32UD99でUHDBD再生する予定。
このディスプレイって24pに対応してるの? 仕様を見ても対応してるか書いてないんだけど
freesyncの40-60Hzには対応してるみたいだけど、48Hz動作で24pに対応とかできるのかな?
UHDBDを再生するには輝度が足りないような。
ULTRA HD PREMIUMの認証取れて無さそうだし。
1000nilts以上必要だけど、350くらい?>32UD99
まぁ安いから仕方ないけどさ。
TVは結構出てるみたいだけど、EIZOの年末の4Kならあるいは。
32ud99はデフォ350nit、ピーク550nitやね
分割制御とかPCモニタには要らんと思う。常に全体を一定の明るさに保ってくれないと目が疲れる
>>13
安い買い物ではないし、細かい情報出るまで待ったほうが良さそうね 上のurlはlgeなのにそうやって嘘をつくから信用できん
27UD88-Wの在庫がない、、
もうすぐモデルチェンジかな?
43UD79-BなんだけどHDMIでも電源オフ→オンでウィンドウサイズ変わるんだな
コネクタが違うだけで、ソフトウェアの処理はみんな同じだからな。
>>24
俺のは変わらないな。
DP接続では変わったけど。 LGは今年発売のモニタから大部分がIPSになったけど
以前のAH-IPSとなにが違うのかな?
LGの付属品のDPケーブルやHDMIケーブルって何m位のが入ってるの?
32UD99を注文済みなんだけど1m未満のしか入ってないなら別に買ってこなきゃと思って
>>28
43UD79-BのDisplayPortケーブルは1.8m フリッカーセーフってなんだ? フリッカフリーと同じ?
>>29
ありがとう。無駄にケーブルを買うところだった。 >>27
バックライト漏れでは過去最悪クラスだったAH-IPSから改善? >>34
縄も買ったし
明日予約した32ud99が来たら見る&そのつぎの日は、ドラクエ 29UM59-P届いたんですけど、これDasモードになってるかの確認は出来ないんですかね?
あとサービスマンモードの入り方知ってる方いましたら教えてください
画質調整が一切出来なければDASモードっていう認識
>>38
ヨドバシ.comで予約始まって直ぐに予約して
この時間にまだ来ないから、電話したら
早くて31日と言われた
28日29日休み取ってるのに・・・ 入荷自体が明日らしいのだ
地方へ配送する分は30日に到着と言われた
さすがヨドバシ.com
裏ルート?かで手配してくれて、明日配達になった
これで明日ドラクエが出来るw
尼から来たメールだと、8/7〜9/7の間にお届けします。だと。
かなり早い時期に予約したのにこれだよ。
Amaの発送ステータスが7月31日までにお届けに変わってやがる
>>43
俺もそうだ。まもなく発想されますってなってる。早く発送せぇよ。 29UM59-Pはどのピクチャーモードでも強制DASモードON
OFFにしたい場合は30Hz以下のリフレッシュレートにすると強制OFFになるみたいです
反射神経テストで遊んでるんですが、
この機種60Hzでも遅延かなり少ないけど、75Hzにすると異様なほど遅延少ないですね
BenQのTNゲーミングモニタより良い結果出ます
>>37
遅ばせながら返信ありがとう、それは58-Pまでの仕様みたいですね
来たでw 一万円安いからってアマで予約せんかったらよかった
下手したら一ヶ月後なんですが
>>52
やっぱヨドバシ優秀だな。
何度もアマゾンには煮え湯を飲まされてきたが、安さにつられてまたやってしまった。 27UD88-W買ってドット抜けとか液晶本体には不具合なかったけど、筐体の銀メッキ部分に最初から小さい凹み傷が付いてたわ。
プロ仕様を謳ってるけど、品質ってこんなもんかね。
まあ目立たないし返品交換も面倒だから、このまま使うけど。
液晶に不具合がないだけマシか。
>>52
俺もヨドバシだけど、こっちはついさっき発送されたばかりだ。
一昨日ヨドバシから不在着信あったんだけど、ちゃんと出てれば今日来たのかな?w >>47
うちのユーティリティディスクが袋とかにも入ってなくて箱の中にディスクあったんだけど、同じ?
>>56
うちもこれだった
大陸人的な合理主義を感じるねえ LGの液晶の入力切替って最少でボタン何回?
TVみたいに一発で切り替わるリモコンが欲しいけどあったりしないのかな
そうそうw
LG付属のディスクって裸のままがデフォ
初見だとビビる
これが所謂ケンチャナヨか
この程度なら実害は無いだろうけど
俺の買ったLGモニタはちゃんとネジのはいった袋に梱包されてたよ
Amaから発送メール来たけど到着明日だと…
あー休みに弄りたいんだから今日持って来いやぁ
ゆうパックで無事届いた。
付属品の箱の中にまた白い箱が入ってて
何かと思ったら、ACアダプタデカ過ぎワロタw
さっそく箱OneS繋いでみたけど、初期設定だとHDMIで4k表示できないとか、本気で焦るからやめてほしい…
例の剥き出しのCDに気を取られて、セットアップガイドの記載に気付くまで右往左往してたw
>>67
アマゾンでも発送された人いるんだ
ちなみに注文日はいつですか? 誰か感想聞かせてくれよ
俺のはamazonだからいつ届くのか全く分からん
>>70
注文日は12日やで。ヤマトが業者で良かった。 32ud99買ったら
先ずは、YouTubeで
4K HDR
で検索な
>>73
初日組かー。
CESで発表されたときからずっと気にしてたのに、半ば諦めてたところにいきなりだったから、出遅れて15日の予約になってしまった。 32ud99ツクモで買おうと思って待ってるんだけどまだ来ないわ
明日ってメールがあったから外出したら不在通知入ってるじゃねーか
やるじゃねーかヤマト!
初めてLGのモニター(27ud88)買ったんだけど焼きつき(残像?)みたいなのが出るんだけどこのメーカーはそういうもんなの?
具体的な例でいうとmacのsplit viewで画面分割してしばらく使ったあとlaunch pad開くと画面分割の黒線がうっすら表示されてる感じ
macbook pro 2016の本体液晶では表示されてない
設定変えると改善するって海外のサイトにあったがよくわからん
SMART ENERGY SAVINGを切って見たらどう?
>>80
今オフにしたけど変わらないな・・・
あと試しにスクリーンショット撮って他のモニターで見てみたけど写ってない じゃあ、今のうちに返品交換で
修理保証使うと時間かかりそうだし、センドバック対応かもしれんし
あ、これよくみたらlaunch pad関係なくうっすら写ってるわ
amazon購入だし返品かな
32ud99も気になるし
今時焼きつきとか流石キムチモニター
パネルは作れてもまともな製品作りはまだ無理だな
エルゴのLXアームが耐えられた。よかったよかった。
これからLGのモニター買う人は返品、交換対応しっかりしてくれるところで買ったほうが良いと思う
ネガキャンするつもりはないけどあんまり品質は良くない気がする
俺も>>54の人みたいに筐体に傷あったし
特に液晶品質は交換できる期間内に調べたほうが良いよ
http://imgur.com/a/2FLrs
さすがにこれは酷いよ・・・ どこが変なの?と思ったら中央付近とくに右側あたりが酷いことになってるなあ
筐体の傷に関してはベンキューやイイヤマにアイオーも普通にあったりする本当に運
日本や韓国のメーカーでも製造は中国の工場で安かろう悪かろうな品質
しかしまったく問題ない品質の製品を同じ値段で買えてる人もいるわけで
ロシアンルーレットだよ
焼きつきというよりも輝度ムラなのかなこれは
ハードウェアからデータベースって文字あたりを見ると酷さがよくわかる
>>88
直前に表示してた画面(1枚目)の残像が焼き付いてる(黒い線とか製品画像とか)
1時間くらいほっとくと治ってるけど2,3分同じ画面表示するだけで再発するから常にどこかしら焼き付いてる状態 それかあ
たしかに2枚目の真ん中に縦線がしっかり見えるわ
俺が輝度ムラに見えたのはただ光が反射したり写真映りのせいか
ごめんごめん
>>90
それはWindowsで言うところのAeroみたいに透過してるだけだから関係ないと思う
1枚目の表示が焼き付いてる2枚目をみて欲しかったんだ
分かりにくくてスマン 29-um59p使ってて特に問題ないけどwin10のデバイスで
generic pnp monitorと表示されるのがもやもやする
>>97
そうだったんですね。でもちょっと気になりますね。
僕も32UD99が届いたらmacで使う予定なので、ソースのサイトを貼ってもらえると助かります。 >>97
え?この焼きつきってOSの仕様なの?
本体液晶でもスクリーンショットでも何も問題なかったんだけど・・・ 残像が長く残るってのは、
不良なのか難しいところだよね
気持ち悪くはあるけど
>>91
2枚目があったのね。すまぬ。
ちな俺のはならないなあ。 焼き付いてるのならば、部屋を暗くして懐中電灯で見てみるとわかるかも?
ラデオンにはオーバードライブの項目があって
それの設定ミスると残像が残る
もちろんスクショには残らない
OSと言うか接続するもので起こり得るのかといえば
起こり得る
>>104
13インチmacbook proだからRadeonは載ってないしゲーム機でも同じように数分で焼きついたから27ud88の問題だと思う LGじゃないけど昔WiiでVCのファミコンソフトをやったら6時間くらいで焼き付いたことがあったわw
いつの間にか無くなってたけど
今はLEDバックライト焼き付くわけ無いじゃないか
液晶パネルでしょ
43UD79-B使い始めて3日
4K大画面は捗るけど画面端が数ミリ見えないのが気になる
右下のデスクトップ表示やウィンドウ最大化時の右端のスクロールバーとか画面外に出ちゃって見えない
DisplayPort接続だけどHDMIでも同じ?
>>110
IFじゃなくて液晶とバックパネルの位置関係の問題。
斜めから見ると隅っこが見えなくなる。
見えない場所を真正面から見ると見えるようになる。 32UD99届いた。7/13発注。7/29発送。7/31着。
今まで24インチだったからでかいでかい。
でも、32インチでも、4k解像度だと字が少し小さいね。
>>112
Windows何使ってるか分からないけど
7なら、スタート→コントロールパネル→ディスクトップのカスタマイズ→ディスプレイ→カスタムテキストサイズ設定→200%→OK→で普段道理になる >>113
モニターのサイズでかくなってるんだから200パーセントで普段通りになるわけ無いだろ >>133
Windows10とMacで使ってるよ
Windowsの方は解像度4kで、スケーリングは125%設定にしている。
Macの方は3008x1692で出力している。
どちらもそれでちょうど良いくらい。
あと、前の24インチもLGの4kな。 >>72
レポ乙。
調整ほとんどできなくなるんだな。
入力端子ごとに明るさとか設定値の保存は区別して保存できてる?
それとも全端子、設定値は共通扱い? 入力毎に覚える
ただ、ユーザ設定というセットを作れるのが1つだけなんだよな
プリセットの1つみたいな感じ
HDMI1用のユーザ設定とDP用のユーザ設定の内容を別に作るってのができないのが惜しい
>>117
度々乙。
やはりユーザー設定にすると全端子共通になるのは相変わらずか。
ありがとう。
他社を検討するよ。 33inch未満スレで聞いてしまった後にこっちのスレ見つけたのでマルチになってしまってるけど32UD99と32UD59ってrgbwじゃないよね?
>>119
ハードウェアカラーキャリブレーションに対応しているような
モニタでRGBWは無いだろ。 >>120
少なくとも99は大丈夫なんだね
ありがとう 32UD99買おうと思ってるんだけどこれについてるUSB(ダウンストリーム)って外付けHDD使えるの?
usb-c接続でノーパソと繋いで外部モニターと外部HDDの配線を一本化できたらいいなぁと思ってるんだが
>>124
最近はオンボードでも4K出力ができるんだからすごいもんだよね。
ましてや、USB-Cがついてる世代だったら大抵出来るんでね? 先日27ud88の焼きつき不良品引いた者だけど交換品届いたー
今のところ焼きつきなし!
でもドット欠けが…しかも真ん中に常時点灯
まぁ自分の悪運だとこれが限界だと諦めて使うよ
せっかく交換してくれたアマゾンにも悪いしね
>>126
ドット欠け直すアプリ走らせてみたら?
必ず治るってわけでもないけど。 昔のノートパソコンだと指で推してたら治ったとかいう話があったな
推奨はしないが
>>119
32UD59
最大解像度:3840×2160
有効表示領域(幅×高さ) : 698×393 (mm)
ピクセルピッチ : 0.181×0.181 (mm)
32UD99
最大解像度:3840×2160
有効表示領域(幅×高さ):697×392(mm)
ピクセルピッチ:0.18159×0.18159(mm)
細かい数字は若干違うけど、どっちのモニタも最大解像度とピクセル数は一致してるっぽい。 >>129
ピクセルピッチとrgbwって関係あんの? >>131
lgに問い合わせしてみたら弊社で使用しているパネルは全てrgbですって回答がきた >>123
ノートはDELL XPS13(9360)
BelkinのThunderbolt3ケーブルで接続して
4k60hzと外付けオッケーでした >>126
俺も34UC88使ってて似たような症状が出てる
仕様かと思って割り切ってたが不良の可能性もあるのか
保証期間確認してみよう… NTT-Xのセールで今更な22M47VQ-Pをタイムセール価格9780円で購入。
5年間使ってきたFLATRON E2241VG-BNの右上に黒の色むらが2度発生。
電源の入れ直しで改善し発生はなくなったが心配なので交換決定。
万が一ドット欠けでもあったらJScreenFix - Pixel Repair使って直そうかな。
HTML5+JavaScript対応ブラウザで無料で動かせるっていうし再生率60%
っていうから。
IPSが低価格になってるなかでわざわざTN買うメリットってなに?
ゲームやるときの遅延とかその辺くらいしかメリット思いつかないんだけど他になんかある?
時々TNならコソコソ出来るのにと思う事はある
需要は少ないだろう
60HzならゲーミングでもIPSの方が優秀だからな
TNの利点は倍速液晶が安いだけ
32ud99でPS4pro使ってるけど
4K画質だけどHDRは2Kまでと出てる
意味ないじゃん
>>146
うちのはちゃんと4kでも大丈夫だったよ?
配線は
PS4pro->4in1 HDMI切替->1in2 HDMI切替->32UD99
切替器は全て18Gbps対応
HDMIケーブルはAmazon Basicの90cmとPS4pro付属品です 書き忘れた。
液晶側はHDMI ULTRA HD Deep Colorを有効にしてるよ
今日ps4pro画面情報見て
解像度1920×1080
HDR 2K
と出てたのでLG電話問い合わせに電話したら、全く無知な男が出て
解像度4KとHDR4Kに切り替える操作の仕方聞いたら
32DU99からの操作は出来ないPs4pro側からやってくれと断言された
32DU99側の操作で後から普通に出来たけど
LG問い合わせオペレーターアホ過ぎじゃね?
>>151
お前型番間違えてオペレーターに繋いだんじゃねーのw
32DU99ならオペレーターの言う通りかもよw >>152
32DU99は間違えて書いたのコピペしたの書いてた
オペレーターにはちゃんと32UD99と伝えてある HDMI ULTRA HD Deep ColorをONにするのは紙冊子の
冒頭に書いてあるのに未だに読めない文盲がおるんか
>>155
目立つところに書いてあるとはいえ、わざわざOFFのまま使う必要もないから
デフォルトでONでも良かったんじゃないかと思う。
OFFにするメリットあったっけ? 機能を分かっている人がオンにするって言うスタンスなんじゃね?
>>158
しらんけどHDMI1.1とか1.3とかのケーブル使って黒画面で途方に暮れて
サポートに電話してくるのが出てくるかも知れん 27MP68VQ-Pなんだが、しばしばブラックレベルが勝手にLOWからHIGHに変わってしまうのだが、何が原因かわかる人おる?
32DU99の再販はいつからだ?
販売店には本日『未定』と通知があったと連絡がきたが。
>>164
いつどこで予約した?
amazonで7/15予約組だけど昨日入荷して明日届くよ。 >>97
LGパネルを使ってたMacBook pro Retina2012 15インチは画面に焼きつきというか残像が暫く残ってたな
多分焼きつきはしてなかったと思うけど >>165
カカクであ納期は全社、問合せとなっているな。
コジマは2ヶ月以上となっている。 27ud88-wをデュアルで使ってるけど、どっちも軽度の焼き付きあるしもはや仕様だと思って諦めてる(appleが売ってるLG製4kモニターもそうらしい)
特定色の壁紙とかじゃなきゃ気づかないしすぐに消えるからまぁ許容範囲
ただドット抜け保証はつけるべきだったとちょっと後悔
32UD99の高画質を、2ヶ月先でないと味わえないなんてかわいそう。
その頃には嘘スペ洗いざらい晒さられて買わなくて良かったとなってるさ
32UD99 3.0USB端子が付いてるので調べたら、パソコンから更新が出来るとのことで3.0USBケーブルオスオスを買いに行ったら
ケーズデンキでは真顔でUSBからC端子を渡されたり、ヤマダ電機では3.0USBケーブルオスオスと言ったら
3mのUSB無いと言われて2.0USBオスオス渡されたり
バカばっか
USB 3.0ならわかるが、3.0USBってなんだ?
オスってのも意味不明。A端子とかB端子だろ。
こんな池沼まで客対応しないと行けないなんてケーズデンキも大変だな。
ファーム書き換えだけならUSB3.0でも2.0でも出来るだろうと親切心で持ってきた店員さんカワイソウ
>>181
USB オス メスって普通に使うだろ? >>181
USBのA、Bとオス、メスは全く違うよ
調べてみ? >>182
いや使わん。
普通のUSBケーブルは片方Aのオス、もう片方はBのオス。
どっちもオスだから技技オスとは言わない。
延長ケーブルと称してAのオスとAのメスを持つケーブルもあるか、
USBはそもそも延長禁止してるから厳密にはこれはUSBケーブルではない。 >>192
プリンタもそうだし、ディスプレイに組み込まれてるUSBハブとか、USB切り替え機とか
色々あるよ。 27UD68でXboxoneやってるんですが午前中プレイして午後またつけてみると画面がボヤけてる感じがするのですがこれは私の気のせいでしょうか?
>>197
ご飯食べて掃除しただけでそんなに歳とってしまうとは
解像度?が勝手に下がったような気がしたのですが気のせいなら気にしないようにします >>168
焼き付きはゲーム設定から応答速度をLowかオフにすれば改善する 32UD99-W使っている人いますか
一般的なFHDモニタと比べて、普通の画像やアニメも綺麗に見えるのでしょうか。
それとも4kHDRに対応した特別なソースだけですか。
また、非HDRの映像をHDRに変換する機能を持っていると聞きますが、性能はどうでしょうか
買った人のレビュー見てたけどHDR使った時の制限されよう見るとまだあまりPCには向かないのかね
>>200
FHD液晶に比べてキレイに見えるかですが
色味的な意味出あれば2〜3万ぐらいのFHD液晶と変わらないと思いますよ
パネル自体もsRGB 99%と、そこまで高色域対応してるわけでもないので
解像度的なとこだと
ソースが4kまたはそれ以上の解像度で、4kで入力してればキレイです
4K以下のソースまたは、4K以下で入力してる場合は
引き伸ばされるだけなのでお察しください。
(高性能なアプコン機能はないので…) >>202
「DCI-P3 95% sRGB 99%以上をカバー」は、かなりの広色域
32UD99-Wの色域は、sRGBを超えた色が相当あるけど、sRGBを内包しきってない(正確に表示できないのは1%未満、ほぼどうでもいい)ということ 32UD99が店頭に並ばないのは
もしかしてこの機種も例のフリッカーセーフ非対応だったとか?
騒がれる前に回収して、いま大急ぎで作り直してるとか?
手元にあるひと、ちゃんと対応してる?
>>200
規格ってのはその規格に合わせたソースでないと意味ない
世の中の無料のソースは底辺に合わせてる
つまり無意味ということ コントラスト比 1300:1
拡張コントラスト比 5000000:1
32UD99-Wの↑は、HDRとそうでないものとでコントラストがこれだけ違うってことですか?
21.5インチ使ってる時は27インチでかいなぁど思ってたけど
いざ使い始めてると、大きいどころが21.5インチ使ってる時と
同じサイズに思えてきてる
これはいったいなんなんでしょうね
>>205
九十九で店員と話した限りではフリッカーは大丈夫そう。
ただ第三者機関の認証を受けている風のASUSのほうが信頼できそうではある。高いけど。 いや多くの人で起きる一般的な現象。
すぐ慣れちゃうのよね。
以前のディスプレイに戻るとちゃんと小さ!って感じるんだけど。
「もっと大きいの買えばよかった」という人はいるが
その反対はいない。
LGってドライバ入れてもwindowsのデバイスマネージャに詳細な型番でないの?
>>216
うちのは LG ULTRAWIDE(HDMI)しかでない
安物の 29UM59-pだからかな >>211
だよね
慣れって恐ろしいもんだな
もう絶対に21.5には戻れないな 大きさに慣れていくって何インチまでなんだろうな
50インチとか別に大きいと感じなくなった
27インチモニタは覗き穴から向こう側を見るように狭く感じる
球面のブラウン管からフラット管になった時は中央が凹んで見えたのと同じなんか
32ud99のamazonでの評価低すぎない?
発売前は相当期待されてたのにこのザマか
40インチテレビのほうが安い
輝度のピークも高くエリア分割に直下型が明記
32UD99は輝度のピーク低くその他については不明
駄作になって売れ行きが見込めないから開発費回収のため高額設定にしたとしか思えない
パネルメーカーとして成功したから天狗になり始めたか…
日本ではあまり騒がれてないけどMac向け4k,5kモニターで焼きつきや電波干渉不具合やらかしたせいで海外ではLGのモニター自体評判が落ちてる
そのせいで様子見の人が多いんだろうな
LGのサポート糞だから初期不良引くと地獄だし
ほんとパネルは優秀なのに残念
サポートそんなにくそか
代理店が扱ってるモニターよりはいいが
サポートはむしろ良い部類じゃね
初期不良が多すぎるだけでしょw
32UD99ピクチャーモードやユーザー設定やゲーム設定だと、いきなり暗くなったりする
今の所HDR効果が一番綺麗
他の人何設定?
テレビは滲みの問題があるしモニターも安いやつはこんな感じか
コンテンツも揃ってないし、まともに表示するにはそれなりのビデオカード要るし、4Kはあと1年位様子見だな
LGの初期不良率の高さは、検品的なのをしっかりしてないんだろうね
不具合が発生してから個別に対応したら良いって考え方なら
怖くて買えなくなるな
確かに同スペックの他メーカー製より半額ぐらいのもあるけど
テスト等を省いてる価格と思えば納得できるかも
当たりを引けたら安くて良い物って感じで信者になりそうな気がするなw
MBP2015をクラムシェルモードでDPケーブル27UD58に繋いでるけど
スリープ復帰した時にSafariだけが小さい窓になってしまうことがたまにある
他のアプリのサイズは元のままなのにどうしてなんだろう
ちょっと前にこのスレで27ud88の焼きつきを報告して交換して貰った者だけどまた焼きつきが発生してきた…
交換品は最初は何ともなかったのに…
もうここのモニターは二度と買わない
>>236
LGの焼き付きは2012Macbook Pro Retinaでもあって
これも交換になってなかったかな?
PCの不良交換はイヤだよね
LGパネル使ったPCはかなりあるだろうし >>237
そんな昔の話持ち出さなくても最近のモニターでも散々焼き付き問題が報告されてるよ どうでも良いが焼き付きではなく残像現象では
それすら許せないなら知らない
>>239
液晶だから仕組みとしては残像だけと何十分も残るんだから焼付きって呼んでいいと思う >>239
残像がないモニターがあるんだから
LGもできそうけど 俺らは思い出していた
10年前は半島製モニターは総じてイマイチだったことを
>>241
残像現象がないモニターなんてないよ
応答速度が遅くて出にくい機種があるってだけで オーバードライブかけすぎなのかもね
接続環境やケーブルにもよるかもしれないしなんとも言えない
数_秒の単位で残像はあっても分単位で起きてりゃ故障か不良品だろう
数分残る残像とか嫌だわ
というか許せない人が大多数だから問題になってるんじゃね?
macbook pro2012もそれで無償修理になったわけだし
38uc99w買った、というかLGモニタ買うの初めてでとりあえずいろいろ設定いじくってるんだけどOSCほんと使いづらいな・・・
俺らは思い出していた
10年前は半島製モニターは総じてイマイチだったことを
日本の工業製品が総じてイマイチだった頃もあるからなぁ
誰でも童貞・処女だった頃がある、というのと同じ事
>>253
LGは学習できないで、ずっと童貞なんだけどw 日本製が良かったのは20年くらい前まで
10年前くらいにはもうすでに落ちぶれ始めてた
10年前はどこを見ても三菱!三菱!だったもんなあ
それが撤退するんだから日本ではどうしようもない
日本製が悪くなったわけでなく
世界的に質より値段な傾向になったしまった為だろ
中国やアフリカなど需要の多い国がまんまこれ
日本は価格競争で負けた
そのせいで安かろう悪かろうを仕方なく買うしかなくなった
>>257
違うよ
中韓製品が質の面で日本製に追いついたので価格の勝負になって日本が負けたんだよ
人件費が高い先進国と安い新興国が同じ土俵で戦えば必ずそうなる
日本もかつて同じ理屈で欧米に勝ってきたんだし
だから中韓もアップルやBMW等の様に独自の価値を産み出せなければ日本同様いずれ没落する 有機ELなんか、学者レベルでダラダラやってるうちに韓国勢にしてやられた。
DRAMの時もそうだが、日本にはスピード感全くない。
学歴社会の弊害だな。エリートが集まると馬鹿になる法則。
ホント残念。
>>261
IPSと同じでライセンス契約で韓国メーカーが利用されてるだけ >>262
今の液晶の根幹技術は
ヒュンダイが開発したものをLGもサムスンもJDIもAUOも
ライセンス生産しているものだぞ… >>264
IPSはそうだけど
嘘だと思うなら調べたら
残念だけど日立の方式は今は使われていないよ FFS(Hydis)パネルにIPS(日立)の特許も必要になるのかどうか、
ちょっと検索しただけではわからんな。別とも同類とも解釈できそう
>IPS方式を液晶分子が基板に対して水平に動くと定義するのなら
>FFS方式はIPS方式になりますが、IPS方式を横電界(水平電界)であると
>定義するならFFS方式は別方式になります。
(URLがNGワードになって貼れない)
29UM58-Pが尼で22,980円か…
ウルトラワイドが欲しい人からしたら大分安いんだろな
29インチに2万もだすのはコスパ悪いかな
後々の事考えたら34インチにしといた方がいい
普通こういうのは特許一件毎に許可を得るんじゃなくて、
訴訟リスクを避けるためにお互いの特許を全て使っていいという
包括的クロスライセンス契約を結ぶんだけどね。
もちろんどことクロスライセンス結んでるかなんてことは企業秘密だからググっても出てこない。
IPSは正直スムスンが高画質でバックライト漏れも少ない
EIZOもサムスンパネルに切り替えたよ
>>272
macbook proとかairもSAMSUNGパネルのほうが良かったんだよね
LGは焼き付いたり色が薄かったりで、色の薄さはプロファイルで誤魔化せたけど、焼き付きは最悪だったよ 言っておくが、俺は三菱製使ってるけど、焼き付いてるぞww
>>274
三菱ギガクリアエンジン2から
LG4K27型モニターにしたらめちゃくちゃ綺麗でびっくり
LG4K27型から32UD99に買い換えてさらに綺麗でびっくり UH-IPSからAH-IPSに変えたらバックライト漏れが酷くてビックリ
駆動方式・画素構造の種類というよりも偏光板の質なんだろうけどな
なんじゃこりゃ
350niltsでエッジ型バックライトでHDR対応とか抜かしてるのか
HDR対応液晶としては最低クラスじゃないの?
こんなのによく11万も出すなwww
>>278
350nitなのに19万も取ってHDR10対応だって謳ってるBENQの悪口はやめろよ!!
32UD99はピーク550nitな。
それと”nilts"って単位なに? 今覚えたばっかでネガキャンしたいのかな。 >>261
つうか、完全主義過ぎるんだよ。
速度も価値だって分かってない。 >>257
価格競争になるのは、製品に優位性が無いからだよ。
だから選択の基準が価値になるわけで。 >>250
OSD自体はそれ程使いにくいとは思わないが、
入力切替が面倒。4K60p対応のKVMって高いし。 UD99の現物見てきたけど、まぁ綺麗だ。
問題は長期信頼性だなぁ。
バックライト込み3年保証だからまぁ壊れたら修理出せばいいべ
俺はAmazonでクロネコ5年保証付けたけど
俺は3年位で買い換えるからモニターだらけだよ・・・
>>288
モニターだらけなら買い替えじゃなくて買い増しだろうが
死ねよ 27インチ、3万円以内でモニター探してて(用途は通常のPC作業+映画鑑賞(週に2、3本は観る)でゲームはやらない)
27MP68VQを候補にしてるんだけどFreeSyncが余計なんだよね…
今尼で23000円台だけど、この機能が無かったらもっと安かったor別の部分にコストを掛けていたんだろうなぁ…と思うとアホらしくて。
>>292
凄いわかる。。。FreeSyncなしで2万にして欲しかったわ
27インチで2万代で他にフレームレスって言ったらここ最近のはAcer kg271かasus vz279hかBenQ EW2775Zhぐらい?探せばDell当たりもありそうだけどどれがベストだろ? FreeSyncってN社みたいに専用回路が要るわけでもないから省いた所で変わらんだろう・・
元々Adaptive-Sync利用してるものだし
>>297
え?なんで?
対応グラボを持ってない人になんかメリットあるの?
そんで公式サイトによると27MP68VQの最大のウリがFreeSync搭載という点な訳だから非対応PCユーザーからすると
男子禁制の女子寮に住みたいと探してるのに「男子用小便器完備!!」と宣伝されてるようなもので ついててデメリットもないしfreesyncが気に入らない人がわざわざ選ぶような製品でもないだろ
例えるなら女子がわざわざ男子トイレに入って私にとっては小便器は必要ないから外せとわめいてる状態
>>299
最大のウリの機能が使えないのにその分のコストは支払う訳だからデメリットはあるよ
またLG内に同価格帯で同等の機能を持つ製品が無い=他に選択肢が無い以上苦言を呈するのも当たり前の話だよ >>298
FreeSyncの実装コストなんてないようなもんだろうし気にしないほうがいいよ
それにメーカーからしたら一つの製品で幅広い購買層に対応するほうが価格を抑えられるわけで
FreeSyncの有無でモデルを分けても価格が下がるとは限らないぞ >>301
まあそうなんだろうけどねぇ…
5000円ぐらい安い27MP38VQも考えたんだけど省エネ性能や
Super Resolution+、Black Stabilizerなど68にあって38に無い機能も結構あるし
モニター選びは本当に難しいね〜 にたような2機種作るほうがコストに響くわな
FreeSyncなんか別回路がいるわけでもないしDPの規格内のもの使ってるから
Nvidiaのはコストにもろに響くけど
ふりーしんくとじーしんくって同時搭載してる液晶ないの?
アマゾンの32UDの最新レビューでも不具合あってたけど
LGのモニターだからなのか、他のメーカーもあるのかわからなくなったな
個人的には昔使ってたLGの安物モニターが突然死したから信用ないんだけどね
価格で4位で何千何百と出ているだろう少なくとも
それでたった二つの不具合でどうこう心配になるなら買わない方がいい
surfaceからmini display portとHDMIを繋いでもPC上では接続されていることになっているのにテレビ側は信号なしになって映らないんだけどなぜ…??
相性悪いのかな…
大してコストのかからないFreeSyncすら省いてるってことは他にも細かい部分で手を抜いてるかもっていう見方だってできるぞ
『27MP68VQ-P』の価格コムのレビューの中にこんな記述を見つけたんだけど・・・
>■応答速度(動きの激しいゲームに向いているか)
>応答速度は設定値を上げたかったのだが、
>応答速度Middle以上はスクロール時に本来そこには無いはずの残像が目立つなどの問題を抱えるため
>やむを得ずLowに留めることとなった。
>27MP68VQ-P の実質的な応答速度は 10ms から 20ms 前後である。
>高い応答速度が必要なゲームに飽きてプレイしなくなったので、このスペックでも問題は無いが、
>一般的にはゲーマーとしては考慮外となるディスプレイである。
もしもこれらの指摘(応答速度middle以上は使い物にならず、実質的な応答速度は20ms前後にも達する)が的確だとすると
ゲームや動画再生には不向きなディスプレイということになり、では何のためのFreeSync?という気がするんだけど・・・
ユーザーのみなさんはどう思いますか?
>>312
価格参考にしてる
長文
つまり爺
よって論外 >>310
ディスプレイアダプターを一旦無効にしてみろ >>312
BenQのゲーミングモニタでもAMAプレミアムにすると謎のゴーストが発生する
でもプロゲーマーはプレミアムにしてる人が多い、性能的に言えば矛盾してるんだけどね
正直言って応答速度とかどうでもいいんだと思うよ >>314
>>310だけどありがとう
それも試してみたけどダメでした
テレビ側の設定画面で見るとケーブル繋ぐと「接続されました」と表示されるから電気信号は来ているみたいだけど
画面情報のところは「信号なし」になってるから入力信号は来ていないみたい?
他のディスプレイでは映るからケーブルの問題ではなさそう >>318
ドライバを一回アンインストールして入れ直すと直ることある 書き込み初なんで、可笑しかったら申し訳ない。
LGの型番2261VGのモニタ使ってるんだが、5分起きに
「EZ ZOOMING」
「ワイド4:3」
「PHOTO EFFECT」
「シネマモード」
「時間通知 オフ」って出てゲームしてると目障りでしょうがないんだが
どうすればいいかわかる人いますか?
今は、FUNボタンを毎回押してるんだけど・・・一々だから直す方法あったら教えてください
>>295
いいよ、消費電力測ったらたったの12ワット
凄すぎるな、今の省エネモニターは
ちなみにASRockのDeskミニとカビーレイクCeleron3930
立ち上げ20ワット、アイドル12ワット
これも凄すぎるんだが
モニターと合わせてもたったの20ワットから30未満の消費電力しか食わない >>322
ケーブルがきちんと刺さってないか劣化している >>324
322だけど、ありがとう。
ケーブルはちゃんと刺さってるから劣化だと思うんで
仕事終わりに新しいケーブル買ってきてみる。 結局ケーブル替えて直ったんだろうか
まあ書き込みがないから直ったんだろう
32UD99でゲームやってると突然暗くなったりするから
明るさ固定どうやれば良いのかLGの問い合わせに電話したら修理だと…
ヨドバシ.comに電話したらネ申対応で交換になった
>>331
32UD99って不具合報告が多い気がするけどLGのディスプレイってこんなものなの?
今、購入しようかすごい迷ってるんだよね… >>332
まぁ、良い所で頼めば交換出来るから
確かにUD99
は映像は綺麗
ヨドバシ.comは毎回神対応で良いわ >>333
まじか
アマゾンで購入しようかと思ってたけどヨドバシの方が良いかな >>334
電化製品はハズレ多いけど
ヨドバシ.comは初期不慮1〜2月全て交換してくれる super resolution+って普通のシャープネス調整と具体的に何が違うの?
名前だけなんじゃないの?という気がしてしょうがないんだけど…
尼もそこらの通販の中じゃサポートいい方だと思うけどw
322です。
仕事がトラブってまだ家に帰れてないので試せてません。。。
明日にはかえりたひ・・・(´・ω・`)
結果はまた書き込みしに来ます・・・orz
>>332
LGはハズレが他のメーカーより多いと思うけど
信者は全否定するんだよね
自分とハズレ引いていらいLGはいくら良い商品でも絶対買わないな
パネルはLG製になるのは仕方ないけど、LG直販売じゃないなら
ちゃんとした商品だと思って買うけど いくら良い商品でも過去にハズレを引いたから絶対に購入しないって
「ボクは思考停止しているバカです」って公言してるようなもんだわな
毎回思うんだけど何のための保証なん
そりゃあめんどくさいとかあるだろうけど
初期不良ほぼゼロ目指したら今の値段じゃ買えないし
デフレ脳で嫌韓とかどうしようもねえな
買った製品に不具合出たって文句言いに来るなら分かるけど、
買ってもいないのにわざわざここに来るやつはただの構ってちゃん。
おみくじ機能付きモニターとか贅沢すぎない?
ちなみに俺は3回目で27UD68のアタリ引いたぞ
amazonさんマジ神だわー
まぁアタリ引けばコスパいいしありだと思うよ
世界的に人気のあるメーカーの製品の三分の二が不良品なのだとしたら世界中の消費者はバカばかりってことになるね
2/3が不良品なんて情報出てこないけど・・・
てかどこのメーカーでも「○○ 不具合」でぐぐれば
不具合の情報が出てくるの当たり前じゃない?
>>332
たまたまた不具合に遭遇した奴が重なったってだけじゃね?
ネット情報だけじゃ全体像は分からんだろ。当然だが、不具合に当たって
ない奴の方が圧倒的に多いわけだろうし。
どんな製品でも、初期ロットは何かしらあるもんさ。心配なら、
半年くらいしてから買えばよろし。 322です。
バタバタしすぎてここにこれませんでしたが、ケーブルを変えたら症状が出なくなりました。
安心してゲームできるようになりました。
つべに32UD99の開封してくれてEIZOと比較してくれてる人いるがLG綺麗すぎだろw
欲しいけど金が!!
27MP68VQがNTTXのXdayで17980円
でも限定数100台ってよほど売れ残ってるのかな
在庫処分かな
>>362
想像してたより綺麗だな
最後のカクテルグラス写ってるところびびった うちのは2009年の27インチWUXGAなんだけど全然違うんだろうか
>>364
最後のEIZOと一緒のソース流してるの観たら
EIZOのほうが綺麗に見えるんだけど
iPhoneで観てるからざっくりとしか観えてないけどね 俺から見たら輝度は出てるけどその分白飛びしてるだけにしか見えん
コントラスト比は結局IPSだからね
カメラで撮ってつべに上げてスマホなりPCなりのディスプレイで見てるんだから元の画質なんて全く関係ないよ
>>368
外人に同じ事いわれてるな
うp主は輝度調整してないっていってるから調整したら同じに見えると思う
あとLGのが面積も広いからどうしてもそうみえるんじゃないか >>363
Eトレでも盛大にセールしてるな
イイヤマの新製品けん制してるんでしょうかね
まぁ尼の38より安いから買いだと思うけどね
上スレで悩んでた人は買ったんだろうか 昔量販店のテレビ売り場でアクオスが目立っていた
白飛びするくらい輝度を上げていたからな
>>372
Eトレンドの売り切れでしたよ
アマゾンで10%ギフト切れてから5000円も上がって買う気失せてたのだけれど
出遅れた感 >>362
やっぱエルゴ純正のシルバー超格好良いな >>353
どこのメーカーでそれググっても出るぞ
お前(=>>351バレバレ)はソース無しでネガキャンする典型厨房の雑魚 >>376
これ32インチでもいけるのかw
この組み合わせいいと思ってしまった ただ土台がそれなりのコストがかかっていそうなVESA形式の取り付けだから使わないと勿体無い気も
いや、これ汎用じゃなくね?
VESAマウントにセットするけど専用では?
>>381
動画見た感じだと専用の爪みたいなのある HPにもこれと同じ上部に爪ついててワンタッチで外せる奴ある
プレート外しても流用出来ないからクソだよ
32ud99-w買う気満々なのにどこにも在庫なし入荷未定って。
気長に待つしかないのか、、
とにかく高精細重視で長らく5KのiMac使ってたけど、多少ドットピッチがでかくなるのは覚悟の上で外部入力とHDR対応をとって買おう!と決めたのに。。
軒並み売り切れなのは仕方ないとして、次回メーカー出荷時期未定って、、残念過ぎる。
そもそも7月に発売した時点で最初の予定より半年くらい遅れてたし、生産が全く追いついてないんだろうね。
>>391
最初は仕方ないとして先々週ぐらいにチャンスがあったのに・・・
そこから最低で1カ月ははいってこないってアキバの各店舗はいってたな 取り合いだ ワールドワイドで売れているのか、パネルの歩留まりが悪いのか、
部品が入って来ないのか。
>>392
そして32UD99初号機を買って見事にハズレを引いた俺は
交換12月だってさ… >>393
そう、在庫のある店ひとつ見つけてたんだけど、最安値にこだわって逃してしまったよ。。
まさかこんな状況だとは、この機種の存在を知ったのがつい先週という新参者には知る由もなく。
気長に待ちますわ。 >>395
ハズレ引いてる人がたまたまネットに書いてるのかどうかがわからないんだよね
こんなこと書いたらLG信者からネトウヨ認定されてしまうけど
他のメーカーより不良率が高い気がするのは気のせいかな >>398
画面がちょくちょく暗くなる
スマホで明るさ自動にしてるみたいに… >>399
それって故障じゃなくて正常なんじゃないかな
現状HDR非対応の液晶パネルで無理矢理HDR表示させるために
映像の内容によってバックライトの輝度を上げ下げして時間軸のダイナミックレンジをかせいでるわけだから
本当のHDRは有機ELかパナソニックが開発した超高いハイコントラスト液晶じゃないと >>404
問い合わせに症状を言ったら故障ですと言われました… 2ちゃんのド素人よりはカスタマーセンターの方が信頼できそうだな
32UD59買ったんだけど、これって画面分割すると
どっちの画面内でもアプリが最大化しちゃう
サイズを自分好みに変えられないの?
>>404
カスタマーセンター問い合わせ係、壊れてます修理出してください
2chの素人、モニターを使ってる間コロコロ明るさが変わるのは使用です
どちらが正しいの? >>410
どっちも嘘つきだから、上に書いてあるような
交換の交渉をしたほうが良いんじゃない?
交換なら不具合があっても手元に残して使っておけるみたいだし
メーカーが故障っていうなら、正常な商品が届くまで
何度も交換すれば良いんだよ
それでも治らないなら仕様として公表するだろうし
その時は返金してくれるでしょ 交換のことは、上じゃなく33インチ未満モニタースレに書いてあったみたい
>>407
マニュアル通りの回答しかしてくれないよ
ぐぐった方がまし >>410
HDRモード時に表示内容によってバックライト輝度が変わるのは仕様だろうけど
変動の仕方が仕様レベルなのか?故障レベルなのか?は
実際に画面を見てみないと判らないと思う
実際に見てみても判り難い可能性もあるがw ダウンロード&関連動画>>
動画のオンスクリーンコントロール見ても
やっぱり分割した全ての画面でアプリが最大化されてる
これってすんげー使いにくくない タスクバーにオンスクリーンコントロールのアイコン出しておいて適宜ON/OFFしてるわ
nvidiaコンパネと競合するときあるから基本的に切ってるな
便利は便利だけど常に起動しておく優秀ソフトではないと思うよ
LGに要望出しておこう
32UD99の下(スイッチが有るとこ)
めちゃくちゃ熱いのだが、皆のも同じ?
120Hzの4K HDRモニタが欲しいわ…
TB3.0入力&PD対応
iPad proのヌルヌル120Hzに慣れると60Hzでもスクロールが気になるわ
27ud88と27ud68は
USB-Cとか画面の上下・回転など除けば
画質とか全く一緒ですか?
32UD59を買ったけど発色、応答速度もなかなかいい
>>429
パーツショップで働いている者だけど、59は高騰する可能性No1です。
いいタイミングでの購入だと思います! 米尼で$439.99にまで値下がってるんだけどなー
下落する可能性No1なら話は分かるが
夏のセールや決算で大量に在庫がなくなっただけ
取扱い店舗数や店名見れば分かるっしょ
59は高騰する可能性No1との事だけど理由はそれだけ?
なぜNo1なんですか?
>>434
lgスレなので、lgの中でNo1です。
最近よく売れるという、体感の話ですので気にしないで下さい(^^)/ 真夏に買った不良品の32UD99
もう秋だぜ、早く交換してくれ…
32ud59-bを買いました。
家にくるとでかいけど、結構いい!音がこもったようなのは仕様ですかね?期待してなかったけど、音質はやっぱりLG
>>440
液晶ディスプレイの音なんて知れてるから、外部にパワードスピーカー
でも設置した方が良いんじゃない? 液晶のスピーカーどうしても下向きになりがちだし、プラ筐体だからどうしようもない
木材系と同じくらい厚みを許されるならプラでも良いキャビネットを作れなくはない
ぶっちゃけスピーカーとか要らないからもっと安くしたり薄くして欲しい
スピーカーは本当いらんな
高いディスプレイ買うような人は外部から出力するわけだし
安物の外部スピーカーでも明らかに音はいいけど
スピーカーって液晶とサイズ感が合わないのよな
モニターを複数PCで切り替えて使ってるとスピーカー内蔵して欲しい。
>>449
オーディオ出力があるモデルが多いから、そういうの買ってそこに繋げば? オーディオジャックに適当なアクティブスピーカー繋げばいいだけの話じゃないのか
せっかく外付けにするならGX-70HD2あたりで。
でっかい分、値段も高いけど、スピーカーの音の良さは大きさに比例するからな。
うちはPCにBluetoothスピーカーつなげてるよ
PCにスピーカーなぞ要らんがな
動画見たりゲームやったりする時だけヘッドフォン使えばよろし
この人ワイワイする人なんていないのにいる体で話していてなんだかかわいそう
そもそもの>>457の発言が話の流れからしたら見当外れでアスペっぽいと思うんだが・・・ HDR対応モニターとか出てきてるけどどんなもんなんだい?
>>461
不具合あるけど高いのでみんなして無いと思い込んで使ってる状態 >>464
これが間違いない。
高価な買い物だから認めたくないんだよな。 保証もあるのに意味わからん行動する人が一杯いるんですね(棒
>>465
自分が持ってるものけなされると発狂する人も居るしな LGモニターを持ってる人は、LGでこんな不具合があったって言ったら、他のメーカーにもあるって言ったり
パネルはほとんどLGだからみたいなこと言い出すんだよね
そして最後はネトウヨ連呼して終わりw
新しい技術にはすぐ手をだすようなものではないよ
枯れた技術でええんや
32UD99-W、いい加減入荷が遅すぎないか、、。
なんかこのままディスコンになりそうな気さえして来た。
昨日ヤフオクで中古が出てたけど、注文してる価格に2万も上乗せするのは無理だったわ。
米尼での評価も良くないカスだし
そんなに失望しなくても
>>474
間違えた。
☆5は5人じゃなくて、6人だた。 >>475
あれ、ちゃんと6人て書いてた...
疲れてる... ☆3.7の32UD99-Wはもう諦めろ
4KHDRモニターなんて他のメーカーにもあるだろ
それともLGモニターでないと死んでしまう病気なのかね
23〜24インチ、IPSで75hz出せるモデルって 23MP68VQ-P だけ?
5年前のEIZO FS2333使ってるんだけど、新しいLGの方はやっぱり画質とか良くなってるの?
>>479
32インチである?
別にLGにこだわってるつもりじゃないからあるなら本気で教えてほしい。 32インチ、IPS、4K、HDRっていまのとこ32UD99一択じゃね?
Viewsonicにもあるけど日本じゃ売ってない
>>484
こんなのあったんだ、知らんかったわありがとう 対応しててもHDRソース無きゃ意味ないし
買うのは一年後でも十分
その頃には不具合もなくもっと色々出てて価格もこなれてるよ
3年前に買った23M45VQ-Bが死んで新しいの買おうと思ってんだけど
23MP58VQ-P
23MP68VQ-P
24MP59G-P
だったらどれがいいのかな?(ツクモの店員には68を勧められた)
用途としてはゲームもするけどどちらかと言えば写真とか見ることのほうが多いかな
23MP68VQ-Pでいいんじゃない?
消費電力とかは下がっていたりするし、入力にDVIとHDMIのある方が何にでも使える。
ただ、23MP68VQ-Pより24MP58VQ-Pの方が少し大きいから見やすいかも?
値段はそんなに差が無いね。
>>490
ありがとう、自分もそこで迷ったんだよねー
ただ今まで使ってたやつと68VQが全く同じ大きさだから特別不便になるわけじゃないしな、と思って今のところ68VQを検討してるよ
この価格帯にしては画面も綺麗みたいだしね 23MP58VQ-P って存在するの?
23MP68VQ-P はsrgp86%〜89%だから写真のプロさんだったら他が良いかもね。
24MP59G-P は92%で、内面ベゼルが酷いしVESA対応してない....
絶賛の24MP68VQ-Pは何故か日本では発売されてない...
24UD58-B使ってるんだけどWin10でスリープ復帰後にOnScreen Controlが
「ディスプレイが検出できませんでした」となって使えなくなることが多い
アプリ再起動すればいいんだけど確率高いので結構イラつく
ドライバーを最新にしてみれば?
Intelのページに上がってるやつ。
Intelのドライバーって時々デグレードするよね。
2ヶ月近く待った32UD99-W がやっと納品された。
5kからの入れ替えだと予想通りドットピッチの粗さが最初気になったけどまあすぐに慣れたな。ベゼルも極薄だしいい液晶だ。
32UD99-WのHDMI1にPC、HDMI2にxbox one sを繋げて使ってたんだけど久々にxboxでuhd(BD)を再生したらhdmi端子がHDCPに対応していることを確認してくださいってエラーが出るようになってしまった・・
以前までは普通に再生できて、hdmi2からhdmi1にさしかえると普通に再生できるのだけどhdmi2の端子(?)が壊れたってことなのかな?
>>502
PC側をhdmi2に変えてBD再生したところ問題なく再生
Ultra HD Blu-ray Advisorで状況確認してみたところhdcpの欄が対応になってたのでxbox側の問題みたいでした・・
スレ汚しすまん >>499
Intelのページに上がってる何のドライバ?
てかグラブはゲフォなんだけどインテルと何の関係が? Core i3-7350k + ASROCK H170 Pro4 + Windows10 Fall Creators Update
のPCに32UD99をつなげているんだけど、32UD99側はHDRモードに設定しているのに、
Windows10側にHDRに関する設定が出てこないんだよね。
H170だとHDR設定できないのだろうか?
Core i3-7350kってHDMI1.4じゃなかったっけ?
そこら辺で足引っ張ってるような・・・
間違ってたらごめん
マザーの買い替えだけでいけるのか。
どうせ買い替えなら、HDCP 2.2対応とIntel SGX対応も条件に追加だな。
この辺もマザーによっては非対応になるらしいから。
>>510
外付けGPUにした場合は、Ultra HD Blu-ray の視聴は無理なんじゃなかったっけ?
それでもいいの?
まあGPU追加に比べると、マザーボード交換はちょっと手間だけど。 UltraHD BDの再生出来るのは7000番台以降のIntelのみで
マザーもHDMI2.0対応がいる。
>>514
> >>472
> 12月に出回るよ
幸い、472の俺は無事に入手出来たよ。2ヶ月近く待ったけど。。
一時より価格も上がってしまってる(自分は幸い税込101000の時に注文できた)けど、出回るようになるとまた下がりそうだね。Amazonでは一時9万円台にもなってたし。 24MP59G-Pがセールで13,980円なんだけど激しいゲームってWoTぐらいしかやらないんだ
ずっと使ってた液晶が死んだからちょうどセールで安いこれ買おうかと思うんだけど評価的にはどうなのかしら?(価格コムだと18,647円でレビューが2しかないし、訳アリで店頭行けないんだ…
>>516
ヨドバシcomで7月29日に32UD99を買って
調子悪いので電話したら交換対応と言われて、交換12月だと言われた…
出回ってるなかヨドバシ交換しろよ… >>521
明るさが突然暗くなったり
設定をHDR(標準)にすると
強制的にユーザー設定になる >>523
それって設定で変更するとか、仕様だったりするんじゃなかったっけ? >>524
明るさが突然暗くなるはLGが修理出してくださいと言われて
設定をHDR(標準)にすると
強制的にユーザー設定になるは後から知って、交換だから今言うのは良いやと思ってたけど
設定変更で出来るのならどうやるのですか? 23mp68vq-pと24mp59g-pのどちらかで迷っているんだが
違いってサイズ、デザイン、vesaマウントの有無だけかな?
>
眞子様やないか 軽めにFPSするんだけど24GM79G-Bって悪くない?
43UD79買いたいんだけど、受けのUSB-Cのカテゴリーは何なのでしょうか?
typeC3.1gen2のケーブルで4K60p映りますか?
thunderbolt3の20Gケーブルと、どっちが安定しますか?長さは2mまでしか無さそうですが
DisplayPortとUSB Type-C(DP Altモード)では4K/60Hzをサポートしていますが、4ポートあるHDMIで4K/60Hzをサポートしているのは2ポートのみで、他の2ポートは4K/30Hzまでの対応となりますので注意が必要です。
みんなー
27UD58-BがAmazonで35000円だぞー
みんなー
>>536
プライム会員限定で36,631円の5%引きだから34,800円になってるね 質問
夕方にWindowsをアプデしてから
モニターがおかしくなった
最初は明るいノイズ画面?みたいになって強制再起動してたんだけど
今はシグナル検知すらしない
アプデでIPがリセットされたり大変だったんだけど
これはドライバがおかしくなったのか
モニターが故障したのかどっちでしょう
まだ買って1年しか経ってないのに
Windowsの起動音がするのでPCは生きてる筈です
すいません一応映りました
HDMIケーブルを付属のD-subに変えたら何故か検知しました...
PC側のHDMIポートがおかしくなってしまったんだろうか
最近はモニターが再起動するのか
そのうちスピーカーが再起動するようになって
ジャジャーン♪とか鳴るのかな
>>538
どっちが悪いかは切り分けないとわからん。
Intelのドライバは時々やらかすから、セーフモードで
立ち上げてみたら? 541が正解、先月のアップデートとインテルドライバーが古い状況組み合わせで起きる。
PC兼PS4Proモニターとして利用したいのですが32UD99は向かないですか?
PCでの用途としてはFPS(OW/PUBG)です
144がいいと聞いていたのでFS2735やPG279Qと迷ってます
>>544
PCでの144hzはゲフォ1080以上のグラボが無いと恩恵を受けられないです
32UD99はHDR対応以外はぶっちゃけエントリーモデルと画質は大差ないです
あと32インチは至近距離で見る場合は微妙にデカくて首が疲れます
ウルトラワイド以外の多くのゲーミングモニタが28インチ以下なのはこのためです 32mp58hq-pを使ってるんだけど、OSDで画面サイズ、解像度が変更できないのって仕様?
それとも俺のとこだけかな?
>>544
PCとゲームを考えるならモニターは大きい方が良いです。
本当はゲームも動画もテレビの大画面で体感したいくらいです。
またPC作業も4k解像度を表示させると作業領域が増えますので、
モニターが大きいほうが目に優しいです。
大きすぎるのもなんですが、32は欲しいです。
場所が許せるなら40クラスが好ましいですよ。
ただ、40になるとPC作業は多少首が動くかもですが、32ならちょうど良いです。
28は正直小さいです。
私はサブで28を使用していますが、メインの32を作業。サブの28で動画表示させて動画編集をしています。
とにかく領域が広くなる分、文字が小さくなってしまいます。アイコンなんかはいじれますが、
DTMとかDTVとかのソフトは画面が大きくないと辛いです。 LGのモニターって問題点はありますか?
例えば耐久性が低く壊れやすいとか、色ムラとか光漏れが酷いとか
特になければ候補メーカーに入れようと思うのですがどうなんでしょうか?
LGのウルトラワイドモニタ、汚れが付いたから
濡れたタオルで拭いたら、汚れが全然落ちないとおもったら
ノングレアのコートが剥がれた、液晶テレビモニタ10台近く使ったが
こんなモニタ初めてだよ
>>552 >>553
あまり欠点というないことですね
店頭で見た限りではどこのメーカーが色がきれいではっきりした映像美でした
あと耐久性、光漏れ、不具合等危惧していたのですが
購入した方も問題がなさそうなので
コストを考えても一番優れたメーカー製品そうですね 尼で注文したら即発送された
在庫復活したのだろうか
OnScreenControl.exe が起動しない(無反応、エラーも出ない)ので調べてみたら、
OSのイベントビューワによると、
「kernelbase.dll で障害が発生した」
「ハンドルされない例外のため、プロセスが中止された」
ということなんだが、対処法分かる人いるだろうか?
買ったばかりなので、ある日ふと使えなくなったわけではなく、
最初から全く使えてません。
削除→再インストールは試したが変化なし。
デュアルディスプレイでOnScreenControlを使う場合、Windows起動時にメインでない方のディスプレイを対象に起動することって出来るのかな?
興味がある人だけどうぞ。ネット小遣い稼ぎ方法など。
グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』
2HOYFVEYG6
32UD99、中古で7万円
見た感じは美品だし買おうか悩む
ブックオフだけどw
いつからか分からないけど、32ud99の画面端が緑色に・・
>>576
はい、近所のブックオフには家電コーナーがあります >>578
サポートにメール送ったら定型文返ってきたから修理センターに送ってみる 574です。32UD99の中古、買ってしまいました
深夜にこっそりと交換したいと思います
PS4proと1080共有で使います
S2716DG、お疲れさんでした
>>580
ええなーええなー
当方アマゾンで注文してるけど本当に発送されるか分からないし羨ましいぞ 「LG、HDR/4Kの27型液晶「27UK650-W」。実売4.1万円のシネスコHDRも」
なんか来た。
24〜27型でおすすめか定番製品はどれですか?
コスパよくて発色とか画質がメチャ良いやつおせーて
旧製品の方が発色も良くバックライト漏れも少なかったが入手困難
lgのモニター消しとるときの点滅なんとかならないかな、ウザすぎる
夕方頃32UD59-Bがアマゾンで42000位でで買えたけど
悩んでたらクーポンかなにかが無くなってて47000になってた…
32UD60-Bが出るらしいから安かったのかな?
アマゾンあんまり使わんので価格変動がよくわからん
安い機種だと25UM58-Pに搭載されているOnScreen Controlは使えるますか?
購入する際のポイントになる機能でしょうか?
32UD99-W買ってこういう高さ調整できるスタンドのものは初めてなんだけど
固定しないで勝手に位置がずり落ちたりしないの?
何か不安になって位置の確認ばかりしてしまう。
>>595
スタンド取ってアーム付けて
空いた下のスペースにハイレゾホームシアタースピーカー置いてる >>596
やっぱり下のスペースに何か置いて固定した方がいいよね。
ありがとう。 >>594
windows10ver1709では使えない >>595
台座が初期不良で高さ保持できないのは有ったよ サポートに電話したら修理交換とか言われたので
アマゾンで返品交換した しっかり保持できてるけど、モニター本体の重みで固定って感じだから、将来は不安 今週出るあたらしいやつ、hdr10つくけどさ、
1ねんごにhdr10+がついたのがでるんだよ
>>590
今見たら更に値上がってるぞ
もうメーカー在庫少ないのかもね
入荷予定ありはあてにならないし >>602
どっちにしろ故障か交換か返金になりそうだから送ったら? 故障でなく製品仕様だったら諦めて別用途に使うよ
サポートに送った挙句仕様でしたで返ってくるのだけは勘弁
27UK600-WとかならDisplayPort 1.4なのだろうか
>>602
他モデルには
Ver 1.2 with HDCP2.2
ってあるんだよな
これ誤表記なら大きく波及する問題だぞ 検索したらブログで
27MU67-Bで同様の問題が報告されてる
モニタ設定のDisplayPort1.2をオフにした後に
オンにすると一時的に機能するみたい
書き換えは分からん
もし症状が全く同じなら
もう一度LGに詳しく問い合わせると良いかも
>605
どのモデル?
データレートの上がるDisplayPort 1.3対応は大変だから1.2 with HDCP2.2はあり得るけど
>607
そこは多分チェック済み
27MU67は24UD58より酷くて電源ON後のDisplayPortはHDCP 1.3ですらない
24UD58は特に何もせずともBlu-rayは再生はできてるが
DisplayPort1.2のON/OFFしてもUltra HD Blu-rayは再生できていない
>>608
32UD59-B
27UK600-Wは尼だけどVer1.2になってる >609
32UD59もUSサイトでHDMIもwith HDCP2.2表記なのか
担当者の気分次第なんだろうか
amaの27UK600-Wは画像でHDCP2.2対応とは書いてあるね
27UK650-WはUSサイトでは仕様がまだわからずJPサイトではやはりHDCP2.2対応とだけ
DisplayPortの仕様を正確に載せようという気がないのかね
サポートに送ったらファームウェア更新で対応してくれるかもしれんぞ
CDドライブないからホームページからOnScreenだかをダウンロードしようとしたら出来ないんだけど何なんコレ
LGホームページでログインしてダウンロードの時にもう一度ログインパス要求されるけどそこだけがパス合ってないと承認されずダウンロードできねぇ謎すぎる〜
32UD99で検索してログインも無しにダウンロードできたが
32UD99初のアップデート来たのだが
USB3.0繋げてるのに接続しろと出て出来ない…
>>614
ケーブル自体の不具合だったり?
こちらは通知きて純正ケーブル繋いでアプデできた
グラボに繋いでるDPケーブル外したほうが良いのかなと思ったけど挿しっぱなしで大丈夫だった 27UK650-WをDELLのInspiron 13 7000 2-in-1にHDMI接続してますが、何度も画面が真っ暗になり、2秒後ぐらいで元に戻ります。
LGから問い合わせた返事が来て、それをやっても症状出ます。
これは初期不良でしょうか?
>>617
ケーブル変えてみた?
意外とHDMIはシビア
(特に電力が弱い?タブレットからの出力は、デスクトップやレコーダーで問題なかった距離でも上手くいかなかったことがあるよ) >>616
同梱されてたtype c繋いでアプデしたよ
ぶっちゃけよく分からずに多分これ使うんでしょって感じで繋いだけど成功したのでこれで合ってるんでしょうきっと >>618
ケーブルは同梱のを使ってます。色々弄っても症状出てるので、新しいケーブル買おうと思います。
アドバイスありがとうございました。 任天堂Switchのケーブルでアプデした
変更点は何なんだろ
>>617
特定のサイトで出ない?
ページ内に動画が貼り付けてあったり >>624
サイト閲覧だけでなく、テキストエディターやオフィスなどを実行しても、暗転→元の画面に戻るといった具合です。
ケーブルもHDMI同士から、Inspiron 13 7000 2-in-1(USB3.1)⇔27UK650-W(DisplayPort)のケーブルで接続しましたが、結果は変わらずです。
もう少ししたら、新しいパソコンの購入を検討するので、それまで我慢するか、一度LGに送るか考えます。 ダメ元で、コンセントプラグを抜いて反転して差しなおして
ONscreen controlインストールして再起動したら起動しなくなったんだがどうしたらいいんだ…
スタートアップ修復したら見つかった根本的な原因としてディスクにOSが見つかりませんでした。と…
どういうことや…
ここでの質問が適切でないんなら誘導してくれれば助かります。
セーフモードもシステムの復元も項目が出てこないんです。。
周辺機器外せるだけ外して起動
だめなら
BIOSの初期化
を試してみてWindowsが起動するならソフト入れる前に復元
ただ、モニターが悪さしてる可能性があるので他のLG以外のモニタを繋げてみるのが良いかも
持ってないならハードオフのジャンクで
わいの場合はセキュリティソフトが削除してしまい、インストールさえできなかった。
あ、OS書いてませんでしたね。7ホームの64bitでした。なんとか解決できましたわ。
インストールディスク見つかったんでドライブに突っ込んだら普通に(サブモニターは反応無かったが)起動して、システムの復元でonscreen controlインストール前に戻したら治りました。
onscreen controlでこんなことになるとは…画面上で明るさ(他諸々)設定出来るのは魅力やけどあきらめるしかないかなーorz
そういやうちのwin7のサブがアプデしてから起動しなくなったの思い出した
去年ならともかく今更32UD99-W買えてもな〜
32UK950は6月くらいかね
27UK650が優良なモニターすぎて
アンチ行為に走る哀れなネトウヨどもw
たかがモニターごときで、ネトウヨとか言われる時代か。安っぽいのう。
LGモニタはゴミ…そう思っていた時期が俺にもありました
まさかここまでシェアを広げるとは当時は思ってもなかったわ
むしろサムスンのモニタの方が良い感じだったから伸びるならサムスンだと予想してた
32UK950はHDMIが1つなのがなぁ
Thunderbolt×2って必要なの?
ネトウヨの阿鼻叫喚が心地よい
オワコン日本メーカーでも使ってろ知恵遅れウヨウヨwww
>>644
朝鮮人に生まれて良かったね!羨ましいヨ! >>645
そういうのが落ち目になる原因では?
俺は歴とした日本生まれ、日本育ちだし
LG>>(越えられない壁)>>ジャップ企業なのも事実
そういうことを理解できないからオワコンになるんでしょ
27UK650を一度買ってみたらいい、どれだけ素晴らしいかがわかるよ >>646
お前のLG製品否定するだけでネトウヨとか言い出す気質を笑ってんだよ。
国産マンセー人間と何ら変わらん程度の低さ。
ちなみに俺はLG製品推し派だ。 初めて、LGのモニタ買ってみたけど、デザインもシンプルで悪くないな
>>647
> 朝鮮人に生まれて良かったね!羨ましいヨ!
こんな事書いておいて、ネトウヨと言われたくないとか、
頭がおかしいとしか言いようがないな。 >>649
ネトウヨの知能の低さがよくわかるよね(笑) >>649
朝鮮人に生まれて良かったねは差別用語なのか?
ひどい偏見を君は持ってるな。 >>650
他人に便乗しか出来なくなった?
脳味噌小さすぎると大変だねぇ。
聞きたいんだけどネトウヨ何て言葉、現実でも口に出してるのかい?テレビかネットでしか見た事無いんだが。
ネット上だけ威勢が良くなるタイプとか? たかが家電製品程度の事でネトウヨなどと呼ばれる時代になったとは。
確かに日本は衰退してるのかもしれん。
650の様な人間も、ある意味ゆとり教育の犠牲者だな。
シャープが本気でIGZOパネルな4KのPCモニターで、価格と性能でLGに勝負仕掛けてくるなら、買ってもいいぞ。
別に、LGにこだわりがあるわけでは、ない。
>>651
差別用語的に使っているのが傍から見て明らか
日常会話で韓国人が出てきても朝鮮人は聞かない >>653
勝手な決めつけ、誇大妄想に取りつかれてるのか?w
ネトウヨには呆れかえるし救いようのないバカジャップだね >>657
お前みたいなのを見てると、確かに日本終わってるなと思うよ。
ゆとり教育はチンパンジー程度の頭しか無い大人を量産してしまったなと。
中国に抜かれて当然だわ。 >>658
ゆとり教育なんか受けてないからなw
出発点から間違っている
嘘を風潮して巻き散らかすのが低IQ低偏差値のネトウヨ UK600/650って、31.5か32インチ無いの?
>>659
ゆとり教育受けてないでもそんな風になったのか?
教育云々じゃ無いなら更生も無理だろうな。
同情するよ。 >>659
それと、風潮じゃなくて吹聴な。
ネトウヨとか恥ずかしい単語覚える前に、日本語勉強しないとな。 >>661
ゆとりだと言ってバカにしてるし
お前は偏見まみれの頭のイカレタ差別主義者だよ 伸びてるから新商品の話でもしてるのかと思ったらなんだこれ
今日は27UK850-Wの発売日
ヨドバシに見に行こうか
しばき隊が紛れてて糞笑える。韓国のように法律を設けてまで外国人差別に熱心な国はそう無いぞw
ツクモのドット欠け保証は4Kモニターは対象外か
どこで買えばいいのか
27UK850, amzon, 14-17にお届けとかなってるのにまだ未発送。。。
土曜に荷物待つのやだよ。。。
850はツクモ本店Uとヨドバシアキバに展示があった
>>667
老眼になってドット抜けに気付かなくなってから買え 32ud-60買ったんだけど裏側のモニターアーム取り付け箇所が寸法少し足りなくてアームの固定位置が浮いちゃうね。問い合わせて交換になるんかなこれ
32UD99の設定なのですが
ピクチャーモード sRGB
ガンマ モード4
で使ってるのですが皆さんはどういう設定されてます?
よくよく調べてみたらアマゾンのサイトにはvesa対応って書かれてるけど、LGの仕様書見るとvesaライセンスないんだな
つまり対応してないと、これ返品したら減額だよなぁ...どうしよう
ご丁寧にありがとうごさいます。自分の見ていたところは32ud-60のサポートから仕様書の方を見ていたので書かれてませんでした。
貼ってくださったものにはきちんと書かれていますね。
でもアームの取り付けはきちんとできないですね・・・
かなり無理矢理いれないと入りませんし。とにかくありがとうごさいました。公式の方にメールしてみます
アーム側がサイズ合ってるのかも微妙だな。。。
ドット抜けとかないようならアーム側のプレート削っちゃえば?
やわい鉄だろうから100均のヤスリで削れるよ。
LGはVESA対応してるって書いてるけど凹み型のインターフェース採用しててそこにモニターアームが入って来ることを考えてたら普通は余裕をもった造りにするけどしてないんだよね。
だから今回みたいな事が起きたわけで
100×100でネジ止めするんだからアーム取り付け部はそれ以上になるんだからさ
27UK850が気になる
pip機能なしなんだが、画面分割機能ってなんぞ?TV見ながらPC作業できるのか?光度下げても明るいってのもマイナスだが、そこんとこどうなんだろ
onscreencontrol 使えない
何回インストールしても起動するとすぐ固まってしまう
windows10だけど使えてる人いるんだろうか
>>682
デマを垂れ流して品質評価を落とそうとするウジウヨ乙 >>682
windows10 でHDMI接続してるけど使えている
時々、反応しない時があるけど終了→プログラム開始で動くよ >>685
DP接続です
USB-Cも接続してるのでいろいろ変えて試してみます
ありがとうございました type-cが原因だったみたいです
接続しないと大丈夫
Ryzenなので内蔵グラがないのにtype-cで映像出力してるような状態になって
おかしくなってるようです
type-a to cのケーブル買って試してみます
43UD79買いました
PC1をDPで3840*2160でメイン一画面出力
PC2をHDMIで3840*2160出力して
四画面に切り替えると、
PC2のHDMIは3840*2160を1920*1080に圧縮表示してますが、
PC1のDPが1920*1080に切り替わってしまいます
同じく圧縮表示に出来ないのでしょうか?
あとfiretvhdを接続したのですが、
モニタのビット深度は10ビットでしょうか?
firetvの設定に12ビットがありましたが、不明なので10ビットに設定してます
32UD99
入力切替が面倒くさくても我慢して使ってたけど結局HDMI切替機を買った
僅かなノイズも我慢するしかない
43UD79のリモコンがクソうらやま
USB端子に刺すリモコンで良いから作って売ってくれよ
リモコン付いてるのに、RS232Cの一発切り替えボタン作った人いたね
32UD99ポチったぞー
まだ届いてないけど!
ポチった後32UD59で良かった気がしてきたぞw
27UK850買ったけどtype-C接続はやめてHDMIで繋ぐことにした。
type-CおよびDisplayPortはマルチディスプレイだとスリープの度に切断されてウインドウ位置とか初期化されて使い物にならん。
650買えばよかったよ。
画面表示の品質には満足してるけど。
こうなるとHDMI入力もうひとつほしいな。
>>694
え?
マジで?
そんなん使いもんになれへんやん。 27UK850-W使ってるけどスリープでも問題なし
>>698
type-cのDisplayPort alternteモードは電気的にDPなだけなんでそれは無理w alternateモード切れないのかな
USBハブとして使ってるだけなのにwindowsの警告が毎回でる
古い3D対応27インチは健在だってのに、
32インチ4K買ったらうんともすんともいわん不良品つかまされたはw
1080の24インチ使ってるとウルトラワイドの29インチって若干小さく見えるよね
そんなことないかな?
そりゃ高さはむしろウルトラワイドの方が低いし画面の表示面積も大差無いのに解像度上がって細かく映すんだから小さく見えるよ
ブラックスタビライザー使わないと見えないくらい輝度が低い
でもブラックスタビライザー使うと動画見ると急に明るくなったり暗くなったりつまりLGはクソ
スマートエナジーセービングの機能をオフにしたくて公式HPからドライバとOnScreen Controlインスコしたら
サブモニタのほうに起動画面とbiosが表示されるようになってキレそうだわ、ログイン画面の時には戻るけど凄いイライラする
しかもスマートエナジーセービングの機能オフにできねぇ・・・どうすりゃいいんだ・・・
自己解決、スマートエナジーセービングはオフに出来た
起動時のモニタの識別は戻せねーわ糞が
ちゃんと戻せたわ糞が!biosからの設定でモニタの識別順の番号変更できるんじゃねーか!勝手にbiosいじってんじゃねーぞクソドライバが!
接続端子変更するしかないとか書いてる記事ばっかりだったから信じてたわボケナス!もうお前らは用済みじゃ!二度と来るかこんなスレ!
頭悪かったらそもそも直せないっていうね、頭の悪い人にはそれがわからんのです
43UD79B買ったんですが、ブラックアウト現象で悩んでます
ファームウエアも最新なのですが、DisplayPortに接続したPC画面のみで
ブラックアウトが起きます、今後ファームウエアの改善で、こういったことは
なくなるのでしょうか?LGの他のモニタに関して似たような事例が
ありましたら教えてください。
FF15のために
LG モニター ディスプレイ 27UD58-B の
モニタードライバーってのをインストールして
setup.exeクリックするとnot instなんちゃらってでる
これしないとゲームとかで60fpsでないの?
>>717
そう言えば、発売日に買った32UD99
明るさがしょっちゅう変わったり、ブラックアウトもしょっちゅうしてて
交換して3ヶ月立つが、1度もブラックアウトしないな >>718
>>721
情報ありがとうございます、入力モードを切り替えてしばらく試したのち
改善しないようなら返品か交換してみます。 >>724
ケーブルやモードを変えてみたのですが以前ブラックアウトしています。
残念ですが交換等のサポートを調べてみます
ありがとうございました。 24UD58-Bをサービスに送って1か月経過し漸く仕様が判明
X8系のDisplayPort入力はHDCP1.4だそうだ(しれっとWeb更新してる
X9以降であればHDCP2.2
OSCアップデート来たからしたけど、My Application Presetの設定が全部消えた
23EA73のスピーカーが鳴らなくなった。
でも叩いたら鳴るから買い替えに躊躇するわ。
今のLGって良いの?
23EA73いいパネルだしそのまま使ってスピーカー付ければ
ちなみにモニタの出力はホワイトノイズ酷いのでおすすめしない
>>726
こっそりWeb修正はLGの伝統か
前に32GK850G-Bと34UC89G-Bの2台のG-Syncモニターの紹介ページにOSC使えるみたいに書いてあったんで
本当に使えるのか質問したら検証に時間掛かるんで後日返答しますってきてそのまま放置
そして気がついたら2台のページからOSCの文字が全削除されていた
まぁG-SyncモニターはNVIDIAの映像エンジン強制なんでOSCみたいな便利機能は一切使えないのは当然なんだけどな 間違っていても予告なく修正されることがHPに書いてあるもんだし
27UK650買ったわ
少し小さいけどしばらくこれでいい
27uk850を買ってみたのですけどどうにもHDRよりもHDR効果にしてみた方がきれいな気がしています。他に持ってる人の意見を聞かせて欲しいです。
持っていない人間がテキトーなこというけど
sRGBモニタのHDRなんてそんなに差が出ないのでは
結局27UK600に買い替えてUltra HD Blu-rayを再生できるようになった
PC新調から2カ月半かかった
質問すいません。
WindowsXPにwin版オンスクリーンコントロール2.83をインストールしたらWindowsのサービスがすべて無効になり、
デバイスマネージャーにデバイスが何も表示されない状態になりインターネットに繋がらなくなりました。
この様な状況をバックアップ以外から復旧できる方法をご存知の方いらっしゃいますか?
WinXPをインターネットに接続する時点でダメだろう
>>738
同じ状態でした。
LANドライバーを再インストールしようとしても イーサネットコントローラーが not found と表示されてインストールできません >>740
LG以外のモニターにつなげてみる
セーフモードからシステムの復元をする さすがに Windows XPは、メーカーももうサポート/テスト対象にしてないから、イマドキのソフトをインストールするつもりならインストール前にWindows 10に更新すべき。
うちは2005年に買ったAthlon 64 X2を載せたマシンを、Windows 10で使ってる。
>>741
駄目でした
>>742
そのようですね。
お答えくださった方々ありがとうございました。os修復インストールします。 >>743
Windows10入れるのが一番いいよ 27UK650(850)のHDRってどんな感じです?
32ud99-wの明るさ調整上手くいってますか?
どうやっても明るすぎて疲れたり暗くなったりで上手くいかない。
ちなみにPS4ProとPCに繋いで
数値はユーザー設定で明るさ25、コントラスト35、ガンマ設定2です。
差し支えなければ参考に設定の数値教えてください。
スレチな気もするけど
UltraFineをWindowsで使ってる人いますか?
5k表示で満足してるんだが明るさ調整の仕方がわからなくて
27UK650の実機確認したけど、輝度0まで下げてもかなり明るかった。
FlexScan EV2785-BKは輝度0だと何も見えないくらいまで暗くできるのに。
目の弱い私には27UK650は明るすぎて無理だと思ったわ。
ud99、IPSとは思えないほどの鮮やかな発色とコントラスト(黒)だけど、
別のモニターと比べると黒は潰れてるし、補正かけて盛ってる映像だよな
テレビ向けというか。
うちも目疲れるわ
映像ソースに応じて明るさ調整の機能使えば良いのかもだけど、これはPCやゲーム向きではないのでOFF
>>751
勝手には暗くならないです。
自動明るさ調整機能もオフにしてます。
設定しても明るすぎるか暗すぎるかの2極化になるので32ud99-w使ってる人の設定を参考に聞いてみたいのです。 その機種は知らんけど省電力機能使ってない?あれがオンだと画面の色に応じてバックライトの明るさ変わったりする
>>757
32ud99-wってダイナミックコントラスト機能付きじゃん
それがONになってバックライトが上下してる可能性が高い 32ud99について2つ質問です
付属CDからモニタードライバをインストールしようとするとウイルスが検出されたので削除しましたと出るんですが、これはセキュリティソフトとの相性の問題ですか?使っているソフトはZEROです
もう一つが画質のピクチャーモードをHDR効果にすると、使ってる最中に画面の明るさが明るくなったり、暗くなったりして安定しないのですが、これは仕様ですか
SMARTENERGY SAVINGオフ、コンピュータの電源プランのディスプレイ自動輝度調整オフ、グラフィックプロパティーのディスプレイ省電力テクノロジーオフにしてあります
調べても故障という意見と仕様という意見があるのでどっちか分かりませんでした
ドライバーは最新版をLGのページからDLすれば良いよ
ちょっといいですか?
27UK-650-Wを買ったんですがHDMIにPS4、DisplayPortにPCを繋げているとHDMI(PS4)の画面が暗転したまま表示されないんですが、同じ症状の方いませんかね?
DisplayPortとHDMI両方入力しているとこの症状が起きて、一定間隔でモニタからピープ音が鳴りながらOSDが表示されるので再起動し続けてるみたいです
>>759
43UDだけどコンセント繋がなくてもPC3台のHDMIを繋ごうとしたらビープ音でた、電源の漏電かな?
原因じゃ無いかもだけど、モニタと合わせて3本のコンセント使ってるよね?
どれか試してみて
PCとモニタをアース付のケーブルにして、アースを接続する、できればPS4も。
1個か2個のコンセントを反転して挿す
3台とも同じ壁のコンセントの1ヶ所から取る
違う壁のコンセントから、それぞれ繋ぐと
最悪200Vの漏電になって、ケーブル挿すときにしびれる
テスター使って体との電位差が少ない方のコンセントの差し込みの裏表を見るか、アース付のコンセントタップ類を使うのが安全 >>760
電源差し替えしてみましたが変わらず、テスターがないので色々試行錯誤したところ、PS4の出力を4k→FHDに落としたところ再起動は無くなりました
HDMIの問題かもしれないのでちょっと買い直してきます。レスありがとうございました。 >>757
27UK850だけどHDR効果のときに輝度が勝手に変わる同じ症状出てる
LGのサポセンに聞いたらSMART SAVINGオフにしろ、電源入れ直せ、コンセント差し直せと
それで駄目だったから問い合わせ直したら点検するから送れだそうだ
でもLGのサポセンの言うことだし、送ってみて結局仕様だったら3000円取られるから送ってないんだごめんね
逆にこの症状出てない人いない? >>763
明るさが勝手に暗くなったりもとに戻ったりかな?
32UD99発売日に買ってその症状でサポに電話したら壊れてると言われて
ヨドバシで交換頼んだら12月と言われて
4ヶ月経って交換して明るさが一定で幸せの俺がいる >>764
ありがとうございます、踏ん切りつきました
幸せになりたいから明日さっそく送ってきます
LGのサポセンに疑ってごめんなさいしなきゃ…… 32ud99をゲーム用途のみで購入しようと思うのですが適していますか?
PCのHDRはまだ黎明期なので、むしろゲーム用ですよ
>>767
PS4のグランツーリスモとFireTV用に合わせて買ったよ
明暗の差はキレイに表現されてるけど黒の表現に限っては若干潰れてる感じがする
PC向けのHDR規格決まったしそれに則った製品がたくさん出回る年末まで待つならそうしてもいいかもよ 24MP48HQ-Pを使ってるんですが
WIN10をVer1709にアプデするとコントラストがおかしくなってしまいます
これを直す方法はありますか?
LGのを買おうと思っていたけど
不都合が多いから、買うのをやめたほうがいいのかな?
>>721
質問だけど、不都合の商品は
通販で買った商品なのでしょうか?
通販と量販店では故障率が違うとか? >>771
ヨドバシの通販ですよ
ヨドバシは毎回ネ申対応なので1月いない箱ありなら交換してくれます >>772
そういう発言してると程度の低さが丸バレだから気をつけなよ >>771
誰にも分からん質問してる暇があったら買え。 コントロールパネルの色の管理からディスプレイの調整したら
一発で治ったわ
こんな簡単なことに手こずってたのか…
lg-24BK550Y-Bってレビューとか全然ないんだけどどうなんだろう
よさそうなんだけど
俺のも32ud99のHDRでゲームしている時、微妙に輝度が変化する。。。
サポートに連絡をしたほうがいいのか
27UK650のDP接続の仕様がよく分からない
「DisplayPort 1.2を使用する」にするとHDCPがOFFになる
「DisplayPort 1.2を使用しない」にするとHDCPがONになるんだが4k60Hzでも出力できてる
使用しないが1.1モードのことだとすると4k30Hzになりそうな気がするんだけど
>>780
最新バージョンが1.4だから使用するにすると強制的にバージョンを落とすための設定かもしれない >>781
マニュアル見たら1.1にすると10bitカラーが使えなくなるらしい 日本語WikipediaのDisplayPortの項目は一部数字が間違っているので注意
英語ページは多分大丈夫
wikipedia日本語は色々な分野で英語などと差がついてるな。
人口が違うから仕方ない面はあるが
>>782
マニュアル通りだと1.1に落ちて30Hzや10bitカラー使えなくなりそうなんだけど
モニタの設定リセットして設定変えても1.1になってる気配がないのよね(1.2でしか出せない5.4Gbps*4でリンクしてる)
Freesyncはオフでもオンでも変わらず
まー不都合はないしこのまま使うわ 日本のwikiはサブカルだけ発展し過ぎてて技術分野はボロボロ
wikiはwikipediaとは別の意味を持つ言葉
昨日、32UD99-Wのファームウェアがアップデートされたのだが
True Color ProでUSB-Cの接続に問題が出てキャリブレーションが行えなくなって困った
ロールバックしようにもファームは公開されていないしどうしたもんかと色々やった挙げ句
ふと思いついてUSBチップ製造の本家テキサスインスツルメンツのWindows10対応ドライバを入れたら解決した
https://e2e.ti.com/support/interface/usb/f/1008/t/608956
元々、True Color ProにはTUSB3410のドライバは入ってるんだけど新しいファームではそれでは駄目なようで
これは明らかにファーム更新と共にTrue Color Proもバージョンアップせねばならない案件
LGはソフトサポートが弱いね。テストしてないんかいな >>787
いちおうWikipediaはwikiの形態を持つ多数あるサイトの一つでは
国内で有名なwikiだと「@wiki」などがある 27UK650にDPパソコン、HDMI PS4で繋いでるですけど、入力がDP状態時にPS4をオンにすると今まで使っていたモニターだと自動で入力をPS4に切り替えてくれたんですが、27UK650にはそういった機能はなく手動で切り替えなくてはならないのでしょうか?
携帯電話をケータイと略すと
突っ込むタイプの人か
なるほどなるほど
>>790
850使っているけどそうみたい。クリックも面倒になって、しょうがないからHDMIの切り替え器買った 34uc88って複数入力を分割表示はできますか?
片側ゲーム機片側PCみたいに使いたいんですが
PS4PROとXBOXONE Xのゲーム使用ですが
UD99と59どちらがゲームに適しておりますでしょうか?
32UD99-Wを買いました
使用グラボはASUSの1080 tiと付属のHDMIケーブルでつないでいますがどうもリフレッシュシート30でしか表示できていません
60を選択するにはディスプレイポートでないと駄目なのでしょうか?
画像を張るのを忘れていました 何か見落としがあるのでしたら教えていただけるとうれしいです >>798
モニタドライバをインストールしてないだけでは? >>799
モニタドライバというのに詳しくなくてどこからいれるのかよくわかっていなかったりします
今NVIDIAコントロールパネルというのを開いてみたら
これが選択されていました
でカスタムというので自分で4K解像度に60Hzという組み合わせを勝手に作って適用してみたら明らかにヌルヌルになってくれたのですが
このやり方でよかったのでしょうか?
そのモニター持ってないけどモニターの設定でultrahdディープカラーをonにするとかじゃね
>>796
PS4PROもXBOX ONE XもHDR対応してるから32UD99でいいと思うけど。
XBOXならUHD BDも観れるし。 >>796
59
今のパソコンモニターのHDRは不完全 >>807
VESAのDisplayHDRはHDR10サポート必須の上位規格なんだが? >>797
画質→画質設定→HDMI ULTRA HDDeep Color
オフだと4K60Hzにならない。
フルHDを入力するときは、ここをオフにしないと逆に映らなくなる。
なので、切り替え機でフルHDとUHDを同じポートにつなごうとすると
この設定も変更しないとダメなのでめんどくさい。 質問です
27UK850を本日購入しましたが、AVアンプ経由では任天堂スイッチ、PS4のどちらも音が出ません
AVアンプはマランツSR6004です
[ゲーム機]-[SR6004]-[27UK850]
モニタを今まで使用していた三菱RDT232WXに変更するとAVアンプから正常に音がでます
どうもAVアンプの方で音声出力を認識していないような表示になってます
これは何が原因と考えられるでしょうか。お知恵を拝借したく
モニターから音声を出さずにアンプからということですよね
全てHDMIで繋いでいるという前提で話しますが
アンプからではなくLGモニターからは音声は出ていますか?
>モニターを三菱に変更すると出る
とありますが同じ端子でモニタ入れ替えではなく、アンプからの出力端子の切り替えですか?
そうだとすると出力端子が違うので設定保存が別かも
取説P34のHDMI audio設定でスルーだとモニタからなのでイネーブルに
>どうもAVアンプの方で音声出力を認識していないような表示になってます
出力ですか?表示が気になります
>>814
> モニターから音声を出さずにアンプからということですよね
> 全てHDMIで繋いでいるという前提で話しますが
> アンプからではなくLGモニターからは音声は出ていますか?
はい、アンプから音を出したいです。全てHDMIでつないでます。モニタのボリューム上げても音はでていませんでした
> モニターを三菱に変更すると出る
>とありますが同じ端子でモニタ入れ替えではなく、アンプからの出力端子の切り替えですか?
いいえ、ケーブルをLGから三菱に差し替えて確認しました
また、追加情報ですませんが、ケーブルもゲーム側、モニタ側ともに別ケーブルに入れ替えてみましたが変化なく、ケーブルの問題でもなさそうに感じました
> そうだとすると出力端子が違うので設定保存が別かも
> 取説P34のHDMI audio設定でスルーだとモニタからなのでイネーブルに
AVアンプの設定はaudio設定=イネーブルになってました
> >どうもAVアンプの方で音声出力を認識していないような表示になってます
> 出力ですか?表示が気になります
表示といっているのは、主に「スピーカー」表示のことです
■[PS4]-[AVアンプ]-[三菱\に接続した場合
|L|C|R|(上段、以下略)
と7.1ch分のスピーカー位置が表示され、[HDMI][DEGITAL]表示もされます。AVアンプ経由で期待通りに音がでます(ヘッドフォンで確認ですが)
■[PS4]-[AVアンプ]-[LG 27UK850]に接続した場合
スピーカー位置が全く表示されず、[HDMI][ANALOG]と表示されます
→AVアンプの設定で、該当HDMIポートの音声設定を[AUTO]から[DIGITAL]に変えてみましたが
[ANALOG]表示は消えたものの、スピーカー表示がされず、 懸案の音もAVアンプ、LGモニタともに出力されません
ちょっとWebで調べていたところ気になったのが、AVアンプがHDCP2.2に対応していないことです
以下ページをみると、AVアンプがHDCP2.2に対応していないといけない?
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1408/08/news126_2.html マランツに聞いたほうが早そうだね
自分もPCにAVアンプ使ってるから詳細が知りたい
モニターが4Kだと途中の機器が古いと音声は別ケーブルでゲーム機から出さないといけないのか
マランツとLG電子両方に問い合わせ投げました
原因わかったらフィードバックします
UD99をPS4PRO用途のみで購入検討中なのですが
機械が苦手で設定とかうまく出来る自信がないのですが、設定しなくても綺麗にゲーム出来ますか?
OnScreen ControlのDLが出来ない
なぜかパスワードとかが認証されない
ログインはできるがDL前の認証で弾かれる
32ud99のページからダウンロードしたけど認証とかなかったよ
広色域な4K IPSディスプレイが欲しいんだけど32UD99でいいかな
今はFS2735使っててサイズアップも狙いたい
>>828
結局webOSが入っているので、NetflixとかAmazonはじめ、使い分けとか競合に疲れましたよ、と
あとは単純にオンデマンド動画以外では
4Kを活かせない
写真現像や動画編集が部屋が狭くてやりにくい(笑)
本当に使う側の問題です 27MP38VQ-B 27インチを購入したのですが少しだけ白っぽく映ります。調整を教えて頂きたいです。
HDMIで繋げています。
白っぽいのはLG製だから諦めろ
正しい色を求めるならEIZOのColoredgeしかない
27UK850
これ、LGにしては画質良いとかみたいだし?勢いで買ったった!ps4 遊ぶだけやけどね(^。^)
B&Hで、5k2kモニターの発売予定が、6月から7月に伸びたみたいだけど
なんか製造上の問題が起きてるのかな?
レビューの評価が良かったら購入を検討してるんだけどね
22EA53が画面チラつき始めて、コンデンサを変えてみたいんですけど
どのようなコンデンサを購入したらいいかわかりますか?
パネル開けて写真撮ったもののイマイチ分からなく・・・
>>835
そのレベルの知識ならコンデンサー交換とか無理かと(´・ω・`) >>836
うーん、はんだごて買うの先走ってしまいましたかね・・・ 〜 32UD99-W買おうか迷ってる人への情報 〜
今日からAmazonで15%オフの模様
(今迄は10%オフ)
prime会員じゃないとクーポンが表示されない可能性あり
11万で買ったけど今ならこれかぁ。。。
27UK650-W と Windows10な方、モニタドライバのインストールって出来た?
「LG HDR 4K.zip」をLGのHPから落として解凍してsetupを実行しても何も表示されない
タスクマネージャーを見るとバックグラウンドに居座ってるので画面無しで実行が済んだとかではなさげ
「LG Driver Installer MFC Application」って名称でスタックしてる。
infファイルを右クリックでインストールも考えたけど複数あってどれが良いのか分からない。
MFCのDLLをいくつか入れて試したけど変わらず。
とりあえず聞きたいのがsetupがWindows10で動作した人いますか??
>>842
デバイスマネージャから更新で解凍したフォルダ指定すれば入るんじゃね? >>843
情報不足でした、ごめんなさい
3つinfファイルがあって単一のフォルダだったら確かにそのアドバイスで行けそうだけど、
それぞれフォルダが違ってるのでやっぱりどのフォルダ?って悩んじゃう
というか、もうsetup.exeと同じフォルダにあるやつをinfファイル右クリックでインストールしてしまいました
お騒がせしました
Microsoft の GenericなんちゃらとかいうドライバからLGのものになって精神衛生上は良いけど違いは分からんっす 32UD59-B持っている人教えてください。(購入検討中です)
VESAマウント周りの四角い凹みのサイズは121mm x 121mm以上ですか?
アームが干渉しないか確認したいのです。
よろしくお願いいます!
追加です。
27UK650-W or 27UK850-W のVESA取付部の凹みのサイズも同様に教えて下さい!
たびたび質問すみません m(_ _)m
尼の32UD60-B(32UD59-Bとほぼ同じ)のレビューに、HDMIから入力&イヤホンジャック出力の音がかなり悪いとの書き込みがあります。iiyamaと比較した意見のようです。
27UK650-Wはどうですか?
>>847
2台のPCを27UK650-WにHDMI接続でイヤホンジャックからスピーカーに出して聞いてる
悪くないと思う
これまではUSBオーディオでSoundblaster XiFi Pro使ってたけどそれと遜色無くて驚いた >>849
サンキュー!安心したよ。
ちなみにスピーカーはどんなの? https://www.amazon.co.jp/dp/B01DOWUC08/
LG モニター ディスプレイ 27MP38VQ-B 27インチ/フルHD/IPS 非光沢/HDMI端子付/ブルーライト低減機能
タイムセール特価
¥ 15,800 (割引 38%)
限定数: 100
26% カートに入りました
終了まで 04時間 25分 26秒
10%OFFのクーポンが適用されています。
注文確定時に、クーポン分を割引 詳細
( ^ω^) >>852
前もタイムセールだったね!モデルチェンジか在庫処分かな? >>851
これの21.5に興味あるな…
パッケージが小さければゲームのオフ会に持ち運べそう
ドット抜け交換保証とか付けれる店で買えるなら欲しいところ IPS267ってモニターなんだけど、今日点滅症状が出たんだけど寿命かな?
7年ぐらいは使ってるんだけど
修理に出すより買った方がいいかな?
27UD68-P使用中
特に不具合があるわけじゃないけど
サービスモード的なのの入り方ってはないのかな?
使用時間とか見れたら今後譲りやすい
なんでここはドライバーソフト裸のまま袋に投げ入れてんの
せめて紙のやつでいいからCDケースみたいなのに入れとけよ
どうせWebから落とすしどうでもいいけど見た目の問題だわな
38wk95c-wを店頭で見てデザインに一目ぼれしてしまった(´・ω・`)
用途がPS4PROとXBOX ONE Xだけなんだけど
気になるのがウルトラワイドで家庭用ゲームで遊ぶと16:9でちゃんと表示されるのか?
4Kと3840×1600の違いはどんなもんか
ご存知の方はいらっしゃいますか?
今年に入って27インチのやつを尼で3つ買った
まあまあ満足してる。約1.4万は個人的に安い
27UK650-W明るいみたいだけど
どれくらい明るいか画像あげてくれる人いませんか?
疲れ目なりやすいのでそれだけが気がかり
24MK600M-Bって買った人居ますかね?
レビューとか一切まだ出てないみたいで・・・
34UC79Gって、HDMIでもFreeSync+144hz大丈夫ですかね?
2016/4月頃にでた他モデルでHDMIでのFreeSync対応始まりましたみたいになってて
その後に出てるから大丈夫だとは思うんですが。
今接続してるDPだと、モニタ省電力消灯やモニタ電源オフからの復帰で
アプリが落ちてたり悪さばっかするので・・・。
>>874
pdfマニュアルの24ページにFreeSyncはDP接続のみって書いてあるぞ >>875
マジですか・・・今日LGサポートに連絡してみたら対応してるって言われたけど
これはオペレーターが型番間違えて案内されたのかな。 >>876
>>874の書き方だと既に34UC79G持ってるように見えるんだけど、持ってるなら試してみるのが一番早いと思うぞ
そもそもHDMIのバージョンが2.0とはどこにも書かれてないんで1.4の可能性が高いと思うんだけど
帯域的に2560x1080で何Hzまで出せるのかね DELLのP2419HCに対抗してUSB PD付きの24UD58後継機出さないかな?
>>871
輝度を落とせば良いだけ。俺は50%まで落としてる。 27UK650-Wについて質問ですが
パネル上端の両サイドがちょっとめくれてるんですが(0.5_ぐらい
フィルムでも貼ってあるんですか?
あるわけない。その個体の所有者が貼ってりゃ別だが。
32UD99とXbox One Xの相性が良すぎる
PS4Proは微妙
>>883
どう良くて?どう悪いの?
32UD99をXとPROでの使用を検討中です >>884
PS4Proだと4KとフルHDの違いがわからない
Xbox One Xならはっきり違いがわかる
あとUHDBD使えるのとfreesyncにも対応している。
HDRの調整もしやすい気がする
32UD99に繋げてプレイ中の直撮り画像だけど
画像ではわかり辛いけどPS4Proでは感じ辛い高解像度の立体感がXbox One Xにはある。
でもオンラインでゲームしたいならPS4Proだろう。
モニターが活かしきれていない点で考えるとPS4Proにこのモニターは不必要だと思う
PS4Pro フォートナイト
Xbox One X PUBG HDR有
詳しく御丁寧にありがとうございます
自分は3270U(他社でごめん)使っててHDRをONにしてPUBGやゴッドオブウォーをやると
画面が青くなったり暗すぎたりするんだけどUD99は調整しなくても大丈夫?
>>886
32UD99のHDRはいくつかモード選択できて標準モードだと見辛いからゲームモードで選択している。
UHDもゲームモードのHDRで見てるしPUBGの画像もゲームモードのHDRでゲームも映画も眩しすぎず暗すぎずやりやすいよ。 32UD99買っちゃったんだけど、デフォ設定だと色が明らかにおかしいのだけど他の人もこんなもんでしょうか?
具体的に言うと↓の画像の文字が左端のAがかすかに見えるくらいでほかは真っ黒な感じです
ちなみに接続はDisplayPortです 家では1709だと色がおかしかったけど1803でなおった
PS4の格闘ゲームのために27MP59G-Pを購入しました
リアルタイムに表示をするDASモードというのがあるそうですが
1ms Motion Blur Reductionとどちらを使うのがよいのでしょうか?
>>888
俺もUHDBD観るために1Sと32UD99使ってるよ。
HDR標準モードだと迫力はあるけど緑のグラデーションがおかしくなるから、素直にシアターモードにしてる。
あと電源入れっぱなしだとたまにモニターのHDCPが認識できなくなってUHDBDが再生できなくなるけど、モニターのAC引っこ抜いて電源入れ直すと直る。 俺もHDCPに対応していませんって出て再生できなくなる。
箱の仕様なのかUHDBDがそういう仕様なのかよくわからないけどBD再生中に映像の出力設定変えるとそうなりやすい気がする。
HDMIケーブル外してをもう一つのHDMI端子に繋ぐと直るけど
田舎住まいで実物まだ見たことないので宜しければ質問させてください
27UK650wは27インチでもはっきりとfullHDより綺麗なのが分かりますでしょうか?
また画面の明るさ、輝度は目が疲れやすい部類になりますでしょうか?
850買ったんですがHDRを有効にすると気持ちの悪い彩度の高いような色になるんですが初期不良ですかね…?
OSはWin10です
どうやら8bpcになってるのがもんだいのようですがどうやっても12bpcが選べない…
GeForce1080の問題だろうか
>>898
スレ違いかもしれないけど
うちみたいにテレビチューナーつけて地上波も見てる人は
素直にFHDモニターで我慢しておけってことです? 整数倍だろうがスムージングオフできるモニタじゃないとボケボケになるよ
TVならともかく、モニターで2k→4kみたいに整数倍で
スムージングとかするのか?と思ってググると、
iiyama B2875UHSU-B1A とかはスムージングするのか。
これ、オフにできないと用途によっては致命的だな。
知らなかった。
映像観賞用ならいいけど。
スケーリングオフに出来るならスムージングされることにならないと思うけど
27UD88使っているのだが、最近スリープ復帰後に画面全体が一瞬緑になる症状が出た
モニタ壊れたと思ったが、windowsupdateが原因だった
RX470のドライバ更新したら治った
>>895
ドットバイドットや整数倍スケーリングならシャープさは維持されるだろ。
そうでない場は、多少解像感は落ちるだろうな。
ただし、ドットピッチ細かいからボケボケってところまではいかない。
動画なら、ソースがFull HDなら表示品質はスケーリングしようがしまいが大差ないだろ。
アニヲタは気にするかもしれんが。
27インチだとフォントが小さすぎだから、
どっちにせよスケーリングする事になるが。 モニタの画面上部が暗くなったのですが
修理に出しても届いたの連絡も一切なく2週間
明日流石に電話で聞いてみますが
大体修理ってみなさんどれ位かかりました?
友達から教えてもらった自宅で稼げる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
9P7
>>909
2か月ほど前に修理出したけど、2週間きっちりで戻ってきた。
途中連絡とか何もなし。
修理内容はパネル交換。
ちなみに、事前にメールで相談して、
保証対象であることを確認してから送ったけども。 >>913
UIアイコンとかはそのままだしやっぱり4k100パーは辛いと思うな >>914
やっぱりきつそうかな。でもUIアイコン辺りなら妥協できそう。 43UD79ポチったんだけどもVESA穴の周りがカツカツで
サンコーの100→200変換アダプターとか使えないのが多いらしいんだけど
VESA100アームで変換アダプタ使ってる人、使えるブツ知ってる人いたら教えてくんろ
3月末に買った32UD99、2週間前くらいに
四隅が1cmくらい緑に点灯しててあれー?とか思ってたんだけど…昨夜点けたら全面グリーンとグレーの発色でおかしくなってしまっててショック
箱捨てちゃったからなぁ…梱包どうしよう…orz
>>917
Windowsアップデートが原因の可能性はない?
ビデオカードのドライバ最新のにしたら治ったよ
27UD88だけど ブラックスタビライザーについて質問です。
現在FPS系のゲームをしているのですが夜間時に黒つぶれを起こし明るさやガンマを上げないと見えません。
プレイできるレベルにすると明るい部分が眩しすぎて暗部とのバランスを崩し目が痛くなり困っています。
簡単な機能紹介の記事を見る限り期待できそうなのですが、実際どうなのでしょうか?
こちらの機能を使っている方の個人的な主観でもいいので何かアドバイスを頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
>>881
>>882
uk650に限らず基本LGのモニターは工場出荷時にアンチグレアフィルムを貼ってあるよ
パネル自体に反射防止加工するより低コストで済むからね 尼セールでUK600買ったよ!微妙なセールだけど収穫があってよかった。
レビューでHDRにすると眩しいってあったけど、そもそも技術的にHDRにすると明るくなるのか
この液晶の仕様なのか、いまいち調べてもわからず、英語でも良いので解説サイトとかある?
>>921
同じくUK600買った
ピポットしないからいいかなと思った
安い部類に入るんだろうか >>919
32UD99-W使ってるけど明るさを自分に合った設定にすると暗いところが見辛いのでブラックスタビライザーでデフォルト50を65に上げて調整してる。
調整の仕方は個人の好みだね。
ブラックスタビライザー上げすぎると不自然な映像になるからね。
>>921
HDRはどのソースで使っても基本眩しい。
だから大体はソースのほうをあらかじめ暗めに設定しておくのがベスト。
UHDブルーレイなんかHDR使わないと不自然に暗いのはそういう理由なんだと思う。
HDRの設定は最初難しいと思う。
でも使いこなすと本当に美しい映像で毎日が幸せになる。
32UD99-W+Xbox One X+ライズオブトゥームレイダー+4K設定+HDR適用の画像
今の高画質を堪能するには本当にお金かかるね。
ちなみに全部直撮り画像。
>>923
ありがとうございます
ではゲームで暗部が黒つぶれして見えなくなる件については、個人的に効果はあるって事ですね >>919
ブラックスタビライザー 0が正確な黒レベル >>926
ありがとうございます。
アマのプライムデーで34インチ注文しました。
期待通りに表示される事を祈っています。 OnScreenControlアプリの画面分割機能ってウィンドウの周り数ピクセル隙間空いちゃうんですけど埋めることって出来ないですかね?
29インチウルトラワイド買ったんでFHD+縦画面ってしたかったのですが
ブラックスタビライザーについて質問した者です。
過度に期待すると後悔しますのでこの機能を目的で購入すると後悔すると思います。
最大100まで上げると多少改善されますがバランスが崩れるのでお勧めできません。
※明るさ、コントラスト共に中央値50では明るすぎて使えないという人基準での感想です。
また50で問題ない人はブラックスタビライザーを使用しなくとも十分視認できると思います。
あとついでなのですがゲーマーなら34インチは個人的にかなりオススメできます。
FHD3枚で使用して快適に使用できていましたが下記欠点が気になってました。
・モニタの境目の枠が気になる(枠を基準にメインモニタを見てしまう)
・サブモニタが使用できない(3枚を1枚として使用するので)
・グラボの負担が3枚分になる
これを34インチに変えると
・画面は狭くなるけどFHD1枚での使用と比べ画面の狭さをあまり感じない(個人的に許容範囲)
・サブモニタが使用できるようになる(攻略ページ閲覧やながらテレビ)
・グラボの負担が減る
目的の機能はガッカリでしたが上記メリットを含めかなり安く購入できたので満足しています。
32udは何で他の4KHDRより価格が高いのですか?
そろそろ32GK650F-Bの発売日だというのに、全く話題にならんな
WQHDで144hzがあの値段で買えるのは地味にブレイクスルーだよね
27インチ欲しいけどVAってテレビ用だからか大きいサイズばっかだよね
24UD58-BをMacで使っている人いますか?
手持ちの27インチ2560x1440だとWindowsは大丈夫なんだけどMacだとフォントが粗くて汚くて、
ppiの高さで24UD58-Bを買おうか検討しています
ヨドバシで動画を流しているのを見たら十分高精細でした
今日発売の32GK850F-BがAmazonで5,000円も値下げてちょっとショック
下位モデルの32GK650F-Bを予約購入してて届くのウキウキだったのに…
RADEON RX480 18.7.1と27UK600-WをDisplay Portで接続して使ってるんだけど、
設定のゲーム機能設定でFreeSyncをオフにすると、マウスカーソルが消えて画面の更新がうまくいかなくなる。(オンにすると正常に戻る)
これっておま環?
20MK400HB
でかいモニタはいらない・ブルーライトカットモードがあるということで買ったものの、
それに設定しても全然カットされているようには見えないうえに文字がやたらにギラつくので
手動で、ユーザー設定にして緑と青の色温度を下げたんだが、この処置で合ってる?
(追記)
0から100までの数字を色温度というのかどうかよく分からんが
純粋な青色LEDを見る場合、そのエネルギーに見合った明るさを目が感じず、そのため瞳孔が十分に閉じず、ヤバいエネルギー量の光が届き、目を傷める
しかし、モニタに映ってる光景は、普通なら赤や緑の光もあるから、瞳孔が働く
身の周りの光景を見る場合と変わらない
LEDの青は、特定の波長が強い
昔の冷陰極管(CCFL)の青は、波長の範囲が広がってる
しかし、見て同じように感じるなら、同じだけのエネルギーが目の細胞に当たってる
32UD99つかってて8bitカラーから10bitカラーへ変更したいのだけどどこから変更可能なの?
画面焼けみたいにうっすら縦線が出るようになったんだけど同じようになった人いる?
PHILIPS 328P6AUBREB/11
39,980円
と
LG 32GK650F-B
46,700円
の2つで迷ってるんだが誰か背中押してくれ!
PHILIPSは75HzでHDR対応
LGはHDR非対応ながら144Hz
価格差七千弱
850F-Bは予算オーバー
34WK650を買った者としてはHDRより144hzの方が良かったと後悔してる
でも決めるのは自分だから必要な機能で決めれば良いよ
たかが450cmdのHDRのために144hz捨てるのは凄い
32GK650F安すぎて不安になる
とりあえずレビュー待ち
Amazonで32GK650F-Bポチった
明日到着予定
32GK650F-B届いたよ
ドット抜けはなかったので一安心
ASUSの2013年、24型IPSよりも遥かに綺麗でびっくり
バックライトが少しムラムラしてる以外満足やわ
>>955
ゲーム中や動画視聴中は全く気にならんレベルよ >>955
これ位は許容範囲じゃない?
実物より写真の方がムラが目立つように見えるし >>953
5万くらい出してもそんなにムラがあるんだな OnScreenControlのピクチャーモード便利そう!って入れたのに
なんで輝度コントラストが保存できねーんだよ
テキスト控えめビデオギラギラのつもりが
共通設定しかできまへんとか
ガッカリ仕様やめーや
>>953
でもそんな感じにバランス良くムラが広がると気にならないよな
俺のBenQなんかモニターの上半分暗いからなぁ むしろ>>953のはかなりバランスいいというか、両サイド暗くてバックライトエリア駆動してダイアログ周辺が暗くなってるだけじゃないのか?
てきとーだけど。 >>960
ソフト使わずに本体で直接操作したら各画面モード事に輝度コントラスト保存出来る? 最近5年前に買ったLGモニターが電源コード差し直さないと
映らないことが多くなりましたが故障の前触れでしょうか?
映らなくてもHDMIのシグナルは認識しているようですが
600W購入してドット抜けもなく(輝度ムラはあるがまぁ気になるほどでもない))アンプ経由の接続でもDTS-HDとか問題なく出力出来て
喜んでたら、アンプ経由だとOnScreenControlがScreenSpritしか使えないという罠が…
ゲーム機でも使ってるからマウスでモード切り替えてからとかしたかったのにいちいちモニタのスティック触らにゃいかんのか
アイオーのと迷ってOnScreenControlの有無で決めたのにあんまりといえばあんまりな…
アンプ通した時点でDDC/CI情報消失するからな
音声だけパソコンから光デジタルでアンプに持ってけばいいと思うけど
とにかく白味が強いので、モニタに3種類用意されているWarm Cool Mediumの色温度の数字をサポートに聞いたら、
技術情報は非公開なので教えられません
だとよ
27MK430H-B
がアマゾンで26%オフ+クーポン15%オフ=13500
なんだけど、これってどうですか?
>>972
昨夕から0時までのタイムセールでした。
在庫処分だろうけど買ってみました 27UK600、なんか上と左右が黒枠表示になってしまったがなんだこれ
PCじゃなくてゲーム機直接繋いでもだめだしケーブル全部引っこ抜いて
輝度最大にしてみたら入力信号関係なく3辺黒枠状態、何故か下辺は問題なし
これ基板壊れたんかなぁ、サポートにはメール投げたが修理だとその間PC使えないから困る >>971
自分もこのとき買ったけど13500円でこれならすげーコスパいいな
ただ、やたらとグラグラするんで、つっかえ棒を自作するのに1500円かかったけど >>975
自分もめちゃ満足してます。
追加でbestekってとこのモニターアームを2300円ぐらいで買ったけど、10キロまでいけるみたいで、しっかりしてるしオススメですよ。
31からのセールでまたモニター安くなるなら追い買いするかも >>976
うちの机の形状的に、下から締めて固定する方式のモニターアームは使えないんだよね・・・
まあ、今回はつっかえ棒でグラつかなくなったからよしとしようw 32UD60-Bが39981でアマゾンにあるぞ
安くね?
まぁ安いけど32インチだとスケール必須だしそれならいろいろ揃ってる27インチ買うかなあ
>>946
遅レスだが5年ぐらい前に買ったヤツにその症状が出てる
あまり目立たないので気にならないが
それよりノートPCスリープ→次復帰するとき画面映らない→コンセントの抜き差しで映る
コレがうざい 27MK430H-B買ったけど>>971とか見るとすげぇ安かったんだな10+15だったわ
買ってから情報収集であれこれ見回るもんじゃねぇなw
電源ランプいらないしロゴ小さめだから気に入った LGのモニター、それなりに音が良いのが売りだったのに新型はスピーカー付いてないのか
外部買わない人は出すよ
ただ、win10起動時のスタートアップ音は電源入れた最初だけ鳴らない
再起動すると鳴るから認識が悪いのかな
32ud59bが4万だったけどps4に使うだけならあり?
えーと、
私は「27MK430」を検討中なんですが、
このジョイスティックは、従来のボタン方式に比べ、
使いにくくないでしょうか?
そこまで使いにくくはないな
画質調整は面倒だったけど1回やればあとは触らないし
逆に、複数のボタンが背面にあるようなタイプは、どのボタン押そうとしてるのか
分かりづらくて使いにくいとも聞くし、ジョイスティック1個なら迷うこともないしね
>>982
ご意見と情報、さっそく有り難う。
そうですかー。私はゲームとかやらないし、
・昼用に明るめの設定
・夜用に暗めの設定
この2つを使い分けたいだけですので、
ジョイスティックでも大丈夫かな?
昼用の設定には、プリセットの「フォト」が合いそうですから、
あとは夜用の設定を「ユーザー」に設定すればいいですね。 あ、すみません。
アンカーミスです。989は、>>987 さんへの返信なのでした。 >>330
> HDMIケーブルとかすぐ映らなくなる
ぎょぎょ! ホントですか?? うーーー。 >>989
モード切り替えはジョイスティック上下しか使わないから簡単
「フォト」は文字が読みにくくなるのでおすすめしないけど、
どのモードでも明るさは変えられるからどうにかなるかな 24UD58なんだけど
hulu観ようとしたらストリーミングのダウンロードはしてるのに再生が始まらなくて参った。数分放置したら、エラー出て止まった。hulu公式には対応しているdisplayportに繋いだのになんでだよ。ケーブルはモニタ付属品使用。
観れないのはHTML5プレイヤー使用のオンデマンドで、live配信はHDCP必須じゃないから観れた。
多分だけど、付属のやつが粗悪品でHDCP非対応なのかも。。
>>992
> モード切り替えはジョイスティック上下しか使わないから簡単
おお、それは素晴らしい。かなり買う気が盛り上がってきました。
> どのモードでも明るさは変えられるからどうにかなるかな
その通りと思います。
さらに欲を言えば、明るさを変えた後に、
その明るさを、モード毎に記憶させたい!
そこが私の使ってる LG 24MP48HQ-P では、
できません。そこが残念。下位機種だからかな?? 24UD58を3台設置したけど1台純正のケーブルを使ってください的な表示が出たよ
付属のケーブルなのに
>>994
自分がユーザー設定しか使わないから盲点だったけど、
明るさは変えると他のモードも連動して変わってしまうわ
唯一、個別に設定できるのがブルーライト低減モードだけど、
色がかなり変わるからダメな人はダメだろうね
明るさ調整だけでいいなら、OnScreen Control使うって手もあるか
なぜか数値の表示がないからおおよそになるけど >>996
引き続き有益な情報、有り難うございます。
> 明るさ調整だけでいいなら、OnScreen Control使うって手もある
なるほど! では、この際、OSCなるものを使ってみよう! ってことで・・・
2年前に 24MP48HQ-P を買ったときの箱に入っていた、
OSCのCDを取り出し、OSCをインストールしてみました!
ですが! OSCは立ち上がったものの、トラブルに遭遇。
(1) 初期画面の左上の"Monitor Control"タブが、
グレーアウト?されてて、選べません。
その3段下の"設定"タブが強制的に選ばれたまま、
他のタブへ動けません。
(2) これではならじと、最新版のOSCを次のページから
ダウンロードしようと試みたんですが・・・
https://www.lg.com/jp/monitor/OSC
なぜか UserIDとPasswodを要求されてしまい、
そこから先に進めません。
うーん、残念。
(長いので次に続きます) LGは安くて高機能だけどスタンドの機能とか調整機能とか細かいとこ比較するとNANAOのほうがいいな
そのぶん高いから買えないけど
lud20200630065351ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/hard/1500352942/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「LG電子液晶モニター総合スレッド 32台目 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>55枚 」を見た人も見ています:
・LG電子液晶モニター総合スレッド 34台目
・LG電子液晶モニター総合スレッド 33台目
・LG電子液晶モニター総合スレッド 33台目
・LG電子液晶モニター総合スレッド 36台目
・LG電子液晶モニター総合スレッド 35台目
・LG電子液晶モニター総合スレッド 37台目
・LG電子液晶モニター総合スレッド 39台目
・LG電子液晶モニター総合スレッド 38台目
・LG電子液晶モニター総合スレッド31台目
・LG電子液晶モニター総合スレッド29台目
・LG電子液晶モニター総合スレッド 41台目
・LG電子液晶モニター総合スレッド 40台目
・LG電子液晶モニター総合スレッド28台目 [無断転載禁止]©2ch.net
・LG電子液晶モニター総合スレッド 10台目
・DELL 液晶モニター総合スレッド 12台目
・DELL 液晶モニター総合スレッド 22台目
・iiyama(飯山)液晶モニタ総合スレ 32台目
・DELL 液晶モニター総合スレッド 9台目
・DELL 液晶モニター総合スレッド 8台目
・Philips 液晶モニター総合スレッド 3枚目
・Philips 液晶モニター総合スレッド 6枚目
・Philips 液晶モニター総合スレッド 5枚目
・Philips 液晶モニター総合スレッド 4枚目
・HDR液晶モニター総合 2台目
・DELL 液晶モニター総合スレッド 6台目
・DELL 液晶モニター総合スレッド 14台目
・DELL 液晶モニター総合スレッド 13台目
・DELL 液晶モニター総合スレッド 15台目
・DELL 液晶モニター総合スレッド 10台目
・DELL 液晶モニター総合スレッド 11台目
・DELL 液晶モニター総合スレッド 16台目
・DELL 液晶モニター総合スレッド 17台目
・DELL 液晶モニター総合スレッド 23台目
・DELL 液晶モニター総合スレッド 24台目
・DELL 液晶モニター総合スレッド 25台目
・DELL 液晶モニター総合スレッド 18台目
・DELL 液晶モニター総合スレッド 26台目
・DELL 液晶モニター総合スレッド 21台目
・DELL 液晶モニター総合スレッド 20台目
・DELL 液晶モニター総合スレッド 19台目
・DELL 液晶モニター総合スレッド 5台目
・Philips 液晶モニター総合スレッド 7枚目
・電子タバコ リキッド総合スレ 30ml目
・iiyama(飯山)液晶モニタ総合スレ 31台目
・低価格の液晶テレビ 総合スレッド 30台目
・HDR液晶モニター総合 3台目
・電子タバコ リキッド総合スレ 34ml目
・電子タバコ リキッド総合スレ 32ml目
・電子タバコ リキッド総合スレ 31ml目
・iiyama(飯山)液晶モニタ総合スレ 30台目
・低価格の液晶テレビ 総合スレッド 27台目
・DELL 液晶モニター総合スレッド 7台目
・HDR液晶モニター総合 4台目
・AOC液晶モニター総合スレッド
・□■三菱 MITSUBISHI液晶総合スレッド 22台目■□
・低価格の液晶テレビ 総合スレッド 29台目 [無断転載禁止]
18:56:15 up 19 days, 19:59, 0 users, load average: 10.09, 10.38, 11.70
in 0.045859813690186 sec
@0.045859813690186@0b7 on 020208
|