○ >>1 乙 もう用はない
く|)へ
〉 ヽ○ノ
 ̄ ̄7 ヘ/
/ ノ
|
/
|
/ >>7
アナログがIP網になっても使い続けるFAX
うちは光だけど CCDセンサーのスキャナでおすすめを教えてください
GT-S640を使ってるんだけど調子悪くなってきたので
目的は主にイラストや写真の取り込みです
>>9
単体スキャナはスレチな上、SOHo向けで複合機でCCDってあるか?
A3両面印刷だとコピー機として便利、たまにスキャナー いま複合機でCCDは無いのじゃないか?
最新機種は両面同時スキャンがトレンドだが
CCDのサイズがどうしても大きすぎて
よほど大型にしないと両面スキャンが搭載できずCIS一択になっている。
スキャナ専用機を買った方が確実なのでは?
>>11>>>12
複合機でCCDがあったらいいなと思ったけどやっぱりないですか
スキャナ単体で探してみます
ありがとうございました
>>13
良さそうだけどもう売ってないので残念です
オークションでみてみます
ありがとうございました 300ページぐらいの本を裁断せずに
pdfにする簡単な方法はスマホアプリ?で良いですか?
ブラザー複合機のスキャナ性能には気をつけろと言われたんですが
そんなに酷いものなの?どう酷いかがしりたい。
>>21
うち、A3のブラザー複合機あるけれどさ(MFC-J6580CDW)、酷い思いした事無いな。
用途は楽譜・医学書の取り込み。
エプソンEW-M770Tや、CCDのGT-F600もあるけれど、大して変わらん。
CISとCCDの違いで「影が~」とか言うのは知らん。上手く使えとしか... Joshinでアウトレット品のofficejet4650が6980円
Yahoo!とか楽天のJoshinでも売ってるから、実質ではかなり安くね?
まあ、hpだから品質は落ちるかもしれんが、、、
>>22
ありがとう、そのご意見聞いたら安心して買えます。
SPECだけで話してたのかもしれないですね。 >>24
ちょっと古いけどMFC6770CDWは
片面A3スキャンだけど、両面印刷・2段カセット(A3/A4)など良い
両面スキャンなら90だけど、本などは自動スキャン無理だし
大容量インクで家庭用の限界攻めている
コレだから後継機種出ていない 急に壊れて、キャノンの最下位機種買ったら互換インクもろくになかった。
ヘッド一体型をキャノンも出すようになったんだな。
色々対策してそうだし、互換で穴あけ詰め替えなんて待つだけ無理だろうなぁ
おっとカードリッジ交換でスキャナに早変わりするBC-20の悪口は
ワープロとか懐かしスw
最後に見たのは俺が保育園児の時かw
>>33
すまんな、厨2でワープロデビュー
85年だわ 85年ならワープロも珍しいな。
文字も変なのだけだったし。
8bit持ってた人のほうがまだ多そう
俺の保育園の先生達は少なくとも2002年までワープロだったな
>>35
MSXでワープロ
カシオのキーがディープだったけどw
変換とプリンターは当時の専用機並みだった 複合機(レーザー)プリンタで、パンチ用紙(?片方に穴が開いている紙です。)
穴が左にある状態で印刷をすると決まった一列だけ、
必ず寄れて印刷されます。
「あいうえお
あいうえお
あいうえお」と印刷した場合、
「う」が決まって半分ぐらいに潰されて、さらに滲んでいるような感じです。
穴を右側にして印刷すると正常に印刷できます。
紙質自体に表裏で質が違うかはわかりませんが、触った感じは同じです。
全面まっ黒データを印刷すると、
その列の上端から下端まで線(幅1mm程度)を引いたように白くなってます。
紙の厚さ設定をどんな設定にしても変わらないです。
普通の紙に印刷するとこんなことはありません。
これはもうこの紙はこのプリンタでは使えないのでしょうか?
何か設定で改善したりするのでしょうか?
>>40
原因は知らんけど
なぜその質問内容で機種名をわざわざ伏せるのか…… >>40
連帳のスプロケット孔のある用紙なのか、パンチャーが使用するキーパンチ専用紙なのかはっきりしろ 写真印刷特化のプリンタでオススメないかな
ハガキサイズくらいまで対応してればあとはどうでもいいんだけど
>>43
MD-5500
ただしWin8以降のドライバはないからそのつもりで >>44
ありがとう
でも、販売終了で中古しかないのは厳しいです。
あと出しですみませんが、容易に新品で入手できるもので、ないでしょうか? せっかく初複合機を買ったしFAX持ってるばあちゃんに何かFAXで送りたいんだけど送るものが見つからない
epson sbanが1803アップデート後急に固まるようになった
誰かタスケテ
osはwin10 64bit pro
>>47
素直に前バージョンに戻すが良かろう
何とかしたければ人頼みではなく自分でやれ ごめん、1803ってのはOSのアップデート
だから元に戻すという選択肢は基本ない(`;ω;´)
>>49
入れた直後なら1709に戻せるぜ
知らないのに入れたのかよ? HomeEditionだから戻してもまた拒否権なく強制的に更新されるんじゃね?
>>51
Win10PRO/64にHomeEditionっていうのがあるのか? 友達から教えてもらった自宅で稼げる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
SBV
スキャナ単体スレが見つけられないのでちょっとお聞きしますが
1万円以下で売られてる大手のフラットスキャナってbrotherのMFC-J4720Nと比べて性能はどんなものでしょうか
あんまり変わらないなら買わないでおきたいので
MFC-J737を有線LANで繋ごうと思ってアダプタとかいろいろ買って見たけどどうやら無理見たい
だから諦めてノートパソコンのテザリングでネットに繋いだ
>>56
MFC-J4720Nを持っていないので性能はわからんが、新品で1万円以下のフラットベッドスキャナは大抵どこかに問題がある >>58
そうなんですか
MF232wはどうでしょうか スキャナとして。
自宅にプリンタほしいとも思ってるので悩んでます
インクジェットは自宅に置くと詰まるので 白黒印刷しかしない
中古でいい
A4のサイズが印刷できればいいれべる
A3でもいいけど
で買うとき注意したらいい事と
値段はどのくらいですか?
古いと目がつまってインクが出ない?白黒だけ出ればいい
できるだけ安い価格で買いたい
>>59
詰まるのは乾燥?
ビニール袋に本体をみっぺいしてたら全くつまらなくなったことがある >>60
新品のA4レーザープリンタ買え
上手くすれば1万円でおつりが来ることもある
トナーがなくなるまで使ったら捨てて買い直せ 一万円が高いとなると
レーザーは型落ちの捨て値セールがあれば拾えるくらいじゃないかね
結構厳しいと思うけど
トナーの入手性とか使いやすさとかの問題もあるし
複合機でインクジェットとかってどのくらいあるのかな
スキャナ機能は普通にあるだろうから、PCかUSBメモリ等かがあればコピーも出来るのかな
格安インクジェットでも
>>64
インクジェットじゃダメなんですか?
年間100枚もしないと思う印刷は >>67
ここは複合機のスレなので、「複合機ならレーザーが主流」ってだけだから
スキャナ機能が要らないプリンタだけなら、今どきのなら本当にどれでもいいと思うよ
中古とか型落ちを探す場合は、インクとかが手に入るかどうかを確認して
写真印刷に向く染料系のインクとか
顔料系とかあとレーザー系とか、向き不向きはそれぞれあるし >>63
インクジェットでカートリッジ数回買い換えれば、本体と合わせて1万円超えるぞ
インクジェットの欠点は半年も放置しておくとカートリッジ内部が固まって1文字も打たなくても交換しなければならない点だ
だからレーザーを推す
本当なら熱転写やマイクロドライが最高なんだが(5年前の使いかけインクでも打てる)、今やレアモデルだから素人にはお勧めできない >>70
カートリッジ内部よりヘッドだな
見事に詰まってクリーニングすると、どの色のカートリッジか半分とか減ってる するとレーザーだと古い中古でも大丈夫ってことですか?
交換品が発生してこれはやめた方がいいみたいなのは何かあったりしますあk?
>>73
レーザーの中古は目利きができないと外れ引く可能性が高いよ
ドラムカートリッジ交換だけで済めば良いが、内部系の部品交換となると数万円が軽く飛んでいく
A4サイズなら安いから新品をお勧めする ありがとう
新品か。ほとんど使わない場合があるからなー
>>75
殆ど使わんとしても、年に数回の使いたいその瞬間に壊れてて動かなければないと同じ。
修理であれこれ試す&対応する浪費時間の単価を考えたらA4レーザーなら使い捨てのつもりで新品買うのが吉。 こわれてたら
また中古の5000円ぐらいのをかう
これだとだめかな?
10年で100枚も印刷しない場合もあるし。
新品だと2万ぐらいからでしょう?
インクがなくなったら5000円ぐらいが普通ですか?
1500枚用だけど
メンテコストがすごいですね
両面は手で逆にしてやれるなら
いらないかも
でもあった方がいいかも
>>79
保証とか気にしないなら、有名メーカーの売れ筋のやつなら
いわゆる互換トナーが安く売ってたりするけどね
もちろんトナーの性能も保証なしで >>77
それなら、USBメモリに保存してダイソーなんかに置いてある出力機で都度お金払って出力した方がいい。
保守の手間もないしランニングコストもタダだし。 >>82
PDFにしなきゃいけないし
行くのが面倒で買うかかんがえてた >>83
複合機にして、電話とかと一緒にしちゃったら? >>83
じゃレンタルすれば?
一年に数回しか使わないとすると、インクジェットはまず固まるよ FAX、スキャン、コピー出来る複合機でおすすめありますか?
インクとかの備品を交換しやすく出回っていて入手しやすいのだと助かります
>>90
ありがとうございます
こちらの機種、電話がついてますがFAXが来た時コールが鳴らないように無音に設定可能ですか?
FAX回線とは別に電話回線をもう1つ引いて分けて電話は別に使ってます(電話の転送を利用してるので) スキャナ重視で探しています
会社とかにあるように上から束で紙を差してスキャナできるもを探してます
出来れば1枚を一度に両面スキャナできたら嬉しいです
古いルーズリーフのノートやプリントなんかを保管しておきたいけどちまちまするのが大変なので
あと、メーカーによって画質の差は激しいのでしょうか?
>>94
両面ならブラザーがある
但し3年以上前の型落ちなので注意 一応ここに報告しておきます。
エプソンのgt-s630というスキャナは、WINDOWS10でも作動しました。
本来はxpから7までの作動を保証しています。
なかなか早くて、いい感じでしたよ。
ここ詳しい人が多いので意見を聞きたい
再リースってどう思いますか?デメリットありますかな?
a3のコピーが出来る複合機を探してるんですけど、
エプソンpxシリーズとブラザーMFCシリーズどちらが良いか
悩んでます。
今迄キャノンのa4の複合機MG6330を使用中なんですが、
ガタがきてしまいました。今後a3 のコピーが、必要となる場合が出てきまして買い替え検討中です。
Canonの複合機ってどうでしょう?
大型のビジネスタイプのものです
レンタルを検討しているのですが、数年前に働いていた職場にあったものはADFで読み込むと、良く1枚抜けていたりしました
RICOHやXeroxではそんな経験は殆どありませんでした
Canonは安いので気になっているので、良ければ教えて下さい
スレチだったらすみません
ネットで売ってるブラザーのプリンタがあるのですが、インクカバーがないとの事で安いです
インクカバーがないということはエラー等が出るということでしょうか?
現状渡しでジャンク品扱いとのことです
>>103
カバーセンサーあり
センサー騙す方法あるかな? こkは複合機スレみたいですが、スキャナー単体のスレってありますか?
>>104
遅くなりましたが、ご回答ありがとうございます
カバーセンサーがあるなら使用出来なさそうですね
部品取りされるのでしょうか
いくつか出品されていて、いくつか落札されているようです >>106
落札されていても使われているかどうかは不明だよ
既に所有している同一機種の部品取りになっている可能性もある FAX送信と電話をかけることは出来る
その逆ができない
MFC-J737DN
au光のせい?
>>109
番号間違いなければ、
パルスかプッシュ 回線種別? >>110
プッシュ回線
回線チェックしても正常と出るからわけわからん >>111
RJ-11モジュラーを4芯にしたら?
あり得ないか?
ウチはブラザーでフレッツ光は問題なし 接続上か設定上か、他の電話に着信とられてるとか
ナンバーディスプレイがらみの設定とか
プリントした写真をスキャンするとき、写真がスキャナのガラス面に張り付いて
モワレではない文様(空気?)がスキャンされてしまうんだけど、回避する良い方法ないですかね・・?
>>115
プリント前のネガを専用機でスキャンする 透明なプラスチックの書類挟みとかに挟んでみたらどうだろう
空気加減は外で挟む時に調節して
CanonのスキャナとBrotherのスキャナって性能に違いありますか?
brother DCP-J968N を使用しています。
A4の紙をスキャンすると、結構斜めに読み取られてしまいます。
自分ではこれ以上ないくらいにまっすぐ四隅を合わせてスキャン実行しているので、現行の置き方の問題ではないと思います。
校正方法ご存知の方、いませんか?
>>125
一枚物ならふた閉じ風圧でもズレないように百均とかの透明下敷きで押さえとく
数十、百超えページ物なら重しになる物と対象ページのズレ発生を抑える
それでもズレたらグラフィックソフトで回転修正 くらい。機器そのもので軌道ズレてるんなら、それに合わせて・・・ >>126
1枚ものです
下敷き作戦やってみます! CanonのMG6130と言うプリンター使ってるんですが、写真やテキストなどは印刷できるのに宛名ソフトから印刷しようとすると何も印刷されずに出てきてしまいます
宛名ソフトはいくつか試しましたがどれも駄目でした
これは何が原因でしょうか?
>>128
プリンタの設定で用紙サイズを「ハガキ」に変更していないとか
「A4」サイズのど真ん中と「ハガキ」は物理的位置が
違ってハガキの外に印刷してるのかな
普通は「用紙サイズが違います」とエラーが出るけど >>129
レスありがとうございます
用紙サイズはハガキにしました
その設定でA4とハガキの両方の紙でためしましたがどちらも印刷されずでした
去年までは普通に出来ていたんですが・・・
宛名ソフト以外では普通に印刷できるのでプリンターが悪いとも考えられず・・・ MFC-J997DN の、
プリンタをカラーレーザーに置き換えたやつが欲しい……
インクジェットは我が家には要らんのだ。
ままならぬ。
一台で全部は諦めて、複合機は MFC-J737DN、メインの印刷は OKI C332dnw の組み合わせが良さそうだ。
一周回って沖の複合機 MC363dnw に辿り着いたが
>>1 に入っていないのはなぜだ 値段は3-5万円程度なのに重さは20kgも30kgもするエントリーモデルの複合機。
これを小学生の小遣いみたいな手間賃で運ぶ配送業者って、大変だな。
というか、無事届くのか不安になる。
MFC-J737DNも有力候補だった。受信したFAXをデータで転送できたり、カタログスペックは高機能で魅力的。
地味なところでは、コードレス電話機の電話帳の入力をPC接続で省力化できるのは、実はブラザーの複合機だけなんじゃないか? パナソニックのファクス電話機の上位機種と変わらない値段で、さらに便利。
でもカラーレーザープリンタも買うので、設置面積の都合で、インクジェット複合機は候補から落ちた。
まだちょっと未練ある。
コンビニでよく置いてあるMX-3610DSのスキャナって、複合機だからCIS方式なんでしょうか?
ブラザーのカラーレーザーなんだけど、モノクロメインで使っていて
枚数が700枚ぐらいだけど、
モノクロだけ印字したものの残像がどんどん濃くなって転写されるのは、ドラムの寿命?
トナーのほうがおかしい?
トナーとドラムは分離できるタイプです。
CanonのD1250U2ってWin7とWin10で使えるようにできない?
有料ソフトは無しで
紙詰まり起こすADFってどう扱ったらいいのか
コピーが別にあって失ってもいい原稿でしか使えんではないか
そのコピーをとるためにADFにかけようとしているのに……
>>145
それは修理するかマトモな物に買い換えるしか無いでしょう >>145
取説に従って掃除してもだめなら保守呼べよ ステッカー作りたいんだけどやっすいインクジェットでもいいかな?
インクジェットでも、顔料系の方がとかそういう話かしら
何にしろ、複合機とはあまり関係ないような
過疎スレだから別にいいけど
NTTXでブラザーA3複合のMFC-J6983CDWが4.1万円から6451円引クーポンあり
明日までまたd払い可能(20%還元明日まで)
実は一昨日.4400引クーポンが出てて買おうとしてたがクレカの利用不可ロックに
引っかかり解除作業してたらクーポン期限切れてた
クーポン無しで買おうかと思って見てたら強クーポンになってたわw
宣伝の迷惑Faxに苦しめられてるので購入候補は、
PZ910
PZ720
PZ610の三択だが
上新電機で1番
安かったPZ610 (20,800円 税抜 ヤマダより2000円安かった)に決めました
余計な機能は要らないし、先方のヘッダーにこちらの名前を漢字で印刷さえ出来れば満足
コレ重要だがパンフレット読んでもさっぱり書いてなかった
迷惑FAXに苦しめられてというのは
「見つから印刷」機能があるということ
以前他社で使ってたFAXにもあった昨日だがプリントアウトされた
受信データは自動的に削除されてた
スキャナーの性能って向上してるのかな
2011年ごろのPX-603F使っているんだか文章のスキャンが汚い…
>>142
win7はそろそろサポート終了だがwin10で使えないのは困るよね。
キヤノンは派遣切りのとき、抗議書をニヤニヤしながら受け取った不届きな会社。
結局、ドライバの開発部隊も無能ばかりが残ったのかドライバが開発できないでいるようだ。
本社に凸すべし いまPanasonic KX-PD502-Tというのを電話FAXで使っていますが、調子が悪くなってきて買い替えを検討しています。
カラーなしでも良いので電話、FAX、無線プリントができて印刷コスパ重視でおすすめを教えていただければありがたいです。
また、パナの子機を流用することってできますかね?
最近のプリンタって、ディスクのラベル印刷機能オミットされ気味?
昔は安いモデルでも出来るのが多かったけど、最近は一部の機種しか出来ない感じで機種選びに難儀する
>>162
ディスク自体廃れ始めてるんでしゃーない ドキュメントスキャナで一気にスキャンすると、傾きや切断の傾きで端に背景?
余白?っていうのか、黒い部分が入るんだけど、これを出さないようにするか
せめて白くする方法ってないのかな?
ちなみに Canon DR-2050C2 なんだけど、そういうの可能な機種ってある?
>>164
自炊用ツールとかAcrobatとかで補整。あとはググれ >>167
レスありがとうございます
やっぱり似たようなコンセプトの製品はもう出てないっぽいですかね・・・ レジスト自動調整が失敗して、色ズレが治らなくなったシャープMXをサービスモードで調整しようとしたけど、どれいじって良いか解らず断念。
多額の出張整備費を払ってメーカサービス呼ぶか、買い替えるか検討中。
サービスマニュアルって手に入らないもんですかね。
取説見ても最も知りたい肝心要なところは「システム管理者に確認してください」ばかりなんだけど
まさにそこ、システム管理者の俺が知りたいんだよってツッコミたくなる取説やFAQばかり
という愚痴
>>167
>>142の点からキヤノンはお勧めできないよ。
最近、他のメーカでもまだまだ現役なのに最新OSなどのサポートを打ちきるケースが多い。
ひどい物になると最新ファームやBIOSのダウンロードサイトの閉鎖も当たり前。
俺のデータどころかお前のデータもバックアップが必要な時代。
>>170
MMT理論の弊害で経済社会で必要な人間が淘汰されてゾンビばかりの世になりつつあるからね。
だから役所のようなタライ回しの論理があちこちで蔓延ってる。
弁護士に相談しろとか医者に相談しろとか。もう挨拶代わりさw
役所類似が最後の砦のばあい、うちは相談するところであって解決するところじゃない、とか開き直るところも多い。