★★治安について★★
スレが荒れる最大の原因でもあり、このスレでは【治安の話題】は厳禁!!
近隣環境を気にする場合は、答えが絞れるよう、工夫して質問してください。
例「駅前にパチンコ屋がないところがいいです」「大きな繁華街がない方がいいです」
「駅からの道が寂しくない方面を希望します」等
一般的な犯罪発生率等は下記の警察マップを見てください。
http://www3.wagamachi-guide.com/jouhomap/
スレ住人も治安についての質問者は華麗にスルーで対応するようお願いします。
これから東京近郊で部屋探しをする人の質問に、スレの住人が答えます。
東京近郊の部屋探し以外の質問は、他の板やスレで聞いた方がいいこともあるのでよろしくです。
板全体が一人暮らしに関するスレの集合体だけに、
引っ越しそのものや周辺エリアについては、それぞれ専用スレがあります。
※「これは相場として妥当?」の質問は、実物を見た不動産業者じゃない限り答えられません!!
またネット検索で見つけただけでは、実際に存在しているとは限りません。
最低でも不動産屋に問い合わせ、存在を確認してから「見つけた」と言いましょう。
●的確な回答を得やすい質問例:
1.テンプレ利用推奨
【質問内容】以下の条件で部屋探し中
【質問者属性・性別】社会人・女性(大学生・男性、30代社会人・男性など)
【最終目的地の駅】秋葉原
【間取り】4.5畳1間以上(or 1R,1K,1DKなど)
【家賃予算】6〜7万円くらい
【希望所要時間】30分〜1時間以内(家から目的地の駅まで)
【希望する沿線・地域】TX(必須。わからないから"特になし”はNG)
【その他・細かい条件など】安いスーパーが近くにある・日当たり・駐車場など
2. ある1点に絞って質問
※職場・学校が○○にあるが○分以内、乗り換え○回以内で便利な路線は?
※○○線沿線で住みやすい(買い物・住民サービスetc.)駅は?
●お約束
1. まずは自分で検索(http://www.google.co.jp/)をかけてみてから質問を。
キーワードをいくつか入れれば、たいていの問題は調べがつきます。
答えている人も検索して確認してから書いてることが多いです。どうせなら自分で調べましょう。
2. 住みたいエリアが決まっている場合は、まちBBSの方が的確な回答を得られる場合もあります。
自分の理想(予定)がほぼ決まっていて頭の固い人は、相談的書き込みはご遠慮ください。
3. 都合のいいレスがつかなくても絡まない。引き際の美学を大切に。
前スレ
東京近郊での部屋探し・4軒目
http://2chb.net/r/homealone/1606566089/ 【質問内容】以下の条件で部屋探し中
【質問者属性・性別】20代男性社会人
【最終目的地の駅】府中
【間取り】1K、20平米以上
【家賃予算】4万円まで
【希望所要時間】40以内(家から目的地の駅まで)
【希望する沿線・地域】東京都、駅徒歩10分まで
【その他・細かい条件など】RC、築平成期、バルコニーあり、BT別、室内洗濯
以上よろしくお願いします
安いな、これでも「私は都民です。」と名乗れる。
リモート、ミニマリスト、引き籠りには充分だろ。
【質問内容】以下の条件で部屋探し中
【質問者属性・性別】30代男性社会人
【最終目的地の駅】有楽町or日比谷
【間取り】1K、20平米以上
【家賃予算】7.5万円まで(諸費込みで)
【希望所要時間】40分以内(家から目的地の駅まで)
【希望する沿線・地域】駅徒歩10分まで
【その他・細かい条件など】木造NG、築平成期、バルコニーあり、BT別、室内洗濯
オートロックとシャワートイレはあれば尚可
以上よろしくお願いします
>>6
良さそうなマンションなのに安いな
八王子は学生の頃住んでたが込み4万台でアパートの記憶があるんだが 【質問内容】以下の条件で部屋探し中
【質問者属性・性別】20代男性社会人
【最終目的地の駅】四ツ谷
【間取り】1K
【家賃予算】7.5万円まで
【希望所要時間】40以内(家から目的地の駅まで)
【希望する沿線・地域】東京都、欲を言えば神奈川方面
【その他・細かい条件など】築平成期、バルコニーあり、BT別、室内洗濯
、二口コンロ、2階以上
高望みなのは承知してますがよろしくお願いします
>>13
東急目黒線の西小山〜多摩川間の徒歩15〜10分で築30年程度までの木造アパートなんかなら
自分で好きなガスコンロ設置出来て6万円代であるんじゃね?
ショボい高望みだなw >>16
条件はどこも同じだから関係ないしどこでもいいのでは?
でも7件に減ってるからどこかでかで申込みが入った可能性が高い 【質問内容】以下の条件で部屋探し中
【質問者属性・性別】社会人・男性
【最終目的地の駅】新宿
【間取り】20平米以上、1k
【家賃予算】6〜7万円くらい
【希望所要時間】20〜30分くらい
【希望する沿線・地域】三鷹、荻窪、調布(中央総武線、京王線)
【その他・細かい条件など】
ジムの近く、バストイレ別、2口ガスコンロ設置
新宿勤務の脳筋です…お願い致します…
823 774号室の住人さん[] 2021/02/18(木) 12:57:56.43 ID:7tdXuhAW
【質問内容】以下の条件で部屋探し中
【質問者属性・性別】20代、社会人、男性
【最終目的地の駅】新宿 西口エリア
【間取り】1K
【家賃予算】6〜6.5万円くらい
【希望所要時間】30分以内(家から目的地の駅まで)
【希望する沿線・地域】中央・総武線周辺
【その他・細かい条件など】徒歩10分以内にジムが欲しい
なかなか厳しい条件だろうか…😭?
この人?
>>20
あざます!
すげー条件全く一緒の人だけど違う
やっぱり駅近の上の物件の方がいいね >>22
そんなんですよね
めっちゃいい物件探し出してくれたなーと思う
でも、北口にあるメガロスってジムが気になるので、ちょいと距離がなーって印象
欲張りで申し訳ない 【質問内容】以下の条件で部屋探し中
【質問者属性・性別】社会人・女性
【最終目的地の駅】池袋
【間取り】1Rか1K 20u以上
【家賃予算】6〜6.5万円くらい
【希望所要時間】池袋20分以内
【希望する沿線・地域】東京、埼玉
【その他・細かい条件など】RC、2階以上、室内洗濯機置き場、BT別
あまり混雑しない路線・駅(当駅始発があればさらに良し)
よろしくお願いします
家賃7万円まで上げるとか
3点ユニット(BTいっしょ)とか
どこか妥協すれば池袋自体にあるんじゃないか?
栄えているイメージがある為か地方民には知られていなかったりするが意外と安いぞ池袋。
サイトで実際に確認すると池袋の安いところは繁華街じゃなくほとんどが住宅地だよ
ただ高速沿いや幹線道路沿いはある
池袋まで20分ぐらいという範囲なら北池袋や要町でも歩いて行けるし
自転車なら下板橋、板橋、新板橋、板橋区役所前、板橋本町、大山、中板橋、ときわ台、千川、小竹向原から10分台で行ける
実際に歩いて行くという話ではなく距離感の目安でそういう近さで電車でも乗車時間はたいしたことない
7万ぐらい出せるなら住宅地でも繁華街でも選び放題だし >>10みたいなのも選べるんじゃないか? 山手線のターミナル駅の中で池袋周辺は比較的割安、特に北東方面
電車一本でも少し遠めか
それとも職場近くか
どちらにするかは迷うよな
いろいろとありがとうございます
池袋に住んでしまうのは盲点でした
家賃は管理費あわせて7万未満でぎりぎりです
毎日湯船に浸かるのでBT別希望でしたが、ここを妥協することも考えないとですね
あるいは徒歩時間込みで30分以内にするともう少し選択肢が増えそうでしょうか
>>29>>33で上げていただいた駅をチェックしてみます >>39-40
ちょっと条件を緩めると目移りするくらいありますね・・・
1-2番目くらいの賃料なら行けそう
いろいろと視野がひろがりました。ありがとうございます >>41
>39の1番目マンション名「MEADOW」東京都板橋区向原2丁目11-5
物件の管理会社(有)カインドハウジング03-5982-7100
2番目のマンション名「小林ビル」 東京都板橋区大山金井町37-4
物件の所有者 小林ビス商会03-3956-3480
仲介業者を通さずに直接連絡すれば仲介手数料が節約できる場合も
2番目のマンションの空室は最上階角部屋なのだが致命的な欠点がある 【質問内容】以下の条件で部屋探し中
【質問者属性・性別】20代男性社会人
【最終目的地の駅】赤坂見附
【間取り】1K
【家賃予算】7.5万円まで
【希望所要時間】40分以内(家から目的地の駅まで)
【希望する沿線・地域】乗り換え一回で行けるところ
【その他・細かい条件など】築平成期、バルコニーあり、BT別
よくマンションに入居者募集の看板あるけど、そこに電話すれば、
仲介手数料無料になるの?
本当の管理会社か家主の連絡先ならそうだけど
多いのは仲介してるだけの不動産屋の看板
【質問内容】以下の条件で部屋探し中
【質問者属性・性別】20代男性社会人
【最終目的地の駅】赤坂見附
【間取り】20平米以上
【家賃予算】5万円まで
【希望所要時間】最寄り駅まで徒歩5分以内
物件の最寄り駅から目的地の駅まで40分ぐらいまで(電車が30分でも最寄り駅まで徒歩10分なんかはNGです)
【希望する沿線・地域】乗り換え一回で行けるところ
【その他・細かい条件など】築平成期、バルコニーあり、BT別、2階以上
以上よろしくおねがいします
>>48
これ、11畳はないだろなぁ。
キッチンやトイレのサイズとのバランスでは、広く見ても8だろ。
それよりも、部屋の写真から、不穏な空気を感じるのは俺だけか。 5万円駅徒歩5分とか無理過ぎワロタ
とか思ったがあるんだな
足立区ってのがちょっと気になるけど
【質問内容】以下の条件で部屋探し中
【質問者属性・性別】20代男性社会人
【最終目的地の駅】新宿
【間取り】20u以上
【家賃予算】4万円まで
【希望所要時間】60分以内(家から目的地の駅まで)
【希望する沿線・地域】乗り換え一回で行けるところ
【その他・細かい条件など】駅徒歩5分以内、築平成期、鉄筋、バルコニーあり、BT別、2階以上
以上よろしくお願いします
>>51
写真からすると11帖はある
平米数からすると11帖は無理
なにかを間違えてる
同物件の広さの異なる違う部屋を掲載とか
たまにある 実寸はともかくスタジオタイプの場合はこの平米数からなら12帖までの表示は許されている
広告のルールとしては間違いではないが、最近はそういう表示が少ないね
>>57
写真ではキッチン除く部屋だけで11帖ある わかりにくいけど、そういうルールがあるからしかたない
>>59
これは表記正しい
さっきのとは種類が違う
キッチン・廊下含めてたしかに11.5帖、7.3帖だわ
やはりさっきのやつは写真と情報が間違ってる キッチン部分に扉はないし、
「ワンルーム」と表記してるから
キッチン部分まで含んでの11畳なんだろう。
20.5m²におさまるかどうかは疑問だが、
小さく申告する理由はないか。
不動産屋の取り扱い間違いだね
他サイトで28uで出てる
20.5uで11帖、20.97uで11.5帖か
うちは30u弱だから16帖ぐらいだな
4万円駅徒歩5分以内とか無理だろと思ったが
案外まともそうなのがあるんだな他県だけど
直線距離は八王子ぐらいか
>>48の5万円と>>54の4万円の家賃や立地や地域を無視して物件自体の程度で比べるなら
圧倒的に5万円のやつより4万円の方がいいと思う
こう考えると家賃に一番大きなファクターは地域なんだなと思う、立地じゃなくて地域
4万円のだって駅1分てこlとだから立地的に最悪ってことはないと思う
どこまで住めるところをより広い範囲で探せるかで家賃の差が一番大きい 54で出た4万のところ、ストリートビュー見たら1〜2階はパチンコ屋なのね
※外国人向けではない一般のアパートにも、くさくてきたない中国韓国ベトナム土人が突然引っ越してくるので大迷惑
2021/01/10 ****** <*********@gmail.com>
> メール失礼します。
> 私の住んでいるアパートの615号室にベトナム?のLEA** TUANと思われる人が引っ越してきましたが
> この部屋に住んでいる人の名前が、カク・〇ンレイ(中国)→グオ・ミ〇・リー(台湾?)→CHO SANG S**(韓国)→カン・ドン〇〇(韓国)とこの1年間でめまぐしく変わっています。
> (アパート1階にある集合郵便受け箱に配達される郵便物の宛名で住んでいる人の名前が分かる)
> 違法民泊、不法滞在の可能性がかなり高いと思われます
> この部屋の所有者もしくは入国ブローカー(ヤクザ?) が中国人や韓国人に又貸しして不法滞在者の温床になっていると思われます
> このアパートは「外国人可のアパート」ではありませんが、外国人を住ませるのは契約違反に当たると思います。
> 民度の低くて不潔な中国・韓国人が突然引っ越してきたので、騒音が酷く警察にも相談しようかと思っています
> 調査よろしくお願いします
> 1日中部屋に居るみたいなので無職で生活保護だと思われますが
> 大阪市の生活保護受給者の1人世帯の住宅扶助の限度額は最大で36000円
> ここの家賃はこれを大きく超えているので明らかに違法です。
> 何度かメールしていますが回答はまだでしょうか?
> 大阪府大阪市西区・・・
>>71
↑大阪市の「違法民泊に関する相談窓口」にしつこくメールしてるけどまだ返事が来ない
最近また住人が入れ替わって、きたないベトナム土人が引っ越してきたようだけど、
深夜にわざと床や壁を激しく打ち鳴らして暴れ回るのは全く同じ
俺の部屋のチャイムを鳴らしたけど恐怖を感じたので、さすがに警察に相談した
ベトコンとか中国韓国人は民度や生活マナーは土人と変わらないというかまともな人間とは思えない
本来なら外国人専用の物件に住むべきなのに最近は一般のアパートやマンションにも住み着くようになった
こういった不潔な土人と同じ建物で生活するとか絶対にあり得ない!
どうせ無職でナマポなんだろうけど働きもせず1日中部屋に居るみたいで気味が悪い
大阪市の生活保護受給者の1人世帯の住宅扶助の限度額は最大で36000円
ここの家賃はこれを大きく超えているので明らかに違法!
一人用の部屋なのに明らかに何人かで住んでるので(目視で確認)これも契約違反
不法滞在者の可能性もあるので入国管理局には通報しておいた 目黒へ通勤で川崎ってどうだろう?
城南地区とそんなに家賃変わらないけどラゾーナとかあるし便利かなと
【質問内容】以下の条件で部屋探し中
【質問者属性・性別】20代、社会人、男性
【最終目的地の駅】麹町駅
【間取り】1K
【家賃予算】5〜6万円くらい(諸経費込み)
【希望所要時間】30〜40分以内(家から目的地の駅まで)
【希望する沿線・地域】有楽町線・総武線周辺
【その他・細かい条件など】BT別・出来れば敷地内ゴミ捨て場が欲しい
よろしくお願いします、、
>>73
川崎2年程住んでたけど
遊びや衣よりどうしても食住中心になるからラゾーナはあまり行かなかったな(スーパーやドラッグストアは入ってるけどラゾーナの反対側を利用する事が多かった)
都内には出やすいけど朝夕のラッシュは覚悟しといた方が良いかも。
街自体はゴミゴミしていてホームレスが多かったり治安もちょっとよろしくないけどそこに目を瞑れば
家電量販店にドンキや飲み屋等が充実しているので住みやすいと言えば住みやすいかも >>75
なるほど
一人暮らしの間なら便利で良さそうだね 【質問内容】以下の条件で部屋探し中
【質問者属性・性別】20代、社会人、男性
【最終目的地の駅】池袋
【間取り】1K
【家賃予算】6万円まで(諸経費込み)
【希望所要時間】30分以内(家から目的地の駅まで)
【希望する沿線・地域】山手線、有楽町線 乗換ナシ
【その他・細かい条件など】RC造、角部屋、2階以上、築25年以内、ベランダ
BT別、室内洗濯可、冷蔵庫置場、収納、駐輪場、近くにコンビニ
よろしくお願いします
>>76
川崎駅辺りは便利だけど離れると何にもなく工場が多かったね >>77
池袋からだと
池袋から東上線や西武線や埼京線の沿線で、池袋から離れれば離れるほど、同じ家賃で部屋の質は上がると思いますよ。家賃6万円だと部屋の質は落ちるだろうけど、買い物と生活が便利な商店街が充実している
大山とか十条近辺に自分は住みたいけど、終電逃しても池袋なら歩いて帰れるし勤め先までも自転車で通えそうだしね。西武線の江古田辺りも、食べ物屋さん安い店が豊富だから、悪く無いかも、でも池袋から近ければ近いほど家の質は落ちるとは思うけどね 6万円で築25年以内、山手線沿線・BT別・2階以上とか流石に世間を知らなすぎるかネタだよな
1Rバストイレ一緒、築30年ぐらいまで条件下げても出て来るか疑問なレベル。
詳しい金額忘れたけど
あの蒲田で確か2K和室風呂無しの和式トイレの昭和のアパート物件で、6万円とかしたからね
>>83
北側ならある
条件片手落ちならゴロゴロある
ただし悪物件もあるので注意 【質問内容】以下の条件で部屋探し中
【質問者属性・性別】40代男
【最終目的地の駅】北総線 矢切駅
【間取り】6J以上
【家賃予算】4万円まで
【希望所要時間】30分(家から目的地の駅まで)
【希望する沿線・地域】東京都 千葉 北総線沿線 or 矢切駅まで30分くらい
【その他・細かい条件など】風呂UB可 AC 室内洗濯機 ベランダ 自転車置場 1F
ありゅ?
40台のおっさんがありゅとか言ってんのかよきんもー
いやそこは40代男って書いちゃダメだろう。
ありゅ?って言いたければ身体を置き去りにして心からなり切って欲しいな。
【質問内容】以下の条件で部屋探し中
【質問者属性・性別】魔法少女?0代?性
【最終目的地の駅】新宿駅と渋谷駅の両方
【間取り】6畳以上 20u以上
【家賃予算】4.5万円まで
【希望所要時間】20分(家から目的地の駅まで)
【希望する沿線・地域】山手線(目的地の緊急事態に急行するため)
【その他・細かい条件など】機密維持と防衛のため
RC造、角部屋、2階以上、オートロック、モニターホン、防犯カメラ
ありゅ?
京王の場合で新宿、渋谷のどちらにも行くなら定期が別々に必要
どちらも月/5000円越えるので明大前であっても5万円と変わらない
それどころか新宿から渋谷、渋谷から新宿に急行しようとするなら一度戻らないといけないから時間がかかる
もしくは都度切符を購入するかだが、その場合は↑の方が安くなる
築年数気にしないみたいだし3.5〜4万円ぐらいでありゅんじゃね
なおオートロックやらモニターやらは後付け出来る物で対応
>>99
スーモで5万円まで山手線徒歩15分以内、鉄筋20平米以上で検索しただけで2件しか出てこなかった
そのうちの1件が95の物件、もう1件は駒込でオートロック、モニターホンなど無い階段の古い鉄筋 RC造と木造ってやっぱり音とか振動ダンチなの?
今RC造最上階角部屋で下も隣も空きだからほぼ音とか振動ない快適状態なんだがそんな所から木造に引っ越したらヤバいかな?住人によるだろうけど…
外の音はサッシなんかでだいぶ違うと思うけど
よくある木造総戸数2〜4戸なんかで下と隣が空いてるならあまり変わらないと思うよ
RCは基本響かんぞ、多分勘違いしてるわ
木造と鉄骨は揺れも音も響く、鉄筋コンクリート造は音も揺れも少ない
>>104
多分勘違いしてるよ今RC造住みだけど隣も上も騒音主ですごい騒音がうるさいというかウザい
前に木造に住んでたときは周りが気を使ってかそれほど騒音なんて感じなかった RCでも壁厚、床厚ってのがあるからな
あとはRCを過信した輩かもしれんが
前の古めRCのマンションは、やっぱり上の階の住人がドスドス歩いたりしたら、やっぱり気になったね。今まで隣人の音に悩まされたRC物件は住んだこと無いな、後は廊下を歩く音や隣人のドアを閉めたりする音は多少気になったかな、今のマンションは最新だけあって、音の悩みは一切無いですね。窓ガラス全部二重なので、反対に防災無線とかが何を言ってるかも聞き取れないから、災害時は恐ろしいかも
>>111
それな、、、、俺は静か過ぎて、自分の耳鳴りがはっきり聞こえて辛い、、、
時計のカチカチ音や、空気清浄機の音も気になる。
神経質な人には、逆に適度な雑音は必要だと思う。 テレワークで今までより広い部屋に移る人が多いらしい
テレワークもあと半年だろなぁ。
遅くとも来年初には、テレワークなんて死語になるから、会社から遠い広い部屋に移った人はまた戻ってくる。
本郷で6万円以下
女性なので防犯面で安全なところが良いです
いいなと思ったところがあったのに、保証人の他に保証会社も入らなきゃいけなくて、会費高いしセールスの電話かけてくるし悪質な会社らしく…
本郷なら保証人はともかく保証会社に入って年会費払わなきゃ行けない物件しかなかったはず
なので本郷はやめておいたら?
>>117
確か東大生限定だけど保証会社に加入しなくていい物件があったと思うよ >>121
比較的綺麗な部屋だけど三枚目の画像みて
小人が住んでるのかよってつっこんでしまった 不動産屋さんの徒歩って
1分80メートルだっけ?
まあ実際には、この辺は丘陵地帯だし、信号待ちの時間とか考えると、もっと時間かかりそうだよね
>>121
俺本郷台地元だけどこんな横浜のチベットの駅徒歩20分の20平米アパートが6万もすんのかよ
木造でいいなら同じようなクオリティの部屋で23区内駅徒歩10分以内で7万とかいくらでもあるだろ
都内でも人気ないエリアで徒歩20分なら6万も全然あるだろうし
そんな場所でも本郷台よりは遥かにマシだと思うぞ
港南台か大船に出ないと何もないし 悪いこと言わないから
駅から徒歩10分以内物件又は駅近に公共の自転車置場かバイク置場が必ず借りられる物件がいいよ
後は昼間勤めてるなら、多少陽当たりは犠牲になっても、築浅の防音性能の良い所ね。やっぱり音に悩まされるのは一番のストレスだよね
>>127
音に悩まされるのが嫌だと言いつつバイク置場がある所にしろとか矛盾してる
バイクが一番迷惑だよ >>128
貴方は最新防音マンションに住んだこと無いでしょう?
今のマンションは外の音なんて、駐車場の車もバイクの音なんて一切聞こえないのよ。ちなみに俺んちは
換気扇回してると、かすかに救急車と線路から100メートル位離れてる、電車の音が本当に少しだけ聞こえる位かな、二重窓の防音サッシの力は偉大だから >>129
昔の物件でも外の音は聞こえない
てか今だから昔より防音がいいとは限らないんだなこれが
無音マンションばかり住んでるわ >>129
だからなんなんだ
バイクがうるさいって話だよ >>132
こういうことしか言えないクズの方が可哀想
二重サッシだからうるさくないとか関係ない車通りの少ない所に住みたいと思うのは普通だよ
馬鹿だな >>133
お前ひがむなよ
ちゃんと稼いで、まともな所に住みなよ。国道沿いの物件でも今のきちんとしたマンションなら静かなんだよ。頼むよ >>134
騒音でやられちゃったんだよなw
最新の防音ガーとか意味わからんこと言うけど築年数なんぞ全く関係ない
大手デベのパークシリーズとか素直に分譲マンション住んどけよ
投資用は手抜き多いけどな 騒音問題は、いくらいいとこでも運次第なんだし、もう話題にする必要ないだろ
近くて高い物件
遠くて安い物件(ただし乗り換えなしに限る)
どちらにするかは議論になるよな
押上か木場か大森なら皆さんどこ選びますか?
理由も教えてください。
押上 大森 木場の順
まず交通、環境を無視して同じ家賃で一番物件自体の質が良くなるのは押上次いで大森
日常の買い物などでこの3つのうち一番充実度が低いのが木場大森と押上は及第点以上
生活環境面では一番住宅地然としているのが押上
このへんは好みの問題で準工業ぽいのが良いという人もいるだろうからなんともいえない
大森の問題点は上空を飛行する旅客機の騒音
交通面に関しては目的地がどこかわからないので一番便利なのは人によって違うと思うが
押上駅は半蔵門線・浅草線・京成・東武と4路線使える木場駅だと東西線のみ大森駅だと京浜東北のみ
一般的に一番オススメなのは押上だが最終的には個人の事情や好みが最優先されるので好きなのにすればいい
押上は3路線が始発駅だし通勤も工夫すれば座れそう
木場と大森は通勤ラッシュが有名な駅、乗車客が多い大森、降車客が少ない木場
ピーク時にはドアが開いてても乗車できず積み残し客が発生する
東京駅周辺が利用区域だからその辺か品川から蒲田辺りで探したかったけど大森は混むのか
治安とかあるし悩み所だな
東京駅or大手町が目的地だと路線が多くて悩みどころ
どこがおすすめなんだろう
日本鉄道混雑率ランキング(乗車率が200%になるとドクターストップで乗車禁止)
順位 路線 区間
1位 東京メトロ東西線 木場→門前仲町 乗車率199%
・
6位 JR京浜東北線線 大森→品川 乗車率186%
>>147
田園都市線が空いてるとか地方の人?
超激混み路線だよ >>139
木場
イトーヨーカ堂がある。シネマもある
東西線で直ぐ日本橋大手町
隅田川が近いのでジョギングが捗る
問題店はそれ以外の小売りの店が少ない
大森も詳しくないが住みやすい街 日本一の通勤ラッシュが味わえる木場に住めばきっと一生の思い出になるし
日本の通勤ラッシュを語る資格が発生する
茅場町日本橋大手町で殆ど乗客いなくなるからラッシュなんて大したことないよ
茅場町まで二駅しかない
ラッシュが酷いということはホームで待ってても来た電車に乗れないということやで
大森にしても押上にしてももイトーヨーカ堂、シネマに歩いていける
>>153
へーあんたそれを毎日経験したいわけ?
頭おかしい >>148
東武直通や押上発の渋谷方面の列車のことだった 東西線の千葉からの混雑は二度と嫌だ
反対方向に引っ越したらあの苦痛は何だったのかと思う程ストレス減った
俺浦安住んて通勤は京葉線使ってるけど、東西線は使いたくない。というか、多分無理だと思う。京葉線は新木場で開くから楽だ。
大手町or東京が最寄りだと東西線と田園都市線は候補から消えるってとこか
他の路線だとどこがベストなんやろ?
混雑しない路線という意味であれば、京葉線は楽。ただ京葉東京駅から大手町や日本橋まで10分以上歩かないといけないけど。
>>160
東京駅or大手町駅に直接乗り入れてる路線で乗車率が高い順に並べると次の通り
東西線、総武線、東海道線、京浜東北線、中央線快速、総武線快速、千代田線、丸の内線、半蔵門線、京葉線、山手線、常盤線
これでみると常盤線、山手線、京葉線または東西線を除く東京メトロの各路線が比較的乗車率が低い 丸の内線は池袋→東京は混んでるけど逆はそんなでもなさそう
東京駅から割と近くて食品スーパーの買い物が便利な駅って言ったらどこになる?
家賃が異常に高すぎるエリアは除いて。
>>166
御徒町:赤札堂、吉池、ライフ、まいばす
鶯谷:いなげや、先日オープンしたライフ、マルエツ、業務スーパー、ローソン100 御徒町:赤札堂、吉池、ライフ、まいばす、ドンキ、業務スーパー、ローソン100
鶯谷:いなげや、先日オープンしたライフ、マルエツ、業務スーパー、ローソン100
東京駅から5キロの駅
千駄木、日暮里、押上、亀戸、西大島、東陽町、市場前、田町、表参道、千駄ヶ谷、新宿御苑、若松河田、早稲田
東西線民だけどヤバいと連呼してくれる外野のお陰で悪名がやたら広まってて助かる
実際やばいし…
でも便利なんだよねすぐ東京いけるし空港も近い
>>169
でも東京から秋葉原方面は夕方激混みだからなぁ
品川方面の方が空いてるよね 一部を除き通勤ラッシュ時はどこも混んでるから東西線だけがということはない
>>148
夕方から夜にかけて田園都市の東京方面行きは空いてる方だよね、逆行きの方が混んでる >>160
日比谷線沿線だと御徒町とか八丁堀とかになるけど普通に高い
少し前は比較的安かったんだけど景気のせいで上がっちゃった
結局川越えるしか選択しないかも >>176
そりゃそうだよ
夕方から都心へ向かう人の方が少ないし 慣れなんだろな
抜け出すと人生が数倍楽しくなることを知らないのだろう
10分くらいだからアトラクション感覚で乗り続けられてる
ていうかコロナ以降満員電車に遭遇したこと一度もないんだがほんとに同じ世界線か…?
そんな事より家賃は高くても二桁万円までと決めてる。交通費は控除の対象なんだから使わないと勿体ない
【質問内容】以下の条件で部屋探し中
【質問者属性・性別】30代男性社会人
【最終目的地の駅】新宿
【間取り】1K、20平米以上
【家賃予算】5万円まで
【希望所要時間】60分以内(家から目的地の駅まで)
【希望する沿線・地域】京王線特急、多摩
【その他・細かい条件など】RC造、室内洗濯機、バルコニーあり、ロフトなし
以上よろしくお願いします
【質問内容】以下の条件で部屋探し中
【質問者属性・性別】社会人女性
【最終目的地の駅】東京駅、大手町、有楽町
【間取り】1K、20平米以上
【家賃予算】7万円まで
【希望所要時間】40分以内で出来れば乗り換えなし(家から目的地の駅まで)
【希望する沿線・地域】JR、地下鉄
【その他・細かい条件など】鉄筋、都市ガス、もしあればペット可能、洗面台、ケーブルテレビかスカパー
以上よろしくお願いします
189と別人だが同じ予算で条件を鉄筋に加えて鉄骨、バルコニーあり、あとペットなしでもそんなに変わらないかな?
思ったより遠いのでちと範囲変えました
【質問内容】以下の条件で部屋探し中
【質問者属性・性別】30代男性社会人
【最終目的地の駅】新宿
【間取り】1K、20平米以上
【家賃予算】5.5万円まで
【希望所要時間】50分以内(家から目的地の駅まで)
【希望する沿線・地域】京王線特急駅、聖蹟桜ヶ丘または多摩センター
【その他・細かい条件など】RC造、室内洗濯機、バルコニーあり、ロフトなし、周囲に騒音元なし
以上よろしくお願いしますm(_ _)m
>>194
随分変則的な間取りじゃない?
玄関どうなってんのこれ
靴どこにしまうんだろw
空き室多くて怖くなってきたよ
二番目が無難かなあ 空室が多いと隣室が空室というメリットがあるよ
とはいえどんな奴が隣に入ってくるかはわからんけど
運が良けれずっと空室ということも
【質問内容】以下の条件で部屋探し中
【質問者属性・性別】社会人男
【最終目的地の駅】飯田橋、九段下、神保町
【間取り】1K、20m2以上
【家賃予算】7万前後まで
【希望所要時間】40分(家から目的地の駅まで)
【希望する沿線・地域】一本であれば良し
【その他・細かい条件など】木造NG、バルコニーあり、できれば2階以上(なくても大丈夫です)
よろしくお願いします
思ったよりしょぼいので条件変えました
【質問内容】以下の条件で部屋探し中
【質問者属性・性別】30代男性社会人
【最終目的地の駅】新宿
【間取り】1K、25平米以上
【家賃予算】7万円まで
【希望所要時間】40分以内(家から目的地の駅まで)
【希望する沿線・地域】もう時間内乗り換え無しであればどこでもいい
【その他・細かい条件など】RC造、2階以上、室内洗濯機、独立洗面、風呂トイレ別、バルコニーあり、ロフトなし、都市ガス、オートロック、宅配BOX、エレベーター
以上よろしくお願いしますm(_ _)m
202,205は他に何か物件あるんじゃね?
189にわざわざ乗り換え必要なところ勧めるのもねぇ
いや、7万以内で23区内、25u以上のSRC造マンションなんて基本無いよ
どう考えても安い、足立区や葛飾区ならあるかもしれんけど
広目なのがNGなら24m2以下とでも書けばいいんじゃないかな
自分で物件出すことも出来ないくせに
訳わからないイチャモンつけてくるキチガイがいるねw
自分は家賃や程度が同じなら広いほうが良いけどな
例えば築25年以内希望とかなら築3年の物件なんかはダメなの?
独身でペット可はやめとけ
独身でペット飼うと結婚できないというのは寂しさ紛れて結婚する気おきないと言われてるがもっと大きい理由があって
気軽に旅行に行けなくて人との交流減るし仮に相手がそのペットが苦手な場合それだけで交際がおじゃんになる可能性ある
>>219
新宿線は割と安い、船堀から先はもっと安い
それに東西線ほど混雑しないのもあって狙い目の路線 都営新宿線てほぼ利用したことがなくて詳しくは知らないけど
複線になってて急行とかなかった?
都内地下鉄で単線は流石にきついよ
急行は平日日中と土日だと朝晩まで走ってる
>>220
お前みたいなデブだけだろw
どんだけ汗かくねんw コロナ禍長引きそうだから鉄筋やめて区外の鉄骨で家賃下げたわ
通勤も若干かかるが地方はみんなこれで暮らしてるし何も問題ない
新宿線はなぁ…安いには安い理由がやっぱりあって、
どこに行くにもビミョーに不便なんだよな…。
乗り換えもやたらと歩かされることが多いし。
「新宿線」の割に東側から新宿に行くには駅数が多くて遠いし。
通勤通学駅がちょうど新宿線で行きやすければ安くてお得。
そうでなければ安易に行くと後悔する。
そんな路線だよ。
交通費はきっちり使って積み立てNISAとiDeCoでもやっとけば老後楽勝だろうし
60歳以上のちゃんとした人は逃げ切れるだろうからいいけど。それ以外の人は対策しないと
申込書届いたけどキャンセルになりそう
見積もり依頼しなかった俺が不用意だけど、敷1礼1に仲介1はボリ過ぎ
オプションも付いてそうだし値引きに応じなかったらまたやり直しだ
それとも夏まで待つかな
山手線より東側だとどこがおすすめ?
みんなならどこ選ぶ?
>>231
悪いけど皇居で頼むわ
城東なら亀戸に錦糸町 山手線の外側の東西南北
おすすめ度は東と北が高いか
>>231
京成、東武伊勢崎、浅草、半蔵門線がある押上
地下鉄は両線とも始発駅となっており通勤に強い
他にバス路線も充実しており、直通や乗換少で目的地へいける
他に常磐、TX、東武伊勢崎、日比谷、千代田線がある北千住
と合わせて押上は山手線の東側で2大交通強駅
都内全域で見ても地下鉄を含め4路線以上ある駅で家賃が最も手頃
通勤先にもよるがこの2駅は利便性/家賃で候補に挙がると思う >>240
地域によって違う慣行だから、田舎から出て来たばかりの人なんじゃないかなと思ってみんなスルーしてるんじゃないかな。 >>240
貧乏人向けの物件は敷礼ナシまたは敷か礼のどちらか1ヶ月までがデフォだから 敷金礼金が高目だと金を持ってない奴らをスポイル出来る
これにより相対的に程度の低い住民が減り、隣人ガチャの当たり確率が確変する
家主としては家賃滞納や民度が低いために起こるトラブルの確率が低くなり運営が楽になる
金がない奴らは他の物件にすればいい
3年前に大阪で一人暮らしをしようと思ったが
敷礼金等の初期費用が安いため東京に住むことにした
東京で部屋探す際にここは抑えとけor避けとけって路線ってどこら辺?
目的地は山手線の内側として
田園都市線はいいよ
半蔵門線直通だから都心にダイレクトアクセスできる
通勤時間帯も大して混雑しないからな
あとは東西線もいい
千葉で妥協できるなら南行徳や行徳あたりは安い
大手町にダイレクトアクセスできる
神奈川や埼玉と違い千葉は人口が少ないから電車も混雑しない
千葉はヤンキーとなイメージが悪く人気がないから、人工も少ない
千葉から新宿に出られる総武線も混雑しないからオススメ
どうしても千葉はお断りだってなら、埼玉になるかな
埼玉から新宿や渋谷に出られる埼京線は埼玉の電車では格段に混雑しない
田園都市線も東西線も1、2位を争う激混みって言われてる路線なのに混んでないとか信じられない
書き込んだ人はその路線使ってんの?
>>247
生活状況にもよるけど
あんまり自炊とかしないで近所とかで買い物もしない生活なら、山手線の内側は便利だけど、普通の生活したいなら、山手線の駅から数駅外側の方が生活は便利だよ。自分は田町に住んでるけど、やっぱり買い物はミニスーパーとかしか無いから、通勤は便利だけど生活するには不便だよ 東西線、総武線、田園都市線、京浜東北線、中央線、埼京線
これらは空いててオススメ
都民ならやっぱりランキング上位の沿線に住みたいもんな
どの路線がいい?って聞いてるんだから
不人気な路線や大人気の路線の選択になるから
人気殺到の路線が良いと思う
>>261
やっぱりこのあたりの路線を選ぶ人が圧倒的に多いね 人気の高い路線は当然ながら人気が多い
もしも密を避けたいなら避けてもいいかもね
俺も密が苦手だから、鬼滅の刃や君の名はを映画館で見ることを避けた
池尻大橋は業スーとOKとライフあるから都心寄りでも生活には便利そう
>>261
逆じゃん
全部混んでる路線ばかり
ここはクズしかいないね 混むのがそれほど嫌なら、わざわざ人の多い東京に住まなきゃいいじゃん
頭オカシイんじゃね?
都心に向かう路線は全部混んでる路線ばかり
そもそもダントツ日本一混んでる東京の路線ををすすめるなんて
ここはクズしかいないね
>>276
だったら2度と東京に足を踏み入れるなよ
電車や車、自転車で通過もするなよな あれは嫌これは嫌言ってる人が大成する事は無いですよ。
蒲田いいよ
密かに俺の休日は蒲田で昼飯食べて黒湯銭湯に行くのがマイブームなんだけど
物件情報見ると意外と家賃高かったりするよね
赤羽とか川口みたいに人気エリアとブームになって欲しくは無いんだけど、アーケードの商店街もあるし、暮らしやすいとは思うわ
だいぶ前に通勤ラッシュ時に、山手線乗ってて新大久保あたりを通ったんだ
めっちゃ混んでて押しつぶされながらふと外を見たら、ラッシュ時にもかかわらず
ほとんど乗客の乗っていない黄色い奇跡の電車が見えた!
家に帰って調べてみるとその電車は西武新宿線と言い、東京都の昭島市・埼玉県の川越市と新宿を結ぶ路線らしい。
ラッシュ時間帯にもかかわらず、新宿駅に着くこの電車はガラガラ。通勤が楽な路線のぶっちぎりでNo,1だと思う。
西武新宿線は地下鉄直通が無いしな
あと大久保あたりだと高田馬場で他所に流れた後な気がする
>>282
蒲田は賃貸でも高いよ
海沿いの土地は昔から高い 蒲田も高めだと思ったんですが、京急蒲田の一つ隣である
梅屋敷と雑色(普通しか止まらない)もそれなりに強気の値段
だなぁとは思いました。(まぁ蒲田とか大森の辺は元々それなりの
値段なんでしょう)
治安悪いてよく言うけど家に空き巣入るとかスリが多発するとか包丁持った人がそこら辺歩いてるとかじゃないし
男の俺は気にしないな
女だって強姦事件起きたり駅から家まで尾行してくる人がたくさんいるとかじゃないだろうし
〇〇は治安悪いから良くないてのはよく分からん
赤羽に住んだことあるけど、よく治安悪いて言われるし、実際昼間から路上で酒飲んでる爺さんとかガールズバーの客引きとか駅前の喫煙者とかは沢山いるけど別に実害ないし具体的にどう治安が悪いのかはよく分からなかった
犯罪発生率高いのは事実かもしれんが誤差レベルでしょ
大阪の西成に行った時はホームレスだらけ、街の雰囲気もヤバくて住めないと思ったけど
赤羽川口程度なら住むの躊躇するてほどではないな
繁華街で騒がしいから住みたくない、てのは分かる
>>292
あそこはヤクザというか半グレみたいなのが多いから嫌なんだよ
さらには川口あたりから中国人も出刃って来るし
何とかスタン人みたいなのも見かける
下手して巻き込まれた場合には相手がホームレスなんかよりもはるかに危険かもしれない
そういう危機感を感じない人達が住めば良いんじゃないと思ってる 犯罪 率 ということだけじゃわからない
質が悪い犯罪や犯罪としてカウントされないような犯罪行為もある
例えば酔っ払ったホームレスに殴られたり盗難にあって1万でも盗られたら犯罪として計上されるが
揉めて金を払って解決した場合なんかは示談になり計上されない
実際の犯罪率よりも実被害が多い地域ってのがある
繁華街で細かいシノギをする奴がいる地域とかね
【質問内容】以下の条件で部屋探し中
【質問者属性・性別】30代男性社会人
【最終目的地の駅】本郷三丁目
【間取り】1K、20平米以上
【家賃予算】6.5万円まで
【希望所要時間】45分以内(家から目的地の駅まで)
【希望する沿線・地域】一本だと少なく乗り換え一回
【その他・細かい条件など】バルコニーあり、BT別、木造NG
一本だと少なく乗り換え一回・・・
これはまともにコメ付かんな
【質問内容】以下の条件で部屋探し中
【質問者属性・性別】20代男性社会人
【最終目的地の駅】御茶ノ水
【間取り】1K、20平米以上
【家賃予算】共込 5万円ぐらいまで
【希望所要時間】30分ぐらいまで(家から目的地の駅まで)
【希望する沿線・地域】都内
【その他・細かい条件など】BT別、2階以上、角部屋、オートロック、都市ガス、室内洗濯
御茶ノ水なんかあるわけないやん
結構相場知らん奴おるんやな
高いのを知っててからかってるだけだろ
>>304
小岩やっすいな、あと写真の撮り方もう少しどうにかならんかったのか 小岩やっすw
鉄骨ってなってるけどこれRCじゃね?
バルコニーに吊り下げの室外機付いてるけどALCでもできるんか?
ここいいんじゃね?家から茶水まで30分は微妙やけど5万でこれならいいんじゃね?
>>299
本郷三丁目だと丸ノ内線・大江戸線
乗り換え1回だとどこを乗り換えポイントにするかで変わる気もする
近隣だと後楽園・御茶ノ水(新御茶ノ水)・上野御徒町(御徒町・仲御徒町)・飯田橋・大手町あたりになるだろうけど 日曜問い合わせた物件の連絡がこなかった
宣言下だと時間かかるのかなあ
【奴隷労働問題】失踪ベトナム人技能実習生を働かせ… ペルー国籍の男を逮捕・起訴/東大阪 [ウラヌス★]
http://2chb.net/r/newsplus/1619433665/1
1 名前:ウラヌス ★[] 投稿日:2021/04/26(月) 19:41:05.95 ID:6Fyp9Eiw9
失踪したベトナム人技能実習生を働かせていたなどとして、出入国管理法違反(不法就労助長)の罪に問われ、大阪府東大阪市に住むペルー国籍の男が26日までに、逮捕・起訴された。
逮捕・起訴されたのは、東大阪市に住む自営業でペルー国籍のラミロ・アレジャンドロ・サラス・モンテアグド被告(60)で、2017年から昨年にかけて、不法残留のベトナム人4人(20代)を、自身の経営する会社で働かせ、不法就労を助長させたとされている。
以降ソースにて
https://news.yahoo.co.jp/articles/2e06ee418a9c745a12ee5cadf65ff23f90f35d17
失踪ベトナム人技能実習生を働かせ… ペルー国籍の男を逮捕・起訴/東大阪
4/26(月) 17:54配信
参考記事)
tps://hbol.jp/199986
国を挙げて行われる不正義、技能実習制度 2019.08.23
tps://buzzap.jp/news/20210402-titp-help/
技能実習制度「違反企業マップ」が誕生、当事者・第三者からのリークも受付 2021年4月2日18:00
tps://news.yahoo.co.jp/articles/8a6ee6478acb372aebca1ea58120fc2fb9e1b057
タイの技能実習生受け入れ介護の現場に 2021/3/19(金)
tps://bunshun.jp/articles/-/42696
「2カ月5万円で生活しろ」ベトナム人技能実習生をしゃぶり尽くす“受け入れ業者”の闇 2021.01.08
tps://news.yahoo.co.jp/byline/konnoharuki/20201126-00209505/
外国人実習生の「人権侵害」 スターバックスやファミマの社会的責任とは? 2020/11/26(木)
tps://www.jomo-news.co.jp/news/gunma/society/247879
スリランカの技能実習生が前橋の農業法人告発 日常的に暴言や暴力 2020.10.17
tps://www.data-max.co.jp/article/36616
技能実習生の公正な取り扱いを〜厚生労働省などが監理団体の許可と技能実習計画の認定を取消し 2020年07月10日
tps://www.asahi.com/articles/ASN6V310NN6VUHBI006.html
人身売買報告で日本格下げ 米国、技能実習生など問題視 2020年6月26日
tps://hbol.jp/202393
技能実習制度の闇。奴隷労働を放置し、加害雇用主を罰せず、被害者の実習生を罰する日本政府 2019.09.24
tps://www.bbc.com/japanese/video-49471735
日本で「搾取」される移民労働者たち 2019年8月26日
tps://bunshun.jp/articles/-/13589
《完全版無料公開》厚労政務官 上野宏史衆院議員 口利き&暴言音声
「週刊文春」編集部2019/08/27
以上 >>299
沼津いいよ
東海道線で東京まで出れるから、東京から丸ノ内線
メシも空気もおいしいし眺めも最高 都心勤務で一人暮らしなら北関東や静岡山梨だよな
新幹線や特急で通勤いいぞ!
大手町〜品川とかなら沼津
新宿なら甲府
上野〜池袋なら宇都宮や高崎
まぁ基本はこうだよな
池袋だったら黒磯
東京だったらいわきもありだわ
今の時代テレワークが基本で出社は月数回だったりするから
都心近郊一極集中はナンセンスだ
自然豊かで食事がおいしく通勤便利で家賃が安い地方都市が脚光を浴びそうだ
>>318
まぁこのあたりが理想だよな
地方で一人暮らしして新幹線で都内へ通勤、これが理想 >>320
通勤時間がもったいないから都内に済むんだよ
馬鹿か 在宅勤務が普及して今や出勤は月1〜2日のみの会社も多いから、通勤時間を気にする人は今やほとんどいないのであろう
>>321
人が親切に教えてやってるのにケチつけるんか? 北関東3県
山梨静岡
福島長野
都内勤務で一人暮らしならこのあたりが主流だろうよ
在宅勤務がメインになるしなおのことよ
洗濯機置き場の下にバンが無い物件多くない?バン欲しいです。
西武池袋線で家賃6.5以下で探してるけど良い物件があまり無い。自分の条件が贅沢なんですかね…
7万まであげたら良いのあるんですけど、7やっちゃいます?
駅10分、30年以下、20平米以上、駐輪場、風呂トイレ別、室内洗濯、バンつき
そもそも住む場所に対する要求は人それぞれ
昔から自然豊かな地方に住みたい人は多かった
それがコロナ禍による在宅勤務の推進により顕著になった
そんな事すら理解できないのは、在宅勤務体制が整備されていないブラック企業に勤めてるのかな?
勤務地が新宿近辺なら、いま松本が人気らしいね。災害にも強い街。
池袋線で保谷より向こうは家賃が低いと聞いて検索したけど良い物件あまり無いじゃないか!
いっそ徒歩15分にして駐輪場借りて自転車通勤するってのもアリですか? 東京人多すぎ!
>>327
遠すぎます! 池袋線でその条件なら、
わざわざ貼ろうって気にもならないくらい普通に見つからない?
なんか挙がってない条件とか、こだわりとかあったりするのかな。
いえ、君たちに貼ってもらいたいなんて言ってないです
ただ、6.5万で見つかりづらいから俺の思っていた相場が間違ってるのかなーと意見を聞きたかっただけです
別に張ってもらうことを望んでるわけじゃないですw ここに相談するとURL沢山貼り付けてくる人いるけどそんなん望んでないですw
>>332
それなんだよな
コロナも都心や都会の方が感染リスクが高いから
地方へ移住することを検討しています
かと言ってあまりにも東京から遠いど田舎は嫌 6.5は学生が住めるような物件しかないから
7.5まで上げることを勧める
>>333
引っ越したらコロナは収まって通常出勤のパターンもあるぞ >>322
あんた引きこもり?
都内なんて緊急事態宣言が出ても電車めちゃくちゃ混んでるしテレワークなんて全然定着してないよ >>335
そこから通えばええやんけ
新幹線や特急でも通勤はできるんだし >>324
コロナがなくなったら在宅勤務がなくなる可能性もあるのにそんな危険をおかす人の気が知れない >>326
テレワーク出来る職種なんて事務系かIT系だけ
医療系や工場、ものづくりしてる会社や接客業、物流業にはテレワークなんて無理
それが分かってて言ってるんだよな?
こういうことしか言えない人間は頭弱すぎる >>338
危険ってどこが?
家賃安い空気も眺めも綺麗だし良いことづくめやんか 企業としても、テレワークシステムの確立に多額の資金を投入している
さらに都心に広大なオフィスを構える必要がないため賃借料負担も節減できる
またそのオフィスにかかる電気料・水道光熱費も節減できる
従業員に支給していた通勤手当や住宅手当、借り上げ家賃や社宅費等経費を節減できる
在宅ワークで残業代を節減でき、週休三日制と合わせて人件費の抑制になる
これらのメリットがあるから今現在在宅勤務制度で回ってる会社は、コロナが収まっても継続すると思われる
だからわざわざ東京に住む必要なんて全くないってこと
>>337
誰が交通費出すんだよ
会社が出すわけないし余分な出費じゃん
理想ばかり言ってて痛すぎる >>345
田舎者だからそんなこと言えるんだ馬鹿が 上で出た本郷三丁目や御茶ノ水なら普通は沼津甲府高崎黒磯いわきと選びたい放題だろ?
池袋線なら普通なら秩父一択でしょ
会社がテレワーク制度を実施し、それが現在でも完全にうまく回ってる
実は会社の方針でコロナ以前から数年間も準備していたという理由もある
そこで今回のコロナ騒動を契機に、一気に完全在宅勤務化としたんだ
南青山と一番町の所有マンションを処分して、沼津に一戸建てを建てようと思ってる
もちろん注文住宅だ
コロナが収まったら、自宅で焼肉パーティーを開いて部下を呼んでやり労おうと思う
テレワークが普及しつつある今だからこそ地方に一人暮らしがやっぱり最高ってことよ
まあ地方都市とはいっても、いわき・黒磯・沼津・松本あたりなら十分首都圏
東京近郊だから、東京に近い利便性も享受できるな
加えて豊かな自然に抱かれる安らぎや、新鮮でおいしい食べ物に舌づつみを打つ
この贅沢な暮らしは何事にも替えがたい
>>351
それな
東京近いし家賃安いし環境的には最高だよな! 上田
長岡
郡山
静岡市
ちょい足広げればこのあたりもありだな
通勤時間が多いからと給与が増えるわけではないし
仮に毎日一時間往復合計2時間が余計にかかるとして
最低賃金の千円程度で計算しても5万円になる
つまり同程度の物件で家賃が5万円以上安くないと得じゃない
家賃が割高でもお金を余計に払ってでも田舎に住みたいというならアリだと思うけどね
>>354
通勤時間なんてほとんどの人がきついし無駄だから家賃が高くても都心に住むんだよ
時間を金で買ってるんだよ
それが分からない人間にああだこうだいわれたくない >>355
それだな。
俺も新宿まで3駅、徒歩7分に頑張って住んでる。 まあ在宅勤務・テレワークができない会社に勤めて毎日満員電車に押しつぶされて通勤してるならそらそうだな
一方で完全在宅勤務に移行してる人にとっては通勤など必要ないから会社との距離はほぼ無関係になる
数年前までは表参道と半蔵門のマンションからオフィスに通ってたけど完全在宅勤務制度が導入されたから都心に通勤する必要がなくなったわ
2部屋を処分して沼津市か静岡市に移住しようと思ってる
出社は基本月2回だから、その2回ぐらいなら通勤手当で新幹線代が落ちる
そうなると都心に住む必要なくなるんだよ
まだ都心の居住用物件の需要があるうちに売り抜けようと思ってる
普通都心勤務なら北関東3県、静岡、山梨あたりを選ぶのが普通
それがお前らわかってないな
東京一時間だし余裕だべ
静岡はいいぞ
東京に近い
海が綺麗
雄大な山もある
海産物などの飯がうまい
気候が温暖で住みやすい
>>361
あんたしつこい
あんたみたいに恵まれた人ばかりじゃないんだよ
そんなに田舎がいいなら勝手に田舎にこもってろ どうしても通勤しなきゃいけない人もいるんだよな、失敬
まあそれであれば以前住んでた表参道(南青山アドレス)と半蔵門(一番町アドレス)は大手町のオフィスに通いやすかったよ
>>364
どうしても地震が心配なら、松本がいちばんですね。
中央線沿線だから、新宿にも東京駅にも通いやすい。 >>354
まさにその通り、具体例を示すなら
沼津から東京まで1時間50分、往復で3時間40分が通勤時間
これが金町から東京なら片道30分往復1時間
この差は、沼津は2時間40分多く通勤時間が必要
2時間40分×30日×1100円なら=88000円
沼津の家賃が金町より5万円程度安くても損 交通費は控除対象ですから、手取り増えますし税金も減りますよ>>354 スレが1日ですごい進んでるなと思って開いたけど、NGと連レス除外設定してるからだと思うけどほとんど表示されなくて寂しい。
ていうかこんだけ進んでて有用なレスは一つも無かったみたいだね。
GWだし仕方ないか。
あーGWだから暇人来てるのか
休みがあっていいねぇ
勤務の形も人それぞれさまざまだし、それによって理想の住む場所もさまざまなんだなってわかってちょっと面白かった
みんな考え方が結構違うんだな
テレワークなんか無いブルーカラーだからテレワーク出来る環境の人は羨ましいわ
まぁコロナの影響を一切受けない仕事選んだのも悪いけど、コロナなんか発生すると思わなかったからなぁ
事務職でも個人情報扱う関係でテレワークなんて無理なのもいましてね
>>377
上見てるとその理想を他人に押し付けるのはちょっとね...って思った
新幹線定期とか下手したら家賃より遥かに高いってのに >>381
全く変わらないとかけっこう辛いぞ
周りはテレワークでも給料変わらないとか聞くとテレワークの人はいいなぁと思うわけで 草加は東京寄りの埼玉でも特に安いよな
獨協(松原)や文教(谷塚)と大学が近くて学生向け物件も多いけど
総武線や都営新宿線はよく出るけど有楽町線や都営三田線はなかなかこのスレで出てこないよな
>>386
安いのは柏
東京、新橋あたりまでなら柏
新宿方面を視野に入れるなら船橋 >>385
スーパーとかも多くて良かったけど、学生が隣人にあたると煩かったな 東武東上線沿線に住んでたけど最悪最低だった。
まちづくりできる能力が皆無な私鉄会社で、沿線は栄えていなくてスーパー、モール
SC、ホームセンターなどの店も少なくて不便すぎる。
西武とともに糞尿輸送していた歴史があるから
両社とも沿線が栄えないほどクソ田舎と思った方がいい。
やっぱりJR沿線のほうが栄えてる。
まあそうだろうな
JR沿線ならいわき、高萩、天竜川あたりがいい
東京にも出やすい
糞尿輸送=西武=東武
沿線を開発する意思のない。店や利便施設が少ない両社沿線のクソ田舎で住んだら後悔するぞ。
東武東上線沿線のダイエー成増店も閉店したまま。ダイエー跡地の利用は難しいから
10〜20年、23区内内の駅チカが空き店舗のままの可能性も大いにある。
なんだかんだ中央線から東海道線にかけての南西エリアは住みやすいんだよな、京王小田急東急の沿線
>>391
横の移動が出来れば最高だった
川口とか横方向にサクッと行けないのが残念 俺前に職場の近くに住みたくて狸穴町のワンルームに住んでたことあるんだが、スーパーとかの日常使いの店がないし、坂が多いし空気が汚いしで快適ではなかったな。
やはり庶民には少し郊外の方が住みやすいのであろう。
日本橋の1DKが6.5万円と安いんだけど高速裏て悩む
いいやん
そんなお得物件なかなか出てこないんじゃない?
他の人に取られる前に決めた方がいいのでは?
目的地六本木だとオススメは大江戸線一本の練馬方面になるんかな?
欲を言えばJR・私鉄沿線が良いけど
京王井の頭線や東急池上線沿線って穴場って勝手にイメージしてるけどやっぱ家賃高いのかな?
それならおとなしく城北や城東方面の方がお得なのだろうか
井の頭線は吉祥寺〜明大前は杉並区の閑静な住宅街通るから普通に高いし、明大前〜渋谷は言わずもがな高いよ
六本木まで直通で鉄筋30uの1DKが6万以下であった
築は30年近くてちょい古いけど23区内だしまあ安いんじゃね
まともなスーパーやドラッグストアが無い駅は住めないな
駒場東大前とか護国寺とか
>>415
同意
最寄が23区外れの私鉄沿線の小さな駅だけど、徒歩3分圏内にライフとウエルシアがあるのが超絶便利
コンビニも普通に揃っているし、駅前には昔ながらの商店街がある
今より家賃を数万上乗せして山手線の内側の地域を物色してるけど、
なかなか今と同程度の環境を満たす場所が無い >>417
護国寺の隣の江戸川橋にはイイダもマルエツも業務スーパーもあるよ
まいばすも沢山あるし
治安も良いし物価も高くないし過ごしやすい
神田川は夏臭いけど、少し離れれば気にならない 江戸川橋はいいな
印刷製本工場多くて場所選ばないとうるさそうだが、、
江戸川橋スーパーは充実してるけど洪水ハザードマップ見たら避けようと思った
都心なのに若干安いの納得
>>421
そんなこと言ってたら住むところ無くなるわ >>421
買うなら気にするけど、所詮賃貸だからな
しかも確率の低い事案にそこまで神経質になる必要はない 江戸川橋前住んでたけど音羽寄りはスーパーまでちょい歩くよな
神田川以南なら地蔵通りも近いし利便性すごい良い
洪水怖い怖いくんまだいるんか
十数年住んでても一度も起きてねぇが
洪水あるから無理とか新幹線で遠距離通勤とか変に極論持ち込むやつ多いよな
川のそばは洪水なんかよりも小さい羽虫とかのほうが大変
多摩川や神田川、目黒川沿いはここ数年でもちょくちょく越水してるし
避けたい気持ちはわからんでもないけど、2階より上だと実害は出てない
こないだ武蔵小杉ねタワマン水没しなかったっけ?
あと東京だか神奈川だか忘れたが、多摩川沿いのアパートの一階が水没して使者が出た気がする。二子玉川のあたりだっけ?
>>432
通称ウン小杉事件やろ?
あれは地下に設備関係持ってきて動かなくなって上階の人がトイレすると下階のトイレに溢れるようになったのよ
死亡したのは多摩川と支流の川に水が逆流してきて越水して死亡したのかな?
てか多摩川のあの辺は住民がアホなのか景観が損ねるって言って堤防の工事をしなかったのが原因よ
ハザードマップ真っ青の江戸川葛飾で氾濫起きてなかったのよ
氾濫が起きるのはちゃんと工事をしてるか民度の差よ >>433
神奈川側で死者出てたべ
ちゃんと護岸工事してればねぇ 江戸川橋いいかも
地蔵通りはかなり昔だけど孤独のグルメで紹介されてたな
個人的には勤務先が東西線沿線なんで神楽坂駅も徒歩圏なのがいい
だけど江戸川橋から神楽坂方面は結構な上り坂なんだよな
小杉の水没だって3階以上なら別に水も着いてないでしょ。
エレベーターとかトイレの件は不便だけど、
あくまで「一時的な不便」にすぎないし、
資産価値の下落は賃貸には関係ないので、
部屋探しで気にしすぎる必要はないと思うけどなぁ。
一階は確かに嫌かも。
武蔵小杉はそれより横須賀線ホームの混雑が気になる
本数はアホほど多いけど
江戸川橋でも川から少し離れれば大きなリスクは無いと思うけど、どのくらいリスク取れるかは人それぞれだからな
武蔵小杉や二子玉で河川工事反対してるのって川から離れてるリスク少ない人なんだよな
ほんとにリスクある人達が賛成しても反対派の結束力やばいからなw
全く関係のない人まで反対するから質が悪い
徒歩10分よりも、徒歩20分だとグッと物件が増えるんだけど
駅から遠くに住んで、毎日自転車で駅まで乗るのってアリ?
最近その方法を試してるんだけど快適だから、次の引っ越し先もそんな感じにしようかなと
飯田橋の近くってスーパーとか日常の買い物できるところあるのか
目的地が赤羽橋だとやっぱり赤羽か赤羽岩淵がベストかな?
もっといいところある?
>>449
一応いなげやと成城石井があるよ、神楽坂に高いスーパーも幾つかある
とはいえ家賃も高いし、便利だけど割高感は拭えない >>449
いなげやあるね
週末にチャリで後楽園のドンキ行くのもいい >>452
質を取るか見栄を取るか
田舎もんは後者も重要視する まともな人が選ばないような狭いとこや臭いとこでも○○区のステータスを欲しがったりする
やばすぎ こないだ結婚した友人が亀戸にマンション買ったんだけどこれ送っとくわ。
東なんて水没するから論外
高くても台地の上だけで探せ
ここでは洪水リスクある危険地帯なんて一切扱わないので
>>458
その友人馬鹿だなwww
水没して泣きを見ろ >>460
そんなのお前が人生で成功するより確率低いじゃん?100年は気にする必要無いレベル マンションなら水没しても余裕やろ
ハザードマップ気にする人は戸建て買う人だよ
部屋を探してるなら安くて利便性やろ
なんで田舎の人は変な見栄を張るかな?
田舎の人には何もないからね
自分より下だと思える人を探そうとして必死なんだよ
田舎の人はそういう思考なのかぁ
まぁ知らない土地に来るってことはそれなりに調べて来るだろうからメリットデメリットは知りたいだろうけどデメリットばかり見ても仕方ないと思うけどねぇ
実際に水没したのニコタマと武蔵小杉くらいやったろ
水没を回避するなら、聖蹟桜ヶ丘のように丘の上に住むといいよ
都心への通勤には少しかかるけど秩父もお勧め
よくわからんけど出身地で舐められまいとする意識が強くて
でも現居住地は○○みたいな余計なミエを張るんだと思う
逆に東京23区出身者はそんなに意識せず拘らない
趣味なんかで初心者にありがちな道具の知識を調べて頭でっかちになってる感じ
このご時世どんな天変地異が起きてもおかしくないとはいえマンション×賃貸のコンボならノーダメでしょ
なんのために火災保険に入ってるんだよ
水災の被害にあった場合も含めて入ってるんだろ?
東京は毎年毎年水害に悩まされるようなところじゃねーよw
このスレの人達は、お金に困っている人見かけないから羨ましいな
>>471
初心者マーク付けたクルマ好きが他のタイヤとそんなに比べた経験もないのに
「ピエリの◯◯タイヤが最高、他はクズ」と言ってるようなもんだろ 23区産まれはメリットデメリット知ってるからマウント取る必要が無いんだよな
地方は得る情報がネットかテレビくらいしか無いからいいとこしか見れないんだよね
最近目白の高台から川そばまで数百メートル引越した
川近くとはいってもギリギリ坂の途中で冠水はまずないと思いそこに決めたが、羽虫やヤブ蚊が多くて困った
今までの生活圏だと蚊柱に突っ込むという事はまずなかったがこちらではよく起こる
単純な水害以外にも川沿い、低地はデメリットあるな〜と後悔中
>>481
高田馬場との中間に神田川
落合は川が落ち合うから落合 【質問内容】以下の条件で部屋探し中
【質問者属性・性別】20代男性社会人
【最終目的地の駅】勝どき
【間取り】1K以上
【家賃予算】6万5千円まで
【希望所要時間】45分以内(家から目的地の駅まで)
【希望する沿線・地域】東西線(乗り換え1回なら別の線でもOK)
【その他・細かい条件など】RC造、BT別、室内洗濯、2階以下、角部屋、光回線を個別に引き込める、VDSLとADSLはNG
m(_ _)mよろしくお願いします
>>485
それ言ったらずっと江古田の方も新目白やぞw 15平米ぐらいの狭いアパートだと5.5kgの洗濯機置けないかな?
それとも洗濯機置き場の防水パンって部屋の大小に関係なく同じ大きさなの?
四隅が盛り上がってるやつはほとんど大きさ共通なのでは
【質問内容】以下の条件で部屋探し中
【質問者属性・性別】社会人、女
【最終目的地の駅】東京
【間取り】1K以上
【家賃予算】〜7.5万
【希望所要時間】1時間以内(最寄りから徒歩15分圏内)
【希望する沿線・地域】JRで乗り換えなし(できれば東京か埼玉)
【その他・細かい条件など】バストイレ別、広めのキッチン、収納多め、2階以上、オートロック、築浅
以上、よろしくお願いします。
東京から1時間以内って津田沼くらいまでやろ?千葉ってとにかく道路事情がバカでアホで悪すぎるんだよ
歩行者にも危険が及ぶくらい道路事情が悪い
>>496
千葉県はそんなに嫌かって聞いたんだが
東京駅が目的地なら浦安でも船橋でも松戸でもいいだろうに >>497
浦安はまだいいとして船橋松戸もアウトだわ >>495
千葉になるとグッと安いな、八王子なんかよりはずっと所要時間も少なそう 広さや新しさ、利便性なんかよりも千葉県という土地が嫌だという人もいるからね
ただ、出来ればと言ってるぐらいなら一考の価値はあると思う
便利だよ
楽天が圏内だと家回線イラネーなってなるけど
【質問内容】以下の条件で部屋探し中
【質問者属性・性別】社会人、男
【最終目的地の駅】虎ノ門
【間取り】1K以上
【家賃予算】MAX7万
【希望所要時間】45分くらいまで
【希望する沿線・地域】できれば23区内、乗り換え一回まで
【その他・細かい条件など】BT別、2階以上、バルコニーあり、築平成期
お願いします
>>507
家賃相場で埼玉と千葉の場合、乗換無しで都内に入ってくる路線の駅で安いのは
埼玉が草加〜先の越谷など、千葉が松戸〜先の柏など
それぞれ浅草や上野まで直で30分ぐらいで行ける割にはかなり安い 結果金がある人がやりたい放題で勝ちな世の中なんだから選択肢は限られるよね
ネットの金持ち自慢はもううんざりなんで、こういう実生活直結スレでは正直に行こうや
東武は距離の割に時間かかるから車持ってる人向きな印象がある
モールやスーパーは充実してるし
東武でも和光市は池袋までの所要時間が短いから別格
ただ、家賃はそこそこお高いけど
コロナ考えるなら千葉市いいぞ
安さだけを求めるなら埼玉だろうが
千葉は交通で劣る分家賃安いし1LDKで風呂トイレ別で3万切るとこもある
勿論内装も綺麗
7万で新橋から蒲田方面だと反対方向の方が安い物件あるイメージあるけどどうだろう?
蒲田あたりでも探せばあるだろうけど
なら北区でもいいし田端辺りでもいいんじゃね?
23区内で新橋なら葛飾も行けるか
>>524
確かに新橋経由なら反対側のほうがだいぶ安いな、浅草線〜京成とか
でも、それより安いのは虎ノ門ヒルズを目的地にして北千住経由 【質問内容】以下の条件で部屋探し中
【質問者属性・性別】社会人、男
【最終目的地の駅】霞ヶ関
【間取り】25u以上
【家賃予算】MAX7万
【希望所要時間】45分くらいまで
【希望する沿線・地域】できれば23区内、乗り換え一回まで
【その他・細かい条件など】駅歩5分以内、RC造、BT別、独立洗面、洗浄便座、室内洗濯
2階以上、オートロック、エレベーター、都市ガス、バルコニーあり、築15年以内
お願いします
>>529
小岩の物件、安いな
総武線なのに
小岩新小岩は狙い目だね >>529
始発駅徒歩1分てのは通勤で時間の割に楽だと思う
西日暮里駅徒歩15分よりはだいぶ楽そう 防音壁のある首都高沿い3階と、防音壁のない片側二車線の国道沿い3階だったらどっちがうるさいかな?
【質問内容】以下の条件で部屋探し中
【質問者属性・性別】社会人、男
【最終目的地の駅】御茶ノ水
【間取り】20u以上
【家賃予算】MAX9万
【希望所要時間】20分くらいまで
【希望する沿線・地域】23区内、乗り換え一回まで
【その他・細かい条件など】駅歩10分以内、RC造、BT別、独立洗面、オートロック、都市ガス、築15年以内
お願いします
前に首都高のすぐ真横に住んでたけど二重窓があってすげぇ静かだった
首都高から50メートルくらいかな?防音壁あるからなのか余裕で静か
窓は普通というか2重では無いよ
でも静かだから防音壁様々かなぁ
>>534
普通に総武線の秋葉原〜錦糸町、丸の内線の新大塚〜池袋で
徒歩10分、築10年で9万円までの物件は多い
ここで聞くほど探すのに困らないだろうに 御茶ノ水は暮らすには不便じゃないか?
コンビニが中心の生活なら問題ないだろうけど
スーパーの少なさと閉店時間が致命的かと
>>542
その指摘はまいばすけっとの快進撃により無意味になった >>543
って思うじゃん?
御茶ノ水付近のまいばすけっとは軒並み23〜0時までなんだぜ?
9万円出せるなら100円ローソンもドンキもハナマサもウェルシアもある秋葉原の方がまだ生活出来るのではと思う まぁ自分はやや夜型人間で3時とかにアルコールを安く買いに行きたいって基準で話してるから昼型の人には当てはまらんが…w
>>544
23、24時閉店で文句を言われるとは思わんかった、山手線沿いのまいばすもたいてい23か24時閉店だぞ
そうなるともう24時間開いてる西友ドンキbigAマルエツ位しか無いね
そういう店舗がある場所を基準に賃貸探すしかなくなる >>534
家から目的の駅まで20分というのは結構ハードルが高い
家の最寄り駅から徒歩10分だと残り10分しかない
乗り換えは1回までOKとなってはいるが
乗継の時間待ち等を考えたら乗り換え1回も実質無理ぽい
結局、乗り換えない同じ路線の駅に限定される感じ
>>534はまだ家賃が出るからなんとかなると思うけど
家賃ギリギリなら物件をだいぶ落とさないと難しかったり これだと一番便利で買物や外食含めて生活しやすいのは池袋じゃね?
駅から10分弱だと案外RCでそれぐらいの家賃の物件多いよ
【質問内容】以下の条件で部屋探し中
【質問者属性・性別】社会人、女
【最終目的地の駅】四谷
【間取り】30u以上
【家賃予算】9.5万まで
【希望所要時間】乗車15分くらいまで
【希望する沿線・地域】23区内
【その他・細かい条件など】RC造、BT別、都市ガス2口コンロ以上、2階以上
よろしくお願いします。
壁ペラペラだと逃げ場なし
住人の質や学生が宴会やったら…
あるいは夜勤なら…
20平米で大体12畳か
狭い方が良いって人には広く感じる大きさかもな
広い方が良いって人にも一人暮らしなら丁度良いんじゃないか
>>559
20平米って1dkで部屋は6畳ってとこでしょ
ユニットバスキッチン狭めだと居室8畳って感じ >>552
駅徒歩も築も指定がないし条件が雑
今度はもうちょっと捻った感じで出さないと食いつき悪いよ
例えば山手線の外側を目的地にするとかさあ 俺も最近のを見てるとやる気が感じられないと思ってた
>>561>>563
ありがとうございます。
東京は長いけれど世田谷のイメージがなくて…
山手線内側だと大塚が良さそうですね。3つ目の物件が好みですが一階飲食店か…
今が山手線内側なので徒歩時間は考えが及ばなかったし、検討している物件がリフォーム済築40年以上なので条件から外していました 東西線、千葉方面からの上りは超混んでる
コロナ前に引っ越したから今はどうなったか
都民歴浅くて各線の状況知らんとか
生まれも育ちも都民だけど各線の状況とか知らんって感じじゃーねの?
因みに
東西線…激混み
京葉線・武蔵野線…風に弱くすぐ止まるから台風の時期に注意。
東京駅で乗り換える場合は他の路線まで遠い(10〜15分前後を見るべき。勿論東京駅から京葉、武蔵野線に乗り換える時もそのぐらい掛かる。)
中央線…激混み、毎日の様に人身事故。
埼京線…混む上に言わずと知れた(?)痴漢率。
山手線…DQN率高め。
この沿線を勧められたらある程度覚悟しといた方が良い
他は永田町や茅場町に乗り入れてるのも混むイメージがあるな
京葉線で舞浜から東京駅まで通ってる。
確かに東京駅で歩くし、風でよく止まるけど、人身事故少ないしそんなに混まないし(新木場で降りるから)帰り必ず座れるから悪いことばかりではない。
台風で京葉線と武蔵野線とメトロ東西線が止まったときは、環七シャトル7というバスで一之江まで行き都営新宿線で事なきを得た。
止まると悲惨なんだよね
めったに止まらないって言うけど台風じゃなくても強風でも止まるから厄介
本八幡の始発で乗って行くのも有りだけどあの辺の道路状況が気に入らないんだよねぇ
消去方で千葉は無いってなっちゃう
あんまり逸れるとスレ違いになるけど京葉線って雪の影響はどうだっけ
確か一昔前に比べると強くなったって聞いた事があるけど中央線か京葉線だったはず
まぁそれでも雪国の人間が見ると笑っちゃうレベルらしいが
雪国は対策してるからな
東京なんて雪積もるのなんてめったにない
東京に大雪積もったのっていつだっけ?
それのために対策する?
東京近郊で住むなら電車の状況も知っといたほうがいいし、電車通勤の人は関係ないけど車通勤や車使う人は道路事情も知っといたほうがいいと思うよ
雪でも嵐でも意地でも遅刻せずに出社しろって概念も昔に比べたら薄くなったよね
数年に一度の大雪で電車止まるのはある意味しょうがない気がする
コロナになってからまぁまぁ経つからちょっと前の事忘れたわw
辺に出社されて怪我でもされたら労災扱いになるからやろうな
そもそも北海道なんてまともに車もバイクも走れんだろ冬場あんなとこ誰が住むか
ただですら旭川のイジメの件で北海道は半グレや池沼の集まりのイメージあるのにw
転勤で住んだが
小バエのようなバイクがいなくて快適
冬の生きるか死ぬかの非日常がたまらなく好きだわ
私生活や仕事の悩みがちっぽけに感じる 毎日がサバイバル ぞくぞくする
回りは何もない山や畑だらけのつまらん土地だろ
道民も首都圏に負けんレベルでクズが多いのはあの事件で分かったしな
大阪東京圏と住んでるが人間性なんて何処も大して変わらん
>>582
残念ながら一通り旅行してるんだわ
その上で言ってるんだよ
イジメの件含めつまらん土地だなってな 旅行してそれか
たしかに残念だね
なにかが間違っているのだろう
旅行しなくていいかもよ
そもそも>>574は雪国と表現してるのに何故北海道の話しを持ち出したのか
北海道=雪国で間違いはないが
やれクズがやれ人間性がだの自分語りが過ぎるな 北海道は雪国 は正しい
雪国は北海道 は正しくない
より厳密にいうと集合∈ になるけど数学的になるんで割愛
京葉線昔住んでたけど千葉県内なら一番おすすめ
景色最高朝から気分が良い
防風壁のおかげか昔ほど風で停まらなくなったよ
人身事故少ないし
有楽町線りんかい線日比谷線乗り換えできるし
東京駅から京橋や有楽町方面なら歩いてすぐだしイメージほど不便じゃないと思う
よく分からんのだが、京葉線東京駅のホームに降りて、有楽町や京橋ならすぐ行けるってことなのか?
>>591
京橋はわからんけど有楽町で降りて京葉線に乗り換えた方が早い
俺はJR有楽町駅で降りて京葉線のホームで乗り換えてた >>591
京葉線は有楽町寄りだから京葉線の改札を出て国際フォーラムの中を通ればすぐ有楽町駅だよ 京葉線東京駅に小さい改札口があってあがったら鍛治橋交差点辺りだから京橋駅まですぐだよ
京葉線東京駅から山手線有楽町駅 徒歩5分
京葉線東京駅から銀座線京橋駅 徒歩7分
京葉線東京駅から総武線東京駅 徒歩12分
有楽町駅、京橋駅よりも東京駅が一番遠い
海沿いは海沿いでも東北とは訳が違う
逃げる場所もあるしね
京橋だと前スレの最後に質問出てたな
南千住とあとどこか、期限切れで見れんかったが
松戸だっけか
東京湾見て何が面白いんだよw
地方から出てきた人は工業地帯の風景がいいのか?
個人的には内陸の坂だらけの街とか嫌いだし海側もメリットあるけどね
海沿いは、景色いいけど、24時間換気で部屋の中が塩っけになり、家具家電、衣装など全般に良くないと聞く
東京近郊の海沿いでいい景色???
横浜かお台場かと思ったけど海きたねーし綺麗なわけないと思ったけどこっちの東京か
>>602
これどこ?八丈?
ある意味島嶼部も東京か 勤務地高田馬場で西武新宿線の小平を考えてるんだけど、
小平実際に住んでる人いたらざっくり所感教えてほしい。
もしくは他にオススメの駅あったらぜひ。
家賃は8万程度まで出せて、どうしてもバイク手放したく無いから
バイク置き場あるところ探してる
高田馬場なら、東西線の千葉方面もアリでは?家賃は安い。
>>604
車がほしいと感じる、アパートは駐車場付きも多い
駅周りは寂しいので中央線沿いまで出かける事が多かった
車無しならもうちょい都心よりのが良いと思う 千葉から来るなら西船だったらええけどそれ以外は地獄よ
南行徳なら家賃も安いし、駅前もまあまあ。
混雑に関しても首都圏の鉄道は、ラッシュ時はどこも混むから大差ない。
そこまで行くなら拝島のほうが安くて広い部屋ありそう
行きは始発帰りは拝島ライナーあるし
どこも混むって言うけど東西線は他よりも混む
千葉方面から来る電車だと1番混んでるんじゃないか?
なるほど、オススメの他候補もすごく助かる。
色々ありがとう。
千葉方面は考えてなかったなー色々見てみる。
>>610
総武線のがよっぽど混んでる
東西線は思ったほどは混んでない
しかも西葛西〜行徳あたりなら家賃も安く、駅前もそこそこ栄えている 自分も総武線より東西線の方が混んでると感じるなぁ
ググって数字だけ見ると199%と197%の僅差なんだけどね。
朝の2%は相当デカいかと
朝のラッシュなんて30分早く家出れば回避できるし
なんなら6時台(混雑路線は6:30以前)なら座れるぞ
回避するのに朝早く出るとか片道1時間とかかけるなら高くても会社の近くに借りたほうがいい
考え方は色々とあると思うけど往復2時間かけるってことは週に10時間よ
週6勤務と変わらんやん
なら徒歩圏かチャリ圏で行けるとこで借りたほうがいいよ
都心勤務なら駅すぐ近くのマンションしかない
千代田区民や港区民にだってすぐなれるぞ
丸の内へも大塚あたりからチャリで通えそうだが
このご時世満員電車がリスクなんでチャリ圏でどうにかしたいね
年収450万、ナス抜きとして月収29万で家賃7万って高すぎるだろうか?
車もタバコもやらんし、趣味もあんまりないけど
>>620
俺はそのくらいで家賃8万でもゆとりあったよ 都心勤務なら住宅手当もあるしそれなりに貰えるんだから都心に借りちゃいなよ
チャリ圏にしたらマジで楽だよ
満員電車でイライラもなくなるし混んでる電車に乗ってる人滑稽だもん
>>616
片道1時間なら週6勤務
確かにそうだな
耳が痛い
徒歩圏かチャリ圏、理想なんだけど職場の場所によるね
都心なら徒歩圏内は家賃的な問題で難しい
市部とか23区東側なら徒歩圏内に住みたいな >>620
自分年収そのぐらいで家賃9.3万、会社徒歩圏内
自炊大好きだし趣味も少ないから年100ぐらいは貯まるよ
会社の近くに住むのって、睡眠時間は増えるし無駄に通勤で体力精神力浪費しないし、数万円の価値はあると思うよ ただあまりに近いと、会社によってはいいように使われることもあるかもよ。
休みの日にトラブルで呼び出されたり。
また、誰か1人が朝早く来なきゃいけなかったり、誰か1人が遅くまで残らなきゃいけない時に「お前近いんだろ」とその役を押しつけられるかも。まともな会社なら大丈夫だろうけど、グレー気味の中小企業だと会社に近いと知られたらパシらされる危険性もある。
そう考えるとドアtoドアで45分以内くらいの通勤時間くらいが丁度いいかも。
わかるわ。
うちの担当、自分は会社から30分、他の人は1時間以上なので雑用で出社しないといけないとき全部自分。
>>626
いいように使われるのがダメよ
仮に役所勤めで近くに宿舎があるとかなら万が一のために近くに住居作ってるからわかるんだけど、自分で高くても職場の近くに借りてるなら手当付けてもらうなりしないとダメよ
それは住むところよりも自分自身の問題
実際、近くに住んでるけど半分は会社持ち
問題が発生した場合、部下が行くよりもこっちで対応したほうが顧客に迷惑かからないから
休日も対応するし遅くまで対応するけどそれなりに手当付けてもらってる、グレーだとか中小企業だからとか関係ないよ、やることやってくれないとこっちも責任もてないからね 年収450で家賃7万は決して無理な金額じゃなさそうですね
みなさん、どうもです
>>609
拝島の駅って暗くないか
俺なら手前の昭島に住むな
ショッピングセンターや映画館もある >>629
ブラック気味の会社だと、そんな交渉できないな。
あなたは理屈の通るまともな会社に勤めているようで何よりだけど、世の中筋の通らない会社の方が多いと思う。
管理職ならともかく、一般社員なら会社のなかでの発言力もないと思うし。
ただ通勤時間が無駄だという考えには賛同する。ドアtoドアで40分くらいがいいんじゃないかなと思う。 もともとない住宅手当をつけてもらうて
そんなんできる会社あんのか
個人事業主が頑張って社員数人雇い始めましたとか、
新進気鋭のイケイケベンチャーとか
そこら辺はできるのか?
パワハラ自殺とか過労死とかいろいろニュースになるのに、そんな筋の通る会社ばかりとは思えないけど。
半分出すから近くに住んで休日返上夜遅くまでやれって辛くないか?
近いからという理由でいるも呼び出されるのはおかしいなとは思う
俺は徒歩通勤で近いんですよアピールしてたけど呼び出されもしなければ誰も遊びにも来てくれなくて寂しかったよ。
飲み会とかで遅くなってもみんなタクシーで帰っちゃうし。
いつ泊まりに来てもいいようにきれいにしてたのに。
というかホント千葉涼しいな
大阪北部にいた時と比べたら夏場信じられんわ
今の時期どころか5月の半ば前には冷房フル回転させてたから換気だけで涼しいのはいいね
>>640
そういうノリは大学生で卒業だろう
会社の同僚のとこ遊びに行くとかあまりない >>640
自分もそんな感じ
たまには頼ってくれても良いのに…
呼び出されるのって、立ち上げたばかりのベンチャーかブラックだけでしょ 仕事とプライベートはきっちり分けたいし、同僚とかに来てほしくないな
異性ならまだしも…
永田町とかのマンションに住んでみたい。
千代田区民、憧れちゃうね。
>>647
千代田区民になりたいだけなら余裕やろ
だけど永田町に住むとなったら大変だぞ
スーパーとか無いぞ 永田町はガチで政府機関しかなくて住居用マンションあるのか?ってレベルだぞ
最寄り大手町に住んでたけど近くにまいばすけっともあるし神保町手前に大型スーパーもあるから買い物面には困らなかった
日曜にコンビニ閉まるのがガチ都心なんだ......と驚いた思い出はある
永田町はコンビニくらいかなぁ
神保町とか九段下くらいなら茶水も近いからけっこうなんでもあるけどねぇ
ただ大手町と永田町ってけっこう離れてないかい?
麹町まで行けば成城石井とかなかったっけ?四谷まで行けばライフもマルエツプチもあるしー
タワマン住んでみたいとかなら豊洲月島あたりなんじゃない普通に住めるのは
現在、23区内に住んでいるんですが、今後仕事がほぼリモートワークになりそうなので、
家賃の安い郊外への引っ越しを考えています。
埼玉方面は、浦和・大宮あたりがいいかなと思ってるんですが、
神奈川・千葉・東京西部は詳しくないので、そっち方面でいい場所あったら教えてほしいです。
【質問者属性・性別】30代社会人・女性
【最終目的地の駅】新宿・四ツ谷・市ヶ谷(仕事の都合で変わることがある。多分出社は月2.3回)
【間取り】20平米以上。バストイレ別。築20年以内。
【家賃予算】6.5万
【希望所要時間】新宿・四ツ谷・市ヶ谷 まで1時間程度
総武線沿線だな。市川や本八幡あたりがいいんじゃね?
市川なら京成線、本八幡なら京成線に加えて新宿線も使えるからいざという時便利。
>>652
ワクチン打ったらリモートなくなるんじゃない? 自分も今リモートで月数回出社だから郊外の広いとこに引っ越そうか考えていたけど、コロナ終息したらどうなるのかイマイチはっきりしないから思いきれない
>>647
昔から番町に住んでる人がママチャリ増えた(ママチャリ乗るような層が住むようになったと)と嘆いてた 金持ちって優越感が酷くてプライド高くて差別的でヤダねえ。分不相応でも真っ当な手段でそこに住んでるんなら、文句言われる筋合いないだろうに。
市内でもあまり治安の良くない貧乏街に住んでる。もちろん都外。
同じ市内でもキレイに開発されたエセ高級住宅街あるけど、今は化けの皮が剥がれてそうでもないけど、かつてはプライド高いエセセレブや小金持ちのマウンティング合戦が酷かったらしい。
外からの編入者ほど貧乏臭くなるのを嫌う節があるよね
港区〇〇とかうざいし、言われるのもムカつく
こっちは産まれる前から港区民だっての
田舎者の金持ちほど変にプライド高い
あんたの旦那の稼ぎで港区に移り住んできたんじゃないの?って思う
職場が番町だけど子供連れ多いね
住宅マンションが増えてるし
でもネイビーの服着たお受験塾通いの親子が多くてさすがにママチャリは見ないけどね
坂が多くて道も狭いし
当初は塩浜2丁目の物件検討してたんだけど、売れちゃった。
仕方ないから千葉に範囲を広げて浦安にしたけど、やっぱり東京に住みたかったな。運河沿いだから景色もいいし。
またワクチン信者か
あのなあ外国人素通りさせてんのに収まるわけないだろ?
そこはリスク覚悟で都内に住め
>>653
新宿を起点とするなら本八幡、市川と八王子で所要時間は変わらな
家賃相場としては八王子の方が1万円ぐらい安いので八王子の方がいいだろう 在宅勤務になったら定期代が出ずに、出社時のみ経費精算するとこ増えたんじゃない?
だとすると私用で乗る時都営線は微妙に高いから避けたいし、
複数路線使わなくてよい場所がいいよね
中央線の自殺率を加味してないな
よく止まるで中央線
>>667
6ヶ月定期じゃないのと都営地下鉄だけで済むならJRと都営はそこまで差はないよ
JRやメトロに比べて範囲が狭いので他社乗り換えが必要だったりJRが特定運賃の区間で安い場合は別だけど