摘便用のゴム手袋も軒並み価格上昇していて困った
ポリ手袋じゃちょっと心細い
>>6
私がずっと使ってるのは塩化ビニル樹脂製。いつものブランドはもう入手難っぽいけど。 >>8
そこの写真から伝わる質感は使えそうな感じだけど、こればかりは現物で判断しないとね。 >>11
販売元と発送、金額が変更されているので
購入する場合は各自で十分にご確認ください >>13
基本診察料350万か ちょっと行ってこ…って行けるかい! また床ずれ入院だわ
表面綺麗で中に大ポケットできた
恐ろしいなこれ
もう先長くねーかもなあ
>>18
Deep Tissue Injury:DTI って呼ばれるやつかな
圧迫だけでなく、せん断にも注意しないといけないみたい
ともあれ、今の時期に入院ってだけで恐ろしい 表面きれいなのにどう発見できたん?感覚あるのかな?
18じゃないけど、ポケットは悪化すると大きくなるので判りますよ
皆さん導尿の消毒液の交換はどんな感じにしてますか?
私は毎月グリセリンbcを700mlもらって寝る時のバルーン用週1回、昼間の導尿用カテーテルを3日に1回交換でギリギリです。
検索すると本来毎日交換しなきゃいけないようですが、皆さん毎日交換してますか?消毒液足りてますか?
皆さん毎日交換してるんですね。私は意識が低過ぎたようです。主治医に相談しなきゃ
セルフカテは毎日と3日おきで細菌の数に変わりは無いと国リハで言われたよ
医者には毎日替えるのは勿体無いとも言われた記憶がある
今はディスポだからBC液が中々減らない
毎日交換と言われたが3日くらい。セルカテケースの底に白い物が沈殿してたら変える。それで尿検査しても異常無かったけどね。
>>23です。
カテーテル挿入も抜去も時間がかかるんです。
尿道の中が癒着してる気がする
もしカビなんかが発生してたらと思って消毒関係を疑いました。
尿検査はほとんど異常ないんですけどね。 ぬるぜりーとか使ってみたら?
もしくは滅菌グリセリン
ぬるぬるになるよ
あと、俺もたまにいれにくいときあるけど
吸ったり吐いたりでなかがゆるんだりするから
そういうの工夫してみたら?
くっついてる様な時があるよね
俺はキバったら尿が出るから
少し出してから挿入するけどね
>>30
アマゾンで似たようなやつ買ってみます
皆さんありがとう >>31
キバりじゃなくて腹圧じゃないの?俺も腹圧で出してからカテ入れる。
でも自宅は尿器だから使えるが外出時はペットボトル利用で口がせまいから導尿回数多いのが難儀。 膀胱収縮は不便だわ。 風呂場でたまに自尿出してやってた時はあった
尿道の汚れ出て行ってそうで
ちょっと数日夏日が急に続いて
頚髄不全麻痺の私は急に膝崩れしてから歩きにくくなってフラフラして
少し微熱が出ました
季節の変わり目、身体がついてけないって事ありますか?
>>33
自分は外出時は1mぐらいのゴム管の端っこに、
吸盤を結束バンドで取り付けて、便座に貼り付けて
反対側にカテーテルを挿入して直接便器に排出してる >>38
わからん?カテーテルをゴム管で延長するイメージ
出口側を吸盤で固定するから両手が使えるので、
片手でゴム管とカテーテルを摘んでカテーテルが抜けないようにして、
片手でカテーテルを挿入するかんじ。 ところで、車に車椅子を積み込む時なんだけど、
自分はプリウスだから普通に運転席をリクライニングさせて
よっこらしょって積み込んでるけど、
最近リアのスライドドアから積み込むって書き込み見るけどどうやるの?
運転席に横座りして積み込むだろうとはイメージできるんだけど具体的に具体的にどうやるの?
YouTubeで探してみたけど見つけられなかった
今日医者に聞いたらケーソンは心配が弱いからコロナには気を付けろって言われたわ
>>40
知り合いがやってるけど軽くシート倒してそこから手を伸ばしてそのまま引き込むだけだよ
大きめのミニバンじゃないと難しいと思う >>40
N-BOX(両側パワスラ)に乗ってるけど、まず運転席に移乗、背もたれ倒して右側のセンターピラーに身体を預けて後席のフロアに車椅子を引っ張り上げる感じで…
タント始め他社のピラーレス車では身体を預け難いので注意。車椅子は畳まなくてもそのまま乗ります >>19
そう、とにかく今後は縦横のズリズリにも気をつけるよう言われた
なかなか難しい
マングリ返しでベロンベロンやってる時なんか坐骨に悪い気はしてたけどね
もっと大勢工夫しなきゃだな >>42
>>43
ありがとう。何となくわかったような、わからないようなw
まぁ、まだ暫くは今の車を乗るから、ゆっくり調べるよ
後、タントにしろ他のメーカーのピラーレス車にろ
運転席側はピラーレスではないはずだよ 運転席が狭い車だったらハンドルが邪魔になって積み込み難かったりするよね
まぁ自分が一番積み込み易いスタイルを色々試してみたら良いんだよね
世の中には車椅子でもクラシックミニに積み込んでる人もいますから
>>36
暑熱順化って、頸髄損傷にも適応できるのかな
頸髄損傷の自分は麻痺のないエリアに汗が出るので、暑いと乳首の上辺りから頭の先まで汗びっしょりになる >>46
まさに俺じゃん!
24年ほどフルバケ入れたレース仕様のMINIに乗ってたよ
ここまで書いたら完全に身バレの予感w いや、間違ってない。ここにいる全員が君に興味があるw
クラシックミニにフルバケ入れて
シート倒れんのにどうしたら車椅子積めるん?
どう考えてもハンドル邪魔で積めんですよね
今までに乗った車だと2ドアクーペが1番車椅子を出し入れしやすかったな
ドアの開口が左右に広いと車椅子の車輪がズボンに当たらないから汚れないし
オープンはだいたい2シーターで車椅子が助手席にしか詰めない
屋根かけると窓の高さが低くて引き込み難い
と、NAロドスタAT乗りの車椅子仲間が言ってた
受傷前はZ4の23iに乗ってたがコロコロ積む為にスペーシアに変えた…
DIBマイセルフカテからスピーディカテに変えてみた
リユース型は栓があるけどディスポ型は栓がないんだね
指の麻痺のせいで栓なしでは難しいので、DIBキャップ挿すようにしてみた
シンプルに済ませたいのに、なかなか上手くいかない
>>61
ワロタ
考えたなおっちゃん
でも素足は足が可哀想だ >>61
全然楽じゃなくて草生える
普通に積めばいいじゃん 皆さんさんざん床ずれやった上で、このクッションにしたというのはありますか?
ありがとうございます。
そうですか。やはりジェル系とかはないですよね。
バリライトとかもありかな?
何度も床ずれになってるが自分もロホしか利用した事ないな。
>>70
違うの使え!てか空気の入れ過ぎなんじゃね? 4cmくらい裂けたのとか自分で直したよ
パンク修理なら、パナレーサーのイージーパッチおすすめ
難点はずっと粘着力が持続してるので貼った個所がずれやすく、端っこに埃などのゴミがつく
小さい穴なら弾性の接着剤を使って、つまようじとかで穴ふさいだほうが綺麗にいくかも
>>74
パンク発生個所で多いのは各セルの
・上面のどこか・・自分で修理〇
・底面の横辺・・〇
・底面の隅・・×
こんな感じで半分は自分で直せるかな。3次元になる隅は自分ではやらないし、修理に出すとセルごと貼り換えになる。 きっとこの後に「隅でもパッチできる」ってレスが来ると思うけど絶対にそれは勧めない。
ロホの保証って2年だっけ?
昔、代理店経由で修理だしたらひと月近くかかった記憶
パンク修理は、これきつそうかなって思ったら無理してしないほうがいいよ
ミスってパッチの張りなおしはかなりきついし
はがそうとして無理にひっぱると結構簡単にセルが裂けるからw
しわにならないようにパッチ貼らないと隙間できたりするからね
めちゃ参考になる。ありがとう。
昔使ってた時、バルブの根っこに穴が開いてうまく直せなかった覚えがある。
エア式はパンクと気圧差の対応を含めた調整が面倒でやめたんだけど、また使ってみようかな。
修理に出すのは面倒なんだよね。
>>71
>>73
空気の入れ過ぎもあったかもね。それよりベッドのマット固めだわ。探してるがフチが硬いのがよくある。あれ邪魔。 >>83
レンタル?購入?
自分も褥瘡がなかなか治らないからエアマット気になる
高いから躊躇してしまう >>84
購入。
amazonで安かったから補助金なしで買ったんだけど、
本来補助金が出るのかは調べてないわ
安くはないわね。一生使えればいいんだけど ロホにはパッケージの中にパンク修理材がいくつも入ってるから問題ないぞ
>>85
Amazonか。なるほど。
ネコ飼っているから爪研ぎされないか心配なんだよね。
空気漏れてしまいそうで…
エアマットの実物を見た事がないから想像しか出来ないんだけど、シーツとかしたら大丈夫な感じ?
たまに空気入れ直すの?
質問ばかりでごめんなさい。
寝心地はどう? >>87
いくつかのタイプがあるね。
俺はプライムレボってやつだけど、表面がゴムみたいな素材で、簡単には破れないだろうけど、猫は危ないな
エアは電動で勝手に調整してくれる。
カバーはするのが普通だと思う。
寝心地はわからんけど、床ずれのこと考えるだけで、悪いとか思わん。
薬はうまいかみたいなもんだよ。
モルテンのHPで調べると良い
できれば福祉機器扱ってるところで試すとか。病院は難しいだろうから やっぱりネコ居ると難しいか…
ジェルのマットとかあれば良いのになぁ
でもアドバイス貰って良かった。ありがとう
>>86
それでほとんどのパンクの種類に対応できるといいんだけどね。
>>90
いえいえ
ぬこによろしく 猫は爪切っておけばだいじょうぶでしょ。
爪とぎ用の段ボールの塊みたいなの設置するのも忘れずに。
脊損でも猫の世話ぐらい出来ますよ。ウンコ臭いけど。
ネコは犬と違って、世話がかからないから飼うのは簡単だよ
私のネコは怪我した次の年から飼って、今年10才になるけど手がかからないし、人間と違って差別や偏見も無く懐いてくれて心の支えになってる
動物病院に連れて行く時は大変だけど、近所に動物病院あるから、キャリーバッグに入れて電動車椅子の上に乗せて連れて行くよ
寝る時も一緒 テレビ見る時も一緒
仕事に行く時は一匹で留守番させてるけど、家の中を荒らすような事もない
子供の頃実家で犬飼ってたけど、散歩とか風呂に入れたりとか大変過ぎたエサも食べ切ってしまうから長時間の留守番もさせられない。けどネコは必要な量だけ食べたら残すから、一泊くらいなら留守番させておける
最初は自分に世話なんて出来るだろうか?とか、ヘルパーさんはペットの世話はしないから大丈夫かな?とか心配したけど、同居している夫がいるからなんとかなってる
一人暮らしとかで飼うのはおすすめしないけど、家族がいる人ならネコは本当におすすめ
家族いねーから勝間和代ときまぐれクックの猫動画にでも癒されとくわw
簡単に爪切りさせてくれる猫ばかりじゃないよ
うちは5匹いるけど全員爪切り嫌がるから大変だわ
エアマットなんか秒で穴空くだろうな
アメリカで第一関節まで指先切り落として爪の無い猫を外科的に作り出して問題になったな
脊髄損傷でYOUTUBEやってる女いるんだが、彼女のTwitterもヨウツベコメント欄も肯定的な意見しかないのに誹謗中傷受けたと騒いでる
否定されたくないならネットやめちまえ
>>99
毎回宣伝しに来るよね
再生数稼ぎたいんだね >>99
同じ人か知らんが… 明らかな間違いしてたからコメントで指摘したけど削除されたw もののけ・・・最近障害者の立場悪用してるように見える。乙武みたい
>>101
特に動画見たこと無いけど、どんな間違いしてたのw? 誹謗中傷で観覧数稼ぎはツベでもツイでもお約束だ
脊損系以外の障害者も同じ 今一番注目される「ネタ」
車椅子で中型以上の犬の散歩してる人いる?
引きずられた面白い話とかないかね?
犬は体格が大きいと賢くなるからご主人様を引きずって散歩はしなさそう
小型犬は、車椅子見るとキャンキャン吠えてくるけど、大型犬は大人しくて吠えられた事ないなぁ
朝早くから近所の広い公園で大型犬とフリスビーしてる車椅子のおじさんを良く見かける
なんか凄く楽しそうだし、犬もお利口だった
デカ犬は基本大人しい印象だけど、暴走したらすげーことになりそうw
昔大型犬飼ってて引きずり落とされた事あるけどなにか?
俺も愛犬のリードをブレーキレバーに引っ掛けてブレーキして止まってた時に、愛犬が引っ越し屋のトラックにビビって暴走して、車椅子が180度急に回転して車椅子から振り落とされそうになったことある。
>>112
すまん
想像したらめちゃ笑ってしまった 前に脊損スレに犬に噛まれたコテハンいなかったっけ?
犬なんちゃらって名前の
最近見ないけど死んだのかなw
>>89
>>82だけどプライムレボ調べさせてもらったよ。マットレスの上に敷くタイプなんだ。床に機械を置くイメージかないし。
電動ベッドの上ボードはワケアリで取ってる。ひっかけるみたいだがそうしてるの? 自動で調整してくれるなら安心だしエアーマットにしようか検討中だわ。 因みにレベルはL1。
>>115
落ち着いて
文章がめちゃくちゃで意味不明になってるよ エアーマットって、自力で寝返りできない高位頚損の人が考えるものだと思っていた
マットの心配があると、ホテルに外泊するのも難しくなるね
>>116
確かに雑な文章やな。PCで仕事中に書いてたんでね。本人が見たら通じるかもよ。多分。
>>117
床ずれ跡があるから思ったがやっぱりそうだね。業者にお試しで借りる事にした。サイドエッジが俺には不必要なよだけどなぁ。 訂正/ ○不必要なんだけどな。 これで通じるでしょ。
多分。
いちいちつっかかるなよ
お前はいつも100%正しい日本語を使ってるのか?
エアーマットって聞いてソープランドを連想する人(*´ω`*)
>>122
仕事中に5ちゃんやってるから言われたんだろ ROHOをネコにやられた人はいるのかいな?
>>115
制御部本体は直置きできる。ベッド足元の棚に置いてる。買って設置してから一度もいじってない
レボが全面エアーだが別のタイプだと縁はクッションのものもある。トランスで安定するとかがメリットかな >>61
考えたなー
ワンボックスで固定車なら自分で後ろから引き込んだり、シート全部倒して取り込むタイプに別れる
俺は固定車でSUVだけどそのまま運転席側から助手席後ろに積む
タイヤとかクッションもバラさないからあっという間 このやり方で折り畳み車とかメリット薄いな
服が汚れないくらいか?
>>126
レスありがと。緑てソフィアて奴かな。ウレタンフォーム。これも両サイドが固いみたいだね。今日、業者が来てそのタイプが主流みたい。以前にパラマウントのマットレス借りてムッチャ固かったからね〜。だからエアーマットも検討したの。
ケープのキュオラて借りる事にしたわ。 車イス・ベッド間が横移りだと普通のエアマットのように柔らかいと沈んでこわいぞ。
試用すれば判るはず。
>>136
そう!俺もエアマットじゃトランスが出来る気がしない そうなのか
エアマット欲しいって思ったけどやめておくわ
そうなんや。入院時に借りてたからトランス出来ると思った。当時の事はよく忘れたけど。ケープのディンプルマットレス乗ってる方いる?そうなら感想教えてくださいませ。
とんでもない車にとんでもない乗り移りしてとんでもない車いす出し入れしてる人達の感覚からしたら
エアマット移乗なんてどうってことないだろうけどね。
エアマットは横移りするときは確かに手が沈み込んでやりにくいけど、慣れれば問題ないよ
はじめは電動ベッド高さ調節機能で自分のやりやすい位置に変更すればいい
ベッドから車椅子へならそれこそベッド側を高くしてやれば簡単に移乗できる
>>140
いずれ歳を取って体が動かなくなった時や、具合が悪くなった時を考えると冒険したくないな 納豆って食べてる??
減量したくて食べたいんだけど、
リハセンで入院してた頃から一切食べてないんだよね
薬剤師から食うな言われたけどなんともないから時々食べてる
ほぼ毎日食ってるが
なぜ止められたんだ?
痛風か?
寝たっきりの時に血栓出来てワーファリンで納豆食べるの禁止されたわ。
話が変わるけど土地高騰して中古マンションが新築に近い価額なってる。家ほしいけど住宅改修は難しい。
この身体で転勤か。大変だな。転勤なら賃貸でしょ。賃貸なら現状復帰いるしなぁ。 賃貸はもう勘弁だわ。
転勤ある企業に50代とかまで勤めるのはどうかと思うよ。
この体だとね。
中古の良い平屋とかもあれば考えるんだけどね
離婚して独身になった後、独身なんだから転勤しても良いだろと、2年ほど自宅を離れた
転勤先にはちょうど良いアパートがあって、なんとか過ごせた
離婚前に建てた持ち家に独居だけど、転勤から戻って来た時は、あちこち傷んでて大変だったわ
>>153
週末時々帰ってくるのも難しかったですか?
痛むよね >>154
関東在住だけど、転勤先は九州でした
帰省手当は貰えたけど、飛行機や空港から自宅までの移動が面倒くさくてさ >>155
そっか。その距離だと月1回も厳しいね
信頼できる人に時々見てもらうにしても、そんなに頻繁にはお願いできないし >>152
「この体」って、ここじゃ屁みたいな不全から重度頚損までいてるんやで。 >>157
153、155だがすまん
オレはTH5の完全 これも慢性期には無効っぽいな
青といえば昔、青色LEDで治る!とかいうのもあったな
青色にはなんかあんのか?アズノールも青だし
しかしヘルパーバシバシ辞めていくなあ事業所までも倒産やあかん
だよな〜
お前からウィルスうつされたとか利用者に言われたら
ヘルパーさんもたまらんやろうし
嫌な世の中だよな…
きちんとした会社のヘルパーさんじゃないと、保険とかないから心配
ニチイとか有名な会社はやっぱり安心だよ
ヘルパーによる窃盗とかもあるらしいし
何か壊されて弁償とかの問題もある
保証みたいなのがちゃんとしてないと自宅を任せるの怖い
家の中もヘルパーがやらかして黙って逃げた傷がたくさんある
弁償させたときもなかなか認めなかったから難しい問題かも
補償は初めの契約時に確認するしかないかな
事業所がちゃんとしていても人間同士の相性もあるんだよね
>>170
こう言う奴ほど車やフィギュアを傷付けられたらブチ切れるんだろうなw 家具を傷つけてなんとも思わない奴は結構いるだろうな
看護師がピンキリなのと一緒で
安い給料で介護してリスクはでかいと思うと
少々傷付けられた位では
何とも思わんと言うか寛容になってしまう。
傷ついたら困るような家具を家ん中に置いとくんじゃねーよ
どんな家財でも傷付けられたらイヤだろう
何でもイチャモン付けるのがカッコいいとか
思ってるの
パンティラインみるの楽しみにしていたが壊滅的に
辞めていくぴ
>>177
俺は176の意見だな
形あるものいつかは無くなる 最近冷笑系の自己責任論者が増えたけど障害者も同じ様な事言い始めたのか
しょうもねえ世の中になったな
そんなくだらねえ書き込みしてるとパソコンのキーがちびたりスマホの電池が減ったりで損耗摩耗しちゃうぞ。
<<183
うまいねぇ
もうこれ以上は一緒になるからやめとく
車椅子に座ってるのが最近すごくきついんだけどみんなどんな感じ?2時間が精一杯だな
160cm65kgOXのインテグラル?ジェイエクストリームクッション使ってます
>>190
百歩譲ってマツナガなら分からなくもないが.. >>188
コミュニケーションできないならここに書いても無駄だよ。 いつまでも未練がましく夢を見てるんだね
再生医療は期待を持たせて儲けるシステム
>>195
私も期待してるんだけど…
夢を見て何が悪いの?いつか治ったら、って希望を持つのは良い事だと思うけど。
諦めたら生きるの辛すぎるよ。 たられば言ってても何も始まらない
もう戻れないんだから今の自分を受け入れて
一から始めないと仕方無いよね
全てを諦めると、退屈で苦痛な人生になっちゃうから
0,01%の希望でもそれで頑張れるかな
>>200
それでいいわね
山中先生のような人に感謝、応援する
今の状況で楽しいことやる 若いと希望は必要やろなあ。
私みたいな40手前のおっさんで障害者になって15年も経つとねw
>>196
なんでそんなに感情的なんだろ
良い悪いなんて誰も言ってないよ >>203
未練がましくとか、嫌味書いてたからだよ
カチンと来た そんなんで沸騰するならネットなんて見ない方がいいよw
マンションで2階以上に住んでる人いますか?
不便とかデメリットと感じることを教えてください。
中古マンション買うか考えてます
>>208
地震の時にエレベータ止まると不便。
1階でも洪水はダメだなw
避難が出来ないからと1階住んでるコロコロも居るみたいだけど、最後の大きい買い物だから10階を買ったよ。
見晴らし良いし、蚊も来ないから気楽だ。
イザとなったらどこでも同じさねw 8階だが停電等でのエレベーターストップは
最大のデメリットですね
と言うかそれだけなので、気にいった物件があれば階数はあまり気にしなくても良いと思いますよ
あっ
上まで持って来てくれない荷物を
郵便受けまで取りにいくのは面倒くさいですね。
ありがとうございます。
やっぱりなんと言ってもエレベーターストップ問題ですね。
郵便物より大きいもの買った時に運ぶ手間を気にしてたんですが、もう通販でしか買わないかな。
郵便物はポストに入るような小さいものならいいけど。
あ、最近は宅配ボックスついてるところが多いですね。
結構大きいものを一回まで取りに行くこともあるかな。
一回→一階
です。
そういえばホテルとか会社とかいろんなところで思いますけど、
エレベーターも早いのと遅いのでずいぶん違いますよね。
大きさとかも大事ですけど。
エレベータの運行がよくないところだと
通勤時に乗れなかったり、舌打ちされたりするらしいなw
俺は2階に住んでるけど
エレベーターの問題は特に無いな
エレベーターが上りの段階ではほぼ最初に乗れるからな
やったこと無いけど
まず無理じゃないかな。破れ具合によるけど・・・
それこそ本当に応急処置だろうね
分譲マンションかあ
駐車場が平置きで運転席ドアが全開できて乗降時に雨で濡れないことを前提にすると絶望的だろうなあ
>>219
できるよ
大物を狙わないようにすれば大丈夫
メバルとかおすすめ 雨で毎日イヤになるぜ
嫁は気にもかけないが思いがけないところで会社の人が心配してくれて泣きそうになった
まだ生きようと思う
>>218
新しめの分譲マンションだと平置き身障者用駐車枠を設定しているのは多い。
ただ、濡れないとなると1階部分か地下になることが多くてそうなると数は多くない。
身障者枠だけ屋根付き屋外駐車枠は見たことない。
中古マンションだと身障者駐車枠があっても他者が使っててダメなことが多い(というか全部)でしょう。 定期受診や歯医者の予約を変更しても
コロナのせいかすぐに再予約が取れた
今賃貸マンションだけど、駐車場は端が空いてたのでドア間隔問題はないな
雨も防水防止で気にならん。年に何度も使わん
前の賃貸では駐車場の場所を代わってもらった。ありがたかった
分譲マンションでもそれほど変わらないような
立地とかでどのくらいストライクゾーンが広いかの方が大きいかも
あとトイレ改造は、便器の横にドアがあると必要ない場合もあるね
壁ブチ抜きは面倒
自走式の3階駐車場で車椅子用
屋根もあるし何の問題もない
>>224
それ!便器がドアに対して横向きだと
工事が最小限で済むよね。
駐車場も自走式の屋根のある端っこにしてもらっています。 家賃高かったけど江戸川区の某マンションはケーソン一人暮らしでも住みやすかったな
シリーズになってるマンションだよね
そこの一つに住んでたけど、たしかに車椅子向けで住みやすかったな
>>207
入水してもぶら下がりるにしても
車椅子が重りとなるのか
なるほどね 江戸川区ってだけで川の氾濫で水害が1番に思い浮かんじゃうから選択肢から外れない?
地面は低いけど土手は盛ってあるせいで意外と坂が多かったり。
ギャンブルのおかげでまだアホみたいな福祉やってるのかな。
江戸川区が福祉が良いってのは今や都市伝説
区の障害者助成金は23区でも低い方に入る
(都の基準額があるから極端には変わらないが)
児童福祉が良いから未だに勘違いされてるだけ
電マ当て続けて5年。触られると痺れるような感覚は出るようになった
本来の身体の欲求は感覚なくって起こらなくても、
脳が欲求起こすだろ
猫なんかの去勢でも最初のサカリが来てしまってからしたんじゃサカリ来るし
>>241
感覚が少しあるだけだから気持ち良いとかは解らんな
>>243
薬飲んではしないからならんよ 安楽死は正義
人間にはいつかは死がある。苦痛が耐えれないモノ、回復の見込みも無いモノなら
「苦痛」を取り除くも医師して 死を早めて何が悪い。
自殺なぞ そうそう出来るのモノじゃない。 これから「安楽死」を拡大解釈して老人もいい。
>>247
それが感覚神経のリハビリになって
少しずつでも戻ってくれたらいいね 株に目覚めた
コロナ禍で底値の株に対して
賠償金で寝てるだけの金に
少し働いてもらう
ってやついる?
ナニナニ
彡⌒ ミ ナニナニ
(´・ω・`) 彡⌒ミ
,彡⌒ 彡⌒ ミ (・ω・`) また金の話?
(´・ω(´・ω・`) ⌒ ミノ⌒ミ
u_| ̄ ̄||´・ω・`)ω・`) マター?
/旦|――||// /|と ノ
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |-u
|_____|三|/
業者でもなければ毎年行ってもしょうがなくね?
OXのブースで常連が話し込んで通路塞ぐのいい加減考えて欲しいわ
めんどくさくてゆうちょの口座に保険金全額ぶち込んでたけど、そろそろ危ない気がして全額移しておいた。
>>256
1千万までなら国が保証するぞ
逆に1千万以上あるなら分散させろ 株や金の話しを何回もする人は、わざとやってる荒らしだよ
精神まで病んでる可哀想な人
九州南部では梅雨明けで、ビールが美味しい本格的な夏が来そうです。
皆さんは排尿どうなされますか?
電車やバスで大声で歌ったりしてる人だからねえ
そういう一人で満足してる人でなければ無視が一番なんだが
あ!でも私障害者になってから
かぶやFXで生計立てれたら体のハンデ関係なく
仕事ができてかいいなーって思ってる
同じくそんな考えや、挑戦してる人おいでるんちゃうかな?
それはそれで勝手にやってくれりゃいいけど
どこどこが上がった下がったとか延々ここでやられるのは迷惑でしかない
100万円で1年くらいガチホして、
紙屑になるか数倍になるかの株を買いたいんだけど、
何かオススメある?
>>266
日本語が理解できませんかー?
脊損以外の話題は迷惑なんですよ >>266
株ってある程度先を予想するって聞いてたけど嘘ってことがわかった
一時的だろうと好調なスーパードラッグストア買えばいい >>266
バイオプ流行っただろ?
瞬殺で数倍かゼロやで 嘘ってか長期か短期でするかでしょ。スーパーならライフが右上がりやったぞ。買ってなかったが‥ 好決算で少し買っただけ。今は関西のスーパー決算だ。
スレ違いどころかセキソンと金の話は親和性が高いと思うがな
俺だって多少は持ってる
持ってるだろお前ら
先行き不安な世の中だからピンチで買い増していきたい
売らなきゃ含み損で寝てればいい
今は下がりまくってどこも息してないから仕込みまくってる
長期ポジションで金を証券アプリでコッソリ運用してる
みんなセコセコ買ってる株を大人買い
だヨゴレで悪いか
持ってるがここでこれ見よがしに書くもんではないと思ってるから書いたことねえわ
こんなとこで運用話なんてオナニーでしかないわ
ホラ吹き野郎だから
虚勢を張ってないと生きていけない哀しい奴だよ
哀れな
株ガー
スレタイ読めー
株ガー
の繰り返しでここまでスレが伸びたようなものだろ
何のためにこのスレあるのw無くてよくね
資金運用の話はスレチだと何年も前から言われているのに荒らし回っているのは乗っ取り行為だと分かってやってるでしょ
新規に【障害者の資金運用スレ】を作ればいーだけなのにやらないのは閲覧者の多さとレスポンスの良さを実感してるから
イチから作るなんてめんどくさいし何を言われようが無視して書き込めば勝ちくらいの感覚なんだろうね
金融スレに行くと浅い知識で最近始めたばかりのニワカだと簡単にバレちゃうしマウントが取れないから
親と世間がそうやって育てちゃったから曲がった性格は背骨と一緒でもう治らないんだよ