念のために早めにスレ立てしました!
前のスレが埋まってからこちらに書き込みお願いします♪
あと、保守もお願いします
(●^o^●)
初日
1 大分舞鶴vs浦和学院
3 九州国際大付属vsクラーク記念国際
2日目2 長崎日大vs近江
4日目1 有田工vs国学院久我山
5日目2 大島vs明秀日立
大分舞鶴 0ー4 浦和学院
九州国際大付属ークラーク記念国際
長崎日大ー近江
有田工ー國學院久我山
大島ー明秀日立
午前中と比べて雲が出てきたな!
なんとか天気保ってほしい
しかし打てなかったな
夏から合わせて完封負け多過ぎ
長崎商はめっちゃ打ったが
最近春は九州勢頑張ってるけどな
(主に明豊と福岡勢だけど)
問題は夏なんだよなあ
予想
大分舞鶴 0ー4 浦和学院
九州国際大付属6ー2クラーク記念国際
長崎日大1ー13近江
有田工2ー9國學院久我山
大島4ー5明秀日立
過疎ってるから貼っとくか
長崎 大物喰い
2005夏 清峰4ー2愛工大名電←選抜優勝校
2005夏 清峰9ー4済美←前年選抜優勝、夏準優勝校
2006春 清峰3ー2東海大相模←神奈川県大会優勝
2006春 清峰6ー0PL学園←前田健太KO
2007夏 長崎日大3ー1星稜←高木京介、島内宏明
2009春 清峰1ー0花巻東
2011春 波佐見5ー1横浜← 柳 裕也、近藤健介、乙坂智ら擁する前年秋の関東王者
※番外編
2009 夏 長崎日大5ー8花巻東
菊池雄星からHR3発
2015 夏 創成館3ー2天理←前年秋の近畿王者
2016 春 海星2ー1敦賀気比←前年の選抜優勝校
2018 春 創成館3ー2智辯学園
2021 夏 長崎商業6ー2専大松戸← 春季関東王者
※番外編
2017 神宮 創成館7ー4大阪桐蔭←春夏国体制覇
2019 国体 海星6ー2履正社←夏優勝
追加
2010 長崎日大4ー2北照→下馬票高く 現ヤクルトら擁する又野知弥 、西田明央擁する北照に勝利、プロ注又野からHR2発
長崎 vs関西勢
2005 夏 清峰1ー4大阪桐蔭
2006 春 清峰6ー0PL学園
2007 夏 長崎日大5ー4京都外大西
2009 春 清峰1ー0福知山成美
2009 春 清峰8ー2箕島
2009 春 清峰4ー1報徳学園
2011 春 波佐見0ー2加古川北
2011 夏 海星1ー4東洋大姫路
2015 夏 創成館3ー2天理
2016 春 海星3ー2長田
2017 夏 波佐見5ー6彦根東
2018 春 創成館2ー1智辯学園
2018 春 創成館10ー11智弁和歌山
2021 夏 長崎商業5ー6神戸国際
8勝6敗、直近6試合が全て1点差
なげー試合だなぁ
九州総大将九国様の出番はまだかよ
雨でぬかるんでるみたいだが、甲子園だから大丈夫か
気温低いから向こうの速球ピッチャー打ちやすくなるかもしれん
10回裏の倉敷工の走塁ボーンヘッドから一気にこの展開・・・・
野球はホント怖い
具体的に言うとゴロ打てばヒットになる確率が上がったということだ
苦戦するようなら内野に鋭いゴロを打つべし
雨を含んだ土が打球の跳ね方を不規則にする
九国とクラークは守備力に差があるからそこで差が出るはず
気温はピッチャーの指先に影響ある
雨が降り続いてれば集中力も散漫になる
守備力が高い九国と投手力のみのクラークなら結果は見えてる
城西戦みたいに苦戦しそうだな
Pが揃ってるクラークは
とにかく初戦は守備力の差で九国が勝つ
空気が湿ってるから打球は飛ばない
安心して守れ
打線は相手のミスに乗じる地味な攻撃になると思うが、着実に点を重ねるだろう
神宮よりも楽勝だよ
てか神宮でも相手のミスに付け込んだ点で勝っただけだな
まあクラークのピッチャーは今大会トップレベルだし打ち込んでるシーンは想像しにくいんだよな
なんせ九州の大トロ級は他の地区に流出が酷いもんなここ10年で特に
高校野球ドットコムとかいう県外に流出に流出する九州の有望株を紹介するチャンネル
そのドットコムでみたけど沖縄に怪物君居たんやな148投げる
神戸国際に行くみたい
この構え・・・
このP打てても速球投手は打てないかも
>>57
長崎佐世保市出身
カープの黒田の父親も佐世保だから縁戚あるかも クラークの山中リリーフの時より球速10キロ遅いぞ
これは打たんと
雨の日は三振やフライなら楽にアウトが取れるんだろうか
>>70
雨粒大きいとフライは見にくいかもな
ってもう交代かよ
調子良くないから先発させたのかな? 辻田も球速落ちとるやないかーい
通信制だから練習しすぎたなこりゃ
雨の戦いなら九州大会で嫌というほどやってるから楽勝や
何度も言うが初戦は守備の差で勝つよ
打線が爆発するのは2戦目からだ
2年の中田翔が斎藤佑樹に三振取られた時みたいな三振だったな
九国と明豊ってなんか似てるよね!
どんな大会でも必ず初戦で苦戦する
まあクラークもなかなか力あるチームだしね
香西がまあまあ打たれてるのが気になる
九国は腹立つくらい クジ運悪いな
毎回、毎回 初戦から微妙に強い引き当てやがって
たまには 21世紀枠か山陰、北陸チームを引けよ
>>118
敦賀気比か星稜って言うほど楽勝で勝てる相手か? >>128
無理無理
クラークより2ランク上だよ特に気比 明豊→舞鶴でも9獲れるP
長崎日大→ストライクゾーンバグり、相手エラー
大島→大野抜き
これが最強打線の真実
流石に北海道の投手から打てないのはやばい
注目投手でもなんでもない130km台の投手
このレベルは甲子園なら平均レベルだぞ
佐倉自信なさげ
これだから舐められる
香西も捉えられそうで怖い
>>148
つーか九国以外は相手にとってラッキーってレベルだろ 九国は若生さんの時に比べたら小粒なチームになったな
香西は力感なく投げて安定感は抜群だな。後は秋に猛打を見せた打線待ちだが何か神宮以降迫力なくなった感。
フライ上げんな
ゴロだよゴロ
相手守備そろそろ乱れるぞ
乗じてゆけ
北海道
2021
春 北海(13)
1回戦敗退
●2-3 神戸国際大付
2021
夏 北海(39)
1回戦敗退
●1-2 神戸国際大府
帯広農(2)
1回戦敗退
●2-4 明桜
2019
春 札幌大谷(初)
2回戦敗退
○4-1 米子東
●1-2 明豊
春 札幌第一(3)
1回戦敗退
●5-24 山梨学院
夏 旭川大(9)
1回戦敗退
●0-1 星稜
夏 北照(5)
2回戦敗退
●3-4 中京学院大中京
負けろーっ!
負けろーっ!
早く負けろーっ!(笑)
打線が秋の福岡大会序盤の状態に戻った感じ
そのあと秋九まで妙にバカスカ打ってたけど
2018
春 駒大苫小牧(4)
2回戦敗退
●0-7 静岡
夏 旭川大(8)
1回戦敗退
●4-5 佐久長聖
春 北照(4)
1回戦敗退
●2-4 沖学園
2017
春 札幌第一(2)
1回戦敗退
●1-11 健大高崎
夏 北海(38)
2回戦敗退
●4-5 神戸国際大付
夏 滝川西(3)
1回戦敗退
●3-15 仙台育英
香西は昨年の大濠の毛利とは対照的な省エネ投球だな。
だから守備の差で勝つと言ってる
この守備が後半の余裕の差に繋がってくるのよ」
クラークの左右の投手2枚看板としてそこそこ
注目されてたけどな
×余裕の差に繋がってくるのよ」
〇余裕の差に繋がってくるのよ
低い打球を打ち始めたな
いい傾向
>>187
おいおい打てないからってそれは恥ずかしいよw 九国がサヨナラで勝つ
クラークは打てない
クラークのPが最終回に崩れる
これ、予言な
ここが勝負所だな
併殺でいいから低い打球でエラーを誘え
福岡 九国オタ、九国少年、かやマン、正義の仮面、フェラチ王
佐賀 (鹿島爺さん)
長崎 創成館信者
熊本 畚巣、秀岳館オタ、熊工オタ、(長崎猿)、熊爺その他老害多数
大分 青火、草おじ、大分一番、(長崎猿)
宮崎 富島のトミー 宮崎マンセー
鹿児島 大隅人、城西魂
沖縄 島人魂、島猿
全国 斯波神、PLおやじ、ケイタイ野郎、まなか26歳
秋九の時が
出来過ぎ感はあったわな
特に明豊にコールドしたあと優勝まで
スーパーマリオの無敵状態みたいだった
北海道
過去5年 甲子園での戦績
1勝13敗 米子東
なんで大島出てないん?
故障か?
小田原ぜんぜんだめやん
休国 最強打線の真実
明豊 舞鶴でも9点獲れるP
長崎日大 ストライクゾーンバグ、相手エラー
大島 大野抜き
キャッチャーチラ見したから
逆にど真ん中見逃すハメに
ブラバンもプロの真似して 誕生日ソングなんか高校生のクソガキに流すな
北海道 過去5年の甲子園戦績
1勝13敗
唯一の勝利が米子東
この緊迫した場面でこの守備力!
初戦で消えるチームじゃないわ!
どんだけレベルが低いんや 4枠いらんわ 東北にやれ
こっちも4回からランナー許してないし、さっさと試合終わらせたいね
>>277
北海道は過去5年で1勝の最弱地域なんですが
雑魚同士の凡戦では? エラーがないだけで後は凡戦だな
両方好投手でもないわけで
119km高めの真っ直ぐにファールてどんだけ低レベルなんだよ
最後の球は高校生では打てない
クラークの投手を褒めるべき
そういやサイン盗み疑惑を審判に注意されてから全く打てないな
なんで?w
>>288
九国は同格が相手どけど、佐賀長崎は格上相手だから3点差負けなら大健闘よ 休国 最強打線の真実
明豊 舞鶴でも9点獲れるP
長崎日大 ストライクゾーンバグ、相手エラー
大島 大野抜き
マジでこれだよ
日大三島にも打てなかったし
>>301
地区準優勝チームが140キロ出ない投手に延長10回まで1点だった近畿は?w >>302
近江には勝たんとあかんやろ
明日の朝120kmの道のりを早朝からバス走らして直接甲子園に乗り込むらしい
宿舎が直前過ぎて取れんかったとかとかもうめちゃくちゃ
準備もクソも無いとこに負けるのは言い訳効かんで長崎は そういや
休国って大島戦でサイン盗み疑惑出てたよな
球審にも注意されてたし
それでいいんや!!!
さあ佐倉!!! 頼んだぞ!!!
おっしゃああああああああああああああ!!!! まず1勝!!!!!!!!
相手の自滅で勝ったけど、これで波に乗るよ。ベスト4。
九国の本領発揮は次だよ
去年の明豊も初戦酷かったろ
ファールでもあの位置でアウト取れないレフトひでーな
とりあえず初戦突破&全滅回避おめ
しかし次は広陵気比どっちもクラークより打力は高い
打てない展開で守り勝ててるから強すぎる
これ見てハリボテだの何だの言ってるのは素人
今日も九国の守備力は安定してたな
延長戦でも点取られる気がしなかったわ
ふう、いい湯だった。
あ、あれ?
`_________
|‖ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‖|
|‖ 試合終了 ‖|
|‖ ク 2−3× 九 ‖|
|‖ ‖|
|‖_______‖|
_二T二二二二二T二
LL______∧∧_|
∬( _)
/ ̄ ̄旦(_ )
/ \_)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|⊃
 ̄囗 ̄ ̄ ̄囗 ̄
相手Pにだいぶ翻弄されてたけどとりあえず勝って良かったな、九国次の相手もいけるぞ
とりあえずサイン盗み疑惑が出て以降は打てなくなったな
最強打線ではなく守り勝つチーム
さすが最強九国
近畿猿や関東猿なら辻田に完封されてたな
辻田は今日は球速そんな出なかったが最速148kのプロ注だぞ
簡単に攻略はできん
広陵のpのほうが打ちやすいと思う
ビビりの三塁コーチャーじゃなくてよかったわ
レフトの弱肩を見抜いてたな
>>363
九州王者で優勝を期待され、初戦敗退など出来ないプレッシャー
おまけに緊迫した試合でのサヨナラ勝ち
泣くのも分かるで 流石は九州の雄!
圧勝でしたね。優勝間違いなし。
クラークも良いチームでしたね。
>>380
一瞬ビビったけど肩弱いの分かってたんやろね
そこも含めて守備の差だ 最後のフライはファールかフェアか微妙だな
ライン上ぐらいか
最後のレフトは捕球がセオリーかな?まあ普通は捕るよね
リプレイ見た感じではフェアっぽかったな
レフトがやたらと左中間寄りだったから
捕った体勢も悪かった
10回裏に送りバントじゃなくエンドランを仕掛けて一死一、三塁にしてサヨナラにつなげた作戦は正解だったな。九州の監督なら大半が送って二死二塁を作るがそれじゃダメだったろう。
線審はアウトジャッジのあと
フェアとファールでは、ファールジャッジしてる
エンドランを成功させた選手も素晴らしい。
九州沖縄だと、最近ちょっと見たことないレベルの高さ。
監督さんも良さげだね。
あっこはとるしかないでしょ
まあまあ次もがんばって
厳しいブロックだけど
なんだろねあれほんと今さらだけど
今日の打撃内容でお立ち台だから
持ってるわな佐倉w
最後クラークのレフトからの送球がキャッチャーの前でイレギュラーしてるな
あれが真っ直ぐ弾んだらアウトだったろうな
次が中国王者と北信越王者の勝った方って本当におかしいわ
イレギュラーはしてるが、真っすぐ行っても多分セーフのタイミングだったな
佐倉はわざと取りにくい場所にファールフライ打ったらしい
流石プロ注
九国が11年間センバツに出られなかったのはなんでなの?
九国勝利おめでとう!
とりあえず、1勝1敗
明日は第2試合で長崎日大が登場
近江山田相手にどれだけ打てるかがカギだな
九国は守備から崩壊する心配は無いからそこは安心して見られるな。
グラウンドレベルから見た映像だと
ファールだったかな
でも、あの守備位置から走って追いかけて
ギリギリ捕球の状況で
瞬時にファールと判断するのは難しいわな
>>410
主に打力不足
選抜に出た2011年と今年のチームは九州大会で打線が爆発した
他の年は打てずに負けた >>415
そこはクラークの他の野手が声出して教えるべきだったな 今までの九国なら本当負けてる試合だったな
ある意味初戦で良い勝ち方をした
九国は次は広陵と敦賀気比の勝者なんだよな
それぞれ地区大会チャンプだし
神宮大会となんら変わらん
九国とクラークの試合面白かったな。
九国って、次は広陵か敦賀気比だし、その次は浦学だろうし
どこかで力尽きそう。
投手温存する暇ないな。
このブロック粒試合している間に、浦学がするっとベスト4になりそうだ
>>417
甲子園じゃ、味方の声聞こえないだろ
聞こえてきても敵の声かもしれないとか思っちゃうし一瞬の判断が難しい
あそこはとって、本塁で刺すって決めて獲りに行ったのは正解だと思う
ランナーも浅いフライだけど走って正解
返球が乱れる可能性はわりとあるしな わざと送球に当たる走塁して注意された高校あったよね?
どこやっけ?
個人的 新3年生大隅半島出身選抜
1番5本田(尚志館) 鹿屋ビッグベアーズ
2番9村山地(出水中央) 吾平
3番2村山志(出水中央) 吾平
4番3迫田(尚志館) 第一鹿屋
5番7岩元(尚志館) 鹿屋タイガース
6番8浅井(鹿実) 鹿屋東
7番4丸山(鹿屋中央) 鹿屋ビッグベアーズ
8番1加藤(池田) 鹿屋ビッグベアーズ
9番6下清水(鹿実) 大隅ボーイズ
監督 大隅人
個人的新3年生大隅半島出身選抜
【投手】
加藤(池田) 根占 鹿屋ビッグベアーズ
瀧川(池田) 鹿屋東 大隅鹿屋タイガース
畠中(尚志館) 細山田
永田(鹿屋中央) 垂水中央
【捕手】
村山 志(出水中央) 吾平
仮屋(都城) 大崎
土持(鹿屋中央) 第一佐多
【内野手】
迫田(尚志館) 第一鹿屋
丸山(鹿屋中央) 鹿屋東 鹿屋ビッグベアーズ
本田(尚志館) 高山 鹿屋ビッグベアーズ
下清水(鹿実) 田崎 大隅ボーイズ
倉岡(鹿屋工) 吾平
下原口(都城高専) 東串良
飯隈(鹿情報) 大姶良 鹿屋ビッグベアーズ
平田(志布志) 大隅
【外野手】
村山 地(出水中央) 吾平
浅井(鹿実) 鹿屋東
岩元(尚志館) 鹿屋 大隅鹿屋タイガース
神田 直(尚志館) 鹿屋東
下宮(鹿屋農) 大姶良 鹿屋ビッグベアーズ
【監督】大隅人
>>421
米粒一つずつつぶした方が、バンバンたたいても残るから遅いようで早い。
要するに荒削りな浦学より和歌山東の研ぎ澄まされたプレーが勝る。
それだから近畿2位>関東4位。結果は如実に物語る。 >>421
広陵か気比には香西
浦和で野田だろうな もしもクラーク、広陵、浦和、近江、大阪桐蔭と九国は倒したら
今年の大会は伝説となり過去最高のセンバツ大会に高校野球ファンから認定されるだろうな
鹿児島の決勝カード
2018年夏 〇鹿児島実ー鹿屋中央(大隅)
2018年NHK 〇鹿児島実ー川内
2018年秋 〇神村学園ー鹿屋中央(大隅)
2019年春 〇神村学園ー鹿児島実
2019年NHK 〇鹿児島城西ー尚志館(大隅)
2019年夏 〇神村学園ー鹿屋中央(大隅)
2019年秋 〇鹿児島実ー鹿児島城西
2020年夏 〇神村学園ー国分中央(薩摩・大隅の中間)
2020年秋 〇神村学園ー樟南
2021年春 〇鹿児島実ー鹿屋中央(大隅)
2021年NHK 〇鹿児島城西ー鹿児島商
2021年夏 〇樟南ー鹿児島実
2021年秋 〇大島−鹿児島城西
九国は九州大会決勝でサイン盗み疑惑指摘されてからあんま得点取れてないな
まずは九国初戦突破おめでとう
守備力は全国最高 特に尾崎はNPB即戦力レベル
打線は今日は初戦の気負いと雨と寒さと大会No.1投手辻田が相手でイマイチ振るわなかったが次からは打ってくれる
投手香西は無四死球完投 雨上がってからはランナーすら出さない文句なしの投球
やはり2022九国は世界野球史上最強チームだ
九州は沖縄のmax148キロの怪物中学生は神戸国際大付進学らしいね。
守備力と香西投手の制球力投球術は全国トップレベル
打線が復調すれば甲子園春夏連覇狙える
神戸国際大付は東京六大学の立教大の推薦枠もあるし、楽天小深田、巨人平内などプロ野球選手も輩出している、
後の進路を考えれば近畿の強豪校への進学はやむを得ない。
九国の香西はヤクルトの石川みたいなタイプやな
パッと見は凄さを感じないが、制球力の高さと、緩急の使い方が良くて安定感がある玄人好みの投手
香西は 歴代九国甲子園出場サウスポーの納富、安藤、富山より全然上だな
神宮大会では最後温存したから
今回は楽しみだな
夏に向けて無理させないとかあるかもしれないが
くそー九国勝ちやがったかー
クーラクは打線がB級だったな
2022大阪桐蔭 選抜高校野球ベンチ入りメンバー
1 別所孝亮 NOMO JAPANエース 中学最速147km
2 松尾汐恩 ボーイズ日本代表3番 中学最速142km
3 丸山一喜 ボーイズ大阪北選抜4番 おかわり2世
4 星子天真 ボーイズ日本代表2番 中九州選抜1番
5 伊藤櫂人 ボーイズ日本代表4番 世界大会MVP
6 鈴木塁 シニア東海選抜1番 中日ジュニア1番
7 田井志門 鶴岡記念関西選抜2番 滋賀県選抜
8 海老根優大 U15日本代表4番 NOMO JAPAN4番
9 谷口勇人 鶴岡記念関西選抜4番 中学最速141km
10 川原嗣貴 シニア関西選抜 中学最速140km
11 前田悠伍 カル・リプケン日本代表 MVP投手
12 工藤翔斗 シニア東海選抜4番 中日ジュニア5番
13 河田流空 東海名古屋選抜1番 中学通算59本
14 大前圭右 日高ボーイズ1番 和智辯獲得熱望
15 砂川佑真 寝屋川リトルシニア正捕手兼4番
16 藤田和也 金沢シニア4番エース 石川No.1選手
17 南恒誠 軟式出身の秘密兵器 中学最速140km
18 吉澤昂 南大阪BBC副主将兼主軸打者
監督 西谷浩一 元Uー18日本代表監督 130kg
スタンド席の最上級生
川井泰志 ボーイズ日本代表エース 中学最強左腕
近藤勝輝 NOMO JAPAN主戦投手 中学時142km
青柳佳佑 シニア日本代表 大阪西成シニアエース
小林丈太 鶴岡中日本選抜4番 村瀬杯三重県選抜
香西を見てると不思議と納富がかぶるな
佐倉や黒田とかより尾崎の存在がきょうは大きかったな
九国負けてたら全敗もあったな九州勢
クラークはピッチャー良かったけど貧打で助かった
次はどっちも強力打線
香西のあのピッチングじゃフルボッコだよ
↑
あのとか言ってるが
無四死球4回以降ランナー出さずの投球のどこがあのなんだよボケ
適当な事言うなや
今日は長崎か
相手は一般枠最弱クラスだろ
撃ち合いに持ち込めたら勝てない事もないな
今日は第二試合で長崎日大が近江と対戦だな!
近江はエース山田が復調して昨夏甲子園四強と同等レベルになってるから
日大は山田を足でかき回して先制点取りたいな!
近江は急な出場による調整不足と山田の復調具合が大きな不安要素ながら、普通にやれば実力は今大会でも上位。それは昨夏4強メンバーが結構残っている事からも分かる。
ハンデ考慮しながらも、衆目の見るところ近江有利だけに、好勝負を期待したい。
調整不足ってバス移動なんて練習試合では当たり前だし、その練習試合で智弁に普通に勝ってるチームが調整不足とは思えんがな
九州から兵庫と遠くから新幹線で何時間もかけて泊まり込んで試合する方がよっぽど慣れない事やってんだよなぁ
近江って夏に大阪桐蔭にも盛岡付属にも勝ってベスト4
経験した二年も割といて、エースが復活したとなれば普通に強いよ
エースが故障で投げてないから近畿大会も負けてたようだが復活してたら手も足も出んよ
3/11練習試合
近江3‐1智弁学園
近江のエース山田は強打の智弁打線を6回1安打1失点に抑える。
近江は普通に強い。
なんで夏の話してんだよ
馬鹿じゃね
長崎と戦うボロボロの新チームに触れたくないか
広陵のエースは辻田より下だな
九国打線が爆発するから問題ない
いつから今年の智弁学園が強打になっのやらw
近年最弱の呼び声高く地区大会の1回戦完封負けでセンバツも出とらんやろが…
完全にクジ運出場の長崎日大は下手したら多治見レベルの大敗もあると思う
九州から最弱認定だけは勘弁
近江って去年大阪桐蔭に勝った所かよ
長崎終わったな
9国さぁ
強力打線ってのは広陵みたいのを言うんだよ...
まず気比が桐蔭の前田に手も足も出なかったしな
前田から2本塁打の九国の方が打力は上
投手力も言わずもがな
広陵との2回戦は準決勝レベルの試合になると思う
勝てば次の浦学にも楽勝でベスト4だ
九国て秋九州のレベルが低かったから強さが目だっただけで外出たら並中の並だよな
三島とクラークに1点差、大阪桐蔭にコールド負けが対外成績よ
>>477
福岡と九州で全国レベルのチームがいなかっただけ。しいていうなら、海星か鹿児島城西くらいか。 預言
長崎日大は先頭打者の平尾君が出塁すれば勝ちます
できなければ負け
長日は甲子園ではやらかしの大敗はないよな
接戦が多い
春は打力が発揮されにくいからな
長崎日大みたいに中途半端な打力しか取り柄が無い学校は特にヤバい
長崎がボロ負けしたのって西がいた創志くらいか
まぁドラ1に負けるならしゃあない
近江の山田はドラフトかかんの?
>>487
戦前から左腕なら京都国際森下
右腕なら近江山田と2人ともドラフト上位候補だったよ
後は越井、一年前田くらいか
香西、森山、宮城、上加世田辺りはこの二人よりも数段ランク落ちる
まぁ2校とも夏ベスト4だし下級生も残ってるしちょうど強さ的には同じくらい山田が先発しなければ勝機はあると思うよ >>486
広陵は県3位でギリギリ中国大会出場からここまでのチームにするとか凄いよな。甲子園に合わせたピーク作りがうまいんだろう。 貼っとくか
長崎 大物喰い
2005夏 清峰4ー2愛工大名電←選抜優勝校
2005夏 清峰9ー4済美←前年選抜優勝、夏準優勝校
2006春 清峰3ー2東海大相模←神奈川県大会優勝
2006春 清峰6ー0PL学園←前田健太KO
2007夏 長崎日大3ー1星稜←高木京介、島内宏明
2009春 清峰1ー0花巻東
2011春 波佐見5ー1横浜← 柳 裕也、近藤健介、乙坂智ら擁する前年秋の関東王者
※番外編
2009 夏 長崎日大5ー8花巻東
菊池雄星からHR3発
2015 夏 創成館3ー2天理←前年秋の近畿王者
2016 春 海星2ー1敦賀気比←前年の選抜優勝校
2018 春 創成館3ー2智辯学園
2021 夏 長崎商業6ー2専大松戸← 春季関東王者
※番外編
2017 神宮 創成館7ー4大阪桐蔭←春夏国体制覇
2019 国体 海星6ー2履正社←夏優勝
長崎 vs近畿勢
2005 夏 清峰1ー4大阪桐蔭
2006 春 清峰6ー0PL学園
2007 夏 長崎日大5ー4京都外大西
2009 春 清峰1ー0福知山成美
2009 春 清峰8ー2箕島
2009 春 清峰4ー1報徳学園
2011 春 波佐見0ー2加古川北
2011 夏 海星1ー4東洋大姫路
2015 夏 創成館3ー2天理
2016 春 海星3ー2長田
2017 夏 波佐見5ー6彦根東
2018 春 創成館2ー1智辯学園
2018 春 創成館10ー11智弁和歌山
2021 夏 長崎商業5ー6神戸国際
九国は広陵に勝てんだろ
結局、九州勢は九国の1勝だけで終わりそう
九国なんて九州大会の初戦で城西ではなくて大島と当たってたら選抜に出れてすらいなかっただろうに
長崎日大
中 前田凱地? 雲仙市立愛野中学 176 69
二 立川慶之介?諫早市立小長井中 170 63
左 平尾大和?自由ケ丘BC 179 72
三 河村恵太?北九州市立沖田中 170 74
一 白川輝星?松浦市立志佐中 176 73
遊 百武伸?長崎北S 181 77
右 松尾一樹?長崎S 177 73
捕 勝野凌空?川棚町立川棚中 177 71
投 種村隼?諫早市立諫早中 172 69
平均 175.3 71.2
0324 かやマン ◆.Ev5.HIT/g (ワッチョイ 2924-P46e) 2022/03/19 10:07:14
【1の1】大分舞鶴
【1の2】倉敷工
【1の3】クラーク国際
神宮準優勝の広陵対神宮ベスト4と九国
ともに優勝した大阪桐蔭にやぶれる。
敦賀気比も大阪桐蔭にやぶれる。
このブロックはめちゃくちゃレベルが高い
クラークの辻田も150キロ近い速球を投げ込む
北信越、中国、九州、北海道の王者がそろったブロック。抜けても浦和学院
さぁーっ、補欠繰り上げ校にどんな負けかたするか楽しみぃ!(笑)
まあ最初のうちはどうなるか
様子見で書き込み控えて
長崎日大学校紹介「個性は十人トイレでも」
え?
広陵は関東王者、明秀日立、東北王者、花巻東、北信越王者、敦賀気比を倒して次は九州王者九国
九国は北海道王者クラーク、東海王者日大三島を倒して月は中国王者広陵
>>502
そりゃあそうなってたら九国か大島のどちらかは出られなかったろうな
当たり前のことをえらそうにw >>502
県優勝校同士は初戦ではあたらないようにしてるけどな 近江の打線弱そうやな
5点くらいには抑えれそうじゃね
あーバント出来ない結局ゲッツー
典型的な弱い高校やな
>>517
今日もチグな内容ですね
いつもの長崎日大
相手保守乗せてしまったからもうだめか 山田のスライダー127キロからのストレート144キロ、143キロで三振
プロ注すなぁ
山田攻略は難しそうやから種村が0点に抑えて少ないチャンスを生かすしかないな
近江の打線は大した事なさそうだけど、それ以上に長崎日大の打線が打てなさそうだな
2,3点勝負でもきついかも
森下と対戦しなくてラッキーと思ったら山田て...どっちにしろ両方ドラ1レベルのピッチャーとかついてねーな
長崎日大は甲子園では力発揮するんだよな期待出来る。
山田のエンジンがかかってかたね…
日大は点やれないぞ
山田のエンジンがかかってかたね…
日大は点やれないぞ
近江これで控えだったのか
近畿レベル高いな
まぁ秋は山田君故障で投げてなかったとは聞いてたが
山田のストレートに完全に振り遅れてるのにブンブン丸の長崎日大
まあ九州には山田クラスの投手はいないし、日大も対戦したことないだろ。
長崎は海星、長崎商、創成館、大崎、日大など甲子園に出てくるけど、ここに九州文化が加わり、選手がどんどん分散していきそうだな。
対山田
智弁6回 1安打
日大5回 4安打
強力打線だわ
鹿児島城西の方が強いな
こんなんがドラ1かよ
明瀬の方が上
そういや九州大会でも日大後半からめっちゃ打ち始めてたな
せっかく日大勝っとるのに、ラガーが目障りやわ
気分悪い
山田からこれだけ打てればなかなかの打線よ
智弁ですらヒット1本だったらしいからな
この回も0に抑えたいな
無失点で勝てるとは思えんからな
本当長崎って強豪にも名前負けせんよな
宮崎にも見習って欲しい
種村の珠そんなに打ちにくいのか?
中学生レベルの速球やん
正直、長日大はあっさり負けると思ってた。あと6アウトで近畿代表から勝利できるぞ。
>>578
今年の智弁は谷間の世代でめちゃくちゃ弱い 鯖読みスピードガンがいかにあてにならんかわかるわ
pは緩急つければ並み程度の打線なら通用する
>>598
日大三島のPはストレート1試合5球くらい大体変化球。 長崎日大って甲子園で結構勝ってたイメージだけど、春は中村隼人がいた時以来の勝利になるのか。
>>601
だから初回から近畿パイアだって言ってるだろ 半年前はド田舎小林にコールド寸前だったチームがすげえな
長崎日大が勝てそうで良かった
大島は相手が悪くて勝てないだろうし、今年は九国だけかと思ったよ
長崎日大運良すぎだなw
まぁ勝てそうで良かったけどw
菊池雄星の試合のせいで長崎日大の甲子園ってホームランのイメージ強い
>>619
あー思い出した
ホームランが何本も出たよな 当たってる打者にバントさせるのが九州らしい野球だな。
>>596
宮崎の公立の問題点は冬の伸び代が少なく他に差をつけられることやな
あとしれっと延岡学園また監督変わる件
宮崎大宮の監督が定年退職後に延岡学園の教員として入って監督するらしい
他では高鍋と佐土原で甲子園に行ったみたいだが この打者当たってるからヒッティングできたかwやばいな
>>627
延岡学園の新監督は大富さんだな!
公立の高鍋を松坂世代の1998年春センバツベスト8に導いた名将
2004年夏の佐土原を春九準優勝&夏甲子園初出場初勝利と結果を残している
その後宮崎大宮に移り2016夏に県4強に導くなど公立高校で指導されていたね! 継投は普段やってることだから、ここでつながないことのほうが異例かも
駄目だこりゃ
しのいでもこのPで延長入ったら負けるだろ
キャッチャーが下手くそだった
ストレートが球速より走ってるからストレートなら勝ってた
同点止まりは大きいぞ!
さあ、サヨナラ勝ち行こうぜ
なんでランナーつまってんのに変化球投げんのよ ストレートでつまらせてゴロ狙うやろ普通 キャッチャーのミスですな
互角だなw
戦力も差はない
あとは裏がある長崎が少しだけ有利
これはわかんねえな
送りバント攻撃だから得点が伸びないのが仇となったな
打たれたらパイアとか恥ずかしいからほんまやめてくれ
よし、長崎お家芸のサヨナラ負けを払拭するため逆のサヨナラ返しに実に期待するか。
小林秀峰強かったんだな
大分舞鶴よりも小林秀峰出しといたほうが良かったわ!
強豪なら2-0で逃げ切るんだろうけどいかにも長崎だな
接戦にしたがる病でもあるんか
9回逃げ切るしかなかっただろ
キャッチャーのリードが頭硬かった
ストレート荒れてるけど走ってたんだから
これは相手はバッターボックスで振らなきゃ勝てるなw
昨秋の近畿大会山田不在やったからひこにゃんは2回戦敗退
大阪桐蔭は別格として山田居るひこにゃんは実質近畿No.2やから
負けても悲観することないで
この3番あたってるから怖いな
ほかはたいしたことないけど
何で変えたんや、4つばかり出すなボケ、負けたらおめーのせいや
空っ風さんって、旗さんのイケメンカップに参加されてた群馬のコテさんかな?
懐かしい名前見て嬉しいわ!
バックホームで同点防いだ時点で2-1で勝つしかなかったんだよ。同点にされた時点で厳しい。
3番4番以外はカスだから助かる
エースが降板したから劣勢だからね
いまのうちやで勝つなら
どうやって2点取ったんだってぐらい打つ気配がなくなってきた
しかし長崎勢のサヨナラ負けは死ぬほど見て来たが、サヨナラ勝ちとなるとちょっと思い出せんな。
是非ともそれを、実に私に見せて呉れ給え。
近江 お前ら 元々甲子園出る予定なかったんだから、これぐらいにして負けてくれw
ヒットで良いのになんだあんなにスイング大きいんだよ!
最初に内野にフライ打ったアホはどうしようもないな
立ってれば4球だわもう
シングルヒットで良いのになんであんなに降るんだよ!
今さらだが本当京都国際と当たらなくて良かったわ
この試合見てしみじみ思う
前は違和感なかったけど、帰ってきたラガーってほんと邪魔だな
山田のいる近江に互角の戦いしてる日大も海星には何度やっても勝てないんだよな
大会前の練習試合も日大負けてたし
これは負けかもな。
まあ期待していなかっただけに、エース抜きでの近畿大会ベスト8相手にええ試合見れたわ。
近江とこれだけいい試合やってんだから許してやろうや
京都国際は勿論近江が選抜向けの調整してたらとっくに負けてる内容
よしよし34番以外は警戒するまでもない
ただここで決めないと負ける
>>817
言うたって調整してない山田だけのチームにこれは正直不満 で次山田投げずに近江大敗だろうな
一回戦でプロ注と当たったらいかんわ本当
2回戦ならええのにな
>>826
春のこの時期に近江みたいな強豪がのほほんとしてる訳ないだろw 近江って毎回継投のチームだったイメージだけどな、山田が強すぎるから監督もやり方変えたのかな
直球はもうコントロールできないっぽい
次の回から変化球を狙え
よし サ・ヨ・ナ・ラ いこう
疲れてきたぞ
見てる側も
このリリーフも落ち着いたら普通に押さえてんな
日大守備がいいから崩れないな
日大のVロード、テンポ遅いから創成館みたいに迫力ないなあ
川副ってめっちゃ抑えそうな顔してるから多分勝つやろ
もう十分戦った
いい試合だった
長崎に帰ってこい日大
とはいえ山田率いる近江とこれだけ戦える九州のチームもそうないけどな
長崎日大おつかれー
まあ近江相手にここまでよくやったよ
長崎日大は佐賀が天敵やな
2009の花巻東戦も佐賀のリリーフでランナー貯めて死亡
こいつら先週まで琵琶湖でバーベキューパーティーやってたやつらだぞ
夏だが済美が星稜相手にタイブレークで逆転満塁サヨナラホームラン打って勝ったな
長崎日大にそれができるかどうか
まだ分からんけど
京都なら負けても滋賀なら勝てるチャンスあっただろ
タイブレークは先行に流れ取られたらキツい、後一点取られたらほぼ終わる
2点で終われば最低限やろ
タイブレークで0点1点だとやらかした感あるし
満塁の場面でスクイズせずに内野フライ打ち上げたのが敗因だな。
長崎日大勝てる試合落としたな
敗因
貧打
采配ミス
ノーコン
またまた追加点(・∀・)いいぞぉーっ!
早く負けろーっ(笑)
長崎日大は佐賀出身出禁にしろ
スパイだろ間違いなく
福岡沖縄は活躍するねに佐賀出身毎回ゲーム壊すからダメ
流れは別の話
先行の得点を考慮して作戦をたてれるから後攻が有利なんだよ
夏の話に移すけど、夏は創成館今年は来るよ。エースの子のストレート素晴らしい。
まだ日大3点くらい返すかも知れんな。
勝てない程度の反撃も長崎のお家芸だ。
ストレートが打者の手元の勢いだいぶ落ちてるのにこれでも打てんのか
敗因は9回に追いつかれた事と1死満塁でサヨナラできなかった事かな〜
夏の長崎は本命海星対抗大崎で創成は三番手争いと云った処か。
日大は無い。
ヒトデマンは有田工以下だから、有田の試合次第では日大以下やで
相手の采配も大概酷いがそれにも増して長崎日大が酷かったな
え?これチョン国際の代理なのかw今知ったわ
補欠以下かよ日大
>>948
知らねえが長崎民は海星創成館大崎しか認めてない
長崎商業長崎日大はなんか無理や >>945
最近見てないイメージだな
確かドラフト行ったよな
兵庫と試合してたな 無調整の補欠高に負けるチームがあるってデマが流れてる
まさか、ね
満塁でサヨナラで内野フライからの0点。バント決まってんだからスクイズしようや。最後のタイブレークの守りは見てて呆れたわ。やはり創成館海星大崎しか期待できん。こんな試合2度と見たくないわ。
長崎は我ながら勝負弱いな
10年に1度は覚醒して優勝する佐賀が羨ましい
バックネット裏で若い女隣に置いて観戦してる爺共が不快だった
また規制しろよ
やらかし癖ある海星はわからんが、少なくとも守備が鍛えられてる創成館と大崎はタイブレークであそこまでならん。夏の県大会まで消えるわ。じゃあな、俺は呆れた
長崎の特徴
色んな高校が出て毎回接戦を演じるが最後は力負け
佐賀の方がマシだな
こいつらは勝つときは優勝するから
まぁ近江に延長までいけるチームも九州にないけどな
よくやったよお疲れ
前評判で九国と大島しか初戦突破期待できない言われてたからまあ妥当だろ
九州にないとかすぐオーバーなこと言うからお前はアホなんじゃ
それでも近畿に接戦できるのは長崎くらいだな
他はボロ負けだもんな
補欠高校が去年の全国ベスト4だから近畿はやっぱすげぇな
日大だからこんだけの僅差ですんだな
長崎の特徴
色んな高校が出て毎回接戦を演じるが最後は力負け
長崎、最後のベスト4は2007年
九州でワースト
>>985
鹿児島「あれ、2006年の鹿児島工業以降ベスト4入り
あったっけな...」 正直あの予選からここまでやれるとは思わなかった
日大お疲れ
長崎の特徴
たま〜に大物を喰うがその後は必ずと言っていいほど負けるな
例 神宮→準決で大阪桐蔭に勝利も決勝で明徳に負け
国体→準決で履正社に勝利も決勝で関東一高に負け
第4日第一試合
有田工ー國學院久我山
第5日第二試合
大島ー明秀日立
>>989
もうこれ以上の分散はいらんだろ
海星 創成館 大崎 長崎商業 長崎日大 波佐見 最後はメッキが剥げたというか2-1で逃げ切れなかったのが全て
我長崎は佐賀さんと2校で1枠を争った方がいいレベルです。
lud20220608053720ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hsb/1647495935/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「☆☆☆☆【2022】九州の高校野球 特設会場 A 球春到来・選抜開幕1回戦☆☆☆☆ 」を見た人も見ています:
・☆☆☆☆【2022】九州の高校野球 特設会場 B 球春到来・センバツ開幕1回戦☆☆☆☆
・☆☆☆☆【2022】九州の高校野球 特設会場 C 球春到来・センバツ開幕2回戦☆☆☆☆
・☆☆☆☆【2021】九州の高校野球 特設会場 23 秋九開幕1回戦・16校激突☆☆☆☆
・☆☆☆☆【2022】九州の高校野球 特設会場 16 第104回選手権開幕・1回戦☆☆☆☆
・☆☆☆☆【2022】九州の高校野球 特設会場 18 第104回選手権開幕・2回戦☆☆☆☆
・☆☆☆☆【2022】九州の高校野球 特設会場 17 第104回選手権開幕・2回戦☆☆☆☆
・☆☆☆☆【2022】九州の高校野球 特設会場 15 夏甲子園開幕・1回戦☆☆☆☆
・☆☆☆☆【2022】九州の高校野球 特設会場 33 秋季九州大会開幕/1回戦☆☆☆☆
・☆☆☆☆【2022】九州の高校野球 特設会場 34 秋九開幕/1回戦・準々決勝☆☆☆☆
・☆☆☆☆【2021】九州の高校野球 特設会場 31 神宮大会開幕・1回戦&準々決勝☆☆☆☆
・☆☆☆☆【2022】九州の高校野球 特設会場 F 春季九州大会開幕・1回戦&準々決勝☆☆☆☆
・☆☆☆☆【2022】九州の高校野球 特設会場 19 第104回選手権 3回戦☆☆☆☆
・☆☆☆☆【2022】九州の高校野球 特設会場 21 第104回選手権 4回戦☆☆☆☆
・☆☆☆☆【2022】九州の高校野球 特設会場 19 第104回選手権 4回戦☆☆☆☆
・☆☆☆☆【2022】九州の高校野球 特設会場 18 第104回選手権 3回戦☆☆☆☆
・☆☆☆☆【2022】九州の高校野球 特設会場 18 第104回選手権 2回戦☆☆☆☆
・☆☆☆☆【2021】九州の高校野球 特設会場 A センバツ一回戦 ☆☆☆☆
・☆☆☆☆【2021】九州の高校野球 特設会場 H 第103回選手権大会・ 3回戦☆☆☆☆
・☆☆☆☆【2021】九州の高校野球 特設会場 A 春季九州大会開幕☆☆☆☆
・☆☆☆☆【2021】九州の高校野球 特設会場 @ センバツ開幕 ☆☆☆☆
・☆☆☆☆【2021】九州の高校野球 特設会場 F 第103回選手権大会・ 1.2回戦☆☆☆☆
・☆☆☆☆【2021】九州の高校野球 特設会場 G 第103回選手権大会・ 1.2回戦☆☆☆☆
・☆☆☆☆【2021】九州の高校野球 特設会場 E 第103回選手権大会・ 1.2回戦☆☆☆☆
・☆☆☆☆【2021】九州の高校野球 特設会場 ⑩第103回選手権大会・ 3回戦☆☆☆☆
・☆☆☆☆【2021】九州の高校野球 特設会場 D 第103回選手権大会まもなく開幕☆☆☆☆
・☆☆☆☆【2022】九州の高校野球 特設会場 E 春九出場校&組み合わせ決定・1回戦16校激突
・☆☆☆☆【2022】九州の高校野球 特設会場 38 神宮大会/11/18(金)開幕☆☆☆☆
・☆☆☆☆【2020】九州の高校野球 特設会場 B 第103回選手権大会代表校決定・まもなく開幕☆☆☆☆
・☆☆☆☆【2021】九州の高校野球 特設会場 22 秋九組み合わせ決定・11/6(土)開幕☆☆☆☆
・☆☆☆☆【2021】九州の高校野球 特設会場 30 秋九から神宮大会へ・11/20(土)開幕☆☆☆☆
・☆☆☆☆【2021】九州の高校野球 特設会場 C 第103回選手権大会・出場校決定! まもなく開幕☆☆☆☆
・☆☆☆☆【2021】九州の高校野球 特設会場 P秋季県大会組み合わせ決定&開幕・センバツへの道☆☆☆☆
・☆☆☆☆【2022】九州の高校野球 特設会場 14 甲子園代表校決定・8/3(水)抽選会、8/6(土)開幕☆☆☆☆
・☆☆☆☆【2020】九州の高校野球 特設会場 23 秋九開幕 ☆☆☆☆
・☆☆☆☆【2020】九州の高校野球 特設会場 24 秋九開幕 ☆☆☆☆
・☆☆☆☆【2020】九州の高校野球 特設会場 23 秋九開幕 ☆☆☆☆
・☆☆☆☆【2022】九州の高校野球 特設会場 28 秋季県大会開幕☆☆☆☆
・☆☆☆☆【2022】九州の高校野球 特設会場 29 秋季県大会開幕☆☆☆☆
・☆☆☆☆ 【2019】九州の高校野球 秋季九州大会1回戦 戦闘開始! IDなし特設会場 47☆☆☆☆
・☆☆☆☆ 【2019】九州の高校野球 秋季九州大会1回戦 戦闘開始! IDなし特設会場 46☆☆☆☆
・☆☆☆☆ 【2019】九州の高校野球 秋季九州大会1回戦 戦闘開始! IDなし特設会場 44☆☆☆☆
・☆☆☆☆ 【2019】九州の高校野球 秋季九州大会1回戦 戦闘開始! IDなし特設会場 43☆☆☆☆
・☆☆☆☆ 【2019】九州の高校野球 秋季九州大会1回戦 戦闘開始! IDなし特設会場 45☆☆☆☆
・☆☆☆☆ 【2020】九州の高校野球 IDなし特設会場 A 選抜出場校決定 ☆☆☆☆
・☆☆☆☆ 【2020】九州の高校野球 IDなし特設会場 B 選抜出場校決定 ☆☆☆☆
・☆☆☆☆ 【2020】九州の高校野球 IDなし特設会場 C コロナ問題でどうなる選抜 ☆☆☆☆
・☆☆☆☆【2020】九州の高校野球 特設会場 ? 各県秋大会と青火 ☆☆☆☆
・☆☆☆☆【2020】九州の高校野球 特設会場 21 秋九前夜祭 ☆☆☆☆
・☆☆☆☆【2021】九州の高校野球 特設会場 @ 夏から秋へ、☆☆☆☆
・☆☆☆☆【2021】九州の高校野球 特設会場 23 秋季九州大会☆☆☆☆
・☆☆☆☆【2022】九州の高校野球 特設会場 1 コロナ第6波☆☆☆☆
・☆☆☆☆【2020】九州の高校野球 特設会場 31 いざセンバツ☆☆☆☆
・☆☆☆☆【2022】九州の高校野球 特設会場 31 秋季九州大会出場校決定☆☆☆☆
・☆☆☆☆【2022】九州の高校野球 特設会場 22 第105回選手権 準々決勝☆☆☆☆
・☆☆☆☆【2021】九州の高校野球 特設会場 24 秋季九州大会 8強決定 ☆☆☆☆
・☆☆☆☆【2022】九州の高校野球 特設会場 22 第104回選手権 準々決勝☆☆☆☆
・☆☆☆☆【2021】九州の高校野球 特設会場 @ 春季九州大会組み合わせ決定 ☆☆☆☆
・☆☆☆☆【2022】九州の高校野球 特設会場 32 10/14(金) 組み合わせ決定☆☆☆☆
・☆☆☆☆ 【2019】九州の高校野球 第101回 選手権大会1回戦 IDなし特設会場 AB☆☆☆☆
・☆☆☆☆ 【2019】九州の高校野球 第101回 選手権大会1回戦 IDなし特設会場 AA☆☆☆☆
・☆☆☆☆ 【2019】九州の高校野球 第101回 選手権大会2回戦 IDなし特設会場 AE☆☆☆☆
・☆☆☆☆ 【2019】九州の高校野球 第101回 選手権大会1回戦 IDなし特設会場 A@☆☆☆☆
・☆☆☆☆ 【2019】九州の高校野球 第101回 選手権大会2回戦 IDなし特設会場 AD☆☆☆☆
・☆☆☆☆ 【2019】九州の高校野球 第101回 選手権大会1回戦 IDなし特設会場 AC☆☆☆☆
・☆☆☆☆ 【2019】九州の高校野球 第101回 選手権大会 3回戦 IDなし特設会場 AH☆☆☆☆
08:34:52 up 24 days, 9:38, 0 users, load average: 11.90, 10.41, 9.77
in 0.1916720867157 sec
@0.1916720867157@0b7 on 020622
|