◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
タナカ総合スレ 9 YouTube動画>4本 ->画像>39枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gun/1598069423/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend::vvvvvv::
スレ立ての際は本文一行目の『!extend::vvvvvv::』をコピペで二行に増やして下さい。(立てると一行消えます。)
タナカ(オート)を語るスレです。
タナカ公式HP
http://www.tanaka-works.com/ 関連スレ
********* タナカのリボルバー 40弾目 *********
http://2chb.net/r/gun/1594566399/ 前スレ
タナカ 総合スレ 8
http://2chb.net/r/gun/1564588852/ テンプレ/過去スレは以下
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
■LUGER■
P08 4インチ (茶グリップは非Rマグ、8インチ発売以後Rマグ)
P08 4インチ HW (同上)
P08 4インチ HW 木製グリップ仕様 (Rマグのみ)
P08 4インチ シースルーバージョン (非Rマグのみ)
P08 4インチ シルバー (Rマグのみ)
P08 4インチ ミッドナイトゴールド(木製グリップ)(Rマグのみ) 2006年12月
P08 4インチ ミッドナイトゴールド スタンダード(プラグリ)(Rマグのみ) 2007年2月
P08 6インチ (茶グリップは非Rマグ、8インチ発売以後Rマグ)
P08 6インチ HW (同上)
P08 8インチ (Rマグのみ)
P08 8インチ HW (Rマグのみ)
P06 M1906バージョン 4インチ (Rマグのみ)
P06 M1906バージョン 6インチ (Rマグのみ)
P06 M1906バージョン 8インチ (Rマグのみ)
50連スネイルマガジン (Rマグのみ)
■SIG SAUER■
P220 コマーシャル (2006年再販よりRマグ)
P220 9mm拳銃 自衛隊仕様 陸自バージョン(空自・海自バージョン発売後Rマグ)
P220 9mm拳銃 自衛隊仕様 陸自バージョン HW (同上)
P220 9mm拳銃 自衛隊仕様 空自バージョン (Rマグのみ)
P220 9mm拳銃 自衛隊仕様 海自バージョン (Rマグのみ)
P226 (Rマグ仕様となっているが非Rマグ)
P226 SV(スーパーバージョン) (同上)
P226 シルバー (同上)
P226 ハーフシルバー (同上)
P226 HW (同上)
P226 HW DX (同上)
P226 レイルドフレーム (全てバーチカルマグというRマグ)
P226 レイルドフレーム シルバー (同上)
P226 レイルドフレーム HW (同上)
P226 レイルドフレーム HWシルバー (同上) 2006年5月
P228 (スポーツモデル以後Rマグ)
P228 HW (非Rマグのみ)
P228 シルバー(Rマグのみ) 2007年11月
P228 スチールフィニッシュ(Rマグのみ) 2008年1月
P229 (スポーツモデル以後Rマグ)
P229 HW (同上)
P229S スポーツモデル (Rマグのみ)
P229 シルバー(Rマグのみ) 2007年12月
P229 スチールフィニッシュ(Rマグのみ) 2008年2月
■FN■ (全てRマグのみ)
ブローニングハイパワー M1935
ブローニングハイパワー M1935 ハーフシルバー
ブローニングハイパワー M1935 HW 2007年3月
ブローニングハイパワー 中華民国仕様
ブローニングハイパワー ミリタリー
ブローニングハイパワー ミリタリー HW
ブローニングハイパワー Mk-3
ブローニングハイパワー Mk-3 HW
ブローニングハイパワー Mk-3 HWシルバー
ブローニングハイパワー カナディアン 2007年11月
■H&K■
P8 (非Rマグのみ)
P8 HW (途中再販からRマグ)
USP (途中再販からRマグ)
USP ステンレススライド (非Rマグのみ)
USP HW (途中再販からRマグ)
USP コンパクト (Rマグのみ)
■GLOCK■ (全てRマグのみ)
G17 2ndフレーム HW
G17 レイル
G17 レイル HW
G34
G34 HW
>>1は本当に乙
ハイパワーのリニューアル早くしてくれないかな
モデルガンもいいけどガスブロも忘れないでほしいよ
M24のカートリッジタイプを3年程前に買ったがお座敷シューターには至高の逸品だね。
実銃の様にマガジンタイプへ変更できるキットもサードパーティで良いから出して欲しいわ。
モデルガンメーカーとしてのタナカの今後に期待しまくる
モデルガン人気がじわじわ上がってきて事とタナカのラインナップとエアガンしか興味なかった層の取り込みがうまく噛み合っている
外出しにくい事情からお座敷需要が高まったことも追い風
無発火モデルのマルシンとちごうて
発火モデルのタナカは家で発火できるんやろか?
タナカのデザートイーグル買ったんだけどセーフティーがちゃんと落ちきらないで中途半端なとこで引っかかる。トリガーも引けちゃうから今日交換してこようと思う
スライド引いてコッキングしてもセーフティが掛からないの?
うん。だめだった
セーフティのパーツと下のハウジングの部分が余裕なくてぶつかってて下がりきらない印象
それなら初期不良だね。。
交換してもらって楽しんでください!
動作も快調で良いですよ。
ダブルキャップも出るし楽しみ。
もうこの際だからタナカさんは軍用銃専門メーカーとして頑張ってもらいたい
そろそろハドソンの金型を発掘してM1ガーランドとCOLT M1917を出して欲しいよ
>>16 ハドソン長物の金型はCAWに行ったんじゃ?
ちょっと悩んだけどタングステングレー予約した
初セラコートなんでめっちゃ楽しみ
デザイーで期待してるのはステンレスジュピター一択。
頼むぜさしあたって3丁買うわい
保存用
パーツ取り用
ブンドド用ですね
おやツーハンド用に1丁足りませんよ
カートに入れときますね
君らはバーントブロンズ、タングステングレーどっち買うんだ
バーントブロンズとタングステングレーどっちもよくてほんと迷う。。。
タングステングレーにしたよ
バーントブロンズは、セーフティとかスライドストップまで塗装されてたら買ってたな
モデルガンの話はタナカのモデルガンスレでやってください…
カートなんざ何時でも売っていて当然の物が再販ってのもな〜
令和っていったいなんなん
今月の出荷もハズレだったわ
来月こそはあっと言わせる出荷を期待している
P08がポコポコ出て買えるようになったのは
嬉しいけど、なんか高くてなぁ。
好きな人にはたまらない一品
タナカは割とそう言う嗜好に応えてるメーカーだよね
マルシンだとどこか致命的に残念な部分が必ずあるけど
マルシンはダメだな
トイガンなんかやめてハンバーグ作ってりゃいいんだよ
なのかなぁ?
まー確かに、ガスブロに対する固定スライドガスガンじみてて撃っててあんまり楽しくはないかもね
リボルバーのラインナップはタナカの方が好みだけどライブカートはマルシンという苦悩
蓄圧ガスカートリッジ&センターファイアでGOtoTravel
まぁ連行の全国放送は見たくないが…
>>41 ペガサスシステムの精度や初速も言われるほど大したことないし。
最近のマルシンのロングバレルのリボルバーは精度高いし、初速は
値段が1/4~1/3のクラウンのガスリボルバーの方が10m/secは常に
高い。というかタナカのガスリボルバーも初速はクラウンの18禁
エアコキリボルバーに毛が生えた程度。
すみません、初タナカワークスでカートリッジタイプを購入したくて知りたい事が色々あります
他サイトなどで飛距離40Mでよく当たる とありました。YouTubeでは15Mぐらいまでしか撃ってないので、どうなのか?と。
サバゲーでリアルカートを楽しめればな、と思い色々調べてます。カートリッジユーザーさんに聞くのが一番と思いまして…
親切な方、教えて頂けるとありがたいです
@0.2g or 0.25g の初速はどれぐらいですか?
10℃
15℃
25℃
30℃
ぐらいです
A 0.2g or 0.25g 飛距離はどれぐらい飛びますか?
B有効的な射程はどれくらいですか?
マルイなどの標準的なターゲットで
Cインナーバレルが15cmほどらしいですが、
長くすると初速が上がり過ぎますか?
30 ℃で94m/sが希望です
または交換したひとはいますか?
15 cmしかないのがメーカーとしてマージンを持っているのは分かります
Ekar 98k のカートリッジタイプが出るか知りませんか?
以上です。ご親切な方、よろしくお願いします
有効的なんて変な日本語はやめて
有効な射程と正しい日本語を使いましょう
ゆうこうてき→友好的にしか使いません
文脈読んで意味が分かるのにいちいち突っかかるとこだろ
仕事上では正しい日本語使えないと恥かくけど、便所の落書きなんだからそれくらい多めにみてやれやってとこだろ
まあ、突っ込むのも自由だから。カチンときてもスルーすればよろし。
モデルガンで出してるのをガスブロにして出してくれないかな
カチンときたら老人でも殴り殺すような奴かな
嘲りをうけたわけでもなく間違いの指摘を受けてありがとうもいえないようじゃ人間性クズってことだ
金持ちなら買って試せ
貧乏ならカート紛失で涙目だからやめておけ
>>47が質問にはかけらも答えてないことを完全スルーだからな
所詮その程度の人間性ってことよw
まだやってんのかよ。どれだけガラスのメンタルなんだよw
>>53 カチンときて殴りかかってくるのはいつも老人。
バードヘッド届いた
すごく気に入ったよ
ありがとうタナカマン
>>64 モデルガンナーにはね…
タナカはガス高騰見越してモデルガンメインでいくのだろうか
ペガサスはメチャクチャ燃費いいんだけどな
燃費良くても、カートリッジを捨てて得た実射性能があれじゃなぁ……<ペガサス
M11A1も出るの?
どっか画像出てたら教えて欲しいな
>>68 元々精度も廃番になったマルイのガスリボルバーに負けてて、
マルイに勝ってたのは初速とガワだけ。その精度もクラウン
よりいいというだけで、リアルカートのマルシンに負けている。
精度でクラウンに勝っていても初速はクラウンに大負けで射程も
クラウンよりも短い。
>>70 最近のモデルはよく当たるのをご存知ない?
>>72 その最近がマルシンが更に精度上げてるから追いついてない。
マルシンだとダットサイト付けると10m先のガス缶の蓋に
当てられるけどな。
>>73 それが百発百中なら話は別だが、単に当てられると言うだけの話だとタナカの最近のモデルでも普通に出来るけどな
>>74 カートリッジ捨ててリアルカートと同等の精度で初速と射程で
負けてたら、装弾数以外優位性ないだろ。
特に初速についてはマルイより良いだけでリアルカート勢に軒並み
負けてるだろ。
>>76 マルシンは更にガワはチャチだし、トリガーフィーリングは悪いしで
カート以外に魅力ないんだよな
スーパーレッドホークやアナコンダなんてすげートリガー重いしな
重いだけでなく、感触が悪い。おもちゃ然としてる。
設計古いからしゃーないかもしれんがSAAなんか見た目からチャチすぎる
ハンマーなんかハーフコック位置で浮いてるし(笑)
スーパーブラックホークは良いと思うけどね
マルシン、この前出したM36がちょっとアレだったからな
>>78 マルシンのSAAの初代版はアレだけど、ホップの付いた改良型は精度もかなり良くなったが。
マック堺氏が「めちゃ当たる」と絶賛していた。
マルシンのアナコンダ系とスーパーレッドホークは確かにダブルアクションのトリガープルが
重が、M29/629はそこそこいいけど確かに壊れやすいな。
リボルバーファンだから、タナカのパイソンも持っているけど、タナカはガワの仕上げの良さと
リアルさを追求するなら、リアルカートリッジにしてロマンを追及してほしいし、ロマンを捨てる
なら、実射性能は精度も初速もリアルカート勢に負けないようにしてほしいものだよ。
結果としてどっちつかずで、価格も高いからグチが出るんだよ。
>>80 ペガサスはカート使わないからリアルなトリガーフィーリングが得られてる
カシオペアが認められてたら、更にカートも可能だったんだろうけど
ガスタンクをグリップ内に入れてしまうと、ガスルート確保の為にハンマー〜トリガー周りを実銃から大きく変えざるを得ないからな
SAAのポップ付きは買ったよ。青い箱のやつね
新型バルブもついて結構飛んでまあそこは良かった
結局んところ新品時からのガス漏れと、見た目はやはりあーあって感じ。
あれすげー値上げしてあの出来だからな〜
ホップなしの旧型14800から19800でしょ、確か。
2000年ごろのシックスガンのときなんか12800でしょう。
やっぱりイマイチな感じは拭えないわ
あんなのよりバットマスターソンのモデルガン 復活してほしいもんだわ
>>81 カシオペアもペガサスみたいにシリンダーの中央叩くようにして
カートリッジも雷管部分ではなく、カートリッジの横を押して
ガスを放出する構造にすれば流石に警察も特性実弾カートリッジ
作ってまで実銃だと言い張ること出来なかっただろうね。
カシオペア
シリンダー中央叩いて
カート前部を押して発射だと
思ったが。
科捜研の魔改造には何をしても無意味。
>>83 それでもピンファイヤとかリムファイアの亜種みたいな弾作ってきたと思うよ
マルシンリボルバーのよく当たる奴は8inch以上のロングバレル機種だけでは?
>>87 6インチ以上のバレル長の44マグナム系だろ。
最近再販されたマテバはあまり当たらない。
なんだかんだでマルシンのリボルバーもよく買うけど
タナカとマルシンそれぞれ良さがあると思うよ
最近では新ロットのアナコンダ、スーパーレッドホーク、スーパーブラックホーク、SAA新型バルブホップ付き買ったけど
SAA以外はまあ、満足してる
機種もタナカがやらないアナコンダとかは存在だけでも貴重かなと。
設計古いM29クラシック、6.5インチ系統は地雷の予感するから買ってないが。
タナカの最近のは弾道素直になったね。
10年くらい前のロットと比較して格段にホップ弱くなった。
昔のは10mくらいから0.25でも真上にかっ飛んでったからなー
>>89 そうそう、結局は実物を模したトイガンなんだから棲み分けが大事よね。
>>73 嘘つくなよ
XカートのM10とボディーガードを買ったが糞精度だったぞ
>>83 警察はアサヒで小売店が作った火薬カートリッジが頭にあるから、カートリッジに発射剤(ガス等)を入れると、特殊なカートリッジでも作ってNGにしたがる
>>93 カシオペアでそれやられたからM870も二の舞にならぬ様生産切ったしな
>>92 それらは糞な頃からのをXカート用にしただけだからなぁ
モデルガンスレから誘導されてきました。
あちらのスレで答えて下さった方ありがとうございました。
ルガーP08を購入したのですが、この季節マガジン常温でだいたい2秒に1発の割合で撃つと10発程でマガジンから残りのガスが吹き出したり、3発位フルオートしたりします。
こんなものでしょうか?それとも初期不良?
>>96 タナカルガーのマガジンのガス漏れは
持病なんであきらメロン
マガジンの後ろのバルブにシリコンスプレー吹く
諦めてWEのマガジンは完全互換(ピーコともいふ)を買う
ガス漏れじゃなくて冷えの弱さのことを言っていると思われて
あのボロバルブから漏れて
フロンの低温度で固着するんよ
販売元から連絡が来たので貼っておきます。
今後の参考になれば。
--
先程メーカーに確認したところ
やはり季節の関係で今の時期ですと絶対的に冷えがある様で「温めるのは平均25度以上にして頂きたいです。」との事でした。
ただ温めすぎると破損の原因になってしまいますので、25-30度程が適温かと思います。
(40度まで上げてしまうと必ず破損してしまいます)
また東京マルイ等のメーカーに比べるとタナカワークスの商品は寒さに弱く冷えでそういった症状が出てしまう事が多いです。
タナカが具体的に他社名を挙げて、当社は其処より劣ると言ったとな?
単純に箱出しの実射性能ならなんだかんだいってマルイが安定しているから、
販売店としてはそういう言い方になるよな。
40度の暑さで壊れるなら再来年くらい、屋外で使えなくなる地域が出てきそう。
タナカはリボルバーはバージョンアップするのに
ルガーお漏らしマガジンと
ハイパワーの折れるシアバーだけは改良しないなぁ
まぁHPのシアバー折れのおかげで
自分は安く不稼働ジャンクで各バリエ揃えられたから
良しではあるんだけど
ガスブロファンとしてはP220 ICみたいにハイパワーとP08のアップデートをお願いしたいよね
やめて〜
両方コンプリしてるのに
また買い足すのはいや〜!
あとクリアルガーの再販なら喜んで
経年で黄ばんできたよ・・・
大幅なことは望まないけどP.08は内蔵ハンマーが落ちてるときでも
マガジンがさせるように改良してほしい
>>113 SIGなら俺はMK25を出してもらいたいな
てか、どしどしガスブロ出してもらいたい
マルイとの直接対決になってもリアル刻印&いらん刻印が無い&HW&マグナブローバックの組み合わせで
勝てる要素がたくさんあると思うんだけどなあ
>>114 今から226系出すとなると、すでに旧作やKSC、マルイを
持ってる層にも「欲しい」って思わせにゃならんので大変だよ
個人的にはM11だったらガスブロ欲しいかな
(旧228HWよりシャキシャキ動いて欲しい)
デザイーのマグナ再びって思うの俺だけ?
ガスブロならバレル含めてフルHW仕様でいけそうじゃね
もし出たら冗談無しでスチールジュピター&ステンレスジュピター各5丁いっときます!!
既にGBBはマルイが浸透してるし、例えフルストロークとしても
今更競合するのはリスクしか無いと思う。
狭い世界だし牌の取り合いしてたら生きていけないから棲み分けは大事。
フルストロークGBBならAWのがあるしな
海外製とはいえ上下ともに樹脂製だし
>116
マグナDEはS2Sから出てるけど最近は流通は少ないからフルストロークでHWもしくは特殊メッキなら初期ロット分ははけそうだけどリピートはないだろうから生産するかの判断は難しいと思う
それよりベビーイーグルを出した方がいい
俺がABS,ステンレス,HWと少なくとも3丁買う
デザートイーグルは
マグナムにありがちな「小柄な人間や女性・子供が撃つと肩の骨が外れる」など誇張した表現がまま見受けられるが、射撃姿勢や扱い方の影響が大きい。姿勢を崩すと腕力が強くてもバランスを崩しやすく事故の原因となるが、逆に非力な人物でも正しい姿勢ならば、デザートイーグルを撃つことは可能である。
とwikiに書いてあったが、正しい姿勢でないと撃てない銃なんて実戦で役に立たないだろ
咄嗟の時にいちいち正しい姿勢なんて取っていたら敵にやられるわ
>>121 それは必要性がないから言ってる戯言
猛獣が徘徊していて身を守らなきゃならない人達にとって
撃ちにくいから撃っても倒れてくれず、反撃されて殺されるのは許容する
なんてバカは居ない
>>121 DEなんて実戦、ホームディフェンスで使うアホはいない
コミックアニメ映画の見すぎ
趣味のガンマニアむけ
>>121 咄嗟に素早く正しい姿勢を取れるように訓練すれば良いだけでは
銅じゃないです
金属パーツは亜鉛とアルミだね
うちのは初速70〜75m/s
集弾性は箱出しL96と同じくらいでVSR-10 G-specには及ばない
ホップパッキン変えたいけど選択肢が純正以外ない
マガジン位置がリアルなのはいいけど、サバゲーでは正直使いにくい
ケースレスのガスの方がカスタムパーツも多いし使いやすい
>>125 98kのエアコキはよく当たるぞ
箱出しだと若干初速が低い個体があるが
シリンダー分解できればどうということはない
>>125 M700とM24持ってるけど箱出精度はいい方だと思う(マルイには敵わないが)程々のパワーで外観は文句無し!
>>121 > 咄嗟の時にいちいち正しい姿勢なんて取っていたら敵にやられるわ
マジレスすると、崩れた中にも正しい姿勢というのがあってだな…。
剣道やら球技やら、その他スポーツ全般を考えてみてよ。
どんなに体勢が乱れてても、押さえておくぺきポイントさえ外さなければ、どうにかなるものなのよ。
非力な人間がデザートイーグルを撃つ意味とは
デザートイーグルを撃ってケガしちゃうような人は一般的なオートもまともに撃てなさそう
まあソースはwikipediaって時点で察しですけど……
121は普通の9ミリパラでも撃ったことがあれば出てこない発言
なんかおまえさん散々実包撃ってるみたいな、どうだ俺はみたいな偉そうな物言いじゃん
>>133 え、どうしたらそんな風に読んじゃうの。
ちょっとしかないよ。
サバゲでも走りながら撃って当てるのは難しいもんな
実銃のセミオートハンドガンだと激しく動いている状況で発砲するとジャムる可能性も出てくる
ガスブロはランニングショットだと後退量不足を起こしたよ
P228 M11 購入!
デトネーターは明日発売とのこと。
M500の8 3/8インチと10.5インチハンターなんだけど どちらも初速50m/s弱なんだよね。
遅すぎじゃね?私だけ?
10.5インチver2だけどテキトーにガス入れても0.6Jは出るぜ
最新の8 3/8インチはしらん
そっかぁ、8 3/8は2丁目でver1の方は80m/sくらい出てたんだよね。お座敷オンリーなんで過剰なパワーは要らないけどもうちょっと欲しいな。
>>139 初期のHWのM500持ってるけど調子良いと80後半出るぞ?
一回バラしてみ?
>>139 自分の8.38インチも測ってないけど明らかに初速遅い
360scも同じようにくっそ初速低くて、それと同じ音がする
最近のタナカは低初速でいってるのかね
初期ペガサスのパワーが懐かしい。余裕があるから、ストレインスクリューを緩めてトリガープルを軽くできるんよね。
M500なんかだと銃がデカい分パワーがショボいと感覚的なアンバランス感があって気持ち悪いんだよねー
タナカルガーP08のエルフトバージョンとかどうよ?
>>147 どうよと言われても
他のルガーと同じ
持病のマガジンはおんなじもんだから
気にしない
P220 ICって動かしてるとチャンバーカバーに傷がつきますか?
教えていただけると嬉しいです…
つきます
ルガーP08と純正のアメリカンウォールナットのグリップ買ってきたんだけど、ドイツの銃なのになんでアメリカンなの?
いまドイツの家具もアメリカのウォールナットが主流やで
あまりにドイツ産はお高いのとちゃいます
トイガンのグリップ用に使っているウォールナット材が北米産しか無いだけじゃない?
ヨーロッパ製のウォールナットが手に入れば使ってるかも?
動画で副社長が「今年はモデルガンの年」「来年にもいくつかサプライズがある」と言ってたから
きっと来年はガスブロの年なんだと勝手に期待してる
シティーハンターモデル、ヤフオクとメルカリで5万ぐらい。
手数料やら送料考えたら儲けは5千円ぐらいでは?
で、落札履歴とか見てもそんなに落ちてる感じではない
たかだか利益5千円ぐらいの品物にご苦労なこった
そうか?たいした事もせずに5000円儲かるんだぜ?
といっても俺は転売やらないけどな
にしてもシティーハンターファンがまだたくさんいることに驚いている
1機種10個捌ければ5万だもんな
買った物を何もせず横流しするだけでその結果なら良いだろ
転売は死すべし
>>159 ダウンロード&関連動画>> 13分30秒から、
「今年はモデルガンの年と決めていた」
「来年はモデルガンやりつつ、ガスの方もやる」
なんで今更シティハンターなんだろうか?
その他にもトチローの戦士の銃とかターミネーターのハードボーラーとかダーティーハリーのM29とか神田正輝モデルとか舘ひろしモデルとかさ
モデルガン業界って30年以上前で思考が停止しているって感じがするよ
だけどマイアミバイスのブレンテンや刑事スタスキー&ハッチのパイソンとM59 を出してくれたら大喜びするんだけどな
今どきガンアクションなんてあっても
グロックやベレッタで
大抵出とるやん
>>167 だってモデルガン買ってる様な人って悲しいかなおっさんばっかじゃん
シティハンターは最近の劇場版アニメも洋画版もそこそこ集客があるから客はいると判断できたと思うけどそれ以外で目立ってコラボできるタナカ既製品って他にある?
バイオハザードくらいじゃね?
>>167 去年の劇場版のBluerayがそろそろ出てくるからとか?
神田正輝モデルとか出てたんか!?
大捜査線のほう?
>>174 犬じゃねえよw
医大出身だからドクターでドックな
>>177 ボスは命名するときに「お前は犬の方」て言ってた記憶。
子供心に「それドックじゃなくドッグじゃね」と思ったので覚えてた。
検索したら一発目でヒット
開業医の家に生まれ、医学部に進学するも3年で中退し、警察官になった。 殉職した殿下の後任として、本庁(警視庁)捜査一課から七曲署に配属された ニックネームは、「ドクター」の意味の「ドック」に由来する。
http://www.asahi-net.or.jp/~bf6k-ngsk/ch...
リンク切れか
じゃあこっち
http://www.asahi-net.or.jp/~bf6k-ngsk/character/doc.htm
自己紹介で自分でドックと呼んでくれって言ったら
お前はヤブだってボスに言われて 当分の間は皆からヤブって呼ばれてた
実績重ねて認められるようになってドックと呼ばれるようになった
太陽にほえろは後期の脚本が酷すぎだったな
ドックが全くただの偶然で敵のアジトを発見する回を見た時は
ああ、この番組もそろそろ終わりだなと思ったわ
>>167 今ならジョンウィックの銃が売れると思う
タナカ モデルガンSIGP229、発売がほぼ決定したみたいだね。
357SIGのP229として売るには無理があるから
試作品をイメージとか無理やりにでもバックグラウンドを付けた方がいい気もする。
まあUSPコンパクトとかもあったしタナカらしいと言えばそうなんだが・・・
>>191 なんと言ってもブローニングハイパワーのIC化!
来月はパっとせんね
P08はタナカ刻印消えたら買いたいけど
それよりもサイレンサーが楽しみ
マルイのソーコムに付けるんだ
P22X用のサイレンサーいいなあ
うちの228と226のガスガンに着けてあげたいけど無理か
九九式狙撃銃、やっと出るのかと思ったらモデルガン(ノД`)シクシク
ガスブロはよ
パイソン4インチ再販分予約したとこなのに
229もでるのか、、買わねば
タナカさん毎月コンスタントに良さげなものだしすぎ
ガンアクション古典みたいな物しかないのがねぇ
日本版24とか絶賛大爆死中だし
>200
あぶない刑事は586と45オートで
もうひとりのスナブはローマンとかキンクコブラとかパイソンなんでしょ
タナカのラインナップにかぶってる?
当時は日本でもデイビスのグリップがアホほど売れたそうだが、
流石に今更あぶない刑事でも古いな。
アニメでも実写でも良いからガンアクションが見たいぜ。
日本は銃社会じゃないからなぁ…
やっぱ映画かな、ジョン・ウィックみたいにトイガン化で売れる映画作ってもらうしかない
日本版24はタナカのモデルガン使われてるのに惜しい
シティハンターモデルは初版完売したそうだ
2月に再販するんだってな
パイソンの再販分届いた
しぬほどかっこいい
店によっては瞬殺してるみたいだね
明日のWOWOWは新宿プライベート・アイズを放映
観てみるかな
冴羽 獠モデルもいいけど昔コクサイが出したM29デビルみたいなド迫力あるやつタナカさん出してくれんかのぉ
P228系はモデルガンも良いけどまたガスガン出してくれんかな
P220は.45版(BDA刻印)がモデルガン、ガスガンどちらでも良いから欲しいのう
(レギオンとかだったらマルイが出した方が良さそうだけど)
モデルガンもペガサスもいいけど、もっとガスブロに積極的になってほしい
最近はオートはモデルガンでって感じだね
全然ウェルカムよ
盛り上げていってほしい
ペガサスシステムを応用してボルト内にガスチャージして撃てる機構って出来ないのかな
それが可能だったら米軍のM1903ライフルを出してもらいたいのに
オレもさんざんペガサス持ってるけど、クラウンの安〜いガスパイソン買ってみてその射撃性能にビックリすると、ペガサスって何だったの?という気がしてきた
極論を言うと、ペガサス廃止して中身クラウンのシステムにしてカート仕様にしてほしいわ、グリップ内ガスタンクにはなるねどJフレでもグリップ内側抉りまくったやつでなんとかなるやろ
カート式チーフ、70m/s、まともな弾道、夢やね やればできるやろ
タナカがなぜ苦心してシリンダー内にガスガンとしての機能を詰め込んだのか考えてやれよ
設計の手間のケチり()<シリンダー内に詰め込む理由
それにペガサスシステムそのものの特許はハートフォードでタナカではない模様(多弾数化はタナカの特許だけど)
シリンダーの前からBB弾詰め込むの、薄々バカバカしいと思ってたが、やっぱりバカバカしいぜ
弾速絞りすぎでなければペガサスも我慢できる、かも?
弾速よりホップ周りじゃね?
むしろあの弾速でションベン弾道やめろと()
カート式じゃない多弾数リボルバーなら固定スライドオートでよくね?といつも思う
カート式じゃない多弾数リボルバーならカナマル◦ブルドッグでもよくね? とも思う
>>227 M29にスコープ型マガジンを付けて多弾数化だ!
当時としては実射性能良かったんだよなマルゼンのあれ。
ペガサスシステムでニューモデルアーミーを出して欲しい
パーカッション銃だから 前込めなんだし
シリンダーそのものを交換するならガスタンクもマガジンも兼ねてるから好都合だと思うんだけどなぁ
そんじゃ、ニューモデルアーミーはペガサス継続、モダンリボルバーはペガサス廃止だ! これでみんなハッピー! モデルガンは引き続きどんどんよろしく!
そんで蓄圧カートにセンターファイヤで機動隊100名突入だー
>>229 パワーソースと発射体が一体になってないという点ではペガサスはむしろリアルか
落としても平気な実戦向きシリンダーあれば何かの映画みたいにベルトのシリンダーどんどん付け替えてくの出来るな
もうちょっとマルチサプレッサーが話題になってもいいのに
あのサイズであの消音性能、めちゃくちゃ気に入った
P75とP220アーリーのICHW、本気で出さないつもりなのか
タナカ上層部の考えてることはよくわからん
タナカさんの企画会議に参加したいですよ
俺が企画を立てて認可されれば絶対に良い商品が産まれるはず
企画が通れば絶対にいい商品が生まれるほどの仕事力を持っているのなら現状大層な役職にお着きなんだろうな
>>244 俺が欲しい物は全ての人が欲しがらないとならない法則が俺にはある
>>241 俺が今思っている企画を説明するよ
先ずはデザートイーグルが好評だったから勢いがある内にオートマグVのモデルガンを出す
そして更にデザートイーグルとオートマグVをガスブロでも発売させる
これ思い出した
73 : 枯れた名無しの水平思考[] 投稿日:2009/09/08(火) 13:12:23 ID:Ekbq7chy0 [1/13回(PC)]
モンスターハンターについて考察することだが、 いくら何でもモンスターの名前が幼稚すぎないか?まあ、 ゲームだから子供向けなのは仕方ないがリオレウスとかティガレックスとか ポケモンやドラゴンボールの敵がごとく、というわけだ。 ここまで多数派プレイヤーが350万人もプレイしているのだし、正直 名前はもう少し年齢層を上げて欲しいと願う。 例 リオレウス→レッドストーム ティガレックス→ファングオブガイア ミラボレアス→ザ・デス イヤンクック→ティーチャー ラージャン→金色焔王 ラオシャンロン→グランドアース みたいな。これくらい言葉遊びやテーマ性を込めた名前。海外で売れないのは 海外プレイヤーが年齢層高いシリアスゲームを要求してるからだと思う。 一応開発にもメールしてみるが・・・。マジで次回作名前変わったらスマンw
オートマグは無いわ
Vなら.50AEカート使えるからマジで発売されたらすまんってか
DEはハドソンのが残ってたから出ただけでしょ?
作りかけのMP5とか残ってる可能性があったら狂喜乱舞だけどね。
>>247 誰が求めてんの?
独自リサーチしたんか
どれだけの期間でどれだけのコストで作ってどれだけ売るつもりなの
いま進んでる企画どうするの
金型改修じゃなく新規なの?
じゃ50AEカート使い回せるグリズリー出せよ
>>250 あれはGBBトカレフのエンジンとバーターでマルゼンに渡って、GBBMP5Kになったはず。
俺がタナカの企画に加わったならば人気があるのにも関わらず中々再販しない商品をコテ入れする
例えばブローニングハイパワー
金型を思い切って新規に作り、作動不良と剛性の低さとガス漏れを徹底的に改善し
ウィークポイントであったシアーバーを鉄製に変更、
更にセフティをかけたままトリガーを引くとスライドが上下に動いてしまう欠点も改良する
仕上げも青みがかったスチールの質感を忠実に再現しチャンバー、アウター、ハンマー、トリガー等の金属パーツは
丈夫で美しいブルーイングを施したステンレス削り出しとし重量は800gオーバーとする
そんな究極のブローニングハイパワーの商品化を企画するよ
恐らく価格は48000円くらいになってしまうだろうが欲しい人なら必ず購入するであろう
ステンレスをブルーイングは一般的じゃない上に銃のパーツとしてはあんまり綺麗な色にならないぞ
そんな特に意味も無くコストが上がる事せずに普通にスチール削り出しパーツのブルー仕上げで良いでしょ
>>259 スチールだと法に触れるからダメ
あっ、ステンレスも同様だったね、だったら法に触れる金属パーツは真鍮で
安全装置とかスライドストップなどの方に触れない部分は鉄で仕上げましょう
マルイのガスブロ用パーツではいろいろスチール製のが出てるけど、完成品で出すとダメなの?
>>258 テコ入れもまともに書けないアホに託したくないです()
だから ペガサスシステムのニューモデルアーミーを出して下さい
パーカッション式だから ガスも弾補給もシリンダー交換で対応出来るんで相性良いはずなんですよ
お願いしますよタナカさん!!
hwsのやつってペガサスにしては異常に初速低いよなぁ
コクサイのガスリボくらいしか飛ばなくて
がっかりしてすぐ売ったら高く売れてよかった
P229待ってたよ!
今年もタナカは止まらないな!
MGCの10mmのときはデルタエリートとベレッタ96と共用できたんだっけ?
357SIGはあまり使い回し出来なさそうね
>>268 タナカのP226はスライドストップノッチ対策も業界最速で行ってるし
マガジンも設計変更して漏れなくなってるからリニューアルの必要は?
エンジンとか外観の見直しするなら新規開発とかわらない。
ただ個人的には手に刺さるグリップ後端の突起の反りをなんとかして欲しい。
後発のKSCとマルイはタナカのこの欠点がわかってて対策してある。
頼むタナカさん229HWをガスでもう一度作ってくれ
今なら昔より安定性あるだろうし頼む
ひとつ前の世代の229でレール無しモデルとか、この世で一番美しいオートだ
カイル・マディガン世代にはたまらんのだ
>>273 国内は自主規制でスチールパーツは製造していない
マルイ用とかで流通してるのは海外コピー用のパーツ
ハンドガンの場合バレル、チャンバー、ハンマー、トリガーといった発射に関するパーツのスチール化は原則銃刀法違反です
気をつけるようにしてください!
今、P220ICHW陸自をガス2チャージ撃ってみたけどやっぱりいいわ
900gの重量感で存在感もあるし、燃費もマグナだけあって悪くない
マジでP75とP220アーリーのICHWを出さないのはもったいない
P75はモデルガンも作られないの見ると誰得ぐらいに人気がないんだろう
>>276 昔SAAのスチールハンマーとかトリガー無かったっけ
>>278 一応スイス軍正式拳銃だったんだから一定のニーズはあると思うんだけどな
海外でもタナカのガスブロ売ってるんならぜひ出すべきだ
>>280 まぁ出ないとは思うがもしやるならモデルガンで様子見てからだな
もしくはモデルガンのみの展開だろう
P75はIC化されたし、P220のモデルガンを再生産する時に少数くらい作ってくれそうな気はする。
P75はむしろモデルガン向きだろ
ガスブロだとサバゲー需要無さそうだから売れなかったんじゃ?
タナカのガスブロはマグナだから遠距離の命中精度低いのでもともとサバゲ需要ない
旧日本軍ガスガンシリーズに別売りの遊底覆つけた人、ボルト表面て削れますか?音はいかがかもんでしょうか?
ご教示ありがとうございます!レシーバーはやはり削れてしまうのでしょうか?美しい仕上げに干渉してしまうなら断念しようと考えています。
面でなく線(ダストカバーが嵌る1mほどの溝が掘られている)での接触でしかないのでレシーバーに傷はつきにくいよ
ダストカバー自体は浮いてるから
RHTから出てるP08用スティールセフティってどう?
>>293 9mm拳銃は売れたみたいだから、
SFP9は考えるんじゃないかな。
あとは下々の景気が良くならないとつらい商売だな。
金型改修でいいから90TWO出してほしいわ
モデルガンとか国内需要だけなんだしM92より売れると思うけどね。
警察系の装備は人気があるし、ドラマのプロップとかでも需要はあると思うんだけどね。
>>294 SFP9めっちゃ欲しい…モデルガンはカートをマガジンに込めるとか知って最高すぎて欲しい
SFP9MならJ隊が30年使うし中華も出してない
ガスブロとモデルガンで金型共用すればいける!
今のタナカならモデルガン先行だろうなぁ
ガスは出さないまである
>>295 ワロtwoカッコイイよね92系で一番好きだわ、馬のエアコキ外観コピったらめちゃ良いのできるのになぁ
>>294 SPF9を販売するとして、自衛隊に許可を取るのか?H&K社に許可を取るのか?
HKに許可とった上で自衛隊には営業じゃないの、訓練用に納入どうとかそういう
国内で流通するだけだし許可は要らないよ
特にモデルガンなんか海外需要無いでしょう
タナカはほぼ毎月再販やら新規やらで展開が目まぐるしいが少し休んで欲しい
財布が、、
229最高だったけどな
フロンガス高騰&いずれなくなるということでモデルガンに力を入れてるのだろうか
発火しない俺としてはオートのモデルガンはあまりありがたくないんだが…
今年はオートのガスブロに力を入れるって言ってるだろ
>>308 2、3年まえぐらいからモデルガンはオートもリボルバーも怒涛の展開だよね
今年オートはモデルガンで出したモデルの中なら多少はガスガンでも出すだろうけど
やはりモデルガンメーカーのタナカとしては今後もモデルガンを主軸に置いていくとは思う
ダミカ専用でいいからHWスライドの228が欲しいよ
欲を言えばM11A1も
エアソフトガンとモデルガンじゃ販売数が文字通り桁違いなんでモデルガン主軸は無理があるよ
ペガサスとガスブロと稼ぎつつモデルガンも頑張ってほしい
>>313 ここ数年はガスブロ全然出してなくない?たまにペガサスは出てるけど
毎月新製品情報出してるけどほとんどモデルガンだよ
>>314 p220icが有るだろ
数年前っていうのが去年の事を指してるのなら知らん
ペガサスはたまにじゃなく主力だろ
そもそもタナカ自身のラインナップにガスブロ自体少ない
後この話何回目かわからんが今年はガスのオートに力を入れて行くって言ってただろ。いい加減にしてくれ
>>314 そんなバカなと思って去年の出荷案内見直してみた
ほぼ毎月ペガサス出てるしガスブロもP08とP220IC出してるしガスボルトアクションライフルもある
ほとんどモデルガンなんてことは全くないんだが?
>>317 マジでガスブロに力入れてくれるんなら嬉しい
来月の案内には新規ガスブロが載るんだろうな
もう4月になるんだもんな
ガスブロに力入れるとは言ってたが新規とは言ってない
ハイパワー改良とかP228/229再販辺りなのでは?
>>320 「ガスブロに力を入れる」と言うなら最低でも三か月に一つは新規またはリニューアルが欲しいね
少なくとも今年に入ってからは全然動きがない
>>323 gdgdだけどなんか残る映画だったな。
クールな立ち姿の背後に爆発ってのはあの映画からかしらん。
ブラックなギャグのためだけに水中撮影にあれだけ手間かけるってのが良い。
ハイパワーは再販より改修してほしいんだよなあ。見た目は満点なので。
スライドとレールとか内部構造をしっかり煮詰めてほしい。マガジンも古臭い。
このモデルガンの出来でガスブロで229出してくれるならマジでありがたい
レールのないちょっと前の229最高なんじゃ
>>325 改修されたら嬉しいけど再販だけでもありがたいな
実家に置いておいたタナカとJACのGBBハイパワー全部捨てられてたw
229の後オートは何出すだろうね?
USP(P8)→GLOCKシリーズ→SIGシリーズときてそろそろ違うのやって欲しい
間にデザートイーグル入ったけども
ジェリコを頼む、実写版ビバップもやるみたいだし便乗してくれ
>>327 ネジが緩んでデトがカタカタいってるだけなのにタナカに電凸
こんなの相手しなきゃならないタナカさんご苦労様です
タナカさん、P228とP229のGBBをIC化して下さい!
>>335 俺もそう思った。
モデルガン初めてなわけ無いだろうに
4月リリースの案内来たね
M15コンバットマスターピース4inガスガン
パイソン2.5inMG
SAA5-1/2inガスガン
M327 5inガスガン
kar98kエアコキ
ブローニングハイパワーまだかなあ
kar98kのスコープって旧エアコキにも付くのかなぁ?
付くなら欲しいなぁ
>>339 パイソンはスネークアイズなんだよな
外道照身霊波光線
>>340 こんな恥ずかしいスコープはやめといたほうがいい
未だに販売してるのが信じられないようなタナカの黒歴史商品だぞ
モノホンのzf41をググって調べて考え直したほうがいい
百歩譲って外見妥協したとしても実用面でも全く使い物にならないぞ
>>342 プッシュコックの初代エアコキだから 銃自体の性能もへったくれも無いから雰囲気だけで良いんだよw
個人的にはパイソン2.5インチが欲しいが
スチールフィニッシュは表面に油分が付いたときの
ギラツキが気になってイヤなんだよなあ
普通のヘビーウエイトが良かった
パイソン熱いな!
この前4インチ買ったばかりだから流石に手は出ないが
5月に229のレール出るそうだからそれは絶対買わないと
元込め式スプリングフィールドM1873を再販してくれ
M40A1カート式ver2を中古で購入しました
箱には確かにver2という記載があるのだが本体というか金属部分の錆具合見るともっと古そうな気がしてならない
中古店で購入したけど、手放したオーナーがver2の箱にver1入れて放出したんじゃないかと・・・
見分け方ってあるんでしょうか
タナカってバージョン2だとか3だとか言うが違いがよーわからんよな
>>347 ヤフオクで15万で出てけど
流石にあんな額で買う奴はいねーわな
>>351 結構変わってるよ
例えばトレンチガンはストックの根元の折れやすい部分が補強されてたりラピッドファイアできるように改良されてたりする
ペガサスリボルバーの場合、ver.2で刻印のアップデート、ver.3のある機種は動作の改善って感じかな
N、Kフレームのver.3はトリガーの引き具合が滑らかでチチバンも再現、そのくせ初速もちょうどいい
初期のペガサスの調整で四苦八苦してたのが嘘みたいだわ
>>354 > ペガサスリボルバーの場合、ver.2で刻印のアップデート
タナカに直接聞いたけど、verは刻印とは関係ないってよ
ペガサスのメカの違いで、モデルによりたまたま刻印が変わるんだと
P229モデルガン出してくれてありがとうと思う反面スライドの仕上げがガスブロ時代から何も変わってないのがガッカリする
知ってる人がいたら聞きたいんですけど、タナカのm700のカートリッジタイプって最近だといつ頃再販(再生産?)されましたかね? もしつい最近だったならしばらく生産されないだろうから中古で妥協しようかと思うんですけど、5年近く前とかなら新品待ってみるのも良いのかなって思ってて……
>>356 EVO2モデルは耐久性の都合でフレームのみHWでスライドは強化ABSだからね
一応ガンガン発火させて遊ぶモデルとして出してるみたいだから
SIG系はP226mk25持ってるけどスライド薄すぎて発火させる気起きないけどね
いやなかには割とすぐにで割れたって人もいるのよ
30発ほどでバレるが逝ったって人もいるけど
つーかあのスライド薄すぎないかな
EVO2はP8、グロック、SIG系と持ってるけど発火させてるのはHP樹脂のP8だけだわ
デザートイーグルでさえ怖くて未発火
俺のはP228をそろそろ200発ほど撃ってるけど今のところヒビ等は見られない。個体差があるかもしれないが、モデルガンだと1000発ぐらいまで耐えたらこれはもう立派なもんかな。
ちなみにガスブロ のタナカ自衛隊拳銃は20000発ぐらいでスライドの先端が割れたが、よく20000初も撃てたもんだ。あれは完全に天寿だった。天寿までまったくトラブル無しの銘銃。
破損の恐れより発火の楽しさの方が勝ってるな
幸いうちのEvo2はどれも破損してない
DEは破損したけどパーツ買って直してまた発火しまくってる
>>363 モデルガンで200発ってのは分かるんだが、ガスブロ20000発ってよく数えられるもんだと感心する。
自衛隊仕様のVP9をモデルアップしてくれてもええんやで
>>367 消費した弾の数でしょ?3000発入り×何袋とか、そんなに難しくないんじゃね?
ほかの銃には同じ袋から使わないのか大前提だけども。
かつては俺も同じ袋から何千発も撃ったが
既に撃ち止めになって久しく、今ではもう粉しか出んわ
『パフッ!』・・・ってな
タナカに電話すれば箱と説明書だけって売ってもらえるだろうか・・・
>>372 説明書は売ってもらえる
箱は無理じゃない?
トレンチガンの箱が欲しくてヤフオクを探したら5千円もする
正直悩む金額だよ
LAからパイソン 2.5in MG スネークアイズの発送通知が来た。
うれしいなあ・・・スチールフィニッシュ表面の手入れがめんどくさいが、
グリップにぎにぎしたりハンマー&トリガーがちゃがちゃしたり
思う存分楽しむことにするよ。
フライングしてるのかはわからんけど他店舗より情報が早いからTwitterみたらすぐに予約してしまう
LAは問屋からの情報でたら客の注文取って発注だから、
取りあえず買えるのがいいよな。キャンセルできないから
発売が延び延びになると辛い事はある。
>>377 俺も時々LAで買うけど何か問題あった事無いな、377さん的には何が気に入らんの?
新素材のHP樹脂しれっとなくなってるよね
P8持ってるけど今のところ何の問題もないんだけどな
わいのもP8タナカ持病のマガジンガス漏れ以外絶好調
そうそうあれに一目惚れして買ったんだ
初モデルガンだったけど感動したわ
ガスガンの感覚だと全然スライド重くて引けなくて通常分解した時の内部の情報とぶっといリコイルスプリング見て
今までガスブロがリアルだと思って満足してた自分は何だったんだと思った
三八式騎兵銃のver2グレースチールフィニッシュ買った。高校生の時から旧軍モデルにあこがれてたけど、コレはヤバイな。とりあえず木ストにみつろうクリーム塗った。大事にする
実射性能はいかがでしょうか
やはり撃てるモデルガンってとこなんですかね
かっこいいので気になります
実射性能はお座敷なので不明ですが、ハイパー道楽のレビューでは非常に良さそうですね
228のツートンだと!?
シルバーのスライドには少し惹かれる
タナカの来月のラインナップがしょぼいんだけど、ラインをだいぶシティーハンターに取られてるのかな
噂ではこれで最後の生産らしいからかなり作ってそう
長らく放置してたハイパワー、ヒマだったのでハンマースプリングのナット緩めてみたら嘘みたいに調子良くなった、なんなのこれw
もっと早くやっとけばよかったよ
ぶっちゃけP220ICの再販か何かくらいは来るかなと思ってた
だって今年はガスブロの年なんだろ?
全然何にも来ないじゃないか
まともに社会で働いた事あるか?企業等は今年つったら今年度からが常識やぞ?
来年でいいのでモーゼルマウンテントルーパーの再販下さい
タナカさんはもうそろそろSIG屋さんを卒業してくれたまへ
228ツートンだしてレール出しての流れが229にもきそう
つってもベレッタ→USP→Glockシリーズ→SIGシリーズときたからもう無いのかな
唐突にDEぶっこんできたけど
>>402 モデルガンの方はともかく、ガスブロはもっとSIG屋をやってほしい
MK25のガスブロめっちゃ欲しい
それにしてもP220ICHWはいいエアガンだ
重量感もあるし、燃費もいいし、レスポンスもいいし、短距離なら命中精度も高い
このままのシステムでMK25頼みます!
P228と229のガスブロを再販してくれたら後はもうどうなってくれてもいい
>>405 P75のモデルガンは俺も待ってるんだけどなかなか出ないねぇ
>>392 四四式なら使っているけど、弾道は驚く程素直に飛んでいくよ。
0.25で30迄なら思ったところにスパッと飛んでく。
そこから先はガスガンの宿命か季節で変わってしまう
後、夏に152で使わない事。朝でギリギリだから日中は怖い。
夏場はマルイのノンフロンで使ってるけどそれで充分遊べる。
どうせやるならwz63をGBBかモデルガンがいいな
ハドソンのvz61も有ったし金属でも長物と言い張れば通るだろう。
ICをCO2化で広げてほしい・・
業界縛りで無理ですかね?
>>412 全く同感。
ガスブロはco2出でたら歓喜!
モデルガンとか出たら卒倒!!
お問い合わせします。
凄い古い、タナカのp-38という黒いのがあるんですが、これは、オークションとかで、
価値あるのでしょうか?本体だけしかありません。
釣りかな?
タナカのP38なんてない(ガスブロのはP08)
ナカタのP38の黒いのは急いで白か黄色(金色)で塗れ
売り買い譲渡は違法
>>416 そう言って
ジャンクとして安く出品させて、自分が落札しようって肚なんだろ
>>415 そんなわけだから気を付けろよ
ナカタだよな
ナカタのP38塗らずに隠し持ってる奴って、どのくらいいるんだろうな?
ナカタってアメ横の中田商店のこと?
銃なんか造ってたんだ
昭和52年規制前には製造終了して金型を引き継いだのがマルシン
>>415 危険な橋を渡る気が無いなら破壊して廃棄するのが無難
黒なら持ってるのも法に触れるし、売買禁止モデル。
ごめんなさい、タナカじゃくて、nakataでした。真っ黒違法なんですか?じゃあオークションとかにも、出せないのですね、棄てるしかないか。
nakata waffemabrik tokyo japan P38 Cal 9mm Parabellum
本体に書いてありました。
>>423 何の危険性も無いけど違法には違いない。
銃口埋めて金色に塗り替えたとしても売買は出来ない。
何とかして金に変えたくてもネットオークションで処分するのは得策ではないよ。
>>423 とても懐かしい逸品ですね
残念ながら立派なジャンクです
どうか手元で大事になさって下さい
SMG以前の売買禁止は知ってるが、
相続はどうなんだろう?
>>426 譲渡禁止とは書かれていなかっただろうから
単純な譲渡に関しては合法じゃねえの?
金銭が絡むと駄目なのは確実
>>9 マガジンタイプも楽でいいが、イジェクションポートからカチカチと込めていく、あの面倒くささも、リアルで良いと思うのよ!
(インジェクションポートではなく、エジェクションポートですよ…)
(だれもイ“ン”ジェクションとは書いてませんよ…)
>>423 答えて頂いた皆様ありがとうございます。 棄てるの勿体無いなあと思ってたので、こういうのが好きな人が、買えるオークションに出してみてはどうかな?と
思ってたのですが、何やら違法になっちゃうみたいですね、オークション、諦めます。
>>408 今のモデルガンの仕上げで229再販してくれたら本当言うことないよね
カート式ガスM24用のカートなんだけど、床に落ちた時に、ボト!っていうのが惜しいな。
実銃の空薬莢みたいにキン!カラン!っていう音が出るカートとか出ないかなぁ・・・。
三八式は長くて取り回しが困難かといって騎兵銃だと実戦に使われていない架空銃だから
ゲームでもオーパーツにならないように九九式短小銃を使いたいんだが再販はまだだろうか
架空銃の定義がよくわからないけど
三八式騎銃は数年後に後継の四四式騎銃へ更新された後も後方部隊で使われたぞ
>>443 実銃のカートリッジは薄いけど、
モデルガンのカートリッジは塊に穴開けてる程度だから同じ音にはならないよ
○イさんが新次元ガンサウンドで再現してくれるのを待とう
>>442 恐らくこの定義で言う架空銃は実戦での使用例が限りなくゼロに近い物を言うんじゃなかろうか
例えば100式機関短銃とか二式テラ銃なんかも架空銃の定義に当てはまるんじゃないの
うちのジジイ(故人)は八路軍と騎銃で
戦った、と言ってたぞ!
ボルト内にCO2ボンベを仕込む事が可能なボルトアクションライフルが開発されれば外観、作動性、威力ともに満足のいく製品が生まれるのにな
また、マガジンは5連クリップの弾丸型にして上から装填できるようにすれば尚楽しい
実際はマルゼンのガスショットガンみたいにストックやマガジンへ仕込むのが現実的だろうが
ボルトにしろストックにしろ、もし破損してボンベが飛び出した時目や体に直撃しそうな形にはして欲しくないな
ガスのボルトアクションの操作性は本当に楽しいが冬に使えないのがネック
そういったジレンマを解消するためにもCO2ボルトアクションの開発は必須だと思う
騎銃も歩兵銃も九九式も沖縄では見つかってるから、架空ではないかと。
九九式のグレースチール、再販されないかな?
Co2ブローニングハイパワーとかまだ?改修期待してんだけどw
タナカがASGKから脱退するかASGKがCO2を認めるかしない限り不可能
>>454 カーボネートのCZ75みたくマガジンバンパーが大きくなったら嫌だし…
>>455 ASGK≒マルイだから、ASGKがCO2認可はないと思う
後はタナカが脱会だな
周りがドンドンCO2になってマルイだけがASGKに残るとか?
>>457 WAがマグナ捨ててCO2に乗り換えられるとは思えないし残るでしょ
KTWはエアコキ専門だから関係なし CAW・HWSは今もガスガン作る気あるかな?
クラウンだけは海外からの輸入関係でSTGAあたりに移籍しそう
タナカもわざわざASGKを脱退してまでCO2導入するかと言われれば厳しい
APSカップ用の銃を作る名目でJASGへ移籍?ペガサスは精密射撃向きじゃないし
移籍したらマグナを使い続けられなくなるから難しい STGAはマルシンがまず加入させない
ハイパワーのCO2化かぁスライド細いし割れそうで怖い
それよりもマガジン側面に特大スリット+クソデカマガジンバンパーが付いてしまうがよろしいか
ガスブロのマガジンは亜鉛合金の塊が多くてモデルガンのマガジンと比べたら
どうしたって美しくならないけど、それでもCO2マガジンよりはマシ……
あの側面スロットって絶対に必要なのかなぁ
それならお飾り用に
ガスガン用ダミーマガジンとかあるといいな
(同機種のモデルガンが出てるものは
お飾り用にモデルガンのマガジンと
ダミカ並べたりしてる)
>>458 マグナは特許切れてるから、WA縛りは無いだろ?
>>461 タナカが採用してるマグナはSCW Ver.1じゃなかった?
それ以前の特許は切れてたっけ
なんかWAの過去の訴訟乱発が脳裏にあるせいで
ASGK脱退後も使い続けたら権利の侵害とか騒ぎ出しそうで
使い続けられないって書いてしまった
今月の再販も大した事なかったな
てゆうかブローニングハイパワーを新規で出すくらいの意気込みを見せてもらいたいよ
ネットで調べたんだけどさ、昔はKTWさんから九九式短小銃が売りに出されていたんだけど
タナカさんも九九式を出したいちゅうんで同じ銃での競合は避けたいって事でKTWさんは遠慮して99式の生産を完了したんだってさ
それだけ恩があるんだからタナカさんは年々レベルアップした九九式を販売して我々マニアを楽しまさせてもらいたいものだ
恩とか馬鹿じゃねーの?商売舐め過ぎだろ、それに被ったらKTWはクオリティで勝てないし逃げただけだろ
KTWはエアコキ、田中はガスガン
競合機種かもだけど、サバゲに使うんならエアコキのが良くね?
なんでやめるのか理解に苦しむわ
KTWとタナカで同一機種(38.99)ならKTWの方が全然クオリティ高いよ 性能も含めて
KTW触ったことないだろ
タナカL96A1とKTWイサカポリスだったらイサカの方が当たるわ
タナカはリアル操作が楽しいけど装弾数10発がネック
KTWは性能と金属部品の仕上げが絶品
やっぱりサバゲで使うんだったらKTWに軍配が上がるな
S&T 38式よくない?サバゲユースとして。タナカは愛でる銃。KTWは持ってないからわからん。安全子オミットなのが×
>>468 ここに居るよ
今は耐久性と希少性がネックで実戦運用はしてないけど程よいサイズでよく当たる良い銃だった
>>473 サバゲ銃としてはS&TのWW2銃は最適だな、値段も手頃だし頑丈で整備性も高く流通量も多い
ただ、オイル塗らないと圧倒的に錆びやすいのが難点
ktwはダイヤル回して給弾するのがネックよな
性能はピカイチだが、あれたまに糸がバグるのと
ゲーム中給弾はほぼ絶対不可能
21発はいるのから丁寧に打ってればまぁ問題はないんだけども
細部はダルいけど、俺にはこれしかないんだ!な人でもない限りS&Tで十分ではある(小声)
KTWは命中精度はいいんだけれど剛性がいまひとつなんだよね
ゲームでガンガン使うんだったらS&Tの一択だろうな
S&Tそんなにいいんか
リーエンフィールド買おうかな
その前にタナカにはガスブロハンドガンを忘れずに出してもらいたい
タナカさん44式のver.2 待ってます!生涯最期の銃にしたいのれす!あ、S&Tさんでもヨカです!
ワイはP228、P229をIC化してリニュして欲すい。
>>485 おちおち死ねないな!忙しくなってくれよ〜 頼む!
>>492 新しいHW樹脂が出来ても、確かにメッキ性は開発し直しになるだろうな
それ以前に射出成形性も変わるから、金型の微調整してるだろう所に影響が出そう
昔のハドソンみたいに
亜鉛の代りに鉱石の粉末入れたブルーイングできないHWになったりしてな
ホンネはHW樹脂の金型攻撃性の為に“やめたい”んじゃないかしら?
染めの研究とかやる事あるって言ってるし陳情もしてるって言ってるからそれはねーだろ
ただこれを機に銅のフィラーを使ったHWとか開発したら面白い
なくなる(かもしれない)前に
パイソン6インチスチールジュピターモデルガンお願いしますよ
今後よりHW樹脂製の製品が生産出来なくなるのは残念だけど
その分金属製の長物に重点を置いて頑張ってもらいたい
今の材料メーカーがダメでも他にHW樹脂作ってる材料メーカーはあるだろ
他のトイガンメーカーに紹介してもらえば済む話でしかないんだよなぁ
そんなJIS規格みたいな厳密に管理されてる訳じゃないんだから、他社のHW樹脂はタナカにしてみれば全くの別物だろ
もの作りを全く知らない意見だぞ
>>501 引けや湯ジワ起きるから
簡単に置き換えられるもんじゃない
材料が変われば金型の加熱も変わるし、ましてや粉末金属の混和されてる材料なんだから最初はトライ・アンド・エラーの繰り返し
簡単に置き換えられないからHW製はもう造りませんとはならないだろ
そんなことしたら売上激減しかねない以上別物だろうが対応せざるを得ない
もの作りは知っていても経営を知らないヤツばかりだな
>>505 日本語読めないの
タナカからの文章どこに止めるなんてかいてある?
もうタングステンでいいから
安価に製造できるよう努力してくれ
>>506 お前の書き込みに対して書いてるのであってタナカの文章に対してではないことくらい分からないか?
読解力無さすぎ
>>505 こいつバカでしかないな
タナカがHWを止めるなんて誰も言ってないだろう
>>501がHW樹脂を別のメーカーのを使うだけで簡単だと言う言い方をしているのに対して
皆が「簡単じゃない」と言ってるだけ
HW樹脂が無くなったらこの機会にトイガンの規制緩和の方向に動いてくれないだろうかね
エアソフトガンだったらハンドガンでも金属製は可にするとか
HWが無くなるかも〜て心配してるから
そんな心配ないって書いてあげてるのに
読解力無さすぎて相手する気失せる
HW樹脂が無くなる、、、供給メーカ?原料調達?ってハナシはここ10年20年単位で
繰り返されてるお約束な話題なのなwww
だからおじさん達は微動だにしないのな
この趣味20年ぶりに出戻ったので
そんな話知らんぞ
これからHWのモデルガン、エアガンはオクで高騰しそうな予感
煽れば馬鹿が群がるからな
ABSをバリエーションに加えて欲しいな。軽くてもいいから艶々のがいい。
ノーマルABSはヒケが激しいから艶面だと特に悲しい反射をするね、、、
金型から出た素地を一旦フライス処理してわざとツールマーク入れて面出し。
ってなメーカーカスタムクラス出ないかな。
ルガーP08のエルフルト買ったけど思った以上に良いな。
エアコン効かせた部屋のプリンキングでもガンガン動くし正直タナカを見直した。
いっそアーティラリーモデルも買ってしまおうか・・・
(タナカ製品に対する偏見が強かっただけかもしれないけど・・・)
P08はやっぱりモデルガンが最高
>>521 マルシンの金属モデルも持ってるんよ。
んで弄ってるうちにブローバックするのが欲しくなってタナカのガスブロも買ったわけ。(MGCのはちょっとあれだし。)
タナカってグロックや三八も持ってるのにP226(モデルガン)や初期の9mm拳銃(ガスブロ)のせいで遊べない銃って偏見持ってたけどかなり良いなぁと見直した。
というか最近の製品が良くなってきた?(グロックのモデルガンからDE50までかなり買ってない期間があったので・・・)
>>522 おい、キミの話してる相手は、幼児性愛で逮捕歴のある変質者だぞw
出てく恥部いいよね。
な?会話できないだろ?
昔撮った小汚い画像と「これ見て落ち着け」「〜すなぁ」みたいな
クソつまらん単語しか出てこない嫌われ者
相手するだけ無駄だからIP:124.219.214.36 には話しかけちゃダメ
堺科学の近くに住んどるけど凄い爆発だったよ
まさかHWの樹脂に必要な亜鉛粉末を作ってるとは思わなんだ
自分はリボルバー派ではないが
美しいな
ダウンロード&関連動画>> 俺の持ってのとそっくりで驚く
日本語もおぼつかない
会話もかみ合わない
もうお迎えがくればいいのに
>>530 だから俺は実銃が美しいと言ってんだボケが
>>532 お前:実銃は美しいな
俺:俺の持ってのとそっくりで驚く
お前:俺が言ったのは実銃の話だ
俺:だから実銃が俺の銃とそっくりで驚いてんだよ
お前:だから俺は実銃が美しいと言ってんだボケが ← 今ここ
ID:OS/PFGMQ0 は、実銃の方が美しいと言っていて
ID:QZPKvShN0 は、モデルガンの安っボマさが分からない人だから、実銃の様に美しいと思い込んでる
まあ、感性の無い人に幾ら説明しても無駄だよ
>>532 グロック17HWモデルガン予約開始してるよ
スライド先端のポートいらんなぁ…
俺の持ってるのもフレームHW?
新製品予定も延々HWが続くけどいつか、急にHWの新製品消えちゃうの?
何とも言えんなあ
現在あるHW材が枯渇する前に新HW材がちゃんと使えるようになれば問題ないし
ただ「染まるかどうかからの話です」みたいなこと書いてるからなあ
下手したらしばらくはニッケルフィニッシュやスチールフィニッシュで乗り切ろうとするかもしれん
>>538 安そうなホルスター
汚いナイフ
意味もなく濃い影
総評:下手糞写真を撮る才能あり
>>541 これはどうや?
「2021年はガスの年にします」とか副社長がフカしてたらしいが、ガスブロ新作出ないじゃないか
>>545 それでは貴方の超絶上手な写真をドゾー
これ言うと黙っちゃうんだよね
写真うpスレじゃないよ?
みんなルール守ってるだけ。それすら理解出来ないからロリコンブルマに走るんだろう
>>546 で、ちょっとマシな写真を見せたら逃げちゃうのなw
マジでイチロー写真教室に通えよwwwww
>>548 こいつ結局トンズラしたのか。
いつも同じパターンだなw
>>552 > いつも同じパターンだなw
そっくり返すわw
15年近く写真上げ続けて進歩しないんだから
もう、下手くそな写真を上げてみんなが怒るのを見るのが楽しくて
それが生き甲斐だから写真写りなんてどうでもいいってことなんだよ
15年生きてそんな趣味しか持てないって、他人事とはいえ悲しくなるよ
>>553 じゃお前の上手な画像早よ
どうせ出せなくて逃げるんだろw
>>557 結局出せないのか
いつも同じパターンだなw
ここはうpスレじゃないからね
ロリコンブルマは自分でスレ立てて好きなだけうpしてどうぞ
>>557 負け犬は涙目で遠吠えw
くやしいのう、
くやしいのぅ〜www
15年間費やしたことを憐れまれて気に障ったのかな
思えば民主党不況の時もハドソン倒産の時もMGC解散の時も東日本大震災の時も
鬼怒川決壊の時も熊本地震の時もコクサイ解散の時もコロナ禍の時もずっと
つまらない写真を上げ続けて人を怒らせてたな 本当に悲しいよ
ストーカーきんも〜☆
これでも見て落ち着けよ
>>562 まるで幼女に勃起したようなバレルが素敵ですねwwwww
>>564 負け犬は涙目で遠吠えw
くやしいのう、
くやしいのぅ〜www
>>565 犯歴がある人には敵いませんなあw
いやー、幼女にフル勃起wwwww
>>566 負け犬は涙目で遠吠えw
くやしいのう、
くやしいのぅ〜www
カートレスガスM700にActionArmyのチャンバーを使ってる方いらっしゃいませんか?
純正が破損してしまって、せっかくならとは思うのですが、まずは使ったことのある方の意見も聞いてみたいと思いまして
>>573 それってM712の限定版ですよね?
いやあカッコいいなあ
スネークアイズはやっぱりええのぅ
九九式再販されるみたいだけどちゃんと店頭に並ぶだろうか
俺みたいな妻子持ちだと通販は無理だから店頭で直接買うしか選択肢は無いんだよな
>>576 通販でコンビニや営業所止置きが選べるところで探せば?
営業所止め置き最強
ただし、夜中にクルマから下す際には色々と要注意だ
営業所止めはともかく
さすがにコンビニで長物サイズを預かるのは迷惑だろうな
コンビニ受け取りはサイズ指定あってデカ物は無理
営業所留めでないと
コクサイパイソンにタナカのグリップ着けてみた
>>582 コクサイパイソンの木グリ探してたから参考になる
>>582 キャロムのグリップだから購入後後悔必須。
トラップドアのカート式エアガン出してもらえんやろか
モデルガンのp228のファイアリングピンが縦に割れたんですけど他に同じ状態になった方います?
スライドがばらせないっぽいからスライド丸ごと注文するしかないんですかね・・・
>>588 うちのも縦に割れてるが構わず発火してる
砕けるまでは大丈夫でしょ
分解式のラブドール(ロリ仕様)に決まってるでしょ
モナカ割りなんだよ
質問なんですが、タナカのガス式の三八式騎兵銃と九九式短小銃では、どちらがオススメでしょうか?
特にコッキングした時の音がいいのはどちらでしょうか?
>>599 そりゃ騎兵銃の方が良いに決まっている
あくまでも縛りのないサバゲーに専念するか晩酌の友にする場合に限られるけどな
太平洋戦争イベントや撮影会で使うんだったら九九式か三八式じゃないとダメだけどね
三八式騎兵銃のほうがいい理由ってなんでしょうか?
主な使用目的は、部屋でボルトガチャガチャ動かして、愛でるのがメインなので、コッキング音がいいのを最優先で検討しています。
こういう目的なら、むしろガスじゃなくてモデルガンのほうがいいですかね?
>>601 ゲームメインに使う場合取り回しが良いのと部屋での置き場所やいつでも気軽に手に取れる
といった理由から騎兵銃が良いと言ったんですよ
モデルガン的に楽しみたいのであればガスを買わずにモデルガンを買って薬莢が飛び出る様を楽しむのが良いですよ
>>602 >>603 言葉足らずですいません。サバゲはしないので、もっぱら部屋で触るのがメインです。
発火はするつもり無いのですが、やはり部屋でボルトガチャガチャ動かして金属音を楽しんだりするには、モデルガンのほうがいいですかね?
>>604ただ
部屋で遊ぶのだったらモデルガンの一択ですな
只、今後仲間が増えてリエナクトイベントなんかに参加するのであれば九九式を買っておいた方が良いと思う
騎兵銃だと実戦ではほとんど使われていませんでしたからね
>>605 音フェチなので音が良ければどちらでも構いません笑
ちなみにガスのやつとモデルガン、素材はどちらも木と亜鉛でしょうか?
>>604 モデルガンの方が絶対良い。
エアガンは所詮は銀玉鉄砲。構造がファンタジーで萎える。
Kar98 のモデルガンでカートを装填したり排莢したりしながらWW2のドイツ軍兵士に思いを馳せるのが漢のロマン。
>>604 あ、三八式か。じゃあ三八式をいじりながらガタルカナルで逝った皇軍兵士に思いを馳せるのが漢のロマン。
あと、騎兵銃はやめとけ。スタンダードの歩兵銃を買った方が皇軍歩兵の気分になり切れる普遍性がある。
さっき大戦中のボルトアクションライフルのガス式とモデルガンの動画見比べてみたけど、どうもモデルガンのほうは、ボルトの引きがぎこちないというか、排莢する時も引っかかる感じに見えて、いまいちスムーズじゃないのが気になる。
そりゃモデルガンはロッキングラグが回転して閉鎖を解除するんだから動きがぎこちなくなるのは当然。
ポンプを押すだけの水鉄砲みたいなエアガンとは訳が違う
ガスガンも室内だとボシュッて音して空撃ちも楽しいよ
どちらにせよ遊底被は追加購入マストです〜音にやや重みが出ます。
>>611 なるほど。なかなか自分のイメージ通りにはいきませんね。
>>612 あのダストカバーは必須アイテムですね!
出てく恥部スペシャル
三八式や九九式のガスガンはver2出てますが、モデルガンのほうはグレースチール仕上げのver2って出てます?
ユーチューブで、札幌シューティングレンジって所の有坂銃のモデルガンの箱出し動画見ると、なんか凄く動きが渋くて、力任せにコッキングレバー扱ってて、買う気が失せるんですが、これグリスアップや擦り合わせなどちゃんとすると、滑らかに動くようになるんでしょうか?
タナカはそんな気がする
ハイパワーもゆっくり戻すとスライドが途中で一瞬止まるくらい渋かったけどオイル吹いて手でスライドガシガシやって今は絶好調
>>620 SSRは扱い方が雑なんだよ
わざと壊そうとしているみたいに見えるんだよね
タナカの長物のモデルガンは総じて金型が劣化しまくって限界なんだよな
ショウエイなんかも最初期のFG42やMP44と現行を見比べたら
かなり金型ヘタってるのが解る
>>623 おじさん(オーナー?)はいいんですけど、若い従業員のレビューが知識も無いし、銃の扱いも雑だし、見てて不快ですね。
>>624 国内外のアサルトライフルやハンドガン色々買ってきたけど、集大成として、タナカの有坂銃のモデルガンを…と思ってるんだけど、どの動画見ても、ボルト押し込んだ時の感触がイマイチ気に入らないんだよね。
部屋でボルトをカチャカチャ動かすだけなら、ガスのほうが滑らかに動くし、そっちのほうがいいかな?
水鉄砲みたいなファンタジーガンいじって何が楽しいの?
Daijirouさんのモノホンの三八式は、流石にボルト動かすと、いい音しますね。
やっぱり亜鉛と鉄の違いなのかなあ…
しかもアメリカでは有坂のモノホンが、モデルガンの半額以下で買えちゃうというね…
わーい!
P220ICHWシリーズでP220 Earlyモデルが出るよ!
これはP75も出るサインだね!もちろん両方買うよ!
九九式買っちゃったよ
来月の給料日までメザシと梅干で乗り切らないとな
カップラーメンだとかえって高く付くからね
>>633 ガスですか?モデルガンですか?
自分はモデルガンの三八式騎兵銃ポチって明日届きます。
P220アーリーはどんな資料を参照したのか
グリップ前面にあるはずのシリアルがダストカバー側にあるのが解せない
そういう個体もあったんだろうか
>>635 ガスですよ〜
今までは日本陸軍装備に騎兵銃を使っていたんだけど本格なイベントにも参加したかったんで
今回の再販を機に思い切って買っちゃいました
すみません。
M24SWSに取り付け可能なスリングスイベルをご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
ネットで調べるとタナカのM700系はスイベルスタッドの穴が実物より小さく、実物やマルイ等のスリングスイベルは取り付けられないと出てきます。
タナカ純正品が入手出来れば良いのですが、どこも売り切れで代用品を探しています。
もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
やっぱM700のスイベルスタッドの穴って小さかったんだ
バイポット付けようとしたら穴に入らないんでドリル通して広げたわ
グロック17Cのマガジンキャッチ押しても落下せず引っ張り出さないといけないんだけど個体差かな?
タナカでもやっぱりパートのおばちゃんが組み立てしてるんやな、新工場きれいそう
新工場が汚いとか新工場の意味ねーだろw
金かけて汚い工場作る奴おらんわw
モノホンのグロックのグリップ部って強く握ると変形するって聞いたけど、そうなるとマガジン落ちにくくなるんかね
>>652 BMWは3年経つと値段1/3になるからな
>>651 何でエランがタナカの写真上げてるの?
タナカと何か関係あるん?
モデルガン業界の横の繋がりってどんなもんなんだろう、少なくともタナカとエランは会社行き来するぐらいの仲って事かしら
レスのびているので飛んできたら、エランだった(´・ω・`)
ちゃんとタナカの新工場の事も話してるでしょ(´・ω・`)
皆さん、ぜひP220アーリーHWを予約してください
次のP75に繋げるためにもよろしくお願いします
アーリーHW
サンプル画像だとABSの時は再現されてたトリガー上の窪みがないのが不安
上記のこともあって9ミリ拳銃のフレーム使いまわしてるのかな
チーフと
ボディーガードと
センチニアルと
3丁揃ってチーフ3兄弟
>>670 twitterでも同じ意見見たけど、元々そんな窪みないからじゃね?
ダウンロード&関連動画>> >>673 おっさん、グロックスレにもカキコしてるね。
>>672 動画でも44秒あたりに映ってるよ窪み
実銃アーリーとP75の画像も上げとく
>>676 画像の方は窪みあるのわかるけど、動画の方は目を凝らして見ても無いように見える
どちらにせよ、俺はもう予約してしまったんだ
後戻りはできねえ
本当はP75の方が欲しいんだけどね
タナカはサンプルだと急ごしらえのものを出してくるときもあるし
発売時は直ってると信じます
ABSモデルの時はあったものが無くなってたら余計に残念なんだよね
9ミリ拳銃のスライド形状間違いも結局半端な形にしか修正されなかったし
ここはそういうメーカーなのかもしれないが…
ガスブロP220のサプ用バレル出してくれないかな…
モデルガン用はあるというのに…
>>679 それやるなら、マニアック過ぎるがオメガ仕様出して欲しい…
>>643 タナカ純正のスリングスイベルがあるよ。
マルイのブリーチャーもスイベル穴の径が同じだったからレミントンの実銃がこの規格なのかと思ってた。
>>645 実銃グロックも弾が装填されてるとマガジンが膨らんで自重で落下しなくなるからある意味リアル。
グリップ下部に半円状の切り欠きがあるのは膨らんだマガジンを引っ張り出せるようにするためらしい。
KTWの三八式の遊底被はチャキチャキいい音するけど、タナカのやつと、音の違いはどこからくるんですかね?
P220アーリー来たよ
9ミリ拳銃とは個体差レベルで5g重い
形状が違うスライド側一式は同じ重量だったのでやはり個体差だと思う
撃ち味は9ミリ拳銃と変わらない
ただ燃費が若干よくなってる
(マガジンにガスが入る量が2g少ないのに撃てる数はほぼ一緒)
動きが渋いな、というところはどこもなく、箱出し快調
ただ
>>670の指摘したトリガー上の窪みはない
>>678が書いてる通りタナカはリボルバーシリーズを見ればわかる通り手を抜くことがよくある
ただ、P220のトリガー上の窪みは資料によってあったりなかったりするのでこれでいいのかもしれない
(アーリーモデルを謳うのならあった方がいいような気もするが)
単純にガスブロハンドガンとしては文句はない感じかな
HWのスライドもマグナでガンガン動いてくれる
9ミリ拳銃で満足できた人なら買い、ずっしり重いハンドガンが欲しい人は買い、って感じかな
この調子でP75も出してほしいな
今度はトリガー上の窪みを付けてね
たかが銀玉鉄砲でディテールなんてどうだって良いじゃんbン
そろそろ11月の再販、新製品が発表される頃合だ
がっかりさせられるか、喜べるか如何に
トラビスのジュピターを永遠に待つぜ
勿論バレル基部改修で
CHPと言えばリボルバーっすなぁ
タナカのエアコキライフルってカスタムパーツが少ないんだよね
シリンダー一式とまでは言わないけどインナーバレル位は出ないかなぁ
一言だけ言わせてくれ
なぜP220ICは陸自の再販なんだ
P75を出してくれよ
ガスで新製品だしてモデルガンは後回しってのが今の流れかねぇ
ペガサスって変わり映えしないからそんなに要らないんだけど
先月に九九式買ってから一ヶ月間メザシと梅干の生活をしていたら体重が4kgも減っちゃったよ
待ちに待った給料が出たので昨日は牛丼特盛りウマーしてきた
今日は九九式のスリングとガスとBB弾を買ってきて部屋で撃ちまくるぞ
リボルバースレ立てた
******* タナカのリボルバー 42弾目 *******
http://2chb.net/r/gun/1634952336/ >>699 モデルガン買えばいいのに無駄金使ったな
>>699 楽しそうだね
自分のはM700のカート式だけど、この銃でボルトアクションの楽しさを知った
>>703 モデルガンのほうがいい理由って何?
タナカの有坂タイプ38カービンのモデルガン持ってるけど、発火カートで排莢して遊ぶと、すぐにカートリッジのオシリのとこが傷というかベコベコになってくるし、たぶんエキストラクターや撃針にもダメージ来そうで、あんま遊べないんだよね。
アルミ製とかでバネが入ったダミーカートがあればいいんだけど…
リボルバーにはあるのに、二次大戦モデルには何で売ってないんだろう。
>>705 分解したり組み立てたりして構造を楽しむ。
後はこうやて写真を撮ったりして楽しむ
沢田研二の「片手にピストル〜♪」って歌あるじゃん
あのピストルって絶対ルガーP08だと思うんだよね
ということでルガーP08のリニューアルもお願い
あ、先にハイパワー来るかな
ハイパワーは最近全然再販してないし
P08ならやっぱり金属っすなぁ
他人の写真の盗用よりは良いんじゃね?
>>710 頻度と空気読みの問題だ
あなたはエアガン愛好家を余りにも馬鹿にしすぎている。その上でモデルガンを上げる
これはよくない。あなたは永遠に理解されないし、ひいてはモデルガン愛好家の立場が悪くなる
おそらく良いお年をしているのだろうから、この位は理解して欲しい
>>711 本当にそう思う
自分はエアガンもモデルガンも好きだが、
こんなやり方でモデルガンを薦めても完全に
逆効果
>>711 何言ったって自己満オナニーを辞める気なんかないんだから、さっさとNGNameにブチ込んで無視するが吉だ
反応するもんじゃない
ジョン&パンチの銃をタナカに発注するなんて葛、栄通商にはよほど好きな人がいるんだな
https://www.tanaka-works.com/?p=3788 至極真っ当なアドバイスをされてる方がおられましたが、おそらく無駄でしょう、残念ながら。そういう真面目な意見に聞く耳を持つような人なら最初からこんな連投しないでしょうから。世の中ほとんどの人はまともなんですけどね、たまにね
CHPと言えばM29っすなぁ
M68と初期型のプラスウェイトグリップ
予約した
ノーマルのプラスウェイトグリップは持ってるけど、M68にはこっちかなと思って
>>702 もちろん一緒に買いましたよ
カチャカチャと良い音させて楽しんでます
>>703 モデルガンも良いけどメインはヒスサバなのでガスガンを選びました
>>704 ガスボルトアクションは初めての試みです
エアーとは違いボルトの動きが軽く滑らかですごく撃ちやすいですね
>>721 遊底被すんなり付きました?
自分の三八式モデルガンは、遊底被ががっちり機関部に食いついて、金属音どころかボルトもまともに動かせなかったよ。
干渉してるガワの木材を削ろうかと思ったけど、10万円近くするものを安易に削るのも抵抗あったし、たぶんボルトは動かせても、思ったような音は出なさそうだったから、遊底被はアマゾンに返品しちゃった。
タナカが純正で出してるんだから、もっとちゃんとして欲しいわ。
昔は実物の遊底覆が普通に入手できて、焼きの入った鉄製だったから、押し込めば装着できたなんて話を。
>>722 それは残念な事でしたね
自分のはすんなりと入ったので個体差でしょうか?
スプリングフィールドがハイパワーのリメイクを出したからこれを機に正式ライセンスのSA35を出すんだ
今年はがんばりますって去年副社長がYouTubeで言ってるんだしハイパワーぐらい新規メカで出して欲しい
Gunpro誌のタナカの開発中の新型オートってトカレフ?
ぱっと見トカレフっぽいね
パーツ自体は外注で最終組み立てが自社工場なのねぇ
まぁその方が精度の高い製品は出来るのが今風って感じ
十四年式とか作れよ。
マルシンなんかに任せておかないで。
14年式と言えばハドソンっすなぁ
これでも見て落ち着けよ
>>730 トカレフ作ってるのかあ
ガスガンならKSCので十分なんだけどな
再販機会もまだKSCの方が多いと思うし
きっとモデルガンだよね
>>734 SIGも作ってるの?
こっちはマジ楽しみ
カスガン(笑)よりモデルガンの方が良いに決まってるだろ
モデルガンじゃ相手もヒットコールしてくれないし
ここサバゲー板だよ?
ヒットコールして欲しけりゃ銀玉撃ちだすスペースガンでも買えよ(笑)
>>737 マガジン見た限りだとモデルガンぽかったけどどうなんだろ?
雑誌の写真だとモデルガンだよ。
ハドソンのリメイクじゃないのかな?
やっぱりトイガンの醍醐味はチャンバーから覗くカートっすなぁ
ブローニングハイパワーは底の見えちゃったタナカさんより安定の性能でバックアップパーツ豊富なマルイさんから出して欲しい
>>749 今月のアームズマガジンでの特集と例のオートマチックピストルの発売が引き金となって
大きく飛躍してくれる事に期待はしているんですけどね
仮に新モデルがベレッタ92Fとかグロックだったらがっかりですけど
なんだトカレフはモデルガンか…
ガスブロに力入れるって言ったじゃないですかー!
ほんと、タナカワークスはグロックばかりやな?いい加減飽きたわ。他のオートも出して欲しい。
銀玉飛ばすファンタジー構造のカスガン(笑)よりリアルな作動を楽しむモデルガンの方が10000倍良いわ
>>746 >チャンバーから覗くガスピストンは萎えますなぁ
ファイヤリングピンじゃなくてファイヤリングプレート
萎えますなぁwww
>>755 >銀玉飛ばすファンタジー構造のカスガン(笑)よりリアルな作動を楽しむモデルガンの方が10000倍良いわ
廃莢されたカートに残る弾頭
チャンバー内にはデトネーター
閉鎖されてたりインサートが丸見えの銃口
萎えますなぁ〜w
センスの無いありきたりな構図の写真を貼る性犯罪者
萎えますなぁ〜
>>757 ファイアリングピンのあるモデルガンもあるんやで
例えファイアリングプレートだって火薬を発火させる物なんだからガス管(笑)よりましだよ
>>758 エジェクションポートからガスの残りしか出ないカスガン(笑)より1000倍ましやで
>>759 これでも見て落ち着けよ
どっちも、おもちゃ。おもちゃのディスりあいとか中学生かよ、
高級なおもちゃと低級なおもちゃは区別する必要がある
高級なおもちゃ(笑)
オメガとパテック・フィリップなら分かるけど(笑)
>>766 宝石も、数億円するクルーザーもか?
世界が狭すぎる意見だな
そら金持ちからしたら自家用ジェットもおもちゃみたいなもんやろ
>>767 当たり前じゃね?その宝石やクルーザーだって金持ちは好きにオーダーして遊んだり鑑賞したりするわけだし
大層な世界観持ってますなぁ
VP70、ソーコムピストル、オートマグV、マイクロUZI
新製品でこれだけのラインナップが最高なんだけどな
確かにスーパーマグナムごっこはしたい
あと四つ葉の…
三八式に銃剣付けたいんだけど、30年式銃剣って、KTWしか出してないの?
>>776 たしかインドのメーカーから30年式軍刀が出ているはず
>>779 インドですか…笑
銃剣が欲しいんですが、KTWのも、どこも品切れですわ
インドのはwindlassってメーカーだよ
世界各国の銃剣やナイフ等のレプリカを作ってる所
んで上のは30年式軍刀っての30年式銃剣の間違いでしょうね
ただ銃剣をトイガンに付けるってのは色々とセンシティブな部分もあるからネットでもあんまり書かない方が良いぞ
銃剣って長さで銃刀法触れるから着けられないと思ってたわ
>>782 明治以降のもので刃渡り5.5cm以上の物は持ってちゃいけないよ。その長さ以下に切断すればいいんだけれど。
前に江戸時代の脇差しを登録にいった時、太平洋戦争期の軍刀とか捨てるかカットしろと言われてる人達が結構もめたりしてるのを見た。
プラのレプリカならいいのよね。マイクロエースみたいな
こういう奴か
イベントによっては着剣禁止な所もあるけど日本軍装備には銃剣は不可欠だし
かといって刀身カットでも実物を所持するには勇気がいるし悩ましいところだね
ゴム製のレプリカがあれば本望なんだけど
ガンプロって雑誌立ち読みしたらタナカ新工場が出てて、開発中のトカレフが出てた!ガスガンなのかモデルガンなのか?
グリースガンの金型でのガスブログリースガン作ってくれさい
タナカが引き取ったハドソンの金型はハンドガンだけで長物はCAW
グリースガンはCAWが再販しているからタナカに期待しても無理
ごめん、ハドソンの金型はトカレフだけって空目してたわ(´・ω・`)
ジェリコ来たら3丁買いしちゃう
ハドソンのは黒と銀は買ったけどHWは買い逃したからタナカから出たら今度は買い逃がさない
俺も黒と銀買ったわ
>>800 KSCのCZ75をベースにジェリコを作ってヤフオクで売ってる人が居るよ
システム7だから動きも良いし良く出来てるよ
65000円スタートだと思った
ジェリコの金型は海外に流れたって噂がある
前にCO2のが輸入されてた時があったよ
黒と銀も金には負けるな
黒と銀も金には負けるな
全国数百人のタナカファンの希望は唯一つ、ブローニングハイパワー改修版の発売だと思う
ハイパワーの現行版は普通に動くんで皆も買おう
弱点のシアーレバーはエジプトの真鍮なり戦民のデュラルミンなりWEのスチールなりどうぞ
最近のロッドはハンマースプリングが最初から最弱地点にセットされてるんで
亜鉛合金の純正シアーレバーも中々折れないぜ
しかしですね一度不調起こし始めると中々元通りにならないのは勘弁してほしい
買い換えろって話なのだが……使い込むとスライドのガタつきが増えて射撃毎に生ガスを吹き出し、
かといってガタをゼロに近づけるとまともに作動しないぜ……
皆買おうってどこに売ってるんだよ、問屋にすら在庫無いよ
ハイパワーよりパーカッションリボルバー出して欲しいわ。
所詮は銀玉鉄砲なんだからガワの形なんてどうでもいいじゃん
極端な話こんな形だっていいんじゃねーの?
モデルガンしか持ってないけど、キチガイと一緒にしないでくれ
そもそもここサバゲ板だからBB弾が出るエアガンの方が板の主旨に合ってる。
モデルガンは他に行き場がないから居候してるようなものだろ。
今モデルガンてなかなか持てないんだよな。
外で人目に触れる場所てわ発火出来ないし、
部屋で撃ったら家族の怒りを買うし。
持ってるモデルガンはSAAのゴム製モデルガンしかないや。
こいつも発火目的ではなくガンスピンの練習用だし。
>>815 正確にはトイガン&サバイバルゲーム板だからモデルガンが居候させてもらってるってのは間違いだよ
まぁあのキチガイみたいなのは排斥されて当然だとは思うがね
>>817 それはコンバットゲームと言うまた別物になっちゃう
M93Rすら自社で作ってないのにイロモノは無理だろ
KWAって言いたかったんじゃないかなぁ…なんにせよ誤爆乙
チヨダの金型引き継いでウィルディマグナムをガスブロで出して欲しいよ
チャールズブロンソンに成り切りたいんだ
チヨダのウィルディとかデタラメだぞ
1から作り直した方が早いだろ。
友人のウィルディを呼びたい気持ちは強いけどね。
所詮銀玉鉄砲なんだからマルイのファンタジーガンVSR-10 でいいじゃん
来月の予定表出たけどあまり欲しいのないなあ?夏場はジュピターフィニッシュとかあったのに。
タナカ製品って、見た目の再現性はなかなかいいけど、実働性はどうなの?
タナカのリボルバーは威力も命中精度もそこそこいけるからゲームでのサイドアームに使っている
周りはグロックやハイキャパばっかなので目立っているよ
インドアでたまにM442使うけど発射音が中々立派だから相手ちょっとビビるみたい
集弾よくても、あのションベン弾道は正直物足りないなぁ
調整したくても固定ホップだし……
各雑誌で10月号で発表されたアームズマガジンとのコラボモデルのリボルバー、いつ出るんだ?
ストラウプ用バレル・バレルピン付きM13フレーム・ワイドスパーハンマー・メッキ
作業工程は山ほどあるはずだから座して待とう
https://hobbyjapan.co.jp/armsweb/report/2858.html ポストホビーウェブショップor厚木店店頭
あるいはアームズorガンプロ1月号の注文用紙で注文
完全受注生産で初回ロットは3月頃発送見込み
>>844 無くなってるよ
そろそろスプリングフィールM1873を再販してくんないかな
売れないかもしれないけど限定品扱いでいいからやってほしい
なんだかんだでペガサスユニットの機密性を高めて初速0.75くらいに出来ないだろうかね
ストラウプとりあえず予約したわ。限定だし、シルバーのリボルバーだしな。
とりあえずって、先払いでキャンセルできないんじゃなかったっけ?
スモルト4inをサービスサイズのラウンドバットに交換したらどんな感じになる?
サービスサイズのラウンドバットに交換したなーって感じになる
グランドマスターなんて、どうせ必ず6インチが出るからそれまで待ち。
グロック18C、セミオートで2マガジンほど慣らしてさてフルオートで撃つかと思ったらバレルサポートの部分が折れて買ったその日の内に破損・・・
モデルガン、発火させてればいずれは壊れるとわかってはいてもさすがに初日は凹むね
ハイパワーガス&モデルガン両方頑張ってるってよ!期待しようぜ
SA35はマルシンじゃ逆立ちしても出さないだろうし一気にガスガンモデルガン出してほしいね
S&Tの三八式は安いなりに、木の質とか細かな造りが、タナカには及ばないな。
>>866 俺の予想ではP220みたいにアップデート中で現行のは出さないようにしてる
記事のメインであるリボルバーの事よりも雑談でチラッと出てるハイパワーの方が話題になるとはね
やっぱりハイパワーの再販は多くのマニアたちの願望なんだよな
>>876 でも儲からないんだろうね。熱狂的なのは一部だからさ
>>877 >>878 ハイパワーのモデルガン楽しみだけど実現するかわからないから
ついいじわるしたくなっちゃうんだね
ハイパワー持ってる俺は何の焦りも無い
グロック18Cのストライカーがセミオートだと落ちない現象の原因わかる人いません?
>>880 外観もグリップもリアルとは言えず、ショートリコイルも再現されて無いのにwww
放っておいてもいつの間にか割れるかと言われたらそんなことないし
ガスガンなら座敷シューターの的当てレベルの運用
モデルガンなら空撃ちカートで空撃ちする分には申し分ないが
サバゲーに持ち出して地面に落としたりバリバリ発火しても大丈夫かと言われたら壊れるだろうって感じ
元々HWは脆いのが常識だったから
ABSとかと比べれば割れやすいんじゃね?
成分の配合にもよる。
こういうんだったら割れないのに
>>893 亜鉛合金だから、硬い床に落とせばHWより簡単に割れる。
材料としての弾性が樹脂より圧倒的に劣るから当然の物理常識。
普通の部屋打ちレベルでも割れるのは必ずHWだから買うの躊躇っちゃうんだよね
ガキの頃もってた金属SAAなんか
ハンマーやトリガーの接触部分がすぐ磨耗したり欠けたりしたもんだよ
>>898 亜鉛合金の質にも色々あってね、いわゆる「バージン」を使っているところとクズの再利用とがあったんだよ
>>899 鋳物の場合は溶解した合金の組成と混合度によってしか、
物理強度の差なんか出来ないぞ。
鋳巣が多いと強度は低いと思うが、HFのディテクティブとZEKE M29とか、コクサイのパイソン2型と最終型を比べると明らかに最近のもののほうが鋳巣が多く目立つよ
割れた面がザクザクで色んな鉱物色してんのと、ほぼ均一に見えるものとあるね。
空撃ちハンマーパキーンは前者をよく見る。
タナカのグロックはすぐ壊れるね
スライドやバレルサポートの部分がすぐ割れるからもう発火しないで鑑賞用と割り切るよ。
ロリコンブルマを見てるとモデルガン好きな奴って脳の障害持ってそうだわ。お前らはガソリン撒いたりするなよ?w
>>904 > ロリコンブルマを見てると
よくあんな気持ち悪いものを見られるなwwwww
これでも見て落ち着けよ
あれはリアルでガソリンを撤かなくてもここで写真撤けばいくらでも燃やせるから
>>907 ハーケンクロイツの上に物を置くのはダメだろ。総統に謝れwwwww
>>907 ゲシュタポさんロリコンブルマはこいつです!
全然話題になってないけど腕誌のタナカブログに載ってるハイパワーの画像
リメイクとモデルガン化に向けて動いてるって結構なニュースじゃない?
>>915 >>874-879で既に話題になってる
P220みたいなIC化も、モデルガン化も大歓迎だ
ついでにいうと先月スプリングフィールドSA35の話題が出てたが
先日FN社も新型ハイパワーを発表してる
https://fnamerica.com/highpower/ FNX系からフィードバックしたハイパワーって感じ 一気に出してほしいな
ハイパワー4丁も揃えてあるに・・・
まぁ買ちゃうんだろうなぁ
銀玉鉄砲ばかり4丁も揃えても仕方がない。
持つならモデルガン
貴方の上手な写真早よ、
・・・と書くと黙っちまうんだよな(笑)
>>922 なんかマガジンキャッチ周辺がもっさりしててカッコ悪いな
>>924 髪の毛もなく萎びたポークビッツの様な射精機能も失ったションベンホースチンポの
ロリコン禿老害は、生物学的に存在が地球資源を無駄にするだけのウンコ製造器はさっさと消滅してくれ。
>>928 これでも見て落ち着けよ
拾ったネタばかりじゃなくて
自分が考えたネタであれば
おそらく能無しだとは思われないだろう
カート式探しててここのライフル良さそうと思ったんだけど選ぶ以前にタイミングが悪いのかまともに売ってない…
再販頻度ってどんなもん?期待しちゃ駄目?
>>933 リボルバーは1年半位のサイクルで欲しいのが発売されている気がする
オートのハンドガンとライフルは2年位のサイクルかと
>>945 HW工場じゃなくて、原料の亜鉛粉末だろ?
鉄粉だと買いだめしたアルミブラックが使えなくなってしまうな
鉄粉HWは磁石がつくだけじゃなく
素材そのものも硬いHWって感じで好き
>>952 赤錆で割れてきてすぐ駄目になるだろうな
鉄粉のHWていえばコクサイだけど素材が硬くて加工しにくいのか切削傷があちこちにあるな。
亜鉛粉末扱う会社なんて沢山あるそうだが混ぜ合わせる素材メーカーが少ないとかあるんかな
かつてナイロン系の樹脂にタングステンを含有させた超重&タフに92F(ガスガン)があったなー
Jフレームかと思ったら素材節減したKフレームだったりするかも知れん
>>956 粉末は粒度分布が製造方法で違うし、
表面の性状も違うし、
粉末であれば何でも構わないなんてのは無いだろ
P220ICHW、久しぶりに撃ったけどやっぱりいいな
ハイパワーはリニューアル中みたいだが他のガスブロも出してくれ
サンケンとのコラボ、タクティカルショートバージョン、今回はかなり少量生産だったんだな?夏に出たロングバージョンは発売日には在庫あったのに、今回は予約で売り切れてた。まあ、ロングバージョン持ってるからいいけど。
963だけど、長さは同じみたいだね。失礼。色合いが違うだけか?
HWに亜鉛使えなくなったら昔のハドソンみたいに石(鉱石)使うしかしかないよな
ブルーイングできないが
ガスガンはP220とタナカのワルサーP38しか持っていないが、ワルサーP38との比較でやはりP220良いな
マルゼンのワルサー社公式P-38は
でき良いぞ
タナカのルガーP-08と両方あれば幸せに
M712でなくMAUSER-C96をタナカで欲しい
>966の持っているタナカのP38を見たいと言っているんだが
確か20年位前に試作品は雑誌に載ってたような気がするけど、
実際どこまでできてたんだろうね
>>975 > ブローニングHPの続報あったら起こして
ブラウニング
タナカさんオートはUSP/P8、グロック系、SIG系、デザートイーグルときてもう一声!て感じだな
ハイパワーに期待
P7M13をHWとスチールジュピター、あとステンレスジュピターな感じのラインナップで、ガスとモデルガン両方で頼む頼むお頼み申す
デザイーをフルHW化してステンレスジュピター仕様にしてくれたら一丁は買うぜよ
>>979 P220のICで本気を知ったからM8が良いなぁ
しかしP7といわれて頭に浮かんでくる画はこれだ
サンケンとのコラボモデル、タクティカルM40の24インチ、注文した。以前買った20インチモデルも出来が良かったから楽しみ。
P7と言えばMGCっすなぁ
グロックevo2改のバレルよく壊れるけどもしかして断面見た感じヘビーウェイト・・・?
いやバレルは特殊なABS樹脂のはず
タナカのグロックは国内で唯一ストライカー再現したモデルだし
もったいなくて撃てないな
EVO2 3rd持ってるけどスライドどうみても割れるやろこれ
相当古いマグナの頃のP220なんですが、
チャンバーパッキンがカチカチになってひび割れてました。
代用できるようなパッキンって手に入りますかね?
>>990 >
>>989 > WAのと同じでは。
ウエスタンアームズ
P220ICアーリーhwと P75(abs)モデルの違いって刻印だけでしょ…でもP75のhwモデルが欲しいの…
>>990 ありがとうございます。
ちなみにこんな感じです。
チャンバーの下側を押し上げてHOP調整?するタイプでした。
984だけど、早くもハイグレースでは売り切れたわ。早めに買っといて良かったな。
>>994 銀玉鉄砲ばかり何丁も買ってどーすんだよ
>>996 玩具に玩具でマウントはほんと草生えるからやめろ
>>997 なんで皆がスルーしてるのに
ウンコに構うの?
銀玉鉄砲ばかり何丁も買っても金の無駄。
所詮は同じ銀玉発射装置
-curl
lud20250122174247caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gun/1598069423/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「タナカ総合スレ 9 YouTube動画>4本 ->画像>39枚 」を見た人も見ています:
・タナカ総合スレ 10
・オカツヨシ総合スレ
・タナカ 総合スレ7
・オカツヨシ総合スレッド6
・ネプテューヌシリーズ総合スレ オナニー333回目
・◆◆RME オーディオカード総合スレ23 UCXfs ◆◆
・【両国決戦】新日総合スレッド1731【オカダ丸藤】
・ニホンオオカミ(狼的犬科動物・山犬・野犬)総合スレ9 [無断転載禁止]
・◆◆RME オーディオカード総合スレ22 UCXfs ◆◆
・【SC】パイオニアAVアンプ総合スレPart27【VSX】
・【SC】パイオニアAVアンプ総合スレPart24【VSX】
・【両国オカダ】新日総合スレッド2080【VSザック】
・【5.4福岡】新日総合スレッド2111【オカダvs棚橋】
・【4.1両国】新日総合スレッド2088【オカダVSザック】
・【Aブロック首位対決】新日総合スレッド1693【オカダvs真壁】
・【ゲーム実況】マリオカート実況者総合スレ★35【ニコニコ動画】
・【Aブロック棚橋内藤】新日総合スレッド1933【Bブロックオカダケニー】
・【ジェイの“無法”戦術で】新日総合スレッド2169【オカダがまさかの黒星発進】
・【ケニー オカダに初勝利】新日総合スレッド1938【G127決勝は内藤 ケニーに決定】
・【転載禁止】WACK総合スレ1218【今日はオナニーの日!👍↕🍌💦】
・中古ビデオカメラ総合スレッド
・ニホンオオカミ総合スレッド〜肆〜
・無名メーカーのビデオカメラ総合スレ
・ニホンオオカミ総合スレッド〜拾〜
・ニホンオオカミ(狼的犬科動物含む)総合スレ8
・ニホンオオカミ(狼的犬科動物・山犬・野犬)総合スレ10
・アニメ総合スレ 93
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 93385
・名古屋 UFOキャッチャー、プライズゲーム 地域総合スレ 9
・■■静岡のアナ総合スレッド 92■■
・■■静岡のアナ総合スレッド 96■■
・【オープン】APSカップ総合スレ 9発目【フリー】
・犬動画総合スレ
・ぷろたん総合スレ
・水野良総合スレ96
・自殺総合スレ
・全日総合スレ399
・VFC総合スレ 39
・原神総合スレ Part849
・水玉れっぷう隊総合スレ
・エウレカ総合スレ
・年寄名跡・親方総合スレ154
・OCN総合スレ 119
・タナゴ総合スレ 7
・うさぎ総合スレ その139
・原神総合スレ Part982
・ファン総合スレ Part96
・FF4総合スレ part204
・ポケ垢総合スレ
・タナゴ総合スレ 12
・盆栽総合スレ Part3
・マクドナルド総合スレ395
・ハネカクシ総合スレ
・原神総合スレ Part1090
・原神総合スレ Part1039
・FIFA19 配信者総合スレ
・テンタメ総合スレ Part.63
・ロシア情勢総合スレ Part.3
・原神総合スレ Part939
・FF5総合スレ Lv172
・住吉会総合スレ pt.29
・猫動画総合スレ Part9
・練習機総合スレ24
・犬と猫総合スレ 39
・全日総合スレ387
08:39:23 up 24 days, 9:42, 0 users, load average: 13.38, 13.22, 11.18
in 0.054301977157593 sec
@0.054301977157593@0b7 on 020622
|