◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
関東のシニアボーイズ進路part133 YouTube動画>8本 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hsb/1633386853/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
今年って例年より勝ち組と負け組がハッキリしちゃってるよね
椎木はちょいと置いといて京葉の
三上
橋本
三井
辺りも気になるな。
中3世代関東番付
上から
相模、徳栄
次点で横浜
そこから常総健大ニ松
以下その他
そういえば川口の主砲と江戸中の4番はどこに行くのかな
相模中から菅◯?日◯三?
まさかあの関東各県からS級が集結するって噂の◯◯◯◯?
>>14 ということはあの銀河系軍団のメンバー入り?
>>15 山梨学院?健大高崎?四文字だろ。あとは、どこかな?
東海大相模中だと系列の翔洋か浦安
聖光 羽黒あたりに進む子もいるね
しかし相模Bの阿◯クラスでも内部進学諦めるほど今度の相模の面子エグいのかよ
ショートは湖南、仙台北とボーイズ シニアを代表する大物獲ったから仕方ないのかな
来年の新入生らしいけどどこの高校か分かる方いたら
江戸川中央シニア
東京城南ボーイズ
浦和シニア
佐倉シニア
京葉ボーイズ
流山ボーイズ
取手シニア
つくば学園ボーイズ
江戸崎ボーイズ
>>20 そこまで知ってんなら本当はわかってるはず。
神奈川はほとんど情報出ないな
湘南 藤◯ 城◯ 中◯ 杉◯
東金沢 浅◯ 鳥◯山 豊◯
相模 谷◯ 阿◯ 奥◯
瀬谷S 滝◯ 渡◯
横浜緑S 小◯
横浜緑B M 菅◯ 宮◯
秦野 綱◯
中本牧 松◯
横須賀三浦 上◯
まとめて
高2の日本代表
★U15
田上 世田谷西s 慶應藤沢
西田 佐賀f 浦和学院
福原 安仁屋y 東海大菅生
玉城 中本牧s 横浜
宮原 東練馬s 慶應義塾
大勝 浦和s 浦和学院
八谷 佐賀f 浦和学院
壽田 世田谷西s 早稲田実業
浅倉 世田谷西s 日大三
井坪 八王子s 関東一
★NOMOJAPAN
関根 伊勢崎b 健大高崎
中山 若狭高浜b 健大高崎
吉田 横浜中b 慶應義塾
★ボーイズ日本代表
小田部 大田原b 浦和学院
庄田 県央宮崎b 東海大相模
相澤 新座b 桐蔭学園
丹野 宮城中央b 明秀日立
佐藤 宮城仙北b 明秀日立
吉次 前橋桜b 土浦日大
八木田 熊本中央b 横浜
★シニア日本代表
南 湖東s 東海大相模
求 川崎中央s 東海大相模
越井 千葉北s 木更津総合
金丸 熊谷s 上尾
佐藤 板橋s 日大鶴ヶ丘
横山 八千代中央s 専大松戸
石崎 取手s 慶應義塾
深谷 横浜緑s 東海大相模
山田 浦和s 花咲徳栄
小林 長野東s 二松学舎
森本 北摂s 慶應義塾
村岡 世田谷西s 慶應義塾
★U15軟式
翠田 舞岡中 鎌倉学園
川島 川柳中 昌平
時枝 あかね台中 桐蔭学園
金田 芝西中 浦和学院
大森 常盤平中 専大松戸
青山 朝霞一中 西武台
金子 立教新座中 立教新座
鈴木 南アルプス若草中 甲府西
小林 習志野一中 八千代松蔭
★U12
室田 札幌豊平東s 創価
星川 川崎中央s 健大高崎
金澤 大矢bbc 日大三
太田和 千葉市s 常総学院
★カルリプケンU12
伊藤 京葉b 常総学院
松藤 都筑中央b 日大三
俵藤 大田原b 文星芸大付
佐伯 富山b 花咲徳栄
前田 東練馬s 近大付 U15
川井 桐生b 大阪桐蔭 ボーイズ日本代表
海老根 京葉b 大阪桐蔭 U15
吉田 湘南b 盛岡大附 U12
城南ボーイズは横浜、慶応、春日部共栄、昌平が大好き
慶應に入るには入試を突破しないとならないが代表歴を持ってれば入試で有利になるとか
その関係で推薦してもらってるんじゃない?
>>25 こういう人間の人格疑うわ
親の育て方が悪いんだな
集めてるのに全く結果出せないって悲惨だけど、弱いから誰にも注目されず集めてると思われてない。
その代表が慶応や、浦学。
>>43 浦学は復活してきてるじゃん
今年は春、夏、秋と県大会優勝だぞ
夏甲子園で島根、鳥取、山形の超絶くじ運ブロックで初戦敗退だから強豪レベルだと結果を出しとは言えないけど
浦和学院ならそれでも結果を出した扱いでもいいか
逸材中学生も大変だな
自らの進路を他人にあれこれ詮索されてw
野球太郎に中3逸材特集があったが、進路は決まっているのか?
>>48 まあほとんどは
チームによっては固く口外禁止が出てる学校もある
>>48 報知高校野球じゃね?
ざっと読んできたわ
シニアのスラッガーは東練馬 田◯ 白山シニア 岡◯が好評価
ここに何度も何度も同じようなリストをつくって貼り付けるてる人がいるけど、今期はヒガネリから帝京に進む人はいないことがわかりました。
次回からはそれを踏まえて貼り付けてください。
ただ一般受験をする人はこの限りではありません
>>53 なんか凄い帝京に対して粘着してるよね。怨みかなんか?別に敢えて帝京とか固有名詞出さなくて良くね?怖いんだけどコイツ。
ヒガネリ◯◯ 帝京
みたいなリストが出たら間違いか嘘かテキトーですので信用してはいけません。
怖かろうとキモかろうと嘘は嘘
さあ寝よっと
東練馬
宮◯ 菅生
濱◯ 仙台育英
田◯ 健大高崎
関◯ 三高
でOK?
おっさん世代だと帝京 拓大紅陵 桐生第一あたりの復活は喜ばしい事
徳栄
浦和S 最速140km左腕 関東投B9 春秋北関東MVP バッティングもレベチ
水戸S 最速140km左腕 180cm65kg 二桁本塁打 全国無失点
裾野S 最速137km右腕 夏季静岡大会MVP
都留S 最速135km 右腕 180cm65kg シニア日本代表
浦和S 通算16本塁打以上の4番キャッチャー
佐倉S マリーンズJr. 選抜4強4番ショート
>>67 そうなんですよ!帝京マジで最強に復活して欲しい!千葉なら拓大もだけど、銚子商業と千葉経済も。神奈川なら横浜商業ですかね。古くは法政二高も強かったらしいんで、復活して欲しい!
>>48 > 野球太郎に中3逸材特集があったが、進路は決まっているのか?
星稜の子はそのまま上がるのかな?
左のすごいピッチャー
>>77 昔、法政二校が強かった時は、当時ボーイズ最強だった、志村球友会(志村ボーイズ)からたくさん良い選手を送りこんでたな
この年代の硬式は湘南左腕が190pとスケール面でも断トツか
右は公称でも170p後半の子が多くややスケール感に欠ける印象
軟式はどうなんだろう?
>>75 浦和の捕手はとりにもいってないよ
良い捕手来るよ
>>81 190の左腕が活躍してるところを想像できない
そもそもサンプルが少な過ぎる
低身長の投手が活躍出来ないというのとはまた違う話
>>41 藤沢なら学力ランクも下がるし大学野球部も今や外部高校からの学生はほとんど藤沢の学部
特別難しくはない。
大型左腕と言えば三高いった針金はまだ戦力になってないね
群馬の至宝川井(桐生ボーイズー大阪桐蔭)はすっかり後輩前田に立場を奪われ置物状態に
>>81 >この年代の硬式は湘南左腕が190pとスケール面でも断トツか
西では神戸中央の左腕がNO.1のようだけど、二人を比べたらどうなんだろうね?
現2年の大物左腕の川井(桐生シニア)と南(東シニア)も桐蔭と相模で分け合ったけど今のところイマイチやな
>>70 浦和Sの田中、藤原の主軸2人は山村学園で決まり
>>71 浦和シニアの田中、藤原の主軸2人は山村学園で決まり
>>70 浦和Sの田中、藤原の主軸2人は山村学園で決まり
>>81 藤田は平均球速が130キロいかないし軟投派でいくんだろうな
左腕なら鯖江が魅力的
>>104 ねーだろw
あるとしても敦賀気比の方が遥かに強力なパイプだわ
>>104 鯖江は名電らしい
宮城仙北のエースも鯖江は世代NO1左腕と太鼓判
>>79 佐宗だろ?星稜中の監督が、そのままスライドで高校の監督になるから間違いなく星稜高だろうな。
星稜は来年もセタニシと東京神宮、取手から選手を確保するようだし、余程甲子園で勝ちたいらしいね。
まさか秋関で山梨学院なんかに負けるほど、
今年の関東勢弱くないよな
>>91 湘南左腕は今年の石田タイプでしょ
いわゆる剛腕ではなくて長身左腕で長いリーチから角度を生かした真っ直ぐと変化球で抑えていく
190だから石田より更に打ちにくいだろ
逆に鯖江左腕は典型的なゴリゴリの剛腕力押しタイプだろうな
仙台育英辞めた笹倉とちょっと似てる
神戸中央は地雷臭するな
ガチムチ過ぎる
左腕なら江東ライオンズの左が良いかな
>>88 専松だとしたらまだ合格出てないからわからない
>>114 なんか、清宮以来急に弱くなったな。いい選手も確かに集まらない。かつては早実に行ってた選手が、今は慶応とか。早実中等部の武蔵府中シニアのエースだった子でさえ、早稲田ブランド捨ててまで健康大学高崎選ぶんだぞ…w
それはあまり賢い選択とは言えないような
健大じゃあ・・
>>117 小山ボーイズ、今年のチーム成績はパッとしなかったね
春優勝、夏準優勝の県央宇都宮ボーイズとは対照的
>>119 ハメ撮り騒動みたいなのあったらそら入ってこなくなるよ
江東ライオンズの左腕はどこへ行く?
まだ130キロも出てないようだけど、フォームも良いし、高校で伸びそうだな 二松学舎あたりへ行ったら良さそうなタイプに見受けられるけど
慶應にも相変わらず日本代表クラスが毎年入ってくるけど、ここも高校に入ってから伸びないんだよな
チームとしてもパッとしないし
でも大学行くと成長してドラフト候補とかに挙がる
小山といえば去年名電行った秋葉が有名だったけど常総に行った秋山も有名だったの?球歴見たら既に6番で出てるから気になった
Where is 相模OB?
セ首位打者
1位坂倉(三高)
2位鈴木(二松)
セ最高出塁率
1位鈴木(二松)
2位坂倉(三高)
セ最優秀防御率
1位柳(横浜)
セ最多勝利
1位タイ高橋(菅生)
セ最多奪三振
1位柳(横浜)
セ最優秀中継ぎ
1位清水(帝京)
>>119 確かにそれは愚かな選択。
しかし、中等部から早実に通わせてる親が良くまぁ納得したな。
普通のサラリーマンなら決して早実中等部から通わせるなんて金銭的に無理だから、そこそこ成功してる人のはずなのに。
千葉のシニア、ボーイズから今年も佐々木監督の学法石川複数人行くのかな?
京葉の主力が何名か学法石川に行くという噂だが?千葉に関東専属スカウトいるみたいだし
>>127 秋山が4番を打ってたよ。小山が3番で。
ブランド力のある中等部から高等部に上がらないなんて成績的に厳しいとか学校ともめたとかじゃないと普通ない
>>128そういえば、今日二松の試合に金満在京球団のスカウトがいた。
早実は野球を強くしないとやっていけない学校とは全く違うからなあ
勉強しないと上がらせないよ
山梨学院って有力な新入生とっては早くから使って、
いつからこんな横浜みたいな野球する用になったんだろ
>>130 京葉のショートは学法石川だった気がする
>>137 あれだけの有力な選手を集めるのにどれだけお金かかってるとおもうんだよ
>>129 ほとんどが普通ののサラリーマンの子供だよw
無知て本当に怖いよなぁ
>>138 ありがとうございます
あとエースは東北方面ですかね?
南東北だと育英、聖光、学石あたりの、
>>134 大江も泣かず飛ばずだしね。Gにチェック入れられてるけど、育てられる球団じゃないから。育成がいいのは、オリックス、楽天などパリーグ。セなら広島、ヤクルトとか苦労して強くなってるチーム。Gは本当にダメ!ゴミ!
>>137 臨時コーチで小倉さんが行くようになってから
小山→名電ルート出来たのかな
名電の人気ってわからんね
明徳→田村とか来年も鯖江の左腕がいくんだろ?
設備は良いけど監督に難アリだし甲子園も決して近くはないよなぁ
>>145 プロを目指せる環境があるからな。そこが何より大きいよ。
昌平高校、吉野君1位
これでまた城南ボーイズの株が上がるな
東京城南ボーイズ主なメンバー
昌平 吉野
常総 三輪
横浜 金井
徳栄 高安
毎年めちゃくちゃ集めてんのに大卒社会人含めてもドラフトで指名されない学校があるらしい
>>152 昌平の株爆上がりだな
常総も六大学で安泰
横浜?ノーコメント
育成失敗を怪我で片付けられたら選手はやりきれないなぁ
>>152 2018の城南ならこの2人も主力
桐蔭学園 慶野 2番遊撃手 カルリプケンU12日本代表
浦和学院 石井 3番捕手 ベイスターズジュニア
怪我が長引いて、練試でもトータルであまり投げてないんだから
育成する以前の段階だった
二度も怪我(長く投げられないほどの)してしまう横浜の選手管理…練習方法…
他の選手も皆そうなら、君のいう事にも一理あるが
現時点では単なる言いがかりや因縁でしかない
>>157 育成も何も最初から芽が出てなかっただろ
関東の学校2021ドラフト支配下指名まとめ
楽天1位吉野 昌平
ハム2位有薗 千葉学芸
巨人3位石田 東海大相模
DeNA3位栗飯原 東京学館
中日4位味谷 花咲徳栄
西武4位羽田 八王子
ロッテ4位秋山 二松学舎
DeNA5位深沢 専修大松戸
吉野君、古賀君、後藤君、以外にも金井君も昌平に誘われてたはずなんだよね
まぁタラレバになるけど
石田 全国制覇〜栄光のジャイアンツ
金井 投手終了〜指名漏れ
中学では同じくらいだったのに・・・
何故こんなにも差が・・・
金井は昌平だと伸びないぞ
打者はいいけどあそこは投手が劣化する気がする
>>163 有薗(佐倉)や吉野(城南)は名前は上がってたけどここまでの選手になるとは思わなかった
騒がれてた小山の大塚(東海大相模)、横浜南の小澤(健大高崎)、愛知豊橋の立花(横浜)等は届けすら出さず進学
わからんもんだ
栗飯原とか突然変異もいるしな
シニアでは9番バッター
>>163 関東の学校じゃないけど風間(山梨出身)明桜が山梨に残ってたらなぁ
まぁ山梨の高校で育てられたかは分からんが
大塚は出せば指名確実だった
春夏共にアピールできなかったから進学の選択したけど
>>161 今年、昨年と続けて無事に大型左腕をプロへと送っているからな横浜は
金井は怪我が完全に癒えたら大学で実績積んで晴れて一位で行けるよう頑張ってもらいたいね
>>180 ENEOS?JR東日本?東芝?
JR東日本は伊藤将司もいたし高卒左腕なら田嶋や今年は山田龍聖も指名されたからいいかもな
しかし、一人の高校生の進路について酷いこと言う奴もいるもんだな 自分の息子が5ちゃんねるであれこれ言われたらどう思うのか?
埼玉は浦和sと西武B以外
全国に出た上尾sやジャイアンツを決めた富士見sあたりはいい選手がいないのですか?
どなたか情報ください
その他埼玉特集、誰かやってください
市立和歌山
バッテリーでドラフトかかるって凄いな。
来年は
市立船橋
バッテリー これはありそうだ。
>>177 志望届け出さない=指名レベルにはないではないからな
逆にえ?この子?ていう子でも出せるのが志望届けの良さでもあるが99.9%は育成にもかからない
やっぱり専松は投手育成が良いね。今年も深沢がプロ入り。
千葉は育成良いな、木総は3年連続ドラフトで2年連続1位指名。
千葉学芸は佐倉シニアの選手を2位は大きい。新興にとって名門シニアとのパイプは飛躍の大きな鍵になる。
そういえば京葉ボーイズからプロっていたっけ?
池田来翔
京葉ボーイズ→習志野→国士舘大
ロッテ2位
>>189 京葉初のプロは習志野からか。
来年は海老根がドラフトかかるかな
>>190 まあそれは・・
出るだけ凄いってことで
>>194 そこに価値があるから大阪桐蔭の4番でもあるんだがな、もう一皮剥けて欲しいけど。
1学年上の某選手のベンチ入り確約と同じで4番確約入学なんだろうな
色々言われるけど、横浜出身のプロ選手は活躍する率が高いよ 名球会には一人も入っていないけど
横浜はプロに入るだけではなく主力で活躍している選手が多いから自然に目立つ
戸塚シニア時代から世代No.1捕手と謳われた福永もついにプロ
中大古賀より評価高かったのも良し
スカウトちゃんと見てるね
>>200 消えろ、スレチなので雑魚浜高校の宣伝は辞めて下さい。
雑魚浜では育成悪くてたいして活躍できないけど進学してから素材通りの力を出す
松坂は200勝出来なかったが指名球団が違っていれば結果も変わっていただろうな
涌井が150勝もするとは予想出来なかった
それでも日米通算170勝の松坂には及ばずに引退するだろうな
今のプロ野球で投手は200勝が名球会入りの条件って、打者に比べて厳し過ぎるな
金井も他の高校ならもっとましな投手になってた。
才能はあるから大学でもとに戻せ。
横オタ金井が順位縛りしたと発狂
ソースを出せと言われ挙げ句の果てに捏造記事まで作ってしまう
>>211 横浜スレまで覗きに行ってご苦労さんです。
そんな気になるんかな?
>>202 本当にその通り
横浜は育成力がないから素材がいい子は在学中は低迷して、卒業後に本来の力を出している。
松坂世代と言えば
横浜高校出身の元プロ野球選手の小池の息子は横浜ではなく、東海大菅生に進学して4番を打っているね。
横浜の低学歴ガイジ共はいつでもアンチに応戦出来るようにいつも2〜3人スタンバイしてるのウケる
>>205 ただバカにされてるだけなのに
『アンチ横浜必死』w『そんなに横浜が気になるの?』
返しもいつもワンパターンだよな
横浜って悪口言われ放題だのう。
そんなに嫌われてのかな。
逆に言えば皆んなに気にされるだけ幸せなのかもしれん。
横浜がそんな叩かれるなら桐蔭桐光慶應はどうなのアンチさん
>>214 こういうスレ違いの話題をするからだろう
金井の指名漏れをスルーしてさらっと大学組をアピールしてるあたりもどうかと
数年前までは横浜スタジアムの両校の対戦時には横浜側の応援が多かった
コロナ禍が明けてから客が入るようになったらどうなっているのか?確かめてみたい
>>218 嫌われてるっていうか弱いのにヲタの態度がやたらデカいからウザがられてる感じ
横浜と浦学は昔からそんなイメージやな
>>227 ついでに鷹○とかも来ない?
必ず声かけてるはずだから
横浜の捕手は熊本中央、中本牧に加えて京葉か。
上級生に玉城、本田と選手層厚すぎ。
中本牧の小池ジュニアは東海大菅生を選んだがな。小池は横浜ベイの現役コーチだから色々な情報が入るんだろうな
京葉と流山から捕手2人も取るのかよ
勘弁してくれよ
てか流山は別のとこなんじゃ無い
>>231 小池は横浜から推薦来てない。宮田がいたし
横浜は全国の有望選手には殆んど声かけるよ
それでもくるのは一部だけど
>>233 また捏造ですか?推薦が来たかどうか本人と関係者しかわからないのに。
小池にとっては良かったじゃん
菅生のほうが遥かに強いし
>>236 3年前の横浜スレに書いてたよ。玉城とったから。横浜スレ以外でも有名な話だったね
中学生がどこの高校行こうがお前らの人生に影響あるのか?
何でこんなに必死になってるの?
>>239 ってかこのスレに来てるやつに言われたくないw
>>238 確かに当時の玉城、小池だったら玉城だよな。
U15日本代表だったし。
今年の横浜の補強エグ過ぎだろ
投手
◯野 宮城 仙北ボーイズ
◯木 福岡 筑後ボーイズ
◯田 東京 江東ライオンズ
◯松 東京 練馬北シニア
◯原 静岡 裾野シニア
◯箕 埼玉 上尾シニア
捕手
◯山 熊本 熊本中央シニア
◯木 千葉 京葉ボーイズ
◯増 千葉 流山ボーイズ
◯村 神奈川 中本牧シニア
内野手
◯森 大阪 忠岡ボーイズ
◯ 佐賀 佐賀ビクトリー
◯田 神奈川 東金沢シニア
外野手
◯ 神奈川 城南ボーイズ
◯上 静岡 裾野シニア
>>240 まあ、確かに。そこは同意。だって、ここに来る人らはそれが人生の生き甲斐だもんね。他にやる事ねえし。
>>245 ねえ鷹○もじゃない?バッテリーで声かけてる絶対
>>245 ねっ!こういう一覧表作ってお酒のツマミにしてるのさ。入ってからは御存知の通り落ちて行く落ちて行く、夢の中へ落ちて行く。
>>248 意味分からん事書かんでくれ。
頭悪過ぎて悲しくなるわ。
>>245 裾野エースは違うっしょ?あと、流山も怪しい。
>>251 佐倉からレギュラーキャッチャー取るから常総は行かんだろ
でも流山の子は茨城の子なんだよな
常総より2年連続で流山から取ってる土浦日大の方が可能性あるかな
あとは天理だろうね
京葉のエースと流山のキャッチャーは
中1の時、同じチームでバッテリー組んでてその時から有名だった 2人とも日本代表やし
どこでもいいから同じ高校行ってほしいな
浦和S左腕スパイク無しでええスラッター投げるね
球速も125キロ出てる
投手は宮城の紺◯、福岡の青◯
捕手は熊本の栗◯、千葉の椎◯
内野手は大阪の小◯、佐賀の◯、神奈川の淺◯
外野手は神奈川の◯、静岡の井◯
今年の横浜は地方の逸材を中心に上手く獲ったな
一個上の代と遜色ない補強
>>265 東金沢の遊撃手決定?
神奈川の外野手は誰?
この中で即戦力は大阪忠岡の◯森だろうな
あれはいい選手だ
○上は内野じゃないのか?福岡の投手と言えば八幡南は?
>>265 あと捕手は中本牧の松◯もいるな
遠方からの選手たくさんいるが特待枠って5人だよね、あとはスポ薦ということになるのか?
城南のHは特待らしいし。
スポ薦と称して待遇は特待みたいなことあるのかな?
横浜はあと江東ライオンズや練馬北が投手で来るし内野手が戸塚から。
江東ライオンズは横浜に来る右腕よりも左腕の方が高校では伸びそうだな 右腕は球速はあるが身体が小さいし、体重もあるから出来上がっている感が強い
体格的なノビシロという面では福岡の投手が期待出来そう
180超えていて60キロ台だから高校で体重増やせばまだまだ球速も伸びるだろう
今年の湘南の藤◯とか横浜現1年の山崎隆之介みたいな身長190cm近くあって細身の選手は育成が難しいだろうな
将来性は抜群でも高校時代では開花し切らないパターンが多い ダルビッシュや藤浪のような例はあるが多くの場合は高校卒業後に大きく伸びる
湘南藤◯と元城南の山崎じゃ全く違う
藤◯は実力も完成度も世代のトップであることは実績が示しているし尚且つ細身で伸びシロもたんまり
実績はおろかロクな登板機会すらなかった山崎とでは比較の対象にすらない
藤◯はぶっちゃけ育成なんていらないでしょ
ほっといてもドラ1クラス
>>273 でも横浜はフィジカル軽視の学校だからガリのまま終わりそう。
高校に入って誰が伸びるか?なんて分からんよ
今年のドラフト戦線見てもそうだろ
中学時代に世代ナンバーワンと言われた森木は何とか1位で指名されたけど3年間で1度も甲子園へ行けないなんて誰も予想しなかっただろう
>>279 入った高校考えたら森木の甲子園はハードル高いってみんな思っていただろ
森木はハードルは高いと言ってもまさか1度も行けないとは思わなかったな
中学軟式野球界を席巻した森木、関戸、笹倉、田村らのうち、森木と田村はドラフト指名されたが、中学時の活躍度からすれば高校時代は物足りなさが残った
山梨学院は吉田監督が就任して10年
10年で全国制覇すると言っていたから今年のチームで勝負賭けるんだろうな
>>278 平田時代はガチムチ傾向になってたけど、また細い選手だらけになったね。
>>265 横浜左腕取れてないの?
有力左腕いないと補強ランキングでは上位に入れないよ
元横浜ベイの石川が横浜の練習環境は良くないと言い切ってたな
常総も作新も負けたか
安定して強いのは相模と徳栄だけ
そりゃこの2校に逸材が集中するわ
横浜内定している練馬北の安◯くんは身長183体重78らしいが、結構評判いいのかな?最速141らしいが、常時130前半から中盤なのかな?ご存知の方いますか?
>>287 石川って35歳の涌井世代だぞ
設備も最新のに変わってるってのに
>>290 最新設備が備わって20年前と比較して選手は退化してるんだな…珍しいチームだ
183cm78kgって、高校3年生の体格だな
普通、中学生の頃って、身長が伸びて体重はその後に付いてくるものだけど、身体的には早熟なんだろうな
横浜に来る投手で理想的な身体なのは宮城の◯野と福岡の◯木だな 身長のわりに体重が軽いからまだまだ成長の余地がある 高校に入れば体重も増えてくるからそれだけで球速伸びるよ
中学生の将来性をみる尺度の1つに身体つきがある
大きい小さいというより身長と体重のバランスが大事
体重が身長マイナス100ぐらいだともう出来上がってしまっているから高校で身体の成長による技術力向上はあまり期待出来ない いわゆる早熟と呼ばれるタイプ
>>288 作新は夏出てこれるけど、常総は厳しそうだな。
>>291 あ、あのころは男子校だったから…
共学校相手の時は殺気立って無双してただけだから…
なお石川本人は真逆の意見をお持ちの模様
ピッチャー始めて1ヶ月で151kmとか、やっぱ常総は勝てなくても育成力はあるんだな
このまま成長すれば夏は無双するだろ
>>286 左、左うるせえよ。もっと勉強しろ!高校野球オタク!右でこんだけ有能なのが揃うんだから文句言うなよ!因みに村田監督は涌井の女房役てのもあったが、右投手中心の補強だよ!
常総が負けたのは選手が悪い訳でもなく監督が悪い訳でもないだろう。
すべて肩キチのせいだろう。あいつが来てからろくな事ない。
健大とかよくあんなダサいユニの所に行く気になるな
高校野球界のステータスもそんなに高いわけでもないのに
断言しても良いけど、健大高崎とか山梨学院は30年後は甲子園から遠ざかっているよ
長い歴史でみれば新興勢力が一時期頑張っていたなぁ、と振り返ることになるだろう
常総はヒット12本で2点しか取れてないんだな。
これは監督に問題あるな。
山梨学院は新興勢力じゃないぞ?
東海大甲府の大八木時代が90年代前半で終了して以降山梨で台頭して90年代中頃から甲子園に出始めてるし
その代わり甲子園で1勝が未だに最高成績だけども
>>302 健大高崎と書くと響きは少し渋いが、正式には高崎健康福祉大学高崎高校だからね。
健大高崎の○○破壊。とか二松のうちは左腕が大好きです。みたいなチームの特色全面にだすとそういう子らが集まってくるね。
>>307 しかし、新興勢力である健大高崎の野球部強化は見事に成功したと思う。そこは素直に素晴らしい。
駒大苫小牧や常葉菊川など、一時期猛威をふるった学校はあるが、何十年も強さを維持する伝統校になるのって本当に難しいこと
そういう意味では関東では早稲田実、日大三、東海大相模、横浜、習志野、常総学院、作新学院、浦和学院などは素晴らしい伝統を築いている
常総や浦学ももう世に出てから30年以上経つんだな
>>310 SNS見てると徳栄臭するけどな
フタ開けて見ないとわからないね
見てみりゃいいじゃん
徳栄関係者めちゃくちゃフォローしてんだよ
>>314 どこが?
1600人もフォローしてるのに現3年なんて誰もフォローしてないやんw
お前本当に見てるか?
飛川いるじゃん、県内の子は知り合いの可能性あるけど、普通は関係性薄そうな子何人もフォローしてんだよ
竹久保とかな
まあ根拠は不明だが、東東京ってのも自信ありげなんで、まあフタ開けて見て徳栄ってのは不思議じゃないね
1600人もフォローしてるなら関係なくても有名なのフォローしてたって不思議じゃないよなw
それ言ったら浦学関係者もフォローしてるしw
>>319 1人か2人ならそんなことは言わないよ
結構いるからな、だから徳栄臭がするって言っただけ
見た
俺が見たものには一つ引っ掛かるコメントがあったけど、決定的なものはなかったな
>>322 最近は上げてないけど前に東東京と分かるのあったから皆言ってるんだと思うよ
大の大人が中学生のインスタ漁りしてあーでもないこーでもないって、気持ち悪過ぎるな 変態行為に近い
ガセ流すやつはいくらでもいるからな、東東京ネタも信憑性に欠ける面がある
俺が確認した情報だと徳栄臭がするなって感じただけ
それに少し前にはブロックかかってたよ
>>324 ここ見に来るお前も俺も大して変わらんよw
だからあの子は相模避けたのか
まあ湘南水門がいたら出番ないもんな
徳栄に噛み付くやつて、いつも浦学のヲタだよな
悔しいのかね
湘南と水門が来るから相模が避けた
ってハッキリ言いな
>>332 山梨は学院一強時代
東海に行っても甲子園は無理
これから東海は落ち目になる
山梨学院も金子がいなくなってスカウト力落ちたらたいしたことはない
現に来年の補強はここでもほとんど名前が出てないし
あの親子では無理
>>327 そのSNSはどんな内容だったの?
俺2ヶ月前に水門の人から相模に決まった人はいないって聞いたんだけど。
この2ヶ月の間に新たに決まったってことかな?
横浜は本当に左腕が取れてないのか?
今時140投げる右腕も珍しくも無いし対戦校の打者を考えたらやはり左腕がいないと厳しいのでは?
>>319 浦学ヲタは何がしたいん?
五◯嵐→浦学は諦めてるけどどうにか徳栄説だけは妨害したいのか?
状況からいって徳栄で確定だと思うが
>>338 返答きたよ
その人曰く、俺は水門から相模に行く選手は知らないだって。でも彼は主力選手だからなー多分いないんじゃないかな?チーム内でも選手全員の進路把握してるわけじゃないみたいだけどね。
また来年も埼玉県の昌平高校に城南、セタニシ、取手、京葉、浦和シニア辺りから入りますか?
昌平も早いとこ甲子園行かないと浦実や埼工大、農三、川越東みたいになっちゃうぞ
強化してた栄、聖望、徳栄はちゃんと甲子園行ったからな
まぁ栄と聖望は落ちぶれたけどな
あ、本一もだな
横浜は軟式の左腕獲るのが上手いな
白坂、畠山、成瀬、伊藤、板川と歴代でも錚々たる投手達
【動画】超逸材!中3で192センチ左腕の藤田琉生くん…元巨人捕手・村田真一さんも絶賛【コラボ報知】
https://hochi.news/articles/20211015-OHT1T51085.html 【初ロケ】超逸材!中学3年生 192センチ 140キロ近い剛速球エース左腕の藤田琉生くん。元巨人正捕手 村田真一さんも驚き!14年ぶり全国制覇の湘南ボーイズへ突撃取材!
ダウンロード&関連動画>> >>350 ありがとうございます
良いピッチャー入れば甲子園行きそうですね
>>357 楽しみです
関東の強豪ボーイズシニアの皆さんが昌平へ進学されて、昌平で甲子園に出場出来ますように
新聞購読を止めて、月3000〜5000円、年間36000〜60000円の節約
その上消費税増税の世論工作の影響力が減って一石二鳥
これはもう新聞購読を止めるしかない
湘南確保の相模と浦和水戸ダブル確保の徳栄の優位性は揺るがないな
プロですら毎年ドラフトで左腕を重視しているのだから高校野球レベルではさらに重要だ
>>360 ある高校のスカウトが浦和左腕の今◯より浦和右腕の鈴◯の方が伸び代はあるとの評価。昨秋から球速も殆どアップしていないしね。
浦和シニアの進路を知ってる方教えて下さい。
1番 7 森◯
2番 8 山◯
3番 1 今◯
4番 2 藤◯
5番 5 田◯
6番 3 高◯
7番 6 鈴◯
8番 4 矢◯
9番 9 深◯
浦和シニアの進路を知ってる方教えて下さい。
1番 7 森◯
2番 8山◯
3番 1 今◯
4番 2 藤◯
5番 5 田◯
6番 3 高◯
7番 6 鈴◯
8番 4 矢◯
9番 9 深◯
>>360 報知の雑誌見たが有力中学生一覧に浦和の左腕と水戸は載ってなかったな
浦和の右腕や千曲の二刀流、京葉の強打者と
かは載ってるのに
相模と徳栄が圧倒的勝ち組で次のグループはどこなんだい?
横浜と健大高崎あたり?
今年の関東で打線組んだらこうなる
1 宇◯ 右 市川シニア
2 矢◯ 中 麻生ボーイズ
3 小◯ 遊 県央宇都宮ボーイズ
4 森◯ 三 江戸川中央シニア
5 五◯◯ 一 川口シニア
6 田◯ DH(遊) 東練馬シニア
7 小◯◯ 左 江東ライオンズ
8 足◯ 二 世田谷西シニア
9 加◯ 捕 県央宇都宮ボーイズ
投 藤◯ 湘南ボーイズ
>>337 東東京から変更
神奈川のタテジマ
なら隼人か?
>>361 浦和左腕は打撃良いからね
徳栄は都留と裾野も来るのもデカい
県央宇都宮の進路は?
野◯ 高◯ 加◯右 加◯玄 小◯・・
横浜は投手の補強も良いけど、捕手も素晴らしいスカウト
熊本中央の◯山、京葉の◯木を獲ったのは大きい
玉城、本田に加えてこの2人がいるから3年後まで捕手は安泰だな
>>336 山梨学院はコールドで東海大甲府を倒してる。この上下関係はこのまま変わらない。
わざわざ山梨学院がいる東海に越境するか?東海は以前のように集まらなくなる。
>>370 ずーっと同じ名前しか出てこないなw
正直大したことないだろ
>>360 湘南はともかく浦和、水戸ってコイツ獲ったから安泰!とか言えるレベルなんかね?
まあトップレベルであることは確かだけど
報知のシニア好選手には浦和の左腕と水戸は載ってなかったな
山梨学院は何回出ても甲子園で1勝止まりなのを何とかしろ
話はそれからだ
そもそも山梨学院のファンって関係者以外にいるのか?
甲子園出ても何の存在感もないし、この学校が好きなんていうのは余程の変わり者だと思う
>>383 はい。またid変えて登場w 東海ファン必死w
>>378 報知の中学特集なんて何でもありや
ショボイ奴わんさか載ってる
高知商業と乱打戦札幌一番を大差つけて勝ったり印象残る試合はするが、他の試合はあんま覚えてない
高知商業と乱打戦札幌一番を大差つけて勝ったり印象残る試合はするが、他の試合はあんま覚えてない
東海大甲府とか山梨学院とか、マイナー過ぎるわ
甲府は相模や菅生に行けない落ちこぼれが行くイメージだし、山梨学院は全国的には全くの無名 ただ甲子園へ参加してるだけ
>>354 下級生の頃より肉が付いて投げ方も良くなってるね
顔も良いし人気出そうだ
>>385 そう?
宮城仙北や湘南のピッチャーとか京葉のキャッチャーとかは普通に載ってるからショボい奴ばかりじゃないんじゃね
ドットコムで特集されるなら報知に載ってない事なんてどうでもいいよな
浦和も水戸も
まあそんな大騒ぎするほどではないってことだろ
最強レベルの選手ならどんなメディアでも名前は上がる騒ぎ過ぎ
>>388 おいおい、相模に憧れて行きたい選手はいても、菅生に憧れてる選手はいないだろ。まだ、人気では相模、甲府だよ。菅生は近年力つけたけどね。
東海系列のナンバー2はとっくに甲府から菅生に変わってるよ 甲府は100回大会目指して集めたのにコケたのが致命的だったな
監督もとっくに賞味期限切れ
三高も何か微妙だし菅生の栄華はしばらく続くのでは?
山梨の2番手より東京のトップに集まるのは当たり前
>>394 甲府はそのうちに門馬が監督やりそうかね。
>>395 あれだけのタレント揃いで山梨勝てなかったのは確かにアカンわな。
>>397 門馬はもう退職してるんだから、
東海の人間じゃないだろ
あれだけ順調だった門馬が突然辞任するのは体調不安だけでない闇を感じるな
門馬は東海大系列には戻らないだろう。既にどっかオファー来てるかもな。
>>400 経緯は知らんけど息子とも優勝したし良い辞め時だったんじゃ?もう20年だろ?
帝京前田とか三高小倉はある意味変人だと思う
明徳馬渕も平安原田も、元横浜の渡辺も変態か
変態だらけじゃねえかw
>>375 健大は横浜南 上◯、東練馬 田◯ 江戸川中央
箱◯ 森◯あたりですか?
プロでも捕手からコンバートした選手が活躍する傾向がある
楽天岡島、広島坂倉、福岡栗原は捕手でプロ入り
配球考えて打つ技術が身に付くから打者専念で活躍しやすいポジション
だから捕手を集める補強は理にかなっている
>>410 何に対するレスなのかよく分からんが、
それ言い出したらプロで活躍している選手のほとんどは投手出身やで
実際、強豪校なら毎年投手を何人も集めとるやろ
横浜南の上◯って先輩小澤より上だと思うけどあまり話題にならんな
>>410 千葉は打てる捕手多すぎなんだよな
現役の坂倉、近藤、
阿部、小笠原、飯田哲也
そもそも捕手でプロに入る選手が他県より多い気がするわ
>>416 しつこい
とっくに東東京の強豪に決まってる
常総2ー3 多賀
常総2−3鹿島学園
常総 3− 4鹿島学園
常総 2− 3水戸葵陵
(笑)(笑)(笑)。
>>406 平安原田はそこらあたりの人と比べたら若いだろう!まだ変態ではない。いずれ変態になると思うけど。
>>419 どうせ二松学舎とか言うんだろ。よくあんなダッセえユニのとこ行くよな。
>>420 傷口に塩を塗るようなことせんでくれ。
今は煽りに耐えられる元気ないんだから!
川口は二松学舎はないでしょ
そもそも川口と二松学舎縁薄い
流山B 蔵○
八千代中央S 堀○
日野S H
どこの高校ですか?
>>428 五◯◯は二松学舎。一緒に進学する選手に聞いたから間違いないよ。
>>422 中学生がどこへ進学しようがお前には直接関係ない
>>433 それ言ったらこのスレの存在意義ないやんww
だからアンタはここ来なくていいよ。
>>430 ないと思うよ
ファローしてる子に1人も二松の子いないもの
しかもそもそも川口と二松学舎は縁薄いし
神奈川ボーイズ
湘南
藤◯
城◯
中◯
杉◯
相模
谷◯
阿◯
奥◯
緑
M
菅◯
宮◯
南
上◯
竹◯
まとめて
#784 2021/10/15 18:56
罰当たり高校
#793 2021/10/15 23:01
>>784 肩キチ始め調子にのったファンが他の学校を誹謗中傷してるからバチもあたるわ
神奈川シニア
東金沢
浅◯
鳥◯山
豊◯
緑東
中◯
瀬谷
滝◯
渡◯
横浜緑
小◯
秦野
綱◯
中本牧
松◯
まとめて
>>440 普通は1人くらいいるもんだわな
出まかせいう奴はいっぱいいるしな
お前は何の根拠もなく、知り合いが言っていた
と言う書き込みを信じるんだ、それは何で?
そもそも川口の子の東東京ネタは知ってる限りで、
本人が言っていた
幼馴染と同じところ
兄貴と同じところ
なんて、三種類もあったと思う
そもそも信憑性怪しいところに、フォローしている子
1人もいない二松学舎だと言われてもな
>>443 だから何で?
>お前は何の根拠もなく、知り合いが言っていた
と言う書き込みを信じるんだ、それは何で?
ID:7Z1K+PBc
ああこの人か、まだいたのね笑
この人SPと春日部は山形じゃないってずっと言ってる人だし相手にしない方がいいかと笑
東金の浅◯は◯◯◯◯◯ってインスタで見たような・・
間違ってたらスマン
鳥◯山は県外かな
>>445 信憑性のある根拠って何?SNSのフォローガー、フォローガーww
>>449 脳味噌あります?
お前は無条件で二松学舎だって信じる理由はなんなんだよ?
ここの書き込みだけで、無条件に信じちゃう理由を聞いてんだけど?
>>446 俺は根拠なくここの書き込みは信じないたち何でね
ここの書き込み信じてないならここに来る必要なくねw
>>450 お前こそ脳味噌あんのかよ?遡ってレス読んでみろ。いつ信じるって言ったよww
お前がフォローガーってうるさいから揶揄してるだけ笑
>>452 日本語大丈夫ですか?
>ここの書き込みだけ
この意味は
まあここの書き込みは参考にするけど、SNSで裏とって確認
してから
と意味だわ。
つか、普通twitterやSNSで確認するとかするだろ。
>>453 くだらない奴だね、お雨は。
フォローって言葉でなんでイラつくの?
正直、二松学舎より浦学の方がまだ可能性ありそうな気はするね
>>455 それは得体の知れない奴がここで確認したって言っているだけだろ
お前はなんでそれを無条件に信じるの?
お前はここでTwitterで見手確認したという書き込みがあったら、
それを無条件に信じるのか?裏とったりしないのか?
>>457 お前も得たいの知れない奴だから俺は一切信じないわw
横浜・楊崎
日大三・針金
左右の190cm超選手、今後投手での起用は有るのかな?
現高校2年生が、投打とも大物がいないようなので、
1年生に期待したいが・・
>>458 そりゃそうだ
ただ俺が言っている根拠はその気になれば、今は確認可能
そこが違うよ
さすがに二松学舎の関係者全部知っているわけではないから、実は
いるなんて言う指摘があればなるほどと思うけど
ちなみに二松学舎の甲子園のベンチメンバーと1年で球歴にのっている子
は一人もフォローしていなかったわ。
そりゃ本当かよつてのが普通の反応じゃねーのか?
脳みそミジンコ並みとしか思えない書き込みばかり
>>459 菅生 日當
関一 菊地
ともに軟式出身の190cm超の将来期待されてる1年生投手
二松学舎、現役の時はTwitterやれないから引退してからだし、始めても鍵掛けてたりでホイホイとフォロー返しもしないけどね。Twitterやるよりもインスタやりだすよ、最近は。
秋広も中学まではTwitterの垢あったけど入学してからはやらなかったしね。
なるほどね、そりゃ川口の子、二松学舎の1年の子フォロー出来ないね。
この話が、川口の子が二松学舎って言っている奴から出れば、なるほどー
ってなったんだけどな。
ちなみにフォローがいるいないのの話はインスタの話だね。
横浜の山崎隆之介は打者としての可能性を感じるな
まぁ、高校時代だけでは完成しないだろうけど
無理して2年半で身体を作り上げる必要もない
>>451 つかSP山形って書いてあるけど
相棒www
>>466 そうなんだってだけだよ。
俺が見つけていなかった情報を知っていただけって話だろ
ガセ流す奴いっぱいいるから、スタンスは変わらないよ
インスタとかフォローとかどうでもいいけど確度を求めるなら来年4月まで待てよ。ここはガセも含めて有望の進路を楽しむ板なんだからよ。
てかさ川口の子さ
そんな期待するほど?
あんぐらい毎年いる感じだけどおそらくそんな高校で伸びないで終わると思うけど
>>467 あんたが神奈川とかガセ流してた件について
>>470 確かにもう一人の相棒が神奈川だと書いてあったので、勘違いしたね。
悪かったな。
で?
このスレは高校へ入ってから伸びるか伸びないかは二の次で、現時点で有望な中学生がどこへ行くか?を楽しむスレなんだろ
となると投打で優れた浦和S左腕がNo.1評価ってことか
高校で伸びようが伸びまいが、このスレの連中は現有望中学生にしか興味がないから 高校入学後のことはどうでもいいんだよ
常総2ー3 多賀
常総2−3鹿島学園
常総 3− 4鹿島学園
常総 2− 3水戸葵陵
(笑)(笑)(笑)。
#784 2021/10/15 18:56
罰当たり高校
#793 2021/10/15 23:01
>>784 肩キチ始め調子にのったファンが他の学校を誹謗中傷してるからバチもあたるわ
2020年住民基本台帳 転出入超過数
日本人 外国人
東京都 38,374 -7,249
神奈川 24,949 4,625
埼玉県 17,912 6,359
千葉県 16,770 -2,497
大阪府 13,382 -26
福岡県 7,808 -1,026
沖縄県 1,689 -4
宮城県 -164 -77
滋賀県 -492 520
鳥取県 -1,008 8
山梨県 -1,358 -91
石川県 -1,499 -137
島根県 -1,532 300
富山県 -1,722 -173
茨城県 -1,748 -996
栃木県 -1,758 -104
佐賀県 -1,794 79
香川県 -1,827 282
北海道 -1,924 608
岡山県 -1,983 -447
高知県 -1,997 100
長野県 -2,081 258
愛知県 -2,267 -5,029
群馬県 -2,278 1,955
福井県 -2,308 838
大分県 -2,311 78
徳島県 -2,345 -47
宮崎県 -2,482 291
秋田県 -3,000 192
奈良県 -3,049 387
愛媛県 -3,175 21
和歌山 -3,177 207
山形県 -3,227 138
鹿児島 -3,276 323
山口県 -3,295 -124
熊本県 -3,605 212
岩手県 -3,867 -84
京都府 -3,928 -19
広島県 -4,179 -1,091
三重県 -4,311 23
青森県 -4,732 126
静岡県 -5,580 1,185
岐阜県 -5,697 -106
長崎県 -6,000 -379
新潟県 -6,107 336
福島県 -6,278 -403
兵庫県 -7,523 658
>>469 これから伸びるかどうかはわからないけれど、あれだけ飛ばせる子は中々いないだろ
常総2ー3 多賀
常総2−3鹿島学園
常総 3− 4鹿島学園
常総 2− 3水戸葵陵
水戸葵陵 4−5 下妻一
(笑)(笑)(笑)。
#784 2021/10/15 18:56
罰当たり高校
#793 2021/10/15 23:01
>>784 肩キチ始め調子にのったファンが他の学校を誹謗中傷してるからバチもあたるわ
投手は湘南左腕が文句ナシのトップだけど野手はこれ!って子はいないかも
江戸中や川口のスラッガーの名が上がってるけど蓋を開けたら彼等より活躍する選手結構いそう
まぁ、今年の1年生の佐々木(花巻東)みたいな怪物はいないだろうな
>>484 春季関東優秀選手賞と不動の2番バッター
2人とも高校でも活躍してほしいね
>>483 一応、学法石川の背番号8の6番打者も凄く良いと聞くので東北大会を見てから判断したい
学法石川の根本か
地元出身ながら1年春からスタメン
180cm76キロ 俊足強肩のセンターで長打連発
佐々木監督も認める超アスリート型野手
今年で言う昌平の吉野みたいな選手
東北地区1年生世代なら右の根本、左の佐々木だろう
間違いなく2年後のドラフトでかかる選手
学法石川は、来年も千葉方面から有望選手そろうとの見込み
既にロッテジュニア3名在籍
関東でも県内でも評判はイイ
根本そこまですごくないだろ。センスは感じるけど無双してないし
>>485 ソフトバンクって数打ちゃ当たる作戦としか思えないんだよなぁ
>>487 県内なら横浜か桐光だけど情報出てないから多分そうでしょ
今年の神奈川では湘南の藤◯以外では誰が凄いの?
神奈川勢はここではあまり名前が出てこないようだけど
>>482 浦和シニアで活躍が期待出来る選手
今◯ 春季関東ベストナイン MAX138km左腕
田◯ 春季関東優秀選手賞 リトルリーグワールドシリーズ日本代表
鈴木◯ シニア日本代表 MAX138km右腕
藤◯ 中学通算16本塁打
八王子シニアの観戦した中で
伸び代が有りそうな期待の子
二ノ◯→投手
中◯→投手
豊◯→内野手
このあたりはもう決まったのかな?
>>494 とはいえ3軍でも設備、環境は申し分ないし、仮にダメだったとしても実績を残したベテラン、現役続行希望以外の選手はグループ会社で面倒みてくれるし。この辺がしっかりしてないのに育成バンバンとるような球団よりはまし。
>>501 そうなんだけどねー
関東の某球団よりはマシだけどなんだかなぁ
>>500 東のスラッガーを東東京と勘違いしてんの?
大谷・佐々木のような、高校在学中に160kmを投げる投手は、
当面出て来ないかな?
現在の中学生に、その可能性を感じさせる大器はいる?
>>497 浦和sと同じ支部でこのチームに勝った上尾s、佐野sはもっと凄い選手がいるということか。
>>500 八王子シニアの豊◯くん前に関一と書いたの俺だけど違う学校みたい。
ごめん嘘情報を書いてしまってあやまります。
八王子シニアと言ったら学法石川、中京、日大三辺りだね
>>496 神奈川ボーイズ
湘南
藤◯
城◯
中◯
杉◯
相模
谷◯
阿◯
奥◯
横浜緑
M
菅◯
宮◯
横浜南
上◯
竹◯
まとめて
神奈川シニア
東金沢
浅◯
鳥◯山
豊◯
緑東
中◯
瀬谷
滝◯
渡◯
横浜緑
小◯
秦野
綱◯
中本牧
松◯
まとめて
魅力はあるけど、スピードなんて関係ないよ!
高校生でも、どんなに速い球投げても打たれるが今の設備レベル。いくらはやくても、なんたって変化球と緩急使って投げ分けられなければ打たれるよ
>>497 浦和S左腕は最速140km/hに到達している
右打者の内角低めコースにスパイク無しでスラッター125km/h出る
>>507 上尾s、佐野sには居ないね。北関東の凄い選手はやはり川口sの五○○だよ。春季大会で浦和sの鈴○、今○両エースから左中間に2発叩き込んだから。奴は化け物だよ。
八王子シニアは優秀なのは日大三と関東一高しか行きまてーん
>>520 高校で小ぢんまりとまとまった選手になって、東都でそこそこ活躍して終了w
すげーなこの人達、秋関そっちのけで新入生について
語ってる
山崎(横浜)
針金(日大三)
前田
前田は大阪桐蔭で、実績を挙げているが、
上記3人が、現高校1年の素材BIG3?
Twitterで来年の徳栄の1年は相模や横浜より上って言っている人いるんだけど、そんなに凄いのか?
>>528 全国1か2じゃないかな
大阪桐蔭レベルって噂
>>531 ここで上がっている子だけだとそこまでは
って気がするから、まだ名前の上がっていない子で
徳栄に行く子がいるってことなのか?
こうやってアピールしまくるとこは蓋開けたらたいした事ないんだよな大体
>>515 柏の二刀流の子の打撃はここでよく名前の出る川口の子より上だと思ってる
千葉に残ってほしいわ
徳栄、関西からここで名前の上がっている子くらいくると確かにやばいって話にはなるかもな
>>527 二松て一見ユニダサいかもしれないけど、実は一番都会的に洗練されたお洒落さがある気がしてきた。まあ、カッコよさなら帝京とか横浜とか相模が好きだけど。
常総の子の名前を言って欲しくてたまらない肩キチwww
>>541 何年か前のNHK記事で二松学舎はデザイナーが選ぶオシャレユニに選ばれてたからなww
>>537 投手と遊撃手は判明しているから後は捕手だな
捕手も凄い選手来るらしい
>>543 二松学舎て左胸立てに小学三年生が書くようなゴシック体がお洒落だとは思う。それに今時何とも言えないブカッとした感じのダサいパンツスタイルがいい感じ。ソックスも弱々しい感じがまた風情がある。しかもラインも文字も
>>543 ラインも文字も緑というダサさがまた、お洒落さを出してるんだよなあ。素晴らしく洗練されたユニですわ。
うるせーよ二松オタが
甲子園に2回戦も勝てないざこのユニがオシャレもくそもない
あの緑が気持ち悪いからでてくるな
>>549 この野郎、俺の大切な母校の悪口を言うなw
15年以内に甲子園で優勝するから待ってろ
第100回ユニホームおしゃれ甲子園でプロ野球ユニホームの第一人者のデザイナー大岩正志氏が
龍谷大平安、近大付、愛工大名電、二松学舎大附の4校のユニを絶賛してたね。
別の審査員も
1位 敦賀気比
2位 熊本工業
3位 二松学舎大付
の3校のユニホームが素晴らしいだって。
>>549 まあまあ、そうは言っても10年甲子園に出れなくて都立に連敗してる帝京さんよりは頑張ってんじゃん笑
二松とか糞ダサい
ジジイにはあのアメコミみたいな字体がウケるのか
おいおい、ここは中学生の進路を語る場所だろ
特定の高校を貶したり、どこのユニがカッコいい、ダサいを語るところじゃねぇぞ
ホント、レベルの低い煽り合いが多いよな
◯◯はどこは行くの?→OK
◯◯は△高校へ行くらしい→OK
△高校なんか行ってどうするんだよ→NG
△高校はユニはダサいし、育成力もない→NG
>>559 ここで講釈垂れても無意味
あんたの推し校が貶められて癪に障ってるのはわかるが
小川とか山内とかここでめっちゃ騒がれてたけど格が違うやん佐々木
中学時代有名だったの?
ここではプロを目指すなら横浜や相模とか言ってるけど
本気で目指すなら花巻東に行くべきだな
これで麟太郎がプロで大成したら、投手は菊池雄星と大谷翔平、野手は佐々木麟太郎と花巻東(佐々木監督)は育成力日本一と言って良いだろう
雄星、大谷、麟太郎と全て岩手県内の選手
花巻東は一部の例外を除いて県内選手だけでチーム編成するのが基本方針だけど、これで世界で通用する選手を輩出するんだから凄いわ
>>563 それは前から思ってる。野球にもっとも集中出来る環境。監督やコーチも厳しさはあるが、人柄良さそうだしね。
>>561 再来年のドラフト超目玉じゃん。清宮のなんちゃって100本越えはすぐだろ!
>>556 いやあ、二松のダサいユニの良し悪しを進路に悩む中学生にアドバイスしようかと。
>>536 柏シニア 神谷虎之介
ダウンロード&関連動画>> 投手としても◎
千葉シニアから11奪三振完封
>>569 こんなところじゃなく直接グラウンドへ行って本人にアドバイスしてやれよ
できもしないくせにw
このレスだと神谷君、五十嵐君二人揃って二松学舎なのか?
>>573 100%のその通りだよ。でもこれを書くと徳栄ヲタがインスタのフォロワー
の話を持ち出してくるのであんまり書きたくないが2人共、二松だよ。
残念ながら。何であんなカッコ悪い学校行くかな。不思議だよ。
>>566 本当に相洋なの?
緒方の時も相洋って言ってた奴が居たからなあ
>>581 お前もしつこいよ。パイプなんてつくればいいんだよ。
2人共、二松だよ。この話は終わり。
>>558 ヤングリーググランドチャンピオン大会MVP右腕はSOYO行くのか
>>581 数年前にヤクルトJr出身の野手、右腕の2人が二松に行ってるけど
来年柏シニア→常総がいるって聞いたが神○なのかはわからない
>>580 そうなんだ
まあオセアンが3人レギュラーだしな
>>572 いちいち縁もゆかりもない中坊ちゃん達に進路のお話しする程暇ではないのでね。だから、ここを利用しました。
前から思ってたけど、「じゃあどこ?」って質問がきてもほとんど回答ないよな。続報を知りたいのに。
柏シニアで大騒ぎする他県民w
だから大トロは有薗みたいに県内に残るので
残念でした。早川、山下とドラフトでプロ行くのは県内残留組だから。見る目ないねw
>>593 そりゃそーだ。情報持ってないから回答がないんだよ。
>>596 現に情報持っている人も書いてるぞ。
毎年このスレで出た情報の正解率はどのくらいか知ってるのか?
まあ、中には匂わせ投稿にとどめる人もいるがな。
>>574 二松学舎はカッコ悪い学校じゃない。学校自体は優秀、可愛い女子も昔から多い。正確には野球部のカッコ悪いダサいユニだね。
>>108 星稜は、ホテルみたいな立派な寮を4月から入寮可能になった。最新設備で、凄いとさ。県外から集めやすくなった。
星稜は高校野球界では北信越の仙台育英みたいな存在だよな
勿論、あそこよりはイメージ良いけど
星稜は地元では進学校としての側面もあるし、スポーツもさらに強化して今後は常に甲子園優勝も目指せる学校になるかも
北陸新幹線で東京との距離も近くなり、関東の中学生が行きやすくなったこともあるだろう
関一のチャンネルで城南飛◯は関一となってるけど
合ってる?
>>593 SNSが情報源の場合は仕方ない部分もあるよ。
例えばこのスレである選手は◯高校という噂が出る。その選手のアカウントに接続し、◯高校行くんですか?と聞いてみる。行きませんと返答がくる。どこ行くの?と聞いてみると、まだ言えませんという返答がくる。こんな感じが多い。
大体『決まってない』とか『DMで』とかが多いなぁ
その場で匂わすような子は少ないよ
東海大相模OB
原辰徳→愛人ヤクザ1億円
森野将彦→酒癖最悪(川上憲伸のYouTube参照)
菅野智之→入団経緯
田中広輔→殺人スライディング
一二三慎太 →レイプ


人として終わってるOBが多すぎないか?
関東ではこんな学校が人気なのは悲しい現実だわな
雑魚浜の監督やコーチの選手に対する暴力や暴言も酷かったな
>>619 興味無いからどうでも良いけど昔の記事を探して引っ張り出すお前の人格もひどいかもな
>>620 興味がないなら反応しなければいいんじゃない
>>599 星稜の寮見た。
なんじゃありゃ(笑)
野球の専用寮じゃないけど、ある意味怖いわ(笑)
http://ug-baseball.com/2011/11/02/1226/ 東海大相模の殺スラで選手を潰されモリシキレる
ダウンロード&関連動画>> 東海大相模の殺スラで桐光の捕手病院送り
ダウンロード&関連動画>> 東海大相模の殺スラで慶應の選手キレる
監督が代わってるとはいえ定期的に不祥事起こしてるチームの評判がいいと思うのか
また選抜逃したし東北は他にも力入れ出してるとこ多いからこれまでみたいにはいかなくなるかもね
吉野君が楽天1位で指名された事もあって埼玉の昌平高校へ進む選手が増えるみたいですが、どこの誰が進むのでしょうか?
また他校から変える選手でもいるのでしょうか?
う〜ん、この組み合わせは相模にとって若干キツいかなぁ。考えられる限りの一番当たりたくない相手が初戦と準々決勝に来る。
仙台育英はそもそもが地元では底辺校だったからな
地元での人気が高いということはない
頼みのスポーツでも駅伝で外国人留学生を使って顰蹙買ったり、野球部の不祥事は知っての通り
星稜は地元でのマンモス私学という点では仙台育英と同じだが、偏差値も高いし、甲子園での実績でも仙台育英よりも上
>>632 そんなすぐに影響されないと思う
来年からでしょ、影響出てくるの
>>636 ありがとうございます
今の中学2年生代ですかね
野村イズムを継承してる監督が居る上にあの設備だからなあ
吉野の影響で城南ボーイズからも来るだろうし、昌平の甲子園は近いと思う
>>631 宮城も育英の独走状態になるかと思ったが、東北高校も復活し出したし、他にも仙台城南とか力を入れてきてるしまだまだ捨てたものではない。育英と言えば兵庫の名門の育英高校も復活して欲しいなあ。
>>635 星稜高校はアルプス見ても女子生徒が綺麗なコ多いし頭良さそうな顔してるよね。仙台育英も可愛いコ多いし、偏差値は中堅て感じがする。ただ、星稜はサッカーの本田のイメージもあって偏差値高いてのは違和感がある。松井は勉強も出来たそうだが、本田も実は頭いいのか?
>>632 >吉野君が楽天1位で指名された事もあって埼玉の昌平高校へ進む選手が増えるみたいですが
投手でドラフト上位クラスを輩出するようになると、更に人気は高まるかもね
どこそこの私立に限らない話だけど。
私立高はおおまかに三段階に分かれる。
・スーパー進学校→灘や開成など、バカが混じることはない。
・中堅進学校→ピンキリ。ピンはわずか。
・Fラン→スポーツ売名で救いようがないおバカ集団。
表向き偏差値なんてあてにならない。
【初ロケ】超逸材!中学3年生 192センチ 140キロ近い剛速球エース左腕の藤田琉生くん。元巨人正捕手 村田真一さんも驚き!14年ぶり全国制覇の湘南ボーイズへ突撃取材!
ダウンロード&関連動画>> でけーしイケメンだな
甲子園のスターになる要素しかない
>>644 ボーイズだから、礼儀等の教育はしてないだろうけど、
高校では(相模はどうか知らないが)、言葉使いは治されるかもね。
>>623 そりゃケニア人留学生連れてくれば余裕でしょ
>>644 2年生だった頃より投げ方が良くなってるね
下半身もしっかりしてきた
>>641 星稜はコース制。
Aコースが勉学一本。現役東大京大もコンスタントに毎年排出。
Bコースが普通。
進学も産近甲龍を中心に普通。
Pコース(フィジカルコース)
ここにスポーツ関係の子が多くいる。
推薦枠超多い。特に近畿地方。
頭悪いけど不良もおらず、関関同立やマーチなんかへも推薦でいけちゃう。
ちな、Aコースは部活禁止。
仙台育英は辛うじて特進コースが偏差値58、外国語コースが50だけど、生徒の大多数を占める一般コースやスポーツコースは44〜38と底辺私学校ならでは
星稜高校 偏差値
普通科Aコース 67
普通科Bコース 58
普通科Pコース 55
>>633 相模と徳栄の潰し合いは関東にとって痛手だな
>>642 そうですね、昌平高校がそれ程のピッチャーを引っ張ってこれるかどうかですね
先ずは甲子園に出場する事が先ですね
近畿の選抜濃厚組
・天理
・大阪桐蔭
・金光大阪
・和歌山東
・京都国際
・近江
去年の近畿とは比べ物にならない。
まず大阪桐蔭が去年の天理ぐらいかなぁ。
京都国際は去年の京都国際と神戸国際の間くらい。他は皆、去年なら選抜までは到底届かない。
ちなみに関東の最有力組
・山梨学院
・浦和学院
・東海大相模
・健大高崎
・木更津総合
・東海大菅生
今度のセンバツは関東・東京地区から上位進出校が出そうだな
>>658 まぁ、その内の2校くらいは変わってくるのが、関東大会。菅生だって次日大三だし、二松、帝京、関東一も残ってるからな。
>>663 石川スレだが白山シニアのゲレーロも菅生の噂あるぞ
>>665 白山シニアの大砲は、星稜が監督交代で期待出来るっつーんで、そっちって話もある。
分からんよ。
三高の昨日のスタメン
中 大川智矢→小山B
右 藤巻一洸→甲府南S
三 富塚隼介→世田谷西S
一 浅倉大聖→〃
捕 川崎広翔→上三川B
遊 森山太陽→枚方B
左 金澤海斗→大矢ベースボールクラブ
二 寒川忠→枚方B
投 矢後和也→志村B
西No.1の名門ボーイズと東No.1の名門シニアで内野を形成
バッテリーはこの世代の関東ボーイズのトップクラス
このスレの住人がヨダレをたらしそうなスタメンやでw
日大三とか浦学とか近隣中心でやってた頃のほうが強かったよね
仙台育英もそうかな
>>676 浦学は今年から近隣中心の新入生になったよ
来年の新入生も県内関東中心
あと、よくあるのが練習環境が悪かった時の方が強いとかね 帝京はグラウンドがサッカー部と共用の時の方が強くて、専用グラウンドになってからパッとしない
強かった時の帝京は埼玉の逸材が集まってたよな
浦学か帝京かって感じだった
帝京の低迷はスカウト全盛時代に乗り遅れて広範囲からの選手獲得をしなかったことと、これまで獲れていた埼玉地区の逸材を他校へ取られたことから始まったのかな
>>641 本田はあの通り、解らないとこがあればガンガン職員室に行ってたらしいぜ(笑)
元野球部監督の山下さんが言っておりましたわ。
浦学は県内中心に集めてた時は本当強かった
県外から有望の子が浦学進学希望してもあの当時は県内中心で集めてたのは結構有名じゃない?
帝京の1年生結構良いメンバー揃ってるな
まあ全盛期にはまだ遠いけど
>>649 Pコース、昨年から推薦県外枠5名らしい
>>684 部は違えど山下さんは本田がかわいくて仕方ないみたいだしなあ。山下さんの家にもよく行ってたみたいだし。
>>686 特に今のエースの一年、あれ、凄い安定感だよ。再来年ドラフトかかるだろ?
>>689 間違いなく数年前のエース松澤と同じ末路を辿る
>>541 東京だと青学と中大附属ユニに勝てるとこは無い。
有名大学付属高はもっと野球部強化しても良いと思うけど、あまり強い学校はないね 早実や慶應ぐらいだろ
かつての法政二は学力強化で弱体化したし、明治や立教の付属も弱い 立教新座は甲子園行ったことあるけど
帝京は前コーチのプロルートがでかかった
キャンツーが前コーチを追い出したから低迷しただけ
>>694 小○コーチか?四国に行っていきなり甲子園に一度出たがその後はパッとせんな。でも、あの人が帝京にいたら今頃東の帝京、西の大阪桐蔭だった可能性ある。
帝京って、伊藤拓郎の頃までは毎年逸材投手が入学していて、一時期はこんなに獲って反則だろ、ぐらいのこともあったな
まあでも時代が変わったよな。
帝京とか相模とかがベンチ入りに140オーバーの投手が3〜4枚います!すげー!
だったのがもうそんなんじゃ驚かないぐらいインフレしてる。
帝京に代わって関東一や二松学舎が東東京のトップに躍り出たけど、この2校じゃ何か足りないんだよな
関一はたまに甲子園上位へ行くけど優勝までは届いていないし
西東京は最近は菅生>日大三みたいな様相になってきたけど、菅生の勢いも何年続くかなぁ
長い歴史で見たら、菅生が一時的に強い時代もありました、ってことになるような気がする
ここが東海大相模のようなブランド力を身に付けるとは思えない 何となくだけど
菅生は学園の理事長が今回の衆院選出てるからもっと名前売れるまでは頑張るんじゃないか
>>698 当時の帝京 相模は140オーバーじゃなくて145オーバーが4〜5人
今の時代でも普通に騒がれるレベル
>>698 なーにいってんだ、15年前くらいでも普通に140超えるピッチャーは全国どこにでもゴロゴロいたよ。むしろなんで今になってこんなに球速があがったとかどうとか騒がれてるのがわからん。
三高は全盛期に比べて弱くなってると思うんだけどなんでなのかな?素材はいつも良いメンバー揃ってるのに昔ほどの強さ感じられない
>>704 そもそも素材の良い中学生の絶対数が少なくなった影響。野球界全体で。
>>705 素材の良い選手が激減してる上に頂点のレベルも落ちてるからね
だから最強の補強したとしてもアレっ?って実力のチームが近年は多い
今の有望逸材中学生、要は今のピラミッド頂点のレベルの選手達は、
10年前までのピラミッドだったら上から盛って2段目、現実的に見て3段目のレベルが殆どですよ
おじいさんの安い価値観や自己満評価はどうでもいいです
進路ネタはありませんか?
でた毎回根拠のない時代錯誤野郎
プロは10年前と今とじゃ比べものにならないくらいレベル高いのに
プロ野球のレベルが上がったとはいえ、そのプロ野球選手の殆どはまだ野球人口が減少してなかった2010年代前半以前に高校野球をやってた世代が大半だろ。
この10年の間に高校野球は人口も減少しだして逸材も年々激減してるんだよ。高校野球の転換期(衰退期)を迎えてるわけ。プロのレベルも今は高いけどおのずとレベルが低下する時代がすぐに来る。あと俺は20代な。
自分らの趣味である中学野球や高校野球を貶されたらそら嫌な気持ちになるしお前らの気持ちも十分わかるよ。俺だって幼い頃から高校野球大好きだったしずっと間近で見てきたし自分も高校まで野球やってたよ。それだからわかるんだよ、明らかにレベルが落ちてきてるってことがな。リアル世界で野球やってた奴らの中では高校野球のレベル低下に関しては共通認識として存在するよ。
>>709 いろんな意味で勘違いしてる
投手の速度はガンの性能と計測方法が昔と変わったからにすぎず、
昔のガンで今の投手を計測したらマイナス5〜15km表示
明らかに今の球速はインフレ
興行上の演出もあるが・・・
打者もバットの質が昔より上がってるし
ボールも飛びやすくなっている
身体の大きい子が少なくなってきたようには感じるな
デカい子は他のスポーツに取られてるんじゃないか?
2024から飛ばないバットに変わるけど、その時に色々と分かることがあるかもね
>>711 お前結局一回もデータも根拠も出したことないな
佐々木や奥川みたいなのが出てきたのはスルーして願望のみw
>>716 全体的なレベルの話をずっとしてたのに、そんなトップ層2人ポツンと例に挙げてきて、どうだ!今の全体の高校野球レベル高いだろ!ってか?
アホすぎて話ならんからスルーしたんや
高校野球レベル上がってる厨達には毎度毎度呆れさせられるよ
例えば東進の林先生が言うには
ここ3年くらい東大合格者のレベルは落ちたと言っていた。
上位合格者のレベルは変わらないが下位合格者は以前には受からないレベルでも受かるようになったと。少子化の影響だよね。
高校野球はわからないけど
レベルが上がったとか下がったとか何のデータもエビデンスも存在しない不毛な議論w
一方的な主観だけ押し付けてハイ論破!とかだいぶイタいおっさんおるな
経済の中間層が抜けて、貧富の差が拡大と似ているのかもね。
TOPクラスのレベルは、以前に比べ向上しているけど、
その次のクラスが、TOPクラスとのレベルの差が大きくなり、
人員も少なくなってる感じ。
一般的な子供も、体力テストでの平均値が以前に比べて落ちているように、
特別な練習を、より効率良く機会を増やさないと、TOPより下のクラスが、
増々減りレベルも落ちてしまうかも
>>718 結局どこが下がったか説明できないで逃げるバカw
野球なんかやったことない5ちゃんのゴミが
投手の150kmとか
あれは興行狙い=視聴者含めた集客目的のインフレレートだから
数値がそうなるように計測してる
それを真に受けて投手レベル上がったと思うのは文字通り思い込み
だから完投もできない見かけ速球スペックだけの投手になり果てている
江川、桑田、松阪以上の伝説級投手が生まれてないのがいい証拠
わかってない奴は見かけの速度だけで判断してしまう
ダウンロード&関連動画>> 奥川?
90年代までなら普通の投手だよ
そう言うこと。
今のところ毎年特待枠をフルに使って能力の高い中学生を囲い込む一部の高校は影響は少ないけど、その他の高校は少子化というか、競技人口の低下の影響はジワジワ感じる。
>>723 レベルが上がってるというある程度の根拠は示せてもその逆は無理だからね
高校よりもシニアボーイズを見たほうがわかりやすい
帝京は小○コーチのプロ繋がりでスカウトルートやプロ出身指導者ルートの逸材を乱獲してプロ仕込の英才教育をしてたんだよ
最盛期はアイシングマシンに加圧トレーニングに個別調合プロテインに食育
それをキャンツーが嫌ってコーチを左遷させてバスケ部顧問に追いやった
小○コーチのリクルートルートは欲しくてコーチから切り替えようとしたが反発を受けてしまい
有望な逸材が埼玉の新興勢力に逃げちまったんだよ
>>726 なにはともあれ帝京もそろそろ強くなって復活してもらわなきゃですね。今の金田監督は前田さんと逆で選手を乗せるタイプぽいですね。この前の試合拝見しましたが、継投とか代打とか采配も安定した結果出てて素晴らしいと思います。関一の米田監督みたいなタイプかなあと思いました。
野球人口減少で人材も少なくなってきたのは事実だろうね
その代わり、トレーニング方法は進化しているから投手の球速や打力等はアップしていて昔よりもレベルが上がっている側面はあるかも
でも全体的に見れば、野球やる人間が少なくなった影響はこれから顕著に表れてくるのではないかな
湖南から相模に行く2人以外にも関東にくる子がいるらしい
江川桑田松坂が伝説的な投手で草生えた
江川桑田なんて今の時代ならそこら辺にゴロゴロいるレベルだろw
こんな底辺ジジイが高校野球のレベル下がったとか言ってるんだからまともに相手するのもアホらしい
桑田レベルがゴロゴロ?
プロで通算173勝だぞ
高卒2年目から6年連続二桁勝利だぞ
まぁ、異なる時代の選手やチームを比較しても意味はないんだろうな 最強チームはどこか?という場合もだいたい平行線を辿るし
ここに書いてあるコメントレベル高くて読んでて楽しい。すごい勉強になる。
横浜の小倉部長曰く
今まで高校野球を見た中で江川の高めのストレートが最も速く、低めのストレートは松坂と言ってたな。2010年頃の話
本当の怪物ピッチャーは時空を超えてトップかもな
ちなみに横浜の小倉部長は投手の癖の解析に長けている。例えば、牽制を2回したら次はないとか、変化球を3球連続投げないとか
ところが癖がバレたのを気がつき試合中に修正してきた唯一の投手が桑田だったそうだ。野球頭脳が優れていると褒めてた。
>>733 今の時代にこのレベルのピッチャーいるかい?
1999年 ZONE 松坂大輔 19歳 西武入団 怪物の真実〜原点は神奈川大会2年生夏の敗戦〜
ダウンロード&関連動画>> 横浜南ボーイズ上◯はやっぱり横浜高校だね。
確認した。
松坂みたいな怪物でなくても
このレベルがゴロゴロいた90年代
1997年5月23日 伊藤智仁の投球
ダウンロード&関連動画>> >>741 お前の中ではいないんだったらもっと自分の考えに自信を持てばぁ?
他人に委ねるとか卑怯じゃね?
佐々木の全盛期のフォークもすごかったな
全盛期はベイが優勝する前だったか
ヤクルトの左腕石井も凄かった
150キロのストレートとカーブのキレ
この2人は今投げても抑えられるだろう。もちろん伊藤智も
結局、超一流投手は時代を超越するんじゃないか
>>742 そもそも明らかにこの年代の頃のプロ野球選手、日本人は脚がクソ長いんよね。今の30歳以上の世代のプロ野球選手とかもね。股下比率がモデル並み。実は今の20代前半とか10代前半は短足化してるんだよ。今、若者の平均身長が年々低下してるけど、その低下してる理由は短足化。脚が伸びていない。身体的な成長過程において、本来成長すべき部分(脚)が成長していないが故に、身体のバランスが悪くなる。身体のバランスが悪いと、上手く自分の身体を操ることができない。最近の高校野球を見てると本当にこれが顕著にあらわれてる。いくら技術やトレーニングが進歩したとしても根本的な身体がアレなので、ズバ抜けた選手が全国各地区から激減した。
ちなみに2014年から身体測定の項目から座高が外された。理由は"意味ないから"らしいが、これは明らかな政府側の隠蔽だろう。成長すべきところが伸びなくなってきてることなんて大問題と言えるのにね。ちなみに日本人は富裕層貧民層関係無く低身長化が進んでる。先進国の中で唯一低身長化してるのがこの日本。不思議だよなあホント。まぁ、またなんか妄想だの云々言ってくる人間はいるだろうが、この文章を見て少しでも参考になったり気になったりした人がいてくれれば俺はそれでいい。
>>741 小澤ルートで健大高崎じゃねえのか
今はもう南ボから横浜なんてほとんど無いだろうに
>>738 松坂の代だって、plにシフトの逆をガンガン突かれてたろ。
確認ツールはもちろんSNSですよ。
今や1番正確な情報源。
彼のSNS仲間がインスタでコメントしてた。
横浜も金子さんが去り新しいスカウト体制だろうから南ボルートができてもおかしくはない。
神奈川ボーイズ
湘南
藤◯
城◯
中◯
杉◯
相模
谷◯
阿◯
奥◯
横浜緑
M
菅◯
宮◯
横浜南
上◯
竹◯
神奈川シニア
東金沢
浅◯
鳥◯山
豊◯
緑東
中◯
井◯
瀬谷
滝◯
渡◯
横浜緑
小◯
秦野
綱◯
中本牧
松◯
横浜南の◯田が横浜というのが本当なら横浜は去年に続いて良いスカウトしたな 投打のバランスが良い
>>758 いや彼の野球仲間がはっきりと横浜高校にいくと書いてるよ。さすがにここでその仲間のアカウントを載せることはできんけど。
953名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 1924-SdW2)2021/10/29(金) 01:57:17.19ID:UYbAu0/w0
明秀ん時はバルザーが投げれば大丈夫やろ
150キロの球はそう打てない
裾野の◯上も横浜か?
それだとベイジュニのスタメン1番、3番、4番が揃うことになるな
◯山 捕手 熊本 熊本中央ボーイズ
◯ 内野手 佐賀 佐賀ビクトリー
◯木 投手 福岡 筑後ボーイズ
◯森 内野手 大阪 忠岡ボーイズ
◯上 内野手 静岡 裾野シニア
◯田 外野手 神奈川 横浜南ボーイズ
◯田 内野手 神奈川 東金沢シニア
◯村 捕手 神奈川 中本牧シニア
◯◯ 投手 神奈川 軟式
◯ 外野手 神奈川 城南ボーイズ
◯松 投手 東京 練馬北シニア
◯田 投手 東京 江東ライオンズ
◯木 捕手 千葉 京葉ボーイズ
◯野 投手 宮城 仙北ボーイズ
秋季関東高校野球、茨城で30日開幕 7県15校 センバツ狙い、しのぎ削る
https://news.yahoo.co.jp/articles/b35290b98bd56fab8e7bd5b00d5bdd751e67a570 来春の選抜高校野球大会(センバツ)につながる第74回秋季関東高校野球大会は30日、ジェイコム土浦とノーブルホーム水戸で開幕する。センバツ出場が有力となる4強入りを目指し、7県の代表15校がしのぎを削る。
開催県の茨城からは明秀日立、藤代、土浦日大の3校が出場する。明秀日立は4年ぶり5度目、藤代は3年ぶり6度目、土浦日大は16年ぶり10度目。
藤代は30日午後1時からノーブルホーム水戸で白鷗大足利(栃木1位)と、土浦日大は31日午後1時から同球場で桐生第一(群馬1位)とぶつかる。明秀日立は準々決勝から登場し、11月2日の午後1時から、同球場で文星芸大付(栃木2位)-高崎健康福祉大高崎(群馬2位)の勝者と対戦する。
なお、大会は入場者数を制限し有観客で行う。
>>764 流山から捕手じゃない子が来ると言う話有る。
八千代中央の外野手の子も追加
左腕は軟式の子だけか?
>>763 開催県なのに常総が出ないとかいう笑い話
帝京負けそうだし前田監督居ないと駄目かなあ
菅生も日大三に負けたしやっぱスカウトも大事だね
>>716 少子化で子どもが減って野球人口は減少しているんだから相対的に高校野球全体のレベルは低下してるやろ
>>773 帝京は何でもない守備のミスはあるし、まだ甲子園に行けるレベルじゃない。帝京は外部からでもいいから指導者を引っ張って来て改革しないと多分無理。監督人事も決定してないし、負けた事で逆にいい転機になるんじゃないかな。
>>775 夏は下級生多めのメンバーで二松学舎に惜敗でのベスト4だったから、個人的には新チーム期待してたんだけどなあ
三高は価値のある勝利だね
菅生に傾きかけた流れが変わるかも
>>776 そこが気になる。でも、前田さんも勇退時に来春以降の監督はこれから学校と相談して考えると語ってたんで既に決まってる人はいるかも。前相模の門馬さんだったりして。
向上と浦学の試合熱い
専用球場が出来た向上はこれ勝てば一気にスカウトも良くなる
海老名シニアあたりの主力も桐光より向上選ぶようになるね
>>788 さすがにそれは・・
ウリが施設だけではねぇ
>>788 向上頑張ったなあ!惜しかった!徐々に選手は流れると思う。後は、夏に結果出す事だな。
百崎は桐蔭(西谷)からも鬼勧誘されてたんだよね
星子でパイプ出来たから桐蔭かと思ったのに相模いったな
桐光と向上は被らないでしょ
卒業後の進路が違い過ぎるわ
関東大会 準々決勝(センバツ決定戦) 11/2
山梨学院−白鴎大足利
浦和学院−桐生第一
木更津総合−東海大相模
健大高崎−明秀日立
いい選手をたくさん集めるのはコンスタントにそれなりの結果を出さないとね。
確か向上は6年くらい前だったか春関東で準優勝したことあるんだよ。それでも神奈川県内でも微妙な位置だし選手も集まってるとは言いがたい。
>>797 コンスタントに成績なんか必要か?
山梨学院みたいに手っ取り早く強化すればいいじゃん
桁違いにお金は使うけどさ
>>793 残念ながら、甲子園にでた商大も隼人もだし、同じように関東に出た日大とかも含めて、過去はそんなに選手は流れてないよ
そう簡単に流れなんて変わらん
つまり金か。
いい選手たくさん集めてるところは多額の金を出してるしそれが可能な学校ってことね。まぁそんなの当然のことで今更って話だね。
人身売買みたいで感じ悪いけど。
これ合ってる?
東北楽天シニアショート→大阪桐蔭
東北福祉仙台北ショート→東海大相模
仙北ボーイズキャプテン→健大高崎
仙北ボーイズエース→横浜
秀光中硬式野球部キャプテン→仙台育英
青森山田ショート→仙台育英
南東北ヤングエース→聖光学院
>>800 金だよ金
山梨の地元民育成するより肩書き凄いの乱獲した方が手っ取り早いってこと
>>795 一般の生徒の進学先なら桐光と同じだけどね。新興チームで上手く成功した、健大高崎を見習うといい。向上のが遥かに野球部の歴史長いけどね。
>>803 一般生徒の進学実績が変わらないって偏差値全然違くない?
>>804 そうなの?桐光も向上も偏差値そこそこ高いんじゃないの?
桐光と向上じゃ偏差値も進学先も全然違うぞ
桐光学園 偏差値 69
進学先 東大5、京大1、旧帝大17、早慶169、GMARCH380
向上 偏差値 44−59
進学先 東大0、京大0、旧帝大0、早慶4、GMARCH42
>>807 あれ、なんだよ。向上て別に中級レベルの私立じゃん。もっと頭いいと思ってた。なるほど、専用球場建設といい、生徒確保の手段で野球部に全てを賭けてきてる訳だな。健大高崎に頭下げてノウハウを受けるしかないな。
>>796 白鴎大のとこ作新だったらほとんど関東オールスターだな
スゲー豪華なメンツ
>>810 いることは間違いない、内野手みたい。
誰だかわからない。
>>810 今までここに出た情報だと、ショートではない内野手とのこと
セカンドかサード?ファースト?
誰が守ってるかは知らん
>>801 青森山田のショートは守備も打撃もかなりセンスあると思うが、そのまま山田でなくて育英なんですか?
あと南東北ヤングの投手は二刀流で投打とも潜在能力抜群の東北屈指選手だよな、やはり聖光か?
>>817 Mの進学先は神奈川県内であることがわかった。
校名未確認。
神奈川で現時点で校名分からないんならあの学校しかないじゃない
桐光ではないらしいって出てたよね。
そうなると相模か?
横浜は捕手は◯山(熊本中央ボーイズ)と◯木(京葉ボーイズ)を確保しているから◯村(中本牧シニア)はどうしても欲しい選手ではないな
>>815 いわきボーイズから浦学はキャッチャー?
右のエースじゃなくて?
浦和シニアの今◯、田◯、藤◯、鈴◯、高◯、分かる方教えて下さい。
育成の木総が素材の相模を撃破
これからどんどん木総に集まればいいよ
キモティー!
Mは紆余曲折あって桐光よ
最強が神奈川スレでもいち早く情報出してた
>>831 桐光はない
しかも一番あてにならない最強
>>831 神奈川スレ見てるけどそんな情報出てないよ
たしかに神奈川スレでは見当たらなかったが、やはり桐光らしい。
>>829 鈴◯は前スレで浦オタが発狂してたけどやっぱり常総だったのか。
横浜緑B M
185cm
打撃◎
ショート守備◎
脚力◎
投げても130キロ後半
完璧な5ツールだな
Mは紆余曲折あって桐光よ
最強が神奈川スレでもいち早く情報出してた
確かに緑のMは楽しみだから進路は気になる
神奈川なら相模か桐光かセイサあたりが一番のルートかな?
去年は鎌学もいたっけ
セイサ 鎌学はないでしょ
相模か桐光だけどわりと詳しそうな桐光ヲタが前から緑ボーイズから来るのは別の子って言ってるから相模じゃね?
そもそも神奈川なのか知らんけど
小山の右2枚はどこ行く?
2人とも180くらいあるよね
質問はあるけど答えられる人が少ないな
球歴で見るしかないよ
来年まで待つしかない
このスレそのうち過疎るよ
山梨学院ってちょっと前の横浜みたいなやり方して
一気に強くなったな
有望選手に頼るだけでこんなに変わるのか
>>849 専用球場に寮、仲介人、選手のスカウト費用と、
凄くお金かかるけど
手っ取り早い方法だよね
地元選手育成するより、県外から優秀な選手を乱獲した方が楽に結果が出る
そもそも元から清峰の吉田監督は徒歩圏内の中学生だけで全国で結果を出してたわけで
山学にいったら全国では結果がダメになったしまった
今後はどうか
>>842 そっか
仙台育英とかもあるかなって思ってたから
環境に恵まれない田舎の公立校清峰の時の方が私学の山梨学院時代より甲子園で結果を残しているのは面白い
まぁ、清峰時代はコーチの清水さんの力が大きかったんだろうね 横浜で言えば、小倉さんのような存在
清水さんは清峰を追われた後、佐世保実、大崎でも甲子園に導いている名将
相模はあれだけ集めてもこれじゃ情けないな
選抜優勝したとはいえ
>>289 夏対戦した選手に聞いてみた。
120そこそこしかでてない。
秋までに10km/h伸びてたら知らんけど。
>>859 宮◯は、いつぞやのスポーツ報知に学業優秀って書かれてたから、慶應とかにいくのではと予想
常総の一人勝ち?
明秀や土浦日大に来る選手居ないの?
横浜に行く投手の中で期待出来るのは宮城仙北の◯野と福岡筑後の◯木の2人だろう 特に◯野はmax141と言われているが、実際に常時137〜139を出しているから本物
◯木は身体が細過ぎるから出てくるまでは時間が掛かりそうかな
江東の◯田は球速は既に高校レベルで即戦力に近いけど、変化球の精度が未知数なのと体格的な不利さが高校でどう出るか?
Mは相模ではないということは確実みたい。
とはいえ桐光だという確認したわけではない。
情報源はSNSとしか言えない。
>>861 早川と山下が連続ドラ1で来年以降も野尻、根本、篠木、島田、越井と続くだろうからドラフト戦線では圧倒的だね
まぁ、負けたら笑いもんやろなぁ
高々、茨城の雑魚にすら勝てないとなると
Mの進路、神奈川県内で相模でもないセイサでも鎌学でもない?桐光の匂いがプンプン。
来春、山梨学院に有望な選手は入って来ますでしょうか?
スカウトの金子さんが辞めてしまったので、凄く気になっています。
>>870 桐光スレで緑Bから来るのはPでもSSでもないとあったから違うでしょ。
Mの進学先が決まったのはいつなのかな?
確かに5月か6月までの段階ではMの桐光はなかったよ。でもそれ以降に決まったのだとすると可能性はある。例えばだけど山梨学院からの進路変更とか?紆余曲折あってとか言ってた人いたけどそういうことかもしれないし。
山梨学院は甲子園出場への確率は高いし、設備の充実度は関東でも有数だから、これで甲子園上位進出するようになれば中学生はさらに集まるかも知れないな
>>870 Mくん、横浜ってことはない?
ルートはないとしても、狙ってもおかしくない
あのクラスで神奈川なら、
相模
横浜
慶応
桐光
のどれかなんじゃないかな
>>875 もし横浜なら横浜スレの新参者さんが何かしらコメントしてると思うよ。相模ではないことは確実済み。
新参者は神奈川から来る子は具体的にあまり発言しないだけで県内から有望選手が来ると言っている
緑ボーイズから横浜へというのは今まで殆どないんじゃない?
緑ボーイズは4番のNも逸材
こっちが桐光だろ
Mは知らん
>>878 新体制になってから初めてとか関係なくなった。
忠岡も仙北も京葉も佐賀ビクトリーもだし。
狭山西武筑波と去年もそうだし。その子は来るか知らないが。
数年前までは多賀や水戸葵陵あたりは対戦決まればラッキーて感じだったのにな。
神奈川良いショート多い
湘南 中村
横浜緑B M
横浜緑S 小◯
秦野 綱◯
東金沢 浅◯
追加訂正求む
城南ボーイズ
矢◯
飛◯ 関東一
渡◯
◯ 横浜
法◯桐光
>>863 宮◯かはわからないけど緑Bから慶應は1人行くらしいよ。
>>875 やっぱりみたいBから横浜はいない。
間違いない。
緑Bが相模、横浜でないなら、本当に桐光?
慶応の可能性あり?
もし、ここ以外に行くなら、ちょっと楽しみ
>>893 ほんまや
東洋大学のHPから名前がなくなっているわ
>>892 以前関一にレギュラーではなく控えの子が行くって
言ってたけど飛◯は合ってる?
創価ときいてるけど
>>879 どうやら緑BのMとNは同じ高校に進みそうだ。
つまり2人セットで桐光かもしれない。
最初はマジ?って思ったけどこれかなり現実性が高そう。
>>801 東北仙台北ショートは相模ではなく菅生の可能性もアリ
インスタは適当に答えてる子とかもいるからな
例えば本当はA高校なのにB高校ですみたいな事はないけど
本当は合ってるのに違う!とかいきません!みたいに軽くあしらったりね
>>871 掲示板で聞いて実情なんてわかる訳ねーだろ。
>>884 石◯→徳栄?
西◯→帝京?
洗◯→青森山田?
一◯→慶應?
夏は余裕
鹿田 7
田中 8
太田和 4
川上 2
バルザー 3(1)
山中 5
村越 9
吉田 6
坂本 1
>>870 今年も甲子園に出た名門らしいから桐光は脱落
>>913 戸塚の水◯は随分と前から専大松戸ってことになってるだろ
本当に他県民は、まだ佐倉と京葉を逸材揃いだと思ってんだな。ここだけ時代が止まってんな。有薗みたいにドラフト上位になる子は県内に残るんだから諦めろ。
>>912 色々矛盾しますねー
神奈川という噂があり、
それでも横浜、相模ではないという噂あり
でも、今年甲子園でたなら、神奈川なら横浜
果たして正解は?
>>916 あんた913のレス読んだ?
緑の話じゃなくて戸塚の間違いだったと書いた人が言ってるじゃん。
緑BのMとN、
南ボのショート、
城南から2人
桐光という噂
>>916 ダッサw
何が矛盾しますねーだよバーカ
昨年は、良く軟式の落合中の話が出ていたけど、
最近は、あまり見掛けないね
3年になって、伸び悩んで?話題にもならなくなったのかな?
桐光って、県内や東京から来るのは相模や横浜とも遜色ない実績ある選手達が多いのに入ってから伸び悩むよな
チームも関東大会までは行くけど甲子園は結局、松井裕樹の時の2012以来9年間もご無沙汰
その2012年が強烈だったから今も松井裕樹効果で毎年良い選手が集まるわけよ
桐光の場合、松井裕樹効果もあるがそれ以前から定期的に甲子園へ出場していたのが大きいかな
2001春、2002夏、2005夏、2007夏で県内での地位を確立した ちょうど相模が夏の壁に阻まれ続けていた時代に横浜に次ぐポジションだった
大学進学先も良く、部の雰囲気も悪くなかったので中学生から人気が出た
桐光って監督の采配は上手いし判断力も優れるが選手個人の能力が伸びないな。
>>927 桐光学園は2009年に学校史上初プロ出してから13年間で6人プロ出してる
内訳は神奈川出身5人東京出身1人
野球推薦10人いない年もあるのによくやってるだろ
ここ数年は大学でレギュラーはもちろん主将になる選手も多数だし甲子園に行けなくなってからの方が選手が伸びてるという感じ
桐光は確かによくやってるが選手の個人の伸び悩みを采配と野球をよく教え込まれた選手でカバーしているのが正体じゃないかな。
横浜や相模よりは明らかに下だから
このスレでふかしてる奴鵜呑みにしすぎ
桐光も好選手が多いが、素材的には横浜相模の2〜3割引きやね。平均値は高いが飛び抜けた選手はなかなか入って来ないね。
>>931 それが正解。いい選手はたくさんいても凄い選手がいない。
そもそも監督が素材の力だけだったり、パワーで圧倒するような野球を好まない。
>>932 マジレスするとこの10年、神奈川の中学野球のレベル下がってるから
運動神経の良い子はサッカーへ流れてる
その割を食ってるのは桐光とか日藤とか隼人とか商大みたいな県内中心にチームを作ってる学校
だから相模や横浜や慶應みたいに全国から集めるチームがこの10年甲子園に出てる
日大三もひとつの時代が終わったか
変な敗戦するのはすでに弱体化がかなり進んでいる証拠なんだよな
とりあえず小山の2枚のどっちかは確定ですよね
終わったとか言ってる人は悔しいすがまた小山から逸材が日大三に来るようです
このスレ見てると鍛◯かな?来るのは
石◯は名電っぽいし鍛◯は茨城とか言ってるけど全然信憑性ない
【スーパー中学生】強肩・強打・俊足!広島の身体能力お化けに密着!
ダウンロード&関連動画>> センターの子は NEXT 高校野球 #縦縞のプライド
____
/_ノ ヽ、_\
o゚((●)) ((●))゚o ,. -- 、
/::::::⌒(__人__)⌒:::::: / __,>─ 、
| |r┬-| / ヽ
| | | | { |__
| | | | } \ ,丿 ヽ
| | | | / 、 `┬----‐1 }
| | | | / `¬| l ノヽ
\ `ー'ォ / 、 !_/l l / }
{ \ l / ,'
\ ´`ヽ.__,ノ / ノ
\ ヽ、\ __,ノ /
 ̄ ヽ、_ 〉 ,!、__/
 ̄
>>945 同じ広島で桐蔭いく山◯(東広島ボーイズ)より将来性高そうだな
それだけじゃわからんけどな
ハッシュタグで◯◯高校!とかやってても全然違う高校いく子もいるし
ただのファンとか
國學院久我山のスポ薦の人数枠とか学力基準知りたい。
夏秋連続で日大三を破ってるよな。
>>940 鍛◯は横浜から勧誘されてるくらいのレベルだから日大三はないだろ
>>950 他に相模って言われてる関西の某選手が高校一緒って言ってるから多分そう
取手も江戸川中央も関一離れ。選手は来るけど今までの様に主力中の主力は中々
来なくなるよ。現1年生は批判を覚悟で書くけどかなりレベル低いよ。来年も、
残念ながら期待できないよ。二松、帝京はもちろん久我山、豊山の方がいい選手
が来るよ。
世田谷西出身の副島と小川は石川の星稜で順調に成長中。
選抜も決めたね。
予選も少ない地方の高校って選択肢も有りっちゃ有りか。
城南Bの飛◯が関東一高だというコメントがありましたがこれは信憑性のある情報なのでしょうか?
東京センバツ二枠おめでとう
東京勢にとっては理想的な結果だね
江戸川と世田谷西から山梨学院にきた3人が使えない件
もっと良い選手いないのか?
結局のところ、湘南Bの左腕は相模?水戸Sの左腕は徳栄なの?京葉Bの左腕は?
>>963 それより今井がブルペンレベルでMAX143
まで上げて来た、何だかんだで徳栄の1番の補強は投打で今井だろうな
東京の2校が逆転サヨナラで決着。
両校が甲子園切符をつかみそうだね。
今後、山梨学院に有望な選手は入って来ますでしょうか?
久我山ってまだスポ薦条件オール3以上継続してんの?
前は結構行きたくても行けない子多かったけど。
>>951 野球のスポ薦は9人前後。
評定は3.0かな。
>>955 関一の野球はぶっちゃけ現代の子供達に望まれて無い。
足と守備メインだから玄人向きで地味
山梨学院が甲子園で優勝しちゃうと、今後は神奈川から山梨行く選手がもっとふえるのではないかな。
優秀な大阪の中学生は、ファーストチョイスが甲子園に出やすい和歌山奈良の強豪らしい。
今回の関東では準優勝だったけど山梨学院が一番力がありそうだな 神宮に出ないことで戦力分析されずに済むし、センバツでは上位進出が期待出来そう
山梨なら甲子園へ出場しやすいし、設備・環境は他の強豪私学よりも整っているから人気の的になるだろう
神奈川、静岡、東京からの入学組がさらに増えそう
吉田監督は就任10年で全国制覇するのが目標と語っていたけど、今年が10年目 これまで甲子園出場しても1勝止まりだったのは不甲斐なかったけど、今回は勝負をかけるのだろう
金次第
このまま特待生の人数とか気にしないで、
スカウトに大金使えるからな
横浜緑のショートは桐光ね?
神奈川の補強は
相模>桐光≧横浜
って感じかな
>>977 吉田監督って何年か前まではうちは県内の子を多くすると言ってたし勝利者インタビューでも東海や航空の外人部隊とはうちは違うよって相手を目の前にして暗にディスってたけど
結果が出ないので今はなりふり構わずスタメン8人県外人にしてるよね
>>836 お前らホントほんっとしつこい認めろ負けを
浦学アンチの願望は虚しく散ったんだよ
浦和学院浦和学院浦和学院浦和学院浦和学院
これは訂正などない認めない
>>829 アンチ願望楽しいか?負けた気分はどう?そんなにシニア日本代表が浦学行ってほしくない?聞かせてよ?今どんな気持ちなのか
桐光は東京と神奈川から10人しか取れないからね。
どんなに頑張っても補強の面では相模横浜には及ばない。
久我山はどういう層の子を取ってるんだろ、勉強出来るけど早慶だめだった子とかかな
ここは浦学アンチの溜まり場だからあえて新入生リスト載せないけど事情通の方が浦学の新入生リスト作ってくれたからアンチも見てくるといいよ。そこには浦和SのPも載ってるんだよ。お前らの願望なんか一切通用ないんだわ。見てみたいな新入生リストを見て悔しさと羨ましさのあまり歯軋りとハンカチキーキーが止まらないアンチの姿を。
山梨学院の吉田さんもちょっとカッコ悪いよな
結局は勝てるチーム作るために県外頼みになってしまっている 東海や航空のことをあれこれ言えないわな
相模の補強は湘南B藤◯を獲得だけで大成功って感じ?
それ以外はほぼ横浜と同じくらいかな?
>>987 それはソースが5ちゃんしかないってことでは?
>>987 浦学は2年世代、1年世代と全国トップクラスの補強に成功してるから中3世代もエグい世代なのもな
>>988 地元民育成するより
県外からスカウトしてきた方が楽だし
手っ取り早く結果出るからな
金はかかるけどさ
>>970 例の件で特待辞退した新入生いたしね。辞めた子に変わり特待になった子はどくらいのレベルなんだろ?
アンチが色々アゲているけど
徳栄の確定は、今井だけだぞ
後は、殆どガセネタな
花クッテロ涙目
来る来る言ってて来ないのは毎年恒例
ドンマイwww
>>996 自信満々に来る言ってた川口の大砲も違ったしなw
それ以外野手の名前はほぼ出てこない
>>987 浦学は着々と補強を進めればいい
他所は気にする必要なし
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 34日 11時間 10分 57秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250214100331caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hsb/1633386853/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「関東のシニアボーイズ進路part133 YouTube動画>8本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・関東のシニアボーイズ進路
・関東のシニアボーイズ進路134
・関東のシニアボーイズ進路149
・関東のシニアボーイズ進路151
・関東のシニアボーイズ進路part89
・関東のシニアボーイズ進路Part91
・関東のシニアボーイズ進路part87
・関東のシニアボーイズ進路part136
・関東のシニアボーイズ進路part130
・関東のシニアボーイズ進路part145
・関東のシニアボーイズ進路part129
・関東のシニアボーイズ進路 part95
・関東のシニアボーイズ進路 part121
・関東のシニアボーイズ進路 part122
・関東のシニアボーイズ進路 part63
・関東のシニアボーイズ進路 part97
・関東のシニアボーイズ進路 part107
・関東のシニアボーイズ進路 part87
・関東のシニアボーイズ進路 part112
・関東のシニアボーイズ進路 part70
・関東のシニアボーイズ進路 part78
・関東のシニアボーイズ進路 part118
・関東のシニアボーイズ進路 part119
・関東のシニアボーイズ進路 part101
・関東のシニアボーイズ進路part91
・関東のシニアボーイズ進路part85
・関東のシニアボーイズ進路Part90
・関東のシニアボーイズ進路part143
・関東のシニアボーイズ進路part145
・関東のシニアボーイズ進路part141
・関東のシニアボーイズ進路Part138
・関東のシニアボーイズ進路part132
・関東のシニアボーイズ進路 part89
・関東のシニアボーイズ進路 part104
・関東のシニアボーイズ進路 part77
・関東のシニアボーイズ進路 part82
・関東のシニアボーイズ進路 part91
・関東のシニアボーイズ進路 part103
・関東のシニアボーイズ進路 part123
・関東のシニアボーイズ進路 part79
・関東のシニアボーイズ進路 part139
・関東のシニアボーイズ進路 part135
・関東のシニアボーイズ進路 part114
・関東のシニアボーイズ進路 part109
・関東のシニアボーイズ進路part92 (315)
・関東のシニア・ボーイズ進路 Part54
・関東のシニア・ボーイズ進路 Part60
・関東のシニア・ボーイズ進路 Part61
・関東のシニア・ボーイズ進路 Part13
・関東のシニア・ボーイズ進路 Part59
・田舎関西のファッキンボーイズ進路
・関東のシニア・ボーイズ part43 ©2ch.net
・関東のシニア・ボーイズ Part49 ©2ch.net
・東洋大姫路 2
・東洋大姫路62
・高校野球進路88
・校歌による進路part
・高校野球進路91
・高校野球進路90
・関東の高校野球173
・高校球児の進路87
・高校球児の進路 57
・高校球児の進路82
・高校球児の進路81
・高校球児の進路 59
08:12:40 up 41 days, 9:16, 0 users, load average: 95.82, 99.15, 99.38
in 0.87022805213928 sec
@0.87022805213928@0b7 on 022322
|