でもそれだけマガジン引っ付けててもワンゲームで多弾マグ一本消費するかどうかだしなぁ
全然射てなかったゲームとかもあるし。
>>5
ゼンマイ折角巻いたのに一発も撃てなかったとかもサバゲーあるあるだし。それを経験すると慎重に動く様になるよね。
ドラム禁止とかはハイサイクル組対策だと思う。流石にセミじゃ打ち切れないしモーターの負荷がやばい(ハイサイクルもモーターやばいけど) マガジン縛りのあるフィールドってあるの? ドラム禁止とか
あ、レギュに記載されてるのか
そういやドラムは定例会ではあまりみないな
所持数制限とかはよくあるね
300発とか600発とか
>>7
セミオートオンリーメインのとこは電動給弾式(ドラムマガジン)禁止が多い
>>5
超個人的意見だが
無限復活とか30,40mでの撃ち合いが多いデカいフィールドなら別だが、多弾マグ使ってるのって初心者か必要以上に後ろに引きこもってる奴ぐらいでしょ
慣れてきたらあんなジャラジャラ音が鳴らして自己アピールしてるのは使いたくない mp5は多弾ドラムマガジンを使ってる奴が多い気がする
マガジンチェンジの緊張感がたまらないのでノーマグ八本位が丁度いい
>>12
多すぎて残弾管理の緊張感なさそう。
弾を持ってるのは全然良いんだけど残り何発…ってのも面白いからちょっと思った。 弾切れで退場で周りに迷惑するよりは余裕を持った弾数の方が良いと思うの
リアカンでフィールドによるけど最大10本持ってくわ
一発も撃たずじっとして結局いなくなる置物よりバリバリ撃って相手の耳目を集めたり足留めしてくれるやつの方が味方にいて欲しい
ガスガンスレより
92 名無し迷彩 (ワッチョイW 3133-fCuU [114.189.168.174])[sage] 2020/07/14(火) 02:32:40.60 ID:+pLS9k4J0
リーク
マルイ 新アクセサリー ダブルマガジン
シュアファイア製MAG5-60を再現
次世代M4系に装備可能 価格は
本物は60発だからBB弾だと何発だろう。
ただのゼンマイならいらないけど。
>>14
多くて3本だわ。
1時間デスマッチとかなら10本だけど、
電マグだから出来る事だな。
ガスだと重すぎて苦行。フルロードしたらこんなもんと思い込んで行動はするけど弾がなくなっても殆ど軽くはならないし。 夏場
↓
ガスブロの季節
↓
マガジン重い
↓
3、4本
冬場
↓
電動の季節
↓
マガジン軽い
↓
5、6本
どっちもリアカン運用
>>18
ん?
信じるもなにも自由じゃん。
あれば良いなとは思ったけど。 >>17
ガスでもするけど
ダンプポーチから隙見てマグポに戻しとけば変にバランス悪くなったりしないから大丈夫 >>23
ガスの10本か…結構な値段だね。
冷え対策で持つとしたら5本くらいかな。 >>14
弾切れで退場する人に諦めんなよって言いたい
戦わなくても動いて情報収集と情報共有、囮になって友軍に最後の情報提供が出来るじゃないか
それでフラッグ取れたら気持ち良いよ! 囮になれって酷い発想だよなぁ
要は俺様の為に的になって来いって話だろ?
自分は人様を的に差し出して楽したいだけ
>>10
多弾マグのジャラジャラ音なんて敵に聞こえるか?
レベサバ団長みたいな最前線でスニーキングしてバリバリ戦うアタッカーの人でも使ってるぞ >>26
被害妄想だね
囮になる事で進む展開だってあるじゃない
弾切れだから退場するのは勿体ないよ
リアカン戦なんかだと自分も囮になるよ
特にフラッグアタックかける時とかその場に居る味方には有力な残存する敵の位置情報を残せる インドアのハンドガン戦でフラッシュライトと立ち回りだけでフラッグ獲ってるヤツ見た事ある
銃はスタッフに預けてた
>>28
被害妄想とか関係なく、他人様に遊び方の指図をするなって話だ
サバゲーは自由な遊びのはずだ
チームメイトならともかく無関係の第三者の遊び方にあれこれ言うなって事 サバゲってライトのみとかいいんだ割と自由なんだね、なんか扱うものが物だけに敷居高いんだよな
>>31
自由と言ってもあくまで「スタッフがOKを出した場合」のみの自由だけどな >>32
丸腰は無いんじゃない?
行くなら長物を撃ち尽くしてハンドガンにしか弾が残ってないとかって状況でしょ >>30
指図したつもりないけど大丈夫か?
弾切れイコールそれ以上はゲーム続行が出来ないもの→自主退場だと思ってる人が中には居るからさ
こういう選択肢もあるってつもりでレスしたんだが
思い違いさせたのならスマン フィールドにいるって事は当然撃ってくれるものって味方が誤解しないようにさっさと退場するかな
え、弾切れで退場なんて考えたことも無かったわ。
敵から見たらそんな事はわからないし「俺はまだいるぞ」と
アピールしてるだけで戦力になる。
実際には本気で弾切れる前にセミオートにして僅かに残弾
残しておくけど。
グレネード1個だけ最後まで残しとくわ
弾が切れたらバンザイアタックよ
次世代童貞の俺に誰かボルトストップが掛かる奴と掛からない奴を教えてくれ
>>39
M4全部、SCAR全部、HK416全部、HK417、AK47、AKストームはかかる
それ以外はかからない >>41
すると掛からないのは概ねG36系とAK74系、と
ありがとう、参考にさせてもらう 次世代MP5は出ないかなあAK47が出たからちょっと期待してんだけど
>>44
M16と同じで作るならとっくに作ってるはずのもんでしょ
正直望みは全くっていい程ない 丸腰でもサバイバルはしてるけどな
そういう遊び方もできるんだな。俺はしないけど。でよくねこの話
次世代M4にSTDのM16A2やSR16のストック付かないのか?
>>49
ポン付けは不可能
個人的に無理くりつけてる人がいるくらい >>44
リコイルシステムにこだわる限りは駄目だろうね。
誰かがマルイの改革して、次世代とスタンダードの枠を取っ払ってくれないと駄目でしょ。 SCAR-Lをそれっぽくするキットとか出ないもんかな
固定ストックのM16系やM4系を出さないのは、何だかんだでSOPMODバッテリーが売れるのかな?
まあ銃本体がクオリティの割にお安いから、そういうので稼がなきゃならんのかもな
電動ガンの箱出しであれだけメカノイズが無いのはマルイだけだもんな
レベサバ団長が「唯一、箱出しで使える海外製」と言ってたVFCのMCXにサイレンサー付けたがメカノイズがうるさいのが際立つだけだったわ
M16を避けてるのって、金型は大きくなるしマルイで長すぎるのは不人気傾向にあるからじゃないの?
ぶっちゃけSTD時代から既に捌けるスピード遅かったし
90年代位まではまだM16や他機種でもフルサイズの需要はあった。
サバゲーの主流が電動ガンになってバレル長なんかどうでもよくなっても
「長いほうが性能がいい」と思いこむ人も多かったし固定ストックに
デカいバッテリーが入るのもあってまだ一応使う人はいた。
今はもう短銃身+小型バッテリーで何の不自由も無いしフルサイズの
M16系とかほぼレトロ趣味に近くなってしまった。
それもあるけどその頃は軍隊でもフルサイズがまだ主流だったし、
映画の登場人物らもカービンは特殊部隊で一般兵士はフルサイズって区分けだったからなあ
実軍隊で言えば今の仮想敵は国家というよりテロリストや過激派だからなー戦地もCQB戦が多くなるし。 銃身は短くなるよね ストックも伸縮ストックやワイヤータイプになっていくしなぁ
>>61
でも実際は未だにM16使ってるじゃん
キャリハン無いやつだけど
スナイパーやりたい人は多いんだし、M16A4や発展型のSPR(MK12だっけ?)ぐらい作ってもいいと思うけどな
次世代用の固定ストックさえ作ればキャリハン一体型のA2とかも作るハードル下がるでしょ >>63
スナイパーやりたい人が多いならM14とか417あたりがもうちょっと売れてると思うぞ? 417は、ほぼスコープ付けるだろうから、最低5kg…
>>57
あの性能であの価格だもんね。国産だし利益も出しずらいんだろうねぇ・・・
なんとか応援したいけど、次世代1丁買ったら性能良いから他のを買う必要が無いんだよな。 >>65
いやだから、売れてないとは言ってない
スナイパーやりたい人が多いって言うぐらいならフィールドでもっと数見るでしょ 重いからしょうがない
俺も417持ってるけどインテリアになってるわ
M14でも見かける率低いんだからそんなもんよ
ただ、そういったラインナップだから面白味はすくないんだがな
>>62
デルタのランディシュガート軍曹の装備真似るの流行ったもんなぁ >>63
ロンサバの時に前面に出てくるのが固定ストックMk12だったんだし、そこで乗っかってたらなぁ…
一応、チラ見せでキャリハン無しM4系が有るから期待したいが、仮にMk12やってもスライドストックverだろうな(´・ω・`) >>72
エアコキのM40って、アメリカンスナイパーに乗っかって出したんだよね?
ローンサバイバーの方が作品としてマイナーなのかな?
あんなもん作るぐらいなら、M4フレームベースで固定ストックのSPR出して欲しいよなぁ
スライドストックだとレシー使っててもスナイパーやってる気分を味わえない クリス・カイル「Mk12?速攻でM4のロワに交換したったw」
M4ロアとは言えMk12で建物突入かけちゃうチートおじさんの話はやめたまえ
>>73
エアライフルと電動ガンのラインナップなんて全くの別もんだから同等に考えること自体が間違ってるだろ
そもそもスナイパーを味わいたいならボルトアクションを使っとけ サバゲー&エアガンYOUTUBE動画終了のおしらせ…
それって2年前に言ってたやつ?
それともまた最近なんか変更あったの?
銃器ったっておもちゃやん
それにその話がホントなら自重で落下おじさんが黙ってないだろ
>>83
落下おじさん終了?とかサムネにデカデカと書いて動画上げるでしょ 活動はぁ、自重して、(YouTuberを)降ります
>>77
「セミオートでスナイパーするな」って、お前は他人様の遊びにケチ付けられるような大したもんなのかよ
>>81
ただし、hikock45の爺さんみたいにチャンネル登録者が数百万人いたり再生数がハンパないユーチューバーは除くんでしょ?
どうせ淘汰されるのはグーグル的にあまり利益にならない小者だけ
ヒゲはどっちだろうね? Google「顔キモいし販促にならないからセーフだな」
ユーチューバーの人に直接メールが来て、
今後収益無しって連絡してくるらしいよ
まだメールが来てすらいないんだな
つか情報元どこよ?
いや、そういうメール来た…って、げんなりしてる大手の動画があがってて、
それを見たの
>>86
何キレてるん?
比較するもんが間違ってるのとスナイパー味わいたいならボルトアクション使っとけ、って言っただけだろ >>95
SR-25やM110でスナイパーやるなって、お前に決められる権利は無いぞw >>95
言い方が悪かったな
「SR-25やM110じゃスナイパー気分は味わえない」ってのは、てめえの勝手な価値観だ
自分の価値観を他人に押し付けんじゃねえよ
比較するものを間違ってるのも、てめえだ >>97
長物アサルトライフルに遠距離スコープ付けてる僕が通りますよ
ScarHでスナイパー気分味わったっていいじゃんねぇ?
人の使い方次第なんだから僕は君の意見に大賛成 セミオートスナイパー良いじゃない
サバイバルゲームとかっていわゆるロールプレイングだと思うんだ、だから実際がどうとか銃がこうだからではなく自分がこういう風なスタイルでやりたいでよくない?
>>102
お、同じ考え。
舞台とルールは用意した。あとは思い思いに楽しめ、
ってもんだと思ってる。 リエナクトに寄せてるんなら無し
普通のゲーム ならあり
ドイツ兵とソビエト兵が一緒に凸ってきたりするしなw
BB弾が飛び出すおもちゃの形や飛ばし方でケンカするなよ。お前らちゃんと18歳以上なんだろ?
きのこかたけのこかで戦争が起きるんだからBB弾でもケンカくらいすんだろ
>>97
とりあえず、すぐキレないで落ち着け
SR-25やM110じゃスナイパー気分は味わえない
じゃなくて
M4とかと中身かわらない電動ガンでスナイパー気分味わえんだろ
良くてマークスマン気分ぐらいでしょ >>109
M16をメインで使うカリスマ的な敏腕スナイパーも居るのに何を言ってるんだ貴様は
あと「ローンサバイバー」のマーカスとアクスはスナイパーじゃないとでもいうのか?
羊飼いに見つかる前にM16で標的を狙撃しようとしてたぞ?
セミオートスナイパーやりたい奴に「ボルトアクション使っとけ」って、アスペ並みの見当違いと気づけ こういうよくわからん価値観の押し付けをする奴は一体なんなんだろうな
特に悪意がある感じでもないのが逆に怖い
別に電動でセミスナイパーやってもええやろ
>>101
警察組織でデジタルウッドランド着るんだ >>110
あれらやその状況を狙撃手としてるならそれでいいや
まぁそもそも狙撃手(sniper)と狙撃(snipe,sniping)で捉えてる意味の範囲が違うから話が合うはずがないわ どう言い合おうと結局GBBMk18だったんだ
結局マルイはM16すら製品化する気がないんだからMk12やSR25なんて自分で外装を組むしかないってこった
あるいは素直に海外製でも買うしかない
アメリカンスナイパーで分隊支援でM110スナイパーが居たが
普段ボルト使ってるけど、M4A1で砂しようと思ってる俺が通りますよ…
実際の運用はチューブドットで凸砂っぽい感じになるとは思うけど
むしろCODのチェルノブイリミッションでセミ砂はまったわ
>>116
M4A1 はタリバンのひとりがそれを見ながら呟いてたな。 >>114
おまえもおたくのくせに!
このスレに書き込んでる時点でおたくだよ >>113
個人的にサバゲーみたいな交戦距離で、悠長にボルトアクション使う方がリアルじゃないと思うのだが
例えば、1回ヒットされたら、もうその日のゲームは終わりで帰らなきゃならないなんてサバゲーがあったら、
誰もボルトアクションは使わないと思うの 直線ホップ化したAA12だろうがスナイパーと良い張ればスナイパーになる。
>>128
次世代MK12やM16が欲しいって話に「ボルトアクション使え」って割り込んで来たアスペに言えよ 何かにつけて人を叩きたいアレ脳気質同士が混ざるだけでこれだけ荒れる解りやすい事例
スマホのPUBGに新マップ出来たというから久しぶりにやったらMk12が出てたので知名度は上がってるかも。
まあ、バランスおかしすぎてめちゃくちゃ強い武器になってるから嫌われてるけど。
M16もミリオタとかサバゲーマーからは良いねーと言われつつも、長い点を指摘されるし、ゲームだとA4しか出てなかったらバーストが弱いとされてクソ銃扱いだし、割と不憫なんだよなー。
今じゃAR15系の定番がM4になってるし、マルイはゲーム時の利便性が重視されやすいから…
それにセミオートスナイパーライフルが人気あるなら、PSG1だってもっと人気があっただろうから…
かつ、ハンドガンと違って金型は巨大化するからなおのこと避けたがるし
まぁならAA12やMk46なんていらんかったやん、とも言えるんだがな
電動ショットガンはセミ限定で大半のフィールドで解禁されたから中古市場が高騰してる
トールハンマーもAA-12も
トールハンマーは一時期の2倍近くになってるな
再販するならお早めに
せっかくだからAA-12はカラーバリエーションで
>>133
PSG-1はある程度人気があっただろ
ただ初期の方が重さで折れるとかの機種の人気とは関係ない問題があったからそこまで売れてないだけだぞ >>134
バリケードに当たったときの音がデカいだけで大した驚異がないし
寧ろでかくて扱いづらいってことに気付かれただけだから
>>135
M4だろうとM16だろうと同じ系統のSG1でも同じように首回りの問題あったぞ
それらと比べて明らか捌けるスピード悪かったし
結局、マルイ製ってああいうのは需要低い
なのに妙なとこに力を注いで滑って結局使い回しに頼らざるを得なくなる あの頃のマルイの電動ガンの利点として、
初期費用がだいぶ安くなるってのなかったっけ?
外部ソースとか必要無くなった分、だいぶ入りやすくなった記憶が。
PSG-1はそのメリットが無くて食指が伸びにくかったような。
VFCがガスブロPSG-1発売しようとしてるから機種的な人気はあるんじゃないかね
あぁ確かに値段の差はあるか
某一塁が当時45%offで今ほどの差じゃなかったから忘れてたわ
次世代セミオートスナイパーライフル
M14EBR Mod1
>>142
欲しいし買うけど部屋のインテリアになるだけだなぁ
7.62mmで現実的なのは軽いSR-25やM110だろう クレーンストックになってるのが味気ない
使いやすいけども
PSG-1は初弾はコッキングもできるし何気にブローバックするのが好き。長さの割に強度がな…。
次世代基準で作ればかなり良くなりそうではあるよねえ<PSG1
お値段も良くなるだろうけど
G3系はフルメタルでリニューアルきて欲しいよね
特に長いやつは
リコイルユニットの事を出来る限り抑えてくれて、
首回り強化、電子トリガー(1発目はコッキング、二発目以降はプリコック)なら7万くらいでも安いと思う。
SR25でもいいけど、生まれ変わったPSG-1を見たいな。
まぁ結局何を言ってもM16すら作らないんだから、セミオートスナイパーライフルは望みが無いに等しいよ
>>150
当時より部品の値段上がってるだろうに、廃番にせず売り続ける事は評価したい。 M16をはじめ、首の弱いスタンダードM4は、
アッパーをアルミ合金にするだけで絶対よくなるのに…
次世代の売れ行きに悪影響?
M4系と競合することはないから問題ない
欲しい人が少ないだけだし
>>152
M4A1はSTDと次世代の価格差は15000円(実売だと10000円位)
しか無いんですが。
STDを半端に強化して価格あがったら安価なモデルもあります
という販売理由が無くなる。 >>151
明らか滑ると明らかわかるものを連発して撤退時に合わせて大量廃盤時にたまたま生き残ったみたいなもんだから評価できるかと言われたら…
てか電動ガンはネタも尽きて悪足掻き的なフラッグシップも設計素人です宣言な言い訳しちゃったし
GBBは評価できる点があるが電動ガンは正直… >>155
偶々生き残るからいいのに…。
まともなスコープ付きであの価格なら切られてもおかしくないだろうに >>156
そのたまたまが無駄なことに手を出した結果だから評価できんと言ってんのよ そもそも今回もGBBのみだったんだから次世代の新作自体が発表されるかすらわからんしなぁ
ネタがなくなったデルカス辺りからマガジンバッテリーにAA-12,Mk46と暴走
爆音、スクーター、姫路城と意味不明な行動から比べたら随分とマシだが未だにズレてる
給付金振り込まれた!AKストーム欲しいんだけど、CQB用にっていうかAK47hcの
秒間25発ってのにもひどく惹かれてます。とはいえ10年前のモデルだしなぁ、
ポルシェじゃないけど最新こそ最良かもしれないし… 迷ってんなら新型を
買ったほうがいいですかね。どなたかアドバイスをいただければ幸いです
ショットショーとか見るとエアガンにしたら人気でそうな最近のライフルなりシャッガンなりLMGなりありそうなんだがおもちゃ会社からしたら難しいのかね
>>159
レシーバーのフタがゆがんでるのか、デッキロック戻ってこなくてフタがロックできないとか聞いたけど… >>159
ストームだな。
オートストップはマグチェンジが楽しいぞ >>159
ノマグで使うならストーム
多弾がいいならHCでいいんじゃないかな マルイさん159さんの為にストームHCを出してあげて(*‘ω‘ *)
>>160
おもちゃ会社というよりマルイの気質的に難しい
新しいモデルは保守的というか遅いし
ましてや最近はVFCの後追い状態なとこすらあるから… AK系のオートストップはハンドルを引くからリアルで楽しいんだけど、M4系やSCARなんかはただのスイッチだから微妙
新世代が出るならそこのとこ改良してほしい
>>167
あれはあれで全然引けなくて感触も微妙
しかも未だに解除されにくい個体もあるみたいだから微妙 M4A1の飛距離が微妙に伸びないんだけど、パッキンか何か変えたら伸びるかな?
0.25g使用で35m先を狙うと若干落ちて着弾するんでできれば(若干浮く程度の弾道で)フラットに飛んでほしい
同じくらいの初速、同じ弾使用でライトチューンしたVSRはもっと遠くまで伸びるんだけど…
>>170
それでHOPはMAXなのかな?
次世代でそれは大分くたびれてそうだからこの際メカボまで開けて総メンテナンスした方が良さそう パッキン交換しても駄目なら押しゴムを長掛出来るやつにするか上底するというのも
SOMPODに続いてHK416Cも同じ症状で壊れたわ
トリーガーを引くと、モーターは動こうとするけど、まったくピストンが動かない
もっている2丁同じ症状、こんなもんかい?
もう、電動ガンを信じられなくなった
鷹の爪のチラシ入ってたんで現行ロットの新品箱出しを1000発ほど慣らした状態だよ
ホップは低い方から調整したんでまだ強くかけれるとは思うけど、現状でわずかに浮く理想の弾道にはなってる けど伸びが足りないw
VSRの方もGスペのノーマルパッキンにビニールテープでアームのかさ増しした程度だから差異はほとんど出ないと思ったんだけどなあ… とりあえずパッキン変えて見るんでおすすめある?
>>174
そうか箱だしだったか
俺も0.25gでホップ浮きをなるべく抑えたのが好きでな
中身弄って如何なる場合でも初速85以内で40mが限界
それ以上飛ばしたいとなるとどうしても浮き上がりが出る
パッキンと押しゴムはマルイでSCP入れて純正インナーバレルの窓広げてる
色んなパッキンや押ゴム、バレルを試したけど
この組合せが1番癖無くて使いやすいからオススメ >>175
横からだけど、その組合せの弾道素直で良いよね。パッキンも安いし。 >>175
『純正インナーバレルの窓広げてる』
ここの解説をよろしくお願いします hop窓 加工とかでいっぱい出てくるよ
HOPのかかりを安定させるためにいろいろやってる
ありがとう、調整でどうにも納得いかなければ紹介してもらったパーツ試してみるよ
実際VSRと同じ飛距離、精度が出たらVSR使わなくなるからこれで良かったのか?w
飛距離はエアコキと同等にはなるけど初速のばらつきによる弾のばらつきまではエアコキ相当にはならんな
中途半端なミリタリー路線で架空銃作るくらいなら民間ARでいいのになぁ。
てわけでBAD556の次世代出してくださいお願いします。
別にセミオートオンリーでもええやん
ガスライフルに慣れたらわかるが別にフルオートじゃなくても大差ないし
サバゲーの雰囲気楽しむんだったらフルオートが付いてるかついてないかで変わるだろ
セミロック解除の機能追加しなきゃいけないから割高になるぞ
>>185
寧ろ雰囲気楽しむなら、ヒストリカルゲームや民兵スタイルじゃなければセミオートじゃね?
ただ、フルオート機能ついてなければ軍用じゃねー、ってなら確かにそうだわな 雰囲気って言うならアサルトライフルに多弾マグで弾ばらまいてるのなんて雰囲気も糞もないだろ
だったらセミオンリーのほうが雰囲気あるわ
俺、効率厨なんでマグチェン興味無いっす
ブッシュにはフルオート叩き込みますし、弾管理とかうざいんで多弾マグ使いますから
効率求めるなら重量がある次世代なんて論外
極端に言えば、クイックみたいに外装を取っ払ったやつぐらいじゃなきゃ
最低でも、外装は軽い樹脂製かつハイサイor電子化ぐらいじゃないと効率的とは言えん
つまり、そもそも次世代スレでは効率厨はお呼びでない
リポ電ハン2丁かリポ電ハン+Mk23あたりが取り回しも軽さも性能も効率いいから
効率効率とか言わず素直に、ジャラジャラ音も関係ない後方でむやみやたらに弾をばらまける多弾がいい、ぐらい言えばいいのに
次世代マガジンのリアカン機能はもっと評価されていい
Mk18ポチッちゃった
Akストーム欲しかったけどガスブロAKM欲しくなっちゃってAk被るのもアレだしね
10数年ぶりの電動ガンだからおっさんのくせに子供みたいにワクワクしてるわ
その頃だとSTDの末期頃だっけか
箱出しでの射程が10mは伸びてる印象があるなあ
あー手持ちの銃で被るって事ね
Akストームゲームで使いやすそうだから最後まで迷ってた
てか発売カレンダー見たらマルイ延々とhk416出しててワロタ
mk18買ったけど重くて後半戦はしんどいから、取り回しがよくて軽いのだと何がオススメですかね?
>>202
次世代でというならAKS74Uはどうでしょう >>202
2985gのAKストームや203が書いてくれてるAKS74Uとか?
筋トレしろとか言う人も居るけど筋力よりも銃を持つ、構えるって普段使ってない筋肉使うことが疲れの原因だよ
筋肉に覚えさせると驚くほど披露は無くなる
新しいの買ってもmk18使ってあげてね 初めてのサバゲ後は全身の筋肉痛が酷かった
何回か行ってると足に軽い筋肉痛程度
コロナで全然行かなくなってこないだ一回行ったら筋肉痛酷かった
慣れってスゴイね
リアカンと言えば、エアガンのマガジンのリアカン機能ってホント無駄だよなぁ
BB弾入れる時に数えてれば済む話なのに
そんな機能要らんから、装弾数もっと増やしてくれよ
M4サイズなら120発、AKサイズなら150発は余裕でいけるだろ
>>209
社外品ならスプリング式であるもんな。
それをマルイ品質で安心して使いたいよ。 d-dayのマガジンとかは品質いいよな ちょっと手に入りにくいけど
>>209
初回はそれで良いけど、例えばゲームで10発撃ったマガジンに次のゲームに備えて補充しようと思った時、覚えてないと何発入れれば良いか分からなくなるだろ HTGって店で買ったけどそんなに品薄だっけ?<D-DAYマガジン
>>202
スリングなに使ってる?ワンポイント?ツー?それともスリー?そこで大分変わるから試したほうがいいよ。 >>213
リアカンできるしトラブルになった事ないから中身は悪くないんだろうけど、
PMAGとしてみたらコレジャナイ感がすごいやすいプラスチック!!って感じで質感悪くない? >>213 実物触ったことないからなんとも言えないが自分は満足してるな。丈夫だし刻印もしっかり入ってる 社外の多弾型スプリングはフルロードの安定性がなあ
2列しないのはきっと不安定になるからなんだろうね、電ハンの100連も不安定だし
実マグ触ったことないからアレだけど、確かにPTSと他のメーカーだとガワに使ってる素材違うんだよな
かといってPTSはAK用のPMAG出してくれないし...
>>217
今使てるのは安く売ってた2ポイントのスリングです
瞬時に長さを調整できるスリングを、youtubeで見たんですが名前がわからないw >>223
おれライラクスの瞬時に長さ変えれる二点スリング(タンカラー)使ってるよ
なかなかいいよーあれ VTACかBlueForceGearのスリングが有名
大穴でMAGPULのMS1
VTACとMS1持ってるけどVTACの方が使いやすい
MAGPULはMS2が一番使いやすかった
MS1を含むMS3/4はスリング自体がが硬過ぎる
個人的にはHSP D3が一番使いやすいと思う
スリングは中古の方が馴染んでて使いやすいかもな
極端に汚れてたり擦れてたら流石にキツイけど
ゴリゴリのバリスティックナイロン使ってるスリングじゃなくてシートベルトみたいな素材使ってるスリングが使いやすいな
>>204
筋肉痛を完全回避するにはちゃんと「全身」くまなく鍛える必要あるからねえ
サバゲは未経験だけど初スキー行った時連れのレッスン受けてヘロヘロになったのに
俺だけ筋肉痛皆無で自分でも驚いた >>224−225
あー欲しかったスリングがみつかりましたありがとうございます! 1ゲーム10分15分だから逆に邪魔になって付けなくなる
マガジンを銃を振ってマガジンを捨ててリロードするやついるけど、あれをガスガンでやった馬鹿がいた。壁へこんでたぞ。
そんなクイックリロードしてマガジン落とすと壊れるんじゃないかと思うからできない
下手すりゃ歪んで再起不能になるかもしれんのにようやるな
実銃でもマガジン放り捨てるのって緊急時くらいだろうに
デルタカスタムとギリギリまで悩んでついにDEVGRUポチった
給付金使うとはいえ5万超えはめっちゃ勇気いる
たまに引っ張り出して遊ぶ程度のお座敷シューターだし
でも今回はコレクションケースに飾るためマガジン型スタンドも買ったから元取れそう
次世代は初なので楽しみ
給付金注ぎ込まないと趣味が続けられないならすっぱり辞めた方が身のためやぞ
高々5万でビビるとか財布小さ過ぎだろ
お座敷用で5万円は勇気が要ったと思うわ。
例えるなら床の間に置く壺を5万円で買う感じだもんな。
いい買い物で良かったと思うよ。
まぁお座敷で5万を悩んで次世代買うならGBBのほうが良くね?
とは正直思ってしまうが
>>241
5万円は高額
エアガンとか車趣味やってると金銭感覚が狂うが、5万円あればエアコン買えるからな
今の新居にまだエアコン無いから、金銭感覚の狂いっぷりを実感したわ
しかも昨日エアコン我慢してMK18をポチろうかと考えたしw
デブグルとレシーとスカー持ってるのに
エアコン買っても年に2か月ぐらい冷房でしか使わないし、どっち買えばいい?
君らならどっちを買う? >>233
ライラックスの長さ調整できるタイプのですね! >>242-243
ありがとう!
評判の良さと飾れる見通しが立ったことが後押しした
常に目につく位置に飾ってあれば引っ張り出して遊ぶ機会も増えると思うしね
マルイMK18GBBやVFCのHK416GBBも気になったけど売ってないからまた次の機会に 知り合いがデルタブラックのハンドガード交換して純正のやつがいらなくなったから一万円で買わないって聞かれたんだけど、相場が分からなかったからその時は保留にしたんですけど買いですかね?
あと、もし買ったとして416にポン付けできますか?
見た感じガスブロックが干渉しそうですが
5万のエアコンで事足りる部屋に住んでいる時点でもうね
ここはいつから貧困自慢スレになったん?w
>>249
すまんのー
5万円のエアコンが3台必要なんだわ
だからいっそ買わない事にしようかと思ってな サバゲー界隈はガチで貧乏多いから
そう煽るのはやめなよ
>>247
GBBを買うつもりでVFCも考慮に入れてるならあった時に買えよ?
マルイのMk18GBBなら売り切れたとしても待っとけば買えるだろうがVFCはわからんらな お座敷ならVFCがいいよ
そのうちZシステムのハンマー形状がコンプレックスになるから
そんなに価格も変わらないしね
ハーレーなんて漢の150回ローンの設定あったりするからなw
歯止め効かないヤツは危ないよ
>>252
品切れが目についたのはそういうことか覚えとく
信頼の次世代416か、軽さとリコイルのVFC416かで迷ってたらMK18GBBの発表を知ってさ
信頼、軽さ、リコイル全て手に入ると思ったがどうしても今欲しかった >>246
おめでと。いい色買ったな!
取付けはQDスイベル? パラコード利用? どんなかんじ? >>256
まぁ>>244でも言ったがお座敷だけなら我慢してGBB買っときゃよかったと思うぐらい違うぞ >>247
次世代含めマルイの電動ガンは、5年放置してても普通に使えるしね(バッテリーは別) 飾りと座敷のみ使用にはもしかすると最良な選択かも知れないと思う
そしておれも、デブグルとデルタブラックに悩んだクチよw >>259
最良はマジで言い過ぎ
別に次世代が悪い訳ではないがお座敷限定なら電動よりGBBライフル(国内製、海外製問わず)のほうがよっぽど楽しいぞ >>258
そんなに違うんだ?でも比べる機会ないし、とにかく今欲しいので後悔はしないよ
M4系はスタンダードのM4A1しか持ってないので今回レイル付きってだけでワクワクしてるぐらい
>>259
どっち買ったの?決め手は?
俺はロングレイルとサイレンサーとフォアグリップ
あとDEVGRUって名前かな レイル付きの銃を買ったら気をつけるんだ
気がつくとライトやレーザーモジュールがくっついてるぞ
本当に金持ってるのは249みたいな哀れな自慢は言わんよ
てか、「?w」って使い方珍しいな、自慢していいぞ
>>247
VFCの416系は上下レシーバーのガタつきの個体差激しいから
もし買う気有るなら現物で選べるところがお勧め
>>248
SMR10.5は社外中華のでもメーカーにより8000〜15000位だし
新品外し品で自分が欲しいものなら10kなら良いんじゃない?中古なら程度次第だけど5〜7kぐらいかね
あとSMRはノーマル416ガスブロックだと耳を切り落とす必要があるよ >>262
エアガンカスタムパーツカタログ2020をね
さっきポチったばかり 6〜8畳用ならそんなもんだしなあ<エアコン5万
少なくとも3LDKの戸建てに住んでるとしたらローンとかもあるし、お小遣い5万は大事に使わないとね
最近はレイルに取り付け出来るアクションカムとかもあるんだよなあ
欲しい
>>263
マジで?あぶなかったなー
GBB買うとしたらマルイになりそう >>261
電動とGBBならゲームの使い勝手は電動に軍配あがるがお座敷だとな
マルイGBBの内部機構は残念だが稼働部品の多さ、チャーハンやトリガーの感触等、GBBのほうが圧倒的に良い >>263
やっぱり横に出てる∩が干渉しますよね
加工して付けるのもめんどいし、特にガイズリーが欲しいわけでもないから見送ります。ありがとうございました。
>>262
耳が痛いw
結局ライトもレーザーも使えないフィールドの方が多いし重くなるしで、今ではAFGとレールカバーしか付けなくなった >>260
やめてw GBb長物に興味が湧くからww
>>261
デブグル選びましたよ (その時は
決め手は雰囲気と価格と在庫状況でした
あと同じくフォアグリップとサプレッサかな ということはデルタも持ってるんだ
フォアフリップとサプレッサーいいよねハイダーにポン付けできるし
>>248
俺なら即答で買ってたよ。
スリングループを削る必要あった貴ガス。 >>257
ありがとう!まだ届いてないけどQDスイベルとストックに巻く予定だよ楽しみだ!
一応動画見てパラコードも準備したけどw >>260
海外製はグリスだか何だかよく分からないのを潤滑材に使ってるメーカーが多いので、
分解して洗浄して組み直さないと1年ぐらいで壊れる場合があるよ
箱出し試射で壊れる海外製は長期間倉庫に眠っててグリスみたいのが固まったやつなんだろうな
最近はすべて捌けたのかそういう話は聞かないけど、組み方は相変わらず雑だから使ってるうちに自壊していくって97の店員でさえ言ってたからな
例えお座敷でも分解調整は必須
工賃を本体価格に足せばマルイ次世代の上位機種が買えるので、自分で分解調整できない人は絶対マルイを買おう
長い目で見ればその方が断然安上がり
>>265
フォローありがとう
生活必需品よりも趣味の物を先に買おうとしてる俺ってバカという例え話をしただけなのに、
まさか貧乏人扱いされると思わなんだわw 穴直下で行ける所謂標準取り付け工事なら5万で済むだろうが、場所の都合でちょっとでも配管長が標準以上になると追加料金or斜めに走らせてよろしくない見た目の二択になるのでそのつもりで<エアコン
>>276
サンクス
確かに配管の長さによって料金が結構かさむって言われたわ
親元を離れてからエアコンなんて自分で買ったことが無いから、考えてやらないといけないな 追加の配管はmあたり3千円代って言われたけどな
電気屋に部屋の配置や室外機置くスペースの写真見せれば相談に乗ってくれるよ
うちは二階につけたので3m追加で+1万くらいだった
>>272
今さっきLINEで要らないって返事しちゃった
別に純正のクアッドレールも気に入ってるし、加工してまで換えたいとも思わなかったもんでね >>275
BB弾が飛び出るおもちゃに何万円注ぎ込んでも別に高い出費と思わない感性の人がそれを他人に押し付けてるだけだから気にするな >>271
デルタも後から買ったけど、満足感はデブグルが上だと思ってるよ、なんだろな独特の高揚感があるわ
>>274
趣味モノはほんとそれよなw 背中押されたわ
>>280
ほんそれ同意 >>275
>最近はすべて捌けたのかそういう話は聞かないけど、組み方は相変わらず雑だから使ってるうちに自壊していくって97の店員でさえ言ってたからな
それ、トラブルの元になるわかってない奴の購入を諦めさせる常套手段やん
んでライフル系じゃ亜鉛合金ぐらい
錆はあれども自壊なんて古いのぐらい
具体的にはどのモデルかも聞いてないあたりやっぱりそういう奴ってこと Mk46に文句垂れてるもやしってマルイがなんのLNG出したら満足したの?
MG42は11kgあるしミニミのが軽いぞもやし
>>285
よく気づいたなw 3回読んで理解したよ >>283
普通のミニミ
それかPK系統
逆にこれ以外出せって言ってたやつ居ないだろ なんでこっち作っちゃったかなあ!
あっちにすればよかったのに!
こっちの仕様でよかったのに!
とか言ってる連中の大半はどうせ買わない。
>>275
まぁ確かにそこいらの分解清浄は言ってなかったがやりすぎても逆効果だけどな
あと組み方が外れで雑はあるがそれが原因で自壊って逆に聞いたことないぞ
>>283
そもそも原価高いから作りませんって言ってたし
Mk46なんて作らずもっとフラッグシップらしいDASみたいな方向性のが欲しいけどな MINIMI系統は正直A&KやS&Tで満足しちゃってる感はある
フラッグシップモデルというなら使う人選ぶMK46よりか全部盛りしたM4とAKを10万くらいで出して欲しかったかな
>>291
マルイ製を扱わない海外製ばっかり売ってるショップの店員が、海外製は箱出しのまま使ってると自壊して行くって言ってるんだから信憑性あると思うわ
組み上げの質以前に海外製は酷いのになるとメカボ内のギアにバリが残ったままだしな >>294
どのメーカーのがそうなのか聞かなかったんか?
それともそれは電動の話か?
電動なら自壊はわかるが 海外製が誉められてる否定しなきゃ!
で、脊髄反射でレスも読まずに否定したんでしょ
GBBライフルが日本の規制でぶっ壊れたら海外規制に合わせたらぶっ壊れるどころの話じゃない
そこいらへんの調整がシビアな電動とは話が違う
ああ、勿論GBBでも調整が雑で動作不良は普通にあるけどな
自壊というほどのぶっ壊れ方するならそれはデチューンできてない違法物の可能性が高いし
グリスベッタベタでなんだこれってなることはあるけどそれが原因で自壊するってことはまずないわなぁ
>>298
グリスのは>>275が勝手に想像してるだけ信憑性なし
電動ガンなら雑なスプリングカットだけされたやつとかなら下手すりゃピスクラも起こすけどな
GBBの話を電動と勘違いしてるあたり>>296のように脊髄反射なら、まぁ確かに海外製は買うべきではないな >>298
海外製のメカボ内に使われてる緑色のやつは正確にはグリスじゃないから経年劣化で固まるんだよ
最近はずいぶん減ったが未だにロットによっては使われているケースがあるみたいなので覚えておいた方が良いよ >>300
緑のはモリブデングリスが固まっただけだろ
てかGBBの話じゃなかったのか >>302
モリブデングリスはあんな硬くカチカチに固まらないでしょ? こいつ自分の脊髄反射での勘違いは完全スルーか
話ならんわ
M4、スプリングガイド換えて(BOS)リコイルキャンセルしたけど、いいね!
狙いがブレなくなった。でもついでに初速も上がった…スプリングガイドの
ツバの厚みが悪さしてる(汗)
もやしってイキった癖に誤字ってたすいません
Mk46買います
>>300
そんなんだから店員に聞いたとかも全てが胡散臭くなるんだわ
>>306
そこは液化天然ガスを買えよ ぶっちゃけM60E4でも微妙だしM240はデカすぎるしベルトリンクLMGならMk46が妥当か?
マルイMK46って発売直後のドーブテイル破損で一気に評価落ちたけど、他に不満はある?
うちのは
外装の亜鉛パーツ
指切りバーストでリコイルウエイトがぐにょぐにょ動くのが気持ち悪い
初弾でたまにホップ掛からない
この3点かね
cqbrはサマコバで幸せになれますか?
セミ重視です
>>311
サマコバ入れるならその金でロネのA1入れちゃおーぜ
A1+でもいいぞ⭐︎ 最初からリポ使ってたからいざサマコバに交換してもさほど変化感じなかった
正直リポ化のほうが体感は上な気がする
>>308
キャリハンなし、M16マガジン取り付け部なしならMk46になるが、ぶっちゃけいろんなパターンあるし
M249E4の二脚ありで良かったんでない?
寧ろMk46にするなら作らなくてもよかった気もするが… 次世代にリポ使うとそんな耐久性落ちる?
7.4Vで満足せずに無理に高電圧の使うからでは
>無理に高電圧の使うからでは
それな
馬鹿が何もせず11.1Vとかそのまま使うからでしょ
マルイのモーターに11vはモーターとスイッチが消耗品になる。
普通に7.4Vの使っときゃ特に問題なし
無知なら「次世代にリポはねぇ…」とか言わずに黙っときゃいい
>>322
「クックックッ…たとえエンジンの寿命がたった半年になろうと、エンジンの一番良い状態を味わうのがチューニングだろ?」
湾岸ミッドナイトのセリフでこんな感じのあったな 最近P90ばかり触ってたのでDEVGRU重いけどリコイル楽しいなこれ
セミはピンと来なかったけどフルはいい感じ
サイレンサー無しで測ったら3500gだったけど実銃もこんなもん?
>>328
だいたいそんなもんちゃう?
デブグルは知らんけどスカーはほぼ実銃どおりやんな 実銃HK416が3.1〜4.2kg(全長690〜1037mm※銃床最大展張時)で、
次世代がグリップ外すと3.4kg(790mm)だからだほぼ実銃通りみたい
次世代より短いのが実銃にあると思ってなかったので、てっきり次世代の方が重いのかと勘違いしてた
次世代振り回せてこそサバゲーマー
軽さに逃げてスポーツライン買うやつはもやし
インナーバレルステンレスに変えればいいだけの話では?
>>338
戦場じゃ銃が重いなんて泣き言も言えんぞ
防弾装備は別としても装具や背嚢に防護マスクだって持たなきゃならんし 毎日限界まで鍛えてると力仕事とかめっちゃ燃えるけど重い物は重いからなあ
銃はともかく光学機器は軽さも重視してる
軽いにこしたことはないからな
>>340
ドットサイトは
M68タイプは使わないで、T-1、2やオープンタイプ使うの? 鉄アウターの重さを知らん頓珍漢な回答w
ついでに言えばハイダーやサプなんかも実パにすると筋トレが捗る
トレポン持ってる人が鉄アウター入ってるとか言ってたけども
だいぶ前の話だが
初めての電動ガンで、MK18を買ったんですが、空撃ちすると機械的な音がするのにたいして、他の人の銃はポスポスと全然音が違います。
これって何の違いかわかりますか?
他の人もMk18でしたか?
比べたというのは実際に持ち寄ってですか?
次世代と普通の電動ガンを比べてるんじゃないだろうな
他の人は別機種とか弾が入った状態で撃ってたとかいうオチではなく?
動画と比べてないよな?
実際の音と動画の音はかなり違うぞ
撮影環境でも違ってくるし
自分で構えて撃ってる時と、他の人が撃ってるのを聞くのじゃ全然違うよ
>>349
新品で買って、現場で音比べてそう思ったならたぶんバッテリー
ちゃんと充電できてないとパワー足りなくてウィーンって音になる
逆にリポ使ってちゃんとシム調整もできてればシャキシャキって音になる >>341
そのジャンルの中でなるべく軽いやつ探すようにしてるよ
例えばオープンなら100g以下、ショートスコープなら400g以下とか重量は必ずチェックする
最近100g切るライト見つけて購入検討中 重さで光学を選んでいたらゴミしか買えんな
マトモなレンズ構成にしたら自ずと重くなるし
特にスコープは重量で選ぶとロクなのないわ
軽さも性能の内ではあるが個人的にはデザインと光学性能で選ぶ派だな。選択肢を自分から狭めたくはない。
>>342
優しいな。おれなら84手としてレンジャー課程全想定の刑にする 精度や有効射程は未だに海外製を凌駕してるけど近年セミオンリーのフィールドが多数になってる中、トリガー周りやセミ運用において次世代?とはなるよね
セミオンリーだからとか関係なくね?
使う鉄砲なんて好きにすれば良いんだよ
うまいやつはセミがもたついてる銃であろうと当てられる。問題はセミロックだな。
最近の新製品で次世代が出ないのは新世代電動ガンを開発中だからと信じたい
>>364
関西はずっとセミオンリーばっかりだけど、気にせず次世代使ってるよ なんで西の方はセミオンリーなの?
何か事故でも起きたとか?
そう、狭いフィールドが多いからセミオートのみが多い
実際やっててフルオートの必要性を感じないし