最初にサーバ組む人のための本とかお勧めある? 1台じゃなくて複数台使う場合なんだけど。
初めて組む人向けかぁ
自ずとLinux系の本がいいと思う
特に安ハードで組む規格のような
WindowsServerは高いしね
OSは色々触ったことは?
何鯖立てたいの?
Linuxで単体のサーバは立ててます。これを拡張してアクセスが増えたときに簡単に拡張しやすい構成にしたいです。
そういうときに参考になる情報が少ないんでどうやるのかな、と。
サーバ止めないで複数台のディスクのバックアップとかどうやるんだろうとか。
だだ重ねて設置するだけのサーバラック42Uが30万、中古で10万くらい
保守延長すべきですか?
海外?日本?
ベンダーの中の人?
その下請け?
テクサポって言うからには営業じゃないよね
適切なアドバイスしてくれる人なら誰だっていいじゃないか
素人を追っ払う電話の受付 ヘルプデスク
技術的な質問と回答が出来る テクサポ
電源は入ってますか
その担当に代わりますね
なんて言ったらヘルプデスク (バイトや小学生レベルで時給千円から高くて3500円)
コマンドが出てきたらテクサポのイメージ (時給数千円以上で万単位も)
上のレスを見ると千円程度の予感
サーバーを仮想化で組んで同時に稼動させるのは大丈夫?
IPアドレスとか別々に設定できるの?
今いち信用できないんだけどね・・・
質問してもいいですか?
レンタルサーバーや自作サーバーでwikiを立ち上げているんですが、
それぞれのファイルのパーミッションを毎回、指定していくのが面倒なんです。
何か、テキストファイルにディレクトリやファイル毎のパーミッションを指定する命令を書いて、
それを何らかのプログラムに読ませて、自動でパーミッションの変更をさせるようなことは出来ますか?
ど素人なんで、見当違いのことを言っていたら逝ってきます。
リビルドで全壊するのはRAID5あたりだと割と聞く話
冗長性の確保は可用性を向上させるためであって
冗長分でカバーしきれないレベルの故障ならそれでおしまいだし
操作ミスやソフトの問題でデータが壊れた場合はどうしようもない
バックアップ重要
復旧手順構築も忘れずに
数TBの時代にどうやってバックアップを取ったらいいやら
HDDだとバックアップではないと言われるし
だからってTB単位を保存出来るメディアが他にはないと思うんだが
パスコンの知識全くなくても研修受ければなんとかなるかな?
そう言えばあけおめ
ここの板のみんなは何をしてるんだろうか
横レスで申し訳ないけど複数の納入先候補から見積もりだして比べてみればいいんじゃないの?
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
冗長構成のサーバでサーバの管理ツールを見ると電源ユニット1と2両方壊れたログがのってるんだけど
Windowsのイベントログだと電源ユニット1しかエラーになってないんだけどなんでかな?
X5570の上位互換で最上位ってW5590?
LGA1366のX5690とかムリ?
48【*^▲^*】2017/02/20(月) 15:31:36.12
うんち!w
興味がある人だけどうぞ。ネット小遣い稼ぎ方法など。
グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』
NGFSVYRHB5
友達から教えてもらった自宅で稼げる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
RUC