【頑張れ】 ★紫紺の大旗を掴み取れ!★ 【近畿勢】
******************************************************************************************
◆第90回記念選抜高等学校野球大会
■日程 : 平成30年3月23日(金)から4月4日(水)までの13日間(準々決勝翌日の休養日を含む) ※雨天順延
■会場 : 阪神甲子園球場(兵庫県西宮市)
◎優勝決定(決勝)戦:4月4日(土) ※12:30 開始予定
********************************************************************************
■第90回記念選抜高等学校野球大会 近畿地区 出場校(補欠校)■
■■■■■■■■■■■■■〔出場7校〕■■■■■■■■■■■■■
【滋_賀】 ・近江高(3年ぶり5回目)、 ・彦根東(9年ぶり4回目)、 ・膳所高/21枠(59年ぶり4回目)
【京_都】 ・乙訓高(初出場)
【大_阪】 ・大阪桐蔭(4年連続10回目)
【兵_庫】
【奈_良】 ・智辯学園(3年連続12回目)
【和歌山】 ・智辯和歌山(4年ぶり12回目)
【補欠校】〔1位〕明石商(兵庫)、 〔2位〕履正社(大阪)
**************************************
☆高校野球 − 毎日新聞 特設サイト
https://mainichi.jp/koshien/
**********************************************
前スレ
近畿の高校野球564
http://2chb.net/r/hsb/1521928002/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 【歴代スレ】
前身01〜16 (2000/10/20〜2004/08/10) tp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1350468480/2
001〜296 (2004/07/06〜2012/10/17) tp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1350468480/2-8
281〜502 (2012/06/29〜2017/03/11) tp://tamae.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1486032909/991-997
501〜539 (2017/01/10〜2017/09/18) tp://medaka.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1505755209/6
通算 表記
540 533 (2017/08/27〜2017/10/04) tp://medaka.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1503808518/
541 --- (2017/09/19〜2017/10/14) tp://medaka.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1505755209/
542 534 (2017/10/04〜2017/10/18) tp://medaka.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1507128467/
543 535 (2017/10/18〜2017/10/22) tp://medaka.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1508255723/
544 544 (2017/10/22〜2017/10/24) tp://medaka.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1508649600/
545 545 (2017/10/24〜2017/10/28) tp://medaka.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1508856366/
546 546 (2017/10/28〜2017/10/30) tp://medaka.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1509181551/
547 547 (2017/10/30〜2017/10/31) tp://medaka.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1509344539/
548 548 (2017/10/31〜2017/11/02) tp://medaka.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1509423284/
549 549 (2017/11/02〜2017/11/03) tp://medaka.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1509591044/
550 550 (2017/11/03〜2017/11/03) tp://medaka.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1509675734/
551 551 (2017/11/03〜2017/11/03) tp://medaka.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1509685789/
552 552 (2017/11/03〜2017/11/04) tp://medaka.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1509702220/
553 552 (2017/11/03〜2017/11/04) tp://medaka.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1509702231/
554 554 (2017/11/04〜2017/11/05) tp://medaka.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1509773400/
555 555 (2017/11/05〜2017/11/05) tp://medaka.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1509848623/
556 556 (2017/11/05〜2017/11/07) tp://medaka.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1509873008/
557 557 (2017/11/07〜2017/11/12) tp://medaka.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1510054659/
558 558 (2017/11/12〜2017/11/18) tp://medaka.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1510478026/
559 559 (2017/11/18〜2017/11/25) tp://medaka.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1510999730/
560 560 (2017/11/26〜2017/12/21) tp://medaka.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1511628106/
561 561 (2017/12/21〜2018/01/26) tp://medaka.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1513855906/
562 562 (2018/01/26〜2018/03/16) tp://2chb.net/r/hsb/1516952711/
563 563 (2018/03/16〜2018/03/25) tp://2chb.net/r/hsb/1521170830/
564 564 (2018/03/25〜2018/03/28) tp://2chb.net/r/hsb/1521928002/
565 565 (2018/03/28〜2018/0-/--) tp://2chb.net/r/hsb/1522202276/
【《地区別甲子園通算勝利数 及び 1都道府県あたりの平均勝利数》】
【@】近_畿 1261勝 平均210勝 〔優勝〕57回
【A】四_国 0630勝 平均158勝 〔優勝〕26回
【B】東_海 0629勝 平均157勝 〔優勝〕29回
【C】東_京 0296勝 平均148勝 〔優勝〕12回
【D】関_東 0785勝 平均112勝 〔優勝〕27回
【E】中_国 0520勝 平均104勝 〔優勝〕15回
【F】九_州 0691勝 平均086勝 〔優勝〕15回
【G】北海道 0117勝 平均059勝 〔優勝〕02回
【H】北信越 0286勝 平均057勝 〔優勝〕03回
【I】東_北 0339勝 平均057勝 〔優勝〕00回
【《都道府県別甲子園勝利数 及び Best5》】 [近畿編]
【滋_賀】048勝(@近江高13勝 A八幡商12勝 B比叡山6勝 C北大津5勝 D甲西高4勝)
【京_都】196勝(@龍谷大平安99勝 A京都外大西19勝 B京都学園14勝 C鳥羽高13勝 D西京高12勝)
【大_阪】364勝(@PL学園96勝 A大阪桐蔭52勝 B大体大浪商49勝 C上宮高22勝 D関大北陽17勝)
【兵_庫】303勝(@報徳学園58勝 A東洋大姫路33勝 B育英高28勝 C神港橘22勝 D明石高21勝)
【奈_良】135勝(@天理高75勝 A智辯学園34勝 B郡山高12勝 C御所実5勝 D高田商4勝 D高田高4勝)
【和歌山】215勝(@智辯和歌山57勝 A桐蔭高45勝 B箕島高37勝 C向陽高21勝 D海南高17勝)
【≪春の甲子園 / 近畿勢の全国制覇≫】
1927〔昭和02〕年 和歌山中(和歌山)[現・桐蔭高]
1928〔昭和03〕年 関西学院中(兵庫)[現・関西学院高]
1929〔昭和04〕年 第一神港商(兵庫)[現・神港橘]
1930〔昭和05〕年 第一神港商(兵庫)[現・神港橘]
1937〔昭和12〕年 浪華商業(大阪)[現・大体大浪商]
1948〔昭和23〕年 京都一商(京都)[現・西京高]
1949〔昭和24〕年 北野高(大阪)
1953〔昭和28〕年 洲本高(兵庫)
1955〔昭和30〕年 浪華商高(大阪)[現・大体大浪商]
1970〔昭和45〕年 箕島高(和歌山)
1974〔昭和49〕年 報徳学園高(兵庫)
1977〔昭和52〕年 箕島高(和歌山)
1979〔昭和54〕年 箕島高(和歌山)
1981〔昭和56〕年 PL学園高(大阪)
1982〔昭和57〕年 PL学園高(大阪)
1987〔昭和62〕年 PL学園高(大阪)
1990〔平成02〕年 近大附高(大阪)
1993〔平成05〕年 上宮高(大阪)
1994〔平成06〕年 智辯和歌山(和歌山)
1997〔平成09〕年 天理高(奈良)
2002〔平成14〕年 報徳学園高(兵庫)
2012〔平成24〕年 大阪桐蔭高(大阪)
2014〔平成26〕年 龍谷大平安(京都)
2016〔平成28〕年 智辯学園高(奈良)
2017〔平成29〕年 大阪桐蔭高(大阪)
【≪夏の甲子園 / 近畿勢の全国制覇≫】
1915〔大正04〕年 京都二中(京都)[現・鳥羽高]
1919〔大正08〕年 神戸一中(兵庫)[現・神戸高]
1920〔大正09〕年 関西学院中(兵庫)[現・関西学院高]
1921〔大正10〕年 和歌山中(和歌山)[現・桐蔭高]
1922〔大正11〕年 和歌山中(和歌山)[現・桐蔭高]
1923〔大正12〕年 甲陽中(兵庫)[現・甲陽学院高]
1938〔昭和13〕年 平安中(京都)[現・龍谷大平安]
1939〔昭和14〕年 海草中(和歌山)[現・向陽高]
1940〔昭和15〕年 海草中(和歌山)[現・向陽高]
1946〔昭和21〕年 浪華商業(大阪)[現・大体大浪商]
1951〔昭和26〕年 平安高(京都)[現・龍谷大平安]
1952〔昭和27〕年 芦屋高(兵庫)
1956〔昭和31〕年 平安高(京都)[現・龍谷大平安]
1961〔昭和36〕年 浪商高(大阪)[現・大体大浪商]
1963〔昭和38〕年 明星高(大阪)
1968〔昭和43〕年 興國高(大阪)
1977〔昭和52〕年 東洋大姫路(兵庫)
1978〔昭和53〕年 PL学園高(大阪)
1979〔昭和54〕年 箕島高(和歌山)
1981〔昭和56〕年 報徳学園高(兵庫)
1983〔昭和58〕年 PL学園高(大阪)
1985〔昭和60〕年 PL学園高(大阪)
1986〔昭和61〕年 天理高(奈良)
1987〔昭和62〕年 PL学園高(大阪)
1990〔平成02〕年 天理高(奈良)
1991〔平成03〕年 大阪桐蔭高(大阪)
1993〔平成05〕年 育英高(兵庫)
1997〔平成09〕年 智辯和歌山(和歌山)
2000〔平成12〕年 智辯和歌山(和歌山)
2008〔平成20〕年 大阪桐蔭高(大阪)
2012〔平成24〕年 大阪桐蔭高(大阪)
2014〔平成26〕年 大阪桐蔭高(大阪)
■滋賀県:直近10年・甲子園出場校■
2008年(春) 北大津
2008年(夏) 近江高
2009年(春) 彦根東/21枠
2009年(夏) 滋賀学園
2010年(春)
2010年(夏) 北大津
2011年(春)
2011年(夏) 八幡商
2012年(春) 近江高
2012年(夏) 北大津
2013年(春)
2013年(夏) 彦根東
2014年(春)
2014年(夏) 近江高
2015年(春) 近江高
2015年(夏) 比叡山
2016年(春) 滋賀学園【ベスト8】
2016年(夏) 近江高
2017年(春) 滋賀学園
2017年(夏) 彦根東
2018年(春) 近江高 3年ぶり5回目
2018年(春) 彦根東 9年ぶり4回目
2018年(春) 膳所高/21枠 59年ぶり4回目
■京都府:直近10年・甲子園出場校■
2008年(春) 平安高【ベスト8】
2008年(夏) 福知山成美
2009年(春) 福知山成美
2009年(夏) 龍谷大平安
2010年(春) 立命館宇治
2010年(夏) 京都外大西
2011年(春) 京都成章
2011年(夏) 龍谷大平安
2012年(春) 鳥羽高
2012年(夏) 龍谷大平安
2013年(春) 京都翔英、 龍谷大平安
2013年(夏) 福知山成美
2014年(春) 龍谷大平安【優勝】、 福知山成美【ベスト8】
2014年(夏) 龍谷大平安
2015年(春) 立命館宇治、 龍谷大平安
2015年(夏) 鳥羽高
2016年(春) 龍谷大平安【ベスト4】
2016年(夏) 京都翔英
2017年(春)
2017年(夏) 京都成章
2018年(春) 乙訓高 初出場
■大阪府:直近10年・甲子園出場校■
2008年(春) 履正社
2008年(夏) 大阪桐蔭【優勝】、 近大附
2009年(春) PL学園、 金光大阪
2009年(夏) PL学園
2010年(春) 大阪桐蔭
2010年(夏) 履正社
2011年(春) 履正社【ベスト4】
2011年(夏) 東大阪大柏原
2012年(春) 大阪桐蔭【優勝】、 履正社
2012年(夏) 大阪桐蔭【優勝】
2013年(春) 大阪桐蔭、 履正社
2013年(夏) 大阪桐蔭
2014年(春) 履正社【準優勝】
2014年(夏) 大阪桐蔭【優勝】
2015年(春) 大阪桐蔭【ベスト4】
2015年(夏) 大阪偕星学園
2016年(春) 大阪桐蔭
2016年(夏) 履正社
2017年(春) 大阪桐蔭【優勝】、 履正社【準優勝】
2017年(夏) 大阪桐蔭
2018年(春) 大阪桐蔭 4年連続10回目
■兵庫県:直近10年・甲子園出場校■
2008年(春) 東洋大姫路【ベスト4】
2008年(夏) 報徳学園【ベスト8】、 加古川北
2009年(春) 報徳学園【ベスト4】
2009年(夏) 関西学院
2010年(春) 神戸国際大附、 神港学園
2010年(夏) 報徳学園【ベスト4】
2011年(春) 報徳学園、 加古川北【ベスト8】
2011年(夏) 東洋大姫路【ベスト8】
2012年(春) 洲本高/21枠
2012年(夏) 滝川第二
2013年(春) 報徳学園
2013年(夏) 西脇工
2014年(春) 報徳学園
2014年(夏) 神戸国際大附
2015年(春)
2015年(夏) 滝川第二
2016年(春) 明石商【ベスト8】、 長田高/21枠
2016年(夏) 市尼崎
2017年(春) 神戸国際大附、 報徳学園【ベスト4】
2017年(夏) 神戸国際大附
■奈良県:直近10年・甲子園出場校■
2008年(春) 天理高【ベスト8】
2008年(夏) 智辯学園
2009年(春) 天理高
2009年(夏) 天理高
2010年(春) 天理高
2010年(夏) 天理高
2011年(春) 天理高
2011年(夏) 智辯学園【ベスト8】
2012年(春) 智辯学園、 天理高
2012年(夏) 天理高【ベスト8】
2013年(春) 大和広陵
2013年(夏) 桜井高
2014年(春) 智辯学園
2014年(夏) 智辯学園
2015年(春) 天理高、 奈良大附
2015年(夏) 天理高
2016年(春) 智辯学園【優勝】
2016年(夏) 智辯学園
2017年(春) 智辯学園、 高田商
2017年(夏) 天理高【ベスト4】
2018年(春) 智辯学園 3年連続12回目
■和歌山県:直近10年・甲子園出場校■
2008年(春) 智辯和歌山【ベスト8】
2008年(夏) 智辯和歌山【ベスト8】
2009年(春) 箕島高【ベスト8】
2009年(夏) 智辯和歌山
2010年(春) 智辯和歌山、 向陽高/21枠
2010年(夏) 智辯和歌山
2011年(春) 智辯和歌山【ベスト8】
2011年(夏) 智辯和歌山
2012年(春)
2012年(夏) 智辯和歌山
2013年(春)
2013年(夏) 箕島高
2014年(春) 智辯和歌山、 海南高/21枠
2014年(夏) 市和歌山
2015年(春) 桐蔭高/21枠
2015年(夏) 智辯和歌山
2016年(春) 市和歌山
2016年(夏) 市和歌山
2017年(春)
2017年(夏) 智辯和歌山
2018年(春) 智辯和歌山 4年ぶり12回目
【第90回記念選抜高等学校野球大会 ・試合日程】
■第6日 3月28日(水)
・〔2回戦〕
11:30〜 第2試合 乙 訓(京都) vs. おかやま山陽(岡山)
14:00〜 第3試合 松山聖陵(愛媛) vs. 近 江(滋賀)
■第7日 3月29日(木)
・〔2回戦〕
09:00〜 第1試合 星 稜(石川) vs. 富 島(宮崎)
11:30〜 第2試合 日大三(東京) vs. 三 重(三重)
・〔3回戦〕
14:00〜 第3試合 東海大相模(神奈川) vs. 静 岡(静岡)
■第8日 3月30日(金)
・〔3回戦〕
09:00〜 第1試合 日本航空石川(石川) vs. 明徳義塾 (高知)
11:30〜 第2試合 國學院栃木(栃木) vs. 智辯和歌山(和歌山)
14:00〜 第3試合 智辯学園(奈良) vs. 創成館(長崎)
■第9日 3月31日(土)
・〔3回戦〕
08:30〜 第1試合 明秀日立(茨城) vs. 大阪桐蔭(大阪)
11:00〜 第2試合 花巻東(岩手) vs. 彦根東(滋賀)
13:30〜 第3試合 ―― vs. ――
16:00〜 第4試合 ―― vs. ――
トーナメント表
http://mainichi.jp/koshien/senbatsu/2018/tournament/ 【◇2018・第90回記念選抜高等学校野球大会】
■日程 : 平成30年3月23日(金) 〜 4月4日(水)
《組み合わせ》
【第1】東海大相模 − 静岡
【第2】日本航空石川 − 明徳義塾
【第3】國學院栃木 − 智辯和歌山
【第4】智辯学園 − 創成館
【第5】明秀日立 − 大阪桐蔭
【第6】花巻東 − 彦根東
【第7】(日大三×三重) − (乙訓×おかやま山陽)
【第8】(松山聖陵×近江) − (星稜×富島)
※準々決勝 【第1】×【第2】、 【第3】×【第4】、 【第5】×【第6】、 【第7】×【第8】
※準決勝 【第1×第2の勝者】×【第3×第4の勝者】、 【第5×第6の勝者】×【第7×第8の勝者】
※決勝 【第1〜第4の勝者】×【第5〜第8の勝者】
【2018センバツ高校野球・組み合わせ】 ※近畿編
■第6日 3月28日(水)
・〔2回戦〕
11:30〜 第2試合 乙 訓(京都) vs. おかやま山陽(岡山)
14:00〜 第3試合 松山聖陵(愛媛) vs. 近 江(滋賀)
■第8日 3月30日(金)
・〔3回戦〕
11:30〜 第2試合 國學院栃木(栃木) vs. 智辯和歌山(和歌山)
14:00〜 第3試合 智辯学園(奈良) vs. 創成館(長崎)
■第9日 3月31日(土)
・〔3回戦〕
08:30〜 第1試合 明秀日立(茨城) vs. 大阪桐蔭(大阪)
11:00〜 第2試合 花巻東(岩手) vs. 彦根東(滋賀)
滋賀は何気に関東勢キラー
ここ10年ぐらいなら対関東勝ち越してるはず
後は京作と滋賀作が勝てば近畿完全勝利だな
膳所は知らん
いつの間にか力関係が滋賀>>>京都になってて…京都出身の自分は悲しいです
平安、外大西、成章…97〜05までに3回も準優勝したのに!
14春平安なんかは夏に初戦敗退…!辛いです
ま、兵庫よりはましだと思えば少しは救われますが…
八幡商が帝京に逆転満塁弾打ってから滋賀の公立は逆転勝ちグセがついたな
近江は除外
っていうか近江って逆転とかしたの見たこと無いな
>>21
逆に近江は聖光学院に逆転負けした2014年のイメージが強いですね
滋賀はやっぱり公立のほうが映えると思います やからエースは川畑って言うてるやん
アンチ和智弁は実質エースの富山が投げてないからって暴れてましたけどw
おかやま打線強いな
9番でさえ追い込まれて低めのスライダーしっかり振れるのはすごい
ボコボコ打たれてるけど悪いボールじゃないんだよなぁ。
打線が強いなおかやま山陽は。
おかやま山陽去年のチームより数段上だな
創成館には抑えられたが、打線はいい
>>28
いや、今日の富山よくないね。球速全然出てないし、コントロール悪いし。もともと、球暴れるタイプだけど >>28
ホームラン打たれた球は失投だけどおかやまはいい球もうまく打ってるな >>30
富山秋に比べたら球速出てないね
あと外に逃げるスライダーもっと良かったと思う 明らかに富山の調子良くないな
早めの交代必要でしょうね
ファーストがボールが来ると思ってなかったww
京都ええかげんにせえよ
てかこんだけ投手も守備もgdgdで何とかホームランの2点に抑えてるからなあ
流れ次第ではまだ分からんな
>>22
京都とか兵庫なんか強いはずやのになんで勝てんくなったんやろな 試合前に調子悪いと言われてたけどその中でもなんとか抑えてるのはさすが
>>39
おかやまも守備がザルやからワンチャン?
打撃もひたすら打つだけで残塁多いし この壮絶な譲り合い
さっきの試合が高レベルに見える
>>21
ああいう勝利は勇気を与えるわ。08の北大津の東北、横浜撃破の流れもあったよな また京都だけ初戦敗退というパターンじゃないだろうな?
京都市以外の学校が甲子園に出ること自体が少ないが、
公立が甲子園に出てくるってめずらしいよね?
私立では福知山成美が常連で、過去には宇治もちょくちょく出てたけど
3、4番全然やな。1、2番の出塁を活かさへんな。最低限の得点
川畑ってこんな球速かったのか…
平均140kmってw
川畑がかなり成長してるな。秋は130半ばじゃなかったか?
乙訓、川畑こりゃいいピッチャーやわ。
春で144km/h。なんとなく市立和歌山の赤羽に投球スタイル似てるね。しかし、
彦根東と慶応のあの試合は小学生かなんかがやってたのか?
なんで東海大相模がレベル高いのに
慶応はあんなレベルだったんだ。あれに圧勝できない彦根東はどうかしてるぞ
21世紀枠かなんかと思ったわ。
神奈川があそこまでレベル低いとは
度肝抜いたわ。あれで関東ベスト4とか
ありえないわ。
乙訓は近畿ベスト4の力十分にだしてるな
奈良智弁オタが必死に冨山がエースニダ言うてたけどやっぱり川畑は格が違うな
乙訓は線細い選手ばっかやけど
基本に忠実なバッティングしてるわ。
これは7点はとれる。もっと機動力使いなよ
さすが近畿ベスト4だわ
この中国チャンピオンのピッチャーたいしたことないわ。おっけー機動力!
夏は平安倒せるかな乙訓
平安もMAX147kmくらいの投手が残ってたと思うが
>>56
>>57
そうなんだ。俺、初戦の神港学園戦しか見てないから、そのときはそこまで球は速くないなっていう印象あったもんで。
でも、今は球速だけじゃなくて、球威も感じるわ 京都市以外の公立で甲子園出たのは
峰山と乙訓くらいしか思い浮かばん
よっしゃあー!
やば、乙訓おもろいチームやんけ
よっしゃよっしゃ6点や
7点とれ!
>>69
小寺って復活した?
肩を怪我したって聞いたんだけど 今日の乙訓は変に小技使わずに打って行ってるのがいい
秋の智弁和歌山戦はスクイズばかりでもったいなかった印象が強い
峰山で思い出したけど、ノムさんに死ぬ前に京都のどこかの高校の監督やってくれないかな
年齢的に無理かな
>>75
島田?だったと思う、145km以上出すのは 同じ線細い慶応や彦根東と違って
乙訓は中々センスあるわ。
身体の使い方がうまいから球速や
バッティングが良い方向に繋がってる
箕島に似てるな。中々応援したくなるチームやん。7点は絶対とれるわ。
>>76
京都のなんちゃって公立は北嵯峨だったが、今は乙訓か。 みなさん、兵庫のこと完全に忘れてるでしょ?たまには思い出してあげて
>>78
富山以外にも一人右投げてなかったっけ?とか記憶してたけど、手元のメモ帳見返したけど7回完投だったみたいだな。
すまんな。なんか記憶違いしてたわ… 近江はあの図体もっとしぼりなよ。
毎年毎年肉の塊みたいな選手ばっか。
ああいう体型になるんは、まだはやいんだよ
大阪桐蔭みたいに体もっと絞らなきゃ
多賀が平安の原田にどうやったら強くなれるのかって聞いて、筋トレだと言われたから
近江は筋肉バカになった
最近、京都で地道に力をつけてた乙訓さん強いですな
1試合目、彦根東さんも同様 慶応さん相手でも3−4分近くの勝機があるのでは?
とおもってたけど、まさか勝っちゃうとは(この試合も五分弱と思ってたのに4点リードしてる)
(高校野球の)試合だから、こういう結果もあると思うので負けたチームを責める気はさらさらないけど、
ただ、公立校の逆転勝利なのに、Yahooニュース優先順位は慶応が上ってのはいただけないかな?
>>86
奈良智弁オタだけだなw
1番と10番も読めんらしい、朝鮮人やからしゃーないかw 乙訓の監督は鳥羽高校の選手時代に甲子園で活躍してる。センバツではあの明徳も倒してる。
あの時の監督が卯瀧監督で、北嵯峨で一時代を築いた人。
だからこの乙訓にも卯瀧イズムが生きてるんだと思う。
中盤まで接戦で、5回あたりで継投。6回あたりで突き放すというのは、完全に乙訓ペースの展開。全然心配してなかったよ。あとは川端がどこまで抑え切るか。
7点とればかてる。
後半の岡山の粘りがこわいから
はやめに追加点とり。
たいしたことないわ。岡山は粘ってくるとこあるからストレートでどんどんおいこめ!
もしかして川畑は増居と同じで変化球ストライクゾーンに来ないのか
大丈夫。
こんだけストレートはやいと早々うてないよ
おっけーあと2回や
乙訓ええチームやんけ
京都らしくないなこのチーム
線細いし回転や腰の動きでサポートしてる
なんやろ面白いなこのチーム
それこそ京都ってこのおかやま山陽タイプだったのに。2アウトからヒット打ちだしたり
一昨日もだけど平日昼間なのに何でこんなに客席埋まるんだ
しかも選抜だぞみんなそんなに休みとれないのにどうしてるんだ
高校野球ファンは夜勤の人多いのか
乙訓は変に色気出さずに、皆スムーズな打撃してる。しかも投手もかなりハイレベルな二枚。
上位あるで
兵庫県出さなくても商売には何の影響もないな
兵庫の公立は何で一発屋が多いんだろうか
ブヒャヒャヒャヒャ!
やったあー7点目ー!
勝ったな。
元プロの指導者が近畿にも増えてきて良いすなぁ
プロが多い地域なんだから、まだまだ少ない。もっと増えて欲しい。
特に兵庫wいつまで昭和野球やるのよ
>>111
春休みの学生が詰めかけてる
言うまでもないがな 乙訓は鳥羽に似てんな
甲子園思い出つくり公立校じゃなくガチで勝ち上がれるチーム力だわ
近江がやらかさなければ近畿全勝や
膳所は21世紀枠なんで
>>111
君が思ってる以上にシフト勤務の人が多いんだよ
水曜日休みの高校野球ファンが挙って駆け付けてる結果 油断はあかんよ。
岡山は粘ってくる
高めやめい。低めやで
>>127
平均球速も一冬越えて伸びてるね
逆に富山は球速落ちてしまって差がついてしまった 乙訓は線細いのにしぶといバッティング
ピッチャーもいいし日大三と三重の勝者との試合も期待できるよ
富山が投げてる時は何点取られるかと思ったけど
川畑が出て来てからは安心して見られたな
近江がやらかすニオイがしてきた
松山のピッチャーは長身でいい球投げるらしいが
秋大会の全体的傾向として意外におもったこと:公立校やさらに公立進学校の躍進?復活?
京都や滋賀だけじゃなく大阪も。兵庫は元々、最近そうだった(明石商、西脇、西宮、他いっぱい)
奈良もそういう傾向も感じる、和歌山は私学が少ないので
今大会の彦根東や乙訓はその象徴なんやろか?
中国チャンピオンに勝利、乙訓高校 おめでとう
まあでも、ここまで守りが下手なチームもいないし
この先はこう上手くはいかんだろう
川畑の投球はめっちゃスナップ効いてるわ
たぶん手首のやわらかさや強さが半端ないよ
よく序盤の最悪な流れ断ち切ったなぁ
これは強いぞ乙訓
ピッチャーもいいし上位いけるかも
流石は近畿ベスト4
今日の試合の中では近江が一番楽だな
100%かてる
初戦の相手が雑魚ばかりで勝ち上がる情けない近畿猿w
>>141
ネオに完封されたから冬鍛えたんじゃね? 公立って面白い野球するから楽しいわ。2016の高松商や明石商、いなべ総合に魅せられて昨夏の三本松とかもかっこよかった
箕島高校のような神がかり公立は、もう二度と出てこない
近江が勝てばほぼ関東と近畿対決、だがどんなに春優勝しても夏はベスト8にすらとどかない近畿wwww
全二回戦からの登場で有利な状態で弱った関東勢を潰そうとか卑怯な近畿猿共wwwm
>>159
初戦同士でで滋賀の公立にも負けた慶応()
今日も相変わらず主張が矛盾してるな会話不全親父 おかやま山陽監督「右の速いのは打てると思ってた…」
↑ナメプ
>>165
2年連続3回戦止まりの近畿が去年だけベスト4?wしかも天理だけって去年関東勢は3校ベスト4だったぞwww ガラケー親父ほんとに死んでて草
次出てくる時は明秀日立が大阪桐蔭に間違って勝ってしまった時ちゃうか
>>167
ほーん、で?
お前さっきベスト8に入ってないって自分から言い出したんやぞ?
屁理屈捏ねるとお前の発言の矛盾が増えてくだけやぞ会話不全親父 春の近畿勢は安定してんだよなー
夏もっと頑張ってほしい
夏のベスト8の半分は近畿で埋めたい
昨日は関東3連勝!
今日は近畿3連勝!
に王手!
春センバツ甲子園
NHKのチーム紹介、近江のマネージャーが「抜け目のない打線」って切れ目のないの間違いだろ(笑)
抜け目のない打線の方が怖いけど
林
球速は全然出ないな
ストレート125`くらいだわ
147からの縦に割れる変化球とか打てるかあんなもん
こりゃ負けそうだな
林、冬から伸びてるかと思ったが全然伸びて無い
彦根東のほうが投手力は上だな
なんで18番の小人が投げてんの?
エースいないのか?
関西沖縄連合で滋賀学園みたいなチームだな。2016の滋賀学園みたいにブレイクしそうで相手だと恐いな
愛媛出身の土居投手高卒プロ行きそうな気がする
近江かなり振れてるじゃないか
滋賀3校の中じゃぶっちぎりの打線
近江打線ええやんけ
どこぞの口だけ打線とは違うのぅ
今日は3連勝予想してたし、年度末の忙しい時期に仕事休んで大正解
140キロ越えの直球も低めの変化球も鋭い打球飛ばしとるな
好投手相手でも打てるのがさすがやで近江
近江がこの冬徹底的に鍛えたのか
これを抑えた根尾が凄いのか
まさかの近江
こんなに打つなんて思ってもなかったわ
ゴメンな
元々21世紀枠は余興だよ
近畿の正規選出6校全勝、幸先いいじゃん
>>201
聴かんでもわかるやろ!間抜けw俺はすぐわかった 2年前の夏は甲子園出れたのが奇跡でしたから
2年前の近江は打線が糞過ぎた
頼りの京山が打たれたらどうしようもない
>>213
そういうこというからあかんのやぞ。雰囲気悪くなんのやぞ。
智辯和歌山を馬鹿にすんのもいい加減やめろや。 兵庫の低迷は大阪桐蔭や履正社が超有望中学生を見境いなく獲りまくるんやから仕方ないやろ。
まぁでも報徳は乙訓に勝ってるし、明石商もそんな弱くはないし、この2校は近畿の為にも夏の甲子園ではやってくれるはず。
今年の秋にドラ1指名確実な報徳の小園のプレーをセンバツで見れないのは残念。
昨日関東勢が3試合で31点取ってるから近畿勢が関東勢を超える為には近江が21点取らなければいけないwwいつまでも関東を超えれない近畿猿ww
また智辯馬鹿にしてんのか。
まあ俺はいいけど高校を叩くようなやつは無視でええな
この近江打線から奪三振ショーの根尾の評価が上がるな
>>225
会話不全親父喋るとボロが出続けるぞ黙っとけ 春の段階だとコース甘くても差し込まれそうだけど
近江はパワー付けてる
ここで近畿の出場校叩いてるやつは兵庫県民ちゃうかと思ってしまうw
関東5番手の慶応はなんとか涙目で勝ったようだけど、今日の相手は岡山と愛媛とボーナスステージ、昨日の関東勢の相手は弱くはないのにぼこぼこ試合、これが近畿猿と最強関東様の差さwwwwおまけに全2回戦からの登場で弱った関東勢を潰そうと卑怯な近畿猿wwww
大丈夫だよ、関東勢が負けても近畿猿のクジ運の良さと全2回戦からと初戦慶応以外が雑魚部類なの承知してるからwww
春に頑張ったところで夏はまーた3回戦止まりかな?ww関東4連覇がかかってるんだから近畿猿は大人しくしてるんだなwwww
>>237
星稜か富島やろ?
このパワーならいい勝負出来そうやけどな >>225
あたま大丈夫?
次3回戦だぞ、神奈川ヲタ君w 近江は聖光と同じで優勝候補は倒せないタイプだろう
番狂わせなことはやらない
>>238
アホみたいに長文書いてるけど負け犬の遠吠えで終わりやで君
負けっぱなしで発狂したい気持ちは分かるけどな こいつアウトなったけど9番バッターなのヤバイやろ。
9番バッター、スイッチヒッターだから左打席がなんか変なスイングだな
大和みたいな
兵庫が出てたら、今頃慶應も松山もコールド負けにしてるわ
>>242
自分が全く関係してないのに関東勢に乗っかって他者にマウント取るってどんだけ悲しい人間なんだろうかと思えてしまうわ >>247
そんな強打のチーム
今年の兵庫にはいません。 東海大相模オリジナルvs明徳
和智弁vs智弁学園
大阪桐蔭vs彦根東
三重(or乙訓)vs近江
これが1番集客のありそうな準々決勝か
打ててる近江高校はさすが滋賀を代表する強豪だけど、
松山聖稜 土居豪人投手:大学かプロでの成長に期待
大事に育ててもらってほしい
このまま勝てるなら滋賀2校選出は間違ってなかったな
21世紀枠は納得いかんけど
同じ日本でアウェイ感じるとか
どんだけメンタル弱いねん
海外でも活躍できるメンタルモンスターの関西人にはその苦しみがわからん
>>238
英明延岡高知瀬戸内由利工と雑魚もりもり
オマケに彦根に負けた慶応と
何が最強なのか客観的かつ明確な根拠を説明してみてくれ会話不全親父
お前の独断と偏見はいらんぞ >>252
流石に彦根東は花巻東に勝つの厳しいと思うけどな。勝って欲しいが。 >>220
昨日の関東が相手した投手で
140km投げたやついたんですかね?
今日は対戦相手の投手みんな
140オーバーなんですけど。
明秀以外はイカサマだろ。
明日の相模が楽しみですねwww >>243
は?
地元有利なのに神宮大会で関東・東京は無様な初戦敗退ですか? 神奈川ヲタ君w 有利な条件で近畿が勝っても当たり前って思うだけwwおまけに地元だし、まぁサッカーでは地元でも勝てない近畿だけどwww
関東勢が負けても言い訳通用するんですよ(^◇^)
やっぱ21世紀枠とか言う枠の無駄遣いはいらんな
純粋に強いとこからワイルドカードみたいなかんじで選んでいけよ
金城のほうが球持ちはいいと思う
林はやっぱまだ2年坊って感じ
>>265
金城がいる。
不調で控えか舐めプで控えかはわからんが悪いピッチャーではないと思う 林のボールでは今日みたいなコントロールでは厳しいな
相手の打線が弱くてなんとか持ってる感じ
>>243
高校サッカーや高校バスケは関東勢が何百連勝中ですか? >>269
ハイハイ、サッカーの話は
別スレでしよっか( ・∇・) >>269
誰に何の言い訳やねん。
今年の春はあかんかった、夏頑張るわって素直にゆーたらええのよ
合計得点とかアホらし >>275
そんなことより近畿のサッカーの優勝がまずいつだよww関東に優勝独占されて頭おかしくなったか、そーだよなぁ近畿は野球でも力不足でついにクジ運に頼ってんだからよ爆笑 俺は21世紀枠で普段見られない高校見れるから好きだけどな
小豆島とか田舎が町ぐるみで応援に来てるのとか見ると嬉しくなるし
>>275
そう考えると全国大会の会場にならない愛知はすごいよな。関東は大した事ないわ。 関東キチガイ慶応が彦根東ごときに負けたショックが癒えたのかな?
そら悔しいもんなあ
大正義関東のエース格神奈川の高校が近畿でも扱い低い滋賀の公立に負けるんだもん
膳所みたいな文武両道高校はもうええわ
離島とか本当に困難な環境とこ限定でいい
>>280
会話不全親父質疑応答出来ず話を逸らすことで精一杯^^
>>256に対してレスできない時点でお前論破されてるから帰れよ^^ >>225
ほんまアホみたいな小学生レベルの話し。可能性ならどこでもある。 近畿は関東と当たりたいなー
公式戦6連勝中で最もボーナスステージやからなー
智辯和と大阪桐蔭も勝つやろうから連勝記録はまだまだ伸びるやろうなー
>>278
あの野球スレに関係ないこと
話さないでください。
純粋に野球を楽しんでください。 東日本VS西日本で総当りしたら東が勝つだろうね。西は近畿と明徳以外あれだし
>>294
近畿が勝って発狂してるんだよ、ほっといてあげよう >>295
西日本は明徳以外の四国と中国がね
東日本も関東と岩手静岡以外は微妙やけど 慶応ー近江だったら慶応0-10近江ぐらいだったのに
打力の弱い彦根東で良かったんとちゃうか?慶応は
明徳以外の四国の弱体化が激しい
九州も最近ちょっと落ち気味
智弁和歌山は、林が代打で出た夏の甲子園の大阪桐蔭以来初めての公式戦やから、試合の勘取り戻すんに時間かかると思うし、試合を重ねるごとに良くなっていけばいいと思う!甲子園で1戦1戦成長して強くなってほしい!頑張れ智弁和歌山!
>>295
近畿以外の西日本が壊滅的なんだよなあ
去年の秀岳館今年の明徳くらいしか勝ち抜けるのがいない
レベル低下の中国四国九州が草刈り場になるから関東キチガイみたいなのが湧く >>298
今日の林の出来なら慶応にはそこそこ打たれてるわ
打ち頃のボールが多かったし 土居投手は大会前から肘に違和感あるので本調子でない可能性あります
お手柔らかにお願いします
大阪は公立が弱いのがな〜
私学もいいけど公立が強くてこそやで高校野球は
>>303
少子化じゃないの?地方はほんまきついよ >>307
お前はさっさとクソレスつける暇あるなら>>287の返答をしろ会話不全^^
頭弱過ぎで無理ですって土下座するなら許してやるよ 今春の近畿は、評判よりどのPも球速がとにかく速いし、評判通り以上。
東側(関東・東海・東北・北海道含む)は、エッと(-_-;)思うくらい
球速が出てなかったり、雜誌の誇張?ガセ?と思うくらい、噂に聞いている
スピードより、数キロ遅いし、キレも悪いPが多い
一番投手力が弱いの智弁和歌山かもしれんな
平田の体調が万全じゃ無かったら
中押し、ダメ押し
多賀ちゃん試合運びも万全じゃないか
>>306
しかし私学が地盤沈下して相対的にまあまあな公立が次々と甲子園に出れるようになった兵庫みたいなのも考えもの 大阪桐蔭以外ちょっと心配したったけど
どこも好発進やな
この調子で頑張ってや
近畿みんな初戦突破やな智便和歌が一番弱いな近畿の中では
>>238
君は相模と慶応の神奈川決戦もあると豪語してたのを覚えてる? 自分の言葉だから覚えてないとは言わせないよ。矛盾だらけだね。脳内園児だから仕方ないのかな? 今日は3試合ともレベル低いなぁ
滋賀が2校出とるからしゃーないか
>>327
昨日の3試合はどう見ても
負けた側が雑魚すぎた
レベルの低い試合だらけだろ。
でも松山もいいレベルの悪さやな。 >>326
星稜の奥川と対戦したいね
あいつがナンバー1右腕なんだろ? 関東コンプ見苦しい底辺親父の集いw
向上心ある若者は掃溜め近畿から脱走するからね東京にw
>>330
はい出た野球の字も読めない頭最弱が
野球の話だと論破されるからって話し逸らさなくていいよ^^ >>331
主観丸出しで必死にレスしてもダメだぞ
球威もコントロールも無い凡〜クソPとそれなりの好投手に当たると沈黙する打線の高知延岡の方が上と言える明確なを出してやり直せ^^根拠 >>336
リードすると途端に試合運びが雑になるのが滋賀クオリティ 前から思ってたけどここのスレは最低なやつやらばっか。
関東のやつが荒らして、同じ近畿地区同士の奴らが叩きあいする。それで荒れ荒れのレベルが低いスレになってる
最低や。ここのスレ。
>>331
主観丸出しで必死にレスしてもダメだぞ
球威もコントロールも無い凡〜クソPとそれなりの好投手に当たると沈黙する打線の高知延岡の方が上と言える客観的な明確な根拠を出してやり直せ^^ 客観的にみると結局は関東と近畿なんだよ。強い地区は。
普段レベル低い和歌山大会観てるからどの試合もレベル高く感じる
>>329
奥川に打線がどれだけついていけるか見てみたい
勝てるとはあんま思わんが 膳所の持ち味はデータ野球
ただそれだけ
全く生かされてなかったけどw
>>352
馬鹿山実質負けや富山のエラーサービスで勝てた >>285
元開星の野々村親分は21世紀枠は離島などの困難克服校に限定すべきって考えのようだね。
進学校の生徒は公立私立関係なく平均以上の所得を有する裕福な家庭の子が多いんやと。 日テレ野球 過去最低視聴率
巨人×広島 5.1% 巨人負け
野球の開幕戦は、対戦相手が田舎チームの不人気広島じゃなくて、阪神でよかったなw
TBS野球過去最低視聴率
広島×巨人 3.6% 巨人負け(勝ち投手、前田健太)
膳所出しといて良かったわ
全勝だったらもっと荒されまくってた
松山は沖縄の子ばっかりで、近江は普段から滋賀学園とやってるから、沖縄の野球には慣れとるんやね
8回裏に流れてる近江高校の応援って武藤けいじのか?
>>358
そういう離島や過疎の高校ってそもそも野球の実力自体相当怪しくなってくるから選定が難しいな >>355
序盤は一応様になってたじゃん
中盤以降やられたけど 履正社、天理、報徳も出てたら、ベスト16には入りそうやね。
近江の投手力も大概だな
次は星稜だろうけど、負けそう
>>360
膳所は21枠
近畿勢は初戦キッチリ全勝 近江おめでとうヽ(^。^)ノヽ(^○^)ノヽ( ̄▽ ̄)ノヾ(@゜▽゜@)ノΨ( ̄∇ ̄)Ψヾ(@゜▽゜@)ノv(・∀・*)
林の球威がもうちょい上がってたらなぁ
金城は今日はあかんわあれは
甲子園で滋賀県勢が1日で2勝をしたのは史上初
豆知識な
後半、近江は流してたな
和歌山、奈良、滋賀と隣県が強いと嬉しいわ
もう一個の隣県愛知は評判倒れやったけど
こりゃ近江は次で終わりくさいな
彦根は意外と勝つかもよ
乙訓の次の相手はどこだ?
近畿正規出場全勝おめでとう!
乙訓彦根東はどうかと思ってたけどよく頑張ってくれた〜。
近江は星稜に勝てないなこりゃ
乙訓も三重には勝てへんわ
逆に彦根東は相手が雑魚巻東だから大いに期待できるね
まさかの彦根東が京滋で1番カツであろうとは思わなんだ
相模 明徳 和智弁 智弁 桐蔭 花巻東 日大三 星稜
こうなったら最高かな
智弁が創成館に勝てるかどうか微妙だが
>>385
今回の日大三は強いんか?
乙訓は勝てそうかね? >>391
日大三高は投手の球が速いからそんなに打てないと思うぞ
145超えてたはずだし >>389
下関国際と接戦の創成館、日大山形と接戦の屁智辯
どっちも強そうには見えませんね
大阪桐蔭、智辯和歌山、彦根東ですね期待できるのは
個人的に乙訓応援したいけど、そう上手くは行かなそうですし 膳所が余計だったな
一般選考は全勝なのに邪魔者を出しやがって
第1】聖光学院
【第2】明徳義塾
【第3】国学院栃木
【第4】智弁学園
【第5】大阪桐蔭
【第6】彦根東
【第7】乙訓
【第8】近江
俺のベスト8当たりそうや
>>391
日大三も強いほうだけど、そもそも三重に勝てないと思います
今年の三重はガチで強い >>391
どっちも投手力あって打撃が弱めやから投手戦必至やな
どんだけ揺さぶりかけていけるか >>396
自称最強世代さんは昨日ぼろ負けしたじゃないですか(笑) 野球王国愛媛県が滋賀県にボコられるなんて時代は変わったね
嬉しいやら悲しいやら、いや悲しいね
四国中国地方の衰退はかなりのもんやな
>>397
東海の帝王の東邦があのザマだったから三重も弱いんじゃねえの
てか一戦してる相手はきついだろ 彦根東近江乙訓
名前的には全敗しそうやけど全部勝った(^ ^)
しかも内容もまぁまぁよかった
こりゃ近畿つえぇわ
大阪、京滋、紀和で6勝。
蚊帳の外の兵庫が一際目立つな。
>>401
味噌便器なんかと三重を一緒にするな
明日、三重 16-5 日大三 こんなスコアになって、乙訓勢は三重の恐ろしさに震えると思う
おかやま山陽みたいに、相手が弱い分けじゃないからかなりの接戦になるよ >>403
21世紀は膳所で良かったのかもな
兵庫のチームが出て負けてたら余計可哀想やわ >>404
三重と乙訓は練習試合で三重が2勝してるよ。三重の強さは乙訓が一番知ってます >>401
てか調べたら東海王者静岡高校じゃないですか
神宮で優勝候補の航空石川を倒してるし、やっぱり三重は強いと思います
このレス保存しておいてください
三重 16-5 日大三
乙訓 8x-7 三重
このスコアになると思います ガラケー親父ほんとに消えて笑った
次来るのは日大三が勝った時かw
>>394
それでも最終的には関東勢が優勝するだよな
夏とか特に
ここ数年はずっと関東 >>402
慶應の貧打には度肝を抜かれたな(笑)
まさかあんなに弱いとは思わなかったわ >>410
決勝で大阪桐蔭が 8-4 くらいで東海大相模を破って優勝すると思います >>389
ヤバイね、そのカードはw
日曜やし朝8時で満員札止めになるやろな
智弁対決はニュースにもなるやろしトレンド入り間違いなし >>413
まぁ屁智辯が負けても、優勝候補の創成館がくるわけだからいいですね
最悪なパターンは、明徳がJALに負けるパターン 近畿六枠は多いとか言われてたけど全勝なんだからむしろ少ない
他地域からあと二枠ほど献上していただきたい
勝ち残りが関東5チーム・近畿6チーム
この2地区以外が寂しいな……明徳義塾が絡む位で、上位はこの2地区で独占しそう
土曜日は甲子園超満員だな
やはりメインは大阪桐蔭と明秀か
関西と関東の頂上決戦だな
今大会は対戦前五分程度かなっと思ってた相手に落としてないのが大きい
彦根東はさすがに相手が格上だと思ってたけど、それを破って殊勲
あんまり奢ってみっともない姿はみせたくない(いい例を見せてくれてたし)
>>417
日大三、明秀日立、國學院栃木は次で負けますよ
ベスト8に進むのは東海大相模だけでしょう
今回、近畿が強い反面近畿以外の西日本の絶望的な弱さが際立ちますね
中国四国なんて明徳義塾以外本当に酷いと思います まあ本物は相模だけだな
大阪桐蔭vs東海大相模、一度見てみたい
>>415
明徳は負けると思うがな
市川があの出来じゃJALにボコボコにされるわ >>418
明秀日立は、関西人部隊なのであなどれませんが
しかし瀬戸内とかいう雑魚相手にあのスコアなようでは、大阪桐蔭には力及ばずでしょう
おそらく最も人が集まるカードは星稜vs近江ですかね
人気と実力を兼ね備えた試合です
さすがに星稜が勝ちそうですが 東邦慶應花巻東で激戦ブロックと思ってたけど蓋を開ければ雑魚ばっかりだったな
>>422
JALはJALで膳所相手にあれだとなかなか怪しいと思いますが… >>421
大阪桐蔭vs東海大相模 大阪桐蔭vs中京大中京
大阪桐蔭vs日大三 大阪桐蔭vs広陵
1度は見てみたいよな >>424
東邦の評判倒れが物凄かったですね
あの試合で陰湿東が勝つと思ってた人は皆無に近いでしょう >>426
広陵と日大三は別に見たくもなんともない 彦根東は次花巻東か…
前回はカットマンにやれれたんだっけ
平尾だったかな、あのときの彦根東の左腕は
全然通用しなかったけど
>>421
実現するなら決勝だよな
出来れば夏で見てみたいけどそんな機会滅多にないなら今回はかなりチャンス
80%くらい実現すると思うけど
特に桐蔭は間違いなく決勝までは来るやろ 膳所はAブロックで生け贄として
差し出して結果滋賀近畿も全勝発進やしよかろう
>>432
決勝は智辯和歌山vs大阪桐蔭がいい
甲子園決勝の舞台でリベンジさせたい >>433
Aブロックも、蓋を開けてみれば聖光学院、東筑、駒大苫小牧とかなりレベルが低い気がしますが 【第90回記念選抜高等学校野球大会 ・試合日程】
■第7日 3月29日(木)
・〔2回戦〕
09:00〜 第1試合 星 稜(石川) vs. 富 島(宮崎)
11:30〜 第2試合 日大三(東京) vs. 三 重(三重)
・〔3回戦〕
14:00〜 第3試合 東海大相模(神奈川) vs. 静 岡(静岡)
■第8日 3月30日(金)
・〔3回戦〕
09:00〜 第1試合 日本航空石川(石川) vs. 明徳義塾 (高知)
11:30〜 第2試合 國學院栃木(栃木) vs. 智辯和歌山(和歌山)
14:00〜 第3試合 智辯学園(奈良) vs. 創成館(長崎)
■第9日 3月31日(土)
・〔3回戦〕
08:30〜 第1試合 明秀日立(茨城) vs. 大阪桐蔭(大阪)
11:00〜 第2試合 花巻東(岩手) vs. 彦根東(滋賀)
13:30〜 第3試合 {第7日(第2試合勝者)} vs. 乙 訓(京都)
16:00〜 第4試合 近 江(滋賀) vs. {第7日(第1試合勝者)}
トーナメント表
http://mainichi.jp/koshien/senbatsu/2018/tournament/ 【◇2018・第90回記念選抜高等学校野球大会】
■日程 : 平成30年3月23日(金) 〜 4月4日(水)
《組み合わせ》
【第1】東海大相模 − 静岡
【第2】日本航空石川 − 明徳義塾
【第3】國學院栃木 − 智辯和歌山
【第4】智辯学園 − 創成館
【第5】明秀日立 − 大阪桐蔭
【第6】花巻東 − 彦根東
【第7】(日大三×三重) − 乙訓
【第8】近江 − (星稜×富島)
※準々決勝 【第1】×【第2】、 【第3】×【第4】、 【第5】×【第6】、 【第7】×【第8】
※準決勝 【第1×第2の勝者】×【第3×第4の勝者】、 【第5×第6の勝者】×【第7×第8の勝者】
※決勝 【第1〜第4の勝者】×【第5〜第8の勝者】
【2018センバツ高校野球・組み合わせ】 ※近畿編
■第8日 3月30日(金)
・〔3回戦〕
11:30〜 第2試合 國學院栃木(栃木) vs. 智辯和歌山(和歌山)
14:00〜 第3試合 智辯学園(奈良) vs. 創成館(長崎)
■第9日 3月31日(土)
・〔3回戦〕
08:30〜 第1試合 明秀日立(茨城) vs. 大阪桐蔭(大阪)
11:00〜 第2試合 花巻東(岩手) vs. 彦根東(滋賀)
13:30〜 第3試合 {日大三×三重} vs. 乙 訓(京都)
16:00〜 第4試合 近 江(滋賀) vs. {星稜×富島}
三重とかまだ出てきてないのかよw
後半7日間で5試合のクソ日程やけどしゃあないな
彦根東は花巻東に勝てそうですか?
仕事してたからどちらの試合も見てません
もう2試合消化した高校もあるのにまだ未登場とか日程問題ありだな
栃木も何気に日程クソだな
日程ズレないのに相手と休養日が2日も違う
>>451
佐藤涼平
そいつは菊池雄星の同期ですね >>412
相模は決勝まで行けるかわからないけど春は大阪桐蔭が勝ちそうかなって思う ここまで日程に偏りのある学校が出て来ると
日程考えた奴の頭がおかしいと言われても仕方ない。
大阪桐蔭、W智弁、乙訓頑張ってくれ
関西に優勝旗頼むで
>>407
練習試合と公式戦の結果が逆になることはよく有る 初戦みた感じ
大阪桐蔭>>乙訓=彦根=奈良智=近江>>>>智便
【2018センバツ高校野球・組み合わせ】 ※近畿編
■第8日 3月30日(金)
・〔3回戦〕
11:30〜 第2試合 國學院栃木(栃木) vs. 智辯和歌山(和歌山)
14:00〜 第3試合 智辯学園(奈良) vs. 創成館(長崎)
■第9日 3月31日(土)
・〔3回戦〕
08:30〜 第1試合 明秀日立(茨城) vs. 大阪桐蔭(大阪)
13:30〜 第3試合 {日大三×三重} vs. 乙 訓(京都)
乙訓も練習試合で打線が心配やったけど、本番となると違った。
ビッグイニング作れるのが強みやな。
近畿大会で観客を驚かせたのは富山
甲子園をどよめかせたのは川畑
この2人いい競争できてるなー
近江は桐蔭に16奪三振食らったからなめてたけど、いい打撃や
近畿勢初戦突破おめでとう!
滋賀も今日2勝でさすが3校も選ばれてレベルが高いと思いました。乙訓もおめでとう
W智辯、大阪桐蔭次戦頑張れ
彦根東は投打に思ったより強かった
接戦に強いしいつも面白い試合をする
近江は打線がよかったけど投手が期待外れだった
金城も林も球威が感じられんかったから次は打たれそう
けどあれで桐蔭でも5点だったもんなぁ
膳所は仕方ないとして近畿勢強いわ
応援してる兵庫が出てないのが悲しいところだけど夏は期待したいね
乙訓は次の試合の先発誰やろ
今日と同じ富山ー川畑のリレーか川畑先発で行くか
彦根とお徳にはいいチームだね
関西もこういうところが出ると盛り上がる
近畿の話題ではないが岡山の凋落っぷりが酷いな
最近全く勝ってない
近畿同士の潰し合いは仕方ないがそれ以外は勝ち進んでほしいものですね
乙訓は次の日大三と三重の勝者が難敵だがそこを超えれば4強行ける
登場の遅さといい、市川監督が現役だった時の谷口近沢擁する鳥羽を彷彿とさせる
目を見張る長打はないものの低い打球で繋いでいくのも似てる
あの時も初戦は5日目で明徳を食って4強
ここ3年間ほんとセンバツの近畿勢の調子いいな。今年もベスト8に半分は残るんじゃないか
>>462
皆スルーしてるんやから、そいつに触るな >>476
わかった。キチガイはスルーが1番やな。 正直瀬戸内も下関国際も明秀日立・創成館という強豪相手に互角の試合してたから
中国王者迎えての初戦はちょっと嫌な感じしてたけどよくやってくれたわ
智辯和歌山ヲタなんですが近畿勢が勝つと嬉しいし彦根東は本当によく頑張ってくれたと思います。近畿は強いなって全国に思い知らせてやってほしいですね!
応援する高校の対戦相手をバカにするような人は近畿にいないと思ってますから。
>>446
東北チャンピオンの聖光が東海大相模にフルボッコにされてたし花巻東は案外楽勝かもしれん >>426
去年の国体決勝は
大阪桐蔭×広陵やったな。
徳山が5回5失点
リリーフの根尾も中村に打たれて
7ー4で広陵が初優勝した。
このゲーム甲子園で見たかったわ。 18試合終了してランク上位が勝ったのが16試合 確率=8割8分9厘
(ランク上位敗退2校=駒大苫小牧・東邦)
【第1ブロック】
×13 東筑高校 1.52(06) .343(17) 0.800(14) 0.300(35) .903(07) 順位合計=79
○×04 聖光学院 0.73(01) .389(04) 0.800(14) 1.600(16) .872(10) 順位合計=45
−○02 東海相模 0.82(02) .382(06) 0.818(17) 2.091(05) .970(02) 順位合計=32
−○22 静岡高校 2.60(20) .315(24) 0.857(19) 0.857(31) .882(09) 順位合計=103
−×11 駒大苫小 2.69(24) .369(09) 0.625(09) 2.000(07) .707(26) 順位合計=75
【第2ブロック】
−○22 航空石川 3.62(33) .379(07) 0.989(23) 1.364(20) .778(20) 順位合計=103
−×35 膳所高校 2.17(15) .245(36) 3.000(36) 0.500(34) .576(33) 順位合計=154
−○06 明徳義塾 1.35(04) .352(15) 0.900(21) 1.800(11) .850(11) 順位合計=62
−×16 中央学院 2.31(17) .305(26) 1.000(24) 2.214(02) .808(17) 順位合計=86
【第3ブロック】
×33 英明高校 1.96(12) .279(31) 1.000(24) 0.125(36) .655(29) 順位合計=132
○○27 国学栃木 1.50(05) .294(28) 1.286(31) 1.571(17) .642(31) 順位合計=112
−×30 延岡学園 3.63(34) .361(11) 1.444(33) 1.000(26) .839(12) 順位合計=116
−×24 富山商高 1.80(10) .294(30) 1.000(24) 1.625(15) .717(25) 順位合計=104
−○15 智辯和歌 3.33(32) .372(08) 0.364(02) 1.000(26) .818(16) 順位合計=84
【第4ブロック】
−○05 智辯学園 2.68(22) .423(01) 0.125(01) 1.750(13) .833(14) 順位合計=51
−×31 日大山形 2.18(16) .272(33) 0.750(12) 1.125(24) .581(32) 順位合計=117
−×14 下関国際 2.67(21) .343(16) 0.800(14) 2.100(04) .700(28) 順位合計=83
−○08 創成館高 1.70(08) .317(21) 0.848(18) 2.000(07) .820(15) 順位合計=71
【第5ブロック】
○○08 明秀日立 3.25(31) .353(12) 0.500(04) 1.800(11) .838(13) 順位合計=71
×29 瀬戸内高 2.49(19) .319(20) 0.636(10) 0.909(30) .552(36) 順位合計=115
−×24 高知高校 2.68(22) .301(27) 0.500(04) 1.333(21) .651(30) 順位合計=104
−○03 大阪桐蔭 0.99(03) .352(14) 0.462(03) 1.538(18) .960(03) 順位合計=42
−×36 伊万里高 3.18(30) .267(35) 1.500(34) 1.000(26) .564(34) 順位合計=159
【第6ブロック】
−○26 花巻東高 2.40(18) .342(18) 1.100(29) 1.500(19) .762(22) 順位合計=106
−×01 東邦高校 2.07(14) .398(02) 0.625(08) 3.313(01) .978(01) 順位合計=26
−○18 彦根東高 2.70(26) .364(10) 0.571(07) 0.857(31) .724(24) 順位合計=98
−×21 慶応高校 2.74(27) .275(32) 0.727(11) 1.818(10) .792(19) 順位合計=99
【第7ブロック】
×34 由利工高 2.03(13) .271(34) 1.400(32) 0.700(33) .703(27) 順位合計=138
○07 日大三高 2.69(24) .390(03) 0.556(06) 1.111(25) .912(05) 順位合計=63
−18 三重高校 2.92(28) .319(19) 0.889(20) 1.222(23) .884(08) 順位合計=98
−○12 乙訓高校 1.94(11) .353(13) 0.900(21) 1.700(14) .808(17) 順位合計=77
−×18 おか山陽 3.75(36) .383(05) 1.167(30) 2.083(06) .767(21) 順位合計=98
【第8ブロック】
−×28 松山聖陵 1.71(09) .295(28) 2.333(35) 2.000(07) .555(35) 順位合計=114
−○16 近江高校 1.66(07) .314(25) 1.000(24) 1.000(26) .925(04) 順位合計=86
−10 星稜高校 3.00(29) .316(22) 0.778(13) 2.111(03) .907(06) 順位合計=73
−32 富島高校 3.65(35) .316(22) 1.083(28) 1.333(21) .756(23) 順位合計=129
>>480
それがいちゃってるんだよな〜やけど俺はそんなキチガイ近畿の恥やと思うからスルーすることにした 愛媛も落ちたな。
近畿のお荷物と名高い、雑魚滋賀作のカスに負けるとは。
>>484
確かにスルーがいちばんですね。
もし桐蔭対智辯になったら全力で智辯を応援しますが(笑)無論、西谷監督は好きですがね♪ >>479
近畿が強いというより、他の地区のレベルが低いという気がします今年は >>487
485のようなやつが近畿スレにいると思うと悲しくなります 【直近10大会プラス今大会途中
大阪 31−10
奈良 12−11
京都 12−11
滋賀,08−08
兵庫 08−11
和歌 03−09(笑)
>>485
お前は、汚いから近畿スレ来るな。
エタコ最弱滋賀作スレに帰るか死ね。 >>488
レベルって言葉は使わない方がいい(特に相手側を低いって表現)
今回、近畿勢が勝てた(勝ちが多い)
それだけでええやん 彦根東、花巻東に勝てますかね?
神奈川大会をくじ運で勝ち上がり、関東大会では弱小相手にギリギリで勝ったようなチームに1点はギリギリの勝負だと、不安になりますよ…
>>489
相手高校を敬い、自陣が勝てた時は素直に喜び相手のいいところを誉めてお互い高めあえる仲がいいですね。 滋賀の公立は波乱を巻き起こすことがけっこう多い。代表格は彦根東と北大津。彦根東は去年の夏も甲子園で頑張ってたし、今日は慶応に勝利。北大津は横浜を倒したし、秋の近畿大会は中田翔の大阪桐蔭を破っている。
近江の準優勝を筆頭に、滋賀学園、北大津、彦根東と、最近の滋賀は頑張っている。膳所の21枠はそのご褒美と考えてもいいと思う。全国レベルには遠く及ばなくても、滋賀にいいお土産を持って帰ると思う。
近江準優勝と北大津の躍進、滋賀学園・彦根東の活躍って結構年離れてませんか?
いずれもぼくが高校野球ファンになってからの話です。
>>494
こうして486のようなキチガイが485のキチガイと地域を煽りあっているのがとても嫌です。こんな奴らは両方とも近畿スレ出入り禁止にしてもらいたいです。こいつらがいつも煽りあいしてるやつかもしれませんね。 >>497
完封ペースの帝京にグランドスラムぶちかまして大番狂わせした、八幡商業を忘れるなよ 485と491へ。
お前ら2人だけが低レベルで糞な煽りしてんのみんな分かってるぞ。いい加減他地域の人もみてるからやめてくれ。
他のスレでやれアホタレ。
>>490
【直近10大会都道府県別勝利数ランキング(平成25夏〜平成30春)】
大阪 30−08 大阪桐蔭 1-0 現在 31-08 優勝2回
京都 12−08 乙訓高校 1-0 現在 13-08 優勝1回
奈良 12−09 智辯学園 1-0 現在 13-09 優勝1回
滋賀 06−08 近江高校 彦根東高 膳所高校 2-1 現在 08-09
兵庫 08−10
和歌 02−09 智辯和歌 1-0 現在 03-09 智弁和歌山ー国学院栃木(勝率50%)
乱打戦になる。打ち勝てるか次第。関東大会の数値以上の相手。想像以上の打力。
智弁学園ー創生館(勝率40%)
投手戦だが、かなり分が悪い。継投のタイミング、全てがドンピシャでなきゃ勝てそうにない。後半まで3点以内に抑えれたら勝てる
大阪桐蔭ー明秀日立(勝率80%)
まず初見で大阪桐蔭のビッグネーム相手にまともには試合できない。南無。
乙訓ー日大三(勝率50%)
日大三の名前相手にびびらないかそれにかかってる。今日よりもはやい段階で先制点とれば勝機あり。機動力も必須。
彦根東ー花巻東(勝率30%)
今日みたいな試合してたら絶対に負ける。シーソーゲームにだけならないように。一点で抑えないと勝機なし。
近江ー星稜(勝率50%)
同じような打力。乱打戦。今日投げたピッチャーだと打ち込まれる。今日の相手の貧打ですら5点。10点勝負。
>>505
一般枠初戦全勝だけど
次で桐蔭以外消える可能性あるな 桐蔭と和歌山智弁は勝つし、負ける危険は桐蔭の方がまだ高いだろ。明秀は2戦目は強さを見せた。
五條智弁はほぼ負ける、彦根はやや不利だが勝つ可能性も4割くらいはありそう。乙訓近江は相手見てからかな。
>>505
だから乙訓の相手は見えだってば
日大三も悪いチームじゃないけど実質東海最強の三重には勝てないんだって 星稜は強いよ
奥川は多分大会No.1右腕、打線もいい
>>418
関東の頂点は相模じゃないか…?
お互いライバル心あるみたいやし 次で全チーム敗退の可能性あるって…
そんなんどこでも負ける可能性あるやろ笑
>>465
桐蔭は左苦手やからね
その桐蔭から5点ってことはちょっと厳しい気が 【春・選抜歴代王者】
01年 鳥栖(佐賀) :攻めては1得点、守っては被安打17、7四死球4エラーとチーム崩壊。(スコア1-14)
02年 三木(兵庫) :初回5連続四死球+暴投+悪送球で1死も取れず3失点。(スコア8-12)
03年 隠岐(島根) :17三振、15失点で完敗。更に勝利校次々敗退の逆トーナメント制覇。(スコア1-15)
04年 鳴門工(徳島) :1安打11三振の完封負け。被安打18、10失点も秀逸。(スコア0-10)
05年 修徳(東東京) :抽選時(21世紀枠一迫商と対戦)にガッツポーズも2-5で完敗。一迫商は次戦で天理にレイープ
06年 岡山東商(岡山) :与えた四球は8個で11失点。貰った四球は10個で2得点。(スコア2-11)
07年 桐生第一(群馬) :抽選結果に大喜びも完封負け。21世紀枠に完封負けは史上初、外野への打球もわずか3。(スコア0-2)
08年 慶應義塾(神奈川) :エース負傷の21枠校に5四球3エラー貰うも13残塁完封負け。相手は次戦で天理にレイープ(スコア0-1)
09年 掛川西(静岡) :投手が次々と打たれ、4回までに全員出塁許し5回までで10失点、被安打17。(スコア4-10)
10年 山形中央(山形) :11長打含む先発全員安打許す被安打19、3失策。攻めては10三振で完敗。(スコア4-14)
11年 水城(茨城) :投手は自責点1も、2暴投1捕逸4失策の守備崩壊で、5回まで毎回失点の完封負け。(スコア0-10)
12年 宮崎西(宮崎) :投げては被安打14、奪三振0。攻めては95球で14三振3安打で2塁も踏めず。(スコア0-8)
13年 沖縄尚学(沖縄) :初回に3失策で5失点、計被安打16、4失策。10安打打つが繋がらず大敗。(スコア2-11)
14年 都立小山台(東東京) :10与四死球、被安打9で11失点。9回まで無安打の計1安打で2塁も踏めず。(スコア0-11)
15年 神村学園(鹿児島) :1イニング5失策を含む7失策18被安打、完封負けの惨敗。(スコア0-12)
16年 土佐(高知) :12被安打5与四死球3失策3安打で初戦唯一コールドスコア。逆トーナメント制覇。(スコア0-9)
17年 多治見(岐阜) :21世紀枠21被安打21失点でトリプル21達成。(スコア0-21)
18年 慶応(神奈川) :またしても1回戦で公立校に敗れる。(スコア3-4)
無事に今年の最弱が決まりました
>>510
そんなにええ投手が航空石川に10点.9点と取られたのか? >>514
そいつと滋賀と智辯学園を馬鹿にしてるやつは何をいうてもなおらん。こいつらまじでキチガイやから 近畿一般枠全勝なんてこれほど嬉しいことはない
決勝でも昨年同様に近畿勢対決が見たいわ
>>517
詳しくは知らんが二番手竹谷が怪我で投げられず、ほぼ奥川一人で投げてたから力尽きたんじゃないか?
別に星稜の肩持つつもりはないが気を抜ける相手ではないのは確かだと思う 因縁の対決ばっかだな
大阪桐蔭−明秀日立と花巻東−彦根東と智弁学園−創成館
>>285
とりあえず京都、大阪はまだ選ばれてないからそこから選ばないと
綾部とか大冠とか選ばれてもいいだけの力はある >>523
冷静にみれば馬鹿山とかいう県はない。
こいつは都道府県の名前も知らない馬鹿 >>522
なるほどね、ありがとう
富島?も九州2位やし、まだどっちが上がるかはわからないな >>526
洛星は自力で近畿大会に出れてた頃なら余裕で21枠だったろうなあ。
しかも今のひこにゃんぐらいの地力はあったし 彦根東はいつも接戦するよな
夏も頑張ってたし
始まる前は慶応勝つかなって思ってたけど、凄いわ
>>528
確かに(笑)低能をさらけ出してるって思えば哀れに思うな 彦根東みたいな公立が優勝すれば高校野球全体が活気づくだろうな
高校野球の理想を体現してるのが彦根東、他の全ての高校がこういう存在を見習うべきだ
>>505
今大会ナンバーワン右腕と呼び声高い星稜奥川相手に乱打戦にはならんだろう
まあ北信越大会決勝では打たれたみたいだが >>526
綾部は昨年のピッチャーが良かっただけで、普段は無理やぞ 正直、ダブル智弁より、乙訓、近江、彦根東の方が強いんとちゃうか。
今日の京滋勢はどこも相手が難敵だった。
よく3連勝できたもんだ。
>>538
おかやま山陽、松山を強いと言っていたらほぼ全て強い高校になるぞ… まあ21世紀枠は市立西宮が一番見たかったんやけどな
山本か若林の時に
あの二人なら甲子園出ても1つは勝てたかもしれない
正直、京都北部は毎年力のあるチームを作ること自体かなり難しい。去年は綾部、今年は西舞鶴、来年は峰山で再来年宮津とか…
雪国だけに、3年連続で好成績収めたら選ばれるとは思うけど。
>>539
そんなことなよ。
おかやま山陽は昨秋の中国地区優勝校
松山聖陵は昨秋日本一になった明徳に四国大会で1−3の惜敗
ダブル智弁が辛勝した富山商や日大山形よりは強いと思うけどね。 >>542
そんなの参考になりますかね?
四国大会準優勝で終盤まで明徳に勝っていた英明は関東ベスト8(実質6位)の國學院栃木に負けましたが
少なくとも松山聖陵とおかやま山陽は弱いレベルです 近畿勢どこも特徴あって強いよ!
馬鹿山やら滋賀作やらいう以前に勝者の選手達を讃えたれや、彦根東の左腕増居と言い公立で進学校でそう出てくる選手じゃないし乙訓も近江も近畿ベスト4やし次も勝ってもおかしくないやろ、いつも走攻守レベル高い大阪桐蔭と比較したらアカンのや!
弱い21枠いらん派だから強い時の塔南くらいかな
21枠ででも出して欲しいと思うのは
松山は見てないから何とも言えんけど、岡山は弱かったわ
このチームが優勝校?って思ったからな
まぁ富山や山形も弱かったけどな
近畿勢どこも特徴あって強いよ!
馬鹿山やら滋賀作やらいう以前に勝者の選手達を讃えたれや、彦根東の左腕増居と言い公立で進学校でそう出てくる選手じゃないし乙訓も近江も近畿ベスト4やし次も勝ってもおかしくないやろ、いつも走攻守レベル高い大阪桐蔭と比較したらアカンのや!
まあ富山商、日大山形、伊万里の方が落ちると思うけどな
そこと当たったところの真価は次戦
>>547
そもそも中国大会決勝は下関国際の監督の無能采配のせいで最後の最後に大逆転されてしまっただけで
実際、優勝候補創成館と接戦だった下関国際は強かった 明秀大阪
日本航空大阪
大阪義塾
この3校も含めると
ベスト16に近畿勢が9校
野球留学を禁止にして
近畿から12校くらい選ぶべき
各チーム初戦を終えて
S 大阪桐蔭
A 智弁学園
B 智弁和歌山 乙訓 彦根東
C 近江
Z 膳所
今大会近畿勢の当たったとこ全部弱いやろ
強いとこ21枠の膳所の当たったJALだけ
どこが一番マシやったかって話ならまぁおかやまかなってくらい
逆に次は強いとこばっかや
増居の球速がMAX135(昨夏)から140(今春)にアップした。
これは大きかったな。左で140はそこそこやれると思う。
実際、慶応打線が増居の球威に圧されていた。
欲をいえば、左で145出せるようになるとドラフト候補につながる可能性もある。
>>552
智弁学園は俺も強いって思った。
秋からだいぶと伸びてるなと >>553
投手だけなら富山商と慶應義塾が良かったと思います
前者は守備、後者は打線が最弱クラスでしたが 増居君京大志望やろ
志望通りに行ったら上は無理やろな
>>558
史上最弱世代でベスト16は上出来や。
1年生主体のチームやしな 一発屋が多い21世紀枠選出校で数年で甲子園常連になった彦根東は凄いわ
>>552
今のところはこんな感じやね
次戦で実力が分かる >>559
彦根東は、確かに進学校と言えるが10人並みの進学校だろ?野球しながら京大とか、簡単に行けるもんなんかな?京大って100人並みの学力が必要なんだろ。まぁ、本当に合格したら大したもんだ。 >>561
21枠出場以前でも、もともと滋賀県内では、強豪校だったよ。
もう一歩のところ(夏の滋賀大会決勝)で、近江、北大津、八幡商など強豪校に、
甲子園の道を阻止されていた。 >>563
増居の1年の時のエースは現役で京大行ったで、弟は去年甲子園でてた 今年も見掛け倒しのバカ山
相変わらず、強い強い詐欺
>>563
2013年に夏の甲子園初出場した時の彦根東のエース平尾は、神戸大学志望だった。
しかし、実際、進学したのは、同志社大学経済学部だった。それでも大したもんだけど。
果たして、増居君はどうなることやら。 >>565
ありがとう。そうなんだ。凄い人間ているもんなんだね。まぁ、めったにいないだろうけどね。 バカ山は富山に助けられて勝てただけ、試合内容は負けもいいとこだったな。
次の関東相手には間違いなく虐殺されるやろな
増居は浪人してでも東大行って、
慶応生井と神宮で再戦してほしい。
膳所のデカいPも京大志望だったな確か
>>569
國學院栃木は相当弱いですよ
智弁和歌山は勝てると思います バカ山なんか無理無理。
ノーノー食らうかもしれへんやろ
栃木の方が100倍くらいバカ山より強いて
>>508
明秀ってそんなに強いの?昨秋の近畿大会でコールド負けの日高中津に大会前連敗してるし、星稜、智辯和歌山も負けてる。ま、練習試合だから手の内見せないのかな? 【第3ブロック】
○○27 国学栃木 1.50(05) .294(28) 1.286(31) 1.571(17) .642(31) 順位合計=112
−○15 智辯和歌 3.33(32) .372(08) 0.364(02) 1.000(26) .818(16) 順位合計=84
【第4ブロック】
−○05 智辯学園 2.68(22) .423(01) 0.125(01) 1.750(13) .833(14) 順位合計=51
−○08 創成館高 1.70(08) .317(21) 0.848(18) 2.000(07) .820(15) 順位合計=71
【第5ブロック】
○○08 明秀日立 3.25(31) .353(12) 0.500(04) 1.800(11) .838(13) 順位合計=71
−○03 大阪桐蔭 0.99(03) .352(14) 0.462(03) 1.538(18) .960(03) 順位合計=42
【第6ブロック】
−○26 花巻東高 2.40(18) .342(18) 1.100(29) 1.500(19) .762(22) 順位合計=106
−○18 彦根東高 2.70(26) .364(10) 0.571(07) 0.857(31) .724(24) 順位合計=98
【第7ブロック】
○07 日大三高 2.69(24) .390(03) 0.556(06) 1.111(25) .912(05) 順位合計=63
−18 三重高校 2.92(28) .319(19) 0.889(20) 1.222(23) .884(08) 順位合計=98
−○12 乙訓高校 1.94(11) .353(13) 0.900(21) 1.700(14) .808(17) 順位合計=77
【第8ブロック】
−○16 近江高校 1.66(07) .314(25) 1.000(24) 1.000(26) .925(04) 順位合計=86
−10 星稜高校 3.00(29) .316(22) 0.778(13) 2.111(03) .907(06) 順位合計=73
−32 富島高校 3.65(35) .316(22) 1.083(28) 1.333(21) .756(23) 順位合計=129
>>574
まあ、お前が一番弱いのは間違いないが。 >>572
記念大会なのでOB含め260名の女子が開会式に出場
今ありて歌った >>551
明徳のスタメンには大阪の子一人しかいないぞ
しかも9番のちっちゃい守備専の子
近年の明徳はスタメンに四国の子が半数以上で近畿の子は少ない >>575
いや元光星の監督だから練習試合とか山田とか青森の雑魚校にすら大敗してるよw本番では逆にボコボコにしてる 彦根東から慶応大受験しても全員落とされるから覚悟して。
3回戦近畿猿は少なくとも4校は負けるなww初戦がクジ運良いだけにwwww期待は桐蔭だけ、その他は甲子園なんておまけとしかww
>>576
智弁和歌山と彦根東の相手が段違いに弱いな
特に国学院栃木は前試合と同じ継投で来たら3番目に代わる頃にはもう試合決まってると予想 乙訓の強みはボール球をなかなか振らない打線。そこに気づいてない人多いんちゃうかな。
今日はいくつか見逃し三振取られたけど、結局球数が増えたところを捉えた。
関東勢にビクつく近畿猿共wwww初戦は雑魚ばかりの相手だったが果たして次はどうだろうか、ビクビクしながら怖気付く試合まだかなwwあー楽しみwww
彦根東は医学部以外は慶応の指定校推薦枠あったはず 取り消されるかなw
>>589
滋賀三位に負ける関東大会四強wwwwwwww >>589
たかだか高校野球観るくらいでビクつくかよ。お前は未成年者のスポーツ活動にどんだけ力注いどんねん。 >>587
その花巻東に完敗した東邦が段違いに強いことになってたから…。
全くあてにならん数字だよ。 兵庫はなんだかんだって春夏通算勝利数、通算優勝回数は大阪についで全国第二位やし、今回は一休みやね。
秋の兵庫大会で報徳‐神戸国際等強豪同士序盤から潰しあって近畿大会は強いチームが出れなかったのが痛い。
小園の報徳にしてもセンバツ前に乙訓に勝ってるし、夏の甲子園はやってくれるはず。
>>591
この球はたしかにボールやけど、高校野球やし仕方ないかもね。次戦以降対応しないと…。
でも内角のこのコース取られたら打てないな。 京都は最近平安以外の私学より鳥羽、乙訓と公立の方が勝ってると言う
翔英、立宇治、成章、成美、外大西の5校、この辺がもっと強くならないと
>>598
成章と西高はもう無理だ。
代わりに京都国際が割って入ってくると思う。 >>600
まー外大はぶっちゃけこの中に入れるか迷ったけど
成章は昨夏甲子園出たばっかやで
国際は確かに面白い存在やけど試合毎にムラがありすぎや
この前の秋も成章成美に連勝しといてなんでそれより弱そうな西城陽に負けとんねんみたいな >>598
京都は戦国だよな
平安を筆頭に鳥羽 立宇治 外大西 成章 翔英
国際 東山 今回の乙訓
どこが夏出てもおかしくない 例年選抜は近畿勢有利だけど今回も膳所除くと全勝か
まあ地区王者とは当たらずにくじ運も良かった部分もあるが
立宇治は秋近畿来たらかなりの確率で1つ2つ勝っていくし
府外で勝てないって事も無いのに未だに甲子園で一度も勝ててないってのが不思議だ
>>604
一応岡山は中国チャンピオンだけどな
と言っても下関のおこぼれみたいなもんだけど >>601
成章はもう選手も集まらないし集めてもない。
去年は北山みたいなスーパーエース出てきて奇跡的に出られたが、そういう公立みたいな形の出場じゃないと厳しいと思うな。
逆に国際は他県からも集め始めてるからこれから怖いよ。 >>596
神戸国際は神港学園
報徳は明石商業に
食われたな。 彦根東も近畿大会で強豪校に鍛えられてるから
140kmぐらいの球にはすぐ対応できるんだな
國學院栃木が強いとかいう謎の風潮はなんや
慶應に負けた関東ベスト8の雑魚やろ
近江に増居がいればね…彦根の子なんだから
今からでも遅くない!転校しろ!
>>613
彦根の子なら彦根東でええがな。
それを言うなら横川呼んでこいよ。 >>612
慶応は負けたけどそこそこ強かったんじゃないか
昨秋、千葉1位の拓大紅陵や横浜にコールド勝ちした鎌倉学園にも勝ってるからね
まぁ素直に彦根東が頑張ったと思うよ 彦根東ナイン、近江ナインよく粘って勝った。おめでとう。
彦根東は慶応を『KO』してくれた。近江は松山聖陵の外人部隊を振り切った。
彦根東は次は岩手の花巻東。かつて甲子園で1度対戦して敗れているが、今日のような
野球ができれば勝てる。近江はまだ対戦相手が決まっていないが(星稜対富島の勝者)、
投手がもうひと踏ん張りして失点を防げば勝てるだろう(もし星稜なら、ダブル『せいりょう』撃破だ)。
増居くんの最後三振とった時めっちゃかっこよかったな
高内くんキャプテントークで21世紀生まれ最初のHR打つって手を挙げてたけどマジで実行してスゲーな
そういや 人の多い今の時期にお願いしとこう
各地区、選抜にでてない高校にも好選手居るよね
暇があればご紹介お願いします 夏予選観戦の参考に、、、
>>614
横川は頭も良くて彦根東クラスの学力もあったみたいだな 出身も彦根の隣の米原だし
今の伸び悩みみてたらむしろ彦根東に行って方が良かったかも >>618
平安 島田、小寺
立宇治 西成、森井
報徳 小園
まあこの辺は楽しみな選手や 増居は次中1日なのが不安
近江は金城の出来が不安
頑張れ!
>>618
最速148キロの平安の島田。
元巨人の木佐貫や作新学院の今井みたいな感じ。
ノーコンさえ治ってれば大会屈指の右腕としてやってくれそう。 >>595
花巻は落ちる球全無視すれば余裕で勝てる
振らなきゃ相手が自滅する
東邦は9回の攻撃を中盤ぐらいから徹底できれば勝ててた
振るのをやめさせるのが遅すぎた >>622
島田は結構凄みあるけど
昨夏の決勝だけ全然駄目で成章に滅多打ちされてたな
まあ崩れたのあの時ぐらいだと思うが、メンタル弱かったのかな
今は成長してればいいが 彦根勝ったって勝ちは勝ちでもギリギリだよねwww大差なら褒めてやったがギリギリ関東5番手に勝ってもねーww
>>602
スマン!
平安を筆頭にするのはやめてくれ!
春季大会を見ないとダメだが、現在のところ乙訓=立宇治=鳥羽→西城陽=翔英→平安=成美 以下省略って感じだから!(笑) >>625
ガラケー親父が構ってもらえてるから羨ましくてやってるみたいやけど、滑ってるよ >>619
横川が彦根東にいたとしても、エースは増居だろうね。 毎年大阪から二校出れば大阪のレベルがさらに上がるのになぁ
南大阪は今のところ常連校がないからこそ南大阪枠が出来れば力入れる高校に南大阪出身の選手が残ってくれる
とにかく地元選手を関東とか東北とか九州にやらない事を考えないと
>>626
いや平安、乙訓、立宇治の三強やろ今年は
昨年にしても平安、東山、成美、成章あたりでその前も平安、翔英あたり
前ほど圧倒的じゃないだけで平安中心なのは変わらん >>619
当時いろいろ噂あったが、桐蔭に行ってしまった サッカーでも大阪2校出ても早々に敗退だけどねwww
>>620 >>622 他
ありがとう
最近の野球雑誌、近畿の選手は有名どころの高校しか載ってないきがするので助かる >>634
外大西の間違いか?平安最近はやらかしてないやろ
外大西は11年の春季を最後に府内ベスト4からも遠ざかってる、夏に関してはベスト8すらない 勝敗予想スレも近畿勢偏重の予想で絶好調
大阪でも和歌山でも京都でも滋賀でも奈良でも近畿勢ならどこが勝ち進んでもうれしい
近年センバツだけは異様に好成績なので今大会も優勝できますように
ここの煽りワンパターンでおもんないな
勝った側は地域最弱設定にして負けた側を地域最強設定にする
ほんとこればっかりでセンスないやつばっか
今大会は全勝だな!
大阪桐蔭・智弁和歌山・智弁学園・乙訓・近江・彦根東の六校!
あっそう言えば、未だに何故に選ばれたのか摩訶不思議な21世紀枠の膳所だけは
フルボッコで0対10で負けたね!
まぁ今後は秋季大会の地区で頑張れば、同県三校も有り得るでしょうから・・・
>>635
部内暴力あったよ。高野連に報告せずにバレたから部長が謹慎してた >>643
そもそも夏の甲子園で関東勢と当たることがほとんどない
去年なんて0だし
紫紺は近畿、真紅は関東と割り切ってるからいいのです
近畿はこのセンバツで残り試合勝利目指して頑張りますよ! >>645
大阪履正社を倒した常総学院は次で秀岳館で負けて、結局準決勝まで関東と四国としか当たらなかった作新が優勝しましたしね >>646
その常総も結局枚方ボーイズに負けてるしなw >>630
少なくとも平安中心ではない!
てか、原田平安ではかなり厳しいだろう…。
まあ、夏有力校の一つであることは認めているが…。 >>621
中2日じゃないの?
彦根東も近江も次は土曜だよね 滋賀作が勝ったん?
優勝した事もない近畿の落ちこぼれ県やのに
まぁー次負けるやろ!間違いない
2018センバツ球速ランキング
【右投手】
147Km/h 井上 広輝 日大三
147Km/h 土居 豪人 松山聖陵
145Km/h 大橋 修人 日本航空石川
145Km/h 齋藤 礼二 東海大相模
144Km/h 柿木 蓮_ 大阪桐蔭
144Km/h 市川 悠太 明徳義塾
144Km/h 大谷 拓海 中央学院
144Km/h 細川 拓哉 明秀日立
143Km/h 川釣 聖矢 智弁学園
143Km/h 沢田 龍太 富山商
143Km/h 佐藤 亜蓮 由利工
【左投手】
144Km/h 横川 凱_ 大阪桐蔭
143Km/h 生井 惇己 慶應義塾
141Km/h 川原 陸_ 創成館
140Km/h 伊原 陵人 智弁学園
140Km/h 増居 翔太 彦根東
>>610
食った高校が選抜でてないんやから
レベルは低いんや。(笑)
夏の成長に期待するしかない。 >>629
大阪は桐蔭、履正だけやんけ(笑)
激戦区のくせにこの二校しかでてこーへん。激戦区ってのは毎年出てくる高校が違うところが激戦区や。 ガラケー親父もウザイがそれより同じ近畿地区同士の高校を雑魚呼ばわりして叩いているやつのほうがうざいわ。
馬鹿山とか滋賀作とかいうてるやつなんねや。まともに県名も書けないやつはここにくるな
>>574
このスレくんな。お前が1番の最弱や。野球ど素人のくせに >>655
その考えだと大阪よりも京都の方が激戦区ということになるね。平安、成美、乙訓、鳥羽、立宇治、成章、外大西、翔英、東山… 激戦区とは勝ち抜くのが難しい地区のことであって、
必ずしも毎年出てくる高校が違う、ということではないやろ。
全国でも通用する強豪がひしめくのが
激戦区の定義じゃないの?
レベルがドングリでどこが出てもおかしくない
状況でもそれが他所で通用しないなら
激戦区とは言わないような
自分は京都なんで春はまぁ見れるけど
夏が死んでるからなぁ
大阪や神奈川なんて
出てくる所は大体同じなことが多いが、
一般人含め誰に聞いても激戦区。
>>656 滋賀作連呼してるのは例の知恵遅れのゴミだからスルー
低辺で可哀想な奴だわ(笑) >>625
関東4番手な
彦根東は近畿5番手
接戦なるのは当たり前、勝つことに意味がある ほい
慶應義塾4-3平塚学園(8回裏に勝ち越す)
慶應義塾4-2藤嶺藤沢(9回表に勝ち越す)
慶應義塾1-0鎌倉学園
慶應義塾0-12東海大相模
慶應義塾5-4拓大紅陵
慶應義塾3-2国学院栃木
慶應義塾4-7明秀日立(9回表に逆転される)
慶應義塾3-4彦根東(8回表に逆転される)
和歌山人だが今まで1回も他県や他校をバカになんてしたことはない。和歌山人が悪口言ってるとか誘導すんな
ほんとそれ
犯人はどう考えても京都人やからな
京都の陰湿さには全国のどこもかなわん
>>505
桐蔭は明秀に食われそうな気がするけどな。柿木や横川ではおそらくボコられる 可愛いし頭もよい慶應女子(大会最強)
慶應はバトン部のチアを出し惜しみするから負けるや!
次の3回戦ぐらいからでいいと思っていたんだろうけど、ひこにゃんをなめすぎ 近畿は羨ましいよ。中国地方なんて本当に酷いよ。情けないよ。昔の中国地方は強かった
抽選会場 中国地方のチームと当たると
PL『夏が終わった』
夏将軍松山商『悔いはない』
龍谷大平安『相手は弁慶やな』
池田『やまびこの火が消える時か』
横浜『失うものは何もない』
それが今となっては
???『よっしゃー!!!!!!』
中国地方はいつも情けない負け方するよ。だから最弱って言われる。負けても華がない。こういう試合をすると中国地方は強いと再認識される。
下関国際2ーx3大阪桐蔭
開星2ー3仙台育英
おかやま山陽6ー8明徳義塾
如水館4ーx6龍谷大平安
鳥取城北x3ー2木更津総合
これくらい大袈裟にやらないと。最弱地方って言われて終わるよ。
さらに情けないのが去年の夏広陵が奇跡的に決勝まで残ってくれた。それで中国地方にも勇気と希望を与えてくれた。望んだ選抜がこの結果。優勝候補と言われたおかやま山陽があの結果では。頑張ってほしい中国地方よ。
センバツは昔スタンドもガラガラだったのになんで平日昼間に客入るんだ?w
どうせ土日は甲子園は満員になるだろうし、暑いしもう夏の甲子園そのものやね。
>>676
今日は少ないな
あすは多分多い
やはり近畿が出る日が多い >>655
勝手も3回戦くらいになると楽には勝てない。
食うか食われるかの戦いの上に連戦。
夏が始まる頃は消耗して削られて、
甲子園で結果出すために頑張る
これ、激戦区なんちゃう?
4回やったら出てこれるとこが羨ましいよ 大阪は流出が断トツで多いから分散させたら
それこそ勝てなくなるからな
近畿勢聞いてくれ。中国地方は情けない。毎度毎度同じ負け方をしている。雑な野球が治らない。2018年の夏はベスト4に入りたい。
大阪桐蔭ーおかやま山陽
智弁和歌山ー鳥取城北
これくらいしないと失った信頼は取り戻せない。中国地方は昔は冬将軍と言われていた。
中国地方と試合して相手にこのように思わせなければならない。
???『岡山は強かった』
???『カープ女子』
???『壇ノ浦を思い出す』
???『砂丘で鍛えられた精神見事だった』
???『逆転の開星流石だ。島根の星だ』
このようになってくれば中国地方の野球が変わってくる
智弁和歌山 大坂桐蔭 彦野東 近江はベスト8いけそうやな
九州弱いな
創成館も全く強さを感じなかったし
ここは秋に確変してただけだな
>>654
神戸国際については1試合しかしてないから力がよくわからん。初公式戦で神港相手だから、一概に弱いとも言えない。甲子園上位クラスならそれでも勝っただろうが。
報徳は地区予選でも負けてるし、県大会でも力負けという感じがした。 各チーム初戦を終えて
S 大阪桐蔭
A 智弁和歌山 乙訓
B 彦根東 智弁学園 近江
>>655
今年に関しては滋賀が一番の激戦区やな
近江、彦根東、滋賀学園に加え比叡山、兄弟社、八幡商などもいる
学校の数が多いだけで2強以外弱い大阪は激戦区と呼べん >>655
60年連続出場のない宮崎は激戦区だった...? 2回戦予想
智弁和歌 12−2 国学栃木 平田登板なら実力差は歴然 気温が上がり打球も飛ぶので大量得点
智弁学園 5−4 創成館_ 互角 地味な好ゲーム
大阪桐蔭 10−1 明秀日立 相手の中身は光星学院 桐蔭鬼門のベスト16だが投攻守走すべてで勝る
彦根東_ 5−4 花巻東_ 互角 大接戦必死
乙__訓 6−2 日大三重 初戦不調の富山が普通に好投 本格派は得意
近__江 5−4 星__稜 互角 本格派は得意
史上初のベスト8に近畿勢6校なるか
星稜はちょっと厳しそうだな
近江の左2人程度なら捉えられそう
今日はいよいよ関東最強、関東の絶対王者である神奈川の試合があるな
相手は東海地区の王者
東北王者を還付なきまでに叩きのめした力を東海王者にも見せつけるか
奥川は球速もけっこう出てるけど、真っ直ぐの回転の質がちょっと違うなと思ったな。
もし、近江戦奥川が先発なら、打線はちょっと最初面食らうんじゃない?
星稜の打線は富島のエースの奴があまりにも悪すぎたのと守乱による得点がほとんどだから、そこまでは失点しないだろうとは思ってるが
みんなビビりすぎだね
他の地区の人は、近畿にもっとビビってるよ
>>700
オムツは履いてきたか?
今日の相模の試合みて漏らすなよ 奥川、バックネット裏で投球見たことあるけどストレートがホップしている
ゴロを打つつもりで叩くか竹谷が投げているうちにできるだけ点をもらうのがよいだろう
今年の近畿勢は頼もしいな
近年はほぼ大阪桐蔭とリセイ頼みだったが、今春は近畿全体が活躍しとる
>>655
実際、甲子園に来て勝てるのは大阪桐蔭と履正社だけなのは確か。
ただ、この2校も勝ち抜くのは難しいし、履正社は単純に大阪桐蔭との直接対決に負けているだけだが、大阪桐蔭はちょくちょく取りこぼしのような負け方がある。
甲子園で目立った実績がないだけで、勝ちあがった高校はそれなりに地力はあるよ。柏原や偕星は夏は1勝しかしてないが、負けた試合も紙一重っていう試合だしな。
単純な話、大阪を勝つのは全国を勝ち抜くより難しいという時代は終わって、地域格差が少なくなってきたという現状もあるよ。 >>701
会話不全親父今日も元気だな?
また論破してやるから覚悟しておけ^^
高校生の部活程度でオムツ履く奴がどこにいるんだ?お前はビビって履いてるのか? 近畿には悪いが今年は神奈川が出てるから優勝は無理だね
毎年夏は神奈川率いる関東勢の無双状態になってしまうので
せめて春だけでも近畿にいい思いさせてあげようと神奈川はあえて春には出てこなかったが
去年勘違いして調子こいちゃったもんだから神奈川自らが近畿に鉄槌落としにきたわけよ
>>707
慶応弱すぎやろ
近畿やと府県で負けとるであんなん >>707
それなら14の横浜の惨敗ぶりは一体どう説明するんや?
夏も15以外ロクな成績残せず16は履正社にボコられてさようなら
神奈川が関東を率いてると言える客観的かつ明確な根拠を示してくれ^^ 近畿以外の西日本勢…数多い割に酷くないですか?
もう近畿だけ西日本にしてそれ以外は南日本にして欲しい
勝ちたい高校あったら言え
俺が牛丼食べれば問題なし。
外したのは中国地方だけだ
>>712
下関国際は相手が悪かっただけだと思うぞ。昨日のおかやま山陽よりも野球のプレーの質は高かった >>714
情けない。中国地方は情けない。関東、近畿で出れなかった高校に中国枠を与えたいぐらいだ。中国チャンピオンおかやま山陽を優勝候補に置きながらあの結果。恥ずかしいくらいだ 関東の実績は全て神奈川の功績になる
ここ5年で神奈川の舎弟である群馬栃木埼玉が優勝したのはひとえに神奈川が普段から練習試合で鍛えたおかげだ
そもそもこの功績は凄い
絶対王者神奈川を除いてもここ5年で関東から3県も優勝校が誕生しているなんて
これは近畿には絶対不可能なことだ
近畿とか大阪の中でもさらに限られた桐蔭くらいしか優勝の可能性ないからな
普段から関東大会などで王者神奈川とガチ試合をしているから
群馬も栃木も埼玉もこんだけ強くなれたんだろうな
>>717
この>>710の質疑にさっさと応答しろ会話不全親父^^
関東の実績は全部神奈川のもの?負け星量産しまくってる神奈川の実績になる確固たる根拠もよろしくな? ふと思うんやけど、履正が西東京やったら勝ち残れるか不安やわな
>>721
移転する訳でもないから考える必要も無い こんな王者神奈川の前座にもならん試合さっさとコールドゲームにして終わらせろ
相模の聖光戦見たあとじゃレベル低すぎてとてもじゃないけど見てられない
>>723
会話不全親父はくだらんレスする前に>>719に対する応答しろ^^
頭最弱だから無理ですって土下座するなら許したるわ 高校野球とラグビーではそれぞれ大阪桐蔭と仰星が突出した強さで目立つだけで、地区全体のレベルではどう考えても
関東>>>近畿
これについては異論の余地はない
>>726
ラグビーの話はスレチ
はいメクラ1匹論破っと^^ いやサッカーが圧倒的やがな関東>近畿
サッカー部員数 200人以上
東福岡(福岡)311人 興国(大阪)282人 駒澤大高(東京)269人 武南(埼玉)263人 東久留米総合(東京)248人 秀岳館(熊本)218人
浦和東(埼玉)212人 国学院久我山(東京) 209人 筑陽学園(福岡)208人 東海大相模(神奈川)204人 日体大柏(千葉)201人 幕張総合(千葉)200人
東海大星翔(熊本)200人
野球は仙台育英の153人が全国一
神奈川はともかく関東が強いのは認めるよ
間違いなく今一番レベルが高い地域だと思う
特に北関東はどこも強い
>>730
むしろ関東は千葉と神奈川が足引っ張っとる 神奈川は口だけ番長ってイメージはあるね
まぁ単純に高校野球板の神奈川オタがウザい奴多いだけだが
本当に強いのは栃木埼玉群馬あたりが守りが硬い機動力野球やってきて強い
でも東海大相模は神奈川の中なら唯一口だけじゃなく結果出してるか
毎年評判倒れなのは横浜
関東の試合なのにガラケー親父来ねえな
ほんとに死んだのかw
お隣の三重高校、日大三高相手に良く戦ってるなあ 定本投手ががんばってる
あと、日大三高の井上投手は大事な才能やねえ 怪我無く成長してほしい
神奈川は去年まで3年連続でセンバツを逃してたし、兵庫はどうって事ない。
一試合目は 星稜が選抜23年ぶりの勝利ってのに驚いた
北信越の名門も春は苦労してたのね(雪も原因かな)
地元勢や近畿勢に頑張ってほしいけど、星稜や三重の活躍もやぶさかではなし
>>596>>690
報徳は明石商に敗れ、彦根東にも練習試合で敗れており
秋の時点ではまだそこまでのチームに達してなかったということなんだろうね
ひと冬越えてどこまで強くなったのかな
>>720
その2つ前の書き込みをはじめ、書き込みを連投してるやつがそれぢゃないの? >>731
埼玉もその筆頭だったのに去年普通に優勝したな 2010年代 勝利数ランキング 夏
17位 三重 09勝 準優勝×1
27位 愛知 06勝
37位 岐阜 03勝
47位 静岡 01勝
三重はユニがオールドモデルになって弱そうに見えるが、
2014年に桐蔭を苦しめた三重だもんな。
やはり強い
2014夏の三重も、三重の監督が馬鹿なおかげで桐蔭優勝できたしな
福島が毎イニングヒット打たれてヘロヘロだった
>>748
近畿関東無しなら明徳創成館航空石川あたりか? 関東のガラケー親父におとくにwwwwwとかバカにされたけど、これ、日大三が仮に相手でも乙訓打ち崩してただろ。
由利工の打線が対応できてなかっただけで、井上とか球速だけで棒球やし
乙訓、これは厳しいね
先発川畑でなんとか食らいつくしか無い
富山は無理
これはつえーなーw日大三負けるのはメシウマだが、これは厄介やなぁ
>>751
打線はもともといい。駒苫戦の春は点差もあって出来すぎなくらいの投球だったから、失点はある程度はあるだろうけど。
ただ、東海大相模って初戦と2戦目の戦績が意外と悪い。そこ越えると決勝までは行くこと多いから、去年の大阪桐蔭同様、この静岡戦はヤマだわ こういう展開になったら、日大三をはじめとした関東の強豪には反発力は無い
春の関東ってほんとに大したこと無いな
相模もあっさりどっかで負けそう
ベスト8には行くだろうけど
これはガラケー親父死にたくなるのも分かるわ
もう中継も見て無いかなw
近畿代表初戦後評価
S 大阪桐蔭
A 智弁学園
B 乙訓 智弁和歌山
C 近江 彦根東
Z 膳所
ベスト16の顔ぶれ
北海 0
東北 1 花巻
関東 2 相模 栃木
東京 0
北信 1 星稜
東海 2 三重 静岡
近畿 9 智和 智弁 桐蔭 彦根 乙訓 近江 航空大阪 明秀大阪 大阪義塾
中国 0
四国 0
九州 1 創成
来年から出場枠数は以下で
北海 1
東北 2
関東 4
東京 1
北信 2
東海 3
近畿 5
大阪 4
中国 2
四国 2
九州 3
21枠 2
神宮 1
>>761
素人は名前に騙されるが
4校ともレベルは高い >>755
川畑先発だとしても完投能力が低い
終盤、この日大三みたいにボコボコにされる
だったら富山先発で最小失点で切り抜けてもらうしかなくない? 三重のPも1点も取れないほど良いとは思えないんだけどな
>>771
春に春の話して何が悪い
夏に春の話してたらアホやけどな 静岡ってこの三重より強いの?
東海大相模普通に負けそうじゃね?
>>777
三重は花巻東に完敗した東邦に負けてますから、参考にならないと思います
しかし、三重強いですね…乙訓に勝てますかねこれ 乙訓の相手は強そうやなぁ
ベスト16で相手楽そうなんは和智辯と桐蔭だけやな
>>785
駒大苫小牧も握手拒否してたけど、北海道と東京は地方大会がないからレベルもマナーも他と比べて悪いんだと思います さて、大会荒らし東海大相模はさっさと退場願いたいが
日大三高ボロ負けやな。ガラケーはまた憤ってるやろな
>>785
日大三では負けたのに握手をするのは闘争心に掛けると言われているからな。 昔は試合終了後、握手すると審判に怒られた
しないからと言って叩くのはおかしいよん
>>785
関東もんというか日大三高の伝統
このご時世握手は当たり前だから直すべきだけどね はい去年の花咲レベルw
打線も投手も今大会No.1ですわ
相模出ててよかったな今年は
毎年憤死しまくりやししゃーないか
春夏連覇できるレベルのチームやな
2012の大阪桐蔭よりは強いな
相模は本物っぽいな
神奈川は毎年前評判高いくせに恥かいて早期敗退する横浜より
東海大相模を送り込んだ方がいいんじゃないか
いや相模からしたら静岡が一番の難敵なんやけどな
当たり前のようにナックルカーブに対応しとる
もうまともな相手おらんがな、明徳なんて3回までに試合終わるよ
相模は何で横浜には負けるんだろうか?
やっぱ相性なんかな
今年の相模は興南、横浜クラス
KKとか藤浪桐蔭なんかより遥かに強いわな
>>804
興南なんてあのプロ0の確変か?
KKやら12桐蔭より強いとか言っちゃう根拠は何なんや?
まさか決勝で相模をレイプしたから強いとかしょーもない理由じゃあるまいな 相模の春夏連覇決まり。今年の高校野球は今後見ない。
>>807
いちいち宣言せずに消せば?
かまちょくさいぞ?? 聖光 近江 静岡
このあたりは弱いところには圧勝するけど
強豪には100%負けるよな
監督がちびるんだろうな
>>810
トモヤ、多賀、栗林
まぁお察しの監督達よな >>813
ずっとごちゃん見てんのかよww働け低能wwきっしょww 大阪桐蔭の優勝は関東が谷間の年だけやからな
2011日大三、2015相模、2016作新、2017花咲レベルのチームなんて近畿は立浪PLまでさかのぼらなあかん
この球審相模に甘すぎるだろ
どんだけボールをストライク判定してんだ
>>814
悔しかったらレッテル貼りで逃げずにまともな返答してみろ会話不全ジジイ^^ >>815
お前の頭の中ではそうなんやろ、お前の頭の中ではな 去年の花咲にせよ今年の相模にせよなんでそんな簡単に大量点獲れるんだ?と思う。
やはり門馬と仲良しの親方しか対応できんか。
桐蔭負けたら相模決まりだな
>>815
こいつおもろいから今週一週間このワッチョイ要注目やなw 関東が相模以外消えそうだから夏が〜か
まあその4つも藤浪桐蔭に遠く及ばないんだがな
しかし関東はショボいな。柿木クラスの投手すら居ない
相模そこそこクラスのチームだが、試合巧者ぶりはさすが
ただ桐蔭がこの程度の相模に負けるようなら、元々その程度ということ
練習試合でも毎年勝ってるし、普通に7−1くらいで勝てるレベル
>>817
お前が発言したやつの根拠言えよ低能ww脳味噌ついてる?笑 智辯和歌山対日大三高
みたかったな。最近勝てないけど復活はコーチが入った智辯のほうがはるかに近くなっているよね。
スコア的にどれくらいだろうか
>>824
こちらから先に質問を投げかけてその質問に対しにわか死ねとほざいた低脳はお前なんだが?
根拠を述べるべきはお前な、まともに質疑応答出来ないのなら噛み付いてくんなよ頭悪いのがバレるぞ?^^ 相模にも大阪桐蔭にも勝った浦和学院が出てれば・・・・・
なんで近畿スレで関東ネタばかりなんだよ(笑)
関東自慢ならなんで関東スレでやらないの?
>>829
論点ずらして叩こうとしても無駄だぞ^^
まともな質疑応答も出来ない低脳キッズは黙ってような(2回目) スレ荒れすぎだろ
とりあえずID:HOWfjToWaはNGしといた方がいいな
>>828
智辯和歌山と日大三高がやったらスコア的にどれくらいやろ >>834
はい罵倒に逃げた雑魚会話不全おつかれーっすwww >>835
3点もとれるかな。
最近智辯のほうが勝ってるよなあきらかに >>836
顔文字指摘されたら恥ずかしくて使えないのかおっさん 静岡のサウスポー頑張ってるな。あの相模があまり合ってない
関東が雑魚すぎて荒れてるんや
この相模も大したことないわ。日大三と一緒で振り回しとるだけ
森下も期待外れ。渡辺っていうのだけ要注意
静岡も三重より弱い。
ID:HOWfjToWa
必死に草生やして効いてないアピールしてる無職の顔文字おじさん
>>840
お前みたいな低脳は>>831を100回読んでからレスしろよレッテル貼りしか出来ない雑魚に用はないぞ^^ >>843
論破されて必死にレスしてもダメだぞ
ちゃんと議論出来るようになってから来いよ >>844
レッテルじゃなくて無職の顔文字おじさんって事実じゃん >>846
論点がズレてただの人格攻撃になってるってことも分からないくらい頭が悪いのかお前?
野球の話から逸脱してる事も分からないならもうやめた方がいいぞ涙目なのは分かるけどな >>847
無職顔文字おじさんのレス見ても野球の話全くしてないんだよな ヤバすぎやわ昨日から何人論破っぱしたったかわからんレベルや
噛み付いてくるやつの頭が弱過ぎで弱過ぎで
東海大相模の裏では東洋大姫路が春季大会公立校にコールド負けするのであった
>>815
そこまでよくこじつけたな。こじつけと言い訳のセンスだけは認めたるわ >>849
高校野球に関する話題に触れているにも関わらず全く野球の話をしてないと言い切ったお前は目が見えないか頭が悪いかどっちだ?
無職顔文字だのとのたうち回って論点をズラしてるのはお前の方だよ^^ 去年の池谷レベルとすら当たって無い相模
静岡は守備がお笑い
これでベスト8一番乗りで相模が日程的に一番有利になったな
創成館また主力3人くらい故障やってよ
智弁頑張れよ
相模は夏のチームやからな
春はあくまで余興や
ただ残ってるチーム考えたらやらかす確率は10%くらいちゃうかな
斉藤温存で静岡に快勝できたんは大きい
2018春 兵庫大会 西播予選
初戦 東洋大姫路 ●1-9 姫路南(7回コールド)
もう監督交代せなアカンのちゃうか?
>>867
甲子園はジュリの頃が最後か
もう終わりやね これで相模はエース病み上がり(秋季大会で骨折)で選抜が、病み上がり後初登板
4番渡辺はケガで選抜出てない
4番打者が欠場&エースが骨折から病み上がり即選抜で、この強さって・・・
ガラケー自殺したんじゃなかったのかよw
控えめに出てきたな
>>871
吉田ってバッターだっけ?
相模は軸が不在、エース故障明けでチャンピオンチーム圧倒ってヤバイな >>871
あと、相模はチーム一の俊足快打の攻守の要も欠場してるよ
新1年生でM君Y君のU15日本代表投手コンビも相模進学確定
U15怪物スラッガーと、怪物外野手も相模進学確定した
ウチは大阪桐蔭以外、眼中になし >>871
渡辺、初戦も出てたし、今日ホームラン打ってるだろ まぁ31日は相手からしたら近畿全滅もあるなww桐蔭くらいなら勝てるかもしれないが、上手くいけばベスト8に6チームだけど、これはありえないwwむしろ近畿ベスト8に1チームの可能性の方が高いwww
>>880
そう思うなら客観的かつ明確な根拠を出さないとガイジの戯れ言だと思われるぞ?
毎回同じ事突っ込まれるあたり本当にガイジなんだろうけど 秋思った通りやな。東海大相模強いわ。関東大会も燃やしまくってたし。準決勝で中央学院に負けたのも逆によかったと思う
上手い事優勝候補から隠れる事が出来て。ぶっちぎりそうやな
反対の山から大阪桐蔭が行かないと決勝も一方的に終わる
>>877
マジレスするよ
采配は 門馬>>>>>>西谷
門馬は複数投手を信頼して使える
西谷はなぜか同じ投手に偏る
最も抑え込める根尾を切り札にしたままろくに使えない ウチってお前
お前学校本体なんか?なら許すわ
わざわざ板出張して荒らしたあげく
何がしたいんだいオジちゃん
高校野球板だけじゃなくプロ野球板でも、自分が応援してるだけのチームを「ウチ」と表現する奴がいるけど、そう言う奴は気持ち悪いと思う
慶応は必死こいてギリギリで倒したみたいだけど、だいたい雑魚しか相手にしてない卑怯な全2回戦からのチームが偉そうに言える立場かい?www
だから2年連続3回戦敗退近畿猿とか言われんだよww甲子園でチョロチョロしないでくれよwww
葉っぱ虫みたいにな
準々決勝がAブロック以外、近畿対決になったらウケる
智弁対決だけはやってほしいな
やらかすとしたらよく2戦目で負ける智弁学園だが
>>887
ありえないからww相手見て言ってんのかゴキブリ葉っぱ虫引きこもり近畿猿がww >>886
同じ2回戦登場の条件で負けた雑魚カスが偉そうに言えたことかい?wwwwww
>>881に反論も出来ない低脳がいちいちレスしに来ないでクレヨ^^
葉っぱ虫のうんこにたかるハエみたいな 相模が強すぎてツマランなw
なんだかんだヒット殆ど打たれてないし
明徳は頑張って10点差以内に抑えろよ
>>892
静岡の守備が助けて8点でどうやって明徳から10点取るんや まあとにかく相模にまぐれでも勝てるチームは近畿には桐蔭しかない
これは断言できる
他のチームではほぼ100%大差で負ける
今年も一昨年、去年に続き近畿大会になったらこの関東猿も自殺しそうだなw
栃木は雑魚、明秀も雑魚
相模が奇跡起こして明徳に勝つの祈るしかねえなw
>>895
お前はくだらんレスせずに>>881に反論してみろよ葉っぱ虫のうんこに集るハエ
頭弱過ぎで無理ですって土下座したら許したるわ もし明日、智和が負けたらベスト8予想全滅だけど、智和そんなに強いのかな?
>>902
そうなるとより相模が強くなるのでは・・・ 近畿はなんとか2つ残れたらええけど厳しいな
桐蔭も半々やろ
>>897
大阪桐蔭−明秀日立
このカードは実質準決勝みたいな意味合いだよな
右の山から相模とやるにはこの2校しかないと思う
ただ明秀は1回戦登場だし層が厚いわけではないから決勝行っても悲惨な事になりそう
明徳義塾ー日本航空で明徳負けたら相模の決勝行きは決まる。全てにおいて隙がない 大阪桐蔭は明秀日立より準々決勝の左腕に苦しめられると思うよ
>>908
奴はどこにでも現れて荒らしてるよ。
風物詩やと思って見てたら案外おもしろい。
今このスレにいる関東上げの奴は二番煎じでくそ滑ってることに気づいた方がいい。 >>910
それなんだよね。仮に明秀日立に勝っても決勝まで行けるかどうか
逆に相模は決勝決まったと思うし、桐蔭はもう粘り抜いて粘り抜いてやるしかない 創成館故障者リスト
1番打者(打撲)
4番打者(骨折)
5番打者
代役4番打者(骨折)
二番手投手サイド伊藤
コーチ(顔面に打球を受け骨折)
なにこれwwww
智弁チャーンスwwww
>>73
東宇治「金沢に勝って早実荒木と対戦したのに…」 >>677
今の所観客最多試合は智弁和歌山ー富山商業戦みたいだな 乙訓も強いけど三重相手はちょっと厳しいな〜
三重も近畿っちゃ近畿やけど甲子園では東海扱いなのがなぁ
まぁ好きな県やから応援するけど
予想スレ見ると、創成館の勝利予想多いんやが何でや?
九州王者だからってだけでこんなに評価されてるの?
【第90回記念選抜高等学校野球大会 ・試合日程】
■第8日 3月30日(金)
・〔3回戦〕
09:00〜 第1試合 日本航空石川(石川) vs. 明徳義塾 (高知)
11:30〜 第2試合 國學院栃木(栃木) vs. 智辯和歌山(和歌山)
14:00〜 第3試合 智辯学園(奈良) vs. 創成館(長崎)
■第9日 3月31日(土)
・〔3回戦〕
08:30〜 第1試合 明秀日立(茨城) vs. 大阪桐蔭(大阪)
11:00〜 第2試合 花巻東(岩手) vs. 彦根東(滋賀)
13:30〜 第3試合 三 重(三重) vs. 乙 訓(京都)
16:00〜 第4試合 近 江(滋賀) vs. 星 稜(石川)
■第10日 4月1日(日)
・〔準々決勝〕
08:30〜 第1試合 東海大相模(神奈川) vs. {第8日(第1試合勝者)}
11:00〜 第2試合 ―― vs. ――
13:30〜 第3試合 ―― vs. ――
16:00〜 第4試合 ―― vs. ――
トーナメント表
http://mainichi.jp/koshien/senbatsu/2018/tournament/ 【2018センバツ高校野球・組み合わせ】 ※近畿編
■第8日 3月30日(金)
・〔3回戦〕
11:30〜 第2試合 國學院栃木(栃木) vs. 智辯和歌山(和歌山)
14:00〜 第3試合 智辯学園(奈良) vs. 創成館(長崎)
■第9日 3月31日(土)
・〔3回戦〕
08:30〜 第1試合 明秀日立(茨城) vs. 大阪桐蔭(大阪)
11:00〜 第2試合 花巻東(岩手) vs. 彦根東(滋賀)
13:30〜 第3試合 三 重(三重) vs. 乙 訓(京都)
16:00〜 第4試合 近 江(滋賀) vs. 星 稜(石川)
【◇2018・第90回記念選抜高等学校野球大会】
■日程 : 平成30年3月23日(金) 〜 4月4日(水)
《組み合わせ》
◆準々決勝 4/1(日)
◎阪神甲子園球場
〔A〕【08:30】 東海大相模(神奈川) − {日本航空石川×明徳義塾}
〔B〕【11:00】 {國學院栃木×智辯和歌山} − {智辯学園×創成館}
〔C〕【13:30】 {明秀日立×大阪桐蔭} − {花巻東×彦根東}
〔D〕【16:00】 {三重×乙訓} − {近江×星稜}
※準決勝 【〔A〕】×【〔B〕】、 【〔C〕】×【〔D〕】
※決勝 【〔A〕×〔B〕の勝者】 − 【〔C〕×〔D〕の勝者】
>>886
だから〜言われるんだよって言ってるのお前やん
だから80歳のお母ちゃんに穀潰しって言われるんだよ >>921
智辯対決は分かりにくいからできれば見たくない。 相模頼みの関東、桐蔭頼みの近畿
構図は実際変わらん
ただ実力は桐蔭がはるかに上やで
>>933
>相模頼み
2011夏 日大三優勝
2013夏 前橋育英優勝
2015夏 東海大相模優勝
2016夏 作新学院優勝
2017夏 花咲徳栄優勝 ×中央学院 関東王者
×慶応 激戦区神奈川
×日大三 東京の大看板校
wwwww
相模が強くて嬉しい関西人です。でも今日は相模が強さを見せつけた日なのでみんな相模相模と騒いでるけど…
明後日は桐蔭の強さに言葉を失ってると思うよ。
桐蔭相模両校のファンの立場で言うと…
2012桐蔭が特Sクラス
2015相模、今年と去年の桐蔭がSクラス
2008桐蔭、2011相模、2014桐蔭、2000相模の順で特A→Aクラスだと思うよ。
斎藤の凄さがいまひとつわからん
根尾の方が上に見えるのは俺がおかしいんか?
>>794 >>795のこと
日大三の握手の話、なんJまとめを見てたら、見当違いの叩きコメ多数
さすがのなんJも、これはお子様の群れとしか言いようがない
昔は、握手したら怒られてたのを知らんのやなあ
でも、実際プレーしたことあったら、(大)先輩にその話も聞くやろうに
残念な話だ >>888
最近10年では智弁対決の可能性あったのが2回あるがいずれも和智弁が先に負けている
仙台育英の佐藤由規のときは智弁和歌山がやられて智弁学園が敵討ちしたな >>939
それが普通や。斎藤は高卒でプロ行けるレベルではない。
ただ好投手の部類なのは間違いないし、相模のチーム力も相当高いけど。 さすがに松阪市を近畿いうのは無理。思いっきり東海地区やでな
東海大相模は毎年強いし敵ながらあっぱれな好きな高校だけど、ここにいつも書きに来てる相模頼りのダサダサ関東ヲタむかつくから負かしたいなw
近畿で本番の夏に優勝を狙えるのは大阪桐蔭唯一校だよ。
関東には山ほどある。
今年の夏関東から、浦和学院、東海相模、健大高崎、横浜、花咲徳栄、作新学院、常総学院等が
出場したらどうするの。大阪桐蔭一校で対抗するのかね。
>>944
夏で関東が優勝しまくってるから調子乗ってるよな
今年桐蔭が春夏連覇すれば黙るだろう 大阪桐蔭という超大国の核の傘に入った雑魚、それが大阪以外の雑魚近畿
俺は大阪はリスペクトしているが他は下郎くらいにしか思っていない。
桐蔭VS相模になったら監督同士が相撲取って勝敗つけてほしい
俺は智弁はイマイチだが和歌山、彦根、お徳には好きだぜ
ここって近畿スレじゃないの?
別に関東の高校とか興味ないんですが
桐蔭に頑張ってもらおう
残念だが、桐蔭しか頼りにならん
夏は桐蔭と履正社出せる区分けに何とかならんかね?
どうにかして東海大相模も近畿勢ってことにできないかな
相模の威を借る、その他関東人
vs
大阪桐蔭の威を借る、その他関西人
の争いスレ
桐蔭一校で充分だと思う。相模でも勝てないだろうね。
>>939
斎藤は2011相模の近藤くらいかな。でも2011相模もセンバツ優勝したけど…。 >>947
関東に住んでるだけで威張ってるニートに言われてもw >>961
近藤よりは上だと思う。
あの代の相模は投手は並だが守備が鉄壁やったわ。 いつも中継に映ってる金髪の醜いデブ
相模の強さにしょんぼりしててワロタw
智弁対決ってほんまないよなー 甲子園で1回 近畿で1回くらいやろ
>>967
可能性はあるが多分 智辯和歌山×創成だと思う 創成館が控えメンバーばっかだったのは怪我だったのか。 舐めプしてたのかと思った
智弁学園勝てるかもな
せっかく近畿が勝ってるんだから潰し合いはあまり見たくないが仕方ない。
社内でも近畿が残ってるのは話題になってるし是非とも全力プレーで悔いのないようにしてほしい。
>>962
関東に住んでて威張れるわけ無いだろう
神奈川に住んでるから威張ってるんだ。
お前らが畏敬の念を抱く最強神奈川な。 栃木は多分全く強くない
ラッキーパンチさえ気を付けたら楽勝やと思う
>>976
最強神奈川の慶応について一言お願いします。 >>947
最近 平安や智弁学園もセンバツ優勝してるし
大阪以外が雑魚というわけではないのでは? なんでわざわざ神奈川の人が近畿の掲示板を検索して書き込みに来てんの?
気になって仕方ない以外に来る理由ないんやけど、それださすぎない?
明日休みが取れたから甲子園に行くんだが当日券買えるだろうか
8時過ぎには着くんだけど近畿2校に明徳が出るから厳しいかな
>>980
神奈川スレ見ろよ
近畿のキチガイに荒らされてるから 全部残って近畿大会になる可能性ありだな
それほど差が無い対戦でしょ次
明日は野球がヘタクソな近畿のお笑いプレーを見ながら笑い転げる日か。
朧さんが創り上げた大阪桐蔭さんだけが楽しみだよ。
>>974
ガタイだけはええあとはなんも特徴がないのが特徴 お前らの損失はくだらない書き込みを繰り返して、近畿、いや日本を率いる高校野球アドバイザー朧さんに愛想を尽かされたこと。
あの人は凄い。今の高校野球界を大阪桐蔭が背負って立つことを2004年以前から見据えていた。
一瞬西谷さん本人が書き込んでいたのかと錯覚したほどの洞察力、知性、ユーモア、すべてを兼ね備えたスーパースターだった。
本来なら大阪以外の近畿土人は総出で朧さん詣でをして、どうやったら近畿が再興出来るかを三顧の礼で迎えるべきだった。
お前らはバブル崩壊後の失われた20年に匹敵する没落を招いたド阿呆。
優:明徳 準:星稜
8 相模 明徳 和智 創成 桐蔭 花東 乙訓 星稜
こういう予想してたんだけど、今んとこ全的中の可能性あるな、よしよし
>>984
もうそーいうの止めよう。関西人が荒らした事は謝るがやったやられたでは溝が深まるばかり。2ちゃんねるは悪口の言い合いより情報収集って意味で各選手が見てくれる事を願う。
選手が2ちゃんねるを見て参考になるって方がファンとしては嬉しいやん >>982
だからどうしたん?
やり返してたらそいつと同じかそれ以下やん
わざわざこっちの板に来るんやったらお互い頑張りましょう、お疲れ様でしたでええやん >>991
近畿にもそういう奴がいることは恥やし
迷惑をかけてるならすまん
そういう奴が1人でも減るといいね >>991
こっちこそ一部の関西人が荒らしにいってすまんね。関東には強い強豪も沢山ある。
とりあえず関西人に荒らしにこられたらこっちに知らせてくれ。 【《選抜高等学校野球大会【歴代優勝校】(準優勝校)》】
第01回 1924年 高松商 香 川 (早稲田実 東 京)
第02回 1925年 松山商 愛 媛 (高松商 香 川)
第03回 1926年 広陵中 広 島 (松本商 長 野)
第04回 1927年 和歌山中 和歌山 (広陵中 広 島)
第05回 1928年 関西学院中 兵 庫 (和歌山中 和歌山)
第06回 1929年 第一神港商 兵 庫 (広陵中 広 島)
第07回 1930年 第一神港商 兵 庫 (松山商 愛 知)
第08回 1931年 広島商 広 島 (中京商 愛 知)
第09回 1932年 松山商 愛 媛 (明石中 兵 庫)
第10回 1933年 岐阜商 岐 阜 (明石中 兵 庫)
第11回 1934年 東邦商 愛 知 (浪華商 大 阪)
第12回 1935年 岐阜商 岐 阜 (広陵中 広 島)
第13回 1936年 愛知商 愛 知 (桐生中 群 馬)
第14回 1937年 浪華商 大 阪 (中京商 愛 知)
第15回 1938年 中京商 愛 知 (東邦商 愛 知)
第16回 1939年 東邦商 愛 知 (岐阜商 岐 阜)
第17回 1940年 岐阜商 岐 阜 (京都商 京 都)
第18回 1941年 東邦商 愛 知 (一宮中 愛 知)
( 1942年〜1946年 第二次世界大戦のため5年間中断 )
第19回 1947年 徳島商 徳 島 (小倉中 福 岡)
第20回 1948年 京都一商 京 都 (京都二商 京 都)
第21回 1949年 北 野 大 阪 (芦 屋 兵 庫)
第22回 1950年 韮 山 静 岡 (高知商 高 知)
第23回 1951年 鳴 門 徳 島 (鳴 尾 兵 庫)
第24回 1952年 静岡商 静 岡 (鳴 門 徳 島)
第25回 1953年 洲 本 兵 庫 (浪華商 大 阪)
第26回 1954年 飯田長姫 長 野 (小 倉 福 岡)
第27回 1955年 浪華商 大 阪 (桐 生 群 馬)
第28回 1956年 中京商 愛 知 (県岐阜商 岐 阜)
第29回 1957年 早稲田実 東 京 (高知商 高 知)
第30回 1958年 済々黌 熊 本 (中京商 愛 知)
第31回 1959年 中京商 愛 知 (県岐阜商 岐 阜)
第32回 1960年 高松商 香 川 (米子東 鳥 取)
第33回 1961年 法政二 神奈川 (高松商 香 川)
第34回 1962年 作新学院 栃 木 (日大三 東 京)
第35回 1963年 下関商 山 口 (北 海 北海道)
第36回 1964年 徳島海南 徳 島 (尾道商 広 島)
第37回 1965年 岡山東商 岡 山 (市和歌山商 和歌山)
第38回 1966年 中京商 愛 知 (土 佐 高 知)
第39回 1967年 津久見 大 分 (高 知 高 知)
第40回 1968年 大宮工 埼 玉 (尾道商 広 島)
第41回 1969年 三 重 三 重 (堀 越 東 京)
第42回 1970年 箕 島 和歌山 (北 陽 大 阪)
第43回 1971年 日大三 東 京 (大 鉄 大 阪)
第44回 1972年 日大櫻丘 東 京 (日大三 東 京)
第45回 1973年 横 浜 神奈川 (広島商 広 島)
第46回 1974年 報徳学園 兵 庫 (池 田 徳 島)
第47回 1975年 高 知 高 知 (東海大相模 神奈川)
第48回 1976年 崇 徳 広 島 (小 山 栃 木)
第49回 1977年 箕 島 和歌山 (中 村 高 知)
第50回 1978年 浜松商 静 岡 (福井商 福 井)
第51回 1979年 箕 島 和歌山 (浪 商 大 阪)
第52回 1980年 高知商 高 知 (帝 京 東 京)
第53回 1981年 PL学園 大 阪 (印 旛 千 葉)
第54回 1982年 PL学園 大 阪 (二松學舍大附 東 京)
第55回 1983年 池 田 徳 島 (横浜商 神奈川)
第56回 1984年 岩 倉 東 京 (PL学園 大 阪)
第57回 1985年 伊野商 高 知 (帝 京 東 京)
第58回 1986年 池 田 徳 島 (宇都宮南 栃 木)
第59回 1987年 PL学園 大 阪 (関東第一 東 京)
第60回 1988年 宇和島東 愛 媛 (東 邦 愛 知)
第61回 1989年 東 邦 愛 知 (上 宮 大 阪)
第62回 1990年 近大附 大 阪 (新 田 愛 媛)
第63回 1991年 広 陵 広 島 (松商学園 長 野)
第64回 1992年 帝 京 東 京 (東海大相模 神奈川)
第65回 1993年 上 宮 大 阪 (大宮東 埼 玉)
第66回 1994年 智辯和歌山 和歌山 (常総学院 茨 城)
第67回 1995年 観音寺中央 香 川 (銚子商 千 葉)
第68回 1996年 鹿児島実 鹿児島 (智辯和歌山 和歌山)
第69回 1997年 天 理 奈 良 (中京大中京 愛 知)
第70回 1998年 横 浜 神奈川 (関大一 大 阪)
第71回 1999年 沖縄尚学 沖 縄 (水戸商 茨 城)
第72回 2000年 東海大相模 神奈川 (智辯和歌山 和歌山)
第73回 2001年 常総学院 茨 城 (仙台育英 宮 城)
第74回 2002年 報徳学園 兵 庫 (鳴門工 徳 島)
第75回 2003年 広 陵 広 島 (横 浜 神奈川)
第76回 2004年 済 美 愛 媛 (愛工大名電 愛 知)
第77回 2005年 愛工大名電 愛 知 (神村学園 鹿児島)
第78回 2006年 横 浜 神奈川 (清 峰 長 崎)
第79回 2007年 常葉菊川 静 岡 (大垣日大 岐 阜)
第80回 2008年 沖縄尚学 沖 縄 (聖望学園 埼 玉)
第81回 2009年 清 峰 長 崎 (花巻東 岩 手)
第82回 2010年 興 南 沖 縄 (日大三 東 京)
第83回 2011年 東海大相模 神奈川 (九州国際大付 福 岡)
第84回 2012年 大阪桐蔭 大 阪 (光星学院 青 森)
第85回 2013年 浦和学院 埼 玉 (済 美 愛 媛)
第86回 2014年 龍谷大平安 京 都 (履正社 大 阪)
第87回 2015年 敦賀気比 福 井 (東海大四 北海道)
第88回 2016年 智辯学園 奈 良 (高松商 香 川)
第89回 2017年 大阪桐蔭 大 阪 (履正社 大 阪)
【◇2018春季近畿地区高等学校野球大会・大阪府予選】
■日程 : 平成30年4月7日(土) 〜 5月13日(日)
《組み合わせ》
【A1】久米田×(阪南大高×大阪国際大和田)、 (大手前×島本)×みどり清朋
【A2】旭×(北摂つばさ×山田)、 摂津×緑風冠
【A3】鳳×高津、 (阿武野×明星)×岸和田
【A4】関西大倉×(常翔学園×汎愛)、 美原×関大北陽
【A5】太成学院大高×貝塚・伯太、 (大教大池田×高槻)×牧野
【A6】清教学園×(大阪学芸×長野北)、 生野工×近大泉州
【A7】柴島×英真学園、 (岸和田産×泉陽)×西・南・扇町総合
【A8】都島工×(近大附×箕面学園)、 (東住吉×守口東)×桜塚
【B1】泉尾工×(東大阪大柏原×松原・平野・西成・清水谷)、 (布施×福泉・農芸・成美・長野)×泉鳥取・岬・りんくう翔南
【B2】大阪市立×(花園×北野)、 東淀川×住吉
【B3】上宮太子×高石、 (東×東住吉総合)×池田
【B4】咲くやこの花×(佐野工科×北かわち皐が丘)、 泉尾×豊島
【B5】関西創価×富田林、 (大教大天王寺×初芝立命館)×北淀・茨田
【B6】成城×(春日丘×大阪青凌)、 大阪教育センター附×槻の木
【B7】関大一×大阪星光学院、 (興國×同志社香里)×茨木工科
【B8】箕面東×(履正社×城東工科)、 (早稲田摂陵×豊中)×金剛
【C1】天王寺×(渋谷×狭山)、 (上宮×常翔啓光学園)×堺東
【C2】泉大津×(大商大堺×大阪電通大高)、 茨木×住吉商
【C3】精華×大阪桐蔭、 (長吉×門真西)×柏原東
【C4】阿倍野×(登美丘×枚方津田)、 阪南×淀川工科
【C5】信太×大阪学院大高、 (寝屋川×箕面自由学園)×港
【C6】香里丘×(藤井寺×今宮工科)、 追手門学院×大商大高
【C7】大産大附×開明、 (懐風館×大冠)×布施北
【C8】刀根山×(星翔×桜宮)、 (今宮×山本)×淀商
【D1】浪速×(東海大仰星×生野)、 (桃山学院×門真なみはや)×八尾
【D2】西野田工科×(大体大浪商×三島)、 市岡×布施工科
【D3】四條畷×交野、 (夕陽丘×日新)×堺上
【D4】大阪×(八尾北×大塚)、 堺工科×金光大阪
【D5】千里青雲×吹田、 (藤井寺工科×河南)×大商学園
【D6】東淀工×(金光八尾×千里)、 枚方なぎさ×かわち野
【D7】三国丘×大阪園芸、 (八尾翠翔×貝塚南)×堺西
【D8】堺×(和泉×佐野)、 (福井×府大工高専)×大阪ビジネスフロンティア
※準々決勝 【A1〜A4】×【A5〜A8】、 【B1〜B4】×【B5〜B8】、 【C1〜C4】×【C5〜C8】、 【D1〜D4】×【D5〜D8】
※準決勝 【A】×【B】、 【C】×【D】
※三決 【A×Bの敗者】×【C×Dの敗者】
※決勝 【A×Bの勝者】×【C×Dの勝者】
【◇2018春季近畿地区高等学校野球大会・奈良県予選】
■日程 : 平成30年4月14日(土) 〜 5月13日(日)
《組み合わせ》
【第1】天理×大和広陵、 一条×磯城野
【第2】王寺工×奈良朱雀、 (奈良女大附×生駒)×青翔・二階堂・吉野・山辺
【第3】帝塚山×(十津川×登美ケ丘)、 奈良×郡山
【第4】西大和学園×法隆寺国際、 (智辯学園×関西中央)×西和清陵
【第5】大宇陀×(大淀×高田商)、 奈良高専×五條
【第6】橿原×御所実、 (高円×西の京)×高田
【第7】畝傍×(香芝×奈良北)、 奈良大附×奈良情報商
【第8】添上×橿原学院、 (平城×桜井)×高取国際
準々決勝 【第1】×【第2】、 【第3】×【第4】、 【第5】×【第6】、 【第7】×【第8】
準決勝 【第1×第2の勝者】×【第3×第4の勝者】、 【第5×第6の勝者】×【第7×第8の勝者】
決勝 【第1〜第4の勝者】×【第5〜第8の勝者】
【◇2018春季近畿地区高等学校野球大会・和歌山県予選】
■日程 : 平成30年4月14日(土) 〜 5月13日(日)
《組み合わせ》
【第1】和歌山工×和歌山東、 橋本×新翔
【第2】和歌山高専×智辯和歌山、 南部龍神×(紀北工×海南)
【第3】箕島×那賀、 熊野×(桐蔭×星林)
【第4】神島×向陽、 和歌山北×(有田中央×笠田)
【第5】市和歌山×紀北農芸、 慶風×(田辺×県和歌山)
【第6】近大新宮×和歌山商、 貴志川×(串本古座×紀央館)
【第7】日高×新宮、 初芝橋本×(和歌山南陵×粉河)
【第8】日高中津×耐久、 田辺工×(南部×高野山)
準々決勝 【第1】×【第2】、 【第3】×【第4】、 【第5】×【第6】、 【第7】×【第8】
準決勝 【第1×第2の勝者】×【第3×第4の勝者】、 【第5×第6の勝者】×【第7×第8の勝者】
決勝 【第1〜第4の勝者】×【第5〜第8の勝者】
-curl
lud20200214140623ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hsb/1522202276/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「近畿の高校野球565 YouTube動画>1本 ->画像>27枚 」を見た人も見ています:
・近畿の高校野球
・近畿の高校野球721
・近畿の高校野球746
・近畿の高校野球713
・近畿の高校野球745
・近畿の高校野球726
・近畿の高校野球722
・近畿の高校野球718
・近畿の高校野球706
・近畿の高校野球739
・近畿の高校野球716
・近畿の高校野球724
・近畿の高校野球725
・近畿の高校野球707
・近畿の高校野球717
・近畿の高校野球376
・近畿の高校野球710
・近畿の高校野球730
・近畿の高校野球714
・近畿の高校野球576
・近畿の高校野球825
・近畿の高校野球664
・近畿の高校野球754
・近畿の高校野球816
・近畿の高校野球801
・近畿の高校野球695
・近畿の高校野球805
・近畿の高校野球580
・近畿の高校野球849
・近畿の高校野球638
・近畿の高校野球571
・近畿の高校野球650
・近畿の高校野球654
・近畿の高校野球773
・近畿の高校野球572
・近畿の高校野球814
・近畿の高校野球938
・近畿の高校野球585
・近畿の高校野球793
・近畿の高校野球696
・近畿の高校野球589
・近畿の高校野球645
・近畿の高校野球939
・近畿の高校野球936
・近畿の高校野球784
・近畿の高校野球591
・近畿の高校野球611
・近畿の高校野球809
・近畿の高校野球772
・近畿の高校野球709
・近畿の高校野球761
・近畿の高校野球617
・近畿の高校野球933
・近畿の高校野球602
・近畿の高校野球910
・近畿の高校野球868
・近畿の高校野球604
・近畿の高校野球564
・近畿の高校野球783
・近畿の高校野球702
・近畿の高校野球768
・近畿の高校野球924
・近畿の高校野球577
・近畿の高校野球777
・近畿の高校野球811
・近畿の高校野球752
00:59:57 up 33 days, 2:03, 3 users, load average: 91.52, 76.04, 67.97
in 0.04802393913269 sec
@0.04802393913269@0b7 on 021514
|