◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 97【栄養】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>62枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/homealone/1459739538/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :774号室の住人さん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ):2016/04/04(月) 12:12:18.95 ID:sfA+KTlq0
バランスの良い食事で、一ヶ月の食費1万円以下を目指すスレです。

・実家から米や野菜は送られてこない。
・飲み会、連れのいる外食は交際費。
・賄いなし。廃棄の弁当などは一切なし。
・放射能は気にしない。
・アイディアを出し合うスレです。揚げ足取りをする暇があるなら対案を出そう

上の条件で1万円以下を目指します。
栄養計算にこだわり、食の楽しみを忘れた栄養厨は荒れる元なのでスルー推奨。
食材の価格は地域差があるので安値自慢もほどほどに…。

次スレは>>980が立てる。
規制などで立てられないなら代打を依頼のこと。
次スレが立つまではスレを埋めないようにしましょう。

※前スレ
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 97【栄養】
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/04(月) 12:14:19.28 ID:sfA+KTlq0
スレタイ間違えました 
正しくは 【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 98【栄養】 です

次スレは 【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 99【栄養】 でお願いします

3 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/04(月) 13:01:03.66 ID:e7/VuniF0


4 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/04(月) 14:56:06.57 ID:ZMxZFhaL0

誰か競ってるわけでもないしスレ番そんな気にしなくてもいいだろ

5 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/04(月) 20:10:24.28 ID:KiQTY2Tt0
ID:IzqAWOlh→ID:5TYZbjWW
ID:QegQ/z7K

6 : ◆vtaKSysUuzbG (ワッチョイ):2016/04/05(火) 13:50:12.30 ID:bgoE40Wk0
ちょっとスターバックス、森永製菓、大塚製薬のIRに確認してみたら、
歩きながら飲み食いすることは一切推奨していませんと回答されました。

まあ当然の結果ですけど、一応報告しておきます。

7 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/05(火) 18:48:35.54 ID:1YD2IMTS0
6よ。お前頭おかしいぞ。
病院行ったほうがいい。
たぶん精神を病んでいる。
被害妄想がこうじてくると、自分の意見を受け入れない人間は、
全て自分に悪意を持った敵で、自分は不当な攻撃を受けているとか思ってないか?

一体どんな実生活を送っているんだ。
他人と価値観が完全一致などあり得ないんだぞ。
自分に実害が無いなら受け流せよ。
トラブルが多発して生活出来なくなるぞ。

8 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/05(火) 19:25:06.61 ID:/ohNORZ80
>>6
そりゃそうだw

9 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/05(火) 22:53:35.49 ID:63p5K0LO0
現在のペースだと1万ちょいくらいだ。

10 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/05(火) 23:26:20.14 ID:VyTX2ogS0
>>1
おつです ありがとうございます

11 :774号室の住人さん (スプー):2016/04/06(水) 01:36:56.06 ID:tU70eBood
>>6
そりゃJTに喫煙推奨してますかって質問したら推奨はしてませんと答えるのと同じだよw

12 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/06(水) 04:44:37.17 ID:2MQIyWcM0
野菜が高いなー、ねぎとキャベツ・人参・ジャガイモ買いたいんだが…

13 :774号室の住人さん (JP):2016/04/06(水) 04:51:54.32 ID:YvmXonHfH
うちの近くの野菜直売所は今採れるものないから休業中だ
モヤシの比率が上がるわ

14 :774号室の住人さん (ブーイモ):2016/04/06(水) 05:03:21.53 ID:r6YaiEkaM
もやしよりキャベツ丸ごと買って使った方がよくない?
栄養的にも日持ち的にも

15 :774号室の住人さん (JP):2016/04/06(水) 05:07:47.91 ID:YvmXonHfH
>>14
自分も今のキャベツの値段ならそう思う
最近時々モヤシを使うようになったくらいで、主力にはならない

16 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/06(水) 11:49:05.85 ID:2MQIyWcM0
引っ越す前のイオンの八百屋では土日祭日は袋9円で売ってたけど今の場所では安売りもやし無いなぁ。

17 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/06(水) 12:28:32.64 ID:SCm/NJ/b0
ワッチョイの後に英数字付かないんじゃ意味ないね、板がそういう仕様なのかきっと
ランチはニラ玉だ

18 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/06(水) 12:33:13.02 ID:2MQIyWcM0
ほんとだ、今気がついた、識別できないって意味無いな。

19 :774号室の住人さん (ガラプー):2016/04/06(水) 12:38:39.15 ID:OJaXWKlRK
無しのスレを立てたくなる程度には意味があるらしいぞ
知らんけど

20 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/06(水) 12:44:04.68 ID:K1ynlR1W0
まぁ、荒らし続けてた奴にとっては少しでも識別されると面倒だろうね
ID変えまくっても全員スプーだったり

21 :774号室の住人さん (アウアウ):2016/04/06(水) 14:50:23.77 ID:oU3x6rR9a
今日はちょっと贅沢して豚バラ肉買ったんで、
広島風お好み焼きを作ろっと

22 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/06(水) 15:01:15.91 ID:ACsGKgTX0
春野草の季節ですね

23 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/06(水) 15:36:50.55 ID:yzejSOcm0
>>18
多分恐らくワッチョイあるだけで>>19-20に該当する連中が躍起になって暴れだすのが目に見えてるだろうから
とりあえず>>20に該当する基地外だけ狙ってv3つで押さえといたんじゃね?

流石にIPまで全表示だったら俺ら一般人でも警戒するが、ワッチョイ識別無しなら全然問題ねぇもん

24 :774号室の住人さん (アウアウ):2016/04/06(水) 17:27:02.94 ID:QhKKvk+9a
スレが二つ立ってるけど
こっちが本スレですよね?

25 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/06(水) 17:36:12.51 ID:xGBbkcNF0
ここでok

26 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/06(水) 19:26:54.89 ID:nWOTTADa0
>>1

27 :774号室の住人さん (JP):2016/04/06(水) 20:14:33.83 ID:sXxgW1ixH
味噌1パック100円を買い過ぎた
もっと寒い時期なら毎日鍋や雑炊で消費できるんだが

28 :774号室の住人さん (ブーイモ):2016/04/06(水) 20:39:25.04 ID:r6YaiEkaM
>>27
何個買ったのw

29 :774号室の住人さん (スプー):2016/04/06(水) 21:13:47.62 ID:MpFa6tEpd
自分は味噌1キロの使用スパンが半年くらいなので買いだめとかはまずない

30 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/06(水) 21:17:12.69 ID:I7GrU8LN0
キャベツの味噌炒めは作らへんの?

31 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/06(水) 21:28:50.42 ID:2MQIyWcM0
さばの味噌漬うまいよ

32 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/06(水) 21:44:05.34 ID:NPhCPyIW0
くらこんの豆がよく安売りしてておかず&おやつにしてる
金時豆とか甘くてうまい

33 :774号室の住人さん (ブーイモ):2016/04/06(水) 21:45:22.24 ID:r6YaiEkaM
味噌マヨで野菜ディップもいけるで

34 :774号室の住人さん (JP):2016/04/06(水) 21:46:21.48 ID:sXxgW1ixH
>>28
4個ある

>>30-31
いいね
何にでも味噌使ってレパートリー増やしてみる

35 :774号室の住人さん (JP):2016/04/06(水) 21:48:00.15 ID:sXxgW1ixH
>>33
それは経験ないけど応用広そうだ

36 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/06(水) 22:14:09.45 ID:SCm/NJ/b0
ただし塩分の取り過ぎには注意したまえ
味噌はウマいから食べすぎること多し

37 :774号室の住人さん (JP):2016/04/06(水) 23:58:55.42 ID:sXxgW1ixH
薄味好みでむしろ低血圧気味なので丁度いいかも
1万円生活始めてから体調すこぶる良い
昔は外食ばっかで体ボロボロだった

38 :774号室の住人さん (アウアウ):2016/04/07(木) 00:02:20.28 ID:5sLp3M86a
ワッチョイ無しでIDのみのスレはこちらです
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 98【栄養】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1459860311/

979 774号室の住人さん sage 2016/04/05(火) 15:15:34.95 ID:UgzTwQL5
次スレワッチョイだけど、IDのみスレ需要ある?
運営がスレの重複ありって言ってるので、需要あるなら立てるけど・

ワッチョイスレとワッチョイ無しスレは重複が許されてます。本スレとかありません。
個人が好きな方に書き込みOKですよ

39 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/07(木) 00:03:08.54 ID:KcxYPuXo0
>>38
荒らし専用スレだな

荒らしたい人は>>38へどうぞ

40 :774号室の住人さん (アウアウ):2016/04/07(木) 00:11:20.50 ID:5sLp3M86a
>>39
あらしもなにも、重複が許されているので、個人の判断で好きな方へ書き込めばよろしいかと思います

41 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/07(木) 09:08:41.14 ID:IBnYbZ2h0
★スレを立てるときに一行目に
!extend:on:vvvvvv:1000:512
を入れてください。
次スレが建った際に!extend:on:vvvvvv:1000:512が適用されていない場合、直近で10の倍数のレスを踏んだ方が宣言してから建て直してください。

テンプレにこれ追加したほうがいいのけ? vの数が6だとIPまで表示されるがどや?

42 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/07(木) 12:22:57.17 ID:KcxYPuXo0
>>41
とりあえずvvvで良いんじゃない?
あまりにもスレ違いの話し続ける人が多ければvvvvvにしても良いとは思うけど
「重複いらない」って言われても立てて「好きな方に書け」って言う程度には、現状でも効いてるみたいだし
逆にvvvvvvにすると普通の人も書き込みにくくなるかも

軽い雑談レベルならまだしも何日も違う話題続けられるとね・・・

43 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/07(木) 12:34:47.78 ID:q53nztx20
v5が一番理想的では、IP表示ないけど個人識別できるからNGしやすい
からの焼きさんま

44 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/07(木) 12:45:54.54 ID:kzbuInFF0
思うに>>41は、ワッチョイ派と見せ掛けて実は猛反発してる基地外によるネガキャンだろw
おおかた騙されてv6つでスレ立て→過疎化を狙って【ワッチョイ=悪】の図式を完成させたいのだろさ

v5が理想だけど、未だ抵抗ある人もいるだろうからとりあえずv3で充分かな

45 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/07(木) 12:49:18.08 ID:kzbuInFF0
>>27=>>34
味噌床にして野菜漬け込んでた人が居ったような…

46 :774号室の住人さん (ガラプー):2016/04/07(木) 13:24:16.92 ID:74m/js4iK
やましさがないならワッチョイを毛嫌いする必要ないもんな

春野菜が美味いね
キャベツと蕪の薄味の煮物が最高

47 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/07(木) 16:01:54.01 ID:Gf74g+iF0
例え荒らすことがないにしても
検索したらエロゲースレ常連だったりしたら嫌だろう?

48 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/07(木) 16:06:00.41 ID:KcxYPuXo0
そもそも検索しようと思う事が無いよ
被ることもあるから本人だとは限らないし

49 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/07(木) 16:07:56.58 ID:qUQfaBR50
安い店検索して見つけた。意外と近くで嬉しいワッチョイ。

50 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/07(木) 20:31:04.42 ID:nnQERxM80
>>47
へ〜 なるほどね〜 エロゲスレってワッチョイIP開示なのか〜 
PINK鯖になんか用が無いから板仕様知らんかったよ〜
まあそういう人こそ >>38 使えばイイんじゃね?

アンタのお陰でワッチョイ無しに固執してる人達に対する評価の目がちょっと変わったよ、ありがとな
エロゲスレ常連も荒らしもどっちもクズ以下だけど

51 :774号室の住人さん (アウアウ):2016/04/07(木) 20:40:04.63 ID:ebd+X26Za
安くて美味しそうな料理を見て
今度作ってみようと思ってると
新たな料理を見てしまい、結局作らず終い

すぐに作らんとあかんね
料理は作らないと覚えない

52 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/08(金) 00:29:51.14 ID:FHIYvrj10
結局ほぼ丸一日中、自炊じゃなくワッチョイの話をするスレになったんかな

53 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/08(金) 00:44:56.98 ID:63nILwRB0
今日のワッチョイスレはここですか

54 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/08(金) 02:30:05.75 ID:Qqa5z8Sl0
最近酒量が増えちゃって、酒も入れると絶対1万円達成出来なくなってしまった・・・
酒も減らさなきゃ
一日に多いと1500円分くらい飲んでる・・・
さすがに密造する勇気はない

55 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/08(金) 04:49:15.69 ID:ELXKFc7i0
ハンバーガー作ってる人いる?無性にハンバーガーをお腹いっぱい食いたい時があるんだけど自分で作ったら安いかな?

56 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/08(金) 05:03:05.12 ID:Qqa5z8Sl0
あー作った事は無いけど作ったら安そうだね

パンは焼いた事あるけど
マックくらいのなら4,50円もあれば出来そう

57 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/08(金) 07:44:50.34 ID:2Ay4+FlT0
>>54
かもすどーw

58 :774号室の住人さん (ブーイモ):2016/04/08(金) 07:47:20.09 ID:ny0odOb3M
恋愛相手・遊び相手 ・飯友など
大手の↓サイトなら大抵の人は見つかります

Jメール
「誘い飯掲示版」が新設!ご飯友探しでどんどん異性の友達を増やせてかなりの評判です
http://twr.kr/zI6f

わくわくメール
こちらも「おねだりご飯」スタート!ご飯友をきっかけに出会いの場になってます。日本一規模のサイトです
http://twr.kr/3vPp

はっぴーメール
街の繁華街あちこちでみかけるハッピーメールの看板、宣伝日本一!会えるサイトナンバーワンの称号は伊達ではありません
http://twr.kr/lNTO

メルぱら
アクセスメンバー検索が優秀(今現在アクセスしてる人にメールを送れる)
http://twr.kr/TAQv

PCまっくす
裏プロフィール検索がかなり使える(相手の裏好みで検索)
http://twr.kr/6MD2

59 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/08(金) 08:35:23.00 ID:pcXqULBT0
バンズ(ハンバーガー用のパン)だけで売っているけど、
これを普通の食パンにした方が安上がり
「食パンは、明らかに見た目が違う!」と言うならロールパンでw

パティは肉次第

60 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/08(金) 08:40:04.44 ID:OqzTmNbi0
>>55
マックと同じで牛100%で作ろうと思ったら絶対安くできない

現実的な線でいったら鶏肉を照り焼きにしてパンで挟んで食べるとか
それがハンバーガーっていえるのかわからないけど

トマトもチーズも高いから無理だよね
バンズも簡単に手に入るローソンのファミチキ用のやつは1個70円くらいするし
お腹いっぱいならマフィンで代用するか食パンにしちゃうか

っていうかハンバーガーって今120円とかでしょ
たまに食いたいなら買ったほうがいいよ

61 :774号室の住人さん (エーイモ):2016/04/08(金) 08:44:47.08 ID:UkgpGu9vE
>>54
酒は食費に入れなくても良いんじゃない?
オレは酒&肴は趣味の一環っつーか嗜好品と考えてる

62 :774号室の住人さん (アウアウ):2016/04/08(金) 09:04:42.85 ID:UYvlk6toa
酒は別腹じゃけの

63 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/08(金) 09:11:15.32 ID:Qwt/Gkte0
酒は肝臓に…

64 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/08(金) 09:28:36.80 ID:AaXOIZB+0
店のバーガーに近づけようとすると材料揃えるのに結構かかりそうだな
食パン使ったホットドッグや肉系サンドイッチ(豚しょうが玉ねぎ炒め+生野菜)なら安いけど、ランチ弁当向き

65 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/08(金) 09:41:05.46 ID:5AVNCTtN0
例外をつくってく甘さが自分をダメにするって言ってたばっちゃが逝ってた

66 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/08(金) 09:42:36.96 ID:asjsePhW0
飲食しても交際費だの嗜好品だの言って別にカウントするってどうなの

67 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/08(金) 10:10:49.80 ID:PGePYXJ70
人によって基準違うのは構わんでしょ、
そもそも1万円にしようとするニーズが様々なんだし、
競争してるわけじゃないんだから。

俺は「仕事で仕方なく会食する」費用以外は外食も酒も全部入れてるけど。

68 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/08(金) 12:31:01.58 ID:/iHlg4dr0
そんなこと気にする以前に
個々のレスの質が悪すぎて藁

69 :774号室の住人さん (アウアウ):2016/04/08(金) 13:50:20.86 ID:Wjl1yCbIa
お酒とお菓子は趣味費でいいよって死んだばあちゃんが言ってた。。

70 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/08(金) 14:00:09.72 ID:asjsePhW0
ばあちゃんがいうことが古くて今では通用しません

71 :774号室の住人さん (エムゾネ):2016/04/08(金) 14:02:32.13 ID:gocpE655F
要は話のベクトルがちゃんと節約に向かってるならそう言う些末なことは個々各々でいいと思う
社会人である場合避けられない外食や酒の席などはいくらでもあるだろうから

72 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/08(金) 14:06:44.34 ID:Qwt/Gkte0
宅飲みは食費だろな

73 :774号室の住人さん (アウアウ):2016/04/08(金) 14:14:20.07 ID:Wjl1yCbIa
お酒だけで1万近くいくお(´・_・`)

74 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/08(金) 14:21:59.64 ID:Qwt/Gkte0
赤ぶどうジュースにイースト放り込んで炭酸しゅわアル分1%くらいでのんでるお

75 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/08(金) 17:29:03.06 ID:hOxF8KUy0
キングウイスキー凛の4Lを半年かけて消費してるから月500円くらいかな
もちろん食費に入れてるぞ

76 :774号室の住人さん (アウアウ):2016/04/08(金) 17:54:11.76 ID:8sSOTZgva
>>75
買い置きしてると飲む量が増えない?

77 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/08(金) 21:25:38.33 ID:AaXOIZB+0
>>76
アルアルあるちゅーる、だからその日の分しか買わないことにしてる

78 :774号室の住人さん (JP):2016/04/08(金) 23:24:47.49 ID:ptQXEgq7H
>>49
安い店を検索するってどうやってる?
googleではキーワードが難しいし
shufooみたいなチラシ掲載サイトはチェックすることあるけど、掲載店は限られてるし

79 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/09(土) 09:11:24.86 ID:Iuq1y6TU0
キホンは近所のスーパーを片っ端から足で回ってチェックや
すると野菜・肉・魚・保存/加工食品・米などの種別に強い店が決まってくるんやで

80 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/09(土) 11:08:56.32 ID:pdKrE/ft0
近所歩き回ってチェックはするけど、結局全般的にそこそこ安い店一店でまとめて買うな
節約って結局店に行かないのが第一なんだけどそんな訳にはいかない
だから安い店一店でまとめて買う
複数の店に行くとあれが特売だと無駄に買うから、最終的に一店で買う

81 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/09(土) 11:23:08.92 ID:r2bqOAmu0
そこら辺は諸条件で変わってくる
自分はバイク持ちだからある程度の距離の店もルートに加えてたりするし

82 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/09(土) 11:24:03.33 ID:gTyFtxlV0
今日は米10k¥2600、散財

83 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/09(土) 11:25:19.23 ID:Iuq1y6TU0
特売はたしかにアカン、ムダに多く買う羽目になる
必要なものを必要な時に必要な量だけ、近所で一番安く売ってる店にいって定期的に仕入れる感じ

84 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/09(土) 11:31:05.41 ID:ix/hCiW50
安物の食パンって黴びない代わりに
放っておくと発酵してアルコール臭くなるけど
焼く以外にアルコール臭消す方法ある?

85 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/09(土) 11:33:07.83 ID:5h8v6ol/0
放っておかない

86 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/09(土) 11:43:41.64 ID:ZXrTFTh00
無駄に買うのをヤメればいいだけの話

87 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/09(土) 11:57:23.15 ID:ix/hCiW50
やっぱ冷凍庫しかないか。
1日1枚と決めてるのでどうしても終盤は醗酵しちゃうんだよな
冷蔵庫だと乾燥して不味くなるし
8枚切り中4枚は冷凍庫に入れるようにするか

88 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/09(土) 12:00:20.19 ID:jRhaxe0D0
>>84
なんで焼かずに食ってるの?

89 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/09(土) 12:00:53.99 ID:Zjs8rGom0
焼いて食べるなら冷凍一択だね

90 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/09(土) 12:02:18.89 ID:ix/hCiW50
>>88
サンドイッチ

91 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/09(土) 12:07:02.80 ID:jRhaxe0D0
>>90
1日1枚でどうやってサンドイッチを?

92 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/09(土) 12:19:27.18 ID:ix/hCiW50
>>91
1枚を4つ切りにして2枚ずつで
マヨネーズ塗ってハムとか惣菜を挾んで食べる。ウマイ。

93 :774号室の住人さん (JP):2016/04/09(土) 12:26:28.49 ID:TCyJr0ZfH
サンドイッチならマスタード多めにして臭い消し

94 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/09(土) 12:38:15.24 ID:jRhaxe0D0
>>92
世の中にはホットサンドという食い物もあるから
焼いてからサンドイッチにしてもおいしいよ
本来は挟んでから焼いて切るけど

放置してアルコール臭くなっても冷凍してカチカチにしても
どっちにしても加熱しなきゃ食えないんだから おれは焼くのをおすすめします

あと多分レンチンでもアルコール臭は飛ぶと思う

95 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/09(土) 12:43:53.92 ID:ix/hCiW50
なるほどレンチンか、それは名案だ。
やりすぎるとクタッとして食えたもんではなくなるから
時間設定が難しいが、やってみる。

ホットサンドはときどきやるけど、
食パンのふわっとした食感が消えてしまうのよな。

96 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/09(土) 12:46:18.90 ID:Zjs8rGom0
喫茶店とかだとサンドイッチもトーストで作るところが多い気がする

97 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/09(土) 12:58:28.62 ID:jRhaxe0D0
まぁトーストでサンドイッチもあるけど
ホットサンドは具を挟んだ食パンを専用の機械でプレスして作るやつだからな

こんなやつ
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 97【栄養】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>62枚

98 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/09(土) 13:25:59.11 ID:50zXGsGT0
>>96
いわゆるクラブハウスサンドってのだソレ

99 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/09(土) 13:32:31.41 ID:7hLKmQHI0
>>97
それほしかったけど、使わない調理器具No.1を毎度争ってるから漏れも数回使ってお蔵入りしそうで買えてない
つかパン高いし朝から時間とられるし。ごはん+ちょいおかず、100円ラーメンとかでいいやってなる

100 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/09(土) 13:46:39.52 ID:OvmyXivm0
>>99
使うと嵌るんだけどね、具は思いつくものを適当になんでも入れたらいいんで
おれの場合自前パン焼き始めたらパンを薄く切る技量がないので使えないw
たまにサンドイッチ用パンがお安く手に入った時だけいそいそと焼いて食ってる

101 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/09(土) 14:41:57.01 ID:S+PhV9uR0
>>97
美味しそう

102 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/09(土) 14:42:34.07 ID:S+PhV9uR0
コメダ行きたいな

103 :774号室の住人さん (アウアウ):2016/04/09(土) 15:12:28.77 ID:Otnfy98za
1キロで680円の豚コマのジャンボパックを売ってた
さすがにひとり暮らしには大きすぎるのでスルーしたが
この選択は正しかったのか今でも迷う

104 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/09(土) 15:19:45.20 ID:jRhaxe0D0
100g68円は安いよ

買って冷凍しときゃよかったのに

105 :774号室の住人さん (アウアウ):2016/04/09(土) 18:08:18.55 ID:kzMn+i39a
ここの年齢層がどうなってるのか分からないが
俺みたいなアラフォーおっさんは豆腐、がんも、厚揚げの類で結構オカズは満足する。
勿論たまに肉も食うけど、豆腐中心だと金もかからないんだよね。

106 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/09(土) 18:11:34.89 ID:7hLKmQHI0
おれもアラフォーだが脂っこい肉・魚、白大盛りがまだまだ好きでね
食費とメタボ防止のためギリギリで抑えてはいるが
トレしてガッツリ食って、体大きくしたいナリィ・・・

107 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/09(土) 19:29:43.95 ID:pdKrE/ft0
牛肉が安かったので「牛肉」でビーフシチューを作る
いつもは何故か「鶏胸肉」でビーフシチューなんだが
当たり前だが美味かった
お玉が無くてナベから直接スプーンだったのが玉にきずだった

108 :774号室の住人さん (アウアウ):2016/04/09(土) 19:47:24.47 ID:qtXjWD6ua
ワイ大学一年、酒蒸しこそ至高と悟る

109 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/09(土) 22:08:02.53 ID:ZXrTFTh00
おれは食後のアイスクリームがうまいのだが

110 :774号室の住人さん (スプッ):2016/04/09(土) 23:12:08.47 ID:t0rfNJE1d
卵一個を熱したフライパンに落としてぐちゃぐちゃーってして焼いて、トースターで焼いた食パンに乗っけて塩胡椒、マヨネーズでめちゃくちゃうまいぞ
刻んだキャベツものせればそんじょそこらのハンバーガーやサンドイッチに負けないと思う

チーズ挟んでもいいけど、そうするとチーズの主張が激しくて卵の美味さが霞んでしまう

111 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/09(土) 23:48:37.85 ID:2qe9T/hp0
>>110
じゃがいもの人かな?

112 :774号室の住人さん (ガラプー):2016/04/10(日) 01:46:06.17 ID:7CKTfW1LK
生キャベツとマヨネーズがうまいこれだけでいいわ

113 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/10(日) 02:06:01.33 ID:YzhNsrtr0
みんな卵は何を基準に選んでる?
近所のスーパーに色々種類があって悩む。
LL卵→200円
L卵→160円
ビタミン強化MS卵→200円
LLのサイズに越した事は無いけどビタミン多いのとか良さそうだし、LLとか大きい卵ってのは年寄りの鶏から出た卵らしいね。そう考えると若い鶏のMSとかの方が新鮮なのかとか色々悩んでしまう

114 :774号室の住人さん (ガラプー):2016/04/10(日) 02:10:57.68 ID:VwoodZsuK
安いほう

115 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/10(日) 02:19:08.34 ID:4P42HQVK0
西友のビタミン強化卵189円(税抜)をいつも買ってる
毎度毎度賞味期限切らしかけてチャーハン作るくらい使わないけど、あると便利なので
時間無いときにTKGで簡単に食べたりとか、釜玉うどんにしたりとか

116 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/10(日) 02:25:11.22 ID:e6EiG8aJ0
BBAの卵子は腐るから新鮮な若い子に種付け?
別に雛をかえすわけじゃないんだから新鮮さの意味が違うだろ

117 :774号室の住人さん (スプー):2016/04/10(日) 03:45:30.31 ID:NilfEzzUd
卵なんて安けりゃ安いだけいいに決まってる

118 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/10(日) 06:26:17.46 ID:B//j4KJq0
司式レベルが低すぎて草

119 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/10(日) 08:24:50.35 ID:aA/yJq/e0
>>104
だよね

120 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/10(日) 09:13:20.09 ID:LnHFvLic0
低価格≧味>栄養価や産地 なので卵の色なんか気にしたことないな
色んな種類の食材を食ってれば自然と補い合うだろうし卵だけにそこまで求めなくても大丈夫じゃね

121 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/10(日) 10:36:10.37 ID:+sju8rpM0
ぶっちゃけ玉子の質の違いとか見ても分からんし

122 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/10(日) 10:43:47.03 ID:nB9cbAhf0
1000円買ったら卵98円っつのを買ったった。

123 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/10(日) 12:22:28.15 ID:+sju8rpM0
トータルで見たら確実に損してるだろうな
他で安く買えるもの、何もなければ買わなかったであろうものを
買いこんで損した分が、玉子の値引き額よりも多い可能性が非常に高い

124 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/10(日) 12:44:04.59 ID:nB9cbAhf0
そこらは考えてるだよ。
必要・欲しかったけど我慢してたものを買ったし
他店の広告売り出し値段より高いものは除外したから。

125 :774号室の住人さん (ガラプー):2016/04/10(日) 13:27:27.93 ID:uecx2PgQK
>>110
関西風の卵焼きサンドだな、美味そう
あれ喫茶店とかにもあるけど家でやると安く出来そうだな

卵は行ったその時に安いやつ買ってる(10個200円前後くらいまでだとうれしい))

126 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/10(日) 14:54:28.53 ID:UdZjRPnl0
>>100
release.center.jp/2009/05/1502.html
不名誉だが、使わない調理器具の首位だ。

127 :774号室の住人さん (アウアウ):2016/04/10(日) 14:58:49.17 ID:QUl3y9ysa
卵は必ず賞味期限後も余るから困る

128 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/10(日) 15:14:49.96 ID:zLjzn/nO0
卵とか冷蔵庫内なら賞味期限2週間過ぎても平気で使ってるぞな

129 :774号室の住人さん (アウアウ):2016/04/10(日) 15:20:41.58 ID:L6RP3slMa
卵は毎日1個は食った方がいい
栄養価が高い

130 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/10(日) 16:35:38.98 ID:OU1ybvIs0
卵2個使ったオムレツを作ると
なまじ豪華な肉食うよりリッチな感じになる
昔はコレステロール害悪論のせいで1個しか使わなかったからな

131 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/10(日) 16:38:32.45 ID:y9Sv+vp40
オムレツの卵は3個が基本

132 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/10(日) 17:30:56.34 ID:YpFKD9XH0
2個じゃちっさそうだね

133 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/10(日) 19:34:56.80 ID:mxt83fW20
朝卵かけご飯でいいじゃん

134 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/10(日) 20:03:29.58 ID:1vf1kgXS0
朝飯に「バナナ+パン」などという、
ヒルズ族顔負けな生活を送っていたが、
反省してこれからはシリアル40g(+豆乳)だけにしよう・・・
甘えすぎていた・・・

135 :774号室の住人さん (オッペケ):2016/04/10(日) 20:12:12.40 ID:xaS3aEbAr
卵は溶き卵にすれば冷凍できるってばっちゃが言ってた

賞味期限対策のために目玉焼き+ソーセージなんてリッチなことしちゃうぜ

136 :774号室の住人さん (イモイモ):2016/04/10(日) 20:17:46.70 ID:1rMdkW74e
殻のままでも冷凍できる

137 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/10(日) 20:21:50.57 ID:LnHFvLic0
たまごは加熱して食べるならひと月常温保存でも平気では

138 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/10(日) 20:38:30.21 ID:PeFdk2nT0
鶏卵パックに表示されてる賞味期限はあくまでも【生食】の場合であって、
加熱調理する分には常温2ヶ月くらい問題ナシだよ

生で食べる習慣のない英国とか欧米あたりじゃ当たり前の話
(つか、あちらはカラの周りの細菌で食中毒起こしやすいから生食なんてとてもじゃないけど出来やしないわけだけどw)

139 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/10(日) 20:45:19.03 ID:FPW7GluR0
卵に関しちゃ無寄港単独世界一周の航海記なんか読んでると
6ヶ月ぐらいで最後の卵が云々とあったりする
冷蔵庫なんかなくてこれだから半年は加熱でいけるってこと
ちな自分の場合は3ヶ月常温放置卵なら食ったよ

140 :774号室の住人さん (アウアウ):2016/04/10(日) 20:59:40.40 ID:VK25EHjHa
小松菜と卵を半熟程度に炒めてケチャップかけて食うのが好き。

141 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/10(日) 21:00:23.09 ID:sfG4DmWH0
なんでそんなモノが存在しているのか

142 :774号室の住人さん (アウアウ):2016/04/10(日) 22:22:08.80 ID:021WmPtIa
>>92
それ四枚になってるやん

143 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/10(日) 22:55:25.65 ID:+sju8rpM0
>>142
???
だったらどうなの?
何でそんなつまらないツッコミをするんですか?

ってもしかしていつものアスペの人か

144 :774号室の住人さん (アウアウ):2016/04/10(日) 23:20:28.03 ID:7TOn3bF+a
いや、一枚しか食べないって言ってるんだけど・・・

145 :774号室の住人さん (オッペケ):2016/04/10(日) 23:25:52.97 ID:xaS3aEbAr
一枚のパンを四等分にしてるんだから結局食べてるのは一枚じゃないのか?

146 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/10(日) 23:48:59.11 ID:+sju8rpM0
いちいち1枚(8つ切りの一枚を切って
サンドイッチにするという意味です)とか説明しろっての?
お前バカだろ。

147 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/10(日) 23:52:18.72 ID:4P42HQVK0
何を何枚使ってサンドイッチ作ろうといいよ
俺は今日缶チューハイ2本300円でお手軽に酔ってるよ!

148 :774号室の住人さん (アウアウ):2016/04/10(日) 23:59:09.93 ID:7TOn3bF+a
カリカリすんのはトーストだけでいいよな

149 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/11(月) 04:49:22.74 ID:IT2AtBDj0
一口サンド

150 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/11(月) 06:16:25.91 ID:0CRGWyPP0
毎日お米じゃなくてパスタを主食にしたらイタリア人みたいにワイルドな風貌になれるかな?イタリア人ってパスタ食ってるからカッコイイのかな

151 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/11(月) 06:37:07.34 ID:Yoin7zwz0
ここまで読んだ★

有用な情報なし。読む価値なし。

152 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/11(月) 06:56:36.66 ID:IdYhl3LM0
↑こいつ主食がキムチじゃね?

153 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/11(月) 13:23:20.55 ID:IT2AtBDj0
パスタ食ってるから→  太るべ

154 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/11(月) 16:09:29.25 ID:hNK+f7Jq0
ソース焼きそばのソースと塩焼きそばのソースをハーフ&ハーフにすると昇天コース、ここだけの話だからな

155 :774号室の住人さん (エーイモ):2016/04/11(月) 20:17:28.95 ID:QkrTkl/BE
さらにマヨネーズを

156 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/11(月) 21:21:21.20 ID:IT2AtBDj0
1万ちょい余分に出して野菜室のある冷蔵庫買ったけど政界だった、独り言スマソ。

157 :774号室の住人さん (ブーイモ):2016/04/11(月) 23:22:02.84 ID:/sraji9DM
自分も20年ぶりに新しい冷蔵庫を買ったけれどスゴイね今の技術
野菜も魚も鮮度が倍以上長持ちするようになってもうた

158 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/11(月) 23:30:44.26 ID:T2XK7OJp0
イタリア人ってヨーロッパ人の中ではデブでチビだろう
スケベはスケベだけど

159 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/12(火) 00:21:51.33 ID:oldbTyOY0
で、>>156は自民なの共産なの?

160 :774号室の住人さん (ブーイモ):2016/04/12(火) 00:27:12.86 ID:VbS3ATw/M
新しい冷蔵庫て野菜を袋いれたりしなくてもいいの?

161 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/12(火) 01:43:24.26 ID:X35YuSm/0
冷蔵庫だけに社民(しゃみー)党だろう(く、苦しい…)

162 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/12(火) 02:11:18.14 ID:+Xv4xTIw0
風邪引くわ!

163 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/12(火) 08:49:56.58 ID:AugK2vwd0
最近はまってるのは塩麹に生野菜ぶちこんで一晩寝化した漬物
和食に合う、ご飯がすすむ、発酵食品が摂取できる、テキトーに残り野菜を切って放り込むだけでホント楽

出来合いの塩麹なので今度は米こうじ買ってきて自分でつくってみたい

164 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/12(火) 11:19:27.36 ID:9QJlzLjc0
キャベツの色の濃い葉っぱは黄緑色野菜になんの?

165 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/12(火) 18:12:46.85 ID:agePGlbR0
>>164
キャベツは元から緑黄色野菜じゃね?
葉っぱは緑だし。

166 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/12(火) 18:15:03.64 ID:YuyRnQ9c0
淡緑色野菜の中でもキャベツは量を多く取れる野菜の代表なので栄養学的には緑黄色野菜にカテゴライズされます(諸説あり)

167 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/12(火) 19:45:38.74 ID:BhiLmzQY0
>>164 白菜キャベツともに【淡色野菜】ですよ
ほうれん草ピーマンにんじんなんかの【緑黄色野菜】と比べて全然色素が薄いでしょw

168 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/12(火) 19:53:51.14 ID:agePGlbR0
>>166
やっぱりそうだよなあ。
キャベツは食べる度にお通じがよくなるし、健康的で好きな緑黄色野菜だわ

169 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/13(水) 00:50:44.84 ID:AVmZKJJD0
100グラム78円の国産豚コマの50円引き実質100グラム70円くらいを1200グラムくらい買う
これで一週間生き延びる

170 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/13(水) 06:26:26.13 ID:wEa4Xwql0
キャベツが緑黄色野菜に分類されてる栄養学ってどこで学べますか?(大爆笑)

171 :774号室の住人さん (スプー):2016/04/13(水) 06:52:42.98 ID:RqwqN8FYd
もちろんこのスレれす!

172 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/13(水) 07:20:59.31 ID:kiNZUvD70
買ったばかりのキャベツの外側の色の濃い丈夫そうな葉っぱは?

173 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/13(水) 07:27:20.59 ID:tY5eXzyo0
硬くて癖が強くて分類なんぞ考えずにウサギやニワトリの餌にでもしとけ

174 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/13(水) 08:15:18.39 ID:kiNZUvD70
ウサギやニワトリの居る生活…ふぁーまーだなぁ

175 :774号室の住人さん (ガラプー):2016/04/13(水) 08:18:45.22 ID:9Bz/p155K
ざっくり切った春キャベツをさっと蒸し焼きにして醤油とガーリックパウダーと酢を少しかけたやつウマー

176 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/13(水) 11:31:26.93 ID:kiNZUvD70
野菜たか、日銀目標クリアめざしてんのか

177 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/13(水) 12:40:08.49 ID:AVmZKJJD0
キャベツの外側が癖が強いと感じるなら他の野菜はチョー癖が強くて食べられないだろう

178 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/13(水) 13:27:02.59 ID:kiNZUvD70
キャベツたくさん入れてカレー入れて袋ラーメン…

179 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/13(水) 15:24:59.38 ID:hjP7imOI0
緑黄色野菜についての厚生省資料

http://www.mhlw.go.jp/topics/0106/tp0628-2.html
「五訂日本食品標準成分表」の取扱いについて(平成13年6月28日 健発第682号)
(都道府県知事、政令市長、特別区長宛)
(厚生労働省健康局長通知)

> 従来、栄養指導において野菜の取扱いについては「緑黄色野菜」の分類を設けてきたところであり、
> これは、「四訂成分表」におけるカロテン600g/100g以上を含有する「有色野菜」の分類に準じ,
> “ 原則として可食部100g当たりカロテン含量が600μg以上のもの ”、
> 併せてトマト、ピーマンなど一部の野菜については、
> “ カロテン含量が600μg未満であるが摂取量及び頻度等を勘案の上、栄養指導上緑黄色野菜とする ”
> とされてきたところである。
> 別表「緑黄色野菜」では、従来「緑黄色野菜」としてきたものに、「成分表2015年版」において
> “ 可食部100g当たりβカロテン当量が600μg以上のもの ”を追加して取り扱うこととする。
> なお、リーキについては五訂日本食品標準成分表以降、分析対象となる部位が固定されたことから、
> 「緑黄色野菜」としては取り扱わない。

で、ページ下のほうに別表として「緑黄色野菜一覧」があるわけだけどもw
キャベツの原種である「ケールだったり」、あるいは「芽キャベツ」なんかはこの一覧に含まれるけど、
キャベツそのものは緑黄色野菜に分類されていません

あと、こっちのPDF→「野菜の定義について」http://www.alic.go.jp/content/000093223.pdfなんかでも
野菜類を(緑黄色野菜)と(その他野菜)に分類してるうち、「野菜類(その他野菜)」ですね

180 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/13(水) 15:34:53.81 ID:0X1oC50n0
春カブもウマイで、安いし、葉っぱも食べられて最高や

181 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/13(水) 15:48:39.11 ID:hjP7imOI0
さ〜て、
どーでもいいけどリニューアル第一回めのガッテン! 今日のテーマは「春のトースト祭り」ですよ〜

182 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/13(水) 16:07:51.57 ID:Wxt59P4o0
モロヘイヤのタタキはネバネバでご飯によく合うなぁ

183 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/13(水) 17:04:20.32 ID:AVmZKJJD0
大サイズたけのこ598円が閉店間際298円になったから買って来た
こんなもんに栄養ないし、あく抜き大変なのは分かってる
だけど季節物を楽しむわ 

184 :774号室の住人さん (エーイモ):2016/04/13(水) 17:20:24.47 ID:UZik9dXDE
モロヘイヤ売ってない

185 :774号室の住人さん (アウアウ):2016/04/13(水) 17:29:53.57 ID:i/KThJwRa
モロヘイヤはこれからだよな。

186 :774号室の住人さん (アウアウ):2016/04/13(水) 17:31:51.69 ID:3gZcILgKa
微妙に失敗した炒めものに

卵をかけて誤魔化す
大根おろしをかけて誤魔化す

あるある

187 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/13(水) 17:35:11.02 ID:lTlw3QAS0
炒め物で失敗とかジャイアンレベルの料理スキルだろそれ

188 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/13(水) 18:06:55.04 ID:AVmZKJJD0
炒めもの焦がす事はよくある
アニメ皿の奴よりは上手だけど

189 :774号室の住人さん (アウアウ):2016/04/13(水) 20:01:06.06 ID:bBt1Vx/za
野菜炒めは簡単なようで奥が深い。

190 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/13(水) 20:18:55.82 ID:lTlw3QAS0
どう奥が深いのか説明よろ
チャーハンは奥深い、と言うか具材の混ぜや煽りのタイミング命で一寸間違うと別物になってしまう、と言うの
は分かる
野菜炒めは水気飛ぶまで炒めるだけだろし

191 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/13(水) 20:26:11.32 ID:0X1oC50n0
モロヘイヤは一度食べるとハマるわな
生でよし、茹でてよし、スープでよし、揚げてよし、たまらんで

192 :774号室の住人さん (ササクッテロ):2016/04/13(水) 20:26:18.20 ID:L63Ejyymp
安くて調理簡単で栄養とれる野菜はないものか

193 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/13(水) 20:39:32.44 ID:N7gZsTeA0
見た目大丈夫だしちゃんと洗ってるし火も通してるけど
キャベツからカビっぽい風味がする時がある

194 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/13(水) 21:27:13.48 ID:AVmZKJJD0
>>190
水気飛ぶまで炒めたらシャキシャキ感無くなってベトベトヘナヘナじゃん
野菜炒めはシャキシャキ感を残して手早くがキモ
その加減は難しい

195 :774号室の住人さん (スプー):2016/04/13(水) 21:31:21.84 ID:cKBEjh7Rd
>>194
強火でよろしく

196 :774号室の住人さん (スプー):2016/04/14(木) 01:22:12.74 ID:gTNGe20Wd
>>194
その加減は難しいって強火一択ですよ奥さん

197 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/14(木) 01:50:53.29 ID:ObeG674c0
水分を飛ばすじゃなくて野菜から水分を極力出さない

198 :774号室の住人さん (スプー):2016/04/14(木) 02:00:43.45 ID:gTNGe20Wd
>>197
料理したこと無いなら最初からそう言ってくださいよ奥さん

199 :774号室の住人さん (イモイモ):2016/04/14(木) 07:11:42.30 ID:ZbCI0WbBe
>>193
わかる
どんなにきれいでもかび臭いのがある
自分の経験だと水滴が付いてる奴がかび臭い
結露したのか雨が降ったのかわからないけど
剥いても剥いても微妙に水滴が付いているものがかび臭いことが多い

200 :774号室の住人さん (イモイモ):2016/04/14(木) 07:47:50.18 ID:ZbCI0WbBe
ちなみに水滴はきれいな透明ね
さすがに舐めてはないから味はわからない

201 :774号室の住人さん (ブーイモ):2016/04/14(木) 11:34:36.06 ID:6eURTJSmM
■アプリ上の地図から近くの相手を探せる!!■
えっ?!本当に本当なの?めちゃめちゃ凄い機能がつきました
これで近所の相手と簡単に出会えます!画期的すぎる\(^o^)/
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 97【栄養】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>62枚

ハピメ→ http://goo.gl/Ko4ehH
(※転送URLですが安心してください)

渋谷109 女性集めとは いえ相当高額でしょう
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 97【栄養】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>62枚

202 :774号室の住人さん (ブーイモ):2016/04/14(木) 11:35:10.75 ID:6eURTJSmM
新宿南口ルミネ 右側すぐ目の前の看板 これも相当高そう
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 97【栄養】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>62枚

池袋サンシャイン通り
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 97【栄養】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>62枚

札幌すすきの 路面電車駅前
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 97【栄養】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>62枚

大阪 心斎橋筋商店街入り口 看板
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 97【栄養】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>62枚

※Googleストリートビューから画像拝借
少なくとも高額な広告看板でさくらは1人も集まりません
普通の女性を集めたい、集めてるからこそ真面目にお金をかけてやってるのです

203 :774号室の住人さん (アウアウ):2016/04/14(木) 22:09:18.73 ID://vkpPCEa
日本滅亡するんか・・・

204 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/14(木) 23:16:22.72 ID:COo4VO9+0
明日は我が身やぞ

205 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/15(金) 07:08:12.88 ID:FLiIj18t0
昨日買い物してしまい既にトータル8000円に到達

206 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/15(金) 07:28:29.03 ID:R1AqPe+d0
トータルは何でもいいよ、そこに至る内訳とかこういうの買ったみたいな情報の方が今後の戒めとか改善に繋がるので知りたい

207 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/15(金) 12:15:29.20 ID:dix/GA7c0
だが断る

208 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/15(金) 14:51:39.92 ID:FLiIj18t0
ゆでそば ¥20X10 蒸しめん ¥20x3
おろしにんにく ¥400
食パン3斤  ¥68X3
すしはね  ¥150
さつま揚げ ¥70X4
ピーナツペースト ¥170
さば味噌缶 ¥90X2
1Lぶどうジュース ¥92X2
ウインナ1K ¥450
かれーれとると5P  ¥300
袋ラメン5P  ¥140
のどあめ  ¥75
きざみたまねぎ袋 ¥70
以上ギョム
なんかここのギャムは青果が無くて冷凍ばっかりなんで
少し遠目のよそのギョムも見てみようかと…

209 :774号室の住人さん (アウアウ):2016/04/15(金) 20:33:30.88 ID:qMzlA3xya
ふりかけをバカにしてたけど特売50円で売ってたので買ったら結構美味い。

210 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/15(金) 20:52:30.78 ID:ptquXF7w0
な?言ったとおりだったべ?

211 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/15(金) 21:22:00.97 ID:IIVbMuiW0
大地震が起きたら避難所でタダ飯食えるぞw

212 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/16(土) 04:04:03.42 ID:yQAevS150
ふりかけは最近はやりのしっとりタイプよりカリカリする方が好きだ
納豆にカリカリふりかけ混ぜると食感がグッド

213 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/16(土) 05:09:13.65 ID:p7Ylvxiw0
ふりかけはミニのを40袋貰ったので重宝した
全部食べたばかり
もっとくれないかなあ

214 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/16(土) 06:02:16.56 ID:YNL9pLTS0
買えよ

215 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/16(土) 14:59:30.72 ID:1RXBMMfS0
野菜・ジャガイモ高いな、サプリとかで栄養素補充も考えねば…

216 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/16(土) 15:07:04.62 ID:/dv70/Ud0
じゃがいも買った方が安いしうまいだろもし

217 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/16(土) 15:26:29.20 ID:1RXBMMfS0
そっちジャガイモ安いのか、いいな、こっちのほうでは例年の倍

218 :774号室の住人さん (アウアウ):2016/04/16(土) 16:00:10.15 ID:W1lFh55ga
ピーマンが安くなってきた

219 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/16(土) 20:15:05.99 ID:1RXBMMfS0
ピーマンおいしく食うのどうしてる?

220 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/16(土) 20:39:31.01 ID:y4ijY4Xb0
青椒肉絲
ピーマンの肉詰め
ピーマンのきんぴら

肉詰めは鉄板だねぇ

221 :774号室の住人さん (アウアウ):2016/04/16(土) 20:43:42.97 ID:EVdH/khAa
ピーマンそのものが好きだし、
チャーハン、野菜炒め、カレー、雑炊、フルに使ってるわ。

222 :774号室の住人さん (ササクッテロ):2016/04/16(土) 22:42:28.51 ID:08CtGzrHp
バターと麺つゆとピーマンをフライパンにぶち込んで

223 :774号室の住人さん (エーイモ):2016/04/17(日) 00:55:25.64 ID:TnTv1d5OE
ピーマンは生でマヨネーズ付けて食ってもうまい

224 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/17(日) 07:23:14.08 ID:SX8bvQAf0
九州の地震、食材の値上げにつながるかな。
ガソリンは今満タンにしてきたけど、値上がりしそうな食材があったら、
今日のうちに買っておきたい。

225 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/17(日) 07:29:18.98 ID:SX8bvQAf0
後、被災に備えた、保存の利く安い食料は何だろう。
ライフラインが絶たれる可能性を考えて、肉、魚(値引き品)の大量冷凍は避けるべきか。

226 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/17(日) 08:52:22.20 ID:RuGB5UBw0
物凄いストレートに言うとパスタ
すいすいパスタにすると捗る

227 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/17(日) 09:26:41.33 ID:t+l8Sf6D0
ペットボトル飲料と大量のお菓子を常に家に備蓄してるあとカップ麺も
普段は食事や間食として食べて減ったら買い足すようにしてる
これが俺の非常食代わり

2Lのペットボトル10本とお菓子が20袋くらいカップ麺は10食くらいか
自分だけなら間違いなく2週間は生きれる
カセットコンロも鍋もある
ただ一瞬で家が潰れたら持ち出せないしその時は俺も死ぬかな

東日本大震災以降に建った大手鉄骨物件を選んで住んでるけど
これも阪神淡路クラスに耐えるってだけでそれ以上のがきたらどうなるかわからん

本当は車に食料積んでおくのが一番良さそうなんだが何もしてないや

228 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/17(日) 09:31:07.14 ID:APsjLENs0
カップ麺買っとくとつい食ってしまう

229 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/17(日) 10:39:28.61 ID:dTZji6pG0
カンパンの大缶買い置きしてある

230 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/17(日) 10:54:37.78 ID:t+l8Sf6D0
食べたくなるくらいがちょうど良いんだよ
みるからにおいしくなさそうな保存食は消費期限までそのまま放置されるから
食べたら買い足せばいいんだし

231 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/17(日) 12:01:14.30 ID:dTZji6pG0
カンパンはうまいんだけど缶なんで開けるのに抵抗がある。
で保存食として最適。
リッツ缶は同じようだが主食としては食いずらさがあるから好きじゃ無いんだよね。

232 :774号室の住人さん (ガラプー):2016/04/17(日) 12:24:08.08 ID:pXfxHR/XK
非常用としても持ち出せるものをキャスターに入れて置いてはあるが、
緊急時にそれを冷静に持ち出す頭があるかどうかだな

233 :774号室の住人さん (ブーイモ):2016/04/17(日) 13:02:36.14 ID:kHq1X5LEM
>>232
家にいるとは限らないしな

234 :774号室の住人さん (イモイモ):2016/04/17(日) 14:02:09.46 ID:GvjeePVGe
ピーマン肉詰めめっちゃうまいね
外食でしか食べたときないけど自炊でトライしたい

235 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/17(日) 16:10:58.49 ID:uMcr9Ra40
ひとり暮らしでも人によって住まいのグレードが違うからな、家屋ごと被災する人もいれば大丈夫な人もいる
自分は水と食料、ガスや電池、トイレットペーパーや薬品、ある程度のものはは確保してる
一度震災を経験すると時間の経過と共に何が自分の身や周辺に起きるかが分かったので勉強になった

236 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/17(日) 19:04:01.09 ID:+HesMXGb0
運送業の友人に聞いた話だが、トラック協会が協力して九州に物資を送る体制に
スケジュールを調整しているそうだ。
友人も休日出勤の要請を受けて今日仕事だって。
今の所、近所のスーパーでは物資の不足は無いが、来週辺りから色々出てくるだろうね。

237 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/17(日) 21:35:03.97 ID:Ys2e74Hi0
山芋類(長薯・自然薯等)で触ると痒くなるのって、シュウ酸成分由来なんだってね
シュウ酸と言えばよくほうれん草やパセリが目の敵にされてるけど、
山芋についてはシュウ酸摂りすぎ注意言われないのってなんでだろ?

パセリなんてほうれん草に比べたって一回の摂取量なんかほんの少量にも拘らず、 ←大量に食するものじゃあない
なぜあれほど敵視されるのか納得いかん

238 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/17(日) 21:53:18.57 ID:dTZji6pG0
シュウ酸は通風の素だったけか、長いも好きじゃないんだけどそこらへんから来てんのかな?


今日は朝一で牛乳2本280円つのを買いに行った。

239 :774号室の住人さん (アウアウ):2016/04/17(日) 23:32:24.83 ID:BckcEUNza
ピーマンしなしなになるまで炒めて醤油つけて食うだけでうまいよ

240 :774号室の住人さん (アウアウ):2016/04/17(日) 23:44:30.49 ID:a3ByZECoa
ラードって実はコスパいいのかな。
チューブに入ったものが200円以内で買えるけど
ちょびちょび歯磨きみたいに使ってもなかなかなくならない。
使い方が他の人より少ないのかもしれないけど。
炒め物は少しコクが出るし、パスタソースにも割りと合う。
菓子作りに使う人もいるらしいね。

241 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/18(月) 00:24:10.85 ID:epWs/E1B0
痛風は尿酸や シュウ酸は尿路結石や

242 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/18(月) 01:59:15.88 ID:nH1Dz01Q0
尿路は詰まる成分で分類が違うようだ
尿酸結石もあるしシュウ酸結石もある

243 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/18(月) 02:18:16.68 ID:gvO3nPi30
結石をアクセサリーに

244 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/18(月) 02:58:51.18 ID:GkKUI6WU0
ピーマン うちは丸ごと何箇所か穴開けて
網か魚焼くので焼いて醤油で食べる トロトロしてて旨いね

245 :774号室の住人さん (ガラプー):2016/04/18(月) 03:29:59.90 ID:XtOfarC8K
今なら 熊本で炊き出しやっとるけん 来んね〜 無料やけん

246 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/18(月) 08:59:45.00 ID:1GMQUbMn0
>>234
半分に切ったピーマンに業務スーパーの焼き上げハンバーグミニ乗せてなんちゃって肉詰めよくやるわ

247 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/18(月) 14:00:49.66 ID:RANb2lwo0
ピーマン入れんといてや〜

248 :774号室の住人さん (アウアウ):2016/04/18(月) 18:43:29.61 ID:HVcFuXjga
今日はピーマン5個を50円で買えた。

249 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/18(月) 19:31:59.39 ID:1tOVY1b/0
サントリーのモルツがもらえるよ
https://premiumcp-coupon.jp/kaoruale/index.html

250 :774号室の住人さん (アウアウ):2016/04/18(月) 19:34:27.35 ID:tUVwyYxna
さいきん野菜たかいなー

251 :774号室の住人さん (アウアウ):2016/04/18(月) 19:45:47.58 ID:fSoLlkc+a
ちとキャベツが高いね。

252 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/18(月) 20:10:40.20 ID:2Xd1kz700
永遠に高い訳じゃねんだから

253 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/18(月) 20:17:58.18 ID:kkeC16hk0
トンカツ。今宵はトンカツ。うう、久しぶりのトリムネ以外のお肉だよう。うまういっ(´;ω;`)

254 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/18(月) 20:47:45.52 ID:o6nEKQs00
ゲーム感覚で1万生活してるだけで実際は金に困ってない設定を守れよ

255 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/18(月) 20:49:10.43 ID:v78Mj2Uz0
倹約は中毒になる

256 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/18(月) 23:32:14.45 ID:GkKUI6WU0
野菜高いよな

257 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/18(月) 23:58:38.80 ID:v78Mj2Uz0
人参はそう高くないので薄切りにしてなんにでも入れてる。

258 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/19(火) 00:11:16.60 ID:/+WaD5ds0
転職して給料上がったのに賃貸契約の更新やらで金が飛んでくからしばらく食費1万生活に逆戻りだ

259 :774号室の住人さん (スプー):2016/04/19(火) 01:24:47.11 ID:j/CB08x4d
大根なんて一本買えば一月持つんだから
高ぇ高ぇうるせーっーの

260 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/19(火) 01:27:18.38 ID:xZRHrxy20
大根1本そんなにもたせたことないな・・・

煮物、野菜スティック、漬け物で1週間くらいで無くなる

261 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/19(火) 01:31:25.55 ID:6uvrDSVV0
大根一ヶ月は持たないだろ。
ブニョブニョになる。
冷凍も解凍すると歯ごたえ最悪になる。

262 :774号室の住人さん (スプー):2016/04/19(火) 01:35:31.12 ID:j/CB08x4d
>>260
精進しろ

263 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/19(火) 01:37:25.52 ID:xZRHrxy20
精進も糞も大根1本って1kgくらいだろ?
1日33gだぞ
切干にでもすんのか

264 :774号室の住人さん (ブーイモ):2016/04/19(火) 01:40:55.69 ID:J1BnYEVAM
焼き豆腐と大根炒めとか安くていいと思う
肉があれば最高だけど一気に高くなるw

265 :774号室の住人さん (スプー):2016/04/19(火) 01:51:16.76 ID:j/CB08x4d
>>263
何で毎日食事のどっかに大根登場させる前提なんだよw
やっぱ精進しろだなお前は

266 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/19(火) 01:57:27.48 ID:xZRHrxy20
1週間で使い切る分を小刻みに一ヶ月のどこかで登場させるだけなら金額的にも料理の腕的にも変わらん気が・・・

一本の大根を一ヶ月も使うような奇特な人間もいるのね

267 :774号室の住人さん (スプー):2016/04/19(火) 03:33:04.34 ID:j/CB08x4d
>>266
金額は確実に違うだろw

268 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/19(火) 04:59:46.64 ID:DTspEfIS0
俺氏、大根を塩漬けにして3ヶ月持たせた模様

269 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/19(火) 06:14:03.22 ID:+PaDmr590
ここまで読んだ★ >>151

有用な情報なし。時間の無駄だった、

270 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/19(火) 06:29:22.89 ID:/BmnOQeL0
大根足なら一生もつ

271 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/19(火) 11:35:31.41 ID:xZRHrxy20
>>267
大根1本を4回に分けて1週間で消費するのも、4回に分けて1ヶ月で消費するのも金額的には同じだろ
間に別のもの食べてるだけなんだから

272 :774号室の住人さん (オッペケ):2016/04/19(火) 11:56:14.13 ID:+lSUaNZ3r
大根一本を4回にわけて一週間で使う→週一ペースで大根を一本買う
大根一本を一ヶ月で消費する→月一ペースで大根を一本買う
こう思っている可能性が微レ存

273 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/19(火) 12:34:39.48 ID:mgZdRYXw0
大根が消費できない時はまとめておでんにするといい
20分煮て、置いておく。翌日また煮て食う。あまったらまた翌日。

274 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/19(火) 15:07:37.35 ID:PF1STeDd0
>>261
余裕で保つだろ 冷蔵なら

275 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/19(火) 19:50:06.30 ID:/BmnOQeL0
またタケノコ買って来た
近くのギョムは水曜休みだから投げ売りで1本100円
栄養はないが、あく抜き不十分の堅くて喉が焼けるようなアクの強いシャキシャキしたタケノコは大好き
現在あく抜き中です
空豆も398円が100円になったので、春を食す

276 :774号室の住人さん (ササクッテロ):2016/04/20(水) 00:01:57.47 ID:4zOD0zCTp
ジャガイモが高くて引いたわ

277 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/20(水) 01:24:44.60 ID:NgjKOgMf0
じゃがいもが高値なのは地震の所為
http://www.tokyo-seika.co.jp/business06/area/vegetables/bareisyo.html

今の時期は、九州での収穫時期だから。
特にメークインなんて、メインが熊本なんだし┐(´д`)┌ヤレヤレ

278 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/20(水) 02:17:08.20 ID:hriDUvXm0
>>277
昨日、その心配をしていた。やっぱりか。
ジャガイモに限らず流通の混乱で、逆に被災地では出荷するはずだった農産物が
そのままではダメになるから炊き出しに供給されたりしてるようだ。
今はいいのだけど現地の人の収入と俺達の生活がこの先苦しくなる。

279 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/20(水) 04:23:27.35 ID:INKhUBMm0
メインクーンでも食うか

280 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/20(水) 05:33:56.23 ID:m25htrL90
もやしを活用したレシピ
ダウンロード&関連動画>>



281 :774号室の住人さん (ブーイモ):2016/04/20(水) 07:07:19.84 ID:3twQq2sEM
恋愛相手・遊び相手・飯友など
大手の↓サイトなら大抵の人 は見つかります

Jメール
「誘い飯掲示版」が新設!ご飯友探しでどんどん異性の友達を増やせてかなりの評判です
http://u0u0.net/tm4b

わくわくメール
こちらも「おねだりご飯」スタート!ご飯友をきっかけに出会いの場になってます。日本一規模のサイトです
http://u0u0.net/tm4f

はっぴーメール
街の繁華街あちこちでみかけるハッピーメールの看板、宣伝日本一!会えるサイトナンバーワンの称号は伊達ではありません
http://u0u0.net/tm4m

メルぱら
アクセスメンバー検索が優秀(今現在アクセスしてる人にメールを送れる)
http://u0u0.net/tm4h

PCまっくす
裏プロフィール検索がかなり使える(相手の裏好みで検索)
http://u0u0.net/tm4l

282 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/20(水) 08:55:08.52 ID:q3Q8/M9P0
【地震】毎日放送(MBS)アナウンサーが被災地で食糧を現地調達…弁当画像を投稿し非難殺到 「被災者の食べ物を横取りするな」★24
http:// daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1461107739/
画像は山中真アナウンサーのTwitterスクリーンショット
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 97【栄養】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>62枚
特盛!高菜弁当 税込410円
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 97【栄養】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>62枚

308 名無しさん@1周年 sage 2016/04/19(火) 15:43:13.33 ID:v646Sfjh0
みんなチクワ天って言ってるけどな、あの一見チクワ天に見えるのは
穴の中にポテトサラダが詰まってる「ちくわサラダ」というヒライ名物なんだ
これ豆な

481 名無しさん@1周年 sage 2016/04/19(火) 15:52:31.41 ID:b8uYOB+H0
ヒライの真の恐ろしさは、単品おかず類が充実してて、つい買いすぎてしまう所
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 97【栄養】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>62枚
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 97【栄養】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>62枚
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 97【栄養】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>62枚
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 97【栄養】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>62枚

283 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/20(水) 08:56:09.48 ID:q3Q8/M9P0
481 名無しさん@1周年 sage 2016/04/19(火) 15:52:31.41 ID:b8uYOB+H0
ヒライの真の恐ろしさは、単品おかず類が充実してて、つい買いすぎてしまう所
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 97【栄養】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>62枚
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 97【栄養】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>62枚
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 97【栄養】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>62枚
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 97【栄養】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>62枚

284 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama (ワッチョイ):2016/04/20(水) 10:26:59.68 ID:NSGWL03Y0
 
お酒は買うより、自分でほにゃららした方が、安上がり。(・o・)ゞ

http://www.amazon.co.jp/dp/B01EBQ3W3A

。。

285 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/20(水) 12:21:53.53 ID:tpumPU/20
酒はそう好きじゃ無いんでぶどうジュースをほにゃして炭酸ジュースにしてのんでるよ。

ジャガイモのCの代わりにオレンジを食うことにした。

286 :774号室の住人さん (ペラペラ):2016/04/20(水) 16:31:12.94 ID:BTI1WjFUD
>>284
砂糖を増やすとアルコール度数が高まるんだよなw

287 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/20(水) 18:17:18.00 ID:q3Q8/M9P0
http://aoi.bbspink.com/test/read.cgi/ascii/1460982515/481
イオンモール熊本(クレア)は供給過多のようで、
おにぎり10円、弁当100円、菓子パン30円とエライことになっている
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 97【栄養】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>62枚
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 97【栄養】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>62枚
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 97【栄養】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>62枚
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 97【栄養】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>62枚

288 :774号室の住人さん (スプー):2016/04/20(水) 19:17:13.64 ID:2QsYVBHod
うらやましすぎるわ

289 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/20(水) 22:05:29.44 ID:WgQsVPbO0
ミスマッチというか、必要なとこに必要なものが行ってない感じ

290 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/21(木) 10:41:34.13 ID:q/BQO8We0
一方で捨てられる

【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 97【栄養】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>62枚
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 97【栄養】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>62枚
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 97【栄養】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>62枚
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 97【栄養】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>62枚

291 :774号室の住人さん (エーイモ):2016/04/21(木) 10:58:13.88 ID:64Lkd95jE
>>290
マルチうざい

292 :774号室の住人さん (ブーイモ):2016/04/21(木) 11:58:50.29 ID:Cj0bCIJQM
>>287
いいなー
これ誰が写真撮ってんだろ

293 :774号室の住人さん (エーイモ):2016/04/21(木) 13:11:19.95 ID:S6mJBvYHE
>>290
役人も流通も被災してるから回らないんだよ
それがもったいないと思って食べれるなら被災者は拾って食べてるよ
食べれないから捨ててるだけでさ
はっきり言って避難先で下痢とか最悪だから食べるべきじゃない

294 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/21(木) 15:39:55.23 ID:O+0qeyPS0
まだ人として落ちぶれることなく、自分で健康に気遣える状態ってのは良いことだな。
すでにノロとか出てる避難所もあるから、被災者に生ゴミ喰えとか言う方が頭オカシイ。
つかマルチで貼ってること自体が池沼の証明か。

>>287
供給過多じゃない。
最初から10円で提供しましょうって経営陣が宣言してた。

295 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/21(木) 19:45:27.20 ID:VJVrSS+k0
最近食べたいものが分からない季節的に・・

296 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/21(木) 19:52:37.99 ID:sMMqO09Q0
今月はすでに1万を少しオーバーしてる… 反省せねば

297 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/21(木) 21:58:55.65 ID:8elp8Z0Z0
店先で目がくらんで気がつけばでっかいタケノコ握ってた
アク抜きどうすんだよと思いつつ帰宅、しまいこんだなべ探しという試練を経て

若竹美味しいれす

298 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/22(金) 06:27:24.28 ID:3LB0FKS30
ここまで読んだ★ >>269

有用な情報なし。読み飛ばしてOK

299 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/22(金) 07:42:30.21 ID:PgdW+jss0
【悲報】被災地、おにぎりが余り過ぎて破棄!ネットで怒り爆発!★9
http:// daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1461277020/

300 :774号室の住人さん (イモイモ):2016/04/22(金) 08:51:03.78 ID:IHCXDByKe
おからパウダーってもしかして大豆買ったほうが安い?
カナダ産とかなら30キロ6000円くらいだから

301 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/22(金) 09:22:41.94 ID:vWsCBdhf0
おからと大豆は違うものだから…

302 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/22(金) 12:20:15.24 ID:XtMJJ7A20
だよね
納豆買うより大豆買って自作したほうが安い?ってのより更に難易度高けぇわ>おから
自作納豆は簡単だけどw

303 :774号室の住人さん (イモイモ):2016/04/22(金) 16:49:27.56 ID:P4tg7IWFe
それっておからが難易度高いってこと?
おから=廃棄物=安いって思ってたけどグラムで比較すると大豆が安いよね
手間がかかってるからしゃーないけど

大豆は納豆とか味噌、豆腐は作らないけど豆料理だったら簡単だしいいかなと思うよ
あとおからパウダーよりも保管が楽だと思う←これ重要

304 :774号室の住人さん (スプー):2016/04/22(金) 18:54:12.39 ID:6vFpOHfid
大豆はプリン体多いんだよね
痛風もちの俺にはムリ

305 :774号室の住人さん (アウアウ):2016/04/22(金) 19:15:02.63 ID:Q7VZqKFma
尿酸値はいくつ?

306 :774号室の住人さん (アウアウ):2016/04/22(金) 19:16:09.96 ID:SWnEzG7va
>>304
どんな食生活をしてたら痛風になるの?
それとも遺伝かな

307 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/22(金) 19:18:16.28 ID:gWAjdSQk0
痛風 太るのがいけないらしいね

308 :774号室の住人さん (アウアウ):2016/04/22(金) 22:00:59.00 ID:wF/fazLia
あとは運動して汗が出て、トイレに行かなくなって発症とか?

309 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/22(金) 22:07:43.40 ID:A/j5K9Ct0
尿酸値7以上を何年か続けると発症じゃなかったっけ

310 :774号室の住人さん (アウアウ):2016/04/22(金) 22:12:25.81 ID:SWnEzG7va
会社でやってる年一の健康診断か
献血での診断結果
いずれかで痛風の兆候がわかるのかしらん?

ギックリ腰が可愛く感じるぐらいの痛さって怖すぎ

311 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/22(金) 22:47:06.78 ID:A/j5K9Ct0
>>310
血液検査で分かるよ

312 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/22(金) 22:48:52.07 ID:EHNGLefb0
献血で知らせてくれる検査結果には尿酸値は入ってないから痛風は分からないと思う

313 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/23(土) 02:53:57.99 ID:XeImAwhM0
近くにバロー、イオン、アルビスがあるけども安いのはどこやろな

314 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/23(土) 04:23:53.60 ID:pJq2Imf30
実際に行って調べろ

315 :774号室の住人さん (スプー):2016/04/23(土) 07:20:44.92 ID:tPL7dR3pd
その3つだったらバローかなぁ
まぁWebチラシ見てその日その日で店決めたらいいと思う

316 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/23(土) 09:05:45.18 ID:tWn4QDej0
>>304だけど
体質かな 痛風
薬飲んで尿酸値は4.5ぐらいだけど9.0の時があった。
尿酸値低く抑えても発症する orz

317 :774号室の住人さん (アウアウ):2016/04/23(土) 09:21:21.19 ID:LY+kTsaUa
スーパーはそれぞれ売りというか安いものがどんな店にもあるから
使い分けが重要なんじゃないかな。一つの店で全部買おうとすると無駄が出る。

318 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/23(土) 13:24:39.29 ID:bqNZuQNl0
シチューとかカレーって鍋ごと冷蔵庫で保存してたら4日はもつ?毎回食べる時だけ加熱してるんだけど

319 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/23(土) 13:34:01.59 ID:uLKX8BiI0
>>318
不安に思うなら作るの3日分にすればいい

320 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/23(土) 14:29:41.48 ID:yih4ORpi0
うちは3日目で食べきる

321 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/23(土) 14:31:41.63 ID:y9uSsI7P0
前はカレーとかなべいっぱい作って食ってたが
なんか3日食うとアレルギっぽくなる症状になって
今ではレトルトw

322 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/23(土) 14:54:47.07 ID:4c4WApec0
>>318
冷凍すればいいじゃん。

323 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/23(土) 14:58:24.88 ID:OMaGbT370
>>318
壱食分ずつ小分けして10日間はもってるよ
尚ジャガイモは不使用

324 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/23(土) 15:03:37.28 ID:bqNZuQNl0
ジャガイモは腐りやすいから入れない方が良いんだっけ?肉、人参、玉ねぎだけの方が良いのな

325 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/23(土) 16:18:09.53 ID:T+wFGoKO0
ジャガイモは溶けるから食う前にだけ入れる

326 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/23(土) 17:32:15.33 ID:oc9OMhci0
>>324
常温保存だと腐りやすいし、冷凍しても不味くなるという、可哀相な具。

327 :774号室の住人さん (アウアウ):2016/04/23(土) 18:42:38.96 ID:NDtmoSCya
ジャガイモなんか邪道

328 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/23(土) 21:35:11.38 ID:TlNJR1Lj0
人参玉ねぎをみじん切りにしてひき肉使ったルーを小分け冷凍→具は後のせ

これが一番楽で日持ちもする
具はその時あるものを焼いたり揚げたりしていれるだけ

329 :774号室の住人さん (アウアウ):2016/04/23(土) 22:09:30.86 ID:um30v3Q4a
禿しく同意致します。

330 :774号室の住人さん (ワイモマー):2016/04/24(日) 07:44:07.59 ID:UCyu/nj+M
昔、北海道のじいちゃんが、
「馬鈴薯と女は三日経てば腐る」ってよく言ってたなw

331 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/24(日) 09:42:30.87 ID:MBx7+BMP0
腐女子か

332 :774号室の住人さん (アウアウ):2016/04/24(日) 11:13:05.98 ID:Jg/Mxs+ka
腐といえば納豆は神食材

333 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/24(日) 16:05:17.63 ID:ZuRwF5Sf0
O-157等の大腸菌やサルモネラ菌、カンピロバクター(←鶏肉にあるらしい)なんかは熱に弱いから、
中心温度※が75度を超えた状態で1分以上加熱すれば問題なし
  ※:ルーの温度でなく、具材の中心部分の温度な
黄色ブドウ菌は菌自体は加熱で死滅するけど、一度発生してしまった毒素は抜けないから
発生させないことが大事

食中毒の原因菌のなかには納豆菌同様の芽胞をもってて熱処理では死滅しない菌もあるので
そこらへんは自分で調べて確かめろやw

334 :774号室の住人さん (アウアウ):2016/04/24(日) 17:40:29.21 ID:mUOaB5KKa
イオンや業務スーパーの安い紅茶ばかり飲んでたから
久々に普通の値段の紅茶飲んだらすげー美味く感じた。

335 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/24(日) 21:55:07.36 ID:TYrTULry0
得したな!

336 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/24(日) 22:16:19.81 ID:mfcsRVo60
今月は1万3000円ぐらいだ・・・
1万円切りは果てしなく遠い・・・
ミネラルウォーターを飲むなんて、
ヒルズ族みたいなことをしてるから駄目なんだろうか・・・

337 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/24(日) 23:09:20.44 ID:5QFjUSxY0
>>336
蛇口につける浄水器買ったら?
余計な機能が付いてない安いやつ

338 :774号室の住人さん (ブーイモ):2016/04/24(日) 23:31:22.47 ID:vvmxWURvM
お湯沸かして冷ましたやつ飲めばいいじゃんもったいないよ

339 :774号室の住人さん (ササクッテロ):2016/04/24(日) 23:58:04.19 ID:ztW3URkRp
100均にもなかったけ?蛇口につけるやつ?

340 :774号室の住人さん (イモイモ):2016/04/25(月) 06:54:48.65 ID:nw7nRPBFe
お湯を沸かして冷ますくらいなら麦茶とかいくないか?

341 :774号室の住人さん (ブーイモ):2016/04/25(月) 07:26:18.24 ID:cW5JQmrKM
お茶だと歯に着色するからなあ

342 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/25(月) 10:19:52.51 ID:8xz+BqDa0
歯磨きくらいしろよ汚えなぁ

343 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/25(月) 10:56:58.61 ID:Ve/bZMuD0
はぁ?

344 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/25(月) 12:37:01.41 ID:rx4KWKyI0
歯への着色汚れは歯磨いてても出来るよ

それにお茶には利尿作用があるから水分補給には適さないって言われてるし

345 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/25(月) 13:31:16.27 ID:T0OrGLgL0
いやいや、お茶くらいいくらでも飲めるんだから飲んで出せばいいんだよ そのほうが体にいい
水分補給に適さないほどの状況の人ってアスリートと現場作業員と砂漠の放浪者くらいだ

346 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/25(月) 13:40:34.87 ID:0P5Ee3DX0
尿はたくさん出した方がいいな

347 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/25(月) 15:02:38.51 ID:v3P8u5/z0
麦茶はノンカフェイン

348 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/25(月) 17:05:28.34 ID:updeAwh30
生水飲みたい時のためにブリタ勧められたけれど面倒で結局ミネラルウォーター買ってる
2L6本入りで300円ちょっとだし生水で飲む量なんて高が知れてるので(1日500mlくらいか

349 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/25(月) 17:10:11.39 ID:pipYz79m0
>>348
お茶とかコーヒーは水道水?

350 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/25(月) 17:11:38.20 ID:updeAwh30
>>349
そう

351 :774号室の住人さん (エーイモ):2016/04/25(月) 17:12:41.51 ID:GY+VnJfTE
>>344っておしっこ我慢してそう

352 :774号室の住人さん (アウアウ):2016/04/25(月) 17:24:32.37 ID:/qUiOBF8a
今年頭から始めた自炊生活(目標月1万、現実は2万ぐらい)
に突然嫌になって、一切の自炊を放棄してから9日がたった
(肉・野菜・卵・魚etcなどの食材をたっぷり買い込んだ瞬間に何かが切れた)

自堕落な外食生活に嫌気がして
再び自炊生活に戻ろうと思いつつ
冷蔵庫を開けるのが怖い

卵以外全部捨ててオールリセット再開ですかねえ・・・・ハァ

353 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/25(月) 17:31:59.07 ID:updeAwh30
気楽にやりなよ、自炊の方がカラダにいいけどね
自分で稼いだ金を何に使おうが自由だしあまり義務感にしばられないほうが

354 :774号室の住人さん (エーイモ):2016/04/25(月) 17:37:51.85 ID:S9yzeJtlE
ご飯炊くだけでもいいしな

355 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/25(月) 18:37:36.30 ID:5ktvu5vh0
>>344
麦茶は茶っぱじゃなく麦なのでノンカフェインで利尿作用は無い

356 :774号室の住人さん (オッペケ):2016/04/25(月) 19:10:26.02 ID:5XsfNUO7r
GWの帰省に向けて冷蔵庫空にしてるから最近はご飯しか炊いてないな
まあ材料あっても簡単なものしか作れないんだが

357 :774号室の住人さん (アウアウ):2016/04/25(月) 19:15:29.53 ID:hOoBENOqa
>>352
食材がもったいねー。

358 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/25(月) 19:17:55.71 ID:G5A0TU2I0
めんどくさい時は大抵チャーハンばっかになる

359 :774号室の住人さん (アウアウ):2016/04/25(月) 19:20:36.97 ID:LZjzvUrTa
給料日ぐらいと、牛肉見たら高杉ワロタ
やっぱ鳥豚にはかなわんな
オージービーフで我慢したわ

360 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/25(月) 19:44:08.69 ID:REJ627pB0
コーヒー紅茶ラーメンは趣味のものだからまずいのは摂らない
おいしいものだけいただくようにしてる

361 :774号室の住人さん (アウアウ):2016/04/25(月) 21:28:41.65 ID:B2al4JXQa
>>352
正直、一人暮らしの自炊生活で食材がっつり買い込むのは死亡フラグだと思う
業務用スーパーとかいくら安くても、あの量は一人で消費するにはテクと根性が要る

362 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/25(月) 22:40:04.17 ID:XSh2uARh0
業務大容量は冷凍できるのだけ買ってる。

363 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/25(月) 22:50:21.35 ID:ewbRdp7P0
缶詰めとか

364 :774号室の住人さん (アウアウ):2016/04/25(月) 22:57:57.21 ID:LiqSJWYYa
業スーのバナナチップ88円はコスパがいい。

365 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/25(月) 23:09:02.41 ID:pzCCAyML0
■締め切りまであと5日!

えんため.ねっと

SBI FXトレード
【4月末申込分まで大幅報酬アップ!】
口座開設後、1万円以上入金+1通貨取引するだけで報酬22,000円もらえる ★4/30まで
http://goo.gl/PC9TUu


※SBI証券の口座をお持ちの方も新規であれば報酬対象となります。
※取引コストはたった10円
※家族で4名分の口座開設すれば合計88,000円

366 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/25(月) 23:15:07.12 ID:updeAwh30
ギョッパは乾物もいいよ多くても持つから、煮干しやひじきやわかめ

367 :774号室の住人さん (アウアウ):2016/04/25(月) 23:17:36.15 ID:j2lBCg0za
ギョッパwww
きめーよ死ね

368 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/26(火) 01:53:42.64 ID:xMwGK9ko0
>>364
100均Can★Do、今年の感謝祭は180g入りバナナチップ出てたな
ま、在庫捌けたら終いだけどw

369 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/26(火) 06:02:54.10 ID:TSyCLQmH0
ここまで読んだ★ >>298

有用な情報なし。レベルが低すぎる。

370 :774号室の住人さん (エーイモ):2016/04/26(火) 08:45:02.27 ID:abxoUkEKE
>>352
何か解るわそれ
何でこんなことやってんだろって

371 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/26(火) 12:06:57.41 ID:vey5xXSG0
金がないとかじゃダメなんか…

372 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/26(火) 12:11:00.57 ID:Jofyalqi0
なれないことをやっているから当然負荷が強い。
その負担が積み重なり脳がストライキ起こしたんだろうな。

373 :774号室の住人さん (オッペケ):2016/04/26(火) 12:28:41.03 ID:/4j5q99Xr
食費を見直そうと思って徐々に自炊しようと奮闘中
大豆を買ったんだが発芽させるの地味に面倒臭いな

374 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/26(火) 13:21:19.15 ID:GZKWJh+M0
>>373
このスレはまだ早い

375 :774号室の住人さん (アウアウ):2016/04/26(火) 13:33:39.56 ID:dgD6n78Ra
発芽で思い出したけど、豆苗の再生ってあれどうなんでしょうね
水だけで片手間でできるならコスト的にいいかなと思ったんだけど

376 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/26(火) 14:19:02.48 ID:F5QO/XcQ0
>>375
ものぐさがやると腐ります
試しにプランターに植え込んだ3粒からは15粒の豆が採れますた
気合を入れたらもっと「収穫」と呼んでいいほど採れるかなあ、と

377 :774号室の住人さん (アウアウ):2016/04/26(火) 14:46:22.69 ID:wf/RRAQ9a
>>376
あー、やっぱり腐りますか。水の交換とか忘れそうだしなぁ俺w
栽培やるなら本腰入れなきゃならんのが難しいとこすね・・・

378 :774号室の住人さん (オッペケ):2016/04/26(火) 15:04:46.95 ID:/4j5q99Xr
>>374
マジかよ
ひと月で米5-6kg、おかずはだいたい納豆に豆腐にキムチに玉子に味噌汁作ったりの坊さんみたいな生活してたんやで
後はパスタ1kg買ってきてテキトーにふりかけやケチャップなんかかけて食ってた

ただ昼飯はいつも職場で頼む弁当食べてるせいで食費は1.8万-2万ぐらいになってると思う
弁当作って節約ついでに、夕飯ももう少しだけ豪華に栄養があるもの作ろうかと思って参加したんや

長文すまん

379 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/26(火) 15:27:08.02 ID:ERhqWwfn0
大豆?発芽?しょーじき文脈がつかめない・・・自炊に必要なのか?

380 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/26(火) 16:23:04.28 ID:HKZQ2q6d0
豆苗って1回収穫してそのまま水やりつを続けて2回目収穫したら終わりだよね
2回目のあとはあんまり葉っぱが生えてこなかった
2巡でもありがたいんだけど

381 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/26(火) 16:50:02.67 ID:Jofyalqi0
発芽してない豆がけっこうあってそれが発芽してるんじゃ? 印象だけだけど。

少し元気になったんで
今日はしけたチャーハン作って食った。
でも肉入れるの忘れたw

382 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/26(火) 16:57:03.74 ID:HKZQ2q6d0
ちぎった部分から葉が出て伸びてくるよ

383 :774号室の住人さん (オッペケ):2016/04/26(火) 17:24:34.71 ID:/4j5q99Xr
発芽させると有害物質が格段に減って栄養価値が上がる(らしい)
肉は高いけど大豆は安いからね。何にでも入れられるからアレンジもしやすいと思って、とりあえず発芽させて余ったら冷凍庫にぶち込むつもり

384 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/26(火) 18:16:59.46 ID:6rkhD3it0
みんな魚は何買ってる?

385 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/26(火) 18:27:53.42 ID:Jofyalqi0
さば味噌缶、売り出しの時のカツオのたたき。

386 :774号室の住人さん (アウアウ):2016/04/26(火) 18:29:43.40 ID:DUQ2Jw1da
アジフライ、白身魚のフライ、サバ缶あたりかな。
鮭の切り身もたまに買う。あと、ちくわもいちおう魚かなw

387 :774号室の住人さん (JP):2016/04/26(火) 18:48:24.30 ID:du2U2AJ9H
ししゃも

388 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/26(火) 18:55:57.51 ID:TKnllt/F0
刺身の柵が安い時に買う

389 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/26(火) 19:20:05.50 ID:3iqGIExO0
鯖・さんま・鯵・鰯・鮭の切り身(振り塩
鯖さんま鰯なんかは丸ごとだったら圧力鍋で煮る、骨まで柔らかく煮る!
でもって干物なら焼くし、切り身だったら煮るでも焼くでもフライでもその時の気分しだい

あと、良いのが安くなってればアラなんかも買う、気負うことなく買う!
ブリのアラでブリ大根のみならず、サーモンだったり鉢マグロだったりかんぱちだったりいろいろ楽しい
マグロのアラでツナ缶モドキも自作できたりする

390 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/26(火) 19:23:23.25 ID:ERhqWwfn0
>>383
玄米ではそんな感じの話を聞いたことがある、炊く前に水に少し長めに漬けた方がいいとか
大豆もそうなのか(乾物の大豆かな?)、知りませんでした

391 :774号室の住人さん (アウアウ):2016/04/26(火) 19:25:18.12 ID:QoIsBOSNa
鯵だな
安いし美味いし最強だわ

392 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/26(火) 23:56:27.98 ID:T001BQZT0
毎日仕事が9時〜20時ぐらいで家帰るのも9時ぐらいになるんだけど、同じような人で自炊してる人いるの?9時過ぎるとスーパーの野菜とか売り切れてる事が多いしな

393 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/27(水) 00:29:54.42 ID:S1hciYWI0
>>392
食費月一万は理想として掲げる程度でいいよ
その生活なら、例えばまずコンビニは利用しない、とか飲み物は家からお茶持参する、みたいなとこから始めればよろし

394 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/27(水) 02:01:50.05 ID:p5FS2UZn0
>>392
週1まとめ買いが基本になるんじゃない?
自炊もまとめて作って冷凍が基本

395 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/27(水) 10:23:30.64 ID:eAX9Mn9T0
>>392
21時過ぎで野菜売り切れとか全然関係ないね
肉でも野菜でも一度に使いきるものじゃないから、
あらかじめ買って冷蔵庫に入れておいたものを切り出して調理するだけの話さね
いっぺん [肉・野菜・保存方法] とかでググってみ
そのまま冷凍しておkなのもあれば、手を加えて(茹でor蒸し)から冷凍したほうが良いものなんかもある

そこらへんを踏まえた上で休みの日に計画的に買出しするでも、
帰宅ついでにスーパー寄って買い足すでも好きにすればいいさ

396 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/27(水) 12:05:53.34 ID:JQ42Txxn0
休日は食料買い出しデーだったりする人多そう
さらにはまとめて料理&保存デーの人も多そうw

397 :774号室の住人さん (アウアウ):2016/04/27(水) 19:46:18.15 ID:LMzfaDc5a
20代の後半にタッパ、冷凍室を活用しだしてから
何でも1人分を作るのが苦ではなくなった。
学生の頃はそういう知識がなかったんだよな。

398 :774号室の住人さん (イモイモ):2016/04/27(水) 19:59:07.16 ID:Uyibb+hse
>>397
一度に何人前か作るんじゃないの?

399 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/27(水) 20:56:58.51 ID:LVt777ov0
学生でもその程度の知識はあるだろうw
そんなことよりはやく結婚しなよ

400 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/27(水) 21:03:22.36 ID:SwoFVBPf0
おいおい、そいつはなんて巨大なブーメランだ

401 :774号室の住人さん (アウアウ):2016/04/27(水) 21:55:16.58 ID:s5ioWsY5a
巨大なブーメランは帰って来ないんだが

402 :774号室の住人さん (エーイモ):2016/04/28(木) 07:18:06.81 ID:/EKZb8SgE
高くて見切り品の食パン買ったけど安い食パンの方がうまいな
焼いたら違うんだと思うが・・・

溶き玉子につけてフライパンで焼いてみるかな(そのパンの名前忘れた・・・)

403 :774号室の住人さん (エーイモ):2016/04/28(木) 07:19:57.88 ID:/EKZb8SgE
思い出したフレンチトーストだ!あれ食べたい!

404 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/28(木) 07:24:15.64 ID:lvZjwlzN0
遊びに来た姪に料理を振る舞うも
「おじちゃんけっこんしないの」とか言われる悲劇
なお「あたしがけっこんしてあげる」とは言われない模様

405 :774号室の住人さん (スプー):2016/04/28(木) 07:31:44.65 ID:eFNJOgWQd
>>402
牛乳と卵と砂糖を混ぜた卵液に浸して焼くんだよ

406 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/28(木) 07:41:27.96 ID:t6wMD6Px0
>>399

学生時代から一人暮らししてるのに
20代後半になるまでタッパーや冷蔵庫を活用できない人と
結婚したいと思います?

私は絶対に無理。

407 :774号室の住人さん (ブーイモ):2016/04/28(木) 08:32:58.07 ID:u8B6wPQFM
恋愛相手 ・遊び相手・ 飯友など
大手の↓サイトなら大抵の人は見つかります

Jメール
「誘い飯掲示版」が新設!ご飯友探しでどんどん異性の友達を増やせてかなりの評判です
http://sten.kr/lnk/xpzmqxkv

わくわくメール
こちらも「おねだりゴハン」スタート!ご飯友をきっかけに出会いの場になってます。日本一規模のサイトです
http://sten.kr/lnk/srylntmp

はっぴーメール
街の繁華街あちこちでみかけるハッピーメールの看板、宣伝日本一!会えるサイトナンバーワンの称号は伊達ではありません
http://sten.kr/lnk/mqxrxuwu

メルぱら
アクセスメンバー検索が優秀(今現在アクセスしてる人にメールを送れる)
http://sten.kr/lnk/uzkvwxnk

PCまっくす
裏プロフィール検索がかなり使える(相手の裏好みで検索)
http://sten.kr/lnk/pzztnqvu

408 :774号室の住人さん (JP):2016/04/28(木) 17:39:15.46 ID:vtq9vs4EH
円高のおかげで以前に比べると肉に手を出しやすい

409 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/28(木) 18:40:53.41 ID:JDI2SYU40
100g80円で1キロ豚の細切れ買ってすき焼きのたれで豚丼作ったんだけど4日目の今日食べたら朝から下痢になったw
やっぱり鍋物は3日が限度だなw

410 :774号室の住人さん (JP):2016/04/28(木) 18:50:42.20 ID:vtq9vs4EH
香辛料多いカレーと同じ感覚だと危ないかもね

411 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/28(木) 18:54:01.48 ID:Jal8moTt0
白米の一部が青くなってたから全部捨てた

412 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/28(木) 18:57:26.25 ID:GU0RHzC20
発芽したのか

413 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/28(木) 21:40:05.54 ID:GmPxQtnH0
豚バラの野菜炒めってどうしてこんなに美味しいんだろう
豚バラ安い時にしか買わないから大抵は豚肩切り落としなんだけど

414 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/28(木) 22:17:59.37 ID:v02ZQc8d0
>>409
5月6月は一番食中毒が多い季節なので気を付けて
保管は冷蔵庫に、食べる前には再加熱で火を通して、なら平気

415 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/28(木) 22:52:52.94 ID:sk/6C2YD0
豚バラでも国産の味を知ったら米国産が味がうっすく感じる

416 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/29(金) 08:37:55.29 ID:LSR3gnzb0
「可哀想に。本当の米国産を食べたことが無いんだな。
明日来てください、本物の米国産を食わせてやりますよ」

417 :774号室の住人さん (ワンミングク):2016/04/29(金) 15:13:32.53 ID:f5aMY4A4M
朝:100円ローソンで買った4束108円の蕎麦を1束を茹で、丼に醤油を少し入れた所に茹で汁ごと蕎麦を入れて混ぜ、七味を加えたかけそば。

昼:無し

夕方:米を1.5合炊き、キャベツを炒めて焼きそば粉末ソースの余りで味付けたので食す。

夜:無し。23時就寝。


コメばかりだと飽きるし夕食にすることで1日2食にしてるのがポイント。

418 :774号室の住人さん (ワンミングク):2016/04/29(金) 15:17:26.01 ID:f5aMY4A4M
純粋にこれだけだと月4000円で済むけど、時々贅沢をして月1万に抑えてる。

419 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/29(金) 17:24:34.02 ID:NMBjNvcK0
全然栄養が足りてまへんやん・・・

420 :774号室の住人さん (アウアウ):2016/04/29(金) 17:28:18.67 ID:VzRGnNJ1a
>>417
身体の異変を感じるまで、そのまま突っ走れ
若いだろうから、リカバリーは余裕で可能だから大丈夫
自分やりたいように 外野の言うことは無視の方向で

421 :774号室の住人さん (アウアウ):2016/04/29(金) 17:35:16.25 ID:qiZONcrua
>>417
肌荒れない?

422 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/29(金) 17:44:19.30 ID:FxHtiagz0
若いってすばらしいね…
自分は栄養面気になって今日は焼きそばに
小松菜もやしごぼうの笹がきさつま揚げの短冊きり等放り込んで
ソースケチャップで味付けて食ってる。

423 :774号室の住人さん (ブーイモ):2016/04/29(金) 17:45:08.87 ID:LQu4EfyLM
>>417
ガリガリなりそう

424 :774号室の住人さん (イモイモ):2016/04/29(金) 18:12:38.53 ID:sZn79l2de
暴飲暴食から小食に移行したらやせた
でも1リットルの紙パック野菜ジュースとかオレンジニュースを飲むと
おなかが下るようになった
贅沢品だからか?w

425 :774号室の住人さん (アウアウ):2016/04/29(金) 19:43:52.81 ID:0kUJlzvNa
それは知らんけどジュース1g飲むとか糖尿病んなるぞ

426 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/29(金) 20:42:39.25 ID:1kgzyilJ0
「糖尿病」はこのスレで禁句ワードらしいぞ。

今日実家で夕食を食べさせてもらった。
オカズが3品もあった。(豚の生姜焼き、ヒジキ煮、八宝菜、大根の味噌汁)
普段一汁一菜だから、えらく豪華に感じた。
後、米なんだけど10キロ3500円の米って美味いな。
普段のクズ米とは別物だな。見た目からして違う。光り輝いていた。

427 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/29(金) 20:43:27.96 ID:CaYn2uyk0
健康診断で貧血と書かれた
安い食材では何を食えばいいんだ?

428 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/29(金) 21:05:14.42 ID:3I8LJDZ20
血抜きしない豚レバーがお勧め
生臭いのが嫌いならば生姜やニンニクたっぷり使って臭み消し

429 :774号室の住人さん (ブーイモ):2016/04/29(金) 21:11:26.51 ID:E4vvddLXM
>>427
麦飯にしたら?

430 :774号室の住人さん (アウアウ):2016/04/29(金) 21:40:01.05 ID:3YXXnf1Oa
>>427
百均のレーズンとか。

431 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/29(金) 21:59:44.72 ID:dt7tAAEq0
>>427
貧血っていっても、何かを食って解決するものから遺伝的なものまで色んなタイプのがある
健康診断で結果の説明までやってくれるならそのとき医者に聞くのが一番確実

一度医者に行くのがお勧め

432 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/29(金) 22:13:08.18 ID:O7e8qAA80
ご飯とキャベツだけで大丈夫
粗食を続けると必要な栄養素を体内で作る酵素ができてくるよ

433 :774号室の住人さん (JP):2016/04/29(金) 22:18:06.25 ID:hIEZmQh7H
>>432
書き込みの意図がわからない
これに罵倒自演レスして楽しむとか?

434 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/29(金) 22:30:34.76 ID:3I8LJDZ20
必須アミノ酸も体内で作れればいいですねwww

435 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/29(金) 22:35:13.96 ID:FWE6gS3N0
そんな事が出来るなら壊血病とかなかっただろうなぁ・・・
少なくとも1000年は医学知識が遅れてる
祈祷で病気が治ると思っていそう

436 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/30(土) 09:30:56.04 ID:pOxH68QU0
>>423
>>417はガリガリってより、内臓肥大でおなかボッコリ手足は骨皮スジ子ちゃん!ていう
飢餓難民キャンプによくある典型的な栄養失調体型になりそうさね
一度に米1.5合(しかも朝でなく夜w)とか糖尿病まっしぐらw

437 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/30(土) 09:47:00.09 ID:oRttPnIz0
このスレ・・・
なにがなんでも糖尿病にさせたい人がいるんだよねw

438 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/30(土) 09:51:02.02 ID:j2Y4olAH0
もっと気楽にこうすると節約になるよね程度の与太話が出来るスレにならんものかのぉ

439 :774号室の住人さん (アウアウ):2016/04/30(土) 10:25:29.40 ID:+ES8mjkca
>>436
別にいいじゃん
スレタイよめやクソババア

440 :774号室の住人さん (ワントンキン):2016/04/30(土) 10:30:27.37 ID:7SXAtMuHM
>>436
1.5合でも多いのか?
宮沢賢治でも1日4合食ってたっていうのに。

441 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/30(土) 11:29:12.06 ID:kXYANxHO0
必須アミノ酸を作り出す菌が増えるから問題ないよ

442 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/30(土) 11:32:20.11 ID:Mopmcmz00
体外から摂取する必要があるから必須アミノ酸なんでそ
つか極端な偏食じゃなきゃべつにどうでもええがな栄養素が云々とか

443 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/30(土) 12:25:49.42 ID:56OaDaPd0
宮沢賢治 享年37歳(急性肺炎)

444 :774号室の住人さん (ワントンキン):2016/04/30(土) 13:07:34.57 ID:7SXAtMuHM
パターン1:コメ1.5合+キャベツ炒め
パターン2:コメ1.5合+鰹節+醤油
パターン3:コメ1.5合+すり胡麻+醤油
パターン4:コメ1.5合+キャベツ味噌汁

これを日替わりで回すことで栄養にも配慮してる。当然だろ。

445 :774号室の住人さん (ブーイモ):2016/04/30(土) 13:19:11.97 ID:hholjc5yM
>>444
タンパク質は?

446 :774号室の住人さん (ワントンキン):2016/04/30(土) 13:34:16.64 ID:7SXAtMuHM
>>445
味噌

447 :774号室の住人さん (ワントンキン):2016/04/30(土) 13:36:34.85 ID:7SXAtMuHM
おかずはシンプルな方がコメを旨く食えるんだぞ。

448 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/30(土) 14:02:36.51 ID:RvmZRCUC0
体内で作れないから必須アミノ酸じゃないのか?(困惑)

449 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/30(土) 14:10:39.96 ID:Lrgo/8+v0
1食に米1.5合も食えるのは才能だと思うわ
500gくらいだろ?

450 :774号室の住人さん (ワントンキン):2016/04/30(土) 14:30:13.24 ID:7SXAtMuHM
>>449
茶碗に2杯ぐらいだ。俺にとっては腹7分かな

451 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/30(土) 14:32:36.72 ID:GGiq/qWh0
ドンブリみたいな茶碗?
それとも硬めに炊いてるん?

452 :774号室の住人さん (アウアウ):2016/04/30(土) 14:40:32.67 ID:EScNdR6ya
1.25合だな
もうちょっと食いたい時でも対応できる

453 :774号室の住人さん (アウアウ):2016/04/30(土) 16:34:07.42 ID:b/Ud47ama
自分は朝半合、昼半合、夜は豆腐が主食
副菜をたっぷり 野菜美味いなあ

454 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/30(土) 16:34:33.53 ID:wLSMyppy0
俺の茶碗2合ちょい盛れるな
食べても1合くらいだけど

455 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/30(土) 16:58:26.02 ID:Mopmcmz00
生キャベツがウマすぎて昇天する季節だな

456 :774号室の住人さん (ガラプー):2016/04/30(土) 18:14:40.53 ID:WmqraNcHK
>>442
>>442
>>442

これでいい?

457 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/30(土) 18:20:12.17 ID:Mopmcmz00
ありがたきシアワセ
ってなんでやねん

458 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/30(土) 20:08:08.77 ID:aV08YoQS0
流通倉庫でピッキングの仕事をしている。
GWの今は、まさに地獄の戦場と化している。
連日12時間以上の肉体労働だ。
自炊など出来るわけがない。朝と夜は休日に大量作成の豚丼、昼お握りで1週間過ごした。
六日で20合の米を食ってしまった。
糖尿病になるだろうか?

459 :774号室の住人さん (ササクッテロ):2016/04/30(土) 20:22:09.12 ID:MaIOs/CHp
ぐあぁぁぁ今月1740円オーバーした

460 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/30(土) 20:27:05.94 ID:Mopmcmz00
20代の頃は肉体労働やってたし1日3合以上食ってたけど全然太れなかったのを思い出した
10kgの米が2,3週間で消えてた

461 :774号室の住人さん (ワンミングク):2016/04/30(土) 20:55:50.75 ID:KYEJnvAzM
鯛のアラ食った
うまい
でもウロコとり忘れてちょっと失敗
次は失敗しないぞ!

462 :774号室の住人さん (スプー):2016/04/30(土) 21:38:46.99 ID:pOxt9x93d
>>459
ぐああああとかいいから
そのオーバーした理由とか原因を書き記してよ
むしろ前月比で減だったら誉められる事案だし

463 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/30(土) 22:05:30.25 ID:r1QOsjtA0
>>458
一万で収まるのか?

464 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/30(土) 22:09:51.79 ID:gajEkE1M0
毎食1合朝昼晩を6日間で18合だろ
それで糖尿病になるぐらいなら米なんか販売禁止だよw

465 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/30(土) 22:35:31.40 ID:lGCvgG410
>>456
ガラケーに発言権ないから

466 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/04/30(土) 22:38:39.23 ID:Lrgo/8+v0
2合盛れる茶碗は「茶碗」という愛称のドンブリだと思う

467 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/01(日) 06:24:52.31 ID:E5Qo9I2Q0
>463
グラム100円の肉400円、タマネギ五個、牛蒡、油揚げ、
10キロ1800円の米。お握りの具は梅干。海苔数枚。12食80円の味噌汁。
これで1週間だぞ。余裕。
まあ、後半は豚丼の汁で御飯をかき込む状況だったがね。

468 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/01(日) 06:45:16.32 ID:E5Qo9I2Q0
後、最後に残った煮汁は今卵を落として御飯にかけて食べきった。
実に経済的な食生活だな。

469 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/01(日) 09:32:26.40 ID:pL1d1cKt0
やばい1ヶ月で2kg痩せたわ
もっとちゃんと食わなな…

470 :774号室の住人さん (JP):2016/05/01(日) 13:42:52.11 ID:MZdN76JJH
4月は9984円
ギリギリ

471 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/01(日) 16:55:18.82 ID:+axotGbe0
まだまだ1万円はクリアできてない…
野菜ちょこちょこ買ったらわりとまんぱい。
消費せねば…

472 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/01(日) 17:37:23.95 ID:irj+o4RO0
つい最近気付いたこと
水漬けパスタ一人分(80〜100g)仕込むのにゴールドブレンドの空き瓶が具合がイイ
半分に折ることになるけど長いままでなくても別に不具合ないし、角ばってるし縦置きできてコンパクト
他社のインスタントコーヒー瓶だと半分に折っても丈が足りない上に底面積大きくなる分冷蔵庫で邪魔

473 :774号室の住人さん (ブーイモ):2016/05/01(日) 19:52:51.63 ID:q6MD5qsVM
自分は100均で買った麦茶入れる用のに入れてる
フタは捨てた

474 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/01(日) 23:26:24.48 ID:cfqiiTol0
具沢山赤だし味噌汁に納豆
そして炊き立てのごはんに、なんとごはんですよをトッピング
至福のひととき、失禁をも禁じ得ない
ごはんですよがさらに高みへと誘う
死ぬ前の最後の晩餐に決定

475 :774号室の住人さん (アウアウ):2016/05/01(日) 23:39:23.11 ID:76JJNIbha
発芽玄米に納豆、めかぶ、生卵、岩のり、大葉の粉々引き千切り、エゴマオイル大さじ1、醤油少々を混ぜ混ぜ
さいつよ

476 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/02(月) 03:46:12.13 ID:G4WxC5xh0
一回作ったら3日ぐらいもつような料理が1番効率良いよな。手間もお金もかからないし。カレー、ハヤシライス、シチュー、鍋、牛丼、とか他に何がある?

477 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/02(月) 05:48:41.83 ID:Gv2dsMM30
3日ぶん作っても冷蔵庫のかさ取るし温め直しでガス代かかるんだから
普通に炒め物とかレンチンもの作るのとたいしてかわらん

478 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/02(月) 12:35:20.54 ID:QEdCMpwS0
炒め物とかレンチンものしか作ってない奴にはたいしてかわらんw

479 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/02(月) 14:24:12.99 ID:E1aMKK/60
>>476
きんぴらとか煮豆とか切り干し大根煮とかおひたしとかなますとか、
いわゆる常備菜と呼ばれるものも作っとくといいよ

それと、うどんや煮込み天丼なんかに使う分には冷凍しといたものでも問題ない、って
再雇用パートのおばあちゃんが言ってたから、てんぷらなんかは多めに作って冷凍しちゃってる
自然解凍したのをオーブンやトースター(若しくはガスレンジのグリルでも可)で軽く焼いて水分飛ばすでもヨシ、
カツどんの如くだしで煮て卵とじにするでもヨシ

480 :774号室の住人さん (アウアウ):2016/05/02(月) 14:40:34.25 ID:qfK6R3bxa
>>479
常備菜が冷蔵庫にあると
これから暑くなるにつれて、何かと助かる気がする
(自分はほうれん草or小松菜のお浸ししか出来ないけど・・・)

基本、料理品は熱いわけで
熱い・冷たいのバランスは大切ですよねえ

同じ料理を何度も繰り返して
地道に少しずつ、定番の常備菜レシピを確立して行く気になりました

481 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/02(月) 16:25:56.10 ID:dj80kh4K0
常備菜ってどれくらい保つの?

482 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/02(月) 16:36:23.16 ID:8AcX0Jlm0
まず一月
頑張って三月

483 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/02(月) 17:03:55.76 ID:wYGWQuVs0
>>475
東北の方になんとか蕎麦って似たようなのがあった気がする、とろみ系のそんな具使ったやつ
納豆、鯖缶、オクラ、大葉、卵、etc.とめんつゆ

484 :774号室の住人さん (ペラペラ):2016/05/02(月) 23:28:41.83 ID:dGYd45yND
>>480
なますも簡単に作れて美味しいよ!

485 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/03(火) 00:18:18.29 ID:/GIgpASP0
パルスパワー

486 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/03(火) 00:59:28.47 ID:/GIgpASP0
ガッテン流で鶏胸肉も柔らかく!!
つ http://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20160427/index.html

487 :774号室の住人さん (アウアウ):2016/05/03(火) 01:18:20.84 ID:2bDrpV4la
ちょっと舞茸買ってくる

488 :774号室の住人さん (アウアウ):2016/05/03(火) 01:41:01.30 ID:Tz8ljsQDa
キャベツ1/2 158円だった
たけーなー

489 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/03(火) 05:30:53.95 ID:J4aXBpC00
安い鶏胸を柔らかくする為に、けして安くはない舞茸を使うのも何だか

490 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/03(火) 06:43:24.93 ID:/pQJHkcG0
業務用の肉味改良剤でも使えよ 安いからおいしくしたいのに本末転倒じゃねーか

491 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/03(火) 06:48:49.64 ID:/T0rOn2p0
普通の人は安いからじゃなくてヘルシーだから胸肉を使うんだろ

492 :774号室の住人さん (JP):2016/05/03(火) 09:06:15.81 ID:IQ62MV9QH
ヘルシーならささみにいくんじゃない
でもささみも時々すごく安いときあるな

493 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/03(火) 09:45:06.97 ID:eRCfb6/w0
おっぱい肉より安いのは見た事ないけどね

494 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/03(火) 13:28:30.57 ID:3sbmJ3el0
>>490
鶏胸一枚あったとして、普段ただ焼くか煮るかしたのをそれだけで食べてるわけじゃないっしょ?
まいたけ一株全部使いきるわけでもないし、柔らかくできるのは鶏胸に限ったことでもなしw
でもって残りのまいたけは炊き込みご飯でも野菜炒め物でも汁物でも使いまわすだけのこと
(茶碗蒸しには入れないこと! 凝固成分になる卵の蛋白質を破壊して全然固まらなくなるので要注意)
肉質柔らかくなるうえ旨味もうpするなるなら万々歳

まいたけの風味が苦手な人にはオススメできないけど、炊き込みご飯まじ旨い 

495 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/03(火) 14:15:36.97 ID:HqJZD86r0
>>482
1ヶ月も保つの?まじか

496 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/03(火) 16:48:19.25 ID:IaNH+ols0
>>417
すぐに誤字や変換ミスを指摘するのは病んでるよ
もっと余裕持たないと顔に出ちゃうよ

497 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/03(火) 17:16:59.56 ID:I8WeB5rs0
【社会】ドン・キホーテの“200円弁当”が脅威のコスパだと話題に…「利益は考えていません」(担当者)
http:// daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1462261092/
画像
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 97【栄養】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>62枚
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 97【栄養】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>62枚
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 97【栄養】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>62枚
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 97【栄養】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>62枚
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 97【栄養】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>62枚

498 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/03(火) 17:30:03.81 ID:VPhzvnts0
このスレに貼るなら100円以内じゃないと

499 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/03(火) 17:41:29.83 ID:DYUu1Z7S0
200円はすごいね、3つくらい買ってイッキ食いしそうw

500 :774号室の住人さん (エーイモ):2016/05/03(火) 18:20:30.18 ID:YUk9hMKCE
スーパーで鮭1切れ70円〜だけど鮭1本丸ごとで何本も仕入れてるだろうから
食材的には200円以内でいけるだろう
でも工場で作って運んで陳列してってやると200円じゃ収まらないわけで
客寄せの利益度外視なんだろうね
自炊せずにお弁当買うような人はペットボトル買うだろうしお菓子も
トイレットペーパーとかの生活用品も買うだろうから

501 :774号室の住人さん (エーイモ):2016/05/03(火) 18:21:57.47 ID:YUk9hMKCE
ちなみに3食この弁当だと30日なら12000円で超えちゃうねw

502 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/03(火) 18:37:31.98 ID:VPhzvnts0
えっ

503 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/03(火) 18:42:23.43 ID:DYUu1Z7S0
鈍器なら外注じゃね?内製なら工場維持や人件費のコストかなりかかる
実際利益はゼロかマイナスとおもわれ

504 :774号室の住人さん (エーイモ):2016/05/03(火) 18:54:55.80 ID:YUk9hMKCE
ごめん計算ミスったw18000円だw

505 :774号室の住人さん (スプー):2016/05/03(火) 18:58:21.94 ID:RTFOWd4+d
毎日これをふたつ買って
3回に分けて食えば月12000円

調理道具、光熱費、一切かからず
一万生活で必ず不足する動物性タンパクが多め
健康面でも優位性がある

選択肢として大アリじゃないか?

506 :774号室の住人さん (エーイモ):2016/05/03(火) 19:06:15.24 ID:eydNIGkSE
野菜が足りなすぎだし1万に収めようって気がないからダメ

507 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/03(火) 19:10:03.74 ID:DYUu1Z7S0
ときどきふとジャンク弁当を食べたくなる時があるから不思議

508 :774号室の住人さん (スプー):2016/05/03(火) 19:13:22.01 ID:RTFOWd4+d
野菜不足を指摘していいのは
肉をしっかり食べてる奴だけだ

優先順位をよく考えないと

509 :774号室の住人さん (エーイモ):2016/05/03(火) 19:30:33.28 ID:YUk9hMKCE
ここだけの話スーパーとかの半額弁当のほうが豪華

そうだ鈍器弁当の半額を待てば100円だ!

510 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/03(火) 22:01:04.03 ID:C8K7m/AD0
>>476
豚汁、芋煮汁、けんちん汁、筑前煮、ポトフ、ミネストローネ、ミートソース、トマトソース

具沢山な汁はそれだけでオカズになる、根菜類たっぷりでどうぞ〜
……とはいえ、これからの季節イモ類が特に痛み易くなるから扱い注意な

ミートソースはレトルト買うまでもなく挽肉・タマネギ・トマト缶・各種調味料で簡単に自作できるし
調味に自信なければルーミックで手抜きでもイイと思う 
(カレー同様極めようと思うと簡単じゃなくなるけどw)
パスタだけでなく、ミートグラタン、パンピザなんかにして使い回すといい

511 :774号室の住人さん (アウアウ):2016/05/03(火) 22:09:58.30 ID:M10vc2K8a
一人暮らしだと汁類は難しくない?

512 :774号室の住人さん (アウアウ):2016/05/03(火) 22:36:49.10 ID:VnKk71VVa
なんで?

513 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/03(火) 22:39:52.95 ID:mKPRyFK50
俺は汁まみれ

514 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/03(火) 22:51:56.65 ID:juTRLote0
さつま汁とか好きだけど中々作らないな。

515 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/03(火) 22:52:43.84 ID:+haJyqAV0
てか鶏胸肉は火加減だけで十分柔らかく食えるだろ
スライスしてポン酢かけるだけですげーうまい

516 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/03(火) 23:07:14.07 ID:C8K7m/AD0
>>511が、何を以って(どこを指して)難しいと言っているのかよくわからん
豚汁もけんちん汁も、元レス>>476の言う「カレー、シチュー(他」を作る手間と大してかわらんだろw

517 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/03(火) 23:23:34.09 ID:juTRLote0
なんかあれもこれも入れて作るから出来上がると量が凄い事に…w
食いきるのが大変で次ぎ作る気になれないくなってる自分が居る。

518 :774号室の住人さん (アウアウ):2016/05/03(火) 23:26:30.55 ID:IPczNS+za
そういう人は調理前のカットした食材を1食分ずつまとめて
タッパーに分けて冷蔵保存するのもありじゃないかな

519 :774号室の住人さん (スプッ):2016/05/03(火) 23:45:38.73 ID:hXIQVOOcd
冬の間はコタツのせいで全く自炊できなかったんだが、
今日やっとコタツの布団を外した
行動的な人間にやっと戻れそう

520 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/03(火) 23:52:09.50 ID:C8K7m/AD0
一回でごぼう一本にんじん一本まるごと使い切る!ってわけでもないのに、なんだかな〜
半分でも1/3本分でも好きにすればええ、つうか元レス>>476には目を通してないんだな
お前が2〜3日の連食すら苦痛に感じるくらいに繊細な味覚の持ち主だろうとなかろうと、
連日食うことを前提とした料理の話してんのに何言ってんだ?としか

521 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/03(火) 23:59:13.03 ID:Fbhqy89L0
一人暮らしだと(キッチン狭くてコンロ一口の家の人が多いから)汁物は(それ単体でメインにならない限りは)難しくない?

って意味だと受け取った
自分はそれで汁物はほぼインスタント
100円で10食くらいの安い味噌汁とか買ってる
まぁ、それも滅多に飲まないんだけども

豚汁とかけんちん汁にするなら鍋にしちゃう

522 :774号室の住人さん (オッペケ):2016/05/04(水) 00:13:50.29 ID:7r29TpYYr
確かに汁物なんてわざわざ作らないな
作るとしたらポットのお湯で作るインスタントぐらいか
腹にしっかり溜まる主菜としての料理ならともかくただのスープはちょっとめんどい
コンロでスープ作るぐらいなら鍋か雑炊作るわ

523 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/04(水) 03:00:54.92 ID:EesGqpDJ0
汁物?簡単だろ
湯を沸かす てきとーに具を入れる スライサーでショリショリして入れたら楽
白だしorめんつゆorヒガシマルうどんスープor創味シャンタンを入れて混ぜる
完成
まぁお椀洗うのが面倒だから容器わけずに飯にぶっかけるけどな

524 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/04(水) 03:19:51.44 ID:VKaDhT+00
鍋に本だしと乾燥ワカメ、冷凍あげを入れる
わかす
味噌を溶き入れる
一煮立ち
完成

五分もかからんぞなもし

525 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/04(水) 06:55:47.70 ID:F33WqpOo0
ヘルシーポテチにヘルシーステーキ!ほうばりたい

526 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/04(水) 08:43:45.30 ID:CyRNteyD0
プラ椀に具材を入れる。
焦げないよう水を50ml位入れる。
レンジでしっかり加熱する。量によるが3〜5分。
ケトルで沸かした湯と味噌を椀に入れて溶かす。

これなら鍋いらない。

527 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/04(水) 10:20:54.78 ID:QCBDoJDv0
少量の味噌を口に入れる。
お湯を口に含む。
グチュグチュする。

これなら容器もいらない。

528 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/04(水) 11:25:33.26 ID:CUTrJD4D0
作るのが簡単難しいの話じゃないよ

そもそも汁物作るのが難しいレベルなら自炊なんて出来ないでしょ

529 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/04(水) 11:34:01.86 ID:g1bGnkt10
昼飯どうしよ

530 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/04(水) 12:03:22.20 ID:VKaDhT+00
>>528
先のレスで思いっきり難しいとか言っちゃってる件

531 :774号室の住人さん (ブーイモ):2016/05/04(水) 12:57:41.70 ID:LlyQQuxNM
普通の女性が多く登録してるサイト、
あまりいないサイトの違いを知ってますか?

それは女性達にきちんと宣伝してるかどうかです。
ハピメは日本一そこに力をいれてます。
だから桁違いの登録女性がいて、いろいろ会えて楽しいのです。
ただの異性の友達や…恋愛も当然あります。

パピ http://goo.gl/jsUy8S
(※転送URLですが安心してください)

日本一女性が待ち合わせ場所にしてる109 その左側の真向かい
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 97【栄養】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>62枚

532 :774号室の住人さん (ブーイモ):2016/05/04(水) 12:58:02.54 ID:LlyQQuxNM
新宿南口ルミネ 右側すぐ目の前の看板 ここもかなり高そう
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 97【栄養】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>62枚

池袋サンシャイン通り
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 97【栄養】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>62枚

札幌すすきの 路面電車駅前
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 97【栄養】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>62枚

大阪の心斎橋筋商店街入り口看板
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 97【栄養】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>62枚

※Googleストリートビューから画像拝借

533 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/04(水) 13:45:58.96 ID:CUTrJD4D0
>>530
だからそれが「作るのが難しいっていう意味じゃないでしょ」ってことなんだけど

534 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/04(水) 13:55:47.75 ID:VKaDhT+00
>>533
作るのが難しくなく、何が難しいのだ?

535 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/04(水) 14:01:27.31 ID:CS7w9NM30
そもそも鍋で作ったとして、コンロ1つしかないから別の料理の間それを他に置いておかないといけない
そんな鍋を置くスペースもないし、冷める

536 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/04(水) 14:13:34.03 ID:CUTrJD4D0
>>534
技量的に作れないのではなく、環境的に作るのが難しいって話だろ
作り方言ってる奴全員文盲にしか見えんのだが

537 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/04(水) 14:13:38.94 ID:VKaDhT+00
>>535
配膳した後に汁鍋一煮立ちさせればえんじゃねえの?
1分もかからん

538 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/04(水) 14:15:23.54 ID:VKaDhT+00
>>536
環境も含めてそれ、「作るの難しい」だろ
作るの難しいけど環境的に難しい〜とか変な言い訳だな

539 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/04(水) 14:21:05.32 ID:CUTrJD4D0
>>538
日本語でおk

作り方言ってる奴は全員「技術的に難しい」と受け取ってるだろ
どう読んでも環境の問題で、作り方をどれだけ書き込もうが的外れでしかないのに

「(運転中で)眠るのが難しい」って言ってる人間に「目閉じてればいつのまにか寝てるよ」って言ってるようなもん
根本的にズレてんだっつーの

540 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/04(水) 14:23:11.68 ID:VKaDhT+00
>>539
コンロがどうこう言ってるのも環境的?
単に手順の問題、とどのつまり技量の問題だよ

言い訳まだ続きそう?

541 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/04(水) 14:27:31.32 ID:CUTrJD4D0
>>540
・・・
日常生活大変そうだね

542 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/04(水) 14:28:56.08 ID:H8hklaik0
>>476
>>510
>>511
の流れを見ればコンロの口数が問題なのは明らかだろ

543 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/04(水) 14:32:17.88 ID:VKaDhT+00
>>541
煽りしかもう出てこない?
じゃあ言い訳してないで少しは腕磨いてね

544 :774号室の住人さん (アウアウ):2016/05/04(水) 14:34:45.92 ID:eGjm7bsUa
貧乏人のスレなんだからコンロ一口しかなくて当たり前

545 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/04(水) 14:38:10.82 ID:pgTWj9+S0
はっきり言って作らないのはやる気が出ないからだ。

546 :774号室の住人さん (アウアウ):2016/05/04(水) 14:38:50.47 ID:3kbesTEfa
一口コンロと一口に言ってもガスコンロと電気コンロとIHコンロがあって
その辺のコンロ違いも考慮に入れたほうがいいのでは

547 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/04(水) 14:55:06.56 ID:QCBDoJDv0
イオンでまともに買い物したことないけど
通勤経路にイオンがあるから
ラウンジで無料の菓子とドリンクを摂取するのが
ほぼ毎日の習慣。

連休中は30分待ちとか馬鹿馬鹿しいから行かない。

548 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/04(水) 15:01:23.71 ID:g1bGnkt10
たしかに4.5畳一間で一口コンロと流しのみの環境だと料理は大変だった
作り置きはなおさら厳しい、デカイ冷蔵庫もなかったし
環境なんて人それぞれだし良く分からん愚痴はスルーしとけば

549 :774号室の住人さん (ワントンキン):2016/05/04(水) 15:34:47.87 ID:cnLTGmBZM
安くて簡単で旨いご飯のおかずを教えろ下さい。

550 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/04(水) 15:40:01.54 ID:g1bGnkt10
納豆、みそ、らっきょう、たくあん、野沢菜

551 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/04(水) 15:52:33.83 ID:7vRuNS8V0
大根の葉の塩漬けを刻んでご飯に混ぜる菜飯

552 :774号室の住人さん (アウアウ):2016/05/04(水) 17:25:37.86 ID:es+DhO2Wa
>>511だけどお前ら馬鹿なんだな

553 :774号室の住人さん (ワントンキン):2016/05/04(水) 17:58:36.52 ID:cnLTGmBZM
>>550
味噌を生のままおかずにするの?
早速やってみる。何味噌でもおk?

554 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/04(水) 18:00:52.54 ID:g1bGnkt10
>>553
なんでもおk
おにぎりにして味噌ニギリが一番定番

555 :774号室の住人さん (ワントンキン):2016/05/04(水) 18:42:34.31 ID:cnLTGmBZM
>>554
食ってみたけどイマイチだったわ。まだ醤油の方がいいって思った。
赤味噌だったからかな?
しかも味噌にぎりなんて聞いたことないし、どこかの地方の郷土料理なのかな?

556 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/04(水) 18:44:09.79 ID:g1bGnkt10
>>555
郷土料理って程の大げさなもんじゃ無いと思うけれどネットで見てみれば

557 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/04(水) 18:48:42.51 ID:g1bGnkt10
>>555
そうそう、しょう油の方が良かったらならそっちのおにぎりもウマいぞ
手に塩としょう油を垂らして握る、カネがあるなら海苔を巻いた後で塩しょう油で握る、絶品だ

558 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/04(水) 19:03:33.99 ID:pgTWj9+S0
関東だけど味噌にぎりアリ。

559 :774号室の住人さん (エーイモ):2016/05/04(水) 19:47:14.84 ID:0K+OJFj+E
しょう油は調味料だけど味噌はおかずになる

560 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/05(木) 03:34:45.67 ID:xTUtM/B+0
白飯に味噌を乗せて喰う、なんて昔から記録にも小説にも登場するよなぁ

561 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/05(木) 06:27:10.58 ID:RPhc29vO0
握らなくても白飯にかつお節と醤油でええやん

562 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/05(木) 06:38:25.50 ID:tWaIUwUA0
かつぶし! うめおかかにしようと思ってきのう買ったぜw
かつぶしにしょうゆもうまいよね。

563 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/05(木) 07:08:26.50 ID:cRd1TqSx0
コンロ一つだけど手順を考えればなんとかなる。
面倒なので結局外食になる。

時間のある時に惣菜を多めに作ってタッパで冷蔵庫保存。
一品作ってる間に保存した惣菜をレンジでチン。
味噌汁もカップに味噌と乾燥具を入れて配膳の間にレンジでチン。

564 :774号室の住人さん (ワントンキン):2016/05/05(木) 07:50:07.04 ID:e4WeKkCvM
>>562
うめおかかって何?
おかかに梅干しを混ぜるのかな?

565 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/05(木) 10:23:59.44 ID:RPhc29vO0
自家製はともかく
梅おかかてけっこう商品名であるし美味しいぞ

566 :774号室の住人さん (アウアウ):2016/05/05(木) 14:35:26.79 ID:zaR5Kx7Ta
コンビニ?
見たことないわ

567 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/05(木) 20:24:18.95 ID:wNfrjWzj0
一口コンロの部屋は自炊生活には不便だが、そんなの最初から分かっていたことだろ。
そんな部屋選んでいる時点で最初から自炊なんかする気なかったんだろ。
入居後に自炊の必要性を感じたならカセットコンロでも買えばいい。
要するに言い訳がしたいだけ、
「自炊する能力がありません。する気もありません」
はっきり言ったら。

568 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/05(木) 20:36:05.00 ID:T3bRwhf70
春だなぁw

569 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/05(木) 20:36:25.19 ID:wNfrjWzj0
別に自炊できなくたっていいんだよ。
コンビニや外食中心で食費が増える分、余分に稼げばいいだけだろ。
得意、不得意は誰でもあるんだから。

570 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/05(木) 20:43:29.91 ID:Z58QLwLl0
やけに必死だったID:VKaDhT+00だろ
前もスレ違いの内容に何日も粘着してた人と同一人物っぽいな

もう次スレからvvvvvにするか

571 :774号室の住人さん (スプー):2016/05/05(木) 20:56:23.38 ID:aNBU7rgad
>>570
顔真っ赤だぞw

572 :774号室の住人さん (アウアウ):2016/05/05(木) 20:58:55.76 ID:mINUZl0wa
>>570
IPもよろ

573 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/05(木) 20:59:29.09 ID:T3bRwhf70
>>570
vvvvvにできるならそうした方がいい

574 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/05(木) 22:02:07.43 ID:w8d6LNkj0
業務スーパーのブロックベーコンと
地産地消八百屋の安くて新鮮な野菜、あとは普通の米
これをローテーションで食っている食費は1万2千円ぐらいです。

575 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/05(木) 23:15:26.93 ID:pEKj3yNc0
自炊初心者さんにオススメのNHK「今日の料理ビギナーズ」
NHK公式で動画ライブラリーがあるので、貼っておきますね
つ http://www.kyounoryouri.jp/video/category/hatsue/

576 :774号室の住人さん (エーイモ):2016/05/06(金) 09:11:11.40 ID:t71oRDVKE
>>574
いい線いってると思う
1万だと青物が冷凍中心になっちゃう感じ

577 :774号室の住人さん (JP):2016/05/07(土) 17:18:36.92 ID:Qn06MeeRH
消費量少ない一人暮らしだと冷凍野菜は使い勝手がいい
さすがに味は落ちるけど

578 :774号室の住人さん (ガラプー):2016/05/08(日) 06:39:54.08 ID:lneb4m14K
冷凍かぼちゃを刻んで炒めものに混ぜこむとボリュームが出る

579 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/08(日) 07:16:01.84 ID:hSNx4MVw0
カボチャ煮ないとかびちゃうな…

580 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/08(日) 17:00:22.42 ID:ZsS86HX00
米よりうどんの方が安いの?
主食はうどんにした方がいいかな

【貧困女子】給料は“超低空飛行” 外資系航空会社勤務・35歳トリリンガルのランチはタッパーに茹でうどんと目玉焼きの悲劇
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160508-00010000-suitsw-life

581 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/08(日) 17:26:57.15 ID:r8B5exjT0
>>580
食う量にもよる
うどんもコスパのいい主食なのでお好みで、って感じでしょうよ

582 :774号室の住人さん (ガラプー):2016/05/08(日) 17:27:24.99 ID:lneb4m14K
>>580
米なら二キロ800円として、6合炊ければ(知恵袋参照)2合5食と換算して15食、1食50円ちょい?
うどんが一玉40円とすると、まあ安いかトントンだね

しかしうどんばっかりでは飽きるのも真実
またご飯と違って食塩とか練り込まれてたりするから注意だ

583 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/08(日) 17:39:46.41 ID:d5qdAW390
豚コマもやし炒めループが止まらない
何より炊きたてのご飯も美味い

584 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/08(日) 18:02:04.17 ID:P5ju6L1n0
>>583
ええのう
豚コマ100g何円で手に入れられてる?
うちの周りの相場じゃ鶏一択だわ

585 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/08(日) 18:05:33.09 ID:VAEvzm2B0
>>580
ちょっと前まで1袋15円のとこがあって重宝してた
安さもいいけど米のように炊かなくていい手軽さが良い

586 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/08(日) 18:11:02.07 ID:hSNx4MVw0
15円、凄いね。俺はギョムの18円のそばが好み。うどんは最近買わないなー。

587 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/08(日) 18:12:04.95 ID:d5qdAW390
>>584
150円くらいだな

588 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/08(日) 18:21:21.86 ID:NLerjCfp0
>>584
安い曜日で99円

589 :774号室の住人さん (エーイモ):2016/05/08(日) 18:29:20.01 ID:0xhOBe91E
うどんは保存が利かない
パスタなら乾麺でいいんだが

590 :774号室の住人さん (アウアウ):2016/05/08(日) 19:18:25.25 ID:CXkS1Gyka
半年以上の前の乾燥パスタが3束くらいあるだけど食えるかな?
ちなみに常温保存

591 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/08(日) 19:26:37.38 ID:NLerjCfp0
>>590
普通に保存してたなら余裕

賞味期限をぶっ飛ばせ!-九死(94)に一生を得る- [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/food/1451092425/

592 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/08(日) 20:55:03.97 ID:4ECd+2LD0
麺類は腹持ちがよくないのがネック

593 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/08(日) 21:09:45.46 ID:QOvQosF80
油ベトベトにかけたら腹持ちよくなるやろ

594 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/08(日) 21:14:02.22 ID:GE2abYsZ0
>米なら二キロ800円として

お前、来るところ間違っているぞ。
ここの住民にとって、米とは5キロ千円で入手可能らしい。
そんな良米食べる訳無いだろ。

小麦粉に関してはな、業務スーパーで1キロ100円くらいで売っている。
コレで、うどんを自作するか、お好み焼きが、コスパ最強だ。

無職のとき、小麦粉とキャベツ、卵、天カスでお好み焼きが主食だった。
一日2食で、そのうち一回はお好み焼きだった。
2ヶ月以上続けたが、健康なままだったよ。

595 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/08(日) 21:32:38.64 ID:4ECd+2LD0
そりゃあ二ヶ月程度なら問題ないだろ

596 :774号室の住人さん (アウアウ):2016/05/08(日) 21:58:43.56 ID:V3Kf1w2ta
ドンキって弁当そんな安いんだ
知らなかった

597 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/08(日) 22:43:34.52 ID:9CHUdd/B0
パスタの期限まで気にする奴がいるのか
人間いろいろだな

598 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/08(日) 23:50:41.91 ID:kLVffnYp0
豚バラや豚切り落としや鶏肉が100g100円は安い?

599 :774号室の住人さん (エーイモ):2016/05/09(月) 00:15:02.13 ID:6Hv3f7sPE
>>598
豚は普通
鶏は少し高い

600 :774号室の住人さん (ササクッテロ):2016/05/09(月) 07:15:55.06 ID:0AiYCnH0p
食費削ってタバコ買ってしまう、もうゴミですわ…

601 :774号室の住人さん (アウアウ):2016/05/09(月) 09:43:36.55 ID:5nYku8qWa
タバコ一箱で2日食えるからな。

602 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/09(月) 13:34:18.11 ID:eJ1ykRQS0
昼にうどんを作ろう、ねぎをとプランターを見たらノゲシがやたらでっかくなっていた
いつ生えたしと引っこ抜いてから、待てまてただ棄てちゃもったいない
野菜のつもりで喰ってやれと塩茹でで喰ったらそれなりの味、悪くないw

603 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/09(月) 18:30:55.93 ID:fIUzwohY0
ノゲシ農家の誕生である

604 :774号室の住人さん (アウアウ):2016/05/09(月) 18:56:50.16 ID:RG58a5Ema
ちょっと離れた大型ディスカウントストアで
鶏むね肉が、常時100g39円になった!!

顔真っ赤にして興奮する気持ちを抑えつつ買いまくってたけど、さすがに最近飽きてきた
100g通常98円、特売時78円の豚コマ肉・鶏もも肉に浮気したいが
安さには勝てずに、毎回鶏むね肉を買ってしまうチキンな自分

605 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/09(月) 18:58:34.84 ID:VpHqpvRd0
チキンがチキンを食う。
チキンがチキンを買う。
チキンがキッチンで料理する…

606 :774号室の住人さん (アウアウ):2016/05/09(月) 20:41:44.31 ID:O0e0ipHoa
キチンと洗い物もしろよ

607 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/09(月) 22:05:17.07 ID://DT6RsA0
カニ食いたくなってきた

608 :774号室の住人さん (ガラプー):2016/05/10(火) 00:10:26.05 ID:L/pcyLMyK
キチンキトサン

609 :774号室の住人さん (アウアウ):2016/05/10(火) 03:19:49.30 ID:dlU/y4hoa
ゲシュタルト崩壊した

610 :774号室の住人さん (エーイモ):2016/05/10(火) 06:15:10.95 ID:4Cj17A3gE
>>590
食える
ただしダニとかわいてないとは言えないから
小さな虫がいたり粉吹いてたら捨てるか
さっと洗い流して使う必要がある

ちなみにダニは粉ものによく沸いてアレルギー性蕁麻疹になることが多いよ

611 :774号室の住人さん (ガラプー):2016/05/10(火) 13:05:47.11 ID:k+OpFBvWK
粉だとダニも全部食ってしまうことになるけど乾燥パスタなら茹でるときに洗い流せてるから平気と聞いた

612 :774号室の住人さん (スプー):2016/05/10(火) 13:07:38.46 ID:WqP/piEcd
人間って絶体コバエとか知らないうちに食べちゃってると思うからダニぐらい平気だよ

613 :774号室の住人さん (エーイモ):2016/05/10(火) 13:50:44.83 ID:CPSl/hrvE
少しなら平気だけどな

614 :774号室の住人さん (アウアウ):2016/05/10(火) 14:11:55.96 ID:3ar3qMJwa
ショックで死ぬこともあるから注意しろよ

615 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/10(火) 15:07:51.09 ID:JFYD/ohQ0
アレルギー餅は大変だねえ

616 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/10(火) 16:56:34.94 ID:GVspjGx20
確かニュースで見たことがある。
随分前に開封した、お好み焼きの粉を食べた母子が病院に搬送されたそうだ。
原因はお好み焼きの粉にダニが繁殖していたからだそうだ。

617 :774号室の住人さん (ブーイモ):2016/05/10(火) 17:15:24.45 ID:LyhW3+e8M
2年くらいかけて一袋4キロのマカロニ食べたことあるけど平気だったよ
保存は流しの下だけど問題なし

618 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/10(火) 18:44:28.28 ID:ecFp//Pl0
通販で20kgのスパゲッティ買うけど
3か月くらいしか持たないんだよな

619 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/10(火) 20:54:43.10 ID:5Vu53QUt0
ダニがわいている粉物の映像を見たことがあるが、すごい量のダニだったぞ

620 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/10(火) 21:00:14.25 ID:yHpfZi7Y0
保管方法に注意するしかねー
心配なら廃棄がベター

621 :774号室の住人さん (アウアウ):2016/05/10(火) 21:05:35.18 ID:JBTSBmB8a
どうやって安いお米探してる?近所の底値?楽天?

622 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/10(火) 21:09:02.58 ID:vr4OVFrn0
イオンかギョムまたはビッグヨサンで小町とかその辺りの安売りを

623 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/10(火) 23:27:09.64 ID:smXuaHbk0
アレルギー餅

624 :774号室の住人さん (アウアウ):2016/05/11(水) 01:57:22.75 ID:RWwL0Caza
今日はぬことカニかま食べたw

625 :774号室の住人さん (アウアウ):2016/05/11(水) 02:02:16.62 ID:2TSZNxRra
ぬこはおいしかったですか

626 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/11(水) 06:07:31.04 ID:yW2sFT+d0
通報しますた

627 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/11(水) 16:27:43.04 ID:r8/k2LKn0
小松菜やニラが半値まで落ちてる、イイ季節

628 :774号室の住人さん (ガックシ):2016/05/11(水) 17:21:11.90 ID:J4OJvqRI+
ニラって栄養あんの?

629 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/11(水) 19:24:22.16 ID:r1dZ5y8f0
米は業務スーパーかドラックストアだな。
普通のスーパーは、ブランド物の高い米しか置いてない。

安い米は、常に手に入るわけではないからな。
手持ちが3キロ以下になったら、探して補充することにしている。

630 :774号室の住人さん (ガラプー):2016/05/11(水) 19:51:00.33 ID:/EUaJBgOK
>>628
あるよ
元気のない時に肉ニラ玉

631 :774号室の住人さん (アウアウ):2016/05/11(水) 22:22:42.94 ID:9NkWOc2va
>>629
ドラッグストアは盲点だった。ありがとう。
業務用スーパーも探してみる。

632 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/11(水) 23:19:58.65 ID:ZAlRLtxq0
食物繊維は12グラム必要らしいけど皆どうしてる?
業務スーパーの冷凍キクラゲ、冷凍ゴボウ くらいしか思いつかん

633 :774号室の住人さん (スプー):2016/05/12(木) 00:16:05.42 ID:hY/As+3Wd
食物繊維って何に含まれてるの

634 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/12(木) 00:20:39.95 ID:x3bcggg20
穀物、豆類、野菜、キノコ類らしいぞ 植物に多いみたい

635 :774号室の住人さん (スプー):2016/05/12(木) 00:57:28.14 ID:hY/As+3Wd
キノコはちょいちょい食ってるわ
特にしめじ

636 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/12(木) 01:12:45.22 ID:x3bcggg20
一番安く摂取する方法は納豆だと思った
4パック食べて 食物繊維10グラムちょっとらしい

アーモンド、サプリメントは摂取量的にはお金かかるね

637 :774号室の住人さん (アウアウ):2016/05/12(木) 01:17:04.05 ID:73WTQo9Ha
>>635
どんな料理つくる?

638 :774号室の住人さん (ブーイモ):2016/05/12(木) 02:01:51.98 ID:A4RaIlL6M
おからとオートミールオススメ

639 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/12(木) 03:02:51.52 ID:qsQPx9dI0
>>632
豆食ってりゃ足りる 納豆でいいんじゃね

640 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/12(木) 03:33:31.72 ID:lfh/DRB50
>>632
ビタバレーを買ってきて、米と一緒に炊いている。
食物繊維とビタミンB1が摂取出来るからお勧めするよ。
500gで98円
業務スーパーでも売ってるけど、ちょっと粒が大きいので、トライアルで買っているw

641 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/12(木) 03:59:21.22 ID:x3bcggg20
>>638
おからは口の水分持ってかれそうで苦手なんだよなぁ
>>639
豆腐はあまり食物繊維無いみたいだ 100gの豆腐には 0.3g食物繊維らしい。
>>640
たった今西友でビタバレー買ってきたぜ
他の麦と違ってビタミンBとれるのはすごいな

642 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/12(木) 04:39:15.23 ID:bSs6IkPj0
小松菜もサニーレタスも消費し終わった。
またサニーレタスかレタスを仕入れなくちゃ。

643 :774号室の住人さん (ガラプー):2016/05/12(木) 05:35:18.03 ID:N/kvypXUK
>>633
海藻

644 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/12(木) 06:03:37.32 ID:qsQPx9dI0
>>641
そりゃあ豆腐って絞り汁固めたもんだ 食物繊維がおからに残るのは当たり前

645 :774号室の住人さん (スプー):2016/05/12(木) 06:27:36.25 ID:Lm4ZfF3ld
野菜1日350g食べるの大変。量も費用も。

646 :774号室の住人さん (JP):2016/05/12(木) 06:47:43.46 ID:Z0GO8259H
>>627
ニラと小松菜ってものすごく安くなるときあるよね
特にニラを大量に摂れたらいいんだけど、癖強いからそういうわけにもいかないのが悩ましい

647 :774号室の住人さん (スプー):2016/05/12(木) 06:49:39.65 ID:/dIeWoxed
>>645
大変なのは量とか費用じゃなくてお前の頭の悪さだろ

648 :774号室の住人さん (JP):2016/05/12(木) 06:53:54.04 ID:Z0GO8259H
>>647
あなたの言ってることわからないから、俺のことも頭悪い認定していいよ
あなたも含めてみんな頭悪いんだから、本当はもっと世の中楽に生きられるはずだよ

649 :774号室の住人さん (スプー):2016/05/12(木) 08:46:21.01 ID:YuecQpWPd
>>637松茸のお吸い物パスタ

650 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/12(木) 09:52:32.88 ID:Kul83Wjk0
>>646
ニラはゆでておひたしにしたら大量にとれるよ、1束が小っちゃくになっちゃう
個人的パターンは、おひたし、ニラ玉丼、豚キムチ炒め、塩焼きそば、鍋系
鍋はもつ鍋で必ず見かけるけど、大量のもやしとニラと豚バラスライスでもうまいよ

651 :774号室の住人さん (ガラプー):2016/05/12(木) 12:25:24.64 ID:97dM01I4K
【食】スーパーの激安しょう油は危険!発がん性も…大豆のかすに大量の甘味料と添加物・2ch.net

http://daily.2ch.net/newsplus/1463017423/

652 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/12(木) 13:00:13.44 ID:JS5ZoaQz0
>>651
マルチ

653 :774号室の住人さん (ドコグロ):2016/05/12(木) 13:03:36.39 ID:RdOXpePHM
■脱詐欺プロパン屋のまとめ

毎日シャワー利用でも14.3円×30日=429円(税込)/月 のみ!
しかし詐欺プロパン屋の検針もなければ請求もなしで気分良いよ
1000円/月以下の使う分のカセットボンベを買うだけの生活は最高ですよ。

気温も上がってこれからは1ヶ月のガス代が驚きのワンコイン以下で済む!
詐欺プロパン屋 さようなら!(笑)
下記のヒントで購入から設置までできる選ばれた人間だけ

■そこで閉栓+カセットボンベシステムですよ 基本料金0円
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 97【栄養】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>62枚
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 97【栄養】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>62枚

●カセットボンベシステム(5本)を使いシャワーで実験してみた。
シャワー(高節水ヘッド使用)10分=18L
シャワー温度=40℃
水温=20℃
給湯器=パロマ2014年製16号(外付け)
消費したカセットボンベ(5本合計)=41.5g
1回あたりのコスト(ボンベ1本@86円)=14.3円!
(86円÷250g×41.5g=14.3円)

ボンベ5本で250g×5=1,250g÷41.5g≒30回利用可能!
ボンベ交換不要で1ヶ月もつ!
毎日シャワー利用でも14.3円×30日=429円(税込)/月 のみ!
※カセットボンベ3本257円(税込) トライアルで販売中
ボンベ1本@86円

※冬場の厳寒期の圧力低下はイソブタンのカセットボンベを
  使用すれば無問題
※5本中2〜3本のセットで良い

654 :774号室の住人さん (ドコグロ):2016/05/12(木) 14:48:54.26 ID:TfUCw8AaM
>>653
せっかく食費1万円生活してもプロパンガス代に
5000円以上も払ったら意味がないからね。

プロパンガスは解約して閉栓すれば保証金が
5000〜1万円戻って来る

カセットボンベシステムの初期費用は1〜1.5万円程度
保証金と毎月の浮いたガス代で直ぐに元がとれる。

655 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/12(木) 15:41:05.76 ID:xgUvUp3c0
自演するならうまくやれ

656 :774号室の住人さん (アウアウ):2016/05/12(木) 16:39:47.22 ID:c0sMW7S/a
みなさん、大体おかずは何品ですか?
自分はメインを作って(たんぱく質+野菜)
サブは大量に作った保存おかず(野菜orきのこor海藻)の2品です

いろんな食材を毎日食べたほうがいいんだろうけど(30品とか無理ゲー)
面倒だし時間がかかるので、1日に4〜5種類ぐらいの食材しか食べてません
その代わり、1日で大量に食べて、次回は違う食材を買うようにしてます

657 :774号室の住人さん (ドコグロ):2016/05/12(木) 16:50:50.51 ID:YW2R3IK4M
>>655
自己レスに反応するキチガイですか

658 :774号室の住人さん (JP):2016/05/12(木) 16:57:23.15 ID:Z7yGA2IpH
>>656
一人暮らしだと多品目摂るの難しいんだよね
使い切る前に腐らせてしまう
だからあなたのやり方はほぼ理想なんじゃないかな

自分の場合、30品目は無理でもやはり多く摂ろうと努力はしていて、冷凍野菜や乾物なんかの保存のきく食材をわりと使う
どんなメニューでもそれらを少しずつ入れて品目を多くしてる
メニューに合わない食材なんかも使うから、ぶっちゃけ味は二の次

659 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/12(木) 17:36:34.71 ID:Kul83Wjk0
自分も1食で5,6品目も摂れたら上々ってレベル
やっぱり保存できる副菜を作って常備しておくのがベストなんだろうな

660 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/12(木) 17:52:04.72 ID:Pj/5/zmo0
ヒジキ煮、キンピラ牛蒡は大量に作れて、冷蔵、冷凍保存できるから便利。

661 :774号室の住人さん (ササクッテロ):2016/05/12(木) 18:53:27.91 ID:/VUHoE8yp
保存できる副菜、やろうやろうと
思っても面倒でやめてしまう…
きんぴら美味しいよね頑張りたいわ

662 :774号室の住人さん (ササクッテロ):2016/05/12(木) 21:43:16.56 ID:ZK67flz+p
とりあえず野菜生活だけは欠かさず飲んでる

663 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/12(木) 21:46:03.84 ID:78+Mvr2c0
きんぴら作る気あるならついでにごぼうサラダも作ってみるヨロシ、簡単やぞ

664 :774号室の住人さん (ガラプー):2016/05/12(木) 21:54:36.11 ID:N/kvypXUK
炊き込みご飯も簡単でお手軽

665 :774号室の住人さん (アウアウ):2016/05/12(木) 22:03:44.80 ID:wk2vPKjca
>>662
意味ないよ

666 :774号室の住人さん (オイコラミネオ):2016/05/12(木) 22:10:21.52 ID:p+OoaDP8M
主食玄米と黒米1日0.5合1品目
動物性タンパク質で卵焼き1品目
煮物で昆布大根人参南瓜高野豆腐蒟蒻筍椎茸ブナシメジ長ネギ10品目
おからサラダでおからキャベツ玉ねぎ人参3品目
ひじき煮でひじき昆布乾燥椎茸乾燥人参大豆水煮油揚げ5品目
紫キャベツ赤カブりんご酢漬け2品目
その他トマトブロッコリーほうれん草ワカメ鰹節5品目
デザートでヨーグルト蜂蜜チーズ3品目
時々ナッツ類や旬のフルーツ2〜3品目

低炭水化物で普段から肉魚類を食べない生活をしてたらこうなったわ。
平日はほぼこの食材メイン。

667 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/12(木) 22:16:19.89 ID:x3bcggg20
意味ないってことはないと思うぞ
効果は薄いかもしれんが

668 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/12(木) 22:20:25.85 ID:p+6H5L0R0
薄いのは俺の髪だけで結構

669 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/12(木) 22:25:18.83 ID:x3bcggg20
ところで
麦飯というのを食べてみたけど普通に美味しいぞ 800グラム/280円 と米よりも安価
食物繊維を安く、無理なく摂取する 最も効率的な方法は麦飯だと結論を出した。

皆もぜひ食べてみてくれ 麦100%美味しいぞ

670 :774号室の住人さん (JP):2016/05/12(木) 22:26:58.41 ID:Z7yGA2IpH
>>666
渋いね
ひじき煮とか見習いたい

671 :774号室の住人さん (JP):2016/05/12(木) 22:30:18.67 ID:Z7yGA2IpH
>>669
んー、米より安いってことはないと思うけどな
愛用してるギョムの押し麦がそれよりもうちょっと安いけど、それでも米よりは少し高い
安い米買ってるってのもあるだろうけど

美味いというのは全面的に同意
少し混ぜるだけで食感が断然良くなる

672 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/12(木) 22:41:58.87 ID:cJ8wPDtt0
Amazonでつや姫をポチった
楽しみだなぁ

673 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/12(木) 22:56:06.80 ID:p+6H5L0R0
>>672
ヒルズ族に教えたい。本当の幸せはお金かからないよって

674 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/12(木) 23:32:17.21 ID:X5Fd9M5W0
>>669
麦100とかまじかよ
まずすぎて食えたもんじゃない

675 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/12(木) 23:59:19.72 ID:x3bcggg20
たしかに米より安いってのは間違いだった
すまんすまん いつも買ってる無洗米と同じくらい、米のほうがわずかに安い感じ

676 :774号室の住人さん (ワイモマー):2016/05/13(金) 02:20:48.15 ID:fCqaMucUM
オススメは大根おろしかな
色々使える

677 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/13(金) 07:24:59.00 ID:lOvz7JA/0
安くて映えのしない食材を少しでも美味くしようとして調味料が増えていく…

678 :774号室の住人さん (アウアウ):2016/05/13(金) 09:11:49.92 ID:tQtfh/z6a
オイスターソースでもやしと豚こま炒めると激ウマだよ

679 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/13(金) 09:39:45.98 ID:x4MqjslE0
ダイエットしなくては… 

680 :774号室の住人さん (ブーイモ):2016/05/13(金) 10:09:51.56 ID:TbnhlIpqM
恋愛相手・遊び相手・飯友など
大手の↓サイトなら大抵の人は見つかります

Jメル
一緒にご飯を食べる相手を探そう
「出会いごはん」がとにかく評判。ライトな友達から入るのが大人気に!
http://surl.kr/21C3w

わくメ
誰かと一緒にご飯を食べたいな「おねだりゴハン」が大好評
http://surl.kr/21C3y

はぴメ
気持ち伝わるタイプ検索が優秀、無料でどんどん写メでみれてしまう画期的サービス
http://surl.kr/21C3A

※真ん中やや下の四角をタップする(押す)とそれぞれのサイトへいきます

681 :774号室の住人さん (ブーイモ):2016/05/13(金) 10:10:37.12 ID:TbnhlIpqM
メルぱら
アクセスメンバー検索が優秀(今現在アクセスしてる人にメールを送れる)
http://surl.kr/21C3B

PCまっくす
裏プロフィール検索がかなり使える(相手の裏好みで検索)
http://surl.kr/21C4Y

※真ん中やや下の四角をタップする(押す)とそれぞれのサイトへいきます

682 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/13(金) 10:38:36.45 ID:bklJzRbC0
>>669
つ 国内産胚芽押し麦 1kg 245円 (業務スーパー)

683 :774号室の住人さん (ワンミングク):2016/05/13(金) 10:56:11.05 ID:w+ZGkHhkM
麦ってコメより軽いイメージだけど腹持ちはいいのかな?

684 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/13(金) 11:21:51.79 ID:iYuDM7SA0
小麦粉でお好み焼きでいんじゃねってなる

685 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/13(金) 11:38:42.31 ID:QI17GMdN0
月7000円だとガリガリになってきたよ・・・

686 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/13(金) 11:47:08.97 ID:fVL+xizK0
もうちょっと食えよw
米野菜だけでもそこまでならんぞ糖質多いから

687 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/13(金) 11:55:21.05 ID:aFYXSq5W0
肉ってほんと高いよな
あとチョコレートも100グラム100円以上がほとんど
肉より高いってすごくね?

688 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/13(金) 12:34:36.20 ID:kKjZDa7t0
チョコてよりお菓子全般高い

689 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/13(金) 12:50:22.78 ID:CPz1CIxh0
>>685
筋トレして筋肉付けよう。

690 :774号室の住人さん (アウアウ):2016/05/13(金) 13:01:05.31 ID:pPU4r353a
>>685
一日のメニュー教えてくれ

691 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/13(金) 14:17:28.24 ID:QI17GMdN0
ご飯 お味噌汁 16円のもやし炒め

692 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/13(金) 14:32:09.51 ID:CPz1CIxh0
野菜足りなさ過ぎ。
あと卵も食べよう。

693 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/13(金) 15:27:39.18 ID:fVL+xizK0
それで7000円は高すぎるな・・・
みそ汁が具沢山で、もやし炒めに肉を追加してそのくらいなら理解できるが

694 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/13(金) 15:55:58.75 ID:rT4VECfx0
暑くなると遠方まで買出しきつくなるから
買い置きできるもの買っておきたいけど室温高くて劣化という

695 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/13(金) 15:58:30.86 ID:rT4VECfx0
体格や仕事で全く必要カロリーや栄養違うからな
普通の女が太る量食っても高身長男で肉体労働なら激やせ
女の1万と同じ内容なら男は1.3万くらいは最低必要

696 :774号室の住人さん (ワンミングク):2016/05/13(金) 16:31:09.59 ID:w+ZGkHhkM
ご飯のおかずとしてマヨネーズってのはあり?

697 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/13(金) 16:40:45.10 ID:fVL+xizK0
人によるんじゃね、そういうスレもあるようだし

698 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/13(金) 16:47:20.89 ID:kKjZDa7t0
>>694
缶詰じゃダメなん?

699 :774号室の住人さん (エーイモ):2016/05/13(金) 17:01:44.58 ID:TC7+Og8lE
ご飯とマヨネーズを混ぜればサラダになる

700 :774号室の住人さん (ガラプー):2016/05/13(金) 17:10:14.54 ID:SS3AA9rXK
糖質+資質+塩分なので多様は禁物
ゆでたもやしやきのこも一緒に混ぜるとか、工夫した方が良さげ
飽きないように

701 :774号室の住人さん (アウアウ):2016/05/13(金) 17:50:41.40 ID:x85OQ7Cga
きのこ類ってだいたい期限どれぐらいもつの?
1週間は大丈夫だよね?
もやしは消費期限短いけど冷凍しとけばもつ?

702 :774号室の住人さん (スプー):2016/05/13(金) 17:53:22.39 ID:mKW6+4+kd
むね肉59円!

703 :774号室の住人さん (ガラプー):2016/05/13(金) 17:56:45.46 ID:SS3AA9rXK
>>701
きのこは小分けにしてそのまま冷凍出来るよ

もやしは食べる時しか買わないのでわからない

704 :774号室の住人さん (アウアウ):2016/05/13(金) 18:17:52.53 ID:x85OQ7Cga
ありがとう
挽き肉とか安い時買って冷凍しちゃうけど肉類は冷凍するとどれぐらいもつんですかね?
そのまま冷凍するのと炒めてから冷凍するのどっちがいいのやら

705 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/13(金) 18:23:02.98 ID:ky6OhI/z0
キノコと野菜を比べたけど、栄養の面ではどっちもどっちって感じがした
だから野菜より高価なキノコはちょっと手が付けづらい

706 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/13(金) 18:23:12.46 ID:QI17GMdN0
毎日もやしばかりじゃないよw
卵も肉も食べとりますがなw

707 :774号室の住人さん (ワイモマー):2016/05/13(金) 19:32:06.60 ID:fCqaMucUM
鯖の水煮の缶詰が最近まずくなった気がするんだが
気のせいか?

708 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/13(金) 19:58:08.28 ID:a/opoUvy0
脳腫瘍、統合失調症、亜鉛不足、アレルギー、加齢、更年期障害
医者行って絶対に味覚が変わってないと断言できるなら缶詰のメーカーに問い合わせれば?

709 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/13(金) 20:15:42.18 ID:Dd5sDmSu0
このスレで、冷凍ミックスベジタブルを常備している人いる?
冬になると、コレに刻んだタマネギを大鍋に煮る。
味付けはコンソメに塩、胡椒のみ。

よく安いステーキハウスでスープお代わり自由やっているでしょ。
味、コレと一緒だぞ。

710 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/13(金) 20:33:13.69 ID:QI17GMdN0
大根とキャベツが高いよ

711 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/13(金) 20:33:24.02 ID:fVL+xizK0
意外と使い道がなくて買わなくなったNO1がミックスベジかも・・・

712 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/13(金) 20:58:34.65 ID:tZF2Wh9i0
米にしろパスタにしろ
炭水化物って安いよね
野菜は低カロリー高価格

713 :774号室の住人さん (ガラプー):2016/05/13(金) 21:05:28.74 ID:hAchs6NzK
水煮に限らず鯖缶は高くなった

714 :774号室の住人さん (スプー):2016/05/13(金) 21:36:26.20 ID:DFE2OOB6d
安い時に買えや、
高い高い言うてる奴はまず間違いなく売値動向とか絶体注視してない怠け者

715 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/13(金) 21:45:47.78 ID:jl38u0uA0
お前ゴミ箱漁ってそうだな

716 :774号室の住人さん (アウアウ):2016/05/14(土) 00:02:46.15 ID:TNnpTPHIa
きのこは定期的に1パック2桁の値段になる日があるから
肉なし野菜炒めを作るときに入れとくと寂しさが紛れる

鯖缶は昔愛用してたけど、どんなに安売りでも100円切ること滅多にないからなぁ

717 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/14(土) 01:30:12.31 ID:YbVKlyTg0
きのこは安値のときに買って冷凍or天日干し

718 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/14(土) 03:39:40.80 ID:3e39EnG60
お菓子なんて小麦粉と砂糖で作ったらいんじゃね
半々で混ぜて焼いたらなんか甘いもんできるやろ

719 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/14(土) 05:00:26.94 ID:ye54pV2K0
ココアと小麦粉と重曹混ぜて焼いて食ったけど旨かった。

720 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/14(土) 05:31:46.49 ID:hcS5Ony+0
味盲

721 :774号室の住人さん (JP):2016/05/14(土) 06:25:34.48 ID:MYb111MLH
>>719
時々やる
自分の場合、重曹じゃなくて黄な粉入れる
ふっくらじゃなくて硬くなるんだけど、その方が好きなので

722 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/14(土) 08:44:57.77 ID:+ZgSsE0Y0
お菓子で一番安いのはポップコーンかな
飽きるけど

723 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/14(土) 11:30:42.69 ID:3e39EnG60
書いたらひさびさに作りたくなって
小麦粉どぱぁ砂糖どぱぁホットケーキミックスあったから小麦粉の半分くらいどぱぁ
卵と牛乳とインスタントコーヒー入れて中火で焼いた
ふかふかの甘いパンケーキぽいものができた 
5日ぶんくらいのおやつになった

724 :774号室の住人さん (スプー):2016/05/14(土) 12:55:47.09 ID:cJU8h7Urd
卵と牛乳が高い…

725 :774号室の住人さん (アウアウ):2016/05/14(土) 13:57:50.92 ID:u/VaAqIWa
おまいらの住んでる所の物価教えて
自分の所は
玉子10入り168円たまに特売128円
牛乳158円自分はいつも調整乳108円
もやし28円たまに特売18円
きのこ類だいたい1袋78円〜108円
豆腐1丁38円
挽き肉だいたい100g108円

726 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/14(土) 14:07:27.69 ID:FQFaR68M0
李信恵「嬉しくて涙が止まらない」日本で「嫌悪デモ対策法」通過、それでも憂慮は残る

▽"うれしくて涙が止まらない"  密航で日本に来た鬼ババァの目にも涙が!!!李信恵氏ツイート
https://twitter.com/rinda0818/status/730636588091236353?ref_src=twsrc%5Etfw

嫌悪デモの対象になる当事者と差別反対に臨んできた人々にはまだ多くの課題が残っている。
しかし、国家が嫌悪デモと差別の存在を認め対策の必要性を表わしたことは肯定的だという意見が多い。
'在日外国人の特権を許さない市民の会'とオンラインサイト'保守速報'を差別的発言による名誉毀損で告訴した作家、李信恵(リ・シネ)は嫌悪デモに対するデモと人種差別反対運動などが法案整備につながったと評価した。

在日韓国人が多く居住する川崎市桜本地域に住む在日韓国人3世、崔江以子(チェ・カンイジャ)は「国家が差別を止めるのはとてもこころ強い。
地域と法が提携関係を結んでこの地域の子供たちとハルモニらに約束した差別根絶をずっと進めるなら、いつかはみんなが差別をしない世の中がくるだろう」と歓迎する姿を見せた。

ジャーナリスト、安田浩一はハフィントンポスト日本語版とのインタビューを通じて「相変らず問題があるが、嫌悪デモは不当な差別だと政府が認識したことは高い評価を受ける価値がある。この法案が終わりではなく、今から差別を根絶する本当の始まりだ」と伝えた。

727 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/14(土) 14:25:12.90 ID:z43tBNIb0
>>725
大体同じ

728 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/14(土) 15:21:00.73 ID:ye54pV2K0
明日は近くのビッグヨサンで牛乳2本で280円で売るから買いに行かねば…

729 :774号室の住人さん (アウアウ):2016/05/14(土) 15:21:07.79 ID:J+II5/Upa
ツナと小松菜は合う 美味すぎでヤバイ

730 :774号室の住人さん (アウアウ):2016/05/14(土) 15:31:38.31 ID:J+II5/Upa
>>725
うちは

玉子10個入り198円、週一で98円
牛乳148円、低脂肪乳108円
もやし29円たまに特売19円
きのこ類だいたい1袋78円〜108円、週一で2袋128〜158円
豆腐1丁38円
挽き肉だいたい100g98円

鶏ムネいつも38円、週一で鶏もも88円、豚コマ78円

肉と野菜は超安いんだけど、魚が高いのが欠点
どうしても魚が食べたいときは、ちょっと離れた大型ディスカウントスーパーに行く

731 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/14(土) 16:04:02.37 ID:8bxHkg4I0
卵は10個で168円なら、
100円ローソンの6個で100円でいいやってなる
卵はスーパーで久しく買ってないや

732 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/14(土) 16:08:25.30 ID:nDXTlu7/0
卵188
牛乳138
もやし19
豆腐108
もやし19
ひき肉はあんまり買わないから覚えてない

733 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/14(土) 16:10:01.76 ID:nDXTlu7/0
間違えた
もやしと豆腐が19
キノコが108
キノコ以外ドンキ

734 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/14(土) 16:16:28.75 ID:SFML96/a0
店によって違うとしか言いようがない、そういう意味じゃ誰も似たり寄ったりだろ

735 :774号室の住人さん (ガラプー):2016/05/14(土) 16:30:44.49 ID:HHbsM1N8K
週1で玉子10個100円(M未満)のとこがあるけど、他の肉や野菜がそれ以上に高い店だから行けない

736 :774号室の住人さん (アウアウ):2016/05/14(土) 16:42:58.93 ID:J+II5/Upa
ひき肉、しらす、ベーコンは冷凍保存、塩昆布は常温保存

ほんの少し使うだけで、野菜をたくさん美味しく食べられる魔法の食材

737 :774号室の住人さん (アウアウ):2016/05/14(土) 16:49:04.84 ID:VinwIuwna
ありがとう
あんまり変わんないんだね
東京とか物価高いって聞くけどそうでもない?
確かに魚は高いね
自分は閉店間際の値引きしたの買ってるわ

738 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/14(土) 16:51:15.35 ID:SFML96/a0
>>736
あーそれ分かるw
ひき肉は甘辛く炒めればご飯がいくらでもいける、のでデブるキケン食材

739 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/14(土) 17:19:48.72 ID:J9M7gmcq0
カレー食いたい時どうしてる?レトルトを一個ずつは高いし、作るにしても1人だから市販のルーの8皿分でも3日ぐらいかかるじゃん。菌がヤバイって聞くし

740 :774号室の住人さん (アウアウ):2016/05/14(土) 17:29:57.30 ID:J+II5/Upa
>>738
ひき肉を使いすぎ ちょいリッチマンかな?
そりゃあ美味いでしょ ご飯がすすむ君でしょ

あくまで野菜が主役で、彼らの魅力を思う存分に引き出す女房役なのが
ひき肉、しらす、ベーコン、塩昆布(他にもありそう 思いついた人教えてください)

今日買ってきた国産ブロッコリー@120円を、少々の塩を入れたお湯で茹でてから
その上に冷凍しらすと砂糖、味の素をパラパラとかけたやつがバカうま

調理はシンプル・イズ・ベスト、野菜は鮮度が命ですな

>>739
業務スーパーのレトルトカレーを買い置き 激安
具を追加したければ、賞味期限がヤバイ肉か野菜を切って入れればok

741 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/14(土) 17:31:14.72 ID:SFML96/a0
カレーは作ったら粗熱とってなるべく早く冷蔵すれば菌の繁殖は抑えられる
40℃前後を保つと一番ヤバいらしい

742 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/14(土) 17:33:21.51 ID:SFML96/a0
>>740
ひき肉ちょびっとでもガンガン行けるよ
甘辛く炒めたひき肉(例:30g)で米2合の焼き飯なんて作った日にはもうデブ一直線だよ

743 :774号室の住人さん (ガラプー):2016/05/14(土) 17:47:23.52 ID:HHbsM1N8K
>>739
熟カレー(1皿分×8個)を使ってる

744 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/14(土) 18:02:37.85 ID:8bxHkg4I0
いつも安いレトルトカレー(70円とか)だけど
尿が臭くなるし味も良くないな

745 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/14(土) 18:32:20.21 ID:Znyd5R4D0
カレーに豚角を使ってみたが、かたくてイマイチだな
チキンか、ぜいたくに牛か、だな

746 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/14(土) 18:40:19.30 ID:D49V5+td0
日曜日 L 159円
もやし 16円
うどん、そば、ちゃんぽん麺 16円
納豆4パック辛子付き 69円
豆腐 27円

747 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/14(土) 19:48:42.38 ID:z43tBNIb0
>>738
お前は俺かw

昨日そぼろ1キロ麺つゆで煮込んだw

748 :774号室の住人さん (スプー):2016/05/14(土) 20:18:53.46 ID:9y2Ry+G7d
>>745
硬いのは煮込み足りないだけ

例えば初めてカレーにジャガイモ入れたけど固くてイマイチだなと言われたらなんて返す?

749 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/14(土) 20:20:08.32 ID:IlLhHU2y0
魚が高い?

肉に比べ半額の購入が容易な分、むしろ節約に効果的だろ。
特に秋刀魚、鰯、鯖、こんなの時間を見計らって行けば半額で買い放題なのに。

750 :774号室の住人さん (アウアウ):2016/05/14(土) 20:26:34.37 ID:acR61wU9a
連休中地元帰っていた間にいつも行くスーパーの半額タイム変わりやがった!

肉はいつもそこで買ってて圧倒的たったから食費が変わってくるぞこれは

751 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/14(土) 21:58:30.83 ID:hJut38pU0
鳥ムネ以外肉魚は半額でしか買わん、タイムセールを見ながら献立を決める

752 :774号室の住人さん (スプー):2016/05/14(土) 22:06:26.93 ID:p95INmqld
>>725玉子10個入り216円…

753 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/15(日) 00:29:43.05 ID:2g4uy1Ie0
>>725
玉子10入りL168円〜188円 M158円
牛乳168円 特濃安いので178円
もやし19円 買うのは豆もやし58円
きのこ類だいたい1袋68円〜98円
豆腐1丁38円 買うのは小3つセットの98円
挽き肉だいたい100g98円 買うのは国産豚こま88円

754 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/15(日) 02:12:41.33 ID:kZu/1zHV0
>>725
玉子10個198円〜228円
牛乳168円 ほとんど買わない。たまに調整乳138円
もやし19円 たまに特売9円
きのこ類 68円〜98円
豆腐1丁29円〜 いつもは150g×3の98円
ひき肉 豚100g88円 鶏68円
牛肉 100g128円 味付き100g98円
豚肉 100g98円 味付き100g88円

755 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/15(日) 05:41:54.27 ID:3no5Cnbv0
>>737
東京でも城東地区なら安いよ
卵特売88円とか
ドンキでテーブルマークのチキンライス168円だしギョムもある

756 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/15(日) 05:46:25.11 ID:o+xA1C/e0
分量を書かずに値段だけ書く初心者ワロスwww

757 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/15(日) 07:41:41.43 ID:PeYzDoOf0
小物はなんでも笑う

758 :774号室の住人さん (スプー):2016/05/15(日) 08:07:24.57 ID:zTRI4GuPd
>>756
心が貧しい奴。

759 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/15(日) 10:36:30.42 ID:CGdH1cqo0
マルキョウ行ってきた
卵L 150円

760 :774号室の住人さん (スプー):2016/05/15(日) 13:35:17.19 ID:mTeEhMDWd
パスタってコスパいいんですか?
袋ラーメンよりもいい?

761 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/15(日) 13:55:30.11 ID:hfa7KC8K0
パスタとラーメンじゃまったく別の食べ物だからコスパの比較が難しい

762 :774号室の住人さん (ガラプー):2016/05/15(日) 14:41:22.89 ID:juHzTxDKK
っ 重曹

763 :774号室の住人さん (アウアウ):2016/05/15(日) 18:54:58.17 ID:a8o1d/SKa
昨日まいたけえのき茸が1つ78円だが2つだと108円になるからいっぱい買ってしまった
しばらくきのこる

764 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/15(日) 22:24:30.67 ID:xWt91Ps20
そのエノキでなめたけを作ると保存食になるよ!
あつあつごはんが、うまうまだよ!
つ「なめたけ レシピ」

765 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/15(日) 22:41:39.84 ID:6Se4dn1l0
インスタントのつけ麺を食いきれなくて中途半端に0.5人分余って冷凍したんだけど何かに使えないかな

766 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/15(日) 22:59:42.34 ID:8+Z95k4w0
お好み焼きに混ぜる

767 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/15(日) 23:06:51.10 ID:e/wN9FhW0
ひさしぶりに食すチキンラーメンまじうめぇwww


>>765 水気気ってばらして揚げ焼きにしてみる、とか? (チャレンジャーだなおい

以前ビンボーレシピ探してて、平たい乾麺うどんでドーナツ!つぅレシピ(動画)見たことあるぞ
茹でたうどんを5〜6本ずつドーナツ状にまとめて油で揚げる、つぅ ナンだそれw だったが

かた焼きそばもトドのつまりは揚げ中華麺なわけだし、試してみる価値はあるやもしれん

768 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/15(日) 23:14:21.65 ID:e/wN9FhW0
>>763
つ 干しえのき
キノコ類は干すと旨味うpしていいダシになる
陽気がイイから天日干しも冬場よか全然捗るぞ〜

769 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/15(日) 23:18:37.69 ID:CGdH1cqo0
今日豚キムチお好み焼きだったよ

770 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/16(月) 00:49:06.56 ID:7LSVES4H0
お菓子の話題があったけど
パンの耳もらってきて
フライパンに多めの油で揚げて
砂糖まぶす
これ最強

771 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/16(月) 01:51:42.59 ID:Tgh1MeHR0
近所のスーパーで週一で鶏胸肉ももも肉もささみも100g50円で売ってるんだけど激安だよな?国産だし

772 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/16(月) 01:59:14.73 ID:7MoP0Xlt0
ももも肉って何かと思ったぞ

胸はもっと安い店あるぞ。もも肉だったら安いな

773 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/16(月) 02:46:05.84 ID:ngoFqRHP0
米1に対して麦0.8くらいの比率で仕込んだ、水吸わせてる。
明日炊こうと思う。
栄養面肥満予防などに期待してる。

774 :774号室の住人さん (イモイモ):2016/05/16(月) 10:40:15.03 ID:bqO2d6Boe
>>773
その割合だったら炊きあがったらビックリするぞ

775 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/16(月) 10:43:55.41 ID:ngoFqRHP0
まずい味?w
まぁまずいくていいと思って麦多くした。
少し太り始めてるんで米がうまいと食いすぎるから。

776 :774号室の住人さん (アウアウ):2016/05/16(月) 10:59:35.90 ID:NdnaMRELa
天日干しとかどうやるの?
新聞敷いて並べとけばいいの?

777 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/16(月) 11:12:14.96 ID:QIn/kBjq0
↑ ggrksっていわれるタイプw

778 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/16(月) 11:21:11.98 ID:+c40DJ8K0
日に当てとけば何でもいいんだよ、ザルだろうがネットだろうがお日様を有難く利用させてもらえばもうお前は完全な天日干しストだ

779 :774号室の住人さん (ガックシ):2016/05/16(月) 12:03:42.96 ID:IDtB30u3+
京都最寄りのスーパー玉子10個228円なんだけど

780 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/16(月) 12:28:51.70 ID:USoDT44a0
あっそう

781 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/16(月) 13:37:03.72 ID:JHVD45xr0
>>779 特売でもなければそんなもんでしょ。イズミヤ程度のスーパーなら
そのくらい。貧乏層相手の店でも220円くらい。ローソンの、手に取ったら殻
が割れそうなくらいぷよぷよので178円。ローソンのは安いけどサイズ小さい
から割高かも。

782 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/16(月) 13:39:26.81 ID:ngoFqRHP0
ギョムで168円くらいかな。

783 :774号室の住人さん (ガラプー):2016/05/16(月) 21:33:28.67 ID:eKuFdnJLK
アスパラガス貰ったんだけど簡単に調理する方法ないかな?

784 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/16(月) 21:44:48.32 ID:pTJhhb5R0
>>783
ラップ巻いてレンチン

785 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/16(月) 21:47:36.23 ID:EVxfT6Vc0
>>783
根元は薄く皮を剥いて、3cmくらいに切ったら何にでも使えるよ
炒めても良いし、豚肉で巻いても良い

切らずに豚バラで巻いて、醤油酒砂糖で照り焼きにして食べたことあるけど、噛み切れなくてアスパラがそのままズルッと出てきた事があった・・・
あれは焼く前か焼いた後に切るものだと思った

786 :774号室の住人さん (ガラプー):2016/05/16(月) 22:36:30.86 ID:eKuFdnJLK
>>784
それだけでいいの?

>>785
ベーコンは聞いたことあるけど豚もいいね。
明日それにすっかな。

787 :774号室の住人さん (スプー):2016/05/16(月) 23:35:33.44 ID:qe5JJIMid
アスパラいいなぁ
魚焼きグリルでじわじわ焼いてちょっと焦げ目付いたくらいで塩で食べたい

788 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/17(火) 01:37:20.73 ID:5OTvwoMu0
1:0.8比率の麦飯、そうまずくなかった。 しばらく続けよう。
普通に食えるんでダイエット効果はどうなるのかわからないが。

789 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/17(火) 02:58:53.10 ID:f4Mf6WXv0
自分は無理だった
炊き込みご飯にしたら大丈夫だったから炊き込みご飯してる

790 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/17(火) 09:19:13.32 ID:VexJPHj40
アスパラって皆んなは三角の「はかま」は取ってる?
レシピ見ると取れって書いてある場合が多くて面倒なんだが。

791 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/17(火) 12:13:13.59 ID:ljic++9a0
食える部分は取んなくていい、これが真理

792 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/17(火) 12:22:11.72 ID:YnW4XPhb0
いつも取ってないけど全然気にならぬ

793 :774号室の住人さん (アウアウ):2016/05/17(火) 12:27:15.93 ID:2vGCn4pka
ベーコンのアスパラ巻き 
塩こしょう、しょうゆだけでも激旨

794 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/17(火) 12:31:32.22 ID:ANk6yCb90
味音痴が羨ましい瞬間

795 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/17(火) 12:32:18.94 ID:ljic++9a0
>>793
だけでも、って言うがそれだけで普通に十分だろよ

796 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/17(火) 12:36:25.44 ID:ANk6yCb90
普通はアスパラのベーコン巻きだけどな

797 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/17(火) 12:53:22.14 ID:iILXnlhF0
キャベツ104円だったから2個買ってきた

798 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/17(火) 14:19:27.82 ID:m38ty+9G0
キャベツ98円大根98円エノキ38円だった
エノキ買い込んだからなめ茸作って大根おろしと一緒に食べよう

799 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/17(火) 20:13:22.25 ID:iILXnlhF0
夕飯買ってきた

【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 97【栄養】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>62枚

800 :774号室の住人さん (アウアウ):2016/05/17(火) 20:32:32.06 ID:dQK6BaXda
>>799
たりる?

801 :774号室の住人さん (ガラプー):2016/05/17(火) 20:49:57.92 ID:lAJHjt+jK
>>799
シールの台紙はないのか

802 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/17(火) 20:50:33.27 ID:hxbjkEH90
>>799
170円なら得した気分でおいしいよねー

803 :774号室の住人さん (ワンミングク):2016/05/17(火) 22:38:17.97 ID:1tU3jkp4M
>>799
えらい贅沢してるなぁ。合計200円か。
俺は焼きそば3袋90円+豆腐50円+キャベツ30円?=170円だった。プチ贅沢な夕食だった。

804 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/17(火) 23:09:06.88 ID:hxbjkEH90
>>803 ごはんなし?

805 :774号室の住人さん (ブーイモ):2016/05/17(火) 23:12:20.33 ID:VLarfjEgM
遅い夕飯買ってきた
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 97【栄養】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>62枚

806 :774号室の住人さん (アウアウ):2016/05/17(火) 23:30:43.48 ID:YEPJWoUia
>>805
うまそう

807 :774号室の住人さん (ドコグロ):2016/05/17(火) 23:42:44.33 ID:3zmohoJvM
>>805
やっぱり幕の内だよな
それも焼き鮭付き
160円は安いわ

808 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/18(水) 00:51:05.90 ID:NFOS/JSC0
1食111円以上はスレチ

809 :774号室の住人さん (アウアウ):2016/05/18(水) 01:18:13.45 ID:uCaSk7Qsa
マジか

810 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/18(水) 01:42:50.92 ID:Ae8rtMYG0
まじらしい。大丈夫か?!

811 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/18(水) 04:09:59.99 ID:6o1VM7Ai0
まず1日3食は食わん

812 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/18(水) 04:58:55.26 ID:4+OOpCdH0
なんで均等割り前提なんだ?
朝飯100円、昼抜き、晩飯200円とかでも良いじゃないか

813 :774号室の住人さん (ガラプー):2016/05/18(水) 06:07:49.80 ID:nei5AbRnK
>>790
食べれるならとる必要は無い。

814 :783 (ガラプー):2016/05/18(水) 06:12:11.53 ID:nei5AbRnK
>>796
豚バラ巻いて焼こうとしたが焼いてる最中に豚バラがはがれてきて面倒だからそのまま炒めて結局豚バラとアスパラの炒めものになった。
でも美味かったよ。

815 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/18(水) 06:32:09.89 ID:tcfYw2hB0
なんだここアップ大丈夫なのか?
前に「画像上げて良いですか?」て言ったらスレチだのかまってちゃんだの言われて
レスがすぐ真っ赤になったわ

816 :774号室の住人さん (スプー):2016/05/18(水) 06:53:31.21 ID:2ixLfMlhd
>>815
分かった、お前を赤くしてやればいいんだな

817 :774号室の住人さん (ガラプー):2016/05/18(水) 07:13:50.71 ID:Tkx8RMT/K
赤茄子がおいしい季節ですね

トマト高いけど

818 :774号室の住人さん (ドコグロ):2016/05/18(水) 07:25:33.26 ID:zka7i9vjM
たまにはプチ贅沢も必要だよな
トータルで一かヶ月1万円になればいいんだし
堀の中でもたまには特別食は出るみたいだしね
ダウンロード&関連動画>>



819 :774号室の住人さん (スプー):2016/05/18(水) 07:41:13.98 ID:x9ACc+Aqd
>>805
かまぼこが無いだと…

820 :774号室の住人さん (ワンミングク):2016/05/18(水) 10:37:06.49 ID:r0oDNY2AM
最近、月15000円にしようかなと思い始めてる。
+5000円だとかなり贅沢できて楽だろうなと。

821 :774号室の住人さん (ワンミングク):2016/05/18(水) 11:02:33.09 ID:r0oDNY2AM
朝食を30円の蕎麦にするとかなり節約できるよね。
何も食わないよりはまし。
本来は1日1食でいいと思ってる。

822 :774号室の住人さん (スプー):2016/05/18(水) 11:42:03.58 ID:3rgp7VX9d
俺は食費1日一万円かかるから無理だな。

823 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/18(水) 12:01:20.40 ID:VbNd/1Qw0
一ヶ月食費一日一万円に抑えたい、なんか???

824 :774号室の住人さん (スプー):2016/05/18(水) 12:03:22.28 ID:NQoPKOYRd
洗う前のカレー鍋で、スープカレーパスタなるものを作ったぞ
めちゃくちゃ美味しい
今後このパスタのためにカレー作ることになりそう

825 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/18(水) 15:40:02.42 ID:QvaA9IVq0
>>824
普通に野菜スープにしても美味しい。鍋の掃除もできるし。

826 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/18(水) 15:42:40.74 ID:XkARUXT60
それカレーうどんのパスタ版、
カレーは最終日に{うどん/リゾット/鍋}てのはスレでもデフォ、目新しくもなんともねぇ


そういやだいぶ以前
 カレー作ったら鍋洗うのにスポンジ一個捨てることになるから俺は絶対カレーは自作しない!
レトルト安いし自作よかよっぽどコスパが良い!   …て阿呆がいたっけなw
今頃どーしてんだか

827 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/18(水) 16:39:38.91 ID:gdon3Vz80
>>818
バッタモン輸入して服役中の井之頭五郎がいるw

828 :774号室の住人さん (スプー):2016/05/18(水) 18:40:24.80 ID:NQoPKOYRd
カレーうどんや、野菜スープは普通やん
ネットに落ちてたカレースープパスタのレシピで作ってみたら、濃厚クリームパスタみたいになったのだよ

829 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/18(水) 19:27:07.02 ID:YlOysf380
カレーでもシチューでもハッシュドビーフでもクラムチャウダーでもハヤシでも、
最終日前夜に鍋に水足して二つに折ったパスタぶち込んで冷蔵庫、
翌日帰宅と同時に火に掛けりゃスープパスタの出来上がり! だ
味が足らなきゃ塩でも胡椒でもケチャップでもソースでもみそでも醤油でもコンソメでも好きに足せボケ

こんなんレクチャーすんのも馬鹿らしいわ

830 :774号室の住人さん (ガラプー):2016/05/18(水) 19:30:33.11 ID:Rhg12sNkK
最終日のあとと考えるか最終日と考えるかの違いだな

831 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/18(水) 20:11:23.39 ID:YlOysf380
ヒント:水漬けパスタ

832 :774号室の住人さん (アウアウ):2016/05/18(水) 21:39:50.70 ID:CqLGSw+Xa
ここに都内に住んでる人いるの?

833 :774号室の住人さん (ササクッテロ):2016/05/18(水) 22:01:16.77 ID:+UD7NvgPp
簡単な料理紹介して

これ以上簡単な料理はない。しかもうまい。その31 [転載禁止]©2ch.net・
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1440415642/

834 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/18(水) 23:51:59.65 ID:cCX1Dx6Y0
>>832
おるよ
家賃以外の物価はそんなに変わらん

835 :774号室の住人さん (スプー):2016/05/18(水) 23:55:29.83 ID:ySGgAIyWd
>>832
家賃高杉だから食費抑えたいです(切実)

836 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/19(木) 00:16:06.99 ID:+3+ETGjt0
価格競争あるから過疎地よか都内のほうがずっと安いよ、地方になると運送費も馬鹿にならんだろうし
ビンボー料理・節約レシピなんざggrks

837 :774号室の住人さん (ワッチョイ):2016/05/19(木) 01:51:20.40 ID:GcQ3qcy50
都内は人が多く大量消費するから食材は安い
が家賃が高い
首都圏まで広げると
生活費が最も安く済むのはどこらへんだろう

mmp
lud20160519020234
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/homealone/1459739538/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 97【栄養】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>62枚 」を見た人も見ています:
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 86【栄養】
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 95【栄養】
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 99【栄養】
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 85【栄養】
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 99【栄養】
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 145【栄養】
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 152【栄養】
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 144【栄養】
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 101【栄養】
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 144【栄養】
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 176【栄養】
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 166【栄養】
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 182【栄養】
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 163【栄養】
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 146【栄養】
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 149【栄養】
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 89【栄養】
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 181【栄養】
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 180【栄養】
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 146【栄養】
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 145【栄養】
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 142【栄養】
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 137【栄養】
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 100【栄養】
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 127【栄養】
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 110【栄養】
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 109【栄養】
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 122【栄養】
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 119【栄養】
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 120【栄養】
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 105【栄養】
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 131【栄養】
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 111【栄養】
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 126【栄養】
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 115【栄養】
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 123【栄養】
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 103【栄養】
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 134【栄養】
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 143【栄養】
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 113【栄養】
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 141【汚飯】 IPなし
【ちょうど】一ヶ月食費2万円に抑えたい12【中間】
【ちょうど】一ヶ月食費2万円に抑えたい17【中間】
【ちょうど】一ヶ月食費2万円に抑えたい21【中間】
【ちょうど】一ヶ月食費2万円に抑えたい8【中間】
【ちょうど】一ヶ月食費2万円に抑えたい11【中間】
タピオカの主原料のキャッサバに一万年の歴史あり。侮れない栄養価。これにはオコエもニッコリ
【第一章】働きながら一人暮らしするやつ必見【自炊編】
1人暮らしで月の食費1万とか2万つってる奴いるけど、あれ冗談だよな?
年収100~200万以下の一人暮らし 97
一ヶ月生活費10万円以下を目指そう!2
一ヶ月生活費10万円以下を目指そう!3
【イギリス】投票やり直し請願、一部不正か=1人で3万回も?[6/28]
竹下亘復興相 疑惑の政治資金501万円 一部の金券はタイムスリップして過去の政治パーティに使用
食費1日1000円目標のスレ
月収30万前後の一人暮らし
月10万で一人暮らしできる?
年収100万円以下の一人暮らし
年収600〜800万円の一人暮らし
家賃・光熱費・食費など諸々の生活費の合計
年収800〜1000万円の一人暮らし
年収200万円以下の一人暮らし55
年収200万円以下の一人暮らし41
貯金額0〜50万円くらいの一人暮らし
年収200万円以下の一人暮らし44
13:13:04 up 32 days, 14:16, 3 users, load average: 79.07, 80.90, 84.65

in 0.15022802352905 sec @0.15022802352905@0b7 on 021503