◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
近畿の高校野球738YouTube動画>1本 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hsb/1603659784/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
【わかさ】 ★2020・秋季近畿地区大会★ 【西京極】
*********************************************************************************
◆令和2年度 秋季近畿地区高等学校野球大会
■日程 : 令和2年10月17日(土)・18日(日)・24日(土)・25日(日)・31日(土)・11月1日(日)
■会場 : わかさスタジアム京都
☆優勝決定(決勝)戦:11月01日(日) ※12:00 開始予定
◎予備日:10月19日(月)・20日(火)・26日(月)・27日(火)・11月4日(水)・11月5日(木)
********************************************************************************
■前年度 優勝:天理高(奈良) 準優勝:大阪桐蔭(大阪)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■〔出場16校〕■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【滋_賀】〔1位〕滋賀学園(4年ぶり4回目)、 〔2位〕近江高(5年連続22回目)
【京_都】〔1位〕龍谷大平安(2年ぶり32回目)、 〔2位〕乙訓高(3年ぶり2回目)、 〔3位〕京都国際(2年ぶり2回目)
【大_阪】〔1位〕大阪桐蔭(7年連続17回目)、 〔2位〕東海大大阪仰星(11年ぶり10回目)、 〔3位〕山田高(初出場)
【兵_庫】〔1位〕神戸国際大附(3年連続11回目)、 〔2位〕東播磨(初出場)、 〔3位〕長田高(70年ぶり2回目)
【奈_良】〔1位〕天理高(3年連続38回目)、 〔2位〕智辯学園(2年連続28回目)
【和歌山】〔1位〕市和歌山(2年ぶり12回目)、 〔2位〕和歌山東(4年ぶり3回目)、 〔3位〕智辯和歌山(5年連続25回目)
***************************************************************
★高校野球・秋季地区大会 スポーツch by SoftBank(無料ライブ配信)
https://sports.yahoo.co.jp/livestream/sportsch-hsb
★一瞬の輝きが、今そこに。(一球速報.com )
https://baseball.omyutech.com/jhbfautumn2020.action
****************************************************
【≪◆2020秋季近畿地区高等学校野球大会≫】
■日程 : 令和2年10月17日(土) 〜 11月01日(日)
■場所 : わかさスタジアム(京都府)
《組み合わせ》
◆{準々決勝} 10/24(土)・25(日)
○智辯学園 8−3 龍谷大平安
○市和歌山 2−0 智辯和歌山
○京都国際 6−5 神戸国際大附
○大阪桐蔭 11−4 天理高校 (7回コールド)
◆{準決勝} 10/31(土)
【11:00】智辯学園 vs. 市和歌山
【14:00】京都国際 vs. 大阪桐蔭
※決勝 【-11月01日(日)-】
前スレ
近畿の高校野球737
http://2chb.net/r/hsb/1603614348/ ◆令和2年度 秋季近畿地区高等学校野球大会
■大会日程 : 令和2年10月18日(日)・19日(月)・24日(土)・25日(日)・31日(土)・11月1日(日) :雨天順延
■大会会場 : 京都府・わかさスタジアム京都
☆優勝決定(決勝)戦:11月01日(日) ※12:00 開始予定
■試合日程
【第1日-10月18日(日)-】〔1回戦〕
《1回戦》
○智辯学園(奈良2位) 9−8 滋賀学園(滋賀1位) 延長10回
○龍谷大平安(京都1位) 4−1 山 田(大阪3位)
○市和歌山(和歌山1位) 2−1 東播磨(兵庫2位)
【第2日-10月19日(月)-】〔1回戦〕
《1回戦》
○智辯和歌山(和歌山3位) 8−1 東海大大阪仰星(大阪2位) 7回コールド
○京都国際(京都3位) 4−3 和歌山東(和歌山2位)
○神戸国際大附(兵庫1位) 5−2 近 江(滋賀2位)
【第3日-10月24日(土)-】〔1回戦・準々決勝〕
《1回戦》
○大阪桐蔭(大阪1位) 8−0 長 田(兵庫3位) 7回コールド
○天 理(奈良1位) 2−1 乙 訓(京都2位)
《準々決勝》
○智辯学園(奈良2位) 8−3 龍谷大平安(京都1位)
【第4日-10月25日(日)-】〔準々決勝〕
《準々決勝》
○市和歌山(和歌山1位) 2−0 智辯和歌山(和歌山3位)
○京都国際(京都3位) 6−5 神戸国際大附(兵庫1位)
○大阪桐蔭(大阪1位) 11−4 天 理(奈良1位) 7回コールド
■【第5日-10月31日(土)-】〔準決勝〕
《準決勝》
第一試合【11:00】 {A} 智辯学園(奈良2位) vs. 市和歌山(和歌山1位)
第二試合【14:00】 {B} 京都国際(京都3位) vs. 大阪桐蔭(大阪1位)
■【最終日-11月01日(日)-】〔決勝戦〕
《決勝戦》
第一試合【12:00】 ({A}の勝者) vs. ({B}の勝者)
◇2020秋季・各地区大会の状況 ※10/25現在
《北海道》
【優勝】☆北海高校 〔準優勝〕旭川実業
≪東北大会≫
【優勝】☆仙台育英 〔準優勝〕△柴田高校 (4強)△花巻東 ・ 日大山形
【関東大会】
■〔準々決〕 健大高崎×國學院栃木 / 鎌倉学園×専大松戸 / 東海大甲府×東海大相模 / 常総学院×木更津総合
【東京】■〔3回戦〕 菅生×桜美、 二高×日学、 八王×日鶴、 日野×関一、 佼成×二松、 早実×大学、 創価×日豊、 三高×小山
【東海大会】
■〔準決勝〕 三 重 vs. 中京大中京 / 岐阜第一 vs. 県岐阜商
≪北信越大会≫
【優勝】☆敦賀気比 〔準優勝〕△上田西 (4強)△関根学園 ・ 星稜高
【近畿大会】
■〔準決勝〕 智辯学園 vs. 市和歌山 / 京都国際 vs. 大阪桐蔭
【中国大会】
■〔準決勝〕 下関国際 vs. 米子東 / 鳥取城北 vs. 広島新庄
【四国大会】
■〔準決勝〕 鳴 門 vs. 明徳義塾 / 小 松 vs. 聖カタリナ
【福岡】〔1位〕福岡大大濠、 〔2位〕九州国際大付
【佐賀】〔1位〕東明館、 〔2位〕唐津商
【長崎】〔1位〕大 崎、 〔2位〕長崎日大
【熊本】〔1位〕東海大熊本星翔、 〔2位〕開 新
【大分】〔1位〕明 豊、 〔2位〕大分商
【宮崎】〔1位〕宮崎商、 〔2位〕延岡学園
【鹿児】〔1位〕神村学園、 〔2位〕樟 南
【沖縄】〔1位〕沖縄尚学、 〔2位〕具志川商
智弁学園に優勝してもらって地域性で滋賀を救済
今年に関してはこれが一番丸く収まる気がするわ
ベスト4の智辯・市和歌山・京都国際・桐蔭と、準々決勝の試合内容と地域性で神戸国際までは確定。
ベスト8敗退残り3校は決定打が無いので、どこが選ばれても選出理由は後付けでなんとでも言えるのでその年の選考委員の気分しだい。
まぁ、確率で表すと、
平安50%
智辯和歌山30%
天理20%
ぐら
ベスト4の智辯・市和歌山・京都国際・桐蔭と、準々決勝の試合内容と地域性で神戸国際までは確定。
ベスト8敗退残り3校は決定打が無いので、どこが選ばれても選出理由は後付けでなんとでも言えるのでその年の選考委員の気分しだい。
>>8 平安90%
智辯和歌山10%
天理0%
去年もそうやけどコールド負けを甘く見過ぎ
一番最初に落とされるのはコールドの有無やぞ
これ書いたら市和歌山を例に出すけど状況が全然違う
智辯も天理も夏に頑張れ
7
ベスト8敗退残り3校は決定打が無いので、どこが選ばれても選出理由は後付けでなんとでも言えるのでその年の選考委員の気分しだい。
この通りと思う。他地区のものですが、何となく天理が選ばれそうには思う。
客観的に見て
天理70%
平安20%
和智10%
それにしても はぐそのおっさんブログも外しまくりやな笑
じゃあ負けるなら、強いけどコールドする打力無い
市立和歌山みたいなチームと当たる方が得やん
3校共、相手にチームカラー発揮された惨敗やで
優勝したチームに負けた高校が6枠目でええわ
京都国際が大阪桐蔭にコールド敗退すれば京都は2校必要無いとなる可能性はある。
天理は大阪桐蔭の圧倒的優勝なら可能性ある気がする。
>>6 じゃあなんで一昨年は奈良1位の天理が優勝校に1点差負けで補欠にも入らんかったんだ
地域性もあったけど 滋賀学園はないわ
今回乙訓と天理の比較なら公立の乙訓やと思うが
平安は常連私学やしどうかな
残り3校で現状は平安>智弁>>天理だけど、決定打はないから準決勝以降が大事としか
桐蔭が京都国際をコールドとかやったら
地域性でセーフティーに思われてる
神戸国際も春までヒヤヒヤやろうなぁ
あと別視点で言うと、来年の選抜は久しぶりに大会開けるから高野連は稼ぎたくて、人気校を選びそうな気はする。
>>472 近年で8強コールド負けやと
20 京都翔英 3-10履正社 落選
20 奈良大付 0-14天理 落選
18 法隆寺国際 4-11智弁和歌山 落選
18 近大付 1-10大阪桐蔭 落選
16 市立和歌山 0-7明石商 選出
16 阪南大 0-7平安 落選
14 奈良大付 0-10智弁和歌山 落選
13 天理 1-8大阪桐蔭 落選
13 大商大堺 0-13報徳 落選
市和歌の一回ぐらいやな
これも物議醸し出したけど
天理の問題は練習試合から逹を完投させてたことだな。
2番手をちゃんと使わないといけない。
今年も智辯和歌山が6枠目取るなら
もうさすがに選考委員への圧力としか思えないわ
異常な和歌山忖度
関西BIG4のうちの3校が選抜残り1枠を争う構図か
京都3校で見たかったのは乙訓
平安は飽きた
国際は生徒に罪なないけどあの校歌で叩かれるのは見たくない。校歌かえればいいのに
智弁は県3位で完封負けなので脱落。
平安と天理の比較だが、近畿大会の結果を重視するなら平安、
近畿大会の結果を度外視し、選手個々の力量、チームの戦力を重視するなら天理になるだろう。
過去の近畿の選考を見る限り、近畿大会の結果を重視する傾向があるので、平安選考の公算が高い。
ちなみに準決勝以降の結果は、過去の選考を見ても全く参考にされていないので、選考には影響しないと考えて良い。
準決も参考にしてるんじゃないの前に奈良大がベスト4で3点差負けだったけど5番目選出とかあったし
そのおかげで1点差負けの箕島が落選したんじゃなかったっけ
西谷も前回ベスト8止まりで、履正社と智辯和歌山に結託されて落とされたトラウマがあったんだろうな
今回は大阪1校だから落とされるわけもないんだが、天理相手に鬼と化した
6枠目は無難に天理だろうと思いきや、あの時煮え湯を飲まされた智辯和歌山を助ける結果に
>>28 センバツ選考は、近畿大会の全試合
とは言っても準決勝以降は、あまり選考に重要視されてない
一回戦、準々決勝の二試合の結果と試合内容で決まる
そうなると天理の達の連投は考慮されて、初戦の快投はかなりプラス
近江の小川がいいとか
大阪桐蔭は天理に競り負けたからだとよ
あれ以来箕島は復活すらできなくなった
かわいそうにな。
今回もある意味この年に似てるわ
同じ条件やから試合内容やわ
はっきりするのは天理まず好投手達。
連投といえぞうたれすぎ。
チームもうてなさすぎ。コールド負け
そしていつもなら文句なしの平安が
マジでクソ弱くあわやコールド負け
さらには審判にサイン盗みしてると抗議。
智弁和歌山が3位でも市立和歌山しか負けてないのと初戦のコールド勝ちでの突破は
選考委員からしたらどっちがレベル高いいうたら
智弁和歌山になるわ。
平安は神戸国際みたいに二番手がはまりもせず、
チームも貢献できなかった。
智弁和歌山は2点でもとられたわけじゃない。
むしろ守備力のせめぎ合いだった。
>>15 それは今までコールド負けにより落選した数々の高校を後ろに従えて言ってくれ。
コールド負けはアウトなんだから仕方ないだろ。
何度も言うが、今更コールド即アウトではないですよ、なんて言われたら過去落選した高校すべてに顔向けできないよ、選考委員は。
>>29 その時も準決以降は全く関係ない。近江が投手力を評価されて選出されただけの話。
だいたい近畿は準決以降はセンバツが確定してることもあり、控えP試したりしてガチでやってないとこもあるから
参考にするわけがない。智弁和歌山の高嶋監督は引退後、神宮大会の解説の時、下手に神宮に出るとマークされるから出なかったとハッキリ言ってたからな。
そんなだから準決以降は参考に出来ない。
┌─ 滋賀学園(滋賀@)
┏━┫延長
┃ ┗━ 智辯学園(奈良A)
┌━┫
│ │ ┏━ 龍谷大学附属平安(京都@)
│ └━┫
│ └─ 府立山田(大阪B)
┌─┤
│ │ ┏━ 市立和歌山(和歌山@)
│ │ ┏━┫
│ │ ┃ └─ 県立東播磨(兵庫A)
│ └━┫
│ │ ┌─ 東海大学附属大阪仰星(大阪A)
│ └━┫コールド
│ ┗━ 智辯学園和歌山(和歌山B)
─┤
│ ┌─ 県立和歌山東(和歌山A)
│ ┏━┫
│ ┃ ┗━ 京都国際(京都B)
│ ┌━┫
│ │ │ ┏━ 神戸国際大学附属(兵庫@)
│ │ └━┫
│ │ └─ 近江(滋賀A)
└─┤
│ ┏━ 大阪桐蔭(大阪@)
│ ┏━┫コールド
│ ┃ └─ 県立長田(兵庫B)
└━┫コールド
│ ┏━ 天理(奈良@)
└━┫
└─ 府立乙訓(京都A)
>>17 ないよ、コールド負けした時点で選考からはずされてるからね。
平安と智弁和歌山の2択、今後の試合結果で決まるよ。
>>28 その前にコールド負けの天理が脱落な!
平安か智弁和歌山か、最後のイスはどちらになるか楽しみだ。
平安は山田、
天理は乙訓、
に接戦したのも問題ある。
あの時の近江と大阪桐蔭はたしか初戦はよかった
智弁和歌山は東海大に圧勝。
つまりチームの総合力は一回戦でわかり
二回戦で化けの皮がはがれた感じやわ
ただ智弁和歌山の場合は2-0で完封負けというより
とられた点数はないんだよね
つまり最後まで市立和歌山と死闘したわけだ
力負けとは明らかに違う
もし平安か天理なら滋賀学園でもいいんちゃうか
ってなってくるぞ
それこそサイン盗みww
天理絶望説。
近年で8強コールド負けやと
20 京都翔英 3-10履正社 落選
20 奈良大付 0-14天理 落選
18 法隆寺国際 4-11智弁和歌山 落選
18 近大付 1-10大阪桐蔭 落選
16 市立和歌山 0-7明石商 選出
16 阪南大 0-7平安 落選
14 奈良大付 0-10智弁和歌山 落選
13 天理 1-8大阪桐蔭 落選
13 大商大堺 0-13報徳 落選
市和歌の一回ぐらいやな
これも物議醸し出したけど
>>26 関西ビッグ4とは何処なんだ?
大阪桐蔭、履正社あとは?
>>37 俺は天理より智弁の方が先に脱落だと思うけどね。
奈良県民は天理を推したいし、和歌山県民は智弁和歌山を推したい。京都府民も平安を推したいし、それぞれの思いはわかる。
だけど結果は1つ、当たり前だけど。
コールド負けした側は連戦、エースの連投、相手の凄まじい力を盾に考慮しろと言う。3位で1勝止まりの側は、『〜にしか負けてない』『初戦の勝ち方を見ろ』という。それもこれも毎年必ず繰り広げられる言い争い。そして毎年、コールド負け、3位校の1勝止まりは涙を飲んできた。
今更何を言っても変わらない。その姿勢は貫かないと、人としてどうかの問題。
どこも弱いけど
この中から2校選ばなきゃってのも辛いね
>>39 市和歌山と同じで、中盤まで接戦
最後に大量点でコールド
相手は優勝候補No.1の大阪桐蔭
連投になる達の潜在能力は既に前日の一回戦で証明済
これで市和歌山選出の時とよく似た感じ
平安→奈良智弁にサイン盗み疑いをもちかける
智弁→サイン盗み疑惑
滋賀→サイン盗み疑惑
近江→土を批判
京国→国歌が、、
神国→2回戦、謎の一番手阪上を回避。
天理→大阪桐蔭にコールド負け。
仰星→智弁和歌山さんは畳み掛けるのがうまい。
中西投手はほんとに良かった。
東播→市立和歌山の小園投手?良い投手でした。
いろいろ策を考えてきたんですけど走者がたまらないから何にもさせてもらえませんでした
和歌山だけかよまともなん
コールドになった天理が真っ先に落とされる
コールドを回避した平安が選ばれる
9回まで試合できなかったチームと最後まで試合したチームに大きな差がある
去年といい今年といいコールドでごり押ししても無理やわ
天理や平安はいつでもでれるよ
智弁和歌山は過疎化で市立和歌山にいつか
選手とられるよ。
天理がコールド負けしたのはあえて継投せず堂々と桐蔭の強打者と勝負に出た結果だから仕方ない
こういう理由付けも出来るぞ
前に似たような感じで選ばれた学校があったで
>>31 連投によって疲弊したとか、例えば肩を痛めるのではと心配するのは当然の人の心。
だけど、連投したからそれをプラスに加点して選出するかというと、それは違うのでは?
だから球数制限も設けてるし、複数投手を奨励もしてるわけだから。
とはいえ、なかなか複数投手もままならない公立高校は、だからこそ優遇されるのであって、天理のように万年全国制覇を狙おうかというチームは、複数投手作れよと言われて終わる。
>>44 市和の時は番手に代えてからの失点だからセーフって話だからな
エースが11失点した天理とは違う
>>43 でも他地方の二番手以下の雑魚には互角以上やろ
奈良民だが平安40%天理30%智和30%ってトコかな〜
選考はその年の選考委員の考え方で方針がころころ変わる。
県大会・練習試合の内容等も参考にしての実力優先。
地域性重視。
初出場校等優先して常連校に1回休みとかの考えとかさまざま。
選考委員には元監督経験者も居るのでいろんな思惑が。
19年の横浜はコールド負けにもかかわらず、プロ注の及川がいるからとゴリ押し選出
平安より智辯和歌山の方が強いから智辯和歌山を選出するべきやろ!
奈良智にコールド負け寸前まで追い込まれて情けないし大阪3位の山田に勝っただけやろ!
智辯和歌山は東海大仰星に勝ってるし負けた試合も全国トップクラスの小園に抑えられたけど2点差負けやからな!
今日発売の週刊ポストで笹倉の退学確定
これによって来年のセンバツと夏が開催されたら大阪桐蔭を止められる学校が全国でなくなった
中京大中京がいるやろ
現状桐蔭とまともに戦えそうな唯一のチーム
ってか天理はもうセンバツ無理なんか
選抜は大阪桐蔭を止めれるかもしらんが、夏は無理げーになってそうだな。
大阪桐蔭3度目の春夏連覇の可能性は藤浪、森の2012の時と藤原、根尾の2018の時より遥かに高い
2021のセンバツと夏が開催されればの話だが
>>55 同じ相手に3回も負けて最後は完封負けでしたの方が情け無いわ
>>30 1位校を差し置いて3位校はあり得ないから
そんな選考例はない
大阪2位の大阪桐蔭や優勝した平安に大接戦した市和歌山より先に完敗の福知山が選抜されたことで1位校の優位が試合内容に優先することがはっきりした
横浜なんか同県の桐蔭が選抜されて横浜はコールド負けで東京接戦より選抜された例もある
天理を選ぶ気がするけどコールドでダメというなら平安を血弁馬鹿山が上回る理由が何もない
実際の実力では天理、馬鹿山、平安の順で平安より強いと思うけど、過去の選考から血弁馬鹿山だけは残念ながらない
>>54 あの時は前年に神奈川県から選抜0校やったから二年連続選抜0を避けるために横浜高校を選出したんちゃうかった?知らんけど
大阪桐蔭オタが身も蓋もないことを言って申し訳ないけど、投手陣の安定感は2018が上だと思う。エースの力は2012が上だと思うし。
今年は… なんでかなぁ、まだ半信半疑。
連投の疲れがあったとはいえ達をあそこまで打ち込んだのは驚愕
>>61 新人戦は負けに入らんよ。実質2連敗や。
和歌山大会は置いといて近畿大会の結果に照準絞ったら智辯和歌山の方が平安より内容いいよ。
平安は奈良智に5点差負け。
智辯和歌山は市立和歌山に2点差負け。
普通に考えて智辯和歌山の方が上やろ!
今んとこ松浦しか信頼できないよな
期待の関戸はノーコンやし
ただ松浦やと夏は打たれそう
神戸国際の舐めプでつまらんようになったわ
智弁天理で最後の枠争う形が来年まで楽しめたのに
そもそも平安はピッチャーがショボいし平安オタもあんなチーム甲子園で見たくないと思ってるよ
大阪桐蔭はここ数年の傾向を見てるとサウスポーに苦戦しがち
右なら崩せるから中京は脅威ではない
>>32 実力は平安以上に異論はない
でも内容より県大会順位優先は2年前に示された
優勝した平安に4対3で負けた市和歌山より平安に7対0でコールド負けした履正社に5対0で完敗した福知山が先に選出されたことと比較したら結果は歴然
コールド完封負けした市和歌山が延長14回で負けた報徳落ちて選ばれた例もあるし、高野連は県大会の順位を試合内容より遥かに重視してるのは歴然
議論は平安か天理に絞った方がいい
3位校が1位校に優先することは無いから
>>63 神奈川から桐蔭が優勝して選ばれてたからあり得ん選考と言われた
>>73 新人戦の上位校は決勝トーナメントに行けるのでれっきとした公式戦。練習試合ではないね。
勝てばそれも考慮してもらえるのに、負けたら関係ないは通らないと思う。
一番悪いのは神戸国際がエース投げんと京都国際みたいな弱小に負けるからややこしなんねん!
京都国際のピッチャーは球遅いし打線もチビのハゲばかりやろ!
しょうもない試合で京都3位の弱小京都国際に選抜プレゼントして自分らも1点差負けで選ばれるとかセコいやり方やわ!
平安で決まりなんだが投手力が公立並なのがなんだかもやるとこ
異常に打力あるならまだしも
西谷親方は再来年の春夏連覇をターゲットにしているだろう。
来年止められなかったらとんでもないことになる。
京都国際なんか校歌ハングルであんなんが近畿代表で甲子園出るんやから恥や!
神戸国際は京都国際とグルかよ!
確かに大阪桐蔭、打線はイカれてるけど投手はまだ攻略できなくもない気がする
>>75 国際の舐めプで、被害受ける学校ww
コールドゲーム回避の送りバントとか名将やで。
>>76 過去スレで誰かが言ってたけど、高校生は一冬越えたら別人ってことがよくあるから。それとエースの復帰を心待ちにしてる。
神戸国際が普通に勝ってれば揉める必要なかったのにな
普通、あの試合の流れでは神戸国際が勝つけどな
しかも最終回、韓国は絶好のチャンスを逃し、落球までしてるのに
あれで勝てないチームは戦力的に相当あかんとみるしかねえ
国際は坂上が故障だからしゃあない
青木は準々決勝では舐めプは絶対しないよ。
>>78 大阪桐蔭が優勝したら天理が選出される可能性もあるんかい?
奈良智が優勝したら平安?
>>88 和歌山3位校とコールド負け1位校で揉めたと思うけどな
今は平安決まりの雰囲気で負け惜しみで喚いてるだけ
>>49 秋の2連投は全く言い訳にならん
本人も疲れた自覚はなかったけど打たれたから疲れあったんかなとコメントしてる
実際球威は変わらんかったけど球に慣れられた
平安が一番普通やけど天理が選ばれるとしたら達のスケールの大きさと注目度
近畿の投手で注目されてるのは小園と達だけだから及川と同じ理由で達を甲子園でみたいとか高野連はいいそう
大阪桐蔭に勝てる可能性がわずかながらあるとこ
右腕では無理。つまり左腕でいいのがいるチーム。
東海大相模(石田が頑張れば)
広島新庄(左右2枚看板が完璧なピッチングすれば)
中京大中京(畔柳・柴田がドハマリすれば)
県岐阜商(鍛治舎マジック炸裂すれば)
明徳義塾(シロキが神ピッチすれば)
明豊(太田が神ピッチすれば)
府県大会の順位より準々決勝の得失点差と一回戦で勝った相手のランクを重要視したら智辯和歌山を選ぶべきやと気付くやろ!
平安は大阪3位の弱小山田に勝って奈良智にコールド寸前負け。
天理は京都2位の乙訓に勝っただけで大阪桐蔭にコールド負け。
智辯和歌山は大阪2位の東海大仰星に勝って全国トップクラスの小園擁する市立和歌山に惜敗。
得失点差で智辯和歌山が選ばれるべき。
今年の大阪桐蔭は野手8人のうち6人が右打ち(藤原は両打ち)だから左投手なは対して例年ほど弱くないぞ
智辯和歌山はまずないと思うけどな。
贔屓目入りすぎだろ。普通に天理か平安。
>>74 確かにエースに自信を持たせようと松浦ばかり投げさせ過ぎてるな
松浦は得点差があいたらすぐ手を抜きよるからあれでは成長できんな
川井とかもっと使ったらいいのに例年1年は年明けの春の府大会までほとんど使わんからな
1年から主で使ったんは他にまともなんがおらんかった中田と藤浪位やな
今日ドラフト!近大・佐藤と早大・早川に最大4球団の競合予想…2人は本当に「10年に1人の逸材」なのか?
10/26(月) 7:15配信
323
この記事についてツイート
この記事についてシェア
THE PAGE
4球団の競合が予想される近大の大型スラッガー佐藤輝明(写真:日刊現代/アフロ)
プロ野球のドラフト会議が今日26日、午後5時より開催される。前日までに1位指名を公表したのは7球団。近大の大型スラッガー、佐藤輝明に巨人、オリックス、ソフトバンクの3球団、早大の155キロ左腕の早川隆久にはロッテ、ヤクルトの2球団が早くも重複した。共に最大4球団の競合が予想されるが、果たして2人はどの球団に引き当てられるのか。そして本当に投打の注目選手は10年に1人の逸材なのか。
佐藤1位を巨人、ソフト、オリが公表
ドラフトを24時間後に控えて動きが出た。ここまで明言は避けてきた巨人とソフトバンクが“近大のギータ”こと近大の佐藤の1位指名を公表。ヤクルトが早大の早川、中日が地元の中京大中京の高橋宏斗の1位指名をそれぞれ明らかにした。
これで佐藤の1位指名は、すでに公表していたオリックスに加え巨人、ソフトバンクの3球団となり、阪神も1位指名すると考えられているため4球団の競合が濃厚となった。野手で4球団競合は2018年の中日・根尾昴(大阪桐蔭)、広島・小園海斗(報徳学園)以来となる。
早川はロッテ、ヤクルトの2球団の競合が決定。
日ハムが苫小牧駒大の伊藤大海の1位指名を表明していることから動向がわからないのは広島、横浜DeNA、楽天、西武の4球団となった。チーム状況を考えると、この4球団は、即戦力投手に照準を絞ると考えられるため、早川の1位入札に参加する可能性はある。
ただ、横浜DeNA、西武、広島の3球団は、競合を避けて確実に狙った選手を1本釣りする傾向が強い。広島はトヨタ自動車の栗林良吏、横浜DeNAは明大の入江大生の単独指名に動く可能性もある。いずれにしろ今ドラフトの注目は投打の大学生2人の行先だろう。
では、この2人は本当に競合にふさわしい「10年に1人の逸材」なのだろうか。
佐藤の関西学生リーグで放った通算14本塁打は、現巨人3軍監督の二岡智宏(近大)の13本を抜きリーグの新記録である。決してプルヒッターではなく、逆方向にも打てる器用さがあり、通算打率も.288をキープ。加えて188センチ,94キロの巨漢ながら足も速く、50メートルを6秒フラットで走る、仁川学院時代は、キャッチャー。当時から「1.80秒台」のクイックスローを誇る強肩とくる。「走攻守」の揃い方のスケールが違う大器だ。本塁打、打率、打点、そして盗塁の4冠王も狙える逸材との評価があり、今秋のリーグMVPに輝いた。ソフトバンクの柳田悠岐と比較されるのもわかる。
ヤクルトのスカウト時代に池山隆寛、広沢克己(現・克実)らスラッガーを指名した片岡宏雄氏も、佐藤の長所をこう見ている。
>>98 そういうあなたも天理に贔屓目入ってるのでは?普通に考えれば平安でしょう
「スケールが大きい。バットスイングはパワフルで逆方向にも打てる。なにより大型でありながら走れるのが魅力だろう。足を生かすには三塁よりも外野だろうが、ベンチが我慢して使いやすい。鍛えがいがありノビシロのある選手だ」
だが、即戦力、“ギータ(柳田)2世“との評判には異論がある。
「まだ不安点は多い。ひとつは関西学生リーグのレベルの問題。投手は対戦打者のレベルにそう影響されないが、打者はどんな投手を打ってきたかを見極める必要がある。通算14本塁打は、リーグ記録らしいが、そのまま受け取るのは危険だろう。またバッティングに不可欠な“間“がしっかりと作れていない。どちらかと言えば衝突タイプ。だから金属バットを使っているようなバッティングに見える。ボールの捉え方が、ヤマ勘のようにも感じるのだ。高橋由伸は、この”間”が大学時代からあった。ただオリックスのTー岡田くらいの力はあるだろう。T−岡田はベストで33本、96打点、打率.284をマークしたらしいが、そこまでいくポテンシャルは持っていると思う」
過去に片岡氏は、巨人の岡本和真の智弁学園時代に「将来の4番が欲しい球団は1位指名すべきだ」と主張。一方で、7球団が競合した日ハムの清宮幸太郎の早実時代には「そこまで競合するほどの選手ではない」とシビアに指摘していた。巨人の4番に育った岡本と、今なお苦悩している清宮を見ていると片岡氏の眼力には説得力がある。
>>102 天理?どっちでも俺には関係ないから、平安でもかまへんよ。
選抜選考置いといて今大会は大阪桐蔭が圧倒的な力で優勝するやろ。
それは間違いない。
大阪桐蔭と智辯和歌山の直接対決見たかったわ。
そもそも神戸国際が強くもない京都国際に負けるからややこしなんねん!
大阪桐蔭・宮下 因縁の天理から決勝弾「1球は失投がくるだろうと」
10/26(月) 5:30配信
1
この記事についてツイート
この記事についてシェア
スポニチアネックス
<近畿秋季大会準々決勝 天理・大阪桐蔭>3回2死一、二塁、3点・本塁打を放つ大阪桐蔭・宮下(撮影・後藤 正志)
◇秋季高校野球近畿大会準々決勝 大阪桐蔭11−4天理(2020年10月25日 わかさスタジアム京都)
一体、どこまで強いのか。大阪桐蔭が奈良1位の天理を7回コールドで圧倒。昨秋近畿大会決勝で敗れ神宮行きを阻まれた因縁の相手に雪辱を果たし、選抜出場を当確とした。
2回まで来秋ドラフト候補右腕の相手先発・達孝太に4三振と完璧に封じられたが、打順が2回りしてからきっちり合わせてきた。3回、あっさり同点に追いつくと、なおも2死一、三塁から「3番・三塁」の宮下隼輔が左越えへ決勝3ラン。中田翔(日本ハム)に憧れ大阪桐蔭の門を叩いた背番号5は「1球は失投がくるだろうと思っていた」と真ん中に吸い込まれるように入ってきたスライダーに、うまくバットを乗せた。
先発した来秋ドラフト候補左腕の松浦慶斗は天理打線に8安打され4点を奪われたが完投。7回には死球を挟む5連打などで6点を加える猛攻だった。「春も夏も中止になったので、背番号をつけた公式戦をどんどんやっていきたい」と西谷浩一監督。コロナ禍で試合に飢えた絶対王者の勢いは止まらない。
大阪桐蔭が天理に7回コールド勝ちで来春センバツ当確 来年ドラフト上位候補・達孝太を11安打11得点で攻略
10/25(日) 16:55配信
31
この記事についてツイート
この記事についてシェア
スポーツ報知
先発した、大阪桐蔭・松浦慶斗
◆秋季近畿大会 ▽準々決勝 大阪桐蔭11―4天理=7回コールド=(25日・わかさスタジアム京都)
来春の第93回センバツ高校野球大会(2021年3月19〜31日)の出場校を決めるための重要な参考資料となる秋季近畿大会準々決勝が行われ、大阪桐蔭(大阪1位)が天理(奈良1位)を破り、来春センバツ出場が当確となった。
来年ドラフト上位候補で天理の193センチ右腕・達孝太(2年)から11安打で11得点を奪い、同じく来年ドラフト候補の最速150キロ左腕・松浦慶斗(2年)が4失点で完投した。
大阪桐蔭は0―1の3回、野間翔一郎左翼手の中前適時打で追いつき、宮下隼輔三塁手の左越え3ランで勝ち越した。4回は藤原夏暉遊撃手(いずれも2年)の適時二塁打で加点した。
5―3となった7回は池田陵真中堅手、前田健伸一塁手、花田旭右翼手の3連続適時打と、田近介人捕手(いずれも2年)の3点二塁打で6点を加えた。
大阪桐蔭が強すぎて、高校野球人気が落ちて子供の野球離れ加速だな。
ラグビーみたいになりそう。県固定代表制。
でも勝つのは大阪代表みたいなw
天理エース・達 まさかの11失点に「力不足を感じた」大阪桐蔭にコールド負け
10/25(日) 17:43配信
24
この記事についてツイート
この記事についてシェア
デイリースポーツ
先発したエース・達(撮影・永井優花)
「秋季高校野球近畿大会・準々決勝、大阪桐蔭11−4天理」(25日、わかさスタジアム)
天理(奈良1位)が大阪桐蔭(大阪1位)に七回コールド負け。来春のセンバツ出場が微妙な状況となった。
プロ注目のエース・達孝太投手が強打の相手打線に捕まり、まさかの11失点。「自分の力不足を感じた。まだピンチで押し切れる真っすぐを持っていない。悔いが残ります」と唇をかんだ。
大阪桐蔭は昨秋の近畿大会決勝でも対戦し、その時は好投。だが、この日は三回に3ランを被弾するなど4失点。2点差に詰め寄った直後の七回は満塁走者一掃の二塁打を打たれるなど、4本の適時打で一挙6点を奪われた。
前日は乙訓(京都2位)相手に1失点完投勝ち。連投について「昨日9回投げて疲れが残ってしまった」と振り返りながら、「今日の自分の調子では大阪桐蔭は抑えられないなと思いました。分かってても打てない真っすぐを身につけたい」とリベンジを誓った。
天理監督「難しい立場」大阪桐蔭に敗れセンバツ微妙
10/25(日) 18:39配信
0
この記事についてツイート
この記事についてシェア
日刊スポーツ
大阪桐蔭対天理 先発した天理・達
<高校野球秋季近畿大会:大阪桐蔭11−4天理>◇25日◇準々決勝◇わかさスタジアム京都
天理(奈良1位)の来春センバツ出場は微妙になった。大阪桐蔭(大阪1位)に敗れた試合後、中村良二監督(52)は「地域性などを考えたら、難しい立場ですね」と語った。
近畿からの出場枠は例年6枠。4強なら文句なしと言えたが、8強止まりで、同じ奈良の2位・智弁学園が4強を決めており、地域性ではマイナス要素が大きい。また敗戦がコールドだった点と、大阪桐蔭の大型左腕・松浦慶斗(2年)から8安打で4点を奪った打力、大型右腕の達孝太(2年)の可能性などプラス要因がどう比較、評価されるか−などが選考に影響しそうだ。
中村監督は、この日の試合を「大阪桐蔭なんで、1つ間違えばこういう展開になることは想定していました。何とか4点は取った訳で、達が3点までに抑えてくれたら…。でも、甘い球を逃さないのが大阪桐蔭です。全国レベルで戦うための課題が見えました」と振り返った。
神戸は決まっているからって、その地域性は置いておき、
1点差の接戦だから選出、2点差だから智弁和歌山の落選だったら納得行くのかね?
100対93コールド
6対0完封
どっちが接戦?
仙台育英「来年のドラ1候補」2年生が自主退学していた
10/26(月) 7:05配信
147
この記事についてツイート
この記事についてシェア
NEWS ポストセブン
プロ注目の逸材にいったい何が…
今年は夏の甲子園が中止となったため、10月26日のドラフト会議では「スーパー高校生」が例年ほどは話題にならなかったが、来年は再び甲子園スター選手の争奪戦が予想される。だが、その目玉候補の一人にまさかの事態が起きていた。
10月20日、2年連続で秋季東北大会を制し、いち早く来春のセンバツを確実にした名門・仙台育英高校。そのマウンドに、主力投手であるAくん(17)の姿がなかったことが、波紋を呼んでいる。
「9月に開催された秋季宮城県大会から姿を見かけていない。大会パンフレットには“背番号3”でAの名前が記載されていたが、白塗りで消されていた。体調不良説などが飛び交っている」(スポーツ紙アマチュア担当)
Aくんは昨夏の甲子園で1年生ながら4試合に登板し、ベスト8進出に貢献。
「甲子園では150キロ近い速球を投げていた。打撃でも非凡の才を持っていて、今夏の甲子園交流試合では5番・一塁で先発出場。岩手県出身ということもあり、大谷翔平に続く“二刀流”として将来を嘱望されていました」(同前)
何があったのか。仙台育英の須江航監督を直撃すると、「お答えすることはございません」と言葉少なだった。
本人に話を聞いた。
「9月に退学しました」
何らかの事情で自主退学を選んだという。
「野球を辞めたのか」と問いかけると、「(次の学校は)まだ決まってないです。(野球は続けるのかという質問に)そうですね」と、かみしめるように答えた。過去のインタビューではプロ入りを希望していたが、もし転校したとして、彼はドラフトにかけられるのか。
「高野連の規定で転校した場合は公式戦に1年間出場できません。甲子園への道は断たれましたが、NPBの規則では本人がプロ志望届を提出すれば来秋のドラフトの対象にはなる」(前出・アマチュア担当)
実力は折り紙つき。これがプロ入り後の糧になることを祈る。
※週刊ポスト2020年11月6・13日号
>>99 市和歌山小園応援してるけど甲子園ではベスト8いけたらいい方だろうな
打てない投手ではないし打線に迫力が無いから強豪相手続く甲子園では小園に負担かかって崩れるだろうな
血弁に勝てるかあやしいけど大阪桐蔭に歯が立つとはとても思えん
甲子園では決勝まで行くことはないと思うけど勝ち進むと日程タイトなるからな
及川のときなんて、ヨコハメおたですら諦めてたから何が起こるか分からんよ
滋賀作も今のうちにキャッキャ言っとけよw
大阪桐蔭はこっから練習の場として試合するからどうだろうな。
恐らく川井か別所か関戸が先発で投げるだろうし。
あと、大阪桐蔭のコーチは天理出身で昔から天理との繋がりは深い。
京都国際とは8月の練習試合で1年だけでフルボッコにしてる(神戸国際にもコールドで負けた)が
京都国際の監督は西谷監督の大学の後輩。
このあたりがどうなるか。
平安40天理35智辯和25 こんな感じだとは思うわ
まあおまえらの見る目とやらもアテにはならないしな
京都国際が勝つなんて言ってた奴居なかったろうに
ここで色々言うてて決まるのは高野連のおっさんでらちあかんけどヤフコメとか見てたら負けた相手が大阪桐蔭だしドラフトクラス達もいるから天理がいいって声が多いな
>>116 八百長を想起させるような書き込みはやめろよ。
真剣にやるに決まってんだろ。
ぶっちゃけ天理は諦めてるやろ。
平安も奈良智にコールド寸前負けで諦めてたけど天理がコールド負けして京都国際がナメプ神戸国際に勝ったから元気になってきよった!
そもそも神戸国際のエースは投げられへんぐらいの故障のくせに何で元気にスタメンで出とんねん!
神戸国際の監督と京都国際の監督は怪しいの!
>>117 阪上がケガしてるなんて誰も知らなかっただけだろw
>>120 センターって肘炎症でも問題ないのかなとは思った。
神戸国際の監督はナメプしても京都国際の貧打にコールド負けする事はないと思って低レベルピッチャーを投げさせたんやろ。
兵庫は神戸国際以外は初戦敗退やから勝たんでも地域性で選ばれるし
2010年以降6府県の選抜出場校数
滋賀ーー@ーー@@@Bーー 計7
京都@@@AAA@ー@Aー 計13
大阪@@AA@@@A@@A 計15
兵庫AA@@@ーAAー@@ 計13
奈良@@A@@A@@@ーA 計13
和歌A@ーーA@@ー@A@ 計11
今回
滋賀ーor@ 滋賀学?
京都@orA 国際、平安?
大阪@orA 桐蔭、21山田?
兵庫@orA 国際、21東播磨?
奈良@orA 智弁、天理?
和歌@orA 市立、智弁?
>>56 トーホグの反則雑魚は桐蔭に二度と勝てないよ
最弱ブロックから2つもいらんな。
東播磨選んで、国際落ちたらオモロイ
平安・天理・智弁和歌の中から2つ選んだ方がええやろ
まあ落ちないと思うけど。
天理の達は恵まれた体格で、2階から投げ下ろすような速球と絶妙なフォークが武器だよね。
でもまだ高校生がフォークで全国を席巻しようとしても難しい部分もある。
1試合完璧にフォークを投げ切るのは至難の業で、どうしても甘い球が何球かはある。そこに必ずつけ込む相手はいるわけで、桐蔭、相模、明徳あたりには厳しいかもね。特に名将と言われる監督のいるチームのミスのない渋い野球にはきついかも。
>>123 監督が試合に使いたくないときに使う口実が炎症と張りやぞ!
京都国際と神戸国際の関係が怪しいわ!
>>123 監督が試合に使いたくないときに使う口実が炎症と張りやぞ!
京都国際と神戸国際の関係が怪しいわ!
>>123 監督が試合に使いたくないときに使う口実が炎症と張りやぞ!!
京都国際と神戸国際の関係が怪しいわ!
>>123 監督が試合に使いたくないときに使う口実が炎症と張りやぞ!!
京都国際と神戸国際の関係が怪しいわ!
>>123 監督が試合に使いたくないときに使う口実が炎症と張りやぞ!!
京都国際と神戸国際の関係が怪しいわ!
市和歌山はやたらと甲子園出るようになったな
あと、平安の最終回の一点はめちゃ大きいかもしれん
近年の近畿準々決勝での同県対決
20 @市立和歌山2-0B智弁和歌山
19 B天理14-0A奈良大付 →落選
18 @明石商4-0B報徳学園 →落選
17 A近江4-3B彦根東 →選出
17 @大阪桐蔭10-1B近大付 →落選
平安は3年の送別練習試合のせいで
府大会始まってから新チーム開始したようなもんで
エースもレギュラーもまだまだ全然決まっとらん
出てない投手もいろいろいるし、春には大分マシになるんちゃうん。
確かに大阪桐蔭はちょっとやり過ぎだわな
最近は東海地区の逸材をさらっていくから鍛冶舎が怒ってたなw
天理も平安も見たくない
それなら東播磨出した方がマシ
中森外れ一位でオリックスか予想では
微妙な球団に指名されちゃったな地元関西でもオリックスなんて避けられてるのに
大阪桐蔭投手の出身県
北海道、長崎、岡山、群馬、岐阜
高校部活動の域を超えている
教育の一環と言えるのか?笑
>>137 熊本に枚方の選手を大量に連れて行ったお前が言うな
選手集めてるとかはともかく強豪クラスってちゃんと勉強してるのかは少し気になる
文武両道とまでは言わなくても高校生だからそれなりには勉強もしないとね
強豪でもテスト赤点ならダメみたいなとこはあるとは聞いたことあるが
オリックスは金払いはいいからある程度実績を積んで
FAで出て行けばいいさ
>>137 なのに地元大阪と近場の兵庫だけで全国制覇1回、準優勝2回の履正社が桐蔭より人気ないのが許せないわ
校歌も桐蔭よりかっこいいし
ユニフォームだけは桐蔭の方が上だけど
高校野球大阪展望号では大阪桐蔭の野球部だけでコロナの期間中寮で勉強会を開いていたと書いてあった
選手の顔見ても賢そうなの多いやろ。
・地域性
京都、奈良、和歌山ともに他1校当確のため、そこでは差はつかず。府県大会の結果で
平安(京都1位)>天理(奈良2位)>智弁(和歌山3位)
・試合結果
智弁≧平安>>天理
1番落とす理由がつけやすいのが天理、つけにくいのが平安。
天理を確実に落としたいなら大阪桐蔭が準決勝コールド負けすればいい
大阪桐蔭が智弁和歌山履正社に一昨年やられた手段
平安は松岡よりも
小西、南野、岡本の左腕3人に期待
林、石田は右やしあかん
>>142 あれはついてきたのだ
しかも育てのは鍛治舎本人
他人が育てた選手を強奪していくのとは根本から違う
いわば野菜泥棒
履正はどうしても地味やからな
地元北摂の俺でも大阪桐蔭や天理が好きやな
中森は巨人ファンなのに真逆のオリックス行きとはかわいそうに
先輩の山崎はどうやら3位以下で巨人濃厚なのに
コールド負けって粘りもなくあっさり押し切られるから印象悪いってことなんだろうな
平安はズルズルいきかけたが粘って耐えて少し流れ引き戻して終わったのが効いてきそう
肘の炎症って、登板直後は誰でもだぞw
だから冷やすんだよ。
オリックスは佐藤外したら牧じゃねえのか。
寧ろ中森狙ってるのは楽天かと。
去年、名前忘れたけど明石商のキャッチャーが指名されてるし、三木谷も明石出身だし。
しらんけど。
普通やったらコールド負けと3位高1勝止まりは落ちるけど、毎年基準がかわるし分からないですね。
最早、秋の地方大会と選抜の最大の興味は
米子東、鳥取城北の鳥取2校出場なるかだな
中森はオリックスでいいんじゃね
巨人だったら競争激しいから登板機会ないで
天理は達選手に代打が出せない時点で勝負が決した。と同時に達選手のワンマンチームというのも露呈してしまったな
天理は達選手に代打が出せない時点で勝負が決した。と同時に達選手のワンマンチームというのも露呈してしまったな
智弁和歌山:50%
準々決勝の負け方、1回戦の勝ち方が最も良い。投手が安定し失点が少ない。県3位というマイナス。実力的には平安より上、天理より下。
龍谷大平安:30%
準々決勝で完敗。智弁に対しては府1位、天理に対しては非コールド負けというアドバンテージがある。しかし投打に力不足で天理や智弁のようなアピールポイントもない。
天理:20%
準々決勝でコールド負けしたためその時点で最も不利。実力は智弁・平安を上回るため、相手が大阪桐蔭だったという点を含めどこまで考慮してもらえるか。
>>137 西谷監督と鍛治舎監督は仲がいい
西谷監督から依頼され根尾の調査をしたのは鍛治舎監督だぞw
嶋田優心 カル・リプケン12歳以下世界少年野球大会日本代表 - 松原ボーイズ - 鶴岡一人記念大会関西選抜 - 天理
実岡優大 生駒ボーイズ - 天理
江口巨樹 佐賀藤本BBC - 天理
山地裕輔 大正リトルシニア - 天理
河西陽路 橿原磯城リトルシニア - 天理
山元太陽 レッドスターベースボールクラブ - 天理
福重翔三 岡山早島ボーイズ - 天理
坂本翔 大淀ボーイズ - 天理
下林源太 大阪北ボーイズ - 天理
庭野夢叶 千葉流山ボーイズ - 天理
松川大輝 宮城仙北ボーイズ - 天理
河村拓民 福井嶺北リトルシニア - 天理
田中輝希 大阪狭山ボーイズ - 天理
松尾明弥 大阪柏原ボーイズ - 天理
平田創一郎 大阪堀江ボーイズ - 天理
寺垣徳成 和歌山御坊ボーイズ - 鶴岡一人記念大会和歌山県選抜 - 天理
土生大成 住吉ボーイズ - 天理
勝又健斗 山梨富士河口湖リトルシニア - 天理
山田孝徳 和歌山日高ボーイズ - 天理
逸見顕太郎 徳島藍住リトルシニア - 天理
芝田圭吾 ニューヤンキース - 天理
吉岡大誓 天理中 - 天理
根兵啓 天理中 - 天理
田中勝大 京都洛南ボーイズ - 天理
ところで今年神宮やらんのでその1校は21世紀枠に行くんか?
それなら兵庫の東播磨選んで京都3位校の京都国際に負けた神戸国際は
外してほしいわ。
で、ベスト8敗退から平安・天理でええのん違うか。
あと、去年の選考でコールド負けの翔英が落選してるので、なんぼ達投手が
いい投手でも天理は厳しい思うで。
それと近畿2試合で6点しか取ってない打力も問題視されませんかね。
>>170 熊本に枚方の選手を大量に連れて行ったお前が言うな
>>66 そら桐蔭以外の高校がどこも弱体化してるから今の桐蔭が最強って錯覚してまうよな。高校野球よく知っててまともな人間なら貴方のように考えることが普通。もう高校野球は衰退するし終わるよ、断言する
>>85 そう。これに柿木が居てたら間違いなく18年より強かったけど、投手陣が枚数は揃ってるけど飛び抜けてないから打たれる。
神宮枠を開催地枠に変えればいいだけや。
そしたら屁も屁慰安も満足やろ。
>>164 同意!
平安天理より智辯和歌山を選ぶべきや
青木尚龍監督様
カムハサムニダ
ウリナラ マンセー!
結果論やけど、中西くんに夏の尽誠学園戦で1イニングでも経験させておけば結果もちがったものになったかもしれないね。
>>172 無理ちゃうか。残念やけど。神戸国際は当確や
天理はコールド負け
和歌山チベンは県3位で市立和歌山の負け方
国際は兵庫で残ってる唯一のチーム。
平安は知らんけど
桐蔭が次も大勝するとまた少し状況変わるかな?でも桐蔭ここから優しくなりそうな予感
スコアと県順位なら平安だけど、天理の失点はほぼ桐蔭パイヤだからな
選考委員がそのへん加味して天理になると思うわ
天理推しではないが達の連投がどうのこうの言ってるんならいい加減日程変えろよって話だな
それでくじ運悪かったじゃさすがに可哀想
準々が1番重要な試合になることは誰が見ても分かるんだからそこは考慮してあげないと
>>180 押し出し2つは初回だからその可能性は高い
在日同胞が甲子園という聖地で駆け回る
感無量である
>>153 まあ松井は阪神ファンやのに巨人行かされたけどな。
天理は瀬以外の全員が足引っ張ってるな。
森川時代なら瀬以外全員ベンチギリ入れるかどうかくらいやろな。
森川時代の方が圧倒的に上やわな。
中村なってから天理強なったとか訳わからん事ほざいとるやつおるけど中村なってから天理はそもそも甲子園出場から遠かっとるw
6枠目はほぼ智弁和歌山で決まり。
智弁おめでとう。
>>180 言うても
東海大仰星戦1失点自責0
市立和歌山戦失点2
>>141 東大と一緒
全国から憧れて希望者殺到
ほとんど断ってるけど
遠くからやから来るなという高校ないわな
藤浪の代まではそこまで人気無いからほとんど大阪やったけど全国的な憧れの的なったから仕方ない
それでも創部以来大阪出身が一番多く無かった年は無い
明徳なんか高知出身0の時あったのは笑たけど
人気高い程全国から優秀な選出集まる
今や人気のバロメーターなっとるな
確かに公立の名門が優勝候補の主だった頃が懐かしいけど時代の流れやから他県ごちゃごちゃいうとったらジジイ扱いされるで
ヤフコメ見てたら
>>186みたいな理由で天理出せの意見が多いから天理になるんじゃね
高野連のおっさんも人間やから天理選ぶだろ
平安は弱いからダメって声が多かった
県順位が関係ないならば智弁和歌山が優位。選抜は好投手が選ばれる傾向があるし初回の2点だけで抑えた中西は評価されると思うし結果的に小園が凄すぎた。あの小園のピッチングは大阪桐蔭でも打てない
今までの選考を見たら99%平安でしょう
平安ではないという人は
明らかに弱く見えるから他を選べとか自県の代表を選べという身びいき
ちなみに今までの選考を見たら準決勝以降の結果はほぼ参考にされません
というかもうほぼわかってて無理やり騒いでるだけだろうけど
>>188 高校サッカーが行われるのにセンバツは中止に出来ないでしょう
平安が奈良智にボコボコにされて平安オタはシュン太郎になってたくせに天理が大阪桐蔭にコールド負けして肘の炎症国際が京都国際に負けて神風吹いたから平安オタ息吹き返しやがったな!
>>201 それを言うなら和智弁も同じく、息を吹き返したね
天理はええ加減諦めろって。100%ないから。断言しておく。コールドはないんだよ。往生際悪い。
サッカーも府大会まだ京都朝鮮が残っているんだよな
ここは橘がいるからほぼ可能性なしだと思うが
大阪朝鮮のラグビーは仰星、桐蔭、常翔のいない組に入ってるからまた出てきそう
天理に行って欲しいが、高野連は高嶋前監督という存在が頭に浮かびそうやな。顔も広いし。孫も出てるし。
平安と京都国際はマジ弱いから選抜で恥掻くぞ!
たぶん選抜後は何であんなもん選んでん?て平安オタが騒ぐやろ。
奈良智にボコられた平安が選ばれるなんて納得いかん天オタが暴れとんな。
平安オタはむしろアホだから諦めてるのでは
でも冷静に見たら
近畿大会ベスト8進出
コールド負けしなかった
府県大会1位
こういうドライにデータだけ見たら確実に選ばれるのよ
選ばれないという人は強い高校を選べとかそういうノイズ的な意見によるもの
今年急に選考の方針が変わるから平安じゃないというならまだわかるけど
まあここで言いあっても決めるのは高野連のおっさん達やから意味ないんやけどな
どーなるかはおっさん次第で全くわからんな
大阪桐蔭が優勝するやろ、和歌山智弁3位
なので間違いなく脱落
天理は桐蔭に大敗したけど、少し望みは
あると思うよ?
望みが薄いどころか濃厚だろ
まともに打たれたわけじゃないからな
2021の選抜は京都にとって恥の大会になると断言する!
まず京都国際のハングル校歌で京都=在日韓国人の植民地の印象が着く!マルハン
そして平安の弱さで恥の上塗り間違いなし!
平安一択やのにいつまでぐちぐちほざいとんのやら…笑
智弁和歌山かな〜
言うならば小園にしか負けてないから期待できる。
だから今までの選び方を見たら
何処が優勝するとか準決勝でどっちが勝つかで選ばれるところが変わることは全くない
近畿地区の選考委員М氏が、地区予選でアナから出場順位は大きいのですか?
と質問され、最終的な選考で順位は大きくものを言うといっていたな。
市和歌山が優勝したら・・・
優勝校に押し出しのみの2失点+大阪2位にコールド完勝の和智辯が乞食枠ゲットだな
智弁和歌山がベスト8の中で1番内容がいい
和歌山3位とかそういうのは無しにしてほしい
実力で選んでほしい
大阪桐蔭
智辯学園
京都国際
市立和歌山
に試合内容のいい国際と智弁和歌山かなー
少し餅ついて、選考基準から確認しとこうかw
93回大会要領はまだ出て無いようなのでので92回大会要領から。
http://www.jhbf.or.jp/senbatsu/2020/guidance/ 11.出場校選考基準
(1) 大会開催年度高校野球大会参加者資格規定に適合したもの。
(2) 日本学生野球憲章の精神に違反しないもの。
(3) 校風、品位、技能とも高校野球にふさわしいもので、各都道府県高校野球連盟から推薦された候補校の中から地域的な面も加味して選出する。
(4) 技能についてはその年度全国高等学校野球選手権大会終了後より11月30日までの試合成績ならびに実力などを勘案するが、勝敗のみにこだわらずその試合内容などを参考とする。
(5) 本大会はあくまで予選をもたないことを特色する。従って秋の地区大会は一つの参考資料であって本大会の予選ではない。
>>218 その選考委員のMさん、去年の解説で達をべた褒めしてたな
それと負けた対戦相手の準決勝以降の結果も選考に影響するとも言ってた
京都国際を批判したとて高校サッカーを引き合いに叩かれるだけだと思うぞ
なんせあっちはガチの朝鮮学校が全国大会に出て勝ち進んでるし
智弁和歌山はセンバツ関係ない
7番手にもならないところの小田が鬱陶しい
市和歌山6−3智弁和歌山
市和歌山5−4智弁和歌山
市和歌山2−0智弁和歌山 4安打完封完敗
秋に同一チームに3回負けた時点でアウト
さらに3回目で完封負け完敗は論外
>>186 甲子園でも上に行けば連戦だからな
相手の桐蔭も連戦だった
チーム力がないって事やろ
5校までは、5府県から1校ずつだから、残り1枠は1番いい試合をした和智辯という考え方もあるな
あれ?近畿って6府県なかったかしら?
>>185 確かに達の完全なボール球温情でストライク言うたあと一掃2塁打打たれたからな
四球にしといたらコールド逃れた可能性あったのに
選考委員は近畿高野連のお歴々
だから他の地域では違う選び方をしているという意見は全く関係ない
近畿はあくまでも近畿の選考委員が決める
だから横浜が地域性でも相模がいたのに
コールド負けでも選ばれたみたいなのは
それは単に関東の選考委員(関東高野連)がそういう方針だというだけ
近畿でそういう選び方はほぼ無い
>>206 確かに達の明らかなボール球温情ストライクで押し出し逃れたと思ったとたん一掃ツーベース打たれたもんな
審判の温情が仇となったな
>>210 確かに相手動揺させようとありもしないこと訴えて審判に相手されずからぶったな
天理も格上の相手には汚い事するな
>>210 セカンドランナーおらんときもぼこぼこ打たれとったしいちゃもんつけても相手の動揺もさせれなかったな
そもそも主催者が決めるとこで、お前らうだつの上がらんオッサンが決めることちゃうねんで。一銭も金出してへんくせにw
主催者目線で考えてみればすぐわかるだろ。誰を出したいかなんて。
達一択だよ。
>>182 市和歌山と大阪桐蔭がコールドで勝てば間違いなく智辯和歌山は当確。
神戸国際、平安、天理の争いやな。
そんなもんやて、選考会は。
滋賀県もったいないことしたな
どちらかが1つ勝ち、準々決勝を9回まで戦っていれば地域性で当確だったのに
>>225 同一チームに負けた回数がなんで理由になるの?
龍谷大平安→2019福知山成美
天理→2019横浜
智弁和歌山→2018彦根東
に状況は近いかな
龍谷大平安は背番号1の石田でよく府大会勝ち上がったな
天理はこの近畿じゃ結局京都2位と互角の試合して次に大敗だから
相手が桐蔭で運が悪かっただけだからOK!とも言いづらい
せめて乙訓に大勝できてればね
天理絶望説。
近年で8強コールド負けやと
20 京都翔英 3-10履正社 落選
20 奈良大付 0-14天理 落選
18 法隆寺国際 4-11智弁和歌山 落選
18 近大付 1-10大阪桐蔭 落選
16 市立和歌山 0-7明石商 選出
16 阪南大 0-7平安 落選
14 奈良大付 0-10智弁和歌山 落選
13 天理 1-8大阪桐蔭 落選
13 大商大堺 0-13報徳 落選
市和歌の一回ぐらいやな
これも物議醸し出したけど。
桐蔭にコールド負けして、監督のコメント読んだら、諦めてるわな。
天理は選抜行きたければ、神戸国際見たいに、
五点、六点負けても、恥を忍んで送りバントで、コールドゲーム回避しなくちゃな。
平安石田は国際戦6回1安打無失点が評価されて近畿大会エースナンバーもろたんやな
それ以外は今年の弱い成美にも打たれてたし
近畿で通用するピッチャーではなかった
とりあえず今の平安のエースは小西やろ
故障してるようだが
>>239 京都大会の背番号1は左腕小西
準決勝の韓国戦途中でケガ
現段階で野澤レベルまではないと思う
大阪桐蔭11-4天理(7回コールド)
大阪桐蔭8-0長田(7回コールド)
投手陣は長田>天理だな
>>241 その中に県1位突破でスターいるチームはあったのか?
上宮はそのパターンで選ばれてセンバツ優勝したけどな。
全国から見たら近畿のヲタて県順位に異様に執着するよな
当然県順位も一つの選考材料なんて分かってるが
他地区はもうちょい本大会の数字、結果に重きを置くぞ
>>248 スターなんかいらない。
過程より結果。天理の監督の敗戦コメント100回読んでくれ
戦力比較
天理>>>智辯和歌山>平安
選抜出場可能性
平安>天理>>>智辯和歌山
こんなもんちゃうか
智辯和歌山やけど3位校で完封負けで、それで一番有力とか考えが甘すぎやで
フラットに考えて甲子園で見たい6枠目
1位智辯和歌山
2位天理
3位平安
やっぱり平安がドベや!
>>250 それは違うな
近畿オタが県順位に執着しているんじゃなくて、
過去にそういう経緯の選考選出になってるからだよ
ベスト8敗退校から2校選ぶという近畿の特殊性さ
機械的に選出するなら1位校かつコールドしていないという理由で平安が最も妥当
>>252 主催者が言うなら分かるが、うだつの上がらん無職のおっさんにいわれてもw
253の追加やけど、天理が選出されるとしたら
桐蔭が残り2試合にコールド大勝かそれに匹敵するような圧勝で優勝した場合やな
桐蔭がそんな勝ち方する可能性も十分あるとみている
まあ、天理のコールド負けのみで選抜ゼロと断定するのはまだ早いと思うわ
天理は達の先発回避or逆転された時に2番手に交代、しておけばコールド負けでもワンチャンあったかもね。
東京の私立、ホンマにガタイデカイやつばっかやわ。大阪と一気に差がついたな。大阪と東京の高校生の体格差が凄い。大阪の低身長化の理由はもちろん知ってるがここでは言えない事やから黙っとくが。
>>264 でもトン菌は日本最弱
交流戦もエースが肘を痛めて猫パンチ投げの磐城にやっとこさの勝利
>>263 天オタちゃうのに、勝手に天理ファンにするなよ。屁慰安でもワカチでもかまへんよ。
主催者目線で予想したことに対して、いちいち突っかかって来るなよキチガイ。
チョンは桐蔭のボコられ方によってはわからんかも
ちなみにベスト4で落とされたとこって今まである?
俺も奈良ちゃうけど智弁にフルボッコ負けの平安
ど田舎和歌山のPに0点の智弁和歌山はない
消去法でわが代表大阪桐蔭に負けた天理が確実やろ
>>250 ほかの地区と選び方が違うだけじゃね
オタがこだわってるわけじゃなくて
今までそういう選び方されているんだから冷静にみたらそうなるってだけ
むしろこのスレは過去の選考方法を無視して天理だ智辯和歌山だ
かなり可能性が低いのに言ってるのがおかしいと思うよ
大阪桐蔭-天理が接戦、大阪桐蔭-京都国際がコールドなら逆転選考の目も出るけどそもそも天理がコールド負けしてるからなあ
0-20で京都国際が負けても天理は逆転選考されない
京都国際は純粋な京都代表じゃなさそうなので
平安に譲ってくれ
>>270 そんなもん明文化されてないからな
お前がほざいても選考のおっさんのさじ加減ひとつやで
京都国際が負けてれば平安の目はあったやろうに
5枠、6枠は神戸国際(地域性)、智弁和歌山やろ
天理は実力あってもコールド負けじゃアウトやで
同じ奈良県勢の智弁学園が準決に残ってるんで地域性も無いしな
智弁和歌山が市和に3連敗なんぞ意味ないで
後二試合大阪桐蔭が圧勝して
優勝する可能性あるよ
その時に天理の話題少し出るかもな?
しかし大阪桐蔭は今年のレベル以上やわ
全国でも勝てる高校ないかもな?
今回急に選考方針が変わるから天理も智辯和歌山もあり得るというなら
そう主張したほうが良いよ
可能性は低くても無くはないからね
でも今までの選び方からしたらほぼ可能性は無いんだから
予想するとしたら極めて100に近いパーセンテージで平安というだけ
それ以外はサプライズ
正当に考えて6枠目は1位智辯和歌山2位天理
ドベ平安やろ!
智辯和歌山が完封された小園は貝塚ヤングで全国優勝してるピッチャーやからな!
平安は小園にノーノーされるわ!
小園って大阪からわざわざ市和歌山行ったの?
智弁和歌山行くならわかるけど
>>260 智辯vs市立和歌山
これも6枠目の指標になるかも
小園が所属していた貝塚ヤングの監督はヤクルト川端の父親
川端の出身高校は市立和歌山
元々市立和歌山とはパイプがあるんだよ
それで主力の一人の松川が市立和歌山に行くのが決まったから
かなりの勧誘があった小園も俺も行くという流れ
天理と平安の比較をすると、天理は県決勝で智弁に8-2で快勝している! 平安は天
理に完敗した智弁に3-8と完敗に近い内容! だから、スコア比較では 「天理>智弁>
平安」 実力的にも「天理>智弁>平安」と判断される可能性は有る!
それに、大会前も「前評判、実力ともに平安より天理が上!」だったし、今もその評価
は変わっていないと思う!
ただ、天理は準々決勝でコールド負けしたのが懸念されるが、過去に近畿大会準々
決勝でコールド負けしても、選抜に選ばれたケースはある! 必ずしも「準々決勝でコ
ールド負けでは選抜は無理!」というわけではない!
実際に、平成20年秋の報徳は準々決勝で0-7でPLに7回コールド負けしたが、 翌
年の選抜代表校に選出されたし、平成27年秋の市和歌山も、明石商に準々決勝で
0-7で7回コールド負けしたが、翌年の選抜代表校に選出された!
前評判とか間接評価はほぼ関係ないんだけどね
準々決勝の内容(コールド負けや完封負けしない)がまず第一で
次にそこで優劣つけがたいなら府県大会の成績で比較
要するに今までの選び方なら平安を落とす理由が全くないのよ
平安で決まりだと思うが、県1位、注目選手、連投などを考慮されて大阪桐蔭が優勝したら、天理はわずかに逆転の目はあると思う。
智辯和歌山は県3位でどう頑張っても1位校には勝てない夏に向けて頑張れ。
連投とかくじ運とか情け無いね。トーナメントだから仕方ないわな。ベスト4に残れなかった時点であきらめるべきや。実力があるとか予選では勝っているとか近畿4高でええんとちがうか?それやったらリーグ戦にしなあかんわな。
まずエースでコールド負けした時点で選ばなくて良いやろ。それやったら平安か智弁和歌山で良いわ
D神戸国際大附
E龍谷大平安
議論の余地は無いのである。神国は地域性や接戦ぶり、さらにエース阪上を温存していた事を考えれば当然選出。
和智辯は3位通過な上、市和歌に零封負けのおまけ付きの3タテを食らっているので論外。3タテというのは選考委員目線印象最悪なのだ。
接戦だろうが「零封負け」は落選理由になる。19春選抜の報徳落選も零封負けを理由にあっさり落とされている。ここで和智辯を推す馬鹿共は、19春選抜の選考過程すら見ていないド素人である事が透ける。
残るは平安と天理だが、あの伝説の報徳落選事件での市和歌の選出理由「途中まで接戦だったから」を踏まえれば、コールド負けしなかった平安が優位なのは明白。あの試合、主導権を握っていたのは平安の方だった。天理は終始桐蔭ペースだった。言い訳は受け付けない。
天理が浮上するとすれば、大阪桐蔭が準決と決勝で10点差くらいつけた場合くらい。それ以外ならまず有り得ない。
そもそも、神国平安天理が1位通過で、和智辯が3位通過の時点で、和智辯は圧倒的に不利なのは明らか。
どこが勝とうが負けようか智辯和歌山は0%です。県3位で一勝止まりで完封負けとか試合内容云々じゃなく、そもそも比較対象外、選考外。高嶋前監督も県3位は近畿で2勝せんとかあかんと言った意味がわからないのか?
県2位は1勝して、その選考のスタートラインにギリギリ立てるんだよ。県3位は2勝してやっと報われるだけであって、1勝止まりは何の価値もない。スタートライン(選考内)に立てないやつがどうして選ばれる?
85年に起きたドラフト史上、最大の悲劇である。この年、夏の甲子園を制したのは桑田真澄&清原和博の“KKコンビ”擁するPL学園(大阪)であった。当然のようにKKコンビはドラフトの目玉となるのだが、特に清原は当時、読売の監督だった王貞治の大ファンだったこともあり、同じチームでプレイしたいと読売入りを熱望していた。王も王で「欲しい選手」と名指ししたことで、読売からの指名は間違いないとみられていたのである。
一方、桑田はドラフト前日まで“早稲田大進学1本”の言動を繰り返していたため、進学は決定的でプロ入りは100%ないものとして、多くの球団が指名を諦めていた。いざ本番では清原に6球団もが競合した。だが、そこに読売の指名はなかった。読売が1位で指名したのはなんと“桑田真澄”で、単独指名に成功したのだ。
ドラフト終了後には桑田も「早大進学を表明したワケではない」と、突如態度を翻し、読売入団を匂わす発言で開き直った。清原を指名しなかったことで、世間の批判を浴びた読売だった。実は西武も桑田が巨人から1位指名されなければ、外れ1位もしくは2位で指名する予定だったという。もっとも西武は清原を1位指名、抽選の結果、交渉権を獲得したのであった。
85年に起きたドラフト史上、最大の悲劇である。この年、夏の甲子園を制したのは桑田真澄&清原和博の“KKコンビ”擁するPL学園(大阪)であった。当然のようにKKコンビはドラフトの目玉となるのだが、特に清原は当時、読売の監督だった王貞治の大ファンだったこともあり、同じチームでプレイしたいと読売入りを熱望していた。王も王で「欲しい選手」と名指ししたことで、読売からの指名は間違いないとみられていたのである。
一方、桑田はドラフト前日まで“早稲田大進学1本”の言動を繰り返していたため、進学は決定的でプロ入りは100%ないものとして、多くの球団が指名を諦めていた。いざ本番では清原に6球団もが競合した。だが、そこに読売の指名はなかった。読売が1位で指名したのはなんと“桑田真澄”で、単独指名に成功したのだ。
ドラフト終了後には桑田も「早大進学を表明したワケではない」と、突如態度を翻し、読売入団を匂わす発言で開き直った。清原を指名しなかったことで、世間の批判を浴びた読売だった。実は西武も桑田が巨人から1位指名されなければ、外れ1位もしくは2位で指名する予定だったという。もっとも西武は清原を1位指名、抽選の結果、交渉権を獲得したのであった。
>>286 お前はでてくんなよ、きめえ。
心底きめえ。
なんのために選考委員が現地で試合を観るかってことよ
府県大会は観ないから試合結果及び内容の資料のみになるが
数字では表れない実力等を評価するのが選考委員の矜持
>>237 県内で2敗した時点で普通なら近畿にも出てこられない。それでも近畿まで出てきてまた負ける。その相手が3回とも同じということは、今年の智弁和歌山は明らかに市立和歌山よりも弱いってこと。甲子園に行きたいなら県でトップになってこいということ。2位、3位に甘んじたのなら最後のチャンス、近畿大会では1位を超える成績を残せということ。選考委員の思考はそんな感じだと捉えてる。
智弁和歌山は直接対決という、これ以上ないチャンスをもらいながら3回目のチャンスもモノにできなかった。今度は完封負けという形で。
普通に考えたら、4強(桐蔭・智辯・市和・京国)+神国&平安
しかし近畿は毎度のことだが、必ず一波乱あって額面通りにはいかないはず
準決勝以降の結果次第だが、
カギを握るのは強敵天理をあっさり粉砕した史上最強レベルの大阪桐蔭やろうね
例えば、準決勝で京都国際が大阪桐蔭に5回コールドで大敗した場合、21枠を絡めて
現状有利と見られている神戸国際大附を落として注目度の高い達君のいる天理が浮上することも十分考えられる
21世紀枠で東播磨が近畿地区推薦されれば以前の長田IN報徳OUTみたいなのもありえそうやわ
(例)
4強(桐蔭・智辯・市和・京国)+平安&天理+東播磨(21枠)
>>276 ど田舎の馬鹿山3位智弁馬鹿山なんか100パーないから心配すな
市和歌山が準優勝でも決勝でいい試合してら、わりと智弁和歌山にもチャンスあると思う。
>>294 近畿大会の試合結果のみを吟味すればよいのでは?
わざわざ県内の試合結果を持ち込む必要があるとは思わない
なにより、比較すべき対象は市和歌山ではなく、龍谷大平安と天理
だいたいまとめると
「6枠目は平安か天理」
ってことですね
コールドなんて相手次第じゃん
破壊力のデカい相手なら均衡崩れたら一気に点差がつくとかよくあるはなし
近畿の選考は例年6枠目で紛糾するね。
でも去年は何の議論もなくあっさりしていたらしい。京都滋賀にわたって選ばれないことや、京都1位翔英が1勝挙げて、最強履正社相手に8回2アウトまで粘り続けた頑張りなど何一つ話題に上らなかったらしい。
なぜか?
コールド負けだから。
この一言に尽きる。
そりゃあ、半端なく悔しかっただろうと思う。
でもコールド食らったのは自分たちに力がなかったからで、責任転嫁はできない。また一から頑張るのみ。
今年の天理もほぼ同じ立場。だから選ばれない。
>>302 こういう書き込みがあると、すぐ天理はない!って書く奴おるの草生える。
どーんと構えとけよ。1月末まで。
【5枠目考察】
前提として、鎌倉学園(2位)、専大松戸(3位)、常総学院(2位)、木更津総合(0勝)はノーチャンス
また、國學院栃木も近々で選ばれてるためノーチャンス
可能性があるのが、健大高崎、東海大相模、東海大甲府
この3校はたとえ次で負けても5枠目に入る可能性がある
ただ、東海大相模は鎌倉学園が勝った場合は地域性でノーチャンス
となると、健大高崎か東海大甲府が5枠目有力
あとは点差の問題
健大高崎 1-3 國學院栃木
東海大甲府 0-7 東海大相模
なら分かりやすいが、問題は似たような僅差で負けた場合
健大高崎 1-3 國學院栃木
東海大甲府 2-4 東海大相模
これだと、問題になるのは常総学院と木更津総合の試合
ここで常総学院が勝てば地域性により東海大甲府がチャンス
ここで木更津総合が勝てば地域性により健大高崎がチャンス
以上のことから確率を割り出す
【5枠目有力候補】
健大高崎 40%
東海大甲府 40%
東海大相模 15%
木更津総合 5%
常総学院 0%
國學院栃木 0%
鎌倉学園 0%
専大松戸 0%
京都国際の監督は西谷監督の後輩やぞ
無茶苦茶にするわけない
龍谷大平安、天理、智辯和歌山
現段階では等しく可能性があるとあっしは思うよ
準決勝以降の展開で箔がつくとしたら
「優勝校に云々」というくらいかな
3位校よりはコールド負けでも天理のほうがまだあると思う
比較対象が1位校2つの時点で出番無し
天理の達が及川ほどの評価があるかだけど
コールド負けを選んで及川横浜のような結果になったら
批判されるが怖いよねえ
>>134 和歌山はその時の智弁和歌山の力次第
春のセンバツは近畿大会にはそこそこの力でも出場出来るのが和歌山県
それぞれが選考日まで期待持って待てばいいだけ。
相手を貶したり、蔑んだりするのはみっともないぞ。
>>312 府県でレベルが違うのに順位比較は無意味
>>299 その龍谷大平安と天理は府県をトップで通過している。だから唯一トップで来てない智弁和歌山は同列には並んでいない。
>>318 府県の順位など最後の最後
決め手が何もない場合
>>257 でもパイヤにひいきしてもらってボールで押し出しを温情でストライクにしてもらった後一掃タイムリーだから裏目にでただけでパイヤのせいには無理があるだろうな
くそボールをストライクにしてもらってのコールド敗けだから
>>321 「でも」じゃねーよw
その前に散々パイヤしただろうが
天理って結構落とされやすいイメージ
報徳が近畿と神宮優勝した時も一番良い勝負した天理が地域性も関係なく落選
大和広陵が選ばれた時も落選
一昨年も優勝した平安に1点差負けだったが地域性も関係なく落選
近畿優勝した時以外は結構落とされてる印象
コールド負けは、落選って決まってないし、完封だから駄目とか、2点差だから3点差より上とか、そういうのじゃないので、それはない!とか断定するやつはバカだよね
>>323 パイヤって、たぶんこのスレだけの用語だろうね。選考委員が例えば『この試合はパイヤ炸裂しましたから』なんて言わないよ。
この負け方で天理落選はちょっとなあ
色々まともでなかったし・・・
智辯和歌山が絶対選ばれない理由
県3位で1勝で完封負けのチームを選んでしまうと、県3位で1勝で完封負けでも選ばれる前例が出来てしまい、今後の選考にも悪影響を与える。そのためにも智辯和歌山は必ず落とさなければならない。
冷静に理屈的に平安やと思うけど、感情的には甲子園で平安の試合よりは天理、智和の試合が見たいのが本音。
選考委員も過去のデータや歴史、基本に習って選考すると思うが、過去にも波乱があったよな。高野連のおじさん達も人間なんで感情もある、天理智和を感情を上手く取り入れながらの言い回しで、推す人間が何人いるかがポイントかな
>>326 コールド負けとか完封負けは『印象が悪い』とはっきり言われてるよ。そう言われて落とされるんだから、『コールド負けはアウト』とはイコールなのでは?
何回も言ってるけど去年の翔英がその理由で落とされてるんだから疑いようがない。
ここまで1位校対決は大阪桐蔭対天理だけ 準決もなし
他の試合は全部1位対下位校か下位校対下位校
たまらんわ
とりあえず来年1月20日まで5校目6校目の話題やめへん?
>>331 京都翔英に他に推せる材料がないから今回の天理と違うな
普通に天理だろ
糞弱い平安なんか選考委員も選ぶわけない
ヤフコメも天理ばっかり
>>331 去年の翔英はみんな選ばれないと思っていたよ
智弁和歌山オタの人をからかってただけで^^;
力が違ってたでしょ?
>>330 過去のデータとかで選ぶならAIでええが
選考は生の人間が数値化されない実力を評価するのよ
>>332 前例を増やしたら、その分選考が複雑化するだろ。それまて選ばれてた高校がその新たな前例で落とされるハメになるかもしれない。選ばれる範囲を増やすメリットは?困るのは高野連。
>>340 そんな事で高野連は困らないでしょ^^;
>>340 選考委員が選びたいチームを選べられるやん
決定の裁量が広がってええこっちゃ
>>342 困るでしょ。少なくとも現段階よりは。
選考範囲を増やすメリットを教えてくれ。
まだ天理オタが粘ってんのかよ
普通に平安やわ
達も連投も大阪桐蔭も関係ない。コールド負けで終わり
>>344 自分たちが決めたいように決めるそれだけ!
とりあえず残った4校は残りの近畿大会を全力で戦うべし
投げさせたい投手がいるなら起用するのは当然いいが
一昨年の智辯和歌山みたいに惨敗して選抜確定だからと余裕こく試合だけは無し
選考順位もベスト8敗退組が上4番目までにきてもいいと思うわけよ
コロナ過での開催、最後まで優勝目指して戦うことを期待するっす
>>343 なら何故今に至るまでその前例を作っていないのか説明してくれる?選びたいチームを自由に選びたいなら、既にその前例は作られてるよね?ボーダーを決めて選考しているのはどうして?
>>346 そう、その結果智辯和歌山は落とされるということ。
コールド負けしてない1位校が他にいるならそっちを選ぶのは当然
>>325 天理の杉下は完全にセーフの時でもアウトをアピってたし、むしろタッチのどさくさでグラブでランナーの足をベースから押し出そうとしてたな。
3回の盗塁はタイミングはアウトだったが、タッチプレーの一連の流れでグラブが下向きになって杉下はゴニョゴニョと何かしてたし、ボールが地面についたか何かしたやろうな。
塁審は目の前で見てたし。
2回あったというなら、どの場面か具体的に言わないと。
そもそも桐蔭って盗塁2回しかないけど、7回の繁永盗塁はVTRじゃ普通にセーフだし、むしろあれがアウトって言ってるお前は節穴か映像見てないかのどちらかだわ。
結局、去年も奈良判定で達の外角全てストライクにしてた主審じゃなかったら普通に負けてた。
大阪桐蔭の選手は苦笑いしてたからなw
コールド負けつうのは点差が確定していない
無限大差の負け、月とスッポン、救いようがない負け
ゲームを続けていれば10000000点差になったかも知れないしな
そんなチームは全く評価できない、評価外が妥当
>>350 君の思い込みなのだよ^^;
基本的には、強いとこが勝って、弱いとこが負けるから、今までそういう事が多かった!だけ
2000年の東海大仰星、府3位の準々決勝完封負けで選出されてますよ
>>355 智辯和歌山は選ばれると主張している人に対しての「県3位で一勝止まりの完封負け」でも選ばれるのか?という事。
>>357 完封もどれだけ差があるかわからんぞ
天理は3倍点取れば勝てるが、完封だと何倍しても、0のままだ^^;
多分平安だろうな 1位校かつコールド負けしていないという事実は尊い
8強止まりで0−5で負けた福知山成美(1位校)が選ばれたのと同じような理屈
>>359 それは7枠あった時代 6枠の今なら補欠止まり
>>362 あの時以上に比較対象を選ぶ理由もないからなあ
>>363 わかりやすくていいね。智辯和歌山は選ばれないという前例はあるみたいだ。
天理否定派 コールド負けだから選ばれない
智弁和歌山否定派 3位校だから選ばれない
平安否定派 特に理由は無いけど明らかに弱いから選ぶな
もう皆さんどこが選ばれるかわかっていながら文句言ってるだけでしょう
>>364 いたい人だね^^;
平安選んで欲しいのはわかるんだけど^^;
何も絶対じゃないのよ
今回の平安みたいに条件を満たす学校がありながら、選考基準を急に変えて、例えば『コールド負けでも強そうなので選びました』とか『3位校の1勝止まり、同じ県内の同じ相手に3連敗の学校を選びました』とか高らかに言ってたら周りから『アホか』と言われる。特に京都府民からはね。
今回のことで言えば智弁和歌山にとってはありがたいことだろうから、『別にいいんじゃないの〜?』というかもしれないが、選考委員会で周りを納得させられない。選考後の釈明も、選考委員長は言葉に詰まるだろうよ。
平安は内容が悪すぎやし実際相当弱い。
京都国際は神戸国際の絶対的エースの怪我により勝利できたと考えるのが普通。
京都に2枠与えることはないと思う。
よって天理が濃厚。
智弁和歌山はまず無理
古い話だが、2005年の秋の近畿大会
京都1位の平安は戦力的にかなり充実しており近畿でも優勝候補と言われていた。事実 初戦の智弁学園はコールドで倒し、準々決勝の大阪1位のマエケンPLに延長戦で惜敗した。試合内容は圧倒的に平安が押してた。
いざ選考になると、「京都から2校選ぶ理由はない」という理由で、平安は落選した。
近畿の選考は圧倒的に和歌山有利、若干の滋賀有利となっており 京都の立場は弱いの実情
横浜の意味不明の選出コメントでわかるように、もはや選考委員が見たい奴がいれば選ぶって感じだよ。
理由なんか後付けのなんでもありなんだから。
正直に言うと、一番は奈良智辯学園応援の立場から
近畿大会準々決勝は残念だったけど、天理が強いのは知ってる(実際、決勝で負けた)
小園投手が素晴らしかったが、智辯和歌山も強い。同じく応援してる。
準々決勝平安には勝てたが、次試合したら同じ結果になるとは言えない。名門
平安、智辯和歌山、天理で悩み続けてると、もう滋賀出して近畿一枠ずつで
丸めてしまおうと妄想
滋賀学園も智辯学園と一回戦はほんと紙一重
結論:わからん
>>375 その時は地域性。
今回は京都も奈良も和歌山も既に1校決まってるから参考にならない
>>375 付け加えるなら平安を落として選ばれた神港学園も1位校
>>375 今のご時世にそのセリフは人権問題。
直接聞いてないから本当にその発言があったのかどうかわからないけど、まだネットで検索すれば見れるのであれば見たい。
>>375 あれは仕方ない。兵庫唯一の神港学園は落とせないし、北大津も3位だけど滋賀唯一だったからな。京滋で2校ということで北大津を落として平安でも良かったとは思うが。
>>372 いや、智辯和歌山を選んで欲しくないだけだよ^_^
けんかするなよ
まず守ります明徳義塾高校のピッチャーは岸君(威圧)
こんな年に高校生ばかりってSBはギャンブラーやんか
来田中森 ドラフト1位 残念でしたーそんな甘ないで
来田中森 ドラフト1位 残念でしたーそんな甘ないで
来田中森 ドラフト1位 残念でしたーそんな甘ないで
教えてくれ
オリは昔から中森一位指名公言してたのに何故指名しなかったんだ?
しかも何で実績も球種もない山下の方をオリは指名したんだ?
西野力也って西野カナと一字しか違わないのに風貌が正反対だよな
カープ智弁和歌山好きやなー
昨年の林に続いて小林もかよ
2位は天理森浦
カープスレ民は喜んでるな
明石商業が三年?プロ5人もwwww
しかもほぼ上位で
明石商業にこりゃ桐蔭や履正社ばかり行かなくなるわ
確実に明石商業にもええの来るわ
西野のゴンちゃんはアマチュアで長い間やるタイプでしょ
まさか小林と細川が同じ順位の指名になるとは予想せんかった・・・
確かにこれまでも高校生でクローザー専門なんてまともに指名されたためしが無かったわ
細川は結果的にはショートやる必要がなかったなw
プロ的には内野手としては見てなかったしあの足があるから外野でも評価されていた
>>397 高校生相手にお前はカスやな
兵庫の1位は結局近大佐藤と亜細亜の平内だけになってもたな
>>415 すげえな兵庫、それらもか
しかし近畿は弱すぎる
分散も言い訳に過ぎない
>>417 森浦と村上って天理と智弁で同期ちゃうかな
仲三河西武に下位指名!
今年もしっかり桐蔭から選手がプロの世界へ行った
>>418 同期やで。2016夏の決勝で投げ合った。
兵庫の高校出身は生まれも兵庫だからな。
投手はもちろん野手も無名高校から多数プロ入り。日本一は間違いないやろ。
智弁村上ええやん先輩の岡崎もおるし クビなるかもだけど
できれば森浦も阪神だったらな〜
岡本対村上あるかもな
学年は離れてるんだっけ
>>323 あれだけ温情の贔屓してもらっての完敗だからな
際どい判定ならいいけどあのくそボールストライクにしてもらってのコールドだから厳しいな
>>424岡本と村上は2個離れてる。ヤクルトに村上の1個上の廣岡もあるし楽しみ
智弁学園は岡本廣岡村上がそれぞれ巨人ヤクルト阪神か
セリーグでしかもばらけてるから全国アピールになるな。ええ選手来てくれよ
しっかし履正社は3人指名で大阪桐蔭は仲三河の北関東繋がりのお情け指名1人だけか
盟主交代か
村上対岡本の智弁対決見たいな
岡本は今じゃ巨人の4番やから格上すぎるけど
西野と関本以外で指名漏れした近畿の有力選手誰かいる?
>>432 悪い選手じゃないけど有力選手ではないわな
ドラフト界隈で全く話題になってなかったし
>>55 去年からは和歌智はコールド寸前やったけど選ばれてたやん
>>431 西野と関本とか最初からプロ無理すぎるやろ
関本はあってもコネで育成阪神かな
巨人1位の平内は神戸国際出身、2位の山崎は明石商出身。
坂本、中島、岸田、桜井で来年は山田哲人が入るだろうし、なんか巨人は兵庫人だらけになってきた。
>>437 だから、ラジオ関西は「ジャイアンツナイター」やってるというオチでw
和歌山関連
広島カープ2位
天理大学、森浦大輔。和歌山県
広島カープ4位
智弁和歌山、小林樹斗。和歌山県
日本ハムファイターズ4位
智弁和歌山、細川。京都府
おめでとうございます。
なんか最近明石商、智弁和歌山、履正社出身の指名多いな。
監督さんらも嬉しいやろ。
特に明石商の狭間監督は松本、山崎、水上、中森、来田と教え子が5人も続けざまにプロ野球選手になって監督冥利に尽きると思う。
阪神とかいうボケカス球団なんか
信じたらあかんよwwww
だからいうたやん(笑)
プロにいきたいなら
履正社か智弁和歌山。これが基本中の基本
大阪桐蔭、天理?笑わせないでくれよ
やっぱり大阪桐蔭は谷間だったな。
大阪桐蔭から大学行った選手もドラフト指名されてないのか。
>>444 https://mobile.twitter.com/gucciwakayama このツイッターの人とあなた(和歌山のオッペケ)は同一人物ですか?言ってることが酷似しているので気になりました
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
で、近畿まとめてよハゲ
阪神1位。佐藤。近畿大学。仁川学院
読売1位。平内。亜細亜大学。神戸国際大附属
読売2位。山崎。東海大学。明石商業
広島2位。森浦。天理大学。天理
千葉2位。中森。明石商業。
中日3位。土田。近江。
オリ3位。来田。明石商業
日ハ4位。細川。智弁和歌山
広島4位。小林。智弁和歌山
横浜4位。小深田。履正社
ソフ5位。田上。履正社
阪神5位。村上。東洋大学。智弁学園
楽天6位。内。履正社
西武7位。仲三河。大阪桐蔭
近江の土田が一番期待できそう
あと京都国際の早はソフバン育成4位、釣がオリ育成4位
がんばれ
明石商業、履正社、智弁和歌山は
やっぱりすごいなー。
大阪桐蔭とかいう育成力0の学校は
親御さんらに頭さげるべきだと
思いますね。毎年全国から寄せ集めて
一人か二人ドラフトだすのがやっとですか
兵庫出身
佐藤 西宮
平内 明石
山崎 明石
中森 篠山
来田 神戸
村上 淡路
小深田 姫路
嘉手苅 姫路
わかる範囲でこれだけかな
小深田と嘉手苅は姫路アイアンズやな
京都国際からの近年のプロ入り
曽根 2013SB育成3位→現広島
清水 2016SB育成5位
上野 2019ハム3位
早 2020SB育成4位
釣 2020オリ育成4位
育成多いがプロ入りも増えてきた
森下も来年ドラフトかかるか?
村上ってなんで大学いったん?
評価めちゃくちゃひくくなってるやん
てか阪神て球団はあんまり関係ないんやろな
育成でも関本とらんいうことは、
感謝とかないんちゃうか?
735の達投手レスあれこれ
***
アンパイア達に厳しすぎんか?
ここまでの達の投球見る限り、打てそうになかったのに
この達から特大ホームラン打った智辯前川はやっぱ化け物やな
コントレイル三冠達成
さあ、達が大阪桐蔭相手にどれだけ通用するか、楽しみやなあ
さて世代NO.1ピッチャー達孝太の登場か
そもそも事実上の決勝戦なんだから。連投の達は打たれるかもしれんが
つか天理は達やのに桐蔭が完封されるかのレベルやろ
まさに理想のピッチャーやな達は
やっぱ達では桐蔭には通用せんな
簡単に四球は出さんよ達は
去年1度見せた達じゃキツいわな。桐蔭抑えるには専用の急造投手(出来れば左腕)を用意せんと。
桐蔭でも達は簡単に攻略できんやろ。
桐蔭はヤジりまくって少しでも達に圧かけてかんとな。でもそれにもろともしない達の強メンタル。大谷やんけ。天理コールド負け予想してたけど達が凄過ぎる。、
昨日もずっと荒らしまくってたのに自分達は何も言われないと思ってたのかと
小園と達は全国レベル。あとは関戸がどんな化け物ピッチャーか楽しみ
体感速度は達の方が速いと思うで
達、これ奥川クラスやろ
達、ナイスピッチング!
達ええなーっやっぱ、これは負けてもセンバツで見たいとかで選ばれるなw
達エグ過ぎる!
達からは点取れても3点やろ。天理強いわ。
達が化け物でも相手9人全員化け物やからコールド負けの可能性あるもんな
達が良すぎるわw
達くんサクサクやなあ
達って何回投げられるん?!
達って岩隈みたいだな
達とか小園に比べたらたいしたことない
達なかなかええな。球は小園より遅いけど変化球の制球力かなりいいわ。松浦は思ったより普通のピッチャーやな
達の球筋はもう高校生と違うな
達は1度見られてるし桐蔭に通じると思えん。ましてや達のような本格派右腕は桐蔭の大好物だし対策されたらボコられる可能性大。
達はスタミナだけやな
達はスライダー平凡やからスライダー打つしかないで
達はそうそう打たれんよ
達はどう見ても小園よりすごいのに
達はほんまに絵になる男よ
達は完封するかもな。
達は球持ちええからな
達は惚れ惚れするわほんま
達は谷口功一より遥かに上の素材やわ。
達は予選も連投してるし昨日も省エネ投球だったらしいからあんまし関係ないな。
達は練試含めてもほぼ打たれてない。
達は連投でも問題なさそうだな
達フルボッコwwwwwww
達まじでNo. 1投手だな
達も小園も南大阪なのに商大堺や浪商、阪南大高、浪速、興国はもっと熱心に勧誘しないとあかんやろ
達を攻略した高校ってある?
達完璧な立ち上がり
達君は手足長くて男前やしええな
達見た後じゃ松浦はチビに見えるな
達絶好調やな
達投手は、
天理って達に注目されてるけど守備は堅いし打線も手堅く勝負強い。天理が過去結果残したチームはこんな感じ。
天理は高野連の好きな好投手達がいる
変化球のコントロールは達レベルでは無かった記憶
本質的に同類だから、顔を合わせたら、反発し合うどころか、むしろ良い友達になるだろう(笑)
神宮の中京ぐらい。交流試合も実力重視で達を下級生エースとして先発させてりゃ勝てた試合。庭野なんて番号と年功序列だけのエースだったしな。
***
大阪桐蔭はあれだけの肩書きを集めて仲三河の下位指名だけとかやべぇな
根尾とか柿木の惨状でプロから嫌われたか
前チームの大阪桐蔭はパッとしなかったからな
明石商や履正の方が強かったわ
新チームは今のとこ期待できるんやないかな
>>465 せやで。新宮市の子やな。高嶋さんも誘ったんやけど、天理の特待が良かったみたいや
今のプロ入り組で各府県一番の現役って
京都 大野
大阪 ダル
兵庫 マー君
奈良 岡本
和歌 わからん
滋賀 則本
ってとこか
関本かわいそすぎる
親父あんだけ活躍したんやから
阪神いれちゃれよ
ボケカスなんか?
>>329 市和歌山が決勝まで行けば何とかなるやろ
>>470 すまん筒香って和歌山なの忘れとったわw
京都外大西→駒大の緒方
SB育成5位
京都外大西と言うと山下は指名漏れ?
>>473 二軍でホームランと打点王やで?
まだ2年目やで?
6枠目はほぼ智弁和歌山で決まり。
智弁おめでとう。
関本は単に実力不足
お情けで入団させるかよ
親父と同じ天理進学か良かったやろな
>>481 まだ言うてんのかアホ
ええ加減あきらめろや
>>167 伸び代ないのに2位指名されるの?
お前のようなど素人がわかるかっての
2年連続2人もプロ野球選手を輩出する智辯和歌山って凄すぎん?
それにしても履正社から3人もプロ行くとはな
田上、内は良くて育成かと思ってたけど
これに岩崎、関本もおるんやからそら強いわな
甲子園があれば春夏連覇に近いところぐらいまで行ったんちゃうか
>>491 履正社史上ナンバーワンの投手陣やったね
田上は185cm、内は190cmの体格があるから
伸び代を評価されて指名されたんだろうね
>>492 履正社史上ナンバーワン投手陣は2015年度じゃないのか。
選抜準優勝の溝田、永谷、世代No. 1寺島
竹田はベンチ入りしてなかったと思うが
>>488 凄いよ、徳丸が出てなかったら奧川にも勝てたろうに。そうなれば履正社と決勝だった
>>492 でも試合で投げていたのは岩崎だけだったよな
プロの育成を信じて伸びることに期待
履正社は1年の時は田渕が一番評価高かったよね
一年夏の選手権予選から投げてたし
そう考えるととんでもない投手陣だな
甲子園中止になってなかったら連覇だった可能性はかなり高い
改めて昨日の天理の達のピッチングを見てるけど審判の判定に苦しめられてるよな
それと連投によって3回あたりから球が高めに浮いてるのを打たれてる
この辺を考慮してみると天理が6校目で選ばれそうだな
@1位校の1勝止まり(ベスト8接戦敗け)
A1位校の1勝止まり(ベスト8完敗)
B1位校の1勝止まり(ベスト8コールド負け)
C3位校の1勝止まり(ベスト8完封敗け)
選考の優先順位は、
@>A>B>Cか、
@>A>C>Bかな?!
何気に@>A>B>Cな気がする。
対戦相手も評価すべきかな。
>>431 関本はあのバッティングは見るからにアマ仕様で小深田とは技量に明らかな差があったし、
騒がれてるのはよほど捕手としての評価が高いのか?と思ってたが、話題先行だったということか。
ゾーン狭いのは相手も同じだけどね
天理はそれなのに早打ちばかりだった
仮に平安が選ばれたら選考理由はどうなるのかな?
「秋季大会での平安の戦いぶりは見るべきところがなくあまりにもお粗末なものだったが、天理、智弁和歌山も大したことなく、消去法で平安になってしまった。
本来なら平安など選ぶ要素は全くないが、近畿は6枠あり、無理にでも選ばざるを得なかった。苦渋の決断である。他地区に申し訳ない。」
が妥当か。
>>505 左腕からクロスワイドに攻める松浦と
右上手から高低のラインで攻める達
右打者の外角が厳しい判定の場合に投球の幅が苦しくなるのは後者やで
>>506 平安は守備力、そこの2つより上
あとは粘り強さ
まあ普通に考えたら平安しかないわ
>>506 そりゃエース石田の好投やろ
継投した林が結局大量失点しただけで
石田が降板するまで智辯学園と互角の試合だったのだからして
市和報徳理論や
>>509 龍谷大平安はその守備のミスから智弁学園に追いつかれてるがな
天理と智辯和歌山の選手は指名されたから6枠目は天理か智辯和にしない?(笑)
>>488 監督のコネが就職に有利に働いていると推測する
まあ試合内容も加味するなら滋賀学園が平安上回る可能性はあるな
平安か、もしかしたら滋賀学園、どっちかか
>>464なるほどそういうことか、これは完全に俺の負けだな。すいません失礼しました。
履正社、智弁和歌山はプロ養成所やからほぼ毎年は当たり前よ
明石商業やろやはり京都国際も中々やが
明石商業は凄いな
>>506 つまんねーやつ
こういうつまんねーやつが周りにいると排除したくなるな
巨人の一位とか育英の平内やろ
2位が明石商業の山崎
第93回選抜高等学校野球大会
優勝候補筆頭 智辯学園高校
投は西村、小畠、藤本と他校に行けば200%エースと言われる逸材を3人抱える。
なかでも2年生エース西村は入学直後の春季大会から主戦投手として活躍、某在京球団スカウトからは高校時代の菊池雄星(花巻東)にそっくりだという。
緩急をつけた投球術及び右打者の胸元をえぐるクロスファイヤーは高校生では打てないだろうと言われてる。
又、右の本格派の山本、技巧派の藤本と盤石の投手陣を形成しそうだ。
投も圧巻だが他校が最も恐れるのは打の方である。
なんと言っても長打力&ハイアベレージを兼ね備えた前川、山下、垪和、三垣の存在だろう。
彼らは長打力もさることながら高い確実性も備え、山下、垪和は守備においても超高校級でありチームの支柱となっている。
下級生にも酒井、北村、大坪といった逸材が揃い前人未到の4期連続全国制覇も夢でなくかなりの高い確率で成し遂げてしまうのではないか。
繰り返すが某在京球団スカウトからはこの2年間は智辯学園を密着マークしろといった指令も出されているようである。
つまりそれだけのチームなのである。
尚、甲子園ベスト8までの対戦はあくまでも調整試合としてこなすだろう。
準々決勝から真の戦いとして挑むのではないか。
京都は群雄割拠から平安vs京都国際の2強体制になってくのかもなあ
乙訓、翔英、立宇治らがどこまで追いかけられるかか
>>523 2強体制になった方がいいよ
兵庫、京都は群雄割拠だからパッとしない
大阪、奈良は2強体制やから高めあってめちゃくちゃ強い
>>518 明石商大好きなんですね。今日の書き込み明石商、明石商って。
やっぱプロ狙うにはW智弁、天理、履正、桐蔭がええな
兵庫は分散しすぎでわからん
明石商はたまたまだろ
奈良は奈良大附が近江、滋賀学園レベルあるからね
兵庫も分散はしてるけど結局トップは報徳、国際、明石商やろ
いやいや明石商の狭間監督の育成力はかなり定評があり評価されてるし、恐らく去年の春夏甲子園4強の主力重宮や安藤らも順調にいけばプロにいくやろ。
甲子園にいけてプロも目指せる公立校なんてなかなか無いし、更に中森&来田に憧れて明石商に入りたいという有望中学生はかなりいるやろうし
>>527 そこに京都国際が割り込むわけか
ここ2年で3人プロ入り
>>520 事実を言われてからってお前何顔真っ赤にしているんだ?w
>>531 そのうち2人育成やん
凄いとは思うけど割り込むにはまだまだ
しかし近畿は同じ面子ばかりになってきたな
こう言うのがつまらんわけだ
常連の寡占を防ぐ意味でも21世紀枠を拡大して一般枠減らした方がいいな
せめて5枠でいい気がする
東海増やしたればええのに
あと中国、四国も2ずつでええやろ弱いし
近江は土田、京山、植田が最近プロに入ってるか
林も有馬も北村もそのうちプロ入りするかもしれないが
山田も再来年ドラフト上位候補やろうな
投手でプロ目指すなら近江はいいかもしれない
21枠はいらん
甲子園で自分の応援してる学校と当たったとき大差になったら可哀想で悲しくなるんよ、、、見ててもハラハラしないし面白くない
選手たちがボコられてもそれでも出たいとゆうならいいとは思うけども
ID:XDGChhtu
ガイジはこのスレでのみレスしてろや
【出禁】斯波神というクズ【多数】
http://2chb.net/r/hsb/1602765818/ 常連校じゃヒールにはなっても高校野球普段見ない人にまで応援されることはほぼないから
高校野球人気広げるなら特に公立の頑張りが必須だしね
まあ私学でも松坂の横浜や日本文理や三重高みたいに稀に応援されるようなチームになれる所もあるけど
>>534 今回の6枠目も結局常連で争ってるからな
>>415 物足りねえな最近1位指名乱発してたから満足できなくなってしまった
特に今年は質量ともに兵庫史上最強クラスだったからな
健全な競争できてるのは兵庫だけかな。長田や東播磨、ちょっと前なら須磨翔風や津名、姫路南なども
頑張ってたし常連といい感じで競いあってる。京都も混戦だが10校ちょいでの争いなってて
他は単発で強豪倒すことはあっても上位には絡めずにいる。大阪、奈良、和歌山は一部以外夢見ることも出来なそうだし可哀想
>>539 奈良大と日大三高の時も奈良大応援多かったもんな
>>543 金足農相手やと近江や桐蔭も完全アウェーになったし
21世紀枠の大島と対戦した時の平安とかもそんな雰囲気になった
鳴門に逆転負けした時の智弁学園も甲子園は鳴門応援ムードがあったな
日本人は判官贔屓やからな
平安、確かに投手力は弱かったね。近畿大会前から平安だけ名前出てこんかったもんな。しかし、投手力弱く再三再四ランナーだすのを京都大会からずっと併殺網で切り抜けてきた守備は超一級品や。打撃も破壊力には乏しいが、相手の隙を突き、機動力で得点を重ねる。泥臭い野球やが、全員の総合力として、評価されるんちゃうかな。裏を返せば、絶対的な投手や最後にやられた智弁の前川や山下の様な打者がおらず、見るべきものが無いとされるんやが。今の高校野球界でちょっと毛色の違うこういうチームがあってもいいやろ。ユニフォームもゆるゆると評判良くないが、俺は好きやな。
明石商業は公立やからな
プロ養成所の桐蔭や智弁和歌山、天理、平安、智弁学園と違うしな
平内は国際やろ?国際もやるやん
>>546 今回エースの小西抜きやったんやろ
至急コンバートの石田は急造投手な割に粘りある投球してて寧ろいい意味で驚いたわ
昔の東海大浦安浜名みたいな急造投手が活躍なんてホント稀やからな
公立や言うても市を挙げてめちゃくちゃ強化しとるがな
例の明石市長が
>>515 滋賀は今回は完全に圏外!!
その論法で行くなら智弁和歌山を選考委員は取る思う。
一般枠の近畿6枠なって近畿無勝が選ばれるか?
大変に疑問。
○平安△天理▲智弁×滋賀学
可能性としてはこの順番だと思う
滋賀学は選考の際土俵に上がるぐらいはあるかもしれないのでは
関本は話題先行やったな
送球も山なりやったし、スカウトは意外とみとるな
土田は中日なので京田押し退けないとレギュラーは無理ってことか
根尾でも苦しんでるから簡単じゃないな
けど土田って勝ち気そうに見えるから案外のしあがるかも
◎ 智弁学園 市和歌山 京都国際 大阪桐蔭
○ 神戸国際大附
△龍谷大平安 智弁和歌山
6枠目は平安やろな
>>556 平安で間違いと。京都国際が勝利して終わったかと思いきや、まさかの天理のコールド負け。
平安ファン的にはまず和智弁負けてこれは可能性あるかもとなったが京都国際勝って絶望してたら
天理コールド負けでいけるとなって目まぐるしく状況変わって面白い一日やったろうな
まあ日本一の平安ファンは原田やけどw希望が見えてきてよかったな
>>337 天理は何の根拠があって強いと言ってるの?
ベスト4の智辯に勝ったから?
平安もベスト4の京国に勝ってるんだけど?
ヤフコメなんて天理関係者が根拠のない平安叩きのバイトでも雇ってるんじゃね?w
>>375 準々決勝コールド負けより内容悪いものはないと思うけどw
とりあえず
平安と大阪桐蔭は友好関係。
京都国際と神戸国際が友好関係。
であることは分かった。
京都国際を甲子園に出させたい在日神戸国際と目障りな平安を落としたい京都国際とが接待試合。
逆に平安を選抜に出させるために天理をボコボコにした大阪桐蔭。
国際対決が大阪桐蔭天理の試合より後なら桐蔭は天理にもっと手を抜いただろう。
育成とは言え京都国際から2人も指名されてんのか
大阪桐蔭は1人しかいないのに
へいやん選ばれたら、また客と監督で喧嘩せんか心配や。冬死物狂いで頑張らんと。
安打数
大阪桐蔭11 天理8
四死球
大阪桐蔭3 天理1
三振数
大阪桐蔭10 天理2
コールドゲームになるような数字ではないんだがな
以前からそうだけど大阪桐蔭はここぞで大量点に結びつける攻撃が見事なんだよな
だいたいそれでどこもそこを凌げずコールドでやられる
近畿大会で何度も準々決勝で対戦して
毎回そのコールドを凌いでセンバツ確保していたのが数年前の智弁学園なんだよな
まあ、過去にコールド負けの地区一位は何度も選出されてるからね。後は選考者次第。こんな肥溜でいくらガヤガヤ言ってもしょうがない。
昨日のドラフトは出身別では兵庫が全国最多の9人らいしわ。
さすがに人材、逸材の宝庫。
実力は平安より天理の方が確実に上なんだから。
天理は一年にもいいピッチャーいるんだから、それに経験つませないとどのみちダメ。
実力も平安>天理でしょw準々コールド負けのくせに何言ってるの?w
>>564 何度もって地区1位準々コールド選出は市和歌山だけやんw
しかもあの時は長田を何が何でも選びたい理由があったし。
報徳は2位で2校目。市和歌山は1位校で1校目
天理の相手は地域制同じ。相手は1位校でコールドではない。
平安を選ぶのが自然だと思うけど。
>>568 さすがにこの前の試合見た限り実力が平安>天理とは言い難いわ
>>565 2位はどこ?大阪?
なんか北海道も多かった気がするが
天理のヒョロガリだった森浦がドラフト2位とは
巨人も阪神も残ってたらドラフト2位予定やったらしいな
あとは近畿1〜近畿4の順位付けだけ
◎智弁学園
◎市和歌山
◎京都国際
◎大阪桐蔭
5神戸国際大付
6龍谷大平安
21世紀枠 山田 OR 東播磨
>>568 そう思うんやったらガヤガヤ言わんとどっしりかまえとけや
ただ平安は試合見たけどヒョロガリばっかりで天理や智弁和歌山よりはるかに糞弱いのは事実
智弁戦もフルボッコでコールド寸前
選考委員もそれは考慮するやろ
令和3年 選考経過予想
1〜4枠 全国党員 市立和歌山、智弁学園、韓国際
5枠 神戸国際大付 好投手阪上 兵庫地域性
6枠 龍谷大平安 守備走塁、複数投手、まだ京滋から選出が・・・京滋地域性w
21世紀枠 山田 まだ大阪から選出が・・・大阪地域性w
大阪桐蔭11−4天理
(7回コールド)
安打数
大阪桐蔭11 天理8
四死球
大阪桐蔭3 天理1
三振数
大阪桐蔭10 天理2
智辯学園8−3龍谷大平安
安打数14 7
確かにコールド負けの心証は悪いけど、6校目を両校で比較検討になると、選考委員は点差だけじゃなく、
試合内容も当然みる。天理はコールドになったが、大阪桐蔭が安打数のわりに効率よく点を取っただけなのと、
三振10(7インングで)を達から奪われているのは、評価されるので試合内容は天理に分がありそう。
また、選考委員には高校野球監督OBも入っているので最近亡くなった橋本監督への追悼を配慮したりの可能性もあり。
最後は県大会・練習試合の内容なんかも比較される場合もあり、案外コールド負けの天理の方が有利かもね。
>>576 神奈川は完全にオワコンと化したイメージがあったけど、まだ多いんやな
近畿だと2強を除くと滋賀出身が最近増えてるイメージあるなぁ
実力が天理の方が上やから天理を選べとかアホかよ
直接対決もしてないのにどっちが上とかわからんしな
近畿大会の結果を無視してこっちの方が強そうやからこっちを選ぶとかになったら近畿大会自体必要ないわ
最初から前評判高いチームだけ選べばええってなるわな
>>540 6枠目なんておまけ枠なんだから、
地域性や出場経験の少ない学校に回す枠にするのもアリだと思うわ
毎年のように私立強豪校で乞食枠を争ってるようで萎える
>>529 都合のええ時だけ公立校気取りするな、明石商オタ。履正社や智弁と同じくプロ養成所に過ぎんやろが。
確かに選抜なんやし、6枠目は近畿0勝でも出場経験が少ない学校を選ぶってのも面白いかもね。
無いやろけど。
>>580 近畿からも悲願の初出場校が出るぞ
そこを応援しなさい
しかし智辯和歌山はここ3年ずっとプロ入りしてるな。林、黒川、あずま、小林、細川、大阪桐蔭みたいにエリート集めてるわけじゃないのにすげーな。采配は中谷はクソやけど育成は近畿NO1では?
>>582 他の地区では3勝でも落選の可能性があるのにそれは無い
>>581 明石商がプロ養成所?あほか。5年前が最初で今年で終わり
>>584 中谷はノムさんの教え子やしな
「ノムラの考え」は今やプロ野球の教科書やで
ID野球も全12球団が採用している
でもこの3年間そんな凄い奴らがいた智弁和歌山に対し、明石商は殆どの試合に勝ってきたな。
特に去年春の選抜で来田が史上初の先頭&サヨナラホームランを放った試合は屈指の名勝負で語り草。
>>552 印がおかしい
◎…本命
◯…対抗
〜ここまで全紙共通〜
▲…単穴(×の場合もあり)
△…連下
この後は、注、☆やらバラバラ
ドラフトスレで前川と徳丸同格扱いされてるの笑う。前川の方がダントツで上やん
>>591 前川は小さいからスケールという面では徳丸より劣るんじゃないかな 徳丸は184cmで前川は177cmだからね
今ドラフト後で来年のドラフトYouTubeで予想やってたけど高校投手は森木、達、小園がビッグ3らしい
そのうち森木はセンバツ絶対無理、達はみんなが見たいPやから選考委員は絶対選ぶやろな
まあ見とけや
ついにチョン高まで近畿代表に出す始末
名実ともに韓西人じゃん
>>578 ぶっちゃけ天理全然強いと思えんかったな
大味なチームな印象でしかない、京都で言う悪いときの成美みたいな
平安は力だけなら劣るだろうが守備力や細かさで押し出されなかったのは流石だった
コールドを防いだのと防げなかったので明暗分かれたのは前回の智弁と翔英と同じ
>>595 中京高橋からヒット、達から特大ホームラン打ってるんですがそれは?
相模の石田の防御率やばいな
高校No.1投手だろこれ
来期甲子園開催しても客入り限定なれば
人気など関係なく選考しそうな感じ
客入りおkでいくなら和歌山智辯 天理
客入りなしでいくなら 平安
今年は赤字やし回収はしたいやろし
>>501 奈良大会といい昨年の近畿大会といい達はサトスタ限定好投手
昨年の神宮大会といい、この前といい、全国レベルでは通じない、乙訓打線はレベルが低すぎたから抑えた例外
奈良は過大評価されて実際は全然強くないの繰り返しだな
>>604 3つとも同タイプやから人気も同程度やろ
名門常連、名物応援あり
まあそれでも今は人気なら和智弁>平安=天理かもしれん
>>212 智辯和歌山の負けた相手は全て市和歌山だし
中西は小園に負けたが達より上だろ
智辯和歌山>天理だ、平安は論外
>>501 盗塁の時の判定もアウトなのにセーフとジャッジされてるしな。
相当大阪桐蔭寄りの審判でした。
君たち何か勘違いしてへんか?市立和歌山の小園は来年のドラフト1位確定の全国1のピッチャー。プロのスカウトがこぞって目玉だと認めてる。
そのピッチャーがいる市立和歌山に0-2で負けたが1回戦は大阪2位にコールド勝ち。
天理は準々決勝でコールド負けなんで話にならない。平安との比較だが1回戦も辛勝で準々決勝も大差負け。
余裕で智辯和歌山が6校目やろ普通に考えたら。智辯和歌山打線を完封できる投手小園以外にいてるか?
智辯学園、市和歌山、京都国際、大阪桐蔭、神戸国際大付、滋賀学園。
>>596 京都1位の平安をフルボッコにした智辯を天理がフルボッコにしてるから天理が弱いとかメチャクチャな論理だよ。
レベル的には智辯和歌山>天理>>>平安>>>>>>>>>>>福知山成美
>>611 審判の判定傾向も選考判断材料になるとかw
ゲラゲラ
>>612 おれも6枠目は智辯和歌山やと思う。補欠で1位天理2位平安
大阪桐蔭、智弁学園、京都国際、市立和歌山、神戸国際大付、龍谷大平安、山田(21世紀枠)
これが一番普通に考えられる選考
まずコールド負けした天理は論外やろ。智弁和歌山と平安の争い
>>615 勘違いされたら困るけどおれはフラットな人間です。
あの試合は達の外角低めの球に球審が辛かったし盗塁もセーフをアウトにされてる。
審判との相性が天理に不運でした。
ちなみに選抜6枠目は智辯和歌山>天理>平安の序列やと思ってます。
2試合連続二桁奪三振はあっても2日連続の二桁奪三振はなかなかないだろ
達だけでも選んでくれや
フラットなら県3位で完封負けの智弁が真っ先に脱落すると言うと思うがなw
あとは平安と天理の比較になるけど、過去の近畿の選考傾向見る限り平安有利。
これが本当のフラットな見方だと思うが。
平安=3年前の智弁学園
天理=昨年の京都翔英
智弁和歌山=2年前の報徳
似たようなケースで当てはめるとこうなる
便和はない3位校が選考される場合はベスト4以上て前に高野連関係者が言ってやろ市立和歌が初戦敗退なら地域性で可能性あったくらい
ベスト4+智辯和歌山、天理
21枠で東播磨選出でええやろ
神戸国際ファンなんていないだろ?
21世期枠で東播磨選出からの神戸国際落選とかないかな
しかし常連私学じゃ選んでもつまらんとは思うな
3つのどれかが例えば彦根東みたいな公立なら一発で決まりだろうがw
>>622 平安と3年前の智辯似てねえよ。平安の場合ベスト4に同じ県の京都国際がいて、3年前の智辯はベスト4に同じ県のチームがいなかった
ど田舎で偏差値も中途半端な東播磨なんか出すために神戸国際落選はあり得ない。報徳落として超進学校の長田入れた時とは違うんだよ。
>>611 桐蔭パイヤが酷すぎて、天理推したくなるよな
>>501 明らかに審判の判定に助けられてる
押し出しのくそボールをストライク判定されてたのでいかに審判が天理よりの判定してたか明白
ごまかしの投球も少し目が慣れると完膚なきまでに打ち崩されてた
残念ながら最後の一枠は平安で決まりだろう
秋にピークをもってくる天理に来年期待はできないのも大きい
桐蔭パイアは酷かった
盗塁の誤審なかったらあの回失点なしでコールドにもなってなかったのに
>>611 グラブで足を無理やりベースから離そうと汚い事してたが完全なセーフ
それより明らかな押し出しのくそボールをストライク判定してたのは誰でも分かる天理より判定
あれだけ贔屓されて完敗では選抜でも期待できない
当然落選
たらればや不満言ったらキリないわ
平安もエースの小西がいたらって話になってくるし
神戸国際にしても阪上いたら勝ててたろ
まぁ、ベスト8に残ってる学校は来年1月まであれやこれや言いながら楽しめばいい。
神宮枠が今回の特例で地元枠(他エリアに比べ移動も少なく、宿泊の必要もなく、元々近畿は地元優先枠
で7校やった歴史もあるので)来て7枠になるかもしれないしな。
>>620 炎天下の真夏に藤浪は3日連続2桁三振
それも3試合で1失点
この涼しい秋に球数も大して投げてないのに球威落ちてどうする
王が三振多いように桐蔭は宛にいかないから三振はとれやすいだけであれだけ打たれて三振で評価しろというのも無茶なはなしや
>>501 審判まともでも桐蔭が勝ってたけどコールドはなかったな
>>636 お前の目歪んでんのか
ボール3つははずれてる
ビデオで確認して笑た
あそこまで天理よりの判定するのか
もう少し際どい
>>638 くそボールで押し出しを天理温情でストライク判定してなかったら次の回までもってたかもな
しかしもっとぼろぼろに打たれて印象更に悪化した気もするけどな
選考は揉めることすらないよ
あとは今度の土日で近畿1〜近畿4の順位が決まるだけ
◎智弁学園
◎市和歌山
◎京都国際
◎大阪桐蔭
5神戸国際大付
6龍谷大平安
21世紀枠 山田 OR 東播磨
>>472 近年で8強コールド負けやと
20 京都翔英 3-10履正社 落選
20 奈良大付 0-14天理 落選
18 法隆寺国際 4-11智弁和歌山 落選
18 近大付 1-10大阪桐蔭 落選
16 市立和歌山 0-7明石商 選出
16 阪南大 0-7平安 落選
14 奈良大付 0-10智弁和歌山 落選
13 天理 1-8大阪桐蔭 落選
13 大商大堺 0-13報徳 落選
市和歌の一回ぐらいやな
これも物議醸し出したけど
きっちり近畿大会での戦いぶりをみる選考委員会は
智辯和歌山確定。
あとは平安か神戸国際大学附属かで迷う可能性あり。
>>643 智弁和歌山など6枠目の候補にも上がらない
二度と無駄な書き込みはするな
智弁和歌山を今回推してるのは報徳を一昨年推してたんだろう
>>639 7回表の藤原の打席の5球目か
あれは高校野球なら普通にストライク
抜け気味に内に入ってきた球で通ったのはベースの真ん中で高さは一杯くらい
>>612 きっちり近畿大会をみてる選考委員会は智辯和歌山は、5枠目の可能性もある。
他の三校の戦いぶりをみるとな。
まあ桐蔭が優勝するやろ、
そっから6番めの選考やろな
まあ平安が有利やと思うよ?
四枠目智弁和歌山、五枠目京都国際、六枠目神戸国際(地域性)
去年もアホみたいに失点してボコられてベスト8敗退で選出された挙句
交流試合で尽誠学園に一方的にボコられたのに
今年も和歌山3位でベスト8完封敗退の癖に
また、乞食枠で出ようとしてるのか
ヒールになりたいのか、甲子園でボコられてる姿を見たいドMなのかどっちなんだ
あれは余裕でストライクだって
ボールと言ってるのは一人だけだから相手にするだけ無駄
しかもその後打たれてるから関係ない
これからの和歌山は市高だから
半田監督は本当に良いチーム作ってるくる
智弁和歌山オタごくろうさん
前回このスレで、散々ヒステリックに京滋枠云々わめいてたメンツ‥全く当たらなかったからなあ。
あてにならんわ。w
まあ桐蔭が優勝したら、天理の達の評価の
話しも出るやろな
まあ平安は有力やけどまだ確定では
ないと思うよ、和歌山智弁は絶対無理やわ
5枠目智弁和歌山とか言ってる馬鹿も相手にするだけ無駄
>>660 これが現状の冷静な客観的状況分析ですな
>>650 高さは高いけどまあいいとしてボール3つ外れてる
藤原でなく田近の5球目
>>660 平安は大阪3位の山田と競ってる時点でない
大阪2位相手に智辯がコールドの時点で完全に形勢逆転している
>>659 勝手な脳内選考基準でわめいてたな
今年は「府県順位至上主義」のアホがわめいてますw
平安なんて試合見てる人間なら真っ先に落とす戦力
京都は高校でいまいちでもプロ一軍のすみっこで何とかやっとるのが多いで
おとくな方や、森脇とか真砂とか石原とか島本とか
智辯嫌いな奴は「コールド負けの天理を選出するための言い訳」考えた方がええでw
平安なんてあの投手力見た時点で誰も選ぼうとは思わんから
>>670 お前の評価など万の意味もない偉そうに書くな
可能性0の時は落ちなしくしとけやカスオタ
>>664 ああすまん田近の5球目か
ボール3つがコースの事ならそれはない、取ったところで判断してないか?
>>670 お前の評価などなんの意味もない偉そうに書くな
可能性0の時はおとなしくしとけやカスオタ
智弁だけじゃややこしいからしっかり智弁コジ山って書いて話してくれないか
>>675 智弁弱山でええやん
馬鹿山はどうせ糞弱いんやから
非コールドの平安に分が悪いから天理推しに持って行こうとする智弁コジ山オタ
こういう風にわかりやすく書こう
桐蔭が京都韓国をボコって天理戦以上のスコアになったら天理浮上、神国落選もある?
>>678 あるわけがない、今後何があっても神戸国際は落ちない
天理浮上の時落ちる可能性があるのは平安智弁和歌山
馬鹿山は100パーない
ド田舎低レベル3位馬鹿山の分際で生意気すぎるやろ
>>678 天理はコールド負け。智弁和歌山は同じ相手に3度負け。平安は投打とも中途半端で訴えるものが何も無い。神戸国際が落ちる訳ない。
平安は智弁学園応援
智弁和歌山は市立和歌山応援
天理は大阪桐蔭応援やろ
ベスト4以降のカードで特別力量差無かったら平安
市立和歌山が優勝したら智弁和歌山もワンチャン
大阪桐蔭が圧倒的に優勝したら天理ちゃう?
めんどくさいから天理と智弁和歌山と平安で試合しろよ。天理が勝つだろうけど
「ベスト8では、神戸国際と智弁和歌山が接戦を演じましたので5位6位校とします。」とかありそうだしな。近年の和歌山優遇を考えたら。
>>667 それそれw
今も都道府県を侮辱するレベルの人たちが、ヒステリックに書いてるレベルね。w
14年秋近畿
和歌山1位箕島2−3奈良大(ベスト4)
滋賀1位近江2−6立命館宇治(準優勝)
箕島落選
15年秋近畿
兵庫2位報徳0−1滋賀学園(準優勝) 延14回
和歌山1位市和歌山0−7明石商(ベスト4)7C
報徳落選
18年秋近畿
京都1位福知山成美0−5履正社(ベスト4コールド負け)
兵庫3位報徳0−4明石商(準優勝)
大阪2位大阪桐蔭2−5智弁和歌山(ベスト4コールド負け)
1回戦奈良1位天理3−4平安(優勝)
報徳 大阪桐蔭 天理落選
やっぱ平安かな〜
滋賀学園はおそらく議論にも上がらない
天理
龍谷大平安
智弁和歌山
このあたりが残り1つを争うあたりに
近畿のレベルの高さが伺える
平安は2年前の成美パターンか。成美>桐蔭>報徳の評価だったかねあの時って
報徳は3位、同県1位に負けと今回の智弁和歌山と似てるから補欠2位が濃厚かな
市立和歌山ってセンバツ当確やけど、小園連投さすんか?
市立和歌山には大阪桐蔭に負けるのは仕方ないから智弁学園戦に小園投げさせて勝ちに行って欲しい こんなチャンス滅多にないんだから
中国地方の枠減らせよ
あと東京枠無くせよ
みんなどう思うよ?
>>698 近畿6枠も多いから何とも
ぶっちゃけ花巻東に近畿6枠目譲りたいぐらいだ
>>698 21世紀枠一つ削除
東海、北信越に0.5+
>>698 東京を完全2枠にする
首都東京が1枠では少なすぎる
>>700 やはり東海の枠は増やすべきですよね。
ご意見ありがとうございました
>>672 これぐらいにしとこうか
天理の実力はかなり上位と思うし実際は平安有利かもしれんけど天理が実力が上で選ばれて欲しいと思ってる
よく横浜や相模のオタが負けたらいつもパイヤとかチョンのような事ばかりいうから情けない負け惜しみいうオタにちょっと言うてみただけ
実力で選ばれるならオタが醜い言い訳せんでも誰が見ても天理が選ばれるやろ
桐蔭は土曜日の試合松浦投げないやろ、相手
京都国際
勝ったら決勝は松浦で行くやろ、桐蔭の
控え投手も凄い奴らおるからな。
>>694 小園が無げへん市立和歌山の弱さを見てみたいよ。
奈良智に容赦なくフルボッコにされる。
まあ近畿大会みた感じだと
完全実力評価は
天理≧智辯和歌山>>エースが投げれた場合の神戸国際大学附属≧平安
ただ今回はいろんな思惑が複雑だから、まだわからないってとこじゃないかな。
桐蔭と天理のベスト8の試合は残念だったな、
せめて達が連投じゃあなかったら
もう少しええ試合できたと思うよ?
準決の大阪桐蔭10ー3京都国際(7c)やと
どうなるの?神国も確定無くなる?
今後ね試合結果に関わらず神戸国際は確定。いい加減下手な工作はやめろ
天理と大阪桐蔭の試合のレベルは高かったよ。
市立和歌山と智辯和歌山の試合もね。
あとの準々決勝の試合とは雲泥の差。
選考委員の人たちの目は節穴じゃないさ。
智弁学園のエースじゃなくて2番手のほうがドラフト候補になってるんだがそんなええのか?
なんで投げないんだ
>>710 ここは元々近畿スレじゃなく実質奈良スレだろ
実力重視なら天理を選ぶべきっていうけど、
達に続く2番手投手を用意できなかったのも実力のうちに入ると思うが?
>>713 将来性だろ
履正もほとんど投げてないでかいやつがドラフトされてるやん
>>715 天理も達の他にドラフトクラスのでかいやつがおるらしいで
奈良ちゃうから詳しくは知らんけど
>>715 それな
平安がエースなしで踏ん張ったのとは対照的
準々決勝4試合中3試合がコールドスコアとは、関東大会のレベルの低さが顕著だな
それに比べたら平安も天理も全然強い
今年は他地域のライバルが中京くらいしかおらんし、ガチで選抜ベスト4で近畿大会開幕もあり得るな
>>704 今日相模負けたがオタは未練がましくないぞ
天理オタもあきらめろ
夏も智辯学園か奈良大だろうが
>>719 今年の中京大中京はそこまで強くないよ。中京大中京の選手の集め方や施設を考えると
この夏のチームみたいなのは何年に一度あるかないか。新チームはエースの畔柳だけが全国級。
でも畔柳は高橋みたいなスタミナないし松島みたいな強力な控え投手もいない。
何より打線がここ10年で最弱。ノーマークでいい。
市立和歌山には小園以外に米田と言う最速140超えの本格派Pがいて来年注目の投手や。奈良智辯に投げる可能性もあるが、智辯和歌山を6回2失点の好投した実績もあるし良い試合になるだろう。
中京大中京東海大会初戦畔柳投げずに完封コールドしててわろす
ベスト8になった4校で試合したらいいのに(´∀`*)
京都はチョン校出してまだ雑魚の平安まで出す気かw
智弁和歌山で決定!
>>719 ライバルといえるは常総、中京、明豊かな
相模も負けたようだし
昨日のドラフト
佐藤の抽選にはホンマ声出たな
阪神関連で久々に気持ちの良い出来事やったわ
選抜で桐蔭と試合になるのは、中京や仙台育英、それに監督がいい県岐阜ぐらいかな。
>>716 そうだな。でかいpはドラフトにかかりやすい
中学時代から実績ある小柄なpは実績だして頑張っても指名されににくい
>>712 >選考委員は節穴じゃない
山下「智辯和歌山、天理が強いのは認めるが」
滋賀学園が6枠目になる
大阪桐蔭 無敗
智弁学園 1敗
市和歌山 1敗
京都国際 1敗
平安 1敗
神戸国際 1敗
天理 1敗
智辯和歌山3敗
次の試合奈良智弁と市和歌にとっては複雑な試合だね。勝つと県内のライバルが選出される可能性が上がるという
まあ準決勝はどこのチームも控え投手出して勝ったら決勝はエースで優勝を狙うという形かな
>>729 四国に聖カタリナという女子校上がりの秘密兵器があってな
かっての済美臭さがあるとか
大阪桐蔭10ー0京都国際(5C)やと
神戸国際惜敗なんて吹っ飛ぶんでしょ
高校野球しろうとだが奈良の血便はいらないだろ。そんなの落として久々の滋賀県から学園選んでほしい。
>>732 仙台キックは、桐蔭のファーストが蹴飛ばされて泣かされたから大阪人は怖がっている。
大阪人「仙台人怖い…」
>>740 18年秋の近畿
京1位福知山成美0−5履正社0−7平安 7C
兵3位報徳0−4明石商12−0智弁和歌山 5C
大2位大阪桐蔭2−5智弁和歌山0−12明石商 5C
報徳 大阪桐蔭落選
てか去年の星稜vs智辯和歌山から7人の高卒プロ輩出。
エグすぎだろ
>>714 どうりで、おなら臭いわけだ!おならは弱いのに声が大きくてかなわんな
天理を出すと来年の選抜でリベンジされそうだから、桐蔭はあの手この手で接戦に持っていくハズ
>>720 天理と奈良大やったら
10ー0で天理ですわ。
夏は間違いなく天理ですわ。
智辯が勝とうが負けようが天理は無い
市和歌や京都国際の勝ち上がりが
智和歌と平安の6枠目の争いに影響する可能性は有ると思うが
>>746 智弁和歌山
黒川
東妻
細川
小林
星稜
奥川
山瀬
内山
ここからさらに池田、徳丸がプロ入りするかもしれんしな
>>745 これ未だに許せないわ
春は出たかったのに
こういうこと平気でするからな智辯和歌山は
3負もして選ばれたら他の地区におこられるわ馬鹿山ヲタ
市和歌山も小園を週末連投させる訳ないからな。もしかしたら、もう出さないかもしれないし。それなら市和歌山の打線じゃ、打撃戦にも出来ずに大敗するだろう。尚更、智弁和が浮き上がる事は無いわな。
>>721 中京も弱いとなるとガチで近畿無双やん
他のエリア録なのおらんやろ、仙台育英も笹倉いのうなったし
2017林、東妻兄
2018黒川、東妻弟
2019小林、細川
2020中西、徳丸
君たちはみたくないのか?
中西と徳丸のプロ入りを??
>>758 にわかのオッペケさんはいらないよ^_^
>>726 智辯学園とタイブレーク負けの滋賀学園が無難だな、地域性でも均等に分かれるし
智弁和歌山も
市立和歌山にしか負けてないのよ
大阪の雑魚を瞬殺してわかったやろ
大阪の雑魚を瞬殺してわかったやろ
大阪の雑魚を瞬殺してわかったやろ
大阪の雑魚を瞬殺してわかったやろ
大阪の雑魚を瞬殺してわかったやろ
大阪の雑魚を瞬殺してわかったやろ
>>757 近畿も桐蔭だけだろ。今確定の残り4校の中だと智弁学園が平均レベルで、他は論外だし。
>>740 準決勝の内容はほぼ関係ないやろ。
準々決勝の内容が大事。
ベスト4以降の結果が影響あるみたいにいう人いるけど
今まで影響したことほぼ無いでしょ
そもそも今大会和歌山がレベル高いのをいまだに理解していないやつが多すぎる
京都国際が和歌山東にギリギリだったの理解してるか?投手交代してなかったら京都国際は負けてたぞ?
山田にコールド勝ちした大阪の雑魚を瞬殺した智弁和歌山
大阪桐蔭の藤浪を攻略した元加古川北監督率いる東播磨に小園くんになんにもさせてもらえませんでしたといわれ、あの智弁和歌山を完封した市立和歌山
和歌山がレベル高いのをいまだに理解してない
京都国際も大阪桐蔭にぼこられるやろうが、
あの左腕が投げれば7回までは3失点かでなんとかなるやろ
しかし大阪桐蔭は投手は評判通りのカスやが
打線はまじもんやな、、
>>767 他ならぬ智弁馬鹿山が毎回やらかすもんなw
徳丸、中西がドラフトかかるかよ。特に徳丸なんか雑魚戦じゃん。
今週の土曜の準決がある意味楽しみや「和」・・・面白いねぇ・・又近畿スレのびるね
大阪府貝塚市出身。
小園 健太(こぞの・けんた)投手。
貝塚市立第一中学校時代は硬式野球チーム・貝塚ヤングで主戦としてプレー。
3年時夏の全国大会で初優勝を達成した。
大阪府貝塚市出身。
小園 健太(こぞの・けんた)投手。
貝塚市立第一中学校時代は硬式野球チーム・貝塚ヤングで主戦としてプレー。
3年時夏の全国大会で初優勝を達成した。
大阪府貝塚市出身。
小園 健太(こぞの・けんた)投手。
貝塚市立第一中学校時代は硬式野球チーム・貝塚ヤングで主戦としてプレー。
3年時夏の全国大会で初優勝を達成した。
打線全国レベルかもしれん
悪いけど天理の達は通常運転だった。
大阪桐蔭の打線がえぐすぎた。
天理打線は大阪桐蔭のあのクソ投手陣から奪いあいするしかなかったのにあの打線みてびびるから
最後まで繋がらなかった。
打線だけなら大阪桐蔭、智弁学園、智弁和歌山は
3強やわ。
市立和歌山の小園がいつまでなげるかわからないが
とりあえず智弁学園戦は途中からでもいくはずやから。それで6枠目、かわるやろ。
>>753 さすがに党員はこうしえんですぎ
大阪球児は府外ににげとうなるわ
天理と智弁和歌山は本番の夏まで温存した方が甲子園で結果出ると思うぞ
センバツ出場校は全体的に夏弱いし
奈良大会のライバルは夏に弱い智弁と格下奈良大付だけ
和歌山大会のライバルは投手ワンマンの市立和歌山だけ
夏は天理と智弁和歌山が強うなって出ると思うわ
屁いあんだけは絶対出さんでええ。
レベルの低い京都から二校とかアホらしい。
途中打ち切りコールド負けの天理
3位校で現チーム3敗もしてる智弁和歌山は無い
平安一択
まあまともな頭の人間なら
こう考える
京都1位>>>>>>>>>>クソ低レベル馬鹿山3位
>>768 京都国際も和歌山東もレベル低かったということ
京都国際は阪上投げない神戸国際と互角の時点で弱い
次大阪桐蔭に惨敗する
市立和歌山がレベル高いかどうかは智弁学園との戦いでわかる
智弁和歌山は8番目確定しているから
センバツの候補にすら引っからん
もう近畿スレでは和歌山の奴が書き込むその話題は全スルーだな
智弁学園 2試合 安打30 17得点 盗塁4 本塁打1 四死球14 三振6 残塁29
相手に投げさせた球数354球
平安の夏の代替え大会見たが昨秋東山に負けたチームと思えんぐらい強うなっとった
好投手も複数おった
あと5ヶ月あれば戦力整えてくるはず
>>637 それっていつですか?
3日連続二桁奪三振って半端ねえーじゃないですか
「KKドラフト事件」トータルテンボス藤田の発言に中畑清マジギレ?! |酒の肴にたらればスポーツ 〜プロ野球ドラフト会議編〜
ダウンロード&関連動画>> 「KKドラフト事件」トータルテンボス藤田の発言に中畑清マジギレ?! |酒の肴にたらればスポーツ 〜プロ野球ドラフト会議編〜
ダウンロード&関連動画>> 智弁和歌山の打線?
好投手相手には無策でやられまくる伝統の脳筋打線がか?
NHK大阪メロディー7:30
大阪桐蔭ブラバン出るってよ
とりあえず
平安と大阪桐蔭は友好関係。
京都国際と神戸国際が友好関係。
であることは分かった。
京都国際を甲子園に出させたい在日神戸国際と目障りな平安を落としたい京都国際とが接待試合。
逆に平安を選抜に出させるために天理をボコボコにした大阪桐蔭。
国際対決が大阪桐蔭天理の試合より後なら桐蔭は天理にもっと手を抜いただろう。
平安はベスト4に進んだ京都国際に勝ったことを高く評価されそうな気がする。
アピールポイント
1位、コールド阻止、予選で近畿ベスト4の京都国際に勝利。
智弁和歌山は3位校で1勝(相手は1位校ではない)、準々完封負け(東播磨でも点取ってるw)、公式戦3敗、同一校3敗。
アピールポイント
なし。
天理はコールドじゃなければ有力だったのだがコールド負けしたことで全てが水の泡になった。
炎症国際は京都国際に忖度してエース温存したんやろ!
肘の炎症ぐらいは1試合投げたら誰でもなる。天理の達も炎症ぐらいあったけど大阪桐蔭戦で投げた。
6枠目は智辯和歌山で確定!理由は近畿大会での得失点差!
天理平安は得失点差が酷い!
府県順位は同一府県での比較において「のみ」絶対的効力を持つ
他府県との比較においては1材料にすぎない
京滋枠おじさんたち、また賢くなったな
京都国際→在日韓国人→智弁グループ
大阪桐蔭西谷高嶋仁と飲み友達
智弁学園→智弁和歌山と姉妹関係
市立和歌山→智弁和歌山と仲良し監督が先輩後輩
智弁和歌山6枠目決定やん!?
おま
智弁和歌山決定やん
神戸国際も阪上いなきゃうんち
和歌山ルーツの阪上いなきゃうんち
神戸国際と智弁和歌山で決まりやな!
関東ベスト4みてみ
健大高崎、常総学院、東海大甲府、専大松戸
智弁和歌山でるしかないやろ?
天理とか平安なんかでたら
勝てるんかい?あのクソ打線にクソ投手w
達はスタミナ不足とかあのでかさで
スタミナないなら野球やめて
バレーやりなよ?
天理とチベン和歌山はアウト!
天理監督の敗戦コメント読んでくれ。諦めてるわ。
達って甲子園でないほうがよくないか
だって2日投げたらもうギブアップやろ?
プロ行くまで投げるなよ?
安心ちゃうか?
馬鹿山とか糞田舎の完封された3位校なんか1000パーないから
>>794 京都国際ごときに勝ったことが評価されるなら平安に勝った智辯学園に快勝した天理も評価されるだろうが
>>787 まともな頭なら
こんな分かり易い餌に釣られない
馬鹿の証明
馬鹿がバレてもうたな
おめ!
ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
平安原田。どうしても勝ちたかった。
あのクソ投手陣でか??
ほんまに??
例年の平安ピッチャーではないよ?
勝ちたいならなぜ西村を無理やりいれなかった?
京都国際に負けた神戸国際もそうとうやばいわ
あわやコールド負けやん
アホな奴って2年前の成美の選出が府県1位によるものだと思ってんだよな
選考をよく読め
あの時は「京都のレベルが高い」と認定されたから成美が選出されたのであって府県順位同士を比較したわけではない
今回府県レベルで言うと奈良か和歌山であって平安なんか浮上する要素は1ミリもない
>>785 早、釣の国際を完璧に抑えた成章の杉本KOしたのは驚いたわ
準々で負けた4校で
「県3位」は弱智辯だけ
しかも誰もが認める超低レベル馬鹿山での3位
他府県なら精々ベスト16レベル
対して他3校は全て「府県1位」
1番最初に脱落するのは弱智辯馬鹿山って事でええよな?
>>801 桐蔭相手とは言え7回11失点は大したことないわ
みんなコロナを忘れてる。今日大阪140人。11月前半から又コロナ大流行、とても野球なんか出来ないよ。どうせ又交流試合だよ
>>624 醜いコールド負けしといて図々しいな
無理に決まってるやろがww
四国大会は有観客でやってて、森木が投げた試合は満員状態だったらしいな
>>813 強豪私学なら2番手3番手投手を作れよって感じ
コールド回避なら選出されたのに
このご時世エース頼みより複数投手の方が評価されると思う
近畿大会終わってから決めればええことや
まあ優勝は間違いなく大阪桐蔭やろ
>>799 あと関東一と相模も出てくるから
近畿勢はベスト8で全滅するな
北海、仙台育英、柴田(花巻東)
常総学院、東海大甲府、専大松戸、健大高崎、東海大相模(東京A)、東京@
中京大中京/三重、県岐阜商/岐阜第一、敦賀気比、上田西(関根学園)
智弁学園、市立和歌山、京都国際、大阪桐蔭、神戸国際大付、龍谷大平安(天理)
鳥取城北/下関国際、米子東/広島新庄、明徳義塾/鳴門、小松/聖カタリナ、中四国5位
九州@、九州A、九州B、九州C
21世紀枠東、21世紀枠西、21世紀枠B
春夏初出場は現時点で京都国際、柴田(選ばれれば)、次勝てば聖カタリナ、ぐらいか
関根学園は可能性低いだろうし
もっとフレッシュな顔ぶれになるかと思ってたがそうでもないな
平安の左腕育成力を信じよ
春になれば秋投げずにデータの無い小西や南野らを隠し玉を投げさせると思うぞ
打線は心配やが
天理や平安なんて人気面も格完全に智弁和歌山より劣るんだから大人しくしとけて。
<府県順位(丸数字)と準決勝までの勝利数>
凡例:_1回戦敗退、○ベスト8敗退、◎ベスト4
(滋賀)
_滋賀学園@0勝
_近江高A0勝
(京都)
○龍谷大平安@1勝
_乙訓高A0勝
◎京都国際B2勝
(大阪)
◎大阪桐蔭@2勝
_東海大大阪仰星A0勝
_山田高B0勝
(兵庫)
○神戸国際大附@1勝
_東播磨A0勝
_長田高B0勝
(奈良)
○天理高@1勝
◎智辯学園A2勝
(和歌山)
◎市和歌山@2勝
_和歌山東A0勝
○智辯和歌山B1勝
みんな山田と東播磨の21世紀枠争いはどう考えてるの?
既に大阪兵庫とも1枠濃厚。
話題性の山田、実力の東播磨
ちなみに俺は東播磨なら組合せ次第で1〜2勝出来ると思ってる
>>823 テメエが大人しくしとけやカス和歌山野郎
レベルの低い和歌山が他の1位と対戦せずに枠取っただけでも運がいいのに2枠目だぁー? 調子に乗るのもたいがいにしやがれ。
智弁和歌山なんて平安、天理と比べたら完全な格下だ
序列というものを知れ和歌山のアホ共
>>825 それなら東播磨の方が良い
惨敗は見とう無い
>>822 平安は夏は成美や立宇治、成章あたりにヤラカスから
京都韓国春夏連続あり得る
喧嘩トークしてもしゃーないぞ。
選考委員が、決めることだから。
近畿大会での戦いぶりをきちんとみている選考委員がね。
>>830 韓国際は1年が多いし来年は京都1位で2年連続センバツ出場もありえるし
左右Wエースが1年
21世紀枠で山田なら平安(逆転現象なくす)、東播磨なら神戸国際に落選の可能性が…畝傍なら天理が一気に厳しくなる
>>823 人気て野球じゃなくてブラバンが人気やねんで?
ええ加減気付けよ
>選考基準抜粋
>(3) 校風、品位、技能とも高校野球にふさわしいもので、各都道府県高校野球連盟から推薦された候補校の中から地域的な面も加味して選出する。
>(4) 技能についてはその年度全国高等学校野球選手権大会終了後より11月30日までの試合成績ならびに実力などを勘案するが、勝敗のみにこだわらずその試合内容などを参考とする。
>(5) 本大会はあくまで予選をもたないことを特色する。従って秋の地区大会は一つの参考資料であって本大会の予選ではない。
まずは府県高野連の推薦か。
府県予選の順位そのままやろか?
地域的な面てのは、大阪、兵庫、京滋、紀和だろうな。
勝敗のみにこだわらず試合内容など参考て、惜敗、完敗、コールド敗けとか?
単に過去の1位校は準々決勝で情けない試合をしなかっただけ
つまり【1位校は1勝でOK】などというルールは存在しない
【準々決勝で大敗はアウト】というルールは存在するけどなw
一回戦辛勝、二回戦大敗の天理が選ばれると思う理由を教えて欲しいですね
ヒント
前回の選考
京滋枠存在せず。実力総合力で選んだ。
チョンカスの生息地、チョン阪からはセンバツ無しでええわ。
>>823 お前がおとなしくしとけや馬鹿山カッペ
馬鹿山とか糞田舎の完封された3位校なんか1000パーないからもう出てくんなボケ
チョン阪は、生意気な奴しかおらんから、壊滅させろ。
天理に2番手作れとかむりやて 今回珍しくええ投手おるけど たいがいしょぼいやん天理の投手って
>>825 近畿から21世紀枠いらんわ 近畿勢が21世紀枠と当たる確率下がるやん
私学常連ばかりじゃ一般層へはなかなかアピール出来んだろうからその為の21世紀枠だろ
中堅以下のモチベーションにもなるって意味で言うと山田みたいな所は御誂え向きだよな
普通に考えて
平安
贔屓目ありで
天理
俺のこだわりで
智弁和歌山はない
1位1勝が2校あるのに3位1勝だから
別に智弁和歌山が嫌いなわけじゃない
消去法で平安
本来センバツの選考を消去法でいいのか?とは思う。
加算法なら平安はない。
天理の場合、相手、日程とも運がなかった。
運も実力のうちというなら天理はないと思うけど。
消去法では平安に劣り、加算法では天理に劣る智弁和歌山はやっぱりない。
去年も8強止まりで選出されてるしね。
>>694 多分、米田て子が投げるんちゃう
智弁学園は小畠やろな
京都国際はエース投げさせそう。経験積ますために
>>744 あのあとに舞洲に仙台育英を招いて練習試合してたから恨みなんてないで
あのおかげで春夏連覇できたやろ
<地域・府県別準決勝までの勝利数>
凡例:○ベスト8敗退、◎ベスト4
【京滋】3勝
(滋賀)0勝
(京都)3勝
○龍谷大平安@1勝
◎京都国際B2勝
(大阪)2勝
◎大阪桐蔭@2勝
(兵庫)1勝
○神戸国際大附@1勝
【紀和】6勝
(奈良)3勝
○天理高@1勝
◎智辯学園A2勝
(和歌山)3勝
◎市和歌山@2勝
○智辯和歌山B1勝
これ見てたら、京滋1大阪1兵庫1紀和3やろか。
>>768 桐蔭ファンやけど確かに投手力に不安あり
智弁和歌山の中西ならエースになれると思う。
打線は夏や一昨年より上やけどね
大阪桐蔭がぶっちぎり優勝するから天理だろ
準決以降の試合は全く影響ないと唱える人も焦ってくるんだろうな
>>853 レスの無駄使いしてんじゃねえよ和歌山
可能性なしなんだよ
和歌山以外の近畿2000万人がみんな言ってるだろうが
恥を知れ
>>786 2012年春夏連覇の夏の甲子園
準準決勝天理8対1準決勝明徳4対0決勝光星3対0
3試合合計で40奪三振被安打合計9本
松坂とか比べもんにならんエグイ数字
三振もエグイけど金属バットで夏の大会3日連投して被安打平均3て高校野球史上ぶっちぎりの異次元
予選から一度もリードされずに甲子園では全て3点差以上点差付けた完全優勝で盛り上がりも面白味もない試合ばっかりやった
やっぱり高校野球はある程度どのチームも隙があって高嶋の血弁みたいにぼろぼろ打たれて打ち返す野球の方が面白い
どれも府県2校目で平安と天理は完敗なのに県3位を理由に落選は考えにくいな。智弁が一番可能性は高そう。
<地域・府県別準決勝までの勝利数>
凡例:○ベスト8敗退、◎ベスト4
【京滋】3勝
(滋賀)0勝
(京都)3勝
○龍谷大平安@1勝★
◎京都国際B2勝★
(大阪)2勝
◎大阪桐蔭@2勝★
(兵庫)1勝
○神戸国際大附@1勝★
【紀和】6勝
(奈良)3勝
○天理高@1勝★
◎智辯学園A2勝
(和歌山)3勝
◎市和歌山@2勝★
○智辯和歌山B1勝
@位校優先重視なら★の6校を選出か?!
京滋2大阪1兵庫1紀和2でバランスよさそう。
市和歌山が優勝できなかったら智弁和歌山の可能性は完全消滅
訂正
<地域・府県別準決勝までの勝利数>
凡例:○ベスト8敗退、◎ベスト4
【京滋】3勝
(滋賀)0勝
(京都)3勝
○龍谷大平安@1勝★
◎京都国際B2勝★
(大阪)2勝
◎大阪桐蔭@2勝★
(兵庫)1勝
○神戸国際大附@1勝★
【紀和】6勝
(奈良)3勝
○天理高@1勝
◎智辯学園A2勝★
(和歌山)3勝
◎市和歌山@2勝★
○智辯和歌山B1勝
@位校優先重視なら★の6校を選出か?!
京滋2大阪1兵庫1紀和2でバランスよさそう。
これで決まりだろうな
大阪桐蔭
智弁学園
京都国際
市立和歌山
神戸国際
天理
>>860 対戦相手考えろやボケ
智弁馬鹿山は同じ低レベル馬鹿山に負けてるんやで
智弁馬鹿山は1000パーない
>>488 > 2年連続2人もプロ野球選手を輩出する智辯和歌山って凄すぎん?
昔の強かった頃の和歌山知はプロいかないで大学が多かったよね、そしてつぶれて行った。
高卒で最初にプロ行ったのは現監督の中谷と高塚かな?
>>863 小園が投げなければ智弁学園に勝てなそう
>>825 普通に山田やろ
東播磨は近いうちに自力で出てくるわ
でも山田は今後50年、いや500年経っても近畿大会に出る事なんざねーからな
>>868 レスの無駄使いしてんじゃねえよ
和歌山3位、同一校に秋3連敗の智弁和歌山など可能性0なんだよ
和歌山以外の近畿2000万人がみんな言ってるだろうが
恥を知れ
>>869 まあ小園が投げなかったら智弁にはフルボッコくらうやろな
>>848 智辯学園は1年生の藤本先発もあり得る
いずれにしても西村は決勝戦を見据えて温存
藤本と小畠で負けたらしゃあないと言う感じやろ
下品な書き込み目立つね。
ヒステリックにも程があるw
惜敗していないチームの贔屓はつらいね。
>>856 秋に天理よく勝てたな 奈良大の拒否力が上回ったんか藤浪より
県順位関係ないけど、小園は近畿1の好投手だし智弁和歌山はちょっと不運だった。大阪2位の仰星に勝ってるし準々決勝では1番試合内容がいい。中西も立ち上がりは荒れてたけどその後はずっと抑えてたよね。選抜は好投手が優位と聞くし智弁和歌山は普通にあり得ると思う。
例年の平安なら文句ないよ
コールド負けしてなかったら文句ないよ
なんなんあの平安の投手陣
なんなんあの天理のもうだめっぷり
せめて守ってやれや
智弁和歌山は2点とられたが押し出しや
打たれてないんやで?
智弁学園と大阪桐蔭はまあ
小園とやってみたらわかるよ
芯や軸まで外す小園のピッチングに
まあどんだけ打てるかよ
>>874 1年にいいのいるんやね。土曜日楽しみ。
平安ってなると平安を倒した智弁学園に天理は完勝してるんだよなぁ…
ここは比較できるけど、コールド負けがどうなるか
仮に決勝が桐蔭と智弁学園になって、桐蔭優勝なら天理も可能性あり?
市立和歌山ならわからん。
県三位でもいけるもんなの?
大阪桐蔭は県2位で智弁和歌山に2-5負け
エース故障してて先発できずだったけど、普通に落選だた
智弁和歌山は100%なし。
ほぼ平安で決まりだが、もし覆ることがあるとすれば、桐蔭がこの後もコールド勝ちで全試合コールド勝ちという無双をした場合、天理のコールド負けが消えて選ばれるという可能性のみ残る。
平安は監督の継投ミスでしょ
早めに林を諦めて松岡に継投しとけば大量失点は防げた
>>887 え、ごめん
普通に大阪桐蔭しか興味ないんやけど
報徳(兵庫3位)0−4明石商(兵庫1位)
準決明石商コールド勝ち
でも報徳選ばれなかったからな
0−5で負けた1位の福知山成美が選ばれた 平安も選ばれてたにも関わらず
今回の3位智弁和歌山0−2市和歌山も同じちゃうのかな 準決以降関係なく
成美と同じく5点差で負けた平安が京都国際とともに選ばれそう
>>872 おまえが恥を知れ!何歳やねん?
キチガイにも程がある。
>>856 3日連続じゃないし明徳戦は1桁奪三振だったけどまあ凄かったわな
>>891 失礼準準と準の間1日休養あったな
明徳戦は奪三振8で3試合で35奪三振被安打は9でなくて8だった
準決勝、決勝2安打完封準準は9回に藤浪のストレート150Kを左中間に本塁打打って完封逃れた天理は4安打
あの本塁打はなかなか衝撃やったな
>>880 恐らく決勝までこれたとしたら桐蔭戦はぼこぼこにされるだろうな
オタは確実に連投の疲れとパイヤで負け惜しみ
これ定番だな
プロでもリクエストで誤審だらけ判明したし、素人の審判で贔屓のとこが不利な判定に見える事ない試合の方が少ないからな
どこのスレでも負けたとこはほとんどパイヤでてくるな
最近は予想通り出てくるのが楽しみなってきた
市和歌山惨敗したらパイヤと連投の疲れコメント出てくること予言しとくわ
今秋はコロナの影響で全国的にレベルが低いな
体が細い。投手のフォームが成っとらん。打者もふれとらん。
小園も中西も達も松浦も西村も正直微妙
市和歌山の小園は消化試合なんかで土日連投する事なんかない。
どの道、智弁学園か桐蔭にボコボコにされる。
>>855 >レスの無駄使いしてんじゃねえよ和歌山 ??? イミフw
「スレの無駄使い」と言いたかったの?
準決勝以降は参考外や
大阪桐蔭なんかいつもエース投げへん
控えの練習の場として京都国際に接戦で負けたりするかもしれへん
今年は神宮がないからどこも本気だと思うけどな
センバツあるかも分からんし
1試合でも試合できるチャンスがあるなら本気で行く
動画見たが正直天理の達や智弁の中西って好投手か?
確かに平安の野手や右投手のレベルは低かったが智弁和歌山も天理もオタが騒いでるだけ
で持ち上げる程でもないぞ
今年はコロナの影響で全体的にレベルが低いせいで大阪桐蔭が目立ってるだけで
大阪桐蔭も例年よりやや落ちるレベルでしょ
松浦も関戸も荒れ球力投型投手やし
>>883 コールド負けはパイアとサイン盗みが原因だからノーカン
関東大会見ててもあんまレベル高くないなって思ったよ
近畿大会はまだ見どころある方やと思うけど
平安はあんな急造投手で終盤までリードしてたことが寧ろ凄味感じさせる。まあ守備の力に助けられてたからなのもあるが
あの投手成美戦では苦戦してたっぽいし成美に迫る強力打線持つ智弁に大丈夫か思ったが四球多かったもののよく凌いでたな
国際も1点しか取れなかったし簡単に打てそうでそうでもないタイプなのかもな
レッツゴーレッツゴーワーキャーマー♪
レッツゴーレッツゴーワーキャーマー♪
レッツゴーレッツゴーワーキャーマー♪
正直今年の秋季大会2年前の平安の野澤ならどこでも2点以内に抑えられると思う
そんなレベルよ
>>908 平安右腕が凄いというより智弁はじめどこも野手の実践不足でしょう
だから平安、智弁和歌山、天理で試合しろよ。勝ったチームが6枠目。これを嫌がるのは実力は落ちると思ってるやつ
>>914 天理8-1平安
平安4-11智弁和歌山
智弁和歌山3-6天理
選出 天理
今の段階で言える事は、智辯和歌山と天理には平安を落とせるに足る決定的な事象が無い。
だから順当に平安だろう
智辯和歌山は3位、平安は1位
天理はコールド負け、平安は5点差負け
三振数やヒット数じゃない。
3位は2つ勝たないとってどこかの監督は言ってたの誰か知らない?
達は打ち頃の高めのストレートが多い。的は絞りやすい。
桐蔭はじめ強豪校はこの手の投手は得意。変則左腕の方が抑えられる。
天理の好投手選出は無いと思う。
智弁和歌山もこれと言った強さは感じなかった。
冷静に見て選出されることは無いな
>>916 平安の終盤の失点は継投のタイミングのミスでもあるしな
ぱらたのせい
神戸国際が負けるからこじれるねん。負けたのに神戸国際は当確とか。。
平安、チベン和歌山、天理。被害者
>>918 知ってるけど、実際3位の1勝止まりが何度も選ばれてるから関係ないよ
一回戦の試合内容なんか
関係ないで
準々の試合内容が大きく
左右する
天理は絶望ですな
接戦したの智弁和歌山が60
県一位の平安が40
天理は議論されることもなく
カヤの外ですわ
高野連はくじ運まで
面倒みない
>>803 そうだね。
同じベスト4に勝ったんだもんね。
でもコールド負けですべて吹き飛んだw
>>906 サイン盗みてランナー2塁おれへんとき打たれまくっとるがな
あれは天理が汚く相手の動揺誘って空振りしただけ
パイヤは天理びいきやったけど裏目に出たな
もうチョンの常套区パイヤのせいにするのは止めれ
>>883 そう、コールド負けだね。
17も同じような現象があり
法隆寺国際(近畿8強)9−0比叡山6−1彦根東(近畿8強)
があったけど
法隆寺がコールド負けで落選。彦根東当選。
あと今年でいえば
その理屈を言えば平安に負けた京都国際に負けた神戸国際も怪しくなるね。
>>923 彦根東の場合は1勝でも一位校を倒してるからね。
和歌山は一位校を倒してないし、他に残ってるベスト8は全て1位校。
この状況では選ばれたことないよね。
未来から来たけど、6枠目は平安やったわ。
21は畝傍。
なぜ近畿は一位にこだわるのか
平安と天理はクソ弱いのは
智弁学園と大阪桐蔭がきちんと証明してるやん
市立和歌山は智弁和歌山が弱いなんか思うか?
ギリギリセーフな試合や。
杉本の超ファインプレーなかったら
2点がはいってるんやぞ
和歌山のレベル高いかどうかは
市立和歌山の小園が智弁学園と大阪桐蔭戦で
みせてくれるわ
言っとくが智弁学園は過去練習試合で
市立和歌山の松川に3ラン
大阪桐蔭は小園に完封。
どっちもぼこられてるんやぞ?
よく考えたらわかるやろ
智弁和歌山が強かったのわ
あと悪いけど天理とか平安でてもいいが
笑われるだけやで?
天理の達きみは連戦が無理なピッチャーなんは
全国にばれとるし
平安のピッチャー陣はまじで全国に笑われるわ
中西や徳丸が恥さらすか?
智弁和歌山でいいよ
恥さらすか恥さらさないかの問題よ
平安はいまからでも西村にスカウトしてこいや
平安の原田が勝ちたかった理由は
西村がスカウト拒否したからやろ
普通に考えたら親父が平安やのに
平安いくわな。どっちいけば自分が
成長するか考えたら智弁学園やと
思ったんやろ。それはまじで正解。
平安は智弁学園みたいな打撃はない。
投手一人かふんばりサヨナラ勝ちする
チーム。西村は智弁学園に向いていた。
なぜならチームが打撃でえんごする。
西村がもし平安いけば智弁学園に打たれ
終わってたわ。
原田は熱血タイプやけどなんか
目指してるとこちがう。
なぜ勝ちたかったのも西村に断られたから
そんな理由なら選手に迷惑
あと、天理も達一人なら無理なんが甲子園ってわかったやろ?
智弁和歌山は中西だけじゃなく他にもおる。
打線も市立和歌山小園やから完封なだけで
大阪桐蔭や智弁学園なら8点はとれる。
まあただ智弁和歌山も打たれるやろうがな。
小園次第やろ。あとわ。和歌山レベル高かった
といわれるとおもうよ。
なんせ和歌山東ですら投手交代しなきゃ
京都国際に勝ってたかもしれんのやから
恐ろしく往生際が悪いな
天理の評価は振れ幅あるからまだ定まってないけど
智弁和歌山が平安を選考ポイントで上回る事は無いだろう
割とマジで
智弁学園ー市立和歌山で
智弁学園が圧勝したら天理
接戦なら平安
市立和歌山が圧勝したらワンチャン智弁和歌山
あるやろ
>>934 平安は大差負け、智辯は僅差負け。これだけで充分
智弁和歌山推しは完封負けを「2点僅差負け」の一点張りしか無いやろなぁ
それが通用するかどうかは、ベスト4以降の戦いで市立和歌山が実力を示してくれるかどうか
まぁ、地区3位で完封負けはキツいかな
天理も智弁学園や大阪桐蔭が決勝で、この場合大阪桐蔭の圧勝優勝なら
天理のコールド負けも見直される余地があるわな
奈良大会で天理は智弁学園ボコって地区1位なんやから
平安は1番中途半端やな、智弁学園が大阪桐蔭倒して優勝でもしたらあるんちゃう
天理の評価も一緒に上がるけど、天理はコールド負けしてるし
>>928 2つの大会またいで比較しても意味ないやろ。
智弁和歌山は可能性ゼロなので
センバツ選考の議論には申し訳ないが絡んでこないで
和歌山は過去最強市和歌山の出場確定だから
智弁和歌山オタは市和歌山全力応援に早く頭を切り替えな
完封負けなんて大してマイナスにならないだろ。コールドは当然として、大量失点やエラー連発の方が高野連は嫌う。
>>931 旧チームの大阪桐蔭戦で小園はリリーフしただけやしな
智弁学園戦はあってもリリーフ登板やろ
6枠目の候補三校はいずれもマイナス要素がある
平安は、天理、智弁和歌山と比べるとセンバツで上位を狙える力量が落ちる
天理は連投で相手が大阪桐蔭とは言え、結果的にコールド負け
智弁和歌山は、天理、智弁和歌山が府県1位に対して県三位、去年も6枠目に辛うじて選出
各府県優勝校(1位校)とセンバツ出場○×
2011秋 2012秋 2013秋 2014秋 2015秋 2016秋 2017秋 2018秋 2019秋 2020秋
滋賀 ○近江高校 ×光泉高校 ×近江兄弟 ○近江高校 ×北大津高 ○滋賀学園 ○近江高校 ×近江高校 ×近江高校 滋賀学園
京都 ○鳥羽高校 ○京都翔英 ○龍谷平安 ○龍谷平安 ○龍谷平安 ×東山高校 ○乙訓高校 ○福知成美 ×京都翔英 龍谷平安
大阪 ○大阪桐蔭 ○履正社高 ○履正社高 ○大阪桐蔭 ×大商大堺 ×上宮太子 ○大阪桐蔭 ○履正社高 ○大阪桐蔭 ○大阪桐蔭
兵庫 ×報徳学園 ○報徳学園 ○報徳学園 ×神戸国際 ○明石商高 ○神戸国際 ×明石商高 ○明石商高 ×報徳学園 △神戸国際
奈良 ×奈良大付 ×天理高校 ○智辯学園 ○天理高校 ○智辯学園 ○智辯学園 ○智辯学園 ×天理高校 ○智辯学園 天理高校
和歌 ×那賀高校 ×智弁和歌 ○智弁和歌 ×箕島高校 ○市和歌山 ×和歌山東 ○智弁和歌 ○智弁和歌 ○智弁和歌 ○市和歌山
各府県準優勝校(2位校)とセンバツ出場○×
2011秋 2012秋 2013秋 2014秋 2015秋 2016秋 2017秋 2018秋 2019秋 2020秋
滋賀 ×水口高校 ×滋賀学園 ×近江高校 ×北大津高 ×近江兄弟 ×近江高校 ×比叡山高 ×近江兄弟 ×立命守山 ×近江高校
京都 ×立命館高 ×福知成美 ○福知成美 ○立命宇治 ×福知成美 ×京都翔英 ×京都翔英 ×京都国際 ×東山高校 ×乙訓高校
大阪 ×東大柏原 ○大阪桐蔭 ×PL 学園 ×PL 学園 ○大阪桐蔭 ○履正社高 ×履正社高 ×大阪桐蔭 ○履正社高 ×東海仰星
兵庫 ×関西学院 ×神戸国際 ×三田松聖 ×報徳学園 ×報徳学園 ○報徳学園 ×西脇工高 ×神戸国際 ○明石商高 −東播磨高 21枠可能性
奈良 ○智辯学園 ○大和広陵 ×奈良大付 ○奈良大付 ×奈良大付 ○高田商高 ×高田商高 ×橿原高校 ×奈良大付 ○智辯学園
和歌 ×海南高校 ×市和歌山 21海南高校 ×和歌山東 ×高野山高 ×高野山高 ×日高中津 ○市和歌山 ×和歌南陵 ×和歌山東
各府県3位校とセンバツ出場○×
2011秋 2012秋 2013秋 2014秋 2015秋 2016秋 2017秋 2018秋 2019秋 2020秋
滋賀 ×石山高校 −−−−− ×八日市高 −−−−− ○滋賀学園 −−−−− ○彦根東高 −−−−− ×綾羽高校 −−−−−
京都 −−−−− ○龍谷平安 −−−−− ×鳥羽高校 −−−−− ×龍谷平安 −−−−− ○龍谷平安 −−−−− ○京都国際
大阪 ○履正社高 ×大商大堺 ×関大北陽 ×大商大堺 ×阪南大高 ○大阪桐蔭 ×近大付属 ×大阪偕星 ×初芝立命 −山田高校 21枠可能性
兵庫 ×育英高校 ×関西学院 ×市川高校 ×津名高校 ×神港学園 ×育英高校 ×神港学園 ×報徳学園 ×神戸国際 ×長田高校
奈良 ○天理高校 −−−−− ×橿原学院 −−−−− ×平城高校 −−−−− ×法隆国際 −−−−− ○天理高校 −−−−−
和歌 −−−−− ×高野山高 −−−−− ×日高中津 −−−−− ×智弁和歌 −−−−− ×南部高校 −−−−− 智弁和歌
西谷監督
「よし!勝った。2勝したし、今年も選抜取ったでw」
「ええか、次からは試合やない。シート打撃や。みなテーマ設定して練習せえよ。」
レッツゴーレッツゴーワーキャーマー♪
レッツゴーレッツゴーワーキャーマー♪
レッツゴーレッツゴーワーキャーマー♪
確か中止になった今年の春のセンバツはそれでも出場回数だけはカウントするんだよな?ってことは来年の春のセンバツは第93回?
そして夏の選手権は予選から中止になったから来年の選手権は第102回?
回数の一の位がずれると言うことは記念大会もずれるのかな?
まあ、これまで10年に一度センバツも夏も両方の恩恵を受けてきた隔年が恵まれ過ぎていたからこれはこれでいいけど翌年ならあんまり関係ないか。
もう煩いから枠は和歌山に譲ってやれよ
30年後には人口60万人 まさに近畿の鳥取
将来観光客頼みの県確定なんだから
今の内に大好きな高校野球楽しませてやれや
>>944 府県3位校センバツ実績 過去10年間近畿大会成績
2011年 準優勝 天理高校 ベスト4 履正社
2012年 ベスト4 龍谷大平安
2015年 準優勝 滋賀学園
2016年 準優勝 大阪桐蔭
2017年 ベスト8 彦根東(準々決勝3−4近江)
2018年 優勝 龍谷大平安
2019年 優勝 天理 ベスト8敗退組で、
神戸国際は試合内容、地域性でほぼ当確
智辯和歌山は、同じ和歌山1位の市和歌山に完封で完敗。それも公式戦3敗目(同一校に)で、3位校がベスト8敗退での選出は同県校が全て8までの敗退の場合しか考えられないのでほぼ落選。
平安と天理は1位校で且つ1勝はしてるので、この両校で比較検討。
コールド負けの天理の心象が悪いが、試合内容を見ていくと平安の方が分が悪いかな。
平安選出60%
天理選出40%
っうとこだろう。
後は、選考委員の気分しだい。選抜は強者の権利じゃなく、あくまでも主催者の招待試合だからね。
あと、確かに神宮枠の代わりがか
神宮枠の代わりが近畿に回ってきたら、平安・天理両校選出。
準決勝
奈良智弁 対 市立和歌山
京都国際 対 大阪桐蔭
スコア予想お願い致します
市立和歌山 4ー1 奈良智弁
大阪桐蔭 14ー0 京都国際
とスコアなると
平安 ▼
智弁和歌山 △
天理△
神戸国際 ▼でも地元枠で○
>>953 上の書き込む見てこい煩わしから止めろよ
準決勝以後の成績は平安と天理は僅かに関係があるが
和歌山3位準々決勝敗退の智弁和歌山に関係はない
過去10年で3位準々決勝敗退でセンバツされたのは
文武両道+好試合惜敗だった彦根東たったこれだけ
大阪桐蔭が残り二試合どんな試合するか
見ものやな!今年は昨年より強い、
二試合とも大勝で勝つかもわからんよ
天理絶望説
近年で8強コールド負けやと
20 京都翔英 3-10履正社 落選
20 奈良大付 0-14天理 落選
18 法隆寺国際 4-11智弁和歌山 落選
18 近大付 1-10大阪桐蔭 落選
16 市立和歌山 0-7明石商 選出
16 阪南大 0-7平安 落選
14 奈良大付 0-10智弁和歌山 落選
13 天理 1-8大阪桐蔭 落選
13 大商大堺 0-13報徳 落選
市和歌の一回ぐらいやな
これも物議醸し出したけど
>>940 智辯のセカンドのトンネルのエラーは酷かったな。それに比べて市高のセカンドは抜けててもおかしくない打球だったのによく守った。
準決勝は
市立和歌山
来年のドラフト候補
小園投手先発でなく
再来年のドラフト候補
1年の米田投手と予想される
>>872 山下「天理が1位で実力があるのは認めるが、中西君を全国の人に見てもらいたいからわが星稜と縁のある智辯和歌山で」
>>36 お前が断定して「ないよ」と決めることじゃないからな、判断するのは選考委員。
>>958 1回もない事を絶望的っていうんだよ笑
今まで何度もあるよ
>>949
2050年各府県人口予測
滋賀県 125万人
京都府 200万人
大阪府 680万人
兵庫県 425万人
奈良県 100万人
和歌山 65万人
近畿圏2050年予測(約500万人減)
2090万人→1580万人 市和歌山の時は4強以上に進出した和歌山県勢はいなかった
今回は既に智弁学園が4強進出を決めている だからなおの事天理は厳しい
三校の中で一番いい試合をした
智弁和歌山が選ばれる
平安も少しチャンスあるね
天理? あるわけないだろ(笑)
お前らは知恵遅れか
>>931 お前アホやな
大阪桐蔭完封て練習試合でそれも今のチーム違うがな
いまだに血弁馬鹿山の可能性あると思ってるバカさには呆れる
平安、天理の2択であることだけは間違いない
異常な選考が稀にあるから0じゃないけど1%はないやろな
諦めろ
俺は大阪やからどうでもええけど三校決め手がないから智弁優勝で平安、市和歌山優勝で智弁和歌山、桐蔭優勝で天理でいいんじゃね
>>883 それこそ、前日の奈良大戦で疲れ切った西村から後半にようやくリードできたって
試合やからな。
達のこの前の連投と同じことやろ。
片や、天理は県予選は無風で達はほとんど決勝まで疲れてなかったやろうからな
俺はカープファンやから天理の森浦と智弁和歌山の小林が入ったからどっちでもええわ
ただ平安は選ばれるかは別としてヒョロガリばっかりで弱そうでセンバツに出たら恥かくレベルやろ
また原田は平安ファンに怒られて客とけんかするぞ
神戸国際が京都国際に負けたことで、ベスト8組の当落がややこしくなったね。
エースが投げることができてれば、神戸は軽く京都に勝ってたんじゃないの?
智弁平安戦で智弁は後ヒット1本でコールド勝ちできたのにそこで仕留めないのが大阪桐蔭との差やな
京都国際と大阪桐蔭がそんな大差なるかよ
長田でも7回持ったのに
まぁ、抜いてたやろけど
>>948 今年の第92回選抜、第102回選手権は中止になったが、事前に大会日程などの予定を立てていたとの理由でカウントされることに。
来年は第93回選抜、第103回選手権となる。
>>976 神戸と京都は八百長。裏で金が動いてるわな
選抜確定の大阪桐蔭はいつも通りに控え投手のお試し登板だよ
それでも大阪桐蔭の勝ちは間違いないだろうけど
>>982 現地で見ていたけど昨年の天理12−4大阪桐蔭はみっともなかったな
準決勝なら7回コールドスコアだったもんな
所詮高校生だよ
市立和歌山のバッテリー、健太と虎生ってとても同い年には思えんな
>>971 実際はそんなんでは全く決まらんけど、それで決定なら単純でいいけどな
でもそれなら天理に決まってるようなもんやけど
ベスト8敗戦組は地域性の問題ないから、高野連の選考委員が好きなところを選べれるな。
実力評価で智辯和歌山だな。
天理オタは見ていて痛い。コールド負けで選ばれるわけねーだろ。アホか。どれだけがめついんだよ。
おまえらは無理なの。分かりますか?
>>987 滋賀は今回論外。
その論法がまかり通るなら2018年の近畿に優勝した平安に1回戦で
敗れた天理が選ばれている。
滋賀学園て?アホて聞いてたが応援してる奴は馬鹿なん。
>>990 そのコールドは桐蔭パイアによって作られたものだからな、当然ノーカウント
>>993 そういう反応をするから^^;
コールドだから、選考されないという事実はない
これは天理オタとかは関係なく事実
>>993 だからもうチョンの常套句パイヤはやめれて
天理まで糞にみられる
-curl
lud20241225102638caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hsb/1603659784/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「近畿の高校野球738YouTube動画>1本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・近畿の高校野球
・近畿の高校野球721
・近畿の高校野球732
・近畿の高校野球747
・近畿の高校野球708
・近畿の高校野球719
・近畿の高校野球720
・近畿の高校野球741
・近畿の高校野球706
・近畿の高校野球740
・近畿の高校野球717
・近畿の高校野球742
・近畿の高校野球718
・近畿の高校野球707
・近畿の高校野球730
・近畿の高校野球729
・近畿の高校野球731
・近畿の高校野球734
・近畿の高校野球726
・近畿の高校野球736
・近畿の高校野球748
・近畿の高校野球716
・近畿の高校野球725
・近畿の高校野球739
・近畿の高校野球727
・近畿の高校野球711
・近畿の高校野球743
・近畿の高校野球728
・近畿の高校野球744
・近畿の高校野球722
・近畿の高校野球746
・近畿の高校野球735
・近畿の高校野球745
・近畿の高校野球714
・近畿の高校野球723
・近畿の高校野球715
・近畿の高校野球724
・近畿の高校野球713
・近畿の高校野球710
・近畿の高校野球376
・近畿の高校野球503
・近畿の高校野球332
・近畿の高校野球787
・近畿の高校野球749
・近畿の高校野球793
・近畿の高校野球786
・近畿の高校野球761
・近畿の高校野球702
・近畿の高校野球792
・近畿の高校野球788
・近畿の高校野球759
・近畿の高校野球767
・近畿の高校野球701
・近畿の高校野球711
・近畿の高校野球750
・近畿の高校野球769
・近畿の高校野球774
・近畿の高校野球757
・近畿の高校野球795
・近畿の高校野球763
・近畿の高校野球772
・近畿の高校野球784
・近畿の高校野球758
・近畿の高校野球766
・近畿の高校野球705
・近畿の高校野球778
04:25:04 up 33 days, 5:28, 0 users, load average: 78.95, 75.10, 67.53
in 0.12823414802551 sec
@0.12823414802551@0b7 on 021518
|