◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【2019年度】第91回選抜高等学校野球大会・出場校選考会【会場】 YouTube動画>2本 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hsb/1548283425/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
いよいよ今日
VIPQ2_EXTDAT: none:default:1000:512:----: EXT was configured 【ラガー予想】
[北海道]
予想:札幌大谷
予想:札幌第一
[東北地区]
予想:八戸学院光星
予想:盛岡大付
[関東地区]
予想:桐蔭学園
予想:春日部共栄
予想:習志野
予想:山梨学院
[東京都]
予想:国士舘
予想:東海大菅生
[北信越地区]
予想:星稜
予想:啓新
[東海地区]
予想:東邦
予想:中京学院大中京
[近畿地区]
予想:龍谷大平安
予想:明石商
予想:履正社
予想:智辯和歌山
予想:市和歌山
予想:大阪桐蔭
[中国地区]
予想:広陵
予想:米子東
予想:市呉
[四国地区]
予想:高松商
予想:松山聖陵
[九州地区]
予想:筑陽学園
予想:明豊
予想:大分
予想:日章学園
[21世紀枠]
予想:古川
予想:富岡西
予想:金津
コールドと暴力どっちが社会的に優位なのか考えてみろ
21世紀枠
@災害、気象条件、部員不足等困難地区
【東】釧路市(寒冷地)+全道経済損失2100億(風評)
大崎市(準寒冷地)+東日本大震災宮城県経済損失13兆円
【西】熊本市 経済損失900−1270億
A進学実績<文武両道>
【東】釧路湖陵 国公立大130名前後 旧帝・医専20名前後
古川 国公立大100名前後 旧帝・医専15名前後
【西】金津 国公立大 90名前後 旧帝・医専不明 ※推計10名未満
※東枠!?
B勝率及び勝利数
【東】釧路湖陵 5勝1敗=8割3分
石岡一 4勝1敗=8割
古川 8勝3敗=7割3分
【西】八尾 4勝1敗=8割
熊本西 6勝2敗=7割5分
富岡西 5勝2敗=7割1分
勝利数ベスト3
古川 8勝
清水桜ケ丘 7勝
熊本西 6勝
@ーBを傾斜配分抜きにしてみた場合でも
釧路湖陵、古川が抜きんでており、三番手は熊本西となります
西は総合判定では熊本西
他、進学実績<文武両道>路線なら、金津高校(西<東!?>のトップ)
勝率では八尾高校(西のトップ)
になります
西の序列(という表現は使ってはいけないのかもしれませんが)は、
熊本西>金津・八尾 ここまでが西の3枠ということになります
いづれも東の上位二校には及びません
参考:
名無しさん@実況は実況板で2018/12/23(日) 10:07:02.42ID:U7SpSJOs
>>821>>823
古川のある大崎市と釧路市は直線距離でも海をまたいで、570キロもあるんだよ
東京から京都までで360キロ
東京からだと中部、近畿またいで岡山県まで行ってもまだ540キロ
四国など狭い地区が出すぎともいえる
宮城県だけで他の県の三つ分位あり、北海道だと関東+甲信越+北陸全部に静岡足してようやく同じ
近畿+東海+四国+に岡山足してようやく同じ
九州+中国に香川+愛媛足してようやく同じ
日本の1/5は北海道
北海道と東北で1/3
いっしょくたにしたら大変なことになる
http://tabitosanpo.hatenablog.jp/entry/2018/01/31/060913 過疎とは人口でなく、人口密度を指します
人口密度の低さが生活困難地域です
ついでに異様に安い賃金は無駄に高い税金のせいでもある
働いたら罰金 →所得税
買ったら罰金 →消費税
持ったら罰金 →固定資産税
住んだら罰金 →住民税
飲んだら罰金 →酒税
吸ったら罰金 →タバコ税
乗ったら罰金 →自動車税・ガソリン 税
入ったら罰金 →入浴税
起業したら罰金 →法人税
死んだら罰金 →相続税
継いでも罰金 →相続税
上げたら罰金 →贈与税
貰っても罰金 →贈与税
生きてるだけで罰金 →住民税
若いと罰金 →年金
老けても罰金 →介護保険料
老いたら罰金 →後期高齢者
働かなかったら賞金 →生活保護
新聞社『消費税は増税すべき』
↓
新聞社『ただし新聞は軽減税率適用で』
誰が読むか、バカ!
パヨクの歴史学者は、
日本が戦争をしたのは財閥が儲けるためにやった
という主張する学者がいるが
最近の経済人の言動をみていると
まんざら嘘ではないかもと思うようになった
今年は八戸光星以外は目玉な学校はないね
青森県人は格闘技も日本一だしその系統を引き継いでるのか体格もガチムチで光星はずば抜けてるよ
【第91回選抜高等学校野球大会】 出場校&補欠校候補
★北海道(2) 補欠(1)
札幌大谷(優勝) 札幌第一(準優勝) 駒大苫小牧(4強) 釧路湖陵(4強)
★東北(2) 補欠(2)
八戸学院光星(優勝・青森1位) 盛岡大附(準優勝・盛岡1位)
花巻東(4強・岩手2位) 古川(4強・宮城2位)
羽黒(8強・山形2位) 仙台育英(8強・宮城1位) 秋田修英(8強・秋田1位) 酒田南(8強・山形1位)
★東京(1.5) 補欠(1)
国士舘(優勝) 東海大菅生(準優勝) 東亜学園(4強) 早稲田実(4強)
★関東(4.5) 補欠(2)
桐蔭学園(優勝・神奈川2位) 春日部共栄(準優勝・埼玉1位) 習志野(4強・千葉2位) 山梨学院(4強・山梨2位)
佐野日大(8強・栃木1位) 東海大甲府(8強・山梨1位) 横浜(8強・神奈川1位) 前橋育英(8強・群馬1位)
★北信越(2) 補欠(2)
星稜(優勝・石川1位) 啓新(準優勝・福井3位) 上田西(4強・長野1位) 東海大諏訪(4強・長野3位)
遊学館(8強・石川2位) 日本文理(8強・新潟1位) 福井工大福井(8強・福井1位) 松本第一(8強・長野2位)
★東海(2) 補欠(2)
東邦(優勝・愛知1位) 津田学園(準優勝・三重3位) 中京学院大中京(4強・岐阜1位) 中京大中京(4強・愛知2位)
御殿場西(8強・静岡1位) 三重(8強・三重2位) 菰野(8強・三重1位) 岐阜第一(8強・岐阜3位)
★近畿(6) 補欠(2)
龍谷大平安(優勝・京都3位) 明石商(準優勝・兵庫1位) 履正社(4強・大阪1位) 智弁和歌山(4強・和歌山1位)
市和歌山(8強・和歌山2位) 報徳学園(8強・兵庫3位) 福知山成美(8強・京都1位) 大阪桐蔭(8強・大阪2位)
天理(1回戦・奈良1位) 近江(1回戦・滋賀1位) 近江兄弟社(1回戦・滋賀2位)
★中国(2.5) 補欠(2)
広陵(優勝・広島1位) 米子東(準優勝・鳥取2位) 市呉(4強・広島2位) 創志学園(4強・岡山3位)
関西(8強・岡山2位) 倉敷商(8強・岡山1位) 崇徳(8強・広島3位) 岡山理大附(8強・岡山4位)
★四国(2.5) 補欠(2)
高松商(優勝・香川1位) 松山聖陵(準優勝・愛媛3位) 富岡西(4強・徳島3位) 高知商(4強・高知1位)
明徳義塾(8強・高知3位) 高知(8強・高知2位) 徳島商(8強・徳島2位) 川島(8強・徳島1位)
★九州(4) 補欠(2)
筑陽学園(優勝・福岡1位) 明豊(準優勝・大分1位) 大分(4強・大分2位) 日章学園(4強・宮崎1位)
興南(8強・沖縄2位) 熊本西(8強・長崎2位) 長崎商(8強・長崎2位) 神村学園(8強・鹿児島1位)
★21世紀枠(3)※東日本(北海道〜東海)・西日本(近畿〜九州)・全国 補欠(2)
釧路湖陵(北海道4強) 古川(東北4強・宮城2位) 石岡第一(茨城県4強) 金津(北信越1回戦・福井2位)
清水桜が丘(東海1回戦・静岡2位) 八尾(大阪府16強) 平田(中国1回戦・島根2位) 富岡西(四国4強・徳島3位) 熊本西(8強・長崎2位)
9:00 21世紀枠プレゼン等々
11:00 21世紀枠選出
13:00 一般枠29校検討会議
15:00 選抜出場校順次発表
今日の日刊に関東・東京選出で、横浜・佐野日大・常総の可能性有りと出てるな。
もち菅生が優勢と前置きしてるが。
常総なんか選ばれるわけがない
1回戦負けでさらには試合後の抗議で高野連の印象も悪い
だったらまだ桐生第一か東農大三選んだ方がマジ
予想
北海道:札幌大谷、札幌第一
東北:八戸光星、盛岡大附
関東東京:国士舘、東海大菅生、桐蔭学院、春日部共栄、習志野、山梨学院大附
北陸:星陵、啓新
東海:東邦、津田学園
近畿:龍谷大平安、明石商、履正社、智弁和歌山、市和歌山、大阪桐蔭
中国:広陵、米子東、市呉
四国:高松商、松山聖陵
九州:筑陽学園、明豊、大分、日章学園
21枠:金津、富岡西、石岡一
コパ・アメリカ2019の抽選会が行われ、グループステージの対戦カードが決定した。招待国として20年ぶりに参戦する日本代表はグループCに入り、ウルグアイ代表、チリ代表、エクアドル代表と対戦する。
第46回目のコパ・アメリカは“サッカー王国”ブラジル開催。大会は6月15日から7月8日までの24日間、ブラジル5都市6会場で全26試合が行われる。各グループの1位と2位、3位の成績上位2カ国が決勝トーナメントへと進出する。
グループステージ組み合わせ
【グループA】
・ブラジル(FIFAランク3位)※開催国
・ボリビア(FIFAランク59位)
・ベネズエラ(FIFAランク31位)
・ペルー(FIFAランク20位)
【グループB】
・アルゼンチン(FIFAランク11位)
・コロンビア(FIFAランク12位)
・パラグアイ(FIFAランク32位)
・カタール(FIFAランク93位)
【グループC】
・ウルグアイ(FIFAランク7位)
・エクアドル(FIFAランク57位)
・日本(FIFAランク50位)
・チリ(FIFAランク13位)
日本代表 対戦カード
第1戦:6月18日(火)8:00 vsチリ(サンパウロ/モルンビー)
第2戦:6月21日(金)8:00 vsウルグアイ(ポルト・アレグレ)
第3戦:6月25日(火)8:00 vsエクアドル(ベロオリゾンテ)
※日時は全て日本時間合わせ
写真
西のつく高校が21世紀枠に一度も選ばれていなかったがついに止まったな
21世紀枠
茨城・石岡一
徳島・富岡西
熊本・熊本西
偏差値60超える
ど進学校は選ばれてないな
センター試験が変わる影響を
考慮したか(笑)
北海道
札幌大谷 初出場
札幌第一 2年ぶり3回目
【第91回選抜高等学校野球大会】 出場校決定
★21世紀枠
石岡第一(茨城県4強) 富岡西(四国4強・徳島3位) 熊本西(8強・長崎2位)
★北海道
札幌大谷(優勝) 札幌第一(準優勝) 補欠1位・駒大苫小牧(4強) 補欠2位・釧路湖陵(4強)
★東北
八戸学院光星(優勝・青森1位) 盛岡大附(準優勝・盛岡1位)
北関東が33年だか連続で出場してたようだからそれを継続させたわけだ
>>32 石岡一は色々なところに出張してた人の
予想当たったな
スポナビの速報だと関東4枠 東京2枠が空白になってる
横浜終わったwwww
横浜無理だって。コールド負けなうえに負けた相手が不祥事
関東東京が遅ければ遅いほど、つまりはウチが有利という証左である
横浜キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
>>48 明秀日立や土浦日大といった新鋭強豪校を破り、藤代に善戦した実績や、好投手岩本の存在がそれほど大きかったのだろう
由利工の時といい注目される選手を高野連は欲しているという事がよく分かった
横浜かよああああああああああああああ
菅生コネ━━☆゚・*:。.:(;д;)・*:..:☆━━!!
【第91回選抜高等学校野球大会】 出場校決定
★21世紀枠
石岡第一(茨城県4強) 富岡西(四国4強・徳島3位) 熊本西(8強・長崎2位)
★北海道
札幌大谷(優勝) 札幌第一(準優勝) 補欠1位・駒大苫小牧(4強) 補欠2位・釧路湖陵(4強)
★東北
八戸学院光星(優勝・青森1位) 盛岡大附(準優勝・盛岡1位) 補欠1位・花巻東(4強・岩手2位) 補欠2位・仙台育英(8強・宮城1位)
★東京
国士舘(優勝)
★関東
桐蔭学園(優勝・神奈川2位) 春日部共栄(準優勝・埼玉1位) 山梨学院(4強・山梨2位) 習志野(4強・千葉2位)
横浜(8強・神奈川1位)
ワロタ
平成最後の選抜だからってやりたい放題だな
どうせ及川が見たかったとかいう理由だろ
コールド負けで選ばれるとかwwwwwwwwwwwwwwwww
すいません予想外しました
佐野日大が比較対象すらもあがらなかったのもなぁ
横ハメと菅生で横ハメかよ…
この感じだと近畿も大阪桐蔭くせーなぁ
横浜まさかの優勝あるぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
素顔じゃねーのかよ今年は順番的に東京の番だしもし関東から来るなら佐野日大だと思ったが
横浜とかさすがに今回はゴリ押しないと思ってたが信じられんわ
1点差負けよりコールド負け選ぶとか秋季地区大会やる意味ねえよw
横浜さすが乞食王だな
神奈川スレでも桐蔭は空気になりそうだなかわいそうに
横浜選出して桐蔭を落とすわけねーよな。興行、興行、金儲け。
>>86 スッピンは関東大会出てないからなw
それよりもゴールド負けじゃない大阪桐蔭落とす理由なくなったぞ
高野連の商業主義丸出し
高知商の入場料は営利と処分しててめえらは金儲け
今年の横浜選ぶなら、昨年四国4強ながら落ちた高松商選んどけよ。
横浜か。確かにプロ注目の好投手及川がおって、地区大会優勝校である桐蔭学園を一度撃破している点は考慮されるが
東海大菅生の初回4失点がそんなにアカンのか?
横浜なら21枠から石岡外して常総でいいやんか(´・ω・)
横浜は無いわ。
こんな選手集めて実力以外で2回もコジキとかありえねえよ
今年の選抜はマニアックな感じだから(菅生が選ばれたら尚更)、やはりメジャーな横浜も入れときたかったという事か?
これで横浜選ばれるなら今後は初戦5回コールド完封負けでも選ばれても驚かないわ
結局21枠に石岡一を選出(北関東選出)したのは
横浜選出のためかよw
関東王者桐蔭学園をコールド粉砕しているウチが選ばれるのは自明の理
実際、横浜高校の神奈川での戦力は群を抜いてるからな
横浜マジかよ・・・
もう横浜はベスト8行けば絶対選ばれるんだな
横浜を選ぶのか・・・
菅生かわいそうだよ。
それに比べりゃ大阪桐蔭は余裕で出場だわ。
以前も高濱・浅間が見たいから選出されたことあったよな
初戦で光星にボッコボコにされたがw
>>104 3回だよw
2012、2014、今回
多分他校なら全部落ちてるw
選抜は招待大会だからな
秋季大会はあくまで参考試合であって、主催者の好みが最重要視される
菅生はあと一歩だけど、横浜はコールド負けだろ、何故だ
クソみたいな理由。
大阪桐蔭の方がまだマシな理由を挙げられる。
【第91回選抜高等学校野球大会】 出場校決定
★21世紀枠
石岡第一(茨城県4強) 富岡西(四国4強・徳島3位) 熊本西(8強・長崎2位)
★北海道
札幌大谷(優勝) 札幌第一(準優勝) 補欠1位・駒大苫小牧(4強) 補欠2位・釧路湖陵(4強)
★東北
八戸学院光星(優勝・青森1位) 盛岡大附(準優勝・盛岡1位) 補欠1位・花巻東(4強・岩手2位) 補欠2位・仙台育英(8強・宮城1位)
★東京
国士舘(優勝) 補欠・東海大菅生(準優勝)
★関東
桐蔭学園(優勝・神奈川2位) 春日部共栄(準優勝・埼玉1位) 山梨学院(4強・山梨2位)
習志野(4強・千葉2位) 横浜(8強・神奈川1位)
補欠1位・佐野日大(8強・栃木1位) 補欠2位・前橋育英(8強・群馬1位)
もう最高!!高野連偉すぎる(*´ω`*)
関東勢140キロ台後半のPがいるチームが4つも出る(´;ω;`)
【春日部共栄・習志野・横浜・石岡一】これで、履正社の清水や明石商業の快速右腕にも負けない布陣だ!!
桐蔭学園と山梨学院は、B級グルメにこだわってもらって
上記4校が上位進出する下地を作ってほしい。
関東勢は打力型ばかりだからな
守備型の横浜は出したかった
大江の時、投手に頼りすぎって理由でニマツ落としたくせに及川枠wwww
>>129 三高と早実は準優勝でも選んで貰えるよな、人気と政治力か
横浜選出の理由として考えられるのが
@好投手及川の存在
A選抜出場校が結構マニアックになりそうなので少しでもメジャーな高校を入れたかった
B東海大菅生の初日4失点が想像以上に悪印象
C地区大会優勝校である桐蔭学園を一度撃破している
多分この4つだろう
やっぱ横浜って高野連のおっさんにやたら好かれてるよな
謎すぎる
桐蔭学園に勝ってるからか?地域性も試合内容もガン無視だな
北海道の選考で中学の仲間とか言っといてこの矛盾よ
選手集めて話題と素材あるチーム作ったもんが勝ちか
及川とか中学の時から破格だったしな
コールド負け8強で選出とかガチでドラフト候補1選手のための選考じゃん
まあ大谷が見れなかったのは残念とかいうジジイが居る組織だから仕方ないか
関東大会優勝の桐蔭学園をボコってるんだから陶然と言えば当然でしょう
横浜が決め手になるなら関東大会優勝の桐蔭に大勝してるから
ってどこかに書いてあったよ
もうね、0.5枠同士で最後やったほうがいいよ
そっちのほうが公平でみんな納得できる
>>117 大阪桐蔭の3連覇と3季連続優勝がみたいで選ばれそう
おまえらバカだろ、横浜は桐蔭学園にプラチナ勝ちしている
大阪桐蔭は新ティーム発足が遅いのも考慮
横浜はなんだかんだで楽しみだわ
毎回勝つ時も負ける時も劇的だからなw
ここ最近、好投手の誰々とか普通に言ってるしね。有力選手がいるチームは有利になってきたな。
>>125 菅生は所詮東京準優勝
横浜は神奈川優勝に加えて関東優勝の桐蔭学園に快勝、さらに関東ベスト8
これで菅生が選ばれるほうがおかしいだろ
>>169 大阪桐蔭か履正社辺りとやってほしいなw
大阪桐蔭は桐蔭ともやってほしいが
安定感ある左投手と堅守、どう見ても勝ち上がれるのは菅生だよな
金儲けだけの視点で選びましたって感じ
東海大菅生は夏頑張って欲しいとしか言えない・・・
菅生結構好きなんでガッカリ
津田学園か。やはり「決勝戦進出」が「惜敗」より上なのか。中京学院大中京をゴリ押しした俺が馬鹿だった。
期待出来るのは津田学園なのでそこはおめっとさん
東海はこれはこれで今後の参考にはなるな
2枠になったことで、同県2校じゃなければ決勝は大差なってもまず大丈夫ってことは覚えておこう
桐蔭学園なんて神宮見たらカスみたいな高校じゃん
あんなんに勝って何が実力だw
関東準々決勝コールド負け>東京決勝1点差負け
及川一人の存在でこの判断に至るのはおかしいだろ
横浜選出はおかしい。
流石にこれで東京選出されなかったら菅生かわいそすぎるわ
津田で良いよ、準優勝だからな。
言うとくけど。大阪桐蔭選ばれても騒ぐなよ!
報徳だって決め手はないんだから。
137名無しさん@実況は実況板で2019/01/25(金) 15:18:57.91
【第91回選抜高等学校野球大会】 出場校決定
★21世紀枠
石岡第一(茨城県4強) 富岡西(四国4強・徳島3位) 熊本西(8強・長崎2位)
★北海道
札幌大谷(優勝) 札幌第一(準優勝) 補欠1位・駒大苫小牧(4強) 補欠2位・釧路湖陵(4強)
★東北
八戸学院光星(優勝・青森1位) 盛岡大附(準優勝・盛岡1位) 補欠1位・花巻東(4強・岩手2位) 補欠2位・仙台育英(8強・宮城1位)
★東京
国士舘(優勝) 補欠・東海大菅生(準優勝)
★関東
桐蔭学園(優勝・神奈川2位) 春日部共栄(準優勝・埼玉1位) 山梨学院(4強・山梨2位)
習志野(4強・千葉2位) 横浜(8強・神奈川1位)
補欠1位・佐野日大(8強・栃木1位) 補欠2位・前橋育英(8強・群馬1位)
★東海
東邦(優勝・愛知1位) 津田学園(準優勝・三重3位)
補欠1位・中京学院大中京(4強・岐阜1位) 補欠2位・中京大中京(4強・愛知2位)
院中京が落とされて横浜が選ばれるとか意味が分からない
大阪桐蔭も選ばれて横浜が大阪桐蔭にボコボコにされる展開希望
>>184 東海大菅生は国士舘に惜敗。横浜は春日部共栄にコールド負け。試合内容で言ったら東海大菅生の方が優勢なはずなんだよね。
「桐蔭学園撃破」「及川」「菅生初回4失点・・・」に重きを置くと当然横浜選出になる。
見方の違いだよね結局。
おかしいだろー。
密約だろマジで…
しねよこはま
それか春日部共栄辞退しろよ
来年から東京も関東大会出場すればいい
だいたい、秋季だけ東京枠があるのが異常なんだよ
>>192 それで過去に菅生落としてベスト4の日大三高選んでるやん
>>188 惜敗とはいえ、間が空いて投手が万全の準決勝で大味なゲームは心象悪い
これは妥当だと思うよ
そもそも地区大会に参加しない東京から2校出るのがおかしい
>>199 大阪桐蔭はアンチが騒いでるだけで順当だろ
他2校は明らかな完敗
>>187 中京大中京と大垣日大をコールド、静岡の男に大差勝ち
文句なしだよ
ドラフト候補のいない大阪桐蔭はマスト
ではない
3季連覇の話題が欲しいかな
もう少し基準をはっきりさせないともめる原因になるな
>>195 地区大会優勝校の桐蔭学園を撃破という事実から目を逸らしてはアカンって事だわ
>>202 津田学園は途中までの勝ち上がりが圧巻だったね。オーガ鬼日大と源ちゃん相手にコールド勝利という試合内容は見事。「決勝戦進出」を重視した感じだな。
有名投手がいるからとか、やめたほうがいいね
あくまでもチームスポーツだしね
よこはましねって興行てきには横浜は必要やろ
うちの大阪桐蔭と一緒やで
お客さん呼べる学校が選ばれるからな、呉と創志ならどっちが入るかな
石岡一は北関東枠で選ばれた
横浜を選べるようにね
後は関東東京の隔年選出にそろそろ終止符を
打ちたかったんだろ
大阪大会で港高校に13失点で負けた八尾高校を出せよw
なお港0-13商大堺5回コールド
でも大阪桐蔭、興南は普通にあるな
西の創志はちょいと厳しい気がする、もし選んだらいよいよやばいけどw
関東大会出場が決まってる決勝より、関東大会準々決勝が圧倒的に重要な試合で、
その試合でコールド負けだからなぁ、横浜は・・・・
ダメだろw
お前ら!
横浜と大阪桐蔭一緒にすんなよ!
横浜と菅生は菅生が上だが、大阪桐蔭と報徳どちらが上なんか判別できん。
>>206 最近の東京の弱さも影響してると思う
関東は強い
東京と関東のチーム数を比べれば
東京2校は相当強くないと選ぶべきじゃないと思うがな
個人的には関東大会に出てくるべきだと思う
大阪桐蔭きたああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
横浜高校は見たいよな
関西地域の高校野球ファンからしたら甲子園でしか見れない
あのアホみたいなシンプルなユニがいいんだよな
【第91回選抜高等学校野球大会】 出場校決定
★21世紀枠
石岡第一(茨城県4強) 富岡西(四国4強・徳島3位) 熊本西(8強・長崎2位)
★北海道
札幌大谷(優勝) 札幌第一(準優勝) 補欠1位・駒大苫小牧(4強) 補欠2位・釧路湖陵(4強)
★東北
八戸学院光星(優勝・青森1位) 盛岡大附(準優勝・盛岡1位) 補欠1位・花巻東(4強・岩手2位) 補欠2位・仙台育英(8強・宮城1位)
★東京
国士舘(優勝) 補欠・東海大菅生(準優勝)
★関東
桐蔭学園(優勝・神奈川2位) 春日部共栄(準優勝・埼玉1位) 山梨学院(4強・山梨2位)
習志野(4強・千葉2位) 横浜(8強・神奈川1位)
補欠1位・佐野日大(8強・栃木1位) 補欠2位・前橋育英(8強・群馬1位)
★北信越(2) 補欠(2)
星稜(優勝・石川1位) 啓新(準優勝・福井3位) 補欠1位・上田西(4強・長野1位) 補欠2位・東海大諏訪(4強・長野3位)
★東海
東邦(優勝・愛知1位) 津田学園(準優勝・三重3位)
補欠1位・中京学院大中京(4強・岐阜1位) 補欠2位・中京大中京(4強・愛知2位)
8強から選ぶなら佐野日大が通常
及川居るから横浜とか
なんでもありだなもう、高知商のこととか誰が言えるんだ
>>234 強いとか関係ないから
どれだけ客呼べるか
石岡一と横浜やめて、常総と菅生にしてくれ。横浜なんか及川だけ。常総の方がよっぽど強い。
>>235 加計学園は高野連、毎日に嫌われている
西はない
>>240 東京勢強くね?
2015夏4強・・・早稲田実
2015夏4強・・・関東第一
2017夏4強・・・東海大菅生
2018夏4強・・・日大三
桐蔭落選も意外だが福知山はねーだろwwwwwwww
【第91回選抜高等学校野球大会】 出場校決定
★21世紀枠
石岡第一(茨城県4強) 富岡西(四国4強・徳島3位) 熊本西(8強・長崎2位)
★北海道
札幌大谷(優勝) 札幌第一(準優勝) 補欠1位・駒大苫小牧(4強) 補欠2位・釧路湖陵(4強)
★東北
八戸学院光星(優勝・青森1位) 盛岡大附(準優勝・盛岡1位) 補欠1位・花巻東(4強・岩手2位) 補欠2位・仙台育英(8強・宮城1位)
★東京
国士舘(優勝) 補欠・東海大菅生(準優勝)
★関東
桐蔭学園(優勝・神奈川2位) 春日部共栄(準優勝・埼玉1位) 山梨学院(4強・山梨2位)
習志野(4強・千葉2位) 横浜(8強・神奈川1位)
補欠1位・佐野日大(8強・栃木1位) 補欠2位・前橋育英(8強・群馬1位)
★北信越(2) 補欠(2)
星稜(優勝・石川1位) 啓新(準優勝・福井3位) 補欠1位・上田西(4強・長野1位) 補欠2位・東海大諏訪(4強・長野3位)
★東海
東邦(優勝・愛知1位) 津田学園(準優勝・三重3位)
補欠1位・中京学院大中京(4強・岐阜1位) 補欠2位・中京大中京(4強・愛知2位)
★近畿
龍谷大平安(優勝・京都3位) 明石商(準優勝・兵庫1位) 履正社(4強・大阪1位)
智弁和歌山(4強・和歌山1位) 福知山成美(8強・京都1位) 市和歌山(8強・和歌山2位)
近畿がセンバツ3連覇だからそりゃもう大阪桐蔭なんかに来られたら困るわなw
>>261 ベスト4程度だと
関東も調べてみて
優勝何回もしてると思う
ドラフト候補最優先でございます
今年の大阪桐蔭に用はない
5校目が成美で6校目が市立和歌山とか意味わからんw
5回コールドの智弁甘やかしすぎだろ
菅生と横浜どっち選ぶって言ったら10人中7人は横浜だと
ベスト8以上が可能な報徳桐蔭落として雑魚3チーム選出wwww
>>223 そう、選考基準も不祥事による選考漏れ基準も曖昧。
高野連の現行執行部の匙加減で選考されている。
横浜を選んで大阪桐蔭は落として、さらに報徳ではなく福知山成美だったとかw
歯ぐその予想もボロボロになってきたな…
成美はヨタ理論だろ
優勝校の平安が府大会で負けた京都国際に勝ってるし
平安相手に勝った成美と接戦だった市和歌山ってことか
>>276 横浜はワタナベ時代に高野連に貸しがあることが大きい
大阪桐蔭落とされて横浜選ばれるとかあり得ないだろww
桐蔭落ちたか
2校目の、はぁ?枠
まぁ横浜ほどの衝撃はないけどな
お疲れ
百歩譲って大阪桐蔭落とすなら報徳だろ
成美選ぶのは訳分からん
ベスト8でゴールド負けで選ばれる横浜
ベスト4でゴールド負けで選ばれない太田商
報徳って政治力なさすぎだよな
ボーダーだといつも外される
整備が選ばれたのがサプライズだけど、しかも5番目とはなぁ
今回って、もうこの時点で予想オール的中者ゼロじゃない?
石岡一、横浜、大阪桐蔭落選、福知山成美
全部当てた人いるのかね?w
横浜は関東王者桐蔭学園にコールド勝ちしてるから分かる
福知山成美も同じ理由
近畿の高野連は勝つ気なさすぎ
公立重視のキチガイだから
ベスト8コールド負けでも選ばれる前例過去にあったか
成美は普通
これと一緒で普通は佐野日大が選ばれなければならなかった
横浜は準優勝の春日部共栄にコールド負けだから
成美!?いや嘘だろ?智辯和歌山落選は言い過ぎたと思っているが、成美かよ。
市和歌山より優れているというのだから理解し難い。
確かに龍谷大平安優勝により京都勢の株は上昇していたが。あまりにも安直過ぎないか?
成美ヲタの皆様圧巻の予想でした。
共栄が落ちるのは選手がかわいそうだったからそこは高野連ナイス
ただ横浜はまじで意味不明
成美なんて、予想した人もいなかったぞw
まあいいわ、近畿勢がんばれ!
でも横浜も男女共学化改修工事でお金が足りないところにセンバツ
近畿はいつもの選抜の選考って感じ
横浜が益々際立つ
>>308 さすがにベスト8でのコールド負けは絶対に出しちゃいけないよなぁw
どこの学校もその一戦が一番重要だと分かってる試合で、コールド負けだもんなあ
大阪桐蔭ざっっっまああああああああああ
お前らばっか優勝して白けてるんじゃアホw
去年はドラフト候補揃い踏みやったから良かったが
一昨年の選抜は大阪対決で履正社勝った方が盛り上がったし
今年も出てこられて優勝されたらたまったもんじゃない
いつでも優勝できるんやから3年後に来いやw
菅生は清宮倒したりして高野連から心象が悪い
落とされても文句言えないな
>>312 石岡一の当選と大阪桐蔭の落選は余裕で予想できる
福知山成美はガチで無理
横浜(関東地区)優勝させるために
近畿の強豪校は落としました
平成最後の甲子園大会ということで校名に平成の「成」が入っている
福知山成美が選出された
【悲報】夏8強以上全滅
>>321 成美よりは妥当。「地区大会優勝校である桐蔭学園を一度撃破している」「好投手及川の存在」に重きを置けば妥当。
高野連はせっかく平成最後の大会なのに集客力諦めたのか?
桐蔭はドル箱やろ
桐蔭出さないにしても報徳のほうが福知山成美より集客あるだろ多分
成美そんな人気あるイメージないのだが
>>335 及川がおるから
大阪桐蔭はクズしかおらん
東海大菅生って直近の練習試合で横浜に
勝っているらしいぞ。可哀想過ぎる。
横浜は及川がいるが
今年の桐蔭は下級生の西野くらいしかいないからな
>>308 東京準優勝1点差負けでも選ばれない東海大菅生
>>126 w
お前常総オタか?w
前橋育英or佐野日大阻止に決まってるだろ。
1回戦負けの常総なんて論外w
春日部なんて出すなよ、東海大菅生と佐野日大で良かったろ
>>301 21世紀枠は初めて全部当てた
横浜、成美は無理だろw
また市立和歌山選ばれて報徳選外は酷いわ
和歌山って時点で汚いイメージしかなくなった
横浜選出は開いた口塞がらんわ
いい加減東京と関東大会纏めないと選手が可哀想
>>344 つまらないから、何度も言わなくていいよ
近畿の補欠順位、1位大阪桐蔭、2位報徳かぁ
報徳そこまで選考委員会に嫌われてるのかよ
ほんま、無理矢理でおもろいなあ。
大阪桐蔭、菅生はかわいそう。
>>308 あのときは関東だけで4枠だったとは言え、今回はちょっとなあ
>>335 ネームバリュー、関東優勝チームに県大会で圧勝しているから、らしい
>>318 これなんだよ
横浜は神奈川1位菅生は東京2位
成美は京都1位報徳は兵庫3位大阪桐蔭は大阪2位
>>357 準々決勝の試合結果と対戦相手の勝ち上がり方を見たら市立和歌山が5位じゃないのがおかしいくらいやぞ。
うちの県、そもそもあんまり選抜に出ないこともあるが
ここ30年で2回しか勝ったのを見たことない・・・
昨年とか10年ぶりになんとか出場させてもらったが、予想通りの公開レイプ
この時期、クソつまらん
ジジイたちの都合、選考委員の都合で色々納得できないけど、センバツは楽しみ。
早く春来い。
平安AAABBB
明石AAAAAA
履正AAAABB
智辯ABBBBC
整備BBBCCC
市和BCCCCC
桐蔭は作夏優勝したのに話題全部金足に持ってかれて空気になった時に人気の低さ露呈したのが良くなかった
中四国5校目は、市呉か
ここも普通だったなぁ
創志、西は夏頑張れ
ビックリは関東と近畿だけかな?
【第91回選抜高等学校野球大会】 出場校決定
★21世紀枠
石岡第一(茨城県4強) 富岡西(四国4強・徳島3位) 熊本西(8強・長崎2位)
★北海道
札幌大谷(優勝) 札幌第一(準優勝) 補欠1位・駒大苫小牧(4強) 補欠2位・釧路湖陵(4強)
★東北
八戸学院光星(優勝・青森1位) 盛岡大附(準優勝・岩手1位) 補欠1位・花巻東(4強・岩手2位) 補欠2位・仙台育英(8強・宮城1位)
★東京
国士舘(優勝) 補欠・東海大菅生(準優勝)
★関東
桐蔭学園(優勝・神奈川2位) 春日部共栄(準優勝・埼玉1位) 山梨学院(4強・山梨2位)
習志野(4強・千葉2位) 横浜(8強・神奈川1位)
補欠1位・佐野日大(8強・栃木1位) 補欠2位・前橋育英(8強・群馬1位)
★北信越(2) 補欠(2)
星稜(優勝・石川1位) 啓新(準優勝・福井3位) 補欠1位・上田西(4強・長野1位) 補欠2位・東海大諏訪(4強・長野3位)
★東海
東邦(優勝・愛知1位) 津田学園(準優勝・三重3位)
補欠1位・中京学院大中京(4強・岐阜1位) 補欠2位・中京大中京(4強・愛知2位)
★近畿
龍谷大平安(優勝・京都3位) 明石商(準優勝・兵庫1位) 履正社(4強・大阪1位)
智弁和歌山(4強・和歌山1位) 福知山成美(8強・京都1位) 市和歌山(8強・和歌山2位)
補欠1位・大阪桐蔭(8強・大阪2位) 補欠2位・報徳学園(8強・兵庫3位)
★中国
広陵(優勝・広島1位) 米子東(準優勝・鳥取2位) 市呉(4強・広島2位)
★四国
高松商(優勝・香川1位) 松山聖陵(準優勝・愛媛3位)
>>379 それな
福知山成美なんて10回やって10回負ける完敗
ありえない選出
四国の3位はいつもフリだなあ、もう四国2校と明記しちゃえば良いのに。
関東ベスト8コールド負けでもないのに選考の天秤にもかけられない佐野日大
創志は県も3位だったから。横浜と成美のサプライズは1位が効いてる
及川自体がカスだろ
見逃し三振ビンタ高校にコールド負けwww
こんなゴミ高出すなよ
実力は津田学園以下だろw
横浜・福知山成美は有り得ないだろ。なんだこのゴリ押しは。
はああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
おかしいだろ普通高知商選ばれるだろ
不祥事の影響モロに受けてるやん
関西は大阪桐蔭落としてクリーンな選考だったな。
福知山成美。えっ?
>>393 四国は2校+21世紀枠1校中国3校と公言していいぐらい
まあまあ大阪桐蔭のエースの新井では
出ても勝てないから出ない方が良いかもね。
>>398 津田相手にコールド負けしてもおかしくない横浜
まあ関東大会優勝校に唯一土付けたってのはそれだけで十分だろう
しかも大差で圧倒したんだろ
むしろ出さない理由がない
横浜の選抜は意味不明?w
全く候補にも挙がってないぞw
春日部共栄が辞退したのかと思ったw
もう横浜は関東大会出なくていいよ。コールドでコジキとかありえん
関東の高野連は横浜枠って名前でも作ってろ。
こんな差別するとか他の選手がかわいそう。
津田学園、横浜とかクリーンじゃないな。
横浜高校ファンだから都合がつけば横浜の試合を甲子園へ見に行くが今回はおかしい。
【第91回選抜高等学校野球大会】 出場校決定
★21世紀枠
石岡第一(茨城県4強) 富岡西(四国4強・徳島3位) 熊本西(8強・長崎2位)
★北海道
札幌大谷(優勝) 札幌第一(準優勝) 補欠1位・駒大苫小牧(4強) 補欠2位・釧路湖陵(4強)
★東北
八戸学院光星(優勝・青森1位) 盛岡大附(準優勝・岩手1位) 補欠1位・花巻東(4強・岩手2位) 補欠2位・仙台育英(8強・宮城1位)
★東京
国士舘(優勝) 補欠・東海大菅生(準優勝)
★関東
桐蔭学園(優勝・神奈川2位) 春日部共栄(準優勝・埼玉1位) 山梨学院(4強・山梨2位)
習志野(4強・千葉2位) 横浜(8強・神奈川1位)
補欠1位・佐野日大(8強・栃木1位) 補欠2位・前橋育英(8強・群馬1位)
★北信越(2) 補欠(2)
星稜(優勝・石川1位) 啓新(準優勝・福井3位) 補欠1位・上田西(4強・長野1位) 補欠2位・東海大諏訪(4強・長野3位)
★東海
東邦(優勝・愛知1位) 津田学園(準優勝・三重3位)
補欠1位・中京学院大中京(4強・岐阜1位) 補欠2位・中京大中京(4強・愛知2位)
★近畿
龍谷大平安(優勝・京都3位) 明石商(準優勝・兵庫1位) 履正社(4強・大阪1位)
智弁和歌山(4強・和歌山1位) 福知山成美(8強・京都1位) 市和歌山(8強・和歌山2位)
補欠1位・大阪桐蔭(8強・大阪2位) 補欠2位・報徳学園(8強・兵庫3位)
★中国
広陵(優勝・広島1位) 米子東(準優勝・鳥取2位) 市呉(4強・広島2位)
補欠1位・創志学園(4強・岡山3位) 補欠2位・関西(8強・岡山2位)
★四国
高松商(優勝・香川1位) 松山聖陵(準優勝・愛媛3位)
補欠1位・高知商(4強・高知1位) 補欠2位・明徳義塾(8強・高知3位)
福知山成美出すなら、桐蔭でも良かったんじゃねえ?センバツ盛り上げろよ!(苦笑)
春日部共栄辞退すんの?
監督代えて出るんじゃないの
本多のままだったら笑うけど
【第91回選抜高等学校野球大会】 出場校決定
★21世紀枠
石岡第一(茨城県4強) 富岡西(四国4強・徳島3位) 熊本西(8強・長崎2位)
★北海道
札幌大谷(優勝) 札幌第一(準優勝) 補欠1位・駒大苫小牧(4強) 補欠2位・釧路湖陵(4強)
★東北
八戸学院光星(優勝・青森1位) 盛岡大附(準優勝・岩手1位) 補欠1位・花巻東(4強・岩手2位) 補欠2位・仙台育英(8強・宮城1位)
★東京
国士舘(優勝) 補欠・東海大菅生(準優勝)
★関東
桐蔭学園(優勝・神奈川2位) 春日部共栄(準優勝・埼玉1位) 山梨学院(4強・山梨2位)
習志野(4強・千葉2位) 横浜(8強・神奈川1位)
補欠1位・佐野日大(8強・栃木1位) 補欠2位・前橋育英(8強・群馬1位)
★北信越(2) 補欠(2)
星稜(優勝・石川1位) 啓新(準優勝・福井3位) 補欠1位・上田西(4強・長野1位) 補欠2位・東海大諏訪(4強・長野3位)
★東海
東邦(優勝・愛知1位) 津田学園(準優勝・三重3位)
補欠1位・中京学院大中京(4強・岐阜1位) 補欠2位・中京大中京(4強・愛知2位)
★近畿
龍谷大平安(優勝・京都3位) 明石商(準優勝・兵庫1位) 履正社(4強・大阪1位)
智弁和歌山(4強・和歌山1位) 福知山成美(8強・京都1位) 市和歌山(8強・和歌山2位)
補欠1位・大阪桐蔭(8強・大阪2位) 補欠2位・報徳学園(8強・兵庫3位)
★中国
広陵(優勝・広島1位) 米子東(準優勝・鳥取2位) 市呉(4強・広島2位)
補欠1位・創志学園(4強・岡山3位) 補欠2位・関西(8強・岡山2位)
★四国
高松商(優勝・香川1位) 松山聖陵(準優勝・愛媛3位)
補欠1位・高知商(4強・高知1位) 補欠2位・明徳義塾(8強・高知3位)
★九州
筑陽学園(優勝・福岡1位) 明豊(準優勝・大分1位) 大分(4強・大分2位) 日章学園(4強・宮崎1位)
>>421 津田は東海準優勝なんだし3試合連続で大勝してるからまぁ当然だろ
あれで院中京を選ぶ方がダーティー
>>218 ニッカンにも書いてあった。この5年の選抜だと、東京は8校が出場して3勝。対して、関東は23校が出場して27勝。
わざわざ東京を2枠にする必要がないと判断されても仕方ないよね。
と、思ったが、成美は京都1位か・・・・・なら桐蔭より有利だわな。
横浜以外は妥当な選考だよw成美は普通にあると思ってたし
福知山成美は劇的に弱いから辞退してくれ
大阪桐蔭が見たいねん
@京都府民
本当に最高(*´ω`*)
西側高校怖い高校が、本当に少なくて東側に優勝旗がという期待がすごく持てる。
履正社・明石商業・智弁和歌山・龍谷大平安・星稜・広陵・高松商業・筑陽学園くらいが1回戦であたったら怖い高校だ。
特に豪腕のいる、履正社・明石・星稜・筑陽学園が怖いな
平田は朝の横浜の記事で出れるのが分かってたような言い方だったな
怪しいな
おっ、日章決まったか!
高野連の沖縄プレミア発射の可能性も5%ぐらいはあるかと思ったが・・・順当やね!
ラガーボロボロじゃん。21世紀枠は1個だけ。中京学院なんてねえよw
>>440 俺も思った。あいつなんか、むかつくわw
>>434 3試合連続で大勝って、県大会で3位だから3試合もやっただけだろw
県1位の院中京はやりたくても決勝まで2試合しかないんだから
まさに乞食枠として語り継がれる横浜選出w
>>435 だったら大阪桐蔭を落とす理由が無いぞ
市立和歌山や福知山成美じゃ甲子園一勝すら怪しい
>>437 そうか 6番目から大阪桐蔭 報徳 成美だと思ってたわ。
でも大阪桐蔭・エース新井は近年最弱出なくて良かった、桐蔭ファンを失望さすだけだわ。
何でコールド負けの横浜が出れるんだよ笑
相変わらず高野連は最悪だわ
福知山だすなら、桐蔭か報徳やろ。
寄りによって、一番期待できないところを選ぶとか
選考会一般枠まとめ
【横浜選出に関して】
@好投手及川の存在
A地区大会優勝校である桐蔭学園を一度撃破している
【津田学園選出に関して】
@決勝戦進出した事
A大垣日大や中京大中京といった甲子園常連校にコールド勝ち
B中京学院大中京の大逆転敗北、試合内容に対して悪印象
【福知山成美選出に関して】
@京都府3位通過である龍谷大平安の地区大会優勝により府勢の株価上昇
A京都国際は、地区大会優勝校である龍谷大平安を府大会で撃破しており、福知山成美はその京都国際を府大会で撃破した事による相対評価
【大阪桐蔭落選に関して】
@智辯和歌山のコールド負けによる相対評価
A「選抜2連覇」「春夏連覇」を成し遂げた高校らしからぬ成績
【報徳学園落選に関して】
@龍谷大平安の優勝により兵庫勢より京都勢が優位に立った
【興南落選に関して】
@日章学園は一応コールド負けでは無い
A宮城投手では押しが弱かった
去年の膳所の選抜も酷かったが
今年の横浜の選抜は予想外過ぎて白目だわw
地区大会もあるけど、その前の
府県大会を重視するってこったな
いい傾向じゃん
こんな激戦区を勝ち抜いてんだから妥当
他の都道府県の高校じゃ準々決勝で負けて選抜はもちろん地区大会にすら出られない
準々決勝
東海大相模 2-5 横浜
準決勝
横浜 2x-1 慶応義塾
決勝
横浜 11-2 桐蔭学園
【第91回選抜高等学校野球大会】 出場校決定
★21世紀枠
石岡第一(茨城県4強) 富岡西(四国4強・徳島3位) 熊本西(8強・長崎2位)
★北海道
札幌大谷(優勝) 札幌第一(準優勝) 補欠1位・駒大苫小牧(4強) 補欠2位・釧路湖陵(4強)
★東北
八戸学院光星(優勝・青森1位) 盛岡大附(準優勝・岩手1位) 補欠1位・花巻東(4強・岩手2位) 補欠2位・仙台育英(8強・宮城1位)
★東京
国士舘(優勝) 補欠・東海大菅生(準優勝)
★関東
桐蔭学園(優勝・神奈川2位) 春日部共栄(準優勝・埼玉1位) 山梨学院(4強・山梨2位)
習志野(4強・千葉2位) 横浜(8強・神奈川1位)
補欠1位・佐野日大(8強・栃木1位) 補欠2位・前橋育英(8強・群馬1位)
★北信越
星稜(優勝・石川1位) 啓新(準優勝・福井3位) 補欠1位・上田西(4強・長野1位) 補欠2位・東海大諏訪(4強・長野3位)
★東海
東邦(優勝・愛知1位) 津田学園(準優勝・三重3位)
補欠1位・中京学院大中京(4強・岐阜1位) 補欠2位・中京大中京(4強・愛知2位)
★近畿
龍谷大平安(優勝・京都3位) 明石商(準優勝・兵庫1位) 履正社(4強・大阪1位)
智弁和歌山(4強・和歌山1位) 福知山成美(8強・京都1位) 市和歌山(8強・和歌山2位)
補欠1位・大阪桐蔭(8強・大阪2位) 補欠2位・報徳学園(8強・兵庫3位)
★中国
広陵(優勝・広島1位) 米子東(準優勝・鳥取2位) 市呉(4強・広島2位)
補欠1位・創志学園(4強・岡山3位) 補欠2位・関西(8強・岡山2位)
★四国
高松商(優勝・香川1位) 松山聖陵(準優勝・愛媛3位)
補欠1位・高知商(4強・高知1位) 補欠2位・明徳義塾(8強・高知3位)
★九州
筑陽学園(優勝・福岡1位) 明豊(準優勝・大分1位) 大分(4強・大分2位) 日章学園(4強・宮崎1位)
補欠1位・興南(8強・沖縄2位) 補欠2位・小林西(1回戦・宮崎2位)
関東+東京5枠 近畿5枠にして
四国と東海の枠増やしてやれや
4県で2枠はさすがにかわいそうやろ
三重県の津田学園は競う相手が岐阜中京で良かったのかな・・・
県岐商や市岐商みたいな公立で名の知れた相手だと絶対に津田は選ばれなかった。
78: 名無しさん@恐縮です [] 2019/01/25(金) 15:47:57.90 ID:0pO8u3sz0
まだ高校野球とかやるつもりかよw
新聞屋の金儲けのためなのに、その手駒がはした金の絡むイベント出たら処分w
バカバカしくならんのかねw
それよりまた21世紀枠徳島かよ
徳島の21世紀枠率高すぎだろ
【第91回選抜高等学校野球大会】 出場校決定
★21世紀枠
石岡第一(茨城県4強) 富岡西(四国4強・徳島3位) 熊本西(8強・長崎2位)
補欠1位・平田(中国1回戦・島根2位) 補欠2位・清水桜が丘(東海1回戦・静岡2位)
★北海道
札幌大谷(優勝) 札幌第一(準優勝) 補欠1位・駒大苫小牧(4強) 補欠2位・釧路湖陵(4強)
★東北
八戸学院光星(優勝・青森1位) 盛岡大附(準優勝・岩手1位) 補欠1位・花巻東(4強・岩手2位) 補欠2位・仙台育英(8強・宮城1位)
★東京
国士舘(優勝) 補欠・東海大菅生(準優勝)
★関東
桐蔭学園(優勝・神奈川2位) 春日部共栄(準優勝・埼玉1位) 山梨学院(4強・山梨2位)
習志野(4強・千葉2位) 横浜(8強・神奈川1位)
補欠1位・佐野日大(8強・栃木1位) 補欠2位・前橋育英(8強・群馬1位)
★北信越
星稜(優勝・石川1位) 啓新(準優勝・福井3位) 補欠1位・上田西(4強・長野1位) 補欠2位・東海大諏訪(4強・長野3位)
★東海
東邦(優勝・愛知1位) 津田学園(準優勝・三重3位)
補欠1位・中京学院大中京(4強・岐阜1位) 補欠2位・中京大中京(4強・愛知2位)
★近畿
龍谷大平安(優勝・京都3位) 明石商(準優勝・兵庫1位) 履正社(4強・大阪1位)
智弁和歌山(4強・和歌山1位) 福知山成美(8強・京都1位) 市和歌山(8強・和歌山2位)
補欠1位・大阪桐蔭(8強・大阪2位) 補欠2位・報徳学園(8強・兵庫3位)
★中国
広陵(優勝・広島1位) 米子東(準優勝・鳥取2位) 市呉(4強・広島2位)
補欠1位・創志学園(4強・岡山3位) 補欠2位・関西(8強・岡山2位)
★四国
高松商(優勝・香川1位) 松山聖陵(準優勝・愛媛3位)
補欠1位・高知商(4強・高知1位) 補欠2位・明徳義塾(8強・高知3位)
★九州
筑陽学園(優勝・福岡1位) 明豊(準優勝・大分1位) 大分(4強・大分2位) 日章学園(4強・宮崎1位)
補欠1位・興南(8強・沖縄2位) 補欠2位・小林西(1回戦・宮崎2位)
>>457 興南の宮城では押しが弱かったのに横浜の及川だと押しが強かったとか意味が分からない
>>465 う〜む…バカ正直に上納金あげなかったのかな古川
大江の二松が落ちた時は投手大江しか投げなかったのがマイナスとされた
今回の菅生もエース一人しか投げてない
でも東京って準決決勝以外は基本週一の試合だから投手一人で足りるんだよね。これで評価下げるのはどうかと
>>457 東海の選出基準はやはりおかしいな
院中京と津田学園が逆の山に居れば、津田は東邦と当たって決勝まで来られないし
大逆転負けってのは、言葉を返せばそれまで圧倒してたわけで、見る影もない惨敗の津田学園より上なのは明らかだし
悪印象を持つ負け方でもない
ちょっと津田を無理に選ぶために院中京に難癖をつけているだけにしか見えないな
>>452 関東と東京の話をしてるのに近畿のことなんか持ち出されても知らない。
>>461 納得だわ
菅生がこれ勝ちぬけるとは思えん
各県の決勝なんて調整試合なのに桐蔭に勝ったのを重視するとかw
>>470 んじゃそれは無しだとして日章学園は一応試合にはなっていた
>>468 宮城、岩手、島根に追いついて3校目
四国は各県仲良く2校ずつだったが、徳島抜け出した
全国の強豪校も次から次へと撃破した横高。
全国トップレベルにある横高。
(平田監督就任以降の主な練習試合の結果)
横高2−1大阪桐蔭
横高9−0花咲徳栄
横高7−0日大三
横高11−1八戸光星
横高3−1常総学院
横高2−0土浦日大
横高10−0日本航空
横高6−1日本航空石川
横高18−0松商学園
横高5−4作新学院
横高8−0秀岳館
横高6−4東福岡
横高9−3関大一
横高2−1佐久長聖
横高9−0国士舘
横高3−1開星
横高9−2松戸国際
横高6−3いなべ総合
横高6−0取手二
横高2−1関東一
横高4−3東海大菅生
横高8−3東海大甲府
横高6−3鹿児島城西
横高3−2鹿児島実業
そうか横浜は桐蔭にほぼコールドか、なら良いわ。
まあよしとしよう。大阪桐蔭は残念だけど近年最弱だからしゃーない。
>>460 Yahooに載ってたが及川を甲子園にまた連れていきたい 奪三振ショーが甲子園でみたい
選んでくれたら光栄だみたいな記事
横浜と神奈川桐蔭に冨田という選手がいて双子。双子で別々の高校で甲子園同時に出るのは初めてなんじゃね?ご両親も忙しくなるな
高知商は残念やったなー。
片方のパートに、高松、高知、徳島と3商業が偏ったのが残念
>>474 いや、「途中まで圧倒していたのに終盤殺られる甘さ」を指摘されたらアカンと思うよ
津田学園のそれまでの実績、大垣日大や中京大中京相手にコールド勝ちした点が考慮されたのだろう
ちな俺も院中京予想だったのだがな
>>480 練習試合は関係無い
>>413 福知山も準々決勝の内容が1番悪いのに5番目に真っ先に選出なんて異例。1位といっても大阪・兵庫でないし、コールドの横浜とともに過去の傾向からは考えられなかった。
21世紀枠初めて全的中
横浜、成美は無理ゲーだろw
今年はむしろ一般枠の方が全的中難しいわ
センバツ選考スタッフ「この選抜候補も形になって来たな!」
毎日横浜OB「んほぉ~この高校たまんねえ~」
横浜OB「及川ちゃんのストレートだけで抜けるわぁ…」
スタッフ(うわぁ来たよ…)
横浜OB「選考の進行はどうだい?」シコシコ
スタッフ「現在ここまで進んでいます」
横浜OB「国士館に僅差で負けた東海大菅生…ふんふん…」
横浜OB「この高校の投手誰?」
スタッフ「中村晃太朗くんですね」
横浜OB(そっかぁ…)
横浜OB「この投手なんか違うんだよね…王道すぎるというか…ひねりがないよねぇ…」
スタッフ「うわぁ…」(そうですか…)
横浜OB「そうだ!この高校を落選させて別の真強豪校をカッコよく選出させようよ!」
横浜OB「高校は横浜高校ね!これは面白くなるぞ!」
スタッフ「で、でももう横浜高校は関東大会でコールド負けしてますし!他の関東も全滅ですよ!」
横浜OB「いやいや…まだ関東でちょっと負けただけでしょ?」
スタッフ「色んなメディアに菅生選出前提で宣伝してますし!」
横浜OB「選出確定とは書いてないだろ」
横浜OB「横浜は総合力で東京の菅生を上回るとかなんか理由つけて落選にしてその枠に横浜高校を選出させればいいよ」
スタッフ「東海大菅生のチームはもうセンバツに向けての練習に取り組んでます!」
横浜OB「それはそのままでもいいんじゃないもうさ」
横浜OB「及川ちゃん出そうよ〜」ドピュピュ
「強豪枠」って2つくらい作ってやれば桐蔭出られるのにな(笑)
途中で負けたが、実力はあるというような・・・。
もう毎回何もかも全然当たらんハグソの話題は止めよう
個人的には古川と(清商)桜ヶ丘+どこかが選ばれると思ってた
熊本とは驚いたけ
残り2枠で桐蔭、報徳、成美、市和歌山
よりによって成美と市和歌山って
>>461 それで桐蔭が関東大会制覇して横浜がぼろ負けして帰って来たわけだが
それか、野球も前年優勝校は自動的に出られるようにすればいいかもな。
主将1人で優勝旗返還する姿は見るに忍びない。
昔ラグビーか何かはそうじゃなかったっけ?
福知山成美の選出理由聞き逃した
誰かyoutubeにアップしてくれないかな
>>505 京都を制したエース小橋の安定感。上位打線に力ありw
ほんとかよ
>>503 センバツ優勝高を選手権大会に自動的に出場ならいいんだけどな
センバツ優勝した時点で連覇の挑戦権獲得確定するの
>>486 いや、終盤やられるってのは、裏を返せば圧倒的に勝ってた展開なわけで
ようはどっちともとれるものは、理由として挙げるには弱いんだよ
第一津田学園は終盤やられるレベルにも達していない
コールド負けなんだから
>>468 21世紀枠の徳島は割と優良ブランドのイメージ
川島、城南に続いてインパクトを残せるか
>>505 エースは制球抜群で安定して試合を作れる
京都1位を評価
これ情報漏れてないか?
最近のニュースで関東6枠目が菅生と横浜の争いって出てて、ん?
監督のコメントも吉報を待つみたいな感じで、ん?
普通に考えたら絶望だと思うんだけどな
>>483 岐阜が猿なら三重はなんだ?ww
ウジ虫以下の存在だぞw
>>497 部員が命を張ったんだから選ばないといかん
これ横浜と桐蔭の立場が逆だったら絶対選出されないだろうな
>>37 熊本西という学校名だけど長崎県だったのか
横浜は桐蔭学園に感謝しなくちゃな
低確率引きまくって関東優勝してくれたからこその出場であって準優勝以下だと流石に選ばれてなかっただろうし
今年は星稜優勝かな?奥川が吉田みたいに持ち上げられてうざいんだろなぁ
>>513 だよな。そもそも、よくこんな戦績で期待できるよなって笑ったくらいや。
どんだけ厚顔無恥な阿保やねんって思ってたけど、選ばれた。
ワイが赤面や。
>>511 21世紀枠では実力派で、報徳に勝った城南とイメージが被る
中国四国地区の5枠目
四国の神宮優勝やら21枠でほぼ毎年中国が持って行ってるな
春日部はビンタくらいじゃ辞退しないでしょ、しかも去年の話だし
>>475 俺は全国の話をしてるんだけど選抜甲子園が関東だけでやるとでも思ってるバカか…
どれだけ狭い世界の話しか受け付けないんだよw
これで東京に二枠目がいかなけりゃ
もう二度と東京に二枠は回ってこないぞ
>>468 もう東北とか九州とか四国の21世紀はいらないと思う
秋終わってからの練習のやる気の問題かな
四国ベスト4入った高校は高確率で選ばれるしから真面目に練習するんだろうしさ
中国四国の5枠目といえば
島根開星と明徳の比較で「明徳が強いのはわかっているが山陰に光を」とか言う訳わからん理由で中国が持って行ったこともあるな
>>529 おまえいつもくだらないスレを毎回立てている奴だろ
>>531 そもそも21枠ってその辺の地区の枠削ってできたもんだし
>>475 ここ全国のスレだし関東ローカルの話は関東スレでやれよアホ
何となくってだけだが
東北勢は光星より盛岡大附の方が勝ち抜いていく気がする
>>485
10月28日の四国大会 (準々決勝)
レクザムBP丸亀 甲子園成績
徳島商業 41勝41敗1分
高知商業 61勝36敗
高松商業 58勝41敗
明徳義塾 58勝36敗
218勝154敗1分
レクザム高松
富岡西 0勝 0敗
帝京五 0勝 2敗
松山聖陵 0勝 2敗
川島 0勝 1敗
0勝 5敗
結局下ブロックから2つw 津田学園と院中京の何が違ったかは単にクジ運が良かったか悪かったかだけ
>>489 龍谷大平安の地区大会優勝が大きい
>>499 成美当てたヲタと石岡一当てたあの人を崇めようや
>>510 いや津田学園の勝ち上がりは?大垣日大と中京大中京相手にコールド勝ちした実績を加味しないとダメでしょ。どっちとも取れるのは理由として弱いとか言うが、どっちかに受け取らんと選考会キリが無いんだよ。
「決勝戦進出」という実績をまず考慮する必要があったのだろう。
全国の出場校選出スレで【俺は関東の話をしてる近畿なんて知らない】とかなかなかジョークが上手いね
何様なんだか
>>530 早稲田実業や日大三が絡めばあっけなく2枠になる
横浜選ぶくらいなら常総にせえ
キチガイ打線見たかった
【第91回選抜高等学校野球大会】 出場校
★21世紀枠
石岡第一(関東未出場・茨城県4強) 富岡西(四国4強・徳島3位) 熊本西(8強・熊本2位)
★北海道
札幌大谷(優勝) 札幌第一(準優勝)
★東北
八戸学院光星(優勝・青森1位) 盛岡大附(準優勝・岩手1位)
★東京
国士舘(優勝)
★関東
桐蔭学園(優勝・神奈川2位) 春日部共栄(準優勝・埼玉1位) 山梨学院(4強・山梨2位)
習志野(4強・千葉2位) 横浜(8強・神奈川1位)
★北信越
星稜(優勝・石川1位) 啓新(準優勝・福井3位)
★東海
東邦(優勝・愛知1位) 津田学園(準優勝・三重3位)
★近畿
龍谷大平安(優勝・京都3位) 明石商(準優勝・兵庫1位) 履正社(4強・大阪1位)
智弁和歌山(4強・和歌山1位) 福知山成美(8強・京都1位) 市和歌山(8強・和歌山2位)
★中国
広陵(優勝・広島1位) 米子東(準優勝・鳥取2位) 市呉(4強・広島2位)
★四国
高松商(優勝・香川1位) 松山聖陵(準優勝・愛媛3位)
★九州
筑陽学園(優勝・福岡1位) 明豊(準優勝・大分1位) 大分(4強・大分2位) 日章学園(4強・宮崎1位)
四国優勝して神宮でも1つ勝った高松商業を一番苦しめたのは明徳だったけどな
あの左ピッチャーはよかった 珍しくエラーで負けた
●補欠校 ※東京は1校のみ
★21世紀枠
1位・平田(中国1回戦・島根2位) 2位・清水桜が丘(東海1回戦・静岡2位)
★北海道
1位・駒大苫小牧(4強) 2位・釧路湖陵(4強)
★東北
1位・花巻東(4強・岩手2位) 2位・仙台育英(8強・宮城1位)
★東京
東海大菅生(準優勝)
★関東
1位・佐野日大(8強・栃木1位) 2位・前橋育英(8強・群馬1位)
★北信越
1位・上田西(4強・長野1位) 2位・東海大諏訪(4強・長野3位)
★東海
1位・中京学院大中京(4強・岐阜1位) 2位・中京大中京(4強・愛知2位)
★近畿
1位・大阪桐蔭(8強・大阪2位) 2位・報徳学園(8強・兵庫3位)
★中国
1位・創志学園(4強・岡山3位) 2位・関西(8強・岡山2位)
★四国
1位・高知商(4強・高知1位) 2位・明徳義塾(8強・高知3位)
★九州
1位・興南(8強・沖縄2位) 2位・小林西(1回戦・宮崎2位)
横浜が出れたのも常総のせい。実力通り、桐蔭をボコって優勝しとけば、横浜も石岡一の選出もなく、菅生だったな。
及川って左で150出すから注目されてるけど、実際は波の激しい安定しないタイプやぞ
関東スレじゃないのに関東以外の話をするなとかほざいてるトンキンがいると聞いてWWWWWWW
コールド負けして出れてるチームってあるの?今回
去年上から数えたら普通は出れるのにコールド負けで出場逃したチームがあったような
古川、東海大菅生、大阪桐蔭、高知商
こんなに外して高野連大丈夫なんだろうか?
続きは総合スレで
>>559 どっかの年の市和歌山
関東優勝の桐蔭を倒したから出場って・・・理由が弱いな
>>563 凄いピッチャーがいるかららしいぞ
多分秋は投げてなくてそいつがいたら完封出来るんだろうなw
横浜のあの監督は顔見る限りただもんではないと思うわ
神奈川すでに1校選ばれているのに
ベスト8コールド負けで選ばれる理由がないな
内部のOBのおかげだな
横浜選出は及川投手が決め手らしいが
彼は関東大会でボコボコに打たれて負けたよね
理不尽だけど世の中理不尽だらけだからな
平等なんてないということを勉強できて良かったじゃん
横浜に感謝だ
関東枠多すぎだろ
弱いんだから3枠でいい
桐蔭横浜なんか神宮最弱じゃねえかw
>>551 平成最後のセンバツに出られなかった県
秋田県、宮城県、山形県、福島県、栃木県、群馬県、新潟県、長野県、富山県、静岡県、岐阜県
滋賀県、奈良県、岡山県、島根県、山口県、高知県、佐賀県、長崎県、鹿児島県、沖縄県
愛知県民だが菅生落選嬉しい。
愛知から根こそぎ選手持って行くから。
第二愛知県代表見たくない!
>>568 嘘乙
実績がないのに凄いピッチャーなんて言ってたら試合する意味なくなる
>>315 16年センバツで準々決勝コールド負けの市立和歌山(和歌山1位)が準々決勝延長1点差負けの報徳(兵庫2位)を押しのけて選ばれたことがある。
>>506 2015年の明徳と米子北の比較の話だね。
前年に明徳が中四国5枠目で選ばれていたため、同一校が2年連続グレーゾーンで選出されるのを回避する意味合いもあったんだろう。
ただ「山陰に夢と希望を」と鶴の一声をあげたのが山下智茂氏だったらしく、彼の明徳に対する私怨返しとの説も有力。
関東王者桐蔭を撃破してる横浜は普通に選ばれると思ってたけどなだと思うがな
Twitter高校野球TL
横浜選出に納得がいかない人が多数
大阪桐蔭落選に衝撃
四国で唯一選出の無かった高知県民が暴れまくる
冷静に考えれば横浜選出は「おかしい」とは言えないのにね
横高ファンの皆さんこんにちは。
◎平田改革の変化。お洒落になった横高選手
平田改革による変化は、外見そのものの変化ももたらしている。
多くの選手がブルガリなどの香水を好んで使っている。
野球部のロッカーは、常にいい香りがする。
選手だけでなく平田監督やコーチ陣も香水を愛用している。
また香りだけでなく服装にも気を使っている。
月曜の練習休みではアクセサリーなどを買いにショッピングに出かける。
また全員がオーダーメイドで採寸したユニホームを着ている。
昔の横高を知っているオールドファンからすると、硬派のイメージから
の大胆な変化について行けず驚いているかもしれない。
選手の合い言葉は「かっこよくやろうぜ」「女子にモテまくろう」ぜだ。
野球部と言えば、坊主頭、剃り込み、部室が汗臭い、私服がダサいとう
イメージが付きまとっているが、平田改革によってお洒落な野球部へと
良い意味で変化してきている。
一部のオールドファンに戸惑いはあるものの、またこの変化の良し悪し
は別として、全国に先駆けて、野球部の「負のイメージ」を変えようと
しているのが横高の選手なのだ。
>>541 光星はまた平安とかの関西人留学生から見たら本場の学校と当たったらコンプレックス出て負けるだろうな。
>>577 間違えた。
>>506じゃなくて
>>533だったわ。
一度ぐらい高野連の人が贈収賄か何かで捕まらない限りは明確な基準作りはしないのかな?
贈収賄があるということでなく、そういう事件でもない限りは基準は表に出さないんだろな。
横浜に入学すれば必ず甲子園に行ける
これが多くの優秀な野球少年の声だろうね
今日、外国特派員協会で筒香が高校野球批判したんだな
これわざと選抜発表の日にぶつけて世論喚起狙ってるな
>>461 3試合とも見たが、相模には快勝、桐蔭学園には圧勝したが、慶応には9回裏に逆転サヨナラ本塁打での辛勝だった。
桐蔭学園が組み合わせで別ブロックになり強豪校とは全く当たらず、関東大会切符を得たものが勝ち運に乗り優勝してしまった。
甲子園で無双する相模を予選でいつも横浜が倒してくれるんだから少しは感謝しろよ
来年は横浜も男女共学だからダンス部と野球部の有料イベントでの共演が見れるかもしれない。
秋の関東なんて全く参考にならない
浦学が優勝した時だけ実力通りになる
>>468 悔しかったら徳島に引っ越せよ
ド田舎の地獄だぞ
コールド負けで慶応に辛勝の横浜が出て高知商業が出れないのか
高知商業はこの前の夏に慶応をボコったというのに
今回の21世紀枠は侮れないな
石岡一、富岡西は微妙な一般枠と変わらん力あるだろ
大船渡佐々木
木更津根本
日大三井上、廣澤
菰野岡林
創志西
興南宮城
このあたりの投手は見たかったな
>>599 宮城、新潟、和歌山、島根、徳島はよく選ばれる印象がある
こんな選出では春大会の価値はどんどん下がりますわ
甲子園は夏大のみ!
>>604 富岡西って滅茶苦茶な走塁するなと思ってたら、ノーサイン野球だった
あれが上手く噛み合えば確かに脅威だわ
>>607 新潟どころか北信越は21枠に関しては近年は冷遇されてるんだよなあ。東北と似たようなもんなのに。
ぶっちゃけた話、夏の選手権も100回を過ぎて峠も過ぎたと高野連側もあるんだろうね。
>>613 09年以来かな?
明徳いないのは15年以来
聖光いないのは17年以来
桐蔭いないのは14年以来
>>613 逆に言うとこの3人の監督は解説に甲子園くるのか
甲府に勝ってなかったら習志野もやばかったのかよ
あっぶね〜
>>521 あれは弱小秋田の公立農業高校というのも助長したと思うよ。
野球私立校だと、そこまで持ち上げないと予想。しかもセンバツだし。
2001年春は明徳聖光桐蔭はおろか横浜も出なかった。
>>613 そろそろ大阪桐蔭対聖光学院が見たい。明徳は岸がいた頃だけで3年連続で当たってるし作新は去年の夏にやっと当たったからな。
>>617 別に横浜の選考と関係なく甲府に負けたらアウトってのは普通の考えじゃないの
>>593 21世紀枠としてはコールドスコア2回が多治見を彷彿させるから多分最初にハネられた
一般枠補欠の2校目は県大会で仙台育英にコールドスコアやられているからアウト
>>616 聖光学院の監督って解説に来たことあったっけ
センバツは出場できない年けっこうあったけど解説で見た覚えないな
高野連も総合力で言い訳して好投手おるとこ出すんやったら球数ガーなんて言うなや。
奥川出られて、西が出られないギャグwwwwwwwwwwwwwww
>>574 報徳嫌われすぎだし公立重視なんだろ近畿は
>>616 西谷は解説やらないらしいよ
解説でペラペラ喋ると普段何考えてるかバレバレだから勝つ為に解説はやらないって
及川の親族が選考委員に紛れこんでるかなんかだろ
当落選上のチームがコールド負けで選出なんて記憶にない
>>602 高校BIG4に格差が…。
関東大会準優勝チームにコールド負けの及川君が出場で、
中国大会優勝チームにコールド負けの西君が落選wwwww
>>622 習志野だとベスト8じゃ選考もされない可能性がある。前回がそうだった。
>>627 その一方で主戦に頼り過ぎとかの理由でに二松学舎が落とされたりしたね
要するにどうでもいいんだよ、理由なんて
菅生は夏も西東京で4強または決勝までは確実に来るだろうから、そこからどうなるか、だな
選考委員が選考理由は好投手及川って発言した以上、
横浜及川が投げるストライクゾーン激広決定やん 相手かわいそすぎる
今回は、近畿で桐蔭、報徳両校共落選も驚いたが、一番の驚きはやっぱり横浜だよな
これは後々まで語り継がれる選考になった
高校野球史に残る歴史的な一日になった
やっぱり横浜必要だわな
見出しに使える高校が無いもの。大阪桐蔭でも良かったんだろうが
桐蔭に負けた春日部にコールドで負けた横浜が選ばれるか普通?桐蔭に負けた佐野日大だろ普通
>>636 ここまでの選考って近年なかったんだがな。特に関東では。
>>638 横浜出すんだったら、創志学園も出せよ。
大阪桐蔭は、下手に色んなスポーツに手出して嫌われたのか?笑
及川の評価がいまいちなのは時として大炎上するから
調子の良い時は手も足も出ないピッチングをするよ
高野連が飛ぶボールまで用意して清宮を迎えようとしてたのに
それを邪魔した菅生に恨み晴らしたなw
>>646 コールド負けなら横浜及川より、創志西の方がプロの評価高いのに、
関東東京の選考で菅生と佐野日より上って謎理論だな。
>>592 まぁあの時は関東大会の下馬評が横浜・佐野日大の2強で、準々決勝で潰し合いの末に惜敗。戦力も加味し選出は妥当だったと思う。しかし今回の横浜と福知山選出は理不尽だし、災害の呉をゴリ押しするために地域性で一般枠有力な富岡を21に回したのも納得できんわ。
>>651 県大会優勝しないとダメだってのがわかったろ
秋の県決勝はよく軽くみるやついるけど
集客意識なら横浜選出もわかるが、桐蔭落選はようわからんわ
ただの政治力の問題か
準優勝が早実か日大三高なら確実に選ぶのに
菅生かわいそう
>>657 逆に言えば早実日大のために恩を売っている
大阪桐蔭なんか客入らんだろw
根尾 藤原が居てあの集客力よ
所詮プロ注居なきゃ見に来ねえよ
神奈川スレにもさっき書いたけど、
横浜は県1位+関東大会1勝だと9割近い確率で選抜出場してる
しかも落選した最後は1967年。それ以降は14回すべて選抜出場してる。
3年前は落選してるが、県1位も関東初戦で常総学院に敗退してるので論外
横浜は県1位で関東大会いって1勝あげれば選抜出られるみたいだな
今回で選抜16回目の出場になるが、直近3回がすべて関東5校目で拾われての出場
>>655 わかるやろ
単純に弱い
選手も横浜に比べてろくなのがいない
たいして強くない智弁和歌山にボロ負け
落選が妥当やろ
横浜、成美の選出は
県大会1位が結構効いているな
手を抜くなって事かwwww
古川、補欠にもならず
コールド負け連発じゃ多治見の再来を予感させたか
うざいロビー活動のせいか
創志学園は岡山3位校だから当然×だな
市呉、熊本西・・災害枠かよ
東京の準決勝見に行ってこの中から二校は要らんとは思ったけどそれでも東京は二校が選ばれると思ったから横浜は意外。
横浜はまた金農戦みたくドラマチックに負けるフラグにしか見えん
横浜は3回連続乞食枠で出場
高野連の横浜好きは異常
>>660 早実の東京大会準優勝でセンバツ100%と同じだな
>>661 横浜も春日部共栄にコールド食らうぐらい弱いんだけどな
平田を甘やかすな
こいつは一回痛い目にあったほうがいい
横浜は歴史あるからな
ぽっと出の三流産大付属大東校舎とはわけが違う
■釧路湖陵(北海道立) 北海道大会・ベスト4
釧路湖陵 5−4 釧路江南 地区予選
釧路湖陵 6−3 釧路明輝 地区予選
釧路湖陵 5−0 武修館 地区予選
釧路湖陵 14−12 札幌英藍 2回戦
釧路湖陵 10−0 稚内大谷 準々決勝(6C)
釧路湖陵 1−5 札幌第一 準決勝
■古川(宮城県立) 宮城県大会・準優勝 東北大会・ベスト4
古川 1−2 岩ヶ崎 地区予選
古川 5−2 古川黎明 地区予選
古川 5−0 中新田 地区予選
古川 5−0 松島 1回戦
古川 6−3 東北学院 2回戦
古川 4−3 東北 準々決勝
古川 4−0 大崎中央 準決勝
古川 3−17 仙台育英 決勝
古川 4x−3 弘前東(青森2位) 東北・2回戦(延長10回サヨナラ)
古川 3−1 秋田修英(秋田1位) 東北・準々決勝
古川 0−10 盛岡大附(岩手1位) 東北・準決勝(6C)
■石岡第一(茨城県立) 茨城県大会・ベスト4
石岡第一 11−0 江戸崎総合 地区予選(5C)
石岡第一 1−0 水戸工 2回戦
石岡第一 10−6 明秀日立 3回戦
石岡第一 4−2 土浦日大 準々決勝
石岡第一 4−x5 藤代 準決勝(延長13回サヨナラ)
■清水桜が丘(静岡市立) 静岡県大会・準優勝 東海大会・1回戦敗退
清水桜が丘 7−3 焼津水産 地区予選
清水桜が丘 10−6 城南静岡 地区予選
清水桜が丘 5−3 静清 地区予選
清水桜が丘 7−3 静岡市立 地区予選
清水桜が丘 3−9 駿河総合 地区予選
清水桜が丘 5−1 伊豆中央 2回戦
清水桜が丘 5x−4 東海大翔洋 準々決勝(9回サヨナラ)
清水桜が丘 4−1 加藤学園 準決勝
清水桜が丘 5−6 御殿場西 決勝(延長11回)
清水桜が丘 4−x5 岐阜第一(岐阜3位) 東海・1回戦(延長11回サヨナラ)
■金津(福井県立) 福井県大会・準優勝 北信越大会・1回戦敗退
金津 11−6 武生 2回戦
金津 2−1 敦賀気比 準々決勝
金津 6−5 啓新 準決勝
金津 0−12 福井工大福井 決勝
金津 0−6 松本第一(長野2位) 北信越・1回戦
■八尾(大阪府立) 大阪府大会ベスト16
八尾 13−0 西南扇町 1回戦(5C)
八尾 9−2 泉陽 2回戦
八尾 8−7 鳳 3回戦
八尾 6−2 岸和田産 4回戦
八尾 11−13 港 5回戦
■平田(島根県立) 島根県大会・準優勝 中国大会・1回戦敗退
平田 3−1 江津 2回戦
平田 3−2 出雲工 3回戦
平田 3−2 浜田 準々決勝
平田 2−0 矢上 準決勝
平田 7−x8 大社 決勝(9回サヨナラ)
平田 5−12 崇徳(広島3位) 中国・1回戦(7回C)
■富岡西(徳島県立) 徳島県大会・ベスト4(3位) 四国大会・ベスト4
富岡西 12−1 小松島 2回戦(5C)
富岡西 7−0 城東 準々決勝(7C)
富岡西 2−3 徳島商 準決勝(延長10回)
富岡西 9−3 池田 3位決定戦
富岡西 8−7 高知(高知2位) 四国・1回戦
富岡西 10−6 帝京第五(愛媛1位) 四国・準々決勝
富岡西 3−5 松山聖陵(愛媛3位) 四国・準決勝
■熊本西(熊本県立) 熊本県大会・準優勝 九州大会・ベスト8
熊本西 7−0 牛深 1回戦(7C)
熊本西 11−1 阿蘇中央 2回戦(5C)
熊本西 5−1 南稜 3回戦
熊本西 4−2 菊池 準々決勝
熊本西 6−5 熊本工 準決勝
熊本西 9−11 熊本国府 決勝
熊本西 3−2 佐賀学園(佐賀1位) 九州・1回戦
熊本西 1−8 日章学園(宮崎1位) 九州・準々決勝(7C)
横浜は集客力重視
関西では菅生はほとんど無名で人気ないやろ
古川、金津、八尾は落選して補欠も入れない納得の成績
【第91回センバツ出場校発表】
関東・東京ラスト1枠
激戦の神奈川を制した横浜が総合力で東京の東海大菅生を上回ると、選考委員会で判断されました。
#高校野球
#熱闘
#センバツ
四国は高松、富岡の北四国は期待できないな
やっぱ南四国の松山に期待
横浜・福知山のダブル選出は2000年の戸畑並の理不尽さを感じる。3年前の報徳・済美落選といい最近無茶苦茶な選考が増えた気がするわ。
>>681 共栄にコールド負けの横浜が菅生より下って、
完全に選考委員見る目なしやろ。
及川なんか立ち上がりは常に不安定でその後のデキも投げてみなきゃわからん典型的な平田育成投手なのに見たいかね
東京って首都だからって理由で1枠保障されてるのか
そのせいで他の関東地区の強豪校と公式戦で対戦出来ないからレベルが上がらないんじゃね
春日部共栄は、辞退するかどうかを来月話し合いするみたいだな
近畿優遇、東京優遇は
選抜(招待野球)の歴史的要素もあるからな
履正も大チャンスやな
いつも大事な試合は大東に負けてるけど今回の選抜にはおらんからな
なんで、コールド負けの学校が選抜選ばれるん?
東海大菅生やと思ってたのに。
よくわからん。
どうも、集客力抜群の我が横浜をよろしくお願いします
岩手も大船渡とか花巻の西舘が居る中でモリフってのがねw
>>691 そういえば選抜大会が始まった当時はレベルが低いからという理由で東北地区の高校は出れなかったんだよな
大阪桐蔭が出るなら横浜高校が落選した可能性あるか?
各地区ごとに選考するから関係ないか
>>699 歴史なら東海も優遇しないとダメじゃないの?
コールド負けの戦犯及川が好投手?はあ?高野連は何考えてるんだろうね。菅生がかわいそう。
>>700 そういう事
3年前だか関東はエースに頼りすぎが理由で落とされ近畿はエース降板後のコールドだから仕方ない
同じ年の選考理由で矛盾発生よ
高知商は元々四国4番手、
中四国併せて7番手の評価をしていたが
ダンスで完全に圏外になったようだな
>>684 横浜も福知山成美も両方
地区大会優勝校 桐蔭学園、龍谷大平安の県1位校だろ、全然無茶苦茶じゃないだろ
関東大会ベスト8でコールド負けの学校選出したり体罰問題が発覚したばかりの学校選出したり高野連は凄い組織だな
金津とか仮に出てたとしてもコールドスコアで虐殺やろ
>>705 だね
特に横浜は県大会決勝で11-2と圧勝
2016 東邦 (愛知)いなべ総合 (三重)
2017 至学館 (愛知)静岡(静岡)
2018 東邦(愛知) 三重(三重)静岡 (静岡)
2019 東邦(愛知) 津田学園(三重)
岐阜はいつ出してもらえるんだよw
>>693 でも最初の大チャンスの時は平安が相手でも負けてたし
相手が似たようなカラー(やらかし属性)の星稜とかでもない限り決勝までいけてもまた負けるのでは
>>655 大阪頭につけないとわからんよキミ
桐蔭と言えば桐蔭学園を指す
横浜とか弱いけど高野連が必死に勝たせようとするんだろうな
>>703 その年は二松を押しのけた徳栄、報徳押しのけた市立和歌山どちらも初戦負けだが、秀岳館が相手だった徳栄はともかく南陽工に終盤自滅&そこからフルボッコにされた市立和歌山はざまぁとしか言い様がない。素直に報徳出しときゃ良かったんだよ。あの時は。
前回の横浜の忖度出場(2014年・高濱、浅間)は光星に大敗だった。
ほらな、近畿の最後は市和選ばれただろ
当たり前の結果だ
不祥事といえば八戸学院光星もOGのところで不祥事あっただろ。
大阪桐蔭が選ばれた方が荒れてたな
選考委員はよく勇気を出して落とした
関東大会での横浜枠と近畿大会での和歌山枠は確実に存在するよな。
>>724 そういやNGTの渦中の子が八戸光星OGって話あるが実際どうなんだろ
コールド負けで選出されるならもはや何でもありだなと思った今回の選考会
>>725 奈良が近畿大会三校出しの年なら天理がダメでも智弁が出てたやろな
茨城知事「誇りを胸に活躍を」 石岡一、21世紀枠で選抜出場
第91回選抜高校野球大会の21世紀枠に茨城県立石岡一高が選ばれたことについて、同県の大井川和彦知事は25日、「本県初の21世紀枠での選出は誠に喜ばしく、心よりお祝い申し上げる。
甲子園では、伝統ある野球部の一員としての誇りを胸に、日頃の練習の成果を十分に発揮し、大活躍することを期待している」とする談話を発表した。
同校がある石岡市の今泉文彦市長は「甲子園という大舞台で『石一旋風』を巻き起こし、地元に元気と勇気を届けてくれると信じている。
市民一丸となって精いっぱい応援していく」とのコメントを出した。
ちなみに横浜の好投手とやらは
去年の春関でも木更津打線にフルボッコされ
関東大会2大会連続でコールド負け
横浜贔屓が酷すぎ。大目に見て今までは良いとして今回はコールド負けして桐蔭学園が出るのに地域性度外視と全くありえない。選考員総取り替えしろ。
大阪桐蔭に勝った履正社、智弁和歌山がそろって近畿準決勝でコールド負け
近畿大会で大阪桐蔭に勝った智弁和歌山にいたっては過去40年間みてもなかった近畿準決勝での5回コールド負けの惨敗
優勝した龍谷大平安は、神宮大会1回戦で札幌大谷に敗退
大阪桐蔭落選包囲網が完成
>>722 5対9だから大敗ではない。一応試合にはなった
話題にもならなさそうな菅生より
横浜の方が美味しいと判断したのか?
桐蔭学園が神宮でボロクソコールド負けして、関東のレベルやべえぞと思ったら21c合わせて6校出場かよw
石岡一の横顔・チーム紹介
関東・東京では石岡一(茨城)が選ばれた。
同最速147キロのプロ注目右腕・岩本大地投手(2年)を擁し、秋の茨城県大会では明秀学園日立、土浦日大の強豪勢を撃破。準決勝で延長13回タイブレークの末、藤代に敗れて関東大会出場は逃したが、エース岩本はその試合でも完投し、16三振を奪っている。
普通科のほかに園芸科、造園科があり、部員全員が練習にそろわないこともある環境での実績などを評価され、選出された。
同じ農業系学科がある高校の野球部員として、夏の金足農(秋田)の躍進はチーム全体でも気になっていたという。
「吉田さんというすごいピッチャーがいて、うちにも岩本がいるので少し重なって、甲子園でも応援していました。
もし選んでいただけたら、金足農に負けないくらいの元気やガッツを出して、力強さを見せていきたいです」と意気込んでいた。
石岡一の校名からは想像しづらいが、普通科以外に園芸科、造園科を備え、野球部員も41%が農業系学科で学ぶ。
週2回、午後に実習授業があり、全員が練習開始にそろわないことも少なくない。
そんな環境で明秀学園日立、土浦日大といった強豪を県大会で倒した努力などが評価された。
右腕岩本は「昔から木とか枝を切って遊んでいたので、興味があった」と造園科を志望した。
今年は造園技能検定3級に合格。見事な竹垣を作り、表彰されたほどの腕前。
1910年(明43)に「新治郡立農学校」として創立し、野球部も4年後に創部した。全日制3科に加えて、定時制も備え、全校で1000人近い生徒が学ぶ。
野球部は49人(うち女子マネジャー3人)。春夏通じて甲子園出場はない。
>>732 選抜が何でもありって、今ごろ気づいたの?
ただ今回の横浜は、関東5番目になってもなんらおかしくなかったろ。菅生との比較で落選すると思ったが。
【高校野球先読み倶楽部式予想】
[優勝候補三点予想]
・星稜
・龍谷大平安
・札幌大谷
[ダークホース三点予想]
・高松商
・筑陽学園
・智辯和歌山
[だめ押し三点予想]
・履正社
・横浜
・啓新
【競馬式予想】
[本命]
・星稜
[対抗]
・龍谷大平安
[穴]
・札幌大谷
[大穴]
・高松商
異論認める。また変えると思う
>>736 地域性なんか関係ないやろ。近年、関東で地域性で落とされた高校なんて皆無だぞ。
そうだよ山口真帆は光星OGだよ準優勝の時にコメント寄せてたし
関東から6校以上でるのは2008年以来11年ぶり3回目
2007年は6校出場(一般5+21C) 1回戦負け4校 ベスト8に1校も入らず
2008年は7校出場(一般5+神宮+21C) 初戦負け4校 21C安房1勝 聖望学園準優勝 千葉経済ベスト4
【日本ハム】ドラ1吉田輝星が、21世紀枠でセンバツ出場の石岡一に「親近感が湧く」とエール
日本ハムのドラフト1位・吉田輝星投手(18)=金足農=が25日、千葉・鎌ケ谷の2軍施設で新人合同自主トレに参加した。
この日、第91回センバツ高校野球の出場校が発表され、21世紀枠で石岡一(茨城)が選出された。
自身は昨夏の甲子園で準Vとなり“金農旋風”を全国で巻き起こしたが、石岡一も農業高として開校し、普通科に加えて園芸科と造園科を擁していることから、「頑張って欲しいです。農業高校と聞くとなかなか(甲子園には)出られない。
1番親近感が湧くので『頑張れ!』という感じですね」とエールを送っていた。
何年か前にはエースに頼りすぎって言って落としたり、好投手がいるから選んだりやりたい放題だな
>>284 智辯その扱いするなら桐蔭やっぱ妥当じゃん
さて、優勝候補筆頭におそらくあがる横浜が選抜されたわけだが、一回戦のウォーミングアップになってかれるチームはどこになるのか?
みんな横浜の強さに嫉妬しまくりだな。
これが王者の宿命ってやつか!
横浜とか。。共栄にコールド負けしといて、優勝桐蔭にコールド負けしてないに、おかしいだろう。高野連まじ、公平でもなんでもないくそだな。地域性とか、もう2度とつかうんじゃねーよ。
>>304 おかしくない、平安を三位追い込んだ国際に勝ってる
春日部共栄は優勝はしないだろうが
組み合わせ次第でベスト4くらいに上がってくると思われる
腐ってもあの横浜をコールドで倒してるし
履正社と智弁和歌山の戦略的コールド負けは桐蔭落としに効果的だったね
>>319 普通に考えれば福知山成美
お前らは変に大阪桐蔭意識しすぎ
勝った学校がどちらも確定枠スレスレで虐殺されてる時点で、そこに負けた大阪桐蔭は終了
>>753 東京の準優勝が早実か日大三高だったら確実にそっちを選ぶのにね
菅生は伝統校贔屓に負けたのだ
>>731 NGTの渦中の子は光星だよ。田村、北條の時
甲子園に応援に行ったと思う。
古川も釧路湖陵も雑魚にしか勝ってない上に
古川に至っては3敗した上に2敗がコールド負け
際だった選手もいないし多治見の二の舞当確なので落選は妥当
>>758 なんか、公平じゃねーよな。プロ注目がいれば選ばれるとか、納得いかないね。
最近の甲子園での東京の低迷考えると2校は多すぎだよ
国士舘だって関東大会出たら1勝出来るかも怪しいレベルなのに
>>761 そらそうやろ
根尾や柿木いない弱小桐蔭なんか見たくないやろ
>>757 いや俺は大阪桐蔭落選だと思っていたぞ。虐殺されている理由で成美も落ちると思っていたんだよ。
>>764 何言ってんの?2017夏4強だが?ニワカ乙
秋季大会はセンバツの予選の場ではないのでセーフ
2002年には関東大会4強の太田市商(群馬)が選出されず、8強の水戸短大付(茨城)が関東最後の4校目に入ったことに太田市長が激怒。日本高野連に「抗議文」を出す騒ぎがあった。
高野連は「秋季大会は予選ではない」などと回答。関東大会で同じ相手に太田市商はコールド負けしたが、水戸短大付は接戦での敗退だったことも指摘した。
次スレ
【2019年度】第91回選抜高等学校野球大会・出場校選考会A【会場】
http://2chb.net/r/hsb/1548413423/l50 >>755 実際に大阪市から甲府市くんだりまで関東大会の観戦に出掛けたが初戦春日部共栄ー藤代で春日部共栄が序盤リードするも藤代に追いつかれしてようやく7-6で藤代に勝ったもんやから準々決勝の春日部共栄ー横浜は横浜が普通に勝つと思うたがのう。
及川の乱調が全て
初回の春日部共栄
三振
三振
四球
四球
四球
三塁打
三振
1安打3四球3三振
この三塁打もフルカウントからのファール後のボール臭い球だったよね。
所詮、高野連もお国と変わらんわ。
おもんな。今年ほど、選抜興味なっしー
>>737 近畿は地区大会ベスト4まで行けば、大体当確になるから
準決勝はぬるいメンバー使ったと思われ。
準決勝のコールド負けは、影響ほとんどないと思われ。
残り2枠は、準々決勝で負けた4チームのうち
地区大会優勝の龍谷大平安にサヨナラ負けの市和歌山と、
都道府県大会で優勝してる福知山成美。
後付けだけど、割とわかりやすい選考理由かと。
大阪桐蔭落選は履正社がベスト4コールド負け履正社が決勝なら大阪桐蔭当確だった
智辯履正社平安もホッとしたことだろう
天敵なしで優勝が狙える
【日本ハム】ドラ1吉田輝星が、21世紀枠でセンバツ出場の石岡一に「親近感が湧く」とエール
日本ハムのドラフト1位・吉田輝星投手(18)=金足農=が25日、千葉・鎌ケ谷の2軍施設で新人合同自主トレに参加した。
この日、第91回センバツ高校野球の出場校が発表され、21世紀枠で石岡一(茨城)が選出された。
自身は昨夏の甲子園で準Vとなり“金農旋風”を全国で巻き起こしたが、石岡一も農業高として開校し、普通科に加えて園芸科と造園科を擁していることから、「頑張って欲しいです。農業高校と聞くとなかなか(甲子園には)出られない。
1番親近感が湧くので『頑張れ!』という感じですね」とエールを送っていた。
>>684 2000年戸畑は確かに酷い選考。
福岡枠。
関東大会見た感じは横浜より、常総の方が迫力あったし、強さを感じたけど、やっぱり及川の横浜なんだね
>>544 やっと分かったようだな
2枠しかない地区は準優勝校がほぼ絶対に選ばれるし、そうでないといけない
それが悲しい定めなんだよ
他地区の人間には理解出来ないだろうが、東海地区で準優勝校を落とすような事は過去にも未来にもまず起こり得ない
それぐらい退屈で残念な地区なんだよ、予想に関しては
>>779 常総が9回3点リードを普通に逃げきっておけば、関東東京は全く違う選考になってたかもな。
>>780 院中京選出と豪語していた事を猛省している。
県1位が有利って言ってる割には三重県は2位だろうが3位だろうが関係なく選ばれて羨ましい。
毎回、三重県は選考で有利って裏があるんじゃないの?
「集客力などを考慮していては、公正な選考はできない」と明言した。
「関東大会の印象は悪いが、それを上回る期待感が持てる。うまくいけば全国優勝できる」と大きな期待を寄せた。
「昨年夏の甲子園大会で金足農ががんばった流れもあるかもしれない」と話した。
「公式資料に記載はなかったが、説明会で触れている。決定的な理由ではないが、総合的に判断したと理解してほしい」と説明した。
啓新はかつての済美みたいな旋風を巻き起こして欲しいところだ
「攻略されない」のが特徴だと俺は思っているから、爆心地だな。上手く勝ち抜いて欲しい
関東圏の者ではないが、東京と神奈川県の高校野球熱は明らかに神奈川の方が上だろ?
東京は早実の時だけマスコミは大騒ぎしてるが。だから、横浜が選ばれたのではないかな。
今北産業
何故準々決勝コールド敗退地域性も不利な横浜選出?
石岡一(茨城)・岩本大地投手(2年)は造園科で学ぶ異色の147キロ右腕。プロも興味を示している。
新チームの秋の戦力なんてもうあてにならないことはわかってるだろ
春には別のチームになってんだよ
>>784 4県で2枠しかない東海地区の選考と
6枠もある近畿、関東東京の選考を同じにして考えるからダメ
2枠しかなかったら準優勝校が県3位だろうが2位だろうが絶対的有利なんだよ
でも6校も選べるとなると近畿や関東を優勝した高校が県の2.3位だとすると
実はその県の1位校は強いんではないか?
との見直しが入る
それに引っかかり当選したのが福知山成美と横浜
だから東海地区2枠の場合、ベスト4の県1位校が接戦してもあまり意味をなさない
同じ県の2位校が決勝で大敗した時だけ差し替えがある
今回は津田は他県、津田の立ち場が同県岐阜2位の大垣日大なら中京学院大中京は100%逆転選考されたはず
関東大会準々決勝でコールド負けしたチームが翌年の選抜に選ばれるのは初めてらしい
横浜選出の異常性が分かるよな
普通は当落線上にも残らないからな
>>761甲子園は結局プロ注がいるかいないかでマスコミの評価は変わるよな
仮に菅生の方が強くてもプロ注のいる横浜の方が評価される。スターが好きだから甲子園は
>>795 優勝した桐蔭学園に県決勝で12-1で圧勝したのは大きいよ
お前ら及川は見たくないのか?
>>794 横浜選出したら高野連もいらぬ疑惑を招きそうなのに
なんかもう色々と麻痺してない
高校野球のイメージが更にダーティになるよ
>>797見たってしょうがねーだろあんなノーコン。スピードだけでプロじゃ通用しないだろ
ダウンロード&関連動画>> 3:40からPL−明治−日本通運の佐川監督
この男が指揮をとるようになり津田は生まれ変わった
好投手ってミッチーぐらいだろ
さすがに横浜選んでおかないとヤバイよヤバイよ
関東の準々決勝がカオスすぎたが
それでも関東に5枠目来るなら地域性も考えて佐野日大だと思ってた
今年の横浜が強いと思わないがただ強いチームを選ぶとか高校野球ってそういうもんじゃ無いだろう
だからこそ地域性は大事にして欲しかった
ジャニーズ横浜はいいだろう、黒色春日部の方が問題だろーが
秋季大会後にゲンダイかどっかが書いた
「及川らがいない大会、誰が見るか。」
という記事がよっぽど悔しかったんじゃない?
>>795 ベスト8で負けた4校比べて他に選択肢が無いから仕方ない。甲府は初戦負けで論外だし
9回まで試合した佐日も7点差負けで1回戦は9回に逆転でやっと勝った。
>>795 近畿も準々決勝で一番酷い負け方をした福知山が真っ先に選出、中四国は地域性から4強で最有力の富岡を21世紀に回して被災地の呉を捻じ込みと今回は異常だわ。
光星は今回は頑張ってほしい
山口真帆を勇気づけてやれ
選抜でも無名校に劇的に負けるフラグが着々とたっとるやん横浜は
菅生は別に国士舘自体もチョンボしてないのにかわいそすぎる
横浜は本来なら出られないテームだから
21世紀枠と考えてもいいよ。
毎年1テームは疑惑の選出があるのはいつものことでしょ。
>>809 富岡と呉は最初から分かってたやん
異常でもなんでもないわ
東京の2枠がおかしいだけだろ 何万年まえのルールだよ
毎年1枠やるから東京は消えろ
>>811 国士舘は弱そうだったからそんなとこに負けた菅生に落ち度はあるが、関東大会の結果からすると最後の枠はやっぱ菅生に行かないとおかしいわな。
東京2位と神奈川1位を比べた場合に神奈川1位が負ける方がおかしい。
>>761 これでも昔に比べたら公平になったほう
高野連が自分たちで出場校を決めたいオナニー部分を残したいのが選抜開催の意義
本来は選手権と同列にしてはいけない
>>817 21世紀に入ってからキチガイみたいな特別枠を作った代わりに一般選考はわりとまともだったが、ここ数年で理不尽な選考が復活し出した印象。
たしかに東京と北海道はおかしいよな 選抜じゃねえじゃん(笑)
>>822 菅生じゃなく早実や日大三だったら横浜の目は無かったんだろうな
1枠確定の東京と関東が残りの1枠を争うのがおかしいだろ
今回の選考結果を知った時の気持ち↓
ダウンロード&関連動画>> いまだに島岡吉郎のいうこと聞いてんだよね。
関東と東京に分けたのそもそも明大明治が出やすい為らしいよ。
別に開催地でもないただ学校数が多いだけの東京が2枠は生意気だわ
毎回出てくる学校ほぼ決まってんじゃん
1枠固定なだけでも有難いと思えよ
本当なら関東大会に参加してもらわないといけないんだけどな
まぁ初戦全滅が見えてるけどよ
高野連が招待する大会だから選考にどうこう言ってもしょうがない。
日本一を決める選手権大会を甲子園で行い、選抜は招待試合の意味合いを明確にした上で、地区の枠を見直し
関東でやるのが一番いい。
>>816 近畿勢の1位に価値はあるけど神奈川の1位なんかに価値は無い
産大大東なんかのぽっと出の底辺校はボーダーラインではさすがに落とされるな
東京が関東大会に出なくてもいいが
それなら1校だけにしろ
早実への忖度はいらん
だいたいよ、今大会の顔ぶれ見た?
古豪や初出場が多いのはとても良いことだけど
それ以外は地味メンツばかりじゃん
横浜出しとかないと名門校って言えるの
横浜、和智辯、龍平安、広陵しかいねーぜ?
横浜ファンとしては複雑だわ
実力と実績で勝ち取って欲しかった
>>834 東北地区は常連校やぞ。あと星稜どうした。
ネームバリューだけなら東邦や履正社もおるけどな。
明豊は知らん人多いのかね
>>835 選抜だから人気と有名選手がいたらいいだけ
同じ関東大会コールド負けでも部員が少ない弱小校や今回が初出場ならまだ納得感があったろうな
毎年中学生のスター選手を集めるチームが「好投手がいる」なんて理由で最後の枠を勝ち取るのは理不尽
そりゃ他のチームよりプロ注がいる確率は高いだろうよ
要するに名門校はそれだけで甲子園出場のハードルが低くなるってことだ
近年甲子園出てる学校は多いけれど
名門校と常連校は違うじゃん?
優勝したことがない東北は論外だし
星稜や明豊も10年に1度当たるかどうかレベル
東邦は名門でもいいかなと一瞬思ったけれど
今回は古豪扱いにしておいた
まあ、菅生は可哀想だな!オール東京の順位は
1位・東海大菅生
2位・日大三
3位・二松学舎
4位・帝京
5位・関東一
6位・早稲田実業
7位・国士舘
8位・創価
9位・小山台
10位・八王子
>>842 あんまり引っ張ると補欠校に失礼だから早く辞退して欲しいね
関東:人口4000万人 6校
中四国:人口900万人 5校
甲子園の観客動員のために西日本優遇とはいえ、むごいのう。
監督の暴力事件と部員のいじめが発覚して辞退しなかった学校あるのかな?
>>761 プロ注目じゃなくて
及川は1位だからな
そのレベルはなかなかいない
公式戦で弱いとかどうとかじゃないかや
春日部は別に辞退なんかしなくていいよ
学校が裏金もらったとこも辞退してないんだから
>>847 別にいいじゃん?
野球以外のスポーツで異常に優遇されてんじゃん
>>636 インチキ横浜枠が確立された歴史的出来事におめでとうございます。
>>726 2011年以来8年ぶりになるのね。1位校の高川学園が不祥事を起こすことなく中大出場し、米子東側の山に入ってたらどうだったか。
インチキテンプレートの廃止で中国4強以上に進出するためには岡山広島勢(もしくはそれを倒した山陰勢)と確実に対戦しなきゃいけなくなったし、今後は従来よりも選抜出場率が下がることになりそうだな。
山口は毎日新聞の占有率高いからだと思ってた
福井や富山は壊滅状態だから選ばれることはほぼ無い
春日部共栄はいじめ問題をうやむやにする為に指導者の暴力問題を公にしたりしたけど普通の学校ならどちらか一方で確実に辞退だからな
よっぽどいじめや暴力が当たり前の荒れた学校なんだろうな
野菜作りで「体幹訓練」 初出場の石岡一、旋風の再来を
第91回選抜高校野球大会(日本高野連、毎日新聞社主催、朝日新聞社後援)の21世紀枠で石岡一(茨城)の初出場が決まった。
部員の多くが農業に関わる学科で学び、昨夏の甲子園で旋風を起こした金足農(秋田)の再来を狙う。
さりはさりとて
補欠校の顔ぶれはよく確認しておくべし
リーク一本で繰り上げ出場なのだからして
特に九州地区、宮城を擁する興南が出てくるような事態になると
場合によっては及川の横浜より厄介だぞ
横浜の選出はもっと荒れるかと思ったが、それほどでもなかったな。
横浜は県大会時点では桐蔭より強かったけど、関東大会時点では春日部共栄にコールド負けする強さだったというのが唯一の事実。高校生は日々成長するからね。
話題性だ地域性だいうならもういっそのこと夏大で実績残してる高校だけの大会をやればいいのにな
ちゃんとした実力で判断されないなら選抜なんかしなくていいだろう
及川が初回が乱調だろうがそれが実力
菅生だって決勝では初回が乱調だったけどそのあとは持ち直して国士舘を完封してたが横浜はそのままコールド負けなのに横浜を選ぶのはおかしい
近畿勢も一校ヤンチャがリークされると補欠一位の大阪桐蔭が華麗に復活するし
誰かが暗躍するとも限らんでな
>>861 東海大菅生と横浜は
どっちが強いと思いますか?
北大津波佐見金足農みたいなところにあっさりやらかすんでは
>>863 東海大菅生なんか神奈川地区予選敗退しそう
21枠含めた最長ブランクは新潟5年、長野4年がワンツーかな?
>>863 一発勝負なら菅生だろうけど連戦なら投手層の厚い横浜かな
エースだけなら菅生のPの方が上
今回の横浜の選手で関東は8強でコールド負けしても、その相手が優勝しなくても、既に同県で当確している学校があっても、ネームバリューさえあれば選出できる前例を作ってしまった。
横浜の及川はこれからどうなるかわからんけど菅生のPは左のワンポイントならプロでも通用しそうだな
まぁー伸びしろは及川の方があるけどな
>>869 選手権じゃなくて選抜なんだから主催者が好きな学校選出していいんじゃない?
横浜コールド負け
前橋コールド負け
佐野コールド負けの点差
甲府SSのため0勝
桐蔭様々だな
>>867 沖縄も2015年の糸満を最後に4年間出場無しだね。
都市圏への有望人材流出でレベル低下してるのかな?健大高崎、東海大相模、滋賀学園、田舎だと松山聖陵はやたら沖縄人多い印象があるけど。
>>847 この前の夏の大会で関東は四国にボコられたのに何を言ってんのかね
高知商業慶応なんか酷かったわね
>>874 人口と枠の話だろ 馬鹿なのか? ボコられたの関係ないだろ(大爆笑)
>>871 高野連は公益財団法人だから公益性は求められるな。好きな学校を選出しても公益性があれば問題ないと思う。
>>871 選抜だからね。都道府県大会だけやって、優勝したチームからネームバリューで選べばいいんだよ。関東大会とか近畿大会とかそういうのいらないよ!今回の選考でわかったよね。やっぱりコールドなのに県大会1位だからって、大事な試合は関東大会だろ。
「A県の2,3位校が地区大会優勝したからA県はハイレベル、なのでA県1位校は地区大会の負け方が悪くても当選。」
毎年5chで唱えてる奴はいるが、実際にこんな理由で選出されることは少なくともここ20数年ではどこの地区でも無かったはず。
あくまで地区大会の結果が最優先で地域性・話題性・戦力・ゴリ押しなどの要素で決まっていたのに、今回いきなり横浜・福知山成美と2校も変な理由で選出されて驚いた。
及川無理やり選ぶくらいなら西と佐々木も選んで欲しかった
東海地区って三校じゃないのか
明治神宮大会ですぐ敗退したからかいな
>>875 チリはいくら積もってもチリだから人口の話は意味ないよということでしょ
高知商がダンスで金取ったらブチギレるのに自分たちは客足気にして横浜呼ぶのがウケるわ高野連
>>884 元々3枠だったが21世紀枠に1枠供出されてしまった
>>877 そうだね。選抜優勝は勝ち抜いたチームじゃない。もう予選やらないで、全部高野連推薦でやればいいんだよ。21世紀枠を半分くらいにして
和歌山2校は中谷が現役の時に今は亡き伊都と一緒に出て以来か。
本当は東京も3位ぐらいまで関東大会混じればいいけど、
過去の事や、毎日の意向やらあるからな。
>>816 正にそれ
相模や慶應並み居る強豪倒し後の関東王者にも圧勝し神奈川優勝
関東でもソツなく初戦勝利
特にこれといった強豪もいないヌルいブロック上がってきて国士舘wに完敗
スター選手や人気云々は抜きにしても横浜選出は納得
>>891 末代までの恥の年21世紀枠だけど向陽と智弁が一応。
>>862 補欠校のバカ親がデマとか流すらしいねw
>>858 関東大会優勝した桐蔭にコールド勝ちしてるんだから
別に選ばれて当然だろ
>>894 インチキ枠絡みなら海南とかもあるの知ってる。正規出場の話。インチキはオープン参加みたいなもんだから。
西谷です
選抜落ちました。外野から腹切れと言われています。
少しスリムになって良いかな。
成美なんか近畿5番目選出だが、
いかにも横浜選考の合理性で選んだ感があるぞ
よかったな
あおりを食ったのが大阪桐蔭だろうが
桐蔭学園(本家?)が出るのでガマンしろ、か
でも、大阪産大高大東校舎で名前はパクリだしね
パクリはいかんぜよ
>>901 そうか?
桐蔭って和歌山中だと思っていたので
どちらが先か考えたこと無かったわ
>>906 大阪ってついたら一気にぱちもんくさくなる
大阪でも京都王将が主流
中継見てたら、地区別に高野連の人が代表校の説明してたけど、選考は地区の高野連が決めてるの?
選考理由の基準が地区でバラバラだったし
今回出ても弱小チョン陰じゃどこが来ても初戦敗退濃厚だからな
チョン陰の糞デブ監督が自分の甲子園勝率を落としたくないから
高野連に選ばないでくれと土下座して泣きついたんだろうな
ほんと汚い高校だよ
>>867 佐賀も去年伊万里が出るまで10年くらいブランクあったよ。
チョン陰は真面目に改名した方がいいぞ
「大阪」ってついてるだけでパチモノ感凄いわ
こんな理不尽な選考が多発するんだったら
各地区大会で順位決定戦とか導入した方が良いと思うけどな
理不尽上等!
招待野球大会だ
文句あるなら裁判カモンww
って方針です
>>911 >高野連に選ばないでくれと土下座して泣きついたんだろうな
それならまずこんなに肩落として無いぞ
大阪桐蔭、選抜逃すも「夏でリベンジを」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190125-00000642-san-base >>911 2016は弱小谷間世代だけどセンバツ出たやん
案の定早川にケチョンケチョンにされた
>>918 珍しく神宮まで行った世代なのに弱小世代とか理想高すぎね?確かに夏に北陽にやらかしたのは意外だったが。
まあ古川は子供達は悪く無いし悪いのは大人だからね、あれだけ周囲の大人達がゴリ押ししていたらそりゃドン引きですよと
ただ、東北高野連も折角怪物を擁した大船渡がいたにも関わらず宮城に気を遣ったのかなんだか知らんが空気を読まずに古川に忖度したのは大いに反省して貰いたい
ゴリ押しは
世間で結構
使えるが
高野連には
逆効果
福知山成美近畿大会の初戦の初回に4点とった後17イニングで1点しかとってなくて見どころが何もなく終わった学校なのに5番目選出ってクソ笑たわ。しかも上位打線が強力って(笑)
優勝候補の近江に勝った報徳やチームづくりが遅れた大阪桐蔭差し置いて。
6番目も弱小市立和歌山やし
わけわからんわ
古川の場合、回りの大人が期待しすぎて暴れちゃったからな
佐賀西の反省を全く活かしきれていない
コールド負け×2以前に自制できないのが辛い
東京って都大会だけたんだろ?
なら横浜だって関東大会優勝した桐蔭学園含め県大会は無双したんだからよくね?
選抜選考について
公式戦(和歌山新人戦を除く)
1敗 福知山成美(平安に勝った京都国際、明石商と互角の神戸国際大付に勝利!)
壁―――――――――――――――壁
2敗 市立和歌山(近畿優勝平安と好勝負)
――――――――――――――――――――――――
大阪桐蔭(アピールポイント無し) 報徳学園(元々絶望)
決定的な違いを何度も説明したよな!
それなのにスコアが―。完封負けが―。準々決勝の試合内容がー。
ニワカ丸出しwww
そもそも智弁の左の池田から2点取っただけで福知山成美を上回れるわけない!!
智弁の投手力は弱い!京都国際や神戸国際大付の方が投手力は上。
野球知ってる人ならわかるよな。
>>775 ちげーよ智辯コールド負けが印象悪すぎた
>>927 智辯和歌山が神宮拒否でセンバツ当確ラインまで来たら先発投手舐めプ等でわざと負けるのは高嶋監督の頃から知ってたけど今回は露骨過ぎだったな。
大阪桐蔭、報徳学園予想した奴は野球をわかってないニワカなのは確実
学校名だけで判断した人なのは確実
>>928 履正社とダブルでやらかすから余計に目立ったけど、津田学園には追い風になったな
>>809 1番酷いのは0-12で虐殺された智辯に負けた2位校桐蔭
>>928 それは違う
智辯は神宮狙ってた、ただ予想以上に控えがポンコツすぎて、打つ方も萎えちゃった感じ
>>929 成美推しだったんだが、ヤフコメでも否定されまくった
>>933 5chは野球詳しい人も多い
他のBBSよりレベルの高い議論はできる
他はレベルが低い
出場校が出揃ったけとりあえず優勝候補ってどこなの?
札幌大谷、星稜って感じ?
次スレ
【2019年度】第91回選抜高等学校野球大会・出場校選考会A【会場】
http://2chb.net/r/hsb/1548413423/l50 しかし、春日部共栄の問題をもなかったかの事のように吹き飛ばす横浜はバケモノだな
これが菅生や佐野日大ならばすべて春日部共栄に矛先が向いた
しかし県や府の1位が効いた結果だけど投手の連投を避ける為に
地区大会進出が決まった決勝は他の投手投げさせるってよくあるんだよ
その結果負けたのが選考に響くならエースしか投げさせられない
投手の酷使を防ぐ方針と正反対だけどそこんとこどうなのかと
菅生の小山翔暉や成瀬、甲子園で見たかったな〜。キューバ遠征でキューバの150km近く投げる投手から
本塁打や長打を打ったりしてたからよ。星稜・奥川との対戦が見たかった。
>>940 「控え使ってエースの酷使防ぎつつ県1位獲れ!」って感じなんじゃね
層が薄いとこはセンバツ出なくてもいい、ともいう
近畿準々決勝までに公式戦2試合も完敗して甲子園に出れるわけがないwwwwww
>>940 無知乙wwwww
福知山成美は京都大会決勝で平安に勝った京都国際にエース温存で勝利!!
雨天中断3連戦で京都大会優勝!!
一方、大阪桐蔭は履正社と智弁和歌山の控え投手に抑え込まれ完敗www
つまり今回の選出は順当!!
ミーハーオタが騒いでるだけw波乱でも何でもないwwww
【選抜大会選考基準の関東大会】
2回戦
春日部共栄7-6藤代(茨城)
ベスト8(問題の試合)
春日部共栄9-2横浜 7cコールド
ベスト4
春日部共栄2-1山梨学院
決勝
桐蔭学園9-6春日部共栄
春日部共栄が強すぎて横浜が?
桐蔭学園が弱すぎて横浜が?
横浜が弱すぎて選抜選出?
及川がボコられて横浜選出?
神奈川って選抜そんな強かったか?
横浜ってここ最近甲子園で優秀な成績なのか?
最近は東海大相模くらいしか神奈川は活躍してないと思うが?しかも夏の選手権限定なのに?
横浜と菅生を比較してる人が多いけど地域性と関東大会で優勝校に敗退で佐野日大選ぶのがスジだったんじゃないかな
>>949 たしかに地域性はこれまで重視してきたよな
2年前の近畿でベスト8延長戦負けの報徳を選外にしてコールド負けの市和歌山選出した理由も地域性だった
2002 太田市商・・・県大会優勝−関東大会ベスト4(1-8コールド負け)→落選
今までは太田市長の激怒は大人げないと思ってたが、
今回の横浜が選ばれるなら、激怒していいと思うわw
>>945 準決と決勝は連戦だよ。あと週末開催のとこもあるけど
県によっては短期間に集中してやるからけっこう負担大きい
埼玉県の上福岡出身、浦和学院11期生T組馬術部、昭和47年生の旧姓 渡部雪枝 今は石川?雪枝をご存じないでしょうか?
高校卒業後に富山で馬の仕事に就職してその後結婚。
愛してもいない男と結婚したようで何故か自分の責任にされました。
何があったかを知りたい。
旦那やクラスメートは俺があちこちに迷惑をかけてるのも知ってながら雪枝に知らせないように、他人に迷惑をかけるのを気にしない屑どもで使えないんですよ。
クラスメートの男どもは水品芳って女一人の責任にして逃げるつもりみたいだし。
知ってる人は雪枝に浜松の藤原武士のFacebookの記事を読んでから非通知でも良いから連絡しろと伝えてください。
お願いします。
>>784 これが理由だろうね。三重と岐阜の差
毎日新聞発行部数
岐阜県 13,119
静岡県 40,784
愛知県 49,922
三重県 62,339
>>893 菅生は二松学舎も早実もいるなかなかのブロック勝ち上がりだが。
結果論だが
・21世紀枠石岡一で北関東空白回避
・前橋育英、国学院栃木そろって準々決勝大敗
・東海大甲府スーパーシード0勝で×
・県大会で横浜が9点差で大勝した相手が関東大会優勝
結局東京関東が6枠目1年ごとにとってたのは単なる偶然てことか
早稲田実も日大三も優遇されるがいづれも惜敗で選出
過去に例がないベスト8コールド負けでかつ地域性でも不利なのに選出されてしまう横浜の優遇はすごいね
まあ東京大会は優勝候補が早々に敗退してレベルが低いと評されるのは仕方ないが
まさか菅生が落選とは考えられなかった
県1位で関東大会1勝したら横浜は今後も当確と考えていいかも
理不尽選考こそ選抜の醍醐味
理由は後付け、出したいところを出す!
選抜甲子園は招待試合だからな
理不尽選考でも主催者の勝手なのよ
コールド負けで選出とか
恥ずかしくて辞退するレベル
興行重視で好き勝手選ぶならそれこそ記録のかかった話題性のある大阪桐蔭も出せば良いのに、何か一貫性がないんだよな
決め手はスター選手の有無?単なる高野連の好き嫌い?
コールド負けを大減点してた今までの選考を改めたのはよいと思う
横浜はツボにはまれば優勝するチカラを持っていると評価されたようだな
21世紀枠要らね
それよか明治神宮大会枠を3枠にすべきでしょ
>>964 横浜は県1位
桐蔭は単に実力不足
たいして強くない智弁和歌山に負けた
横浜がいつかのコールド負けなのに延長惜敗の報徳押しのけて出場した市立和歌山みたいに初戦負けしたらいいのに。
>>935 札幌大谷w
どちらかと言えば弱いグループだよ
東海地区は決勝に残れば同県対決じゃない限り鉄板
他地区のデータ持ってくるアホがいるがそもそも地区によって歴史が違うから選考基準も違う
例えば東北地区選抜初めて出たのがいつだか知らじゃい奴が大半じゃないのか?
東海地区と東北地区とでは選考の歴史がちがうんだよ
大阪桐蔭はいい加減産大附属大東分校に戻せや
和歌山や神奈川の桐蔭に失礼やで
もはや地域性を考慮、も好投手を擁する、もただ恣意的、直感的に選出するためのマジックワードでしかないな。
広島優勝、鳥取準優勝で、ベスト4からもう一校なら地域性で岡山>広島じゃねーの。しかも「有名好投手」西くん擁するのに。
ま地域性なんていつでも無視できるし、有名なのはどっちに働くかわかんねーって事だな。
こりゃ県予選一位ってのもいつも勝てる要素とは限らないな。
ぜーんぶ爺さんどもの印象だわ、アホらし。
>>972 2016年1回戦 南陽工6-0市和歌山
かな
勝った南陽工は次戦で秀岳館に16-0で惨敗というおまけ付きw
今回、同じ中国勢でということなら市呉あたりにやられるってことでいいかw
センバツ高等学校野球大会
最弱スレお願いしますーー
横浜は直近3回6枠目で選ばれてるが、全て県を1位通過。
2位通過でベスト8のときにどうなるかな?
今回の横浜選出に納得いかないという意見は理解は出来るが、1つ言えるのは早稲田実や横浜高校というのは高校野球の世界では特別な存在ということ。
ネームバリューとか政治力というのもその学校の実力の1つと言える。
こういった学校は長年の積み重ねで今の地位を築いたわけだ。
横浜は2017センバツ時には県大会二位で関東大会8強。健大高崎に2−5で負けたがこの時は全く選考の土俵にも上らずに落選した。
>>981 柳沢慎吾のおかげやな
よこはまーこうこうーよこはまーこうこー
大阪の俺でも歌知ってる
大阪桐蔭の歌は知らん
各地区で選考委員のメンバーが違うんだっけ?
近畿の選考方針でいけば関東東京地区で横浜が選出されることはなかったはず。
そのへんの統一感のなさも問題かも。
小山台が21世紀枠のときは6枠目が関東だったんだから、関東が21世紀枠の今回は東京が6枠目、とはならないんだな。
そう言えばあの時も横浜が6枠目だっか。
横浜と大阪桐蔭同列にしてるアホいるけど横浜は県1位
大阪桐蔭は1位ではなく勝ったのは天理智弁じゃない奈良の公立だけ
そりゃ無理だろ
>>980 2位通過で秋関ベスト8敗退だった一昨年は補欠にも漏れてたよ
所詮は招待試合ですし主催者次第はしょうがないですわ
不可解な選考はこれまでも数多くあったが
特定の高校ばかり優遇されるのは明らかに理不尽
こういうのは仕方ないよね
サッカーにも選抜あって東京準優勝が駒大や関東一で、関東の5番目が市船橋や前橋育英なら、救済は後者だものね
選抜出場校の大会前の練習試合が楽しみだわ
近畿の強豪校には出場校から申し込みが殺到してたりするんかな
まぁ、16春の市和歌山や土佐、18春の膳所高知といった様に
あからさまなゴリ押し選出された高校は大恥晒して終わるし
今回の横浜もそうなるだろう
>>960 東海グループは人気ないから不思議でもなんでもない
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 3時間 50分 26秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250402044310ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hsb/1548283425/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【2019年度】第91回選抜高等学校野球大会・出場校選考会【会場】 YouTube動画>2本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・キノコ博士いらっしゃいませんか
・【28頭】クリンチャーを見た海外馬がJCに我先に参戦表明!!【いらっしゃいませ】
・姑さんいらっしゃい8
・ラブホ寮へいらっしゃい♪
・新婚さんいらっしゃい!★2
・いらっしゃい38(本スレ)
・へいらっしゃい ニー速回転寿司だよ
・50歳以上の熟女好きさんいらっしゃい。
・殺したいくらい憎い人、職場にいらっしゃいます?
・ネットで拾ったこの動画の詳細を教えてくれるスレ
・【訃報】「新婚さんいらっしゃい!」作曲 大野正雄さん死去 87歳
・このgifの詳細が知りたい
・【テレビ】「新婚さんいらっしゃい!」に元アイドル&オタ夫婦出演で騒然「マンガのような世界」「うらやましすぎ」の声
・このエロgifの詳細が知りたいんだが
・このゲイビデオの詳細が知りたいのだけど
・【名無し限定】暇なので話しませんか?18436
・この電子書籍がどこのメーカーのかわかる方いません?
・ぼく「メルカリで売ってるこのジャケット、何で相場の10倍以上の価格なんだろう・・・」メルカリ民「へいらっしゃい!^^」
・いらっしゃい37
・いらっしゃい34
・いらっしゃい33
・いらっしゃい32
・この曲名分かる方いらっしゃいませんか?
・店員「いらっしゃいませーお好きな席にどうぞー」←わかる
・いらっしゃいませ小倉 船頭町42回目
・雑談 お客様の中にキチガイはいらっしゃいませんかー!?
・「お客様の中にお医者様はいらっしゃいませんか?」 [無断転載禁止]
・イラストを描いてくださる方いらっしゃいますか?
・いらっしゃいませ小倉 船頭町48回目 [無断転載禁止]©bbspink.com
・拙者「むっ、遊郭か…」チノ「いらっしゃいませ」 ©bbspink.com
・コンビニ店員ってなんで「いらっしゃいませ」や「ありがとうございました」すら言えない人間が多いの?
・いらっしゃい35
・この動画の詳細何
・このエロ動画の詳細が知りたい。 ©bbspink.com
・いらっしゃい37
・この動画の詳細を教えて下さい
・この動画の詳細教えろくれさい
・新婚さんいらっしゃい!Part20
・新婚さんいらっしゃい!★1
・わしせん いらっしゃい牧田
・グッド・ルッキング・ガイいらっしゃい
・今夜も生でさだまさし 香港さんいらっしゃい★1
・この動画の詳細教えてくれ ©bbspink.com
・【あら】庭に来るお客さん24【いらっしゃい】
・芳恵のガヴァマンショップにいらっしゃい!
・この動画の詳細を教えて ©bbspink.com
・未来人さん いらっしゃい 62人目
・この動画の詳細がわかる方いらっしゃいませんか? ©bbspink.com
・ふたなりっ娘「このお店マッサージ屋さん……?」 マッサージ師お姉さん「いらっしゃいませ♥」
・いらっしゃいませって言え
・ヤマレコにいらっしゃい(^_^;) タンたんだお(^_^;)
・【変態さん】蓮舫民進党等研究第242弾【いらっしゃい】
・この動画の詳細分かるやつおる? ©bbspink.com
・この動画の詳細を教えて下さい ©bbspink.com
・この動画の詳細か続き持ってる人いたら貼ってくれ
・この動画の詳細知ってる人いる? ©bbspink.com
・【こども】ロリコンさんいらっしゃい123【大好き】 ©bbspink.com
・【こども】ロリコンさんいらっしゃい49【大好き】
・【こども】ロリコンさんいらっしゃい50【大好き】
・この動画の詳細教えて下さい! ©bbspink.com
・【こども】ロリコンさんいらっしゃい52【大好き】
・この動画の詳細わかる奴おる? ©bbspink.com
・【こども】ロリコンさんいらっしゃい93【大好き】
・新婚さんいらっしゃい!に爆乳美人妻登場、正直に羨ましい
・いらっしゃいませ小倉 船頭町36回目
・この動画の詳細を教えてくれ ©bbspink.com
15:43:11 up 2 days, 21:16, 1 user, load average: 11.47, 12.57, 12.80
in 2.7421259880066 sec
@0.18269109725952@0b7 on 040204
|