◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
55歳以上の一人暮らしを語るスレ Part.8 ->画像>6枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/homealone/1636757283/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
55歳以上の一人暮らしを語るスレです
∧_∧ 定年間近な人、バイトの人、無職の人も
(´・ω・) 気楽で楽しい事、一方、将来不安で深刻な問題点など
(__) 色々な事を語り合いましょう♪
前スレ
55歳以上の一人暮らしを語るスレ Part.7
http://2chb.net/r/homealone/1623688971/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
>>1乙です
ゆく年くる年
想いだしてもあっという間でした
東京五輪が数か月前にあったとは思えないくらい記憶が薄れた
松山英樹のマスターズ制覇の方が記憶に残ってる
松山?マスターズ?そんなことあったかな
という程度の印象
>>東京五輪が数か月前にあったとは思えないくらい記憶が薄れた
東京五輪で一番印象に残っているのは、動くピクトグラムだな。
あれは現代デジタルの時代に逆行するかのごとく、アナログの最高傑作でしたわ。
コロナが納まったと大騒ぎしたのがつい昨日のようだと言う
明日が来なければいいけど
さすがに昨日の様だとまでは言わないが
90年代ってさほど昔の事のように思えない、というかどちらかといえば最近の事のように思える
東京はつい3か月前に5500人以上感染者がいたのに昨日は7人だからな
専門家は何で激減したのかわからんらしい
日本よりワクチン打ってる国でも感染者が増えてるという事実があるからね
ワクチンに抑制効果があるのは間違いないけど
それだけではこれほどの激減を説明出来ないって話だよ
ワクチン打った国で感染者が増えてるのは
ワクチンの温度管理が出来てなかったんじゃね
外国はどうせずさんなことやってんだろ
日本は電源を抜かれるなど嫌がらせは多々あったが
それらは惜しみなく廃棄したり、すべて完璧にやった
その成果だよ
最初期の感染が報道された隅田川の屋形船の件が遠い過去の様だねえ
俺の村では感染者は村八分扱いされてたわ 医療関係者もな ああいう状況になると人間の本性が出るね
>>14 > その成果だよ
因果関係も証明できないのにこうやって断定するのは馬鹿だと思う。
「その成果だろう」ならまだしも。
>>17 一村の状況を人間の本性にまで当てはめるのは過度の一般化なので
そんなことを書くのはやはり馬鹿だと思う。
遊びに行って感染した奴が叩かれるのは理解出来るが必死に頑張っている医療関係者叩くなんてクズの集団だな
俺の故郷は医療関係者への差別は無かったそうだからよかった
>>20 なかったってなんで言えちゃうの いいおじさんがw
>>21 地元に残っている看護士の姉が言ってたからね
むしろ陰口多めだから逆に信用出来るよ
地元の看護師ってねーちゃん一人だけなのか?バカだろお前w
>>23 根拠も無しにいちゃもん付ける老眼ほど馬鹿じゃないよ
コロナワクチン接種の有無とコロナ感染は関係ない。
コロナウイルスが体内に侵入した時点で感染なのです。
ワクチンと言えば、その後なりを潜めたけど
初期に多発した冷凍庫電源プラグ引き抜きテロは一体何だったのだろう
清掃委託のおじさんおばさんの仕業だけじゃない気が
>>27 感染とワクチン接種が関係ないわけないだろ
ウィルスの侵入を防ぐ抗体を作るのがワクチンなのに。
大谷がMVP獲ったので賞金も桁違いなんだろうと調べたらなんと0円だった
因みに日本は300万円
>>31 でもアメリカ大リーグ年間MVPになれば、メディアから出演オファーが殺到するから
シーズンオフは稼げるよね。
amazon unlimitedの読み放題、一度お試しやったからもうダメだと思ったけど、
だいぶ前だったからまた3か月99円できた
通勤電車で暇な人はお薦め
青空文庫で宮沢賢治とか蟹工船とか読むのもいいんだけど、
新しめのも読みたい
欧州がコロナ感染再流行で大変なことになってるね
一応今のところ沈静化してる状況の日本から見ると、失礼だとは思うが対岸の火事的状況
なのにこのタイミングで水際対策を緩めようってんだから、結果は想像できる
お大事に
お薦めはしないけど、アルゼンチンバックブリーカーやって貰うと
ギックリ腰が一気に楽になる(割とマジで)お薦めはしないけど
>>36 私も年に1回くらいの頻度でぎっくり腰になるので辛さがわかります
布団に入っても寝返りもうてないしクシャミなんかしたら息も出来ず固まるだけ
経験上気温が下がる時期に多いようですね 1か月経てば痛みも和らぐはずです
もうちょっとの辛抱です
体内組織も年齢相応だから老化で何処かが痛んだりするね
代表選手が腰・視力・膀胱・前立腺とかかな
昔の年寄りに比べて我々の世代が恵まれているのは医療と治療薬の発達だな
腰はどうにもならないみたいだが
ぎっくり腰は2回やったけど、1週間は寝たきり。
1週間寝ていれば痛みはほぼなくなる。
2週間経過で完治といった感じだった。
腰に負荷をかけないように気をつけているのもあるかもだが、
2回目のぎっくり腰から10年ほど経つ。
時々、腰に痛みを感じることはあるが、ぎっくり腰にはなっていない。
腰が安泰なうちに腹筋鍛えたら?
最近朝食をパンからグラノーラに変えたんだが、口に合う物をとオートミールも買ってみた。
牛乳をかけて温めるやり方だが全然美味くない。
美味いと言う人もいるんだろうな。
会社の40代半ばの社員がニシムクサムライを知らなかった
学校で習ってないと言ってたな 日本の教育はどうなってるんだ
ニシムクサムライ? 西向く侍? 何それ?初めて聞いたわ。
55歳以上なら、小学校の時の国語の教科書で習ったような…
二死無区侍・・・二四六九十一・・・変換機能もなんら考慮してないな・・・縦書き時代の暦の話だしなぁ
>>45 そうなん?自分は54歳だからギリ履修しなかった?
ニシムクサムライ知ってるけど祖母に教えてもらった記憶があるよ
カレンダーが身近になかった時代には大事な知識だったんだと思う
60半ばだが、そんな覚え方知らなかった。
教えてもらったかもしれないが、印象には残らなかったかも。
手をグーにして、こぶしを一から数えるやり方があるよ。
>>50 そうそう。それだとなぜ7月と8月が大の月なのかがよくわかるよなw
「二四六九士・小の月(にしむくさむらい・しょうのつき)」でしょ
「小の月」を省略するからイミフになってしまう
ひとつながりの成句なんだから、本当は勝手に省略しちゃ駄目なんだけどね
いや、省略してもイミフにはならないからw
省略されない部分だけでも意味は通じる。
それを知っているか知っていないかだけの話w
>>47 教科書が違うのかもね。
小学校国語なら光村図書一択。
おれは母親に教えてもらった
学校で出たかどうかは記憶が曖昧でよく分からない
サムライって士から来てると思ってたけど
11を侍の二本差しに見立てたという説もあるんだな
「無興三味婦鼻が獅子」なんかも、この頃はどうやって教えているんだろう?
>>57 平成にはトゴもしくはナナゴ
トイチは優良街金となったね
>>58 それな 和月風名をすらすら言える人少ないだろうね
旧暦だけどその季節の意味を知るだけでも勉強になった
>>58 そんなん知らんな
「むきやうさ みなふみはづき ながかんな しもつきしわす これぞいちねん」 で覚えた
>>56 後者の説は聞いたことがない。
「士」説のほうが素直だと思う。
「無興三味婦鼻が獅子」・・・
昔の月の呼び方なのか、こんなん知らなかったわ。
金先物売ってたら知らんうちに値洗16万いってたわw
キロキロとヘクトデカけたメートルがデシに追われて・・
というのも今は習ってないのか
過去には「円周率は約3です」と教えられていた世代もあったそうで
>>68 それは今30歳の姪っ子が知ってたから学校で教えている可能性があるな
私が小学校も頃光合成をひかり合成って教わったんだけど・・
その世代だと、2009年のEテレアニメ「エレメントハンター」の主題歌で覚えた可能性もあるね
歌詞がこれ↓
https://www.utamap.com/showkasi.php?surl=B36100 今日は、ヒートテック極暖・コーデュロイシャツ・ニットベスト・ウインドブレーカーで
出かけた。帰ってきたら、汗をかいていた。出かける前は、極暖・フリース・セーター・
フリースブルゾンを着ていた。家でそんなに着ていたからちょっと寒いかなと思って
出かけたのであったが、街中を歩きまわるとけっこう体が熱くなるものだね。
>>74 おー厚着だね
寒い地方に住んでるのかな?
きょうは綿100%の厚手Tシャツ1枚にダウンベストで買い出しに行ったけど汗が出た
いまこの時間はTシャツ1枚のみ
九州北部
都内下町、ユニクロTシャツに作業衣上着で5時から昼前まで出歩いて、夕方繁華街買い物行ったけど寒く無かったよ
高めのダウンなら中は半袖Tシャツで最近の冬は大丈夫。
今はレザーとか着てる人いなくなったね
フェザーも風当り強くなるだろう 化繊かウールコットンになりそう
軽くて暖かくて安いライトダウンが普及したからねえ
革ジャンは着て重いし革の手入れが結構大変だしイニシャルコストがべらぼうに高い
スリムだった若い頃はランチコートなんかも着てたんだけどなあ
おっさんになると冬物なんか何でもよくなるわ
去年も冬は寒くなると言われていて、古いコートなんかを引っ張り出してきたんだけど
なあ。結局取り回しが面倒くさくて、ウインドブレーカーやブルゾンでいいにして
しまった。この冬も、よほど寒くならない限りそうなるんだろうな。
ラニーニャ発生で、この冬は厳しい寒さになるとか言ってた様な…
革パン履こうとおもってYahooショッピング物色中だわ
コロナが治まったら海外旅行にでも行きたい
昨年早期リタイアして時間は腐るほど有るのにコロナのお陰で一回も遠出をしていない
ベンチコートは立ってるだけなら申し分ないのだけど
チャリで出掛ける時とかはちょっと邪魔なんよね
時間はあるがお金がない!やがて時間も残り少なくなる
髪の毛は頭上が少なくなってきた。金はここ数日の下げで少なくなった。
ふんだんに有る髪を、金に換えてくれるとしたらどうする?
一本千円とか。その代わり二度と生えないw
>>91 五百万やるから俺のハゲに髪が生えてハゲじゃなくなって
あんたはハゲるとしたらどうする?
>>95 500万か〜 微妙な額で即答できないなぁ もう髪の毛はなくても気にしあいっちゃしないが
小峠みたくなっちゃうのも不憫だしなぁ
上からハゲが降りてきて現在は耳のちょい上くらいの半端ハゲ。 この残り誰か一万で買ってくれ。
あかん天気エエし部屋がポカポカ状態で眠くなってきた
>>102 眠くなったら寝ればいい、無職の最高の贅沢。
年金支払いの義務もあと14回で終わる
過ぎてみればあっという間だったなあ
下手に年金払ってるとナマぽ貰えないよ
ニートの俺は60までに親が逝って不動産4000万ぐらいが手に入るから
10年ぐらい車買って海外旅行して豪遊するつもり
70ぐらいで使い切ってナマぽ申請するつもり、70からはまったりでいいや
>>108 基礎年金と厚生年金で年240万くらい行くから、ナマポには負けないかな
なんか
>>108の話はウソ臭いぞ
釣られない様に気を付けたほうが良い
唯一、ハゲの悩みを書いている奴は本当の話だと思うわw
>>110 一応都市部一級地だから年160万前後になるはず
国保、医療費無料で私のところは水道も無料のはず、駅ちか公営住宅に5万円以下で優先的に
はいれるから、生活の質は240−税、とあんまり変わらないと思う。
今、調べてるけど遺産の家をリバースモーゲージにしてナマぽまでに一気に食いつぶすっていうのもありかも
>>110 ずうっと健康ならね
年間240万円以上と更新料
知人が入居している施設は30平米くらいの個室で、脳外科〜総ての医療24h提供
http://imepic.jp/20211203/716830 ナマポだからてっきり都の施設だと思っていたら民間ホームだった
まぁ生活保護でも生きられるというのも国力だからな
制度に合致してるなら利用すべきだ
>>118 生活保護を略してナマポ
俺も最初、わからなかった
NamaPointerException=なまぽ
DamePointerException=だめぽ
この国はうまく立ちまわったもの勝ち
例えば鳩の母は不労所得株の配当で年20億以上、支払われる税金は約4億だけ
20億を労働で得たとすると税金は軽く10億超え
働いたら負けなんですね
>>114 そう言えば今年は、冬の前の毛の抜け替わりというか
いつもごっそり抜けてた記憶だけど、なかった気がする・・・
もう、冬毛に抜け替わりもなくなったのかも
犬や猫は、多分毎年やってるはずだよな
今年4月で定年したので体力づくりに筋トレとストレッチを毎日1時間を日課にした
始めて4か月くらいで体が締まって筋力もついたのでやってよかったと思ってたが
半年過ぎたあたりからトレがきつくなってしまった 筋力はついてもやはり60歳の体は正直だ
それ、わかるわ
筋肉痛やどこかを痛めたらなかなか治らないし若い頃のように筋肉もつかない
それ、わかるわ
筋肉痛やどこかを痛めたらなかなか治らないし若い頃のように筋肉もつかない
大事な事なので二度言ったんよね
しかもぴったり同時刻という離れ業
今日、東京都内でJR品川駅で乗り換えて山の手線でJR池袋駅へ行くとき、
間違って上野・東京方面の電車に乗車しました。
東京駅付近で気が付きましたが、そのまま乗車して池袋駅へ行きました。
まだボケ?じゃないと思うが、考え事しながら何かすると間違いが増えるね。
>>128 あ、ほんとだ
我ながら見事なコンマ数秒の離れ業w
考え事してしまうと本当やっかい
・信号青に変わっても気付かないは軽いほう
・我に帰ると、どうやってマニュアルミッション操作して半クラしてハンドル操作して運転したのかゾッとする
・電車乗り換えで、重要書類在中カバン置き忘れ
などなど勉強いたしましたw
50代初心者の頃やたら物忘れが多くて怖かったです その後普通に戻ったけどあの時期は何だったんだろうと思う今日この頃 60代初心者になったら再発するかもしれんなぁ 近い将来のシュミレーションになったかも
分かる。今は起きなくなったけど52〜53歳のとき、自分の年齢が一瞬分からなくなるときがありました。
「あれ!?52歳か?53歳か?」
あのときは一体何だったのか?
>133
どうでもいいことだけどシュミレーションじゃなくシミュレーションな
70代のええカッコしいはマジで糞だな。
いつも上から人バカにし過ぎてる。
>>134 自分も同じだった。アレなんだろうね。
個人的には、五十代に突入した衝撃が脳に年齢認識を阻害させたと思ってたw
数年前に退職した会社関係の元上司や先輩とか親族・友人関係からの
喪中・年賀欠礼状(喪中はがき)が今年中にも何通か来ていた
こういうのを見るとだんだん自分の人生ゴールも近づいて来たぜとしみじみ思うわ
特撮みたいに死んだら遺体も残さずに
粒子になって消えたい
病気になって苦しみながらも嫌だし、その状態だと何の希望もなく、ただ生きてるだけだし
>>138 ゴールは遠いぞ
何歳まで生きるのかむしろ心配になる
>>140 懐中電灯を持って建物内を巡回する某研究所の夜間警備員がお奨め
たいてい真っ先に宇宙人・怪人の何とかビームで跡形もなく消される
>>140 土に埋まっとくと微生物がきれいに分解してくれる
俺はキラに69歳の誕生日に腹上死と書いてもらったから安心だ
生きるのがつらければ死ねばいい、そもそも生は地獄
無ほど楽なものはない、ドラッカー曰く究極の快楽は死
社員1,100人の会社に所属してるけど、1,000人近く社員がいると数年に1度は亡くなる人もいるよね。
30代や50代で逝く人もいた。
結論としては高収入で長生きできれば最高だけど、死んだら人生終わりだから、
人は生きているときが華だなと思いました。
職員数1万2000人の某地方自治体勤務だが、
現役職員の死亡は1年に1人か2人ぐらいかな。
雛壇部長が客死したことも過去にはあった。
安楽死など望まないし、その時が来たらありのままを希望するわ。
仮に安楽死選べたとして、いざ実行までの心境は高いとこから飛び降りる心境と変わらないと思うけどなあ
通販でも自作でもギロチン位作れるでしょ?
イメトレしてみなよ
ピタゴラスイッチ見たく時差落下でset。
眠り薬が効いた1時間後、シュッぱ〜ん!コロリンっ!
恐怖感じないお注射で外国の安楽死?いやいや一緒でしょw
>>146 だからこそ年金を何時からもらうかが悩ましくなるんだろうな 俺は遅くとも65歳でもらうです
さっさと貰う方がトクだよ
遅くするのは政府の思うつぼ
そだね
結果的に繰り下げ待機中にポックリが政府の思惑
60歳まで生きてる人の平均余命
男 +24歳 つまり84歳
女 +29歳 つまり89歳
さっさと貰って自分で運用して増やした方がよくない?
NHKでやってたけど現在合法化されてる安楽死は毒薬入り点滴のコックを自分で開けるんだよ
その瞬間まで意識がしっかりしてなきゃダメ 早い話自殺と同じ その上親族はそれを見届けなきゃならない
結構残酷だよ
男には無いみたいだね
女は人によっては天国が見えるみたいだけど
俺はよくセクロスの前に
「今夜はおまえを天国に送ってやるぜ!」って言うけど、
そういう時に女は天国が見えるんだな。
天国・地獄は人が作った想像上のもの。誰も見た人はいない。
>>159 普通は無理だとされている
無神論者も基本は地獄だね
そりゃそうだ
神をみんな誤解してるんだよ
無神論者が天国の門に入れるわけがない
生きてる時以上の地獄が何百年も続く
でもそれを選択したのだから自己責任だな
嘘は閻魔様から舌抜き
悪い事したら地獄
良い行いすると高い処へ逝ける
どれも子供を戒める為の方便だけど一定の善悪判断材料
現実は死んだら無だし、どんな凶悪犯でも親分さんでも死んだら何一つ仕返しも出来ない無
幽霊も祟りも存在しない
「ない」と断定することはできないが、
少なくとも「ある」という証拠は何もない罠。
少なくとも、酒は美味いしねえちゃんは綺麗だ、という事は知っている
地獄に落ちても両津についていけば革命を起こせるから問題なし
身体が自由に動くうちは自分で逝けばいい 問題は身体が不自由になったらボケたりした場合かな あ、ボケたら悩む事もないか
預貯金たっぷりあって厚生年金が出るなら介護施設に入れば大丈夫
老人食は美味いし介護の姉ちゃんは綺麗だ
ボケても天国
預貯金がたっぷりあるんなら
厚生年金は出なくてもいいのでは?
快適な介護施設は初期の入居費用が一人3000万くらい必要、夫婦なら6000万
それとは別に管理費が一ヶ月20位かかるとこも多いよ
初期用の充分な貯蓄と毎月の管理費用の二階建ての年金がどうしても必要
>>173 そんなに甘くないって
地獄に行く人にははっきりと地獄と言うべきなんだよ
死んだら仏になるなんて嘘
日本の仏教は世界では相手にされてないなんちゃってだから
まあでも地獄の存在を知ってても生き方を変えないんだから自分の責任だわな
多分百年くらいで上がって来られるから経験するのも良いんじゃないか
所詮無神論的人生観は戦争に負けたからだから
日本人は幼稚だから神道みたいなローカル宗教と結び付いたらどんな凶悪な戦争を引き起こすかもしれない
そんな野蛮な猿には宗教アレルギーになってもらうという洗脳教育だからね
日本人は人間の形をした猿、だこら原爆実験に使おう
よく調べたらあまりにも精神年齢が幼いから宗教から隔離しよう
で洗脳されてのが日本人
世界で無宗教国家は中国、北朝鮮、日本だけなんだよね
その恐ろしさにすら気がつかない日本人の鈍感なこと
自分たちで人間の尊厳を捨ててるんだわ
そりゃあ猿って笑われるはずだよ
>>177 ちょwww
55歳を過ぎているのになんで合理的な物の考え方ができないんだ?w
宗教って争いの元 日本のようにクリスマスの次週にお正月を祝うという自由さが
丁度いい
日本の場合、クリスマスは宗教とは無関係の年中行事だもんねw
このスレって本当に55歳以上なのか? と思う奴が多いなw
>>179 おれは75位になったら今住んでる分譲マンション売却してそういう施設に入る
資金もおれ一人分を準備済み
おまえはどうすんの?
>>185 一人暮らしだからって、独身とは限らないぞ。
俺みたいに嫁と別居中で一人暮らしもいる。
一度も結婚できなかった人は変わった人が多いんだろうかね?
田舎、地方の一人暮らしはなんとなく辛いけど、東京大阪での一人暮らしは溶け込めるな
>>186 高い施設に入れば幸せなのかw
ガキの思考と変わらんね
一度は結婚というけど、それで独り身は死別か離婚
憎みあっての離婚は人間不信で性格ゆがむよ、おかしくなったの何人もみてる
俺も離婚しているが、
憎みあっての離婚じゃないので
それもありがたい。
>>194 隣の芝生は青く見えるだけで、幸せの総量はあまり変わらない気がするよ。
>>197 子育ての苦労というものをしたかったかな
同じ年くらいの同僚が良く子供の話ししてて
怒ったり呆れたり嬉しそうだったり 羨ましかった
失敗して、変な風に育って馬鹿ニートになったらどうするよ?
>>194 そりゃ出来るもんならした方がいい
最初の数年間はこの世の楽園やで
最初の数年間は、な
子供がいて離婚、ってのが一番やばい
養育費に月10万も持っていかれたら趣味も許されず一生労働奴隷やからね
結婚勧める奴は心の奥でお前も地獄に墜ちろと思ってたりするんやで
子どもがいて離婚も、子どもが大人になってからの離婚もあるからなあ。
俺がそうだけど。下の子が大学を卒業した後に離婚した。
なんで、ヤバいってことはないな。
結婚生活は幸せだったんで、俺は結婚は勧めるね。
愛する人といっしょにいられることはほんと幸せだから。
心の奥でお前も地獄に墜ちろなんて思ってる人は
そもそも性格がひん曲がってるだけとしか思えないわw
結婚生活ノススメ
人生一度ハ愛スル人ト一緒ニ暮ラス喜ビヲ体験シマショウ
老後ノ良キ思ヒ出トナリマス
>>203 その愛する人とも別れなきゃならんのが人の欲だよな
>>202 うちは今大学生二人だから、仕送り+授業料で月20万以上払っているよ。
別に奴隷だとは思ってないし、生活に余裕がある。
後3年すれば全員卒業なので、そしたらもっと楽になる。
>>206 立派なお父さんで、子どもさんたちは幸せだねえ。
>>208 授業料は大学へ振り込み、生活費は直接仕送りしているので、
事実以外ないんだけどな。
娘はエエで
3歳から6歳くらいまでマジ天使か妖精
何やらかしても可愛いし何着せても可愛いし
ただし、10歳位で普通の女の子になってきて15歳位でそのへんの何処にでもいる平凡な女の子になる
20歳くらいでマジどうでもよくなる
だってさどんどん母親に似てくるんだよー
口の悪いところまで似てくる
>>210 その気持ち分かるね。父親でさえ可愛いのに、祖父さん祖母さんは、
なおさら可愛く感じるでしょうね。
女児を誘拐する犯人の気持ちは1mmだけ理解できる。要は、可愛いからペットにしたいのでしょう。
>>216 心療内科行った方がいいぞ
人様の子をペットという置き換えをすることが既に異常
考える事は自由。悪行をしてしまう人は自分自身のハードルが低いのでしょうね。
一度も結婚も子育てもしたことの無い人は
子供の話をすると狂ったように嚙みつてくるから
別れて養育権盗られて養育費盗られて子供にも会えなかったり。
いい話ばかりじゃないよ、結婚するなら幻想は捨てて覚悟をもつべき。
そもそも失敗して不幸になった奴らはこんなとこでかきコしてないから。
メンタル病んでおわってる独り暮らしの多くが離別の結果なんで。
>>222 俺も同意w
割とマジで似なくて良かったとさえ思う。
>>224 ほんと、ほんとw
俺はダメ人間だけど嫁さんはまともな人で、
子どもとしては、父親を見て「こんな人になってはいけない」と思い、
母親を見て「こういう人にならなければ」と思ってくれたのだと思う。
嫁さんにはマジで感謝している。
俺んとこはバカ夫婦で子供は俺ら二人の悪いとこばかりとってモンスター級になって家を飛び出していった。
>>227 イヤ、違いますよ。バツイチではあるけど、前の嫁とは子供無し。現在進行形で子育て中。
ワッチョイ 7f3c-yjVA
君は子育て書き込みに嚙みつくのが趣味の様だな
金曜日の書き込みからそんなのばっかだ
>>231 え、再婚自慢? 俺は二回も結婚できたということ?
じゃあなんで一人暮らしスレに常駐してるんだ?子育て中とか意味わからんw
バイキング見てたら、少年隊のニッキと植草が出てた。
劣化ぶりに笑ろた。
東が日頃からいかに節制してるかがよく分かったなあ。
ボキャ天ネタで金谷ヒデユキが歌ったフォーリーブスの「ブルドック」の替え歌
♪ニッキとカッちゃんどうにも気のどっく〜
を思い出した。
ジャニーズ出身で役者でも成功してるのは本木、キムタク、岡田くらいじゃないの
>>234 金谷は道を誤ったなあ 爆笑問題と同じくらい面白かったのに
>>235 あおい輝彦がおる
家の中でちゃんちゃんこ着てる人いる?
可愛いの売ってたんで買おうかと思ってるんだけど.
暖かいけど手元がもたついて料理とかには不向きだったような・・・
綿入れ袢纏を愛用して3年目です
洗濯や炊事の時は袖が邪魔になるので脱いでますが
ちゃんちゃんこは袖無しだから家事も問題無いでしょう
そうかちゃんちゃんこは袖がないのかー
袖がある方がいいな
「あのCM」のせいでトックリセーターは風評被害を受けた模様
>>247 今の若い人はベストもジレっていう言い方するよ
袢纏とかちゃんちゃんこって、よほど田舎でもない限りそのままちょっと近くの
コンビニに買い物にってわけにはいかない。いちいち着替えなきゃならない。それが
めんどくさいし、家の中専用の服を買うっていうのも俺は無駄なような気がする。
それで冬の家の中では、裏ボアのフリースブルゾンで過ごすように最近はしている。
夏場とかに家の中で作務衣着てるおじさん
本人はイケてると思ってんだろうけど、あれは見てて寒いわ
ちゃんちゃんこは袖のない方だったんか
調べたら袖のあるのがはんてんなのね、昔HANG−TEN、ってメーカーあったよね?
自分の地域は、冬場に袖のないの着てるの余り見かけた事ないかも
寒い地域だからだろうか?なので、袖のあるのをちゃんちゃんこ、と誤用していたわ
袖のないのはチョッキ、で一纏めにされてるような?
さっき、みかんでなくマンダリンを続けて4個も食ったわ、旨かった
夏場も作務衣じゃなく、甚兵衛?これは昭和の時代によく見かけた
最近、着てる人を見かけないような
あと、じいちゃんとかがふんどしの裾を着物や浴衣から引きずってる事あったよね
自分もあれを真似したいんだ
自分240ですが、今は半纏を、夏は甚平を着てますよ
作務衣は春頃の室内着にしてます
髪を伸ばして後ろで束ねているんで「陶芸か何かやってる人みたい」と言われてますw
そういう自由業みたいな風体の人は作務衣が似合うんだけどね
>>254 言えてる 夏は買い物もアレ着てしてる人いるよ
本人は自信あるんだろうけど貧乏くさいw
非課税世帯だから給付金が待ち遠しいな
入金確認したらあと少し足して趣味の音響機材買うつもりw
音楽とは豊かな生活だな、俺なんて車のタイヤ交換の金がなくて困ってる
>>261 昔はピレリ入れようと思うと一代決心…
アジアン?タイヤ5種類はいたけど、私の昔求めた性能と変わらなかった
トータルバランスだとコリアや中国?以外のブランドがお気に入り
例えばATR-Kとかドライとウエットは、かつてのP7やHF-Dより高性能
仕事で軽トラに17インチ履いているが対荷重耐久性やグリップは突筆w
最初に買ったホイルタイヤsetのコリアタイヤはグリップは同じだが8分山からプラスチック転がしてるみたいな轟音でオススメしない
トーヨーは安くておすすめだぞ。
俺は夏も冬もトーヨーにしてる。
現役引退を機に、JR私鉄に便利なマンションへ引っ越したら
元来クルマ好きであれほど乗っていたクルマにぱったり乗らなくなった
駐車場代も馬鹿にならないし手放そうかなあ
歳とると、昔みたいに大きいサイズの好みはなくなり、コンパクトで余り派手じゃない車が良くなる。
取り回しも楽だし、もう見栄もはる気がないし。
>>264 思い立ったら吉日。
60過ぎても、700kgや1000kg以下のロータス並みのシャシー性能にハイパワーエンジンの乾いた、フェラーリやランボ、エグゾーストノートの、扱い易いフィーリングに寝ても覚めてもワクワクが止まらない人もいるし
愛車とは、生活の脚とかでは無いと思うなぁ
生涯マツダ787の音を夢見て眠れるとかw
運転が下手なので大きな車は苦手なのだが、
マツダのMS-8は運転しやすかった。
人生最後のクルマに、以前乗っていたRHTのMTオープンカーもう一度買おうかと思っていたけど
年金生活で年中休日になった今は地下鉄や電車で出かける方が楽しい
ちょっと一杯、ができないからね―>>車
都市部で公共交通機関がそこそこ使えるなら、車が好きなので無い限り
自家用車はいらないと思ってる
月に数回くらいタクシー使っても、自家用車より安上がり
地方なので昔は車でも仕事帰りにラーメン屋で同僚と一杯は日常だったんだけどな
明日の予想気温は、最低が2度で最高でも11度。ひえぇぇぇ、寒くなるよね。
というわけで、春の石油が残っていたのでこの冬初めて石油ファンヒーターの
タンクに給油した。ポンプでキコキコ給油していると、またこの季節が来たなあと
実感する。着火試験も無事に終わって、夜は温かく過ごせそう。
>>271 最高気温11度なら暖かいほうだよ
関東北部だけど最高気温6度の予想。明日は引きこもるつもり
令和になってコロナ禍で自粛になったけど、平成までは年末のこの時期には
大手の得意先担当者への年末御挨拶という、あまり意味のない無駄な習慣をやらされてたなあ
本音では向こうも様も年末の忙しい時に迷惑だろうし
>>273 年末のあいさつでクレームいう客はいなかったので
自分にはいいスケ潰しになったな
>>273 分かる。自分は担当ではないけど、営業担当は年末にお客様訪問でカレンダーを配りまくる。
ネットラジオ
J1 GOLD 昭和
最近、途切れるようになった。
今、伊藤つかさ 恋するシーズン
次は、しまざき有里 面影
Gメン'75 エンディングだな
神田沙也加(松田聖子の娘)が飛び降り自殺で死亡かよ。
> 神田沙也加(松田聖子の娘)
神田正輝の娘じゃないか?
>>281 うん、そうですね。父は神田正輝、母は松田聖子。
なんだかんだで53歳以降は周りから揉まれて育って、精神的に強いよ
1986年新卒就職で「新人類」と呼ばれた現52歳からメンタル弱いイメージだな
都会では 自殺する 若者が 増えている
という歌詞で始まる陽水の「傘がない」のリリースが昭和47年だったねえ
自殺と言えば、死後の世界が見てみたいと言って華厳の滝に飛び込んだ高校生が印象的。
俺が小学生の頃だったろうか。
>>288 ふかふかで気持ち良いだろなぁ〜て
2mの高さから新雪に真っ逆さまに飛び込んだ事あったわ10才の1976年冬
息が出来なくて死ぬかとおもったわw
>>289 死ぬかと思ったのならなぜそのまま死なないんだよ!
そんなに簡単に死ねるなら誰も苦労はしない
お前が手本を示してくれ
結婚1年目だったか2年目だったかの正月。
嫁さんの実家に行って雑煮を食べた時、
俺は餅をのどに詰まらせて息ができなくなり、マジで死ぬかと思った。
もともと仲が悪かった嫁さんの母親は
俺が苦しんでいる様子を見てゲラゲラ笑っていやがった。
殺意がわいた。
俺も幼稚園児の時に、
一般に開放された中学校のプールで溺れたなそういえば。
事故であの世に行きかけた事はある 確かにあの瞬間スローモーションのように感じながら衝突したね 走馬灯見たら逝ってたかも
小1の時に三輪トラックに跳ねられて頭をアスファルトにしこたま打って気絶したことがあるけど目を覚ましたら入院していた。
覚えているのは車が目の前に接近してきたとこだけ。
あとは何も覚えていない。
臨死体験とか幽体離脱とかカスリもしなかった。
大阪の心療内科で放火大量殺人を起こした事件の容疑者の無職61歳の男の
犯行動機は結局なんだったのだろう
治療の甲斐なくこのまま死ねば動機の真相は闇の中に消えるのか
あの病院では復職支援のためのリワークプログラムもやってたそうで、火災が発生したのはリワークプログラム実施の日
そのため、死んだ人が多かった
可能性の1つだが、リワークプログラムで他の参加者とトラブルがあったように思える
俺は自暴自棄になって、周りを道連れに自○したかったんじゃないかと思っている。
殺したいなら、自分はすぐ逃げるでしょ。
61歳であの程度の勤務なら年金もかなり少ないよ
なにも取られる物ない!捨て身のおやじは、、、最強
大阪ビル放火、容疑者は自ら炎の中に…防犯カメラに記録
https://www.yomiuri.co.jp/national/20211220-OYT1T50011/ 読売にこんな記事があった
自殺なんだろうな、まわりを道連れにするなんて迷惑な話だ
やっぱベーシックインカム導入した方がいいんじゃないの
ビル火災の容疑者 前勤務の社長が腕のいい職人と言っていたが
短気ですぐ手を出すわ酒飲んでケンカするわ自分の子供を切りつけるわ
かなりのサイコ野郎だった 自暴自棄になったやつがガソリン撒いて
道連れ自殺が流行りそうで怖い
なんでそんなに今回の容疑者の個人情報に詳しいの?
ひょっとして知り合い?
毎日新聞の川柳で
「いつ死んでもいいが今日は用事がある」
ってのがあったな
用事で思い出した
昭和の頃は料亭で爪楊枝の事を「夫の御用」と呼んでいた
意味は「妻の用事は夫の御用」だそうなんだが
もし今の時代だったら女性人権団体が騒ぎそう
働くことが嫌いな女も多いはずけどなぜか男女平等の声が大きい
繁華街に出たけれど、まるで土日のような混雑だった。年賀はがき・カレンダー・
厚手の靴下を購入して帰宅した。最近の靴下は、安価なのはいいけれど1シーズンはくと
穴が開いてしまう。昔の日本製のころのは、高かったけれど何年もはけたのにね。
やっぱり素材の強度なんかが違うのかね。
毎年この時期は、アルバート フィニーのクリスマスキャロルを見るのが恒例となった。
>>314 いい年してサンタさんがプレゼント入れる為の靴下を買いに行ったのかと思った。
いい歳こいてクリスマスにはパリ木の十字架少年合唱団の讃美歌を聞いてますがな
うちは浄土真宗本願寺派ですけどなにか?
というか、今日はクリスマスイブ
に違和感。
今日はクリスマスの夜 となる。
鶏鍋セット買ってきたけど豚肉がまだ残ってたので豚鍋にした。
七面鳥・鶏「やれやれ、最悪のホロコーストの日を生き延びたぜ・・」
>>319 聞いた話だと12/24の日没から12/25の日没までがクリスマスの期間。
七面鳥は昔一度食ったことがアル。
鶏に比べて、油が少なくあっさりした感じだった。
年明けすぐに55歳になるというのに、今日の未明は夢精で飛び起きました。
すぐにチンポを手で押さえてトイレで出しましたが、スエットが汚れなくてギリセーフ。
俺は変な体質なのか?50歳すぎて夢精する人いるん?
50歳どころか厨房のころ含めて人生で夢精をしたことが一切無い
精通前からシコりまくってた
>>325 正直羨ましい。夢精してみたい。
てか、普段一人で抜かないの?
週一ではあふれ出てしまうよ
最低でも3回は絞り出さないと
>>325>>328です。
さすがに歳のせいか、オナニーの回数は週末1回になりました。しかし年に数回
就寝中に、追い詰められる夢をみて、夢の中で焦りまくって、緊張と焦りが頂点に達したときに
射精しながら飛び起きるのです。
週のオナニーの回数が少ないから、夢精が起きるとは考えにくいです。体質なのかな?
>>326 同じく。
精通前からシコりまくってはいないけど。
>>330 > 夢の中で焦りまくって、緊張と焦りが頂点に達したときに
> 射精しながら飛び起きるのです。
蝉みたいだなw
>>330 夢精ってエロい夢見て出るんもんだろ
そんなんで射精できるならうんこの時に踏ん張れば出そう
もちろん、オナニーはエロ的要素で出すけど、エロい夢を見て夢精したことはありません。
例えばテスト中、試験時間が迫っているのに、なかなか解答が進まない。
焦りに焦る。時間が迫る。さらに焦る。焦りが頂点に達したときに、射精すると・・・
夢精のときは毎回こんな感じですねw
そう聞くとあんまり羨ましく無いなw
現実では遭遇出来ないようなエロシチュで出したいわ。
仮想戦記の小説で、主人公が敵艦に特攻機で突入する瞬間に
極限の恐怖と緊張でパイロットが射精する場面があったんだけど
あんな感じなのかなあ
夢の中でエロいことって無くね? 俺の場合は日常でエロいことが無いからかな?
夢の中でセックスしたのは一度だけ、日常ではしたこと無い。
エロい夢の中の女はやたらと性格良くてカッコ良かったりする。
いいなあ
おれエロい夢なんか見たこと無い
昔の職場の上司とかどーでもいい奴が定期で出てきやがる
エロ夢以外で夢精するなんて初めて聞いたよ
余程溜まってんじゃないのか
エロい夢時々見るが、射精まで行かないで、いつも眼が覚めるわ。
一度くらい、夢の中で逝ってみたい。
>>344 エロ夢は大体が挿入する前までだぞ
後で何であそこで終わっちまうんだと腹が立つ
>>345 そう夢の中でも精神的な制御はあるからそううまくはいかない。
俺が1回だけセックスまでしたのは夢の中の女がベッドの上で裸で股を開いて待ってたから。
えー、最近エロ夢3,4回続けて見たから、これはもしかして
抜いておいた方がいいんじゃないか、と多分3,4ヶ月?2,3ヶ月ぶりに
抜く準備して炬燵の中で、パンツに手を入れて始めたとたん!!
隣かななめ上か下か知らんけど、カーテンをシャーーー!って音たてて
開閉してたけど、そのタイミングがあまりに自分の行為とマッチングしてたんで
もしかしてどこかから見てるんじゃないか??と怖くなったわ
確かにすべての音が筒抜ける建物だけど、怖いわw
今日はデリヘルのオキニとクリスマスパーティーとセックスするんで、
もったいなくてオナニーとかできんわ。
2発できるかなぁ。
大阪の放火25人殺害の61歳のおじさん脳に障害があるみたいだし
もう裁判でどんな判決が出ようと本人は分からないし
世の中、結局は「やった者勝ち」ってことだ
>>353 脳に障害があるんじゃ動機がわからなくなりそうだな
患者を狙ったのか巻き込んだのか
出入り口を二箇所とも塞いで犯行に及んでるんだから動機はそうなんだろうけど
火災の一酸化炭素後遺症で脳機能が駄目になったみたいだから
もう立証のしようが無い
>>356 もうどっかで目的が放火殺人そのものになっちゃったんじゃない?
逃げ場ふさいだり手段が目的に切り替わっちゃてるから動機なんて分からなくなってると思う。 クリニックでどんなことがあったのかそこは解明してほしかったが無理か。
今日年賀状を出してきた。例年だと、大掃除が終わってからパソコンで作りだす。
それから、自筆で書き加える文を考えたりしていたから出すのは1月1日。本局まで
出しに行って、帰りにイトーヨーカドーで買い物していた。でもイトーヨーカドーは、
来年から1月1日が休みになった。それで今年は元日に外出しなくていいようにした。
私もこれから年賀状を書くため、会社帰りに7-11で9枚買ってきました。
昨年までと違ったと感じたのは、コンビニでも年賀状のスペースはかなり縮小されて
最初見つけられなかったですw
もう年賀状を書く(郵送)する時代は終焉に向かっていると実感しました。
ドリフの志村けん物語見たけどなけた。
小中学生の頃の俺が泣いた。
志村けんやドリフのコントだけど、現代テレビの倫理ルールに当てはめると下品なネタが多いよね。
でも当時と今では明らかに時代が違うしね。
現在のお笑いタレントには放送させられないだろうな。
家にいると暖房代が嵩むのでイオンのスタバかどこか茶店でも行った方がいいな
コーヒー代の方が高くつかない?
何時間いるつもり?
確かにw
暖房つけっぱでもスタバのコーヒーよりは安いと思う。
どちらもありかな。自宅にずっといて気分が低下するならば、外出して外の空気を吸うのもアリ。
昨日書こうと考えていた年賀状が寝落ちして、結局書かなかった。
今から全部手書きで書くわ。
今だからこそ手書きの年賀状が効果があるんだよ
ちょっとしたその人だけの話を書くだけで好感度up
印刷の年賀状には何の感動もない
筆か筆ペンで干支の絵を書いた年賀状くれる人がいるけどセンスいいなと毎年関心する。
昭和の頃は手書きの年賀状出すのが楽しみだったが
平成中期頃からだんだんつまんなくなって、10年位前に年賀状自体を止めた
>>367だけど今全部書き終えました。
自宅にはプリンターは無いから、自宅住所も名前も全て手書き。
以前よりパソコンやスマホを使うのが当たり前の時代になったから、
年賀状くらいは集中して手書きで書くのは、年1回の自分へ試練?にしてるw
いまだに年賀状出してるのが55歳以上スレの住人だな
50歳以下だと「は?何やってんの?」の世界だよ
遠く離れた古い友人とは電話LINEもしないからな
年賀状くらいは出しあってる
会社だと出すけど、個人では出さないな
時代は変わったな
>>363 都内てま18畳用エアコンをワンルームに付けているけど、暖房24時間でも月6000円以下だよ
10万円前後からあるし8畳用をフルパワーで動かすと月2万円だが、18畳用だと熱量が桁違いでゆとり運転で電気代が少しで済むよ
ん?ごめんなさいよく解からんかった。
小さいエアコンフルパワーだと月2万円で大きいエアコンゆとり運転で熱量桁違いで月6千円?
Whどうなってんの?
だったら6畳の部屋でも18畳用のエアコン付ければ電気代安くなるということになるの?
>>376 そうです。
わかりづらくてすみませんでした
賃貸だとしても、既存AC付け替えて保管して置いて退去時に元に戻せば可能です
数年以上住むのであればエアコン代と工賃は問題にならないかなと思っています
因みに当方のは18畳用ACは2010年製中古でタダ、取り付けも自分なのでタダでしたが
>>377 それはちょっと信じられないな 今のエアコンはかなり省エネになってるのに
3倍以上も違うなんて。ほんとにそうならもっと大騒ぎになってるはずじゃないの?
自動車で言えば軽より2000tの方が燃費がいいてことだろ
まあ車でも、昔マークUクオリスで俺が買った2.5よりツレの2.2の方が燃費悪かったってのはあった。
余裕が無いと踏み込むからね。
それはさておき、18畳用てかなりお高いと思うのだけど、元取れるほど効率いいんかな。
今の製品は正確な消費電力も表示されてるし
いくら畳数が違っても電気代が三倍以上なんてあり得ないよ
温度センサーによる通常運転時のエネルギー稼働時間の差だろ。8畳用10分なら18畳用2分とかなら有るエル・・・
コールマンの人間をダメにする椅子で寝てしまった。
いま布団に入る
高校の頃予餞会っていうのがあって年度末になると芸能人呼んで
ミニコンサートやってくれたんだけど今はないのかな
上記で大坂クリニック放火殺人事件の事が話題になっていたけど、容疑者の男性が昨日死亡したのね。
遺族の方は勿論、死亡した25人はたまったものじゃないな。
世界的に死刑廃止傾向らしいけどこういう輩は生き延びても死刑にしたい
むしろ目には目を歯には歯を方式で焼き殺しの刑に処したい
死刑廃止論が出る割には、世界では子どもまで銃を持たせて戦争し続けて
人を殺しまくってる国も多くあるのにな。
そっちの方が問題なのに、そっちは思考からはずすのが世界のトレンドwwwww
日本、アメリカ、中国、その他、インドネシアやサウジアラビア、イランなど
イスラム教徒の多い国では、宗教的な理由で死刑が続いてる。
韓国も死刑制度があるけど、長年執行はされていない。
しかし世界的には国連加盟国193カ国のうち約7割が死刑制度を廃止したり、
制度があっても執行をしていない。
個人的には人を殺したら自らの死で償ってほしいな。(死刑賛成)
キリスト教だと犯罪者も懺悔してまともな人間になれるという思想だけど
生まれつき人間性のおかしい犯罪者は矯正不能なんだよね
若い頃は人間みんな同じって思ってたけどさ
世間から隔絶された閉鎖的な空間での絞首刑制度で犯罪が減るとは思えない
どうせやるなら昔のように公開処刑が必要だと思う
処刑の一部始終が動画配信されれば恐怖感で犯罪抑止効果に繋がる
これから御犬様の散歩だが、外の気温は-17°になっとる…
>>390 マジレスするけどそれはそれで後味悪いでしょ
形はともかく人殺しやし(死刑賛成派より)
後味悪いかどうかは人それぞれじゃないかな
愛する人を殺されて溜飲が下がったという人も居るだろうし
>>398 遺族が死刑執行人になるのか それはその後の人生が闇に落ちる
第三者でその執行ぜひやらせてくれ、という人がいる可能性もあり
>>400 そんなのが可能になったら執行権がオークションとかで高値で取引されるかもね
死刑執行が行われる施設では、仕事に病んで異動願いや依願退職する職員も少なくない。
以前は絞首刑の実行ボタンがひとつだけで、命令された1人の職員がボタンを押していたが、
現在は3人の職員がそれぞれのボタンを押すシステム。要は、3人が押した押したボタンのうち
いずれか1つだけのボタンの信号で床が開くようになっている。
まだ死刑の話が続いているのか
皆、死刑が好きなんだなw
現役リーマン時代は、昼休み時間が過ぎても
小さな喫茶店でコーヒー片手に新聞読みながら寛いでいる年金爺が羨ましかった
やっと自分もその身分になれたんだが、老夫婦が二人でやってる個人経営の純喫茶って
もうやってるとこが少なくなっちゃったね
コメダとかでもいいんだけど、なんかやぱりコレジャナイ感がする
喫茶店でのんびりは楽しいね
時々はそういうことやってるわ
もう働くの止めたけど貯金でほそぼそと生活してる
年金まであと5年の辛抱だ
ほぼ60歳でいらっしゃるんですね
年金受給の繰り下げ、繰り上げは検討されましたか?
健康保険とか税金とかどうするのが得なのか難しいですよね
健康保険は今でも年2万ちょっとだからそんなには苦にならないし
働いてなきゃ無税だよ
そうなんですよ
繰上げで年金貰うのも良いんですけど、
国保高くなるし、税金も掛かるしで…
利点は税金払ってるとふるさと納税が使えるくらいかな
今は無税だからふるさと納税で正月用にイクラとか貰ってた頃が懐かしい
イクラ、旨そうですね。
子供の頃はイクラ、筋子、ウニ・・・は普通に食べられたけど、大人になってから
何故か魚卵系は苦手になってしまいました。
小さなスプーン1〜2杯分ならば食べられますがイクラ丼、ウニ丼はさすがに
食べる気にはなりません。
魚卵系は発色剤使ってる懸念があるから現地直売ならいいけど商社ルートとかはなんかやだな。
俺もスプーン2杯分とか軍艦巻き2個分でもういいと思う。
>>419 あと何十年生きる気だよw
もう充分体に毒は蓄積してるから毒同士が相殺してくれるよ
>>420 せめてあと20年以上(77)は生きたい
さっさと死にたいと思っている人は長生きしている。
老後はやりたい事いっぱい有って楽しみだなぁ、と思っている人は若くしてポックリ死ぬ。
ポックリ死ぬのだったらまだ幸せな終わり方だよね
苦しんで死ぬよりはるかに幸せ
祖父がガン、父もガンで両方とも60代で天国に。
祖父は知らんが父は50代に発覚して入退院を繰り返して最後は病院で逝った。
ガンは遺伝と聞いたのでワイも若い頃から覚悟してたが、50代後半の今現在も健康そのもの。
複雑な気持ち。
うちは、祖父は胃ガンで70代で死亡、
父は膵臓ガンで60歳で死亡だわ。
父は医者の余命宣告どおりきっちり3カ月で亡くなった。
最後はホスピスに入っていた。
ガンは遺伝じゃねえだろw
今や2人に1人はガンで死ぬのにw
俺はガンでも何でも気にしないが、
30代の息子は「ガンで死ぬかもしれない」と
なぜか気にしているw
>>427 55年も生きてて「遺伝」がどういう意味か知らないの?
学校の勉強ができなかったの?
アメリカの女優さんで、おぱーい取っちゃった人いたけどな
短命の家系と長寿の家系は存在するよね。長寿の家系は、要は病気になりにくい
体質が遺伝するのかね?
例えば、きんさん・ぎんさん(共に故人)の子供も長寿だからなあ。
性格が意地悪で大嫌いだった元嫁の糞老親父が大腸ガンで死にやがったがな
ええキミだがな
ガンでやたら盛り上がってるとこだが
正月暇だからちょうどyoutubeで「振り返れば奴がいる」見てるとこだ
あと2話で石黒賢が死ぬ
終わったら鹿賀丈史と石黒賢が犯人役になる古畑も見る予定
今日辺りから人出も減ってきそうだから、
初詣に行きますわ。
うちの親戚で長寿の家がある。
みんな90代や100以上だが、一人だけヘビースモーカーで酒豪のおじさんがいた。
その人だけ癌で70で逝ったよ。
骨太で体力があって、内臓も丈夫だったから、普通の生活してれば軽く100超えしたと思う。
おれの叔父さんや親戚のおじさんは、酔ってから、風呂や玄関先や温泉で逝きました!
おれの父親だけは、特養から指定の病院で逝きました!
家があっても、ひとりっこなので、子孫がいないので、甥や姪すらもいないよ!
法務局の「自筆証書 遺言 保管制度」 勉強中!
今からは "(-"" 高齢になっても身寄りなき「ひとりっこ甘えっ子」が増えるよ
先進国だもん 先進国だもん 先進国だもん
先進国うだもん♪
お願あいは一おつぅ♪
愛してほしーいー♪
愛してほしーっいぃー♪
このイケメンは誰ですかな?
ありのままの 姿見せるのよ
ノ
彡 ノ
ノ
ノノ ミ
〆⌒ ヽ彡
(´・ω・`)
神田沙也加の交際相手の前山ってヒデー野郎だな
口論の際の音声があったらしく(死ねよ、せいせいする)(お前が死ねばみんな喜ぶ)
とか罵詈雑言のオンパレード 親が聞いたら絶望しちゃうぞ
>>441 ハゲ界のイケメン 山下大輔
ハゲ界の猿 衣笠祥雄
元日の朝にBSPでトップガンやってたので、おお懐かしいと見ていた
トム・クルーズもキリー・マクギリスもヴァル・キルマーも今やみんな老齢が進んで
ネットで近影を探してみると、ええ?こんな顔になっちゃったの?て驚く
かくいう自分も・・・なんだからしょうがないかw
>>446 特にマクギリスは見る影もないな 他にピチピチのメグライアンも出てた
メグライアンいいよな
あのノリは演技じゃなくて性格なのかも
「めぐり逢えたら」の名演技も良かった
分かるわ。以前、父の告別式で親戚(イトコ)数名にあったとき、お互いに
老けていたから最初は誰だか全然分かりませんでした。
特に俺は髪が薄くなったから、こちらから声をかけるまでは全く認識されなくて、
(仮名)山田太郎ちゃんなの?って分かってもらえたら、相手からすごく驚かれましたw
小さい時に会っただけだから誰が誰やわからん声も掛けられずに終了
子供の頃の年上の親戚は大きな存在だったが
葬式などでン十年ぶりに会うと背丈が縮んでいた
ワシがそんなに伸びたとも思えんのだが心理的な印象だったんだな
自分が若い頃に世話になった会社の先輩がお亡くなりになって葬儀に行った時に
知らないお爺さんがいっぱい来ていて誰だろ?故人の親戚筋の人かな?
と思っていたら「おう久しぶりだな元気か」て声を掛けて来るので「え?え?」状態に
よく見ると故人の同僚だった元支店長や元部長達で、皆ただのハゲ老人になっていて驚愕
男性の逝く末
・髪は黒々してるけど禿げる
・髪はフサフサしてるけど白髪になる
・ハゲ+白髪
髪は黒々でフサフサ、藤岡弘、郷ひろみ、松崎しげる みたいな方は
確率的は数十人に1人くらいかな。
何言ってんの、郷ひろみが友里恵と別れた後、金持ち一般女性と
結婚してアメリカにしばらく住んでたでしょう
で、離婚して帰国したんだけど、その時の写真、額スカスカなんだけど???
お釣りの500円玉を貯めていたが、ゆうちょが預け入れに手数料を取ると聞いて口座へ入れてきた。
貯金しても利息は雀の涙。
預け入れても金取られる時代になるとは…
預け入れに必要な手間暇を考えたら、手元に残して使った方が引き出す手間暇も省けていいと思うんだが
浪費癖のある人には向かないけど
>>456 俺と似てるなあ。2004年11月1日から現在の5000円札が発行されて、肖像画は
発の女性だからそれ以降、お釣りで受け取った札を集めてきました。
今日の時点で442枚貯まりましたが、普通にアメリカ株メインの投資信託へ
積み立てしていたら数倍に増えていた思うと微妙な気持ちw
老後が心配で家計簿付け出したら、小銭貯金しても収支があれなので ちょっと虚しくなってしまった今日この頃
今は預貯金もネットを使って通帳管理も出来るのだけれど
年金生活やってると暇で普段することも少ないし
二ヶ月に一回の年金振り込み日に記帳して通帳眺めるのが数少ない楽しみになってしまった
ポワティエさんを偲びます スーツ姿が本当にカッコよかったです
子供の頃は貯金箱に小銭を入れるのが楽しみだったが、もう貯金箱そのものが不要の時代になったな。
離婚してからは典型的な堕落人生
祝日だからと今朝もそうそうに酒浸り
これじゃダメだと思っていたのも以前の話で今はいつ死んでもかまわないって精神で自由気ままに生きてます
いつ死んでもいいってのは一つの考えだと思うけど、病気で苦しみながら中途半端に生きんのは辛いぞ。
多くはそっちだろ、、、
65歳の年金額が70歳時には2万も減るってホント?
そりゃまあ今の後期高齢者→団塊の世代の人→今の65付近の人と
年金受給額は段階的に順調に下がってきたからねえ
今後も下がり付けると思うよ
年金受給予定額は10万程だから年金生活は極貧生活になる予定w
今後は・・・
年金受給額は、下がることはあっても上がることはない。
年金受給開始年齢は、遅くなることはあっても早まることはない。
将来、自分が死ぬ前日に貯蓄を0円にするよう計画してるけどムズいな。
人と飲むとペースを合わせなくちゃならんのでそれほど飲めないんだが
正月は地酒をネットで買いだめしたのを存分に載んだよ
1日で2升半 三が日で4升半のんでしまった
結局大酒呑みには量が大事でいい酒はいらないと再確認した
公の金に期待してもしょうが無いってのは何年も前からわかりきってること
自分で考えて行動しないと沈むんだからなんでもいいから行動する時
>>469 それは凄いね。1日で2升半飲むときは、起きている時間はチビチビと
ずっと飲み続けているのですか?
昭和36年に始まった国民年金は、年金制度スタート時に50歳超の人に対しては
年金保険料を一切納めていなくても税金から「福祉年金」を支給するという救済措置が設けられ
「ワシらは全然お金を納めてないが、毎月こんなに貰ってええんか」という老人も多かったとか
この先どうなるかを考えない、まさに全盛期のジャパンライフの配当金並みの太っ腹だった政府
人口ピラミッドと寿命のおかげだったんだが、
寿命は伸び続けるし、子供は減るしで…
うつ病みたいなんだけとどうしたらいいか分からない。
>>475 全て人に効くわけではないのですがセントジョーンズワートというハーブを試してみては?
効く人には中程度のうつ病薬なみに効果があるらしくてドイツでは薬として処方されているそうです
先ほど買ったときDHCのセントジョーンズワート20日分がヨドバシカメラで551円でした
>>476-477 貴重なご意見ありがとう
さっそく検索してみます。
中国の年金話題さっきテレビでやってたけど
日本はじわりじわりと高度成長を昭和の時代に遂げての今だけど
中国(多分韓国も?)は、この十年、二十年での経済成長で
急に社会福祉制度とか始めてるみたいで
2027年に111兆円?がピークな年金が2035年に底をつく試算、とかって
ピークからたった8年?って35−27、を何度も頭の中で計算したわw
その後老人ホームみたいな番組やってるの見てたけど
年とると、体が小さくなるじゃん
可哀相というか哀れなかんじというか
子供が泣いていてもまったく胸が痛まないが(仕事なのね、みたいな)
老人の泣く場面は本当に見たくないというか
からだが小さくなるのは、筋力低下もあるかもしれんが
赤ちゃんほどじゃないにしても他人の保護欲をかき立てる為なのか?
と考えながら見てたよ
病院へ通う日々
精神科、眼科、泌尿器科、外科、耳鼻科
血液結果の結果が泌尿器科で金曜日、泌尿器科で土曜日
もっと体を若い頃から大切にしてたら良かったです
>>485 「男子外に出れば7人の敵あり」ていうじゃない 皆それなりに満身創痍だよ
私なんか癌で2回も手術してるけど健康だった時より長生きしたいと思うようになった
ただ病院疲れっていうのがあるから気を付けたのがいい あそこは生気を吸い取られるところ
交通事故にあい、腰痛、頚椎捻挫で整形外科に通っているが、
仕事中の休憩としては抜群。ホットパックをつけていると、温泉気分。
これで1回8400円(月15回以内)もらえるのだから、当たり屋が存在してもおかしくないよ。
そうだね、精神科はともかくそれ以外は
加齢によって多かれ少なかれ、皆が体験し始める範囲内かもね
ただ、早い時期に罹るとショック受けるんかなぁ
自分は精神の方が早めに来たから、その点で孤独?wだったかも
これからでもゆっくり自分の体を大切にすればいいじゃん
若い頃、年寄がどんなにメッセージを送ってくれても
若者は耳傾けないしねw
>>488 精神が弱いというより繊細だと思ってくれ 人生をよく味わえる味覚の持ち主
>>489 最近言われるようになったHPSってやつ?
俺もHPSだわ。
>>490 HSPだったorz
HSP(Highly Sensitive Person)ハイリー・センシティブ・パーソン
私の青春でしたなぁ
大学の学園祭の目玉企画で来たわ
もう45年も前になるのか
>>492 3人のなかで田中好子は自分より10歳年上だったけど、すごく可愛くて
魅力的で大好きだったなあ。当時、全員集合は毎週観ていたと記憶してる。
スーはぽっちゃりって印象があったけど他の二人が細いのでそう見えるだけで
むしろスタイルはいい
ミキのセンターが「わな」までなかったのはとんでもない音痴だったから
レッスンの先生がこぼしてた
>>496 とんでもない音痴だったら治らないしそもそもこの世界に入れないだろ
馬鹿も休み休み言えよw
わな、のとき毛色が変わってて印象深かったな
ていうか、石破がいっぱいいる
>>496 3人中ミキは一番ブスだから、なかなかセンターに立てなかったと
聞いたことがあります。
蘭と水谷の娘が意外と美人ではない。
演技はそこそこうまいけどな。
多岐川裕美の娘もそれほど美人じゃないな
坂口良子の子はなんであんなになっちゃったのか
女優の娘というのは昔から大成しない
確かに女優さんの娘で女優で成功してるの寺島しのぶぐらいしか浮かばないわ。他に誰かいるかな?
外人だとジュディ・ガーランド/ライザ・ミネリとかいるけどな
ホント綺麗だったな夏目さん
NHKのドラマで夏目ちゃん脱いだの覚えている人いるかい?
>>515 ノシ
あれは和田勉が夏目さんのオッパイを見たいだけで脱がしたらしいぬw
>>516 おっ!さすがだね。
あの当時の ザ商社 価格破壊 勇者は語らず の三部作はいいドラマだった。
江崎商事のやつか 江崎商事イズ・ソウゴウショウシャ
山崎努がカッコよかった
山崎努さんは「英語のセリフが多くて参った」とあとでこぼしていたそうな。
わしが喫茶店で苦いコーヒーをすすっておると、四人の高校生風の男子が入ってきた。
するとその四人全員が、パフェを注文するではないか。わしが高校生ぐらいの時は
パフェなどは女子供が食すもので、中学生以上の男子が注文するのははばかられるもの
だった。もっともわしも、大学生のころに酒を飲んだ後に頼んだことはあったが。ただ
それは酔ったうえでの戯言で、素面ではあるまじき行いだった。四人はそれぞれ無言で
スマホをいじり、パフェ到着後は無言で食べていた。これがご時世というものなりや。
もう脳細胞とスマホが癒着してると言ってもいい。
スマホが世界を制する
>癒着
まさにスマホ登場以来の今の世界はそうかもしれない
明治維新後もかたくなにちょんまげ結ってた奴みたいだな
世は令和なのだよ
昭和の時代は電車の中で本読んでる人がいたらどんな本か背表紙見たりしたな
新聞読んでる人も反対側の記事読んだり網棚の週刊誌拝借したり電車通学は
今考えると面白かった 現代は何か異様な静けさがある
>>530 そうでしたね。以前は電車内で新聞やスポーツ新聞を読んでる乗客はそれなりにいましたが、
現在はほぼ皆無。感覚としては乗客10人中、7〜8人がスマホ、1〜2人が寝てる。
0〜1人が本を読んでいる感じ。
携帯電話やスマホが未だ無かった時代は
向かいの席の人と目が合うのが何となく気まずいので
読むためではなく、視線を合わせないために文庫本を携帯していたわ
>>533 わかる。
オバはんだと石みたいなもんだが
若い美人だと見るのも見ないのも変だし面倒くさい。
ブスも違う意味で面倒くさいつか腹立つ時がある。
よってスマホか文庫本は必携アイテム
>>530 スマホに飽きると時々図書館で借りた文庫本読んでるわ
ラノベとかも読むので表紙見られないようカバーはかけてる
人がやってないことってたまにやりたくなるんだよね
漫画はスマホで見ている人がけっこういる気がする。
老若男女問わず。
今日のニュースで池袋のラブホで82歳のお爺ちゃんが全裸で刺殺されたことやってたけど
これ(買い)絡みだと思うが お爺ちゃんフルネームで出てしまって気の毒だな
ニュース見た人はいい年して何やってんだよ!とか勃つのかよ〜とかエロ爺いとか言われちゃうんだろうな
犯人が一番悪いのに。
50代後半までは辛うじて勃起してたけど
60代に入ってから駄目になったわ 半勃起で出てしまう
そのニュースの82歳のお爺ちゃんどれくらい機能してたんだろうね
休日に一人でテレビ見て自分で炊いたご飯一人で食べて払い物払いに行ったついでに酒かって帰って一人で飲んで洗濯物取り込んだら5時で一人で鍋炊いて飲んで
あ、おれもういいやって気分になる
>>542 別にそれでいいじゃないか。誰にも邪魔されず時間の100%を自分で使えるのだから。
>>542 俺もそんな感じだけど
まあ楽しくはないが気楽だわ
勃たなくてもいいんじゃないかね 若い子をしゃぶれれば満足するんじゃなかろうか
俺は相手を満足させなければならないから
勃つ必要はあるなあ。
今から、墓場まで持っていくつもりだった話題を言ってしまおうよ?(´・ω・`)
泣いても笑ってもどうせ人生あと50年
あなた方の痕跡を文字にしてここで残してみてよ
後世まで残るよ
もちろん親(他界してる親含めて)兄弟(絶縁)も知らないことよ?妻(離婚)酒場のママにも話したことないことね
若気の至りで、やくざになってから今日までのこと
例、コワモテで生きて来たけど、実はMで女装癖がある、若い衆にバレたら恥ずかしすぎて合わす顔も無くなるから組長辞めるわ
例2、わし、55歳で昔からやくざで怖そうにしてるんだが、DVもやったし喧嘩大好き人間やったけど
実はメンヘラで心は少女やねん?リストカットもしたことある←こんなん母ちゃんに言えん
例3、今どきの若い衆みたいに、ホンマは、わし、美容整形しとんねんww言うたらアカンで?日頃は、親からもらった顔いじるな!って怒鳴ってるんやさかいに
あと一人の時にマニキュアしてセンズリして
気持ちエエですわーてオカマ声だしてる
一人暮らしと何の関係があるのかワカランがw
俺は筋金入りのロリコンです。9〜12歳がストライクゾーン。おかげでこの歳で二次元•同人誌にド嵌り中。
終活は、色々溜め込んだHDDをどうするか悩み中w
こんな感じか?
なんか、スレが汚れて行ってるような気がする・・・
乙女モードでいこ!?
>>553 オンラインストレージでどうとかいう容量じゃないんです、、、
1年ぶりの仕事をしたらやりかたをすっかり忘れていた
認知症かな
もう健康寿命は長くないかも
ネットで神経衰弱するといいトレーニングになるよ
最初はできなさすぎて絶望感半端ないけどw
知的障害があるらしいじゃない。
それでも実名報道なんだな。
加害者は実名でいいけど被害者の実名はかわいそうだな
上記で書かれているが82歳の爺さんラブホテルで殺害されたけど、80代で勃起できたかはともかく
若い女の裸に触れたかったのでしょう。殺害されてしまったのは残念だけど
80代になっても好きなことをやれる行動力はすごいな。
ふと思ったが生まれて今まで生の芸能人って誰も見かけたことないな
俺は
・天神橋筋商店街で嘉門達夫
・江坂の某マンションのエレベーター前で原田伸郎
を見たことがある。
>>562 どんな田舎に住んでんだよw
俺は太川陽介を見たことあるぞあとキャバレーに若人あきらがいて酒を注いでんらった
85年ごろ、阪急電車神戸線で水島裕子を見たことがある
ハデハデケバケバだった
, -.. - ..(⌒Y:: /:: :: :: ::ハ:: :: :: :: :: ::ヽ:: :: ::ヽ:: :: :: \
./:: :: :: ::Y´~ヾ:: /:: :: :: :/ ヽ:: :ヽ:: :: :: :ヽ:: :: ::', :: :: :: ::ヽ
/:: :: :: :: ::/ヽ-.':: /:: :: :: :/ ヽ:: ',\:: :: :ヽ:: :: ::',:: :: :i:: :: ',
i:: :: :: :: / /:: ::/:: :: /::/ ヽ::', ヽ:: :: ヽ :: ::.i:: :: :i:: :: :i
|:: :: :: / .,':: : /:: :: /::/ ヽ;', ヽ:: ::.',ヽ:: i、:: :::i :: :::!
ヽ :: / i:: ::/:: :: /::/ ヽ', ヽ:: ',.ヽ:::!ヽ:: :!:: :::i
ヽ/ /:: ,':: :::/l:/- .. ,,_ ヽ ヽ::r''',::「 i:: :l:: :: l
/ハ/::i:: イi l _,r, =x ‐xニ´、-、|i i:: l:: :: :!
|:ハ::,-', / /:::::::::::! /::::::::ヽ \ |::l:: :: :l
i.ヽハ ヾ ::::::ノ ヾ :::::::ノ ./リヽハ|
ヘ ハ / ノ お兄ちゃんっ!
__ .ヽri ⊂⊃ ' ⊂⊃, イ/
i ヽ .ヽヘ、 イ/ オナニーは一日一回までだからね。
ヽ ヽ ハヽ_、 r_-, .イ
ヽ ヽ, .,イ:ヽヽ>r .. _ .. r<-7ヽ,、
ノr'^ヽr ‐、_,-' ヽ: ヽ'' ~ ~ -y: :/ ヽ_
i ー‐ 、冫-.i ヽ: ヽ_ /: / ヽ
15年ぐらい前の12月に、近鉄藤井寺駅で電車に乗ってきた板東英二なら見たことある。
なんか照れながら空いている席に座ってた。
>>567 50を過ぎてから性欲が全くなくなり、
オナニーも全くしなくなっていたんだが、
最近、彼女と付き合うようになってまた性欲が復活したらしく、
彼女と会えない日なんかには彼女を思って1日4回ぐらいオナニーすることもある。
ずっと前のことだが、ある歌手のコンサートに行ったとき俺の前一列の席が空いていた。
他は人で埋まっているのに。すると、開演直前に二人の女がなだれ込んできた。一人は
女優の烏丸せつこだった。もう一人はマネージャーかな。その歌手のファンのようだっ
たが、コンサート中も二人で笑い転げたりしていて態度はよくなかった。
80年代吉原行った時にタクシーから富士桜が出てきて
電車道のように猛ダッシュでソープに入っていった
土俵では外連味のない相撲で人気あったが性欲には勝てなかったのかと思った
>>573 プロ相手だから全く問題無いし性欲にも外連味が無くていいじゃないか
お相撲sんってどうやってするのかな?
まず正常位は無理だろうな
・柏原芳恵(40年前、何かのイベントでデパートの屋上でハローグッパイを歌っていました)
・コント山口君と竹田くん(30年くらい前)
以下、4人は今から25年くらい前に見ました。
・小林聡美(女優) 某テレビ番組のファン感謝祭にて
・室井滋(女優) 某テレビ番組のファン感謝祭にて
・三浦知良(プロサッカー選手)
・北澤豪(プロサッカー選手)
小林と室井からはサインをもらい、北澤選手とは写真を撮らせていただきました。
西村知美:90年ごろ、地方のショッピングセンターのイベントで目撃
追っかけがウザかった、あと腰が異常に細かった
キョンキョン:目撃未遂(例の京大の学祭事件の時に現場にいた)
赤羽で斎藤清六をよく見かけた
あと学校の通学路に初代ウルトラマンの黒部進さんの家があり
何度もすれ違った
もう10年くらい前、大阪の某ホテルのラウンジで友人と居たら入り口から江口洋介がお付きの人(?)2、3人連れて入ってきた
思わず、うおっ!?と言ってしまった
めちゃくちゃ背が高くてめちゃくちゃ芸能人オーラあった
後で調べたら大阪には、とある舞台公演で来ていた
握手してほしかったがオーラ凄すぎて周り誰も近寄れんかった
その後、頭のハゲかけたオッさんがやってきた
温水洋一でした
江口洋介と同じ舞台に出ていたみたい
芸能人オーラまったく無くて、逆に周りに気づかれてなかった
今、ひかりテレビのホラー番組に
光浦さんが出てて嬉しかった
カナダどうなったんかな
良い人みつかるといいけど、外国ででも
オアシズの光浦と大久保はお笑い芸人してるけど、東京外国語大と千葉大 卒だから何気に
優秀なんだね。
オーラなんつのはその芸能人やドラマなど知ってるから
あのやつやー となってるだけで
仮に福山雅治を全くしらず、曲も知らず、TVも見ないやつが
福山にあったところで一般人でしかない
オーラなんつのは見た人がどう感じるか だけなんだわ
いつか空港で和田アキ子見たけど
全く興味ないから単なるでかいサングラスかけた
がらの悪いおばはんにしか感じなかったよ
自分が有名人な人はここにはおらんのか。
詳しくはいえないが、俺のページがWikipediaにある。
しかし
飲兵衛には半年に一回の健康診断バリウムはキツすぎるわ
下剤渡されたが出ねーのよ
水分とれよといわれてずっと酒くらってんだけど出ねーなぁ
>>589 早く出さないと腸で固まるよ。
昔オレもえらい目にあって、それ以来バリウム飲んで無い。
>>589 キンキンに冷えたビールを飲むと下痢して出るぞ
今まで街中で見た一番の有名人は松田翔太さん
すごくすごくきれいでした
某地方だが、羽田空港で、ヤクルトのメンバーが
大量にのってたな
地方での試合への移動なんだな
その頃ヤクルトなんか全く興味なくて誰もしらんかったよ
バッグとかでわかった
皆さんの家には長生き家電はありますか
うちは電子レンジが31年 洗濯機が25年も生きてます
ロクな手入れもしてないけど日本の家電は優秀だと思いますね
20歳の時に買ったナショナルの3ドア冷蔵庫まだ健在だよ(57歳)
もらいものの二槽式洗濯機が1990年下半期製だから31歳か
トイレのスイッチがバカになり点灯しなくなった
調べて自分でなおそうと思ったけど、修理には電気工事士の資格がいるんだな
暮らしのマーケットで探してみるかな
ショートさせなきゃ大丈夫
脱衣所天井の蛍光灯をLED照明に替えたときはブレーカー落とさずに
外した配線の先を紙テープで絶縁して対処した
もう40年も前だけど偶然見かけたのがプロレスラーのスタンハンセン と連れのレスラー2人。
3人で歩いていたけど、体がすごく大きすぎてワロタ。
並の男性だったら軽いエルボー1発で気絶しますわ。
舞台見に行ったとき大林素子が近くの席で見ていた
帰りに俺の目の前を通ったけどぺたんこのスニーカー履いていたのにやっぱりデカかった
>>594 ゼネラルの冷蔵庫がある。自分が家を出ている時期に親が購入したものなので、いつ
購入したのかは不明。ただゼネラルは1985年に富士通ゼネラルになったので、それ
以前だから36年以上前のものということになる。
電気工事で自分でするとか器用だね
調べたら工賃4千円くらいだから依頼しよ
スタンハンセンみたことあるけど正方形に近いような身体してたな
あの身体は凄かった
23年前のパソコンをまだ使ってる。さすがにメイン機ではないが
家電っつーか携帯電話が普及し始めた頃に最初にモニターとして貰って使ったデジタルツーカーのまだ持ってるな使い物にはならんけど
>>594 自分も冷蔵庫、洗濯機、電子レンジは30年くらい使ってる。
バブル頃の日本製品のクオリティは異常だわ。
冷蔵庫やエアコンはどんどん省エネになっているから、買い替えたほうが、
結局安くつくぞ。
うちの洗濯機は18年。
冷蔵庫は14年。
最新式に比べ消費電力は多いと思うが、買い替えの費用考えると壊れるまで使って後は中古だな。
> ハイアール洗濯機は1年2ヶ月で逝った
まじかよ先週買ったばかりなのに
20年持てばいいや
おれも、、、うちの日立の洗濯機8年目 日立の冷蔵庫12年目 パナの台所のエアコン10年目
家電屋が「中華製は壊れたら、、、部品によっては調達に2週間ぐらいかかるよ」と教えてくれた
>>609 それが一番経済的だよね 消費電力は高いかもしれないが買い替えはもっと高くつく
壊れてなければ使い続けるのがいい
冷蔵庫買い替えたいんたが気に入ってるサイズがハイアールしかない
俺は一人暮らしを始めるにあたって
・自動製氷
・大きな冷凍室
・少なくとも3室
という基準で選んだら、12万もかかっちまったぜ。
>>607 消費電力のことを考えれば古い家電を捨てて新しいものに買い替えた方がいいんだろう
けど、まだ使えるものを捨てるというのはなかなか抵抗があるんだよね。ただ壊れたら
即困る冷蔵庫なんかは、買い替えた方がいいかなとは思っている。
給付金10万おりたら何に使うか考えてたが冷蔵庫にするかな
経済回さなきゃならないもんな
支給要件確認書さっき出してきた
川崎FM聴きながら夜中に酒飲んで競馬予想するのが以前からの楽しみ
買い替えはいいけど、、、その古い家電、、処分費用は550円とか言う家電やは
駐車場に。。。。。。捨てたくなるよな!!!監視カメラもむかつくよ!
その家電やは、、、寄付でさ、●●●●●の建設とかで威張ってるよ!
防犯カメラつけたら嫌がらせがピタッとおさまった
効果はあるな
故障しないことを祈ってる
玄関に犬のフン?
子供の自転車が道路に出てる?
家の前の道にマクドナルドのゴミ?
これだけですけど防犯カメラした方がいいかな
>>619 J1 Radio Gold をBGMにしてネットサーフィンするのが日課。
昨日は、走れコータロー かかってた。
>>606>>609
自分は1989年の春、大学生のときに中古で購入した冷蔵庫を未だに使っている。
製造年月日は1986年と記載してありました。35年前ってことかw
家電じゃないけどパラボラアンテナ 衛星放送を見たくて1989年に業者に設置してもらった
まだ実家で使ってるというから長持ちしてる
今年になってから室内でラジオ体操始めたが、1日の身体の動きが軽い。
自分に合ってると実感出来ている。
おっと始まるわ。
家電じゃないけど自動車13年目からの増税も納得いかんな 自動車メーカーからの圧力か知らんけどふざけんなと言いたい
>>628 事実そうだと思う。
海外で製造されるのが主流になってから10年が目安になってしまった。
>>628 アナログ機器・・・大きい、重い、性能低い、壊れない。
デジタル機器・・・小さい、軽い、高性能、壊れやすい。
今年の5月に22年満期で出所します
(また暴れちゃおうかな)と言ってるらしいですよ
パナソニックのディーガありきになっちゃうけど、どこでもディーガというアプリならスマホで見れる。
BSCSも見れるから便利。
風呂に入ってまで、テレビの中の芸能人のクソ顔を見たくない
昭和生まれなら、防水ラジオじゃろう!
古い車だと排ガス規制前のエンジンで非エコなんじゃねえの?
官僚が天下り先の自動車関連会社の重役のイスに座りやすくする為だよ
自動車を修理じゃなくなるべく買い替えさせるための無理矢理な法律だよ
買い替え促進は確かだが、税金加重なのは排ガス規制のためかと。
>>637 それいいね
最近風呂でラジコ聞きながらビール飲むのが 日課みたいになってたんだけどテレビが見れたらもっといいなと思ってね
日曜の夕方になると気持ちが沈む サザエさんシンドローム
分かる。自分の地域は夕方17時に音楽が流れてきます。
日曜17時は特段の用事が無ければ外出する時間ではない、でも夜には少し早い時刻なので
妙に中途半端な時間帯なんだよね。
このときに17時に音楽を聴くとなぜか寂しさが沸いてきます。
夕暮れを乗り切って、完全夜になると諦めがつくのか
まだマシになるかな
今、体が冬仕様にやっとなったかんじで、まして
寒の内?だから疲れてもおかしくないと思う
自分なんか、アパートは各戸がスピーカーみたいになってて
騒音半端なく、住居者どうしこじれに拗れて、家にいても
休まる暇はないし
職場では「ここの注意点、わかりましたか〇〇さん??」と
30歳も年下の同輩にヒステリックに詰め寄られ、業務に
集中できんし
色々と詰んでるが、なんとかこの勤務1ヶ月乗り切るわ
アパートも、、もう引っ越そうかな、、、60万円のくそ田舎の土地を
終の場所にすべきじゃないか、とあれこれ思案してる最中やわ
ちょっと話し変わるけど
俺は男、自称28歳の56歳だ
たぶん信じられないと思うが、信じられない人は、ひろみ郷、ビーズ、グレイとかは知ってると思うが似たような感じで
昔から男の癖にお洒落はかり意識してきた変人
良くいるだろ?年相応にしてないやつ
まさにそれ、しかも年齢は21歳からサバ読んで生きてきた
元嫁や彼女にすら年齢の嘘を付いてきた
若く見られたい症候群、病気だな
病気だから普通じゃないし、当たり前のように男なのに美容整形もしてる
美容整形は21歳からちょくちょく老けた部分を直してきた
これで理解できたかな?56歳だが、見た目だけなら28歳で通るよ
声は地声はおじいさんみたいだが、高い声出す練習をしていて、ずいぶん若い声で話すこともできる
現在は一人暮らしで引きこもりだけど、コロナに強い環境で過ごしてる
連日コロナばかりニュースだが不安はない
昨年少し気になっていた箇所を直したい理由で美容整形行ったんだが、実際に手術したよ
傷は綺麗に治っていて、仕上がりには満足してるんだが
俺としては、追加で顔の若返りレーザーをやりたいんだが今は美容整形行けないなら残念です
十分若く見られるけど、納得してないんだ
みんなも、特に55歳以上の男なら
美容整形に対して抵抗が高い世代だと思うが
俺は昔から変人だったから今の若者みたいな考え方だが
美容整形はおすすめだよ
騙されたと思って行ってみてよ
55歳で顔が老けていて、もう人生終わったなとか考えずにさ
美容整形すれば人生変わるよ、特に男にやってもらいたいな
男の癖に美容整形するなとか古い考え方だから
今は男でも女みたいに綺麗になる時代だから
肌を綺麗にするレーザーだけでも考えなよ
世界観が変わるから!
ひげ脱毛するだけでも印象かわるよ?
髪の毛がハゲてるなら、ふさふさにできる手術もあるんだから
俺は容姿じゃなくていつもハートで勝負してきたからなぁ
ま、それで一人なんだけどw
容姿気にしているのに、ネットでしか相手してもらえないまで読んだ。
正月の帰省で体重が3キロ増えて65キロに。
戻すため1か月の間米を食べず、1日2食にして、
ジョギングしたりサウナに行ったりして
ようやく62キロに戻った。
年とるとかなり小食にしてもなかなか体重減らないもんだな
新陳代謝が落ちるからね 若い時は何もしなくてもカロリーを消費してくれたけど
年をとるとそうはいかなくなる
>>659 かなり長期にわたって継続すれば痩せるだろうね。
短期的には、10分スクワット続けても消費するのは45kcalだそうだ。
スクワットは運動の消費カロリーで痩せるのが目的じゃないよ
太腿の筋肉を増強して基礎代謝を上げてカロリーを消費するようにする
腕の筋肉を増強するよりはるかに効率的で早い
スクワット連続で10分はかなりきついよ 今やってるのは自重で100回5分
運動だけのダイエットはしんどい
ウォーキングなんか一時間しても消費カロリーは250程
>>665 そんなぁ ジムのトレーナーに指導されたんだからな
メニューにスクワットと書いてあるし
そのトレーナーは見限ったほうがいい
屈伸は膝痛めるからやめたほうがいいんだぞ
まして100回とか
さて、仕事も終わったし、ジムに行って筋トレ、ランニングしてくるかな。
スクワットはやり方にもよるが、膝をいためやすいから要注意だよな
親がやり過ぎて膝壊してた
縄跳び毎日してるけどやり過ぎに注意してる
俺も膝に来たわ
また始めたいけど再発しそうで躊躇してる
屈伸と勘違いしてる人多いけど正しいスクワットは空気イスをやることだからな
10〜20秒その態勢で保持して立ち上がって直り5〜10秒くらい休む
これを50〜100セット繰り返す
これだと膝はは痛めない
かかと落としで刺激するのがいいのは膝だっけ?と思って調べたら
骨が丈夫になるのが、かかとからの刺激なのだっけ?
昨年秋から膝痛が始まり(それまでは1,2日で痛みが引いた)
こりゃ愈々だわい、、と思ってたら年末に地獄の肉体労働した後
膝どころじゃない、腰と肩がやられて何故か膝痛が「今は」ない・・
まぁ、すぐ復活するんだろうな
肉体労働と運動と、少し違うのかも知れんけど、やはり体は動かした方がいいね
>>673 フラダンスとか日本舞踊が良さそうじゃん?
常に中腰で腿が脂肪するから!
鍋フライパン包丁とか調理道具一気に刷新したい気分だなあ
壊れて無いし今後も壊れる気しないんだけど昭和の遺物があるかもなんでね
1個3kgのダンベルを両手に持ってスクワット30回を2セットする。これだけで太ももがパンパンになる。
合計3セットするとやり過ぎで体に負担かかるから、2セットまでが丁度いい。
>>675 よさそうだね
ちゃんとやり方教わるのに金かかりそうだけど
作業場が3階でトイレが1階で
毎日何往復かしてる
エレベーター無し
>>673 いろんなやり方はあると思うけど
普通スクワットといえばこういうのだぞ
https://www.bing.com/videos/search?q=%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%af%e3%83%83%e3%83%88%e5%8b%95%e7%94%bb&qpvt=%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%af%e3%83%83%e3%83%88%e5%8b%95%e7%94%bb&FORM=VDRE
55歳以上で一人暮らしなんだから
金はたんまりあるんじゃね?
稼いだ金は全額自分で使えるんだし。
55歳以上なら給料もそうとうもらってるだろうし。
・・・などと言ってみる。
>>674 アンディ・フグみたいな技はこの歳になってからは不可能だな
だらだら過ごして運動不足で太って病気になるより、
ジム行く方が健全
まあ、コロナのせいなんだが
55歳以上なんてちょっとしたことでヤバいからな
ジムは今行ったら自殺
平日の開店時刻に合わせて行って、カットのみやってもらってる
行く回数も減らしてるけど、終わるまでに他の客が来ないことが多い
>>693 実際は理容師にうつされるリスクの方が高いけどな
俺は息を止めて刈ってもらってるわ
客が多いであろう週末とその後の潜伏期に相当する週明けを避けて
木、金あたりに行くようにしてる
ただの風邪とは言わないが今回の株は罹ってもインフル程度だと見ているいるから必要以上に萎縮せず普通に外食ジム温泉床屋など行ってる
怖くはないけど面倒臭いし感染しないに越したことはないけどね
いくら注意しても何年か後には確実にかかるだろうな
しかしどんどんいい薬やワクチンが出来るだろうから
感染は出来るだけ後にした方がいい
日本人は勿論、全人類がオミクロン株に感染すればいいだけのこと。
結果、免疫できるから何も問題は無くなるよ。
>>701 免疫できないって言ってたよ
対策しないなら何度も罹るだけ
インフルもそうでしょ
今のオミクロン株なら、持病があったりデブでもなければ死なないでしょ
職場には気を使うが、長期休めそうなら、むしろ罹って、家に引きこもりたい
濱口優は肺炎になったな
海潜ったりして体丈夫そうなのにやっぱり歳取るとあかんのか
男 独身 オール電化の家ありなら、、、60歳になったらスッキリするぞ!
持病持ちデブなんでほぼ出社してないわw
民間の医療保険たくさん入ってるから、罹ると超お得ではあるんだがw
オミクロン株は60歳未満の死亡者はまだ出てないみたいね
1週間分の食料届けてくれるっていう話やん。
仕事はリモートでもできるけど、コロナ理由にしてサボることもできるな。
誰か軽いのをいっちょ分けてほしいなw
>>701,704
自分の聞いたところだと、抗体が出来ないんじゃなくて有効な期間が短いんだと
接種で獲得した抗体も2〜3ヶ月で役立たずになるらしい
日本の間抜け政府は追加接種の間隔を、当初8ヶ月だったのを短くして6ヶ月にするとか抜かしてるけど
これじゃ全く間に合わない
欧米のどこかの国(失念)は追加接種の間隔を3ヶ月にすると言い出してるくらいなのに
2回目の接種が昨年7月。
3回目の摂取券届いたのが今月入ってから。
予約して打てるのは3月。
その頃には下火になっているんじゃないのか…
>>712 自分の2回目は去年9月で、ウチの自治体では3回目の予定が5月だと抜かす
でも、もしかすると第7波の対応にはちょうど良いタイミングかもw
28歳からうつ病で退職
今は56歳だがずっと無職
無職の方が長くて働き方を忘れた
>>712 一回目6月頭、二回目7月頭で三回目の接種券が先月末に届いた
自分は日曜に三回目が取れてラッキーです
>>719 集団接種ならモデルナだから空いているようだ
>>719 早いね。
北国の田舎はいつも後回しだべ。
冬季五輪と言えば笠谷金野青地だな リアルタイムで観た人いるかな
>>720 一回目と二回目が大規模のモデルナだったので、三回目はファイザーにした
予約サイトにアクセスしたらぽこっと一枠だけあいていたのですかさずゲット
>>724 日本人による表彰台独占て札幌の日の丸飛行隊しかないんだよな
でも日の丸飛行隊って大戦を彷彿させるようなネーミングだけど当時は違和感なかったのかな
>>723 障害者で障害年金で生活していて24時間外に出ないんだが
1人で歩くことはできる
他人と接触する機会は皆無に近い
同じ部屋で長時間会話したり、同窓会やパーティーや冠婚葬祭にも出席しません
大人の付き合いは一切してない56歳
ワクチン2回接種済み、3回目必要だと思う?
正直、副反応が強くて、副反応が怖いところ
みんな2回目とか体辛くなかった?
二重マスクにアルコール消毒は必ずしてるよ
今度非課税の確定申告行くんだが、行かないと市民税が発生するから、確定申告で非課税申請したら、市民税免除されるんだよ
>>717 労災事故で体に障害が残っててね
運良くリハビリで少しは元気になれたけど
まだ通院してるけど、今はコロナで
特別に病院行かずにネットで受診して湿布とかもらってるんだけど
医療費は障害者だから無料なんだ、無職だから非常に助かってる
無料って言っても全国じゃないよ、私が暮らしてる自治体が無料ってだけで
例えば東京なら障害者でも一部、1割とか負担金も発生するよ
28歳まで働いてたからね、働いてたから手厚い制度で助けられたよ
だが65歳になっても私の場合は障害年金を選ばないといけないみたいだ
老齢年金を選ぶと、一気に年金額が下がるから生活できなくなる
これは年金事務所の職員から言われた
老齢年金を選択したら
たぶん選択したら電話がかかってきて訂正のアドバイスあると思うが
実際に老齢年金を選んだら、年間15万円ぐらいになってしまうらしい
ひとつき15万円じゃないよ?年間15万円だよ
暮らしていける?いけないでしょ
ひとつき1万2千500円だよ
家賃も払えないよ
若くして障害者になった人全員に言えるんだが
就労年数が少ないとこうなるらしい
田舎で自給自足ならやっていけるかもだが
体の障害か重いから、力仕事はできないし
畑仕事はできないから自給自足は不可能だと思う
身寄りは無いからヘルパー頼みだし
田舎ではヘルパーも少ないときく
札幌当時はスキージャンプは70m級と90m級だった。
日本勢が90m級で惨敗したのも良く覚えてるわ。
笠谷は二冠期待されてたが90メートル級の時は実況が呆気にとられるほど
早くスタートして失敗ジャンプに終わった がっかりしたのを憶えてる
3人ともケチョンケチョンだったね
90m級は全く練習してないんじゃないのかとさえ思った
五輪テーマソングはたくさんできたけど札幌の虹と雪のバラードが一番いいな
トワ・エ・モアってペアの歌手が歌ってたよね
(永遠へもっと)か、いいネーミングだな
>>727>>728
返信ありがと。若いときに嫌な事を思い出させてしまいゴメンね。
身体の自由がきかないのがしんどいね
だって、百姓が出来たら田舎にとんでもない安い住宅がゴロゴロあるじゃん?
そういう場所だとストレスが少ない印象なんだけど(あくまで)イメージ
楽器とかもできないのかな
自分の遠縁は2年前51歳になる年に脳をやって不随なんだけど、言葉が出ないし
コロナとまったく時期かぶりで皆が面会に行けないし、せめて車椅子なしで移動できるか
言葉で出るかしたらなぁ、、と考えるのだけど、今更ね
本人的には当時いろいろあっておそらく行ってしまいたかったのだろう、と思う
また、自分の知人で海外で暮らしてるのがいるけど、若い頃日本で働いて
年金をある程度は納めていたけど、その後日本を離れ、2年前だったか一時帰国
した時に年金事務所に訪ねていったら、当時納付した実績で、65歳になったら
年間8万円貰えます!と査定?が出たそう
本人はもちろん絶句していたがw それでもゼロ円じゃないのは日本政府の恩情だろう
多分、今その知人がいる国の方が年金額はでかい筈だ。納めた額が些少でも
更に、海外は納めた期間が短くてももらえたり、日本みたいな貧乏国じゃない所は
さすがに手厚いイメージ。でも日本も昔の40年満期?よりはマシになった方かな
30代、40代、では周りに体の動かない人がほぼいなかっただろうから
完全アウェイ、かつ完全マイノリティ側だったろうけど
60歳越えたら、一気に来るで>< お仲間誕生!
自分も今、体が動くうちに最終的に死体でみつかってもここなら
いいな、って場所を探し始めたよ。いわゆるあまり周りに迷惑のかからない場所?
更に、引越しとかで力がもう出ないのが身に染みてきたし
物もどんどん減らしてる最中(ついつい、いつか使うかも??と思ってしまうが)
都市部や公団は、開き直ったら楽かも知れんけど、、あと何かの団体に入れば?
日本社会の地縁は、アメリカというか資本主義?のおかげで完全に消え去ったのぅ
あー、いつか使うかも、で取って置くというより
いつか、こういうのさえ買えなくなるかも??(経済的、足移動的、
腕の筋肉的に)の怖れの方が強いかな
古い日本製のは、今の中国製にない質のしっかりしたのとかあるし
あーなんか長くて読む気もおきない
そんな55歳後半でした〜
還暦手前だからそんな長文読むの無理無理無理無理かたつむり
うん俺もレス溜まってたら飛ばすもん。
5ちゃんなんて真面目に読まん
>>739-742 おまえら絶対年寄じゃねえツイッター世代だろww
巣に帰れよ
ここは厳粛なじじいの社交場だm9
>>743 いやマジで年寄りだよ
生まれた年に堀江謙一さんがヨットで太平洋横断してた
>>743 新幹線開通と東京オリンピック開催の年に生まれたの
>>743 いや、ジジイだからつまんない長文を読む気にならないんだよ。
面白ければ長文でも読むけど。
>>745 タメだなw
俺は4月生まれなんで、10月のオリンピックは
テレビの前に正座して日の丸の旗を振りながら
「ニッポン! チャチャチャ!」って応援していたわ。
ボクは11月だからまだ若い娘のママンのお腹の中どす
>>748 その10ヶ月前にママンがメスの顔でアンアン言ってたのを想像してます
妊娠中のセクロスで中出しするって、
要は赤ちゃんに顔射してるってことだよなあ。
今、中国冬季五輪の女子ジャンプを観ているが、全然ワクワクしないな。
女子ジャンプが面白くないのではなくて、前回の五輪が終わると、すぐに
また次の五輪が開催されるから、感動をしなくなってしまった。
高校生くらいまでは五輪から次の五輪までは、すごく長くかんじたけどね。
チキンラーメンあるけど全然減らない。
すっかりラーメン食わなくなったな。
安売りスーパー(棚に箱ごと商品陳列するタイプ)でタイの
トムヤンクンラーメンが数個入って300円で安かったから
喜んで食ってみたら、もちろん酸っぱ美味い!
次からもこれだわ、と思っていたが翌日肝臓あたりが
もわ〜〜ん、と鈍く痛んだから怖くなって、その後食ってない
>>738 全部二行にまとめてくんねえか
なら読んでやる
前面道路が狭いながら、しかも当然のごとく北側斜面だが
400万円の土地があった!!!
ここは憧れの場所ながら、不便なんだよね
一応中級住宅地、隣の家がすぐだけど前に庭が
少しほどあり、終の棲家にできないだろうか
八百屋はないし、昔は変態がよく出没していたモサい地域
隣(もう少し奥)の高級住宅地とはえらい違いw
皆んな若いんだな。
昨年12月、金閣寺で和菓子付き抹茶を頂いたが、それ以来抹茶にハマってしまった。
茶筅をいかに早く使えるか特訓中。
抹茶はほとんど飲みませんが、自宅での水分補給では2L容器にお茶パックを入れて、
緑茶・烏龍茶・ジャスミン茶をローテーションで飲んでいます。
コーヒーは豆から挽いてドリップしています。
もう砂糖ドップリ入っているコーラ等の炭酸飲料は飲みませんね。高校生までは
ガブガブ飲んでいましたが大学生になって以降は、飲んでも年に1本くらい。
>>762 うん。冷蔵庫で保存してるから冷たいですね。
最近の2chでは長文警察といって、結構な過疎板に覗いて来て
長文を書く人を書けないように追い込む現象が増えてきています
自分の行く、むっちゃ過疎の板でもそういう人が来ていて、更に
過疎になりましたw
サーバー負荷で窘める人がいた20年前、頃とは違い現在は
2chから人を去らせたいか、書けない人を増やして鬱憤を
溜まらせて政府に?不満が行くように仕向けたいのか?
いずれにしろ、不思議な人達です。飛ばして読まなければ済む話なのに
テレビじゃあるまいしW
>>764 指摘してるからには本人が5行以内で書けよw
>>765 おまえが死ねや、ストーカーww
そもそもスレタイに沿ったレスを投稿しろや
そんな不毛な書き込みしてもしかしてスレッドをどんどん伸ばしたいわけ?
年寄相手に何イキってんのだか、自演も甚だしいし
その、過疎板での長文警察も自演で2,3分差で
書き込んでたけど、せめて1,2時間待って自演を
完結する事もできんのか、バカが
>>767 嫌ですよ、なんで長文警察に協力しないと
いけないの??
というより、多分、スレを伸ばしたい人のような
気がしてきた・・・
枯れ木も山の賑わい、じゃないけど
ひとり暮らし板に煽りの人が来るのって、珍しいだけど
他の煽り方が最近減った代わりに、長文警察の
煽りが増えてる印象かな
ちなみに以前この板で煽りを食らったのは
NHK集金人、のスレでしたw
懐かしいな
皆元気かな、、人が本当にいなくなったなぁ
長文批判する気はないけど話をわかりやすく要約するのは大切
朝の朝礼で長々と話されたら鬱陶しいだろ
55歳以上のスレだが、実際に書き込んでるのは何歳の奴なんだかwww
55歳以上なんだろうが
無駄に年だけ食った程度の低い55歳以上なんだろうなw
> おう程度の高いレスが続くなあ
↑
これなんかすごい程度の高いレスだよなw
60歳 独身 残債ない築24年のオール電化の家でひとり暮らし
NHKの支払いをしなかったので 年間約26000円ぐらいの節約したことになるよな
古い車に乗ってるので 年間約100000円の節約かな?
カネがあまるようになると気分がダラけてしまうぞよ
なんか俺とよく似てる。
60歳独身 築22年の家 ローンなし オール電化
NHKは見るから払ってる。
車は12年くらいの軽
金はある。
今朝は部屋温度が6.7℃だった 今でも9℃しかない
灯油が高くてファンヒータも使えないので毛布を体に巻いて耐寒中
早く暖かくなってほしい
>>779 灯油は11月から3月までで3万円(300リットル)見ておけば焚き放題でしょ
灯油はファンヒーターなら2000円でひと月もつ
昼間は図書館とかに退避してるしな
でも夜更しだからそこを改善しないと節約にならんな
コタツ愛好家はいないのか?コタツで足を温めているだけでも、全然快適だよ。
>>781 三万円なんて金ないよw
>>785 こたつは堀こたつじゃないと腰が痛くて駄目だ
>>786 >>こたつは堀こたつじゃないと腰が痛くて駄目だ
それなんだけどそのまま寝ると腰が痛くなる。腰にクッション等をあてがえば大丈夫。
自分の実家には1975年(S50)まで掘りこたつがあったけど、電気式のこたつに
きりかえましたね。
掘りごたつ欲しかったけどマンションで無理だからハイタイプのこたつ買ったら快適
変に寝転ばなくなるから中途半端にうたた寝することも無くなった
こたつで酒飲みながら値落ちするのが至上の喜びだろ?
そして脱水症状で二日酔いがひどいまでワンセット
>>789 全く酒飲まないからその心境はわからんけど、こたつうたた寝で風邪引いたり睡眠サイクル崩したりなんてことが多々あったがおかげで無くなりいい感じに暮らせてるからハイタイプは俺向きなんだろうね
>>791 いいんだよ。もうほとんど産廃みたいなもんだし
PCデスクに座って足元寒いからフラットヒーター使っている
プチプチとアルミシートで周りを囲っているので掘りごたつ席になっている
見た目は悪過ぎ
¥4000くらいの5面パネルヒーター使ってるけど思ってた以上に快適だった
200W程度だけど、大体一番低いモードで良いので時間3円くらい? コタツ並みになるのかな?
むしろ乗り換えのキャッシュバックやらポイント付与の方が重要でしよ?
将棋の羽生29年ぶりのB級転落 スケートの羽生三大会連続金絶望
二人の羽生の時代が終わりましたなぁ
1か月分無料につられてワイモバイルに電気変えてしまった。
今からLNGの値段がさらに高騰して、電力コストがあがるというのに、
需要と供給の関係で価格が大きく変動する新電力にして大丈夫か?
既存大手なら、値上げは政府からのクレームなどである程度抑えられると思うが。
>>800 キャッシュバックない所にした
大概安くなるってシミュレーション一年間だけだけだからな
ポイントは捨てて基本アンペアと従量単価が両方安いところにしたわ
自分はガス会社の電気にした。電力会社と比べてちょっと安いだけだが、その分
変動幅が少ないということだ。大幅に安い所は、去年の夏のように電力不足の時期に
大幅に値上がりしたそうだから避けた。最初の料金請求が来たときは、「ええっ、今月
ガス代こんなに高いの」って驚いたけれど、ガスと電気料金が合算されて請求が来たの
だった。何の変化もなかったから、変えていたのを忘れていた。
ネイチャースマート電気は変動するやつと固定のやつとその中間のがある
固定にした
Looopとかもそうだが太陽光発電多いんだろうな
1年後1万円のキャッシュバックがある
バツイチで完璧に女房子供とは疎遠
もう15年過ぎた
すでに孫もゴロゴロいるんだけど一切会ったことない
このままの生活でいいけどやはりそろそろ病気や死期のことを考えるとこの先いささか不安になる
>>807 自分が死んだときだけ元女房や子どもに迷惑かけないように
遺言状でちゃんとしとく必要があるな
電力会社変えたら安くなるのかと思ったら、
オール電化は駄目らしいな。
>>808 会社にもこういう偉そうに物いう奴いるわ
上司だから面と向かって言わないが陰で相当馬鹿にされている
>>811 偉そうにするつもりはなかったんだけど、ごめん。
そろそろ遺言状のこと本格的に考え始めたところだったから。
親父のときそれやってくれなかったのでいろいろ面倒だったわ
子供からは遺言状書けとは言えないもんなあ
>>812 俺も強く書きすぎた、ごめん
そのアホ上司、自分が考える年になって考え始めたから年上の人間が
何も考えていないと思って説教しているから呆れたものなんだよ
でも思ったよ、年下のアホでも組織の中で上役になれば勝ちだなって
退職したら一切付き合う気もないけど
>>807 俺も嫁不倫で離婚して小1から育てていた娘にも22歳で知らん男の所に行かれてコレで完全一家離散で抑鬱状態今月で1年
>>813 うちは元から仲悪い兄弟だったから親父に書いてくれと言った。当時は兄嫁が銭ゲバだったし叔父(父の兄)のところで仲良かった兄妹が遺産で揉めて疎遠になった後なこともあって文句無い遺言状書いてくれて、亡くなった時は兄が離婚後だったことも含めてなにも無く済んだ
うちは母親が俺のこと大好き人間だったから全部俺に残した。 口約束だけだったけど
姉は何も文句言わなかったな。 姉が額を知らなかったってのもある、知ってたらもめた
かもしれない。 俺が60歳で仕事辞めて年金と合わせれば死ぬまでもつくらいな額。
姉が欲しかった、男兄弟だから妙に姉とかに憧れてしまう
女きょうだいに理想もってるかもしらんが、そんなにいいもんじゃないぜ
俺が小5で姉ちゃん中学になったあたりから、俺への当たりがキツくなった
女の気性の激しさったらないよ
普段の姉ちゃん怖えー怖えー
TVの音量ちょっと大きいくらいでマジ蹴りしてくるし
母ちゃんともバチバチにやりあうし
パシリにされるし、わがままだし、口喧嘩では絶対負けるけど俺は男だから手出すわけにいかんしな
姉ちゃんが大学になって寮に入ってから急に優しくなってたけどな
>>823 それはおまえの姉ちゃんがおかしな女ってだけなんで、
一般化されても困るんだがw
話の流れを切って悪いが、医者から塩分を減らせの指導があってから、惣菜の買い物にも成分表をじっくり見るようになった。
寿司が意外にも塩分量が高いのに驚いた。
自分で作るカレーも塩を減らすと、味に深みがないというか物足りないな。
塩の代わりに香辛料を多めに使うようになったわ。
親父はお妾さんの子だったから家族には優しかったというか気を配っていたな
俺が結婚したときに家族は大事にしろよと涙目で言われてわかってるよと答えたが
離婚してしまった それからは気まずくて実家にはあまり帰らなくなった
>>825 年齢考えると、そんなに頑張ってもねぇ…
・ラーメンスープは飲まない
・味噌汁は飲まない
・醤油はつけすぎない
くらいしかやってないわ
>>825 塩分耐力は個人差が大きい
親父は高血圧で塩分には気を使っていたが
お袋は白いご飯にも塩をかけて食っていた
それでも血圧は低く、94歳まで生きた
食う量減らせば、塩分量も自然と減るよ。
あとはややうす味でOK
カリウム接種で塩分排出、例えばバナナ
自宅での塩は安い精製塩じゃなくてマグネシウム豊富な天然塩使用(マグネシウムが塩分排出?)
塩分過多と高血圧の関連性は人それぞれで体質による
味噌汁の塩分はOK論あり
以上、高血圧だった自分の知識を適当書き
コンビニおにぎり一個で塩分約2,5グラムなので
塩分摂取推奨量があるけどあんなの絶対無理
>>832 カリウムはいいんだが取りすぎるとかえって腎臓痛めるんだよな…
>>833 コンビニおにぎりは塩を含ませた水を使うから塩分量濃くなるんだよな
自作のおにぎりだと表層にまぶすだけだからしょっぱくても塩分量は少ない
やっぱ自分で作るのが一番
>>833 最寄りのスーパーが閉店してしまったため高齢者向け弁当宅配を利用してるが、塩分は少ないよ
毎食のカロリーと塩分量を明記してるが、2g前後が多い。たまに3.5g位の時もあるが
>>837 3食全部利用したら月5万位。自炊しないので、以前の食費と大差ない
俺の場合は、朝食と夕食を利用してる(配達は夕方にまとめて)
朝食は冷凍庫に入れといて食べる前に解凍
>>838 食費に5万? 信じられない 私はひたすら自炊で1万以内目指してます
弁当はなんだかなー
侘しさが出るから。
3日同じメニュー(今は水炊き)でも、自分で作ったほうがちょっとは気が紛れる。
よく弁当持って外出する
定番はのり弁当
ちくわ天と魚フライは閉店前半額で買ったのを冷凍してる
自炊するとメニューが限られて来るし作り置きばっかで同じおかずが続く かと言って1人分をこまめに作るのも面倒臭い 家族ががが
>>841 自分で工夫しなくても、高齢者の身体に良いものを配達してくれるのがメリットだからね
金額は気にならない
>>843 自炊専門ですが確かにそれが自炊の欠点ですね 私は開き直って野菜メニューを
増やしてますよ
ボケ防止には料理はいいよ。
料理すると、色々下準備とか火を入れる順番とか考えて、
結構脳トレになるよ。
現在ある材料から何ができるか?が頭脳トレーニングになるよね
材料ロスや腐らせること少なくなるから節約にもなる
会社と喧嘩別れして貯金で暮らしてる
年金までは貯金で大丈夫なので
いや言うほど羨ましくもないと思うよ
けっこう節約しないといかん
>>822 俺と全く意見が同じ。兄と自分の2人兄弟で、兄弟ケンカしたときなどは
「もし兄でなくて姉だったらどうなんだろうか?」と毎回想像していましたね。
なので今でも年上の女性には淡い幻想を抱くことがありますわ。
でも実際は
>>823が現実だと思うけど、姉と弟で仲良くケンカできるなんて
(自分は経験したことないから)逆に羨ましく思えてしまう。
3連休は嬉しいけど実際のところやることがない。
リタイヤしたら病みそう。
兄弟でも年齢が大きく離れてると違うのかな?兄は10歳上だが仲は悪くない
父親が早めに他界したこともあって、以前アパートを借りてた頃は保証人になって貰ってた
今のマンションを購入した際も緊急連絡先になって貰ってる
年齢がどうかというよりも、欲の皮が突っ張っているかどうかの問題かと。
うちは、長姉、次姉、俺と3歳ずつ離れているが、特にきょうだい間で問題はない。
父が亡くなった時の遺産相続も大部分を母が相続し、きょうだい3人は少しずつ土地をもらった。
母は80代後半でだいぶ衰えてきているんでいつ亡くなってもおかしくないが、
母が亡くなった時は長姉が全て相続し、次姉と俺は相続放棄することで話はついている。
家にいるときの運動不足の解消にはスクワットしてる。1個3kgのダンベルを両手に持ち、
腕を大きく振りながらゆっくりと30回スクワット。これを2セットやるだけでも
太ももの筋肉へ負荷(刺激)を与えられるから、多少は効果あると考えています。
>>864の続きだけど下半身の筋肉は大切やで。
人の筋肉量の約2/3は下半身にある(太もも、尻)。高齢になって足腰が弱くなったと
感じる原因は単に筋肉量が減っただけのこと。減った筋肉だけで以前と同じペースで
階段や坂道を登るのだから、苦痛に感じてしまうのは仕方ない。
逆に高齢になっても筋肉量が少ない上半身が弱くなったなと感じることは、ほぼ皆無。
どんなに体を鍛えても高齢に伴う筋肉の減少は避けられませんが、少しでも
減少スピードを遅らせることが大切ですね。
>>827 俺とほぼ同じでうれしい。以前は自分の金で払った(買った)料理だから
残すのはもったいないと考えて、ラーメン・蕎麦のスープは全部飲み干していました。
でもスープには塩分・油分が沢山あるから、飲み干すと過剰摂取になるから
(と自分に言い聞かせて)30代前半から、スープの全部を残しています。
まあ麺をすするときにスープも口に入っていますからね。
マグロの赤身、中トロ、大トロ。もう赤身だけでも全然満足できるなあ。
中トロはワサびを多めに付ければ食えるが、それでも2切れも食べれば十分。
大トロは無料であっても食いたいとは思えなくなりましたね。
>>866 スープは店で飲むときもレンゲを使わないほうが油を取り込まなくてヘルシーですよ
やはり昔ながらに丼を持って飲む
>>868 そうなん?丼のスープをすすると、油が浮かんでいるスープの上面を飲むことになるけどなあ?
レンゲならばスープの下からすくえるけど、違うんか?
>>869 丼のどっち側から飲んでるんだよw
丼を傾けると油は上に行って口元から離れるだろ?
だから丼から直接飲むと油を吸い込むのが少なくなるんだよ
レンゲは下からだろうが関係なく平面に広がった油を掬い取る
疑うなら林先生に聞いてみろ
長渕が65歳だから、TMネットワークも60だし
まだまだ55歳は若いよな
江戸時代なら平均寿命40代だったから
50歳とかおじいちゃんと呼ばれてきたが
令和の今なら55歳は若いよ
江戸時代は盲腸やインフルエンザで亡くなる人が多かったからな
バナナはお祝いことしか食べる習慣なかったし
バナナが便秘に効いて盲腸予防になるって言えば、江戸時代なら医者として生活できたろうな
日本国内へバナナの輸入開始は1903年、輸入が自由化されたのは1963年なので
比較的近年に普及された食材なんだよね。
バナナは高い、高いは屋上、屋上は怖い、怖いはオバケ、オバケは消える、消えるは電器、
電器は光る、光るはオヤジの禿げ頭ってくらい昔はバナナが高かった。
バナナが昔から値段が変わらないのは現地の労働賃金を抑えてるからなんだよな
学校にも行かずに働かせられてる子供が大勢いる チョコレートも同じ
おヘソを十年ぶり位掃除した。消毒して傷つけないようアロエクリーム塗った それだけです
昔の月代って髪型はははげた人に劣等感を抱かせないための生活の知恵だったのかな
侍の時代はハゲはどうだったんだろうな
ちょんまげ結えないから出世しないとか武士になれないとかあったのかな
時代劇見ても裃着てハゲって見かけないなぁ
>>887 あれは戦のときに兜をかぶると頭が蒸れるから、と言われているけれどもね。
ハゲるけら丁髷にしたんだろ
禿げてない若い奴も頭剃って丁髷にしてるから年配者の権力と都合でああなったんだろう。
>>887 上岡龍太郎が「日本は年寄りに合わせた文化やねん」って言ってた
月代剃るのもそうだし若くて細い女は腰にぐるぐる巻いて太めにして着物着るとかね
武士のちょんまげも結うとき凄く引っ張るんだぞ
ハゲ気味の人はあっという間になくなっちゃうよ
相撲協会の人が髷が結えなくなったら力士は引退なのかという質問に
そんなことはありませんと答えてたけどな 実際にツルッパゲの力士なんかいないしな
昔、後頭部にちょこんとちっこい髷を結ってた力士を見たような
>>895 たしか「髷を結うのがきつくなってきました」って引退した力士がいたような
ハゲはボウズ一択だろ
俺もハゲだがボウズにしていて、23歳下の彼女は「全然問題ない」といってくれる。
彼女が嫌いなのは、すだれハゲとか、落武者みたいな伸ばし方をしている人らしい。
坊主頭は似合う人と似合わない人がいるからなあ。
俺は似合わない。
短髪が好きなんで夏なんか特に坊主頭にしたいと思うけど
似合わないからやめている。
髪の毛はフサフサで、26歳年下の彼女には特に何か言われたことはない。
(付き合う前に、散髪して職場に行ったら、当時は職場の同僚だった彼女に
「散髪した?」と言われたことはあった。)
俺はハゲとは縁のない家系でフサフサだが29歳年下の彼女は
髪の毛があってもなくても大好きだと言ってくれてるよ
昨年末から朝ラジオ体操始めた。
ギリギリと痛んでボールも投げられなかった右肩だったが、ようやく痛みも無くなり軽く動く様になった。
継続は力やなぁ…
ヤマザキのロールちゃんが好きなんだけどなかなか売ってる店がない
>>908 俺の逝った親父も爺になったらラジオ体操突然始めたわ
俺から見たら奇行にしか見えなかったが
>>909 期間限定いちごミルクをマックスバリューで買ったわ。
>>909 アレ旨いよな
たっぷりクリームなのに100円くらいで激安
酒のツマミで良く食べるわ
え?マックスバリュで160円以上したよ?いちごミルク
>>914 悪くはない
でもあれだけで運動だと思い込んでしまう傾向になる
それがよくないんだ
自衛隊体操はけっこう運動量がある
ラジオ体操もこれもつべでみられるからいつでもできるよ
やることなくて 一年前から筋トレ始めたら
急に髪の毛抜け始めた
筋肉つけると禿げになるという噂は本当だったんだな 後悔してる
膝も痛くなり病院通ってる 髪の毛は波平みたいになってきた
>>915 今は115円だな 値上がりした( ;∀;)
>>919 抜け始める時期に筋トレを始めた、という可能性もある
>>918 自衛隊体操、怖そうな男がやっているな
婦人自衛官が水着でやっているのはないのか?
>>917 普段、運動をしていない人で55歳以上のジジイなら、
ラジオ体操ぐらいがちょうど良くね?
>>919 俺は20年以上筋トレやってるけど髪の毛はフサフサだぞ?
関係なくね?
筋トレを続ける動機に体の変化があるな
鏡を見てオッ筋肉付いたなぁとか腹が凹んだなぁとか効果が出ないと続かない
>>926 段階踏んでいいからもっと頑張れ
ところであんこう踊りはめっちゃ有酸素運動になるな
フルにやったらめっちゃ疲れた
新婚当時は毎晩のようにHしてたから76pのGパンが穿けたな
離婚した今は95pでもキツイ
>>930 おまえは馬鹿か。
俺個人の話じゃなくて一般論だよw
じゃあ一般論
これはちょうど俺たちくらいの歳で巨人の牧野コーチが言ってた話だが
「お前はちゃんとした懸垂を一回できるか?」って賭けをしたそうだ
牧野は選手と一緒に体動かしてたからできたそうだが
「たかが一回だろw」とナメてた友達誰もできなかったらしい
まあラジオ体操しかやってないと懸垂一回もできないだろうな
体は使わないとどんどん錆びついてくる
そして杖つくのも早くなって杖ついたら後は墓場がものすごく近い
俺の親父を見てきた結果がそれだ
>>916 近くに飯行ったついでに寄る都内亀戸2丁目のスーパーのヤマザキロールちゃん
http://imepic.jp/20220218/658340 >>937 おお〜っ いいなぁ全部買いたいくらいだ(涎)
中高年の運動は、やって効果が出るというより、やらないと落ちる感じがする
>>925 ムキムキでかわいいじゃんwww
水着じゃないけど女性バージョンもあるんだけど、ムキムキ兄貴のやつが
一番わかりやすい
>>937 これは中はクリームたっぷりだよね?。一口だったら食えるが全部は食えん。
>>939 だな。落ちるのを防ぐには、継続的にラジオ体操をやるのなんかはいいと思うわな。
ロールちゃんは厚紙を無視して恵方巻のように食べるべし
ラジオ体操信奉者大杉w
ラジオ体操第三まで3セット繰り返しくらいやらんと効果はないよ
>>944 > ラジオ体操第三まで3セット繰り返しくらいやらんと効果はないよ
嘘つきは死ねよw
いい歳して死ねよとかこどおじにも程があるなw
アウアウウーはNGで
「準備体操」や「整理体操」だからな
あんなもんだけで運動とか言ってる奴の頭がおかしいわな
20代前半はコーヒーに砂糖を少し入れていたが、20代半ばからはブラックオンリーになりました。
>>937 会社の食堂で、恵方巻があったので取ったら中身はこんなんだった。
旨かったけど。
>>949 頭おかしいのおまえだよ
ここで今時ラジオ体操がいいとか騒いでるへんなのお前一人じゃねえか
ラジオ体操を10年続けてたら関節とか内蔵とか今より良かったろうなとは思う。
これから10年やればいいと思うがやる気がしない。
ラジオ体操って軍隊時代からの統制体操だからな
キタのマスゲームのようなもん
あんなん個人でやってたら極右かバヨクのおかしな人だよ
初代ラジオ体操はそんなことからGHQによって中止させられてるが現在のを作った人の本質は変わらない
昭和ならともかく、令和になった時代でも朝の体操をやっている会社あるよね。
端から見ててホンマ可愛そうだと思う。やらせている会社もアホだし、それ以上に
体操をやっている社員もアホだわ。
>>951 俺は付き合っていたナースとデートの時の喫茶店で、
コーヒーとショートケーキを注文してコーヒーに砂糖を入れたら、
糖分の摂り過ぎだから甘いものといっしょに飲むならコーヒーには砂糖を入れなくても、
と言われて以降、コーヒーはブラックで飲むようになった。
29歳の時。
>>956 55歳を過ぎても論旨が理解できないってもともと頭が悪かったのかねえ。
55年も生きていればそれなりの経験や知識、知恵があるもんだと思うが、
そうでない人もけっこういるんだよな。
特にこのスレなんかには。
こどおじだったのかねえ。
アウアウウーのレス笑えたから全部他スレに貼り付けてやったw
一昨日のネットニュースで女性アナの読み違え 火事に巻き込まれた高齢女性を
(数年前から床に伏した状態であったということです)これをユカと読んだ
訂正もなかった 日本画は難しいな
以前よりこのスレや中高年のスレを観ていたが、先日55歳になりました。
あと5年後は60歳か・・・
自分が学生のときの60歳のイメージは「老人」でしたが、今の小中学生が
俺を見るときは、やはり老人の一歩手前くらいに映るのだろうな。
近頃、40台と20前後の母娘が一緒に歩いているのを見ても
仲の良い姉妹にしか見えなくなった
高校生と教育実習生(大学4年)の集団が下校してても
同級生の友達同士にしか見えなくなった
仕事やプライベイトでANAに搭乗する機会が多いけど、客室乗務員が
全員同じ顔に見えてしまう(ただし少し高齢など特徴のあるCAは除く)。
>>981 いいなあー
俺は生まれて一度も飛行機乗ったことないよ。
>>982 そうなの?飛行機への搭乗は、旅行の楽しみの一つでもある。
>>982 航空機に乗る必要が無かったんだから、それはそれで良かったんじゃないか。
世の中には、知らない方が幸せ、ということもある。
地元から一歩も出ないで一生を過ごすのも、それはそれで幸せかもしれない。
パスポート持ってない
海外に行くモチベーションが無い
来月はきっとコロナも下火になっているから、北海道へスキーしに行くぞ
出張で貯めたマイレージを使ってw
俺は新幹線に乗ったことがない
乗るとしたら遠回りになるので乗る必要も機会もなく人生終わりそうだ
出不精の俺でも、若い頃は3回くらい海外には行ったな。
海外なら、一昨年まで出張で年2〜3回ヨーロッパに行っていた
若い頃から含めると、50カ国以上は行った
今は行けてないけど
海外は、旅行でなく、暮らしてみないと、得られるものがほぼないと思う。
>>994 ドイツに2年住んでたけど、大して得るものはなかったな
ドイツFKK 行ってみたいなー、もう無理だろうな。
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 103日 14時間 8分 51秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250311183033caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/homealone/1636757283/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「55歳以上の一人暮らしを語るスレ Part.8 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・55歳以上の一人暮らしを語るスレ 2年目
・50歳以上の一人暮らしスレ Part.35
・中高年の一人暮らしを語るスレ Part72
・中高年の一人暮らしを語るスレ Part 100
・35歳以上のハンターが集まるスレ part52
・一人ぼっちの70歳以上 part7
・一人ぼっちの70歳以上(キチガイ専用)
・【ワッチョイ無し】中高年の一人暮らしを語るスレpart94
・【ワッチョイ無し】中高年の一人暮らしを語るスレpart104
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 186279 山神一人目当ての為に六時前から八時まで実況に居座るアナヲタ
・をPC98一人で叩いている奴の人物像を考察するスレ
・50歳以上で嫌々会社へ行っている人が愚痴るスレ 48
・50歳以上で嫌々会社へ行っている人が愚痴るスレ 45
・キモヲタに犯されるスレ 六十一人目 ©bbspink.com
・一人暮らしで自炊している人のためのスレ 14日目
・第二次世界大戦noソ連の一人勝ちを考察するスレ
・一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 220日目
・40歳以上のライダー257
・50歳以上のライダー171
・40歳以上のライダー177
・札幌で一人暮らし その187
・一人暮らしの無職 417人目
・…西東京市の一人暮らし…7
・一人暮らしで猫を飼う 57人目
・生活保護で一人暮らしの生活78
・生活保護で一人暮らしの生活73
・一人暮らしの喪女いる?175部屋目
・★中年★40歳以上の筋トレPart71
・50歳以上の筋トレ【身体に優しく】17
・年収100万〜200万以下の一人暮らし73
・★中年★40歳以上の筋トレPart74【ワッチョイ】
・★中年★40歳以上の筋トレPart87【ワッチョイ】
・【アラ古希】70歳以上の社交ダンス3【悠々自適】
・一人暮らし大学生が集うスレッド 157学期目
・札幌で一人暮らし【277】このは乗って自滅向かえ
・年収600~800万円の一人暮らし 6人目
・【1976年】昭和51年うまれの一人暮らし【S51】30
・【1976年】昭和51年うまれの一人暮らし【S51】47
・【1983】昭和58年生まれの一人暮らし 27【S58】
・75歳以上の医療費2割負担法案が可決 衆院厚労委 [クロ★]
・( ^ω^)一人暮らし寂しいお、構ってほしいお97
・( ^ω^)一人暮らし寂しいお、構ってほしいお272
・【UR都市機構】一人暮らし 【旧日本住宅公団】Part.79
・【UR都市機構】一人暮らし 【旧日本住宅公団】Part.75
・スマホが無い75歳以上のみの世帯に購入費補助・栗原 [水星虫★]
・年収400~500万円の一人暮らし事情を語りましょう その12
・EU、60歳以上のコロナワクチン4回目接種を提言 (7/11) [少考さん★]
・俺が求める政策は70歳以上の医療費は全額負担、年金支給年齢は75歳以上からで社会保障費大幅削減なんだが
・37♂熊本住み統合失調症でA型作業所で働いきながら障害年金もらって月15万で一人暮らししてるけど
・【COVID-19】東京都、65歳以上の高齢者は45人感染確認 7月15日 [マスク着用のお願い★]
・75歳以上の医療費「原則2割」検討に賛否…「3割にすれば少子化対策3兆円まかなえる」との主張も [首都圏の虎★]
・【速報】超大物配信者、脳梗塞で死亡か。「4月4日から一切連絡がつかない。一人暮らし」岸田「あらら😅」
・【高齢社会白書】60歳以上 37%が就労 74%が心配なく暮らす…内閣府「豊かで安定した生活を送る高齢者が増えた」 内閣府調査 [ばーど★]
・栃木で一人暮らし
・港区で一人暮らし
・北陸で一人暮らし
・仙北市で一人暮らし
・千葉市で一人暮らし
・三重で一人暮らし
・大仙市で一人暮らし
・登別市で一人暮らし
・千代田区で一人暮らし
・白石市で一人暮らし
・一人暮らしの作り置き
・石岡市で一人暮らし
01:37:37 up 1 day, 7:10, 1 user, load average: 14.94, 16.37, 14.76
in 1.0792391300201 sec
@1.0792391300201@0b7 on 033114
|