◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
今週の政界訃報案内22 YouTube動画>2本 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/giin/1722411620/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
>>1 スレ立て乙。
あと、これが前スレ、前々スレだね。
今週の政界訃報案内20
http://2chb.net/r/giin/1718034081/ 今週の政界訃報案内21
http://2chb.net/r/giin/1720757441/ >>2 川橋って全国比例だけど、どこの労組が支持団体だったんだろう。
これで大正生まれの知事経験者で存命なのは伊賀貞雪だけか
これで大正生まれは閣僚経験者も知事経験者も生きてるのは一人だけに
>>6 閣僚は2人じゃない?
村山富市(1924年生)と中西績介(1926年生)。
1926年は改元の年だが、中西の出生時は改元前の大正15年。
内閣総理大臣を閣僚に含めないなら一人だけど、閣僚名簿の発表でも最初は「内閣総理大臣、◯◯」だから首相も閣僚に含まれると思う。
>>7 中西、村山と2人とも九州の議員だな。現職も麻生、衛藤、尾辻、森山と高齢議員の多い九州。
2024年内に80歳以上になる首相・閣僚・議長経験者(2024/07/20現在での存命者)
※は現職国会議員、○は首相経験者、△は衆参議長経験者
1924 ○村山富市
1926 中西績介
1927 △綿貫民輔
1930 續訓弘
1931 藤本孝雄 寺澤芳男
1932 中山正暉 井上一成
1933 長尾立子 竹山裕 陣内孝雄 野沢太三
1934 田名部匡省 坂口力 広中和歌子 島村宜伸 森田一 杉浦正健
1935 稲村利幸 深谷隆司 二見伸明 近江巳記夫 小杉隆 柳澤伯夫 清水嘉与子 笹川堯 片山虎之助 南野知恵子
1936 山崎拓 亀井静香 ○福田康夫 中馬弘毅
1937 ○森喜朗 △河野洋平 玉澤徳一郎 八代英太 村井仁 泉信也 前田武志
1938 関谷勝嗣 ○細川護煕 △伊吹文明 遠山敦子 北澤俊美 滝実
1939 平沼赳夫 臼井日出男 亀井久興 ※二階俊博 △伊達忠一
1940 山口敏夫 △斎藤十朗 熊谷弘 田中秀征 ※○麻生太郎 古賀誠 久間章生 ※△尾辻秀久 中山恭子 中野寛成 田中直紀 竹本直一
1941 野田毅 ※衛藤征士郎 伊藤公介 川口順子 武部勤 岩永峯一 鈴木恒夫 森本敏
1942 ※小沢一郎 ○小泉純一郎 ※△山東昭子 佐藤観樹 高村正彦 上杉光弘 金子一義 河村建夫 山田正彦 一川保夫 小平忠正 西川公也 ※△山崎正昭
1943 神崎武法 藤井孝男 中山成彬 長勢甚遠 細川律夫 山岡賢次 ※江崎鐵磨 ※野村哲郎
1944 丹羽雄哉 田中眞紀子 中川秀直 ※△額賀福志郎、斉藤斗志二 村田吉隆 原田義昭 金子原二郎 二之湯智 △平田健二
【2024年歿の現職地方自治体首長】
02/07 世古口哲哉(三重県明和町、57歳)
02/10 時田博機(山形県遊佐町、73歳)
05/05 冨田幸宏(神奈川県湯河原町、66歳)
07/26 松川正則(沖縄県宜野湾市、70歳)
08/07 小谷芳正(和歌山県みなべ町、74歳)
【2024年歿の閣僚・国会議員経験者】
01/03 室井邦彦(衆→参・自民→無所属→自由→民主→維新、76歳) 【現職歿】
01/14 小川友一(衆・自民、77歳)
01/22 池田元久(衆・社会→社民→民主、83歳)
01/30 沓掛哲男(参→衆・自民→無所属→民主、公安・防災、94歳)
02/06 赤松良子(民間・文部、94歳)
02/07 中島啓雄(参・自民、86歳)
02/23 角田義一(参・社会→社民→民主→民進→立憲、副議長、86歳)
03/02 真鍋賢二(参・自民、環境庁、88歳)
03/28 平林鴻三(衆・自民、郵政、93歳)
04/03 三浦久(衆・共産、93歳)
04/22 岩本久人(参・社会→無所属の会→民主、81歳)
05/03 愛知和男(衆・自民→新生→新進→自民、環境庁・防衛庁、86歳)
06/07 鈴木望(衆・維新→希望、75歳)
06/08 中島章夫(衆→参・日本新→さきがけ→民主、88歳)
06/09 松岡満寿男(参→衆→参・自民→日本新→新進→無所属の会→民主、89歳)
06/25 岡部三郎(参・自民、北開・沖開、97歳)
07/10 徳田虎雄(衆・無所属→自民→無所属→自由連合、86歳)
07/12 松谷蒼一郎(参・自民、96歳)
07/25 川端幸子(参・社会→社民→民主、86歳)
07/31 渡辺秀央(衆→参・自民→新進→自由→民主→改革ク→新党改革、郵政、90歳)
東京15区補選、一時国民民主党候補だった高橋茉莉さん死去
アルベルト・フジモリ死去
2007年に国民新党から出馬した
出生が国籍法施行前で日本国籍が残っていたからとのことだが
右派政党が重国籍に基づく権利の行使を活用ってのは二枚舌な感もあるけど
当時はたいした批判もなかった気がした
【2024年歿の閣僚・国会議員経験者】
01/03 室井邦彦(衆→参・自民→無所属→自由→民主→維新、76歳) 【現職歿】
01/14 小川友一(衆・自民、77歳)
01/22 池田元久(衆・社会→社民→民主、83歳)
01/30 沓掛哲男(参→衆・自民→無所属→民主、公安・防災、94歳)
02/06 赤松良子(民間・文部、94歳)
02/07 中島啓雄(参・自民、86歳)
02/23 角田義一(参・社会→社民→民主→民進→立憲、副議長、86歳)
03/02 真鍋賢二(参・自民、環境庁、88歳)
03/28 平林鴻三(衆・自民、郵政、93歳)
04/03 三浦久(衆・共産、93歳)
04/22 岩本久人(参・社会→無所属の会→民主、81歳)
05/03 愛知和男(衆・自民→新生→新進→自民、環境庁・防衛庁、86歳)
06/07 鈴木望(衆・維新→希望、75歳)
06/08 中島章夫(衆→参・日本新→さきがけ→民主、88歳)
06/09 松岡満寿男(参→衆→参・自民→日本新→新進→無所属の会→民主、89歳)
06/25 岡部三郎(参・自民、北開・沖開、97歳)
07/10 徳田虎雄(衆・無所属→自民→無所属→自由連合、86歳)
07/12 松谷蒼一郎(参・自民、96歳)
07/25 川端幸子(参・社会→社民→民主、86歳)
07/31 渡辺秀央(衆→参・自民→新進→自由→民主→改革ク→新党改革、郵政、90歳)
09/08 松前達郎(参・社会→社民→民主、97歳)
>>26 三村前知事って、結構若いんだな。
結構何期もやってたから、最近まで親父さんが生きていたというのは何となく不思議な感覚。
>>29 この人、北方領土返還運動の関係なのか、制裁措置の報復でロシアに入国禁止になってたな。
来年80歳になる1945年生まれの閣僚経験者 ※は現職国会議員
日笠勝之 谷垣禎一 自見庄三郎 太田誠一 ※中曽根弘文 川端達夫 直嶋正行 高木義明 太田昭宏 ※森山裕 ※平沢勝栄
>文芸評論家の福田和也さん死去
今の時代としては亡くなるのが早いな。何の病気だったんだろう。
>>37 南米には、シモン・ボリバルみたいな複数の国で大統領になる人もかつていたっけな。
まあ、国家独立の草創期の話だから、普通のケースではないかもしれないけど。
>>38 電機労連の支持で全国区から選ばれてたんだっけ。
組織外の人間を担ぐことに不満とか無かったんだろうか?
東海大の松前重義の令息だったからね
松前重義は原子力基本法成立にも関与したし、電力産業との結びつきは強かったんだろうなあ
バイバイ共産党。これからよろしく維新
これからは立憲、国民、維新でガッツリ組みそうだな
おちゃ 🇯🇵 #衆院選情報
@ocha_itk
吉村知事は、自民党の「裏金議員」の選挙区について立憲民主党と候補者1本化に賛成する旨の発言をしました。
こたつぬこ🌾野党系政治クラスタ
@sangituyama
日本共産党第三回中央委員会総会田村委員長報告で、総選挙における野党共闘の廃棄が正式に提案された。要旨は以下である。
【立憲民主党により、共闘の基盤は損なわれた】
・野田代表は、安保法制を「直ちに廃止できない、違憲部分の検証が必要」と明言した。これは安保法制存続に道を開く。このように安保法制を容認するならば軍拡に立ち向かうことはできない。
・野田代表は「共産党と政権はともに担えない」と発言した。共産党はこれまで連合政権を主張してきた。2021年の限定的閣外協力が公党間の合意である。それを一方的に覆し、共産党を排除するのは容認できない。
・野田代表は維新の会との連携をすすめている。自公の補完勢力との連携は認められない。
・立憲民主党が野党共闘を否定したので、総選挙での共闘の基盤はもはやなくなったとみなす。しががって総選挙では最大限の候補者擁立をすすめる。沖縄はオール沖縄の勝利をめざす。地域によってはあくまで限定的ながら対応をするかもしれない。
【2024年歿の閣僚・国会議員経験者】
01/03 室井邦彦(衆→参・自民→無所属→自由→民主→維新、76歳) 【現職歿】
01/14 小川友一(衆・自民、77歳)
01/22 池田元久(衆・社会→社民→民主、83歳)
01/30 沓掛哲男(参→衆・自民→無所属→民主、公安・防災、94歳)
02/06 赤松良子(民間・文部、94歳)
02/07 中島啓雄(参・自民、86歳)
02/23 角田義一(参・社会→社民→民主→民進→立憲、副議長、86歳)
03/02 真鍋賢二(参・自民、環境庁、88歳)
03/28 平林鴻三(衆・自民、郵政、93歳)
04/03 三浦久(衆・共産、93歳)
04/22 岩本久人(参・社会→無所属の会→民主、81歳)
05/03 愛知和男(衆・自民→新生→新進→自民、環境庁・防衛庁、86歳)
06/07 鈴木望(衆・維新→希望、75歳)
06/08 中島章夫(衆→参・日本新→さきがけ→民主、88歳)
06/09 松岡満寿男(参→衆→参・自民→日本新→新進→無所属の会→民主、89歳)
06/25 岡部三郎(参・自民、北開・沖開、97歳)
07/10 徳田虎雄(衆・無所属→自民→無所属→自由連合、86歳)
07/12 松谷蒼一郎(参・自民、96歳)
07/25 川端幸子(参・社会→社民→民主、86歳)
07/31 渡辺秀央(衆→参・自民→新進→自由→民主→改革ク→新党改革、郵政、90歳)
09/08 松前達郎(参・社会→社民→民主、97歳)
09/20 工藤晃(衆・共産、98歳)
馬場も認めたので立憲と維新で1本化確定
維新・馬場代表 次期衆院選の野党一本化「“立てない協力”考える余地」 政治資金「問題議員」の選挙区
ps://news.yahoo.co.jp/articles/ac76174671d758f171668dc705c331d1277b250e
日本維新の会の馬場伸幸代表は1日の会見で、次期衆院選の野党間の連携について、「野党一本化するため、“立てない協力”は考える余地がある」と述べた。
馬場氏はこの会見の直前、テレビ番組で、派閥からの政治資金を収支報告書に記載しなかった自民党議員の選挙区について、「候補者調整の余地がある」との考えを示していた。
会見で真意を問われた馬場氏は、「(不記載議員の選挙区に)これから名乗りを上げてくる方がいないという確証はない。野党一本化をするための“立てない協力”ということは、考える余地がある」と説明した。
馬場氏の発言に対し、立憲民主党の野田代表は、「だんだんこういう機運が出るのはありがたい」と述べ、引き続き協議する考えを示した。
衆院選での比例投票先(政権発足時)
※共同通信
菅義偉内閣
自民44.4%ー立憲9.0%
岸田文雄内閣
自民44.6%ー立憲14.9%
石破茂内閣
自民38.4%ー立憲16.5%
石破内閣終わりだな
ななしさん
@nanashisan_com
岸田政権どころか、政権転落前夜だった福田、麻生政権も下回ってて笑うしかない
石破内閣支持51%、岸田政権の発足時下回る
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA281LD0Y4A920C2000000/ ななしさん
@nanashisan_com
岸田政権どころか、政権転落前夜だった福田、麻生政権も下回ってて笑うしかない
石破内閣支持51%、岸田政権の発足時下回る
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA281LD0Y4A920C2000000/ こたつぬこ🌾野党系政治クラスタ
@sangituyama
石破内閣の支持率の低さは、右派の反発ですな。
こたつぬこ🌾野党系政治クラスタ
@sangituyama
岸田内閣発足時は、安倍さんが存命で右派を固めていた(岸田の次は安倍さん再登板)。今回は固められない。
維新がオワコンすぎて候補者がどんどん出馬辞退していくから勝手に野党1本化が進んで行くな
【独自】衆院選愛知16区、維新新人・刀禰勝之さんが出馬取りやめ
https://www.chunichi.co.jp/article/966432 維新・馬場代表“裏金議員”選挙区の野党一本化に協力 「候補者立てるなら立憲と協議」
ps://www.fnn.jp/articles/-/767699
日本維新の会の馬場代表は3日、自民党の政治資金問題の関連議員、いわゆる“裏金議員”が出馬する選挙区について、
「候補者を立てる可能性が出てきたときは、立憲民主党と協議する」と述べ、新たな擁立を制限して、野党候補の一本化に協力する姿勢を示した。
馬場氏は、国会内で行われた立憲民主党の野田代表との党首会談の後、記者団の取材に応じた。
馬場氏は「裏金議員の選挙区に野党候補が1人しか立っていない、
もしくは擁立できていない選挙区に今後、候補者を立てる可能性が出てきたときは、立憲民主党と協議する」と、野田氏に伝えたことを明かした。
馬場氏によると、野田氏は「ぜひその方向でお願いしたい」と応じたという。
鈴木みつたか |衆議院|立憲神奈川10区
@mitsutakasuzuki
#今日の鈴木
本日も朝から様々な駅で活動していますが、完全に川崎では大きな追い風が吹いています。皆様から声かけ頂き、私のことも知らない人でも「もう立憲しかいないから入れるよ」「これは政権交代あるよ」と声かけ頂きました。それが1人でなく何人にも。駅に立つと肌で感じます。
#消去法で立憲
【解説】支持する51%、支持しない32% 石破内閣世論調査の注目点@日テレ
news.yahoo.co.jp/articles/809f1000c37949ac6d16ec932b5802c5aa0c6112?page=1
>ある閣僚経験者『やはりちょっと低いなぁ』。
>『解散判断をめぐり、石破首相が古い自民党に取り込まれたという印象が響いた』
>党内からは『支持率回復のために総裁選をやったのに効果が出なかった』という声も出ています.
>政権幹部『解散時期の判断がぶれたことで10ポイントくらい下がったんじゃないか』
>ベテラン議員『本来なら支持率60%は行くと思っていたのに裏金事件が根強く影響している』
>若手議員『党の顔をかえても信頼回復しないくらい自民党への見方は厳しい』
公認はするけど比例重複は認めないで妥協するんじゃないかってマスコミでは言われてたのに比例重複も認めるとか予想を下回るゴミっぷりで驚いたわ
そんなに選挙で惨敗したいのか。石破内閣は短命で終わりそうだな
自民、「裏金議員」原則公認へ 衆院選で比例重複も容認、首相方針
https://digital.asahi.com/articles/ASSB33HGLSB3UTFK00ZM.html 火鍋チャンネル(ヨッピー本人)
@hinabe_ch
石破茂政権が日本政治史上最短の政権になり得るってアメリカからガッツリ懸念言われてるの、
川上高司さんからアジア版NATOとか与太話吹き込まれて炎上してるとかより
単純に出だしの支持率が低すぎて得票予想からすると勝敗ラインとして見られる「自民党単独過半数」を割る公算が高いからだと思う
火鍋チャンネル(ヨッピー本人)
@hinabe_ch
24年10月1日石破茂政権成立、
24年10月28日退陣表明、
林芳正暫定政権へ移行、
24年11月17日自民党総裁選投開票&加藤勝信新総裁選出加藤内閣成立
44年総裁選で芦田愛菜新総裁選出芦田政権成立
余裕で宇野宗佑政権より短命もあり得る
会館の美女★フリーランスのあづみです
@main_streamz
最長で梅雨までと見た
絶対裏で立憲と候補者調整してるだろこれ
小沢が動いてんのか?
<衆院選さが>維新・久保田将誠氏が出馬取りやめへ 佐賀1区
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/1332240#goog_rewarded 久保田氏は、佐賀新聞の取材に対し、「一身上の都合」としつつ、「野党統一候補の動きの一助になればという思いは党に伝えた」と答え
衆院選岐阜4区、維新の伊藤幸一氏が出馬断念
誰が総理になっても同じことしか言わなくて党内で政権交代する疑似政権交代すら完全に放棄した自民党
国民に自民党じゃ総理変えようがなにも変わらないと認識されて政権交代しやすくなったのは良かったわ
玉木雄一郎(国民民主党代表)
@tamakiyuichiro
石破総理の所信表明演説を聞きましたが、石破カラーがなくなり、完全に脱色されていました。あれほど主張していたアジア版NATOも、地域協定見直しも、平壌と東京に連絡事務所を作る話も一言も言及がありませんでした。自民党を変える前に石破さんの方がどんどん変わっています。代表質問で確認します。
石破は党内基盤がゴミだから結局従来の自民党と同じことしかできないんだよね
不人気すぎて退陣した岸田と変わらんならマジで石破を選んだ意味ないだろ
党内基盤が比較的強い進次郎の方がまだ独自色出せたんじゃないか?
玉木雄一郎(国民民主党代表)
@tamakiyuichiro
石破総理の所信表明から読み取れたのは
・低所得者世帯への給付金(約4分の3が高齢者)
・地方創生交付金を倍増
・防災・減災、国土強靭化
・石油元売各社への補助
結局、
@高齢者
A地方
B業者
に税金を回して選挙を有利に運ぶという従来型の自民党手法。
それに加えて、「裏金議員」は原則公認。
何も変わりませんね。
国民民主党は働く者(現役世代)、生活者、納税者の立場に立った政策を打ち出しています。
その柱が「手取りを増やす」経済政策です。
応援、よろしくお願いします。
石破は党内基盤がゴミだから結局従来の自民党と同じことしかできないんだよね
不人気すぎて退陣した岸田と変わらんならマジで石破を選んだ意味ないだろ
党内基盤が比較的強い進次郎の方がまだ独自色出せたんじゃないか?
玉木雄一郎(国民民主党代表)
@tamakiyuichiro
石破総理の所信表明から読み取れたのは
・低所得者世帯への給付金(約4分の3が高齢者)
・地方創生交付金を倍増
・防災・減災、国土強靭化
・石油元売各社への補助
結局、
@高齢者
A地方
B業者
に税金を回して選挙を有利に運ぶという従来型の自民党手法。
それに加えて、「裏金議員」は原則公認。
何も変わりませんね。
国民民主党は働く者(現役世代)、生活者、納税者の立場に立った政策を打ち出しています。
その柱が「手取りを増やす」経済政策です。
応援、よろしくお願いします。
石破なんて安定感を求めて選んだだけなのにその安定感すらないんだから、見た目と刷新感で進次郎か高市選んだ方がマシだったな
泉健太🌎立憲民主党
@izmkenta
立憲民主党、衆院総支部長200名を超えました!
いくぞいくぞ、頑張ろう!
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241004/k10014600961000.html 菅野完
@noiehoie
いや。大丈夫やと思うで。
いまの石破内閣のテイタラクと不潔さとルックスの悪さならば、立憲民主党の代表がジミー大西でも選挙勝てると思うで。
引用
まめたろう🪐🔥膝痛とハラの嵐と戦闘中🔥絶賛バルクUP中💪🔥
@tu9qE0djhcFrKbc
返信先: @izmkentaさん, @noiehoieさん
単独では無理です‼
菅野完
@noiehoie
今の石破内閣ならば立憲民主党の代表がジミー大西でも勝てる。単独でも勝てるし、維新と組もうが共産党と組もうが、電撃ネットワークと組もうが勝てる。逆に言うと200議席以下なら恥辱でしかないぐらいイージーゲーム。
問題はその後やねん。
菅野完
@noiehoie
端的にいうと、石破茂が不細工で気持ち悪過ぎるというのはデカい。
俺も人のこと言えた義理やないし俺も顔面油田みたいな小汚いオッサンであるのは自覚してるしルッキズムはあかんのも理解してるが、こればっかりは有権者の評価やからしゃーない。
ほんまに不細工で不潔でキモいねんもん。
【悲報】泥船維新からまた逃げだす議員が出る・・・
もう大阪維新カルト議員以外はみんな立憲に合流したほうがいいだろ
愛.媛県議会・西岡新議員(今治市・越智郡)日本維新の会を離党「トップダウン的手法に違和感」【愛.媛】
https://news.yahoo.co.jp/articles/4232771d5a502a9dc7799b41fbd09c42fe84ffea 愛.媛県議会の西岡新議員(今治市・越智郡)が4日、日本維新の会を離党したと発表しました。
発表によりますと、西岡さんは選挙の際に地元の政界の事情などにより一時的に無所属の立場をとったものの、
政治家としては日本維新の会に一貫して所属。しかしローカルパーティーとして出発した党が、
地域の最前線で活動する政治家に何ら説明をしないトップダウン的な手法をとる政党に様変わりしたことに違和感を覚えたほか、
政策活動費の扱いも納得できる対応といえないとしています。
西岡議員は地方が深刻な人口減少問題に直面し、地方の声を受け止めることが、全国政党化に欠かせないと信じていたものの、
現在の党運営では愛.媛県で党勢の拡大を図ることは困難とし、離党の決断に至ったということです。
【速報】維新議員が立憲公認で二階息子と世耕の保守分裂選挙区に出馬!これは小選挙区当選期待できそうだな
泥船維新は立憲に逃げだす議員続出でオワコンだな
おちゃ 🇯🇵 #衆院選情報
@ocha_itk
立憲民主党は、和歌山2区に昨年維新から出馬し当選した新古祐子氏(和歌山市議)を擁立へ。
正論で執行部を批判する足立が気に入らないからって党員資格停止にして対抗馬を立てるとかいういじめをして引退まで追い込んだ維新はマジで共産党やれいわレベルのカルト政党に成り果てたな
あんだけ反安倍政権やってた石破が総理になれる自民の方がはるかに健全でマシなレベル
足立康史 衆議院議員
@adachiyasushi
本日、日本維新の会が衆議院大阪9区に公認候補を擁立することを決定しました。ついては、これをもって、私は、来たる衆院選から撤退し、9日の衆院解散をもって政治から引退することを決めました。
東日本大震災と東京電力福島第一原発事故を機に政治を志し、大阪と関西そして日本に、透明で公正な経済社会を築かんと走り続けてまいりましたが、私の仕事はここまでと判断いたしました。
大阪に生まれ、京都に学び、東京は霞が関に奉職して二十一年、そして政治に転じて衆議院議員として四期十二年、ご指導ご鞭撻を賜ってきた全ての皆さまに、改めて感謝を申し上げます。
ありがとうございました。
神無月
楽しき日々に
始終あり
微かな光
求め続けて
令和6年10月6日
衆議院議員 足立康史
午後1:20 · 2024年10月6日
石破内閣は短命に終わりそうだな
石破に投票したアホ自民党議員は反省しろよ
田中けい🇺🇦🇯🇵
@TANAKA_Kei
解散前に政局になりそ
田中けい🇺🇦🇯🇵
@TANAKA_Kei
裏金議員一覧に名前があるのに決選投票で石破さんに入れた人たち・・・草
田中けい🇺🇦🇯🇵
@TANAKA_Kei
見事にはしごを外されましたね。こうなる気はしていた。
会館の美女★フリーランスのあづみです
@main_streamz
倒閣運動になるかも
阿比留瑠比
@YzypC4F02Tq5lo0
石破首相が好きではなくても、党の安定のために支えようとしていた議員らも敵に回した。
岸田前首相が手続きに従って決定したことを覆し、自民党を下野させかねない最悪のやり方。安倍憎しに凝り固まって冷静さを失っている。
引用
産経ニュース
@Sankei_news
萩生田、西村、下村氏ら旧安倍派幹部を非公認に 石破首相が次期衆院選へ方針
https://sankei.com/article/20241006-QLCWSMWY4BMQZCRIIPGONPSPTU/ 石破茂首相は、党則に基づく「選挙における非公認」より重い処分を受けた議員を非公認とする方針も説明した。
旧安倍派幹部で党員資格停止処分だった下村博文、西村康稔、高木毅の各氏が対象。
石破はほんと言葉が軽いな。また言葉で自滅しそうだ
源馬謙太郎(げんまけんたろう)🏝衆議院議員|静岡8区(旧浜松市中区・東区・南区)
@gemmakentaro
石破総理のいう「相当程度」がどの程度なのか気になります。
まさかたったの4名ということはないと思いますが。
引用
寺田 学
@tera.tamanabu
衆院の裏金議員51名のうち、元々非公認になる西村、下村両氏に加え、今回の判断で新たに非公認が決まるのは4名。
現状6名の非公認。
残り43名の裏金議員はどうなるのか。
引用
FNNプライムオンライン
@FNN_News
【速報】石破首相が衆院選公認問題「相当程度の非公認が生じる」と表明 #FNNプライムオンライン
https://fnn.jp/articles/-/768853 平河エリ Eri Hirakawa
@EriHirakawa
「相当程度」の人数、少なくとも二桁〜20人にならないと逆に印象が悪い気はします。
選挙終わったら内ゲバで離党者続出の政局確定やね
石破選んだ議員は後悔してるだろう
石破首相 不記載で「党員資格停止」の議員など非公認の方針
ps://www3.nhk.or.jp/news/html/20241006/k10014602421000.html
非公認や比例代表との重複立候補が認められない議員が多くなる旧安倍派を中心に「旧安倍派潰しの敵対行為だ」といった強い反発が出ていまして党内の結束に不安を残す形となっています。
旧安倍派幹部「『安倍派を潰す』ということなのだろう」
自民党旧安倍派で幹部を務めた閣僚経験者はNHKの取材に対し「すでに党による処分が終わっているにもかかわらず追加的な措置がなされるのはゴールポストを動かすようなもので合理的ではない。
こうした判断がくだされたことに正直、驚いている。比例代表の名簿に載せないとの措置もあり『安倍派を潰す』ということなのだろう」と述べました。
旧安倍派の中堅議員「新党つくって出ていった方がよかった」
自民党旧安倍派の中堅議員はNHKの取材に対し「選挙に強い人たちだけが集まって仲間ばかりを叩いて自民党のことを考えていない。
このようなことをするのなら、中堅・若手で新党をつくって出ていった方がよかった」と述べました。
選挙終わったら内ゲバで離党者続出の政局確定やね
石破選んだ議員は後悔してるだろう
石破首相 不記載で「党員資格停止」の議員など非公認の方針
ps://www3.nhk.or.jp/news/html/20241006/k10014602421000.html
非公認や比例代表との重複立候補が認められない議員が多くなる旧安倍派を中心に「旧安倍派潰しの敵対行為だ」といった強い反発が出ていまして党内の結束に不安を残す形となっています。
旧安倍派幹部「『安倍派を潰す』ということなのだろう」
自民党旧安倍派で幹部を務めた閣僚経験者はNHKの取材に対し「すでに党による処分が終わっているにもかかわらず追加的な措置がなされるのはゴールポストを動かすようなもので合理的ではない。
こうした判断がくだされたことに正直、驚いている。比例代表の名簿に載せないとの措置もあり『安倍派を潰す』ということなのだろう」と述べました。
旧安倍派の中堅議員「新党つくって出ていった方がよかった」
自民党旧安倍派の中堅議員はNHKの取材に対し「選挙に強い人たちだけが集まって仲間ばかりを叩いて自民党のことを考えていない。
このようなことをするのなら、中堅・若手で新党をつくって出ていった方がよかった」と述べました。
自民党バラバラで草。首相に就任してたった5日でここまで自民党をぶっ壊したのはある意味歴史に名を残すな
自民に激震「比例重複認めず」 非公認対象広がる 党勢後退すれば首相の責任問題も
ps://news.yahoo.co.jp/articles/740ea0ddeaa074e66df1af52ff692cbbd82c3de5
当選の確率が下がるだけに自民議員の動揺は激しい。深刻な党勢後退を懸念する声も強まっている。
深刻な党勢後退を懸念する声も強まっている。
自民の森山裕幹事長は4日、派閥パーティー収入不記載事件で処分した衆院議員をめぐり、原則として公認する意向を示していた。
すでに不記載事件への党の処分が下された中、非公認が「二重処分」にあたるとの指摘もあった。
非公認となればテレビの政見放送でアピールできず、配布ビラの枚数も減るなど厳しい選挙戦は避けられない。
自民重鎮は「公認問題は決着済みだと聞いていたので総裁選で首相を応援した。話が違う」と語気を強めた。
不記載事件に関与した議員が多い旧安倍派を狙い撃ちした動きとの見方も広がっている。首相は生前の安倍晋三元首相と距離があったためだ。
重複立候補の道を断たれた旧安倍派中堅は「しこりは残る。政権を支えようと思っていたが無理だ」と吐き捨てた。
「内閣支持率が期待したほど上がらなかった中で『政治とカネ』の問題に焦点を当てられてしまった。衆院選を見据えた苦肉の策だ」
自民関係者は首相の狙いをこう解説した。ただ、衆院選で落選する自民議員が続出すれば、首相自らが責任問題に直面することになる。
自民の閣僚経験者は「郵政解散で党内が割れたときは『刺客』を立てたので、減った議員数を補充できた。
(刺客を出さない)今回はかなりの議席を減らすのではないか」とつぶやいた。
石破首相の裏金議員みそぎ論 「世論迎合、仲間売った」安倍派は反発
ps://mainichi.jp/articles/20241006/k00/00m/010/144000c
事件の渦中にある安倍派議員らは猛反発している。
「史上最低の決定だ」
「党を分断する史上最低の決定だ」――。石破首相の決断を受け、安倍派議員らは悲鳴交じりに激しく反発の声を上げた。
「自民党の一致団結なんてもうない。(石破首相は)作られた世論に迎合して仲間を売るリーダーだ」。
今回の決定で比例代表との重複立候補が認められないことになった安倍派議員はこうまくし立てた。
重複立候補を認めない案を巡っては、森山裕幹事長が4日、「選挙は当選第一主義だと思うし、政治資金の問題については党として処分も下した」と否定的な見解を示したことで、党内では「決着済み」と捉えられていた。
「これで安倍派は死屍累々」
それだけに首相表明の衝撃は大きかった。比例重複立候補が認められなくなった43人のうち、41人が安倍派議員だ。
安倍派の元幹部は「ここまでやるとはね。石破さんからすれば、安倍派を守る理由もないのかもし…
【朗報】JNN世論調査で立憲が支持率を一気に倍以上上げJNN世論調査で史上最高の支持率を叩き出す!
一方オワコン維新は支持率がほとんど伸びず3%とオワコンっぷりが露わに!
>立憲民主党は6.4ポイント上昇し、11.7%、▼日本維新の会は1.6ポイント上昇し、3.9%でした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c52416c19946bd81908b1337478f89577d1ec534 【朗報】立憲候補者の聴衆が平時の10倍〜15倍になる
グリグリ
@gikaitsu6112
最近のJNNは、立憲民主党の全社平均支持率よりもかなり低い数字が出ている
そんな中で11.7%
グリグリ
@gikaitsu6112
先行実施の他社の調査では
野田執行部ご祝儀相場は無かったので
この1週間の石破内閣言行不一致状態によって、こちらサイドに支持が流入した可能性がある
他社調査では自民爆上げ、立憲微増だったので
グリグリ
@gikaitsu6112
うちの総支部の活動は
聴衆が平時の10倍〜15倍という状態
内閣発足から6日目にして逆に立憲民主党の支持率が上がっていることは間違いなさそう
Key
@tbkeyk
テレ朝千々岩「自民党が先週行った極秘世論調査で相当悪い結果が出た。特に都市部。東京。」
やっぱ野田のおかげで立憲が中道・保守層の受け皿になって維新がオワコンになってるな
ANN世論調査(10月5〜6日実施)
比例投票先
自民 31( -2)
立憲 14(+6)
共産 5(±0)
公明 3( -1)
維新 3( -7)
国民 2(±0)
参政 1(±0)
れいわ 1( -1)
社民 0(±0)
ぽりやんるふ🌹⚒
@PoliYanRuf_OSA
立憲民主党 「政権交代こそ、最大の政治改革。」篇 30秒
ダウンロード&関連動画>> @YouTubeより
良い感じのCMが出来上がってる
ぽりやんるふ🌹⚒
@PoliYanRuf_OSA
維新っぽさと旧立憲っぽさが共存している(もしかして:民主党)
ぽりやんるふ🌹⚒
@PoliYanRuf_OSA
21年衆院選の時は、抽象的なことをダラダラ言って(いわゆる間や緩急が足りない)「変えよう」で締めていたので、あんまりだった。
今回のCMは、間と緩急をキッチリ作って、重点政策を伝えつつも、発言量を全体的に少なくしていて良い
ぼ-🌱Kindle書籍販売中!💕
@KENSEIKAI_KOHO
ポスター分かりやすくて具体的で良い
d s
@DDs12559073
立憲の新ポスターええやん!政権交代と政治改革を入れている。
最高!野田佳彦熱烈支持!
維新終わりだな
朝日新聞政党クラブ(与野党・国会・選挙)
@seitou_senkyo_k
「敵前逃亡だ」 党勢低迷に焦る維新・馬場氏、首相と対決姿勢鮮明に
https://asahi.com/articles/ASSB73511SB7UTFK008M.html ”朝日新聞の世論調査では、8〜10月の3カ月連続で政党支持率が2%に沈む。立候補予定者が辞退したり、各地の地方議員が離党したりするなど退潮傾向が続いており、党内では衆院選を前に危機感が広がっている”
支持率30%目前とか自民惨敗で石破内閣終わりだな
米重 克洋
@kyoneshige
弊社(JX通信社)と高知放送、高知新聞社の調査です。
石破内閣の支持率は41.8パーセント 高知放送・高知新聞社・JX通信社による衆議院選挙の情勢調査【高知】|日テレNEWS NNN
https://news.ntv.co.jp/n/rkc/category/society/rc72bba79c55934b109ee1f3759dd6457c 青山和弘の票読み
・立憲は当初130くらいだと思ってたが今のトレンドを見ると150〜160も見えてきてる
オワコン維新から逃げ出すやつが止まらず野党1本化が進んでるな
衆院選、千葉13区の維新・清水聖士氏不出馬へ 一身上の都合で
https://news.yahoo.co.jp/articles/8dd4d77e023b06c041d274d0bf7f1ce29babf6f9?source=sns&dv=pc&mid=other&date=20241008&ctg=dom&bt=tw_up 清水氏は、外務省職員などを経て鎌ケ谷市長の5期目で国政を目指し、前回の令和3年衆院選では約4万2千票を得たが、落選した。
最近になり、周辺に一身上の都合で出馬を見合わせる考えを伝えたという。
同党の千葉県組織「千葉維新の会」幹部は8日、「有権者に選択肢を与えられなくなる責任を感じる。地方選挙で維新が負けている現状も背景にあるようだ。清水氏の不出馬は大きなダメージだ」と語り、千葉での党勢拡大に向けた戦略を見直す考えを示した。
政党交付金の使途で「内規違反」 維新が衆院選候補予定者を非公認
https://news.yahoo.co.jp/articles/676998881cb41128caa09ddae87daf96a8b8dff9?source=sns&dv=sp&mid=other&date=20241008&ctg=dom&bt=tw_up 日本維新の会は8日、同党広島3区支部長の瀬木寛親(ひろちか)氏(59)について「不適切な会計処理があった」として、次の衆院選は非公認にすると明らかにした。決定は7日付。
佐藤優
「共産、候補者をいっぱい立ててるけど供託金どうするの? 赤旗は・・・?」
「立憲は野田を選んで共産と離れて、保守中道の受け皿になったのは大きい」
BS11
惇夫と時事通信解説委員山田惠資
維新が落ち目だから、行き場のない票が立憲に行くかも
立憲130から140の可能性
しよん📈世論調査グラフの人
@civic_rights
立憲支持率、現時点で既に前回衆院選の選挙ブーストの頂点とほぼ並んでるんですよね
引用
しよん📈世論調査グラフの人
@civic_rights
絶対得票率ベース政党支持率グラフ
自由民主党 17.8%
立憲民主党 10.6%
公明党 4.8%
日本維新の会3.5%
日本共産党 3.4%
国民民主党 2.7%
れいわ新選組2.2%
参政党 1.4%
社会民主党 0.7%
みんなでつく0.0%
ps://pbs.twimg.com/media/GZSf-1haEAArOTJ.png
【2024年歿の閣僚・国会議員経験者】
01/03 室井邦彦(衆→参・自民→無所属→自由→民主→維新、76歳) 【現職歿】
01/14 小川友一(衆・自民、77歳)
01/22 池田元久(衆・社会→社民→民主、83歳)
01/30 沓掛哲男(参→衆・自民→無所属→民主、公安・防災、94歳)
02/06 赤松良子(民間・文部、94歳)
02/07 中島啓雄(参・自民、86歳)
02/23 角田義一(参・社会→社民→民主→民進→立憲、副議長、86歳)
03/02 真鍋賢二(参・自民、環境庁、88歳)
03/28 平林鴻三(衆・自民、郵政、93歳)
04/03 三浦久(衆・共産、93歳)
04/22 岩本久人(参・社会→無所属の会→民主、81歳)
05/03 愛知和男(衆・自民→新生→新進→自民、環境庁・防衛庁、86歳)
06/07 鈴木望(衆・維新→希望、75歳)
06/08 中島章夫(衆→参・日本新→さきがけ→民主、88歳)
06/09 松岡満寿男(参→衆→参・自民→日本新→新進→無所属の会→民主、89歳)
06/25 岡部三郎(参・自民、北開・沖開、97歳)
07/10 徳田虎雄(衆・無所属→自民→無所属→自由連合、86歳)
07/12 松谷蒼一郎(参・自民、96歳)
07/25 川端幸子(参・社会→社民→民主、86歳)
07/31 渡辺秀央(衆→参・自民→新進→自由→民主→改革ク→新党改革、郵政、90歳)
09/08 松前達郎(参・社会→社民→民主、97歳)
09/20 工藤晃(衆・共産、98歳)
10/05 牛嶋正(参・公明、93歳)
共同通信社特別編集委員久江雅彦「自民が良くなくて、立民が良い情勢」
@プライムニュース
親分の野田に釘を刺されたらさすがの手塚でも逆らえないよな
野田を代表にしてほんと良かったな
こたつぬこ🌾野党系政治クラスタ
@sangituyama
東京の市民連合を介した協定は、立憲本部が差し止めている状態。
#報道1930
【悲報】自民調査でも立憲調査でも自民は悲惨で立憲が爆伸びするという結果が出る。自民終わりだな
242無党派さん (ワッチョイ 0389-pV6A)2024/10/09(水) 21:09:09.10ID:n2C4CMW00
共同・久江雅彦
先週の自民立憲の情勢調査を見て、底流に自民党の裏金問題に対する批判が消えてない
はっきり言って立憲はよくて、自民はよくないんだけど
343無党派さん (ワッチョイ e70e-nxnQ)2024/10/09(水) 21:41:18.32ID:2JlpUEbR0
久江 立憲は100の後半も有り得る
359無党派さん (ワッチョイ de32-pV6A)2024/10/09(水) 21:44:53.20ID:D1plNPak0
いま久江が言ってたが共産が敵という看板が逆に無党派が安心して来れると
372無党派さん (ワッチョイW 4aab-YC0z)2024/10/09(水) 21:48:03.32ID:dr42Q4/n0
久江「たしかに野党が1本化すればいいかもしれないが、今はそれ以上に立憲に風が来ている」
415無党派さん (ワッチョイ 6789-dp/s)2024/10/09(水) 21:57:18.90ID:LFbWtWjU0
久江「共闘しなくても今の立憲は勝てる!」
田崎「野党共闘すべき。まずは立憲が候補降ろせ」
対照的な二人
田崎は共闘したら立憲共産党批判するくせに白々しいな
相当焦ってる模様
494無党派さん (ワッチョイ 5ac8-pV6A)2024/10/09(水) 22:13:08.90ID:WrKZFJcp0
共同の久江や元日テレの青山なども同じ数字を見たんだろうな
鈴木哲夫
どうも私が取材する感じでは、自民党が情勢調査をやっているんだけど、単独過半数に届かないぐらい厳しい数字なんです。そうすると森山幹事長とかは『とにかく少しでも早く選挙やって』と。国会で議論なんかやったら裏金とか追及されるわけです。そういうことを周りが進言して、石破さんがそれに乗っかっている感じがするんです。だけどそれでいいんでしょうか。石破さんに世論が期待したことは、要するに裏金問題でも国会の議論もちゃんとやるということですよね。でもそれがやれないと、選挙結果に非常に厳しく影響が出るかな。立憲も調査をやっているんです。また報告しますが、割と良い数字が出ているそうです。選挙でどうなるのか注目ですね。
立川談四楼
@Dgoutokuji
れいわの議員が二桁になるのを切望するが、沖縄1区の候補者だけは一刻も早く降ろすべきだ。そこは国会の至宝、赤嶺政賢さんの牙城だからだ。反米と護憲に尽力する人に刃を向けてはならない。自民党の犬、米国の犬とれいわは言うが、今回はあなた方がそう言われてしまう崖っぷちにある。まだ間に合う!
こたつぬこ🌾野党系政治クラスタ
@sangituyama
この人が動揺するくらいだから、れいわはかなり票減らしますね。
こたつぬこ🌾野党系政治クラスタ
@sangituyama
野党共闘の恩恵をもっとも受けていたのはれいわと共産党だったということは、選挙結果みたらわかりますよ。
こたつぬこ🌾野党系政治クラスタ
@sangituyama
共産党は小選挙区はわずかな重点区に限定し、打倒自民党の大義を掲げて比例にリソースをすべて注ぎ込めば、比例はそれなりに取れただろうし、財政的なロスも免れた。小選挙区大量擁立のおかげで大義を失い、力が分散され、膨大な借金を背負うことになった。
【2024年歿の現職地方自治体首長】
02/07 世古口哲哉(三重県明和町、57歳)
02/10 時田博機(山形県遊佐町、73歳)
05/05 冨田幸宏(神奈川県湯河原町、66歳)
07/26 松川正則(沖縄県宜野湾市、70歳)
08/07 小谷芳正(和歌山県みなべ町、74歳)
10/09 西岡利記(和歌山県広川町、73歳)
東京26区に共産党が候補者擁立
手塚が蓮舫の衆議院鞍替えを諦めたのが確定する
これで松原が当選して立憲に復党するの確定か。ありがとう野田さん
https://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/20241010-OYT1T50005/ ひるおび 田崎
情勢調査で50人が当落線上、結果によっては自公過半数割れもあり得る
著名人のコメント一覧
10/8PM 高岡「自民244議席」
10/9AM 青山「立憲に勢い。150議席超える可能性も」
10/9PM 佐藤「自公過半数割れの攻防」
10/9PM 久江「無党派は立憲に雪崩打つ。立憲は100議席台後半視野」
10/10AM 田崎「自公過半数は厳しいかもしれない」
10/10PM 高橋「自公で55議席減。自公過半数割れの可能性」
北海道自民は壊滅でもう終わりやね
月刊「財界さっぽろ」/編集長
立憲道連、女性候補比例優遇へ 道ブロック
明後日公示の 衆院選 。
先週末の立憲民主党の情勢調査で、道内12選挙区のうち、2選挙区以外で五分以上の戦いをしていることが判明しました。
連合からの強い要請に加えて、今回の決断に影響を与えたものと思われます。
10:26 AM · Oct 13, 2024
立民候補、過半数超え 比例単独29人追加発表【24衆院選】
https://news.yahoo.co.jp/articles/d56f3ee0a95aff8a15eb225b9923db55eb41df55 立憲民主党は13日、比例代表のみに出馬する衆院選候補29人の追加擁立を発表した。
これにより、小選挙区と合わせた立民の公認候補は衆院の過半数(233議席)を上回った。
大串博志代表代行は党本部で記者団に対し、衆院選で政権交代を目指す方針を改めて強調し、「野党第1党として単独で過半数を目指す姿勢を示す」と語った。
13日に発表した候補は各ブロックの比例名簿で小選挙区との重複立候補者より下位に掲載される見通し。
大阪5区の公認候補としていた新人の西川弘城氏は同区での擁立を取りやめ、近畿ブロックに転出させた。
西川氏以外の候補は次の通り。(敬称略、元=元職、新=新人)
【北海道】石川知裕=元▽石川秀行=新▽鈴木敦子=新▽田島央一=新
【東北】伊藤勢至=新▽岸田清実=新
【北関東】若林幸子=新▽木村誠=新▽渡会光恵=新
【南関東】金子健一=元▽今野典人=新▽為谷義隆=新
【東京】北出美翔=新▽岩永久佳=新▽本多平直=元▽川島智太郎=元
【北陸信越】武居博明=新
【東海】堀誠=新▽滝本剛=新▽太田真平=新
【近畿】石田京子=新▽永江一之=新▽横田昌三=新
【中国】山本誉=新▽加藤寿彦=新
【四国】渡辺昭=新
【九州】清藤啓=新▽福松節生=新。
徳島ですら接戦に持ち込まれるとか自民終わりだな
米重 克洋
@kyoneshige
弊社(JX通信社)と徳島新聞社の合同調査です。
衆院選徳島1区・2区トレンド調査 現時点の情勢は?
https://www.topics.or.jp/articles/-/1140831 15日公示、27日投開票の衆院選に関して、徳島新聞社はJX通信社(東京)などと共同で11、12の両日、第1回電話調査(トレンド調査)を実施し、現時点の情勢を探った。
徳島1区、2区ともに有力新人が立候補を予定していて有権者の関心は高く、前職との間で激戦模様となっている。
山本一郎「特に都心部、東京、愛知、大阪、福岡で苦戦するということで自民党がみんな青くなってる。特に盤石だと思われていた神奈川の一部の選挙区とか東京でも思った以上に自民は票を取らない。数字を見てると立憲が強い。自民は東京30選挙区の内で6勝21敗でまずいという話になってる」
山本一郎「東京は30選挙区19比例で49議席あって、その内の23、4とか26とか取ると立憲民主党からすると万々歳。万々歳なところからさらに上澄みしていくぞというのをたぶん今考えてる。もう3、4議席上澄みできると思っている人たちがいっぱいいると思う。涙目なのは維新で小選挙区で1議席も取れないんじゃないか。本来維新が取るべきところを立憲が持ってっちゃった。今回の選挙は立憲民主党が都市型政党になっていくプロセスを我々は見ているじゃないか」
萩生田落選確定だな
山本一郎「情勢調査で萩生田は有田に大苦戦中」
火鍋チャンネル(ヨッピー本人)
@hinabe_ch
萩生田光一さん、不記載で丁寧な説明をしているのに無所属出馬となっただけでなくツラ構えが悪代官というだけで
突然他所からやってきた有田芳生先生相手に大苦戦中という情勢調査結果が回ってきて
人間とは何かに思いを馳せたくなる
火鍋チャンネル(ヨッピー本人)
@hinabe_ch
萩生田光一さんも、必敗の軍師・新田哲史の毒がついに回ってしまうのか…
火鍋チャンネル(ヨッピー本人)
@hinabe_ch
萩生田光一さんだけで見ても、東京24区の自民党支持率や投票性向を萩生田さんの得票予測が「下回っている」時点で、東京都など都市部の有権者が何を求めているのかよく分かるところなんですよね…。
もはや有田芳生さんかどうかなんて関係ないんですよ、萩生田さんに有権者が投票したくないんですよ…
DJあかい
@DJakai2
えっまさかのジャイアントキリングある?
火鍋チャンネル(ヨッピー本人)
@hinabe_ch
ジャイアントキリングとかいうレベルではなく、ある意味で自滅
【朗報】蓮舫、出馬を断念して逃亡
松原当選で立憲入りへ
蓮舫🗼RENHO🇯🇵
@renho_sha
私は今回の総選挙に一有権者、一国民として向き合います。
法律を作る代議士を選ぶ公約が「ルールを守る」と自民党。「政権交代」の先に何があるのか立憲民主党。
多くの方々の意見を伺い、自身の想いと合わせて考えてきました。
日本を良くしたい想いは変わりません。
https://www.smartnews.com/ja-jp/article/4736352930246952166?placement=article-preview-social&share_id=05motx 米重の配信要約
・自民支持層の態度未定が多いのが一番気になっている
・単独過半数が結構高い目標になってきているかもという印象
・維新が大阪とそれ以外でだいぶ差がある印象
・高市総理なら今の数倍裏金批判されて自公過半数割れもあり得た
玉木、田村、大石・櫛渕の情けなさ
政権を取る気がある政党と政権取る気なくてお山の大将やっていたいだけの政党が明確になったな
立民・野田代表、比例重複せず【24衆院選】
ps://news.yahoo.co.jp/articles/c4741f44e5f7b98a1b49519da63235d45209eba2
15日公示の衆院選を巡り、立憲民主党の野田佳彦代表(千葉14区)は比例代表南関東ブロックとの重複立候補を見送る。
代表として選挙に臨む覚悟を示す狙いがあるとみられる。同党が14日発表した。
逢坂誠二前代表代行(北海道8区)、岡田克也前幹事長(三重3区)も比例名簿から外れる。
一方、同党は女性議員を増やすため、北海道内の小選挙区で出馬する元職と新人の女性候補2人を、同率で北海道ブロックの名簿1位に記載し、優遇した。
各党代表の重複立候補状況
自民 石破 ✕
立民 野田 ✕
維新 馬場 ✕
公明 石井 ✕
共産 田村 東京1位
国民 玉木 四国
れい 大石 近畿1位、櫛渕 東京1位
自民党、200議席割れも 勝敗ライン…自公で過半数だけど…裏金前議員中心に30人程度落選の可能性
ps://news.yahoo.co.jp/articles/8128c67007331658c00079a21089e5af1e4db187
自民は裏金事件の大逆風に加え、裏金前議員の公認・非公認の選定で石破茂首相(自民党総裁)の方針が二転三転するなど、ゴタゴタの中で選挙戦に突入する。
勝敗ラインは公明党と合わせ過半数(233議席)の確保だが、首相は14日、党本部で記者団に「状況は非常に厳しいことは認識している」と述べた。
自民関係者によると、今月上旬に行った情勢調査で、旧安倍派の裏金前議員を中心に30人程度が落選する可能性があるとの結果が示された。
単純に現有256議席から引けば、単独過半数を割る数字。別の関係者は、接戦区が40ほどあるとした上で「最悪のケースでは自民は200議席にも届かない」と指摘。
現有32議席の公明党は25前後にまで落ち込むとの観測もあり、自公の過半数割れも想定されているという。
政権交代を狙う立憲民主党は、現有98議席から180〜190議席へ倍増近く伸びる可能性もあるとみられる。
関係者によると「100台後半はいけると踏んで、候補者が足りなくならないように急いで比例代表の候補を増やした」という。
党関係者は「“自公で過半数”は高いハードルではなかった。ただ今回ばかりは本当に高いハードルだ」と危機感を募らせている。
自民58議席減・自公で過半数割れの衝撃!政治評論家・野上忠興氏が予想【表あり】=衆院選公示
ps://news.yahoo.co.jp/articles/1022717f88dc85abbd4b38b4d076ef2b6a222180
超短期決戦の“裏金隠し衆院選”は15日公示。27日の投開票に向け、選挙戦に入った。自民党派閥の裏金事件をきっかけに「政治とカネ」への不信感が渦巻く中での選挙だ。言行不一致の二枚舌政権は信任されるのか、非公認・比例重複なしの44人の裏金選挙区の当落は──。
本紙連載中の「総選挙全289区当落予想」(5ページ)を担当するなど、選挙予測に定評がある政治評論家・野上忠興氏に現時点での各党の議席数を予想してもらった。自民は58議席減、自公の与党は過半数(233議席)割れの惨敗と出た。
■石破政権で“お灸票”が増える
石破首相(自民党総裁)は13日、就任後初の街頭演説で、真っ先に公明党の石井代表の選挙区(埼玉14区)に入った。裏金事件の大逆風を受け、解散時まであった自民単独過半数を維持するのは困難な情勢。
“公明頼み”で目標に掲げる「自公で過半数」をクリアしたいということだろうが、それも危うい。
選挙は、小選挙区289、比例代表176、計465議席を争うが、野上氏の議席予想は【別表】の通りだ。
自民は解散時から58減の198議席。公明は4減の28議席。自公で計226議席となり、過半数を7議席割り込んだ。裏金非公認で当選の4議席を追加公認したとしても、計230議席で過半数に達しない。
石破首相の責任論や選挙後の政権の枠組みを巡って大騒ぎになりそうだ。
「公認をめぐるゴタゴタで、自民党が裏金事件を反省していないことがあらためて露呈し、自民離れに拍車がかかった。
『自民には入れたくない』という“お灸票”が増え、選挙区内で一番勝てそうな野党候補に集まるでしょう」(野上忠興氏)
自民の情勢調査は「最悪のケースで議席減が120超」
裏金選挙区ついては、非公認候補の当選予想は10人中4人。萩生田光一元政調会長(東京24区)や下村博文元文科相(東京11区)は厳しい。比例重複なし34人は20勝14敗の予想。
参院から鞍替え出馬の丸川珠代元五輪相(東京7区)は苦しい戦いだ。
地域別では、自民は新潟と大阪で全滅、北海道は12区以外全滅の予想。東京も負け越しだ。
「自民党関係者によれば、党の情勢調査で『最悪のケースでは議席減が120超』と出て、選挙担当者が大慌てしているそうです。重要閣僚の現職大臣も落選危機という驚きの結果でした」(野上忠興氏)
14日森山幹事長は、裏金前議員が当選したら役職に登用する考えを示唆。これで自民は、さらに議席を減らすんじゃないか。
◇ ◇ ◇
自民党の裏金議員の大半は公認へ。裏金事件の反省の姿勢は全く見られない。
頭の悪いスレタイすら読めない人のコメは全て非表示に限るね
松井一郎・前大阪市長の父・松井良夫さん死去、87歳…元大阪府議会議長
https://news.yahoo.co.jp/articles/99653df96722dcd95e297e60a66794c0d16f16ef 松井一郎・前大阪市長(日本維新の会前代表)の父で、元大阪府議会議長の松井良夫さんが13日、死去した。87歳だった。
通夜は15日午後7時、告別式は16日午前11時、いずれも同府八尾市南植松町4の141葬儀会館八光殿南植松で営まれる。喪主は長男、一郎氏。
【悲報】石破自民が嫌われすぎ&野田効果で自民党支持層が立憲に流出して比例で1割が立憲に投票するという結果になる・・・
自民はもう終わりだな
JX
自民支持層比例投票先
自民78.7(-6.2)
立憲9.5(+3.9)
維新4.7(+1.4)
後藤謙次「立憲の情勢調査の数字持ってる。立憲は既に比例で35〜50を取れてて、小選挙区は100取れてる」@BS1930
【朗報】維新、国民、共産が選挙後を見据えて立憲に媚びを売り始める。野党でただ1党立憲の悪口を言ってるれいわカルトは孤立へ
\しらたき/
@sirataki_kokkai
ニュース7みたけど、維新は数年前に「立憲は必要ない政党」とか言ってたとは思えないほど立憲に優しい口調だし、
共産も代表選後の硬直した感じではなくなったし、
国民も「経済政策は立国殆ど一緒」とか玉木ツイートではありえないようなこと言ってるし色々変わってきたわね
【2024年歿の閣僚・国会議員経験者】
01/03 室井邦彦(衆→参・自民→無所属→自由→民主→維新、76歳) 【現職歿】
01/14 小川友一(衆・自民、77歳)
01/22 池田元久(衆・社会→社民→民主、83歳)
01/30 沓掛哲男(参→衆・自民→無所属→民主、公安・防災、94歳)
02/06 赤松良子(民間・文部、94歳)
02/07 中島啓雄(参・自民、86歳)
02/23 角田義一(参・社会→社民→民主→民進→立憲、副議長、86歳)
03/02 真鍋賢二(参・自民、環境庁、88歳)
03/28 平林鴻三(衆・自民、郵政、93歳)
04/03 三浦久(衆・共産、93歳)
04/22 岩本久人(参・社会→無所属の会→民主、81歳)
05/03 愛知和男(衆・自民→新生→新進→自民、環境庁・防衛庁、86歳)
06/07 鈴木望(衆・維新→希望、75歳)
06/08 中島章夫(衆→参・日本新→さきがけ→民主、88歳)
06/09 松岡満寿男(参→衆→参・自民→日本新→新進→無所属の会→民主、89歳)
06/25 岡部三郎(参・自民、北開・沖開、97歳)
07/10 徳田虎雄(衆・無所属→自民→無所属→自由連合、86歳)
07/12 松谷蒼一郎(参・自民、96歳)
07/25 川端幸子(参・社会→社民→民主、86歳)
07/31 渡辺秀央(衆→参・自民→新進→自由→民主→改革ク→新党改革、郵政、90歳)
09/08 松前達郎(参・社会→社民→民主、97歳)
09/20 工藤晃(衆・共産、98歳)
10/05 牛嶋正(参・公明→新進→黎明ク→公明、93歳)
【悲報】都市部で石破が弱すぎる。都市部の比例は共産党とれいわは日本保守党以下
火鍋チャンネル(ヨッピー本人)
@hinabe_ch
関係先の都市部でのすべての調査で、投票検討先の結果が「日本保守党>>>日本共産党>>>れいわ新選組」になってて、東京比例では特に維新支持者が日本保守党に入れる傾向が顕著なのって、いろんな想いが去来しますね…
そして、都市部での石破茂政権の支持率の低さよ…
里の縁
@minasemeisui
こんなこと言いつつ普通に共産党の方が比例議席多いと思う。
火鍋チャンネル(ヨッピー本人)
@hinabe_ch
日本共産党、小選挙区にたくさん候補者立ててますから、最終的な比例得票数では日本保守党より相当に上回るのは前提ですね
ただ、供託金没収ラッシュなのも間違いないので、党勢としてそれで良いのかという疑問は素朴に感じます
明日発売の[週刊新潮]10月24日号
⇒自民党過半数割れ&石破内閣崩壊決定スクープ
①<10・27総選挙 完全シミュレーション>石破自民党“大敗予測”の衝撃
▼自民単独過半数割れは確実
▼女医はたった4日で比例名簿に
▼自公過半数割れなら政界は大混乱
▼石破が辞めた場合、後継は誰か-高市早苗、小泉進次郎、そしてまさかの野田佳彦
②総選挙ワイド:The裏金候補 死闘の悲喜劇
▼萩生田光一氏が最後にすがるのは創価学会? 地元で「学会が支援に回っているという話が」
www.dailyshincho.jp/article/2024/10161140/
▼世耕弘成は支援者に「俺は二階の息子にトリプルで勝てる」
▼最も悪質な愚か者「丸川珠代」は夫婦で落選の危機
■「裏金議員」の処遇問題で揺れに揺れた自民党は単独過半数割れの“大敗”。「公明」と「維新」が苦戦し、「立憲」が善戦――。10月27日投開票の総選挙、公示を機に「選挙のプロ」が行った完全シミュレーション。そして選挙後、石破茂首相を待ち受ける未来やいかに。
www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/
【2024年歿の閣僚・国会議員経験者】
01/03 室井邦彦(衆→参・自民→無所属→自由→民主→維新、76歳) 【現職歿】
01/14 小川友一(衆・自民、77歳)
01/22 池田元久(衆・社会→社民→民主、83歳)
01/30 沓掛哲男(参→衆・自民→無所属→民主、公安・防災、94歳)
02/06 赤松良子(民間・文部、94歳)
02/07 鋳�啓雄(参・試ゥ民、86歳)
02/23 角田義一(参・社会→社民→民主→民進→立憲、副議長、86歳)
03/02 真鍋賢二(参・自民、環境庁、88歳)
03/28 平林鴻三(衆・自民、郵政、93歳)
04/03 三浦久(衆・共産、93歳)
04/22 岩本久人(参・社会→無所属の会→民主、81歳)
05/03 愛知和男(衆・自民→新生→新進→自民、環境庁・防衛庁、86歳)
06/07 鈴木望(衆・維新→希望、75歳)
06/08 中島章夫(衆→参・日本新→さきがけ→民主、88歳)
06/09 松岡満寿男(参→衆→参・自民→日本新→新進→無所属の会→民主、89歳)
06/25 岡部三郎(参・自民、北開・沖開、97歳)
07/10 徳田虎雄(衆・無所属→自民→無所属→自由連合、86歳)
07/12 松谷蒼一郎(参・自民、96歳)
07/25 川端幸子(参・社会→社民→民主、86歳)
07/31 渡辺秀央(衆→参・自民→新進→自由→民主→改革ク→新党改革、郵政、90歳)
09/08 松前達郎(参・社会→社民→民主、97歳)
09/20 工藤晃(衆・共産、98歳)
10/05 牛嶋正(参・公明→新進→黎明ク→公明、93歳)
10/15 嘉数知賢(衆・自民、83歳)
ネット調査ですらこれだから自民はもっと減って立憲はもっと増えるな
ネット民が持ち上げてるだけの国民はこんなに増えないし、れいわも増えない。維新はさらにヤバくなるな
しかしあんだけ野党1本化を拒んで比例票目当てに候補者大量に立てて乱立させても議席減らす共産党と維新ってほんと馬鹿だったな
立憲候補の1本化に協力してれば比例は投票してあげようっていう野党支持者がいっぱいいただろうに
JNN インターネット調査のみ
自民単独過半数割れ 30減
公明微減
立憲40増
維新共産減
国民大幅増加
れいわ微増
ps://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1492609?display=1
共産と維新はもう終わりだな。日本保守党も1議席がやっととか既にオワコン
共産と維新が馬鹿みたいに候補者立てまくったのって議席大幅減確定だから少しでも比例票を稼ごうとした断末魔だったんだな
毎日新聞・衆院選序盤情勢調査
自民203-250(公示前256議席)
立憲117-163(公示前98議席)
維新28-34(公示前43議席)
公明24-29(公示前32議席)
共産5-6(公示前10議席)
国民13-20(公示前7議席)
れいわ6(公示前3議席)
社民1(公示前1議席)
参政党0(公示前1議席)
諸派1
無所属11-13(公示前14議席)
ps://news.yahoo.co.jp/articles/5cac8392f4372c68602b7cb5a9fa72ced57f88f0
共同・久江
「自民はこの数字より下がる可能性」
「決めてない人は野党第一党に入れる可能性高い」
朝日・林
「これから野党第1党ブースト→自公過半数割れはあり得る」
共産は沖縄、維新は大阪ですら自民に負けて議席を落とすのか
身の程を弁えずに馬鹿みたいに候補者立てまくってリソースを分散させたのが響いてるな
勝てる選挙区にだけ全リソースを集中させる公明党を見習えよ
JNN沖縄
1区:国場が一歩リード
2区:新垣と宮崎が接戦
3区:屋良と島尻が接戦
4区:西銘が一歩リード
newsdig.tbs.co.jp/articles/rbc/1493015?display=1
久江
「私の情報では、大阪場合によったら自民5獲るんじゃないか」
野田を代表にして大正解だったな
共産党とかいう供託金の大量没収の借金地獄で死んでいく政党はもう放っておけばいい
報道1930
久江・林・谷口(東大)共通
「自民、維新が低迷で保守色の強い野田代表の立憲が追い風を受けている」
維新はもう終わりやね
泉 房穂(いずみ ふさほ)
@izumi_akashi
マスコミの知り合いから、別の情勢調査の情報も入ってきた。
「自民」も厳しいが、「維新」はさらに厳しい情勢のようだ。
関西で強かった「維新」が、関西でも苦戦しており、かつての勢いは完全になくなっている。
「自民」と「維新」が議席数を減らすのは、ほぼ確実な情勢のようだ・・・
ツイッター政治おじいちゃんお化け
@micha_soso
これだけの自民逆風の中で、共産党が苦戦しているのは、むしろ積極的な候補擁立が裏目に出ているのではないか。
カクレクマノミ_選挙情報収集
@EastIrumaEW
共産が最後に候補擁立しまくったのが、むしろ自民アシストと有権者、特に共産「支持層」に受け取られた可能性は高そう。
この有り様だと、挽回はキツいね。
まめぴっぽ
@C9SDV2hLnx67990
野党共闘をかなぐり捨てて小選挙区に210人以上立て、立憲は自分たち無しじゃ勝てない事を誇示するつもりが赤嶺さんは負け比例は激減して立憲が躍進したら、自分が支持者だったら泣いてしまうで。
立憲が勢いがあってどんどん議席を伸ばしていきそうだな
今回の衆院選で候補者乱立させてた糞雑魚野党の共産や維新との決着がついて良かったわ
これでもう次の選挙からまともに候補者立てられなくなって自動的に立憲に一本化されるだろう
読売序盤情勢調査
「勢いがある」のは立民と国民
立憲110〜135〜180@読売
立憲130〜150〜190@日経
やっぱ千葉は野田が代表になった効果が特にすげーな
共産党に全選挙区に候補者を立てられるっていう嫌がらせをされてもこれだもん。もう共産党いらんな
千葉日報序盤情勢調査
1区 田嶋(立憲)先行追う門山(自民)
3区 松野(自民)岡島(立憲)競り合う
4区 水沼(立憲)木村(自民)が横一線
5区 矢崎(立憲)英利(自民)が競り合い
6区 渡辺(自民)安藤(立憲)が接戦
8区 本庄(立憲)が優勢松本(自民)苦戦
9区 奥野(立憲)田宮(自民)抑え先行
10区 谷田川(立憲)堅調追う小池(自民)
13区 松本(自民)と宮川(立憲)激しく競る
14区 野田(立憲)盤石の戦い
石破政権の支持率が既に2割台とか終わってて笑う
毎日支持率がどんどん落ちて行って自.民は接戦区大量に落としそう
石破内閣は参院選まで持たなさそうだな
石破内閣支持28%、発足時最低 比例投票先、自.民26%・立民10% 時事世論調査
ps://news.yahoo.co.jp/articles/384703d4da1df6b27851e4beea1c21813041fb74
時事通信が11〜14日に実施した10月の世論調査で、石破内閣の発足後初の支持率は28.0%だった。
発足時としては、2000年以降の歴代内閣で最低を更新。
岸田内閣で最後となった9月調査の18.7%は上回ったが、政権維持の「危険水域」とされる2割台にとどまる厳しいスタートとなった。
発足時の比較で、直近の岸田内閣40.3%菅内閣51.2%第2次安倍内閣54.0%をいずれも下回った。
00年以降の最低はこれまで、森内閣の33.3%だった。
稲田が立憲に負けそうで草
立憲はスピリチュアル系の女候補が衆院選直前に離党して急遽代わりに決まった候補なのにこれはすげーな
今回落選しても次は稲田に勝てるだろこれ
watcher2-6
@noedzNmnsljnesR
福井新聞(共同)ソース #福井県
福井1区
自民稲田と立憲波多野→競り合い
福井2区
立憲辻→やや先行。維新斉木と🩲が追う。山本(高市夫)が激しく追い上げ。共産小柳、懸命に上積み図る
watcher2-6
@noedzNmnsljnesR
辻(立憲7割・組織票を固めつつある・無党派3割強)
高木(自民4割弱・公明2割)
斉木(自民2割弱・維新6割弱)
山本(自民が一定の支持)
尚、公明党は自主投票
watcher2-6
@noedzNmnsljnesR
稲田(与党5割纏めた・維新2割)
波多野(立憲8割近く・維新4割・無党派3割)
参政と共産→懸命に追う
無所属(元・立憲)の西山→巻き返しを図っている
【悲報】神奈川20区の甘利、立憲新人にリードされる・・・甘利バイバイ👋
神奈川立憲は自民に勝ち越せそうで絶好調だな
神奈川一区民
@tady470522gmai1
神奈川新聞の序盤情勢が掲載されているけど、神奈川県に関して言えば自民党と立憲民主党のマッチレース。
神奈川一区民
@tady470522gmai1
前回7選挙区で議席を獲得した立憲民主党。そのうち、4区は優勢、8と9と12と16区は先行。
神奈川一区民
@tady470522gmai1
13区はやや先行、1区は横一線。
神奈川一区民
@tady470522gmai1
自民党は2と11と15区で安定した戦い。10区も先行。
しかしこの4選挙区以外は激戦か苦戦。
神奈川一区民
@tady470522gmai1
他の選挙区は6区は立憲現職が先行、20区は立憲新人が一歩リード。
3と5と7と14と17区は激戦。
神奈川一区民
@tady470522gmai1
18と19区は大激戦。
神奈川一区民
@tady470522gmai1
立憲民主党上手く行けば10議席以上獲得が可能。
【悲報】安倍王国山口で岸が立憲候補と競り合いになり落選しそう・・・
小川幹事長も明日山口2区入りするし接戦なのは確実か
読売序盤情勢
山口2区は、岸と平岡が激しく競り合う。
昨年4月の衆院旧山口2区補欠選挙では岸が一騎打ちを制した。岸は自民支持層の7割強、公明支持層の6割強を固めた。平岡はミニ集会をこまめに開き支援を呼びかけ、立民支持層の9割、共産支持層の7割弱から支持を集める。両者とも、区割り改定で市全域が選挙区となった大票田の周南市での浸透を図る。
■10月18日(金)
【小川淳也 幹事長】
(山口2区・平岡秀夫)
13:25 街頭演説 JR徳山駅 みゆき口 周南市御幸通り2-28
日経でも岸と萩生田は落選濃厚とか自民はもう終わりだな
日経調査
レッドスター(政治)
@redstarsenkyo
衆議院選挙序盤情勢 山口1〜3区 - 日本経済新聞 ps://nikkei.com/article/DGXZQODL223G60S4A920C2000000/
2区 平岡がやや優勢
元法相の平岡が立民支持層の9割を固めやや優勢。旧区割りの補選で初当選した岸は自民支持層の7割をおさえて票の上積みをめざす。
まめぴっぽ
@C9SDV2hLnx67990
> 14区 野田に全世代から支持
野田が全世代から支持を得て安定した戦い。立民支持層の9割を固め、自民支持層の4割弱からも支持を受ける。
野田さんやっぱり化け物級だわ…。
まめぴっぽ
@C9SDV2hLnx67990
> 11区 阿久津が独走
阿久津が引き離す。立民支持層の7割を固めた。政治資金問題で自民の公認を得られず無所属で出馬した下村の自民支持層の取り込みは5割にとどまる。
下村さん政界引退の危機やね。
まめぴっぽ
@C9SDV2hLnx67990
> 15区 酒井がややリード
4月の衆院補選で勝利した酒井がややリード。立民支持層の8割を固めた。知名度の高い元格闘家の須藤と25歳の大空が激しく追う。
酒井さんファイト!💪
まめぴっぽ
@C9SDV2hLnx67990
> 24区 有田がやや優勢
有田がやや優勢。政治資金問題を争点に立民支持層の8割、共産層の7割超を取り込む。自民が公認せず無所属で出馬した萩生田は公明層の5割固め追う。
つばさの党と
大津あやか(大津綾香)
は今も仲良し(ズブズブ)でーす🎵
●総会屋でHOYAの息子・山中裕
●朝鮮系ヤクザで黒川の相棒のT中
※フルネームで書くと書き込みを吸われます(弁護士使って5chに規制させてる模様www)
●企業乗っ取りで知られる悪徳弁護士豊田
●さらに共産党員のジジイが数匹
●しばき隊菅野完の弟子のチダイ
面白いメンツだね☺
大津パパ率いる詐欺師軍団www
s://i.imgur.com/cJa8tA0.jpeg
s://i.imgur.com/pMStJCL.jpeg
s://i.imgur.com/H4tlpuR.jpeg
s://i.imgur.com/WKtYrU8.jpeg
s://i.imgur.com/p6WpzN2.jpeg
【悲報】比例投票先で自民と立民の差が1週間前の調査より縮まる・・・選挙区投票先も前回は与党系候補が野党系候補を上回っていたのに野党系候補に逆転される・・・
石破内閣の支持率も爆下げで不支持率との差がたったの1%になる・・・後1週間もあるからさらに自民と立民の差がなくなり自民は壊滅へ・・・
比例投票先、自民・立民8ポイント差に縮小
ps://news.yahoo.co.jp/articles/21f1a06d1b4aa77a1f1b980176f822a74a7f0772
選挙区投票先、野党系33%で与党系上回る
ps://news.yahoo.co.jp/articles/12dc2244104bfbbf4ae0844fec1daa3301fb08cd
石破内閣の支持率41%、不支持率40%
ps://news.yahoo.co.jp/articles/5ebcf8f196b21d890b0642f8b74873698c4a4bbd
望ましい選挙結果、与野党伯仲49%
ps://news.yahoo.co.jp/articles/7176610439c6c123a0755baa1bc64d9354ad7b1b
野党に厳しい情勢調査を出す朝日で自公過半数が微妙な情勢とか自民はもう終わりだな
立憲は140議席は確実に取れそうだな。立憲は代表を野田にしといて正解だったな。野田さんになら政権を任せられるっていう国民が多いだろうし
自公過半数、微妙な情勢 自民は単独過半数割れの公算 朝日情勢調査
ps://digital.asahi.com/articles/ASSBN34XXSBNUZPS004M.html?ref=tw_asahi
自民は選挙区では公示前の182議席から40議席前後の大幅減となる可能性がある。比例区も公示前の65議席を下回り10議席前後減らす見通し。
自民は政権を奪還した2012年の衆院選以降単独で過半数を維持してきたが今回は割り込む公算が大きい。
立憲、98議席から大幅増
公明は公示前の32議席から減らし30議席を割り込む見通し。選挙区は公示前の9議席から減らす可能性がある。
これまで大阪、兵庫の6選挙区で擁立を見送ってきた日本維新の会と今回は初の全面対決になった。比例区も公示前の23議席を下回る見通し。
立憲は公示前の98議席から大幅に増加し140議席が視野に入る。
選挙区では公示前の60議席から積み増し100議席に迫る勢い。比例区も公示前の38議席を上回る見通しだ。
維新は公示前の44議席から減り、40議席を割る公算が大きい。
選挙区は公示前の18議席前後、比例区は公示前の26議席から10議席前後減らす可能性がある。
自民 184〜200〜217
公明 17〜25〜33
立憲 122〜138〜154
維新 28〜38〜49
国民 15〜21〜27
共産 7〜12〜17
れいわ 7〜11〜15
参政 0〜2〜5
社民 0〜1〜2
諸派 2〜3〜5
無所属 11〜14〜17
(そのうち自民非公認無所属 3〜5〜7)
どんどん自民の情勢が悪くなって立憲が有利になっていると立憲候補者も肌で感じてるのか
投票まで後1週間もあるし自公過半数割れ普通にありそうだな
米山 隆一
@RyuichiYoneyama
自公が過半数割れする可能性があるとの記事です。
調査ですからあくまで予測ですが、現場の肌感覚として、時々刻々自民党が悪くなっていて、結果此方が有利になっているのを感じます。
緩むとか油断とかは全くないですが、自民党の地滑り的敗北はあり得る状況だと思います。
ps://digital.asahi.com/articles/ASSBN34XXSBNUZPS004M.html
watcher2-6
@noedzNmnsljnesR
少なくとも言えるのは、今の執行部は選挙後に恨まれるのは確かだ。ここからが地獄だぞ。
自民60減自公で70減立憲50増で自公過半数割れ、立憲は150議席が見えて来たか
萩生田も有田にリードされていて落選確実か。自民はもう終わりだな
衆院選終盤情勢、与党過半数割れも 立民は大幅増 日本保守党が政党要件満たす可能性
ps://news.yahoo.co.jp/articles/9ce1a78b293bdd1815a8eae377f40db48e24a7d1
産経新聞社は21日FNN(フジニュースネットワーク)と合同で実施した衆院選情勢調査(19、20両日実施)に取材を加味し27日の投開票に向けた終盤情勢をまとめた
自民党は大きく議席を減らす見通しで連立政権を組む公明党と合わせても過半数(233議席)を割り込む可能性がある
一方立憲民主党は公示前に比べ大幅に議席を積み増す勢いだ
自民は公示前の256議席から60議席程度減少する可能性があり与党全体でも公示前の288議席から70議席程度落ち込みそうだ
一方公示前に98議席だった立民は50議席程度を増やし7議席だった国民民主党は15議席程度を積み増すと見込まれる
10議席だった共産は数議席を増やす可能性がある。日本維新の会は公示前の43議席を維持するのは困難な情勢だ
小規模の党派が躍進する傾向がみられれいわ新選組(公示前3)が数議席を増やすと予想されるほか政治団体「日本保守党」が公職選挙法上の「所属国会議員5人以上」の政党要件を満たす可能性がある
苦戦の萩生田光一氏、有田芳生氏がわずかにリード 衆院東京24区、産経・FNN終盤調査
ps://news.yahoo.co.jp/articles/86be4ab767483dabd7a706114bdf79f63c0da11d
産経新聞社とFNNが実施した衆院選の終盤情勢調査で東京24区は立憲民主党の新人有田芳生元参院議員がわずかにリードする展開だ
無所属の前職萩生田光一元自民党政調会長は苦戦を強いられている
朝日大阪16
維新 立憲 競る
公明 やや不利
今回の選挙を表してるな
10年ぶりに共産党との包括的な選挙協力なしで立憲大躍進とか共産党との選挙協力ってデバフになるだけでマジでいらなかったな
立民・国民、大きく躍進も 政権批判票取り込む 共闘不発の影響は限定的 衆院選終盤情勢
ps://news.yahoo.co.jp/articles/f16c058ecb2947d2345a617e5ee924f1971a056e
産経・FNNの衆院選情勢調査では立憲民主党と国民民主党が大幅に議席を積み増し小選挙区に多数の候補者を立てた共産党も伸ばしそうだ。一方、日本維新の会は現有議席の維持が難しく失速気味だ
選挙戦で立民は自民党の「政治とカネ」の問題に照準を絞り政権批判票の掘り起こしに努めてきた
立民幹部は「全国の小選挙区を回ると『自民を懲らしめたい』という有権者が実に多い
政権交代すると感じるぐらいの反応だ」と上機嫌に話す
実際、終盤情勢を見ると過去に自民と競り合っていた小選挙区での立民優勢が目立つ
立民と共産は142の小選挙区でぶつかるが立民は順調に政権批判票を取り込んでおり乱立の影響は限定的なようだ
維新は2025年大阪・関西万博のコスト増問題などが響き関西圏外で苦戦。立民や共産などは10年ぶりに政党同士の包括的な選挙協力なしで激突する
与党と主要野党の一騎打ちの小選挙区は52のみで各党の地力の差が選挙結果にも表れそうだ
自民、議席維持は困難 立民に勢い、維新伸び悩み 比例代表の情勢【24衆院選】
ps://news.yahoo.co.jp/articles/9850cb4bee4b184ee500141879289dbafaba0823
【自民】無党派層の支持が伸び悩み、前回の72議席の維持は困難な情勢
【立民】前回の39議席を確保し40議席台半ばをうかがう勢い
【維新】お膝元の近畿でも従来の勢いはなく前回の25議席に届かない見通し
【公明】小選挙区の候補がいずれも激戦となった影響もあり前回の23議席に届くか微妙
【共産】前回同様に9議席程度の見通し
【国民】悲願の東京で1議席が圏内。東海などでも上積みの可能性
【れいわ】前回の3議席より増やす可能性
【社民】九州で前々回以来となる議席獲得の可能性
【参政党】議席獲得の可能性
【その他】政治団体「日本保守党」に東海で議席獲得の可能性
ニュース23
星浩
「無党派層が野党系に流れた。この流れが続くと地殻変動が起こる」
「野党共闘がなくても立民が強い」
斉藤幸平
共産を突き放した立民の躍進に嫉妬w
斉藤さんによると野田体制に批判があるそうです
石破が発狂状態だし自公マジで過半数割れしそうなんだな
masa @もっと良い未来へ
@masa_CDP
安倍ウヨ的でもない普段は上品な地方の名士然とした自民党のセンセイ方が「立憲民主党なんかに政治を任せる訳にはいかないのです!!」などと街宣で絶叫し始めると本格的にいい感じの情勢の可能性があるという経験則
野党批判強める石破首相「どんな国をつくるのかさっぱり分からない」「この国を任せては絶対にならない」…情勢への危機感背景か
ps://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/20241021-OYT1T50128/
石破首相(自民党総裁)が衆院選の遊説で野党批判を強めている。選挙情勢が上向いていないとの危機感が背景にあるとみられる。
首相は21日、大阪市での街頭演説で「野党は自民を口を極めて非難する。だけど彼らは経済、外交、防衛政策、どういう日本を描こうとしているのか」と述べた。
大阪府高槻市でも「何とか民主党、何とかの会。どんな国をつくるのかさっぱり分からない。そんな人たちにこの国を任せては絶対にならない」と強調した。
報道各社の情勢調査で自民の苦戦が報じられており、奈良市では「自民に対する批判は強い」と語った。
攻防2024衆院選=終盤情勢 与党過半数は微妙 自民苦戦、単独割れも 立民なお勢い、維新低調
ps://www.shikoku-np.co.jp/dg/article.aspx?id=K2024102200000011900
共同通信社は第50回衆院選について20、21両日、
全国の有権者19万人を対象に電話調査を実施し、取材も加味して終盤情勢を探った。
自民党は派閥裏金事件の影響を受…
●●●●●●
「上級に口出さず、一般国民は寝てろ(早期の奇襲解散)」
小泉進次郎(自民党選挙対策委員長)
若者の投票を
減らすために
ハロウィン祭ピークの27日(日)を選挙日に
投票ハガキ到着を遅らす選挙日に
●●●●●●
●レジ袋の有料化
に続いて
●サラリーマン首切り
(雇用規制緩和)
をやろうとしている
小泉進次郎(上級世襲)
小泉純一郎(父)と竹中平蔵
がやった
●非正規・派遣拡大
で
痛めつけた一般国民に対し
●サラリーマン首切り
(雇用規制緩和)
で
最後のとどめを刺す!
一般国民に、最後のトドメを刺しにきた
上級国民の、小泉進次郎(自民党選挙対策委員長)
自公で過半数割れしそうなところまで追い込まれてるからって過去に批判した安倍と同じことまで言い始めてブーメラン飛ばしまくる石破終わってんな
今回の衆院選乗り切ろうがどうせ石破政権なんて短命なんだからみっともない悪あがきすんな
綺麗な石破「安倍が過去に終わった政権のことを引き合いに出して『自分たちが正しいんだ』というやり方は危ない。国民が求めているのは民主党に対する批判ではない」
↓
汚い石破「悪夢の民主党政権!日米関係は破綻寸前。東日本大震災にも対応できない政権を二度とつくってはいけない」
首相、支持層離れに危機感 立民、無党派層に照準
ps://news.yahoo.co.jp/articles/392a512622fc47c04db5c1590d871e22c5587287
与野党の幹部は22日報道各社の衆院選情勢調査で自民公明両党の過半数確保が微妙な情勢だと伝えられる中選挙戦終盤の論戦を展開した
石破茂首相(自民総裁)は派閥裏金事件の影響による党支持層の一部離反に危機感を強めた
立憲民主党の野田佳彦代表は無党派層の支持獲得に照準を合わせ裏金批判を続けながら格差是正を訴えた。各党は選挙結果を左右する投票率も注視する
首相は愛知県岡崎市で演説し「与党による過半数(維持)が非常に厳しい状況だ」と認めた
その上で野田氏も首相を務めた民主党政権に言及し「日米関係は破綻寸前。東日本大震災にも対応できない政権を二度とつくってはいけない」と批判した
民主党政権は「悪夢」 石破首相【24衆院選】
ps://news.yahoo.co.jp/articles/2df01132e01191ee2e09920578a02e75e99d53ef
石破茂首相は22日愛知県豊田市での演説で旧民主党政権を「悪夢」と表現した
「悪夢のような民主党政権と言うが、あのころのことを覚えている人はずいぶん減った」と指摘し、
米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設や東日本大震災に関する当時の対応を批判した
民主党政権を巡っては安倍晋三元首相がかつて「悪夢のような」とたびたび言及していた
石破首相は2019年2月、安倍氏の当時の発言について「過去に終わった政権のことを引き合いに出して『自分たちが正しいんだ』というやり方は危ない
国民が求めているのは民主党に対する批判ではない」と語っていた
萩生田バイバイ👋
東京新聞終盤情勢調査
ps://www.tokyo-np.co.jp/article/361140
◆24区 立民・有田が無所属・萩生田に先行
【24区】八王子市(21区を除く区域)
立民新人・有田が裏金問題で自民非公認となった無所属前職・萩生田に先行する
自民党や内閣の要職を歴任した旧安倍派幹部の萩生田は旧統一教会との関係でも逆風を受ける
立民は旧統一教会問題を追及してきたジャーナリストで元参院議員の有田を擁立
萩生田は無所属ながら自民の幹部クラスが続々と応援に駆けつける一方立民は公示日に代表野田佳彦が第一声を行うなど全国有数の注目区となっている
有田は立民支持層の9割弱、共産支持層の7割弱、無党派層の5割弱に浸透する
萩生田は自民支持層、公明支持層のそれぞれ5割の支持を得ている
国民新人・浦川、維新新人・佐藤、参政新人・与倉らは伸び悩んでいる
東京新聞の情勢調査は前回山岸の当落以外は全部当てたから的中率最強で期待できるぞ
自民マジで終わったな
おりほーろー
@orixhoro
東京新聞、前回山岸一生以外全部当てたんだよな
東京新聞 共同通信
1 海江田山田が競り合う 音喜多中野は巻き返しを狙う
2 辻を鳩山細野らが追う
3 阿部石原が競り合う
4 平が先行し井戸谷川が追う
5 手塚が先行し若宮が追う
6 落合が安定した戦いで優位に立つ
7 松尾が先行し丸川小野らが追う
8 吉田が門らをリード
9 山岸が先行し菅原が追う
10 鈴木庸介鈴木隼人の接戦
11 阿久津を下村が追う
12 高木田原大熊阿部が激戦
13 土田森沢田が接戦
14 松島が優位に立ち伊藤櫛渕原らが追う
15 酒井大空須藤が三つどもえの戦い
16 大西柴田が接戦
17 平沢を円猪口新井が追う
18 松下福田が接戦
19 末松がリード
20 木原宮本が激しく競り合い大西が追う
21 大河原が小田原をリード
22 山花伊藤が接戦
23 伊藤吉原に先行
24 有田が萩生田に先行
25 井上が安定した戦い
26 松原が安定した戦い
27 長妻が黒崎らを引き離す
28 高松安藤が接戦
29 木村を岡本樽井が追う
30 五十嵐を長島が追う
プライムニュース
田崎史郎
「自公が今の政権体制を維持できない可能性は十二分にある」
中北浩爾
「国民とれいわはポピュリズム政党、言わば財務真理教、バラマキ兄弟」
反町(笑)
【朗報】維新候補が立憲への戦略的投票を呼び掛ける。選挙後にオワコン維新を離党して立憲に行く議員や候補者が大量に出そうだな
共同通信の情勢調査では関東の一部の選挙区では維新支持者の4割程度が勝ち目の無い維新公認候補を見限り立憲民主公認候補の支持で回答し戦略的投票の広まりが顕著に表れる
【衆院選・東京7区】注目の激戦区“裏金”めぐり与野党が直接対決
ps://news.yahoo.co.jp/articles/2c10b3aab8fef9c78c365d488d95643d82ee6ed2
日本維新の会 小野泰輔氏
「私、小野泰輔あるいは維新なんて好きじゃないなという方は、立憲民主党にいれてください。そのことによってこの選挙区で、裏金議員に対してしっかりと民意を突きつけることができる」
身を捨ててでも、「今回は自民党だけには投票しないでほしい」と訴えました。
グリグリ
@gikaitsu6112
共同通信の情勢調査
関東の一部の選挙区では
維新支持者の4割程度が
勝ち目の無い維新公認候補を見限り
立憲民主公認候補の支持で回答している
前回とは異なる大きな流れ
枝野は他党からの好感度がめっちゃ低かったのに対して、野田は現実的な中道路線を掲げているおかげで立憲だけじゃなくて国民民主や維新とかの他野党や自民党からも好感度高いのか
他野党の支持者が立憲候補に戦略的投票しやすくなって、自民党支持者の票も削って立憲が馬鹿勝ちしそうなのは野田のおかげだな
マジで野田を代表にして正解だったな
野田代表は他党からも好感度、石破首相は自民内で低め…候補者アンケート
ps://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/20241022-OYT1T50176/#google_vignette
衆院選の立候補者に読売新聞社が行ったアンケートでは、与野党の各党首への好感度について、温度(0度は反感、50度は中立、100度は好感)に例えて回答してもらった。
平均温度が最も高かったのは、立憲民主党の野田代表で45・8度だった。
野田氏は過去の立民代表に比べて他党からの好感度が高い。
石破首相(自民党総裁)は党内からの温度が従来より低めで、平均温度は4位の41・2度だった。
野田氏は、立民内の温度が92・7度と高かったことに加え、他の野党からも、国民民主党53・6度、日本維新の会47・3度と比較的温かな評価を受けている。自民も34度と、野田氏には一定の評価がある。
2021年の前回衆院選では、立民代表だった枝野幸男氏への他党の温度が、維新13・2度、自民17・9度と低かった。
野田氏への好感度は、現実的な中道路線を掲げていることが影響したとみられる。
一方、石破首相は、他の全党首が身内から90度超の好感を集めたのに対し、自民からの好感度が89・6度だった。
前回衆院選時の岸田前首相(96・3度)、17年の安倍元首相(95・2度)よりも低い。
もともと石破首相の党内基盤が弱いことに加え、
政治資金問題に関係した前議員らに対し、非公認としたり比例選重複立候補を認めなかったりと厳しい対応で臨んでいることが、党内の反感を生んでいる可能性がある。
●●●●●●
「上級に口出さず、一般国民は寝てろ(早期の奇襲解散)」
小泉進次郎(自民党選挙対策委員長)
若者の投票を
減らすために
ハロウィン祭ピークの27日(日)を選挙日に
投票ハガキ到着を遅らす選挙日に
●●●●●●
●レジ袋の有料化
に続いて
●サラリーマン首切り
(雇用規制緩和)
をやろうとしている
小泉進次郎(上級世襲)
小泉純一郎(父)と竹中平蔵
がやった
●非正規・派遣拡大
で
痛めつけた一般国民に対し
●サラリーマン首切り
(雇用規制緩和)
で
最後のとどめを刺す!
一般国民に、最後のトドメを刺しにきた
上級国民の、小泉進次郎(自民党選挙対策委員長)
【朗報】前回の衆院選と違って共産党とかいう疫病神が離れてくれたおかげで立憲候補者が自由にものを言えるようになって保守化する
サムット野辺 @アルバム発売中🇰🇭
@novechow
読売の候補者アンケート見てると前より立憲の議員が本来の色を出してるなと
前回いかに遠慮してたか分かる
サムット野辺 @アルバム発売中🇰🇭
@novechow
「反撃能力」の保持とか改憲とかで結構踏み込んでる人が増えた印象
同性婚で「どちらともいえない」が増えたのは普通に困るんだが、、、
【朗報】選挙後に立憲に合流しようとしてる他党議員がいると立憲議員が明言!その中には自民党議員も!
自民やオワコン維新から立憲に合流する議員が多そうだな
立憲・小西議員「自民党を割る。選挙後に立憲に合流する他党の議員がいる。その中には自民党議員もいる。議員で党派を超えて議論をしている」
「自民党に“手を突っ込む”」「国民民主党との連立も…」“ネット論客議員”立憲・小西議員に聞く“自公過半数割れ”を見据えた総選挙と、その後…
ps://news.yahoo.co.jp/articles/4d2049d0b2624a5fe7e569dc3a68571fb1c2ea3c
「自民党に“手を突っ込む”」水面下ではすでに動きも…
立憲民主党・小西洋之参院議員:
「私見ですけれどまず自民党と立憲民主党が大連立を組むということはないと思います
自民党と一緒になって本物の政治改革ができるのかといったらそれはやはりできないでしょうから
大切な基本政策についても考え方が違うところがありますのでまずそれはないと思います」
「我々としては、逆に“自民党に手を突っ込む”ぐらいの戦いをするべきだと思います」
日本テレビ・森圭介アナウンサー:
「自民党を“割る”ということですか?」
小西議員:
「自民党の中でも立派な方そんなに数は多くないと思うんですがいらっしゃるので
去年“裏金問題”が火を噴いてから『総選挙が必ずある。その時の結果次第では、ぜひ一緒に」というような水面下の話はあります』
「本当に国民国家のことを思う人で(一緒に)やろうというのはあります。その中には自民党の方もいます」
安野氏:
「込み入った交渉というか話し合いをすでに行っている方がいる?」
小西議員:
「党本部の執行部レベルでそういうことをやっているかというと私はそこまで答える責任はないんですが、
ただ問題意識を持っている議員で党派を超えて議論をしているということはあります」
KAZUYA
@kazuyahkd2
まだ衆院選は終わってないですけどすでに自民党関係者は後悔しているかもしれませんね
最短日程で解散したから投票券の郵送が遅れ序盤での期日前投票が減少(実際にはなくても投票出来るけど)
中盤から終盤にかけてさらにチョンボを重ねて失速し、プラス材料なし
例の2000万円の件も自民党的論理だと問題はないが世間一般的には説明含めて逆ギレしているようにしか見えない
そしてそもそも石破さんに熱烈な支持者がいないからネットでも石破さんを応援しようというムーブも起こらず
実績があればまだ擁護もあったでしょうが最短日程での解散となったため本当に何もやっておらず評価のしようがありません
残念ながら全て身から出た錆
ps://x.com/kazuyahkd2/status/1849338552662069729
【悲報】自民候補が森山幹事長の応援演説を拒否して自民党批判
自民は内ゲバが始まったしもう終わりやね
自民・古屋氏、森山幹事長の応援拒否 2000万円「開いた口ふさがらぬ」【24衆院選】
ps://news.yahoo.co.jp/articles/f3675bf8e37ebb089beadb9bd8cf377584998343
衆院選に岐阜5区から出馬している自民党の古屋圭司元国家公安委員長は25日、岐阜県土岐市で街頭演説し、
森山裕幹事長の応援演説を拒否したことを明らかにした。
派閥裏金事件を受けて非公認となった衆院選候補の党支部に党執行部が2000万円を支給していた問題について「開いた口がふさがらない」と語った。
「自民の比例票が1時間ごとに0.18%減少。自民党の支持は統計学的にはここから投票日まで6.5ポイント下がる」@報道1930
プライムニュース
共同通信 久江
「自民党組織はバケツの底が抜けている」
「2000万円問題は爆弾炸裂みたいなもんですよ、トドメです」
「190近くまで落ちることも視野」
「現時点だと自民205予想だが、下げる可能性のほうが高い」
「15から20議席は本当の横一線、だから予測を当てる自信はない
ないが、ダウントレンドには間違いない。そして自民が上向く要素はない」
「せっかく盛り返したところが、2,000万円問題で全部ちゃぶ台返し」
「私の取材だと、自民負け過ぎだから応援しようという流れになってたが、2千万問題で全部吹っ飛んで更にマイナス」
ななしさん
@nanashisan_com
今回、自公で過半数(233)割れるかばかり注目されてるけど、安定多数(244)割れるかもすごく注目ポイント
2012年以降自公が独占してきた常任委員長ポストを立憲民主が奪取できれば、国会対策の優位に加えて、霞ヶ関や企業、団体とのコネクションづくりにめちゃくちゃ有利になる。
ななしさん
@nanashisan_com
常任委員会ってほとんど各省庁ごとにありますからね。予算や議運は無理でも、立民の得意分野である農水や厚労、文科あたりを取れれば人材育成という意味でもデカい
https://shugiin.go.jp/internet/itdb_iinkai.nsf/html/iinkai/iinkai_jounin.htm 94年の首班指名選で数少ない海部に入れた社会党議員の左近が死去
これは草。自民もう終わりだろw選挙後の政局が楽しみだ
ジャーナリスト山口敬之のメルマガ
【政局メルマガ(129)】 「石破退陣へ、自民党歴史的大惨敗」 「自民大惨敗:60〜80減で166〜182議席程度、比例は57以下」 「自公国でも過半数に届かない可能性」 「立憲民主が160〜182議席で大躍進」 「丸川珠代ら自民党閣僚経験者が軒並み落選へ」
ps://foomii.com/00248/20241027172437130791
西尾幹二が死去朝生で共演した辻元や舛添はコメントするかな
2024年内に80歳以上になる首相・閣僚・議長経験者(2024/11/15現在での存命者)
※は現職国会議員、○は首相経験者、△は衆参議長経験者
1924 ○村山富市
1926 中西績介
1927 △綿貫民輔
1930 續訓弘
1931 藤本孝雄 寺澤芳男
1932 中山正暉 井上一成
1933 長尾立子 竹山裕 陣内孝雄 野沢太三
1934 田名部匡省 坂口力 広中和歌子 島村宜伸 森田一 杉浦正健
1935 稲村利幸 深谷隆司 二見伸明 近江巳記夫 小杉隆 柳澤伯夫 清水嘉与子 笹川堯 片山虎之助 南野知恵子
1936 山崎拓 亀井静香 ○福田康夫 中馬弘毅
1937 ○森喜朗 △河野洋平 玉澤徳一郎 八代英太 村井仁 泉信也 前田武志
1938 関谷勝嗣 ○細川護煕 △伊吹文明 遠山敦子 北澤俊美 滝実
1939 平沼赳夫 臼井日出男 亀井久興 二階俊博 △伊達忠一
1940 山口敏夫 △斎藤十朗 熊谷弘 田中秀征 ※○麻生太郎 古賀誠 久間章生 ※△尾辻秀久 中山恭子 中野寛成 田中直紀 竹本直一
1941 野田毅 衛藤征士郎 伊藤公介 川口順子 武部勤 岩永峯一 鈴木恒夫 森本敏
1942 ※小沢一郎 ○小泉純一郎 ※△山東昭子 佐藤観樹 高村正彦 上杉光弘 金子一義 河村建夫 山田正彦 一川保夫 小平忠正 西川公也 ※△山崎正昭
1943 神崎武法 藤井孝男 中山成彬 長勢甚遠 細川律夫 山岡賢次 江崎鐵磨 ※野村哲郎
1944 丹羽雄哉 田中眞紀子 中川秀直 ※△額賀福志郎、斉藤斗志二 村田吉隆 原田義昭 金子原二郎 二之湯智 △平田健二
>>182 「社会党のブレーン」というと、半分歴史上の人物のような響きがあるな
例えば、向坂逸郎とかみたいに
>>184 三笠宮も帝国議会の議員だったことが一応はあるわけか
【2024年歿の閣僚・国会議員経験者】
01/03 室井邦彦(衆→参・自民→無所属→自由→民主→維新 76歳) 【現職歿】
01/14 小川友一(衆・自民 77歳)
01/22 池田元久(衆・社会→社民→民主 83歳)
01/30 沓掛哲男(参→衆・自民→無所属→民主、公安・防災 94歳)
02/06 赤松良子(民間・文部 94歳)
02/07 中島啓雄(参・自民 86歳)
02/23 角田義一(参・社会→社民→民主→民進→立憲、副議長 86歳)
03/02 真鍋賢二(参・自民、環境庁 88歳)
03/28 平林鴻三(衆・自民、郵政 93歳)
04/03 三浦久(衆・共産 93歳)
04/22 岩本久人(参・社会→無所属の会→民主 81歳)
05/03 愛知和男(衆・自民→新生→新進→自民、環境庁・防衛庁 86歳)
06/07 鈴木望(衆・維新→希望 75歳)
06/08 中島章夫(衆→参・日本新→さきがけ→民主 88歳)
06/09 松岡満寿男(参→衆→参・自民→日本新→新進→無所属の会→民主 89歳)
06/25 岡部三郎(参・自民、北開・沖開 97歳)
07/10 徳田虎雄(衆・無所属→自民→無所属→自由連合 86歳)
07/12 松谷蒼一郎(参・自民 96歳)
07/25 川端幸子(参・社会→社民→民主 86歳)
07/31 渡辺秀央(衆→参・自民→新進→自由→民主→改革ク→新党改革、郵政 90歳)
09/08 松前達郎(参・社会→社民→民主 97歳)
09/20 工藤晃(衆・共産 98歳)
10/05 牛嶋正(参・公明→新進→黎明ク→公明 93歳)
10/15 嘉数知賢(衆・自民 83歳)
10/15 小川元(衆・自民 85歳)
10/16 左近正男(衆・社会→社民→新進→自由 87歳)
10/26 田渕哲也(参・民社 98歳)
11/03 中野鉄造(参・公明 97歳)
昔の論壇界は左翼一辺倒みたいに事実誤認な主張を語られることがあるけど、昔の日曜は時事放談や竹村健一の世相を斬るみたいに硬派な保守番組が存在していて
むしろ今よりテレビ的には右寄りだったんだよね。それがニュースステーション、サンモニ、朝生、23の出現あたりで一気に左傾化してしまったんであって
70年後半〜80年前半代の方が保守だった。安保世代や団塊の世代が局の上層部に来るような年齢になったのも大きいんだろうけども
人吉市副市長・小林敏郎さん(62)食道がんのため死去
元出雲市長の西尾理弘氏が死去 83歳
猪口邦子の家が火災で邦子は無事らしいが家族が怪我したらしいが孝氏は大丈夫やろうか
【2024年歿の閣僚・国会議員経験者】
01/03 室井邦彦(衆→参・自民→無所属→自由→民主→維新 76歳) 【現職歿】
01/14 小川友一(衆・自民 77歳)
01/22 池田元久(衆・社会→社民→民主 83歳)
01/30 沓掛哲男(参→衆・自民→無所属→民主、公安・防災 94歳)
02/06 赤松良子(民間・文部 94歳)
02/07 中島啓雄(参・自民 86歳)
02/23 角田義一(参・社会→社民→民主→民進→立憲、副議長 86歳)
03/02 真鍋賢二(参・自民、環境庁 88歳)
03/28 平林鴻三(衆・自民、郵政 93歳)
04/03 三浦久(衆・共産 93歳)
04/22 岩本久人(参・社会→無所属の会→民主 81歳)
05/03 愛知和男(衆・自民→新生→新進→自民、環境庁・防衛庁 86歳)
06/07 鈴木望(衆・維新→希望 75歳)
06/08 中島章夫(衆→参・日本新→さきがけ→民主 88歳)
06/09 松岡満寿男(参→衆→参・自民→日本新→新進→無所属の会→民主 89歳)
06/25 岡部三郎(参・自民、北開・沖開 97歳)
07/10 徳田虎雄(衆・無所属→自民→無所属→自由連合 86歳)
07/12 松谷蒼一郎(参・自民 96歳)
07/25 川端幸子(参・社会→社民→民主 86歳)
07/31 渡辺秀央(衆→参・自民→新進→自由→民主→改革ク→新党改革、郵政 90歳)
09/08 松前達郎(参・社会→社民→民主 97歳)
09/20 工藤晃(衆・共産 98歳)
10/05 牛嶋正(参・公明→新進→黎明ク→公明 93歳)
10/15 嘉数知賢(衆・自民 83歳)
10/15 小川元(衆・自民 85歳)
10/16 左近正男(衆・社会→社民→新進→自由 87歳)
10/26 田渕哲也(参・民社 98歳)
11/03 中野鉄造(参・公明 97歳)
11/29 斎藤文夫(参・自民 96歳)
【2024年歿の閣僚・国会議員経験者】
01/03 室井邦彦(衆→参・自民→無所属→自由→民主→維新 76歳) 【現職歿】
01/14 小川友一(衆・自民 77歳)
01/22 池田元久(衆・社会→社民→民主 83歳)
01/30 沓掛哲男(参→衆・自民→無所属→民主、公安・防災 94歳)
02/06 赤松良子(民間・文部 94歳)
02/07 中島啓雄(参・自民 86歳)
02/23 角田義一(参・社会→社民→民主→民進→立憲、副議長 86歳)
03/02 真鍋賢二(参・自民、環境庁 88歳)
03/28 平林鴻三(衆・自民、郵政 93歳)
04/03 三浦久(衆・共産 93歳)
04/22 岩本久人(参・社会→無所属の会→民主 81歳)
05/03 愛知和男(衆・自民→新生→新進→自民、環境庁・防衛庁 86歳)
06/07 鈴木望(衆・維新→希望 75歳)
06/08 中島章夫(衆→参・日本新→さきがけ→民主 88歳)
06/09 松岡満寿男(参→衆→参・自民→日本新→新進→無所属の会→民主 89歳)
06/25 岡部三郎(参・自民、北開・沖開 97歳)
07/10 徳田虎雄(衆・無所属→自民→無所属→自由連合 86歳)
07/12 松谷蒼一郎(参・自民 96歳)
07/25 川端幸子(参・社会→社民→民主 86歳)
07/31 渡辺秀央(衆→参・自民→新進→自由→民主→改革ク→新党改革、郵政 90歳)
09/08 松前達郎(参・社会→社民→民主 97歳)
09/20 工藤晃(衆・共産 98歳)
10/05 牛嶋正(参・公明→新進→黎明ク→公明 93歳)
10/15 嘉数知賢(衆・自民 83歳)
10/15 小川元(衆・自民 85歳)
10/16 左近正男(衆・社会→社民→新進→自由 87歳)
10/26 田渕哲也(参・民社 98歳)
11/03 中野鉄造(参・公明 97歳)
11/29 斎藤文夫(参・自民 96歳)
12/04 太田誠一(衆・自民→自由→新進→自民、総務庁・農水 79歳)
【2024年歿の現職地方自治体首長】
02/07 世古口哲哉(三重県明和町、57歳)
02/10 時田博機(山形県遊佐町、73歳)
05/05 冨田幸宏(神奈川県湯河原町、66歳)
07/26 松川正則(沖縄県宜野湾市、70歳)
08/07 小谷芳正(和歌山県みなべ町、74歳)
10/09 西岡利記(和歌山県広川町、73歳)
12/09 桑江朝千夫(沖縄県沖縄、68歳)
田村智子共産党委員長の母死去
ソース・本人のポスト
ナベツネが死去
政治部記者と政治家が癒着していた時代の最後の生き証人でしたな
ナベツネと言い日枝と言いすき家の会長と言い若い頃左翼運動に傾斜したり反主流派だった人間ほど社長になると独裁化してしまうのは何故なんだろう
正力がⅭiAのスパイだったという面ばかりが強調されてるが
ナベツネが幹部になる前の読売て逆コースという言葉をはやらせたり
かなりリベラルやったんやけどな。さすがに反原発ではなかっだろうけど
「新聞は ヤクザが売って アカが書く」を地で行ったのが読売
正力松太郎は政界にも進出したけど、ナベツネは、そんな色気は無かったね
毎日新聞出身の三宅久之も誘いはかなり受けたらしいけど、晩年政治家にだけはならなくてほんとに良かったと言ったのを新聞で読んだ
れいわ新選組に所属する、埼玉県川口市議会議員の木岡崇(たかし)氏が、去る12月12日にご逝去されました。
ナベツネが画策した自民民主大連立が実現していたらどうなっていたんだろうな、個人的には見てみたかったし、実現していたら民主党政権の大失敗もなかったかも。
小宮山泰子衆院議員の母死去
元宝塚女優で小宮山重四郎の妻
東大ポポロ事件被告でもあった
千田謙蔵元横手市長が死去
【2024年歿の閣僚・国会議員経験者】
01/03 室井邦彦(衆→参・自民→無所属→自由→民主→維新 76歳) 【現職歿】
01/14 小川友一(衆・自民 77歳)
01/22 池田元久(衆・社会→社民→民主 83歳)
01/30 沓掛哲男(参→衆・自民→無所属→民主、公安・防災 94歳)
02/06 赤松良子(民間・文部 94歳)
02/07 中島啓雄(参・自民 86歳)
02/23 角田義一(参・社会→社民→民主→民進→立憲、副議長 86歳)
03/02 真鍋賢二(参・自民、環境庁 88歳)
03/28 平林鴻三(衆・自民、郵政 93歳)
04/03 三浦久(衆・共産 93歳)
04/22 岩本久人(参・社会→無所属の会→民主 81歳)
05/03 愛知和男(衆・自民→新生→新進→自民、環境庁・防衛庁 86歳)
06/07 鈴木望(衆・維新→希望 75歳)
06/08 中島章夫(衆→参・日本新→さきがけ→民主 88歳)
06/09 松岡満寿男(参→衆→参・自民→日本新→新進→無所属の会→民主 89歳)
06/25 岡部三郎(参・自民、北開・沖開 97歳)
07/10 徳田虎雄(衆・無所属→自民→無所属→自由連合 86歳)
07/12 松谷蒼一郎(参・自民 96歳)
07/25 川端幸子(参・社会→社民→民主 86歳)
07/31 渡辺秀央(衆→参・自民→新進→自由→民主→改革ク→新党改革、郵政 90歳)
08/18 鮫島宗明(衆・日本新→新進→民主 80歳)
09/08 松前達郎(参・社会→社民→民主 97歳)
09/20 工藤晃(衆・共産 98歳)
10/05 牛嶋正(参・公明→新進→黎明ク→公明 93歳)
10/15 嘉数知賢(衆・自民 83歳)
10/15 小川元(衆・自民 85歳)
10/16 左近正男(衆・社会→社民→新進→自由 87歳)
10/26 田渕哲也(参・民社 98歳)
11/03 中野鉄造(参・公明 97歳)
11/29 斎藤文夫(参・自民 96歳)
12/04 太田誠一(衆・自民→自由→新進→自民、総務庁・農水 79歳)
次点落選者が繰り上げ当選見込み
小川克巳 前 当選1回
自民党厚生労働副部会長
元参議院厚生労働委員長
日本理学療法士会理事
日本理学療法士連盟
日本ユマニチュード学会理事
小川克巳って落選後に勲章貰ってなかったっけ?
まだやるの?
病死、自殺、殺害ではない現職国会議員の事故死となると1991年に階段踏み外して転落したことが原因の小此木彦三郎以来か?
現職の海外客死は辻政信(1961年、ただし行方不明)、明確なのだと星一(1951年、米国カリフォルニア)がいる
今の栄典制度だと現職議員の叙勲は基本ないけど、今年は藤巻健史が繰り上げ当選(2020年/旭日中綬章)
2007年に沓掛哲男が無所属での出馬も考えるも一旦引退して同年に旭日大綬章受章
2009年に衆院で政界復帰してる事例はある
議員経験者全体だと海外で死亡したのは鍵田忠兵衛以来か
【2024年歿の閣僚・国会議員経験者】
01/03 室井邦彦(衆→参・自民→無所属→自由→民主→維新 76歳) 【現職歿】
01/14 小川友一(衆・自民 77歳)
01/22 池田元久(衆・社会→社民→民主 83歳)
01/30 沓掛哲男(参→衆・自民→無所属→民主、公安・防災 94歳)
02/06 赤松良子(民間・文部 94歳)
02/07 中島啓雄(参・自民 86歳)
02/23 角田義一(参・社会→社民→民主→民進→立憲、副議長 86歳)
03/02 真鍋賢二(参・自民、環境庁 88歳)
03/28 平林鴻三(衆・自民、郵政 93歳)
04/03 三浦久(衆・共産 93歳)
04/22 岩本久人(参・社会→無所属の会→民主 81歳)
05/03 愛知和男(衆・自民→新生→新進→自民、環境庁・防衛庁 86歳)
06/07 鈴木望(衆・維新→希望 75歳)
06/08 中島章夫(衆→参・日本新→さきがけ→民主 88歳)
06/09 松岡満寿男(参→衆→参・自民→日本新→新進→無所属の会→民主 89歳)
06/25 岡部三郎(参・自民、北開・沖開 97歳)
07/10 徳田虎雄(衆・無所属→自民→無所属→自由連合 86歳)
07/12 松谷蒼一郎(参・自民 96歳)
07/25 川端幸子(参・社会→社民→民主 86歳)
07/31 渡辺秀央(衆→参・自民→新進→自由→民主→改革ク→新党改革、郵政 90歳)
08/18 鮫島宗明(衆・日本新→新進→民主 80歳)
09/08 松前達郎(参・社会→社民→民主 97歳)
09/20 工藤晃(衆・共産 98歳)
10/05 牛嶋正(参・公明→新進→黎明ク→公明 93歳)
10/15 嘉数知賢(衆・自民 83歳)
10/15 小川元(衆・自民 85歳)
10/16 左近正男(衆・社会→社民→新進→自由 87歳)
10/26 田渕哲也(参・民社 98歳)
11/03 中野鉄造(参・公明 97歳)
11/29 斎藤文夫(参・自民 96歳)
12/04 太田誠一(衆・自民→自由→新進→自民、総務庁・農水 79歳)
12/27 足立敏之(参・自民 70歳)【現職歿】
【2024年歿の閣僚・国会議員経験者】
01/03 室井邦彦(衆→参・自民→無所属→自由→民主→維新 76歳) 【現職歿】
01/14 小川友一(衆・自民 77歳)
01/22 池田元久(衆・社会→社民→民主 83歳)
01/30 沓掛哲男(参→衆・自民→無所属→民主、公安・防災 94歳)
02/06 赤松良子(民間・文部 94歳)
02/07 中島啓雄(参・自民 86歳)
02/23 角田義一(参・社会→社民→民主→民進→立憲、副議長 86歳)
03/02 真鍋賢二(参・自民、環境庁 88歳)
03/28 平林鴻三(衆・自民、郵政 93歳)
04/03 三浦久(衆・共産 93歳)
04/22 岩本久人(参・社会→無所属の会→民主 81歳)
05/03 愛知和男(衆・自民→新生→新進→自民、環境庁・防衛庁 86歳)
06/07 鈴木望(衆・維新→希望 75歳)
06/08 中島章夫(衆→参・日本新→さきがけ→民主 88歳)
06/09 松岡満寿男(参→衆→参・自民→日本新→新進→無所属の会→民主 89歳)
06/25 岡部三郎(参・自民、北開・沖開 97歳)
07/10 徳田虎雄(衆・無所属→自民→無所属→自由連合 86歳)
07/12 松谷蒼一郎(参・自民 96歳)
07/25 川端幸子(参・社会→社民→民主 86歳)
07/31 渡辺秀央(衆→参・自民→新進→自由→民主→改革ク→新党改革、郵政 90歳)
08/18 鮫島宗明(衆・日本新→新進→民主 80歳)
09/08 松前達郎(参・社会→社民→民主 97歳)
09/20 工藤晃(衆・共産 98歳)
10/05 牛嶋正(参・公明→新進→黎明ク→公明 93歳)
10/15 嘉数知賢(衆・自民 83歳)
10/15 小川元(衆・自民 85歳)
10/16 左近正男(衆・社会→社民→新進→自由 87歳)
10/26 田渕哲也(参・民社 98歳)
11/03 中野鉄造(参・公明 97歳)
11/29 斎藤文夫(参・自民 96歳)
12/04 太田誠一(衆・自民→自由→新進→自民、総務庁・農水 79歳)
12/21 岡崎万寿秀(衆・共産 94歳)
12/27 足立敏之(参・自民 70歳)【現職歿】
【2024年歿の閣僚・国会議員経験者】
01/03 室井邦彦(衆→参・自民→無所属→自由→民主→維新 76歳) 【現職歿】
01/14 小川友一(衆・自民 77歳)
【2024年歿の閣僚・国会議員経験者】
01/03 澤雄二(参・公明、76歳)
01/14 貝沼次郎(衆・公明→公明新→新進、91歳)
【2025年歿の閣僚・国会議員経験者】
01/03 澤雄二(参・公明、76歳)
01/05 貝沼次郎(衆・公明→公明新→新進、91歳)
【2024年歿の閣僚・国会議員経験者】
01/03 室井邦彦(衆→参・自民→無所属→自由→民主→維新 76歳) 【現職歿】
01/14 小川友一(衆・自民 77歳)
01/22 池田元久(衆・社会→社民→民主 83歳)
01/30 沓掛哲男(参→衆・自民→無所属→民主、公安・防災 94歳)
02/06 赤松良子(民間・文部 94歳)
02/07 中島啓雄(参・自民 86歳)
02/23 角田義一(参・社会→社民→民主→民進→立憲、副議長 86歳)
03/02 真鍋賢二(参・自民、環境庁 88歳)
03/28 平林鴻三(衆・自民、郵政 93歳)
04/03 三浦久(衆・共産 93歳)
04/22 岩本久人(参・社会→無所属の会→民主 81歳)
05/03 愛知和男(衆・自民→新生→新進→自民、環境庁・防衛庁 86歳)
06/07 鈴木望(衆・維新→希望 75歳)
06/08 中島章夫(衆→参・日本新→さきがけ→民主 88歳)
06/09 松岡満寿男(参→衆→参・自民→日本新→新進→無所属の会→民主 89歳)
06/25 岡部三郎(参・自民、北開・沖開 97歳)
07/10 徳田虎雄(衆・無所属→自民→無所属→自由連合 86歳)
07/12 松谷蒼一郎(参・自民 96歳)
07/25 川端幸子(参・社会→社民→民主 86歳)
07/31 渡辺秀央(衆→参・自民→新進→自由→民主→改革ク→新党改革、郵政 90歳)
08/18 鮫島宗明(衆・日本新→新進→民主 80歳)
09/08 松前達郎(参・社会→社民→民主 97歳)
09/20 工藤晃(衆・共産 98歳)
10/05 牛嶋正(参・公明→新進→黎明ク→公明 93歳)
10/15 嘉数知賢(衆・自民 83歳)
10/15 小川元(衆・自民 85歳)
10/16 左近正男(衆・社会→社民→新進→自由 87歳)
10/26 田渕哲也(参・民社 98歳)
11/03 中野鉄造(参・公明 97歳)
11/29 斎藤文夫(参・自民 96歳)
12/04 太田誠一(衆・自民→自由→新進→自民、総務庁・農水 79歳)
12/12 野沢太三(参・自民、法務 91歳)
12/21 岡崎万寿秀(衆・共産 94歳)
12/27 足立敏之(参・自民 70歳)【現職歿】
【2025年歿の閣僚・国会議員経験者】
01/03 澤雄二(参・公明、76歳)
01/05 貝沼次郎(衆・公明→公明新→新進、91歳)
01/05 田端正広(衆・公明→公明新→新進→新党平和→公明党、85歳)
>>232 中曽根は例外?
>>253 国鉄・JRの組織内議員だった人か
非拘束名簿導入以来選挙に弱くなったような感じがあったけど、近年は太田、阿達、井上と再び推す候補を一応また通せるようになってきたのを見届けてから亡くなったのは良かったのかな
公明党3連チャンか
池田大作が亡くなって、もう衰退の一途だな
【2024年歿の閣僚・国会議員経験者】
01/03 室井邦彦(衆→参・自民→無所属→自由→民主→維新 76歳) 【現職歿】
01/14 小川友一(衆・自民 77歳)
01/22 池田元久(衆・社会→社民→民主 83歳)
01/30 沓掛哲男(参→衆・自民→無所属→民主、公安・防災 94歳)
02/06 赤松良子(民間・文部 94歳)
02/07 中島啓雄(参・自民 86歳)
02/23 角田義一(参・社会→社民→民主→民進→立憲、副議長 86歳)
03/02 真鍋賢二(参・自民、環境庁 88歳)
03/28 平林鴻三(衆・自民、郵政 93歳)
04/03 三浦久(衆・共産 93歳)
04/22 岩本久人(参・社会→無所属の会→民主 81歳)
05/03 愛知和男(衆・自民→新生→新進→自民、環境庁・防衛庁 86歳)
06/07 鈴木望(衆・維新→希望 75歳)
06/08 中島章夫(衆→参・日本新→さきがけ→民主 88歳)
06/09 松岡満寿男(参→衆→参・自民→日本新→新進→無所属の会→民主 89歳)
06/25 岡部三郎(参・自民、北開・沖開 97歳)
07/10 徳田虎雄(衆・無所属→自民→無所属→自由連合 86歳)
07/12 松谷蒼一郎(参・自民 96歳)
07/25 川端幸子(参・社会→社民→民主 86歳)
07/31 渡辺秀央(衆→参・自民→新進→自由→民主→改革ク→新党改革、郵政 90歳)
08/18 鮫島宗明(衆・日本新→新進→民主 80歳)
09/08 松前達郎(参・社会→社民→民主 97歳)
09/20 工藤晃(衆・共産 98歳)
10/05 牛嶋正(参・公明→新進→黎明ク→公明 93歳)
10/15 嘉数知賢(衆・自民 83歳)
10/15 小川元(衆・自民 85歳)
10/16 左近正男(衆・社会→社民→新進→自由 87歳)
10/26 田渕哲也(参・民社 98歳)
11/03 中野鉄造(参・公明 97歳)
11/29 斎藤文夫(参・自民 96歳)
12/04 太田誠一(衆・自民→自由→新進→自民、総務庁・農水 79歳)
12/12 野沢太三(参・自民、法務 91歳)
12/18 小泉晨一(衆・日本新→自由連合 77歳)
12/21 岡崎万寿秀(衆・共産 94歳)
12/27 足立敏之(参・自民 70歳)【現職歿】
【2025年歿の閣僚・国会議員経験者】
01/03 澤雄二(参・公明、76歳)
01/05 貝沼次郎(衆・公明→公明新→新進、91歳)
01/05 田端正広(衆・公明→公明新→新進→新党平和→公明党、85歳)
01/24 中西績介(衆・社会→社民、総務庁 98歳)
俵孝太郎や竹村健一が現役だったら今のフジテレビにに何と言っただろうか
塩田丸男は情報なし
実質強制引退みたいなもんだったから亡くなっても言うのを憚ってるだけかもしれんけど
昔は左翼が強かったというけど政治評論家界は竹村細川俵三宅など昭和の時代は右派が断然優勢やったな
森永卓郎が死去
晩年の言動には毀誉褒貶あるが、経済アナリストで芸能にも詳しくてあそこ迄喋れる人は出て来んやろうなあ
【2024年歿の閣僚・国会議員経験者】
01/03 室井邦彦(衆→参・自民→無所属→自由→民主→維新 76歳) 【現職歿】
01/14 小川友一(衆・自民 77歳)
01/22 池田元久(衆・社会→社民→民主 83歳)
01/30 沓掛哲男(参→衆・自民→無所属→民主、公安・防災 94歳)
02/06 赤松良子(民間・文部 94歳)
02/07 中島啓雄(参・自民 86歳)
02/23 角田義一(参・社会→社民→民主→民進→立憲、副議長 86歳)
03/02 真鍋賢二(参・自民、環境庁 88歳)
03/28 平林鴻三(衆・自民、郵政 93歳)
04/03 三浦久(衆・共産 93歳)
04/22 岩本久人(参・社会→無所属の会→民主 81歳)
05/03 愛知和男(衆・自民→新生→新進→自民、環境庁・防衛庁 86歳)
06/07 鈴木望(衆・維新→希望 75歳)
06/08 中島章夫(衆→参・日本新→さきがけ→民主 88歳)
06/09 松岡満寿男(参→衆→参・自民→日本新→新進→無所属の会→民主 89歳)
06/25 岡部三郎(参・自民、北開・沖開 97歳)
07/10 徳田虎雄(衆・無所属→自民→無所属→自由連合 86歳)
07/12 松谷蒼一郎(参・自民 96歳)
07/25 川端幸子(参・社会→社民→民主 86歳)
07/31 渡辺秀央(衆→参・自民→新進→自由→民主→改革ク→新党改革、郵政 90歳)
08/18 鮫島宗明(衆・日本新→新進→民主 80歳)
09/08 松前達郎(参・社会→社民→民主 97歳)
09/20 工藤晃(衆・共産 98歳)
10/05 牛嶋正(参・公明→新進→黎明ク→公明 93歳)
10/15 嘉数知賢(衆・自民 83歳)
10/15 小川元(衆・自民 85歳)
10/16 左近正男(衆・社会→社民→新進→自由 87歳)
10/26 田渕哲也(参・民社 98歳)
11/03 中野鉄造(参・公明 97歳)
11/15 泉原保二(衆・無所属→自民 83歳)
11/29 斎藤文夫(参・自民 96歳)
12/04 太田誠一(衆・自民→自由→新進→自民、総務庁・農水 79歳)
12/12 野沢太三(参・自民、法務 91歳)
12/18 小泉晨一(衆・日本新→自由連合 77歳)
12/21 岡崎万寿秀(衆・共産 94歳)
12/27 足立敏之(参・自民 70歳)【現職歿】
【2025年歿の閣僚・国会議員経験者】
01/03 澤雄二(参・公明 76歳)
01/05 貝沼次郎(衆・公明→公明新→新進 91歳)
01/05 田端正広(衆・公明→公明新→新進→新党平和→公明党 85歳)
01/24 中西績介(衆・社会→社民、総務庁 98歳)
01/28 池田幹幸(参・共産 83歳)
吉元政矩さん死去 88歳、元沖縄副知事
98年、社民党より参院比例区に出馬
【2024年歿の閣僚・国会議員経験者】
01/03 室井邦彦(衆→参・自民→無所属→自由→民主→維新 76歳) 【現職歿】
01/14 小川友一(衆・自民 77歳)
01/22 池田元久(衆・社会→社民→民主 83歳)
01/30 沓掛哲男(参→衆・自民→無所属→民主、公安・防災 94歳)
02/06 赤松良子(民間・文部 94歳)
02/07 中島啓雄(参・自民 86歳)
02/23 角田義一(参・社会→社民→民主→民進→立憲、副議長 86歳)
03/02 真鍋賢二(参・自民、環境庁 88歳)
03/28 平林鴻三(衆・自民、郵政 93歳)
04/03 三浦久(衆・共産 93歳)
04/22 岩本久人(参・社会→無所属の会→民主 81歳)
05/03 愛知和男(衆・自民→新生→新進→自民、環境庁・防衛庁 86歳)
06/07 鈴木望(衆・維新→希望 75歳)
06/08 中島章夫(衆→参・日本新→さきがけ→民主 88歳)
06/09 松岡満寿男(参→衆→参・自民→日本新→新進→無所属の会→民主 89歳)
06/25 岡部三郎(参・自民、北開・沖開 97歳)
07/10 徳田虎雄(衆・無所属→自民→無所属→自由連合 86歳)
07/12 松谷蒼一郎(参・自民 96歳)
07/25 川端幸子(参・社会→社民→民主 86歳)
07/31 渡辺秀央(衆→参・自民→新進→自由→民主→改革ク→新党改革、郵政 90歳)
08/02 熊谷市雄(衆・自民 96歳)
08/18 鮫島宗明(衆・日本新→新進→民主 80歳)
09/08 松前達郎(参・社会→社民→民主 97歳)
09/20 工藤晃(衆・共産 98歳)
10/05 牛嶋正(参・公明→新進→黎明ク→公明 93歳)
10/15 嘉数知賢(衆・自民 83歳)
10/15 小川元(衆・自民 85歳)
10/16 左近正男(衆・社会→社民→新進→自由 87歳)
10/26 田渕哲也(参・民社 98歳)
11/03 中野鉄造(参・公明 97歳)
11/15 泉原保二(衆・無所属→自民 83歳)
11/29 斎藤文夫(参・自民 96歳)
12/04 太田誠一(衆・自民→自由→新進→自民、総務庁・農水 79歳)
12/12 野沢太三(参・自民、法務 91歳)
12/18 小泉晨一(衆・日本新→自由連合 77歳)
12/21 岡崎万寿秀(衆・共産 94歳)
12/27 足立敏之(参・自民 70歳)【現職歿】
降矢敬義がすでに亡くなってる模様
wiki情報だが生没年月日不明とある。
存命だったら104歳、ネット情報だが101歳までは存命確認。
1924 ○村山富市
1927 △綿貫民輔
1930 續訓弘
1931 藤本孝雄 寺澤芳男
1932 中山正暉 井上一成
1933 長尾立子 竹山裕 陣内孝雄
1934 田名部匡省 坂口力 広中和歌子 島村宜伸 森田一 杉浦正健
1935 稲村利幸 深谷隆司 二見伸明 近江巳記夫 小杉隆 柳澤伯夫 清水嘉与子 笹川堯 片山虎之助 南野知恵子
1936 山崎拓 亀井静香 ○福田康夫 中馬弘毅
1937 ○森喜朗 △河野洋平 玉澤徳一郎 八代英太 村井仁 泉信也 前田武志
1938 関谷勝嗣 ○細川護煕 △伊吹文明 遠山敦子 北澤俊美 滝実
1939 平沼赳夫 臼井日出男 亀井久興 二階俊博 △伊達忠一
1940 山口敏夫 △斎藤十朗 熊谷弘 田中秀征 ※○麻生太郎 古賀誠 久間章生 ※△尾辻秀久 中山恭子 中野寛成 田中直紀 竹本直一
1941 野田毅 衛藤征士郎 伊藤公介 川口順子 武部勤 岩永峯一 鈴木恒夫 森本敏
1942 ※小沢一郎 ○小泉純一郎 ※△山東昭子 佐藤観樹 高村正彦 上杉光弘 金子一義 河村建夫 山田正彦 一川保夫 小平忠正 西川公也 ※△山崎正昭
1943 神崎武法 藤井孝男 中山成彬 長勢甚遠 細川律夫 山岡賢次 江崎鐵磨 ※野村哲郎
1944 丹羽雄哉 田中眞紀子 中川秀直 ※△額賀福志郎、斉藤斗志二 村田吉隆 原田義昭 金子原二郎 二之湯智 △平田健二
1945 日笠勝之 谷垣禎一 自見庄三郎 ※中曽根弘文 川端達夫 直嶋正行 高木義明 太田昭宏 ※森山裕 ※平沢勝栄
【2025年歿の閣僚・国会議員経験者】
01/03 澤雄二(参・公明 76歳)
01/05 貝沼次郎(衆・公明→公明新→新進 91歳)
01/05 田端正広(衆・公明→公明新→新進→新党平和→公明 85歳)
01/24 中西績介(衆・社会→社民、総務庁 98歳)
01/28 池田幹幸(参・共産 83歳)
02/03 横江金夫(衆・社会 90歳)
西岡 雅文さん(にしおか・まさふみ=西岡義高国民民主党衆院議員の父)1月30日、川崎市の病院で死去、82歳。三重県出身。葬儀は近親者で済ませた。喪主は長男義高(よしたか)さん。
https://www.jiji.com/sp/article?k=2025020700778&g=obt#goog_rewarded >>288 ふと思ったけど、キャリアじゃなくても「官僚」って呼ぶんだろうか?
大串敏夫さん死去(大串博志立憲民主党代表代行の父)
大串 敏夫さん(おおぐし・としお=大串博志立憲民主党代表代行の父)10日死去、93歳。佐賀県出身。葬儀は12日午前11時から佐賀市東佐賀町6の21のメモリードホール東佐賀で。喪主は長男博志(ひろし)さん。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025021000802 メモリードって自民党代議士の岩田和親の実家がやってるところ?
森 邦子さん(もり・くにこ=森雅子自民党参院議員の母)9日死去、87歳。葬儀は16日午後1時から福島県いわき市勿来町大高中郡123の4のアルコ会館勿来で。喪主は長女雅子(まさこ)さん。
https://www.jiji.com/sp/article?k=2025021200743&g=pol 【2025年歿の閣僚・国会議員経験者】
01/03 澤雄二(参・公明 76歳)
01/05 貝沼次郎(衆・公明→公明新→新進 91歳)
01/05 田端正広(衆・公明→公明新→新進→新党平和→公明 85歳)
01/24 中西績介(衆・社会→社民、総務庁 98歳)
01/28 池田幹幸(参・共産 83歳)
02/02 西本勝子(衆・自民 74歳)
02/03 横江金夫(衆・社会 90歳)
lud20250218220901このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/giin/1722411620/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「今週の政界訃報案内22 YouTube動画>2本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・【速報】森会長の後任、政府内で反発の声、橋本聖子大臣が次の会長につく案が浮上★2 [NEO★]
・政府、今週にも新型肺炎の対策案をまとめる考え 水際対策と蔓延防止に全力で取り組む意向
・脳内に世界中の政府高官がいる日本のビリー・ミリガンこと青山繁晴さん、文春に反論
・【立憲】初鹿氏を役職停止に(政調副会長内定取り消し) 週刊誌報道受け★2
・【悲報】与党、緊急事態宣言が出ている場合の選挙延期を提案。政府内で協議へ
・都知事選の政見放送で胸を出した内野愛里、韓国のテレビ局で報じられて世界デビューを果たす
・安倍政府「今は戦争法案通すので忙しい」 昨年秋ごろからの安田純平拘束の情報を黙殺 [無断転載禁止]
・三浦春馬・竹内結子自殺!!深田恭子鬱病で引退!芸能界で今なにが起こってるのか?!
・【マイファースト・ビッグ】 医龍(新装版)、闇金ウシジマくん THE PREMIUM、コンビニアフロ田中など 今週の新刊案内
・【女優】AV業界に大波紋をもたらした「AV出演強要」報告書の内容 (週刊SPA!)
・【コロナ速報】WHO「新型コロナによって数週間以内に全世界の保健システムが崩壊する可能性がある」★2
・【訃報】今週のゆるキャン、作画が軽く死んで終わる
・【訃報】三浦春馬、死亡 30歳 自宅のクローゼットの中で首を吊る 自殺とみられる 室内に遺書 ★33 [Time Traveler★]
・【訃報】三浦春馬、死亡 30歳 自宅のクローゼットの中で首を吊る 自殺とみられる 室内に遺書 ★43 [Time Traveler★]
・【訃報】三浦春馬、死亡 30歳 自宅のクローゼットの中で首を吊る 自殺とみられる 室内に遺書 ★44 [Time Traveler★]
・【速報】政府 緊急事態宣言1都3県の再延長方針固める、今月21日までの2週間 [スタス★]
・狼に毎日ガセ訃報スレ立てたてる者だが今朝になって某有名人を通して霞ヶ関の法律事務所から内容証明が届いたんだが
・【芸能】デヴィ夫人、「昨日は細木数子さん、今日は瀬戸内寂聴さん。昭和の烈女が次々と逝かれとても寂しい」相次ぐ訃報に心境つづる [muffin★]
・【訃報】神戸港で水先案内ボートが岸壁に衝突して60代と70代が即死
・サバゲー界の炎上案件を報告・共有するスレ 25件目
・【東京五輪】派遣会社各社 大量のバイト募集開始 時給2千円も 会場案内、大会関係者のドライバー、補助スタッフ… [スタス★]
・【総選挙島根2区】タレントDAIGO(本名は内藤 大湖)が後継者か 竹下亘氏の不出馬で政界転身待望論高まる★3 [孤高の旅人★]
・【政府・コロナ5類変更】マスク着用、屋内も不要案浮上「重症化率、致死率、季節性インフルエンザの数値をそれぞれ下回った」★2 [家カエル★]
・【放送法4条撤廃】安倍首相、批判報道に不満か…民放解体に放送業界は警戒 「政権のおごりだ」★2
・【速報】学術会議6人任命拒否の理由判明キターーーーーー! 案の定「反政府運動を懸念」★2
・【朗報】自民党さん、逆に84億円かけて13万床の病院ベッド削減の予算案を進めていた🤗これは財政に優しい!
・【世界の模範国】16日、台湾の新規感染者ゼロ 今週2度目=新型コロナウイルス
・【朝鮮日報】文喜相議長「1+1+α」案まもなく特別法発議へ…徴用被害者の反発・懐疑的な日本政府の壁越えられるか[11/29]
・【世界保健機関】 WHOが葛西健氏を解任…人種差別的発言や日本政府への機密情報漏洩で告発 2023/03/09 [朝一から閉店までφ★]
・【週プレ】核武装“臨界点”の北朝鮮に日本が唯一できること――内部崩壊させるアクションで民主化は可能か?[6/28]
・【悲報】乃木坂46×週刊プレイボーイ2019の白石麻衣さん、もう限界
・【悲報】世界のベビメタ、YOUTUBE公式ランキング22週連続圏外の現実
・【速報】酒類取引停止案、内閣官房が発案していた😨菅ちゃん…どうすんのこれ
・【速報】西野七瀬ちゃんの世界制服、今夜23時〜! ワン様! ミニスカ!
・【VANK】 バンク「韓国の英雄」12人を知らせるハガキ6万枚製作して全世界に配布〜BTS に世界の注目が集まる今こそ広報★2[11/14]
・【訃報】 ジンバブエ、ムガベ氏の政敵死去 何度も暗殺未遂や拉致[02/15]
・【訃報】登録者数28万人の人気youtuber柴犬 小春 逝去
・政府が今週中にも緊急事態宣言を出しそうなんだが……イコラブの武道館コンサートはどうなるの⁇
・【訃報】竹内結子さん死亡 自宅で首を吊って自殺か ★23 [首都圏の虎★]
・【訃報】竹内結子さん死亡 自宅で首を吊って自殺か ★21 [首都圏の虎★]
・1回目の安倍内閣発足時に日本で最後の勝ち星を上げた松坂、2回目の安倍政権が終わろうとしてる今4241日ぶりの勝ち星
・【訃報】性の悦びおじさん、今日で殺害から2年 あっという間だったな…
・【訃報】内田裕也さん逝く 79歳 希林さんの死から半年 もう聞けない“ロケンロール” ★2
・【訃報】神崎かおりさん(22)、今日も元気に土浦のソープに出勤中 愛情タップリご奉仕を行う
・【速報】 中国、浙江省や湖南省など 20日間の停電を告知 州内の全工場も閉鎖 人民政府より正式通達
・日本政府「すぐに下水管を点検しろ! 10日以内に結果を報告しろや😡」 全国の自治体に指示
・【韓国】コロナ支援金、わずか2週間で9割支給 マイナンバーが行政の情報システムと幅広く紐づけが要因[09/26] [マカダミア★]
・【悲報】アメリカ合衆国、内戦に突入。テキサスがバイデン政権からの自立を目指して州兵を展開。25の州がテキサスを支持★2
・エース安田「国内発売2週間で50万台程度生産できなければ失敗はほぼ確定、スイッチの今後は絶望的」
・【韓国】 慰安婦被害者、日本相手の損害賠償訴訟今週1審判決…韓国内で初の判決★3 [12/06] [荒波φ★]
・今週の新馬・2歳(3歳)馬情報を書き込むスレ part9
・今週の新馬・2歳(3歳)馬情報を書き込むスレ part10
・【悲報】文春砲、今度はお泊まりスキャンダル。。 乃木坂の現役メン ★2
・【速報】 今週末は不要不急の外出自粛を要請へ 東京都・小池知事が緊急会見で 25日★4
・【朗報】鬼滅の刃総集編2週目、視聴率14.4%、14.7%の高視聴率 いよいよ今週は無限列車編放送
・【速報】週刊新潮、加計理事長の居場所を特定し突撃 岡山市内のマンションに潜伏し普通にスーパーで買い物していた [無断転載禁止]©2ch.net
・【サッカー】<元オランダU21代表FWシャルク>浦和レッズ移籍の方向!今週中にも来日へ 地元メディア報じる [Egg★]
・「HKT48春のアリーナツアー2018」仙台公演/チケット一般最終発売のご案内
・【中央日報】 日本、韓国政府が補償後に韓日企業の基金を設置「α+1+1」案にも否定的★7 [10/26]
・【中央日報】 日本クルーズ船内の韓国人 「連れて行って」… 韓国政府 「まだ移送計画ない」 [02/14]
03:49:30 up 37 days, 4:53, 2 users, load average: 8.47, 10.05, 16.80
in 1.8507168292999 sec
@1.8507168292999@0b7 on 021917
|