横浜のシネマノヴェチェントというミニシアターの自費出版本『グループ・タックのきらめき』読了
杉井ギサブローをはじめタック関係者のインタビューがメイン
同じ虫プロ系でもサンライズやマッドハウスに比べて語られることの少ないグループ・タックについての貴重な証言集
虫プロ時代、手塚治虫が音入れまで全部済んだフィルムを勝手に編集しちゃって音と合わなくなっちゃった話とか
『銀河鉄道の夜』の銀河に穴が開いて吸い込まれていくシーンは流し台に水が吸い込まれていくところを撮影・着彩して
それを見たラピュタ制作中の宮崎駿が電話かけて来て「あれどうやって作ったの」と聞いてきたとか、いろんな話が満載
京急戸部駅近く(と言っても結構歩く)のシネマノベチェント館内で販売中 300部限定 税込1500円 368頁
まんだらけ通販でも取り扱ってるとのこと(こちらでは税込1620円)
https://order.mandarake.co.jp/order/detailPage/item?itemCode=1050252852&;ref=list 『君の名は。』には、日本のアニメーションの文脈が豊かに含まれている 新海誠監督インタビュー
http://filmers.jp/articles/2016/08/21/post_80/
例えば、終盤に三葉が走って転んでしまうシーンですが、あそこを担当いただけたのが
『人狼JIN-ROH』や『ももへの手紙』の監督を手がけた沖浦啓之さんという、たぶん日本で一番巧いアニメーターなんですよね。
その沖浦さんがやったことで、走って転ぶという絵コンテ通りの芝居ながらも、想定よりも何倍もエモーショナルなシーンになっていて、
それはもう、ちょっと単純にビビりましたよね(笑)。すごいんですよ。
それを絵で伝えられる表現力って、今まで当てにしたことはなかったんです。
あそこが沖浦さんじゃなくても、たぶん映画自体は成り立っていたとは思うんです。
でも、観た人の感触とかエモーションは、あれがなければやっぱり少し目減りしちゃってたのかなと思ってはいるんですよ。
そういうすごいものが常に貰えるとは限らないから、今回は本当にラッキーであったと。
そういう意味では、ちょっとこの先が怖いですよね。いちばん美味しいところを味わってしまったという感じはします(笑)。 「龍の歯医者」長編化決定! NHK BSプレミアムにて2017年2月放送
http://animatorexpo.com/news/161
日本アニメ(ーター)見本市の第1話「龍の歯医者」を元にした長編のテレビアニメーションが、
2017年2月にNHK BSプレミアム放送されることが決定しました!
監督は、短編に引き続いて鶴巻和哉さんが担当。新たな制作チームを編成して、現在長編(45分 × 2本)
を鋭意制作中です。
原作の舞城王太郎さんはベテラン脚本家・榎戸洋司さんと共同で脚本を執筆。
キャラクターデザインは第3話「ME!ME!ME」等でも活躍した井関修一さん。
また、制作統括、および音響監督は庵野秀明さんが務めます。
なお、今作はスタジオカラー が制作する初のテレビアニメーションとなります。
NHKアニメワールド龍の歯医者
http://www.nhk.or.jp/anime/ryu/
今回は90分の超大作。 8分の短編だった「アニメ(ーター)見本市」の時とは違う、新たな世界観が出現します。
監督の鶴巻と共に、多くの才能ある若手がメインの作画を担当する点にも注目してもらえればと思います。
「龍の歯医者」はいわゆるTVアニメーションにあたりますが、我々は映画作品と変わらぬ情熱と技術を注ぎ込みます。
どうぞご期待ください。
庵野秀明 押井、ブニェル見たぜ@東京学芸大学in1974
学芸大の同級生(全員女性で教育関係に従事)と昼から飲み会でお喋り、東門の近くのカレー屋シロー
の話になり、始めて押井守さんと会った時の事を想い出す。
入学した四月、映研(映像芸術研究会)に入りたくて連日、サークル長屋と呼ばれていた木造のサークル棟
の部室前(表側の窓から入れるようになっていた)に行ったがいつも鍵が閉まっているので、自治会の人に
聞くと「押井さんという人が鍵を持っている、連絡しておくから明日また来て」と言われて翌日また行くと、5年生
の押井さんが向こうからトコトコやって来るのが見えて、あの小柄な人がそうかと思ったらその通りで、鍵を開け
てボロボロの部室に入った。(その遥か昔は軍の宿舎だったらしい)
部員がもう一人いるから喫茶店に行こうと言われてシローへ。
え?二人しかいないんですか、闘争があって映研と分裂して映研が消滅したんだ……
シローにもう一人の部員である川村さんが来て「押井、ブニュエル見たぜ」と言う。
何のことか分からないので焦って聞くと、ルイス・ブニュエル監督の新作「ブルジョワジーの密かな愉しみ」が新宿文化でやっている。
慌てて観に行くとガラガラで映画も訳が分からない話だったが、部室で押井さんに「ブニュエル観ましたよ」と
報告、「良く分からなかったです」と言うと「どこが分からない、単純な話だろ、ブルジョワを馬鹿にしているだけの
ことじゃん」と言われて目からウロコ……
そうか…ブルジョワが食事しようとすると必ず邪魔が入って射殺されたりして誰かの夢になるという繰り返し…
なるほど、シュールレアリズム的にバカにしていますね…
というところから部員三人で映画の話ばかりしていた二年間の付き合い(つまり先輩二人とも二年留年したということ)が始まった……
……という話をしたら、同級生たちは、え?あの押井守が学芸大にいたの、と今日始めて知ってスマホで確認して驚いたのであった。
誰も知らなかったのにも驚いたが、今日まで40年以上その話題が出なかったからさ……
http://blog.livedoor.jp/kaneko_power009/archives/51531448.html http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/interview/15/230078/120600065/?P=5&;ST=smart
片渕:そうですね。それは自分にとっては、個人の視点には限界があるけれども、
個人の精神はその限界に縛られていないということを意味しています。
人間は物理的に存在しているだけではなくて、精神世界を持っているということなんですよ。
肉眼では見えない心の中の世界があるからこそ、僕らは他人を見た目だけで判断してはいけないし、お互い尊重し合わなくてはいけないんです。
すずさんは、本当に見かけだけならつまらない人なのかも知れません。
ぼおっとしているし、なにもしゃべらなかったりして。
でも心の中には色々豊かな絵画的なイメージが存在しているし、“鬼いちゃん”のような物語だって存在している。
昨日、庵野秀明君に会って「観た?」って聞いたら
「観た。なんだあの女、ぼおっとして。首締めたくなった」って(笑)。
でもそんな女性の裡に色々なイマジネーションが存在しているからこそ、愛おしくなるんじゃないかな、と僕は考えているんです。 臭い玉@3日目西ら07b @donguri_suzume0
おめでとうございます。
ここまで最悪で酷い対応されたスタジオは業界入ってトリガーが初めてです
糞スタジオオブザイヤー2016受賞しました。
17:08:54
臭い玉@3日目西ら07b @donguri_suzume0
まだ仕事があったのにおめえの席ねぇから!みたいになってしまった。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
臭い玉@3日目西ら07b @donguri_suzume0
私が会社に紹介した人の机を確保するために私の机を代わりに使って私が会社で作業出来ないって、よくよく考えたらかなり失礼な対応されたなと思ってしまって
「ワイリーッッッ!!!」のAAみたいな感じの顔になってきた。
ラジオで批判的な声に対して語る
12月18日放送のTBSラジオ「道上洋三の健康道場」に、ゲストとして登場した新海監督。想像より優しい声で、『君の名は。』に
ついてのエピソードを数多く語っていた。
そもそも『君の名は。』に対する批判とは、「こんなキャッチーなら100億超える映画になるわ」「作家性を捨ててヒット作を作った」
「魂をビジネスに売った」「ありがちなモチーフの組み合わせだけで、そりゃあヒットするよ」……といったような、心無い発言である。
以前の記事でご紹介した、漫画家の江川達也氏が「プロから見ると全然面白くない」と酷評していたことなども含まれるの
だろう。
これほどの人気作品だからこそ巻き起こる、いわば “イチャモン” だが、新海監督はどのように答えたのだろうか?
以下、ラジオからの書き起こしである。
「(批判的な声に対し)それは、あーその通りかもしれないな、と思うのと同時に、そんなに容易なことならば、みなさん
やってみればいいじゃないか、という風にも思います」
「僕たちも狙ったというよりは、結果的にこういう数字になったというのもあるんですけど、やっぱり売ろうと思って作った
ものが売れるわけではないですよね。それは大変困難なことで、僕たちも2年間、本当にもがいて、もがいて、もがいてき
たわけなので、“キャッチーな映画の積み重ねだよね” みたいな言い方をされると多少腹が立ちます(笑)」
永居 慎平@金曜東E07a ?@yaruo37
監督印税要求すると
監督降ろされるからなぁ…
「いりません、監督できればそれでいいです」って自主的に放棄してる
人しか今は監督になって無いんじゃないのかな?
これって異常だよなぁ・・・
アカサビ/仕事断ち ?@akasabi55 1
@yaruo37 むしろ、今こそ有利に交渉できそうなんですけどね。
もう何本も先まで予定が入ってる人の話聞きますし、監督も足りてないはずなので。
永居 慎平@金曜東E07a@yaruo37
@akasabi55 一回製作委員会の中の人達と話した事があるんですけど
予算を何割か負担でもしない限り
あ り え な い
欲しけりゃ金持ってこいって言われました
でも、持ってきても分配させたくないので
中に入れませんけどね^^って言われて
やっぱりねーって思いました
永居 慎平@金曜東E07a ?@yaruo37
@akasabi55 でも強制的に委員会側が従わなきゃならない相手が
原 作 者
だそうです。
なので原作者になって立ち位置を変える以外に
この状況を脱出する方法は用意してないって
明確に答えてくれました
原作者になる以外道は無いです
アカサビ/仕事断ち ?@akasabi55
@yaruo37 あ〜。
委員会方式だと、そうなってしまうんですかね。
永居 慎平@金曜東E07a ?@yaruo37
@akasabi55 あと閉じられたブラックボックスの中に我々は居るって
いい加減自覚した方がいいかもですなぁ~
(やべぇこんな事言ってるからまた監督が遠のく)
永居 慎平@金曜東E07a ?@yaruo37 13 時間13 時間前
@akasabi55 因みに予算を上げる事も考えてないらしいですよ。
総予算が上がったら自分らで吸い上げるつもりだって言ってました。
現場は餓死寸前で使い倒してなんぼらしいです。
「死んでしまう」と言ったら
「死なない努力をしない方が悪い」って言われました
「メアリと魔女の花」8日間で47.8万再生
「夜は短し歩けよ乙女」8日間で40.1万再生
「打ち上げ花火」15日間で9.1万再生
「メアリと魔女の花」11日間で53.2万再生
「夜は短し歩けよ乙女」11日間で42.5万再生
「打ち上げ花火」18日間で9.5万再生
「メアリと魔女の花」21日間で58.4万再生
「夜は短し歩けよ乙女」21日間で45.6万再生
「打ち上げ花火」28日間で9.9万再生
「メアリと魔女の花」53日間で69.6万再生
「夜は短し歩けよ乙女」53日間で66.2万再生
「打ち上げ花火」60日間で11.4万再生
「メアリと魔女の花」特報
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
東宝MOVIEチャンネル
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
Mary and The Witch's Flower Teaser Trailer (Official)
「夜は短し歩けよ乙女」特報
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
東宝MOVIEチャンネル
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
TOHO animation チャンネル
「打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?」予告
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
&;;;;t=2s
東宝MOVIEチャンネル 阿佐ヶ谷で行われたUSPのイベント、行ってきた
話した内容については漏らさないのがマナーなのだが、
ヤマカンと柴については話が出なかったので、漏らしようがないw
まあ、案の定だが
あと、里見Pが斜に構えた嫌な奴だと言うことはよく分かった
隣の桝本がまともに見えた
『恋と嘘』 (週刊少年マガジン マンガボックス連載)
制作:ライデンフィルム
監督:宅野誠起
京アニ売上高(利益)
○2008年12.5億
○2009年11.3億
○2010年16.0億
○2011年18.2億
○2012年18.2億 (0.79億)
○2013年18.1億 (0.69億)
○2014年21.2億 (1.44億)
シャフト(2012年度・帝)
売上高 13億円
利益 1700万円
自由に作られた劇伴で「甲鉄城のカバネリ」の世界が広がる
──ではテレビアニメ版の「甲鉄城のカバネリ」について伺います。この企画はどのように始まったのでしょうか?
荒木 「甲鉄城のカバネリ」を作っているWIT STUDIOのアニメーターが一番得意なのがアクションもので、彼らが活きるものを作るというのが最初のテーマでした。
その上で自分が意図したのは、この多数のアニメが存在するシーンにおいていかにして目立つか。少なくとも同クールに似たような作品が存在しないことを目標に企画をスタートさせました。
6話からラストの戦闘シーンは特にそれを強く感じました。
荒木 あの回は本当にうまくいきましたね。あんなに気持ちいいフィルムって、この世にどれだけあるのかなって自分でも思うくらいです。
荒木 確かに「もののけ姫」における、昔の日本っぽさの表現には影響を受けていますね。昔そのものを描くということではなく、今のアニメとして自然だったりカッコよかったりするように微妙にアレンジしてるんです。
たとえばキャラクターの髪型は、今のアニメに登場させるとしたらありかどうかで判断しましたし。
──次回作はどんな作品になりますか?
荒木 今言えることは少ないですが、とりあえず生駒や無名、来栖や菖蒲さんがちゃんと出てきて活躍する続編です。
とりあえず「甲鉄城のカバネリ」という企画のキャパシティを全開にする、「甲鉄城のカバネリ」決定版にするという意気込みでいます。
荒木はダメな自覚が全くないところが凄いわw
頭悪いのか鈍いのかどっちなんだろな
http://takashipom.tumblr.com/post/154658721033/
12月30日に30年間の想いを遂げる放映、、、自分的には大イベント、があります。TOKYO MXで1時間、
放映する「6HP」がそれです。呼び方「シックスハートプリンセス」というアニメーション作品。でも、全く出来てい
ません。背景の出来ていないカット140カット。背景のウチへの納品日、一応22日。しかし局への納品日、25日。
動画も7分間のCGフュージョンカット、全部間に合わない。でも、線画、背景レイアウト状態で、放映します。
納品のその瞬間まで、皆で頑張って、ギリギリまでやりますが、それでも間に合いません。アニメファンであれ
これ作品見てきて、ああだのこうだの、思ったりしてきましたが、正直、アニメ制作って、ビルを建てるのに
一級建築士の免許が必要なように、そういう特殊な経験、データ、学習が必要なんだ、と今回痛感しています。
この作品は僕の夢でもあったアニメ制作であるとともに、25年を経て、自分が現代美術作家としてデヴューした
時に言ったことへの自分への返答なのです。だから、アニメであるのとともに、芸術とはなんぞや?特に自分は
日本に住み暮らしていて、現代美術の文脈でやることは何が必要なのか、を正直にやるとなると、TVシリーズ形式
のアニメを造るしかないのです。
だが、その実態は未完成なモノを放映せざるを得ないという、関わってくれているスタッフに、申し訳ない想いです。
未完成の第一話は(1時間枠で22分が第一話分で、残りは、この作品がココに至るまでの経緯と、僕の謝罪&
言い訳ドキュメンタリーという構成なのです。。。)いつの日か、完成版をリリースしたいし、2017年は、2話、3話も
放映したいですが、どこまで持つのか
真摯にオタク文化をアートに翻訳し、それがアメリカのアートシーンで受け入れられると、日本のオタクの人々が、
一斉に大反発をし始めました。オタク界の頂点の1人「機動戦士ガンダム」の富野由悠季監督が数年前、芸術新潮
で特集された僕の五百羅漢図の記事を見て、対談を申し込んできてくれて、そ の時もハッキリ言われました。
「あなたはアニメのパクリをやっているわけでしょう。大変な反発を感じた」 と言われました。
総監督 村上隆 いい加減スレタイ高畑と杉井と出崎りん外して新海、新房、細田にしろと
高畑と杉井と出崎りんが何で成功したんだよ
どうでもいいけど片隅って随分前に話題になったじゃんマンガが
でもアニメ界隈の人間はそっち用に咀嚼されてお出しされないと語れないのね
富野と高畑の畜生コラボが見たいwww
見たいwww
アニプレのスーパーエース新房の評価の低さよ
物語シリーズ(数発)とまどマギで円盤総売上げは
富野(ガンダム)、宮崎(ジブリ)、福田(種種死)、庵野(エヴァ)に次ぐ実績
物語シリーズの円盤200万、まどマギ円盤100万以上 経済効果400億他監督作品多数
アニメ100
2017/2/19 10:13
ベスト・アニメ100:第2回中間発表で「まどマギ」が男性首位 「ラブライブ!」上昇で上位席巻
こうして日本アニメの100年目は組織票と多数派工作に明け暮れるのでありました。
どうしようもねぇなぁ・・・。
せめてクリエイターに投票させてくれないかな?
もっともっと埋もれた名作が出てくると思うんだけど。
「M-1」方式ね。
また「啓蒙」か!と言われるかも知れないが、教養としてのアニメをもっと追究してほしいんだけどな。せっかくのNHKなんだし。
ていうかNHKって最近アニメへの擦り寄り方変だよね?
元アニメーション監督・山本寛
>ていうかNHKって最近アニメへの擦り寄り方変だよね?
ヤマカンに同意しちまったわこの部分
2013/10/26 (土) 公開 まどマギ
土曜 26932 日曜 14525
日曜日の対土曜日比 53.9%
2015/06/13 (土) 公開 ラブライブ
土曜 87673 日曜 46069
日曜日の対土曜日比 52.5%
2015/11/21 (土) 公開 ガルパン
土曜 33747 日曜 22536
日曜日の対土曜日比 66.8%
2017/02/18 (土) 公開 SAO
土曜 133290 日曜 89321 (21:55現在)
日曜日の対土曜日比 67.0% (21:55現在)
まどかマギカがSAOに負けた...
「メアリと魔女の花」8日間で47.8万再生
「夜は短し歩けよ乙女」8日間で40.1万再生
「打ち上げ花火」15日間で9.1万再生
「メアリと魔女の花」11日間で53.2万再生
「夜は短し歩けよ乙女」11日間で42.5万再生
「打ち上げ花火」18日間で9.5万再生
「メアリと魔女の花」21日間で58.4万再生
「夜は短し歩けよ乙女」21日間で45.6万再生
「打ち上げ花火」28日間で9.9万再生
「メアリと魔女の花」53日間で69.6万再生
「夜は短し歩けよ乙女」53日間で66.2万再生
「打ち上げ花火」60日間で11.4万再生
「メアリと魔女の花」69日間で73.7万再生
「夜は短し歩けよ乙女」69日間で71.0万再生
「打ち上げ花火」76日間で12.0万再生
「メアリと魔女の花」特報
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
東宝MOVIEチャンネル
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
Mary and The Witch's Flower Teaser Trailer (Official)
「夜は短し歩けよ乙女」特報
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
東宝MOVIEチャンネル
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
TOHO animation チャンネル
「打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?」予告
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
&;;;;;t=2s
東宝MOVIEチャンネル 龍の歯医者は何をやりたかったんだか
まったく話題にもならないし90分なら
劇場公開でもよかったとおもうが
見れる人が限られてるBSプレミアム放送で話題になるわけがないだろお前はアホかw
NHKで初放送した劇場ラブライブとか視聴率0.6%
NHK作品はアピールしたところでそこまで盛り上がることない
ライオンとかまさにそう
ツイッター見てると視聴した人らには高評みたいだしいつもそういうポジション
歯医者は導入部が押井的ナビ画面?だったが、あの物語一体何がやりたかったのだろう?
設定に物語が追い付いていないという印象を受けた。
前後編合わせて90分しかなんだから、主役は一人に絞るべきでは?
和風異世界をやりたいのはいいけど、物語が何処へ向かっているのか分からなかった。
観客を引き付けるためのOP(大艦巨砲礼讃バトル)も
肝心要の歯医者説明の役には立っておらず、無駄に長い。
同様に龍に寄生するおかしな生き物(チビ使徒?)や人々をアレコレ描いていたが、
作品世界のリアリティ面を補充する事には繋がっていなかったように思う。
魔法?も使いたい放題だし、龍の存在も突飛すぎる。
造語や設定主導という面が強く、ちょっとしたGレコ感が漂った。
>>31
動員&興収1位『劇場版 ソードアート・オンライン -オーディナル・スケール-』は
土日の動員30万8376人、興収4億2576万2760円でした。
特典:ポストカード1枚
3/10からは4DX及びMX4Dを導入する国内全劇場66館で4D版上映決定です
「まどか叛逆 興収 4億0000万3600円 動員 27万1279人」特典:ランダム色紙5種類
SAO今の入り見てる限りでもまどかマギカ超えるのは確定だと思う
まだ特典が地味だからかまどかみたいに目当てって人がいないみたいでそこまで落ちてない
これ豪華特典来たらリピート開始するだろうし20億以下はまずないと思う
2017/02/13 20:47更新 最新デイリー詳細速報(約20分毎更新)
順位 販売数(前回更新比) 座席数(消化率) 先週比 95分率 全日推定値 映画作品タイトル名
*1 *32785(+*553) 384440(.927) ****** 71.9% *32947 相棒−劇場版IV−
2017/02/20 20:44更新 最新デイリー詳細速報(約20分毎更新)
順位 販売数(前回更新比) 座席数(消化率) 先週比 95分率 全日推定値 映画作品タイトル名
*1 *31456(+1196) 169851(.917) ****** 60.8% *31538 劇場版 ソードアート・オンラ…
先週の同時刻の相棒とほとんど変わらないくらい良い
まどかさん負けましたよ... 1巻平均
71,056 魔法少女まどか☆マギカ
35,879 ソードアート・オンライン
19,312 ソードアート・オンラインII
これだけ差があるから勝負する気にもならない
興行が数億違うだけでなんだというんだろ
龍の歯医者は描きたい展開のために尺の取り方が性急だったね
世界観とキャラが作り手側の頭の中だけで出来上がって
Gレコ・バケモノの子に通ずる無茶な時間経過とわかりにくい設定で視聴者置いてけぼり
これは1クールは無いと無理だなと思った
そもそも何の為に和製ファンタジーを作って誰に見せて売りたいんだろうか
カラー所属の年齢ピークを過ぎつつある著名アニメーター陣は納得してるんだろうか
失敗とはいえまだ話題になってアンチと信者が喧嘩してたGレコの方が作り手の熱量がある
Gレコって話題になったっけ?
空気で終わったイメージしかないわ
ガンダムと違ってNHK作品は売上とか元から気にしてない作品しかないよ…
初動
SAO 興収 4億2576万2760円 動員 30万8376人
ラブライブ! 興収 4億0023万5800円 動員 25万1811人
まどか叛逆 興収 4億0000万3600円 動員 27万1279人
SAOが記録更新したみたいだな
映画の売上って滅茶苦茶しょぼいよな
しかも半分配給に取られるんだろう
NHKは歯医者で川上とのコネを維持したいんだろうな。
作家としての一面を持つ川村元気と比較したら、プロデュース能力は大幅に劣るけど、
川上一人抑えれば、角川ドワンゴ・ジブリ・カラーとのビジネスが円滑になるんだから。
興収推移
ラブライブ
4.00→8.3→11.9→14.8→16.5→18.5(19.0)→20.7→22.1→23.1→24.3→(最終28億)
まどか
4.00→8.6→12.3→14.9→16.7→17.8→18.4→19.3→??.?→20.2→??.?→20.6(最終20.8億)
SAO
4.25→
【WEB先行】4/23 富野監督と考える日本アニメ映画の新時代
講師 アニメーション監督 富野 由悠季
『君の名は』や『この世界の片隅に』など、話題作が多く出た昨年のアニメーション映画界。
これについて機動戦士ガンダムの生みの親である富野由悠季監督は
「リアルと地続きのファンタジーをアニメで表現できるようになった、新しいアニメ史の幕開け」と語ります。
今現在も新たなる挑戦を続ける富野監督がアニメーションの持つ表現の強みや日本アニメのこれからについて皆さんと一緒に考えます。
NHK文化センター青山教室
4月23日(日)14:00〜15:30
https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1124513.html
和田昌之と長久友紀のWADAX Radio 特別編「富野由悠季監督×片渕須直監督対談」
https://agonp.jp/
※要会員登録
富野さんはヒット作にしっかり便乗しています >>47
初めから叩く目的で作品見てもそら面白くないよ... このスレって目につくやつ全員を逆張りでぶっ叩く斜に構えた馬鹿しかいないの?
>>49
だから視聴率爆死しながらも実写版守り人を続けれる訳だしな 富野由悠季×片渕須直の対談が実現 「悔しいけど出来のいい映画。そりゃあもう嫉妬心ムラムラですよ」
2017.2.21 Tue 18:24
アニメ・ゲーム・声優関係の様々な番組コンテンツを配信する新ポータル「AG-ON Premium」は、3月17日の
本オープンを前にプレオープンし、オープン記念対談・特別番組が決定したことを発表した。スペシャル対談
には『機動戦士ガンダム』シリーズで知られる富野由悠季監督と、大ヒット中の映画『この世界の片隅に』を
手掛けた片渕須直監督が登場する。
対談は「前篇」と「後篇」に分けての配信となる。「前篇」では「和田昌之と長久友紀のWADAX Radio」の特別編
として、両監督へのインタビューが行われた。
『この世界の片隅に』を観て片渕監督との対談を切望したという富野監督は、同作に対する評価を問われると
「悔しいけど出来のいい映画。そりゃあもう嫉妬心ムラムラですよ(笑)。自分で作りたいと思った」との大賛辞
を送ったほか、富野監督ならではの作品論や技術論を展開している。
一方の「後篇」はニュースサイト「ダ・ヴィンチニュース」とのコラボによる、「ダ・ヴィンチニュース編〜映画
『この世界の片隅に』富野監督×片渕監督 特別対談」と題した両名の対談だ。
このなかで片渕監督は「すずさんは日常生活を営んでいたはずだったのに、何に追い詰められて“戦争
をする側”の意識に至ってしまったのか」としたうえで、「戦争は何が罪かというと、昨日まで普通の市民
だった人が徴兵されて兵隊になるわけですね。そうやって人が本来犯すべきではない罪を背負わされ
たり、あるいは罪でもないのに罪悪感を背負わされたりする。そういう末に、すずさんは『私は戦ってい
るのだ』という意識に至ってしまう」と、人物造形について詳細に解説している。
配信中の「前篇」は8月20日まで、「後篇」は3月10日から9月10日まで視聴可能だ。世代の異なる2人の
アニメーション監督はどんな対談を繰り広げるのか、アニメファン必聴のコンテンツといえそうだ。
http://animeanime.jp/article/2017/02/21/32646.html 『この世界の片隅に』片渕須直監督×富野由悠季監督による夢の対談が実現! いつもの富野節も
http://rensai.jp/212845
「最初に見た時、映画館で立ち見しかないと言われて、この年だし2時間以上立ち見はなあ……と思ったけど、見てみたら2時間立って見ているという苦痛を感じなかった」
「悔しいけど出来のいい映画。原作が素晴らしいから自分でもやりたかった作品だったので、悔しくて腹立った」
「当たり前の作り方してるじゃない? 当たり前なことをアニメはこういう風にやったか、というのがとってもうれしかったです」
「ひょっとすると『火垂るの墓』よりも上手かもしれない」
可愛いぜ、富野。 業界試写で立ち見とか、どんな罰ゲームだよ(笑)
ちゃんとリンク先の記事を読め。
富野クラスならバンダイか角川に言えば
個室のVIP専用映画館手配してくれるだろ
そもそも一般客に知られたら大騒ぎだぞ
映像作家の認識率が高い映画館
意識高い系アニメ
生富野がいたらどうなるかわかるよね
バレたら芸能人より騒ぎになるわ
独立系の劇場はいまだに立ち見とかあるよ
シネコンしか行かない人は知らんだろうけど
富野信者って富野のことアニメ屋でなくセレブとして信奉してるところがあるよな
アイドルオタ・声豚・ラブライバーみたいなノリ
他のアニメ監督はこの世界の片隅にを見てどんな評をしたんだろうか?
駿は本人曰く他人の作品は見ないとの事で、
庵野は「観た。なんだあの女、ぼおっとして。首締めたくなった」との事だが。
片隅
富野…激賞
庵野…ヒロインの首絞めたい
宮崎、新海、押井…スルー
君縄
富野…賞賛
細田…見てないと告白
庵野、押井、宮崎…スルー
シンゴジ
富野、押井…凡評
他特になし
SAO
まだ聞かない
君縄は業界人からはあまり絶賛されてないな
荒木が富野との対談で良い作品だと思うといってたぐらいか
細田はわかりやす過ぎるし宮崎や押井や庵野は新海に嫉妬してんのかね
>>67
仮に富野をセレブ扱いしている信者なんているのなら、多分そいつはエセ信者だろう。
足掻いてこそ富野、天下を獲りそこなった男だから逆に魅力がある。
上記の対談(WADAX Radio 特別編「富野由悠季監督×片渕須直監督対談」
https://agonp.jp/)を見た。
その中で今回の対談は富野の要望で実現し、片隅の1回目は立見をしたと語っていた。
と、いうことは2回以上見たって事だろうか?
あと、富野が原作を初めて読んだのが2015年暮だったそうだが、原作を知ったきっかけも聞きたかったな…。 >>69
以前、キャラクターランド?付録に富野のシンゴジ評が載っていたが、あれには納得がいかない。
当初富野は、政府・自衛隊の対応や特殊な描写は庵野の創作だと思い込み高評価を付けていたらしい。
ところが後にそれらのほとんどが実際のリサーチに基づいたものと知り評価を下げたそうだ…。
これはおかしい。
余程手抜きをした作品でもない限り、そのジャンルの専門家等にアドバイスを受けて
作品にリアリティを持たせたり、リサーチを反映させるのは当然の事だ。
それがいけないのなら緻密な考証自体を否定することになるし、
ただの空想だけで作っていると陳腐でやマンネリな表現に陥りかねない。
そんなおかしな拘りがあるからGレコになってしまったのではないだろうか? >>70
>足掻いてこそ富野、天下を獲りそこなった男
http://getnavi.jp/life/107929/
●「機動戦士ガンダム」
2014年期:802億、2015年期:767億、2016年期:786億、2017年期:706億見込み
ガンダム作って38年間ずっと天下取ってるが
ガンダムでバンダイと角川に天下取らしたし
この売上げで天下じゃなかったら興行300億とか400億でいい気になってる人らに失礼
むしろはやくガンダムを超える作品出して欲しいわ
いい加減ガンダムの天下は飽きた >>73
エヴァの関連商品は年間売り上げが出てないのか?
入れるべきか分からないがパチも含めたらどうなんだろうな >原作が素晴らしいから自分でもやりたかった作品だった
ハゲの実力で作れるわけがない
2017/02/25(土) 21:00開始
山本寛×宇野常寛対談「アニメ業界の未来は明るいですか?それとも...」&山本寛新作発表
http://sp.live.nic ovideo.jp/gate/lv291189588
> さらに番組後半では山本寛氏の劇場版新作アニメ作品の発表も行います。 バンダイサンライズ以外でやりたかったら
アニプレ植田か角川井上に頼んだらいいよな
立場的にその位の決定権はあるし
当の本人はロボット物しかやらないけど
コンテ千本切りとか信者が自慢げに語ってるけど
富野回は描き直されてるもの以外はつまらないのばっか
奥田誠治と同じで質より量の人なんだろう。本人も日アニのコンテは適当に書いて数をこなして金を稼いだと言っているし
業界人で富野のコンテを貶す人はいても褒めている人もいなければ、コンテ集すら発売されていない。
コケ続けていた北野武や今もコケ続けている押井には金を湯水のように出し続けたバンダイが
ガンダム以外には富野にほとんど金を出さないから、こうなったんだが
正直バンダイ以外で富野に金出して欲しがる会社はいない
>>73
>●「機動戦士ガンダム」
>2014年期:802億、2015年期:767億、2016年期:786億、2017年期:706億見込み
それ殆ど非富野ガンダムの売り上げ
富野はもはや無関係 ライディーンの時に適当にコンテ描いてたのに
日アニ名作アニメの監督の話が来たのならすごくね
バンダイが業界トップだけどな
バンダイ以上にアニメに投資する企業はない
富野アンチは「アニメに何の貢献もしなかった」まで言おうとして滑稽になる
欠点多い作家だけどなにもやってないまで言うのはアホすぎ
富野さんは80年前後はよく頑張った
80年代中は第一線でおもちゃCMディレクターとして頑張った
それ以降第一線を外れた余生を送っている
修正しても遅いよ
昔「ガンダムが偉大なのは星山博之の脚本があったから,現にバイファムは富野アニメのような歪みがなくて素晴らしい」
とか連呼してるやつ見かけまくったけど、正直どうでもいい珍説だわ
まーた庵野がエヴァ作らない理由生まれちゃったよ…
庵野も冨樫と同じで作らないで済む環境や状況が有るので
ホントどこまでも作らなくなる
これ絶対また庵野も関わるっしょ
責任の無いポジション大好き人間だもんなー
音監でも良いし絵でも描くよ?庵野爆発させちゃうよ?ってね
監督以外なら何でもやるっス師匠!とホントいい感じに師弟の関係修復出来たもんなー
宮崎&庵野のネームでまーた客来るじゃん…
金のなる木に群がらないスポンサーは居ないってよ
スポンサーには途中で死んだときのピンチヒッターいるのは
安心というか、むしろそっちのが話題になりそうだから望んでそうでw
富野信者は極端なんだよw
ワザとだろうけど
1かゼロで富野の功績がゼロなんて言ってないだろ
そもそも1stガンダムが富野一人の創作物じゃないんだよ
それを言うならそれこそパヤオ並みの仕事をしなきゃ
富野がゼロなんて言ってないしかし富野が1で一番偉いピラミッドのトップのなんて成り得ない
こう言うこと言うから富野信者は嫌われるんだ
いちいち引退宣言なんてせんでもいいのにな
宣言しなくても、りんも杉井も実質引退してるようなもんだし
ジブリと宮崎駿の呪い “リストラ”された後継者たちの「その後」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170224-00010004-bfj-ent&p=1
宮崎さんは無言で去っていったが、翌日にA4で2ページに及ぶ米林監督宛の手紙が届く。
「僕が描いてしまうと、この作品を傷つけることになる。それはやってはならない」
というコメントの後に、宮崎さん流の作品を完成させるメソッドと激励の言葉が直筆で綴られていた。
偶然なのか意図的なのか、せっかくの記事が宮崎新作の話題に打ち消される形になったな…。
まあ、宮崎の激励も「早くメアリを終わらせて、俺の作品を手伝え」って事なんだろうが。 >>93
宮崎さんは2013年9月、会見を開き、引退会見を行っていた。
「何度もやめるといって騒ぎを起こして生きてるんでどうせまただろう、
と思われてるんですが……今回は本気です」と話していた。
最後のくだりを「今回も復帰です」に直さねばならんな…。 ジブリは最も福利厚生がしっかりしてるスタジオと持ち上げられていたのに、突然制作部閉めてスタッフは首に
ドワンゴ川上が庵野とやったアニメーター見本市で見付けてきたCGアニメの若手スタッフと宮崎を組ませてみたが
宮崎の暴君ぶりが出て結局上手くいかない。若手が出す動きのアイデアも何もかも潰していく様子がNHKのドキュメントから伝わってきて薄ら寒かった。
そんな宮崎を不屈の人とかいって持ち上げるNHK
川上は鈴木と宮崎がくたばった後のことを考えて長編の金出すんだろうけど、傘下のカラーズを引っ張り出すことだけは止めてほしいわ。
宮崎の下で働いても人は育たない。宮崎は他のスタッフに仕事をまかせることをしない。細田みたいに才能ある人間がいると嫉妬して徹底的に潰すだけ。
今回の長編は完成しない。そんな気がする。
>>98
80年代から発作的に引退宣言してるんだよな >>98
福利厚生がしっかりしてる=金がかかる
だからスタジオが常に稼働してないと赤字ばかり溜まる、
無論ヒットしなくても赤字になる
常に作品を作りながら黒字を出すという環境じゃなきゃ
スタジオが維持出来なかっただけの話
後は宮崎の動きのこだわりの問題だからそれは仕方ない パヤオが趣味的主義主張的にライバル視しなくちゃいけないのは、
新海(君の名は。)や庵野(シン・ゴジラ)やましてや片渕(この世界の片隅に)でもなく、
水島努監督(ガルパン)だと思うw
ガルパンなんていうオモチャっぽいのとは違うと思うな
ガルパンは好きだけど水島にミリタリ趣味があってアレになったというのは違うと思う
業界でまともな給与出して福利厚生がしっかりしてるのは
サンライズ、アニプレ、東映アニメの大手3社だけ
アニプレは製作会社じゃないしサンライズも社員は高学歴エリートで製作はフリー
3社以外は何処も経営滅茶苦茶な自転車操業状態
dory7000?@dory7000
サバンナ高橋みたいなトーク番組でアニメオタクを馬鹿にしてた人間を使ってんじゃねーよ。こいつがアニメ好きみたいな立ち位置で出てくるのはマジで不快でしかない。 #龍の歯医者
@trigger_inc @NHK_BS_Premium @NHK_BS1
dory7000?@dory7000
龍の歯医者を見る予定の人は直前番組と直後番組を見ない様に気をつけるべき。
サバンナ高橋みたいなオタクのアンチが司会する番組を見たら不快で作品が汚される。
製作陣と関係ない所でマイナス要素が仕込まれる、作品を好きな人ほど注意しなければならない皮肉 #龍の歯医者 @trigger_inc
こういう「俺たちオタク」意識強すぎる馬鹿はしんで、どうぞ
>>105
そいつらはアニメ産業をファブレス化してるよな。
東映は自社制作してるけど、漫画原作がほとんどだからリスクは取っていないに等しい。
他の二社の制作についてはほぼ外注丸投げみたいなものだから、
極端な話、丸投げ先が日本の会社でなくても良い訳だ。
まあそれが国内・国外の違いはあっても、低賃金で奴隷を酷使しているようなもんだ。 サンライズってそんな高学歴ばっかなんか?
小川は東大らしいけど
福利厚生がしっかりしている制作会社は京アニでは
社保完備、賞与、育児休暇、保育室、介護手当とかあったはず
自社で作品化した原作を自社育成した人材で自社制作して自社経営ショップで通信販売
ジブリが町工場的な規模でやりたかったことを成し遂げた会社って感じ
山本寛による新作オリジナル劇場作品「薄暮」アニメ制作費を募るプロジェクトです。2018年劇場公開を予定
現在の支援総額
760,000円
5%
目標金額は15,000,000円
パトロン数
27人
この作品『薄暮』は、僕が勝手に銘打った「東北三部作」のラストを飾る、福島県いわき市を舞台としたアニメーション作品
になる予定です。
今まで岩手県大槌町を舞台とした『blossom』、宮城県仙台市などを舞台にした『Wake Up, Girls!』を作って参りましたが、
いよいよ、満を持して「福島」を描こうと思います。
とはいえ、今までの創作と同様に、そこまで社会性・メッセージ性の強いものにするつもりはなく、福島の「いま」を、素敵
に生きる少年少女が描けたらと思っています。
それは、震災後を生きる僕達にとっては、とても尊いものなんだ。
そんな作品にしようと思っています。
もちろん、「聖地巡礼」=コンテンツツーリズムを目的とした、さまざまな企画を連動させていきたいと思っています。
なぜクラウドファンディングなのか。それはいろいろなところで断片的にお話していることなのですが、ひとことで言えば、この作品はできるだけ「しがらみ」のない、自由な場所で制作するべきだ、という考えが大きいところです。
自由で、素直で、豊かな作品を皆様にお届けするには、今はこれしかない。
原作・監督 山本寛
プロジェクト応援団長 福原香織
https://camp-fire.jp/projects/view/11715 バンダイ本体 サンライズ(管理)
角川 バンダイビジュアル
アニプレ 東映本体
東映アニメ(社員)
↑(大手アニメ製作管理側 高学歴高収入)
壁
↓(制作側 学歴不問 糞収入)
サンライズ(非管理) 東映アニメ(契約)
A1 トムス ジブリ ぴえろ
京アニ IG マッド
その他(超絶ブラック)
バンダイの平均年収1000万
角川の平均年収900万
東映本社の年収850万 東映アニメの年収700万
「京アニは福利厚生完備」 ←年収300万
Pとか監督とか年収高いポジションの人間しか居なけりゃ
そりゃ平均は高くなるよな
漫画で例えると
編集者(出版社社員)=バンダイ・サンライズ社員(プロデューサー他)
漫画家とアシスタント=サンライズ各制作スタジオ(監督・アニメーター他)
しかも各スタジオは漫画家のような版権もなく、派遣労働者の寄せ集めみたいなもの。
みたいな感じ?
大手が小さいとこにぶん投げて作るしそんな感じじゃね?
現場はフリーだろうし名前売れたら独立できるけど
しかし龍の歯医者なあ
アニメ関係者に褒めてもらいたいアニメというか
大人しく頭で考えて真面目に作っちゃった印象
なんというか尺が物凄く足らなかった
>>117
まさに現代の奴隷制度がアニメ業界だよ
現場に儲けさせないシステムだけは徹底されてる >>121
大人しくプリキュアやればよかった。その一言に尽きる 東映アニメーション社員の平均年収であって東映アニメーションの作品を手掛けるアニメーターの平均年収じゃないでしょ
アニメーターを抱えてる会社ほど平均年収は下がる
つまり東映は・・・w
アニメに関わってるだけでいいならテレビ局や広告代理店の担当者の年収も書けって話だなw
東映アニメーションは70年代に下請け製推進してアニメ業界の待遇悪くした一番の戦犯だから
アニメーターを抱えず、なおかつ自社で版権握ってる会社は儲けてるよ
>>125
東映の中で仕事してるアニメーターも制作も
ほとんど下請け会社の出向だからな 日本のアニメーション界、
莫大な制作者の犠牲の上に築かれた
かりそめの繁栄、かりそめの平穏は一体いつまで続くのだろう?
今回の宮崎新作発表の火消対応における鈴木Pの慌てぶり…。
これは万が一、元ジブリ社員に不当解雇を訴えられた場合を恐れての狼狽ぶり
だったのではないかと予想する。
理由1 不当解雇の時効がまだ消滅していない
不当解雇の時効は原則として3年(不法行為による損害賠償請求権の場合)らしい。
ところが、ジブリ制作部門の休止が発表されたのが、2014年8月だから現時点でまだその3年を経過していない。
理由2 解雇が認められる理由が微妙
解雇が認められる理由は、大きく3つで「会社の経営状態が著しく悪い」という項目もあるそうだ。
確かにジブリの人件費は年間20億円もかかり、これが経営を圧迫したという噂がある。
しかし、ウイキペディアで純資産を確認すると140億5700万円(2016年3月31日現在)だし、
http://kabumatome.doorblog.jp/archives/65802403.htmlでも126億円(2014年3月31日現在)計上されている。
これが経営の著しく悪い企業といえるかどうか…微妙だ。
理由3長編アニメの制作だから
短編のしかもCGアニメならば長編アニメではないという理屈は通る。
しかし、解散理由であった手書き長編アニメの制作再開を正式発表してしまうと、
自ら解散理由を否定してしまう事になる。
だから、現時点で不満を抱くジブリ残党が本気で敏腕弁護士を雇ったら…
鈴木Pがオフレコだと思って米国でリップサービスをしたところ、
それが大々的にマスコミに取り上げられてしまい、
大慌てした理由の真相は、こんなところにある気がするのだが…
(ただし本当に不当解雇であった場合に限りますが) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293) そもそも解散理由は「手書き長編アニメ」云々ではないだろう
もうジブリの名前では作らないことにすればいいんだ
別会社を作って………
別にジブリ・ポノックの共同制作にして
パヤヲを出向させる形にしてもいいわけだしなあ
>>137
時折挿入されるギャグが予告編時点で寒い 平成28年度(第67回)芸術選奨 (PDF)
http://www.bunka.go.jp/koho_hodo_oshirase/hodohappyo/pdf/2017030801_besshi.pdf
映画 大臣賞 庵野秀明 映画監督・アニメーション監督 「シン・ゴジラ」の成果
「エヴァンゲリオン」シリーズで世界中のアニメファンを魅了した庵野秀明氏は,
「シン・ゴジラ」制作に当たり,「思想を具現化してこそ先達の制作者や過去作品
への恩返しである。」と言う。卓越した技術力と精細な造形,大胆な演出,どれを
とっても独創的な氏の天賦の才が躍動する。多用な表現は空想特撮映画を再生
し,その力量で新しい映像表現の可能性を見事に体現させた芸術性と技術力の
融合は圧巻である。
映画 大臣賞 片渕須直 アニメーション監督 「この世界の片隅に」の成果
一般から出資を募り,数年越しに制作された「この世界の片隅に」は興行・批評
の両面で大きな成果を上げ,広く話題にもなった。戦中に広島から呉に嫁ぐ「す
ず」を主人公とする,こうの史代(ふみよ)の原作漫画の素材を生かしてアニメー
ションに翻案した片渕須直氏は,緻密な映像・音響設計で映画ならではの深い感
動を観客に体験させる。すずや家族の慎ましい生活の細部,そして,時間的,空
間的な距離感がリアルに迫る。戦争を知らない世代が戦争の恐怖とともに,世界
の片隅にある何気ない日常の大切さ,そして希望までを観(み)る者に静かに感じ
させる。 kyo_k@kyo_k
最近の作品で注目作は?という質問に富野監督は、君の名は。この世界の片隅に、ひるね姫を挙げて、この三作品は作品の良しあしというより、
アニメがファンタジーであるという所から抜け出て、リアリティという面で世代が変わった事を感じる。これは宮崎アニメでも感じたことのなかった。と。
富野監督は急に咳き込んだり、痛み止めを使ってるというコメントがあったりして、すごく心配。お元気なうちに新作を拝見したくございます。
お互いに、ライバルとして意識していたかについては、富野監督は高橋監督を眼中になかった・見下していた。高橋監督は、手塚治虫という
デカイ山を見てしまってから、手塚治虫以外の人はそんなに変わらないんじゃないかと競争意識が一切なくなったとコメント。
シャア専用フレンズ@Char_Tweet
富野 ヤマトの上目線がガンダムの下目線(マーチャン)を引き出した。世間を黙らせてヒットさせる考えを得られたという意味では
西崎Pに感謝 ・ヤマトとガンダムは日本の風土に合っていたからヒットした。ガンダムには時代劇要素、人型ロボット要素があった
富野 西崎某、名前も言いたくない。ヤマトの2番手で呼ばれました。ヤマトを回頭させるという無神経さアニメ業界の人では
ないから。ただ、これによって外の世界を初めて見ました。3話のシナリオがクズで全無視したコンテを出して大喧嘩。
高橋 手塚先生に「全部直してください」とW3の1話コンテを投げ捨てられた。大声を出されたのはその一度だけ
中尉@zms006
新しいロボットアニメは作りたいけどアニメは作るのに色んな人が関わるから簡単にはいかないと富野監督 高橋監督は2度と
ロボットアニメは作らないと言ってました Gレコの映画どうなんだろ
メディア系の庵野ゴリ押しきついわ
もうアニメもろくに作れないのに
>>150
シン・ゴジラがヒットして評価されてるだけだしこれをゴリ押しって言うのは違うと思う
おそらくお前が嫌いだから目立ってるのが気に触るだけだけでしょ
ゴリ押しって言うのは一時期の押井や大友みたいにコケまくって消えたけどTV局が必死で持ち上げてた状況の事かと メディア芸術祭は応募しないと受賞できないんだよ。
庵野が欲しくない賞ならエントリーしてなかったでしょ。
パブは東宝の仕切りで庵野はうちで口はさめないと愚痴ってたぞw
樋口が昔審査員してた賞だよ元々権威がない賞なんだしw
ゴジラよりも君の名は。の方に賞やってることに必死さが現れてる
ゴジラいうほど良くないじゃん
ネットだとオタクが多いから褒めまくってるけど
昔のエヴァは興行はしょぼいが関連商品とかも売れたからな
シンゴジなんて一部オタクが褒めて映画で小銭稼いだだけ
こんな平凡な作品がキネ旬2位脚本賞とか日アカとか
もう邦画も含めて権威も糞もないんだな
>>153
ゴジラ自体が東宝の作品だしそんなの庵野が決められるわけないだろ
お前頭大丈夫か? 庵野は樋口が間を取り持ってなかったら追い出されてたよな
>>157
ほんとそれ
ヒットはいいよ
クソ映画でもヒット作はたくさんあるから
でも賞はありえないレベル
でも批評しなくてはいけない評論家たちが仕事欲しさからか、または普段偉そうに映画語っても所詮は怪獣映画オタクであることが露呈しただけか全く機能していない ガンダムヤマト世代が経営陣になって一般企業がアニオタ化したように
エヴァ世代が映画を評する側に回っただけだと思う
すげえ。自分の方が庵野よりすごいと言いたい奴がたくさんいる。
ただの老害だろ
ジャンルで色眼鏡してるのが典型
昔、井筒が宮崎作品をアニメの時点で5点満点で自動的に3点が上限と言ってたのと同じ
高橋「演出は絵コンテが基本なんですが、初めの頃、ずるずると手をつけられずにいた絵コンテを残り3日くらいで
焦ってガーッと書いて先生に見せたら、らせん階段の上の先生の仕事場からバラバラッ!と絵コンテの紙が降ってき
て『全部直してくださーい!』って神様の声が降ってきました。先生に大きな声を出されたのは後にも先にもあの1回
だけ。あとは、僕にとってはずっとやさしい人でした」
富野「演出では僕の方が先輩だけど、『ジャングル大帝』や『W3』といった新作が社内で優遇される中、入社から
ずっと『アトム』班に居続けさせられた。『アニメーターにあらずんば人にあらず』の虫プロでは、4年制大卒というのは
『最下等の人種』で、制作以外には使えないヤツという扱いです。あっちこっちで怒鳴られて、いつまでも制作進行なん
てやってられない、演出になるしかない、と思った。制作部でイヤでも目に入るスケジュール表を見ると2カ月先の
(話数の)絵コンテがない。『コンテ切っちゃおう、先に!』と思った」
富野「いや、ずっと恨まれましたよ。大卒のヤツが演出部に入ったって、まずアニメーターに嫌われる。『アトム』の
放送3年目4年目は残務整理の落ちこぼれ部隊のようなもので、高橋良輔は『W3』で演出やってると聞いた時は
『アイツは2階級特進か』と思ったものです。もう僕はずっと『アトム』!」
高橋「テキトー男です!(笑)。僕はうっかり人のマネをしてしまわないようにと、お薦めできない方法ですが、
人の作品を見ないようにしてしまった。情報源は新聞と週刊誌。演出に自信がなかったのでお話を作る方に特化した。
富野さんの『ガンダム』が成功したおかげで、5年くらい、マンガ原作なしのオリジナル作品を作る機会がもらえた。
そのとき夢中になって作った作品のおかげで、僕はここにこうしている。
http://www.asahi.com/articles/ASK3R6VMSK3RUCVL01Q.html?iref=comtop_fbox_u02 ログインしなきゃ見れないもの転載するのはまずいんじゃないの
週刊東洋経済「熱狂!アニメ経済圏」を読んだ。
特集自体は有り難いが、全42P中、アニメの製作と制作関係は16Pと少々物足りない印象。
肝心の制作会社における問題点は、
・中小零細が多く、製作委員会に出資する資金力がない(結果、著作権使用料等で儲けられない)
・制作費の頭打ち(にも関わらず、更なるクオリティアップが求められている)
・4社に1社が赤字
・業界共通のITシステムがない(いまだ非効率なカット袋使用)
等の記述があった。
政府は業界共通の液晶タブレット端末や管理システムの導入に補助金を付けて普及を促す、
なんて事を何故やらないのか?と単純な疑問が沸く。
しかし、どうせやるなら5年見直しの時限立法でも作って、
・アニメ制作会社は作品を制作するにあたり、製作委員会に出資を行う事を原則とする。
但し、当該制作会社の自己資本比率が8%を下回る場合はその限りではない。
・各製作委員は、それぞれ出資金を全額回収出来た場合に限り、
出資が困難だった制作会社に対し、出資額を上回った利益の内、
3%を支払う事にする。なお3%の支払い分は税額控除可能とする。
なんて法案でも作ったらどうだろうか?
金出そうとした政府も余りにも業界が病的な烏合の衆ばかりで呆れたんだろ
>管理システム
これはコストダウンには繋がるが根本的な解決にはならないから
これが標準になって制作進行が楽になっても今の高密度背景と
描き込みに拍車かかって終り
制作会社に金が流れる仕組みつくらんかぎり変わらんし
それは今の制作委員会が許さんし、お上にしてもそんな根本的な
構造改革なんてやる気もない
出資は確かに重要だけど下手に手を出すと逆に潰れるからな
>>169
製作委員会方式って救済システムみたいなもんだしな
出資を行う事を原則とかしだしたら直ぐ潰れるスタジオが山程出てくるし制作会社にだけ都合が良いようにするのは虫が良すぎる
100%ヒットするって分かってるTVシリーズの劇場作の制作会社後乗り出資不可ってのは許してやれとは思うが...
まあ結局TV局やアニプレみたいな大企業が後ろに付いて支えてやらないとやっていけない会社が多いから仕方がない それまでのシステムでは絶対に製作が無理だったナウシカをどうにか実現させるために無理やりひねり出したようなシステムだよな
>>172
チャイナマネーって言うけど中国が殆ど出資するアニメは
霊剣山みたいに中国以外でのビジネスは望めなくなるだけだぞ 製作委員会方式やめたら金なくてアニメ作れなくなる会社が多くて潰れる
やめろとは言っていない。
アニメ作りの基盤となっている制作会社のために、改善しようと言っているのだw
>>169
>>171
>出資は確かに重要だけど下手に手を出すと逆に潰れるからな
>出資を行う事を原則とかしだしたら直ぐ潰れるスタジオが山程出てくるし
ゴチャゴチャ書いたから読みづらかったかもしれないけど、
利益を強制的に還元する事で制作会社の自己資本を厚くし、
流動資産を確保して、運転資金の問題も無くそうとしたつもり。
あと過剰な出資もさせないようにする。
単純化すると、アニメ制作会社は、製作委員会に加わる事を必須とした上で、
1.自己資本比率〇%以上の制作会社=必ず製作委員会に出資する
2.自己資本比率〇%未満の制作会社=出資の必要がないだけでなく出資も禁止+製作委員会からお金(利益の出た作品からは)が入ってくる
(ただ、前出の8%だ3%なんて数字はあくまで仮の数字。本当にやるなら企業再生専門家や弁護士、政治家、官僚なんかが最適な数字を見つけ出せばよい)
仮に制作会社の出資が失敗しても、1の状態から2へ戻るだけ。
利益が出た作品に関わってさえいたならば、
常に製作委員会から利益の還流があるので、財務内容が改善されてまた1に戻れるはず。 >制作会社にだけ都合が良いようにするのは虫が良すぎる
零細スタジオに対する配慮?
もしそうなら、業界内で経営・業務上のルール(契約書面や就業規則等)を整えた後で、
中小スタジオと合併を促すのもいいかもしれん。
そうではなくて、製作委員会に対する配慮?
別に赤字作品なら利益還元の必要がないのだから、いいじゃないw
あくまで利益還元が必要なのは、資金の回収できた作品だけ(それも僅か数パーセント分)
しかもその分だって税額控除出来るようにするんだから。
とにかくアニメ制作会社の体力が付くまでは、
強制的に製作委員会側の利益の一部をアニメ制作会社へ還元する!
それにより、制作会社側の体力が付いた時点で、
今度は強制的に委員会への出資をさせる仕組みが必要だと思った(そうする事でリスク面でも委員会と近くなり、不平等感も減る)。
当然、この制度を悪用(粉飾等)しようとする連中が、製作・制作側双方から出でくる。
また、製作委員会方式をとらず、抜け穴を見つける者も出てくる(海外で制作する、海外から発注する等)だろう。
さらに作品内容や製作費にも影響が及ぶかも…
だから5年後位に制度の見直しをしたり、脱法行為に厳しい罰則を設けたりして、
しばらく様子をみてはどうかと思うのだ…過激だけどw
長々と書いて本人だけは理解してるつもりみたいだが
他人には全く伝わらない文章だなw
パヤオが作っていたときは予算に難癖もつかなかっただろう
あのバカ新海も投資家にだけは認められたかもしれない
オリジナルアニメの権利の仕組みっていまいちよくわかんねーな
出資もしてないスタッフが原作者としてクレジットされてるオリジナルアニメとされないオリジナルアニメの違いはなんだ??
>>180
すまん。
・体力の無い制作会社は製作委員会に出資する必要がないし、出資してもいけない。
・逆に体力がある制作会社は出資しなければいけないけど、体力に見合った出資しかさせない。だから会社が傾く事はない。
なお、ヒットした作品にさえ関わっていれば、出資してもしなくてもお金が入ってくる仕組み。
だから、今現在体力が無い会社でも、いずれ力が付く。
そして、仮に一度ぐらいの出資に失敗しても、他作品の利益で経営はまた徐々に改善する。
ただし、ヒット作が無い場合は苦しい。
そんな場合は大手や中小制作会社と合併したら?
あと、ズルをする奴らがいたら、成敗しましょう。
と、いうことです。 >>大手や中小制作会社と合併
どうして制作会社が枝分かれしていってるか理解してないのでは?
優秀なスタッフ達が、皆一山当てようとして独立した事?
似たような理由で分裂した、プロレス団体のその後を見れば勉強になるよ。
もし自転車操業体制の維持という事ならば、別にそれは零細スタジオじゃなくても良いと思う。
>>183
有り体に言えば会社が認めるかどうかだと思う
>>184
そんなの仕組みでどうこうするのは難しいでしょ
どっかの破綻した旅行会社みたいに規模は大きくても
自転車操業って場合もあるし 力のあるスタッフで、会社がどうしてもこいつを使いたいと思ったときそいつの著作権を認める。
或いは著作権は会社が持つけど
監督にインセンティブが発生する契約もあるらしい
そんなん許されるのは全盛期の宮崎駿(もののけ以降)だけだろ・・・
細田とか御輿に担がれてる様に見せてるだけで実態は複数のプロデューサーに操られて作品の内容すら判断件ない
利益も大して貰えないからスタジオ地図はおおかみとバケモノの興行収入良くても未だに動画すら雇ってないスタッフ10人しか居ない事務所
現実的に見ると深夜アニメやってるスタジオ以下で自分の会社じゃアニメ作る事すら出来ない
>>191
太い方の水島監督がそんな契約した事あるって以前書いてたような
ていうか、地図は数年に一度しか無い細田監督作品しかやらないのに
動画マン抱えても仕方なくないか 細田や新海もそうだけど自分が原作者になるような人は一緒にノベライズも手掛けたりするけどあれもインセンティブ代わりの補填みたいなもんかな?
>>191
細田アニメの話はシロート丸出しだと思ってたけど
あれも上に言われて作ってたのか >>192
スタジオジブリがどれだけ凄いかって事だよ 地図はデスクやプロデューサー込みで10人弱だからね
>>195
アイデアは細田が出してるけど肉付けや最終的な決定は東宝と日テレとスタジオ地図のPと細田が会議して決めてる
後Pの言う事は絶対で指摘された事は作品に取り入れなければいけなくて細田はそれを否定できない
まだ自由に作らせてもらえる立場にはなってない あんのくんすごくね?
アニメ創りたくてもリソース無い連中が四苦八苦してるのに
何年経っても作れ作れって追い回されてるんだ
ジブリと地図の会社のスタイルが違うのに比べているやつがそもそもアホだろ
ジブリも糞だわ
キャラクタービジネスを本格的にやらずTVアニメ作らなかったから
東映やサンライズみたいな大手になれず風呂敷を畳むことになった
鈴木は短期的な企画力はあるが商才無いわ
>>191
そのへん新海は恵まれてるな
自身は人なんか雇ってないのに、コミックスウェーブフィルムの社長が新海に生涯賭けてるレベルの信者で、人も金も労力もすべて吟味して制作環境整えながら作品には余計な口出ししないし >>202
若いころから恵まれすぎると
やがて熱海のあの人のように… 細田はもちろん新海も
川村や井上に従ってるだけじゃないか
本来は作家でもある川村元気くらいの仕事をプロデューサーはしないといけない
監督のすきなようにやらせるだけのプロデューサーは2流
川村Pはまた独特なタイプ過ぎて一般化するのはちょっと・・・
プロデューサーがストーリー修正しまくって原作に居ないヒロイン追加したバケモノの子はどうでしたか?
富野って制作環境は最高じゃないか
原作がバンダイグループ最大の稼ぎ頭という影響力
角川のトップの井上が元自分の編集担当で舎弟
アニプレ立ち上げた植田もかつてはファーストのデスクで使ってVでも組んだりした仲
安彦「『ガンダム』だからと言って作れば必ず当たるというものではないし、
話はまだ丸々4クール分(テレビアニメにして1年分)かそれ以上残っているわけですから、
その製作資金を集めるのは大変なことなんだよと(制作会社)サンライズの社長に言われました。
できるかできないか半々だと思っています。そして(毎週30分作っていたテレビ版と違い)
今は映像完成までかなり時間がかかるけど、僕は今69歳で、いつまで生きるのか、
頭が働くのか、絵が描けるのか分からない、という事情もあります。
ファーストは40年近く前のもので、内容には自信があるけれど映像は見るに堪えない。
僕は映像の責任者(番組での肩書は『アニメーションディレクター』)だったので心残りがあるから、
本編もぜひ自分でやりたいと思っています」
http://www.asahi.com/articles/ASK3Y5WQZK3YUCVL01S.html
ファーストガンダムのビジュアル面は俺が監督したのに
当時は、全部富野の手柄になっていたから
頭に来ていたんだろうな そんなことないような?
当時の安彦は圧倒的なアニメ界のスタープレーヤーだったしガンダムあたりまではそもそも監督というポジション自体が一般には注目されてなかったからなんなら富野よりチヤホヤされた
むしろガンダムは安彦の方が役割が大きかったとか富野を腐す当て馬にされてた印象すらある
オリジンの連載を始める前まではだけど
今はそっち方面は星山が駆り出されることが多いけど
アニメックで神格化されていたのは富野
安彦は相手にすらされなかった
富野の稚拙なコンテをもとに、アレンジしてバージョンアップさせたのが安彦
劇場版3作目とテレビ版終盤を比べれば安彦のありなしの差は一発でわかる
なんだ、つまんないのを相手しちゃってたのか
損した
強い個性のあるキャラが描けるかどうかだな
安彦はマシな方
アニメック云々は安彦本人の言葉だよ、
小牧とかサンライズにしょっちゅうきてたが自分は
取材どころか一度も声もかけられなかったと言ってる
富野もそうだけどその手の当事者の発言て思い込みやらなにやらであまりあてにならんからなあ
とくに安彦はゴーグのDVDnoコメンタリーでも終始愚痴ばっかだからなw
マンガ家になる夢を諦め、教師になろうと1966年に故郷・北海道から弘前大学へ。
「ベトナム戦争反対」の正義に燃え学生運動に身を投じるも、教条的な民青同盟に嫌気が差して
早々に脱退。安酒をあおり、精神科を受診し(診断は「正常」)、「左翼運動から落後した青年が精神
を病み、犯罪を犯す」という暗い小説を投稿したが不採用。弘前全共闘のリーダーとなり組織を育て
るも、大学本部占拠事件の責任を負わされ69年9月に逮捕、翌年除籍。
この波乱の青春記の時代背景や学生運動にまつわる用語は、押井守さんと笠井潔さんの対談本
「創造元年1968」(作品社)を読んでいたのでいろいろと符合するところがありました。押井さんが
高校2〜3年の時、安彦さんは大学3〜4年ということになります。
「『Z』はキャラクターデザインを務めているから、送られてくる絵コンテは読んでいました。『ヘンな話になっ
たな、これは違うな』と思ってた。ニュータイプかオールドタイプか、人を選別しちゃう。それは、行きすぎると
粛清の論理につながって、嫌いというか危険なんです。ニュータイプとは何か?というのはテレビ版の後半
から劇場版で更に先鋭化していったものですが、ファーストガンダムのテーマは違うんだよ、と言いたくて
リライトした。それをもっとちゃんとした形で残そうとアニメを作った。ほかの『ガンダム』は僕がなんだかん
だ言わなくても多分消える(笑)。
ファーストと僕のリライトした『ORIGIN』には、50年、100年と残ってほしいんです」
「僕は『ゴーグ・ショック』と呼んでるけど、要するにウケなかったんです。あの時『ナウシカ』で
宮崎アニメが世間的に認知され、オタクアニメのスタートである『マクロス』があり、その二つの波にかき消された。
あぁ俺の立場はもうないな、と見切ってアニメをやめようと思いました。
高畑、宮崎、安彦、押井と、サヨクじゃなきゃアニメを作れなかった時代
サヨクだから面白いというわけじゃなくて、やっぱ体制に迎合しない反骨精神旺盛なほうがエネルギッシュな作品はできやすいわな
だから今は、判で押したようなサヨク作品はことごとくつまらん
>>219-220 安彦は時間たつと言う事まで変わるが
だからといってあった事象の嘘まではつかんよ >>221
西崎義展の一人で否定できちゃう
特撮の方なら川内康範ってまじもんの人がいるし
それさぁアニメ会社が活動こじらせてまともに就職できない連中の受け皿に
なってたというだけの話だよ、自販機エロ本にそんな連中あつまって
奇妙なエロ本つくってたの同じ 本人がひがんでるだけでしょ
絵描きとしては天才、監督としては二流というのが客観的な評価
当時は十分スターアニメーターとして扱われてた
それにあきたらず僕を一流の監督と同じに扱ってくれなかったと愚痴られたって
それは当然でしょとしか言いようがない
>同じに扱ってくれなかった
あれは当時メディアが富野を祭りあげてたことの批判だよ
祭り上げるならケツをもてという批判
オリジンは安っぽいメロドラマでしかないし監督としては二流以下だよ
ガンダムはメインの客層の30代〜50代が死ぬまではシリーズとして残るとは思うがオリジンはシリーズの中の1作としかカウントされないと思うぞ?
人気あるかって言うと微妙だし盛り上がってすらないからな…
OVAとしてもUC以下だしTVシリーズの種、00なんかより圧倒的に視聴者が少ないから好きなガンダムシリーズでアンケ取ってもTOP5にはまず入らない
貞本もそうだけどコミカライズで飯食ってるくせに原作に対して偉そうだよな
原作は文章なのでアニメの絵のようにパッと見て目立つところがない
原作がよくなけりゃアニメも成功しないが
まあシナリオも脚本家陣が執筆して富野が書いたわけじゃないんだけどな
突然だけど「けものフレンズ」って「きゃりーぱむゅばむゅ」的
幼稚園世界だと思った
>>227
安彦アゲの話してるわけじゃないから
長文でサゲの話されてもしらねとしか返しようがない >>232
別に>>227はキミにレスつけてるわけでもないのに反応されても知らねとかわざわざレスつけてまで言うなんて自意識過剰だよ
そもそも話の起点はID:SUsk823500404が安彦の発言持ち出して当時安彦が扱いが悪かったというところからの富野sageが発端なわけで
で、スレはそこから安彦は絵描きとしてはこれ以上ないくらい持ち上げられてたし監督・演出家としてなら相応の扱いじゃないのという話をしていただけで
キミは後から話に入ってきて頑張って何個もレスつけて場を仕切ってます風な感じ出してるけど見たところ誰も良いも悪いも何の反応もしてないし空回りしてるのよね >高畑、宮崎、安彦、押井と、サヨクじゃなきゃアニメを作れなかった時代
単に、少しは物を考える様な人間は基本的に市民活動に走った時代だった、ってだけ
左翼っていうんなら北朝鮮にでも行って将軍様を持ち上げてやればいいのにな
ポーズだけのペテン師なんだよ
>>236
だって北朝鮮はエセサヨクだもん
あそこは単なる独裁だよ
高畑、宮崎はガチサヨだけど、押井は単なるアナキストというか
反権力、文字通りの独立愚連隊 http://miyearnzzlabo.com/archives/38968
アニメ雑誌『OUT』。僕も買っていましたけども。これなんかは富野さんをいちばん担いでいた雑誌で。
『アニメック』。これも僕、好きで買ってましたけども。その元編集長の小牧雅伸さん。
「1回も取材を受けたことがない」って言っていて。アニメックってガンダムの仕掛け人だったんですね。
雑誌として、小牧さんが。で、しょっちゅうサンライズにも来ていたのに、安彦さんが作画していたら後ろで
「富野さん! 富野さん!」と言っていたけど、安彦さんは1回も口を聞いたことがなかったと。
OUT 富野神格上げ雑誌
アニメック 編集長が富野富野という信者
角川 春樹、歴彦、井上歴代責任者が揃いも揃っていうまでも無く富野上げ会社
であり現在もガンダムのメイン出版社
安彦を相手にしてたのは徳間のみ
その徳間が宮崎という玩具見つけたので似た様な立場(作家志向の左翼メーター)の安彦は切られた 小牧っていわゆるKか
名前があったのか。今の今まで知らんかった
ガンダムにとっては安彦はあくまでもキャラデザ、アニメーターだからね
ガンダムは作画とかで人気作品になったわけではないから扱いに差がでるのは当たり前
押井守:全然関係ない話なっちゃうけど、もっと言えば映画自体がゲームに水をあけられている。この2年間、ゲームばっかりやってきた結論として、これは映画ヤバイんじゃないって感じた。
映画だと2時間で終わっちゃうけど、Fallout(核戦争後の地球を舞台にしたゲーム)は200時間やっても飽きない。終わらないし終わる必要もない。終わる必要がないってのは新しい形式だと思った。
オープンフィールドの環境とキャラクターを用意すれば、あとは自分でストーリーを作れるからね。
映像体験としても全然いいですよ。時間が進むと光も変わってくるし、雨が降ったり風が吹いたりさ。僕ならロードショーに3回行くんだったらゲームを買う。
もちろん優れたゲームだけの話になってくるけど、それが形になっちゃったことがショックだった。かつては一生懸命映画の真似してるなーってくらいに思ってたんだけどさ。今は眼中にないよね。
2年近くゲームをやってきた結論として、こういう危機感を持たずに映画を作っていいのかっていう気がした。
だから、いい時代に映画作ってきたなぁと思うよ。あらゆることを体験したし、好きなことをやって来たしね。これからは作る人はそういうところが大変だよ(笑)。
でもさ、余計思うんだけど今の映画っていろんな目先は変えられるんだけど、表現というレベルでは明らかに停滞してるよね。なんでもそうだけど結局デジタルってさ、目先はともかく表現の本質を変えなかったという気がしてる。
だから映画にできることは何ひとつ変わっていないです。そういう意味で割とさ、冷たくというか突き放して見れるのは、僕がデジタル表現の人間じゃないからですよ。最近は80%、YouTubeしか見てないから。
しかもYouTubeでゲーム見てるだけ。映画より面白いもん。みんな違うから。100人の人間がそれぞれ違う印象で席を立つっていうのを地で行ってんのがゲームなんだよね。100人が100人、違う物語を見てる。
http://www.gizmodo.jp/2017/04/oshii-mamoru-interview.html 今更そんなこと言ってんのかよこの耄碌犬
受動の映画と能動のゲームの差なんてぶっちゃけファミコンの頃から言われてるんだが
ファミコン時代は映像表現でくらべものにならなかったが
今のAAAゲームはアニメには完全に映像で勝っている
日本のCGI映画 押井のしょぼいやつみたいなのにも勝っている
ま、ゲームはいまだ害悪としか思っていない化石のような富野なんかと違って、頭だけはいい押井
この記事のキモはゲームの部分じゃなくて「YouTubeで見てる」ってとこだと思うんだが。
シークバー文化に慣れてしまうと映画がかったるく感じるのは事実。若い子は特にそう
君の名は。みたいなダイジェストみたいな映画が流行ったのもこれが関係してる
新海の物の語れなさが逆にユーチューバーのすっ飛ばし編集に似てた
ハリウッドはドラマが強すぎてマーベル映画を筆頭に「つづく」で終わる連続ドラマ形式の作品ばかりになってるし
まあ脚本の観点から言えばまだまだゲームは映画の真似事しか出来てないと思うが
押井は演出の人だからな
押井は、つまらない映画でも最後まで観ざるを得ない
満員の映画館での立ち見体験があるから
退屈な映画でも無理やり見せられてると読み取るべき情報の多さに気づく
今の観客にそれを求めるのは無理ね
>左翼っていうんなら
一方的に「左翼」と決めつけた相手に対してこういう事をいうからネトウヨって呼ばれるんだよねぇ
アニオタは左翼攻撃しないとしぬやつだらけで嫌い
アニメは好きなんだけどね
押井守とかもう何も作り出せない
無能力者をもちあげても仕方ないんじゃないの?
なんでおまえら貢献者たちをちゃんとリスペクトしないの?
だって過去の人は過去の人だしさあ
おとなしくしてるならともかく何もしないのに
権威だけ振り回して口は悪いわ、現役の足ひっぱるわ
最悪でしょ?
>>251
アニメ関係者?
本当に現場の足引っ張ったりしてるだけなら、
公の場にひっぱりだされるわけないでしょ
ま業界の人なんだったら、
老害なんてお呼びでない、って思わせるに足る作品を作れば
いいだけのこと
貢献者は貢献者だよ
なんのかんの言って、20歳過ぎてアニメ語っても子どもっぽいといわれない風土は
この人らが作ったんだし ぎりぎり庵野をのぞけば全員過去の人のスレで何言ってんだ
アニメ「機動戦士ガンダム」など編曲 編曲家の松山祐士さんが死亡 東京・練馬で住宅火災
7日午後4時35分ごろ、東京都練馬区関町南の木造2階建て住宅から出火、2階の一部約
10平方メートルを焼いた。焼け跡から、この家に住む編曲家、松山祐士さん(79)=本名・松山茂=が救助さ
れたが、搬送先の病院で死亡が確認された。警視庁石神井署が出火原因を調べている。
石神井署によると、松山さんは妻と2人暮らしで、妻は外出していて無事だった。現場は西
武新宿線上石神井駅から南西に約1キロの住宅街。
松山さんは、人気アニメ「機動戦士ガンダム」や「アルプスの少女ハイジ」「家なき子」など、
数々の作品で編曲を手がけたことで知られる。
年寄りだしもうそんなにエネルギッシュに仕事出来ないし
そういうポジションになるのも仕方ないのかな、と思う
押井はアニメの仕事のオファーが来ないって言ってたな…
IG社長にもあんたの映画作ろうとしたら5億くらいはかかるし回収は不可能だから無理だよって話すら聞いてくれないみたい
富野は爆死したGレコの劇場総集編やるとか言ってたけどいつになっても何の情報も出てこない総作監の吉田はとっくに拘束解けてたみたいで今年から2019年まで劇場エウレカに参加する
恐らくGレコの総集編はお蔵入りになってるんじゃないだろうか?
過去の人を貶め、功も罪もひっくるめて全て否定しようというメンタリティは
なんかお隣の国に似てるね
>>257
エウレカは吉田は不参加なんじゃ?
なんか全然絵違ったような ――となると、宮崎駿監督の作品もお好きだったのでは。
新海
僕が映画館で観た初めてのアニメーション作品が『天空の城ラピュタ』で、すでにそのとき宮崎駿さんの
名前を意識していました。『ルパン三世 カリオストロの城』のTV放送は、地域的に入らない局からだったため
音しか聞こえず、画はモノクロのノイズ混じりにちょっとだけみたいな状況で観たんですが、それでも物語は
完全に理解できて、カセットテープに音だけ録って繰り返し聴きましたし、後に1万円以上したビデオソフト
を買ってもらったときも、すりきれるまで観てました。
――世代的にはガンプラブームだったのでは?
新海
周囲は『機動戦士Zガンダム』(85)や『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』(88)で盛り上がってましたが、
僕のところでは、そもそもTVシリーズが映らなかったので「別に」なんて思っていました(笑)。むしろ高校
のときにNHKで放送した『ふしぎの海のナディア』(91)が僕にとっては大きな存在ですね。『エステバン』や
『ラピュタ』につながる要素もあるし宇宙が出てくる点では『バイファム』的で、庵野秀明監督の名前も『ナディア』
で意識するようになりました。大学に入って上京してからは、むしろ興味の対象はパソコン中心になっていきます。
押井守監督の『機動警察パトレイバー』の劇場版1作目(89)はすさまじく面白いと思いましたが、大学時代に
観た2作目は正直よく分からなくて(笑)。後にゲーム会社に就職してからもう一度観て、「これはすごいものだ」
と改めて感心しました。
――いえいえ、逆に純度が高い気がします。アニメをつくるきっかけの作品は?
新海
大学4年の時の『新世紀エヴァンゲリオン』(95)で、特にラスト2話ですね。まるで動かず声だけなのにものすごく
緊張感があって、ショックを受けました。同時に「これなら手間的に自分も作れるんじゃないか」と(笑)。庵野監督の
『彼氏彼女の事情』(98)も弟に貸してもらい、あのエッジの効いた演出の学園ものと『エヴァ』のラスト2話の手法は、
『ほしのこえ』をつくる直接的なきっかけだと言えます。
http://www.b-ch.com/contents/feat_creators_selection/backnumber/v02/
新海から無視された、富野と押井 作品見てれば誰の影響受けてるかぐらい分かるわな
逆に庵野は禿御大の影響受けてるし、
そんなの思春期の体験談程度でしかないわw
>>259
吉田健一はキャラデザでの参加となってるな
作画監督やメインアニメーターのとこには名前ないから原画をちょっとやるくらいかも
Gレコ作業中にやってたAOもそんな感じだったし 庵野は宮崎や永井豪の影響のほうが強いのに
富野に大きな影響されているというのは驕りでしかない
影響を受けたその他大勢リーの一人が富野というだけ
庵野を形成してるものを特定の一つに求めるのは無理がある
結局のところあれもこれもとなる
庵野とか宮崎なんてどうでもいいが
エヴァは富野の影響だろ
どここらどうみてもイデオンとVガンだわ
あれにジブリが入ってるとかどうみてもありえん
ふと思ったんだけど、宮崎ってこの片について何かコメント出してる?
富野はもうテレビシリーズは作らないほうがいい
キャリアと時間が全て無駄になる
テレビアニメ=テレビ番組はリアルタイム性が重要な使い捨てコンテンツ
仕事した!という満足感だけ得られても、作品としては何も残らない
これが映画というパッケージになるだけで事情はガラッと変わる
名作でも駄作でも、作品として足跡がちゃんと残る
映画発で成功したアニメコンテンツはない
君縄も既に枯れたし千尋なんて跡形もない
映画は尺が短過ぎてTVとは比較にならない
映画でも残らないものはゴマンとある。それは作品次第。
富野の場合はガンダムがあるから、監督のフィルモグラフィーを辿った場合、
ガンダム以外のTVシリーズでも辛うじて目に入ってくる。
ただそれが、金と手間暇をかけたゴージャスな画面ではないといったハンデは残る。
あと、TVシリーズだって今回のけものフレンズみたいに、その時々注目される作品というものはある。
禿御大は本質的には長尺の人だと思うけどな
長尺やってからそれを土台に映画ってパターンはあるが
出崎とか富野は、TVシリーズを正当に評価するという軸を打ち出すのが正解
映画作家としてボロクソいうやつはなんかいびつ
エヴァは本人も対談までしている通り永井豪のマジンガーZやバイオレンスジャックの影響が非常に大きい
エヴァ初号機の格納庫はまんまマジンガーZだ
なぜ富野信者がガンダムをパクったと思ったのはガンダムもマジンガーZをパクっているからだ
とはいえ出崎の決定版と言ったら劇場版エースをねらえ!の気もするしなあ
富野は走りながら調整していくタイプだからハナから映画の2時間の枠にきっちりはめ込んで構成するのはダメそう
捨てる刈り込むというのが下手だし
>>273
エヴァを観てガンダムをパクったとか言うやつは見たことないけど
そこで出るのはイデオンでしょ >>273
それ安彦も言ってたわ
ガンダムはガンダムでSWパクってるけど ナウシカの巨人兵もイデオンのパクリ
エヴァがイデオンに似てる理由だ
>>275
Vガンダムの影響はよく指摘されるね
庵野本人も言ってるし
「あの頃、僕がハマって観ていたのが『セーラームーン』と『Vガン』だけなんです。あれが、アニメにしがみついた最後でしたね、
この2作品にハマらなかったら、僕は『新世紀エヴァンゲリオン』を作る前にアニメを辞めてたかもしれない。
あるいは『エヴァ』みたいなものを作る気にはならなかったと思う。」 >>260
なんでやねん、パトレイバー1、2とも絶賛しとるやないか
それにわかる人には一目瞭然だが、君の名はは、明らかに押井のビューティフルドリーマー→メタフィクション系エロゲーと連なる系譜の末裔であり集大成だぞ エヴァとガンダムってシンジとアムロくらいしか比較されなくね
庵野がエヴァ1話を作る際にファーストガンダム1話を繰り返し見て参考にしたが超えられないと言ってたな
エヴァ作る前はZガンダムのLDボックスや「逆襲のシャア友の会」でよく富野と対談してたし影響受けてるのは確かだが
分かりやすい表層的に「このネタをとった」ということじゃなく、富野作品における主人公(子)と父、母、ロボットの関係とか
そういう構造部分を研究し再解釈して取り込んでる
まぁなにがなんでも富野の影響だけは受けていないということにしたいんだろう
>>281
それガンダムがマジンガーパクってるだけだろw >>281
いや安彦がそういうとこはマジンガーが軸になってるって語ってたが? >>284
安彦が言ってたのは、使途がネルフ本部を襲ってくるのは機械獣が光子力研究所を襲ってくるのと同じとかそういう部分だよ
マジンガーは兜甲児と祖父、父という男系の物語で「母」は欠落していてそこが永井豪と富野由悠季の大きな差になっている
なんでマジンガーのコクピットは頭部あるのにガンダムのコクピットは腹にあって最終回にアムロはそこから「脱出」するのか、
要するに富野アニメにおいてコクピットは子宮に見立てられてるんであって、
だから庵野はエヴァンゲリオンは搭乗者の母親の魂が宿っているということにしてコクピットにLCL(羊水)を満たしたんだよ 岡田と氷川が対談しているニコ生をYouTubeで見たが、
氷川はアニメ業界の構造的な問題になんの関心も持っていない事が良く分かった。
ヤマト時代から定期的に湧き上がっている問題だと昨今の過労死や低賃金問題を切り捨て、
個人の創意工夫や努力で乗り切れみたいな事を平然と語っていた。
普段トップクリエイターとばかり付き合っているせいで感覚がズレているのだろう。
あと、漫画を描いてボツにされるのを例えに出していたが、
漫画とアニメは著作権の有り無し(一攫千金できるか否か)や
制作に集団作業が必須か否かで随分と置かれている状況が違うぞ。
理系によくある「社会問題うぜー」ってやつじゃないの、氷川は。
さすがに業界の構造的問題を評論家に考えろと言うのは筋違いだろw
でも漫画家みたいな責任感も根性もないだろアニメーターは
庵野が富野にまったく影響を受けていないとは言わないが
庵野が師匠と認めるのは宮崎と板野のみ
庵野が対談までしたのは西崎、富野、永井豪
また安彦と板野のガンダム原画集までだした
ほか出崎を絶賛しており
特撮関係者を含めたら多方面の影響を受けている
富野はその中の一人というだけ
富野嫌いなのわかったから言い訳すんなよ
否定できない実績までないかのように振る舞うのは無理
誰も全く受けてないとか言ってないだろ...
エヴァ自体は安彦も言ってるが作風もキャラもマジンガーシリーズの影響の方がデカイよ
ロボットにガンダムあるってどこだよw
自らの意志で暴走するのもグレートマジンガーだろ
>>ロボットにガンダムあるってどこだよw
ロボットにガンダム要素あるってどこだよw
まぁ手塚の魔神ガロンにその辺の要素全部入ってるけどな
イデオンにも通じる
富野は手塚に影響与えられてるからそら通じるだろ...
>>302
それパクリ元を通じるで誤魔化してるパターン そもそもこいつらマジンガーの方が古い作品って忘れてるだろ...
富野というか富野信者が嫌われているのは教養も知性もないのにすべての起源は富野という押し付けを他人にし続けたことだな
そのせいで富野もかなり嫌われた
富野の影響もあるが、それ以外の要素も大きいと言っているだけなのに。
40周年間際になって、ファーストガンダムの絵の監督は実は俺だよと安彦が名乗り出る事態にまでなってしまったが
考えたら富野は最初のガンダムすら、ストーリーも絵もつくっていなかった
やったのはディレクションだけ。その才能をずっと続ければよかったのに
昔しつこいぐらいの星山博之厨ってのもいて、
こういうふうに富野の功績をゼロにしようと頑張るやつがネットでははびこる
だがその認識が「常識」になることはない
でも富野程功績がプラスに働かないタイプってそうそういない気がするわ
ガンダムの監督だけど富野自体は知名度がないから作品作ってもどれもコケてるし自身のガンダムシリーズで新作やりますって言っても注目すらされない
おそらくガンダムをヒットさせたのはバンダイのプラモの力がデカイかえあだと思う
そりゃ当たり前だよ。最初は打ち切りアニメだったんだから
プラモ力ならダグラムがリアタイではすごかったし、
星山信者が言うようなギスギス感の少ない「良いシナリオ」ならバイファムがあった
でもどっちもぶっちゃけ一部マニアの記憶にしか残ってないっしょ
富野のディレクションはなんだかんだ決定的要素と言える
富野アンチも押井アンチも、他のアンチもいらない
信者もいらないが
極左と極右の争いと同じで説得力ないんだよ
ガンダムで回りが手柄をみんな富野に回し神格化して、裸で神輿に乗せてから富野がおかしくなって、パワーバランスが崩れてしまった
制作進行を灰皿で殴り蹴って罵倒する暴君と化してしまった
Gレコは禁断の全話脚本をやってしまい、支離滅裂になっで終局
逆シャアのようにシリーズ最終回の1話分程度ならまだなんとかなったのにね
どんなアニメ監督の仕事も、しょせん商業作品だし、駄作も一定の率で混じる
そんなもんだから、欠点についてはなんとでも言えるってことだな
>>313
富野はガンダム以外全てコケてるから駄作が一定の率で混じるとかじゃないでしょw
1%成功で99%駄作 >>312
1stで絶賛されてる1話脚本は星山だからね へぇーガンダム以外に監督作品が99本もあるんだ。すげぇな
1stガンダム以外の監督作品がどれも失敗作って一応ファンもわかってるのか
LD、DVD、BDとフォーマットを変えて何度もパッケージソフト化され、登場メカも30年以上たっても新たに商品化される失敗作
素晴らしいね
いや富野信者もさすがにバンダイのおかげだとはわかってるよw
>>274
でもそれを言ったら富野の代表作だってガンダム、イデオン(の劇場版)になるんじゃないか?
あえてダンバインとかブレンパワードとか言う奴はごく少数だろうし、そもそも観られてないだろう >>321
俺の手元にあるイデオンのBDとか今度BDがでるダンバインは富野作品ではないわけだ。勉強になったわ http://getnavi.jp/life/107929/
●「機動戦士ガンダム」
2014年期:802億、2015年期:767億、2016年期:786億、2017年期:706億見込み
「ZZガンダムは、30年経ても、
定番の人気モビルスーツでありつづけ」
これが富野の真の評価だわ
30年、40年経っても社会現象アニメ以上に売れ続ける
けもフレ、宮崎、新海とは格が違いすぎる 「ガンダム Gのレコンギスタ」新プロジェクト企画進行中!
会場では、現地のアニメファンとの交流を深めるとともに、『ガンダム Gのレコンギスタ』の新プロジェクトが企画進行中であることも語られた。
新プロジェクトについては情報が入り次第お届けしていくので、今後の続報をお楽しみに。
http://www.gundam.info/topic/17864 1522枚 伝説巨神イデオン DVD-BOX
どうせBDも売れてないでしょ...
Gレコ新プロジェクト企画進行中ってずっと放置されてるし
Gレコの総集編やってますはイベントやら講演やらで事ある毎に言ってるしそれでもう2年以上過ぎてるしなあ
まあガンダムの公式サイトに載ったのは前進と言えなくもないか
>>322
ガンダムは総集編だしイデオンはテレビの最終話だけで映画をやるという歪な形式だしなあ
エースは1から劇場作品として新規に作ってるし 禿御大に2時間程度で丸っきり新規の映画を作らせても
ストーリーやキャラを充分描けないから多分ダメだと思うんだよな
映画もダメ出しTVシリーズの2クールもグダってた割りに充分描けなくてダメ出しもう無理よ
富野は多分歳の衰えなんだろうけど元々あんまりだったまとめる能力が更にガクンと落ちた
総集編のΖもOVA形式で全6話のリーンもTVシリーズのGレコも全部同じ欠点抱えてる
さすがにもっと若くて体力ある頃ならTV2クールくらいだったら多少腕尽くでもまとめ上げられるかと
そう
2時間だと詰め込みすぎだけど
かといって4クールあげた所で多分まとめられないんだよ
だったらまだ映画の方が負担は少ない
体力的にも時間的にもテレビシリーズ続けるなんて現実的ではない
まぁTVの富野なんて言われるけど
尺をかけた分だけ良い物が出来ているかというと…ね(-_-;)
語りたいことが止めどなく溢れてくるんだろうけど
そこを整理できなければ創作もクソもない
>>332
歳の衰えじゃなくて星山博之がいないからだと思うよ 星山の存在を大きく見積もり過ぎ
ガンダムを富野の功績から引き剥がすための神輿に安彦使ってたけどORIGINでウーンな感じを晒したので代替として急に持ってこられた感アリアリ
星山はガンダムでは松崎とかと一緒で富野のメモに従って各話の脚本を書いていた一人に過ぎないし富野とも毎回仕事していたわけでもないし
そんなに星山が力が大きなら類似品のバイファムやドラグナーはもっと凄い作品になってないとおかしいわけで
星山のシナリオってあの当時の映画のそれっぽいシチュエーション使いまわしすぎと感じる
どうも根本的な問題として、「スタッフがいい仕事したらその分の功績が監督から差っ引かれる」と思い込んでるんじゃないか
話は逆であって、監督は人を使う立場なんだからスタッフからいい仕事引き出すのが監督の仕事なんだよ
富野が1st以外も売れてて人気だったら説得力があるんだがな...
え、ΖもZZもダンバインもザブングルもエルガイムもすごかったよね?
功績が云々言い出す奴は大概特定スタッフのアンチ
「あの作品は◯◯の功績で△△は足引っ張っただけ」が彼らの口癖
実にくだらん
Zがなかったらガンダムはヤマトやエヴァみたいな伝説の一発扱いになってたぞ
ガンダムのシリーズ化が成功したのはZの功績だろ
あとZで角川がニュータイプ創刊したのも大きい
間違いなく時代を作ったアニメ史に残る作品
Zで三つ巴やり出したりして設定が複雑化したのが
良かったかどうかは分からんなあ
このスレが持ってるのは富野のおかげなのは間違いないなw
スレの半分以上はいつも富野の話題
濃いファンが居るのはそうだろう
ガノタからして濃い人ばっかだしw
>>342
ダンバイン、ザブングル、エルガイムこんなガラクタ誰も知らないよw >>347
濃いファンが居るのに全く売れないってのはGレコや1stガンダム以外の富野作はマジで糞って事を表してる
ライト層が0だから盛り上がる事がないんだろう 杉井が褒めてたドキュメンタリー映画『ぼくと魔法の言葉たち』が公開されたな。
見に行くかな。
監督が高畑の影響云々言ってるし。
話題と言うか信者が盲目だから富野はおちょくり材料として扱われてる状態
>>347
ガノタはガノタであって富野のファンではないよ
Gレコでもうガンダムシリーズに関わるのやめろって叩かれまくってた それはファーストガンダムを生み出した監督への期待と
それを裏切られた失望の現れでもあると思うけどなあ
結局、ガノタ自身が禿監督のツンデレ属性に感化されてるというかw
ジャニカ=ジョージオーウェルの「動物農場」状態なのかね?
カリスマ井上が、あの作品に出てくる
ボクサーという馬のようにならなければ良いのだが。
実写版が公開。今こそ語ろう、
「押井守」と「GHOST IN THE SHELL」
押井守監督が手掛け、世界で絶賛された『GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊』。
公開から20年余りが過ぎた今でも、その世界観はファンを魅了し続けている。
世界中を熱狂させてきた『攻殻機動隊』の魅力とは何なのか――?
そして、アニメ版『攻殻』を生み出した押井守監督の凄さは何処にあるのか――?
番組では、ハリウッドによる実写版映画の公開に際して、
「押井守」と『GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊』を語り尽くします。
http://live.ニコvideo.jp/watch/lv295421462
吉田尚記(ニッポン放送アナウンサー)
宇野常寛(評論家・批評誌〈PLANETS〉編集長)
稲見昌彦(東京大学教授・「光学迷彩」開発者)
番組では「押井守」「攻殻」「GHOST IN THE SHELL」等について、出演者に聞いてみたいこと募集しております 今、押井に数十億賭けるスポンサーなんかいるのか??
「俺の映画はソフトでクロになる」みたいなこと言う人は劇場が嫌がるでしょ
オタクアニメでグッズ込でクロにならない劇場作品とかそうそうないと思うがw
押井アニメは制作費5億もペイ不可だからIGでは作れないって石川が言ってた
ずっとアニメの仕事がない理由
神山も興行5億いくのって感じだからIGは作れないの間違いじゃないかという
2億以下でつくって東宝映像事業部で配給してあとはあきらめて
ゆっくり回収でやっときゃいい
>>364
ひるねの事だったらももへの手紙と一緒であれ失敗してるよ >>365
どう読んだら成功してると言ってると思うのかいという 富野の場合はキャラの描き手がどんどん薄っぺらいキャラを描くようになってしまったので
深い(深味のあるかのような)話と噛み合わなくなってしまった
デジタルどうこう関係ないような、ようは囲いたい描き手がベテランで
デジタルにうつってくれないし、厚塗りリアルタッチが描ける美大の油でた
連中はソシャゲでデジタル塗りで手堅く稼ぐのできてくれないって話
アナログ背景やってくれる会社もかなり少ないし
自前でやるしかないよねっていう
谷田部勝義@8tabe5817
住所も、奥様の名前や年齢も…
事実のようです
もうほぼ確定しているが
老人夫婦だけだと、やかんの火の消し忘れなどに対応できないだろうな
オール電化か、施設に入ればいいんだろうけど、アニメーターやその関係者でそれだけの金を持っている人間なんて
ごくわずかだろうし
相次ぐ関係者の死去のニュース
そろそろ70年代から80年代の時代が終わろうとしているのかもな
火事でなくなるというのは漫画家の横山光輝など有名人でも割と多い
老人は、物忘れがひどくなるから、コンロの消し忘れなどで簡単に家事にしてしまう
若い同居人がいるか、火事対策でできるだけ火を使わせないように周りが
監視しておかないと、こういう事故で亡くなってしまう
先日の松山祐士さんも火災が原因だし、辛い理由での訃報続きだね…。
マジか、塩山さんが・・・
最後のお仕事はボトムズのリメイクかな?
>>374
ベテランがそれしか使わない以外にメリットってあるか?
そもそも画材のポスカラなんて安いから使ってるっていう程度のもんだよ 埼玉・三郷団地火災で亡くなった無職男性 人気アニメ「装甲騎兵ボトムズ」のキャラクターデザイナー、塩山紀生さんだった
埼玉県三郷市彦成で13日未明に起きた団地火災で、亡くなった無職男性が、アニメ「装甲騎兵ボトムズ」などの
キャラクターデザインを手がけた塩山紀生さん(77)だったことが14日、県警吉川署への取材で分かった。同署は
家族から確認を取ったとしている。
火事は13日未明、「UR都市機構みさと団地」8階の一室が全焼し、焼け跡から塩山さんと妻の時子さん(85)の
遺体が発見された。同署によると、台所の焼け方が激しいといい、出火原因を調べている。
塩山さんはアニメ「無敵鋼人ダイターン3」「太陽の牙ダグラム」「装甲騎兵ボトムズ」などのキャラクターデザイン
や作画監督を担当し、「ボトムズ」の主人公、キリコ・キュービィーなどには現在も根強いファンがいる。
平成27年に東京・上野で開催された「メカニックデザイナー大河原邦男展」では、キャラクターデザイナーとして
ギャラリートークに出席していた。
●ロリコン犯罪者はメガネ障害者ばかり
渋谷恭正はメガネ障害者でブサイク障害者(体が左右非対称)でアニオタでした
千葉県我孫子市 ベトナム国籍の小学3年生レェ・ティ・ニャット・リンさん(当時9)=千葉県松戸市六実(むつみ)5丁目=殺害事件。
2017年4月14日、リンさんの自宅近くに住む渋谷恭正(46)を逮捕。
渋谷恭正はリンさんが通っていた松戸市立六実(むつみ)第二小学校の保護者会「二小会」の会長をしていた。。
正面から
耳の形が左右非対称(ブサイク障害者)
左耳
アニオタだったようです(障害者はアニメなどのかわいらしいモノが好きな人が多い)
●メガネはメガネ障害者です
またメガネww
メガネはインテリでも何でもないです
目に障害があるからメガネなんですよ〜
もっと言うと目に障害がある人は、すぐ近くの脳にも障害があります
障害が目だけに限定されるってことは遺伝的にありえません 世の中には随分と短絡的な脳しか持たない奴がいるものだな
外見で人を判断するのはナチスのアーリア人選別法と一緒
しかも眼鏡=インテリとかいつの時代の話だよ
パヤオも保護者会に積極的に参加してたな。
あっ・・・(察し)
流石に人殺しと一緒くたにするのはパヤオに失礼だろ。
まぁ現時点では容疑者なので、犯人と決まった訳じゃねーけど。
精子残してたけどね、たまたまそこでオナニーしてたのかな
東映アニメ、サンライズは大卒のプロデューサー候補の正社員が700万以上可能で
アニメーターには払わんよ
カラーの場合、所属しているトップアニメーターは自分から仕事をとっていけるので将来的にはそのスタイルを目指してもらおうという意図なんだろうけど、それだと動画を育てるといった当初の目的は何なんだとなってくるわな
アニメーターで700万もらっているのってジブリ亡き今は
フリーのうまいやつが劇場の拘束料もらってそれくらいいくか
作画監督やりまくらないといかんだろ
社員ではまず無理
>>392
これって研修期間はどう頑張っても6万円って事かいな へーとうえいやさんらいずのどうがはねん700まんもらえるんだー
研修期間の3ヶ月は、月額4万円+6万円(補助手当)+出来高制
それ以降は、月額4万円+出来高制なんだろう。
しかし、契約形態が「業務委託」というのがなんとも…。
所詮アニメーターというのは、実質派遣社員以下の
名ばかり個人事業主だということが良く分かる。
社畜労働者のようにこき使われるが、契約だけは自営業扱いという都合のいい存在
あくまで個人の責任という建前で仕事をしているから、
どんなに過酷な労働をしても(させられても)、運営主体は労働基準法の適用逃れが可能。
ソープランドも摘発を逃れるため、ソープ嬢を個人事業主にしている。
建前上、店は場所の提供だけ、サービスはソープ嬢自らの判断とすることで、
業者の責任が問われないようにしている。
東映アニメの平均年収が728万と出てる事実
東映サンライズ以外だとアニプレも高給
きっちりしてるとこもあるのに
こういうブラック紛いなとこ多過ぎ
>>405
製作しかカウントしないから、アニプレってどういう会社かわかってるのか?
ゲーム会社なんかで持ち株会社の社員の給与が高給なのと一緒 孫受けの町工場の待遇について比較にトヨタの社員の給与を持ち出してるようなものだな
――この連載では、クリエイターがアニメを生涯の仕事にしようと思ったきっかけなども、うかがっています。
神山
すでにいろんなところで語ってますが、アニメでは富野由悠季監督の『機動戦士ガンダム』(79)の衝撃が一番
大きかったですね。その前の年に『スター・ウォーズ』が公開され、「こういうものを作る人になりたいな」と思ったとき
に、「スター・ウォーズを日本で作るとしたらアニメだ」と気づかされたのがガンダムだった。同じ年に宮崎駿監督の
『ルパン三世 カリオストロの城』も公開され、これも違う種類の衝撃を受けました。今思うとすごいアニメが続々と
公開されていたタイミングでしたね。
『ガンダム』で感じたのは「表現の可能性」です。それまでの主人公は熱血で造形も似たような感じだし、一辺倒
な感じがしましたが、明らかそれとは違って普通の少年に感じた。それは作り手が意図的に描かなければ絶対そうは
ならない。記号的なキャラクターではなく「人間」というものをアニメが描ける可能性を提示してくれて、その部分にすごく惹かれました。
『カリオストロ』に感じたのは純粋にアニメーションの動きの面白さです。絵が生き生きと動いて、人間が本来
やれないようなアクションもやってしまう。屋根の上からものすごい勢いで走って行けば、ひょっとして飛べるかも
しれない。そんな不思議な説得力があるんですよね。ガンダムとはまったく違うベクトルで、リアリティはないのに
なんだかリアルを感じるみたいなことです。
それからしばらくして押井守監督の『うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー』(84)に出逢い、これにもまた
違う衝撃を受けました。アニメで初めて「演出する」ってことを意識したのはこの作品です。子どものころから映画
をたくさん観ていたので、「演出」自体には意識があったほうですが、アニメーションだと「画が動いてる面白さ」が
先に来て、演出家が何かした痕跡を読み取れなかった。でも、『ビューティフル・ドリーマー』は観客をこうやって
騙そうとか、作品世界に引きずりこもうとか、明らかに演出意図が伝わってくる。絵と違って演出は具体的には
見えないんですが、そういう意図が存在していると感じた。
http://www.b-ch.com/contents/feat_creators_selection/backnumber/v40/p03.html
解説者一流 東映アニメって下請け制を推し進めて、今のアニメーターの境遇を決定づけた戦犯ですが
サンライズもそうだけど、アニメーターが高級もらってると思ってんのか?
ネタじゃなくて
なにしろ昔の東映ロボットアニメは、当時の日本サンライズが作っていたからなw
そんなサンライズもバンダイ様の子会社になって
高給取りが増えた(NOT現場)という訳だな
アニメ会社で高待遇って東映、サンライズ、アニプレだけじゃん
この3社だけはちゃんとした給与出してるでしょ
京アニ 託児所と年収300万(これで好条件とかいわれてるが???)
IG スーパーブラック
ジブリ 制作切捨て
カラー 4万円(…)
どうやらわざとじゃなくて本気で言っているようだな
頭悪すぎて絶句
製作会社側の目くらましが有効に働いているとも言える。
しかし、製作と制作って本当に紛らわしいよなw一体誰が付けたんだよ。
漢字じゃ長くなるのなら、カタカナ英語にするとかさ。
もはやそこから情報戦が始まっているとしか思えんw
サンライズって動画の扱いって固定0で出来高制って聞いたが...
>>412
そこに現場のアニメーターの待遇は一切入ってねえよサル
そもそもアニプレックスって何の会社か知ってるのか? 演出家に早く作業を進めてもらうために
背景写真や3DCGのライブラリーを作って利用してもらうことですね
てか
教えて下さい
富野由悠季さん押井守さんをはアニメーターと呼ぶ事は普通しますか?
しない
一応二人ともピンポイントで原画描いたことはあるけど
アニメーター:アニメーション制作において作画(原画、動画、作画監督)を担当する役職の人物の総称
富野や押井はアニメーション演出家、アニメーション監督
例のごとく全部見ればわかるとうそぶいていたけどわかった人いる?
ゲーム内で発生したキラーエイプ仮説とカニバリズム。
クジラとグリーンピース。
「反捕鯨団体といっても君たち肉喰ってんでしょ。」ではないかな?
それが面白いかどうかは見た人の判断だが、
「他人がやっているゲームに果たして感情移入できるのか?」という問題もあると思う。
あくまでもゲーム内の出来事にする事で、あのラストが多少マイルドになる訳だが…。
鈴木:僕が直接関わったのは、『風の谷のナウシカ』(84年公開)が最初。でもそれは遊びだった。商売と
かは考えないで、いいものができればそれでいいと思ってた。でも、そうもいかなくなった。ジブリはクオリ
ティに妥協がなく、製作費はかさむばかり、このままではヤバイと思った。『魔女の宅急便』の製作は4億円
が見込まれた。興行収入は製作費の4倍ないとペイしない。『魔女の宅急便』では16億円以上のヒットが前
提でした。でも邦画のヒットといえば、興行収入10億円が目安。それに『となりのトトロ』では名作『火垂るの
墓』と二本立てでも、6億円弱しか稼げなかった。このままだったら、作品を出すことはできないと、真剣に思い始めた。
―きっかけは何だったんですか。
鈴木:『魔女の宅急便』の製作に入った時に、配給会社の“エライさん”に言われた一言がきっかけですね。
「宮崎監督もこれで終わりだね」って。一瞬カッと来た。でも理由を聞くと、「風の谷のナウシカ、天空の城ラ
ピュタ、となりのトトロと、どんどん興行収入が減っているじゃないの」と。なるほど、数字かと。いい作品を
作り続けるためには、宣伝してお客さんに来てもらわなきゃって、思い知らされた。だからその足でそのまま日
本テレビに行って、宣伝協力を頼みに行ったんです。
―そこから今のような映画公開前に大々的に宣伝を行う方式になったわけですね。
鈴木:そうですね。協賛企業の方には、映画を成功に導くチームの一員として動いてもらっています。映画
が成功しなければ、協賛企業も恩恵を受けられません。だから宣伝の段階で協賛企業が個々に利己的
に動くよりも、まずは映画の成功を第一に考えてもらう。それが僕の基本的な考えですね。
http://v-tsushin.jp/interview/studiojiburi_8/3/ トトロは配給収入が5.9億だから鈴木Pが言ってる邦画ヒットの目安の興行収入10億は超えてると思うが?
トトロと火垂るの2本立てだから制作費も倍掛かってるからじゃないの
「風の谷のナウシカ、天空の城ラピュタ、となりのトトロと、どんどん興行収入が減っているじゃないの」
という言葉からしてwikiと当時の実情は違うのだろう
鈴木のいつものホラトークでなければ
>>429
そこじゃなくて鈴木Pは配給収入と興行収入をいっしょくたにして語ってるのがおかしいってこと
この人は素人は詳しくないと思って話盛ってるから変なズレが出てくる ん?どういうこと?
興収は大体配収の二倍とされてるけどトトロか火垂るが単独で配収5億程度すなわちヒットの目安の興収10億稼いでたら制作費を回収出来たけど二つセットで興収10億程度では足りないという話じゃないの?
じゃあ二つセットなら興収20億程度必要なのか?となるかは別の話になるだろうけど
ともかくこのくだりに関しては矛盾等はないと思うけど
まあ「ヤクザの情報誌」と言われるアサ芸出身だから、何でもアリだ。
息を吐くようにハッタリとホラを吹くタイプだから
鈴木にとって細かな事実なんて関係ないんだろう
興行に拘りすぎてTVシリーズでグッズ展開出来なくてジブリを存続できなかった戦犯でもある
グッズ売れなかったのはパヤヲとかも拒否ってたからでしょ
制作費の4倍無いと回収出来ないなら制作費が20億以上のイノセンスやスチームボーイは80億以上稼がないと駄目だったんだね…
>>423
今さ、実写感覚のフルCGアニメが割りと
日本でもそこそこのレベルで作れるようになったじゃん
あえて俳優を使い続けるのは何かこだわりがあるのか? これに関しては押井がこっちの方がつくるのが楽チンだしやすくつく
実写は必要に駆られない限りコンテも切らない現場処理
鈴木は有能だが無能なとこもあるよな
富野から宮崎に鞍替え→ガンダムが長期に渡って巨大コンテンツ化
角川にガンダム取られる
映画に特化してTVシリーズやらない
キャラクタービジネスが下手糞で
別格のディズニーはともかくポケモン、アンパンみたいなポジも取れなかった
正直一時的に売れる芸能、映画プロデューサーとしての才能はあるが秋元みたいな商才は無い
>>439
そこそこのレベルってもしかして需要0で大コケしたガンツOのことじゃないよな?
あれFF7のOVA以下だったぞ うーんそれでもガルムよりはマシだと思う
アバター目指してあんなショボい実写撮るよりは
いっそ割りきってフルCGにした方がまだ活路はある
ヒットするしないするをCGりレベルと企画の鮮度を同一視している時点であほ
FFCG映画もヒットしたのは2作目のみ
会場に若い人がいなくて言葉が詰まる。
「この世界の片隅に」「君の名は。」あと一応「ひるね姫」もいれてもいいか。ヒットしたかは関係ないし、
全部が全部良い作品とも思っていない。共通点は、リアリティで一歩先を行っている「地続き感」。我々が今観て理解できる。
「君の名は。」は「転校生」のパクり感はあるが関係ない。東宝の新海監督への指揮が見える。ああいう音楽を乗っけるのは上手。
「ひるね姫」はこうまで道具を使うことを見せてくれた。組み合わせ論であり評価ではない。実は半分分からない。
3作品の全部絵空事ではないリアリズムは「アニメ」と切り取って良いものではない。「片隅」は10分でアニメ感が
なくなった。「ひるね姫」は構造的にはリアリズム。「君の名は。」は物語の構造はかなり下手。
「君の名は。」の共感性が、急進的な中国でヒットした理由ではないか。
「ひるね姫」は「片隅」ほどの汎用性はない。「サピエンス全史」で、霊長類が霊長類足り得るのは、虚構を信じる
ことができる(宗教)とある。それをなぞっているのではないか(夢を信じる)。
「片隅」の特異性、近代の時代性をこれだけ描いたのは日本映画史上初ではないか。こうのさんの文学志向、
片渕さんのファンタジー志向が現れているし、ロケハンしました程度ではない関西の空気感が現れている。でもBG
の一枚一枚は腹が立つほど下手。実写の監督では絶対作為が出て来る。こうの絵でリアルに見えるのは観客が
咀嚼しているから。実写では「よく集めねぇ」って寄せ集め感が出てしまう弱点が見える。
アニメ第一世代にトミノがいたと思い出してくれるとありがたい。映画になるアニメを作っていたつもりだったが、
第二世代ではなかったのが悔しい。ガンダムは映画的技法がなければ作れなかったが、「映画」ではなく「アニメ
映画」と言われてきた、悔しい。
ルーカスとキャメロン以前の実写監督にはロケット好きがいないからちゃち。SWとアバターは革新的。それには
彼らの子供じみたフラストレーションがある。
ムーミン的な企画、打倒キティちゃん的な企画を出したがサンライズは即却下。
http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/char_blog/20170423/1492933868 >>444
企画の鮮度だったらFFはヒットした2作目の方が低いよw 押犬はいくら技術があっても、それを拗ねたテロリストみたいな話のために使っちゃうからダメ
一般客はまず呼べない
金で上手いスタッフが集められてただけで押井には技術ない
今さんみたいに慕われてるわけでもないからもう当時のスタッフ集められない
最近御先祖様万々歳!とトップをねらえ!見てたんだけど超面白いわ
OVAは良くも悪くも変なの多かったな
トップは決して高品質作画という訳ではないのだが、
面倒なモニター表示なんかを手描きでグリグリ動かしているところなんかに
当時の作り手の熱意を感じる。
最近はCGでより複雑かつ正確な表現が可能になっているのだが、何故かそれらは心に響かない。
不思議だ。
最近は劇場の作画酷い
片隅とかひるねとかTVかよってレベル
OVAのユニコーンが超絶作画だったり
>>454
SAOはちゃんと見たよな、TVを劇場ってのはああいうの 絵画鑑賞してんじゃねーんだから表現したいものに対して必要十分な画になってればそれでええねん
作画オタはそれを理解できない
絵画鑑賞じゃないってのはその通りだけど、
必要十分な絵になってればいいなんてって言い出したら
お前はユニコーンの作画程度で満足なんだ・・・みたいな話になりかねんぞw
ユニコーンの作画より凄いアニメってあるか?
最終巻なんて10億かけて予算的にも最高峰だし
手書きじゃあれ以上は無理だろと
>>463
最終巻てあのまともに動かないネオジオングが出てるやつ?
あれが最高峰なんだ ユニコーンの作画がよかったのは最初のころだけだよ
基本後になるほど、スケジュールでむちゃくちゃになるから
あの滅茶苦茶な作監の人数を見れば突貫工事で作ってるのは明白だからな
メイドラゴンみたいな地味ネタでもしっかり地味にすごい作画を放り込んでくるからな
湖川友謙 サンライズ作品画集(仮) 2017/6/30
amazon.co.jp/dp/4758015546
ぼくにとって、湖川の手をとおしたものは、アニメ的でもマンガ的でもなく、
特有の距離と質量をもって存在しているものに映る。
富野由悠季(序文「湖川友謙の重さ」より抜粋)
80年代に燦然と輝くロボットアニメ「伝説巨神イデオン」「戦闘メカ ザブングル」「聖戦士ダンバイン」。
さらに「無敵鋼人ダイターン3」を含めた、約150点の画稿を掲載。
富野由悠季監督とともに歩んだ、湖川友謙氏の
キャリアを俯瞰できる初の画集がいよいよ発売!
安彦は北爪と対談した時にあんたの師匠の絵嫌いと
はっきり言ってて吹いたわ、もうちょっといいようあるだろうにw
新海誠? @shinkaimakoto
先ほどの感情グラフのようなものを、脚本のブラッシュアップと同時に何稿も重ねて行ったのでした。
https://twitter.com/shinkaimakoto/status/856512972025233408
小黒祐一郎? @animesama 4月25日
これはすごい。興味深いです!
機会があれば是非、アニメスタイルでやりたいです。
M. NISHINO? @NishinoM 4月26日
『君の名は。』、勝手に分析してたけど、第1TP以外はだいたい監督の考えと一緒かな。ブラッシュアップの過程が気になる。
QT 先ほどの感情グラフのようなものを、脚本のブラッシュアップと同時に何稿も重ねて行ったのでした。
VERSE? @XXXverse 4月25日
脚本の時点でピクサーのような作り込みが為されていたんですね!凄い!
宮崎、富野、押井世代を完全に
引退に追い込んだデータ主義 『Fallout4』というゲームのプレイヤーは、最終的にこのいずれかの組織に接触し、その一員となることでゲーム
のエンディングへ導かれることになるのですが、私がいかなる組織とも友好的関係を持たずに生きることをもって
プレイの大方針としていることは、この連載の読者ならご承知の通りです。B.O.S.だろうがミニッツメンだろうが
レイルロードだろうが、大義名分を振りかざして他者を恫喝するような連中に手を貸すくらいなら、デスクロー先生
に殴り殺されたり、スーパーミュータントに撲殺されたり射殺したりを繰り返し、レイダーのアジトに襲撃をかけて
略奪したりして、その日暮らしを続けた方が楽しいし、思想的節操を守れるというものです。まあ、RPGなのです
から別人格を演じても良いのですが、なぜか私はゲームに実人生を持ち込んでしまう悪癖があるのです。
ついに登場しましたB.O.S.の空中戦艦(実際には司令部機能を備えた前線補給艦)です。いつものようにレイダーの
巣くうビルの地下で銃撃戦を演じ、地上に出てみれば頭上を、それこそ宮さんが描いたような空中戦艦がゴンゴン
と侵攻してきたのでした。
「民間人は立ち入り禁止だ」という恫喝に始まって「B.O.S.以外はゴミ同然だ」等の差別発言悪口雑言ヘイトスピーチ
の嵐です。他人の縄張りに勝手に入り込んできたくせに、数と力を背景に優越意識剥き出しの言いたい放題です。
私の大嫌いな恫喝人間どもです。
http://jp.automaton.am/articles/osii-fallout4/20170415-44824/ >>473
公開当時から思ってたが、君の名は。をそこらにいくらでも転がってる恋愛ものと思ってる業界人はまずいよ
力量が違いすぎて相手の実力すら理解できてないようなもの >>473
各ガンダムの叩き台になってるトミノメモみたことあるか?
膨大な軍事、政治、経済、歴史、宗教、哲学、人類の進化の可能性全て書き込んで
群像劇の為のキャラクターや詳細な世界観の構築、メカニックの設定
富野の考える家族、男女関係、世代間の対立
新海は所詮は2時間の男女のラブコメ(笑)
40年続いてる年間1000億コンテンツとは格が違う 富野は設定厨だから、脚本のブラッシュアップとは全然意味が違う
そもそもテレビシリーズでそんな時間も予算もないし
だいたい富野作品の脚本なんて、粗が多くツッコミ入れられることの方が多いだろ
>>480
君の名は。の脚本に粗がなく突っ込みどころが少ないとでも? それまでほぼ脚本を書いたこともないのに
富野全話脚本で爆死したGレコよりはマシなのは確か
川村が脚本チェックしたのが大きい
>>482
マシなだけのレベルの脚本であれだけのヒットにはならんよ。つまり脚本の出来不出来が主たる要因ではないんだよ >>473
目論見はともかくはたしてそのようにできているのか
それがどのように機能しているのかのが重要だよ
興行が物語ってるというだけじゃあまりに短絡的 宮崎富野新房やカリスマアニメーターにゴマすってた
アニメゴロの小黒祐一郎がごますってるから本物だよ
>>473
ちょっとグラフ見せられただけで、データ主義とか呆れるわ。
このグラフの波は、数式による計算結果などではなく、
観客の感情がこうなって欲しいという、あくまで制作者の「願望」に基づいて書かれたものだろ。
ちょっと脚本をかじれば、あんなグラフなんか無くても十分だと分かるのに、業界関係者の浮かれぶり…。
しかもいまどきABCDパートとか、起承転結でカリオストロを作っていた宮崎かよ。
結果的に日本の脚本技術や業界のレベルが低い、という事を逆に証明してしまったのではないか? 客が軽〜い頭のバカぞろいになったのがヒットした原因
ジブリ信者がよく上から目線で言ってたじゃないですか
悔しかったら200億売れてみろと
>>490
さんまが君の名は。はポップコーンむしゃむしゃ食べながら適当に観るのが丁度良い作品って言ってたくらいだからね
他に番組出てる人らがそれ言っていいの?wみたいな反応で面白かった
真面目な作品や感動するこれって作品は絶対食べながらは観ないとも言ってた 富野 累計4兆
新海 世界興行400億
2017年度の売上げ
ガンダム>>>>>>>>>>>君縄(オワコン)
還暦おやじのさんまの意見をうのみにしている時点で
10代映画の君の名はのメインユーザーの感想とかけ離れている
タレントの意見が正しいと思い込みたい爺の意見
>>494
10代が絶賛するような作品ってそんなもんだよ
一時期流行った携帯小説みたいなもん >>479
(;・∀・)?
トミノメモって、ただのストーリーの要素の羅列だぞ
おまけに新メカが出まくるだけの
現実をみろよ
>>496
それトミノメモちゃう
貼ってある文にも書いてあるじゃん >>492
ワンピース、ドラゴンボールは好きになったけど君縄はそうでもないようだな 年寄りの言う通り、君の名はに優れた部分は無く偶然のまぐれ当たりでしか無いなら新海の次回作は鳴かず飛ばずで終わるだろう
すべては新海の次回作次第
文字通り第二の宮崎コースか、それとも行定勲コースか
さんまハム基本風見鶏の上、
センスは老人のそれだからな
ま、アラフィのアニメオタクは、最近のアニメよりはさんまのほうにいろんな意味で近いんだろうけど
>501
まだトトロ以前の頃だったと思うけどラピュタを誉めてたのを見た記憶がある
「天空城ラピュタ!あのミヤザキっちゅうオッサンは凄い!」
ラピュタの時はアニメ関係者なんて
富野>>>その他みたいな感じで宮崎とか誰も知らなかったと思うが
山本直樹は富野なんか糞
宮崎の足元にも及ばないと言っていたが
演出としてのタイプが違い過ぎて単純比較するのもどうかと思う
ナウシカの時点でそれなりに一般の知名度あったよ
結構大掛かりなタイアップ組んでたし
じゃなかったら映画では使わなかった安田成美の例の歌があんなに知れ渡ってないし
1位 TIGER & BUNNY2011年
2位 劇場版 TIGER & BUNNY The Rising2014年
3位 魔法少女まどか☆マギカ2011年
4位 ラブライブ! (TVアニメ1期)2013年
5位 ラブライブ! (TVアニメ2期)2014年
6位 劇場版 TIGER & BUNNY The Beginning2012年
7位 コードギアス 反逆のルルーシュ2006年
8位 カードキャプターさくら1998年
9位 ラブライブ! The School Idol Movie2015年
10位 おそ松さん2015年
11位 銀魂2006年
12位 ジョーカー・ゲーム2016年
13位 銀河英雄伝説1988年
14位 新世紀エヴァンゲリオン1995年
15位 コードギアス 反逆のルルーシュR22008年
16位 ご注文はうさぎですか?2014年
17位 機動戦士ガンダム1979年
18位 デジモンアドベンチャー1999年
20位 ソードアート・オンライン2012年
21位 CLANNAD 〜AFTER STORY〜2008年
22位 ガールズ&パンツァー2012年
23位 ハイキュー!!2014年
24位 名探偵コナン1996年
29位 宇宙戦艦ヤマト1974年
39位 未来少年コナン1978年
40位 機動戦士ガンダムSEED2002年
41位 けいおん!2009年
42位 涼宮ハルヒの憂鬱 (第1期)2006年
43位 天元突破グレンラガン2007年
44位 ルパン三世 カリオストロの城1979年
45位 化物語2009年
46位 攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX2002年
47位 響け!ユーフォニアム2015年
48位 Free!2013年
50位 Fate/Zero2011年
54位 風の谷のナウシカ1984年
70位 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ2015年
73位 マクロスF2008年
75位 さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち1978年
79位 うる星やつら1981年
https://www.nhk.or.jp/anime/anime100/ani_report/
なんだ
宮崎全然人気ないな てか、ランキングスゴイ端折ってるじゃん(´・ω・`)
90年代まで宮崎なんて作画マニアぐらいしかしらんだろ
アニメ関係者なんて富野>>>>>安彦>その他という扱いだったし
>>515
そんな事無い
80年代にはアニメとか漫画好きは普通に知られてるよ そりゃアニメ好きには知られてるわ
ただ一般の知名度なんてなかったよ
アニメ監督で一般に知名度あるやつなんていなかったわ
りんや富野の人気もアニメファンのうちわだけのことで
富野がロボットアニメというアニメカーストの最底辺にいる
と、アニメ関係者から蔑視されていた事すら知らん奴に
富野を語って欲しくない。
59位にラピュタも入ってるから駿は4本だね。
てか君の名は。は最近作なのに57位どまりなのか。
やっぱこういうのは純粋ヲタ向けが強いってことかね。
駿もジブリ色が確立したトトロ以降はゼロだし。
などと書いてみたけど、38位に星の子ポロンて・・・突然なにがあった?
まんがタイムだよ!
あれが萌え絵とかろくでもない風潮を作ったんだよ
は?ロボットアニメってアニメカーストの最上位だろ
制作費高いし注目度高いし漫画ラノベエロゲの原作以外でオリジナルやれるしで
昔の老人が漫画アニメ自体を小馬鹿にしていたように今の老人は萌え絵を小馬鹿にするが、あれはまさしく日本人が長い年月をかけて練り上げた文化的最終兵器である
その強力さは人種の壁どころか種族の壁すら突破した例もある
ロボアニメがアニメの中でも上等でないものヒエラルキーの底辺と思われていたのは富野自身がはっきりと言ってる
あんなロボットプロレスごときと当の富野が思ってながらもスポンサーのおもちゃとなるロボさえ出せばオリジナル作品を作れるチャンスが掴めることに光明を見出したのもまた富野
あと80年代前半辺りの富野程度で知名度あるとするなら宮崎も同等以上にあることになる
どの道アニメファンや関係者界隈に限定されるものには違いないがクラリスやナウシカのキャラ人気は絶大だったし
コナンの本放送時にタツノコでペーペーだった押井もコナンは自分や周りの人間で話題沸騰だったけどガンダムはふーん富野さんなんかやってるみたいねくらいの反応だったと述懐している
それにジブリ作品は80年代終盤のバブルの頃にはもう金ローのヘビーローテーションは始まってるし
魔女の宅急便やる際にヤマトと大々的なタイアップ組んでたからその時点で宮崎の名前は普通の中学生が認識してるレベルになってた
アニメ誌の扱いはロボットアニメが最上位だし
特にガンダムやサンライズ作品は常に優遇
角川は自社原作差し置いてもプッシュする
それは鈴木敏夫が日テレに宣伝を頼んだんで
今も続いているようにテレビでCM放送が始まっただけだろ
ガンダムやエヴァ以上のコンテンツ産業となっているアニメって何かあるのか?
※DB、ドラえもん、ポケモン、アンパンマンといった漫画やゲームからアニメ化された作品は除いて。
>>523
確かにな。萌え絵のトレンドは1年もすれば古くなるという世界で
多くの絵描きたちが互いに切磋琢磨して今の隆盛があると言える
他のジャンルにそういった求心力がなかっただけの事 ただ残念ながら萌え絵は個人の性的妄想を具現化したものだから
性的嗜好が一致しない人たちからはひどく嫌われるし叩かれる
したがって萌え要素が入ってる図画が一般大衆、特に性的象徴に敏感な
海外から受け入れられる可能性は少ない
萌え豚はいまだに、「碧志摩メグ」がなぜボコられたか理解してねぇんだろうな
昔なら2億円あれば1年で完成させられたのに
今は5年、50億あっても完成しない それだけ出資者の顔をうかがうのは大変だということだね
億単位の金貢いでもらってオナニーしかしない押井ってやっぱ凄いな
毎度の事だが、おもちゃの売上はホントどうでもいい。
>>535
ん?決算ちゃんと見たのか?これ勝利どころかガンダムの衰退傾向が顕になってんだぞ
バンダイIPでDBやワンピが大幅増で他もほとんど増やす中で妖怪ウォッチが一人負けっぽく報じられてるけどガンダムも40億も落としてるんだぞ
おもちゃに関しては目標割れしてるし
しかもガンダムはTVで鉄血2期とUC、OVAと配信でオリジンとサンボルとやっていたのにも関わらず
勢い的にもDBに取って代わられそうだし 富野は40年継続してトップを維持するというのは物凄いことだな
低視聴理だ打ち切りだなんだ言われてもグッズを半世紀売るには本当の作品の魅力がないとダメだし
一時期もてはやされたエヴァや宮崎や新海みたいに興行で一発300億稼いでも
あっという間に一時の流行であとが続かない
流行り廃りだけでも何本あるのよという
ガンダムのビジネスに対しての富野の貢献は10年前で終わってる
最近の富野のしたことは趣味みたいなGレコ作って赤にはしなかったことくらい
プラマイゼロ程度の影響
社会現象といわれるのが
映画なら興行200億でTVなら売上げ300億
妖怪全盛期でも500億
ガンダムがいかに凄まじいか
今、Fateのソシャゲが何千億レベルで稼いでるが、当然ながらFateが千と千尋や君の名はより傑作なんて言ってる奴はいない
だがそういう恥ずかしい事を平然と言っちゃうのが富野信者
>>539
えっ!?
10年前に終わってるか?
結局みんなファーストの二次創作じゃん ■スタッフのモチベーションを維持する方法
――監督もその立場からスタッフのモチベーションをどう保つかを考えるんですね。
水島:
スタッフのモチベーションはフィルムにそのまま反映されますからね。
スケジュールの面などでスタッフの置かれた状況が良好でない作品の時は、ハードルを低めに設定することも大事なんです。
もちろん作品としてちゃんと形にすることは変わりないです。
でも、クオリティというのは青天井ですから、状況を無視して理想的なクオリティを求めようとすると「できなかった」という結果ばかりになってしまう。スタッフのテンションも下がりますよね。
「第1話は理想に近づけるように頑張る」。そして「やればできる」というムードを作ったうえで、第2話以降はしばらくハードルを下げて状況に合わせた内容で進めていく。
これは脚本段階から不自然に見えないように仕込んでいくんです。
そうするとモチベーションも下がりにくいし、第1話を見ておもしろそうだと思ったアニメーターが途中参加してくれたりして、だんだん現場が温まっていったりするんです。
――お話を聞いていると、監督がスタッフとコミュニケーションを取ることの重要性を感じます。
水島:
監督というとカリスマ性のある独裁者みたいなイメージを持っている人も多いかもしれません。
でも、カリスマ性でもって作品をつくれるのは、その人と時代が合致したその瞬間だけなんです。
それ以外の時はやはり丁寧に制作現場をフォローしながら、ディレクションしていくしかありません。
それはつまり、ディレクションの結果出てきた成果物がフィルムにちゃんと反映されるのを示すことに尽きると思っています。
そういう意思疎通がないとスタッフはついてきてくれない。
かっこいいテーマだけを語ったり、上がってきたものにただ文句を言うだけで素晴らしい作品になっていくなんてことはあり得ないんです(笑)。
僕は監督作でコミュニケーションを題材にすることも多いですが、それは制作現場でも同じことだと思います。
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/9458
堂々と皮肉られる富野 >>543
結論ありきで読んだらそう読めるよね
パヤオや高畑、押井でもいけそう こいつを富野信者と呼ぶのは止めてくれよな
特殊なやつなんだから
売上だけでしかコンテンツを語れない奴に聞く耳は持たない。
しかも奴は富野の功績とバンナムの商売をごっちゃにしている。
ガンプラばかり作っているから、歴史を修正されている事にすら気が付かない。
おもちゃ屋とアニメマスコミに都合良く洗脳された、馬鹿な消費者の典型。
多分、中学生。
というか下らない褒め殺しネタで遊んでるだけで
本人も富野が凄いなんてこれっぽっちも思ってないだろw
ダチョウ倶楽部のネタみたいなものだ
全く接点ない黒子のバスケの作者に病的に執着して捕まったキチガイいただろ
あれと一緒で最初はちょっとしたファン行為だったりその逆だったりで書き込んでたのが続けてく内にどんどん自分の中で増幅されてってそれがライフワークになる
仕事も趣味も何もないゴミがこういうザマになる傾向高いから気を付けろよ
どうでもいい事に異常にこだわる
数字に執着する
冗談や皮肉が理解できない
アスペルガーの特徴
関係ないけど、あの黒バス事件の犯人の裁判関連での発言は一読の価値あるぞ
なぜここまで冷徹に理論的な考えを持っているのにリアルではああいう行動になったのかが不思議になるくらいだ
売上げは一番大事だろ
興行無かったら宮崎も新海もピエロ扱い
漫画家や小説家や映画監督もどれだけ売れたかが最重要
売上は大事だけど、一定の水準をクリアしさえすればいいだけのもの
さらに言うとそれが作者に還元されないのならあまり意味はないな
この世界の片隅にをヒットさせた片渕が
次の企画は比較的自由に出来ると言っているが、そういうこと
年間数百億のコンテンツを生み出しても
本人は10年に1度ガンダムの亜種を作らせてもらうだけの立場に甘んじているようじゃ
あまりにも甲斐がない
それは時代もあるんじゃないかねぇ
りんとか富野とか宮崎とかががんばってきたからこそ今のアニメ環境があるわけで
時代というか全盛期はとっくに過ぎてるし
宮崎だけがカリスマ化して映画続けられてるけど
ガンダム自体、富野ひとりでつくったわけではないからデカい顔ができない
安彦が40周年でガンダムやるという自体にもなる
90年以降、ガンダムでも売れないガンダム担当になった富野
ガンダムがなければ70を超えても新作を作らせてもらえなかっただろうから運がよかった
ーー近年、アニメを中心に日本の映画市場が拡大していますが、こうした状況を奥山さん自身はどう捉えていますか?
奥山:『君の名は。』一発で200億じゃないですか。じゃあ『君の名は。』を抜いたらいくらなのか? そういう
分析をして、初めて映画界って見えてくる。ジブリが出たときからそうだけど、「今年は最高だ」っていう実績
を作っているのはアニメで、それを抜いたら前年割れしてることをほとんど誰も指摘していない。ジブリが
登場して以来、日本のアニメは圧倒的な力を持ち始めた。実際、あの頃の高畑勲さんや宮崎駿さんが
作る脚本は、実写より全然よくできていて、脚本の力がアニメを押し上げていった。同時に「絵」という
感情に直接訴えかける力も持っていた。そこに『君の名は。』 の川村元気プロデューサーみたいな、
マーケットリサーチから逆算するような人が入ってきて、ゲーム感覚で点数を稼げる映画は確かに
出てくるようになったと思います。
http://realsound.jp/movie/2017/05/post-4981.html アニメ出身でコンテンツ作ったのは富野だけ
アニメ業界人は漫画家やゲーム出身より下
天才扱いの安彦や宮崎でも漫画家としては二流
ナウシカは諸星大二郎の亜流かつ二流だけど、
諸星大二郎は外国で売れないのでマンガは悩ましいメディアだと思う
アニメは有利
えー…海外で本当に受けて売れた作品
ドラゴンボール、セラムン、ナルト、キャプ翼
(ワンピは海外でそれ程でもない つまりAKIRA程度で売れたといえない)
全部漫画発じゃん
アニメオリジナルだとまともに売れたのガンダムぐらい(近年でアジア圏で激強)
映画では君縄が日本大好き国の中国韓国台湾で頑張ったぐらい
>>566
キャンディ・キャンディ
UFOロボ グレンダイザー
を忘れている
超電磁マシーン ボルテスV
マジンガーZ
鋼鉄ジーグ
マクロス(ロボテック)(Robotech)
この辺もヒットしてるよね その辺まで入れるならいっぱいあるよ
アトム、ジャングル大帝、鉄人28号、ガッチャマン、ルパン、999…その他もろもろ
80年代くらいまでは多くの日本作品が放送されてたから、ヒットした作品もけっこうある
全世界的にじゃなく、地域限定なのが多いけど
アニメ親子劇場、わんわん三銃士、マッハGOGOGO、ゴライオン、エステバン
なんかは海外オリジナルの続編シリーズが作られてるくらいだし
近年でも爆丸バトルブローラーズみたいに、2作目以降海外人気主導で作られる作品もある
4作目なんかは日本未公開で海外オンリー
また、売れた売れないの話かよ…。
まんまと奴のペースにはまって売り上げ合戦の話題になっているぞ。
不毛な戦いだ。
そもそも「どれだけ売れたかが最重要」なんて言っている時点で
奴に作家や作品を語る資格がまるでないのは明白だろ。
売上ランキングにしがみ付く以外、何も語れない馬鹿なんだから。
>ガンダムがすごいというなら大河原がすごい
いや、主役メカ故に制約だらけの中でデザインされたガンダムじゃなく
ガワラが好き勝手にデザインした敵メカのザクに着目し
そっちの方向性を拡げて「ジオン驚異のメニズム」世界を構築する事にしたおハゲの功績はやはり大きいよ
ゴッグ、ゾック、ゲルググ、ジオングその他後半のジオンメカなんてハゲがデザインしたような物だし
そうそう、ガンダムで俺が好きなのはだいたい富野デザインと知った時の驚き
40年たってもガンダムが一番売れてるからだろ
ガンダムを超える作品が出てない
>>566
なんで馬鹿って海外=アメリカなんだろな…
ワンピースは海外でも漫画6000万部売れてるのになに言ってんだか
ナルトの海外売上と大差ないよ ポケモン 全盛期は全世界で売れた
DB 欧米アジアでそこそこ
ナルト 欧米でまずまず
ワンピ アジアで少し売れた 欧米でさっぱり
ガンダム 中国 韓国 台湾 香港シンガポールで人気 欧米でさっぱり
マクロス マニアだけで売れてない
エヴァ これも一部オタだけでさっぱり
ジブリ 実は全然売れてない
君縄 中国韓国台湾でまずまず売れた 欧米全滅
向こうの一部アニヲタが見てるだけなんだな
漫画なら5000万部
アニメなら100億以上売れないと
ワンピースがアジアでそこそこレベルなのにガンダムが人気って頭大丈夫かよ…
ワンピースの方が人気ある
「売上合戦」と「金儲け」の話は別スレでやって頂きたい。
銭ゲバの方はご退出を。
人気の基準は?
視聴率,関連商品の売り上げ,DVDの売り上げ?何を基準にするの?
リアルタイム時の視聴率って意味あんのか?
視聴率低いガンダムが長年売上トップなのに
逆に視聴率良くて消えた作品は腐るほどある
歴史修正主義だな
もちろん貢献はしているが生みの親は捏造だね
>>579
何故それ程までにお前は、
他人の評価を物事の基準にしたがるのだ?
お前は、他者の評価が自分の評価そのものとなる、おめでたい人間なのか?
「売上一番!偉い!」
馬鹿かよ…。
あくまで視聴率や売上こそが、作品や制作者を評価する上での絶対基準だと言い張るなら、
他人の評価>>>>>>自分の評価、という事をいつ何時も受け入れられる、固い信念でもあるのか?
そうでもなければ、自分では物事を考えられない、単なる馬鹿人間だとしか思えん。 生みの親 安彦 大河原 星山 山本 荒木 松崎 山浦 富野 ら連盟
だれが生みの親を名乗ってもよい
ガンダムの企画書と基本ストリー書いたのは富野だし
著作権が発生したのも富野(バンダイに売却)
総監督=映像製作現場の責任者も富野
そして原作クレジットも富野
Zでシリーズ最初の続編を作ったのも富野
連盟とか馬鹿でしょ
ガンダムは誰がどう見ても100%富野の物
安彦はキャラクターデザイナー兼アニメーション監督でただの絵描き
著作権が最初から発生していない
原作権も当然ない
権利のない原案権のみ
判明した事実は、山浦ら当時のサンライズ社内が富野にすべての手柄をあたえて
スター監督にして今後のアニメ作品に箔をつけようということだったらしい
富野はそれにこたえてVガンまではガンダムを引き受けてつくりつづけたが
1作のようなヒットはせず、右肩下がりだった
そしてサンライズ経営陣がバンダイに株を全部売って、その密約や特権も完全ななくなった
これ見てみろ
アホ過ぎだわ
ガンダムの原作権限は100%富野
企画(サンライズと共同)・原作・基本設定・総監督(コンテ 演出 脚本) 原作権を裁判で争っても
松本零士より分が悪いよ
資本出資なし
脚本執筆なし
キャラクター ロボットの大半のデザインなし
ディレクションだけでは
著作権は間違いなく得られない
>>589
勝手に存在しない「原案権」なんて言葉を作らないように
ちなみにガンダムに関しては一貫して富野由悠季が「原作」としてクレジットされてる
富野が「原案」としてクレジットされてるのはガンダムの初期企画書を流用したバイファム 人気漫画をアニメ化や実写化は定番で
アニメも邦画も漫画の下請けでしかない
漫画が一番偉いし漫画家が圧倒的に稼ぐ
ただガンダムだけは別格
アニメオリジナルなのにトップ取った
アニメの地位を上げた富野は凄いと思う
何度も言わせるな。
ガンダムがバンナムの商売道具になっただけだ。
映画が売れても漫画家が潤わないケースも多々あるよな
寧ろ御大はガンダムの呪縛から逃れたかった方じゃないの
結局諦めてガンダムの中でやりたい事やってる感じだけど
40年前の作品が1000億も売れるてんだぞ
異常だろ
なんでガンダムをこえられないのか
富野信者は一体感が凄いから自分が偉くなったと勘違いしてるな
湖川滋画集マダァ-?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
押井はすっかり禿げたのがキツい
90年代から前髪が後退していたけど
65こえたらアニメ作るべきじゃないな
感性もズレてるし老害でしかない
もっと下の世代に任せた方がいい
高畑のかぐや姫とか制作過程からしてヤバい
爺さんには爺さんしか作れないのもあるからなぁ
ただそういう映画は自分で金を集めて作れ、とは思う
老害もたいがいだが
細田みたいな自分の私生活の切り売りで作ったり
庵野みたいな趣味全開で作るのもな
やはり新海のエンタメかつ若い世代に刺さる作品作れる奴が受ける
TVだと荒木かな
庵野がやると趣味で新海でやると作家性になるという売れたモン勝ちかよ
どっちも気持ち悪さは同じだろうに
アニメ屋ってド素人のシナリオだからな
なんで演出仕上げの監督が脚本もやるんだと
漫画家と違って全部出来ないのに
新海はゲームの人だしな
新海をエロゲ出身とか思いこんでいる情弱
そもそもゲームに関係していない
映像作っただけだからゲームとは関係ないって理屈は意味不明だな
シナリオライターもシナリオ作っただけだからゲームと関係ないとなるし
コンポーザーも曲作っただけだからゲームと
関係ないとなる
>>613
一般受けする題材で普遍的だから家族とか親子とかを仕事としてやってるのかと思ってたがこうも続けるって事は実際に本人が描きたいテーマって事なんかね 宮崎駿 新作長編アニメーション映画制作のためのスタッフ(新人)募集
http://www.ghibli.jp/info/011243/
ついに来たか、という感じだが、
>この映画制作完遂のために、若い力を貸して下さい。期間は3年間です。
>業務経験は問いませんが、研修期間〔6ヶ月〕を経て、一定のレベルに達した後に制作に加わっていただく、新人育成を前提としております
とあるが、過去に西ジブリとか色々やってきたけど、あれらの試みは成果出たんだろうか?
しかも、以前の体制のように教育係がいるわけでもないのに新人育成とか、
そんな余裕あるのかね。 >>619
まあ、ファミリー向け作品が欲しい製作側との合致もあるんだろうけどね 新作のSF・アクション系アニメ、「BLAME!ブラム」
5月20日にネットフリックス配信と劇場公開
遠い未来の電子システムロボット社会が舞台
声優キャスト:櫻井孝宏、花澤香菜、雨宮天、宮野真守、早見沙織、洲崎綾、梶裕貴、豊崎愛生など
・「BLAME!」 公式 予告トレーラー動画
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
( 日本初の最新音響ドルビーアトモスサラウンド対応アニメ )
そもそもさアニメーターなんて完全出来高制のフリー業なんだから
新人から育成して社員で囲うのが間違ってるだろ
フリーで生き残った奴との実力差がプロとアマぐらいの差が出るぞ
ていうかフリーの奴らを掻き集めろよ
絵に自由が無い、ジブリ色に染められて自分の名前が売れない、ダメだし縛りがきついということで
宮崎とやりたくないから集まらないんだろうが
宮崎駿の手足に特化した忠実な脳死アシスタントを育てるという意味では新人から雇って染め上げるジブリ式は良く合ってたと思う
2017.05.19
すでにテレビ等でご存じかと思いますが、宮崎駿監督は最後の長編アニメーション映画に取り組み始めました。
「風立ちぬ」から4年、三鷹の森ジブリ美術館のための短編映画「毛虫のボロ」で、若いスタッフと共に苦手なCG技術
にも野心的に向き合い、ついに完成させました。一方、この間、昔からの大切な仲間を何人も亡くし、自分自身の終焉に
関してより深く考える日々が続きました。
ここに至り、宮崎監督は「引退撤回」を決断し、長編アニメーション映画の制作を決めました。作るに値する題材を見出
したからにほかなりません。年齢的には、今度こそ、本当に最後の監督作品になるでしょう。
この映画制作完遂のために、若い力を貸して下さい。期間は3年間です。一緒に制作に加わってくださる方を募集します。
2017年10月1日からの3年間
※新作長編アニメーション映画制作のための期間を定めた雇用契約とし、契約期間の延長や、
期間の定めの無い雇用への変更は、原則としてありません。
給与額 月額20万円以上
爺が死ぬまでの継続雇用なしの片道切符、一緒に付き合うやついるのかね
高評価の初期のナウシカラピュタトトロ魔女は
経験積んだフリーメーターかき集めて作った
ジブリ培養中心の2000年代以降の作品は糞
ポニョとか風は作画崩壊してたしな
完全素人では戦力にならないだろうから
動画から原画にあがったあたりの20代のフリーアニメーターを宮崎の自己満足とともに少しは集めたいんだろうけど
新人も宮崎駿最後の作品に参加という名誉だけしかモチベーションがないだろうなあ
宮崎の悪評はベテランにはもう知れ渡っているし
3年も4年もかけてたら下手したら宮崎死ぬかもしれないから、ちゃっちゃっとやって欲しいわ
コナンくらいの作画クオリティでいいよ
ジブリがTVやらなかったのが元凶だろ
TVやってりゃメーターだけでなく演出や脚本なんかも含めてスタッフは育つし
TVで安定的にグッズ展開成功してれば資金繰りに困ってスタジオ解散なんてしなくても良かった
劇場アニメの博打しかしなかった鈴木の戦略的ミスだわ
自前でメーター育てて成功してる京アニを見習えと
まあテレビ元請けなんてやってたらもっとボロボロになってた可能性もあるけどな
TVなんかやらなくてもマーチャンダイジングをやってれば財政は安泰だっただろうに
なんかあえてそういうのは拒絶してたらしいが別にトトロチョコがスーパーで売ってても
CRナウシカがパチ屋にあっても作品イメージ損なわないと思うけどね
とは言え何でもかんでも許可するのは止めてほしいな
ハイジとかもう素直に見れんわ
クオリティ保ってれば良いのよ
それを怠ったせいでどろろとかゲド戦記とか貴重な財産がドブに捨てられた
元請けまではいかんでも
もうちょっとテレビの仕事をやっててもよかったかもね
あるいは下請け専門の子会社を設立とか
ディズニー、プーさん、トーマス
アンパン、ポケモン、妖怪、キティ、サザエ、ドラ、クレしん、まる子、コナン、プリキュア
DB、ワンピ、ナルト
この辺りに食い込めなかったのがな
ていうかアニメオリジナルがこういう市場まったく食えないって無能過ぎるわ
そういう発想で作品やってないから当たり前じゃないの
販促用の新作やおかしなグッツは必要ない
作品自体が持つ力と鈴木の策略により、
「金ロー」のローテーションに入って、四半期に一度ジブリ祭りを開催するから別にいい
内容的にも、日常アニメや戦隊モノ、ジャンプアニメや魔法少女のような
バンダイが好む作品群とは別ジャンルだし
まぁキャラクターを開発したかったわけじゃなくて
本当に単純に映画作りたかっただけなんだよね
逆にいえばキャラクタービジネスで成功すれば継続してアニメ作品が作れる
コナンなんてオマケだった映画が連続で興行60億超えて今じゃ東宝の主力扱い
強いて言えば、それは会社のメリットであって監督のメリットじゃないからなあ
監督主導のオリジナル作品とは縁が薄い話だと思う
コナンは成功しているが、その代わり原作者や監督は一生コナンだけを作り続ける事を強いられる
庵野秀明なんかも作りたくもないエヴァを20年も作り続けるハメになっている
宮崎駿からすれば、そんな状況はまるで喜べるものでは無いだろう
君縄や片隅のキネ旬1位で目立ってなかったが
コナン去年60億今年は70億ぐらい行くな
低予算で毎年作ってこれだけ売れるてる
全盛期ジブリより成功してる
テレビ局べったりな時点でコナンもジブリも同じ
ガンダムの銭ゲバ主義を批判はできないだろう
ただ、ジブリはガンダムと違い、=宮崎という個人ブランドなだけだ
別に錢ゲバでいいと思うけど
IPとしての優秀さが
作家を幸せにするとは限らないということだ
ガンダムなんて正にそう
コナン映画
41億→42億→45億→63億→70億(仮)の推移だな
毎年やってんのに細田やジブリ下位や片隅より遥かに上なんだよな
監督主導とかの神山や湯浅が5億も行かなかったからもうアニメ業界人に全て託す冒険出来んわ
毎年やってんのに、というより毎年続けてるからこそ
そういう地位を得られたと言うべきだな
監督主導の映画作品だけじゃないのがアニメ業界の強み
コナン20年も映画続けてるんだな…
40億超える切っ掛けとなったのはルパンと共演したかららしいね
コナンは余計なこと考えず単純にそこそこ楽しめるからな
監督主導だと神山湯浅がわけのわからんの作り出したり
ジブリ解体前の作品群の企画からしてコレじゃない作品だったり
細田の人生切り売りからの「家族愛がテーマ」とか押し付けがましくてウンザリ
君縄は川村が制限して口出ししたから成功した
映画なんて2時間制限なんだからわかりやすいエンタメが一番 余計なことしすぎ
かといって、全ての日本アニメが、コロコロコミックみたいになっては困るのも事実。
まあ、商売重視のバンナムにとっては、そんな事はどうでも良い事だが…
富野とガンダム関連やジャンプ系はともかく
アニオリはバンダイは全く商売重視じゃないぞ
押井大友で大金をドブに捨てにいったり
IGやガイナ設立の金出したり
片隅にも出資とか結構パトロン的に活動してる
ガンダムと東映ジャンプで稼いだ金を回してる
工藤新一はこれからも半永久的に江戸川コナンとしての人生を送り続けねばならぬのか…
>>654
それがな、
時々俺のように、スカイ・クロラが好きで好きでタマラン、
っていう変態が出てくるから困るのさ 押井にバンビジュが金を払っていたのは鵜ノ沢というホモパトロンがいたから
またバンビジュは北野武映画にもずっと投資している
北野武は売れるようになったから継続だろうが、押井は鵜ノ沢定年でもう金を出してもらえないだろうな
富野はお偉いさんの評価が低いから数多くの非ロボットアニメの企画もだしていたが全部却下されて金を
出してもらえない人生だった
鵜ノ沢氏はずいぶん前からバンナムゲームの人だから、とっくに関係ない
それが関係あるんだなあ
スカイ・クロラ イノセン・テイセス ジャンル ドラマチックフライトシューティング
対応機種 Wii
開発元 バンダイナムコゲームス
こんな糞ゲー売り上げ1000本レベルのゲームを出して支援していた
>>661
ほんと
ストーリーといい完成度といい
とても素敵なゲームだよ
知名度が低すぎるのが惜しまれてならない ガルム・ウォーズは鵜ノ沢でしょ
まともに上映する気もないのにガルム戦記に金だしたのは謎
あれバンビジュじゃなくてエンタテーメントの方でクレジットされてる
>>600 それエースコンバット 鵜ノ澤はいかにもやさぐれ押井を好みそうな顔をしている
つまり、押井を推してたのはヤクザな親父ばっかりだったということだ
押井の作る物なんて一般客が喜ぶはずないから
富野はちょっと特殊すぎてな
ガンダムを生み出してバンダイにとてつもない利益をもたらしたわけだからバンダイとしても邪険には出来ない
本人がその気になればアニプレ会長植田のとこで作品作らせてもらえたと思うし
角川の井上に頼めば角川主導のアニメも作れただろう
ガンダムの原作者がサンライズ以外で作るのは不味いし松本みたいに裁判とか起こされても厄介だから
お小遣い(数億レベルだけど)上げて適度におだててリーンやGレコ作らせて上げてる訳よ
だけど押井作品には、ポエジーがあるんだ
最近のアニメはそれはそれで面白いけど、ポエジーを感じられる作品はない
スカイ・クロラの鈍色の空を飛ぶ戦闘機にも、
灰原が街を目指して及ぶ泳ぐ東京湾の水にも、
ポエジーが感じられるのだよ
信者と嘲られても構わないが、
この俺の心をとらえて離さない何者かを表現できない自分の
言語能力の無さを呪うしかない
別に予算数億もかかる劇場作品じゃ無けりゃ
まだやりようがあったと思うけどなあ
大作じゃなきゃやらないならそりゃ付き合えんよ
>だけど押井作品には、ボエーがあるんだ
こうですね?わかります
ゲームが信者目線で良作だろうが1000本程度の売り上げでは資金回収不可能の糞ゲーだ
鵜ノ沢さんが押井のために糞ゲー企画して予算を確保してくれていたんだよ
鵜ノ沢がいなくなり、もはや石川に見捨てられたら
押井は見た目通り小汚いホームレスとなるだろう
エスコンのエンジン使った良作なんだからスカイ・クロラのゲーム罵るのは筋が悪い
そういう「埋もれた良キャラゲー」を好むゲーマーはけっこういる
アニメで言うとやらおんあたりが煽る「質アニメ」と近いタイプのゲームだよ
正直アニメのスカイ・クロラよりもゲームのほうがいいと思ってるぐらい
そもそも「糞ゲー」は売れないゲームのことじゃないし
埋もれた良キャラゲー好きは、元ネタへの興味はそこそこでしかないので、
信者コンテンツじゃないのに注意な
アメリカでマクドナルドの3年務めている従業員42歳の時給が7.5ドルということで、CEOの報酬を500万ドル減らして時給を15ドルにあげろとデモやってたな
アメリカの格差社会恐ろしや
Facebookとかでも大量に批判コメントが集まってるな
世界の恥さらしだw
そもそも興収数百億ドルが当たり前の米国のアニメ業界と比較すること自体おかしいけどね
ただまぁこれで余計と駿に誰も寄りつかなくなるだろう
ハ?サンライズや東映やアニプレ社員の年収知らんのか
>>680
トヨタ本社幹部と工場の期間工くらい立場が違う でもトヨタの期間工は寮費光熱費無料で
年収300万くらいもらえるからすごい金たまる
その他製品 生涯年収ランキング(2015年度)バンダイナムコホールディングスが任天堂を抑えトップ
http://simulize.com/2015/09/25905/
順位 銘柄コード 会社名 モデル生涯給与 (億円) モデル30歳給与(万円) モデル40歳給与(万円) 平均年齢 (歳) 平均給与 (万円)
1 7832 バンダイナムコホールディングス 3.39 748 929 40.5 939
バンダイ社員なら年収1000万貰えるが
アニメの版権で食ってる奴らがアニメ作ってるクリエイターより高いのか? 本来ならばアニメーター他、制作現場に多少まわっても良い金だよな>>684は。
つい>>679みたいに思ってしまうのが当たり前になっているけど。
自己責任みたいな事がよく言われるけど、きちんと働いても食えないというのは良くない。
先日放送されたNHKオイコノミア「マンガとアニメ 熱〜い現場の経済学」でも
共同住宅で生活している若手アニメーターが取り上げられていたけど、
貧乏若手芸人より酷い暮らししてると又吉が驚いていたからな…。 国が支援するしかないんだけどね、ここまで来たら
代理店や企業の論理で動いたらどうしても「給料のいらない労働者」になってしまう
ディズニーもピノキオとか作ってたころは殆どのスタッフを低賃金で雇っててストライキ起こったよね
オタクが労働運動やってた左翼嫌いでどっちかというと右派だらけなんだから、
待遇改善に興味ないっしょ
右派は「貧富の差は当然」とみる傾向強いし
だから自業自得。
ウヨアニメーターは自分の待遇改善するよりは、
「気に食わないサヨク」を叩きながら生涯を閉じる
ディズニーはストライキ以降明確に右派になったが、
低賃金アニメーター様は、
ウォルトのような気分で待遇改善を訴えるメーターをボコるよ
左様の俺らにひざまずかないやつはみなクソ右翼という話かね
バンダイナムコ 2017
売上高約6,200億円(前期比7.7%増)
営業利益約632億円(前期比27.4%増)
経常利益約632億円(前期比24.7%増)
純利益約441億円(前期比27.7%増)
アニメ関係者1000人としても1人100万円で10億
今のバンダイなら余裕で出せる(200万の20億でもなんでもない)
バンダイに利益をもたらした富野がバンダイに交渉して制作側に還元しろと声を出すべき
>>691
けど、革命とか社会変革とかは、民衆のパワーが集まらないとできないって
大学の時の先生が言ってた
右翼は集めたところで力の矛先を向けるのは民衆のガワにだし、
社会を変えたいと思うなら、政権側のいいなりになっててはだめ >>693
はいはい正義は左翼で悪いことをするのは右翼だよね
ポルポトもスターリンも右翼だったに違いない まあエゲツないことするのは左の連中ばっかだわな
この前捕まった大坂とかも警官を袋にして丸焼きだもんな
しかもこの時代になってもこういうのを匿うネットワークが健在なのが恐ろしい
右翼だ左翼だとレッテル貼りをする事は簡単だが、
それでは物事の本質が見えなくなり、思考停止に陥る。
別にバンナムの利権を手に入れるために革命家がその地位を狙っているわけでもなければ、
アニメーターらが全ての利益を手に入れたがっている訳でもなく、
これから何百万人という反革命分子への粛清が始まる訳でもない。
ただ、最近のジブリ募集記事に対する海外からの反響等であらためて、
「現在のアニメ産業というのは、極めて低賃金重労働の上に成り立っている」
と再確認できたのではないか?
それを放置しておいて良いの?という事。
ましてその歪な構図は、はたから見ると
「アニメ業界を食い物にして、莫大な利益を独り占めしている一部の製作者達」によるもので、
しかもその一番の有力者が、子供達に夢を売るおもちゃ屋だった、
だとすれば、世界の人から何て言われるの?て事だろう。
でもバンダイがなかったらアニメ業界潰れる
全アニメの半分以上出資してるだろう
バンダイ角川アニプレ出資以外のアニメなんて
1割も無いだろう
スポンサーも商売でアニメやってんだからな
一義的には制作会社がそれぞれ努力すべき話
京アニなんか大手スポンサーとつるんでも結局は儲からないとわかって
近年は原作も自分たちで管理して露骨に独立採算路線歩んでるよな
アンチは爆死続きと煽ってるけど搾取が無いだけ昔より儲けてるんじゃないか?
京アニの利益は以前より増えてるよ
確かに円盤の売り上げは下がってるけどね
原作の収益や劇場収益の割合を上げてバランスを取りながらうまくやってる
>>702
少なくとも新しい自社ビル作るくらいは稼いでるからなあ アニメーターの身分で社保完の時点で羨ましくて吐くだろ
月給20万+ボーナス(社保完備)って感じでしょ
平メーターならそんなもんじゃないの
毎度東映の年収は〜ってコピペ貼ってんのは天然なのかキチガイかなんかなのか
間違いなく社会には出ていない。中学生くらいだと思う
片隅はたしかに蛍の墓は超えてるね
ま片渕の能力じゃないけど
コナン65億突破
片隅よりこっちの監督が評価されるべき
先日のNHK日曜美術館に大友出てたな。
折角苦労してブリューゲルの絵柄に近づけた大友にはなんだが、
やはり大友の魅力は線画だな。
過去の大友アニメでも感じた事だが、色を塗ってしまうと魅力が薄れる(特に背景)。
ただの線画よりも情報量が減ってしまう。
しかし、少し前のダリ特集時は寺田克也が後ろを向いたまま、ひたすらライブドローイングをする
という謎出演してた(笑)
NHK守備範囲増えたな、そろそろやっさんの出番か。
アニメは漫画のアニメ化=下請け業務なんだから儲からなくて当然だよな
いくら人気漫画や角川ラノベ系アニメ化しても全部持っていかれて儲からんよ
(ジャンプの看板貰ってる東映はともかく)
自分らでオリジナル作れよってことだよなあ
ガンダム持ってるサンライズは
出版社に金もらったりバンダイに会社ごと買われたりしてるしな
愛知にジブリパーク 万博公園衣替え、20年代初頭に
「千と千尋の神隠し」や「となりのトトロ」などのアニメ映画で知られる
スタジオジブリ(東京都小金井市)が、
愛・地球博記念公園(愛知県長久手市)を
「ジブリパーク」に生まれかわらせる。
ジブリの鈴木敏夫プロデューサーと
愛知県の大村秀章知事が三十一日、名古屋市内で会談し、大筋合意した。
宮崎駿監督が描いた「となりのトトロ」の世界観を、
四季折々の草花や木々にあふれる自然豊かな園内二百ヘクタールで再現。
二〇二〇年代初頭のオープンを目指す。
順次、整備を重ねるが、木々の伐採など新たな開発はしない。
ジブリ作品は海外でも人気が高く、
国内外から観光客を呼び込む超目玉施設となる。
運営会社のあり方や出資先はジブリと県で詰めるが、
今後、企業の幅広い参画を募る。〜
「ジブリパーク」に生まれかわる愛・地球博記念公園。
手前右はサツキとメイの家=愛知県長久手市で、本社ヘリ「あさづる」から
http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2017060102000085.html 宮崎新作との相乗効果を狙ってか?
地元振興もチャッカリ視野に入れた、チンドン屋鈴木の考えそうな事だ…。
どうせやるなら、ドローントトロにしがみついて空が飛べたり、
湯屋でひと風呂浴びられるようにして欲しいものだ。
すっかり宮崎のジブリでなく鈴木敏夫のジブリになってしまったな
富野もガンダムをバンダイに取られたけどこっちは大成功したから良かった
鈴木は商売は下手だから宮崎の遺産を食い潰しそうだな
禿の方がよっぽど可哀想だろ、ガンダムしか作れないんだからw
>>724
ガンダムしか作らせて貰えないと言いつつキングゲイナーとかリーンとかちゃっかり作ってるよね まぁ作れさえすればいいのかという意味では
00年代以降の富野アニメはGレコ含めあまりにも存在感が無いというのは否めないよ
内容の問題ではなく主にパッケージングの問題なんだけど
押井がどこかで「富野の歴史的使命は終わった。」と語っていたが、
あながち間違っていないと思う。
それも実は最近の事ではなく、
ガンダム以前のロボット物に対する「パターン破り」があらかた終わった時点、
下手をするとエルガイムあたりで既に終わっていたんだと思う。
しかも、近年はCG技術が発達し、ロボアニメのアドバンテージは更に失われている。
壮大な構想や崇高な理念は、依然として素晴らしいんだけれど…(笑)
かといって富野の功績が無くなる訳ではないけどね。
富野も押井も宮崎も作品作れるだけでも本人は幸せだと思うぞ
その上で受ければもっと幸せなのはたしかだけど
まだ60代の押井はともかく富野や宮崎はもうそれでいいじゃん
好きなもの作ってくれればそれでいいわ
>>729
「ガンダムの」だよ
現役の個人に対して流石にそんなことはいわない まあ、大概の演出家や監督がリタイアしたり、
細々と仕事したり、亡くなってる人も多い中で
健在でしかも監督仕事がそれなりにあるわけだしな
エルガイムで終わってたら
ガンダムのコンテンツ化はなかっただろ
富野の功績はガンダムの利益と
バンダイと角川を大きくしたこと
執拗な富野アンチって80年代からアニオタやってるジジイだから、
もう繰り言を繰り返すしかない
>押井がどこかで「富野の歴史的使命は終わった。」と語っていた
「自分も」と付け加えていれば名言だったのにね
このままいくと、押井や富野に「しくじり先生」出演オファーが来てしまうかもしれない。
それはそれで少し見てみたい気もするが、
積極的に見たくなるようなアニメがほとんど無い中、それは困る。
>>738
その二人だとテレビ受け考えて喋りそうだから見てみたい >押井は皮肉屋だから事実しか言わない
「他人の事は」が抜けてるよ
新海が当たって被害被ったのは細田や庵野といわれてるが
押井もだよなあ
前はそれなりの扱いだったのに
もはや完全な赤字垂れ流しというネタ扱い
君の名はは正にビューティフルドリーマーの延長上にある作品なんだからむしろ押井こそはアニメ業界で一番見て語るべきだった
男女の恋愛ものなんて今更ジジイが見る理由なんかあるわけ無いとか言ってたけど
まあ君の名は。は一般の若者向けがコンセプトだからそう言われたらそれでおしまいだな
君の名は。ってアニオタじゃない若い子も観てたけど内容全く理解してないのが多かったね(映像は綺麗とは言ってた)
詳しく聞くと作品の内容じゃなくてラッドの挿入歌の歌詞と映像がリンクしててそれで泣けたらしい
http://www.nhk.or.jp/gendai/schedule/
クローズアップ現代+「2兆円↑アニメ産業 加速する“ブラック労働”」
2017年6月7日(水)放送 NHK総合22:00〜22:25
映画などの相次ぐヒットで活況を呈するアニメ業界。
史上初めて2兆円市場に達したとみられている。
しかし、「夢の仕事」だとして業界の成長を支えてきたアニメーターや、制作会社には、
十分な対価は還元されず、低賃金や長時間労働が常態化。
働き方改革が進む社会の中で、業界のリーダーたちからも
「このままでは日本アニメの未来はない」という危惧の声が上がり始めている。
岐路に立つ日本のアニメ業界、その未来を展望する。
出演者
入江泰浩さん(アニメーション監督)
渥美由喜さん(東レ経営研究所)
武田真一・田中泉(キャスター) やるなNHK!しかし25分では不十分だ。
先日のオイコノミアといい、今回のクローズアップ現代といい、
週刊東洋経済「熱狂!アニメ経済圏」に刺激されたものと思われる。
東洋経済では、主役貧乏(主役でもギャラは低く、逆に表舞台に立つため衣装代がかさむ)の
声優残酷物語や露骨な商業主義よって金銭をむしり取られている
2.5次元演劇ファンの実態などもレポートされ、興味深いものがあった。
「そもそも作品に魅力がないと、ファンは聖地巡礼しようと思わない」と語った、
自治体コラボに力を入れている佐賀県担当者の発言もなかなかのものだった。
波紋をよんだジブリ求人問題も含め、少なくともNHKスペシャル4回分はいけるだろう。
入江監督が呼ばれたのはジャニカの会員だからか?
名前ばかり有名で現場から離れてるような人々よりはいいかもな
アニメ市場って滅茶苦茶萎んでるだろ
円盤とか入れて10年前が全盛期だとおもうが
劇場アニメの興行とガンダムの売上はそうだが
興行良かった聲が円盤4万しか売れなかった
日本アニメを爆買いしている中国動画配信サービス上位2社の
ユーザー数はそれぞれ2億人超。
日本アニメに積極投資をしているアメリカのクランチロールという
アニメ配信サイトの有料会員は100万人を突破したそうだ。
中国の会社は赤字凄いって記事で出てたから中国の配信バブルは崩壊するよ
庵野デカいな
大塚明夫(182cm)と並ぶと若干小さいくらい
ガンダムの売上げの1/3が海外だからな
中国や韓国で人気ある
企業売上はアニメ系最大手のバンダイ6000億
角川グループ2000億
講談社小学舘集英社の大手出版が1000億
配給は東宝2000億東映松竹が1000億
アニメだけやってないし2兆って何処から来た
10年以内に日本アニメは内容でも中国に抜かれる
日本人は中国アニメのパロディとコスプレをする
男に水をかけたらチャイナ服の女の子やパンダになってしまうアニメですね?
アニメの話ではないが、
先日NHKの情報番組「世界はいま」を見ていたら、中国の漫画ブームの話題だった。
新人育成法として、漫画家達に30階建てのマンションを貸し与えていた。
日本のトキワ荘をモデルに、人工的に同様の環境を再現したのだそうだ…。
そこで暮らす若者達を、定年退職した日本人の元漫画編集者が面倒みていた。
元江口寿史担当だったとかで、その風貌は中年デビューしたようなチョイ悪おっさんだったが、
日本で売れている最新の漫画を資料として持ち込んでいた。
恐らくアニメなんかも同様に環境が整えられているのだろうな…
中国はアニメ作ったら時間辺りで補助金出すよってやったら補助金目当ての手抜き低予算糞アニメが量産されて問題になりましたとさ
中国人はどれだけ楽して他人の尻馬に乗るかしか考えて無いからな
>>760
同人業界を再現したほうがよかろうに
中国に手塚治虫はいないのだから
まぁエロ描いたら逮捕だから駄目か 新海角川の編集者と不倫かよ
富野や駿は家庭は壊さなかったのにゲス過ぎる
いや宮崎も不倫はしていたから
富野はSMクラブ通い
宮崎は大人の女には興味ないだろ
富野はああみえてビビリで年間100億は入るガンダムの版権を手放したほどの
小心者だから不倫は無理
>宮崎は大人の女には興味ないだろ
大学出たばかりペーペー動画の分際で、年上原画女性を落としてさっさと結婚してるわけだが?
富野も宮崎も庵野も売れて調子こいたけど
新海が社会人として一番クズだわ
富野は莫大な版権売ったし
宮崎は売れなくなってきてジブリ解体
庵野は作品で客を馬鹿にした
まあ作家としては一番のクズ行為だが
高橋良輔なんかも80年代までは良い味出してたんだが
才能の枯れと同時に時代が変わると適合しなくなるんだよな
庵野は元からワガママとヘタレは有名だったし
エヴァ最終話以降もあいつに金を出し続けたやつがいること自体が不思議
富野と宮崎はずっと趣味の盆栽をいじってる近所の爺さんみたいに感じてたな
あーまだ生きてるなって感じ
小山田マキって名前は当時宮崎が付き合ってた
テレコムの二人の女性の名前から取ったと言ってたのは押井だっけか
さらば愛しきルパンの偽クラリスの名前が愛人の名前なのは有名な話だろ
http://news.livedoor.com/article/detail/10788413/
英雄、色を好む。西崎の女性問題にも言及している。
愛人を秘書にし、秘書を愛人にした。5〜7名の女性秘書を連れ、
その半分とは愛人関係にあった。海外出張先にも愛人を同伴し、
映画界の大御所・舛田利雄監督からたしなめられるが、改まることはなかった。
この西崎ってスケールデカすぎで誰も叩かなかったのか?
駿がオキニの愛人1〜2人とか可愛すぎるわ
この業界売れたら何でも有りなんかね
新海の不倫もどうってないってことか
作品が清純恋愛物だし娘が子役デビュー本人もイクメンアピールだからアレだが
安彦の証言で富野が愛妻弁当毎日持ってきてたとか聞くが
富野は言動の割に生活は糞地味だよな
ガンダムの版権あっさり手放したりガンダムの著作権少し返せと裁判とかも起こさないし 宮崎駿の件て肉体関係あったの?
毎日、朝9時から深夜4時まで仕事。
土日も出社、休みは元日のみという働き方をしていて、更に不倫する体力があるとは思えん。
いい映画を作るという共通の夢をもってた同士愛みたいなもので、
男女の愛とは違うと思うな。
そのサイクルは作画期間だけでしょ
押井が浮気して身重の嫁捨てたのうる星やってるころだったような
女の家に入り浸ってたの認めたチン海と違ってただの噂でしかないのにようやるわ
新海は不倫否定しているが
押井や宮崎は不倫は確定しているからな
>宮崎は不倫は確定
客観的な確定ソースをご提示いただこうか
別に犯罪じゃ無いし男としては当然の欲求
押井は離婚したし
西崎みたいに当たり前に女同伴させたり
駿みたいに公にしてればなにもないわ
コソコソやって不定してるから格好悪い
北久保さん押井と一緒に、宮崎の女の別れ話につき合わされたと証言している
ベテランの大御所作家が愛人持つとか当たり前すぎてな
多くの女を知るというのは明らかに創作活動に有益だしなあ
宮崎本人も言ってるが家庭を顧みなかったそうだしゴローも反発はしてるし
宮崎自身暴君で性格糞みたいな印象で不倫も堂々とやってるんなら何の悪影響もないわ
新海は支持者が中高生多いし作品も爽やかな印象だし
本人も誠実な童貞キャラ、家庭じゃ良いパパで娘も子役だから不倫とかしたら印象ガタ落ち
更に不定しまくってるので余計にダサい
新海の童貞キャラなんて石田衣良が勝手に決め付けて怒られてたような代物じゃん
. 佐倉 大(北久保弘之) 2013年07月04日 03:18
井上さん、Twitterじゃ呟けないけど、ダディ宮崎監督が女性にもてなかった ← っつーのは大ウソですよ。
宮崎監督は本妻が居るにも関わらず、職場の女性スタッフ2名と、プラトニックではあるけれど、精神的浮気してる
というのはアニメ業界じゃ知られた話です。
「さらば愛しきルパンよ」のヒロイン「小山田真希」って、その2名の名前をチャンポンしているんですよ。
テレコム時代からの話で、ジブリになってもそれは変わらなくて、1名の方がその状況に精神的に耐えられなくなって、
詳しくは言えませんが、異常行動を取る様になっても宮崎監督の態度が変わらなかったので、とうとう職場
放棄して逃避行に出たんですけど、
その方を連れ戻しに行く時に無理やり同行させられたのが惜しい監督だったというマジで笑えない話。
俺は惜しい監督から「何で俺がわざわざ狭いシトロエンに乗せられて日本海まで付き合わなきゃならないんだ ⁉」
って愚痴を聞かされました。
テレコム時代の話は大塚康生さんから直接 聞きました。それにしても、何でプロデューサーって人種はすぐに
裏が取れる与太話が得意なんですかね。
ジブリ汗まみれだって、大塚康生さんの「作画汗まみれ」をもじっただけだし。剣呑剣呑。
トラッシュスタジオ ?@yamitukimenbou
【訃報】
スタジオジブリ作品を数々手掛けられた、
アニメーター二木真希子さんは、病気療養中でしたが、
5月13日夕方6時頃にご逝去されました。
58歳でした。
ご葬儀はご親族のみで執り行われました。謹んでお悔やみ申し上げます。
https://twitter.com/yamitukimenbou/status/732107547377696770
愛人の一人はそういや先に逝ってたな
だから終わらない人 宮崎駿でも、憂鬱な顔していたんだな >>783
世間が持ってる宮崎駿って不倫するイメージなの? 録なソースもないのに駿を不倫呼ばわりしてまで新海擁護しなきゃいけないとかもはや東宝の社員かなんかじゃね
失礼しました。この記事のコメント欄の北久保監督による書き込みについてお聞きしたいです。
宮崎駿監督が精神的浮気が云々ってところの小山田真希の話です。 http://blog.livedoor.jp/keumaya/archives/51429244.html
ハイハイ、失礼しました。少なくとも、俺は大塚康生さんから直接お聞きしましたし、惜しいさんから
も直接お聞きしました。更にノイローゼになった女性アニメーターの方の奇行もまだジブリが吉祥寺
にあった頃の話で、その方の知り合いの方から直接お聞きしました。全部本当に「聞いた話」です。
万が一、大塚さんや惜しいさんやその知り合いの方が俺に嘘を吐いていない限り。でも、大塚さんとは
以前、某代々木アニメーション学院の講師をヤってた時に大塚さんから言い出した話だし、大塚さんは
俺と宮崎さんとの接点もご存知無いので、嘘を吐くメリットが無いですし、惜しいさんも同様です。
知り合いの方は、その女性アニメーターの方の奇行を直接目撃した事として教えて下さったし、
別にその方も俺に嘘を吐くメリットが無いです。
https://ask.fm/LawofGreen/answers/111915889615
関係者が完全匿名の新海より、実名インタビューな時点でこっちのほうが信ぴょう性があるんだが
北久保さんが覚せい剤でもキメていない限り 最後の一言はさぁw
まぁそっちならもっと支離滅裂になると思うぞ
作家業はいろんな女知らなきゃいかんだろ
嫁以外女知らんみたいなのが作品作れるかよ
新海は童貞臭い作風と本人の誠実キャラがな
子役デビューの娘もだしファン層も若いからな
あと変に言い訳したのが不味かった
職場の女性スタッフ2名と、プラトニックではあるけれど、精神的浮気してる
肉体関係は無いじゃん。
どこが浮気何だろ
駿が不倫しようがまったくノーダメなのに
やたら不定する奴ってなんなの
人間性が終わってるのは周知の事実だし
家庭人間でもなく公にしてるから別にいいわ
宮崎駿が不倫してるかどうかは知らないし別に事実であっても何とも思わんが(そもそもファンじゃないし)、
「宮崎駿は不倫を公にしている」というのは単純に事実じゃないだろ
本人がわざわざそんなこと言ってるの聞いたことない
やってもない中年男との不倫相手同士の三角関係でメンヘラ化だもんなぁ
目が合っただけで妊娠しちゃうってやつ?どんだけジローラモな
チョイ悪親父なんだ宮崎は、ほんまかいなぁ、そうかいなぁという
まあ、皆ゲスな詮索はこれぐらいにしておけ。
この種の話題が注目を浴びると分かると、また鈴木の宣伝に利用されかねん。
「この作品に出てくる恋愛、実は全て宮さんの実体験が元になっているんですよ。
宮崎駿という人は恋多き人でね…勿論プラトニックラブですよ(笑)
彼はこれまでも作品の中に…」
なんて感じで。
「引退」の次の一手として。
映画監督や大元Pが不倫とか当たり前だけど
新海はえらい叩かれたな
あまり露出するのも問題だな
漫画家は鳥山や尾田クラスでも顔は知らない
元々新海の存在も君の名はのヒットもよく思われてない
叩き落すには格好の材料
聖戦士ダンバイン Blu-ray BOXT 映像特典
「湖川友謙イラスト制作記録映像」ダイジェストPV
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
往時の面が持つ力強さや発色の良さは多少失われたような気もするが、
一発描きとは恐れ入った。 新海は一人で作ったほしのこえ大ヒットの時点で業界中の嫉妬を集めてしまったからなw
君の名は。で彼らの嫉妬は憎悪に昇華された
まあ、間違いなく今後も嫉妬に狂いまくる事になるのだろうが
>>801
複製原画セットとかいうとんでもないものも出るのね>ダンバインBlu-ray
一巻4万2千円というLDBOX並の価格だけど・・・
ちなみに2巻の複製原画は出渕。 ゲーム出身だしエロゲとかやってたし師匠筋もコネも人脈もなかったんだよな
東映動画に新卒で入ってアニメーター叩き上げの宮崎や
虫プロで手塚の下で国産アニメ初のアトム任された富野みたいな
約束された超エリートコースでもないしなあ
>>804
演出処理のやり方だけでも勉強しときゃ良かった
って今頃思ってんじゃないか ゲーム出身ではなく
エロゲもやってない
富野はエリートではない
が正解
新海元ゲームのファルコム社員だし他じゃちょくちょくエロゲのOPとか作ってたろ
富野は日芸映画学科卒で手塚直々に採用されてアトムの最多演出回数を担当した
とかこれ以上ないバリバリのエリートコースでしょ
新海はOPムービー映像を作っていただけでゲーム本編の制作にはかかわってない
18禁ゲームも会社の上層部から依頼でムービーをつくっただけ
アニメーターではなかった富野は本人も何度も語っているように
虫プロでも二軍以下の扱いであり、エリートとは程遠く
フリーになってからは質の悪いコンテで質より量で稼いでおり
一時期アニメを辞めてCM業界で飯をくっていたがそこでもものにならずまたアニメに戻ってきた
同じく虫プロの三流営業で結成された制作不足のサンライズから監督の声がかからなければ
底辺の便利屋コンテマンのまま地味にキャリアが終わっていたと思売れる
富野自体は、底辺の雑草からの成り上がった人
映像専門の学科新卒で手塚門下の虫プロ
アトムの演出コンテ脚本を多数任される
以降キャリアを積み重ね
弱冠30歳で西崎からトリトンの監督の依頼
これ以上無い経歴のエリートだろ
ゲーム本編に関わってないからゲーム出身でないというのもすごい理屈だな
どうしても富野をエリートにしたがっている中学生がいるみたいだな。
富野が評価されるのは、決してエリートではなかったところだ。
物資も人材も何もないロボットアニメという当時最低のキワモノジャンルで
ゲリラ戦をやり続けて日の目を浴びたところだ。
アトムの演出だって、りんたろう他虫プロ主力がジャングル大帝の制作でごっそり抜けた結果。
富野がどれ程泥水すすってきたかをもっと学んで欲しい。
富野の頃の日芸はそこまでのステイタスはなかっただろ?
漫画家としての手塚の威光はともかく虫プロは業界ヒエラルキーの下層でエリートの東映からは見下されまくってたのは双方の人間が言ってることだし
さすらいのコンテ師、ってのはどう考えても王道ではないわな
1stガンダム製作中にさえかけもちでアンのコンテやってたわけだし
新海の話題だったのに富野の話題にすり替わるのはさすが御大だな
日芸映画学科→エリート
新卒で虫プロに入社(神様手塚主催 国産アニメ初のアトムを始める)→エリート
制作進行からすぐに手塚から声がかかり多数の演出コンテや脚本を任される→エリート
アトムの絵コンテ演出回数が合計25本と最多=富野がアトムのメイン演出に
新卒カード(しかも即戦力の日芸)で虫プロに入ったという文句なしの生え抜き感
虫プロ初期メンバーにして手塚門下生の肩書き
制作進行→コンテ→演出・脚本を半年で駆け上がったという理想過ぎるキャリア形成
国産アニメ初のアトムのメイン演出という名誉
この業界じゃ最高のキャリアスタートだろ
エリート扱いするのは落としてるようにしか思えないんだが
富野由悠季(ガンダム売上げ バンダイのみ)
12年度 652億円
13年度 802億円
14年度 767億円
15年度 786億円
16年度 743億円
宮崎駿
千と千尋の神隠し 304億円
ハウルの動く城 196億円
もののけ姫 193億円
崖の上ポニョ 150億円
風立ちぬ 120億円
新海誠
君の名は 248億円(世界興行380億)
言の葉の庭 1.5億
秒速5センチ 1.2億
星を追う子供 2000万
庵野 秀明
シンゴジラ 82億(実写)
エヴァQ 52億
エヴァ破 40億
エヴァ序 20億
>>825
金持ってるんならハゲ治療薬でも開発しろよ 駿って天才と言われてるが落ちこぼれじゃね?
売上は40年間富野に叩きのめされて
自慢の興行でも新海にボロ負け
かろうじて国内興行だけはトップだが
通算興行でも新海に抜かされるだろうし
ZZガンダムキチガイと同じガイジが延々同じ書き込みを繰り返している
>>827
玩具の売上じゃないよ
殆どがゲームの売上 ソシャゲの売上すごいよな
なんだアレ
アニメとか普通のゲーム作るのバカらしくなってくるだろ
世の中には金を使いたくて仕方ないジャンキーどもがウヨウヨいるからな
パチンカーもネトゲ俳人もコレクターも金銭感覚と社会性のマヒは共通してる
映画の世界で切磋琢磨する宮崎や新海や片渕をライバル視して
それでも自分は玩具の売上で勝負する世界で生きている
それはおかしいわ
何故こちらの土俵に上がってこない?
>>835
このスレに書き込んでるアホと富野本人を混同して批判するなよ バンダイトイホビーガンダム売り上げ
96年度 125億>X4月放送開始/08小隊1月〜1999年7月
97年度 91億>W・OVA1月〜7月全3巻/
98年度 133億>W・映画8月
99年度 178億>∀4月放送開始
00年度 160億
01年度 200億
02年度 272億>種10月放送開始
03年度 320億
04年度 251億>種死10月放送開始
-------------------合併の影響で集計方法を変更-----------------------------
05年度 213億>ΖT5月公開 ΖU10月公開 ΖV3月公開
06年度 178億>スタゲ7月配信開始
07年度 188億>00前期10月放送開始
08年度 160億>00後期10月放送開始
09年度 144億>UC2月公開
10年度 134億>劇009月公開
11年度 156億>AGE10月放送開始
12年度 165億>種HDリマスター放送開始
13年度 184億>BF10月放送開始 種死HDリマスター放送開始
14年度 229億>BFT、Gレコ10月放送開始 ジ・オリジン公開
15年度 258億>鉄血前期10月放送開始 サンダーボルト配信開始
16年度 264億>鉄血後期10月放送開始
【特別公開】岡田斗司夫ゼミ#155完全版「対談:真木太郎 『この世界の片隅に』プロデューサー初登場!
この時代に監督の好きな作品を作ってもらう重要ポジションプロデューサーとは?」(2016.12.4)
ダウンロード&関連動画>>



@YouTube
52:19 お金の話 作るところにお金がいかないと再生産しない
56:20 制作費の話
57:30 チャイナマネーとアラブマネー
1:00:08 クリエイターは支えるには? クラウドファンディングの元締めになる気はない?
1:02:50 なぜお金が集まらなかったのか? ガンプラ累計出荷数
80年/*375.0万個
81年/3,281.3万個/初代・劇1、2
82年/4,312.5万個/初代・劇3
83年/2,906.3万個
84年/1,156.3万個
85年/1,656.3万個/Z
86年/1,218.8万個/ZZ SDガンダム
87年/*437.5万個*********187.5万個
88年/*875.0万個/逆シャア****656.3万個
89年/*937.5万個/ポケ*****2,218.8万個
90年/*687.5万個 ********2,312.5万個
91年/*718.8万個/83、91*****2,187.5万個
92年/*312.5万個 ********1,348.8万個
93年/*875.0万個/V*******1,187.5万個
94年/*906.3万個/G*******1,250.0万個
Z放映時にガンプラだけで年間200億ぐらい
失敗といわれてたF91やVですら当時だけで
100億以上稼いでるという事実(累計はいうまでもない)
鈴木が売れるものは富野さんが作るけど
良いものは宮崎さんが作るといってた
バンダイの看板だし資金力が違いすぎる
>>836
前々から富野に思っていたことだ
「ガンダムはまだ君の名は。に勝てるかもしれない」って…
具体的にどうなれば勝ちなんだろう?
作品評価だとしても商業的な成果だとしても
映画と玩具のCMを比べるなんてナンセンス もう5年くらい粘着しているアホだから突っ込んでも無意味
商業的成功なら湯山が最高になってしまう
ガンダム最高って言いたいだけなんだろ
下手したらハゲもその道具としか思ってない
きっとバンダイガンプラ教原理主義の人なのだろう
発達障害を軽く超えているレベル
>>847
富野の良さはこういうところだと思う
あの年齢でよくやるわ 君縄も片隅も40年後は忘れられてる
ガンダムみたいな神話的評価はされない
富野さんの遺言、頂きましたt
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/x3/1491322214/777
777 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2017/06/21(水) 00:09:13.49 ID:dsNfh8EJ0
安田くんには一生使える固有のものが備わっていて、極端な言い方をすると、安田くんが死ぬまで使えるだけのものがあるんです。
それは安彦(良和)くんにも言える話で、彼は『機動戦士ガンダム』から何も進化してないわけ。これは悪口ではなく、
あるアベレージのものを手に入れて、それ以降はずっとそれでできてしまう。一人の人間を生かしていくだけのものを持っています。
これを持っていない人はそうはなりません。
僕の場合で言えば、宮崎(駿)監督にも負け、新海(誠)監督にも負け、そして片淵(須直)監督にも負けて野垂れ死にしてくだけだよね、
ということです。
でもそうなりたくないから考える、ということを、安田君くんが身近にいるおかげで思えるようになるわけです。
「安田を使った俺は偉いだろう」みたいな、みっともない方向には行きたくない。信じられないことを言いますが、
作品を作り続けているのは、宮崎監督よりも、新海監督よりも富野はすごいと言われたい、世間的に認められたいというそれだけのことですね。
その欲をなくしたら酷くだらしない人間になってしまうという感触があります。この年齢まで生かさせてもらうと、一度成功してそれっきりという人は、
老化して劣化することに身を委ねるものです。
一方で、時代が変わっていくと、支持されるものが変わっていきますから、有名になりたいのであればヒット作を後追いすれば良いのです。
ただ、後追いでは何も生まれないという気持ちも強くありますから、ジタバタするのです。 >宮崎監督よりも、新海監督よりも富野はすごいと言われたい、世間的に認められたい
これさ物凄い嫌味だよね
富野の後追いで映画作れた宮崎が年間1000億コンテンツ作れるの?
バンダイや角川みたいにスポンサーに大きく貢献したの?
そして新海なんて正真正銘の一発屋でしかない
どうやったら君縄1作でアトムからアニメの歴史を作ってきた富野より認められるんだという
単純に数値だけでも稼いだ額は新海400億富野4兆以上で100倍も差がある
教祖様が負けてるって言ってるんだから
信者も曲解しないでそのまま受け取れよw
>>849
神話の正体は宗教な
全高18mを超えるロボットが活躍するアニメなんてもう多くないし好きな奴の多くはガンダム信者
この現代がパトレイバーと攻殻機動隊の世界観に近付きつつあるのを考えれば
ガンダム信者ってのは遠い未来とスピリチュアルにしか価値を見出せない現実逃避が日課の中学生みたいなもん
>>851
続編を頑なに作らない宮崎アニメと続編しか作れないガンダムと比べるのもどうかと思うが
比べるんならドラゴンボールやワンピース、ドラクエ&FFなんかの売り上げと比較すればどうか バンダイに乗っ取られた円谷、原作者がとっくに死んでるのに新作が作られ続ける戦隊モノや仮面ライダー
サザエさんやドラえもんといった亡霊などと同等に斜陽産業として語られるべきだな
関連商品を売るためにMSデザインや設定をオーダーしてるんだから売り上げは伸びて当然といえる
ひょっとしたらガンダム自体が神話レベルのキャラクターなのだからハローキティに近いかもな
キティちゃん売り上げは年間4,000億らしいから
サンリオ (8136) [2017年3月期] 売上高:626億9500万円
キティ出してるサンリオ全体で(もちろんキティだけでない)
バンダイのガンダムの年間売り上げ以下なのに何処から4000億なんて沸いてくるんだか
今の日本一のコンテンツは間違いなく富野の作ったガンダム
これは宮崎も新海には絶対無理なこと
エンタメ最大手のバンダイの売上が6200億
ゲーム最大手の任天堂の売上が4900億
キティだけで4000億とか頭悪すぎでしょ
経済勉強したら?
グレートメカニックDX 28
特集 機動戦士ガンダム 第1話「ガンダム大地に立つ!!」を振り返る
脚本/設定・松崎健一インタビュー
――富野さんが第1話に至るまでに話していたことは覚えていますか?
松崎:いや、富野さんが脚本家陣に提示するライナーノートは実はす
ごく短いんです。1話あたりノートにして2、3行(笑)。
――すごいですね。それと話し合いなんですか?
松崎:そうです。大体、当時あった喫茶店で。星山(博之)さんと
荒木(芳久)さんと山本(優)さんと僕の4人がいた。その4人で
富野さんと打ち合わせをして、最初に話数を割り振るんです。
でも、もらったライナーノートには「この話には何がある」くらい
しか書いていない(笑)。
――その設定は、みんな統一するために書面に残されたりはしてい
なかったんですか?
松崎:口頭ですよ。先に言ったように富野さんがライナーノートと
説明だけで各人が書いてくるんだけれど、富野さん自身が「何であ
れだけの説明で、君達は繋がった話が書けるの?」と言ってました
から(笑)。
喜屋武:へえ〜。でも富野さんに怒られるって、ものすごいステークスですから。
小形:みんな、始めはそう言うんですけど、実際怒られると、みんなスーッといなくなっていくんです。
(観客、爆笑)
喜屋武:あはは!(笑)
小形:演出さんとか作画さんとか、
「一度は富野さんに怒られたいな、叱られたいな」って来るんですけど、実際怒られると、みんなドン引きしちゃって、
次(の仕事)やってもらえなくなるとか、そんな感じなんです。
Q:富野監督の感動したエピソードを教えて下さい
福井「感動とは違うけど、一番驚いたのは蹴られたこと。∀のノベライズの頃」
小形「すぐ蹴りますけどね」
福井「でも本気だったよ」
富野の怒りはとにかく理不尽だからな
怒りの原因が富野のミスって時も多々あるって話だし
宮崎みたいに、前日には数時間かけて全否定する長広舌を奮っていた事柄について
翌日になったら正反対の事を断言してはばからない、それが日常
なんてのも相当にメンタル削ると思うが
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1706/23/news139.html
アニメ制作会社ガイナックスは6月23日、
庵野秀明監督の会社カラーから訴えられた裁判で1億円の支払い命令を受けたとの報道を受け、
「多くの皆様にご心配をおかけしました」と謝罪した。
ガイナックスはカラーに対し、約1億円の借り入れがあり、
カラーがその支払いを求める訴訟を起こしていた。
東京地裁は請求通り全額の支払いを命じ、ガイナックスは控訴しない見通しと報じられている。
http://www.gainax.co.jp/wp/archives/post-6357/
お知らせ 投稿日 2017年6月23日
この度の裁判関連の報道につきましては、多くの皆様にご心配をおかけしましたこと、誠に遺憾に存じます。
関係各社に関しましても、多大なご迷惑と不安を与えてしまったこと、深くお詫び申し上げます。
弊社、株式会社ガイナックスは日々、新しい創作に向けて邁進しております。
この六月からは劇場用アニメ大作「蒼きウル 英語題名 Uru in Blue」の制作を開始致しました。
勿論、それのみでなく、多くの皆様に愛される作品を企画、制作してまいりますので、何卒、お力添えの程、宜しくお願い申し上げます。
甚だ簡単ではありますが、取り急ぎ、ご迷惑とご心配をおかけしたお詫びとさせて頂きます。
株式会社ガイナックス
代表取締役 山賀博之
庵野鬼畜すぎ 山賀なんてゴロツキなだけで庵野のおかげでここまでやれてきたんだから別にいいでしょ
ガイナックスはこれで潰れるのは確定だろう
原理は「Zガンダム」装置 超小型衛星、再突入実験成功
耐熱性の膜を広げて、超小型衛星をゆっくりと宇宙から大気圏に再突入させる実験に成功したと、東京大
などが23日発表した。現在は高温になる再突入の危険性を減らす技術につなげられるという。
研究チームは1月、全長34センチの超小型衛星「EGG(エッグ)」を、高度約400キロを回る国際宇宙
ステーション(ISS)から地球に向けて放出した。
EGGは、防火服と同じ材質でできた膜(直径80センチ)に空気を入れて傘のように広げて、薄い空気の抵抗
を受けて速度を落としながら、約3カ月かけて降下。5月中旬、赤道付近の太平洋上の高度約95キロで計画通り燃え尽きたという。
宇宙飛行士の輸送に使われているソユーズ宇宙船などは、高速で大気圏に再突入するため、空力加熱などに
よって高温になる。実験のように、ゆっくりと再突入できれば加熱が抑えられ、耐熱シールドの簡素化や、安全な着陸につながるという。
チームによると、耐熱膜に空気を入れて広げ、大気圏へ突入する技術の原理は、アニメ「機動戦士Zガンダム」の
作中で、モビルスーツが大気圏突入時に使った半球状の装置「バリュート」と同じだという。
http://digital.asahi.com/articles/ASK6R4DPBK6RUBQU00K.html?_requesturl=articles%2FASK6R4DPBK6RUBQU00K.html&rm=278
富野大感激
こういうのをまた作りたいんだろうな
ま 考えたのはぬえの松崎みたいなほかのやつだろうが 富野が一生とれない賞
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170618/k10011021601000.html
仏アニメ映画祭 日本作品が長編部門の最高賞
フランスで開かれていた、世界のアニメーション映画を集めた国際映画祭で、
湯浅政明監督の「夜明け告げるルーのうた」が長編部門の最高賞にあたる「クリスタル賞」を受賞しました。
日本人の作品が長編部門で最高賞を受賞するのは22年ぶりです。
フランス南東部のアヌシーで開かれていた「アヌシー国際アニメ映画祭」には、
長編部門や短編部門などの最高賞「クリスタル賞」を争うコンペティション部門に、49の国と地域から216の作品が出品されました。
最終日の17日、授賞式が行われ、長編部門のクリスタル賞に湯浅政明監督の「夜明け告げるルーのうた」が選ばれました。
この映画は、両親の離婚に伴って寂れた漁港の町に引っ越してきた男子中学生が、人魚の女の子と出会うことで、
それまで他人に対して閉ざしていた心を徐々に開いていく姿を描いています。
日本人の作品が最高賞を受賞するのは、2008年に短編部門で受賞した加藤久仁生監督の作品「つみきのいえ」以来9年ぶりで、
長編部門では、1995年に受賞した高畑勲監督の「平成狸合戦ぽんぽこ」以来22年ぶりの快挙です。
湯浅監督は授賞式で「スタッフにおめでとうと言いたい。スタッフと同じくらい、私も喜んでいます」と喜びを語っていました。
このほか、片渕須直監督の「この世界の片隅に」が、クリスタル賞に次ぐ審査員賞を受賞しました。
片渕監督は「映画の主人公が、見ていただいた人たちの心の中に生き続けてもらえればうれしいです」と話していました。 >この六月からは劇場用アニメ大作「蒼きウル 英語題名 Uru in Blue」の制作を開始致しました
何度目だとしか思えないが大丈夫なのか、詐欺的に資金集めたりしたので形だけでも
そういっとかないといけないとかになってないかになってても驚かない
世界的に言うと、アニメは本来・子供向けのメディアなのです。
世界ではアニメはカートゥーン・アニメの事を言い、子供向けなのです。
これでお分かりになると思いますが、最近の日本アニメは、
世界向けにはほとんど見向きもされない物ばかり制作しています。
ガラパゴス・アニメの典型的な例が、ガンダムです。
この作品は、日本では絶大な人気を得続けていますが、世界ではどこも買ってくれません!
世界的なフィルムマーケットでは、ガンダムは世界のバイヤー達から、
「戦争物の特攻だろ?」と言われているそうです。
世界から必要とされているのは、夢や希望、努力や友情と言った
子供たちに不可欠な内容を持つ、カートゥーン・アニメなのです
かつての日本には、タツノコや虫プロが良質なオリジナリティ溢れる
子供向けアニメを作り続けていました。
それがいつの頃からか、大きなお兄さんやお姉さん向けの
アニメばかり作るような業界になってしまいました。
それ故、もう大分前から、日本のアニメは世界から相手にされなくなっているのです。
日本のアニメはクールとか言っているのは、世界の一部のオタクさんだけです。
何もしないと消滅時効が成立するという理由もあるんだろうけど、
返済が守られていないという事以外にも、
カラーがガイナに資金を貸すときの条件(例えばパイロットフィルムを作るとか)
が果たされてなかったんだろうな…
庵野とエヴァで散々甘い汁吸ってきたんだからもういいだろ
なんで庵野は興行50億程度なのにメーターを囲えてるんだ
ジブリみたいにならんのか
1億請求するぐらいだから余裕はないかもしれんが
興行以外の収入があるからじゃないのか?
刀とか新幹線とかw
庵野って作品はショボイしアニメは一発屋だけど世渡りはうまいよな
そういう姑息な感じが嫌いな人は多い
ガイナの件も版権ひっぺ返して世話になったとこにそこまでやるかと
エヴァはカラーの自己出資興行だから儲けはほぼカラーが独占しているからだろ
富野のなんかの口だけ無能とは違う
ジョージルーカスは監督報酬を下げて、スターウォーズのキャラクター版権を握り、莫大な利益を得て、のちにスターウォーズ新シリーズは
自主興行で製作した
庵野はジョージルーカスをまねただけ
打倒、ジョージルーカス、スピルバーグを当時から掲げながら雇われ監督のまま何もしなかった
そのうち賞味期限が切れて富野はスポンサーのバンダイに完全に捨てられた
目標をもってビジネス感覚で行動するかどうかで差がついただけ
エヴァも動画枚数計算しながらメリハリ付けてる中で
特徴的な演出を編み出した側面あるし、そういうのは感心するわ
>>882
富野とかいう常識も商才も人望も無いキチガイがアホなだけ ガンダムの版権を売るとか愛すべき大馬鹿だろ
圧倒的器のデカさを感じる
庵野はなんかせこいんだよ
権利を主張したり人間的に尊敬出来ない
おまえら本当に富野好きだな
いつも全然関係ない話題でも最後は富野で〆るとかw
エヴァって君縄の1/5だぞ
世界興行じゃ1/8
庵野で出来るんなら細田でもメーター雇えるわ
新海なら更に大きいスタジオ持って専属アニメーター多数抱えても良い
>>890
じゃ、パチスロ 君の名は。作らないとな エヴァはパチ含めた版権収入が凄いだろ
まあそれでガイナに独り占めされて庵野を怒らせたわけだが
バンダイが儲かったら確実にアニメに還元されるが
パチ屋が儲かっても持ち逃げだからな
アニメ以外の新台が当たって鞍替えしたら
パチ依存のとこは厳しいだろ
バンダイや角川みたいな本業じゃないし
新海みたいに作品だけで勝負しないとな
パチで儲けるのもしょうがないが
庵野は作家としては死んだも同じ
結構前の記事だが、
庵野のここ10年を総括した名記事ですよ。
庵野監督が計算してるのは分かるんだけど
気まぐれな芸術家肌な部分がやっぱな・・・w
川上とつるんでるあたりほんとにビジネスの才能あるんかと
そもそもエヴァ自体がたいしたIPじゃないからな
ガンダムクラスだと大企業の業績も左右するものだからまったく規模が違う
庵野は会社経営してからアニメ作ってないという事実な
新房見習えよ
代わりに作りたくもないエヴァに一生しがみつくしかない人生だがな
アニメ監督としては終わってる
庵野いつナウシカ2作るんだろ。宮さん死んでからかな。
シンゴジラの成功で庵野は「あれ!?実写でも成功できちゃう?」と思っただろう
キューティーハニーの失敗で実写は無理かーって泣いてたけど
次はシン・ウルトラマン、シン・ガメラ、シン・仮面ライダーなど
特撮系作品を全てリメイクしていけばいい
シン・○○は庵野の専売特許くらいの認識だし
他は誰も出来んだろ
まぁ本音はアニメでシン・ナウシカだけどな?
宮崎駿も庵野ならって気分でしょ
シン・マジンガーZ
・・・あれ?どこかで・・・??
ナウシカの漫画版なんてアニメ化しても たいしてヒットしないし
今やっても古すぎる
ナウシカ漫画は諸星大二郎にそのままの作品があるやろ
あおり抜きのマジで
カメラが回っていなかった時でした。
宮崎さんに、質問をしたのです。
「宮崎さん、21世紀はどうなっていくんでしょうね?」
「私も、仕事柄、それを考えることがありましてね。21世紀は、宗教とドラッグ、
そして、情報操作の時代になるんじゃないかと思っています。」
まだ、世間では「情報」という言葉を使っている人は、まず、いませんでした。
僕も先を読むのが好きですが、あの人「宮崎駿」さんには、到底及びません。
普遍的でアバウトなこと言っていればそら、いつの時代も思い当たるだろう
ASKAにマジレスしてもしょうがないが、『On Your Mark』の95年でごく普通に「情報」なんて言葉は使われてたわ
そこはハッカーに大変な被害にあっているASKAが言ってるのが
面白い話であって宮崎はどうでもいいって話
ジブリが依頼されたPVの費用を負担して何の得があるんだ
制作費出資する代わりに©︎の何割かをジブリが持つことになったんだろ。
「10年もたない」現役アニメ監督が語る、過酷な製作現場の内情と解決策
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170627-00000346-oric-ent
一言でいえば放送業界の闇だ。
近頃JAniCA周辺は中抜き疑惑を払拭したり、製作委員会を擁護するために、
経産省が作った表を「過去の特殊な例」として否定するのに懸命だ。
http://www.oricon.co.jp/news/2093179/photo/4/?anc=193&utm_source=headlines.yahoo.co.jp&utm_content=%2Fhl%3Fa%3D20170627-00000346-oric-ent&utm_medium=referral
あれが過去の特殊な時間帯の話で、仮に始めに定められていた費用だったとしても、
そこに関わっていた広告代理店や局は「アニメの制作費以上の金額」を
「毎週」売上として計上していたのは事実なんでしょ?
毎週スポンサーを探したり、CM作ったり、放送インフラ新設してる訳じゃないのに。
あとJAniCAって、本来これ↓を推進するためにあるんじゃないの?
>制作会社は、製作委員会に掛け合うなり、自らで資金調達を行う方法を考える時期になっています。
>そのためには強い発信力と行動力も必要。 あと少し前の記事では、制作会社が製作委員会に入ると、その分制作会社の負担が増えて赤字体質になりうる、
なんて脅すような記事もあった。
「諸悪の根源は製作委員会」ってホント? アニメ制作における委員会の役割を制作会社と日本動画協会に聞いた
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1706/18/news001.html
この記事に出てくる「制作会社A氏」は、下手に制作会社が製作委員会に関わると、
事務の増加 (出資に応じた利益分配やクリエイターへの還元等) 分、経理等人件費が増え、
現場に利益を還元したいという当初の主旨と違った結果になりかねない、なんて警告する。
しかも投資リスクもそれとは別にありますよ、と言うのだ
そんな面倒な事務こそ、経理ソフトでも導入すればいいんじゃなかろうか?
また、製作委員会の広告代理店やテレビ局には出資リスクがあるとはいうが、
CM等の広告宣伝費や放映料(番組提供費)なんてものは、
集められた出資金から各代理店やテレビ局へきっちり支払われるのだから、
それだけで商売になっているし、その分リスクは減っているだろうに。 何で否定されても尚まだ陰謀論にしがみつこうとするんだろう
あまりにもバカ過ぎるわ
カラー、ドワンゴ、麻生塾が新会社「プロジェクトスタジオQ」を設立 地方のアニメ・CG業界若手育成に本腰
九州に誕生する
同企画は2016年12月に「ANIME CG NINE Project」として発表されていたもの。
アニメ制作会社の9割弱が東京都心に集中しており、都内では慢性的な人手不足が発生していることから、まだ需要の少ない九州で若手を育てようという計画です。
業界を目指す(または従事している)九州の若手人材を対象に、実務レベルの作業を通した育成を予定。
施設・設備は福岡市博多区の「ASOポップカルチャー専門学校」を活用し、指導はカラー、ドワンゴのスタッフが担当します。
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1706/30/news090.html
麻生ともコネある庵野 最強だな
初のアニメ出身総理もある 4年生の専門学校だわね、京アニとかでやってる
底辺動画の徒弟とふるいわけ期間を年間100万もらってやる
ビジネスモデルかな
http://www.oricon.co.jp/news/2093492/full/
2017-07-03 15:54
テレビアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』に続くガイナックス(共同制作:Production I.G)の次回作として企画され、2000年から01年にかけて全6巻でリリースされたOVAシリーズ作品「フリクリ」が、
新作劇場アニメーション『フリクリ2』『〜3』として来年公開されることが2日、明らかになった。米・ロサンゼルスで開催中の『Anime Expo 2017』で発表された。
何の為にやるんだ 監督本広克行やろ、総ってついてるけど実写の人で
現場演出できないから他に人立ててるだけで、IG主導に見える
版権自体はIGに売ってるしIGはオリジナルコンテンツがほしい、
これは海外受けも狙えるタイトルということだろうし、
ガイナはもう仕事があるなら断ってられる状態じゃないし
ガイナも関わらせた方が宣伝にもなる
終わった作品掘り起こすなよとおもうけどな
誰も知らないようなマイナー作品なんだし
FLCLは少なくとも英語圏ではかなり人気だよ。
でもガイナックスじゃないんならほとんど別物になりそうだね。
_,.. ---- .._
,. '" `丶、
/ ` 、
,..-‐/ ...: ,ィ ,.i .∧ , ヽ.
. ,:' .l .::;',. :::;/..://:: /,':/ ', l、 .i ヽ
. ,' ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/ ',.ト',_|, , ',.',
,' .::::::!'''l/!:;'/ /'゙ / '! ゙;:|:、.|、| 'l
. ,'. .:::::::{ l'.l/ 、_ _,. 'l/',|.';|
l :::::::::::';、ヾ  ̄ `‐-‐'/! ';. '
. ! :::::::::::/ `‐、 ゝ |'゙ | リンちゃんの死を無駄にしないためにも
| ::::::::/ \ 、_, _.,.,_ ノ::: !
|::::/. _rl`': 、_ ///;ト,゙;:::::./ メガネ障害者がパラリンピック出場できますように
.. `´ /\\ `i;┬:////゙l゙l ヾ/
,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l / !.|
. /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:| | |
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l /./
. /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{ | !`:、
,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:', | |`、:|
!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
※千葉県松戸市で渋谷恭正(46)に殺された小学生三年生の女の子、レェ・ティ・ニャット・リンちゃんの
遺体には膣と肛門に異物を入れられた痕跡があった(フライデーより)
>>924
便宜上、経理ソフトといったまで
1プロジェクトごとに売上金が入る専用口座を開設し、他と分別管理
2出資額や貢献度等に応じてソフトで分配金を自動計算
3年をおって分配金が少なくなるから、各委員会への支払いは徐々に
毎月→四半期→年→振込手数料の数倍の分配金が貯まってから、へ変更する(事前に決め手おく)
4ネットバンキングで各委員会へ簡易に振込
無駄な労力と金を使って毎月振り込む必要なんかない
毎月の給与計算とその振込より簡単だと思うぞ、委員会なんて従業員より数が少ないだろ
問題は分配金の計算だが、今だって分配金の計算は出来ているんだから、算出方法(計算方法)はある
将来的にはAIなんかでそのへんはもっと楽にできるんじゃないか? >>925
別にオカルト論をしている訳ではない
常識的に考えて出てきた疑問を述べたまで
ちょっと専門用語を使われたり、長々とした説明をされただけで
全て正しいと鵜呑みににしてしまう方がバカ過ぎると言えないだろうか? これ旧ガイナの版権どうなるんだ
トップとかナディアとかグレンラガン
まあどれも今更たいした価値は無いんだけど
ナディアはそもそもNHKと東宝、制作タックで権利上はなんもない
後々、整理してちょっとだけ融通してもらって話しはあるけど
グレンラガンなんかあるみたい、新作だかなんだかすらわからんけど
>>936
何かあるってもしかしてグレンラガンの再放送で発表とか言うやつの事言ってるのかな?
それだったらグレンラガンの作品自体には何も関係ないよ
ゴリ監督×岡田マリーの新作をAー1とトリガーが共同制作するってだけの話 >>934
常識的と主張するからには
己の主張が常識的で正しいという証明をしなきゃいけないが
お前の場合は何の説明も出来てないだろうがw 次スレは無しだな
どうせ富野富野に新海宮崎たまに庵野ぐらいだしイラネ
ハゲだけ切り離せばいい
どうせアホなガノタが作家性とか何にも触れずに
ガンダムマンセーするだけだし
いい加減類似スレ多いからまとめろよ
わけがわかんねーわ
ここ富野の話題が半分じゃねーか
新海もやたら多いし
出崎とか高畑とか杉井(こいつだけわからん)とかどうでもいいだろ
富野オタクは無知でほかに宮崎くらいしか名前を知らんからな
新海は知ってる
庵野とかいうのもエヴァのだろ
後は安彦福井福田安田カトキとかも知ってるわ
糞にわかじゃないか
と言うかろくに知らずに語ってたのか
にわか猿死ねや
やっぱガノタは無知だから富野外した方が良いね
富野だけ単体で立てて隔離したらいいんじゃない?
あいつら来るとガンダムの売上がーとか毎回話が脱線するし邪魔
富野単体スレは旧シャア板にある
富野嫌いが富野は外せとギャアギャア喚いてスレタイの面子を色々いじったスレ乱立させた結果
ここと「宮崎と押井と大友と庵野と今と」の二つに集約して以後スレタイの面子は変えないということで決定した
じゃあ統一しろ
富野は専用板があるだろう
ガンダム製作者は専用板
あきまんや福田や福井もそっちだしな
高畑とか杉井とかりん外して新海と細田にしろ
アニメのジェネレーションの問題だから
ある程度年代でくくらないと 宮崎や庵野はともかく
このあたりのほかの年代のアニメ制作者は、時間とともに記憶からも記録からも消えてなくなってしまうだろう
>>951
既に単独スレあるんならタイトルから富野外すだけで良いって事か
後はそっちの隔離スレでどうぞって形で丸くおさましそうだね 新海新房細田入れて
りん出崎高畑杉井アウトでいいよ
他のスレは削除で
ヤマト、マクロス、メガゾーン23、銀河英雄伝説とアニメ氏に残るアニメの監督を務めた
石黒さんの会社もついに倒産
記録に残らない監督を記録に残らるのはネットしかない
http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/4353.html
負債2億9800万円
「東京」 (株)アニメーションスタジオ・アートランド(資本金1305万円、武蔵野市境4-2-21、代表岡野国治氏)は、
6月30日までに実質的に事業を停止し、事後処理を梶智史弁護士(梶法律事務所東京事務所、)に一任した。
当社は2010年(平成22年)12月設立のアニメーション制作会社。1978年(昭和53年)9月設立のアニメーション
制作会社(その後、上場会社と合併)
から会社分割により設立されたもので、同業他社からテレビや劇場用アニメーションの作画のほか、予算や
スケジュール、外注などの管理も受託し、2013年11月期の年収入高は約2億6000万円を計上していた。 新海を富野宮崎クラスと絡めるから面白いんだろ
細田以下の連中と絡めてなんか意味あるか?
時代の流れとは言え、アートランドクラスが倒産するのは寂しいな・・・
倒産したのは、旧アートランドのアニメーション企画・制作事業を会社分割して新設された株式会社アニメーションスタジオ・アートランドで、
旧アートランドは2015年4月1日、マーベラスが吸収合併して消滅しています。紛らわしいので要注意。
貞元はウルでずっと山賀に関わってる
貞元が俺が抜けるとウルは消えるからと本人がウルやりたいみたいだよ
今更松本零士ものを引き受けたのは
完全に金目的だな
2023年ハーロックに2026年メーテル・・・完結する頃には松本零士も90目前か。
山賀も10年これに縛られるとなると、ウルは遥か彼方に霞んでしまった感じだね。
え〜!つい最近もウル作ってます的なこと言ってたくせに
どうすんだよ
2020年公開という時点で取り敢えず企画ぶち上げて金集めて当座の運転資金にしようとしか思えない
そうだろうね
しかしグッドブックレベルの会社の舎弟になるとは情けない
アニメ映画もうちょっとカジュアルに作れないものかね?
1年に3〜4本監督作が公開される園子温や三池崇史みたいに
カメラ回せば絵面はなんとかなる実写とは違うからなぁ・・・
チープな絵を見せられるなら正直TV作品で十分だし。
アニメは長年やっていると、メンドクサイしつまんないから
押井も庵野もアニメに飽きちゃった
生活のためが抜けほかに仕事があると アニメに飽きちゃうんだよね
尺でいうとTVアニメ1話=20分
映画120分で6話分=半クール
長編映画4本でTV2クール=TV半年分と同じ尺になるぞ
つまりOVA以下のクオリティしかならない
最近は低予算で作る映画よりOVAの方が映画より金かかってたりするし
(製作費君縄5億 片隅2億5000万 UC最終巻10億)
配信系OVAはオリジンは当然として
サンボルやヤマトも結構予算ぶっこんでるぞ
聲の形とかかなり安いだろ
劇場版だから豪華っていう感じがしないなあ
聲の形は京アニお得意の自家製映画だから安くて当たり前
テレビシリーズの合間に作ってる
それが君の名はの余波でウン十億と行ったからウハウハ
TVシリーズの合間と言うより
映画の合間にTVシリーズ作ってる気がするが・・・w
まあ、ユーフォくらい手間暇かかったら同じくらいキツそうだけど
三千里を見てるけど主人公の描き方が細かくて凄いな
原作にないオリジナル部分がほとんどらしいけどマルコの反応が面白い
演出高畑って監督と同義でいいの?
押井がバイオの映画やりたいらしいけど
ちょうどいいんじゃないかと思う
しょぼい実写VFX映画より開き直ってフルCGにした方がまだまともなもの撮れるだろ
>>979
当時は監督が全話演出やってんじゃないっけ?
勿論、コンテマンや演出助手はいるし、共同演出の回もあるけど アニメ監督が権限持ったのは富野が原作に頼らないオリジナルやり始めてから
東映は昔からTVシリーズの演出家トップは単に「演出」や「チーフ・ディレクター」で「監督」とは呼ばないことが多いな
その流れを汲んでいたんだろう
虫プロは手塚自身が「総監督」として表記されることが多く
タツノコも第1回作品の『宇宙エース』から笹川浩(ひろし)が「監督」
宮崎高畑細田山内「ほんまですなあ。虫プロ系列の演出家にはかないませんわ(笑)」
人材輩出面で虫プロに勝てるわけ無いだろ
演出、メーター、P、経営陣どれも虫プロが圧倒してる
プリキュアはオリジナルアニメなんですけど
1997年 『少女革命ウテナ』
2011年 『輪るピングドラム』
2015年 『ユリ熊嵐』
魔法使いTai!(1999年)
ストレンジドーン(2000年)
ゲートキーパーズ(2000年) 総監督
新白雪姫伝説プリーティア(2001年) 原作・総監督
カレイドスター(2003年) 原案・監督
たまゆら?hitotose? (2011年)
無知は罪である
どうでもいいのばかりだよな
演出は虫プロ系(サンライズ)に限るわ
ホレ、くれてやるから這いつくばってありがたく頂戴しやがれ、この1000取り乞食めが!
↓
lud20200406210058ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/iga/1487404142/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎りん他60 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>28本 ->画像>28枚 」を見た人も見ています:
・宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎りん他57 [無断転載禁止]©2ch.net
・宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎りん他61
・宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎りん他56
・◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と…104◆◆©2ch.net
・◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と…107◆◆
・◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と…108◆◆
・◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と…115◆◆
・◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と…119◆◆
・◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と…119◆◆
・◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と…113◆◆
・◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と…102◆◆
・◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と…103◆◆
・◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と…118◆◆
・◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と…109◆◆ (10)
・◆◆宮崎と押井と大友と庵野と今と…109◆◆ (15)
・富野由悠季ブチ切れ「宮崎駿、細田守、庵野秀明は全員が敵!潰す」
・◆◆宮﨑と押井と大友と庵野と今と…124◆◆
・富野由悠季「最近のアニメはおまんこを舐めたくなるキャラクターがいない」 ← この比喩表現にどんな深い意味が隠されているの? [無断転載禁止]©2ch.net
・富野由悠季「逆シャアのクエスは何も考えなくセックスできるから楽」 [無断転載禁止]©2ch.net
・【悲報】富野由悠季、押井守。キンコン西野以下のゴミカスだったw
・富野由悠季って国民栄誉賞なんでもらえないの? 実績なら手塚治虫、宮崎駿、長谷川町子クラスでしょ
・【朗報】 宮崎駿の後継者、庵野、細田守、新海誠、たつきの4人に絞られる
・押井守 「押井映画は台詞が多すぎるって言われるけど、なんで富野さんには誰も文句を言わないわけ?」
・結局「新海誠」も「庵野秀明」も実際に作業してるのは部下のアニメーターだし、やっぱり「宮崎駿」と比べるとショボいよなwwwwww
・映画監督押井守さん「日本人でファンタジー無理だと思う、出来ても普通の服装の近未来sfが限界」 [無断転載禁止]©2ch.net
・【動画】室井佑月さん、宮崎議員に「税金で給与なのに不倫」 山尾議員には「仕事出来るなら下半身は無問題」 [無断転載禁止]©2ch.net
・江川紹子さん、宮崎議員に「言ってる事とやってる事が違う」 山尾議員には「離党と騒ぐバカな議員を報じろ」 [無断転載禁止]©2ch.net
・身長155cmの奇形チビ元チャンピオン宮崎亮容疑者(29)が警察を轢いて逃げるも逮捕 [無断転載禁止]©2ch.net
・【鬼の洗濯板】ポケモンGO 宮崎支部【完熟マンゴー】 その.5 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]
・【鬼の洗濯板】ポケモンGO 宮崎支部【完熟マンゴー】 その.5 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]
・【ぶっかけ】 女子中高生の制服姿に性的興奮を覚え欲求を満たすため路上でぶっかけをした宮崎徹(31)さんの画像 [無断転載禁止]©2ch.net
・『見て下さい!!!今ここに10万人の、宮崎駿が集まっています!!彼らはいったい何を買うために並んでいるんでしょうか!?』 [無断転載禁止]©2ch.net
・キミタチ、九州で一番田舎は宮崎県だと思っているだろ? [無断転載禁止]©2ch.net
・【悲報】宮崎駿さん「僕の時代はもう終わったんだと思う」 [無断転載禁止]©2ch.net
・京アニ火災で亡くなった木上益治さん。宮崎駿や高畑勲にも勝るとも劣らない天才ってまじなの?無念すぎだろ
・【地獄】『かぐや姫の物語』のアニメーター、高畑勲監督の言うことを聞かない。宮崎駿がアドバイスするもそれも聞かない
・【Bf110】宮崎大学Part.47【P-38】 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]
・○○○ 宮崎の高校野球 59 ○○○ [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]
・【育休不倫】宮崎謙介の同級生「小学生時代から女好きで、じゃれ合っているときに女子のパンツの中まで手をいれようとしていた」 [無断転載禁止]©2ch.net [656580197]
・【映画】 注目映画紹介:「DESTINY 鎌倉ものがたり」堺雅人と高畑充希がほほ笑ましい夫婦を演じる冒険ファンタジー
・モーヲタが「真莉愛のモデル仕事に宮崎とかいうババァを捻じ込むなよ」みたいな寝言吐いててブチ切れ
・日向灘で大地震 大分県と宮崎県で震度5強 熊本県と高知県でも震度5弱
・青森「りんご」宮崎「牛タン」秋田「きりたんぽん」山形「マット」福島「セシウムさん」岩手「…」
・【お国自慢】パチンコ台数日本一の宮崎、なぜ? 「娯楽、他にない」
・【芸能】DAIGOと高畑淳子も!?「実は親戚」な芸能人たち
・現役アニメーター専用雑談スレ49 ©3ch.net
・【他人の労力で】 CLAMPアンチスレ4 【自己讃美】
・【Fate】ufotable 社長14【型月】
・脚本家・高橋ナツコ作品総合スレ Part4
・現役アニメーター専用雑談スレ60
・【内海/河浪】Free!スタッフアンチスレ26【横谷】
・【内海】Free!スタッフアンチスレ 21【横谷】
・少女漫画家達の愚痴スレ(ワッチョイなし)◇別館21
・★元祖!漫画家志望者が自作画像をうpすレ★New219
・【内海】Free!スタッフアンチスレ 20【横谷】
・【角川】KADOKAWA part24【カドカワ】
・P.A.WORKS ピーエーワークス その24
・テレビでアニメ・オタク特集が来たら集まるスレ27
・テレビでアニメ・オタク特集が来たら集まるスレ28
・【業界】ラクジョブ(ビ・ハイア株式会社/ビハイア/スピネル) 12
・P.A.WORKS ピーエーワークス その22
・★元祖!漫画家志望者が自作画像をうpすレ★New217
・少女漫画家達の愚痴スレ(ワッチョイなし)◇別館22
・P.A.WORKS ピーエーワークス その21
・少女漫画家達の愚痴スレ(ワッチョイなし)◇別館26
・少女漫画家達の愚痴スレ(ワッチョイなし)◇別館28
16:02:27 up 42 days, 17:05, 0 users, load average: 7.69, 9.73, 9.41
in 0.020017862319946 sec
@0.020017862319946@0b7 on 022506
|