古代以来中部以東の東国人が助けてやらないと軍事的にはなんの力もなかったのが惰弱贅六政府
平家の兵も比較的まともな主力は伊勢の三重兵だろ
平家軍といえば富士川で鳥の羽音に驚いて逃げたり木曽に完膚なきまでボコられたり散々だが
大阪や奈良あたりから駆り出された弱小武士が戦う前から逃げ出したんだよ
大阪ヤロウは今も昔も根性ねえからな
確かに、戦前の大阪は海外からも東洋のマンチェスターと呼ばれたくらいの栄華を誇った時代もあった。
しかし、大阪商人気質でやっていたので、その繁栄も結局は目先の儲け話に乗っかっただけ。
長期的な視野で計画を練ることが出来なかったので、あっという間に没落した。
大阪万博がこういう事態になった原因も同じだろうね。
大阪は、こういう巨大プロジェクトやる才能無いんだよ。
大阪人って自らは何もせーへんのにおこぼれが無いと文句タラタラ言いよるわな
江戸時代には散々徳川様から世話になって置きながら大阪人は江戸が気に食わんらしい
明治に成ってからは渋沢、五代にオンブに抱っこ肩ぐるまで何から何までお膳立てしてもろうた
近代的な機械設備を導入した大阪紡績会社は渋沢先生の提唱によりは設立された
出資したのは旧大名家や関東の綿商人ら
なにが東洋のマンチェスターだ
渋沢の存在なくして大阪の繁栄はなかったのだ
大阪は維新が政権を握っている以上どうしようもならない
京都市政のように日本共産党と立憲民主党が政治を主導する体制が望ましい
チヨン由来の古噴時代の鐙は輪鐙→壺鐙
日本独自のスリッパ型で舌の長い鐙は平安時代に武蔵国で発明された
近畿チヨン族の壺鐙は武士にはまったく継承されていない
舌長鐙…弓馬の達人関東武士
壺鐙…禁忌の下痢便武官←塩辛食った京都の貧乏武官どもが皆で放り出す話があるよ💩
イカサマ詐欺師のヤマイヌ維新擁護に励むとか、大阪民国人の質の悪さは想像を遥かに超えるてるわな
これだけメタンガスの批判が出ているのに、ダンマリを決め込む府知事ヨシムラハーンと、聞かない関西メディアの癒着ぶり
五十年前の大阪万博は電通主導で大成功
今度の大阪万博は維新主導で大失敗
ヤマイヌ大阪人無能すぎるわ
大阪関西万博は
令和のインパール作戦って
言われてるらしいよ
大損害になるよ