◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
地方公務員障害者選考試験 part ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/govexam/1585207341/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
地方公務員障害者選考試験の総合スレです。
都道府県庁、区市役所、町村役場、警察、消防、学校なんでもOK
身体も知的も精神もみんな仲良くね。
次スレは
>>980 流れが速いときは臨機応変に。
地方公務員障害者選考試験 part3
http://2chb.net/r/govexam/1576643412/ 地方公務員障害者選考試験 part2
http://2chb.net/r/govexam/1550296441/ 地方公務員障害者選考試験 part1
http://2chb.net/r/govexam/1572795037/ >>1氏ね
タイトルもまともに書けないカスがスレ立てんな
俺のISPは規制中みたいだから誰か立て直してよ
>>997 福利厚生なんて中小企業程度だよ
期待するな
>>5 それでも私の経歴ならそのレベルの福利厚生でも御の字かもしれません
前職を辞めなければよかったと後悔していますが考えても仕方がないので勉強を頑張るしかないです
財務資産活用課ってどんな事するんだろう?
難しそう(^^;;
>>7 残業ありきの部署だね。財務はブラック部署よ
配属先から連絡来て
教育委員会だったんだけど
行政事務でも教育委員会に
行かされるんだね
何やるか分からないし想定外だ
障害者枠向けのコースを設定している予備校なんてありますか?
東京ならあるかもしれませんが、地方だとググッた限りでは見当たりませんでした
皆さんはどのように勉強されている・いたのですか?
>>10 そのようなコースはない。過去問参考書読んだり書いたり
>>11 独学なんですね
面接対策はどうされましたか?
>障害者枠向けのコースを設定している予備校なんてありますか?
無勉か独学がなんだかんだいって多数派ではないかな。
地方ではなおさら。。。
ちなみに試験場で周囲の人を見た限りでは、初級(高卒程度という意味)向けの
本を使っている人が多かった。
お金があって地方住まいなら、近場の普通の公務員予備校を受講するとか、
TACとかその他予備校の通信生になるという手もあると思う。
ちなみに自分は数的処理と判断推理を独学で多少勉強したけど、
畑中敦子の本が大いに役立ちました。
>>13 独学ですか
意志が弱く頭の悪い私は予備校に通わないと難しそうです
最初は独学で行こうと思ったんですが、
数的処理の問題を見て頭がクラクラした次第です
どこの予備校に通うのかしばらく悩みそうです
話を聞きに行ってみるかな
つか一般枠と障害者枠に対策の方向性の違いはないから一般枠向けの受講すればいいだけ
面接時の大きな違いは障害者枠のが空白期間に厳しいから正社員を維持すればいいだけ
既に職歴汚いなら予備校も手の施しようがない
少なくとも無職や職歴が当面ない奴が受けても絶対受からないな
私は働けませんと言ってるようなもんだし
フルタイムで働きながら受けないと可能性はゼロだろ
>>15 空白期間が長いです…
諦めた方がいいでしょうか
>>15そうなんだよね。
上で「無勉か独学」と書いたけど、社会人として働いていると試験のためだけに
会社を辞めて職歴を汚すわけにはいかないから、予備校の講座を受講する時間が
ないんだよね。
だから結果として多くの人が自然と無勉か独学になってしまうのでは。。。
>>16 30代ですが職歴は片手で数えられる程度しかありません…
今は無職でA型で働きながら勉強をしようと思っていたのですが…
>>19 かなり苦戦すると思う
正直受かる見込みはほとんどない
一応ほとんどの人が落ちる難関試験だから
>>21 一応アドバイスをすると、試しにどこかの(本番の)公務員試験を
模試代わりにいきなり受けてみると、受験者層の雰囲気や
試験への勉強法が何となくつかめるのでいいと思います。
これ受けてるのは30以上のおっさんやおばさんが多いから
物理的に無職で受けられない人ばかりなんだよね、経済的な意味で
仕事辞めて勉強に専念する人が多い一般枠とはかなり傾向が異なる
>>19 そもそも公務員の仕事が楽だと思い込んでいて受けようとしてるの?
病気をしていたとはいえブランクが長いことに我ながら愕然としています
前職で採用されたのは奇跡だったのかな
あまりにも簡単に仕事に就けたので公務員も行けるやろぐらいの心境でした
辞めた俺がアホやった…
書き込みから察するに多分身体だから普通に可能性あると思う
超絶倍率の精神ならアキラメロンだけど
>>28 身体です
可能性ありですか…
希望が湧いてきました(単純
身体の方ですか。精神かと思ってました。
自分は精神だけど、身体ならば「身体のみ募集」の自治体を狙ってみるのがいいと思います。
>>30 身体のみの募集なんてあるんですね
知りませんでした
ありがとうございます
むしろ身体のみ募集がほとんどだが
精神もやってる自治体はほとんどない
>>32 だから精神の倍率が高いんですね
勉強になりました
俺、精神で政令市受かったので、配慮求めてもいいですか?
田舎市に来月から採用だけど財務部資産活用課ってどんな事するのだろうか?
予備校は行かなかったし空白期間で受験したし精神だけど内定2個もらった
地方である以上各自治体によって採用基準が違うからとりあえず準備頑張ってあとは祈るしかない
精神なら休職するぞほぼ間違いなく
閉鎖的で差別的だし、仕事量も多いからな
作業所、特例子あたりに戻るだろう
広島市はコロナのせいで全員集まっての入庁式は無くなったね
もしかして通知に書かれてた場所が配属先?
同期と顔合わせることもないし、いい歳だから友達できるか不安だなあ
>>10 予備校はものすごい高いんでやめたほうがいいです
少なくとも、去年内定貰った人たちの多くは予備校なんて通ってないと思います
あんまり幅広くやろうとせずに、数的だけを完璧にすれば受かりますよ
筆記よりもむしろ二次試験以降のほうが大変です
>>41 去年内定を貰った人たちというとここに書き込んでいた人たちのことですか?
>>40 研修は一般枠と障害者枠分けてほしいな
40歳代だから一般枠の若者に紛れるのは正直しんどい
>>44 同じく
でも、役所からの案内状には午前は配属先や処遇の説明で、午後からは配属先で仕事開始って書いてあったから、もしかしたら研修自体無いのかもしれない。
>>44 下手したら親と同じ歳だもんなあ
無理して昼食と混じってたけど無理だったわ
基本係長と食べてたけど
>>34 配慮求めなかったら障害枠の旨みないやん。
配慮必要だからこその枠やろ。どんどん配慮求めなさい。
そして、なんだこいつと思われなさい
>>34 いっぱい休んで、満額ボーナス貰ったれ!
精神的に図太くなることが、賢い公務員になることへの秘訣!
頑張れや
都庁の面接や集団討論をクリアできる人たちって、精神障害者ではないと思う
詐病が合格して本当に苦しんでる人は最低評価で不合格になる
双極性障害で躁のスイッチ入ってるタイミングに合えばなんとかいけそう
>>55 詐病って
精神以外の身体や知的も手帳を持っているのだから程度こそあれ苦しんではいるでしょうに
>>52 正職員。入庁から机なし。恐らくパワハラなのかなと思ってる。仕事ない時は隅で立って雑用探してる。員数外なのかなとも最近思えてきたけど聞いてない
>>58 それ組合とか弁護士とかに相談するレベルじゃないの?
机用意してる途中かもしれないので聞いてみたら?
辛いでしょ
まーた自分が出来ないことが出来るやつは詐病とかいう知的障害者きてんね
単に法廷雇用率に寄与する手帳保持者の中で上から順に取る競争試験だからな
障害の生活支障度をみて採用してる訳じゃないし
なんなら障害の度合いは軽い方がいいに決まってる
都庁3類の参考書って売ってないんですね(´・ω・`)
独学だとどうすればいいのでしょうか
>>64 なるほど
明日書店に行ってみます
ありがとうございます!
【速報】東京最大の救急病院が受け入れを停止したとの情報が出回る ツイッター医師も動揺
http://2chb.net/r/poverty/1585487372/ さよなら東京都民・・・
厚労省のホムペで確認したんだけど
日本ヤバイ事になってるよ・・・・
>国内の発生状況
>3月29日12時時点で、国内での新型コロナウイルス
>・患者1,378例(国内事例1,352例、空港検疫15例、チャーター便帰国者事例11例)
>・無症状病原体保有者182例(国内事例162例、空港検疫16例、チャーター便帰国者事例4例)
>・陽性確定例133例(国内事例133例)
>・日本国籍の者1,035人(これ以外に国籍確認中の者がいる)
>>
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html#kokunaihassei 一番の問題は、厚労省が発表している件数にはダイヤモンドプリンセスは含まれていない。
患者数の1,378名に対して、日本国籍の者1,035人だと言う所。
25%の患者は、外国人か国籍確認中の人らしい。蓮舫さんみたいに二重国籍が疑われてるのか?
>>25 逆に非正規廃止して、今非正規にやらせてることを障害者にやらせればいい
非正規障害者枠あるのすら知らないのか
受験生ですらないな
高次脳機能障害なんだけど配慮はどの程度してもらえるのかな?
主に遂行機能障害、注意障害、記憶障害が症状としては目立つんだけれど
それを今から人事がトライアンドエラーで試行錯誤するんだぞ
精神とるのはほとんどの自治体で初めてだから
そうなんですね。
自治体の精神一期生って事になるのか。
私は双極性障害です。
明日から不安で一杯です。
私も明日、市役所に入庁します
統合失調症です
精神一期生として頑張ります
>>76 はい
お互いに頑張りましょう
自分なりに最善を尽くそうと思います
明日から初入庁ですね。
自分は軽めではありますが自閉症スペクトラムです
何方とも正規ですが工場と倉庫業務しか経験してないので事務職が出来るか不安です(^^;;
皆さん明日から頑張りましょう。
仕事のブランクあるし、配属先も明日でないと分からない
今から緊張しまくってる
コロナで入庁式ないし研修も多分なさそうなので、すぐに仕事かなあ
不安いっぱいですね
健康第一で頑張りましょう
>>82 持つちょっと待とうよ。
私は双極性障害なので不安障害ではないけど、それでも今は不安だよ。
どんな部署かなー。
部署の人達は自分に無関心かなー。
上司は障害に理解があるかなー。
とか色々不安に感じてます。
昔、初めて就職した時に父が私に言ったのは、辞めたいと思うのは、初日、1週間、1ヶ月、3ヶ月、半年、1年のタイミングだそうな。
それぞれをクリアしていけば、気が付けば何とかなると。
せっかく公務員試験に受かったんだから、初日で何も処遇や人間関係が分からない内に辞めるのはもったいないよ。
一緒に頑張ろうよ。
>>83ありがとう、まずは初日乗り越えます
貴方と同期になりたかった
初日で辞めたいなんてあるか?
とてつもないブラックだろ
初日で辞めたかったけどなブラック田舎市だったから
地方公務員はどこも逼迫してるし仕事キッツイぞ
人間関係もよくないし
おはよう!
今日は初日でかなり緊張しているけど、皆んな頑張ろうね!
>>89 私も緊張してます。
早目に行ってトイレの個室で1人になって気を落ち着かせます。
お互い頑張ろうー!
今日から勤務の先輩方、いろいろと不安だと思いますが無理せずに。
自分も今年受けるので続きたい。
いろいろ仕事内容とか教えて下さい。
昼ご飯はボッチたぜぃ!
ジャパネットタカタの社長に似た人に話しかけられた以外はずっとボッチだぜい!
>>92 配慮して欲しいって入庁したから一般職の子達とは別にして配慮してくれたんじゃねw
かなり人気の部署に配属された。
人気の秘訣は、残業の少なさと有給の消化率!
やったね!
>>84 どうでしたか?
私は自分にとって理想的な配属先でした。
課長と面談し、人柄も分かったので安心しました。
1級85号だったんだけどさ、給与月額って一覧表はさ、基本給なの?
これに地域手当とか手当が加算されていくって理解で良いの?
とりあえず初日乗り切った
学校事務だが覚えること多い
85とかスゲーな
がっつり正社員歴ある感じか
俺なんか結構年食ってるのにほぼ高卒初任給と同じだったわ
>>103 お疲れ様です。
やっぱり級を上げないとダメですね。
民間の障害者雇用よりはマシな程度でした。
でも、通勤も楽だし、残業も殆どない部署なので贅沢は言ってられないですね。
お互いに頑張りましょう。
優しそうな人たちばかりで助かった
呆れられないように頑張るぜ
>>104 ちなみに年齢はいくつくらいなんですか?
私30代後半で1級50号付近なんですが
若干ぼやかしてもいいので。
今日から初入庁頑張らないといけないですが、周りは賢い人ばかりで自分なんかやって行けるのかかなり不安ですが、ゆっくりやって行きたいと思います。
★★杉田水脈が見た公務員労働組合の「正体」
https://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20160118/plt1601181140001-n1.htm
私が18年間務めた市役所の労働組合は、自治労連の傘下にありました。
地方公務員の労働組合には民主党(以前は社会 党)系の「自治労」と共産党系の「自治労連」があります。
元々は一つの団体だったのが血で血を洗う闘争の果てに二つに分離したその経緯は、 Wikipedeiaをご参照ください
(「血で血を 洗う」〜実際にその闘争に参加した人から、リンチなどの生々しい話を聞いたことがあるので、あえてそう書きました。『平 和を愛する左翼』は、実は暴力的で とても怖いのです)。
大阪市や京都市のように一つの自治体の中に「自治労」と「自治労連」が共存しているところもあります。
ここに紹介す るのは、京都市の労働組合が新入職員 向けに作った組合の説明パンフレットです。
「労働組合の正体」と題したこのパンフレット、公務員労組の実態を知るのには もってこいです。
余談ですが、衆議 院総務委員会で公務員労組について質疑をした際、このパンフレットを資料として配布しようとしましたが、なぜか認められ ませんでした。
http://www.j-kyoto.org/content/syoutai.pdf
話を戻しますと、私が勤めていた市役所では、水道局以外の部署の組合は「自治労連」でした(水道局の組合は「自治 労」で、職員会館内にある組合事務所で、たびたび故・土井たか子氏のお姿を拝見しました)。
私が入所したころは、新人研修が20日くらいあり、その中に「労働組合の時間」というのがありました。
専従の職員が 来て、「労働組合は、皆さんの賃金を 上げるために闘争をしている。我々が闘うからみんなの賃金が上がる。組合に加入してない人の賃金も上がる。
組合に加入し ないのは無責任な人間である」と いった説明が行われ、新入職員はその場で加入申込書を書かされます。
4月1日に入所し、20日に初めてのお給料が出るわけですが、給与明細の中に組合費の欄があり、もう既にそこには しっかり金額が記載されています。
そう、組合費は給料天引きなのです。
私が入所した当時の組合加入率は97%。ほとんどの職員は文句を言うことなく、給料から自動的に組合にお金を払い続 けているわけです。資金はこうして調達されます。 >>106 おはようございます。
40歳です。
モチベーションが揺らぎそうな給与ですよね。
でもお互いに頑張りましょうね!
2019年に流行ったJPOPベスト10
30歳半ばだけど、手取り20万円超えないだろうなあ
ボーナスはちゃんともらえるから我慢するか
周りが忙しそうな中定時上がりさせてもらって申し訳ない感ある
>>109 本格的に仕事始まったらもっと揺らぐぞ
離職率高いだけある
>>117 自分は障害者だから、もう他にまともな仕事はない。
だから絶対に離職はしない。
自分が配属された課の仕事は難しいけど、出来るようになったら楽しいと思う。
ほかにまともな仕事ないなら給与で別に揺らがないだろ
>>120 同意
何障害者のおっさんが高望みしてんだよw
コロナ不況がかなりやばいことになってきたので
何があっても辞めないぞ
周りがめちゃくちゃ忙しそうなのに何もできず申し訳ねぇ
しかもめちゃくちゃ優しい人達だからさらに申し訳なさが募る
いつか呆れられてゴミを見るような対応されたらどうしようかという不安
いやいや半年経ってもニート状態なら嫌がらせされて辞める方向に行かされるぞ
とりあえず今年の6月に雇用率達成のために取ったわけで、使えないやつは試用期間で首にしてまた来年新しい障害者を雇うのが自治体のやり方。
一般採用の人に話しかけられたときに年齢聞かれて、
「社会人枠って難関なのにすごいですね」と言われた
辛い
同じく
30倍でした、と答えたら、すごい!ってビックリされた
見た目は高倍率になるからまだマシか
低倍率の時はとんでもないやつまで受かって、新採から見下げられたものだわ
俺の所は一般採用と一緒に研修受けるみたい
20代の中にポツンと40代のオッサンが居るなんて耐えられそうにない
>>133 市民課はこの時期は超激務だろ
1カ月耐えろ
窓口対応、電話応対めっちゃ緊張する。
仕事量も鬼のように。定時に帰れたのは初日だけ。
もうダメかもしれん。
しかもかなり年下の方がすごく丁寧に対応できているのを見て、へこむのいう感じですわ
戸籍配属になった。法律の本渡された。意味分からなくて泣きそう。
>>137 戸籍、水道、下水あたりは市役所で一番楽な部署だろ
単純作業を4時間分くらい渡されるだけで時間はクッソ余ってるけど
空いた時間自由にできるわけでもないからやること無さすぎる
>>135 全然配慮ないしな
新採(中途含む)は土日のイベント出なきゃならんから地獄
選挙重なると更に地獄
そもそも今土日のイベントとかやれないしどうするんだろうね
普通に交通整備とか観客整理やらされたけど
市民にイベントチラシ配ったりあるよ
半年間続く研修というなの強制イベント参加がまた辛いんだよなあ
市民と触れ合わなきゃならないし地元じゃないとやってられんわ土日使って
地方公務員ってそういうもんだろ。
採用ページによく先輩の声みたいなのあるけど、
休日の過ごし方に職場の人に遊びに連れていってもらいましたとか、
イベントによく参加させていただきましたとか結構書いてある。
それはつまりボランティアという名のただ働き。
仕事は大してキツくないけど人間関係が辛い
先輩方は席を外している職員の陰口を言いまくるし、
自分も障害のことを毎日いじられてる
陰湿な職場は気が滅入る
>>138 そなの?法律の本ごさっと渡されたからやる前にビビってる。でも先輩はパソコン打ち込みメインだったな、、ふむ、、辞めるか迷ったが様子見かな、、
俺は1年目仕事覚えないとダメだからって研修すら行かせてくれなかったぞ
やっと最初の3日間終わりましたね。
正直ぐったりです。
明日は業務に関連する法令集が届くので勉強です。
配慮はして貰えたので感謝しかありません。
ここは試験スレだから受かって仕事してるやつは移動したら?
地方公務員身体障害者 part1
http://2chb.net/r/koumu/1552028457/ 縁もゆかりも無い自治体に配属されたから友達も知り合いもいないわ
入庁式が無いからずっと友達できんだろうな
寂しくてうっかり自治労に入りそうになってしまって周囲に止められた
俺は元公務員だからなんとかなりそうだけど未経験の人は何もわかんねーだろうなと思いながら引継受けてたわ
人事があまり配慮しないで配属先決めるところは大変そう
>>153 ぶっちゃけ訳分からない
精神なのに高度な仕事させられる
たぶん職員が精神障害ってどんなもんか分かってない
小さな市役所なんかは仕事適当なとこ多いので、とりあえず普通の新規採用と同じように仕事振っとけって、感じだと思う
精神でも無駄に学歴あって資格も持ってるからできる人と思われたんかな・・・?
それならわざわざ手帳なんて貰ってないんだけど
しょっぱなから頭がパニック起こして本当に逃げたくなった
質問です
身体障害者手帳を持っていますが、
更に脳にも障害があります
高次脳機能障害ですが事務作業が非常に苦手です
マルチタスクができない上に己で考えて仕事をする能力もありません(ゼロとは言いませんが…)
このような私に公務員は務まるでしょうか
>>157 知り合いの知り合いは、公務員で庁舎の掃除係をやってます。
障害に理解のある職場だとそう言った配慮をしてもらえると思います。
>>157 マルチする頭あるみたいだし務まるんじゃない?
>>159 君は筆記だけは受かりそうな頭はありそうですね。
面接は厳しそうだけどw
>>158 ありがとうございます
>>159 それの何がダメなのでしょうか
この一から覚える苦労を数年ごとにすると思うと苦痛だな。
民間への転職を考え中
というかそもそもマルチタスクする能力なんて求められてないからな
重要なのはタスク管理だよ
>>164 むしろ入ったばかりで何も分からない状態で主任とかのが辛くね?
>>156 そうなんだよ
そこが1番間違ってる
問題なく即戦力できるなら一般枠で受けてるっての
障害者割引で雇ったくせにこき使うって意味わからん
体壊して辞めたわ
>>159 高次脳ができるわけないだろうが
無理解すぎるぞ
>>167 ほとんどのとこは健常者と同じ賃金体系だろ
高い年齢で入ったら結果的に低賃金だけど
それは障害採用だからではない
経験者採用でも同じになる
俺んとこの所長は精神科医なので、安心して働ける
配慮もきちんと伝えられたし
先に言っておく。健常者並みの仕事量を求められる。1日に入庁した者より。
休みなのに、休まらない。
ずっと緊張してる。
配慮は伝えて、話し合ったけど
全くない。
なぜか涙が止まらない。
>>175 休みなのに休まらなし、緊張状態なのは同じだ。
配慮して貰えないの辛いね。
寝るのが一番だよ。
>>175 やったな!給料も健常者と同じなんだろ?
これで違ってたら訴えたら勝てるぞ
>>175 自分も事前に申請してた配慮が受けられないから本当に辛い。
この状況をどう改善してもらうか考えたが、良い答えは出ない。
考え事してると休まらないね。
人事から配属の所属に配慮は伝わってるけど、実際配慮されるかは所属の上司によるんだろう。
俺も所属先の上司には配慮伝えておくと言われたけど実際配慮されるかは不明
俺は前職より圧倒的にホワイトすぎて気が休まりまくりだ
こんなに気が休まるのは何年ぶりだろう
3月までのとこがブラックすぎた
4月入ってもう残業したけどな
残業代がでることにもホワイトを感じる
>>179 上司に配慮は伝わってるんだね。
自分は配慮で断ってる業務を毎日上司からやるように指示されてるから、試用期間で辞めさせようって算段なんだろうね。
配慮されくりでおまけにみんな優しくてワロタ
配属部署が自分が一番行きたくないところだと言うのを考えなければね。はぁ
>>177 元が安いからな。
給料は民間の方がいいよ。
俺も配慮されてるしみんな優しくてラッキーだわ
ここ見てると自分が幸運なのか
お前らのほとんどが超無能なのか分からん
>>180 まだ給料出てないのに残業代があるってわかるのか。
まあ全額は出ないよ。予算は決まってるから。
>>175 俺もまだなんか気が休まらない。明日からの実務が不安すぎて
あっちこっち指導する部署にされてしまった
仕事がむず過ぎる
20代の頃に正規で働いてたけど、その頃より給料が安いってことにショック受けたわ
もう障害年金貰うしかない
>>188 公務員なんだから大抵そうだろ
大手から転職で給料半減とかザラ
民間ホワイトに入れる能力ないし年休取得率高い公務員で満足してる
この土日は研修の事前学習でほとんど潰れてしまった
今度の土曜はボランティア活動で出勤(?)しないといけない
本当に地方公務員はプライベートないね
県庁って数時間前任から引継ぎ受けて、では頑張ってって感じなのか?
周りは基本クールに自分の仕事してて新規採用に何か教えようって感じがないな
県庁の出先だけどゆっくり教えてくれるらしい
場所によるのでは??
てか好意的に考えれば年末年始は忙しいから新人にかまっている時間はない
落ち着いたら教えてくれるかも
もしそうじゃなければご愁傷さまだけど
働き始めても障害年金て貰えるの?
てか、次回の更新通る?
3級くらいなら通るんじゃないかな?
てか、給料ぜんぜん少ないから貰わんと金溜まらん
>>190 部署によっては年休なんか取れないぞ
勘違いしてるな
リスクや仕事量に対して給料がまるであってない
離職率が高いはずだわ
食堂のご飯、安いのにめっちゃうまい
これだけは最高
連れができずにボッチ飯だけど
今日で4日目クリア
後86日出勤で正式採用かぁ
明日もがんばるぞ
公→障害公だけど。普通に経験者扱いで全然配慮無くてワロタ、疑ってすまんかった。いきなり公用車使用も許可されてしまった
元公務員で良かったわ
意外と高度だからもし未経験だったら軽く死ねた
働きながらじゃないと受からないとか言ってる人いるけどマジですか?
今年のC日程狙ってるけど、その時点での無職歴(バイトはしてるが)が1年半になるんだけどまずいかな。
皆さんは正社員で働きながら受けたの?
無職で受けても「私は働けません」と白状してるようなもんだろ?
同じ話題ループだな
おれは無職期間に受けて2つ内定貰った
元公務員だけどね
無職だろうと過去にアピール出来るものが有れば大丈夫でしょ
場合による
例えばうつ病でダウンして手帳とってから就労経験ゼロなんて取りたくないだろ
>>211 まさにその状態で採用されましたが…
おかげで死にかけてます
元公務員の方々にお伺いしたいのですが
障害者採用の筆記の難易度って、普通の大卒程度と同じですか?
それより簡単だったりする?
>>215 採用区分が大卒程度のとこは大卒程度だし高卒程度のとこは高卒程度だよ
それぞれと同じ問題が採用試験に使われてる
障害採用専用の問題が作られる訳じゃない
>>216 ありがとう
じゃあ俺の受けるとこも高卒レベルだ
となると、勉強時間確保するために正社員の内定蹴って
フリーターとして受験する必要は無かったかも
もう試験まで半年しかないし、今更就活する余裕は無いからフリーターとして受けるしかないが。
それより手帳が精神2級だと受からないと聞いてビビってる。
医者にも相談して等級変更を狙ったけど却下されたし、
出願日までに3級に変更できないとまずい…
確かに国家は精神2級だと受からなかったな
地方は2級でも受かった
>>206 だから言ったろ配慮なくてキツイって
障害者枠で入る意味なんてねーわ
>>217 公務員になりたきゃ民間正社員が1番近道だよ
ただ民間正社員になれるなら今の公務員なんかになる価値は無いよ
障害者枠だと国家の方が難しいね60歳未満で高学歴もかなりいるから
地方はとんでもないやつが受かってる
2級で受かった人いたら、
面接でどんなこと聞かれてどう答えたか教えてほしい
>>225 条件付採用期間という試用期間が半年間あり、その内90日は出勤しないとアウトという決まりがあるからだよ。
>>227 アウトじゃないよ
条件付きの期間は延ばせるし
たとえ条件付き採用期間を半年間から1年間に延ばしてもらったとしても、1年間の間に90日間の出勤日数がないとアウト
ま、アウトな人はほとんどいないみたいだけどね
来週、再来週の水曜日に有給休暇を取得できた
今のところ、計画通り
イエイ
6ヶ月の試用期間はあるけど、出勤日数は書かれてなかった。
成績良好な者は採用とだけ。
精神でもなぜか高度なことばかりやらされている
若い頃に勉強しまくってたからなんとかなったけどさ・・・
頑張ってたら一般枠の人並みに給料上がるんだろうか?
上がらないなら正直割りに合わないわ
2級でも受かるのか
それだけが不安で眠れない日々
等級変更は却下されてピンチに陥ってる
初めまして、精神2級の者です。
2級だと公務員難しいのですね。
昨年度の試験は最終の面接で不合格。
今、手帳の更新手続き中なのでどうなる事やら、本年度もいくつかの試験にチャレンジする予定ですが、今の情勢を考えると試験してくれるのか心配ですね。
2級だと公務員厳しいというより労働ができないだろ
労働できるかできないかで2級と3級が分けられてんだから
>>244 >労働できるかできないかで2級と3級が分けられてんだから
それ本当?
本当ならバイト出来るレベルなら3級になるかな
>>246 精神2級なのに知らないのか?
日常生活を介助なしに行えないのが2級
介助なく自立して生活できるが、社会的に制限があるのが3級
本来的にはバイトできるなら3級だな
>>247 精神2級で市役所の正規職員してますけど?
4月から入庁しましたけど、周りの方が優しくてとても助かってます。しかし覚える事が多く大変で今後がやっていけるか心配です。皆さんは仕事内容どんな感じでしょうか?
>>249 全く同じ状況です。
来週指導員が有給で1日休むので、それまでに電話対応出来る様にならないとです。
花金頑張って良い週末を迎えましょう。
>>251 電話対応どうですか?自分は職場の知識が無く頭が空っぽになってしまいます(^^;;
電話対応だんだん楽しくなってきた
こりゃやめられませんな
>>251 昔、正社員だった頃に電話対応しまくっていたのでなんとかなってます
ただ知識は無いし、言葉自体が分からないことが多くてパニックになりますね
窓口でモンスター市民の対応させられるよりはマシと思って頑張るつもりです
皆さん、連れはできましたか?
私は入庁式も研修も無かったのでぼっちです。
地元の自治体は精神を採用する気が無いので、縁もゆかりも無い県外の自治体を受けて採用されたんですが毎日孤独に過ごしてます
同じ課の新人はウェーイ系で歳も離れているので仲良くなれそうにありません。
同じ係の女の子たちと机で一緒にお昼を食べながら仲良くお話ししています
>>257 ボッチなので食堂の席を確保して、10分で食べて離席してるわ
でも気の合わない連中と群れるのもしんどいしなあ
職場は歳上ばかり
孤独すぎる
障害枠の人とSNSで繋がれないかな?
去年は水増し問題のおかげで公務員試験の障害者雇用バブルだったが
これもコロナのせいでわずか1年で終わってしまったな。
経済かなりヤバイし、健常者でも就職難なのに障害者は尚更‥
障害者雇用バブルでも国家は精神2級は片っ端から落としてたぞ
障害採用は不況とかあんま関係ないだろ
と思ったが不況だと荷物にしかならない奴を雇う余裕なくなるからやっぱ影響あるか
3級に等級変更できなきゃまずい
けどもう時間が無い
夜勤のバイトが出来てるから3級にしてくれ
2級じゃ受からんと言うのを聞いてから戦々恐々だ
ほんとバブルだったよな
3級元公務員20代の俺は
面接開始10分で採用前提みたいな話の流れになってうちに来て欲しいのだけど本当に来てくれるのか聞かれた
あまりにお客様対応ぽかったから落ちたと思った
>>268 せっかく受かったのに何故辞めちゃったの?
俺は障害持っていて毎日仕事大変で地獄だけど
しかしもはや後がないと思って石にしがみついてでも某市役所職員として居座っている。
>>267 それよりも普通に働くほうが先じゃね?
>>271 82日後に死ぬ精神?
俺も若手の現役公務員だったけど、面接の時は確かにお客様扱いでこれで落ちたら何見られてるのかってレベルだったな
4月からの自治体では配慮されて閑職っぽいとこに配置してもらっているが本当に人生が楽になった
前の自治体にそのまま残ってたら自殺か過労か内臓疾患で死んでたかもしれん
救われた
>>268 やめてないんじゃないか
一般採用で公務員をしていたことがある20代3級の人が
その間の経緯はわからないけど手帳3級を取得して
障害枠で公務員を受験して受かった
と読める
>>275 精神障害採用はまだ始まったばかりだから
一般採用枠で入る前から持ってたケースも考えられる
つか現状でも精神枠やってる自治体なんてほとんどないからな
倍率はどうしても高くなりがちだよね
職場のクソまずいコーヒーなんて飲みたくないのに勝手に給料天引きされてて辛い
コーヒー飲むならセブンイレブンとかで買ってきたほうがいいだろ
コーヒー関係は当番で準備片付けとかあるんだよなぁ
あと会計担当がいるはずだからそれもいずれ回ってくる
害悪でしかない
うちお昼当番はあるけどコーヒー系は聞いたことないな
カプセル式のコーヒーメーカー置いてるやつならいるよ
そいつに金払う
バイトさんにあまり業務外のことさせない感じになってきてるんだと思う
>>280 コヒー飲まないのに朝夕当番の掃除と会費は徴収だもんNHKよりヒデェや
>>285 あれって拒否できないの?
マジひでえや
>>288 自分高卒だけど正社員歴10年の中で基本給市役所が1番良かったよ
おいおい。小田原は延期の上、WEB面接かよ。
こりゃ、まいったなあ。
>>288 むしろほぼ全員だろ
俺も基本給+地域手当だけで30万弱あるし
>>292 公務員でもさみしい障害者が多いんやなあ。
30万弱ってすげーな
おれは20万そこそこ
そこから組合費やら月額のコーヒー代やら飲み会の積立金やらが天引きされるから冬のボーナスまで倹しい生活だわ
30代なのに手取り20万無いわ、マジで辛い
正規で働いていた若いときより給料低い
金無いのにまずいコーヒーに金なんて払いたく無い
入庁式も研修も同期も無い、寂しい公務員生活
採用された自治体は地元でないから尚更寂しい
コロナで地元にも帰れないし、週末は寝て過ごすだけ
鬱がぶり返してきそう
コロナで障害者足りない問題どころじゃないし
どうせ採用試験すればいくらでも採れるからな
その中で使えるのだけ残せばいいという考えならドライなのも納得よ
今年は障害者枠ないかも
恥ずかしながら今年精神障害者枠を知って慌てて手帳取ったんだけど、33歳だからあと2年しかチャンスがない
7年くらいクローズで非常勤やってるから仕事ができることはわかってもらえるだろうし
でも、枠がなければどうしようもないね
>>307 つか精神は去年が初だからな
現状でほとんどの自治体が法廷雇用率を上回ってるし
2019が最初で最後のチャンスになったかもな
>>308 去年だけとか勘弁してほしい
今年は身体だけに戻る自治体とかも出てくるんだろうか
北海道知事の報酬削減するらしい。
次は道職員の報酬カットだろうな。
財政が厳しい自治体は給料カットされるからよく調べといた方がいいよ。
財政が厳しい自治体は平時から給料カットしてるから
コロナでどれだけカットされるんだか
おっそろしい
入ってから職員調書ってのを書かされて、自分の経歴どころか親の経歴まで書かされた
おまけに戸籍謄本まで提出させられたんだが、これって今は違法ではないのかな…
公務員では当たり前なのか?
元公務員だけど前回も今回も戸籍謄本だったか抄本だかは出した
親の職業生年月日連絡先も聞かれたよ
内定辞退したとある自治体に至っては登記されてないことの証明書を提出させられたし服用してる薬についても聞かれた
ただ親の経歴まではどこもさすがに聞いてこなかったな
>>315 やはり戸籍謄本提出とかは公務員では当たり前なんですね
民間からの転職なので言われた時は驚きました
親の経歴は職業、学歴、生年月日、住所、連絡先、本籍を尋ねられました
戸籍謄本提出は職員調書の内容の証明のためのような感じでした
>>316 前職は民間だったけど民間でも戸籍謄本提出ありましたよ
登記されていないことの証明書はどこでも求められるでしょ
戸籍は不要だったけど
ヘレン・ケラーという、アカのイカレタサイコパスマザーファックビッチペテン師は言った。
「世界で最も素晴らしく、最も美しいものは、 目で見たり手で触れたりすることはできません。 それは、心で感じなければならないのです。」 と。
それは違う。
そうではなく「世界で最も恐ろしく、最も危険なものは、 目で見たり手で触れたりすることはできません。 それは直ちには影響を及ぼしませんが、後に取り返しがつかない恐ろしい終末を生みます。」 だろ。
それは何かって?
核兵器と原発から発生する放射能だろうが。
ヒロシマ、ナガサキ、フクシマ、チェルノブイリに行ったことがある奴は、一生覚えとくだけじゃなくて、末代まで伝え続けろ。
ヘレン・ケラーと言うトランプ並みの暴言嬢王は、終戦直後の広島に行ったことがあるのに、そういうことに気付かなかった。
そんでもって「世界で最も素晴らしく、最も美しいものは、 目で見たり手で触れたりすることはできません。」とか言ってんだから、
こいつはどんなに控えめに言っても、偽善者の理屈倒れだ。ということもだ。
こんな奴が、チェルノブイリやフクシマの原発事故があっても、批判されないどころか、評価され続けてるから、 核兵器も原発もなくならないんだ。
こんな奴が、批判されないどころか、評価され続けてるから、 障害者への本当の理解が進まないし、障害者が誤解され、障害者への偏見と差別を生むのだ。
ヘレン・ケラーがたまたま障害者だっただけであり、障害者がヘレン・ケラーなのではない。
知的障碍者や、重度の精神病患者や、重度の自閉症患者が、ヘレン・ケラーを尊敬しているのは、ヘレン・ケラーに騙されているだけ。
そもそも、被爆者と障害者の騙し方はヘレン・ケラーから学べばいいし、ヘレン・ケラーなんて批判されるようになればいい。
ヘレン・ケラーを批判する教育を、福祉系及び医学の大学、福祉系の専門学校、福祉系の高校はもちろん、小中高でやるようにすればいい。
少なくともヘレン・ケラーを称賛する本を、小中学校のの図書館から撤去し、ヘレン・ケラーを批判する本を置け。
そうすれば日本の福祉も、教育も、医療体制も全然今よりまともになる。
広島県知事いい加減にしろよ
減らすんなら老害どもの給料だけ減らしやがれ
給料低いのかと思ってたけど地域手当がけっこう大きくて手取り20万超えてたわ
それでも民間いた頃より全然低いけど、まあ我慢できる
民間で精神の病気抱えながら働くよりはよっぽどいい
>>327 やるんなら広島だけにしてほしい
他の自治体は絶対に真似ないでほしい
>>329 さっきのニュースで撤回してたよ
ただし、自主的な別の方法を検討するみたいだけどwww
コロナのせいで仕事が終わらなくてめちゃくちゃきついんだけど、みんなはそんなことないの?
いきなり壁にぶち当たってるのワイだけ?
なんも分からんのにいきなり仕事任される
引継ぎ書みても理解できない
しょうもないことに無駄に時間かけなきゃいけない
残業できないのがさらに辛い
そもそも不安障害なのに、頻繁に他の課とやり取りさせられるなんて酷いよ
ちゃんとしたマニュアルくれよ
公務員ってたいしたことない仕事に無駄に労力かけてるって実感した
AIとかで業務を自動化したら、老害公務員の仕事が無くなるからあえてめんどくさくしてるんじゃないか?
コロナのせいもあるけど、あれはダメだ、これが決まりだ、みたいな無意味なやり取りばかりだ
非常事態なんだから、決まり守るより柔軟に仕事しようよ
コロナの影響で一人だけ在宅勤務になったが、法令の本を読むだけ
完全に戦力外だな
1年経ったが2/20辞めたな
10年も経てば1、2人しか残らないと思う
残業規制されてるし、薄給激務過ぎる
配慮がないからね。
一年目はまだよくても
次第に障害者だと知ってる人が周りにいなくなり、普通に健常者と同じように働かなきゃならないからね。
異動が頻繁なのに仕事のノウハウが共有されず個人のものになってるケース多くない?
確かに属人化されてるね
古い体質の会社や公務員あるある
>>342 まさにそれで苦しんでる
仕事が分からないのにろくに聞ける人がいない
末端部署だとそんな感じだな
本庁の官房系統だと人材レベルは高いが仕事自体がきつい
どっちがいいのやら
一般市 中小企業、販社
政令市 支社、大手子会社
本庁 親会社
民間に対応すると人材レベルはこんな感じか
わからん奴にはわからんだろうな
民間で働いたことないから
おれは人間関係にも業務にも恵まれて仕事楽しい
元公務員だからある程度のことはわかるし今の業務は特に自分の経験やスキルが活かせる
次の異動でどうなるのか今から不安だけど
>>346は本庁を国家の省庁に置き換えれば分かるが
文面のままだと無知を晒してるだけ
経験者の方にお聞き致します。
教養試験 社会科学で(時事問題、※※市に関する事項を含む)
とありますがこれはどのような勉強方法で進めましたか?
>>352 なるほど…
今年はニュースもコロナだらけで嫌になります。
時事なんか速攻の時事だけでいいぞ
つか普段から新聞やニュース見てる日本人の多数派に当たる人間にはサービス問題としか思えないレベルだから
完全に世間離れしてなけりゃ対策らしい対策自体が不要
>>354 そうなのですね。
半年ほど前から新聞スクラップブックにして紐付けとかしていました。。。
>>346 一般市 中小企業、販社
政令市 支社、子会社
国、本庁 本社、親会社
こんな感じやろ
一般市は人で足りてないし雑用と兼務ばかりでカス
>>349 羨ましい
年収が上がった以外、公務員とそっくりで劣化版だわ
人間関係は良くないし仕事は調整作業と雑用ばっか
>>354 日頃から学ぶ意識持ってたら、障害者の筆記なんて無勉で9割余裕でいくんだよな
知的ボーダーにはきついんだろうか
無駄に学歴とか資格持ってると配慮なんてしてもらえない
不安障害なのにコロナのせいで他部署との調整ばかりさせられる
ここで逃げたら首吊るしかないし、薬飲まなきゃ耐えられん
無駄に学歴高い人ってどのくらいの大学でてんの?
東京一工早慶とか?
過度な配慮欲しいなら非正規で入り直せよ
障害枠でも一般枠と給料ほとんど変わらないんだから流石に荷物すぎる奴は不要
多分今の部署で自分が障害者だと知ってるのは一人だけ。
障害者枠で入ったと打ち明けても配慮してもらうどころか居づらくなるだけだろうから苦しい。
パソコンばかり使っていてびっくりするくらい漢字が書けなくなっていた…やべぇな
>>362 配慮どころか逆に酷いこと言われるよ
まあ何かむかつくんだろうけど
対応できないし
できたらできたで人間のクズと表面上うまくやってもな
給料はここで言われてるよりかなり低いけど
配慮は無茶苦茶ある
窓口電話文書会計事務バンバン来るね
元一般公務員だからなんてことはないけど
県庁なんだけど県民と直接対応する部署ってどんなとこなん?
異動したくねー
配属先が隔離部屋みたいなところで年上ばかりで辛い
それで入庁式も研修も無いんで友達はできない
仕事も無駄にしんどい
精神は採用枠が極端に少ないし無難に元公務員みたいな奴ばかりで固めてるだろうな
終身雇用の公務員では経験ない奴を採用して冒険はしにくい
子供に帰りたい病発症で、出社したくないわ。
まあ、2日行ったら休みなんだけどさ。
企業で事務職している身障だけれど、障害者雇用枠の一般行政に需要はあるのだろうか…
現市に愛着があり貢献したいとは思っているのだが
やはり特別な経歴いるのかな?
今特に問題ないなら民間でいいよ
年収300万未満なら公務員だけど
人手足りてないから配慮ないし、土日出勤とサービス残業に耐えられるか?
非正規ならダメ元で行ってみな
現在は500に近い400だが専業主婦の妻も年間100くらい稼いでくれるみたいなので300でも大丈夫かな
サービス残業は今も同じだな月間80〜150hくらい
給料安くなって仕事の負担上がるだけだから後悔すると思うけど
どうしても公務員に拘りたいなら行ってみれば?
実態を知るにはなった方が早い
>>380 公務員でなくても市に貢献出来る仕事探しながら受けてみるだけ受けてみるよ。資格と違って試験はタダだし
好きにすればいいけど相当な覚悟いるよ。
災害やコロナが起きたら休みなんかないし。
ただてさえ職場で倒れたり休職者がいるのに。
虚業より地域に貢献できる事したいって話だね
なので受験するが他も探しながらだね
年収高いけど残業大杉だから変わった方がいいだろ
俺は今年度採用だけどこの調子だと年収450くらいになりそうだが、残業ゼロだわ
逆に残業してたら500くらいいきそう
いま市役所大変そうだよなー
県にさえ一般の人から給付金の質問がくる
市役所に聞いてください
コロナでめちゃくちゃ大変だし、入庁式も研修も無いから孤独やぞ!
大卒程度を黙って受けるか、障害者枠で受けるか迷う
給料が違うし
でも障害者雇用なら配慮してもらえるかと思いきやこのスレ見てるとそうでもない?
>>391 精神ならあまり配慮は期待しない方がいいかと
配属されたところの上司が障害の内容理解してないとか普通にあるみたいだし
論文の配点大きいけどどうやって勉強すれば良いか正直わからん!
19日目終了
あと71日
半年間でなんとかいけそうだな
こりゃ楽勝ダネ
精神だけど経験者採用だと思われてたから配慮はどころか情報すら渡ってない
ちなみに給料は一般でも障害でも全く変わらないから気にしなくて良い
障害者枠で入りやすいだけで、
入ってしまえば健常者として普通に働かなければいけない。
だから給料は一緒。
ここだと公務員は入りさえすればゴール
入ったあとは配慮で余裕と思ってる受験生が結構いてびびる
給料同じなんだからほとんど同じ能力求められるぞ
一般枠で地方上級受かるような優等生とな
>>399 正直、先輩方見てて優秀だと思う。
基礎知識が無いままの電話応対辛いわ。
公務員は楽ではないと思うけど、銀行とかに比べたらまだマシ
銀行の方が障害者枠配慮はしっかりしてる。
研修もなく健常者と同じ仕事させられる事はない。
役所もも銀行も腐るほどあるのに十把一絡げに語るアホ
>>55 ふざけるな
こっちは統合失調症なんだぞ
詐病とかふざけたことぬかすな
>>408 そうだそうだ
統合失調症なんだぞ
最強の病名なんだぞ
まいったか
公務員になりたくてなったんだから黙って市民の為に働けよ
その為にテスト受けて面接で自分のいい所を話して合格したんだろ、配慮配慮って職場では市民には関係ないからなw
その通り
給料は安いく、障害への配慮なんか皆無だが、公務員なんだから滅私奉公して働け。
分かってて入庁したんだろ、倒れるまで働け!
辞めるのは許さない
カウトダウンガイジはツィッターでもブログにでも書いてろや
わりぃな
ツイッターもブログもやってないんでな
4月の間に20日間勤務良好だったから、半年間での正式採用は間違いないでしょ
楽勝楽勝
障害者と知られてない人に、障害者だとバレるのがこわい。
薬たくさん飲んでる事や様々な減免を受けてる事、隠すのは辛い。
身体障害の身だからか障害者バレが怖いという感覚がよくわからないわ…
カウントニキは不安だから言い聞かせているんやろうてコロナの影響も少なからず入ってくるだろうからな
>>415 超優秀なら出世するんじゃね
一般枠の更に優秀な層より優秀な奴なんていないと思うけど
>>417 そう思ってるのは、君の障害が大したこと無いからやで
動画見るのが研修って勘弁してほしいわ
日常業務に追われて動画見る暇なんてないっつーの
>>425 俺も毎日サービス残業で研修動画見てるよ
見終わるまで、まだ数日かかりそう…
連休明けに障害をオープンにしたい。
配慮してほしいのは一人で休憩する事と、飲み会オール欠席だけ。
>>429 昼休憩は一人で過ごせばいいし飲み会はコロナで下手したら数年自粛だから言わなくてよくね?
とりあえず毎週、月・水・金曜日に1時間ずつ時間有給休暇を取っていく
毎週、月・水・金は6時間45分、火・木は7時間45分の勤務を頑張ることで、来年の3/31まで無理せずやっていけそう
こんな楽な仕事なら残業バリバリしたいのにまだ定時までしか働けなくて物足りない。
ブラック企業で鍛えてるから余裕すぎる。
4/1付けで有給休暇を20日間、夏期休暇を5日間もらってる(4/1〜3/31)
因みに有給休暇を時間休で取る場合は8時間の時間休取得で1日分の有給休暇消化の計算になるよ
>>433 辞めてブラック企業に入ればいんじゃね?
夏季休暇って全部使わなきゃ管理者が人事から怒られちゃう系の休みだっけ?
そういうの把握してないわ
コロナのせいでめちゃくちゃきついんだが、楽な奴もいるんだな
おまけに孤独すぎる
質問です。私が受けようとしている試験は地方初級相当になるみたいですが先輩方は1日どのくらい勉強して試験に臨みましたか?
仕事をしつつ勉強だと結構大変だったと思いますが…
あなたの今の学力がどの程度かわからないからアドバイスしようがない
過去問見てみたら?
>>445 一度過去問ザックリやってみて4〜5割くらいです
数的推理がボロボロでした…
>>448 数的がボロボロで他で45割取れてる奴が数的取ったら8割だろバーカq
まあ筆記は6割くらいで受かるよ
どちらかというと障害枠は面接でごっそり落とす
筆記は半分も落ちないが面接で残りの8割落としたり
まあぶっちゃけ初級教養なんてほぼ満点の奴がザラにいる
ぶっちゃけ合格者は無勉でも筆記9割取れるレベル
数的だけやってりゃ満点余裕
無勉でもとか言ってる奴は意味がない
初級なんてちょっと準備したニッコマでも9割とれるレベル
結局準備した奴と同じ土俵でやることになるんだし
暑いから明日はYシャツだけで出勤するかな
1日の時点では誰もクールビズしてなかったが…
今日は入庁から22日目、今日も1日頑張るぞ
あと69日の勤務で正式採用だー
障害枠の人は区役所とかじゃなくて本庁に配属されてる?
てか本庁ってクソ激務だよね?
残業規制されているはずなのに、普通に8時とか9時くらいまでみんな残ってんじゃん
今年の採用人数は大幅減だな
去年受けといて良かった
今年受ける人は大幅減+倍率大幅アップでかわいそうだね
草加市役所
前回 65名
今回 若干名
なんやねん
超勤付けないようにめちゃくちゃ早くから仕事してるし昼も飯食いながら仕事してるからまともに付けたら50時間くらい行きそう
実務者出版の教材安いけどこれは銭失い的なやつですかね?
去年の広島市ってそんなに倍率低かったの?
20倍くらいなら御の字でしょ
学力に自信がないんだろ
わかってやれよ
と、30倍〜40倍の試験の合格者から
アスペの診断を受けているが、手帳がなきゃ受けられんのな。
今、健常者枠で地方につとめているが、田舎すぎて嫌になっている
診断受けるのと手帳取るのじゃハードルが天と地ほど違うからな
発達なんて星の数程いるから相当派手な二次障害の実績がないと手帳なんて取れない
そもそも精神3級レベルだと公務員を障害枠で受験できる以外の利点がないも同然だからな
>>482 2級ってそんなに受からないのか…
発達とかじゃなくてパニック障害で、薬飲みながら普通に仕事してるレベルなんだけど難しいかな
スーパー過去問教えてくれた人ありがとう!
むっちゃ分かりやすいしドンドン解ける!
>>484 2級って身の回りのこと何もできないレベルやぞ
普通に働けるなら3級が妥当
私、精神2級の現職
手帳3級→無職の時に年金申請したら
→年金2級→試験合格
→手帳更新時に年金2級により手帳も2級に
障害年金の受給を証する書類で申請すると手帳は障害年金の等級と同一になるよ
>>491 と言う訳で
現職でも精神2級はいます、
>>486 だよねぇ、だから手帳もらって2級だったとき窓口で驚いちゃったよ
子育てしながらフルタイムで働けてるんですけどね
診断書もひどい有様だったよ
金銭の管理→支援が必要って、家計管理して貯金ちゃんとしてるんですが、あんたに何がわかる?と思った
糖質で2級貰ってるのにパニック障害だと思い込んでるなんてことはないよな
>>494 医者はお前のためにそう書いてくれたんであって、あんたは心から感謝して毎晩ガキとともにごはんの前には先生に感謝していただきます言わねばならんねど?お?
>>496 糖質はないよ、不安障害と書いてあったから
フルタイム就労してても年金もらえてるのかうらやましい
しかも現職公務員がもらえてるとか審査どうなってんだ
>>500 結構多いと思うぞ
フルタイムかつ年金貰っている人年収500万円でも所得額360万位だろうから一人世帯でも上限ギリギリ扶養家族居るならば所得額400万近くまで全額支給だし
>>501 そうなのか
特に精神はまともに働いてたら打ち切られるかと思ってた
ダメ元で社労士当たってみるかなあ
おれも精神2級で公務員正規職員
みんな、頑張ろうぜ
サビ残入れたら普通に60から70時間はいくんだけど
障害枠でも普通にバリバリ働かされます
民間と比べて給与は悪く無いから文句は言えない
バリバリ働けるなら民間でもそれなりの給料貰える職責を任されますよ
いいなー俺なんて早くも辞めること考えてるよ
その前に次決めないと
今日さ、障害者雇用である俺っちの働きぶりについて、課長と課長代理と指導員が人事の人と面談したのでフィードバックを受けたよ。
概ね良好だってさ。
概ねってのが気になるんだけど・・・。
わかるわ〜
でもそういうところが気になるからメンタルやられるんだろうなぁ
さらにパフォーマンス上げてきたときのために余地を残してるってことじゃないの?
>>515 ですよねー。
素直に喜んでおきます。
明日は業務の復習をします。
概ねってのは枕詞やろ
原則的に〜とかと同じ。ただの保険
7月から少しずつ業務量も増やしてくるとも言われた。
やはり配慮してくれていたんだと感謝する一方で自分にこなせるか心配になって来るわ。
おれは70くらいいきそうかも
完全にキャパオーバーだからどこかで絶対やらかしてるはずだわ
自治体の人事院規則によるが
公務員:正規非正規問わず10割
正社員:8割
無職、非正規民間(派遣、契約含む):2割
ってとこがほとんどだよな
>>523 え・・ちょっと驚いたんだけど、「無職」でも2割も加算してくれるのか・・
職歴が公務員非正規だけで通算8年しかないから、安い給料から始まるのかな、
と思ってたけど、かすかな希望を感じた。>>thx523
1カ月くらい様子見たけど精神障害枠で入ってきた発達の方が前からいる会計年度の健常者より遥かに能力高いから
発達で無能な奴は甘えだね
まあ発達なのは確かに分かるけど
精神は能力高いの多いよ
ただ、勤怠があんまりなのが多いだけ
すぐに自演し出すな精神は
健常者より優秀ってなら手帳返納しろよ
今日簡易書留で郵送完了しました
試験までいくぶんもありませんが、ベストを尽くしたいと思います
今日で30日終了
1/3が無事に終わった
やったね
落ち込むわー。
もれの指導員、優秀過ぎる!
民法、民事訴訟法、地方自治法、国税徴収法を本気で勉強しないとヤバイわ。
民法や民訴扱うの羨ましいなー
今の業務も満足してるんどけどね
>>535 気持ちはいつまでも20代
正式採用への道筋がついてほっとした
>>538 私みたいにこちらの掲示板ちょくちょく見ている職員もいるので気を付けてね
正直、情報をここまで定期的に書き込むのは印象良くないので
近しい人に気取られる可能性も無いとは言い切れないよ
>>539 お前も就業時間中に書き込むなよ
職務専念義務違反だろ
>>538 おめでとうございます
この分だとおそらく正式採用確定ですね
うらやましいかぎりです
私も仕事がつらいのですが、辞めるのを考え直して頑張ります
>>544について、以下の中から最も適切なものを選べ
1 春秋戦国時代、蔡の国の宰相であった李下(りげ)の生き様を表した故事成語で、悪事をしないだけでなく、疑われるようなことも慎む様
2 季節の季の字から一画減じて李としたうえで、きより一つ前のかと読ませ、カカ(妻)に冠を被せると亭主は正しく評価されないと言う大阪弁
3 李下は、英語圏ではリカァと発音され、酒類を意味すし、帽子や靴や灰皿に酒を注いで目下の者に飲ませるアルコールハラスメントである
4 7党1会派による非自民連立政権の成立に際し、首班指名された細川護熙内閣総理大臣(当時)の座右の銘で、食事の時は冠(帽子)を外すべきだという意味
5 瓜田に履を納れずと同じ意
障害者選考の問題レベルマジこんな感じ
失礼、よくみたら1のリゲって誰だよw
すまんすまん
また新しい研修が始まった。
長時間の動画を送り付けられてきたけど、仕事中に見る暇なんかねーよ。
俺んとこは上司間の連携が全くできてなくて3回くらい同じ資料で服務研修受けたわ
30代半ばで手当含めて手取り21万とか終わってるわ
ボーナスは満額貰わないと貯金できない
30半ばで手取り21万とはなかなか綺麗な職歴だな
空白なしか
と思ったけど俺は手当てなし(地域手当のみ)で手取り21万だから手当込ならやっぱきつい方か
残業代やら住宅手当や扶養手当あったら余裕で28万くらいだろうからな
おれは定時で速攻帰っているが、手取り25万円
公務員サイコー
笑いが止まりまへんなー
>>560 悪いね
ほんとうのことを言っちゃって
ムカついたらゴメンチャイ
正規職員になっても、障害者年金ってもらえるんですか?また、もらってるよ、方いますか?
なぜか県庁にも10万円給付のクレームがくるんだよな
このまえ俺が対応したんだけどめちゃくちゃ心折られた
市役所で働いてる人尊敬するしまじで頑張ってくれ
はい、貰える人は貰えます。
特に連動はしてません。
今月すでに40時間残業してるわ
サービス含めたら60は行ってる
みんなどんな感じなの??
>>561 いんや、ムカつかないよ
あんたは勝ち組だね
おれは、公務員試験は合格が無理だから、もはや諦めモード
わたしは出勤日数が足りなくて
正式採用の予定が全く立たずです
みんなは出勤日数で
苦戦してないですか?
俺もまだ1日しか休んでない
7月からは夏期休暇あるし試用期間中の年休はこの1日だけで終わるだろう
コンサータとかリタリンとかって、使い方間違えてシャブ中みたいにはならないの?
身体は障害にもよるけど普通に出勤日数満たせる人が多いと思う
>>575 悪用する人間が悪いのであって、ちゃんと用法容量守れば何も問題は無い
コンサータに自分は救われた
リタリンを悪用したゴミどものせいで復帰に時間かかってしまったわ
リタリンもパキシルも一杯飲んでもぜんぜん気持ちよくなくね?
ゴスロリ服着たなんちゃってメンヘラがファッションでODして倒れてるイメージ
>>580 わたしは精神2級ですが、
あなたは3級ですか?
>>581 3級です
2級でよく受かったね
俺も2級相当なくらい体調悪い時もあったけどね
ミクロ経済学はじめて触れたのですが地頭がよく無いからかチンプンカンプンです…
皆さんはどうやって覚えましたか?
今日で36日目終了
必要出勤日数の4割が無事終了
残りあと6割
この調子でマイペースで頑張ろう
ミクマク経済学苦手な奴は数的も苦手だろうし間違いなく公務員試験に向いてない
職場の雰囲気が悪すぎてかなり気まずい
電話応対してる方が楽しい
職場の雰囲気はかなり良いけど少なく見積もっても60くらいは残業してる
どうなってんねん
>>591 朝めっちゃ早く出勤したりこっそり仕事持ち帰ったりしてる
付けてるのは40とかそれくらい
あと64日間の出勤で
3年間の病気休職の権利が手にはいる
保障の額は1,000万円超
もう少しだ、
頑張ろう
つらくない
カードが増えるのだから
1,000万円もらえるカード、
欲しいだろ?
おれ、おまえみたいに
自分のことを
ガイシだとは思ってないから
言うなれば、
パスポートを持っている
類い稀な「健常者」
他人のモチベに口出すのはナンセンスだな
かくいう私はボーナスを楽しみにしてる
詐病で休むのがモチベとか人として終わってるクズだろ
ってかそもそもここ受験者のスレだから良い加減現職は消えろよ
言われたことをしたくなくなるやつって概してガキだわ
国家公務員にボーナスなどはない!!
期末勤勉手当ならある
今日自分の年収計算してみたけど、推定410万だわ。
40歳にしては低すぎる、障害者にしては恵まれてる。
そんなギリギリのラインだわ。
ちゃんも社会の歯車として溶け込めてるんだから充分では?
結婚せずこどおじなら400万あれば好き放題金使えるだろ
どうせ家庭を築ける健康状態じゃないだろうし
それが健康状態は凄く良くなってるんだ。
だから結婚もしたいという欲が出てきた。
親名義でアフィリエイトでもするしかないな。
幸い完全定時で上がれる部署だし。
結婚したくても40歳の障害者じゃ相当妥協した女しか無理だろ
いくら公務員って言っても20代から公務員として働いてないと実質モテにおける公務員じゃないし
障害枠なのに健常者並の能力を求められて辛い
配慮なんて無い
>>608 おっしゃる通りです。
妥協してでも結婚したいから努力してみるわ。
定年後に独り身の事想像したら、怖くなった。
40歳の時なんで結婚する努力しなかったんだって必ず後悔するから。
妥協していいなら結婚できるだろうな
いい女と家庭を持つのではなく
単に結婚したいのであれば
>>610 ちゃんと介護してもらうために子供作るんやで
というか書いててて思ったけど婚期逃して焦ってる子供が欲しい女なら普通にwin-winだし結婚しそう
俺が結婚するとは一言も言ってないんだが
あたまわるわる
今週も41日目無事終了
もうすぐ折り返し地点
来週末には中間の45日目に
達する見込み
ゴールは近い
人事は精神に労働環境についてアンケートしたりしないのか?
まったく配慮されてないぞゴルァ!
>>616 いつとカウントしてくれて助かってます。
ありがとうございます!
精神なのに、無駄にできることをアピールしたせいで追い込まれている
また鬱がぶり返しそうだ
おれ、来週の目標設定面談で、
「僕、ここまでしかできません」
と、自分の限界と配慮を求めてみるつもり
これでこのあとは安泰に過ごせる
と思う
新型コロナで起こりうるリストラ 人事部に狙われる社員3タイプ
https://news.livedoor.com/topics/detail/18374909/ コロナショックの影響で、本格的なリストラの足音が聞こえ始めている。
人事ジャーナリストの溝上憲文さんは「第2波の感染拡大が引き金になり、それに伴って東京オリンピックの中止が決まれば、さらなるリストラに拍車がかかりそうだ。
リーマンショックでリストラ対象になった3タイプの社員が狙われるだろう」という――。
■人事部が目をつけている「コロナリストラ」候補者の特徴
大手企業の業績悪化が顕著になり、本格的なリストラの足音が聞こえ始めている。
日本の基幹産業の自動車大手の2020年3月期決算はコロナショックの影響で5社が営業減益、日産自動車は6712億円の赤字に転落した。
自動車各社は今年度も景気悪化を予測し、生産台数を大幅に減らす計画であり、関連産業や中小企業への影響は必至の情勢だ。
企業は業績が悪化、あるいは悪化が見込まれると固定費の削減に動き出す。
固定費で最も大きいのが人件費であるが、最初に手をつけるのが雇用の調整弁といわれる派遣、パート、契約社員などの非正規の雇い止めだ。
また、同時並行的に新規採用の縮小も行う。それでもなお業績悪化が止まらず、先行きの見通しが暗い場合は事業の閉鎖・縮小と一緒に正社員のリストラに乗り出す。
では今はどのような状況なのだろうか。
すでに非正規社員を中心に解雇や雇い止めは増加している。
厚生労働省の調査では5月28日時点の全国の解雇や雇い止めは1万5823人。4月27日時点は3391人だったが、5月だけで1万人以上も増えた。
また4月の有効求人倍率は1.32倍に下がり、2016年3月以来の低水準に落ち込んだ。4月の失業率は2.6%。3月の2.5%より0.1ポイント悪化した。
>>624 俺は失敗したよ
目標設定シート書き直させられた
4月から、配慮に関する面談は3回行われていて、ワードに全部記録を残している
最悪の場合は、裁判を起こしてでも、全面的な配慮を勝ち取るつもり
>>624 考えが甘過ぎる
余裕がある民間だろそれこそ
>>632 障害者雇用なの?
そうじゃないなら負けるのはおまえじゃね?
>>634 精神2級って日常生活に著しい配慮が必要で就労不能なんだろ?
じゃあ仕事辞めたらって言われるんじゃない?
あくまで配慮があれば正規雇用並みの働きができる奴であって
ただ在籍して給料ふんだくる奴はお呼びじゃないからな
精神2級を採用した役所があるんだよね
むこうも採用した限りは、当然のことながら、こちらに配慮して、雇い続けなければならない
年間500万円ももらって、本当申し訳ないなあ
いやあ、わるいねえ
ブラック人材で
精神2級で入った奴ってガチで日本で1人か2人くらいだと思うから特定されるぞ
すごい
おれって日本でそんなに貴重な存在なのか?
今度、本でも出そうかな
今後の経過が楽しみだ
そもそも精神で入った奴自体が今は日本に50人以下くらいしかいないからな
ワイは精神2級でこき使われてるんやが・・・
仕事はしんどいけど、
>>638のせいで印象悪くなると困る
真面目にやってる人間のことも考えろ
先ほども書いた通り、精神2級のおれ様に配慮しなければ、最悪の場合、裁判を起こすから、乞うご期待
資料は全てパソコンに保存しているからな
精神を怒らせたらどうなるか、わからせてやる
>>643 裁判を起こす権利は全国民に保障されたものだから、悪く思うなよ
じゃ、
障害者雇用に勝ち負けがあるのか
初めて聞いたよ
へぇー
どちらかというと転勤地獄の国家の方が負け組だろ
メリットは試験に受かるのが地方より簡単なことか
>>647 いやあるだろ
民間経験があるならそれぐらいわかるはずだ
民間の障害者雇用なんて、正社員が滅多にいないだけでなく
正社員でも年収200万とかだぞ
>>652 問題なくねえよワロタ
自分の都合のいいように改竄されてんな
転勤については面接の時聞かれただろ
>>653 俺は健常者から障害者に途中で切り替えしたけど
障害者雇用になった途端転勤なくなったぞ
20年くらい同じところで働いてる
配慮なんて枠よりも周りの人間の性格が全てだからな
優しい人に囲まれてれば障害枠でなくとも働きやすい
一般枠で入って仕事で病んで精神障害者になった先輩が居るが、その先輩には配慮がある。
障害枠で入った自分には何の配慮も無い。
ザル試験で入りやがってでやっかみあるし壁あるよやっぱり
割り切れるならいいけど
ぶっちゃけ一般職でも団塊世代の退職でザルだったと思うが
>>661 デブ、ハゲ、青髭でワキガの基地外ですが何か?
>>663 >>664 バカ!同じザルでもバカでも受かる障害者枠と一般ではザルの編み目が違いすぎるだろが
同じだというなら一般枠で合格してみろよ
>>666 一般枠の元公務員も精神初解禁の今回は多いらしい
氷河期やリーマン期の奴だからむしろ近年の新規採用より遥かに高難易度を突破してきた連中だ
>>667 あ?
そう思うなら一般枠で受けて合格してみろと言ってんだろが
そんなことも理解できないほどのアスペか?
>>669 (゚Д゚)ハァ? バカだろお前
ガイジ試験より一般の方がザルだとほざいてんのはテメーなんだから
一般受けんのはテメーだろが
どこまで頭沸いてんだよ
手帳って2ヶ月くらい待たないともらえないけど、これってよほどのことがない限り審査通るよね?
医師の診断書添えて申請するのに専門的知識を有さない役所の決裁権者が申請却下するなんて想像出来ないけどね
だよね
しかし通過率が100パーセントじゃないのは気になる
書類不備ならそもそも受け付けられないだろうし
>>671 精神ならメンヘル板の手帳スレを見れば、自分の診断書見て大体取得できるかどうか分かるよ
2級じゃ受からないと聞いて、
高い金払って診断書を書いてもらい3級に変更しようとしたけど県に却下された
今度また診断書を書いてもらって再申請する予定だけど
今回も却下されそうで鬱だ
というより今から申請してもC日程の出願時期に間に合わない事の方が不安
四十才民間勤続十五年で地方公務員障害者選考受けるのはどうかな
給料減るだろうけど
今日終われば45日目終了
やっと中間地点だ
今日も1日頑張ろう
>>676 何が知りたいか分からないけど
自分は40歳で正社員(事務)歴14年、バイト歴2年で某政令市に入ったけど、給与は総支給で30万円台前半
訳の分からない引かれ物が民間よりも多いから、手取りは結構少なくなる。
仕事は民間ほど難しくないけど、大して教えてくれないから、なかなかしんどいよ。
同意
民間よりやりづらい面は否めないね
ただ、精神の給与としては破格なのが魅力的
おれ、50くらいのおっさんだけど、額面30万超、手取り約25万だから、民間の時の2〜3倍もらってる感覚
俺は30代前半で基本給と地域手当だけで26万くらい
職歴は11年ずっと正規
残業、住宅手当、扶養手当がついたら30〜35万くらいだろうな
>>686 逆じゃないか?
40代50代なんて勝ち組除けば30代くらいより落ちぶれてる
無論障害者なんて完全に落ちぶれ側だし、1年目から手取り25万なんて十分な報酬だろ
これを高いか安いかと感じる目安は「女を手に入れたい」かどうかが全てだろうな
一人暮らしなら使い放題も同然だし
>>689 年齢によるだろ
アラサーなら余裕
アラフォーはいままでしっかり職歴があって初任給高いなら高望みしなければ可
アラフォーで職歴なかった奴やアラフィフは論外
同じように見た目がおっさんで若々しさがない奴は前者でも論外
障害者だからな
今は障害者どうしの結婚相談所があるそうな
可愛い女の子を探してゲットしたいな
まあ池沼と池沼がパコってできた子供は健常者って事例も多数あるけどね。子供はかわいそうだけど
ただ、子供は健常者だとしても精神疾患が生まれやすい遺伝子であるのは事実なので、孫が池沼になる可能性は他より高い
障害者は間違いなく結婚生活の負荷に耐えられないと思うが
それを認識するまえに生涯を終えるのも未練が残るから
一度結婚離婚を経験するのもありかも
3年間の恋愛期間を経て結婚できたのは、障害者としては奇跡的だったんだな
公務員になれたのも奇跡といえる
すごいですね!精神障害でも、結婚できるんですね!でも、出会いはどこでとか、3年間もどううまく付き合っていけたんですか?
>>682 参考になります
いろいろ教えて下さい
14年間は障害者として雇用されてましたか?
14年間の業務は一つの部署で専門技能(経理、営業、法務とか)を蓄積した感じですか?
それとも異動があって浅く広く的な感じでしたか?
公務員の面接で技能は評価されましたか?
今の仕事と民間時代の職種は同じですか?
採用試験の勉強時間は何時間くらいでしたか?
採用は高卒扱い、それとも大卒扱いでしたか?
色々聞いてすみません
>>698 約 500 人の障害当事者に聞いた結婚意識調査
内閣府の発行している『平成 25 年度 障害者白書』によれば、配偶者がいない割合は、身体障害者が約 35%、精神障害者が約 64%、知的障害者が約 97%と、健常者の約 26%と比べて非常に高くなっています。に高くなっています。2017/07/12
www.generalpartners.co.jp › ...PDF
障がい者の結婚に関する意識調査 - 株式会社ゼネラルパートナーズ
俺も既婚だけど、別に不可能ということはないだろう
うちの会社の障害者採用でも既婚者いるよ
>>702 逆に知的が3パーセントも結婚してることが驚き
H島市の精神の人、ワシと友達になってくれんかのう?
孤独でおかしくなりそうなんじゃ
>>703 イケメンとか美女じゃないか
それぐらいしか思い浮かばん
あと知的扱いの発達とか?
>>704 H島市の人がこのスレに居たんか
こっちも毎日ボッチな上に上司先輩がクズで症状悪化中
>>699 それは精神障害ではない
もしくはかなりの軽度
精神障害みたいな女は山ほど結婚して子供産んで離婚してんじゃん
精神2級の方って、ふつうはどんな業務するんですか?
>>713 精神2級は生活全介助で普通は働けない
というか労働が可能なのが3級、できないのが2級ってのが基準だからな
ゆえに2級相当の作業は存在しない
統失でもフルタイム働けますかね?
現在無職ですが、一生懸命勉強しています。
>>715 釣りだろうけど糖質だろうが身体だろうが社会的に問題が無ければ働ける
身体だろうと精神だろうとガイジで我が儘なヤツは働けない
それだけ
>>701 >14年間は障害者として雇用されてましたか?
クローズで働いてた。前の職場のせいで発病したが…。
>14年間の業務は一つの部署で専門技能(経理、営業、法務とか)を蓄積した感じですか?
>それとも異動があって浅く広く的な感じでしたか?
システム管理、営業、総務、経理、広報いろいろやったよ。
>公務員の面接で技能は評価されましたか?
技能と言うほどのことは聞かれない。
力を入れた仕事とか、印象に残った仕事のエピソードを聞かれる位。
事前に提出する面接カードに資格や過去の仕事内容とか全部書くから、そこから大体の技能は察しているのかも…。
>今の仕事と民間時代の職種は同じですか?
全く違う。専門部署で0からのスタート。
活かせる能力はPCスキルと電話応対と車の運転だけ。
>採用試験の勉強時間は何時間くらいでしたか?
1日4時間を3ヵ月位。ただし勉強して1ヵ月ちょいで受けた裁事の1次も合格した。
>採用は高卒扱い、それとも大卒扱いでしたか?
うちの市はあくまで高卒程度の試験合格者として扱われる。
大卒は給与に反映してくれる。
>>717 丁寧で親切なレス大変感謝します。
クローズで14年、ゼネラリスト的な異動歴も近いので参考になります。
経験と配属先の業務が関係ないというのも、市役所ならありそうと思いましたが、やっぱりあるんですね。
自分なら心機一転新しいことに取り組むのもいいと思います。
30後半の年月収とその後の安定は障害者なら素晴らしいと思います。
新潟市静岡市北九州市あたらなら割と生活に余裕ありそうだけど、
横浜市名古屋市大阪市なんかは結構きつそうですね。。
最後に転職して、良かったですか?
定年まで行けそうですか?
>>718 転職して良かったかどうかは分からないね。
教え方も雑だし、障害者だと言っても何の配慮も無いよ。
何度も辞めようかと思ったけど、この年で転職は難しいから、定年までしがみつくしかないという感じ…。
何処の政令市でも構わないのなら市役所に拘らず国家公務員を目指した方が良いかも。
自分は地元で働きたかったから市役所にしたけど、説明会の話では国家公務員の方がいろいろと障害に配慮がある感じだったよ。
>>719 配慮がないってのは、一般枠と全く同じ業務をしなければいけないということでしょうか
>>719 参考になります。
国家一般のほうが障害者向け配慮多そうな気がして少し考えましたが、
民間でしばらくやってた人間が国家一般やると賃金低すぎて生活できないような気がしてます。
給与は仕事実績に応じたもののはずなので、配慮が大きい国家一般が額面少ないのかなとも思いました。
40歳はひとつの壁ですが、地元に受け入れてる自治体があったというのは本当に羨ましいです
配慮がないというのは仕事の難易度も量も健常者の公務員と同じなのでしょうか。
それなら昇任して年収が上がることもあるのかな?
>>720 健常者と全く同じ仕事だよ。
自分も異動していった前任者の仕事をそのまま引き継いでる。
明らかに周りより出来なくて精神的にヤバい
良い人達だから色々フォローしてくれるんだけど迷惑かけてるのは間違いないからいつか見放されるんじゃないかと考えると辞めたい
うつ状態の思考になりつつある
びっくりするほど仕事のできない人間がのうのうと過ごしてるのが地方の役所だろ
気にすることないよ
>>722 電話対応の業務もしてらっしゃるのでしょうか?
配慮は具体的に何かしてもらえているのでしょうか?
>>721 自分は異動していった健常者の仕事をそのまま引き継いでいる。
役所は縦割りだから、周りの職員に聞いても分からないから、引継書や過去の書類を見て試行錯誤してる。
当然ミスして怒られることもある。
転職者は給料も職歴加算されるから、当然それなりのレベルを求められる。
>>725 電話応対も窓口対応も現場での住民対応もある。
配慮はない。強いて言えば部署全体で残業が少ない。
面接の時に配慮がどの程度必要か尋ねられたが、ここで言いたい放題言うと採用されないだろうし…
つか障害者枠なんて転職者ばかりだろ
若い奴は新卒枠で入るし、高齢で経歴が汚い奴なんて採用されないだろうし
>>727 経歴が汚いと採用されないの?
だとしたら職歴1年、無職1年以上の俺はチャンスゼロか
>>728 それぐらいなら大丈夫
この場合は無職10年とかだ
残業少なめの配属だけでもありがたいが…
メインの業務でまるで手加減なしはきつそうだなぁ
>>727 そんな人いるの?記念受験とかじゃないのか?無職数年でもキツイのにメンタル強いな
障害者枠でも2年くらいまでならそんな突っ込まれない(なかった)けど
5年超えとかだとそれなりの言い訳考える必要が出てきそう
>>726 配慮が無いのはひどいですね
精神3級で市役所に入るのは結構きつそうですね
>>726 そういうときは関連のある別の部署に
自分の部署は何の仕事をやってたのかを聞くといいぜ
意味がわからんけど、それしかない
まあ無職2年未満くらいなら一般枠でもありそうだし許容範囲だろ
3年越えはかなり厳しくなる
精神3級でasd adhd傾向あるけど配慮ゼロはきついなあ
残業少なきゃなんとかなりそうだけどちょっと怖いわ
配慮が無いなら「障害者枠」でもないような…
地方上級の問題見てすでに難易度に頭抱えてるけど
さらにどんだけ高度な仕事やるのかと腰が引けてる
ASDだけど、配慮はちゃんとあるぞ
俺は電話応対が苦手だから、電話応対なしという配慮を貰ってる
>>726さんは自治体から見たら「あたりクジ」みたいなものなのかな
障害者雇用率を満たすけど働きぶりは健常者レベル
きっと数年で昇任昇給するんでしょうね
726、740の人、もしくは障害者採用で実際に働いてる方いれば
採用面接時に求めた職場への配慮と、働き始めてからの実際の配慮の状況やギャップを教えてほしいです
俺も市役所だが、今日は窓口対応でハードクレーマーに当たって、かなり凹んだぞ
精神の奴は市役所は止めといた方がいいぞ
窓口、電話の配慮がなかったら死ねるぞ
今日はもう眠剤飲んで寝るぞ
>>741 障害者採用の職員は30過ぎてるのが多いから実質経験者採用みたいなもんで
新卒の健常者職員の労働能力を遥かに上回っているケースがほとんどだよ
無能力者であってもただ法定雇用率を満たす為に在籍させる枠だと想定しているならば、おそらく公務員の障害者枠の合格ラインにはかすってすらない
あくまでも、高給であるリターンとして高い能力と労働負荷に耐えうる心身が求められる
>>743 ほんとかよ
30歳超えが多いってどこ情報?
障害者枠の職員が一般枠より優秀とかマジか?
障害者枠って高給なのか?
僕は、49歳です。
横浜市を受験します。
頑張ります!
そら40越えて22歳以下じゃヤバいわな
お前の人生何を積み上げてきたんだって感じ
>>742 俺と全く一緒だ。
窓口電話きついわ。
通院の配慮しかない。
精神には向いてない市役所。
国家の説明会の仕事内容と全然違うもん。
今週も無事終了
50日目終了
あと40日だ
来週も頑張ります
なんで障害者なんて無理やり採用するんだろうね
民間企業でもないし外面アピールしても世間はさして喜ばないのに
健常者ですらすぐにメンタル壊すのにこれ以上無能を採用して
本当に公務員って現職のできる層ばっかり割を食うな
「法定雇用率とか、まずお前がやれよ」というツッコミがあるだろ
来週から年度末まで毎週1日休みにして、週4日働くとしたら、有休、夏期休暇のほかに欠勤10日が必要になるが、最悪欠勤10日であっても、免職にはならない
公務員は、あまあまだと思う
>>753 そのカウントダウンが終わったら次は定年までだな!頑張れ!
定年までは考えていないよ
甘い汁をたっぷり吸わせてもらったら、民間に戻るつもり
公務員なんて経験年数が全てなんだから定年前にならないと甘い汁にならないだろ
いや、今からとても甘い汁を吸わせてもらってる
定年までこの汁をずっと吸わせてもらおうかな
せっかく公務員になれたのだから
定年迎える前に肝臓がパンクして死んじゃうと思う
金はあの世まで持ってけないから夜の店でパッと飲む!
>>758 中途は割引かれるやん
正社員でも0.8
>>758 前職の非正規の頃と比べたら、
天と地の差だよ
今はまるで天国
夏休み取れと言われても、休んだら仕事がめちゃくちゃになるんだが?
もっと幅広い期間で休み取らしてよ
キャパ超えてると思いながらも頑張ってやってきたんだけどもう限界
何もかもどうでも良くなってきた
>>764 分かるわ
毎日限界ギリギリのところで凌いでたけど、最近はもう無理って諦めてる
こんなこと延々と続けるなんて無理と悟った
>>750 元凶は厚労省にあったりする
障害者を雇用しろ罰則あるぞとやっておいて自分達は水増しでほぼいない
地方は真に受けて試験をして雇用をしたけど国家はバレて緊急募集
全ては厚労省が悪いとしか思えない
霞ヶ関なら余裕あるけど地方自治体には障害者用の仕事を用意するほど
余裕があるのがマレだ
疲れた
ボーナス出るらしいし会計年度なんとか職員になりたい
現職、または面接まで進んだ経験のある人がいたら面接でどんなこと聞かれたか教えて欲しい
障害に関することのほかに、
普通の志望動機とか長所短所とかも聞かれた?
前職の仕事内容とかはどう?
うつとかの後天的な精神障害で、健常者の頃にそれなりの学歴や職歴があると
「仕事は殆ど雑務ばかりだがそれで大丈夫か、やり甲斐を感じられるか」
みたいなことを必ず訊かれるよ
>>769 志望動機3分、前職について5分、障害について20分って感じだった
志望動機、人口、現在の課題、取り組み、入ってやりたいこと
一通り聞かれた
法令の勉強に抵抗はないか
年下と仕事するのは抵抗ないか
あとは先に回答してくれた人と似たような内容かな。
今日どの電車で面接にきたか
最近お勧めの食堂やレストランのメニュー
ストレスの解消方法
併願状況
志望動機や自己PRは形だけ聞かれた感じ
答えてもあっそって感じだったわ
それより自分の障害をどう認識してるかとかそういう質問ばかり
たしかに併願状況は聞かれたな
あれ公務員に絞ってますって言うのと民間も受けてますって言うのとどっちが印象良いんだろうな
西日本の県庁or政令市で働いてるけど知り合いも友達も全くいない
本当のところ東京近郊の公務員として働きたかった
東京なら大企業に勤めてる高校とか大学の知り合いがけっこういる
霞が関や都庁とかは無理だから、特別区を受けてみたいけど、
やっぱこんな志望動機だと採用してくれないのかな?
コロナで研修も無いから、ガチでボッチで辛すぎる
しょうもない理由ですぐ辞めそう
俺が面接官なら落とす
>>778が面接官になることはないから、そんな気にすることはない
東京で働きたいなら、なんでもいいから理由を作り出せ
予備校とかにも相談しろ
地方出身で東京で生活したくて東京の公務員受ける人なんて沢山いる
特別区受けるのはいいと思うけど家賃高いわりに給料低いし住宅手当も数千円しかでないが大丈夫か
>>780 ちげーよ馬鹿
ほざいてろ
ちっとは調べろ
>>780 マジでΣ(゚д゚lll)
今は住宅補助約3万円貰ってるけど、東京で数千円っておかしくない?
暮らしていけないじゃん・・・・
>>782 数千円しか出ないのはごく一部の区と都庁だよ
他の区は大体27000円まで出る
都庁ってそんなにやばいのか・・・
コッパンも住宅補助しょぼいって聞くし、受かってもあんまし魅力無いね
地方都市で27000円なら家賃の半分近くになるけど
東京で27000円補助出たところで、あんまり足しにならないね
コッパンも住宅手当2万7千円出るんじゃないの
なんかこのスレは、ガセが横行してるな
平気で激務部署に放り込む自治体もいれば配慮して楽な部署に入れてくれる自治体もあるっぽいから完全に運だよな
おれは50時間くらいしてるけど繁忙期はこれかららしい
いつかバックれそう
ワイ、仕事はデスクワークだけかと思ったら、
あっちこっちの施設に週に数回行かされる模様
精神に配慮などない
>>788 俺は公金の督促で個人宅に行かされてるぞ
面接の時に相当アピールしない限りは精神に配慮は無いな
配慮をアピールしたら不合格だろうけど…
おれはまだ仕事中
少し休憩
みんなはとうに帰った
どうなってんねん
ようやく家についてシャワー浴びた
明日も6時起きなので寝ます
配属ガチャ大外れだわ
元公務員だからって社会人枠みたいに使いやがって
自分はたまたま持ってるけど簿記2級くらいは当然って前提で打ち合わせしやがる
その他もろもろの法令や、予算決算の実務的な流れだったり補助金交付の流れも知ってる前提
知らんわそんなもん
文書規則とか基本的な通達にあたるだけで少なからず時間がかかるからそれが積もって残業も増える
そして給料は1級で主任になるのは遠い
寝る
勤務時間は何時から何時なの?残業時間は何時間?大変だね
数年後の配属ガチャに期待するしかないな…
でも数年後に主任になれば一気に給料倍増やろ
>>796 残業はちゃんとつければ60とかじゃないかな
サビ残で40くらいに調整してる
ちなみに既婚の主任の人が給料教えてくれたけどそんな変わんなかったよ
元公務員だと障害者枠でも26時帰りか
やべえな自治体どこだよ
ボーナスが思ってたより多くて驚いた
期末手当って何?
勤勉手当とはまた違うん?
うろ覚えだけど勤勉は人事評価が反映されるんじゃないっけ?
今デスクワーク系(事務ではない)のパートなんだけど、地元の自治体で障害者採用があるっぽくて、ちょっと興味出てる
発達+躁鬱の精神3級、障害はオープン、通院休みや残業なし等の配慮あり
社保はあるけどボーナスはなし、昇給の期待も持てない
時給なので手取りが10万切ることもある(実家なので何とかなってる)
仕事内容はそこまで苦ではない、人間関係も希薄だが大きなトラブルはない
現状、給与面以外では大きな不満ないけど、将来のことを考えると不安がある
この場合、みなさんならどうされますか?
>>803 挑戦してみたい気持ちはあるものの、
下手に環境を変えて体調崩して働けなくなったら元も子もないので躊躇している状態です
今日で54日目が終了
あと36日働くと正式採用
あと2ヶ月頑張ろう
>>804 配慮がどのくらいもらえるかによるんでない
窓口の対応もやらなきゃいけないとか
新入庁職員は窓口対応がある部署に配属されることが多いです。
どの程度の配慮が必要かによって、決まるとは思いますが。
100日目に正式採用さんは、うつ?
障がいを感じられないんですが、お薬とかは飲んでいますか?
そもそも精神障害採用って20倍とかザラなんだが受かるのか
合格者はパートではなく高学歴から大手正社員でバリバリやってたようなADHDとかだぞ
それに精神なら現状で健康的に働けるなら維持すべきってのが持論としてある
役所は異動異動で精神の安定と対極にあるからな
地方って異動はあっても、国家みたいな全国転勤はないからまだマシだろ
>>809 統合失調症で精神障害手帳2級を持ってます
薬は朝、夕、寝る前にきちんと飲んでますよ
ありがとうございます!
僕も、とうしつなので希望がもてました!
頑張ります!
>>806 昨年度は精神も募集していました
>>807-808 配慮の程度も部署によりけりみたいなんですよね……
選考の時に必要な配慮について聞かれたりするんでしょうか
>>810 過去問を見た感じ一次試験はどうにかなりそうなんですが、やはり正社員経験がないのはマイナスですよね
異動の多さは、定期的に新しい刺激があるという意味であまりマイナスには感じていないのですが、
現状維持が安牌なのは間違いないとも思っています
>>814 募集してるだけでなく、実際に精神の人が入ったことはあるんですか?
募集はしてるけど、今まで誰も精神は入ってませんだと話にならないですよ
でも、年齢制限もあるでしょうし、チャレンジする価値はあると思います
>>811 ただ地方はあらゆる部署に異動させられる可能性がある
おれは面接でほとんど障害の話しか聞かれなかったけど合格した
たぶん元公務員だからだと思う
何度もレスしてすまんが月60時間くらい残業させられてる
すでにそこそこ辞めたい
元公務員の人って結構おるんやろか
一緒に面接受けた人も元大学職員で文科省に出向してたって言っとったわ
あの人受かったんやろかなぁ
俺も元公務員だし俺以外の奴も元公務員
知ってる範囲だと精神の3人中3人全員が元公務員だ
つか3月末まではみんな元の県庁や市役所で働いてたから異動して別部署になっただけって感じ
障害者オーラはゼロ
>>817 60時間なんて誤差みたいなもんだ
200時間を超えてから退職を考えな
>>814 障害採用で筆記ってほとんど落とさないし飾りみたいなもんだぞ
面接で経歴ヤバイ奴を切るために大きくマージンをとってる
>>821 地元市、去年から精神解禁したから受けたら、自己採点8割とっても落ちたけど?
ちな、国家1期生だから、受験能力不足ではないはず。
>>822 俺は多分満点だったな
まあ健常者枠で他の自治体に入ってた奴らなら全員そんなものだろうけど
ただうちは1次合格者の割合からも筆記ボーダーは8割より遥かに低かったように見える
満点とかすげーな
国家2期一夜漬けで受けたけど日本史世界史辺りが無理だったわ
まあ足切り相当ゆるゆるだから通ったけど地方は違うんだな
>>824 半年くらい1日も欠かさず土日12時間くらいやってたな
俺は現役公務員だったから受験時の知識の貯金もあったし有利だった
ただ他の合格者も現役公務員だったから
落ちた奴に健常者枠の公務員も結構いたかもしれないな
政令市で働いてるけど、特別区受けたかったな
年齢制限なんてあったのかよ
知り合いもいないところでずっと孤独にすごすなんて辛いわ
まあでも、思ってたよりボーナスの額がでかくて驚いたけどさ・・・
>>822 俺も受かったところは筆記満点だった
都庁と特別区が年齢制限で受けられないのがきつい
東京近郊でいくつか受けるよ
意外と地方自治体はやるんだね
国家二期霞ヶ関三連敗に終わったから、自分を見つめなおして今回は自信あり
国家、地方合わせて7カ所(三期があれば10カ所)受けるよ
面接頑張りたい
4月に入ったばかりなのに50万円以上ボーナスあった
なんで?さっぱり分からなくて怖い
配慮が無いから不満抱えながら仕事してたけど、さすがに申し訳なくなった
>>831 公務員は障害はオープンにするけど配慮がない
だから収入は健常者と同じ
>>830 俺も特別区受けたかった
なんで今年から急に年齢制限もうけるんだよ・・・
>>832 ろくに配慮してもらえないから、ストレス抱え込みまくってたわ
怒り狂いながら仕事して、いつか絶対文句言ってやろうと思ってたのに、
ボーナスの支給額見たら、何も言えなくなってしまった
特別区に逃げようとしてて退路を断たれたというのもあるけど
基準日って6月1日だっけ?
満額の3分の1くらいじゃないの?
50万ってどうなってんだ
>>833 良かったら、面接の話を聞かせてもらえませんか?
仕事に関することや障害の配慮に関することをどう説明されたかを教えていただければ助かります
>>836 都庁受けたら最低ランクの成績つけられた人間なので、参考にならないと思う
受かったところの面接は、ほぼ病気のことだけ聞かれて終わった
>>833 今までだって年齢制限あったよね?
40歳まで
お前ら教員受けろよ
ほとんどのとこが59歳まで受けられるぞ
身体障碍者の教員なら一人知ってるけど、精神障碍者をオープンにしている教員って知らないな。
自分が中学生の時、教師が発達障害であることカミングアウトしてた
当時はふーんだったけど今考えたら先生も大変だったんだなぁと
教師なんて元から発達みたいなのばっかじゃねえか
正確な事務というよりは多少のガバ具合が許される業務内容だし
案外障害者に向いてるのかもな
>>844 これが日本人の内面かあ
そりゃあ発達障害者が特に働きにくい国と言われるはずだわ
知り合いの発達の人が親戚のツテで東南アジアに移住して働いてるんだけど
日本と違って幸せに働けてるって言ってたな
異質なものを見下し排除する割に生産性はクソ以下ってもはやギャグだろ
日本人が追及する正確な事務とやらが本質を外した何の意味もない物だというよく事が分かる
夏休みや有給も正式採用の日数にカウントされるの?
マジでもう限界なんだけど
そんなんだったら、
カウントされてもされなくても、
あなたの健康のためにもう辞めた方が良い
あ?俺はADHDのガイジのせいで鬱になったクチなんだが
障害者は健常者を蝕む社会のガン
京都の筆記受けた人いますか?
時間足りなくて5問飛ばしたわ
>>847 有休も夏休みも正式採用の日数には、カウントされない
実際に勤務した日数のみがカウントされる
因みにおれのところでは、7時間45分まるまる働いた日は1日としてカウントされ、
遅刻や早退、時間有休を取るなどして、7時間45分働いていない日は、4時間以上働いた場合のみに限り0.5日としてカウントされる
4時間未満しか働かなかった場合はカウントされない
以上のルールにより、90日以上カウントされた勤務日数があり、かつ6ヶ月以上在籍した者のみ正式採用される
もう今の段階でサビ残が当たり前になっている
正直辛いぞ
耐えれないなら受けないほうがいい
>>822 国家1期はザルだったろ?
精神2級じゃなくて、とりあえず受け答えがまともで休みそうでなければ受かってた
精神の筆記はどこも簡単だから、合格者はみんな満点取る
結局、採用されるのは元大企業勤めで高学歴の精神
都庁は面接とGDで学歴を隠して評価するんだよな
あそこはしゃべりと仕切りさえうまければ、学歴経歴関係無く採用されると思う
都庁の障害者枠は面接でほぼ落ちてないから凄い楽だぞ
筆記試験が全て
都庁障害者枠って結構うまいな
昇給や昇進は望めないだろうけど超激務は避けられそうだし
ほどほどの激務度で都庁勤務のステータスか
>>855 面接で落ちてないかどうかは知らんが、
グループディスカッション出来ないとまず受からんぞ
グループディスカッションの倍率は3〜4倍程度だから4人中1人しか受かってない
なおグループディスカッションで選考するなんて障害者に優しく無いとか文句言う奴もいるがな
>>852 うちもそうだよ
配慮どころの話じゃないよ
>>857 障害者枠の一次試験の合格者数と最終合格者数を見てみろ
如何に自分がおかしい事を言ってるか分かるから
他の自治体の筆記は無勉でほぼ満点取れたのに、都庁だけは筆記がやや難しかったよな
まあ筆記は別に苦戦しないんだけど、面接とGDがガチのやつだった
あれは精神には絶対に無理だと思う
たまたま受けた地方自治体に拾われて助かったが、正直言って仕事はきつい
友達もいないから、知り合いが大勢いる東京行きたかったな
縁もゆかりもない遠方の受験生を採用する自治体があるのか
障害者枠は地元民しか採らないってここで書き込みみたけどそんなことないんだな
>>862 ぜんぜんそんなことは無かった
自分でも信じられないほどあっさり合格した
ちゃんと休まずに働けることをアピールしただけ
でも都庁の面接ではめちゃくちゃ打ちのめされたよ・・・
都庁は苦しんでる精神のこと何にも分かっちゃいねー!
都庁は身体はほぼ全員合格で
残りを精神で奪い合うんだよ
単純に倍率で見たらいかんよ
広島市も去年の倍率は身体2倍で精神9倍だっけか
どこの自治体もこんな極端なのかな
広島市今年リベンジしたいけど採用人数3分の1になったし経歴も汚物だからもうだめだ
>>853 822だけど、大企業の正社員から受験したけど、大学はとても自慢できるようなところじゃないよ
初日の午前に行った官署で、初日の正午に採用連絡。午後の官署はキャンセルした。
そんな国家1期のスムーズさに比べて、市役所のさらり塩対応がホント納得いかない
>>868 期限間に合わなかったらどうしようっていう不安
キャパオーバーでタスク管理ギリギリ
残業で埋めようとするけど身体が疲れる
残業しすぎると悪みたいな風潮との板挟み
逃げ出したい
余裕って言っている人は身体?
俺は精神高学歴職歴弱だけれど、国家二期はボコボコにされたよ
仕事量配慮して欲しい事伝えたら、慣れるしかないと言われた。明日行ける気がしない。
ここ見る限り精神は高倍率のとこばかりなんだが書き込みは精神ばかりに感じるな
地方の精神うかった中で高学歴、元公務員、元大企業のどれにも当てはまってない人いますか?
>>873 旧帝→大企業→公務員→今回の採用だから全部に当てはまっててすまん
ちな空白期間はない
空白がない奴は一体何をもって障害者なんだ
こんな奴が何人も受けるなら勝てる訳ないんだが
>>877 俺は学生時代から発達で病院通いだよ
不登校だった時期もある
幼少期から問題に向き合い対策してた事が社会に出て空白期間を生まなかった要因かな
いままで全部クローズで入ってたから大変だった
けど役所って配慮ないよね
面談はして「対策してますよー」って体は取るけど
>>870 大変だね
ダメ元でも交渉してみる価値はあると思うよ
本当に無理だったら、仕事をしないというのはどうかな?
上司に逆らったり口答えしてる職員時々いるよ
職場では孤立してるけど
確かにこのスレ精神ばかりに見えるな
辞めたくて仕方ない!
だいたいなんでオープン希望したのにクローズになってんだよ
めちゃくちゃやりづらい
当然のように事務分掌は他の職員と同等
仕事は席に張り付いてるんだから当たり前だわな
楽な部署に配属してくれるよう人事との折衝頑張るしかなかったね
おれに正規職員なんて務まらない
公務員も一回辞めてるし民間も辞めてるし今もすでに辞めたい
パートしながら障害年金貰えねーかな
受験スレだから受験生に言うけど
合格後の意向調査で無理に強がらない方が良いよ
配慮して貰えるかどうかはわからないけど少しでも出来そうにないなって思ったことは遠慮なく言ったほうが良い
合格後の内定取消しなんてまずないから
え、公務員だけじゃなくて民間の正社員でもないの?
それなら差別禁止法笑状態やんけ
公務員なら賞与も昇給も健常者と変わらない
弱点は仕事内容も健常者と全く同じことだが
いくら給料高くてもこれは辞める奴多いと思うぞ
今住んでるところが精神採用あるから慌てて手帳とった
教養は高卒程度らしいけど高校出て10年間も経ってるから高校時代の教養が抜け落ちてる
今から勉強しても無駄かな?対策の本でわかりやすいのあったら知りたい
みんなスー過去やってるんじゃね?
適当にやれば合格点取れるよ
経歴と面接で決まる感じだよ
まだ3か月しか働いてないのに那須60万あるんだがどうなってるの・・・?
普通に10万ちょっとなんだけどどうなってんのよ
おれは県庁なんだけど満額貰ってる人は市役所とか?
てか60って満額にしてもすげーな
給与関係は結構計算間違えがあるかも…
俺も初任給の計算が間違ってて、5月分給与で4月の差額を上乗せされた。
逆に後から返せってことがなければ良いが…
50〜60万以上ある人って元公務員?
公務員からの転職だと経験年数もボーナスも退職金も全部引き継ぐんだよな
それなら60万でも不思議じゃない
>>897 ただ単に職歴加算分の調整分じゃなくて?
6月に申請したので手帳が8月にならないと取れない…
だいたい2ヶ月って言うけど少し早まったり、あるいは逆に遅くなったりしたりする?
皆さんはどれくらいだった?
サビ残しないと仕事が終わらない
シュレッダー係になりたい
庁舎にはシュレッダーが存在せずすべて溶解ゴミだった
シュレッダー係にすら俺はなれない
>>902 2か月って言われてたけど3か月かかった
ちな病院には15年くらい通い続けててこの期間
自立支援もそうだけど時間かかりすぎだよな
申請書の写しで足りる自治体とかあった気がするから人事課に問い合わせた方が良いよ
>>910 申請したからといって必ず手帳が交付されるわけではないから、申請書の写しでは効力がないよ。
>>909 精神3級なんて障害年金も貰えないし、障害者枠の対象になったのもつい最近だし、とる意味なかった
今でも精神3級なんて「公務員を障害枠で受験できる」以外に存在意義がないからな
民間の精神障害枠なんてナマポ以下の激安賃金だし
>>914 都民なら薬と都営交通はタダになるけど
地方にも似たような制度は無いんか?
>>915 薬は自立支援の申請で1割負担になるからね
手帳までは必要性を感じない
交通費は月数百円〜数千円程度の恩恵だけだし
手帖あるとうちの市はプール無料だよ
USJも半額だし待ち時間列に並ばなくても良いという特典付き
ANAも優待には劣るけど安い価格で乗れるし何よりドタキャンがOK
俺が使うのはこれくらいだけど他にもあるんじゃね?
あとは高速道路半額にして欲しい
身体と知的は半額なんだよな
障害者になるんだからそれ自体が大損だろ
メリットは月数千円の交通費と税控除だけ
得られる受益に対して業が重すぎる
公務員になれるなら割に合うけどね
手帳取得のメリットについて話してたのになぜ障害全体の話にすり替えてしまうのか…
初級程度の筆記試験すら危うい国語力だな
>>900 書き方が悪かった
本給は間違いなかったが、支給額を間違えられた
手当の申請書類を見落としてたらしい
なぜか
>>920のアスペポイントにクリーンヒットしたみたいだけど
なぜ15年病院に通って今まで手帳取得に踏み込まなかったかという問いに回答してるだけだぞ
>>922 いや聞いといて何だが俺は気持ちはわかるよ
そういった矜持は大切にすべきだと思う
だいたい誰も彼もが悩まずに手帳申請できるような
社会だったりしたら如何にも不健全だし制度もなりゆかん
手帳取れるか取れないかのスレスレっていうか、プライドで取らなかったやつは障害者雇用耐えられるか?
毎日どんなに頑張ってもガイジ枠ってのを実感させられる日々になるんだぞ
そらもう取ってからは自分がガイジってことを言い聞かせる日々よ
もし前職と同じ業種に再就職したら自分がどうなるかって想像しながら自覚を深めたわ
多分また営業のストレスでゲロ吐いてまた辞めるやろなって
手帳取得の業とやらと手帳取得のメリットを比較した結果手帳には意味と思ってたけど公務員になれるなら後者が上回るって話だろ?
なんで障害者になること自体が大損だって言い始めたのかって話だよ…
比較してるのは手帳取得の業とやらと取得のメリットじゃなかったのかよ…
>>926 障害者になること自体は大損だろ?
なぜなら、まず恋愛や結婚は諦めることになるし
周囲から奇異の目で見られ腫れ物扱いは避けられない
これらは手帳さえとらなければ背負う必要のない業な訳だからな
もちろん結婚が到底無理なレベルの重度障害者にはあまりデメリットには映らないかもしれないが
その一方、俺のようなギリギリのボーダーには大きな問題となる
故に障害者手帳取得者の背負う業と称しても過言ではないだろ?
手帳自体はいつでも取得可能な状態であったが
俺には守るべき家族も職も立派な経歴もあったから
手帳で得られる月数百円の交通費や年数千円の税控除なんて
メリットと呼ぶには無に等しい存在だったんだよ
地方上級レベルの自治体の障害者枠が受験可能になった事はそれ以上のメリットと考えてるから
今は手帳を取得し政令市職員として勤務しているけどね
健常者でも恋愛や結婚できないレベルの酷いのがいるからなあ
ケースバイケースじゃないの
前職が公務員や団体職員だと新規採用一年目のボーナスは満額になるんだな
非正規でもそうだとは知らなかった
仕事できないのになんか申し訳ない
>>913 手帳の原本及び写しと書いてある。
申請書の写しとは書いてない。
申請中の人で二次選考までに交付を受けられない場合は
、連絡してくださいと書いてある。
>>933 とりあえず902から読んでくれ
それでもわからないならおれの手に負えない
話題が違うのにごめん。
市役所の一次結果待ちの方いますか?
来週には分かるけど待ち遠しいなぁ。
2次の面接いけたら最後だけど、
面接対策何かしてますか?
公務員の面接は独特な感じがするんだ。
>>913 これらの手帳等の交付を申請中で、第二次選考日までに交付を受けられない場合、人事委員会事務局まで連絡してください。
連絡しろとは書いてるけど、申請書の写しでいいとは書いてないな。
>>936 市役所一般枠だけど明日一次の発表だよ
市役所は障害者試験ないから、県の障害者採用も受ける予定だけど
>>936 結果待ちだけど明らかに勉強足りてなかったしあまり期待してない
でも気になるよね
>>913 ちゃんと理解できてるから大丈夫。
申請中の人でも受験はできるけど、二次選考までに手帳が交付されない場合は、人事委員会に連絡が必要。
他の方がフォローしてくれてるけど、申請書の写しで足りるとはどこにも書いてないんですよね。
申請したからといって、必ず交付されるとは限らない。
最終合格しても、手帳が交付されなければ合格取消。
普通に考えたら申請書の写し以外に証明するものがないやん
ていうか元々申請中でも応募できるかどうかの話をしてたのに
必要な書類の話にすり替えてるから頭大丈夫か?て言われてんのやろ
いや俺は
>>910じゃないけどな
>>940 おれは910だけど申請が却下される心配してるとは思わなかったわ
却下なんてあり得ないって前提に立った上で
写しでも受験の申込資格ある自治体あるはずだから探したら?って言いたかったんだけどね
6月に申請済みで8月に取得見込みだと言われてるんでしょ?横浜市だったら10月中旬までに交付されてれば問題ないみたいだし他にも受験の申込資格がある自治体あるんじゃない?
手帳の申請が却下されることなんてまずないだろうしあなたの場合10月中旬までに交付されなかったら結構な異常自体だから人事委員会もさすがに考慮してくれるのでは?
口悪くてすまんかったね
今年県庁を受けるのですが、精神障害(PTSD)1級って受かりにくいですか? 今年から20代後半です。
10年くらい前に診断されて、そのあとから回復して大学(ニッコマ)にも受かったのですが…
今日手帳を発行して1級でビックリしたので心配です。受かるのは2級くらいまでなんですか?
耳が悪いんだが、ギリギリ手帳に引っかからない程度だから一般受けるけど面接が聞き取れるとすごく心配でたまらん。同じ境遇だったり理解のある人がいると安心できるんだがな、、、
>>943 1級は働けないほど重症ということです
フルタイムの仕事は諦めましょう
>>945 一応上京して大学在学中に8時間居酒屋でバイトしたり、趣味でバンドやったり英検準1級取ったり回復はしてるんだよー
そこんところを面接でちゃんと伝えられたらワンチャンあるのかなーって思ってるけど心配
10年前障害認定もらった病院とは今違うところに通ってて障害があるのかも今の病院では懐疑的に見てて、普通1級なら大学すら受かるのも難しいけどねーとか話したりしてた。でも実際認定されてるわけだから面接でどうにか工夫してやらないといけない。 もしダメだったら、障害者枠じゃなくて普通の大卒程度まだ受けれる年齢だからここチャレンジしようかとか思ってるところ
どれだけ経歴や能力をアピールしたとしても、
じゃあなんで1級なの?で終わっちゃうでしょ
いやー自分でもわかんないんですよねー
今の主治医もそう言ってるんですよ
とか答えるつもりなのかと
医者と相談して等級下げるか、クローズドで受けろとしかアドバイスできんわ
>>946 ありがとう! 一応筆記の対策もしてるし受けるだけ受けてみてダメならまた考えてみる!
>>943 精神障害1級は介助がないと生活出来ないんだから仕事なんて出来るわけねえだろw
つーか上でやり合ってるけど、そもそも却下されることってどれくらいの件数あるんだか
却下されるような診断書を書くような医師に問題がある気もするが一方でやけに厳しい自治体があるらしいことも事実だし
1級は絶対無理だろ
2級でもほぼ無理なのに
働くことはおろか毎日出勤して席に座ることすら無理なんじゃね
障害者枠だからって無職でも受かるとか甘くみてる受験生多いな
合格者は元公務員多いらしいしライバルになるのは一般枠含めて何度も公務員試験に受かって公務員として働いてきたような奴らだぞ
>>951 10年前なんだよ そこから病院も変わってるし症状もない あん時は青年期で成長の段階だったから症状見分けるのができなかったんだろーねって今なってる。 そっから回復して1浪はしたけど大学(ニッコマのどれか)も行けたし、英検準1も受かってる。そもそも上京して大学生活なんかできんよ1級〜2級なら 今日手帳発行1級だったから、やばーってなってる感じ
この障害者枠使ったら就職イージーそうだからと思って今筆記の対策してる。 もし1級で弾かれたら大卒程度でまだ受験できるから隠してやるよ〜
2次面接は殆ど障害の話だったから、1級だと相当対策練らないと厳しいだろうね
ワードエクセルくらいは使いこなせないと入ってから苦しむぞ
俺はワードエクセル使えるけど、次から次に仕事が来てマジ余裕ない
起案とかクソだるい
あと電話で質問受けたり、他の課に交渉したりするのが苦痛すぎる
しょうもないことに時間取られて毎日サビ残
本気で辛い
私2級だけど普通に働いてるよ
薬さえ飲めば生活できるし、日常に支援も介助も特に受けてない
>>953 精神障害者1級だと書類選考で必ず弾かれる。
応募した会社からも治療して等級を下げろと言われるレベル。
働くどころか生活も支障でまくると判断されてるから精神1級になる。
>>956 1級は認定する側からすれば廃人レベル。
そんなの採用する所が有るわけが無い。
障害者手帳があれば就職イージーというわけではない
特に精神はな
ましてや1級なんて入院レベルだろ
国家一期は棒給表と混同して
精神1級が軽いものだと思って、1級を優先的に取ってた省庁あったぞ
あいつらみんな今は休職してるけどw
精神は枠ないから級問わずきつめなのに1級なんて採用するとは思えないな
明らかにイージーなのは内部障害の軽度身体くらいだろ
棒給w
さっさと消えろよエア公務員さんよぉwwww
>>956 詐病やん
医者に大袈裟に診断書書いてもらったんか?
俺は投薬治療なしで2級だぜ
それで内閣府で常勤で働いてる
>>965 内閣府凄いね
俺は二期で落ちたよ
倍率20倍くらいだったと思う
そもそもの話、主病名をPTSDで申請して1級とかあり得るんか?
従たる精神障害があって、そっちが余程重度じゃないと無理でしょ
ちなみにPTSDで年金貰えるかについて調べると、PTSDは神経症圏
(ICD-I0コードが「F4」)の傷病だから原則として年金の給付対象とは
ならないって出てくる。年金貰ってないならなおさら1級である意味
ないんだから、医者と相談してさっさと等級下げればいいじゃん
従たる精神障害の方で年金もらっててそっちが1級相当っていうのなら
それを言わないまま相談されても、その相談に意味あんの?ってなる
>>965 内閣府とか内閣官房とか財務省とか警察庁とかしんどくない?
労働省とか公安庁とか水産庁みたいな誰も志望しない不人気庁でのんびーりしたくない?
>>965 国会で疑惑になった書類をシュレッダーした伝説の人か!
>>967 他の常勤の人はどんな感じ?
高学歴で職歴が強い人が多いのかな?
>>968
10年前は青年期で成長の段階だし病名を確定するのが難しいって言われてて、これから病名が変わって薬もなくなるかもとか言われてた。実際回復して上京して大学行って今に至るみたいな感じ
医者も適当にやってたんじゃないかなー 今は5年間薬も飲んでないけど落ち着いてるし。医者から聞いたわけじゃないけど等級変更は2年以上審査に必要らしいと聞いた!今年障害者枠を知って初めて受けようと思って、昨日手帳発行したばっかだから驚いたんだよ! あまりにも前例がないというか、答えるのも困るよね!笑 面接でちゃんと一連の流れ説明して納得してもらうしかない笑
せっかく筆記対策しちゃっててもったいないから、もし弾かれたら大卒の受けるよ まだ受験の時の暗記ものが覚えてるうちに >>957 弾かれたらどんまいで、じゃないほうの大卒程度チャレンジするよ
>>973 チャレンジ出来る状態なら1級じゃねえんだよ。
サビ残だらけで辛い
配慮も無いし、人事の面談すら無い
とりあえず休まなさそうな奴を採用してるんだと思う
>947
だから10年前の青年期の成長途中で病気の判断はできないって何回も書いてるやん で、今の病院では障害あるかも疑わしいねってなってるって
ぶっちゃけ英検準1級とか受からんとか大学もそんあと受かんよね ←これ受かったのどう説明するか教えてよ 証拠見たいなら見せてもいいよ
YoutubeとかTwitterやってるから
>>975
N大だけどけっこう受かってる人いたよ 公務員の対策の講座があるから そこでOBがきて説明とかいろいろやってて 総合かは知らんけど防衛省行ってる友達いたよ 本人次第だと思う 俺は国家総合受けないけど >>977 2年に1回障害者手帳の更新があるのに何故お前の主治医は改善した旨の手帳用の診断書が書けないんだ?
>>979 発行したのが昨日だし、もう回復してて病院もそんな行ってなかった。 5年間上京もしてたし
最初に認定されたとことは違う病院で、移ったとこも数回程度しか行ってないなかで引き継ぎで診断書取ったから、ズレがあるしてきとーなんじゃないの
難癖つけられてるように感じてるのかもしれないけど
まんま人事も同じこと考えるわけで似たようなこと聞いてくるからな?
そのときに、医者がてきとーだったんじゃないですか
で受かるわけないからな?
医者の出した診断と本人の発言に差があったら、医者を信じるからな
虚言癖があるって思われても無理はない
どれだけ1級には似つかわしくない能力や経歴を並べ立てられても
じゃあ何で認定については1級のまま甘んじてるの?
って絶対思われるよ。最近手帳の更新があったとかいうのなら尚更ね
医者が1級のまま据え置いたのは医学的見地から相当の理由が存在して
でも当人はそれに満足していないから医者の判断を信用できないものとして
誤魔化そうとしている、って取られかねない
ていうか何でまじで医者変えた時に相談しなかったのか
障害等級のことは軽く考えてたからって面接で説明してもいいけど
それも信用されるかはわからないし、たとえそれが本当だとしても
それはそれで障害に対する自覚的な観点からマイナス評価になるわ
今日、58日目が無事終了しました
あと32日間勤務すれば
10/1には晴れて正式採用でーす
ADHDは全部一級にして精神病棟にぶち込んで欲しい
一級なんてつくかね。俺は統失&ASD&ADHDで二級だぞ?
俺はASD+ADHD+二次障害の内臓疾患多数でも3級
俺は強迫性障害で2級。
等級変更の申請は出したけど、出願日までには間に合わないから2級として出願することになる。
等級が高い人は希望が薄いかもしれないが一緒に頑張ろう
重度の方が1人で2人換算とか需要高いんじゃなかったけ?
>>997 身体障害で1.2級を持っている人は、ダブルカウントになる
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 100日 1時間 8分 14秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250213102359caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/govexam/1585207341/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「地方公務員障害者選考試験 part ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・地方公務員障害者選考試験 part6
・地方公務員障害者選考試験 part8
・地方公務員障害者選考試験 part9
・地方公務員障害者選考試験 part7
・地方公務員障害者選考試験 part17
・地方公務員障害者選考試験 part12
・地方公務員障害者選考試験 part3
・地方公務員障害者選考試験 part13
・地方公務員障害者選考試験 part10
・国家公務員障害者選考試験 part4
・国家公務員障害者選考試験 part40
・【新】国家公務員障害者選考試験
・国家公務員障害者選考試験 part43
・国家公務員障害者選考試験 part42
・国家公務員障害者選考試験 part23
・国家公務員障害者選考試験 part24
・国家公務員障害者選考試験 その4
・国家公務員障害者選考試験 part7
・国家公務員障害者選考試験 part35
・国家公務員障害者選考試験 part36
・国家公務員障害者選考試験 part33
・国家公務員障害者選考試験 part29
・国家公務員障害者選考試験 part37
・国家公務員障害者選考試験 part8
・国家公務員障害者選考試験 part9
・国家公務員障害者選考試験 part22
・国家公務員障害者選考試験 part15
・国家公務員障害者選考試験 part18
・国家公務員障害者選考試験 part17
・国家公務員障害者選考試験 part12
・国家公務員障害者選考試験 part13
・国家公務員障害者選考試験 等級2級
・国家公務員障害者選考試験part5 ワッチョイ
・公務員障害者選考内定者スレ part4
・公務員障害者選考内定者スレ part5
・公務員障害者採用試験スレ30【精神専用】
・【地方初級公務員試験】
・地方公務員試験障がい者枠
・【公務員水増し】障害者採用試験スレ2【身体専用】
・新卒公務員試験総合【国家・地方】part685
・国家公務員 中途採用者選考試験(就職氷河期世代)
・公務員試験
・公務員試験の面接対策
・公務員試験冬物語
・地方初級 2次試験スレ
・二度と公務員試験は受けない
・地方公務員になりたいんだけど
・公務員試験司書part1
・公務員試験受ける人集合
・地方公務員情報交換掲示板
・9,27政令市公務員試験
・教養だけ 公務員試験
・なんJ公務員試験板出向所
・公務員試験を諦めるべき年数
・特別区障害者試験 解答合わせ
・国家公務員総合職試験
・公務員試験の面接対策 Part.5
・【公務員試験】【大分】
・公務員試験の面接対策 Part.3
・公務員試験 結果待ちの方
・地方公務員行政事務V類
・公務員試験の専門記述対策スレ
・公務員試験【独学】part96
・令和2年 公務員試験Light
11:57:09 up 34 days, 13:00, 3 users, load average: 85.29, 73.45, 57.14
in 0.37543797492981 sec
@0.37543797492981@0b7 on 021701
|