◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

一戸建て一人暮らし Part.10 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>18枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/homealone/1497499178/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1774号室の住人さん2017/06/15(木) 12:59:38.67ID:UeIZCyK3
一戸建て一人暮らしに関するスレッド

前スレ
一戸建て一人暮らし Part.8
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1486362612/
一戸建て一人暮らし Part.9
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1491736488/

2774号室の住人さん2017/06/15(木) 13:15:18.98ID:VcVjN/Zq
いちおつ
規制でスレ立てできんかったからありがたい

3774号室の住人さん2017/06/15(木) 13:25:32.46ID:5fkUjTcC
いちおつ。あげておく
蜂対策をしなくてはいけないが肝心の蜂を見かけない
鳥はとても多い。もしかしてうちの家は鳥と蜘蛛に守られているのか

4774号室の住人さん2017/06/15(木) 17:15:48.16ID:PZMcqph0
1さんおつかれさまです、
建てられなくて誰か建ててくれんかのぅなんて思ってたんよ
まりがとん

5774号室の住人さん2017/06/15(木) 20:36:58.11ID:qox4XYTU
らーめん、つけめん、>>1イケメン

6774号室の住人さん2017/06/15(木) 21:06:33.42ID:IHkfDTU9
家も建ててスレも立てるとか1イケメン

7774号室の住人さん2017/06/15(木) 21:10:02.03ID:/BEsFQJc
>>1乙です。

8774号室の住人さん2017/06/15(木) 22:20:18.72ID:AU/Mr76t
マンションより一戸建ての方が虫でるのかね?

9774号室の住人さん2017/06/15(木) 22:26:37.58ID:Zdjp/qJd
そりゃそうよ
築古だとネズミまで出る

10774号室の住人さん2017/06/15(木) 22:31:00.55ID:A7TJ1BY7
うちはイタチがでるよ
屋根裏をはしりまわってる
イタチって罠仕掛けて捕まえちゃだめなんだよな

11774号室の住人さん2017/06/15(木) 22:49:54.45ID:9D6iWbTx
うちもいたけどいつの間にか何処かに行ってしまった。

12774号室の住人さん2017/06/15(木) 23:41:21.93ID:AU/Mr76t
やはりマンションとかより出るか
一戸建てデメリットの1つだね

13774号室の住人さん2017/06/16(金) 03:32:51.39ID:SABL+nMN
【スマホで簡単作業!日給8万円プレゼント!】

報酬:日給8万円(毎日)
条件:一切なし
やる事 :1日5分スマホを2タップ

興味のある方は下記より

http://sp-drive.net/lp/12557/714118

ご参加頂いた方にだけ
日給8万円を約束します。

現在登録者殺到の為、募集人数は大幅に
制限させて頂きますので予めご了承ください。

http://sp-drive.net/lp/12557/714118

定員オーバーになり次第
自動的にページを削除致します。

※【Not Found】と
表示されてしまったら
終了の合図ですので気を付けて下さい。

【日給1万円でいいという方はこちらから】

http://sp-drive.net/lp/12558/714118

こちらもお薦め!
【子供でも簡単に1万円!
大人なら短期で10万30万余裕で稼げる!】

スマホ・PCで簡単1分無料登録!
利用者数600万人突破!現金他交換先多数!
安心信頼の

http://moppy.jp/top.php?ShHJe132

14774号室の住人さん2017/06/16(金) 09:35:45.98ID:RtEcSvAT
マンションはお隣さんの状況にもよるんじゃね?
俺のお家は外壁塗装したらほとんど出なくなった。
なんか小さいホコリみたいな蚊みたいなのが
窓際で死んでるぐらい。

15774号室の住人さん2017/06/16(金) 13:28:12.34ID:3oojRxwG
1階が飲食店のマンションはヤバいらしいね

16774号室の住人さん2017/06/16(金) 22:04:58.69ID:xBOu/ixv
1階がコンビニのマンションにいた頃は黒いアレが何回か出て夜中まで格闘した嫌な思い出があるわ…
今も賃貸で一軒家探し中なんだが近所にインド料理屋があってニオイがきつい時がある
その正に向かいに一軒家が建築中なんだがツラくならないかなあと他人事ながら心配

17774号室の住人さん2017/06/16(金) 22:33:21.80ID:bJn6BPnb
簡単だよ!ひと月ほどインドに旅行に行って帰ってくるともう懐かしさで天国に感じられるように

18774号室の住人さん2017/06/17(土) 00:26:16.13ID:sUMeGbp8
築2年とかで売りに出されてる物件はそういうのを暮らしてから気づいたんだろうな

19774号室の住人さん2017/06/17(土) 10:28:54.64ID:gloWsOKP
>>18
そういうのは大体仕事の異動による転勤とかだよ
もう大丈夫と思って建てたら転勤になったけど家族と別々には暮らしたくないから子供が小さくて築浅のうちに売る訳だ
転勤先の地価が安くて今後異動なしの担保が会社から貰えたならそこで家を新たに建てる元手にする

20774号室の住人さん2017/06/17(土) 12:21:50.55ID:MNMfwgmP
そんな感じで俺の元実家5年ほど空き家だったわ
その後区画整理で跡形もなし

21774号室の住人さん2017/06/18(日) 13:36:03.12ID:TmuBtnun
悲しいときー、雑草を数日間掛けて刈ったのに数日後にはまた伸びてるときー、悲しいときー

22774号室の住人さん2017/06/18(日) 21:36:16.38ID:u8IOK/r+
物件探しでサイト見てると築60年やら70年やらのリフォームやリノベーション物件が
結構な値段で売られてて驚いたりする
もちろん立地の価値もあるだろうけど
調べたら木造住宅の耐用年数は65年程らしいが築年数はそんなに気にしなくてもよさそうかね
ここの人達の家は築何年くらい?

23774号室の住人さん2017/06/18(日) 21:54:32.90ID:a9mX1oVn
古い家は基本的な間取りが糞なので嫌だな
天井低すぎとかも
2000年以降の物件がほしい

24774号室の住人さん2017/06/18(日) 23:39:54.98ID:01HNH9Ad
天井高すぎるとリビングに冷房二台必要とかになってくる

25774号室の住人さん2017/06/19(月) 06:56:23.89ID:H67T1SmS
低い天井は、部屋がいくら広くても圧迫感を感じる。逆に広い程、天井の低さが目立ってくるw

26774号室の住人さん2017/06/19(月) 07:18:38.66ID:oYFh7dfY
>>25
確かにw

27774号室の住人さん2017/06/19(月) 09:04:35.46ID:hZZVChYZ
うちは築年数不明だべ。たぶん終戦直後の建築。
だけど、相当改造してあるから家の中にいると古さは感じない
天井も低かったが、床下げて天井挙げてあるから220前後にはなっている
立派な材木使っていることも多いから古い家を改造するのも有りだと思うよ
単に古い家なだけというのも多いけど

28774号室の住人さん2017/06/19(月) 17:05:38.75ID:0SKNfiLw
うちのリビングは天将まで2m30cmだが普通だろうか

29774号室の住人さん2017/06/19(月) 20:41:34.97ID:953pADZy
低くなく高くなく日本では普通かな
240あると少し高め、220だと低め
5cm、10cmで全然印象変わるから不思議

30774号室の住人さん2017/06/19(月) 21:31:37.38ID:gj0+HMy3
身長によってだいぶ変わってくるな

31774号室の住人さん2017/06/20(火) 08:42:32.42ID:8MT5VqYl
自分ちの築年数については避けたレスばっかりでわろた

32774号室の住人さん2017/06/20(火) 08:50:09.86ID:5M7WjizI
築年数は何の意味もないが、100年超の古民家が山ほどあるのに
要は使用されている建材、使用状況、土地柄的な環境要因、メンテナンスの質と量
築浅でも安普請の外材使用や住宅メーカー物件なんてそもそも初めから短寿命でコストがかかるように仕上げられてる

33774号室の住人さん2017/06/20(火) 09:03:59.11ID:z4A4obNq
築浅でもなんでもないけど
実家とおなじ時期に立てられた家に住んでるけど
実家と比べるといろんな素材がしょぼいわ
床とか薄すぎて人がよく使う出入り口のところだけベコベコになってたりするし
断熱材とかペラペラのが入ってるだけの薄い壁は外からの会話が壁越しに聞こえてくるレベル

34774号室の住人さん2017/06/20(火) 11:41:31.21ID:u9PmhpnB
登記簿上、H4年7月1日築、何か意味あるのか?w

35774号室の住人さん2017/06/20(火) 11:41:54.00ID:6eM4/oam
家を探しいてるときに100年超の古民家も見学したが、人が住んでいない、
管理が不十分な家は立派な建材使っていてもダメだね。
臭いで吐きそうになったこともある。でもその後誰か買ったみたい
古い家でも綺麗好きの人が住んでいる家は傷みも少ないよ
床がペコペコしている家は他にも隠れたところが傷んでいると見て良い

36774号室の住人さん2017/06/20(火) 11:45:11.65ID:6eM4/oam
>>34
耐震基準の変更の前か後ろかでは変わってくるのでは

37774号室の住人さん2017/06/20(火) 13:50:45.52ID:u9PmhpnB
>>36
そう言う目の付け所は好きだけど。。コメントしにくい。
自慢話wとしては、戸建てだけど鉄骨t12か9の□300o通し柱が10本あるから、自家は強い方だと思う
形が残っていても、人が住めるかは知らないけどねw

ど田舎で建築確認が要らなかった頃(届け出だけするんだと)中々聞かないケースの建物。

38774号室の住人さん2017/06/20(火) 20:57:50.08ID:DVp5GyJw
みんな間違ってるな 家で一番重要なのは地盤
地盤が良ければ少々手抜きの建物でも破損しない
切り盛り地盤の上にいくら頑丈な家を建てても沈下して傾斜するから土木や建築のプロは絶対に買わないよ
しかし日本では地盤の良し悪しなんかは土地の評価に反映されないから知ってる奴は安全な土地を安く買い知らない一般人は危険な土地を高く買わされてるんだよね まったくお笑いだわ

39774号室の住人さん2017/06/20(火) 21:02:38.12ID:3WsEZYpe
>>38
俺ここで一応調べた
地盤ネット
https://jibannet.co.jp/

40774号室の住人さん2017/06/21(水) 20:20:58.92ID:V2R7JZ5C
賢い人もいるね 可哀想な人は最悪の切り盛り地盤を高く買い、その上に大金の家を建てて地震で被災して二重ローンで人生が終わる
一生で一番高い買い物をするのに地盤を調べない間抜けな奴にはなりたくないよね
クルマなら足回りを気にするくせに家なら気にしないのはおかしいだろ

41774号室の住人さん2017/06/21(水) 20:24:20.93ID:1vNqZEze
でも地盤が盤石(!)な土地って日本には少ないのでは?
そこに金をつぎ込むくらいなら基礎を考えて対応する

42774号室の住人さん2017/06/21(水) 20:37:56.90ID:PlP0mqm4
盤石なところは少ないだろうがユルユルのところは多いし分かる
昔、地質調査のバイトしていたときに聞いたのだが某名駅の西だか東だか忘れたが
どちらかは大きな岩盤の上にあって他に比べればマシだとか
某木曽三川の中州にある土地は大地震があったら液状化でズブズフになるとかなんとか

43774号室の住人さん2017/06/22(木) 03:03:36.99ID:gOmrm1wd
地盤が緩かろうが手抜き耐震設計だろうが家屋が倒壊するレベルの震災なんて
遭った事そのものが不運だと諦めるだけだわ
そんな万に一つの不幸中の幸いに期待してジバンガージバンガーと気にしすぎるのも全くもってアホらしい
特に>>40みたいな無駄に他者を貶めたいだけの奴の主張ほどしょうもないものはない

44774号室の住人さん2017/06/22(木) 06:13:43.03ID:4l76bMp9
万に一つ?
東北で流された奴らもそんなこと言ってたんだろな
定期的に確実に大津波が来ると小学校の教科書にも書いてるのに

45774号室の住人さん2017/06/22(木) 08:37:10.29ID:1LyuPOLW
川沿いで何か堆積物の上にありそうだけど、実は削られた岩盤の上だったり
中々わからないもんだな?公開されている情報はありがたいよ。。

46774号室の住人さん2017/06/22(木) 08:49:44.23ID:V3L1UW7z
じゃあ流された東北人はみんなアホだって?

47774号室の住人さん2017/06/22(木) 09:45:48.00ID:Wg012+YD
こんだけ家持ってる子に妄想でぐちぐち嫌味言うぐらいだから
この子家買ってない子だよ

48774号室の住人さん2017/06/22(木) 12:08:21.20ID:ZgFf+bxP
新浦安の液状化みてそういうの注意しながら戸建買ったなー
日本にいる以上、万が一には備えたい

49774号室の住人さん2017/06/22(木) 12:14:34.18ID:1LyuPOLW
>>46
生物学的には、そうなのかもなw長生きして種付けが全てw死んでは駄目なんだ。

50774号室の住人さん2017/06/22(木) 12:53:40.56ID:gOmrm1wd
>>49
これを是非遺族の前で言ってみてほしい
一人暮らしも拗らせすぎるとこうなるのか
いい反面教師だわ

51774号室の住人さん2017/06/22(木) 14:09:34.74ID:HW4I67jB
1人暮らしとか関係ないでしょ
元から人間性でしょ
一緒にされたらたまらん
でもこうゆうのは大切よ
http://memory.ever.jp/tsunami/tsunami-taio_307.html

52774号室の住人さん2017/06/22(木) 17:15:43.04ID:UF2nJvvQ
>>51
いくら言ってもわかろうとしない奴には無駄だよ
だから狭い日本で土地や住宅の商売ができるんだよ
数年前の広島土砂災害なんかは土木を学んだ奴からすればあり得る当然の結果でやはりとなるし俺の知る限り賢い土木関係者は全員切土か岩盤層の上に家を建てている 切り盛りの上に建てたら仲間からバカにされるからね
まあ家を建てる奴が全員地盤を気にしたら安全な土地を安く買えなくなるから別にいいんじゃないか

53774号室の住人さん2017/06/22(木) 22:02:40.92ID:aWE1GFVd
安全な地盤の家買っても学校や職場に行って巻き込まれた人も多数いるのにねぇ

54774号室の住人さん2017/06/23(金) 04:10:14.72ID:sSUTYvcH
恋愛の相手を探すなら

Jメール
ご飯を一緒に食べる友達探しで1位 ※専用掲示板あり
まずは友達からの関係でスタートするのが流行りです!
https://gglks.com/lfwfk

ハッピー
会える理由は単純です 一戸建て一人暮らし Part.10 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>18枚
圧倒的な物量宣伝..
婚活恋活のエキスパート
https://gglks.com/9dj2a

55774号室の住人さん2017/06/23(金) 04:10:34.24ID:sSUTYvcH
めるぱら
アクセスメンバー検索が優秀(今アクセスしてる人にメールを送れる)
https://gglks.com/y18a8

まっくす
LIKE検索が新登場! 【望む相手】を登録しておくと、その条件に合った女性が、LIKE検索に来た際にあなたのプロフィールが一覧に紹介される
https://gglks.com/itzjc

 ◆効率のいい方法
条件を書きこんだら今度は相手に送るメールの内容を考えます。
毎日2,3人に送ることを想定しその大元の文章をつくっておきます。
ただし多くの女性は自分だけにメールが来ることを望んでいます。
従って一人ひとりに書く文章も必要です。
たとえば、
『最近はポケモンGOにはまっています。』
と書いてあれば定型文の最後に自然な形で
『僕も最近かなりはまってましてついにラプラスをゲットしましたよ。出現場所や捕獲した方法など教えましょうか?』
というような彼女宛のメッセージに見せかけた文章を付け足します。
つまり定型文+オリジナルメッセージというようにします。
そのほうが返事が来ます。

56774号室の住人さん2017/06/23(金) 04:10:56.09ID:sSUTYvcH
ネット系出会いが上手くいかない人はこのような段階で1人に執着して追いすぎる人です。
無理と感じたら即次の女性を探しましょう。
ここですべきことは、相手が自分と趣味や考え方で共有できる部分が多いとみせることです。
簡単にいえば趣味があう、気が合う、ノリが同じ!にみせるわけです。
ある程度話が進んでいけばそのうち自然に会う流れになります。会ってしまえばほぼ成功と言えます..
相手は既にあなたの内面に興味を持ってるわけですから。

57774号室の住人さん2017/06/23(金) 11:42:23.83ID:fLgi1kiW
>>52
こいつキモいわあ

58774号室の住人さん2017/06/23(金) 12:37:58.84ID:phRCETvh
持家ない人目線だよね

59774号室の住人さん2017/06/23(金) 12:53:15.34ID:UEx0eJou
過去に色々あったんだろ、察してスルーしてやれよ

60774号室の住人さん2017/06/23(金) 18:16:38.32ID:kIjYIrNF
>>50
生きてる人には言えるぞ、死んじゃダメなんだとね。
シェルターに籠って生活できる訳じゃないだろうが、宿泊先の非常階段や避難経路を見たり
ほんのひと手間は大事って教え。

61774号室の住人さん2017/06/23(金) 18:34:05.19ID:kIjYIrNF
ヤフオクで1円出品の新品配管やコンデンサ見ると、サブクールの奴とか冷えるんだろうなと
羨ましく思ってしまうが、手曲げベンダー持ってるが、アルミの配管って、潰れずに曲げられるのかな?

62774号室の住人さん2017/06/23(金) 18:34:27.98ID:kIjYIrNF
激しく誤爆

63774号室の住人さん2017/06/23(金) 20:31:23.89ID:++zEZ6ny
やはりバカと間抜けと貧乏人には何を言っても理解する知恵がないか… アホらし

64774号室の住人さん2017/06/24(土) 21:08:44.12ID:tKWfo7NX
>>46
そのとおり
祖先「ここより下に家を建てるべからず」
DQN「今時津波なんて来ないよね〜w江戸時代じゃあるまいしm9(^o^)不便なとこに家建ててるやつプギャー!」
津波来襲
DQN「ギャー、ブクブク」

亡くなった人達が無駄死ににならないよう多少辛辣でも教訓にしなくちゃいかん

65774号室の住人さん2017/06/24(土) 21:48:57.20ID:I3HcrA07
教訓?ここでいうのが?
アホかw

66774号室の住人さん2017/06/25(日) 00:00:43.19ID:B9RB6o/J
天災も怖いが空き巣や強盗、押し売り、放火など防犯面が怖い
マンションならどちらもあまり心配ないが

67774号室の住人さん2017/06/25(日) 09:31:54.31ID:OK4hnZXy
マンションは買った後も修繕費や管理費で結局これ家賃じゃね?っていうのと
大抵ペット飼えないのと上下の騒音とエレベーターの待ち時間が嫌で選択肢から外れた
立地や眺望や実質平屋の構造は魅力的なんだけどなあ

68774号室の住人さん2017/06/25(日) 10:00:39.80ID:RdUuOKS9
毎月の管理費、修繕費、駐車代が30年住んだら
月3万なら1千万、5万なら1.8千万逝くのはデカイ

69774号室の住人さん2017/06/25(日) 10:12:52.36ID:77uDNwVn
たしかに高いな、戸建のメンテナンスでも30年で1本はかからない
瓦交換だって200〜300万程度、壁塗装は1回数10万、その他痛みやすい箇所はモロモロあるけど全てひっくるめても1千はいかない

70774号室の住人さん2017/06/25(日) 10:22:29.74ID:07XBOUwm
それぞれ利点欠点があるから自分に合った方を選べばよいだけ
そしてここは一戸建てを選んだ人のスレということ

71774号室の住人さん2017/06/25(日) 10:48:16.93ID:77uDNwVn
だいたい1年で平均すると10〜15万程度かな戸建の維持コスト

72774号室の住人さん2017/06/25(日) 11:09:48.86ID:1NzWumcs
戸建ての欠点を挙げると交通事故等で体を壊すと急に住みにくくなる

二階に上がれなくなるからな

73774号室の住人さん2017/06/25(日) 11:22:34.32ID:CKhusVIy
戸建てとマンションの維持費だけ比較しても意味ないと思うけどな。
そもそも同じ立地条件を前提にした話なのか?
同じ立地条件だったらマンションの数十年の維持費を足しても、
戸建ての初期費用の方が高いことはザラにある。

74774号室の住人さん2017/06/25(日) 11:34:56.49ID:77uDNwVn
でもそれ言いだすと、初期費用+維持費の話では終わらなくなる
マンションもいろいろあるけど耐久年数越えて改修・建替えの話がそもそも住人間で上手くまとまるとは限らないリスクがある→ゴミへ、負債のみ
上手く改修できても結局のところプラスαの修繕費を全員で追加投入、そしてそのコストはブラックボックス
戸建なら最低でも土地は残り子孫にまで使用することができる上に改築・建替えも自由意志で可能、コスト調整も可能

75774号室の住人さん2017/06/25(日) 12:41:12.21ID:07XBOUwm
マンションは賃貸しか住んだこと無いが、不便だったのは改良、改善が簡単にできないこと
と言っても中古リフォームの一戸建てに住んでいる今でも、くぎを打ち込んだり、ネジをねじ込む
ことに躊躇してしまう貧乏くさい俺

76774号室の住人さん2017/06/25(日) 13:14:51.91ID:pf7B8u/H
そんなボロ屋テキトーに扱えばいいんだけど、マンションは金持ちしか住めない
だから、戸建ての方が高いんだよ

77774号室の住人さん2017/06/25(日) 19:14:33.54ID:9mqJnDmJ
>>75
やって悪くなる事はないって考えでガリガリ改造してるよ。
だいたい前の人がなんもやらなかったから悪くなってんだし。

78774号室の住人さん2017/06/25(日) 20:02:33.51ID:mbgVnLcc
>>72
一戸建てならエレベーター設置すればいいんじゃね
エレベーターの無いマンションじゃお手上げだよ

79774号室の住人さん2017/06/25(日) 20:42:23.33ID:1NzWumcs
>>78
エレベーター設置は時間も金も結構かかる

前もって設置しとけば別だが、身体壊してからだと待つのは大変かな

80774号室の住人さん2017/06/25(日) 20:44:53.34ID:vgUJhHpD
二階とか言ってる時点で戸建もマンションも同じってことでしょ
つまり平屋なら問題ないし、マンションでもベータ無し5階建ての2Fから上に住んでいたら問題アリっていう

81774号室の住人さん2017/06/25(日) 20:54:24.12ID:/B5GIHID
賃貸なら別だがマンション購入するのにエレベーター
無しの物件を選ぶのは金が無い人だけだろ

普通の人はエレベーター付きを買う

82774号室の住人さん2017/06/25(日) 21:05:54.98ID:vgUJhHpD
アンタの普通なんて知らんがなw
世間にはベータ無しマンションなんて山ほどあるし平屋も山ほどある

83774号室の住人さん2017/06/25(日) 21:11:25.06ID:anbdWgtN
平屋にしても階段だけのマンションにしても割合が少ないってことだろ
何となくで理解してやれよ

84774号室の住人さん2017/06/25(日) 21:20:06.71ID:/B5GIHID
>>82
調べてみたが、近くの中古マンションの7割は
エレベーター付き

地方都市でこの状態だから都会だと割合は上がりそう

85774号室の住人さん2017/06/25(日) 23:50:44.20ID:hQCumv/o
>>69
は????????塗装なめんじゃねえぞコラ!!!!!!!!!!!!!!

200万はかかるぞコラ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

86774号室の住人さん2017/06/26(月) 00:35:39.15ID:+DeaQpXw
ボラレタな

87774号室の住人さん2017/06/26(月) 00:41:13.89ID:sgWXzZL+
最近やった実家の塗装一式150万だったらしいが

88774号室の住人さん2017/06/26(月) 01:33:44.89ID:HywIGCR4
まだ検討中の者ですが、転勤とか失職とかそういう転居しないといけないかも
というリスクはどう考えているか聞かせてもらえませんか

89774号室の住人さん2017/06/26(月) 04:54:21.78ID:1FQFCv9y
転勤とか失職とかの可能性があるのなら、買わないのでは
そうゆう臨機応変な対応ができるのが一人暮らしの良いところ
子供の学校とか親の介護でどうしてもその土地に住まなきゃいけない
ということは無いはずだから

器用な人は転勤があった場合は一戸建ては貸したりして上手く運用するのでは
リスクが全くない人はいないだろうけどリスクが高けりゃ無理する必要はないのでは

90774号室の住人さん2017/06/26(月) 06:53:03.74ID:+DeaQpXw
リスク考慮した物件選びも
立地環境等の好条件が揃ったしかも手頃な価格帯の物件は手放しやすい
同様に賃貸に回しても借り手がつく

91774号室の住人さん2017/06/26(月) 14:07:32.71ID:+mwqWXNc
まあ外壁塗装は10から15年に一回
100万見とけばお釣りが来る。

92774号室の住人さん2017/06/27(火) 03:54:14.76ID:n0ueKQ9w
塗装ぐらい自分でやったらええ

93774号室の住人さん2017/06/27(火) 05:14:38.77ID:n+mqTyp8
アパートでもマンションでも集合住宅だと住民の意見がある程度一致しないと何もできないだろうし
色々ここで考えるより管理組合任せにすればいいよ
ずっと住むわけでも無いしね

94774号室の住人さん2017/06/28(水) 08:51:23.42ID:mSgA6RZo
あるタイミングが来たら今の会社辞めてやると意思決定してるんだが
いつどこに家買おうかなあと時期に悩む
働くのちょっと疲れたし家さえ一括で買ってしまえばのんびりバイトでもいけるんじゃ?とか
または親孝行のためにクソど田舎ボロ屋の実家に帰るか?とか思い悩む日々

95774号室の住人さん2017/06/28(水) 09:07:16.33ID:DFxKUPPr
一戸建てを持ったら自分である程はやらないと金がかかるから仕事人間は難しいだろうな

96774号室の住人さん2017/06/29(木) 23:08:11.59ID:RYJMy3e9
バイトのある地域に限定されるってことか
あと戸建ても維持費はソコソコかかるよ、放置で住み潰すなら別だが

97774号室の住人さん2017/06/30(金) 06:47:17.05ID:Y0ChsjXr
なんだかんだで一人だとやれること、出来る事限られるし詰む。
どないしよー、昔ヤンチャしてた頃よか町内の突き合いって薄くなってるけどまだまだ濃いね。

98774号室の住人さん2017/07/01(土) 07:31:20.80ID:tDsKrk7M
塗装なら足場組むだろうし、その時、他の修繕もすると多少の節約になる。。
自分でできないのなら、ある程度、一気に行うのも、節約術かもね?

99774号室の住人さん2017/07/01(土) 10:02:09.88ID:OVgVicsG
塗装で意外と金がかかると以前父がぼやいてたのは、
エアコン室外機の位置。壁に近すぎて、移動が必要になると1台数万円。

100774号室の住人さん2017/07/01(土) 10:42:23.00ID:/Gv59K5t
2Fの壁に貼り付けてあるような室外機ならそれぐらいとられるのかもしれないが
普通は置いてあるだけだからちょっとずらせばいいだけだよ
そもそもファン回してるんだから壁から離してないと意味が無いので
壁との隙間はある程度必ずある

101774号室の住人さん2017/07/01(土) 14:26:51.01ID:5/JZnbgW
背面ではなく側面ギリ設置でどうにもならないやつが複数発生してん。


ベランダに室外機壁壁壁壁
壁窓窓窓窓窓窓壁壁

102774号室の住人さん2017/07/01(土) 21:49:59.86ID:FnOBIaYa
意味わからんしつまらんし。だからなんだよ

103774号室の住人さん2017/07/01(土) 21:54:04.60ID:/Gv59K5t
例がまったくわからん
ぐぐるなりして似たような設置状況の画像を探すとかしてよ

104774号室の住人さん2017/07/01(土) 22:33:09.91ID:s/pullfd
エアコンが無いウチには無縁な話だ
夏はちょいキツいが何とかなるもんだよ

105774号室の住人さん2017/07/01(土) 22:49:53.58ID:ap/jmSON
田舎で風通しが良いからまだエアコン使っていない
風がない時は、縁側で寝ているw
オール電化でも先月の電気代は6000円だった
しかし、そろそろ限界か
風さえあれば戦えるのに

106774号室の住人さん2017/07/01(土) 23:24:26.32ID:Z0FIpTXS
逆に風がないと蚊に刺されそうだが

107774号室の住人さん2017/07/02(日) 08:25:41.57ID:FqYTCw9B
蚊は玄関ホールwでの2週間に1度のワンプッシュで侵入阻止している
ワンプッシュは恐ろしいほど効く。人体に悪影響及ぼすんじゃないかと
思えるほどよく効く
暑くなりそうだから、室外機のカバー外してくる
7月までクーラー使わなかったのは一人暮らし史上初めてではないかな

108774号室の住人さん2017/07/02(日) 09:58:48.70ID:Y8YhDPc7
庭仕事で皆様は枯れそうな花はどうしています?
薔薇や紫陽花がこれから枯れてくるけど、放置はみっともないから切ってる
道路角地で4面のうち3面に植物を植えているから、近所から丸見えなんです

109774号室の住人さん2017/07/02(日) 10:29:43.73ID:Ss6rImQW
アジサイは自分が枯れたのを見るのが嫌だから切リ取ってる
でも近所には枯れたまんま放置の家も多い
みっともないとも考えないみたいだよ

自分が見て平気なら切ることもないし
見苦しいと思えば切るし
人のことなんか気にすんな

110774号室の住人さん2017/07/02(日) 10:35:48.96ID:FqYTCw9B
昔から思っていたけどアジサイの花は枯れると汚いよね
園芸初心者だけど、押しなべて、枯れた花は摘み取ったほうが良いと物の本には
書いてあるから、みつけたら摘み取っている
うちにも小さな薔薇があるが春夏は木の成長に力を入れたほうが良いから、蕾、花は
早く摘み取ったほうが良いみたいよ
華の本番は秋だってさ

111774号室の住人さん2017/07/02(日) 17:08:29.29ID:pKRSkj4u
紫陽花の葉を煎じて飲めば死ねるかな
葉には毒があると赤十字で教えてもらった

112774号室の住人さん2017/07/03(月) 01:36:46.55ID:n5lk4bMH
何というか、苦しんで死なない感じが、ヒシヒシとするw

113774号室の住人さん2017/07/03(月) 08:59:21.68ID:n5lk4bMH
アジサイの枯れ花は傷んだレタスのイメージw自分も摘み取る方だな。。

114774号室の住人さん2017/07/03(月) 11:42:27.02ID:bV1YSq5c
何のスレかと思ったわ

115774号室の住人さん2017/07/03(月) 11:59:41.41ID:+sN0Ai5s
一戸建ての楽しみは庭にあるからな

116774号室の住人さん2017/07/03(月) 12:45:55.12ID:Kb7v5DBB
お庭があるのに安っぽいプラッチックの鉢植え並べるのはなんでなの?

117774号室の住人さん2017/07/03(月) 13:08:36.92ID:imMqAAoQ
>>116
安っぽいプラッチックの鉢植え並べている家の庭はコンクリや砂利で雑草対策
していないかな。俺も実際やってみて知ったのだが、プランターや鉢だと雑草
ほとんど生えない。花壇だと限りなく雑草が生えてくる。
歳取ったら庭は雑草対策して鉢植えで趣味の園芸楽しむわ

118774号室の住人さん2017/07/03(月) 13:49:41.36ID:Rpzhv11i
>>116
鉢より植わってる草花や野菜のほうを重視してるんだと思う。
初めてガーデニングした時そうだった、しばらくしてからなんかみっともないと思って
それなりのものに変えてったけど。

119774号室の住人さん2017/07/03(月) 18:13:30.42ID:bH4NvrH8
プランター栽培はGの隠れ家になる危険が

120774号室の住人さん2017/07/03(月) 18:44:44.18ID:F0gYaCX6
108です
いろんなな意見を知ることができて感謝します
枯れかけた紫陽花や薔薇の花は切ることにします

121774号室の住人さん2017/07/03(月) 19:40:36.75ID:kd4i62hq
>>115
歳とった証拠だな
若い人間ならそんな事つまらなくて見向きもしない
あと残り僅かな人生のささやかな気晴らしなのだろう

122774号室の住人さん2017/07/03(月) 19:50:50.23ID:+sN0Ai5s
お前がそう思うならお前はそうなんだろう

123774号室の住人さん2017/07/03(月) 19:51:42.58ID:F0gYaCX6
>>121
同意できる部分もあるけど、ちょっと違うなぁ
庭って小世界で、四季の変化を経て、年が変わる度に違う景色を見せてくれる
若い頃にゲームにはまったけど、レベルとステータスはMAXにするまでやりこんでも、データが消えたり機種変更のリメイクで全て無駄になる
庭は手入れが大変だけど、飽きることはないよ

124774号室の住人さん2017/07/03(月) 20:50:28.07ID:rCQi/Dg3
まあ庭スレにでも行けば?ってくらい庭好きが多いようで
庭スレとかいう場所がどこにあるかも知らないが

125774号室の住人さん2017/07/03(月) 21:23:34.10ID:hUBViFBo
一戸建ての1人暮らし生活での話なんだから何ら問題ないと思うが?
まあうちには菜園できるほどの庭はないが

126774号室の住人さん2017/07/03(月) 22:05:29.32ID:uDZFwAfP
三階寝室のエアコン(勿論標準工事費付)買い替えたら追加工事費24,860円も取られた。
室外機は元々二階の外壁掛けだったのだけどそこに室外機設置すると
さらに6,000円アップでs仕方なく狭いベランダに設置。

これ高すぎないか?

127774号室の住人さん2017/07/03(月) 22:19:50.66ID:n5lk4bMH
配管の延長でもあったの?実費でもそれなりに掛かりそうだからな。。
忙しい時期ってのも良くない、大の大人が二人?で数時間、個人的には仕方なかなと?

128774号室の住人さん2017/07/03(月) 22:48:40.56ID:uDZFwAfP
>>127
購入した時の店員には三階設置、室外機は二階の外壁かベランダと伝えていたのですが
一人で工事に来た人には伝わってなかったようで「これは応援が必要」と
電話かけてましたけど結局一人で作業初めて約三時間でした。

最初この部屋にエアコン付けた時にはこんな高い追加料金かからなったハズで
書き込みした次第です(もし約25,000円も追加料金かかっていたら覚えているはず)

129774号室の住人さん2017/07/03(月) 22:58:46.54ID:XysEBYsu
よくわからん
他人にやってもらいながら文句言うならじぶんでやるか
もしくは事前に料金確認しておきなよ

130774号室の住人さん2017/07/03(月) 23:07:40.80ID:DZxC5kI6
最近の家は庭を無くして一台でも駐車場を増やした箱型のチンケな家ばかりが主流
やはり庭の無い家は安物感満載で恥ずかしいわ
マトモな家を建てるには最低70坪は必要

131774号室の住人さん2017/07/03(月) 23:13:17.62ID:iuvSJObG
追加かかるなら最初に言うんじゃないの
ベランダに設置で普通の一階に漬けるのとおなじ作業で
その追加料金ならさすがに文句言うけど
応援が必要ってことは何らかの高所作業とかあったんでしょう
穴の位置がベランダに面してない壁からでてるとか

132774号室の住人さん2017/07/04(火) 00:20:42.56ID:9jLDWiUb
>>131
購入店員から高所作業費用7,000円は最初に聞いてましたが
追加配管費用は本体三階→室外機二階外壁orベランダなので
かからないでしょうとの説明でした。

おまけに取り外しをしたエアコン排水ホースは撤去せずにそのままだし。

133774号室の住人さん2017/07/04(火) 01:40:27.78ID:wf690Hjq
台風が直撃しそうな感じがするが
いちいち雨戸閉めるのが面倒だ
新築建てるなら電動雨戸にした方がいいよ
台風銀座地域ならね

134774号室の住人さん2017/07/04(火) 03:32:20.69ID:PsotndfZ
エアコン取付け業者なんてインチキ多いぞ
知らないでしはらったが、サイディングなのにタイル工事費別途として隠れ請求8千円、その他色々ごまかした上態度も不遜、適当なやっつけ仕事して家の前ゴミひっ散らかし、ダンボールそのまま置いて帰った

135774号室の住人さん2017/07/04(火) 05:16:23.94ID:wgfEVVXz
都内に70坪以上を購入は、1億以上必要
固定資産税も大変

136774号室の住人さん2017/07/04(火) 06:51:44.95ID:9qlM/v4y
>>134
24時間風呂もすごかったwアース線を、水道のステンレスフレキにビニテ止めw言うだけ無駄だろうから
自分で修正。。

137774号室の住人さん2017/07/04(火) 09:25:36.68ID:NbhQ9HYK
住宅の外回りの仕事はろくな業者が少ないのは事実かな。
外壁塗装でも屋根関係でもエアコンでも、一人親方だったり
従業員がいても元族やヤンキー出身がごろごろいるからなw
しかも経験や腕の良さとは関係なしに日当一人3万で計算するのが
くそ業者。3年未満の者は1万で計算しろよと言いたくなる

138774号室の住人さん2017/07/04(火) 11:19:44.60ID:a2j00Ccy
エアコン&室外機は業者に外してもらって
自分で売りに行くのがベスト

139774号室の住人さん2017/07/04(火) 11:39:43.28ID:olRWsxNH
>>134
それは電話したらええ

140774号室の住人さん2017/07/04(火) 12:29:03.41ID:nT5pPjI9
みんな家を建てた業者と付き合いないの?
そこを介して外装、内装、家電・・・何でも頼んでるよ

141774号室の住人さん2017/07/04(火) 14:07:10.00ID:Qnu1IZFo
>>140
作ってる最中から言ったことをメモしていってもやらないままだったりで
信頼関係があまりなかったし、一度風呂の鏡の不具合で交換してもらったら
だまって取り付けてあった鏡もって帰ってしまったり、暑中見舞いのはがきが
毎年2枚届いたり、かなりいい加減な業者だったから、もう何も頼まないし
無視してる。築10年経ってすべての保障も切れたことだし・・・

142774号室の住人さん2017/07/04(火) 16:49:20.54ID:+x5vwfex
>>139
ネットで一番安いエアコン売っている所探してそこからの業者だけど、タイルの件は後々まで気がつかなかったがその他の事でクレーム入れてもなしのつぶて
うちはこれでやっているとして、頑として無視
あまりにひどい対応だったので許せなかったが、そこの支店が家から近く復習される恐れもあって諦めざるを得なかったよ
レビューとかよく確認して大きなクレームある所はやめた方が良いかもね
自分はそのレビューさえ残さなかったけど、そんなのがあった
それにひきかえ、そこより少し高かったがジャパネットで注文した業者は対応仕事素晴らしかった
だからと言って、ジャパネットがよこす業者はどれも良いかと言うとエリアによって違うだろうからその辺りは運だろうけど

143774号室の住人さん2017/07/04(火) 16:50:32.54ID:+x5vwfex
ちなみにもう何年も経つから今の情報とは違うと思う

144774号室の住人さん2017/07/04(火) 17:15:42.31ID:Y5YYcYTi
安かろう悪かろうの自業自得
長く使う物ましてや住居設備に関してはアホみたいにケチりたくないわ

145774号室の住人さん2017/07/04(火) 19:15:02.44ID:PsotndfZ
↑アホは出てくるな。
情報提供こそ感謝。
お前は何にもなし。

146774号室の住人さん2017/07/04(火) 19:22:51.10ID:Kxd23pkm
でもまぁ情報といっても具体的な業者の話があるならともかく
来る業者の質は運次第っていう当たり前な話なだけでしかないけどな
金額は事前確認
作業中はずっと見張ってるぐらいしとけよ
手癖悪い奴もいるからな

147774号室の住人さん2017/07/05(水) 00:00:49.98ID:YC1EsmaE
地元の個人電気屋とかの方がいいよ
技術の高さはまちまちだが丁寧にやってくれる

いずれにしてもいい業者や賢い買い物にはある程度は勉強代を支払うことが必要だ

148774号室の住人さん2017/07/05(水) 09:20:07.70ID:3jmLDu6F
無難な回答として、ぴんぽ〜ん♪呼び鈴押して来る業者は外れが多いかもな。。
「普通に」w仕事のできる業者は、そんな暇無いもんだし、人手不足でピーピー言ってるw
そんな会社内でも、飯食う時間もない人も居れば、庭いじりしている人も出る不思議w

149774号室の住人さん2017/07/05(水) 12:45:25.06ID:g/T01kBx
家が古いと鬱陶しいほど業者が日曜だろうが
関係なく来てたが最近は来なくなったな

150774号室の住人さん2017/07/05(水) 19:18:50.24ID:rkckudQf
今回の台風でちょびっと雨漏りしたから
屋根に登って修理してきた。
これで我がボロ屋はより強固に生まれ変わった。

151774号室の住人さん2017/07/05(水) 21:26:48.16ID:8hb8Yl7u
いいじゃん、家もそうだが自分の経験値が上がったことが一番心強い

152774号室の住人さん2017/07/05(水) 21:39:12.39ID:XgTQz34V
いいこというなぁ

153774号室の住人さん2017/07/05(水) 22:06:32.29ID:RO00swLe
家関係の業者(経営者、使用人)はクソばかりですよ
水道屋は特にぼったくりなので注意
蛇口パッキン交換で済むものでも
→蛇口ごと交換(第一段階)
→壁中水道管修理〜交換(第二段階〜第三段階)など工事規模をあげていく
水漏れ修理なども同じでパテやコーキングなどで直るものでも丸ごと交換など工事規模をあげていく

電気屋(電気資格系)は人格に難あり
エアコン等の設備工事屋は仕事が雑(やっつけ)
基本下請けなので繁忙期は数量稼ぎ閑散期は過大請求などがセオリー
なお壁に穴開けや屋根の上を歩く場合は特に注意

工務店未満系(職人のようでなんでも屋)
手摺りの取り付けなど内外装ちょっとした修繕ですら適当
ボンドでつけてネジや釘で留まればOK的(若物〜大人まで同じ)
割と愛想がいいので信用しがち許しがち(そこら辺はうまい)

けっきょく信頼と技術があると噂されるような古くからある“大工系”の工務店がベスト
だが当然当たりハズレもあるので何とかいいところを見つけるしかない

154774号室の住人さん2017/07/06(木) 08:32:52.65ID:TNgjxyWG
ずっと暮らしている所だと探しやすいけど、落下傘タイプだと良い工務店探すの
難しいよね。うちはリフォームしてくれたところが、満足な仕事してくれたから
何かあったら、そこか、そこ経由で頼むよ

155774号室の住人さん2017/07/07(金) 07:51:00.02ID:W+1xRkUS
>>153
というかね、自分自身に知識がないとどんな過剰工事や交換をされて請求されても分からないんだよ
だから自分でやれるくらいがベストってこと

156774号室の住人さん2017/07/07(金) 14:25:31.56ID:S3Xl21NW
>>155
そう言うこと
“わからないから”ぼったくられる

ただ大半の人は“わからないから”専門家に頼む訳だ
専門家は“わからない”ことをやることで報酬を得る

時計が壊れたら専門家に頼む
自分で分解してパーツを洗浄し壊れた部品を交換し油を挿して組み上げて精度を測る人は皆無に等しい
サイズの合わない洋服を解いて裁断し直して縫い上げるひとも皆無だろう
趣味でいじる人も多い車やバイクでも壊れたら車屋にお願いする人が大半
自分でレストアする人はマニアックな人だけだ

家関係にしても昨今のDIYブームとは言え大半は今だに専門家に頼む
他の業界はある程度相場形成されぼったくり業者は駆逐されているが
こと家まわりに関することは今だにぼったくりが多く中々改善されない
業界体質と言うかなんと言うか

だから気を付けないといけないとと言うこと
まあ気を付けても“わからない”し不具合は急にくる場合も多いから難しいけどね

157774号室の住人さん2017/07/07(金) 14:55:24.63ID:zSvcsH93
自分でできないにしてもやったところを確認はしなきゃだよ
壁の穴を埋めてくれと頼んだら
8個のうち6個埋めてあった。
指摘したら気がつきませんでしたってアホかよ
6枚ガラス交換頼んだら1枚上側だけコーキングがしてない。
馬鹿かと、アホかと。

158774号室の住人さん2017/07/07(金) 15:58:56.63ID:TvFM03Zj
>>157
何の穴?

159774号室の住人さん2017/07/07(金) 19:38:30.31ID:zSvcsH93
水道管とかガス管の穴。
喫茶店やってたとこ買ってお家にしたから
いろんな設備の管が壁から外に出てた。
そういうの撤去したのも穴塞ぐのも同じ業者なのに
気付かないってなんだよってなった。

160774号室の住人さん2017/07/07(金) 19:58:25.14ID:Jn+XvY7J
>>156
知識も経験もなければ気づけない、つまり気を付けようがない
何かの機会に自分で調べたり経験つんで下地を持とうとしないと永遠にボラレル

ユーザ車検なんかが典型例で、向こうの言うがままにお任せで全交換すると逆に車の調子が微妙におかしくなったり
そこで「あれ?」とおもって調べるか、調べないか、そこの違いが次回の対処の仕方においても違いとして出てくる
世の中の「専門家」を名乗っている半分以上は素人に毛が生えた程度だし、そこまでプロ意識もってやってないのはご存じのとおり

161774号室の住人さん2017/07/07(金) 21:02:49.32ID:pUli1WMC
でもまぁ素人はツルピカだからね
毛が生えてるか生えてないかは大きな違いだよ

162774号室の住人さん2017/07/08(土) 03:28:27.55ID:wtu0F7oV
>>160
車検なんて簡単に通るからな。本来は使用者が車検を受ける

163774号室の住人さん2017/07/08(土) 08:16:54.32ID:qBlL/PwY
ほんのちょっとした手抜きなんだよね、後片付けしないタイプも大抵ダメな職人
少し時間がたつとジワジワ影響出てくるからすぐにわかる

164774号室の住人さん2017/07/08(土) 13:40:15.89ID:vdd9s/8D
>>163
五時に帰ると決めて仕事をしてる奴が出きる訳じゃない。

まあ最近の奴はやる気がないから、適当に働いてもらうしかない

165774号室の住人さん2017/07/08(土) 15:08:34.86ID:q2KVaaLn
幼なじみに職人が複数いるがまさに性格
ひとりは威勢がよく親分肌だが儲け主義で少々適当でまあいいかと言うタイプ
ひとりは几帳面で真面目だから手が抜けないタイプで日々の終わりでさえ塵取りホウキで片付けて帰るタイプ
そいつらに使われてる職人Aは昼休みに飯喰って時間が過ぎても車で寝てるタイプだが腕はいい
一方Bは真面目だが言われてもすぐ忘れてやり残しを指摘されるタイプ

腕がよくて几帳面タイプの集団などはいない
○○タワーとかお城作る宮大工くらいか

166774号室の住人さん2017/07/08(土) 18:10:29.30ID:B5tBT6xj
人によりけりだね
一人親方でやってる職人さんも色々で
人はいいけど技術は低くて仕事が雑だったりすることもある
腕がいい人はとにかく忙しいよ常にあちこちから声がかかるからね

167774号室の住人さん2017/07/08(土) 20:35:34.00ID:wnhHN9S6
>>163
リアのドラム開けるのメンドクセエ。サイドブレーキの利きが多少甘いし、ユーザー車検で通したが
業者に出そうかなと?

168774号室の住人さん2017/07/09(日) 06:18:53.97ID:F15LHYDR
>>167
車検通ったなら問題ないよ

169774号室の住人さん2017/07/09(日) 11:24:55.49ID:dG9FV8Qt
>>168
そうなんでちゅか〜

170774号室の住人さん2017/07/09(日) 17:03:45.21ID:9ZDhSfje
パナソニックの外でもドアホン着けようと思う
一戸建てに一人暮らしだと限界あるわ。

171名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/07/10(月) 08:28:19.76ID:oH2yvnMr
>>153
水はね、施工不良で水漏れ、謝罪はただでも、賠償は青天井w割と怖いもんだからなぁ。。
戸建てでも数百万、1Fコンビニ2F住協で、2Fの汚水が1Fに降り注ぐと、全商品お買い上げw
700〜1000マーンと聞いたw
戸建てでも高価な美術品等あったら、目も当てられない。

保険があるけど、その分も負担って感じ、電気ガスも似たところはあるんじゃないかな?

172774号室の住人さん2017/07/10(月) 08:59:24.05ID:JNKD2ISp
昔アパートに住んでた頃に
上の住人が洗濯機のホースが外れてたとかで
二階に溜まった水が一気に下のうちに落ちてきたことがある
部屋の中で雨が降ってくるなんてめったにできる経験じゃ無かったよ

173774号室の住人さん2017/07/10(月) 10:47:46.03ID:oH2yvnMr
団地だった頃、3階の渡辺君(同級生)が、水槽に足蹴りw2→1階と大洪水
最初ちょろちょり?ザパーと流れるのねw

174774号室の住人さん2017/07/10(月) 15:13:36.95ID:8SZhReHW
>>105
高くない?
うちもオール電化で先月3900円
まだエアコン使ってない季節の料金だから
これから夜間と週末にエアコン使うようになるだろうけど
でもたぶん6000円前後だと思う

175774号室の住人さん2017/07/10(月) 15:13:57.99ID:0m6as1aa
賃貸なら入居の時に強制的に入らされるから(2年間で2万ぐらいか)まぁ、安心だが
一戸建ては火災保険に含まれているんだっけ、オプションだっけ。忘れたな
今話題の河川の氾濫などによる水害はオプションになっているはず。
俺は入っている。

176774号室の住人さん2017/07/10(月) 15:32:29.28ID:0m6as1aa
丁度、俺の書き込みにレスがw
3900円なんて金額みたことないぞ。前の前がオール電化の賃貸だったけど
春秋でも5,000円は超えていたけどなぁ。年平均だと7,000円ぐらい
今の家のスマートメーターの記録見ると午前4時前後が異常に高いからほとんど
電気温水器代。6,000円以下は難しい模様
てか、ネットで調べても6,000から7,000円ってなっているよ。

177774号室の住人さん2017/07/10(月) 15:53:01.60ID:c8if2kbl
電気温水器を設置しているような家庭なら夜間割引の契約にしてるのが普通では

178774号室の住人さん2017/07/10(月) 16:06:48.56ID:8SZhReHW
>>176
あ ごめん4300円ぐらいでした
147kwh使用で

その前月が3900円でした

うちはエコキュートにしてる
スマメでは7時台が高くなってるのでたぶんその時間帯に燃焼かな
22時〜8時で安くるコース
ふだんはシャワーですますけど 週一で湯を張ってる
宅内の照明はほとんどLED

179774号室の住人さん2017/07/10(月) 16:18:54.37ID:oH2yvnMr
電灯Bが一番安かったりw

180774号室の住人さん2017/07/10(月) 18:31:56.09ID:eZDAjWOQ
エコキュートなんて設置してるのはバカしかおらんで
あんなもの要らん

181774号室の住人さん2017/07/10(月) 18:50:03.24ID:ibTjA3i8
一人暮らしでエコキュートってどうなの?
お得?

182774号室の住人さん2017/07/10(月) 20:12:14.73ID:QA2NbORX
今時新たに温水器つける人なんているの??
オール電化だったら普通、エコキュートだろ

>>181
省エネ設定とかあって
使う時間、使う量なんかを学習して無駄がでないようにしてるわ
もちろん完璧じゃないけどね

183774号室の住人さん2017/07/10(月) 21:10:46.06ID:JNKD2ISp
うちもオール電化だけどだいたい7000円台
パソコン一台は24時間ずっと付けっぱなしだし夜は寝室のノートもつけるから
それで1500円分ぐらいは加算されてそう
これでも最初は1万ぐらいになってたからモニター液晶に変えたり
電灯省電力に変えたりといろいろ節電した結果
どうやっても3000円台は無理だわぁ

184774号室の住人さん2017/07/10(月) 22:17:27.50ID:oH2yvnMr
単価が少しだけ安い、第一段で収まるのは気持ちよいぞw120kwhにすべてを収めるのだ。

185774号室の住人さん2017/07/11(火) 02:36:37.63ID:b84NTkoB
恋愛の相手を探すなら

Jメール
ご飯を一緒に食べる友達探しで1位 ※専用掲示板あり
まずは友達からの関係でスタートするのが流行りです!!!
http://xurl.pl/jtRH

ハッピー
会える理由は単純です 一戸建て一人暮らし Part.10 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>18枚
圧倒的な物量宣伝
婚活恋活のエキスパート
http://xurl.pl/jtRI

186774号室の住人さん2017/07/11(火) 02:36:55.04ID:b84NTkoB
めるぱら
アクセスメンバー検索が優秀(今現在アクセスしてる人にメールを送れる)
http://xurl.pl/jtRJ

まっくす
LIKE検索が新登場! 【望む相手】を登録しておくと、その条件に合った女性が、LIKE検索に来た際にあなたのプロフィールが一覧に紹介される
http://xurl.pl/jtRK

 ◆効率のいい方法
条件を書きこんだら今度は相手に送るメールの内容を考えます。
毎日2,3人に送ることを想定しその大元の文章をつくっておきます。
ただし多くの女性は自分だけにメールが来ることを望んでいます。
従って一人ひとりに書く文章も必要です。
たとえば、
『最近はみんゴルにはまっています。』
と書いてあれば定型文の最後に自然な形で
『僕も最近かなりはまってます。インパクトのズレを解消する裏技知ってますよ。よかったらそれ教えましょうか?』
というような彼女宛のメッセージに見せかけた文章を付け足します。
つまり定型文+オリジナルメッセージというようにします。
そのほうが返事が来ます。

187774号室の住人さん2017/07/11(火) 02:37:26.92ID:b84NTkoB
ネット系出会いが上手くいかない人は、
このような段階で1人に執着して追いすぎる人です。
無理と感じたら即次の女性を探しましょう
ここですべきことは、相手が自分と趣味や考え方で共有できる部分が多いとみせることです。
簡単にいえば趣味があう、気が合う、ノリが同じ!にみせるわけです。
ある程度話が進んでいけばそのうち自然に会う流れになります。会ってしまえばほぼ成功と言えます。相手は既にあなたの内面に興味を持ってるわけですから。

188774号室の住人さん2017/07/11(火) 04:30:12.48ID:TQZMlS36
風呂の追い炊きだけが楽しみなのに
エコキュートなんかいらんわ

189774号室の住人さん2017/07/11(火) 07:53:32.62ID:HLT4FSYw
エコキュートも追い焚きできるだろ

190774号室の住人さん2017/07/11(火) 09:12:12.56ID:Yq0EU316
エコキュートは基本お湯沸しの設備だろ、夏でも風呂にお湯をはって
入る人でなければ一人住まいの設備としては過剰じゃないか?
それにタンクにお湯を貯めてるから飲用には不向きだし俺はいらね

191774号室の住人さん2017/07/11(火) 09:25:12.74ID:2WzSV6dL
初期投資が30万で耐用年数が10〜15年、エコではあるんだろうが安くはないね
あとタンク汚れが怖い

192774号室の住人さん2017/07/11(火) 09:33:25.07ID:1LY6fpL4
ヒートポンプで複雑なシステム
コンプレッサーぶん回して・・・
あんまり萌えないわ

193774号室の住人さん2017/07/11(火) 10:29:59.06ID:ejYjjCK8
エコキュートに限らず温水器もお湯を貯めてるだろうし
あらゆる貯湯式のものはタンク汚れが怖いよね

それとガス瞬間湯沸かし器のも飲むやついるの?
メーカーが認可してて設備が新しいうちはかまわないかもしれないけど
数年使ったやつはちょっとねえ

194774号室の住人さん2017/07/11(火) 11:30:17.97ID:6E8nGwFn
タンク式よりも全然マシでしょ
てか、瞬間湯沸かし器の構造わかってる?

195774号室の住人さん2017/07/11(火) 12:19:11.32ID:ejYjjCK8
湯沸かし器そのものよりも銅管の経年による劣化の影響はどう?

196774号室の住人さん2017/07/11(火) 20:11:50.11ID:x8UmL7aD
タンクのお湯はさすがに飲まないけど
瞬間湯沸かし器なら普通に飲んでたな
そんなの気にしてたら家の配管とおった時点で飲めないんじゃね

197774号室の住人さん2017/07/11(火) 20:30:21.18ID:GC75tIdM
鋼管は20年も持たずして赤水が出るし、ライニングがあっても継ぎ手の部分はどうだろ?
銅管も温水とイオンの力で、実はぼろぼろになる(冷水だと長寿命、家と同水準の寿命かも?)
ある意味消耗品の認識が良いのかもね?
末端の水栓も風呂もトイレも、未来永劫使える訳じゃ無いのだから。。

198774号室の住人さん2017/07/11(火) 20:50:30.57ID:FiDBM7Rh
湯沸器を交換したから白湯がわりにお湯も飲む
交換前は偏見もあり一切飲まなかった

タンクのお湯は論外
古いマンションの屋上についてるタンクの水なんてトイレ以外無理
風呂でさえ違和感あるな

199774号室の住人さん2017/07/11(火) 21:49:12.83ID:wuP4KXM7
水は難しいね
水道水はある意味じゃ安全だけれど身体には良くない
井戸水も地下汚染がある昨今
谷水は比較的マシ、大気汚染の影響はモロに喰らうけど

200774号室の住人さん2017/07/11(火) 23:23:29.38ID:+IFqZv9Z
アルカリ整水器つけてるよ

201774号室の住人さん2017/07/12(水) 00:37:01.72ID:AuuJVwRV
>>197
継ぎ手も専用のがあるよ
専用の継ぎ手をちゃんと施工してれば問題ないけどね
まー手を抜くわねw

202774号室の住人さん2017/07/12(水) 00:49:21.53ID:42HfCQuT
田舎に一戸建てを買い求めるしか無いね

203774号室の住人さん2017/07/12(水) 15:59:59.50ID:RGGOXZP0
古い家に住んでて。建て替えるか、他にアパート借りるか、
建売でも買うかと検討中。

アパートくらいが気楽でいいが、意外に割高。年間約100万。
注文住宅で建て替えとなると2000万は最低でもかかる。
あとその間に住む場所が無くなる。

というわけで建売りを検討中。現在の土地は1700で売却。
郊外なら2000万前後から格安建売買えるから実質500万の追い金。
アパート5年住んだら500万かかるもんな。
市内中心部付近でも2500〜3500万が中心価格帯だ。

よくある間取り、1階の和室がいらんけども、
2階に上がるのだるいし和室に布団しいて寝ようかな。
また2階がぜんぶ物置になるわけだな。。

204774号室の住人さん2017/07/12(水) 16:19:36.58ID:+nKqL4g/
隣近所に問題無いなら建て替えるのが一番無難じゃないの?

205774号室の住人さん2017/07/12(水) 17:07:47.18ID:lNI5lcuo
だよねぇ
売れる土地だからいいとこなんだろうし、
建てても3か月もかかんないでしょ

206774号室の住人さん2017/07/12(水) 17:16:49.21ID:RGGOXZP0
>>204
注文住宅って建売に比べてだいぶ割高ってことがわかってね。

同じような大きさ、設備の家を自由設計で作ろうとすると最低500万
変わってくるし、ちょっと贅沢な設備なんか入れるともちろんさらに。
一から設計できるとなるとやっぱこだわりたくなっちゃうんで1000万違う。
こだわらないなら注文住宅にする意味もなくなってくるしというジレンマ。
せっかくなら安心の大手メーカーでとか考えると、軽く2〜3000万変わってくる。

家族持ちなら覚悟決めて良い家建てても良いけど、どうせ自分一人だし。
割り切って500万で済ませても、賃貸アパートよりは豪華だしなって。

207774号室の住人さん2017/07/12(水) 17:22:18.91ID:KUXkbDo+
小学生の時に実家が建て替えして3カ月ほど借家に住んだな
うっすらとしか記憶はないけど良い思い出
通勤とか生活圏の状況とかあるからどちらが良いかは一概には言えないねぇ

208774号室の住人さん2017/07/12(水) 17:41:51.00ID:RGGOXZP0
>>205
駅近なんで人気はあるみたいだが俺は駅使わないんだよね。
いくつか見に行ったり、見積もりもしてみたんだが現実の金額は

駅遠&街はずれ&超格安戸建てが1900万円
そこそこの市街地の格安戸建てで2900万
割と高級めな建売りで3500万
格安メーカーの注文で2300万+土地代1700万=4000万
大手HMの高級戸建てが5200万+土地代1700万=7100万

209774号室の住人さん2017/07/12(水) 18:56:02.15ID:sS5WkzlH
アパート買って住めば?使わない部屋はそのまま貸せばいい

210774号室の住人さん2017/07/12(水) 19:56:55.84ID:+nKqL4g/
>>206
今の家をリフォームしたら?
駅は使わなくても駅前は何でも揃ってて便利でしょう
長い間住んだ一戸建てを売って安物の建売なんか買ったら後悔しそう

211774号室の住人さん2017/07/12(水) 19:58:19.06ID:ZeNjxlSR
売り払って建売り買いたいならまず一刻も早く売らないと
供給過多の状況で古家付きが売れるかどうか、足元をどこまで見られるか、そこがむしろ問題であって
売れなかった時点で別の案を考えればいいような

212774号室の住人さん2017/07/12(水) 21:21:15.07ID:Y6y8xC8x
>>206
それこそローコスト住宅とか企画住宅を狙ったら?建て売りよりかいいと思うぞ

213774号室の住人さん2017/07/12(水) 21:47:37.38ID:RGGOXZP0
>>209
アパート建設して、自分の部屋だけ立派に作って残りは貸そうかなとも
思ったが、アパート経営は絶対損するからやめろといろんな人に。。

>>210
築40年、大々的にリフォームが必要だから1000万はかかるかな。
でも根本的に冬寒いのは治らないと言われたよ。
そんなところに新聞チラシで980万円の家というのがw
そこから構想がはじまりました。

>>211
相場よりも高めで売りには出してるけどね。更地渡し条件で。
1900万で売りに出してるが、1600まで下げればまず売れる状況。

>>212
プレハブ系のおしゃれ平屋なども一瞬考えたんだけども(フリークホームズ)
将来的に売るかもしれないから無難なのはローコストの2階建なんだよなー。

214774号室の住人さん2017/07/12(水) 22:12:17.31ID:ZeNjxlSR
ローコストは買ってからがお金かかると思っておいた方がいいかと
ゆーても10年で100〜200見ておけば大丈夫かとは思うが

215774号室の住人さん2017/07/12(水) 22:26:36.58ID:Y6y8xC8x
>>214
どこらへんにお金かかるの?

216774号室の住人さん2017/07/12(水) 22:50:32.71ID:R52he1Ht
どうせ一人なんだし一部屋だけ冷暖房とついでに防音に特化した部屋をつくって
そこにだけ住んどけばいいんだよ

217774号室の住人さん2017/07/12(水) 22:52:39.71ID:ZeNjxlSR
ランコスやメンテ交換で、目に見えない部分をすべてコストカットしてるから
人件費(施工技術レベル)、断熱材、建材、基礎、換気システム、耐震性、とことん安い

218774号室の住人さん2017/07/12(水) 22:55:25.95ID:Y6y8xC8x
>>217
客観的すぎるんでわかりづらいので、もっと詳しく説明してくれ
金額の内訳とか

219774号室の住人さん2017/07/12(水) 23:02:58.79ID:ZeNjxlSR
これだけ具体的に書いて分からんのはきっと戸建て住んだことないでしょ
調べればすぐ分かるよ

220774号室の住人さん2017/07/12(水) 23:16:44.01ID:Y6y8xC8x
>>219
はいはい、住んだことないのに想像で話ししてるのバレバレだよあんたw
知ったかぶりしてるからからかったんだよ、そんくらい気づけよ

221774号室の住人さん2017/07/13(木) 01:03:50.71ID:+51Y57mT
ハイハイw そーだね

222774号室の住人さん2017/07/13(木) 01:13:57.83ID:L+tuH/BO
ローコスト住宅を否定されると
ローコスト住宅を選んだ自分まで否定されるんで
否定する意見は絶対に許せないんですよ

223774号室の住人さん2017/07/13(木) 01:16:18.03ID:O8PudDD0
窓の取り付け方がなってないのかローコストだったせいでちょっと強風が吹くとぴゅーぴゅーなる

224774号室の住人さん2017/07/13(木) 01:59:31.25ID:0L5BkySf
>>203氏と同じ状況

築40年でガタがきてる
おまけに庭はあるのに駐車場がないと言う
作ろうにも間口側いっぱいに家が建ち裏側に庭なので建て直さないと無理
フルリフォームしてもそこだけは解決しないし減築するなら新築のがマシだし
すると金がかかるから引っ越すかとなる

マンションは否定的だったが老後を見込み築浅中古で一切の煩わしさから解放を選ぶか
はたまた駐車場付一戸建てで煩わしさを最小限に新築買って管理修繕しながら金に余裕をもつか

同価格でも
マンションなら管理修繕駐車場30万×40年で1200万
新築一戸建てなら20年後に外壁屋根×1回で2〜300万 +α

悩みどころ

225774号室の住人さん2017/07/13(木) 06:54:55.40ID:QGOEqB4I
>>224
昔の家って庭を作ってるから、駐車場は一台しか止めれないよね。

226774号室の住人さん2017/07/13(木) 07:08:16.85ID:GSyhlD5p
うちの親も先見の明がなくて駐車場一台だけで大変だった
今ではそれで良いんだけれども

227774号室の住人さん2017/07/13(木) 07:18:37.01ID:FICskMRX
うちの実家はうまいこと化けたと想うわ

駐家庭
道道道

駐家駐
道道道

228774号室の住人さん2017/07/13(木) 16:50:12.06ID:DPYzImun
>>224
203です。うちの地域だとマンションはバブルの名残系か、
新しいのは東京に通勤するサラリーマンのためのものって感じ。
地元勤務、クルマ通勤の人はまず買わないなー。
都会的で憧れるけど。
20年前の高級マンションが800万とかで買えるけど、
元は3000万以上したのだろうから値落ちが半端じゃないなと。
(建売3000万なら建物無価値でも土地1500万は残る)

玄関出てから車乗り込むまでの時間が結構重要なので、
アパートでも1階希望、玄関側に駐車場がある物件を探してる。
家を建てるなら玄関から車のドアまで濡れずに行ける家を立てようと。

老後のために平屋やマンションともいうけど、階段も上れないほど
足腰弱ったらそもそも一人暮らしは不可能になってくるんじゃないかな。

229774号室の住人さん2017/07/13(木) 17:01:47.33ID:DPYzImun
考えてる戸建て
35坪〜40坪程度の標準的な建坪(一番割安)土地は60坪
2LDK(30畳LDK、12畳寝室(WIC付き)、6畳子供部屋)
2階に風呂場、寝室と繋げて高級ホテル風に
ウォークインクローゼット内にミニ冷蔵庫、シャンパン
子供部屋は当面は物干し部屋として利用

2階が無駄に広くても意味ないので風呂を2階に。
その分広くなった1階をリビング広めにするか、
土間収納 or ビルトインガレージ
風呂・トイレともに1.5倍サイズでリッチ感

ああ妄想が広がるなぁ。

230774号室の住人さん2017/07/13(木) 17:42:23.68ID:S9kvXRFU
そんなこと気にしなくても水の影響が体にでるより先に
他の病気で逝ってる人がほとんどじゃないか

231774号室の住人さん2017/07/13(木) 17:42:50.93ID:S9kvXRFU
すまんリロードしてなかった

232774号室の住人さん2017/07/13(木) 18:46:16.49ID:zksBdPG2
今日昼にやってた海外のドラマで、水のタンクに死体が入れられてたの見てつくづく戸建で良かったと思った

233774号室の住人さん2017/07/13(木) 19:02:53.63ID:f+TosxqF
死体ダシ汁事件か?

234774号室の住人さん2017/07/13(木) 19:28:04.93ID:WL7PRc6J
>>229
風呂の広さなんてたかが知れてるから、1階の方が良いぞ
浴槽にお湯を入れたらかなりの重さにもなるし水周りを上階に持っていくとろくな事が無い

235774号室の住人さん2017/07/13(木) 20:15:25.49ID:XE56Hygp
>>229
3階建てにしてホームエレベーター付けようよ
1階は庭とビルトインガレージと風呂
2階はリビングダイニングとトイレ
3階は寝室とWICとトイレ
あと、屋上で天体観測出来るようにして!

236774号室の住人さん2017/07/13(木) 20:23:48.69ID:b99do75I
貯水槽に死体ってのも怖いですが、中にボート浮かべて水泳してたってのもニュースになりましたね

237774号室の住人さん2017/07/13(木) 20:38:31.73ID:U/BGc5wH
>>232
三重のイオンかよ

238774号室の住人さん2017/07/13(木) 21:45:50.73ID:DxuXdlFv
二階にリビングはエレベーターあったとしても避けたいわ
都心とかならしゃあないだろうけど

239774号室の住人さん2017/07/13(木) 22:20:40.13ID:XE56Hygp
2階のリビングで余裕の裸族

240774号室の住人さん2017/07/14(金) 00:46:29.70ID:uTmT8ewm
小さい土地を買って、ものすごいちっちゃい家建てようかと思ってる
1階は10畳あるかないかのLDKに玄関、トイレ、洗面台
2階は6畳の寝室に風呂と脱衣所にトイレ、ベランダ、1、5畳の納戸
車は持たず、バイクのみ。

241774号室の住人さん2017/07/14(金) 00:50:08.01ID:g7OluXAK
夢の無い家だな〜

242774号室の住人さん2017/07/14(金) 01:02:34.08ID:/V5FyknE
>>240
どうぞ
御勝手に

243774号室の住人さん2017/07/14(金) 01:14:36.72ID:2Cxb2T8S
>>242
当たり前w

244774号室の住人さん2017/07/14(金) 04:59:16.77ID:RgrgM7xc
おはようございます。
ミニ戸の我が家全力否定ですが、来週2年点検で壁紙補修とかするそうです。

一戸建て一人暮らし Part.10 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>18枚
収納BOXが今日届くから、3連休で何とか片付けなきゃ

245774号室の住人さん2017/07/14(金) 05:28:43.96ID:zSFnQq8M
キミに必要なのは家ではなく多分ガレージだ

246774号室の住人さん2017/07/14(金) 06:09:23.82ID:9bLyN+0p
ミニ戸とかどうでもいいけどその床は何かの罰ゲームなの?

247774号室の住人さん2017/07/14(金) 09:28:56.32ID:Uq+p8w3D
スロット屋さんw物置化が始まるのが早すぎないかと?
自分の家は始まっても居ない、建材が非常に多くあるけどねw

248774号室の住人さん2017/07/14(金) 11:28:30.59ID:TH+gTp92
本捨てようよ

249774号室の住人さん2017/07/14(金) 11:31:14.33ID:zzBhHdND
>>234
むしろ逆に1階に風呂を設置する理由が全くないんだよな。
寝る前、起きた後に風呂入るんだし、風呂入る前後に着替えるわけ
だし、着替えが置いてあるのは2階だし、洗濯物干すのも2階だし。

朝起きて1階に降りるときは身だしなみを整えた後で、
帰ってからも1階にいる間は正装、2階はプライベート空間。
と1階2階の使い分けをね。
まあ実際は2階に引き篭るけどな。

>>235
3階建はまた坪単価が高くなるし、
坪数も増えちゃうから高くなっちゃうよ。
屋上は考えとく。

>>240
小さくても小さい分安くなるとは限らない点に注意だな。
30坪で2000万だとして、15坪でも1000万では建たない。
来客や子供ができたときのために駐車場最低1台は欲しいかなー。

250774号室の住人さん2017/07/14(金) 12:36:42.77ID:dLWe5Zql
平屋の俺大勝利

251774号室の住人さん2017/07/14(金) 12:39:56.35ID:5TejNpsH
>>249
寝る前に風呂に入るかどうかは仕事や生活スタイルによって違うものだからあなたが決めつけることではない

デスクワークの人ならあなたの話通りでいいかも知れないが汗をかく仕事の人はそうはならない
特に今からの夏場は帰ったらまずはシャワーという人もいるだろう

それと住む場所によっては二階に設置すると風呂の配管に凍結対策なんてしなければいけない
当然費用はかさむ

あなたの知識や価値観で決めつけないように

252774号室の住人さん2017/07/14(金) 12:45:47.51ID:IIXX0d7i
>>249
全く無いと言い切る所がちょっと頭がアレな人だな

253774号室の住人さん2017/07/14(金) 12:59:33.01ID:dLWe5Zql
249は229本人なんじゃない?知らんけど
第三者なら脳みそ沸いてる

254774号室の住人さん2017/07/14(金) 13:04:43.57ID:D+Y3jqM+
1Fに風呂トイレ洗面台やらの設備一式+個室2部屋、2Fは丸ごとキッチンリビング
っていう2階建て建売物件をネットで見かけてこの間取りはどうなのかと思ったが
一人暮らしなら2Fにベッドも置いて平屋ワンルームみたいに使うのも有りかと思ってみた

255774号室の住人さん2017/07/14(金) 13:17:41.33ID:ENttJVnj
>>234
ハゲド、コンクリ造ならまだしも

256774号室の住人さん2017/07/14(金) 13:58:30.57ID:zzBhHdND
>>251
いや俺が住む家だから俺が決めないといけないことだろw
一軒家に一人暮らしって時点で普通の人とはちょっと違うんだしさ。
万人共通の絶対的な正解などあるわけがないよ

>>253
本人だよ

>>255
重量?水漏れ?

257774号室の住人さん2017/07/14(金) 14:25:49.64ID:zzBhHdND
>>254
1階だけ使うパターンもありそうだな。

>>251
おっしゃる通りデスクワーク&車通勤で汗はかかない。
たまにあったにしても、どうせ着替え取りに
2階に上がらないとならないから同じことかなと。

258774号室の住人さん2017/07/14(金) 14:28:10.27ID:lCBbLQc3
>>256
それなら安価つけて意思表示するなり一時コテつけろや
お前専用のスレじゃねえんだぞw
第三者が突然湧いてきてキチガイ理論語ってるようにしか見えんわ
お前が全面的に悪いが金があるなら好きにしろ

重量とゆうより耐震と間取り制限だろ
二階に重たい浴槽を上げれば当然耐震は厳しくなる
それに合わせて真下の階はLDKみたいな広間にできなかったりで間取り制限を受けたり部材を上げたり柱を増やしたりと色んな制約は受ける

それが全てにおいてめんどくさいことこの上ないから風呂は基本一階にある

259774号室の住人さん2017/07/14(金) 14:57:32.37ID:zzBhHdND
>>258
235にもレスしてる時点で察してくれよ。ageてんのも俺だけだし。
コテつけたらつけたでクソコテウゼェってなるだろ、2ch初心者か?
なんでそんなに熱くなってんだ?

ユニットバスそのものはそれほど重いものじゃないし、
湯船の水だって多くて200kgだから、本とかの方がよほど重いぞ。
一戸建て一人暮らし Part.10 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>18枚
それに湯船にお湯を張ってるの1日のうち数十分だしな。
耐震性にはほとんど影響ないとハウスメーカーの人は言ってたよ。

ちなみに風呂場の下はガレージか土間収納にするつもりだ。
天井が若干低くなる場合という情報は聞いたことあるが、風呂程度の
重量でそんなに大掛かりな補強が必要とは見聞きしたことないけどな。
直下の部屋は水の流れる音が聞こえるらしいのでリビングの
上には持ってこられないのは同意だ。

260774号室の住人さん2017/07/14(金) 15:40:08.07ID:SpytiiYa
長文うぜー
好きにしろよって言われてんだから好きにしろよ
お前の方が無駄に噛み付いてよっぽど2ちゃん初心者じゃねーか
人の話聞かねー信じねーなら壁とでも喋ってろよ

261774号室の住人さん2017/07/14(金) 16:50:45.60ID:tEQmKzLq
暇なんだろ

262774号室の住人さん2017/07/14(金) 19:43:18.91ID:Uq+p8w3D
トイレは1Fにも2Fにもあった方が…漏らすよ?w

263774号室の住人さん2017/07/14(金) 19:44:15.46ID:UegPIvhl
>>256
ユニットならいいんじゃない?密閉でしょ
水回りはとにかく傷みやすいから2Fに作りつけるのは後々大変ってこと

264774号室の住人さん2017/07/14(金) 20:31:08.20ID:1pdwjDuM
お風呂二階ダメなの?あ、皆さん木造なのね、
アテクシは重力鉄骨三階建てざますからお風呂キッチンリビングダイニングは二階、三階は寝室ざますのよ
お部屋が余ってるかざますからペットにヤモリを飼ってるざますのよ
どこから入ってくるざますかねぇ、三匹もおるし

265774号室の住人さん2017/07/14(金) 20:38:45.44ID:avxnPeBh
>>264
頭がヤモリで3つあるって?w
だからそんなバカな文章なのかwww

266774号室の住人さん2017/07/14(金) 20:39:11.36ID:1pdwjDuM
ふひひ、さーせんw

267774号室の住人さん2017/07/14(金) 21:03:27.51ID:9bLyN+0p
トイレは一階でも二階でもいいけど
小便所の設置これはゆずれない
なぜおっさんの一人暮らしで設置しないのか
有ると凄く便利なのに

268774号室の住人さん2017/07/14(金) 22:42:18.57ID:L0+90YKG
>>263
風呂したの1階の天井に点検口を設けたり、
配管の設置を工夫すれば、むしろ1階風呂よりも
メンテナンス性は良くなるとも書いてあった。
設置の手間とかはふえるだろけどね。
新築時と20年後くらいだけの問題だし。

オール電化だと水圧が弱くなる場合があるみたいだね。

269774号室の住人さん2017/07/14(金) 22:46:00.63ID:L0+90YKG
>>267
ネオレストの最高級モデルAHだと、
便器の前に立てば自動で弁蓋も便座も開くぞ。
う☆こしても全然臭くならないしな,。あれは凄いわ。

270774号室の住人さん2017/07/14(金) 23:06:59.54ID:2u01IKY1
もういいよこの話長いしウザい

271774号室の住人さん2017/07/14(金) 23:17:23.83ID:Uq+p8w3D
>>267
小便器は男の威厳と勝利の象徴だよなw女子供には使い切れんであろう
思ったより跳ねたり垂れたりするから、雑巾とバケツは必要だが。

272774号室の住人さん2017/07/14(金) 23:21:06.34ID:Bl30au2o
お前らリカチャンハウスで1人遊びやってろよ、うっとうしい

273774号室の住人さん2017/07/14(金) 23:23:08.24ID:dLWe5Zql
>>271
小便器って尿跳ねるの?

274774号室の住人さん2017/07/14(金) 23:40:40.27ID:Uq+p8w3D
>>273
少なくとも家の小便器とおちんちんの組み合わせではw跳ねてるね
清掃は、そこまで手間のかかるもんでも無いが、定期的には必要かな?

275774号室の住人さん2017/07/14(金) 23:44:09.37ID:dLWe5Zql
>>274
そうなのか
ちなみにメーカーはどこのやつ?

276774号室の住人さん2017/07/15(土) 00:33:59.07ID:SfSxWhgV
来月から戸建ての二階を賃貸で借りることになった、仕事で夜遅いから大家さんに迷惑かからないか不安だわ。

277774号室の住人さん2017/07/15(土) 02:07:07.47ID:B6lipAgH
>>267
中古で家を買ったが、小便器ついてた。
平日は大は会社でするし、トイレ汚れないで助かる。
水流しながらおしっこすればほとんど汚れない

278774号室の住人さん2017/07/15(土) 02:08:39.51ID:bV57tiqx
二階だけ借りて住めるなら
それ単に戸建風のアパートってだけじゃ
なんでこのスレに来たんだ?

279774号室の住人さん2017/07/15(土) 06:10:30.89ID:EYUugfw6
だまれ学級委員長!
細けえことはいいんだよ!

280774号室の住人さん2017/07/15(土) 07:02:54.47ID:XFkAHWSJ
二階、三階建てのアパートやマンションって
ある意味一戸建ての二階三階建の家で一緒に住んでる感じなんだよね!
そりゃ騒音問題勃発するわ

281774号室の住人さん2017/07/15(土) 07:34:17.28ID:Iupwd/iX
あなたの願望が叶うならどうしたいですか
ダウンロード&関連動画>>


282774号室の住人さん2017/07/15(土) 08:17:59.76ID:unJUfyAd
>>275
TOTOの古いモデルだね、便器単体の単価は思ったより安く、新しいの調達も容易なんだが
古い奴を一人で担いで捨てるのには、ちょっと重た杉。
新しいのは跳ねも少なく清掃も簡単だろうな。。

283774号室の住人さん2017/07/15(土) 10:25:33.72ID:CtbbNyPU
そういや、学級委員には毎年ならされてたけど
委員長!とかっこよく呼ばれたことがない・・・

284774号室の住人さん2017/07/15(土) 12:38:55.96ID:unJUfyAd
学級が憑くと委員長権限ってそういえば無いよな?
議題の提案は出来るんだろうが、一般wから公募の形になってしまうし、強権発動で
少数意見を突き通すのも難しい。
今ならパンストの是非に、男子生徒にも一票の議決権を与えられるのになw
中高生なら生足で良いのではなかろうかと?

285774号室の住人さん2017/07/15(土) 18:36:38.50ID:ixPomXTi
>>283-284
誤爆?

>中高生なら生足で良いのではなかろうかと?
もちろんそれもいいがストッキング脚もまた良い
黒も良いが白もまた良いぞ
ていうか俺が高校時代の女子生徒は冬白ストでエロかった

286774号室の住人さん2017/07/15(土) 18:43:00.10ID:aVXqgO2A
委員長権限でパンストは禁止とする
どうしても寒い女子は全身タイツとする

287774号室の住人さん2017/07/15(土) 19:35:33.42ID:lvP/FOpK
>>282
調べたら最近のは跳ねにくくなってるみたいだね
最近のならTOTOでもINAXでも差は無いのかな
前にリーブ21の社長がINAXからTOTOの新しいのに変えたら尿跳ねが酷くなったとか言ってメーカーと一悶着あったらしいがw

288774号室の住人さん2017/07/16(日) 01:03:43.67ID:XOjvAFNn
便所で尻丸出しにして排泄してるときに
巨大なゴキブリが出現した時の緊張感といったら

289774号室の住人さん2017/07/16(日) 07:09:42.07ID:iNvSZVgd
安心しなされ、ゴキブリは襲ってこない
ただもしそれが豚だとよろこんで喰らいついてくるから気を付けた方がいい

290774号室の住人さん2017/07/16(日) 07:42:21.86ID:cXC73e8L
>>287
気になった点、冬の寒い朝なんかでは、おしっこの湯気がもわ〜んと上がって、顔に来るねw
フレッシュ出したてだから悪臭等は無いのだが、あまり気分が良くない。

フラッシュバルブの中には、放尿時弱水流で流し、人が立ち去ると強水流で流せるのがあったと思う
もっともトイレ自体の温度を上げるのが最善ではあるが。

>262から、ずっと、下の話しかしていないことに気が付くw

291774号室の住人さん2017/07/16(日) 07:48:45.69ID:iNvSZVgd
小は庭で遠くの空を見渡しながら、これがいちばん

292774号室の住人さん2017/07/16(日) 09:52:03.33ID:snFvs0q7
>>267
注文建築で家建てたので1階は洋式トイレと小便器も設置した。
広さは2畳ほどで来た人は広くて驚く。
ただちょっと失敗でもないんだけど設置した小便器は床排水にしたので
床面(ハイドロテクトの床)と小便器トイレとの淵の掃除がちょっと気になる。
これから小便器を設置しようとする人は壁排水にして
床面を段差なしでハイドロテクトのタイルを設置するのがベストだと思う。

293774号室の住人さん2017/07/16(日) 10:05:55.33ID:k8G/U1NL
庭が広いから除草剤巻き1時間
朝5時はまだ涼しかった

294774号室の住人さん2017/07/16(日) 11:18:02.68ID:XOjvAFNn
>>289
襲われなかったけど茶色い奴じゃなくて立派な黒い奴だったんだよ
凄い固そうなガタイの奴
そいつが正面の壁に現れたんで緊張感半端ねえ
拭くときに前屈みにならなきゃならないから顔を近づけることになるし

295774号室の住人さん2017/07/16(日) 13:20:50.93ID:uVo0izWz
たまに風呂と洗面台が一階でトイレが二階とかいう間取りを見るが不便そうだなあと思う

296774号室の住人さん2017/07/16(日) 15:15:52.26ID:pq9tHzeM
あっついな〜2階34度や。一階に避難。

297774号室の住人さん2017/07/16(日) 21:49:11.39ID:VEMWLWQY
寝る前に1FのLDKのエアコン消して、2F寝室のエアコン付けるという、
超無駄なことやっている。夏と冬はLDKに布団移した方がよさげかな

298774号室の住人さん2017/07/16(日) 22:24:07.39ID:jJ2s4uZB
7〜8月だけは1階の和室で布団敷いて寝てる
2階は洗濯物と風通すだけ
押し入れは開けてあるがタンスは蒸し風呂と化している

299774号室の住人さん2017/07/16(日) 23:13:14.62ID:lchwXRhN
2階建ての悲劇だね、地震が特にヤバい

300774号室の住人さん2017/07/17(月) 02:57:08.45ID:rzSUKuu3
これからの日本は完全な南向きはダメだな
どんどん熱帯化して来ているから
日本の南向きファースト神話は変わっていくに違いない
熱や寒さは窓から70%入るので、主に午前中に窓に陽の光が射すだけ東南向きが一番良いだろう
西南は西陽があるのと長く窓に光が射すからダメ

301774号室の住人さん2017/07/17(月) 06:50:05.64ID:7DV8WvrW
最近の住宅は断熱が凄いな
エアコン消して寝たのに寒くて目が覚めてしまった

302774号室の住人さん2017/07/17(月) 11:00:26.46ID:CNce5OTQ
>>295
寝室が2階か3階なら、寝ぼけ眼で1階のトイレまで行くのも嫌かも知れない。。
妥協かつ変な間取りの、中二階にトイレが正解かもねw

303774号室の住人さん2017/07/17(月) 13:53:43.12ID:djLD04/1
隣人に苦情を言われたので、気温が上がる前にと思って、今朝は朝5時から庭の木の枝を切った。枝が隣人宅へ伸びている電線に触っているんだと。木に特に愛着はないし、冬になったら根っこから除去したいんだが、自分でできるんだろうか。

304774号室の住人さん2017/07/17(月) 14:33:31.50ID:+nhv02OU
電線に触れるものは電力会社が定期的に見回って
切らせてもらってるはず

木を素人が根っこから抜き取るのは無理だろ
根元のあたりで切断して腐るのを待つくらいじゃないのかな

305774号室の住人さん2017/07/17(月) 14:42:01.81ID:fshhHD3W
二階トイレは年取ってからしんどそう

306774号室の住人さん2017/07/17(月) 16:02:22.11ID:tTd0doKt
>>300
それだと北側の壁に早くから西日が当たるよ、北側の部屋や
たぶん配置されるであろうトイレや風呂場があちっちになるよ。

307774号室の住人さん2017/07/17(月) 16:41:19.33ID:xIvGil+c
ただいま2階33.4度!

308774号室の住人さん2017/07/17(月) 16:43:05.18ID:ItvJZhFs
33℃くらいで報告されてもさ
せめて40℃越えてから

309774号室の住人さん2017/07/17(月) 16:43:31.37ID:KlNrod6j
おれんち
32,1

310774号室の住人さん2017/07/17(月) 17:25:56.96ID:DWtkWWKM
また西日厨か
こいつ自分語りの自己中だから早々にスルーしとけ

311774号室の住人さん2017/07/17(月) 18:10:06.12ID:Ty9bLA8F
>>294
そいつは毎晩水分補給のため君の唇に吸い付いてペロペロしてるかもよ?

312774号室の住人さん2017/07/17(月) 21:26:51.26ID:axhELIdF
>>311
オマエふざくんなよ!夜中にゴキブリが唇ペロペロしてくるとかないから
せいぜいパンツに潜り込んできてクンカクンカする程度だし

313774号室の住人さん2017/07/17(月) 23:37:24.61ID:FFImMXJ3
>>303
とりあえず切ってしまえばいいんじゃないの
切り株の状態にしとけばそのまま枯れる可能性は高い
だめそうなら回り掘って太い根っこ切って掘り起こせばいい
アマゾンで安い手斧を買っておくと根切りが捗るぞ

314774号室の住人さん2017/07/18(火) 04:47:51.20ID:c93VS3uN
>>288
2mぐらいあるのか?
お前も昆虫を取り入れないと負けるぞ

315774号室の住人さん2017/07/18(火) 04:49:11.80ID:3dAEVNWZ
>>299
地割れしたりしたら関係ない
震度6程度なら崩壊しないよ

316774号室の住人さん2017/07/18(火) 09:02:08.32ID:G7kJ2cla
おいヤメロ
俺をチビらせる気か
唇ペロペロとかパンツにインとか負けるとかヤメロ
ベットの上には来ないもん(多分)
猫がガードしてくれるから!(多分!)

317774号室の住人さん2017/07/18(火) 10:03:50.98ID:gU4P9eOf
庭木を切り株状態にして放置していたら
脇から細い小枝がたくさん出て来た
植物の生命力すげえ

318774号室の住人さん2017/07/18(火) 10:51:38.49ID:rB+P6G8n
膝ぐらいの高さの木を抜いたことあるけど
めちゃめちゃ大変だったよ。

319774号室の住人さん2017/07/18(火) 11:10:47.42ID:t7ERvRI2
普通は重機でやるからね
時間かけてもいいならオクスリ注入で枯らせればいい
あたすは逆に庭に木を植えたいでござるよ

320774号室の住人さん2017/07/18(火) 11:12:11.05ID:Sh+acVFI
後々大変だから程々にしとき

321774号室の住人さん2017/07/18(火) 11:16:17.85ID:t7ERvRI2
20〜30年かかるだろうけどでっかく育って欲しいでござる
低木しか植わっていないからそいつらは一部伐採

322774号室の住人さん2017/07/18(火) 12:00:16.70ID:98RnORVi
梅雨は雑草育って大変
皆は頑張って草引きやってるか

323774号室の住人さん2017/07/18(火) 12:12:41.63ID:Sh+acVFI
めんどくさーて放置

324774号室の住人さん2017/07/18(火) 12:13:20.60ID:bTy4K6i8
2週間前にやった

325774号室の住人さん2017/07/18(火) 12:38:10.37ID:t7ERvRI2
いそがしいから月2で刈り払いするだけ
丁寧に手で抜きたいけど

326774号室の住人さん2017/07/18(火) 14:24:37.25ID:9wxKBCjh
花壇に関しては休みの日に早朝1時間限定で地道にやっている
それ以外は除草剤じゃばー
木を素人が根っこから抜き取る。というと映画シェーンを思い出すわ
年寄りでスマンね

327774号室の住人さん2017/07/18(火) 15:35:21.40ID:M7ZZFdRn
今年の梅雨は少雨だったためか庭木の枝の伸びが控えめ。
ある木(名前知らん)なんて去年切ってまだ新芽状態。
今年の刈り込み楽そうだ。梅雨明けカモ〜ン

328774号室の住人さん2017/07/18(火) 18:56:03.28ID:mmtpYfBh
草刈りしてて先日はスズメバチにやられたが今日はアシナガバチにやられた
もういややw こいつら俺の敷地になんでこだわるんw
次回から完全装備しかないわ暑いけど

329774号室の住人さん2017/07/18(火) 20:43:29.24ID:HhCXOrJm
本土防衛に自らの犠牲も顧みず、巣から飛び立ち敵に一撃をw
まあ居心地が良いのは事実かと?

330774号室の住人さん2017/07/19(水) 00:17:57.77ID:3AEot01N
庭の草木がボーボーになっている
コンクリートにしたいけど金かかりそう

331774号室の住人さん2017/07/19(水) 00:56:31.37ID:s6912y3Z
ブロック敷き詰めていけばいい

332774号室の住人さん2017/07/19(水) 01:18:31.00ID:opsagQ4v
>>328
アナフィラキシーショックが怖いので完全防備で遠距離からアウトレンジ攻撃で退治して下さい
ホームセンターへいったら虐殺レベルのが売ってるから
でも快感とか感じたらだめよあくまで仕方なく駆除させて貰う呈で

333774号室の住人さん2017/07/19(水) 01:48:55.29ID:clzR3fkH
蜂はペットボトルで罠を作れよ
蛾も蚊も採れるよ

334774号室の住人さん2017/07/19(水) 06:55:14.27ID:F4aKSi2B
片づけたい段ボールの空き箱に、アシナガの巣があって撤去中に刺されたが
キンチョールの噴霧にすげー罪悪感を覚えたな、刺さなければ、殺さずにいたかったと
今でも思うが、自衛権の行使より、別の人を刺すリスク回避的意味で使用。

335774号室の住人さん2017/07/19(水) 07:05:17.65ID:F4aKSi2B
>>318
ハイリフトジャッキってやつ(中華のぱちもんだがw)を使うと、もう少し簡単にできる感じ
引き摺り出される根に弾かれた泥が、目に入るのは生き物としての抵抗なのか?w

336774号室の住人さん2017/07/19(水) 07:19:49.38ID:MZcuku6y
朝は寒いな
掛けるものも無いし暖房つけたいくらいだ

337774号室の住人さん2017/07/19(水) 09:33:52.44ID:ZnCQoM5a
>>332
あのハチスプレーは一瞬で空になるのがな、1分ぐらいしか持たない
ハチトラップ作ってみるわ

338774号室の住人さん2017/07/19(水) 14:46:39.29ID:3aoqfiNo
2年ぐらいに前にベランダにアシナガバチが巣を作ったから
キンチョールで退治したけど、
あいつらめちゃ弱いのね、一瞬吹きかけるだけでポトポト落ちる。
全滅させたと思ってたら出かけてたハチが帰ってきて、
その一匹だけでずっと巣の手入れしてんの、
大きな巣を一匹だけで。
もうしわけなくて見ていられなかった。

339774号室の住人さん2017/07/19(水) 16:17:24.84ID:VTDxYHtX
>>321
高知で買ったお土産のグミの木
20センチくらいの細い木だったのに10年ちょっとで屋根越えちゃった
実は可愛いし食えるんだけと本体はバケモノ
一戸建て一人暮らし Part.10 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>18枚
お菓子が実るんだと思って買ってもらったバカだった俺w

340774号室の住人さん2017/07/19(水) 16:44:37.38ID:ZnCQoM5a
昔住んでいた家にあったな、実は付いたけど木はあまり大きくならなかった

341774号室の住人さん2017/07/19(水) 18:50:28.64ID:VTDxYHtX
種類が違うのかな?
グミよりレモンとかがいいのになぁ
自宅でレモンどっさりに憧れる

342774号室の住人さん2017/07/19(水) 18:57:44.22ID:dZ7I61bd
柿、イチジク、橙、レモンはなぜか蛾が大量発生する年に毛虫が山ほど湧く
山椒の木には毛虫ではなくアゲハの幼虫が居着く

343774号室の住人さん2017/07/19(水) 20:25:57.19ID:CX45HbXb
>>330
俺も中途半端な土部分にセメントだけ買ってきて土と練って固めたらどうだろうと思ってるけど六価クロムが出るとかで躊躇してる
完全に固まらないとクロムが流れ出るって書いてあるからきちんと練って固めたら大丈夫かねえ

344774号室の住人さん2017/07/19(水) 21:25:51.14ID:opsagQ4v
>>339
ジャムでも大量生産して知人に配ればどう?
庭に果物の樹ていいな

345774号室の住人さん2017/07/19(水) 22:57:28.53ID:/nsGoMhB
キウイだけはマジいらね
今年もウジャウジャ伸びまくってるわ

346774号室の住人さん2017/07/20(木) 04:51:45.96ID:LcNOdscx
きゅうりやゴーヤで緑のカーテンを
やってる人はいるのかな

347774号室の住人さん2017/07/20(木) 08:24:22.02ID:diAMrbUD
やってみたいけど台風が強い地域だから二の足踏む

348774号室の住人さん2017/07/20(木) 08:49:06.36ID:ZogfLL0N
朝顔でやろうと思ったけど失敗こいた
土の保水性が悪く日当たりが強いためひょろひょろに
間引いて地面に植え替えした方は元気に伸びまくって大変なことになっとる
反省踏まえて来年頑張る

349774号室の住人さん2017/07/20(木) 11:24:43.52ID:BzxVa5Cp
>>344
近所の人に実を収穫してもらって本人達に好きに料理してもらってる
放置プレイで実った枇杷を毎年食べたがる人がいるんだが
その人から旬になると立派な桃をもらうので藁しべ長者
ゴーヤは実り過ぎてウッカリ完熟させてしまう
一戸建て一人暮らし Part.10 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>18枚

350774号室の住人さん2017/07/20(木) 12:26:02.63ID:hn3waSRc
>>349
一瞬グロ写真かとビビったよ
ゴーヤて熟れたら黄赤になるんだね

351774号室の住人さん2017/07/20(木) 16:39:30.58ID:QSz+mbyP
ゴーヤ嫌い
みんなゴーヤ好きなの?
すごくいっぱいなるけどいいの?

352774号室の住人さん2017/07/20(木) 17:16:38.13ID:ADEZoLVe
好きなのは性的な意味だなw
おこちゃま舌だな〜大人になっても、ニガーwではあるが、美味しく食べられる様になる。

353774号室の住人さん2017/07/20(木) 18:25:14.09ID:kNdiCNsv
引っ越ししたらやっぱり挨拶に行ったほうがいいの?

354774号室の住人さん2017/07/20(木) 18:38:24.97ID:0/SAk4KY
自分の場合は挨拶に行って正解、行かなければとんでもないことになっていた

355774号室の住人さん2017/07/20(木) 18:45:59.89ID:Yv6O/coo
>>354
とんでもないことを詳しく知りたいな

356774号室の住人さん2017/07/20(木) 19:36:38.72ID:uwRWiASm
>>352
あんなの入れられる女なんているの?

357774号室の住人さん2017/07/20(木) 21:35:15.93ID:QSz+mbyP
成長する前のを収穫して352のおしりに入れるんじゃない?w

358774号室の住人さん2017/07/20(木) 22:12:27.29ID:0/SAk4KY
>>355
若くてかたいゴーヤを村人のそれもうら若い女まで見ている前で

359774号室の住人さん2017/07/21(金) 04:42:04.02ID:jLWz6cXr
>>350
種の周りの赤いところは柿みたいに甘いんだよ
冷やしたのをスプーンですくってしゃぶる
ゴーヤ臭いけどwデザート

360774号室の住人さん2017/07/21(金) 09:21:55.44ID:UHAmAeop
庭付きの家に住んでいる人多いんだね
まさか都会に庭付きの家買ったんじゃないよね?

私のエリアでは土地50坪程度でも新築なら五千万以上する

361774号室の住人さん2017/07/21(金) 10:02:58.65ID:K3M2czTN
都会に住んでる人ばかりじゃないからね
近所じゃ庭無しの家を探す方が大変

362774号室の住人さん2017/07/21(金) 12:01:59.42ID:6b4VcFPm
庭いらんよ
全部コンクリで固めたいわ
雑草めんどくさ

363774号室の住人さん2017/07/21(金) 13:27:29.09ID:8lO2Tj1+
suumoとかで見た限りだが大阪でも梅田まで30〜40分圏内で1千万円後半から新築物件ある
なんとなく2500万前後が多い印象
5千万以上って相当な繁華街駅近とか高級住宅街とかそんな感じ?

364774号室の住人さん2017/07/21(金) 13:28:48.52ID:o2oAFRSi
9畳の部屋が余ってるんだが面白い使い道はないかな

365774号室の住人さん2017/07/21(金) 13:40:51.24ID:3HKjQwkX
塾でもやれや>>364

366774号室の住人さん2017/07/21(金) 13:41:25.06ID:GoWbeYKr
貸したら

367774号室の住人さん2017/07/21(金) 13:52:38.18ID:ckllbCl+
うちも6畳の部屋が一つ余ったから
前から気になっていた自立式のハンモック買って
設置した
ハンモックはごちゃついた部屋には似合わないので
それなりに満足してる

368774号室の住人さん2017/07/21(金) 13:57:55.90ID:o2oAFRSi
ハンモックいいな
ちなみに今は前転したり逆立ちしたり、鼻歌歌ったりしてる

369774号室の住人さん2017/07/21(金) 14:59:47.10ID:WTbbwAsM
1階なら床補強してパワーラック置いたりしてトレーニングルームだな

370774号室の住人さん2017/07/21(金) 15:08:28.76ID:tiKEyhD1
ベランダ?テラス?にハンモック良いな。。下はカーポート、上にごろごろエリア

371774号室の住人さん2017/07/21(金) 15:35:23.02ID:sGMkcTKE
>>367
寝心地はどうですか
クルンと回転して床に落っこちるとか無いのかな
風通しの良い六畳間が空いているから俺も設置しようかな
1年のうち半年ぐらいは使えそう

372774号室の住人さん2017/07/21(金) 15:45:18.75ID:d05aBVT0
置き方のハンモック試してみたら(店で)そっこう酔ったw

373774号室の住人さん2017/07/21(金) 16:28:18.58ID:ckllbCl+
>>371
自分が買ったのはビブレというメーカーのもので
思っていた以上に安定してひっくり返る心配はないです
乗り降りの時はちょっとだけ気を使うけど

寝心地はゆりかご感覚でかすかな揺れが心地いい
布団と違って体の下に熱がこもらないのも今の季節に最適

374774号室の住人さん2017/07/21(金) 16:39:03.39ID:sGMkcTKE
>>373
アマゾンで確認しました。ハンモックというと寝る部分が網目の物を想像
していたが、東南アジアの民家にありそうな奴なんですねw
むむむなかなかの値段で。ビブレ以外だと安いのもあるけど

375774号室の住人さん2017/07/21(金) 16:49:40.10ID:XBuWGzVC
ハンモック買った人いるみたいなんで、自分も書き込む
ゆらふわモックとかいうやつを買ってみた。

ゆらゆらして本やスマホいじりしてるとと気持ちいけど
寝るとなると腰を悪くしそうだね
ハンモックの仕様かもしれんね

376774号室の住人さん2017/07/21(金) 17:03:30.97ID:vRJ8J7Xq
リビングにラ・シエスタというハンモックを付けてる。
快適過ぎてテレビ見てると高い確率で寝てしまうので休日以外はほとんど使ってないw

377774号室の住人さん2017/07/21(金) 19:03:15.20ID:l20yfpXV
俺もハンモックあこがれているんだけど
うつ伏せで寝る人なんであきらめたわ

378774号室の住人さん2017/07/21(金) 19:58:33.14ID:SkxSdmJz
今51歳です
新体操を始めるために体を柔らかくしたくて酢を飲んだりストレッチングしたり
ドジで間抜けな亀ですがいつも一生懸命に頑張っています
ハンモックにうつぶせで寝るとオリンピック級らしいですが頑張れますか?

379774号室の住人さん2017/07/21(金) 22:47:12.72ID:uOppovyI
51歳で新体操を始めるキモさが気になる
それともコピペに釣られただけかな

380774号室の住人さん2017/07/21(金) 23:39:35.35ID:SkxSdmJz
ぼく真剣ですから、ハンモックエビ反りに選手生命を懸けています
大丈夫ですか?

381774号室の住人さん2017/07/22(土) 07:24:54.94ID:Ci59Lqdd
ダメでも良い、たくましく育ってほしいw

382774号室の住人さん2017/07/22(土) 13:11:12.84ID:oPheiP0i
新しい趣味を始めることのできる人は幸せだよ
仕事やめたらやることないし仕事してればボケ防止になるからと
金の心配が無くなった無趣味カーチャンが働き続けててなんとかしてやりたいわ

383774号室の住人さん2017/07/22(土) 17:29:02.93ID:hdq7HL/W
孫の相手をさせてやるしかないな

384774号室の住人さん2017/07/23(日) 11:52:05.96ID:ltsBZo5K
ボケ防止には、人と会う機会が必要かもな?難易度が高くても独り遊びは、何時でも止めれるし

385774号室の住人さん2017/07/23(日) 13:04:04.60ID:22nqFCB6
うちも去年小便器設置したけど、したあと床に飛び散った跡ができる
直接脚にかかる感じはしないし立ち位置的にもかかってはないと思うけど、便器と床は拭かないとダメだな

386774号室の住人さん2017/07/23(日) 13:32:37.80ID:uQVm66A4
>>362 同意
今日もいやだけど草むしりやってたらすばしこい虫に刺された。
野菜作りとかやってるんでなければ草むしりは苦痛だけだ、何も
楽しくない。金があればなーコンクリで埋めてローラースケートでも
やりたいわ

387774号室の住人さん2017/07/23(日) 13:38:54.53ID:ks4hUtyA
今の家庭が広すぎて面倒見切れないから、住み替えすることにしたよ
次はちっこい庭のとこにするべ

388774号室の住人さん2017/07/24(月) 09:07:30.25ID:LhpBb/FE
386だけど猫の糞が落ちてた、きれいに手入れすれば猫のためかorz
庭があると苦労が多いな、独り者には大きい庭は厄介者だわ
あー金が欲しい。

389774号室の住人さん2017/07/24(月) 10:10:55.87ID:las8DUzM
2000坪くらいの庭が欲しい

390774号室の住人さん2017/07/24(月) 17:40:23.94ID:W+vDZysM
>>389
庭師いないと地獄

391774号室の住人さん2017/07/24(月) 20:09:13.67ID:rQhd6ZmY
年に2回 1回10〜15万ぐらいか

392774号室の住人さん2017/07/24(月) 20:36:29.66ID:qGJqER2Z
築40年の建売中古とかすんでるのおらんかね
床下確認してもらったら白蟻も腐朽菌も問題ないと言われたが土台が持つのかホント不安だ

393774号室の住人さん2017/07/24(月) 20:39:43.33ID:Pk0GrH6F
皆さん、理想の敷地はどのぐらいですか?

私は新興住宅地の50〜60坪じゃ二台分の車庫作れば
ほとんど庭ないので100〜150坪が理想です。

394774号室の住人さん2017/07/24(月) 20:42:41.12ID:qGJqER2Z
固定資産税あがるだけだし30坪もあればいいや

395774号室の住人さん2017/07/24(月) 20:43:12.62ID:UcSmO5Cj
来客宿泊棟、森林、畑、資材置き場、納屋、薪置き場、屋外炊事場、露天風呂、水場、自宅、仕事部屋、、、、

396774号室の住人さん2017/07/24(月) 21:25:22.45ID:6B1y+V43
車とバイクが2台ずつ入る車庫が欲しいから最低60坪ほしいな。
平屋に拘ると1人で80坪必要。田園地帯じゃなきゃ無理

397774号室の住人さん2017/07/24(月) 21:33:48.76ID:UbKDzzlF
近所の古い家が処分されて新しい家が建つとたいていそこに2〜3軒建つんだよね
最近の家は庭が無いのが普通みたいだ

398774号室の住人さん2017/07/24(月) 21:42:36.57ID:6GVJVLV2
土地80坪の実家を相続した
親父が自営業やってたんで2階建て住居と作業場、
あとは植木が好きだったんで5分の1くらいは植木
車は1台分のスペースのみ

作業場は潰して車2台できれば3台入るガレージ
住居は平屋でもいいけど、両隣も裏も2階建てだから一応2階建てにしておくか
植木なんて興味ないけど、型身代わりと、隣との目隠しになるんで少しは残すかな
・・なんて青写真は練っているけど、
この片田舎に一生住むのか決めかねているんでなかなか着手する勇気が無い

399774号室の住人さん2017/07/25(火) 00:00:37.64ID:UM5GuLg7
固定資産税考えると最低限そこそこの普通の戸建てご出来る広さで充分

400774号室の住人さん2017/07/25(火) 00:11:46.52ID:d6lfhHjF
掃除やメンテが大変なので、現在の25坪でちょうどいい

401774号室の住人さん2017/07/25(火) 00:13:26.11ID:fNYI4IEF
家もそんなもんだけど快適
土地の広さより立地と環境が大事かも

402774号室の住人さん2017/07/25(火) 02:22:02.37ID:LrrQESig
日本は湿気が敵だから高気密高断熱住宅は
カビだらけになってるだろ
昔の住宅でも一人暮らしだと窓を開けない
部屋はソファーにカビが生えてるわ
換気扇はずーっとかけてるけどね

403774号室の住人さん2017/07/25(火) 02:44:04.65ID:zUzNbWP4
>>398
ホームセンターで植木の道具を揃えて趣味の一つにするのもまた愉しからずや
お父さんも草葉の陰で喜ぶよ
俺はしたことないけど

404774号室の住人さん2017/07/25(火) 04:46:27.48ID:kdXuQSOB
うちは庭無し30坪
傾斜地利用してビルトインガレージにしてあるから普通車3台停められる

405774号室の住人さん2017/07/25(火) 08:40:49.17ID:azLKz5px
このスレいつも庭の話しかしてないし車何台停められるアピールも始まったし
都市部に住んでる人はいなさそうだな

406774号室の住人さん2017/07/25(火) 09:21:47.26ID:UvIEHdFF
工事車両とか来客者の車とか
いちいちどこかの駐車場を借りたり
近所に頼んだりするの考えたら
最低2台分くらいはあった方がいい

407774号室の住人さん2017/07/25(火) 09:36:50.65ID:Ap6ttqSm
お客さん用はあった方がいいよね。
と言いつつ一階のガレージを潰して趣味部屋にしたでござるよ。
もうチャリンコ一台しかとめられない。

408774号室の住人さん2017/07/25(火) 11:02:14.03ID:b+7QHCLI
>>405
都市部住民と何の関係があるんだよ

409774号室の住人さん2017/07/25(火) 11:10:44.41ID:X+rP0Nnw
都市部住人アピールをしたいけれど今の話題が「庭」だから疎外感を抱いていますと訴えてるんでしょうな

410774号室の住人さん2017/07/25(火) 11:29:09.21ID:b+7QHCLI
家庭菜園とかガーデニングなんて趣味になってるときはいいけど
面倒になってきたらアウトだし、庭といえるスペースがなくても
ちょっとした面積、空間にセンスよく好きなようになんか植えたり
置いたりするほうが飽きなくていいかも。
日よけつきの小さなテーブルにイスぐらいなら1畳ぐらいのスペース
でも置けるしね。ゴミゴミしたちっさい家が下町のように立ち並んでる
ような環境じゃやる意味もないだろうけどw

411774号室の住人さん2017/07/25(火) 11:44:34.97ID:l7hAujQ8
家庭菜園ていったって独りで食う量なんてたかが知れてる
せいぜい大きめのプランターでハーブ寄せ植え程度にしといたほうがええよ

412774号室の住人さん2017/07/25(火) 14:00:24.85ID:OSSQ28b3
親から譲り受けたのなら別だが、一戸建ての1人暮らしで、ガチガチの
都市部住人はあまりいないのでは。子供の通学の心配とかしなくてよいし、
今は中途半端な郊外の方がスーパー、ホームセンター充実している。
都市部好きなら目の玉飛び出るぐらいのお金出して狭い家買うより
マンション買うでしょ。
一戸建てに拘るなら田舎が嫌でも色々と余裕がある郊外選ぶのでは。

413774号室の住人さん2017/07/25(火) 14:46:08.88ID:cvWaGj4C
おれは門扉解体して2台停めれるようにした

414774号室の住人さん2017/07/25(火) 16:17:52.22ID:2NodvYbP
30坪ぐらいでいいな。
1階はガレージのみで車やバイクを余裕もって停めて。
階段上がって2階に平屋建てる。家の中に階段なければ暮らしやすいし、外歩いてる人の目線も気にならないし。

415774号室の住人さん2017/07/25(火) 20:26:18.55ID:49bqUBrY
>>392
現在築45年で建売ではないけど住んでるよ
基礎は全然問題なし
床下も風通し良くしていればなんも問題ないよ
建て替えたいけどまだどこも壊れてないので勿体なくてメンテしながらそのまま住んでるw

416774号室の住人さん2017/07/25(火) 21:54:09.83ID:WuY0zurz
庭師呼んでやってもらうのも楽だが自分で剪定できるようになると
それはそれはたのしいw
ただ、15mくらいある桜の木だけは自分で出来んからプロに頼んでる。

417774号室の住人さん2017/07/26(水) 03:37:09.06ID:0tBWovKi
広葉樹植えてる人は秋とかどうしてる?
道路まで落ち葉散っちゃうとそのままにしてたら苦情きそう

418774号室の住人さん2017/07/26(水) 08:11:07.64ID:nmQ4mWIC
>>415
うちなんて築36年だから、まだまだですな
外壁・屋根の大規模修繕は済んでるから建て替えなんてしませんよ

419774号室の住人さん2017/07/26(水) 08:40:37.61ID:mfM8def8
うちは新築だから何も心配無いわ
ただ外壁はタイルにしとけば良かったかなと思ってる

420774号室の住人さん2017/07/26(水) 10:51:11.18ID:i4yehdtf
>>400
一部屋とトイレと風呂、物入れがあれば問題ないな
100坪の家で一人で住んでるから掃除はしない

421774号室の住人さん2017/07/26(水) 11:00:48.29ID:0kn1zOEP
100坪の家か!デカいな!!デカすぎるな!!!

422774号室の住人さん2017/07/26(水) 12:01:58.72ID:FNG6+o+3
>>420
実家が平屋で100坪、親が一人住まいで、物が捨てられない性分なので
モノがたまり過ぎてえらいことになっている。
いらないものが多すぎるといるものを探すのが大変だ。
狭ければそんなこともないのに、といずれ来る後片付けを考えると憂鬱。

423774号室の住人さん2017/07/26(水) 15:26:53.93ID:HrMLG3WK
今は暑いから無理だけど涼しくなったら庭にある二つの倉庫を空にするつもり
ゴキとネズミの巣になってるから(号泣)

424774号室の住人さん2017/07/26(水) 15:40:46.46ID:8A1BM1gW
餌になるようなもん入れているのかい?

425774号室の住人さん2017/07/26(水) 16:51:00.06ID:HrMLG3WK
>>424
あいつら共食いしやがんねん
紙類はかじってあったな
不精してゴミに出さず溜め込みよって
おかんめ…許さん

426774号室の住人さん2017/07/26(水) 17:06:13.86ID:CVs7bKUr
食うと死んでまう餌置いとけよ>>425

427774号室の住人さん2017/07/26(水) 17:16:56.27ID:HrMLG3WK
置いてるよ〜置いてるけど追い付いてない模様
とにかく秋には空にしてやんよ
ゴキの死骸とネズミの糞まみれの壊れた電化製品や空き瓶、雑誌の詰まった段ボールを全て撤去してやるわ
仕上げにバルサン焚いちゃる

428774号室の住人さん2017/07/26(水) 18:56:43.14ID:FNG6+o+3
>>427
優秀な猫を飼うのはどうだろうか?

429774号室の住人さん2017/07/26(水) 19:20:10.52ID:HrMLG3WK
>>428
にゃんは完全室内飼いしてるので倉庫のある庭には出さないよ
先代は居住スペースに侵入したネズミを仕留める名人だったが二代目はバカなのでモフり要員と化している

430774号室の住人さん2017/07/26(水) 22:18:12.37ID:jsmO0crJ
とりあえずバルサンたいとけばそれでゴキはいなくなるし
ねずみも餌がなくなっていなくなるとは思うけど
まぁやるなら冬にしときなよ
暑いし

431774号室の住人さん2017/07/27(木) 09:27:57.99ID:ADQDOHV2
暑いねぇ
元気な雑草共が憎い

432774号室の住人さん2017/07/27(木) 09:36:31.04ID:BnhKNpjK
雑草だけならまだいいが刈っても刈ってもアシナガバチが草陰にすぐ巣を作るから困る

433774号室の住人さん2017/07/27(木) 12:58:17.41ID:VKtCG2qN
ダニに気をつけろよ
たくさん死んでるらしい

434774号室の住人さん2017/07/27(木) 13:41:17.16ID:BnhKNpjK
マダニはいるとこには山程いるからな、葛の蔦とかヤバい
布団で寝てて痛いと思ったら血吸ってブクブクに膨れ上がってる野郎を見つけたことある

435774号室の住人さん2017/07/27(木) 15:16:52.46ID:VyCFeiqg
布団にいるダニ退治てどうやるんだろね?

436774号室の住人さん2017/07/27(木) 15:52:05.65ID:ADQDOHV2
今なら炎天下の車の中に入れとけば熱で死滅するwwwww
外出予定の無い休みの日に車の中に放置

437774号室の住人さん2017/07/27(木) 16:43:21.42ID:VyCFeiqg
なんかみっともないなそれw
もっと有効なのない?

438774号室の住人さん2017/07/27(木) 16:55:36.57ID:ADQDOHV2
そうか?
そんなら掛け布団は洗った後でコインランドリーの乾燥機に30分以上かける
マットは布団乾燥機
ダニ 布団乾燥機でググれば効果的なかけ方が図解されてる
布団乾燥機なんて一万円以下でちゃんとしたコンパクトなのあるしレイコップより断然使える
後はダニ避けスプレーでも噴霧しとけばどうだろう

439774号室の住人さん2017/07/27(木) 17:16:43.73ID:3/+a/6LS
うちは簡単に洗えるか、風を通せるものを選んでる
スノコベッド、その上にエアウィーヴ、湿気取りシート、洗えるベッドパッド、シーツ
掛け布団は洗える毛布やタオルケット
ヒノキチップ枕にバスタオル巻いてる
羽布団だけはクリーニングに出してる

440774号室の住人さん2017/07/27(木) 19:01:35.44ID:shGHp/Fs
>>436は正攻法
普通に布団を干したり布団乾燥機なんかじゃそう簡単に全滅しないから

441774号室の住人さん2017/07/27(木) 19:21:32.05ID:MSHB/xjA
休みの日に布団干して、掃除機で吸ってる

442774号室の住人さん2017/07/27(木) 19:47:16.19ID:31IL7yxo
俺は半年毎に布団をクリーニングに出してるな

持ち運びの手間はあるが快適

443774号室の住人さん2017/07/27(木) 20:55:58.91ID:VFGzFYeF
半年ごとに布団買ったらどうだ。
ファプリーズしとけ。

444774号室の住人さん2017/07/27(木) 21:00:44.80ID:ADQDOHV2
>>443
ファブリーズじゃカビすら死なんよ…
一番確実なのが熱で親も卵も殺すこと

445774号室の住人さん2017/07/27(木) 21:23:25.47ID:6Ipa0vP3
北條は何しとんねん
大和ならツーアウトやんか

446774号室の住人さん2017/07/27(木) 22:25:26.19ID:RFHQo+S6
このスレの人達って何歳位多いの?

447774号室の住人さん2017/07/27(木) 22:36:19.05ID:SjonG66u
自分は38っす

448774号室の住人さん2017/07/27(木) 23:15:06.14ID:buotnHzm
37

449774号室の住人さん2017/07/27(木) 23:59:56.10ID:03wZgCoj
68っす

450774号室の住人さん2017/07/28(金) 00:32:35.93ID:/sZlXgO8
>>443
布団買うと15000円くらい
布団クリーニングだと3000円強。買う気にはならん

451774号室の住人さん2017/07/28(金) 02:06:12.87ID:Ra3cXjZw
布団は家で洗濯して乾燥機にかけられる厚さのものしか使わない
直接肌に触れるものに関しては家で洗濯乾燥できないものは論外

452774号室の住人さん2017/07/28(金) 11:03:06.73ID:M/Xcg1GQ
一人暮らしの男の場合
布団 季節毎に洗濯
シーツ 季節毎か月1ぐらいに洗濯だろ
週1はありえない

453774号室の住人さん2017/07/28(金) 11:07:56.01ID:ZDlV73dG
俺の場合、隣人がいい人ばかりなのでよかったが、隣人に悩まされてる人はいないのか

454774号室の住人さん2017/07/28(金) 11:55:09.91ID:apqKhHAi
やっと宅配ボックスの材料が揃ったので
この週末は自作宅配ボックスの設置作業

これで再配達待ちから解放されるし
暑いからとパンツ一丁でいて
急な配達に慌てることもなくなる

455774号室の住人さん2017/07/28(金) 12:06:55.07ID:GGTGr63P
>>454
それって適当に自分で作っていいの?

456774号室の住人さん2017/07/28(金) 12:39:39.18ID:lIWLqox6
20坪にバルサン3つ焚いたけど柱の継手とかにゴキ生存してた
効果も知れてるな

457774号室の住人さん2017/07/28(金) 12:49:01.45ID:Ls/YKxGH
43になってしまいました。

458774号室の住人さん2017/07/28(金) 12:57:46.42ID:usrx/L/x
>>453
悩むほど付き合いがない

459774号室の住人さん2017/07/28(金) 13:01:19.89ID:GGTGr63P
隣のババアがお中元持ってきたけど佃煮セットとかいらんわ
去年もこれだったし。捨てちゃお

460774号室の住人さん2017/07/28(金) 13:05:30.40ID:i9Mlz0Oo
隣にお中元とかまじかよ
となりのおっさんはいい年して爆音の車乗り回す糞DQNだから付き合うきもないわ

461774号室の住人さん2017/07/28(金) 13:24:21.55ID:GGTGr63P
隣のババアの物置がオラの敷地にかかってるからだろうけど。
マジでいらんわ。返さなあかんし。

462774号室の住人さん2017/07/28(金) 13:31:01.26ID:apqKhHAi
>>455
ネットで検索すると作ってる人結構いるよ
自分は灯油ポリタンクが入るサイズのストッカーに
南京錠付けてワイヤーで固定する予定
利便性と防犯を秤にかけて、あとは自己責任

郵便局にはボックス設置の届出出して、
宅配は伝票に「不在時は宅配ボックスへ」
の一文が入るようにするといいらしい

463774号室の住人さん2017/07/28(金) 14:30:48.84ID:c5hC6AGz
>>462
そうなのか
宅配ボックス欲しいと思ってたんだよねぇ
玄関に防犯カメラついてるし作ったろうかな

464774号室の住人さん2017/07/29(土) 00:10:04.64ID:H/G4cuRq
隣の女はクソ性格が悪いDQN

465774号室の住人さん2017/07/29(土) 07:58:17.01ID:D2wfFCPN
引っ越ししたら役所だけじゃなく郵便局にも住所変更の届け出さないと郵便物投函してくれない?

466774号室の住人さん2017/07/29(土) 08:52:23.59ID:79bcpRq2
お中元か、いいなもらったことないわ

467774号室の住人さん2017/07/29(土) 09:31:22.60ID:IzkBQX2S
近所の犬がうるさい

468774号室の住人さん2017/07/29(土) 09:33:52.66ID:nAc5Bv+P
>>465
前の住所宛ての郵便を転送してもらうためにも必要

469774号室の住人さん2017/07/29(土) 10:43:20.69ID:XLAZwFUc
>>465
2枚目にNHKに転居を通知する用紙がはさんであるから
それ抜いてな

470774号室の住人さん2017/07/29(土) 10:46:22.23ID:y9jiEYuU
宅配ボックスどころか指定場所に置くだけをアスクルとか日本郵便はやるらしいぞw
宅配ボックスなんて小物しか入らんし使えない
自分で作る大型笑うなw
極端に言えば大きいダンボールに指定して入れて貰ったって何だっていい。
わしは面倒だが不在入れてったらすぐに電話して
「病気で出れないから鍵開けてるから玄関の中に置いてって下さい」って昔からしてる。
時代は追いついてるから病気だからとか言わなくても良くなるな。
こないだまでは色々文句言われたからな
不思議なのは印鑑やサインなどしてないし代引きもそれでやってる。
ほんと日本の制度は意味が解からない
サイン誰がしてんやろなw

471774号室の住人さん2017/07/29(土) 10:46:46.91ID:y9jiEYuU
それくらい適当。
日本の制度は何でも適当。

472774号室の住人さん2017/07/29(土) 10:49:39.47ID:y9jiEYuU
一番不在出さないとか不在の後に電話入れなくてもいいのは
まず来る前に電話して来いよ。
何でオオキイモノ重たい物を運んで玄関に来て不在入れてくんだよ馬鹿なのか
せめて物を持たずにまず訪ねればいいだろ小物ならいいが。
とにかくまずは電話して確認しろ。

473774号室の住人さん2017/07/29(土) 11:30:53.64ID:nAc5Bv+P
>>472
今は電話かけても出ない奴多いからな

474774号室の住人さん2017/07/29(土) 11:52:50.31ID:D2wfFCPN
>>468
>>469
そうなんだ、ありがとう
来週にでも郵便局行ってくるわ

475774号室の住人さん2017/07/29(土) 12:16:38.45ID:m25W/J0l
>>462-463
俺も同じように作ったよ
ホームセンターでポリタンク3つ入るストッカーが1000円で売ってたんで
あとはワイヤーと南京錠と100円のシャチハタ式印鑑用意しただけ
上蓋に使い方を印刷した紙を貼ってインターホン上にも宅配ボックスがあるということを貼っておいた
我が家は玄関フードがあって二重扉なんで雨にもあたらないし
もちろん自己責任だし、高価なものとか大物になったら直接受け取ったり営業所留めや勤務先着にしたりとか工夫は必要だけど

「宅配ボックス 自作」でググると結構出てくるよ

476774号室の住人さん2017/07/29(土) 13:02:37.89ID:UR2iSPJY
宅配ボックスは宛名に「不在時宅配ボックスに投函希望」とか書いておかないと入れてくれない場合があるから注意

不在再配達じゃない一回目の配達では本当に当人が住居しているか確認が取れない(引っ越して違う住人になっているかもしれない)から宅配ボックスに投函しない場合があるらしい

477774号室の住人さん2017/07/29(土) 13:48:12.74ID:nAc5Bv+P
宅配ボックスで問題が発生した営業所だと宅配ボックスに入れるのを
いやがるって聞いたことはあるな

暗証番号の紙を郵便受けから盗られて中味を盗られたとか

宅配ボックスに入れてくれるか先に確認したほうがいいかも

478774号室の住人さん2017/07/29(土) 14:33:09.43ID:xJNFb+kZ
>>475
おけ
前向きに検討してみるわ
どうせとられて困るほど高価なものは、やり取りしないしホムセン行ってみる
伝票のことも覚えとくわ

479774号室の住人さん2017/07/29(土) 14:53:05.42ID:MkbKSdM9
リスクは運ちゃんも負うことになるからなぁ
問題なけりゃそりゃ段ボール箱でもいいんだろうけど
問題が発生しないように手渡しと印鑑の制度作ってるんだし
なにかあったときに誰がどう責任負うのかめんどくさそうだわ

480774号室の住人さん2017/07/29(土) 15:02:22.43ID:LF/Cc9Va
お客が「荷物置いていけば認印押してっていいですよ」ってのが宅配ボックスだから
商品入れたところと受領印押した写真撮っとくかして、責任追及されても困らないようになるかもね

481774号室の住人さん2017/07/29(土) 15:24:30.44ID:xJNFb+kZ
うちは玄関と門を写す防犯カメラついてるから問題なし
写るところに設置すればいいだけだ

482774号室の住人さん2017/07/29(土) 17:45:53.29ID:/wuXT+7p
自作の宅配ボックスで防犯カメラに少し詳しいなら
ボックス内にピンホールカメラを仕込むといいぞ。
自分の所は玄関からポストまで距離が長くて、
回覧板回すの遅れたことがあってそれがきっかけで
ポスト内にカメラが仕込んであって室内でモニタリングできるようになってる。

483774号室の住人さん2017/07/29(土) 22:57:35.73ID:PC6gMD1p
>>477
以前宅配ボックス使ってくれないかと聞いたら
毎回、住所、名前、荷物の番号を含む依頼をFAXしろと言われたわ。
ヤマト運輸な。

484774号室の住人さん2017/07/30(日) 00:14:58.44ID:OU3vx/or
↑あなたの発言は業務威力妨害に該当する可能性があります。お話したい事があるので、至急最寄りの交番まで出頭して下さい。

485774号室の住人さん2017/07/30(日) 01:01:19.63ID:JQWK1Kr9
宅配ボックスは地域によって対応に差があるっぽい
うちのところはヤマトは何も言わず入れてくれた
日本郵便は事前に一度連絡が必要らしく連絡後は入れてくれてる
佐川急便は入れてくれるんだが鍵をかけないで行ってしまうのが数度あった

一時期佐川はよかったんだが最近はミスが多かったりして困ってる

486774号室の住人さん2017/07/30(日) 07:45:26.45ID:4ALcKOnZ
ヤマトなら会員登録すると発送後にメール来てPC上で日時指定が簡単にできる
他業者なら向こうから電話くれるしあまり困ったことないわ

487774号室の住人さん2017/07/30(日) 07:47:25.07ID:HXDC0KDL
戸建て働いてると大半留守と思うのだけど家の通風というか湿気対策どうしてんの?

488774号室の住人さん2017/07/30(日) 08:06:19.68ID:W0UUw5JA
朝起きてから出掛けるまでの間とか
帰ってきてからとか
そんなので十分じゃない?

489774号室の住人さん2017/07/30(日) 08:07:29.12ID:4ALcKOnZ
戸建一人暮らしの難点の1つがそれ、通気
ひとつの手としてあるのが、換気扇・換気口を設置しての強制換気
断熱性や気密性はやや犠牲になるけれど家を長もちさせたければやった方がいい

490774号室の住人さん2017/07/30(日) 08:44:59.04ID:dRorzAHe
一部の窓を空けっぱーにして仕事へ行っている。
一応、100円ショップで売っている簡易ロックは噛ましてある。
それを突破するなら、それ以前にもっと簡単に突破できる所あるし
田舎の集落の監視能力を頼りにしている部分もあるw

491774号室の住人さん2017/07/30(日) 10:05:26.41ID:HXDC0KDL
こっちいなかだもんで平屋なんよね
いくら防犯意識低い地域とはいえ開けて出てく勇気ないなあ

492774号室の住人さん2017/07/30(日) 10:47:10.72ID:LeQl8Ke+
うち締め切っててもスースーな木造だからなぁ
父親の知り合いの建築士が建てた家でデザインのためか窓に木製の格子がガッチリついているので開けても問題ないけどね
外から見えない中庭に面した壁の屋根付近(二階相当)の所についているルーバー窓を開けておけば換気できる
帰ったら熱気でモッハーンとしてるけど

493774号室の住人さん2017/07/30(日) 11:35:30.40ID:yV7/KgJr
おれも涼しくなったら宅配BOX自作しよっと

494774号室の住人さん2017/07/30(日) 11:50:43.82ID:cZF91s4o
換気扇と扇風機を回しっぱなしでOK

495774号室の住人さん2017/07/30(日) 12:48:31.10ID:K9hd6uPq
うちは欄間窓を開けたまま
あとは簡易錠で窓を細く開けていってる
古い木造だから締め切ってても換気はできてるけどね

496774号室の住人さん2017/07/30(日) 14:07:55.51ID:e9StwGhH
うちは第一種換気システムがあるし人が入れないサイズの小窓を常に開けてあるから、普段から掃き出しの窓開けて換気はしないな

497774号室の住人さん2017/07/30(日) 14:21:15.43ID:HRxPkpcz
うちは部屋は締め切ってるはずなのに外で風が吹くと
部屋の真ん中で間仕切りに使ってるカーテンがたなびくぐらいだから・・・

498774号室の住人さん2017/07/30(日) 22:06:40.70ID:GOTvduNP
番所を検討中だが、国民健康保険料って
場所によってずいぶん違うんだな。参考にしよ

499774号室の住人さん2017/07/31(月) 08:03:32.94ID:RdRVQjix
国保税率は都市部は安いけど田舎は高いな
自分のところは恐ろしく高い・・・

500774号室の住人さん2017/07/31(月) 09:15:00.42ID:3vqsw5n+
つうかこのスレって結構人いるよね
戸建てに一人暮らしなんてそうそういないだろうに、どんな話題でも盛り上がるし

501774号室の住人さん2017/07/31(月) 09:36:10.80ID:RdRVQjix
建てる、買う、身内から引き継ぐ、他人からもらうor借りる、いろいろあるんじゃ

502774号室の住人さん2017/07/31(月) 10:45:47.58ID:/Akv8yBv
戸建てに一人暮らし予備軍もいてるんじゃないかな
ええやないの

503774号室の住人さん2017/07/31(月) 10:57:27.65ID:LeIDxSEm
俺は雨予報がないかぎり二階の窓は全開で仕事いくよ
ちなみに23区で貴重品は家にはない

504774号室の住人さん2017/07/31(月) 12:14:51.16ID:HAEvcwKB
窓開けてるって人達は夜帰宅したら謎の生物(コウモリ、イタチ、ハクビシン、アナグマ、怪鳥、巨大カマドウマ等)が侵入してないか気にならないのか?
たとえ網戸をしててもチャタテ虫の大軍とかアブラムシとかミニミニ虫の大群が壁にビッシリ張り付いてたりとか?

505774号室の住人さん2017/07/31(月) 12:27:16.04ID:+3bJCZEh
皆さん庭の雑草はこまめにむしっているのですか?

506774号室の住人さん2017/07/31(月) 12:28:42.96ID:27+q+H7u
>>504
こちらでは虫ネタはNGだから
あっちのスレでやってね

507774号室の住人さん2017/07/31(月) 13:15:10.73ID:BBuYs17N
>>504
網戸してあれば大丈夫でしょ。穴空いていてはダメよ
念のため、月1網戸にハッカ油の薄めたのを散布している。
昨日寝るときに耳元で大きな羽音が。ゴキかハチか
緊急捜索したら小さなカナブンだった。しかしどうやってここまで・
僅かな開放時間を狙って進入。庭いじりした私の服について進入。後者かな
>>505
花壇はやっている。それ以外は除草剤

508774号室の住人さん2017/07/31(月) 13:15:29.60ID:oKckrLrp
>>505
猫じゃらしジャングルになってしまった

中庭の窓を網戸も閉めず開けっ放してたらコウモリが入ってきたことはある

509774号室の住人さん2017/07/31(月) 13:27:15.05ID:RdRVQjix
昨夜2階の窓空いてたなと階段上がると途中で何かが顔に当たった
後でよく見たらヤモリだったからOK牧場

510774号室の住人さん2017/07/31(月) 14:13:30.36ID:IyzEXGNI
暑いからムシってない

511774号室の住人さん2017/07/31(月) 14:21:52.14ID:+4bxdEBY
>>500
半数ぐらいは相続な気がする

512774号室の住人さん2017/07/31(月) 15:38:44.41ID:FGqCnmDR
むしるだけだとすぐまた生えてくるから
昨日除草剤撒いた

513774号室の住人さん2017/07/31(月) 17:00:05.87ID:KdMvp6QS
雨大丈夫だろうと開けてたら夕立でビシビシになった事あるから
お家にいない時は窓開けない。
ヒサシ?っていうのかな、屋根の出っ張りが大きければ
大丈夫そうだけどね。

514774号室の住人さん2017/07/31(月) 17:01:12.88ID:zwPAsEe7
夜中にトイレ行く途中何かを踏んだ
むにゅっとした感じとぬるっとした感じがあったから
カエルだと直感したんだけど
恐る恐る電気をつけたら愛犬のウンチだった
こらーっwww

515774号室の住人さん2017/07/31(月) 17:27:06.47ID:PYs9FlQV
>>514
www ご愁傷さま
私はむにゅっと踏んだら、食べかけの鼠だったことがあります

516774号室の住人さん2017/07/31(月) 17:52:19.66ID:91E9vNCF
家のドアにヤモリがいたから、家を守ってくれているだなと感謝しました。
ゴキブリとかも食べてくれると思うんです。

517774号室の住人さん2017/07/31(月) 19:16:39.79ID:oKckrLrp
軍曹さん踏んだことがある
殺したくなかった
ずっといてほしかったのに

518774号室の住人さん2017/07/31(月) 20:16:47.27ID:2nldmgAl
これから建てて(あるいは買って)住もうと思ってるんですが

519774号室の住人さん2017/07/31(月) 20:24:45.12ID:BGtKtHot
>>506 えっ?虫ネタNG?本当?わし、虫大好きなのにぃ〜

520774号室の住人さん2017/07/31(月) 20:41:25.07ID:rYo7uqoE
>>518 いろんなとこ見学行ってよーく考えて建てなきゃだめだよ

521774号室の住人さん2017/07/31(月) 20:53:37.13ID:JjxWCNc8
Gも軍曹も全部猫の餌とおもちゃになってる

522774号室の住人さん2017/07/31(月) 21:38:17.33ID:zPfFlyyL
一人暮らしをいいことに、最近風呂上りに1時間くらいフルチンのままで過ごすのが癖になってきた
このまま変態になったらどうしよう

523774号室の住人さん2017/07/31(月) 21:46:20.56ID:gVD1Y/xz
そのまま宅急便に出たり回覧板マワシに行ったりするくらいならおk

524774号室の住人さん2017/07/31(月) 21:56:43.89ID:oKckrLrp
>>522
誰も見てないところで裸になることが背徳的だなんてノーマルな人だなぁ

525774号室の住人さん2017/07/31(月) 23:04:50.69ID:pEAu6j1a
除草剤使えないんでコマメに抜くことにします。皆さんありがとうございます

526774号室の住人さん2017/07/31(月) 23:11:37.13ID:FKFDw/1O
アシダカ軍曹はよくお見えになる。
ゴキブリの天敵だから見かけても放っておくが、おととい手のひらほどの軍曹と遭遇した時はさすがに殺虫剤撒いた。

527774号室の住人さん2017/07/31(月) 23:22:08.89ID:oKckrLrp
>>526
いいなぁ
ウチが引き取ってもいいくらいだ
KGB(コウガイビル)と軍曹さんは是非うちにお越しください

528774号室の住人さん2017/08/01(火) 00:13:24.80ID:gAOdoiUb
一戸建てはやっぱいいなあ
深夜に音楽聴いても大丈夫だし

529774号室の住人さん2017/08/01(火) 00:23:19.82ID:QQZ9EBRa
鈴虫買ってきて、植木の周りに放す
すると、夜は良い音を響かせてくれる

530774号室の住人さん2017/08/01(火) 02:17:25.67ID:uwDYIQum
世の中には虫の声がキモイー!とか言い出す風情がわからない奴が都会にわいている

531774号室の住人さん2017/08/01(火) 02:17:35.61ID:FF3L7Bss
>>529
他県や他国から来た個体を放すと交雑したりして生態系壊すから!
県内で採取して放すとかじゃないリリースはダメだよ
メダカ放流で問題になったろ
てか鈴虫呼び込まなくてもコオロギが鳴いてねぇ?

532774号室の住人さん2017/08/01(火) 03:49:44.35ID:iD42uHEM
蝉がうるさくて眠れない
皆は我慢してるのか

533774号室の住人さん2017/08/01(火) 07:14:12.91ID:sdNVGreL
蝉の鳴き声はいいんだが、カブトムシやクワガタが
外灯に突撃してくる音がうるさいw

朝玄関にでると、奴らが数匹外灯下を悠々闊歩しておられるww

たくさん集めて、会社の男の子持ちにあげたりしようか…

534774号室の住人さん2017/08/01(火) 08:29:32.75ID:tG1UUjeJ
こちらは夜はセミ鳴かないからなぁ
最近は午前1時ぐらいになったらエアコン消して、ヨガマットが敷いてある
縁側に移動して、夜風に当たりながら、外の音を聞きながら寝ているよ。
秋の虫はまだ早く、カエルの鳴き声はピーク越え。意外と静かだよ
LEDだと虫は寄ってこないんだっけ。近くの街頭もLED化されたから
全然大型昆虫見かけない。そこらへんはガッカリ

535774号室の住人さん2017/08/01(火) 10:19:44.79ID:tDdo95YW
農繁期の農業機械が一番うるさいな、人間が一番うるさいw
暑い時期は4時〜の早朝と夕方からが作業時間だからね

536774号室の住人さん2017/08/01(火) 11:10:01.05ID:BMycsF6m
外壁塗装と屋根塗装を頼もうと思ってるんだが
これだけは気をつけておけって事ある?

537774号室の住人さん2017/08/01(火) 12:57:58.41ID:KvHPQpn4
金持ってるな。大きさによるが100万
超えるだろ
俺は自分でやったわ

538774号室の住人さん2017/08/01(火) 14:13:33.48ID:FF3L7Bss
バーちゃんちが見積もりしてもらったら600万とか言われてた

539774号室の住人さん2017/08/01(火) 14:21:51.87ID:W4XCC3eo
>>536
築何年?
瓦?

540774号室の住人さん2017/08/01(火) 14:23:02.48ID:i9T6XOkx
どんだけ大きなお家なの
いろいろ見積もり出したけど150万ぐらい差があったな。
高い業者のよく見ると頼んでない事がいろいろ入ってた。
雨どい塗装料とか足場組むのにアンカーを外壁に打ち込む料金とか。
即帰ってもらったわ

541774号室の住人さん2017/08/01(火) 16:06:44.07ID:BMycsF6m
>>539
築17年でスレート葺
95平米位かな
屋根は苔が凄いし外壁は水垢が凄い
予算は100位
経験者いませんかね

542774号室の住人さん2017/08/01(火) 17:24:29.14ID:UDa8GQAT
>>541
予算100じゃ足場組んで終わりだな

543774号室の住人さん2017/08/01(火) 19:20:31.90ID:lcdy75fK
夜、普通セミが鳴かないのは人間に配慮してるからなのかな?

544774号室の住人さん2017/08/01(火) 19:40:50.90ID:xpr8PnGJ
>>538
家の大きさによってはあり得ない金額ではない
たぶん屋根は塗装じゃなく葺き替えだろうけど

545774号室の住人さん2017/08/01(火) 19:41:41.50ID:4i7v3VfB
うちは130万くらいだった
タイル張りの家が羨ましいわ

546774号室の住人さん2017/08/01(火) 19:42:41.85ID:xpr8PnGJ
>>541
自分でトライしてみれば?休みとって
おつりがくるよ

547774号室の住人さん2017/08/01(火) 19:54:01.24ID:/rujJR8y
熱くならない特殊塗料もあるから
自宅に使えばだいぶ涼しくなるよ
高そうだが

548774号室の住人さん2017/08/01(火) 19:57:47.40ID:FF3L7Bss
>>544
あ、うん、一部茅葺き?みたいなのになってる
そうじゃない部分もあるけど
野性動物がイタズラをして引っこ抜くので叔母が怒ってる
スレートはドローンとかで塗り直せりゃ良いのに
>>543
たまーに夜中にビビビビッ…ブィービビビ…………シーンってなるから
あー誰かに食われたーと思って聞いてる

549774号室の住人さん2017/08/01(火) 21:00:40.87ID:xpr8PnGJ
茅葺か、それはさすがに相当な額でしょ職人さんがあまりいないし

550774号室の住人さん2017/08/01(火) 22:32:16.45ID:6hjUHxRg
なんか田舎に住んでる人の話題ばかり

551774号室の住人さん2017/08/02(水) 04:09:43.35ID:m0fg9+g6
>>547
うちは数年前にそれにした。確かに暑ささましになった。
塗料自体は高めだけど、それより足場とか人手とかの方が高いので
費用対効果はかなり良いと思った

552774号室の住人さん2017/08/02(水) 07:32:53.73ID:/9Q7J8BK
>>550
じゃあ何か都会の一戸建一人暮らしの話題だしてよ
おれは自分が入れない話題の時は「へぇー」と思いながらROMってるよ
だいたいからして都会の一戸建一人暮らしは少ないだろうから仕方ないんじゃない?

553774号室の住人さん2017/08/02(水) 10:23:11.15ID:v9/GCOdD
>>464
女は性格が悪いのは標準装備だぞ
言うか言わないかだけのさ

554774号室の住人さん2017/08/02(水) 11:28:32.15ID:hNIWkqIy
品のある女と無い女、頭の良い女と悪い女、性格の悪い女と良い女、やはり違いはある
みんな一括りに性格が悪いというものではないので気を付けた方が良い
うちの隣もどブスで性格の悪い女がいる

555774号室の住人さん2017/08/02(水) 12:50:13.08ID:8vxmY/8K
容姿や頭の良し悪しなんてどうでもいいわ
コミュ障だけは困る、面倒、怪しい、訳が分からないから早く出て行ってほしい

556774号室の住人さん2017/08/02(水) 13:04:59.67ID:TW3iOsXR
>>555
これ俺が近隣から思われてる事だわ
引っ越しの挨拶以来5年話してない

557774号室の住人さん2017/08/02(水) 13:17:23.36ID:S7HYiij6
>>555
何に困ってるの?

558774号室の住人さん2017/08/02(水) 13:36:22.18ID:8vxmY/8K
挨拶してるなら9割クリア
顔すら分からず素性も不明だと気味が悪い

559774号室の住人さん2017/08/02(水) 13:50:02.85ID:h5XE2jsP
その挨拶しない奴も一人暮らしなん?
まあ家族持ちで挨拶なしはありえないだろうけど
つうかもちろんその家から向こう三軒両隣の範囲内に住んでるんだよな?

560774号室の住人さん2017/08/02(水) 15:37:04.68ID:oHaVDfAK
>>555
町内会は絶対入れよのタイプ?

561774号室の住人さん2017/08/02(水) 18:18:13.61ID:wRpeh0bW
コミュ障が不気味がられるのは運命だろ
戸建に限らず集合住宅でも学校でも職場でも地域でも

562774号室の住人さん2017/08/02(水) 21:48:01.49ID:t3XsdkKV
コミュ障だけど親とも付き合いのあったご近所さんとの付き合いだけは続けてる
生存確認してもらってるのでw
たまにお裾分けしあったりウチの駐車場貸したりで繋がってる
貧血で死にかけた時はご飯持ってきてくださったので助かった

話変わるけどクーラーから水漏れして焦ったわー
YouTube見ながら自分で分解して直したけどよ
すわ修理代ウン万円かと冷や汗かいたわ

563774号室の住人さん2017/08/02(水) 22:46:46.80ID:5TWHk0hh
>>529
採用

564774号室の住人さん2017/08/02(水) 23:34:04.09ID:jROGyvEm
一人暮らしをいいことに、風呂上りに1時間くらいパンツも履かないまま過ごすのが癖になってきた
このまま近所で「フルチン王子」と呼ばれるようになったらどうしよう

565774号室の住人さん2017/08/02(水) 23:37:40.45ID:ZoMDXJ8v
外出すんなよ

566774号室の住人さん2017/08/03(木) 01:06:19.82ID:/Imix30X
>>536
モルタル壁+鉄板屋根の総床面積42坪クラスだけど、ウレタン塗料で2〜3度塗りで足場代入れて70万ちょいくらいだった
ただ、足場代はペンキ屋さんの自前なんでほとんどお金かかってないからこれに足場代プラスだと思う

気を付けるのは塗料は安くやるならいくらでも薄められるけど、薄めるのも既定の限界値があって、
塗装面積と使う塗料の量が適正かを見ておくべきとのこと(薄める比率とかはネットで調べれば出るそう)
あと、見積もりとか下見に来るのに仕事用のトラックやバンじゃなくてガラ悪い高級車とかで来たり、ヤクザみたいなガラ悪い恰好で対応するところはやめたほうがいい
あとはクチコミが一番有力かな。近所で塗装しているところを見たりとか話を聞いてみるといいかも

567774号室の住人さん2017/08/03(木) 05:37:49.25ID:tSWCXlra
>>566
値段は塗料と外壁面積によってピンきりだよね
かなりお得なお値段だなそれ

568774号室の住人さん2017/08/03(木) 07:59:24.69ID:pIvTN4GW
A
お隣にお住まいですか?
B
地主です。

は?

569774号室の住人さん2017/08/03(木) 10:07:31.59ID:BfahX+uo
壁はすごい迷ったけどメンテ考えてタイル張りにした

570774号室の住人さん2017/08/03(木) 16:30:56.98ID:Mrz9KIgy
うちは吹き付け

571774号室の住人さん2017/08/03(木) 17:56:16.24ID:DV0KQew+
モルタル壁の補修ばかりやってて塗料買ったはいいけどぜんぜん塗れてない
納期がないから気長にやるしかないな

572774号室の住人さん2017/08/03(木) 18:42:04.95ID:I3F+hBcQ
草刈りにしろ家のメンテナンスにしろ
気合いが必須だな
この暑さじゃやる気がない

573774号室の住人さん2017/08/03(木) 21:32:19.40ID:xSpqBt9U
そでもないよ
草刈った後の景色はやっぱしキレイやしメンテで復旧した箇所はやっぱしキモチええ

574774号室の住人さん2017/08/04(金) 10:43:13.11ID:LQyODzm8
昨日の得する人損する人で60℃以上の熱湯をかけたら雑草が枯れてしばらく生えてこないってやってた

575774号室の住人さん2017/08/04(金) 10:51:44.06ID:3Zwk6mSF
Amazonで買った4Lで900円弱の除草剤を愛用中

576774号室の住人さん2017/08/04(金) 19:22:19.59ID:N6rGZU5q
海外出張で不在がちなんで、セキュリティを入れることにした。明日工事
セキュリティ入れてる人はいるかな?

577774号室の住人さん2017/08/04(金) 22:51:20.76ID:bOvqF80h
>>575
効果ありますか?

578774号室の住人さん2017/08/04(金) 23:09:13.95ID:3Zwk6mSF
>>577
安いし十分効果ありますよ 
https://www.amazon.co.jp/dp/B007RLHLE8/ 
容量も色々ありますから小さいのでお試しあれ

579774号室の住人さん2017/08/05(土) 08:10:06.76ID:odwB41XN
>>576
資料請求だけしてみた、固定電話不要のプランは
3G回線を使うタイプらしいが、無効化も簡単なのかもね。。
対人センサー数カ所くらいで、安価なプランを考えているが・・・

580774号室の住人さん2017/08/05(土) 10:38:56.21ID:aKfAFqs1
>>578
1回それを購入したら、後はダイソーの100円除草剤を買って、その容器に入れる。
薄めて使うタイプだから一杯まで水を入れて散布。
効果変わらないよ

581774号室の住人さん2017/08/05(土) 10:44:18.58ID:SjipIUJJ
>>580
まじかーww
次回散布する時はソレでやってみるわ〜

582774号室の住人さん2017/08/05(土) 12:30:43.45ID:8Aoh711s
除草剤ばかにしてたけどまじで草はえなくなるよな
間違って庭にまいちゃって家庭菜園全滅したわ

583774号室の住人さん2017/08/05(土) 13:34:53.42ID:dgpgu75+
やっと洗濯物を天日干しできるよ

584774号室の住人さん2017/08/05(土) 21:55:12.90ID:9dK0fYGp
惨めだな

585774号室の住人さん2017/08/06(日) 05:42:17.42ID:4Z+fy17v
台風が来るのか
電動雨戸がほしいな

586774号室の住人さん2017/08/06(日) 08:08:16.11ID:uLt1gzuY
>>585
開閉の途中で停電になったらどうするんだよ
自分で動かそうとしても機械はいうこと聞いてくれないよ

587774号室の住人さん2017/08/06(日) 14:19:49.94ID:r7irJVyk
うち電動シャッターだけど、停電になっても手動に切り替えられるから心配ないよ
ボタン押すだけで一斉に開閉できるから超便利

588774号室の住人さん2017/08/06(日) 17:26:50.04ID:Mz34PXaQ
頭の悪い奴って除草剤素手で扱ったり揮発したのを吸い込んだりして早死に一直線
希釈て何?美味しいの?とかw
周りの住民に迷惑かけてる認識すらない

589774号室の住人さん2017/08/06(日) 18:33:08.20ID:X3wg4vco
揮発しづらいのかなと思って如雨露で散布してる

590774号室の住人さん2017/08/06(日) 21:04:29.56ID:iK88C4Ps
夏の二階は入りたくないなあ

591774号室の住人さん2017/08/06(日) 21:10:28.51ID:Yj/C6ITT
除草剤撒いてる家の庭の汚らしいことw

592774号室の住人さん2017/08/06(日) 21:49:02.12ID:ZvTGR3GB
除草剤のキャップ外してそのまま傾けると、じょうろのように散布できるけどなー
なーに草生やしてるのか理解できない

593774号室の住人さん2017/08/06(日) 23:49:24.27ID:oo7ie92A
え、除草剤素手で巻いてたんだけど今日
そんなやばいの?

594774号室の住人さん2017/08/07(月) 00:00:42.09ID:xabzgG5I
取扱説明書を読んでみよう

595774号室の住人さん2017/08/07(月) 01:28:06.22ID:dbPK/Fr/
除草剤も色々あるのに説明書読まずに撒く馬鹿な奴は市ねてことだ!
塩水撒いて天然素材の除草シート掛けとけよ

596774号室の住人さん2017/08/07(月) 06:24:17.84ID:7NhtcAwp
なに1人でヒートアップしてんの?

597774号室の住人さん2017/08/07(月) 06:28:08.35ID:W5VsWB4U
除草剤で愛する妻を亡くしたのだろう
そっとしておけ

598774号室の住人さん2017/08/07(月) 07:05:01.88ID:1YmTCvOb
>>596
そこはラウンドアップでしょう

599774号室の住人さん2017/08/07(月) 08:39:33.75ID:PbxUZLdv
折角、手塩にかけて育てた(種まいて雑草取りだけした)花壇ガー
さっき、3.5メートルぐらいに育ったヒマワリが強風で倒れた
家から見た限り壊滅度65パーセントってところ

600774号室の住人さん2017/08/07(月) 08:43:16.46ID:cHwQOYHO
3.5mもあると添え木で支柱するのも難しいな

601774号室の住人さん2017/08/07(月) 08:59:50.94ID:EGdfiun1
>>587
いいなぁ
明日関東は台風の影響で雨風強くなるから雨戸はしっかり閉めないとね

602774号室の住人さん2017/08/07(月) 09:03:30.32ID:PbxUZLdv
>>600
こんなこともあろうかと、晴天だった昨日、たっぷり写真撮っておいた
なんちゃってガーデニングでも毎年が勉強。来年への糧にしますわ
綺麗に咲いた百日草も倒れているし

それにしても、窓からのぞくとカッパ着て木を切っている人はいるわ、
どこからか金槌を打ち付ける音がするわで、本当に田舎のジジババは
台風が接近してから行動するんだな。
そりゃ、田んぼの様子見に行って行方不明になるはずですわ

603774号室の住人さん2017/08/07(月) 09:03:53.77ID:mdNG7/mT
雨戸閉めていまから出勤

604774号室の住人さん2017/08/07(月) 12:53:13.39ID:6igpcMYM
>>603
戻って増加装甲も必要かと?どの地域かはわからないが・・・

605774号室の住人さん2017/08/07(月) 13:38:36.10ID:6igpcMYM
ホームセンターだと、希釈して使う除草剤は、無い場合もありそう。。

606774号室の住人さん2017/08/07(月) 13:58:07.18ID:EGdfiun1
週間天気見てるとお盆前に夏終わりそうな感じなんだがどうなんだろう?
まだ暑くなるかな?

607774号室の住人さん2017/08/07(月) 14:00:27.92ID:KRDWS2Ei
どうみても連日猛暑じゃん

608774号室の住人さん2017/08/07(月) 15:29:12.60ID:ETrO4uxb
北海道は快適だぞ

609774号室の住人さん2017/08/07(月) 16:46:11.58ID:jQeifGnj
アリが大量発生してるけど、どうしよう?
1、2匹なら可愛いと思って放置していたけど、アリだらけだ

610774号室の住人さん2017/08/07(月) 16:48:00.08ID:vn98rtg3
巣コロリ置いとけ
翌年からちゃんと来ない

611774号室の住人さん2017/08/07(月) 19:29:54.57ID:B6aV4rPE
>>606 こんなアホがいるんだ。開いた口がふさがらん。
    過去数年を振り返れば猿でも解るのにだ。
    過去の歴史を学ばない、知ろうとしない人間は自己の人生を、しいては国の
    行き先を誤るということを小学生でもわかる事例だな。まあ、安倍みたいな
    恥ずかしい人間もわが国にはいるから仕方ないか。日本人であることが恥ずかしい。

612774号室の住人さん2017/08/07(月) 20:41:24.13ID:KH2/tJYp
台風がきたから雨戸を閉めようとしたら、雨戸に雀が巣を作ったのか、卵の殻?頭蓋骨?何かが引っ掛かって閉められなかった
掃除するのが憂鬱だから見なかったことにしようかなぁ

613774号室の住人さん2017/08/07(月) 22:01:09.96ID:mdNG7/mT
過去に台風の被害にあった人いる?
私は過去に山のふもとの一軒家に住んでいた時にアンテナが吹っ飛んだ。
山とかの地形によって風速が異常に強くなるんだろうね。

614774号室の住人さん2017/08/07(月) 22:12:47.80ID:k9+pxHwr
>>611
お前の意味不明な改行もなかなか恥ずかしいな

615774号室の住人さん2017/08/07(月) 22:17:32.18ID:jINtVpx4
今まで経験ないけど自然災害列島だからなぁ
雷、台風、大雨、洪水、土砂崩れ、津波、地震、火災、噴火、、、

616774号室の住人さん2017/08/07(月) 22:27:01.63ID:k9+pxHwr
>>613
自分の家だけじゃないけど瓦落ちる、塀が倒れる、庭木が根本から折れる、窓ガラスが割れる、床下浸水、地下室冠水までは経験ある

617774号室の住人さん2017/08/07(月) 23:35:52.15ID:2kQAUCk3
浴室リフォームでお風呂が無いからネットで近所の銭湯調べて行ったらおばあちゃんが番台に座ってる超レトロな銭湯だった
リフォーム終わってもたまに行こうかなと思う

618774号室の住人さん2017/08/08(火) 04:22:38.52ID:yYta+PrZ
家の風呂は入らないよ、毎日温泉行ってる

619774号室の住人さん2017/08/08(火) 05:34:38.32ID:lzIMaYyL
温泉というと聞こえは良いが、銭湯だろ
幾らか金払うんだよな
家で入れば何万か浮くんだぞ

620774号室の住人さん2017/08/08(火) 08:06:08.05ID:yYta+PrZ
温泉だよ近所に沢山あるし期間パスポートも買えるから安いんだよ

621774号室の住人さん2017/08/08(火) 08:32:25.18ID:/pk07dlz
メンドクセ

622774号室の住人さん2017/08/08(火) 09:21:14.07ID:yYta+PrZ
自分ちで風呂入れたり湯船洗う方が面倒でコスパも悪いし
毎日出かけて行って気分転換になるからちょうどいい、というかクセになる

623774号室の住人さん2017/08/08(火) 10:56:59.04ID:k0UXifjT
うち浴槽設置しなかったわ
日々の掃除も大変だし湯船つからないから

624774号室の住人さん2017/08/08(火) 12:51:50.56ID:bmYVY3C9
家はシャワーだけでいいな
風呂に入るなら露天風呂がいいから庭に作ろうかなw
水道代がバカにならないから井戸掘らないとムリだけど

625774号室の住人さん2017/08/08(火) 12:58:21.38ID:nNhFy5v2
どんだけ豪邸だったとしても
浴槽なしって言うとすごい底辺臭がするわ

626774号室の住人さん2017/08/08(火) 13:22:12.43ID:Dpls588Q
シャワールームがあって浴槽なしならちょっと小洒落た奴にもみえるけど一切汗流す所がないのは貧乏人だわな

627774号室の住人さん2017/08/08(火) 13:25:06.95ID:bmYVY3C9
いいじゃん貧乏だって

628774号室の住人さん2017/08/08(火) 14:53:15.29ID:pfBVPFHK
湯船の中でしゃがんでシャワー浴びたら風呂場はきれいに保てるのに

629774号室の住人さん2017/08/08(火) 14:55:32.70ID:Dbwuq2EX
風呂場は狭かったからリフォームせずにそのまま使っている
浴槽の口より少し大きいスノコを置いて、浴槽の上に座って
シャワー浴びている。湯船につかりたい時は近くに2つ天然温泉が
あるからどちらかへ行っている。1回600円ぐらい

630774号室の住人さん2017/08/08(火) 22:12:33.98ID:5ikhUDnt
水道代がバカにならないから井戸って
風呂入るのに井戸水をくみ上げるとかやってられないよ

631774号室の住人さん2017/08/08(火) 22:48:38.00ID:eszGa5Si
電動ポンプという便利なものがありますよ

632774号室の住人さん2017/08/08(火) 22:57:43.96ID:5ikhUDnt
電気代とポンプの購入維持費で水道代超えるだろうけどそれはいいだ

633774号室の住人さん2017/08/08(火) 22:59:31.77ID:myqP40gp
世界で最高の水道環境にあり「湯水の如く浪費する」などと砂漠の民が聞いたら半泣きで怒るようなたとえ言葉があるくらい超豊かな水の国日本で風呂に使う水をケチるとか有り得ない!
DIYで露天風呂作っちゃえ

634774号室の住人さん2017/08/09(水) 00:16:54.69ID:KW+SPFW7
膨らませるプールで露天風呂とか妄想する時はある

635774号室の住人さん2017/08/09(水) 01:31:07.19ID:6JHEHD+8
露天風呂作りたいな

636774号室の住人さん2017/08/09(水) 03:24:22.10ID:W3hfcqb2
露天風呂で女とイチャイチャしたいな

637774号室の住人さん2017/08/09(水) 07:34:41.28ID:QUMaj0Aq
水道代って地域によって倍以上違ったりするからな

638774号室の住人さん2017/08/09(水) 09:57:52.30ID:778TT+4h
自宅で露天風呂は水道代以前に
ガス代がものすごいことになりそう

知人に温泉付き戸建て買った人がいたけど
浴室自体は普通だった
近所に共同の露天風呂があって、
住民は無料で入れるとか言ってたかな

639774号室の住人さん2017/08/09(水) 13:04:58.98ID:b4SP01X9
それなら、若い女の子はお金もらえるのかな

640774号室の住人さん2017/08/09(水) 15:21:38.31ID:G7pT1WOB
>>611
どんどん気温下がる予報なんだが?
また連日35℃以上の猛暑日が続く日が来るわけ?

641774号室の住人さん2017/08/09(水) 16:06:51.65ID:W3hfcqb2
空気が読めないアホなのかな

642774号室の住人さん2017/08/09(水) 16:25:12.17ID:pmVGCvd5
こいつアスペか

643774号室の住人さん2017/08/09(水) 18:57:04.21ID:W3hfcqb2
頭が悪いのかな

644774号室の住人さん2017/08/09(水) 19:25:59.92ID:9nRtrqRQ
>>643
人の悪口いうならアンカーつけろや、誤解を招くから

645774号室の住人さん2017/08/09(水) 19:56:40.27ID:W3hfcqb2
アスペなのかな

646774号室の住人さん2017/08/09(水) 21:06:32.98ID:ugIXTAsx
>>638
そこは焚き物で

647774号室の住人さん2017/08/11(金) 10:26:23.36ID:3Dq3Dj8B
世間はお盆休みらしいな
帰省先が無い自分には長いこと無縁なしきたりだが、盆と正月

648774号室の住人さん2017/08/11(金) 16:18:18.60ID:IyBId98A
今日肌寒いな

649774号室の住人さん2017/08/11(金) 17:40:01.21ID:+OZqE/xQ
お前の心と財布もな

650774号室の住人さん2017/08/11(金) 19:10:53.24ID:IyBId98A
心は知らんが金ならあるぞ
ちなみに新築の持ち家だよ

651774号室の住人さん2017/08/11(金) 19:38:05.31ID:67FhcP1G
今日は外が静かだわ、ザ・お盆

652774号室の住人さん2017/08/11(金) 23:33:40.12ID:3T9Fyc5u
お風呂リフォーム完了してから初めて使ってみました。
カビ防止を目的にオプションの浴室暖房乾燥機を入れたけど3時間も動かしておけばしっかり乾くのでいいですね
お風呂出るときに壁とか風呂桶の隅をささっとタオルで拭いておけば
もっと早く乾きそう
導入して正解でした

653774号室の住人さん2017/08/12(土) 00:38:35.74ID:MzXGO5X8
古い戸建に住んでて住み替えた人とかいる?
今、築47年の戸建に住んでるんだけど、隣の築31年の戸建が安く売りに出たので買ってしまった
元の家は給湯設備が壊れている以外はまだ使えるけど、解体するかちょっと直して賃貸にしようか考えてる

654774号室の住人さん2017/08/12(土) 04:50:30.57ID:2AR0nds5
恋愛の相手を探すなら

Jメール
ご飯を一緒に食べる友達探しで1位
※専用掲示板あり!
まずは友達からの関係でスタートするのが流行りです!
http://pics.ee/vc4q

ハッピー
会える理由は単純です 一戸建て一人暮らし Part.10 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>18枚
圧倒的な物量宣伝
婚活恋活のエキスパート
http://pics.ee/vc58

655774号室の住人さん2017/08/12(土) 04:50:55.24ID:2AR0nds5
めるぱら
アクセスメンバー検索が優秀(いまアクセスしてる人にメールを送れる)
http://pics.ee/vc5k

まっくす
LIKE検索が新登場! 【望む相手】を登録しておくと、その条件に合った女性が、LIKE検索に来た際にあなたのプロフィールが一覧に紹介される
http://pics.ee/vc5t

 ◆効率のいい方法◆
条件を書きこんだら今度は相手に送るメールの内容を考えます
毎日2,3人に送ることを想定しその大元の文章をつくっておきます。
ただし多くの女性は自分だけにメールが来ることを望んでいます。
従って一人ひとりに書く文章も必要です。
たとえば、
『最近はinstagramにはまっています。』
と書いてあれば定型文の最後に自然な形で
『僕も最近かなりはまってます。インスタ映えするいいアプリいくつか知ってますからよかったらそれ教えましょうか?』
というような彼女宛のメッセージに見せかけた文章を付け足します。
つまり定型文+オリジナルメッセージというようにします。
そのほうが返事が来ます。

656774号室の住人さん2017/08/12(土) 04:51:25.88ID:2AR0nds5
ネット系出会いが上手くいかない人は、このような段階で1人に執着して追いすぎる人です。
無理と感じたら即次の女性を探しましょう。
ここですべきことは、相手が自分と趣味や考え方で共有できる部分が多いとみせることです
簡単にいえば趣味があう、気が合う、ノリが同じ!にみせるわけです。
ある程度話が進んでいけばそのうち自然に会う流れになります。会ってしまえばほぼ成功と言えます。相手は既にあなたの内面に興味を持ってるわけですから。

657774号室の住人さん2017/08/12(土) 08:41:42.07ID:fZhHPzfc
生活の変化に合わせてサイズ替え目的での住み替えを視野に入れてる
今の家は古くて面白いハコなので賃貸予定、場合によっては解体して新築も

658774号室の住人さん2017/08/12(土) 09:58:28.30ID:pnp2VQwN
>>653
隣に越すとか楽で良さそう
だけど、郵便物とかめんどくなりそうw

659774号室の住人さん2017/08/12(土) 12:01:16.94ID:f+6Td9ry
新築を購入予定だけど、注文住宅にしようか迷う
建て売り(建築前)だと大きな変更とかは無理だよね?

660774号室の住人さん2017/08/12(土) 12:04:54.71ID:JXk7xqQg
建売の設計変更はできる場合とできない場合があるんでね?相手次第、懐次第

661774号室の住人さん2017/08/12(土) 12:31:42.40ID:/bJF6SD/
土地条件は大事だぞー。
知らずに低地の家買ったら湿気が強くて難儀してる。
地理院地図でチェックだ。

662774号室の住人さん2017/08/12(土) 12:32:51.82ID:wWL2EwZ+
>>661
湿気で具体的にどんな問題が起きてるの?

663774号室の住人さん2017/08/12(土) 12:36:21.53ID:oMEpYRfN
>>653
隣に店子とか精神衛生上きつくないか

6646612017/08/12(土) 12:53:14.86ID:/bJF6SD/
>>662
家の中がカビ臭くなって服にも臭いが移ってしまったよ。
なぜかカビそのものは見当たらない。(床下、屋根裏も)
除湿器買って、服は引き出しタイプのケースやめて蓋するタイプにして、水取りぞうさん入れてる。
砂壁は少しずつ漆喰に塗り替えてる。
畳はカビこそ生えてないが物置くとそれが臭くなるので、樹脂の畳表に換えるかもしれない。
こんな感じ。

665774号室の住人さん2017/08/12(土) 12:56:31.69ID:NbX8I3AE
えぐいね・・・

666774号室の住人さん2017/08/12(土) 13:09:29.72ID:wg05NF6X
うちは低地といえば低地だけど、湿気なんて無いよ
ちなみに建売り新築

667774号室の住人さん2017/08/12(土) 13:37:44.55ID:SDQraRcN
>>664
うおー、大変そう。ご苦労が伝わってきます
カビが見当たらないっていうのは不思議だね、戸棚の裏とかにもないのかな
湿気は一般的には床下から上がってくるけれど条件次第では2階北側とかにもカビが生えることもあって
風通しをいくら意識してもダメなところはダメみたい(高温多湿地域に住んだことのある自分の経験では)
漆喰はいいかもね、あと基礎の上に除湿剤を敷いたり、棚や畳の下には炭シート(いいらしい)を敷いたり

668774号室の住人さん2017/08/12(土) 13:59:16.64ID:SDQraRcN
そうそう炭は繰り返し使えるのでいいですよ
竹炭片を靴箱や衣装ケースに入れておいて定期的に出して日光にさらすだけなので
吸湿と脱臭と両方できます、仕事から帰ってきて脱いだ革靴に入れておくと翌朝の乾き具合が全然違うレベルです

6696612017/08/12(土) 14:54:51.69ID:/bJF6SD/
>>666
湿気については家のまわりが田畑で川が近く、家自体も作りが古く
床下が土だったり隙間風吹いてたり台所以外畳の部屋だったりと
土地だけでなく環境が拍車をかけていると思う。
ちなみに築30年中古の平家。

6706612017/08/12(土) 14:55:28.66ID:/bJF6SD/
>>667,668
アドバイスありがとう。
カラーボックスがいくつかあるけど、壁から離していたおかげか無事だった。
ただ、背板がだいぶたわんでいたよ。
炭は床下に敷くことを考えたけど、調査してもらってカビがなかったのでやめていた。
床上で使うのも良さそうだね。

671774号室の住人さん2017/08/12(土) 15:42:17.87ID:qn4XS4Ki
立地条件をみて出来そうだなと思ったのは
・家の周囲の水はけがもし悪いようならぐるりと溝を掘って排水をよくする
・床下に5cm厚のコンクリまたは除湿シートで土を覆いその上に除湿剤を敷く(シートはコスト安い)

これだけでもかなり改善されるかと
本当は基礎の高さを高するのが一番だけどそれはコストも難易度もかなり高いので

672774号室の住人さん2017/08/12(土) 15:47:30.81ID:EHO5PIKF
>>669
モイス○ジャパンが喜びそうな家だね

673774号室の住人さん2017/08/12(土) 19:01:26.29ID:VJsaqX9B
このスレの人って年齢層どれくらいなんだろう?

最近都合により身内の戸建て(平屋築42年)から賃貸アパートに引っ越したのだが、
当たり前だけれどやっぱり戸建てのが良いや。
十年間くらいその戸建てに住んでて自由度というかそういう物に慣れてしまって、
賃貸アパートの騒々しさに戸惑い気味。

これなら頑張って金貯めて中古戸建て買おうかなぁと思ってきた。
毎月アパートに賃料6万払う位ならなぁ。

674774号室の住人さん2017/08/12(土) 20:40:14.95ID:rwHlvN1h
>>626
風呂なしプール付きは、お金持ち?貧乏?目を洗うあの蛇口はアリで。

675774号室の住人さん2017/08/12(土) 20:43:37.00ID:rwHlvN1h
>>673
30〜40代が大半じゃないのかね?20代は若いといえる気がする。
中にはガラスの10代も居るのかも知れないが。。
独り暮らしの切っ掛けが、別居や死別のパターンもちらほら書き込みはあるね。

676774号室の住人さん2017/08/12(土) 21:05:17.07ID:VJsaqX9B
>>675
やはりそれ位だよなぁ。俺は38歳。
結構家買おう!とかポンと言ってるように思うから、
それなりに年収があり安定した人達ばかりなんだろうなと思って。
まともに金が稼げなくなるまであと20数年。
※先の事はわからないけども。
念願のマイホーム欲しいな…。
実は父母で戸建て一軒ずつ持ってるからそれをアテにしない事もないが、
出来れば自分の欲しい家を探してみたい。

家に居る時は心身ともに安らぎたいよ。
今一番のリラックスタイムに騒音出されてるからストレスがヤバイ。

677774号室の住人さん2017/08/12(土) 23:06:32.65ID:WHyTIzXT
55歳バイト生活、貯金4000万で中古一戸建て買うのは無謀かな?
80歳まで家賃6万だと1800万だから、2000万ぐらいの家が妥当だと思うんだけど

678774号室の住人さん2017/08/12(土) 23:25:36.60ID:fmzNI3Za
キャッシュで買えるなら無謀ってことは無いのでは
自分なら安い家を買って他のことにそのお金を使うけど

679774号室の住人さん2017/08/13(日) 03:52:31.26ID:tEvbRoH4
60♀ですが何か?(笑)

一戸建てを買ったのは52の時で、まだローンは10年ほど残ってるが、
定年のない仕事なので、ぼちぼち返していくつもり

680774号室の住人さん2017/08/13(日) 08:40:45.65ID:9dea4Rpy
>>679
定年が無くてもその年齢まで働ければ良いのだけども。

681774号室の住人さん2017/08/13(日) 09:31:49.72ID:EakbZG8m
その年齢でローン組める定年なし仕事(自営?)なら相当いい稼ぎなんだろうな

682774号室の住人さん2017/08/13(日) 09:42:34.25ID:OESTB7Cl
銀行の審査が通るのね シュゲー

683774号室の住人さん2017/08/13(日) 10:40:37.99ID:9dea4Rpy
最初に頭金を十分用意しておけばある程度の年齢でも住宅ローンは組めるようだけど…
実際総額の何%だったら組めるのか、それとも定年までの残り年数の収入がいくらだったら組めるのか。
これは金融機関に要相談か。

過去レスにあったけど、今の職がいつまで続くかという考慮もあって
なかなかよしこの街に骨を埋めよう、ってなり難い。
なんか危ういしな、うちの会社……

684774号室の住人さん2017/08/13(日) 11:33:49.66ID:tEvbRoH4
>>680
毎日神頼み、ですね

>>681
>>682
男運以外はかなり恵まれていたと思います。

685774号室の住人さん2017/08/13(日) 11:35:38.14ID:EakbZG8m
ローンは御免だけど家持ってると安心感が違うよ
失職してもけっこう長い間細々とやっていけるから焦らずのんびり構えられる

686774号室の住人さん2017/08/13(日) 12:50:11.72ID:0dEJGhYf
>>684
もう性欲は無いでしょうね?

687774号室の住人さん2017/08/13(日) 13:05:04.14ID:8+JGeUfD
自分は36の時に3500万の家をローン2500万35年の金利0.6%で借りて買った
高血圧で薬貰ってるから40超えてしまうと団信入れるかわからなかった
団信って弾かれるボーダーどれくらいなんだろ

688774号室の住人さん2017/08/13(日) 13:43:52.08ID:3C5kaFGZ
>>686
お前、そういうスレじゃないんだから空気読めよ
消えろや

689774号室の住人さん2017/08/13(日) 13:49:24.23ID:ovAtZNsb
昨日話してた医者の友達は年収の7倍までローン組めるとか不動産屋に言われたって
別棟でガレージも建てたいから300坪の土地とか見に行って探してるらしい

690774号室の住人さん2017/08/13(日) 13:56:20.02ID:tEvbRoH4
>>688
ありがとうです。

あまり広いと維持が大変だし、物がたまってしょうがないので
一人暮らしだったら70から100平米ぐらいがいいと思います。
庭はいじるのが好きならあってもいい。
そのくらいなら、人呼んで宴会できるし、宿泊場所に提供もできます

691774号室の住人さん2017/08/13(日) 13:57:29.35ID:tEvbRoH4
あ、自分は家で仕事なのでこのくらいですが、
仕事が外なら50から70くらいですね

692774号室の住人さん2017/08/13(日) 14:12:58.84ID:5G0lHZI4
>>677
向こう25年の住居関連の原資を2000万円くらいとするなら、家の購入価格は
1000万円台前半に抑えるべきと思うゾ。
税金に加えて、修繕費用を20万円/年くらい引き当てておくべき。

693774号室の住人さん2017/08/13(日) 14:29:26.21ID:3C5kaFGZ
1000万円で新築が建てば、の話しでしょ

694774号室の住人さん2017/08/13(日) 14:37:20.54ID:vTQTHnKa
ヒント 品質には自信があります …小泉孝太郎

695774号室の住人さん2017/08/13(日) 16:19:32.93ID:ytUgYq6r
働き盛り時に利便性の良い土地に建ってる中古戸建て
を購入して、退職後は自宅を片付けて公営住宅に
転居という流れが今の自分にはベターな気がする

子も甥も姪もいないが兄弟はいるし死後片付け
が発生した時負担は減らしたい

696774号室の住人さん2017/08/13(日) 16:43:50.86ID:rucPNUr5
無職だから新築がいい
働いててほとんど家にいないなら中古でもいいけど
まあそれならもはやマンションでいい気もするが

697774号室の住人さん2017/08/13(日) 19:48:01.78ID:vl8LhqUC
>>689
リーマンとジエイじゃちがうんだよ

698774号室の住人さん2017/08/13(日) 22:48:32.89ID:b+MkA6AX
両隣の家はすでに60代夫婦二人暮らしなので普段は静かだが
盆や正月には子供夫婦が孫連れてくるのでギャギャーうるさい

699774号室の住人さん2017/08/13(日) 23:55:56.10ID:+k+ebCgE
>>698
急にどうした?

700774号室の住人さん2017/08/13(日) 23:59:11.65ID:YXXWuwxV
あるあるだね
集合住宅住んでた時の後家さんのお宅がそうでドッカンドッカン天井が

701774号室の住人さん2017/08/14(月) 00:16:58.80ID:eaJxcjT/
うーむ……
数百万で買える物件は築年数もさる事ながら、
リフォーム必須だなぁ。
スーモの写真みたら壁がシミだらけでゲッ!となったわ。

702774号室の住人さん2017/08/14(月) 00:21:40.04ID:EPruogI+
基礎と柱がまともなら壁なんて自分でボードでも埋め込み家具でも好きなように出来ていいじゃん

703774号室の住人さん2017/08/14(月) 04:11:36.29ID:KDv+Do2N
引っ越し疲れたー
アパートから戸建買って引っ越した
小さなアパートだと思っていたが
想像以上に溜め込んでいたんだな
荷物とゴミがすごいわ

これから少しずつ片付ける
ゴミの分別メンドクセ

704774号室の住人さん2017/08/14(月) 06:27:37.35ID:t7gaDU9T
戸建欲しいけど住みたい街で物件調べたら
中古ですら3000万超えててワロタw…ワロタ…
動物病院へのアクセスがよい物件もなかなか見つからないもんだね…

705774号室の住人さん2017/08/14(月) 07:41:10.76ID:eHP4riw5
>>703
俺最近その逆で一戸建て→アパートの引っ越しをした。
荷物入らないかと思ったよ。
なんとか持ってくる事は出来たけどいらんもんまで持ってきてしまい、
もう段ボールを開けよう事ないな。

引っ越しの時荷物は少ないに限るがどうしても趣味の物とか増えてしまう。

706774号室の住人さん2017/08/14(月) 11:14:57.60ID:dai7G+qA
>>701
化粧べニア一枚張れば、何ということでしょう、新築の壁のようにw
大工仕事の半分くらいは、中学校の技術家庭科でやった事と変わらない。。

707774号室の住人さん2017/08/14(月) 11:21:46.68ID:xtT8GJ6F
壁の裏側には魑魅魍魎がうごめいているんですよ
表面的なヨゴレやシミなんて序の口です

708774号室の住人さん2017/08/14(月) 14:06:05.76ID:idsqMOoO
>>704
お前の物件選ぶ基準がおかしいから見つからないんだよ

709774号室の住人さん2017/08/14(月) 20:15:40.40ID:gvaRjX0o
基準なんて人それぞれ

710774号室の住人さん2017/08/15(火) 02:20:12.34ID:+zluoeLp
虫くらいなら平気なんだけど
電気つけたらヤモリがびっくり俺もびっくり
気温が下がったから寝床探してんだろうけど家のなか入ってくるなよ…
にゃーにいたぶり殺されるぞ

711774号室の住人さん2017/08/15(火) 05:37:13.57ID:k9eN9jio
>>710
ヤモリ「ひえー」

712774号室の住人さん2017/08/15(火) 07:14:19.94ID:0/xbYLwT
今朝雨戸開けたらヤモリに侵入された
どこに行ったのやら・・・

713774号室の住人さん2017/08/15(火) 08:55:12.73ID:tJjy7QE2
次発見されるときは、干物wか?風呂場だろうし、生きて見つけたら
外に出してあげて欲しいなぁ。。

714774号室の住人さん2017/08/15(火) 09:34:08.76ID:ZkG1W6vv
お盆に限って仕事が山のように来てるし
3時にものすごい雷雨で起こされて眠れなくなるしあーもー
防音室でもつくりたい

715774号室の住人さん2017/08/15(火) 10:33:20.20ID:eqsQYHQz
>>713
何年も前に侵入したやつも、未だ発見されず
今朝侵入したやつも同じかも(発見されず)

もちろん生きて見つけたら、外に出してあげる

716774号室の住人さん2017/08/15(火) 12:06:10.00ID:2ZSPwJBp
   ∧_∧
  (:<l><l>)
  /::::::::T
〜(:::::::::::| うまかったにゃ〜〜

717774号室の住人さん2017/08/15(火) 18:53:43.82ID:O9SGzjKF
ヤモリって家守って漢字で書くようだけど、
何でなんだろう?ググってみるか。
益虫代わりってことかしら。

718774号室の住人さん2017/08/15(火) 19:04:30.90ID:ogQPclPd
光に集まる虫を食べてくれるからまんまそうだと思っていたけれど、はて?

719774号室の住人さん2017/08/15(火) 19:42:24.14ID:I4fopJ8j
「空き家大国ニッポン」のゾッとする近未来〜首都圏でさえこの惨状…
無計画な開発の果てに

 ここで不思議なのは、こういう時代でもなお家を購入する人がいるということです。

 私の地元・関西でも、大阪の中心部まで40〜50分も電車でかかるようなところで、いまだに新築住宅が売れています。
 「3000万円台なら安い」と思って買っているのかもしれませんが、長期的に見ると資産になるとは思えないし、将来子供たちが相続した時に売ろうとしても、完全に住宅過剰の時代になっていて売れない。

 固定資産税や管理コストを負担し続けなければならない「負動産」になるのは目に見えているのに。

720774号室の住人さん2017/08/15(火) 20:03:16.67ID:ogQPclPd
日本人の住宅に関する考え方もゆっくりと変化していくだろうけれど
まだ「使い捨て」感覚で新しいものに飛びつく人達は多い

721774号室の住人さん2017/08/15(火) 20:15:52.05ID:HvN/Pr3Y
G<軍曹<ヤモリ<猫
見たいな感じで家の中で食物連鎖が発生している

722774号室の住人さん2017/08/15(火) 20:57:16.49ID:t3FaZdfB
>>717
昔からヤモリは家を守ると書いて、家を守ってくれる生き物として大事にされてきたんだよ
実際、害虫を食べてくれるし

723774号室の住人さん2017/08/15(火) 21:44:24.14ID:Q26RmDVd
ヤモリなんて可愛いもんじゃないか
怖いのはムカデとクモ

724774号室の住人さん2017/08/15(火) 21:47:58.24ID:yMVbP/z/
虫ネタは向こうのスレでやれや荒らしどもが

725774号室の住人さん2017/08/15(火) 22:36:53.20ID:tGW0flUE
虫なんて要らん!
物置こそが戸建の必需品!

と、最近戸建に越してきたオイラは思う
全部ブチ込んでやるぜ!

726774号室の住人さん2017/08/15(火) 23:12:07.06ID:O9SGzjKF
そして家の中はスッカラカンが基本だよな。
大の字で寝れるのが基本な。

727774号室の住人さん2017/08/16(水) 00:44:21.21ID:W+pP3QMw
家具あちこち置いても大の字になれるのが基本だろ

728774号室の住人さん2017/08/16(水) 01:15:46.14ID:bJ1uGgxH
置くような家具といっても
冬にミニコタツになるテーブルぐらいしかない

729774号室の住人さん2017/08/16(水) 16:36:06.23ID:z5FEcpFb
うちなんか一人なのに、キングサイズのベッド1つと大きなのにソファー2つ、10万円位のセンターテーブル、ラグ3つ、大きなスタンドライト2つ、書斎用デスク1つ、イス8脚、大きなリビングテーブル1つ、
サイドボード2つ、本棚1つ、テーブルランプ1つ、テレビ台1つ、55型テレビ一つなどなど
この位は無いとせっかくの戸建てが泣くわ

730774号室の住人さん2017/08/16(水) 17:17:48.49ID:n07UjFf+
それは多分、家具の方が泣いてるわ
お前のようなやつよくいるよ、
スペースがあればあるだけ使わない物置いて満足してる。
それはそれで、いいんじゃあないかな

731774号室の住人さん2017/08/16(水) 18:23:40.78ID:2UsKqE7K
↑貧乏人は黙ってろ

732774号室の住人さん2017/08/16(水) 18:42:15.79ID:iNwKxrpP
好きにすりゃ良い。
俺は物がゴチャゴチャしてる部屋には居たくない。
物を置く事で掃除がし辛くて埃まみれなのが嫌いだし。
何も置かないってのは極端過ぎるかもしれんけど、
物に溢れて身動き取れない生活も経験したし、
もう必要最低限の物だけで良いって考えに変わったね俺は。

733774号室の住人さん2017/08/16(水) 20:18:44.60ID:Gqn5Vp62
部屋の基本形がものの少ない状態、で使いやすい収納があってそこに必要なものが整理されてる
それが理想だわ個人的には

そのためには納屋とかガレージとか大きな押入れとか土間とか軒下の物置場が必要だけどね

734774号室の住人さん2017/08/17(木) 00:15:45.31ID:Vu2flLv5
>>732
731だけど、何もない部屋はダメだろ
それは墓場だ
死んでるのと同じ
寝室ならベッドか布団とテレビ
書斎なら机と椅子と棚位は無いとダメなんじゃないか?
リビングならリビングらしく、ダイニングテーブルや椅子、ソファーやテレビ、オーディオセットなんかないと部屋が死んでないか?
何にもなしなら、家に帰ってきてポツンとリビングの真ん中の床の上に座るのか?
テレビは見ないのか?
くつろがないのか?
楽な姿勢を取るためにソファー必要じゃないか?
コーヒー飲んでりらしないのか?
真っ暗なリビングの床に正座かあぐら組んで床の上にコーヒー置いて瞑想でもするのか?
書斎にしてもパソコン置かないか?
コピー機やスキャナー、書類整理のフォルダーなんかないと置かないのか?
そんなの置くと、書類も置くだろ
それでも何も置かないのか?

735774号室の住人さん2017/08/17(木) 01:12:37.50ID:2OKXADjy
>732は好きにすればいいって言ってるんだし
なんでこんなに必死なんだ

736774号室の住人さん2017/08/17(木) 02:01:08.51ID:U4+isYrv
飲んでりらってらなんで?

737774号室の住人さん2017/08/17(木) 03:19:03.39ID:Vu2flLv5
>>735
好きにすればいいという投げやりな態度が気に入らない

738774号室の住人さん2017/08/17(木) 05:59:21.09ID:uEWL29b8
>>737
んじゃさ・・・

「オレが正しい、オレと同じ様にしろ」
「なぜやらない」「正しいオレの指示通りにしろ」
「バカなの? 死ぬの?」という2ちゃんねるにありがちなのと
「好きにすれば」というのとどっちがいいのよ?

どっちなら気にいるのだ?

739774号室の住人さん2017/08/17(木) 09:23:16.99ID:B0LFJivA
>>737
お前のゴミ屋敷ステキですね

740774号室の住人さん2017/08/17(木) 10:04:20.70ID:2i6JCyZ5
一戸建て一人暮らしの良いところは、よほどの収集家でない限り
絶対的にスペースに余裕が出来ること
引き出しが付いたタンス的なものを大量に買えば、全部収納スッキリよ
掃除なんて週いち30分で済む

741774号室の住人さん2017/08/17(木) 11:16:41.18ID:Ie3+j4Lp
何故か階段に埃がたまる件

742774号室の住人さん2017/08/17(木) 11:24:35.38ID:RdNCrZUn
板だけの階段にしたらいいんじゃないの?

743774号室の住人さん2017/08/17(木) 16:29:23.81ID:pxASBRRu
シンプルイズベストだよ結局は

744774号室の住人さん2017/08/17(木) 17:31:21.75ID:jwmk7MRv
それは男の発想なのであって一方向からの見方だよな
細々とした物が沢山置いてあって雰囲気が出るということもあるよ

745774号室の住人さん2017/08/17(木) 17:39:38.99ID:sM1rT2NJ
掃除はめんどくさいよな
毎週やれるのか

746774号室の住人さん2017/08/17(木) 18:58:56.87ID:IDyUpETP
こんばんは

雨続きでツーリング行けないから家でのんびり・・・と、思ってたら暇だからスロてばかりで散在大王に;;

>>740
収集家だとミニ戸建ては激狭です。(ハンギレ

>>741
階段どころか、アチコチ毛が落ちてて絶望です。(ゼツボウセンセイ

747774号室の住人さん2017/08/17(木) 21:35:09.93ID:FRnXbq6J
目が悪いので眼鏡をかけずにいる場所は知らない間に汚れていく
風呂場とか、たまに昼間の明るい時に眼鏡をかけたまま入って仰天する
え、こんなにカビてた?って

748774号室の住人さん2017/08/17(木) 21:44:56.61ID:u/lT+3Q5
ダスキン頼んで掃除してもらう
見積もりの時黙って聞いてると「そんなにするのー」って
びっくりするけど合い見積もりとって余分だと思うものは省いてくと
「まあ、いいか」ぐらいにはなるよ

749774号室の住人さん2017/08/17(木) 21:48:22.00ID:kZz4Qz0P
>>746
ぶっちゃけ、収集家というのはあなたの事を思い浮かべて>>740を書いた
>>744
男の1人暮らしだから問題ないのだ
でも、タンス的な物の上には小物類置いてあるよ
アナログレコードのジャケットも飾ってある。気分によって展示内容替えている。
今はなぜか中島みゆき初期3作が展示されています。
賃貸住まいの頃はアナログレコードを横面にして置けれるようになるとは夢にも思わなかったわ

750774号室の住人さん2017/08/17(木) 21:57:16.52ID:RY5jx2/d
>>734
お前の固定観念なんかどーでもえぇw
何だ何もない部屋→墓場って。
そんな考え方しか出来ないオツムの人間に何言ってもムダだねw
物に囲まれて金持ち気分味わってなさい。
残念ながらお前の心はプアだがね。

751774号室の住人さん2017/08/17(木) 22:03:18.46ID:15Qmiv43
なんだとてめぇ謝れよ
俺は昔族やってたんだぞ!

752774号室の住人さん2017/08/17(木) 22:08:50.65ID:6gSR91P4
竹の子か

753774号室の住人さん2017/08/17(木) 22:43:07.11ID:2OKXADjy
>>747
わかる
風呂はすぐ汚れる
24時間換気扇回しっぱなしにはしてるんだけどな

754774号室の住人さん2017/08/17(木) 23:01:36.13ID:9ko9LGAi
カビはすぐ生えるのに髪は生えない

755774号室の住人さん2017/08/17(木) 23:11:42.04ID:TeD2x59T
このスレの一戸建てっていうのは二階建ての家って事でいいの?

756774号室の住人さん2017/08/17(木) 23:28:44.62ID:2OKXADjy
平屋でも三階建てでも一戸建ては一戸建てだろう

757774号室の住人さん2017/08/18(金) 01:46:21.28ID:RmEogPvC
>>753
大丈夫、もうすぐ老眼で幸せになれる

758774号室の住人さん2017/08/18(金) 04:20:50.85ID:BoXordKT
うちは平屋

759774号室の住人さん2017/08/18(金) 04:39:47.71ID:VB33ouuG
建てるのは
平屋のが高いことを最近知った
中古も高いのよね、平屋

760774号室の住人さん2017/08/18(金) 12:19:21.03ID:Xutx4o0+
>755のような疑問がでるのがわからん
まじ なんで??とか思ってしまう

761774号室の住人さん2017/08/18(金) 13:13:13.35ID:ZcpQDvVD
こないだ風呂の排水口の蓋を外したらきのこが生えてた

762774号室の住人さん2017/08/18(金) 13:33:40.47ID:ytfM/a+d
>>760
アニメのテンプレか?

763774号室の住人さん2017/08/18(金) 14:23:21.18ID:gguDxgY/
戸建って大体二階建てだけど、平屋と三階建てならどっちが多いんだろう?
統計を見てみたい
ちなみにうちは平屋

764774号室の住人さん2017/08/18(金) 15:39:04.33ID:UqbNgdTF
バツイチ子持ちの女と知り合った。
美人だし子供と一緒に遊んでても割と楽しい。
結婚でもするかなあ。掃除も洗濯も料理もしてもらえるし。

帰っても暇だから毎晩飲みに行って月20万くらい
無駄遣いしてるから、その分で嫁子供やしなえるわなと。

もちろん部屋は空いてるし。

765774号室の住人さん2017/08/18(金) 16:53:53.68ID:x1mpqnzB
いいんじゃね?
離婚しても家は残るし。

766774号室の住人さん2017/08/18(金) 17:44:58.12ID:dXR8slm2
離婚時に子供がいたら養育費はいるよね
まあ離婚しなくてもかかるから、関係ないけど

767774号室の住人さん2017/08/18(金) 20:53:26.23ID:cmyOkER0
1人暮らしだと平屋と二階建てでだいぶ話が違ってくると思うけど。

768774号室の住人さん2017/08/18(金) 21:04:59.37ID:ytfM/a+d
夏は1階の北側の部屋
冬は2階の南側の部屋
ねこのように移動しますねん

769774号室の住人さん2017/08/19(土) 01:12:00.16ID:N6WfG1tu
>>763
うちは3階建
と言っても1階は丸々ガレージだけど

770774号室の住人さん2017/08/19(土) 07:06:43.51ID:2CsoSMtl
>>763
うちは平屋で広い庭
敷地内に離れの平屋が母屋と別に2つある

もちろん一人暮らし

771774号室の住人さん2017/08/19(土) 08:24:43.36ID:2Dwhw20K
二階建てだけど平屋に住みたい。
二階建てはイロイロ大変

772774号室の住人さん2017/08/19(土) 08:45:59.26ID:kmmsPGq8
三階建てはもっと大変

773774号室の住人さん2017/08/19(土) 08:53:07.39ID:AePHVV/A
豪雪地帯は大変だな
ひとりでやってるのかよ

774774号室の住人さん2017/08/19(土) 14:08:49.14ID:jP67AyXj
今時 一家が引っ越して来た。
赤ん坊と夫婦で回覧板がそこを飛び越えて家に来る?本当にいるんだね。

775774号室の住人さん2017/08/19(土) 15:11:57.24ID:LRN0nTOi
町内会への加入は任意だから、ええんちゃうの?

776774号室の住人さん2017/08/19(土) 16:59:02.09ID:66JGvJJn
三階建ては木造の家の耐震実験の動画を見てやめとこうと思った

777774号室の住人さん2017/08/19(土) 17:09:17.38ID:9lPVx61W
役所に転居届け出すときに行政に連絡してもいいかどうかのチェック項目がある

778774号室の住人さん2017/08/19(土) 17:30:19.92ID:JaHf7nff
雷雨が凄い@埼玉
3階建てしか建てれない人も居るんです。(ハンギレ
パチスロ打ち過ぎなだけだけど(´・ω・`)

一戸建て一人暮らし Part.10 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>18枚
お盆休み今日で終わりだから、風呂掃除して防カビ君で燻しました。

779774号室の住人さん2017/08/19(土) 18:47:57.32ID:N6WfG1tu
うちは高台の傾斜地だから1階を基礎込みのガレージにでもしないと玄関を道路沿いに作れなかったんです
三階だてをいじめんでください

780774号室の住人さん2017/08/19(土) 19:17:06.21ID:2CsoSMtl
二階建てや三階建ては階ごとの特徴を感じられるから良いと思うけど

平屋は良いけど対策しないと湿気凄いよ

781774号室の住人さん2017/08/19(土) 19:34:17.87ID:pHASKVmj
お金がなくて中古しか選択肢がなくて三階になってしまったんです

782774号室の住人さん2017/08/19(土) 20:07:32.88ID:ZfEZ0m5E
>>778
そろそろウザがられてるの気づこうな
アピールしたかったらブログとかでどうぞ

783774号室の住人さん2017/08/19(土) 20:30:41.86ID:MO8lq8cy
>>712です

さきほど侵入したヤツを捕獲しました

無事、外に放してあげました

784774号室の住人さん2017/08/19(土) 21:32:46.81ID:4+pZaFc0
>>774
俺は戸建に住んでいた頃は払うのが当たり前!と思って払ってたけど、
別にそれは任意だよな。別に拒否っても構わん事よ。
ただ、俺は払うだろうね、一人でも一人じゃなかったら尚更。
何かわからんが払うのが当たり前が自分の中で定着し過ぎて。

785774号室の住人さん2017/08/19(土) 21:57:10.51ID:nc08fAvP
格闘列伝
ゴキブリ退治
ヤモリ壁を這う捕まえ田んぼに投げる
コウモリ捕まえ窓から投げる
スズメバチ新聞紙丸め打つチリ箱に捨てる
猫が一階屋根で泣いてうるさいから
窓開けて捕まえ引っ掻かれそうになる
一人暮らしは大変だぞ

786774号室の住人さん2017/08/19(土) 22:02:07.46ID:2CsoSMtl
>>785
ヤモリってアシダカ軍曹並みにゴキブリ捕獲してくれないの?

787774号室の住人さん2017/08/19(土) 22:27:30.91ID:3U+kPzvt
だから虫ネタは別スレでやれ

788774号室の住人さん2017/08/19(土) 23:55:48.42ID:2Dwhw20K
二階建てだと屋根のちょっとした修理がめんどい。
平屋だったら余裕なんだが。
軒天の一部がもうボロボロ。

789774号室の住人さん2017/08/20(日) 00:44:50.52ID:C3qd4ptx
>>778
自分の家も、毎年これやるんだけれど
昨年は、掃除がだるくてやらなかった
タイルの目地の黒くなるのが、これで随分減ったように
思うけど、、掃除してから薫煙しないといけないのが、ほんとにタリぃ

掃除してくれる煙きぼんぬ

790774号室の住人さん2017/08/20(日) 00:50:59.61ID:CciuOpOa
>>784
お金はどうでもいいんじゃね
回覧板とか行事とか煩わしいのが嫌なだけで

791774号室の住人さん2017/08/20(日) 12:13:11.00ID:RLmOlDDx
実家がそろそろ築60年だが以外と持ちこたえるもんだな
長野みたいな作りの小さい家だがシロアリ次第なのか

792774号室の住人さん2017/08/20(日) 12:29:17.98ID:MSjoX7Xm
>>789
風呂のカビには「バイオお風呂のカビきれい」ってのもあるよ

793774号室の住人さん2017/08/20(日) 12:30:30.09ID:RLmOlDDx
二階に掃除以外で入ったのもう三年前くらいだな
2部屋しかないがまあ夏の断熱空間と思えばいいか

794774号室の住人さん2017/08/20(日) 13:36:07.12ID:38gAa9Yk
うちは明治の蔵が昔のリフォームで家と接続されてるけど
屋根とか瓦が割れて雨漏りしててやばい
直さないといけないが金はない

795774号室の住人さん2017/08/20(日) 13:46:28.10ID:/LMMonFm
瓦の下敷きの板が腐って瓦の重みに耐え切れず抜けるぞ
ドカッと

796774号室の住人さん2017/08/20(日) 14:15:34.28ID:/vSdNnLs
ヤモリはゴキブリやら蚊やハエなんか食べてくれるよ
壁に張り付いているヤツを後ろからそっと忍び寄って素早くパクッと食べる

797774号室の住人さん2017/08/20(日) 16:12:01.91ID:iPwBGzlo
ガルバリウムなら20年以上持ちます!とか営業来ていたけどその下のルーフィングや防水シートがすでに死んでる我が家でそれを言うか

798774号室の住人さん2017/08/20(日) 17:03:49.72ID:y46ARA4Z
774だよ
町内会費は年子供会含めて3900円。
持ち回りは一年おきに班長、役員は2年なのよ。そして一週毎にゴミ当番があるんよ。ここがポイントね。
集合住宅ならいいのよ(一塊なんだから) 任意でも…でもさぁ…一軒家を持ってゴミ出すだろうに…そこに何十年かは住むでしょうに子供だって育てば色々ご近所と接点出来てくるでしょ?
子供が居なけりゃ(変な夫婦)で終わるけど子供が子供会の行事に行きたがったら平然と行かせるのかなぁ?
家は行かない行かせないとか言っちゃうの?どっちにしても子供がかわいそうかもと思ったのよ。
もしかして社宅なのか?長く住む気は無いからどうでもいいのか?
今時だわ…
暮らしぶりは静かでとても(コチラには)良いのだがw

一人で班長役員ゴミ当番やってきたからなぁ…何だかなぁ〜来年抜けると言ってみようかw

799774号室の住人さん2017/08/20(日) 17:13:12.85ID:dw/6t6FQ
日本は瓦の方がいいよ。湿気も抜けるし
瓦は瓦より鉄釘が腐るのが早い

800774号室の住人さん2017/08/20(日) 17:36:22.95ID:5LmbIByU
新築の我が家に町内会費近くのジジイが取りに来た
はい、よこせと
は?
理由を聞いたが納得出来なかった
まるでヤクザだ
払わないならゴミ箱も利用させないとかあるとあらゆる脅しを言われた
仕方なく、納得出来ないが払った
ちなみにゴミ捨て場は町内会が管理しているものでなく市町村で管理しているので使わせないなど言語道断なのだ

801774号室の住人さん2017/08/20(日) 17:39:34.11ID:38gAa9Yk
そんなわかりきったことをここで言われても
ジジィに直接言えよ

802774号室の住人さん2017/08/20(日) 19:25:49.37ID:CciuOpOa
会費くらい払えばいいだろ
払ってゴミ出しに文句言われないならいいじゃん
自分は払いたいけど払ったらすべての責務がのしかかるから払わないだけで金なんかどうでもいいわ

803774号室の住人さん2017/08/20(日) 20:19:02.88ID:swRgDomR
来週から2ヶ月ほど家空けるけど注意点ある?
とりあえず水、ガスは元栓締め、電気はブレーカ切、回覧板止めぐらいなんだが。
通帳、ハンコの隠し場所まだ迷ってる。

804774号室の住人さん2017/08/20(日) 20:54:36.98ID:YUg4u4dr
2ヶ月確定なら一旦解約したら?
ガスと違って立会不要電話一本で済む

805774号室の住人さん2017/08/20(日) 21:30:56.35ID:SVRNb8qJ
>>803
どっか行くの?

806774号室の住人さん2017/08/20(日) 23:01:59.76ID:JGIy4cOt
>>803
木造住宅なら隠し場所は簡単に作れる
ドアの内側の空洞部分とか
押入れの中段の仕切りの裏っかわとか
作るの面倒なら通帳は会社の引き出し
ハンコは持っていく

807774号室の住人さん2017/08/20(日) 23:44:19.60ID:1ekE/yfN
そして車を盗まれる

808774号室の住人さん2017/08/21(月) 02:31:44.34ID:R6j8JlJL
うちは防犯のために門、ガレージ、外壁ぐるり1周、玄関は夜になると点灯して朝になると消える

家の中の電気はタイマーで設定してある
居ても居なくても同じ
カーテン閉めてて中は明るいが居るかどうかはわからないようにしてある

電気メーターが止まってるのは外からわかし
逆に止めない方が良いんじゃないか?

盗難系は別荘だったり明らかに留守とわかる所に入るだろ

まぁプロに目をつけられたら何をしても無理だけどな

809774号室の住人さん2017/08/21(月) 05:11:06.83ID:a3912Lpd
>>798
町内会は任意団体であり、加入するかどうかは個人の自由です
ゴミは町内会に入らなくても出せます
班長役員ゴミ当番、全て義務ではなくやりたいからやっているだけなのです

810774号室の住人さん2017/08/21(月) 07:11:43.55ID:ayZbxOi7
外玄関の掃除ってどうしてる?
たまには掃き掃除したり水で流したりした方がいいのかな

811774号室の住人さん2017/08/21(月) 08:19:29.96ID:35UF9lhi
>>810
コンクリだと高圧洗浄機で掃除すると面白いようにきれいになる
八月の長雨でコケ生えてきたからまたやらないといかん

812774号室の住人さん2017/08/21(月) 16:23:20.09ID:PkrkpjEL
たまに水流しながら掃いてる
乾いたまま掃くと舞い上がるから
でも水掃除はやり過ぎると地下が腐るって言うから程々にしてる

813774号室の住人さん2017/08/21(月) 16:35:07.00ID:WGeBaqqD
昔は水に濡らした新聞紙を細かくちぎったのを床にまいて
掃除をしたもんだ

814774号室の住人さん2017/08/21(月) 17:22:37.85ID:FCgz90MG
実家は茶がらだったなぁ
今は一人暮らしで新聞取らなくなったから
窓掃除や濡れた靴の湿気飛ばしに
古新聞が欲しくなる時がある

815774号室の住人さん2017/08/21(月) 17:59:43.63ID:5/QcoWWS
虫が出ない?

816774号室の住人さん2017/08/21(月) 20:37:23.40ID:PkrkpjEL
ドアを開けたら尻尾の千切れたヤモリがグッタリ俺びっくり
やはり仕留めたか、ニャーよ
お茶の葉撒くのは畳だけかと思ってた
玄関も行けるのか

817774号室の住人さん2017/08/21(月) 21:29:55.12ID:iuBSO9qW
5年住んでるけど初めてNHKの委託社員が訪問しにきたw
テレビ無いんだから契約できるわけねーじゃんw

818774号室の住人さん2017/08/21(月) 22:44:32.32ID:TC5rOhky
だから虫ネタはあっちでやれボンクラ

819774号室の住人さん2017/08/21(月) 22:51:36.33ID:vWEWd7wv
>>817
テレビなくても契約させられる時代がもうすぐ来るよ
5年も奴らが来なかったのってすごいね

820774号室の住人さん2017/08/21(月) 23:45:12.50ID:oDFj8abv
玄関ドアにニャンコがシッコ掛けてく(TmT)その度掃除してる。いつも「なぜ?玄関」
今度掃除したらにおいの強いトイレの消臭剤でも塗ってみようかw

821774号室の住人さん2017/08/22(火) 00:15:59.16ID:6S4rF27L
赤いダニが大量に出ていたが、今度はアリの大群が出たよ
どうしようか?

822774号室の住人さん2017/08/22(火) 00:34:45.53ID:AhXMZzqX
虫ネタ禁止

823774号室の住人さん2017/08/22(火) 03:55:05.27ID:va+EW72q
虫ネタ禁止馬鹿を無視!

824774号室の住人さん2017/08/22(火) 06:22:34.31ID:YVazoNm2
あの赤いポツポツした奴ダニだったの?
あれとステルス戦闘機みたいな形の羽虫なんとかしたい

825774号室の住人さん2017/08/22(火) 08:03:24.63ID:myXz9HZX
>>820
もう完全にマーキングされてるよそれ
猫はしつこい

826774号室の住人さん2017/08/22(火) 08:03:33.07ID:TEib01P8
>>824
チョウバエか?
汚水に沸くから水回りきれいにするしかないなあ
排水口や風呂のエプロン裏のぬめりとか

827774号室の住人さん2017/08/22(火) 08:13:13.24ID:QXG2jVqG
>>820
猫が寄り付かないようにしたら

828774号室の住人さん2017/08/22(火) 08:16:40.53ID:JWYyyZ5t
NHKってほぼ押し売りと同類だな。
いきなりこれに記入(契約)しろってきたからふざけんなアホって言ってやったわw
よくわからん法律の話出して義務だから云々ときたら、無知な一人暮らしの若者や老人は契約しちゃうだろうな。

829774号室の住人さん2017/08/22(火) 10:32:50.82ID:/vff3ju9
ヤモリは虫じゃねー

830774号室の住人さん2017/08/22(火) 14:41:28.50ID:coyMONmN
今朝もやられてた。ネコシッコ
明日、休みだからドアとタイルたたき洗剤で洗ってトイレの消臭剤を塗って様子見る。
ネコ好きだから本体にはダメージ与えられないし…居心地悪くするしかないよね。

831774号室の住人さん2017/08/22(火) 15:06:05.62ID:97Mg4Vit
>>830
猫は自分のテリトリーの境界線のところにマーキングするので、
あなたが強い猫を飼えば、その家はその子の縄張りになるので
マーキングされにくくなると思う

832774号室の住人さん2017/08/22(火) 15:14:10.81ID:gtWRMSnL
猫かわいいよなぁ
うちの駐車スペースに猫がいて目が合ったから逃げるかと思いきや、ゴロンってひっくり返ってかわいかった
まあでも居座られたら近所にも迷惑だろうし考えなくちゃだけど

833774号室の住人さん2017/08/22(火) 17:05:39.70ID:UAVYGlLa
>>832
それは構って欲しいサインだからな
猫がいればネズミやり取り大きなゴキブリ家に近づかないぞ

834774号室の住人さん2017/08/22(火) 17:05:56.48ID:UAVYGlLa
やり取りは無しで

835774号室の住人さん2017/08/22(火) 18:51:44.51ID:1x0HB6hW
>>830
猫が近付いたら水を発射するセンサー付き水鉄砲があるよ!
逆に気に入られたりしてw

836774号室の住人さん2017/08/22(火) 23:36:37.57ID:HmjSwsYs
飼っちゃえばいい

837774号室の住人さん2017/08/22(火) 23:43:05.20ID:sqZJA3CC
>>835
人と間違えないのかな

838774号室の住人さん2017/08/23(水) 01:51:28.34ID:2/vdN3Ax
ホームページを見る限り玄関に置くと
郵便屋さん宅配屋さんびしょ濡れ!!
スマソw

839774号室の住人さん2017/08/23(水) 08:37:42.58ID:5iHVszQx
洗い流しても動物の嗅覚なら分かるものが
残っているのてまは?
猫の嫌いな匂いで上書きしてみるのはどうか
柑橘類の汁とか

840774号室の住人さん2017/08/23(水) 20:52:17.59ID:yjEes2/M
埠頭駅定食を何度か出したら二度と来なくなった。

841774号室の住人さん2017/08/23(水) 22:46:53.42ID:WZJgigiT
ゴキブリが山ほど集まるよ

842774号室の住人さん2017/08/23(水) 22:55:07.87ID:dT/wk4j3
アパートに引っ越すことにしました 
一人で家はいらねえわ 
草むしりもするの面倒だし
税金アホらしいよなあ 
部屋も一部屋でいい 
物も捨てよう

843774号室の住人さん2017/08/23(水) 23:00:13.58ID:+eZ1dMTy
家賃に比べりゃ固定資産税なんて誤差みたいなもんだろ

844774号室の住人さん2017/08/23(水) 23:24:00.47ID:dT/wk4j3
>>843
アホやなあ 家賃のが安いに決まってるやろ 
修繕費とかえらいかかるんやで 
近所のつきあいもあるし 
アパート暮らしが最高やで

845774号室の住人さん2017/08/23(水) 23:44:28.07ID:xg1+d42n
アパートで死んで発見される。
金銭的もまわりの人達に多大な迷惑をかけてしまう。
そんな世の中にとってゴキブリ以下、存在しない方が世の中に貢献できた存在になりたくはない。

846774号室の住人さん2017/08/24(木) 01:12:13.20ID:L4iyXCXj
この世に遺せるものは
金でも名声でも物でもない

生き様だ

847774号室の住人さん2017/08/24(木) 04:28:12.24ID:ojqXzrvO
キリッ

848774号室の住人さん2017/08/24(木) 05:48:25.25ID:wfTX0cea
>>845
もうすでになってるだろ

849774号室の住人さん2017/08/24(木) 06:13:38.74ID:Dt3Opmcy
アパートなんてタダでも住みたくないわ

850774号室の住人さん2017/08/24(木) 07:37:31.49ID:W50z607q
お金があるならアパートでもいいけど
そうでなければ、老後、キビシイのでは?

ウチはそれで中古(割と築浅)戸建を買った
まあ身の丈

851774号室の住人さん2017/08/24(木) 08:02:29.41ID:osvyxNKt
家賃より高い修繕費ってすごいね。
家賃がすごく安いのか、とんでもないボロ戸建なのか、ものすごい大豪邸なのか

852774号室の住人さん2017/08/24(木) 08:31:50.29ID:BnW1OKQq
人の事などどーでもよい
どこに住もうと勝手だしー
そしてここは一戸建てに住む独り者が集う場所

853774号室の住人さん2017/08/24(木) 08:42:14.61ID:QzvD103J
>>844
修繕費しゃれにならないよね

854774号室の住人さん2017/08/24(木) 08:44:01.79ID:QzvD103J
>>851
外壁の塗装・屋根の塗装OR吹き替え等など
アパートにしか住んでない人にはわからないだろね

855774号室の住人さん2017/08/24(木) 08:50:18.64ID:KwsaPKs8
最近じゃ中古より新築の方が安いからや

856774号室の住人さん2017/08/24(木) 12:20:47.47ID:osvyxNKt
>>854
3階建の外壁、屋上やったけど300万でおつりきたよ
塗装は15年もつとして水回りのリフォームもやったとしても家賃より高いの?

857774号室の住人さん2017/08/24(木) 13:24:25.49ID:Dt3Opmcy
損得勘定でしか物事を計れない人は哀れだな
限られた人生をいかに豊かに暮らすか考えた方がいいぞ

858774号室の住人さん2017/08/24(木) 16:26:32.77ID:zOfXxkG0
オレも戸建て一人で住んでいるけど、使っていない部屋がもったいないといつも思っている
賃貸に出して自分がアパート住むか?
でも、たいして得しないんだよな
戸建て住んでいるステータス捨てるのも嫌だし

859774号室の住人さん2017/08/24(木) 19:02:14.49ID:Dc+Vd+lh
>>858
戸建てって平屋?
それを書かないとダメだろう君は。

860774号室の住人さん2017/08/24(木) 20:14:52.43ID:XGZGCvCi
平屋情報ってそれ要るか?
うちは使わない部屋は物置だし猫部屋と仕事部屋と自室とゲストルームと
空いてる部屋は無いわ
各部屋が10畳以上あってどれも無駄にでかすぎる

861774号室の住人さん2017/08/24(木) 21:41:46.41ID:pZ3jTjFC
一人暮らしだったら平屋で十分だなぁ。
過去、俺はむしろ平屋(3DKだったかな?)でも持て余してた。
掃除が大変すぎた。行き届かない。
庭があったのだが、草むしりが夏場は大変すぎた。
除草剤散布したけれども、梅雨時期はどうしても効果が薄れた。
平屋でもそんななんで2階はいらない。
まぁ、いまじゃ2LDKのアパート暮らしだけどね…。
あー、けどやっぱり戸建ての方が良いな(笑)

862774号室の住人さん2017/08/24(木) 22:58:43.24ID:9NwmskZR
アパートがいいよ 
持ち家で自殺した奴沢山見てきた  
誰も助けてくれないからなあ 

863774号室の住人さん2017/08/24(木) 23:06:58.36ID:ghainjXs
>>844
いったいどんな計算したらそうなるのか理解に苦しむが
まあ好きにすればって感じだな
アパートに済むならスレチなんでよそでやってくれ

864774号室の住人さん2017/08/24(木) 23:23:37.07ID:9NwmskZR
>>863
おまえ 田舎者か? 
常識考えろ 

まさか 2kとかの持ち家? 
坪いくつなん? 
賃貸より特な一戸建てあるわけないやろ 
田舎者くんな!

865774号室の住人さん2017/08/24(木) 23:57:03.35ID:ghainjXs
>>864
おれは23区内だけど
まあなんにせよスレチだから

866774号室の住人さん2017/08/24(木) 23:57:37.15ID:Th26kl7w
あー
一戸建てが買えなくて
賃貸アパート暮らしの方なんだねきっと

アパート暮らし快適ですか?
羨ましいですね!賃貸!

867774号室の住人さん2017/08/25(金) 00:41:33.01ID:pfEyjhJH
>>862
お祓い言ってこい。虚言癖のチンカスw

868774号室の住人さん2017/08/25(金) 01:02:56.94ID:0CpL8F7M
誰でも戸建て買えるというものではあるまい
ごく一部のエリートか恵まれた者だけだ
多くの者は安アパートで生涯を終える

869774号室の住人さん2017/08/25(金) 02:21:16.44ID:a8M/wJA8
二階建てなら解体して平屋建て直せばいいよ
安いのなら1000万くらいで建つっしょ

870774号室の住人さん2017/08/25(金) 02:59:57.31ID:ZtILnR0O
1階と2階の温度差を利用してます故
平屋は無理

871774号室の住人さん2017/08/25(金) 03:10:15.90ID:0CpL8F7M
>>869
1000万で立つっしょって、簡単に言うほど庶民はお金が無いのです

872774号室の住人さん2017/08/25(金) 03:51:04.29ID:EOaIooJj
横長の平家いいよ
風がすぐ抜けるし室内が明るい
海外の正方形のような平家はおすすめしない

873774号室の住人さん2017/08/25(金) 05:14:04.77ID:n2IHXTJJ
平屋は固定資産税高くつかない?

874774号室の住人さん2017/08/25(金) 05:30:26.20ID:bgE7XpYO
>>866
まだ、夏休みだから一人暮らしさえもしたこと無い人じゃないかな

>>873
左右されるのは地価じゃないのかな
うちは平屋だけど田舎だから土地80坪でも1万未満だよ

875774号室の住人さん2017/08/25(金) 08:25:38.40ID:gt41XaUy
ほんとやすいな
うちはさいたま市で30坪で16万ぞ
どこまで離れるとそこまで安いの?

876774号室の住人さん2017/08/25(金) 08:28:01.93ID:+3qLcNXm
うちは、坪100万弱かな?

877774号室の住人さん2017/08/25(金) 08:53:58.91ID:08FjzgQk
>>870
平屋だけど暑くないよ
実家の二階はやばかったけど
最近は断熱がかなり優れてる

878774号室の住人さん2017/08/25(金) 09:53:13.27ID:p7vnQ96w
>>859
君の中では平屋=2階建ての半分の面積ってイメージっぽいが、
2階建てと同じ延べ床面積の平屋だったらどうなんだ?

879774号室の住人さん2017/08/25(金) 10:06:52.30ID:kSg0W4TX
てか、>>859 は何か勘違いしているような気がする
何を勘違いしているのか分からないけど、そんなに平屋と二階建てに
拘る理由が分からない。個人の趣味、嗜好の問題程度だよね

880774号室の住人さん2017/08/25(金) 16:35:21.43ID:08FjzgQk
断熱の性能が良すぎるせいかがエアコン効きすぎて寒いくらいだ
27℃以上に設定すると湿気戻りのせいか変な臭いがしだすから、26℃で寒くなったら消すしかないんだよな

881774号室の住人さん2017/08/25(金) 17:51:08.65ID:RwFr/9ex
エアコンの問題だろう。

882774号室の住人さん2017/08/25(金) 21:20:17.16ID:TCjoQ+Hr
ここ最近台所の下の棚からの悪臭が気になってて
古い家だしガタがきてるかな〜と思ったら

排水管の付け根部分のゴムがズレてて隙間があいてるだけだった
ビニールテープでぐるぐる巻きにして応急処置完了

883774号室の住人さん2017/08/25(金) 21:38:23.25ID:bgE7XpYO
>>880
これはエアコンが問題だろうね。断熱の性能が良いということは優れた建材使っているだろうから
それが湿気で臭うというのは矛盾するし、壁から臭いしたら末期だぞw
>>882
いやいやいや。配管の中もドロドロだろうから。パイプ洗浄しないと
ジェル状の洗剤やすいよ

884774号室の住人さん2017/08/25(金) 21:53:06.27ID:Hy5UTX6Z
パイプ洗浄なんて水入れたペットボトル突き刺して思いっきり押しつぶすので十分だよ
それで流れていかないほど水が通るならまだまだ洗浄不要
詰まってて圧力で流れていくなら洗浄完了だよ

885774号室の住人さん2017/08/25(金) 21:59:48.23ID:TCjoQ+Hr
>>883
明日パイプユニッシュ買ってくるわ

886774号室の住人さん2017/08/25(金) 23:29:50.51ID:7TOKCYb+
パイプユニッシュくらい買えってw
クソ安いだろあんなもん。
ペットボトル押しつぶすなんてやり方じゃ消臭もできやしない。

887774号室の住人さん2017/08/26(土) 01:10:37.88ID:9pYtGWAo
パイプユニッシュってキッチンと洗面所と風呂すべてにみんなやってますか?

888774号室の住人さん2017/08/26(土) 01:15:46.35ID:Lmx48vjR
パイプユニッシュ♪

889774号室の住人さん2017/08/26(土) 01:26:31.81ID:JAeoj1ds
>>887
半年に1回位
使うときはケチらず1本使い切る

890774号室の住人さん2017/08/26(土) 21:38:47.71ID:d0Qz0i5R
パイプユニッシュなんて使った事ないな。簡単洗浄丸はよく使うけどw

891774号室の住人さん2017/08/26(土) 22:08:06.49ID:0dzJv1WZ
排水管にはピーピースルー
http://suidoukonsheruju.com/phi-phi-through

892774号室の住人さん2017/08/27(日) 06:38:47.69ID:UrEHrHiT
>>891
これ初めて知ったけど業務用なんてあるのか

893774号室の住人さん2017/08/27(日) 11:13:24.37ID:GrSvrY9L
>>880
送風にしても臭わない?
ようはエアコンがカビてて、結露で水が流れてないと臭うんだよ。
ダスキンなりにエアコンクリーニング頼んでみたら?
1、2年ごとに頼んでるけど、すんごいドロドロの液が出てくるよ。
一万ちょっとで、ちゃんと養生してから高圧洗浄機と洗剤使って丁寧に洗ってくれるよ、2時間弱かかってるから人件費と装備考えたら安いわぁ。

894774号室の住人さん2017/08/27(日) 15:23:57.20ID:vNomfANz
高温の冷房にすると室外機のファンがとまるから
高いのは止まらないのか

895774号室の住人さん2017/08/27(日) 17:13:22.23ID:ANMqfiy6
>>880 の使い方は今ついてるカビをさらに増殖させるような
使い方だね、早めに掃除してきれいにしないとますます臭くなるよ。
それできれいになった後の使用法は最後にエアコンを止めた後
1時間以上送風状態にしてから切るといいよ、ファンやフィンが
湿気たままだとカビが生える

896774号室の住人さん2017/08/27(日) 17:25:18.51ID:ANMqfiy6
あー日本語がへただった。
最後にエアコンを止めた後→最後にエアコンを止める時

897774号室の住人さん2017/08/27(日) 22:30:03.57ID:wvxMbNns
今年買い替えたエアコンは冷房切った後、自動的に一時間ぐらい内部乾燥運転してるよ

898774号室の住人さん2017/08/27(日) 23:41:14.20ID:R91Ohu74
880だけど、エアコンは去年の秋に設置してから今年の夏まで一度も使ってないんだ
もちろん冷房止めたあとは内部乾燥してるし、途中で止めたりはしてないよ
考えられるのは設置した時に試運転で一時間くらいつけてたからそれが原因かもしれない
でもその時も内部乾燥はしたから、少しでも冷房使ったらカビ発生しちゃうのかね

899774号室の住人さん2017/08/28(月) 04:57:44.61ID:BbH2jyjE
>>898
だけどこの夏は使っているんでしょ
この夏の間にカビが発生したのかも
配管内で動物が死んでいるかも

そうでなければ壁だな。それはそれでエライコッチャ

900774号室の住人さん2017/08/28(月) 10:40:03.70ID:KRJ6iX/C
>>899
新築だからそれはないと思うw
臭うっていってもホント少し臭うかな?って程度だし
内部乾燥時の送風だったり弱暖房運転って多少臭いすることあるらしい

901774号室の住人さん2017/08/28(月) 13:29:57.07ID:TBlLfCbe
なーんだ新築で内部乾燥機能の付いたエアコンか、外野が心配
するような案件ではなかったね。

902774号室の住人さん2017/08/28(月) 14:13:02.58ID:30aPxdr7
匂いでるとき室外機まわってるかみた方がいい
カビとかは関係ない

903774号室の住人さん2017/08/29(火) 20:24:36.62ID:4NdNLwE6
>>900
よく分かってない外野がアレコレ言って悪かったね、設置した電気屋に相談かね?
ところでカーテン洗うか交換してる?
カーテンってホコリとか吸うから、部屋の匂いの原因であることも多いみたいだよ。

904774号室の住人さん2017/08/30(水) 14:18:23.01ID:xKOK/anX
半年、もしくは一年に一回洗ってる

905774号室の住人さん2017/08/30(水) 15:39:58.46ID:E5D3dYof
カーテンみたいな常に部屋にあるようなものが匂ってても
それが部屋の匂いになってしまって匂うことに気づかなくなる
常にその匂いがしていると脳が匂うことに鈍感になるんだろうね
だからエアコンつけたら変なにおいがするってのとは関係ないでしょう
ちなみに汚部屋住人は外出時にはきっちりしてるつもりでも
部屋の中で服が腐った部屋のにおいと同化していて
外に出て服から異臭がしていても本人だけは気づかないので注意してね

906774号室の住人さん2017/08/30(水) 15:48:18.71ID:1vMh05E/
>>989
普通は989が解約して管理会社が契約
次の入居者が決まったら
管理会社は解約して入居者が契約といった流れになるので
その契約解約の手間を省きたかったとか?

ガス水道は止まっていても下見に来た人は困らないけど
電灯などが点けられないと時間によっては暗いし
暑い日はエアコンを点けたくなるかも

電気代を持ってやる義理はないので、断っていいのでは

すぐに次の入居者が決まれば数十円程度の負担で済むだろうけど
長く決まらなければ次の月の基本料金まで払うハメに

907774号室の住人さん2017/08/30(水) 16:46:23.76ID:b2vKtu5S
暑いから窓を開けて寝てるけどたぶん鈴虫とアオマツムシがうるせ〜
秋の虫って高音をだすのが多いけど、1種類だけ頭に響くくらいの
高音だす虫がいる、ようつべで聞いたら鈴虫かアオマツムシの
どちらか、こいつら死ね

908774号室の住人さん2017/08/30(水) 16:52:19.61ID:bBtuTLo7
オレは鈴虫やアオマツムシの味方だ。
他のみんなも同じだ。

909774号室の住人さん2017/08/30(水) 16:57:52.89ID:ZryBX8tP
そいつらすぐに死ぬから

910774号室の住人さん2017/08/30(水) 17:19:33.34ID:vR+l0QD3
虫やカエルの鳴き声をいちいち気にする奴の神経が分からん
雨鬱陶しいっていう中高生ぐらい無意味
電車の車輪と線路が擦れる音や夜中の給湯器の低騒音ならともかく
そんな奴は広大な砂漠のど真ん中にでも住めばいいと思う

911774号室の住人さん2017/08/30(水) 18:22:54.56ID:+IJIpdw+
虫の声を美しいと聞くのは日本人だけらしいよ。
蝉の声とか、外国では騒音扱い

912774号室の住人さん2017/08/30(水) 18:31:54.87ID:LWNEM//k
お前日本人じゃないのかよ

913774号室の住人さん2017/08/30(水) 19:00:00.67ID:WgHuP9/g
多分彼には松茸も臭いんだろさ。

914774号室の住人さん2017/08/30(水) 19:35:26.07ID:DBP7S7b3
僕の松茸も結構……

915774号室の住人さん2017/08/30(水) 19:49:42.48ID:b2vKtu5S
なんかぼろくそ言われてるけどw
君たちはじじいだから聞こえないんだろ?
俺も高周波音は聞こえるほうではないけれどあの高音は頭に来るぜ

916774号室の住人さん2017/08/30(水) 19:52:04.10ID:rQlejEhy
>>914
それエノキ

917774号室の住人さん2017/08/30(水) 19:58:14.88ID:fbqBsMf/
全然面白くもなければセンスがある訳でもない
つまらない中年馬鹿しかいないんだなと再認識させられる

次は悔し紛れにおまえもな とでも書くか

918774号室の住人さん2017/08/30(水) 20:07:10.71ID:55qg//FM
そうだね >>917
間違ってないよ

今日も私は、のほほんと生きてます

919774号室の住人さん2017/08/30(水) 20:20:09.47ID:S0zbxOOK
>>915
住むとこ次第だし人によって違うだろ
都会の人間は虫やカエルの方が気になるだろうし田舎の人間は車や電車の音の方が気になる
都会の人間でも車や電車の音が気になる人もいれば虫やカエルの鳴き声が気にならない人もいる
田舎の人間で車や電車の音が気にならない人もいれば虫やカエルの鳴き声が気になる人もいる
ただどうしようもないことにそんなムキになるのはどうかと思うぞ

920774号室の住人さん2017/08/30(水) 20:35:50.96ID:VvhpxdCE
>>911
そう言われるけど、ビートルズのアビーロードメドレーでサンキングが始まる前に
秋の虫の音が入っているんだよな
あれはどうして入れたんだろうってビー板ではなかった

921774号室の住人さん2017/08/30(水) 22:10:03.36ID:8428XfrS
俺も昔族やってた頃は直管コールとか好きで他人がふかしても良い音してンナーって感じだったけど
年食った今じゃヤンチャも程々にしとけよって感じるようになった

年食うと価値観変わるかもよ。

922774号室の住人さん2017/08/30(水) 22:18:19.02ID:55qg//FM
やかましい
道路にワイヤーを斜めに張って始末したい

923774号室の住人さん2017/08/31(木) 00:10:43.89ID:K8beOIJ6
自然の音は気にならないが人工音は気になる

924774号室の住人さん2017/08/31(木) 02:07:26.88ID:FJjQ5apw
>>922に同意
車で走ってて小僧のゲリベンバイクとかが側にいると「誰も居ないところで自爆して下さい」と願ってしまいます(怒
意味のない大きな音って大っきらい!!でも低重音のエンジン音は大好き。

925774号室の住人さん2017/08/31(木) 16:54:02.83ID:rEkAsRkj
昨日初めて自分の家の庭で蛇見たわ
隣の空き地では見たことあったけど、文字通り滑るように移動していった
大嫌いということはないが間近でご対面したら寿命縮そう
これからは長い棒持って庭仕事するわ

926774号室の住人さん2017/08/31(木) 18:04:50.55ID:eTekrvnq
蛇は医学の神様でもある

927774号室の住人さん2017/08/31(木) 18:22:58.66ID:qt0clEs7
>>911
右脳で認識するか左脳で認識するかの違いらしい。

928774号室の住人さん2017/08/31(木) 19:01:39.88ID:jPfWW52n
>>925
お前自身が持ってる棒はそんなに短いんか?

929774号室の住人さん2017/08/31(木) 20:34:34.46ID:knkx9sug
一人暮らしで戸建維持するのはなかなかのチャレンジなんだけど楽しいよ
近隣はどこも3世代、4世代が一緒に暮らしていて人数もいるしお金もそれ相応にありそう
一人は大変だよね

930774号室の住人さん2017/08/31(木) 20:56:51.95ID:A0uWOyz5
>>917
肩の力抜けよ。

931774号室の住人さん2017/08/31(木) 21:05:03.27ID:g8tv+qVR
脱臼したわ

932774号室の住人さん2017/08/31(木) 21:52:59.38ID:RDdJ6M1I
>>929
自分のところがそうだから他所もそうだというのは浅はかだと思うな
>3世代、4世代が一緒に暮らしていて
田舎だがジジババのみというのが多いな
あと意外と若い子連れ夫婦もいる。近くに大きい工場があるからかな

933774号室の住人さん2017/08/31(木) 22:53:30.43ID:dhEO4+/N
>>932
そういう家もあればそういう土地も住んだ
高齢の戸建住まいはみんな金持ってるよ、税金(年金)暮らしの人も多いしとにかく金が余ってる
でもそのお金は俺が毎日働いて稼いでいるところから拠出されてんだな、、、と

934774号室の住人さん2017/09/01(金) 00:05:27.12ID:A2JOKlA7
>>933
そしてあんたもいずれ年金暮らしになれば
現役世代の稼ぎから拠出されたカネで暮らすわけだ

935774号室の住人さん2017/09/01(金) 01:11:00.74ID:VSt4WgVJ
死んだらなんも残らない 
死んだらなんもわからない 
死んだらなんも感じない 
家なんて買わない方がいいよ
まじ意味ないから

936774号室の住人さん2017/09/01(金) 02:43:13.79ID:jHfDMe0a
死んだ後のために家を買うわけではない
生きている間にどのような家で暮らしたいかだ

937774号室の住人さん2017/09/01(金) 02:54:17.78ID:rvRxkRrO
>>934
年金を積み立て型にしなかった戦後の馬鹿どもを呪うしかない

938774号室の住人さん2017/09/01(金) 07:29:19.11ID:3ieWOpRP
年金はもともと積立型だったんだよ
バブルのころだったか、厚生省だかのお役人が
あ、金、たくさんあるしゃん
って何も考えずハコモノ(保養所的な)をじゃんじゃん建てた
人がこなくて赤字になって二束三文で投げ売り

で金は消えた
誰も責任とってない

939774号室の住人さん2017/09/01(金) 16:26:17.93ID:Nj27zmk+
>>937
積み立て型で始まったんだよ

940774号室の住人さん2017/09/01(金) 20:56:05.00ID:YUYPOuVe
新聞配達やってる者だけど
毎日同じとこ回ってるけど、管理者のいないアパートだとか
家主がいなくなって廃墟と化しつつある一軒家とか結構ある
こういうとこに安く住めないかなあといつも思ってる
何かいい方法はないかちと考えてみるか

941774号室の住人さん2017/09/01(金) 20:59:22.69ID:m93ZWvT1
安く貸すぐらいなら貸さないよ
メリットないし

942774号室の住人さん2017/09/01(金) 21:12:36.83ID:DARzjFD2
最近、空き家を利用しようって、市町村でやってない?
自分自身とこでは、リフォーム代とか補助がいくつかあるよ。

943774号室の住人さん2017/09/01(金) 21:31:08.53ID:rYtThNS9
空き家バンクかな
自治体によって違うけど俺はリフォーム代90万円と商品券10万円分貰ったよ
ただ、いい物件は少ないし出てきても瞬殺で取り合いだから小まめにチェックやで

944774号室の住人さん2017/09/01(金) 21:42:41.86ID:1ZQu2uzO
>>942-943
そういうのって田舎だけじゃないの?

945774号室の住人さん2017/09/01(金) 22:36:09.51ID:xJnx6kW8
>>940
地元なら近所の人に聞いてみるといい
持ち主と連絡が取れれば直談判、それがベスト

>>943
90マソってすごいなw
コッチは30マソだけ、引っ越し代くらいで消えた

946774号室の住人さん2017/09/01(金) 22:37:23.23ID:E12S2Abj
近所に割りと新しい空き家があるけど
荒れ放題。
家主が自殺したかららしい

947774号室の住人さん2017/09/01(金) 23:11:45.06ID:VSt4WgVJ
だから家建てるのはアホやねん 
世の中のためにならん 
自己満足やで 
そんなんなら その金で若いオナゴを縛り上げて スパンキングしながら射精した方がええんちゃう? 

948774号室の住人さん2017/09/01(金) 23:56:30.21ID:JU3/AHZn
>>947
バカやんお前。

949774号室の住人さん2017/09/02(土) 01:43:44.01ID:xKU5Ngph
また家を持てないアパート君が現れたな

950774号室の住人さん2017/09/02(土) 06:12:44.78ID:L39apU8a
賃貸天国 
持ち家持ったら地獄の始まりやでえ 

951774号室の住人さん2017/09/02(土) 07:13:47.99ID:86EplTWH
ほう、それは大変だなかわいそうに

952774号室の住人さん2017/09/02(土) 09:16:08.43ID:PbUJNOOE
一軒家なら賃貸より持ち家の方がいいだろ
持ち家でも自治会入らなければ何もしなくていいし干渉もされないぞ
金銭的な面でも持ち家の方が有利だし

953774号室の住人さん2017/09/02(土) 09:35:57.42ID:86EplTWH
戸建を1つ買うと2つ目、3つ目が欲しくなる不思議
天国さんに貸しますよ

954774号室の住人さん2017/09/02(土) 11:29:37.35ID:ftN2yP3T
車庫やバイク用ガレージを建てるための土地が欲しい。
丁度いいサイズの土地は滅多に売っていないけど

955774号室の住人さん2017/09/02(土) 13:46:24.62ID:RDILcDVg
好きな所に住むべきだが、このスレに来るのは意味不

956774号室の住人さん2017/09/02(土) 13:48:29.09ID:RDILcDVg
>>954
もう少し広げて、コースも作っちゃおうぜw

957774号室の住人さん2017/09/02(土) 14:15:38.82ID:1b2R+xCC
>>956
ドローン飛ばしたりモトクロスバイクでぶーぶーした〜〜いw

958774号室の住人さん2017/09/02(土) 15:37:16.73ID:8Hr/9sP9
とりあえず、これから現況見てくる
良さそうなら購入予定

一人暮らしの戸建てだと夕方とか誰も居ないから防犯が心配だなぁ
タイマーとかで電球つけたりしてる?

959774号室の住人さん2017/09/02(土) 15:55:28.97ID:nDIbsPu/
うちは外からは玄関のドアぐらいしか見えないんで
センサーで暗くなったらドア内側のLEDライトが点いて
外からは漏れた光が見えるようにしてる

960774号室の住人さん2017/09/02(土) 18:49:07.53ID:3wObLneW
今は、スマホでスイッチを遠隔操作できるスイッチボットとかあるね
まだ高いけど

961774号室の住人さん2017/09/02(土) 19:21:28.75ID:8Hr/9sP9
見てきた。
1SLDK(1LDKとは別に6畳の納戸が2つ)なのに三階建てで三階のベランダに記載の無い小屋があったり
三階の上に階段付いてて屋根裏収納があったりカオスで面白い築10年の中古物件だった

明らかに超許容率オーバー物件だったから、購入予定として銀行の融資情報を貰うことにしました。

やはりみんな防犯は色々考えてるのね
購入したらまた来ます。ありがとう。

962774号室の住人さん2017/09/02(土) 20:40:18.55ID:KnPDC47a
>>958
暗くなると点灯する外灯と人感センサー付きライト
室内はタイマーで自動点灯、消灯するの使ってる

963774号室の住人さん2017/09/02(土) 21:24:51.39ID:+yxNaQ3g
セコムとかALSOKに入るのは?
うちはALSOKに入ってる。

964774号室の住人さん2017/09/02(土) 22:03:54.26ID:L39apU8a
家建てる夢ばかり見てるんだなあ  
夢で終わるよ ほとんどの人が賃貸だからね 
てか建てたら 毎晩魘されるよ  身の丈に合った生活しなさいな 
家建てたら 死ぬまでローン浸け

965774号室の住人さん2017/09/02(土) 22:15:07.98ID:18n4YyTG
ローン漬け大変ですね、毎晩うなされてツラそうですね

966774号室の住人さん2017/09/02(土) 23:28:57.28ID:VhYYKtqx
身の丈にあった家を買えばいい

967774号室の住人さん2017/09/02(土) 23:30:43.11ID:Ngbz45xv
賃貸も入居してる限り
家賃払うだろwアホか

968774号室の住人さん2017/09/03(日) 00:06:40.01ID:pMGl8Zei
>>961
うわ〜
3階建て…

969774号室の住人さん2017/09/03(日) 01:20:46.20ID:ocnQWe/p
>>964
夢でもなんでもないわ
現金一括で買ったよ
そんなにアパートがよけりゃ
アパート一人暮らしとかスレ立ててそっちで語ってろよ
そんな惨めったらしいスレ誰も行かないと思うけどね

970774号室の住人さん2017/09/03(日) 04:44:02.91ID:SySvPD4Q
>>964
君はもしかしたら大きな勘違いをしている
ここは、一戸建ての一人暮らしに憧れる人たちのスレではなく
一戸建てで一人暮らししている人たちのスレだ
まだの人も来るけどそちらは少数だ

それにしても、どんな境遇と心理でこんなおせっかい焼いているんだろうね
自分の親が住宅ローンで苦しんでいるのかな
働いて助けてやれよ

971774号室の住人さん2017/09/03(日) 05:46:41.53ID:pMGl8Zei
はい、すみませんでした。

972774号室の住人さん2017/09/03(日) 08:29:41.19ID:CrE2Inkr
>>958
インターホンをスマホに転送、押された時、対応出来ると、防犯上は有利だと思う。
詳しい人なら、ばれるのかも知れないが、普通の空き巣なら、そこまでリスクは犯さないし
何やっても侵入を試みる奴なら、行動パターンを調査、遠方にいるのを見張ってw
別人が侵入かw

973774号室の住人さん2017/09/03(日) 08:49:09.81ID:hsBY3JIe
意外にすぐ近所の人や知り合いのケースもあるからな
少しでも異変を感じたら要注意

974774号室の住人さん2017/09/03(日) 09:11:40.42ID:mMUUoCb1
プロに目を付けられたら何をしても無理

975774号室の住人さん2017/09/03(日) 09:22:02.56ID:CzOvwhu7
プロにうちよりも他の方が楽そうだよーって思わせて目を付けられないようにするのが防犯じゃ?

976774号室の住人さん2017/09/03(日) 10:24:07.46ID:A/283wZI
単身戸建生活では大事なものは肌身離さず持ち歩き家に置かないのがキホン
それだけでとりあえず最低限の安全は確保できるので精神的に楽になる

ただ例えば田舎なんかだと物取りや空き巣に限らない色んなケースがあって
詮索好きが高じて外出時に勝手に入り込んだりちょっとしたストーカーまがいもいるのでw

977774号室の住人さん2017/09/03(日) 18:19:50.32ID:4MmtBsAA
演習終わって帰って来たけど、最高!
アパート時代と違って、自分ペースで休めるんで戦力回復もスムーズ、また明日から頑張りますわ

978774号室の住人さん2017/09/03(日) 19:13:41.90ID:ocnQWe/p
>>970
過去の同一人物と思われる書き込みを追ってみると
たぶんだけど一戸建てを手に入れたがローンが支払えずに
家を手放してアパートに移るという感じがする

979774号室の住人さん2017/09/03(日) 19:30:21.68ID:4SnNdvA5
最終的に行き着いたのは注文戸建

980774号室の住人さん2017/09/03(日) 21:33:26.23ID:MmGCO6jK
一戸建て一人暮らしっていってもいろんなケースがあるだろうな
相続、余裕あるローン、余裕ないローン、キャッシュで購入…

981774号室の住人さん2017/09/03(日) 22:43:43.27ID:hsQJfgRe
家自慢? アホやなあ 
どうせ死ぬんだぞ 
家残してどうする? 
まあここの書き込みは 8割りは嘘ばかり みんな賃貸一人暮らしのくせに 
夢見るなよ  情けねえ

982774号室の住人さん2017/09/03(日) 22:51:52.43ID:8/R1iHIo
> みんな賃貸一人暮らしのくせに

自分がそうだからって・・・ >>981

983774号室の住人さん2017/09/03(日) 23:16:54.79ID:4SnNdvA5
残すために家を買うわけでない
豊かな生活を送るために家を買うのだ

984774号室の住人さん2017/09/04(月) 00:01:05.64ID:lhbeajJS
>>981
誰も家自慢なんかしてないよ
誰も家残す話しなんかしてないよ
このスレの8割は一戸建て住まいだよ
一戸建てに住みたくなくてここに書き込んでるのお前だけだよ
夢捨てちゃったのもお前だけだよ
一番情けないのお前だよ

985774号室の住人さん2017/09/04(月) 01:09:08.77ID:21w1mvYm
最近、古い家を取り壊して新しい家を
近所で見かけるけどなんか
パッとしない作りなんだよな
メーカーはいいのかね

986774号室の住人さん2017/09/04(月) 05:54:37.28ID:IXcdelVn
嘘ばかり 情けねえ 
正直に生きろ! 
アパート住まいは恥ずかしくないんだぞ 
見栄はるのはやめろ 

987774号室の住人さん2017/09/04(月) 06:17:10.13ID:arto9mRc
特にハウスメーカーの分譲建売なんかは
おもちゃみたいで見た目ちゃっちい

988774号室の住人さん2017/09/04(月) 06:25:09.13ID:YKaRXkw9
古い家で外壁ペンキ塗り直せば十分だよ
セールスマンの口車に乗って外壁サイディングになんかしてんじゃねー

989774号室の住人さん2017/09/04(月) 08:24:34.96ID:icMy6dS5
サイディングのほうがどうかんがえてもいいだろ

990774号室の住人さん2017/09/04(月) 08:42:26.39ID:1OnYBCbh
サイディングボードはやっぱり耐久性高いのかね
繋ぎ目さえしっかり埋めておけば従来の外壁のようにひびが入ったりしないもんな

991774号室の住人さん2017/09/04(月) 08:49:00.02ID:FAuLzQHf
サイディングボードには4種類あって、一長一短あるみたいね

992774号室の住人さん2017/09/04(月) 09:28:26.81ID:1OnYBCbh
へ〜気になる

993774号室の住人さん2017/09/04(月) 10:12:56.37ID:xINdOEgM
繋ぎ目のコーキングも長期間太陽に曝されると硬化、ひび割れするんだよね。
陽が当たらないところはまだ柔らかいから、いかに太陽光(紫外線?)が凶悪かってことだろうな。

994774号室の住人さん2017/09/04(月) 10:18:23.22ID:1OnYBCbh
コーキングの劣化はしょうがないね
でもコーキングだけなら他には被害が及ばないしメンテしやすそうなイメージ

995774号室の住人さん2017/09/04(月) 10:22:50.55ID:y+Jx/jJf
そこでタイル張りですよ

996774号室の住人さん2017/09/04(月) 10:24:37.23ID:1OnYBCbh
外壁用タイルね、目地とか脆そうなイメージあるけれどどうなん?
ボンド使うんだろうだからコーキング材とあまりかわらないのかね

997774号室の住人さん2017/09/04(月) 12:41:05.97ID:YBo24eyn
・塗装
メリット→塗り直すだけなので楽
デメリット→耐用年数が短い(15年前後)

・サイディング
メリット→塗装より高級感があり耐用年数も長い(好き嫌いは別)
・デメリット→継ぎ目コーキング劣化、物により塗装が必要、
※一番は壁とサイディングの間にカビ(特に後付けの場合)
近年のボードは雨や紫外線で逆に綺麗になると売りにしているが長期ではどうなるか

・タイル
メリット→もっとも高級感があり耐用年数も長い

デメリット→タイルの一部剥離、落下、地震などの揺れに弱い、目地の劣化
このため塗装と同様に定期的な点検しなければならない
一枚一枚打刻して確認し、不良箇所を交換していくと言うかなり面倒な作業
当然足場も必要で作業も高額になる

998774号室の住人さん2017/09/04(月) 12:53:11.31ID:1OnYBCbh
モルタル外壁の欠点はひび割れだと思うんだよな
高圧洗浄後に埋めて塗り重ねてって作業になるんだろうが比較的楽かも?

サイディング内側のカビっていうのは結露の影響かね
内部は壊さないと見られないから困るね

タイルは1つ1つが小さいからメンテ交換が大変そう
パッと見で壊れた部分だけ脚立に上って交換する分には出来そうだけど修理個数次第か

999774号室の住人さん2017/09/04(月) 12:56:29.87ID:hMSsBvqw
サイディングはシーリングレスも出てきて、ノーメンテ30年くらい謳ってるものもある。
指定のシーリング剤で10だか15年保証だから運が良ければ、塗り壁よりはもちそうだけど。

1000774号室の住人さん2017/09/04(月) 13:07:28.10ID:FAuLzQHf
(。・ω・。)ノシ

rm
lud20171123195424ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/homealone/1497499178/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「一戸建て一人暮らし Part.10 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>18枚 」を見た人も見ています:
一戸建て一人暮らし Part.15
一戸建て一人暮らし Part.13
一戸建て一人暮らし Part.16
一戸建て一人暮らし Part.11
一戸建て一人暮らし Part.8
一戸建て一人暮らし Part.22
一戸建て一人暮らし Part.22
一戸建て一人暮らし Part.1(都内専用)
一戸建て一人暮らし Part.6
一戸建て一人暮らし Part.27
一戸建て一人暮らし Part.24
一戸建て一人暮らし Part.24
一戸建て一人暮らし Part.27
一戸建て一人暮らし Part.28
一戸建て一人暮らし Part.29
一戸建て一人暮らし Part.25
一戸建て一人暮らし Part.26
一戸建て一人暮らし Part.32
一戸建て一人暮らし Part.32
一戸建て一人暮らし Part.33
一戸建て一人暮らし Part.29
一戸建て一人暮らし Part.31 (286)
一戸建て一人暮らし Part.35 (10)
青森の一人暮らし Part2
青森の一人暮らし Part3
和歌山で一人暮らし part2
京王線沿線で一人暮らし Part8
東急田園都市線で一人暮らし Part3
【UR都市機構】一人暮らし 【旧日本住宅公団】Part.71
【UR都市機構】一人暮らし 【旧日本住宅公団】Part.76
【UR都市機構】一人暮らし 【旧日本住宅公団】Part 90
【UR都市機構】一人暮らし 【旧日本住宅公団】Part.75
【UR都市機構】一人暮らし 【旧日本住宅公団】Part.57
【UR都市機構】一人暮らし 【旧日本住宅公団】Part.74
【UR都市機構】一人暮らし 【旧日本住宅公団】part.62(ワッチョイ無)
50歳以上の一人暮らしスレ Part.10
年収800〜1000万円の一人暮らし part2
【1973】昭和48年生まれの一人暮らし Part7
【UR都市機構】一人暮らし 【旧日本住宅公団】Part.83
【UR都市機構】一人暮らし 【旧日本住宅公団】Part.85
【UR都市機構】一人暮らし 【旧日本住宅公団】Part 92
【UR都市機構】一人暮らし 【旧日本住宅公団】Part.84
【UR都市機構】一人暮らし 【旧日本住宅公団】Part 94
【UR都市機構】一人暮らし 【旧日本住宅公団】Part 88
一人暮らしの防犯対策〜part5
一人暮らし何でも雑談 Part.2
60歳以上の一人暮らしを語るスレ Part.1
50歳以上の一人暮らしスレ Part.17
50歳以上の一人暮らしスレ Part.5
50才以上の一人暮らしスレ Part.2
中高年の一人暮らしを語るスレ Part50
55歳以上の一人暮らしを語るスレ Part.2
中高年の一人暮らしを語るスレ Part74
中高年の一人暮らしを語るスレ Part62
中高年の一人暮らしを語るスレ Part81
中高年の一人暮らしを語るスレ Part73
中高年の一人暮らしを語るスレ Part78
中高年の一人暮らしを語るスレ Part65
中高年の一人暮らしを語るスレ Part56
中高年の一人暮らしを語るスレ Part57
中高年の一人暮らしを語るスレ Part.90
中高年の一人暮らしを語るスレ Part64
中高年の一人暮らしを語るスレ Part59
中高年の一人暮らしを語るスレ Part84
中高年の一人暮らしを語るスレ Part83
中高年の一人暮らしを語るスレ Part69
05:03:09 up 40 days, 6:06, 3 users, load average: 29.84, 56.05, 58.96

in 0.030629873275757 sec @0.030629873275757@0b7 on 022219