公明が自民を裏切って立公政権にすればいいんじゃない?
またコピペあらしが来ないことを祈るが、
今夜の読売は要注目だな。
忖度メディアだけに30を切る線は薄いと思うが、
これで上がっていたら日刊はなだの称号を与えるしかないな。
読売は30%台前半だろうね
現実には20%前後って感じだろうけど
週刊新潮赤っ恥ww
「8月に都の新規感染者 5000人 超えだってw」
「8割"狼"おじさんは怖がらせるのがお仕事w」
菅は内閣支持率がたとえ1%になっても辞めないだろうな
あのメンタルの強さは異常
本日のCOVID-19新規感染者
北海道 *307 まん延防止等重点措置中
青森** **22
岩手** **21
宮城** **96
秋田** **14
山形** **28
福島** **81 まん延防止等重点措置中
茨城** *303 【過去最多】 まん延防止等重点措置中
栃木** **98 まん延防止等重点措置中
群馬** *117 まん延防止等重点措置中
埼玉** 1364 緊急事態宣言発令中
千葉** *988 緊急事態宣言発令中
東京** 4066 緊急事態宣言発令中
神奈川 1860 緊急事態宣言発令中
山梨** **44
新潟** **73
富山** **47
石川** **55 まん延防止等重点措置中
福井** **26
長野** **41
岐阜** **49
静岡** *206 まん延防止等重点措置中
愛知** *375 まん延防止等重点措置中
三重** **73
滋賀** **89 まん延防止等重点措置中
京都** *333 【過去最多】 まん延防止等重点措置中
大阪** 1164 緊急事態宣言発令中
兵庫** *450 まん延防止等重点措置中
奈良** **88
和歌山 **25
鳥取** **18
島根** ***7
岡山** **87
広島** *107
山口** **24
徳島** ***9
香川** **50
愛媛** **30
高知** ***9
福岡** *702 まん延防止等重点措置中
佐賀** **34
長崎** **37
熊本** **82 まん延防止等重点措置中
大分** **42
宮崎** **43
鹿児島 *104 【過去最多】
沖縄** *574 緊急事態宣言発令中
--------------
総計 14472
馬鹿な自民がオリンピック強行して感染拡大したが
オリンピックが閉会すれば終息に向かうだろう
オリンピックが終わり、残るのはコロナ感染爆発。
そして日本経済の失速。
ここから全国にばらまかれるからな
終わりの始まりだよ
NHKの調査は明日か、あるいは明後日かな。
なお、検査数が盆休みに入って一時的に減ると思われるので、感染者数も統計的には減るかもしれない。
問題は盆明け後だな。
お盆の外出自粛要請なんか誰も聴く耳持たないから新幹線も高速道路も帰省ラッシュになってるよね。
これで全国的にコロナ感染爆発するんだろうね。
公明29(減らす可能性はあるが一応現有として)、国民7(現職6+比例東海1)、社民1(テルカン後継新垣)。
さらに維新躍進で28程度、共産も18程度とすると、残り382。れいわや無所属は考慮に入れてないが、
立憲が自民から比較第1党の座をもぎ取るには最低190は取らないと無理ってことか。
菅政権にノーを示すため皆帰省するとツイートしているね
一部の人なんかは、たとえコロナに感染して死んだとしても、菅だけは絶対に許せないから帰省すると言っている
>>14
現菅政権は、ある意味民主党最後の野田政権とダブる。
どちらも前内閣が下手をやったツケを負わされて、身動きが取れない。
なので内容のない会見で、誤魔化すしかないところまで追い込まれている。 どさくさに紛れて野田ブタ擁護が湧いたが、野田ブタ政権がよければ、安倍みたいな出戻り総裁に負けてねえっつーの
野田を降ろして、2013年に新首相で解散総選挙をやるシナリオもあったんだよね
まあ、野田に先手の自爆解散をやられたが
オリンピックやコロナ対応での中抜き利権への反感がかつて無く高まってるな
野党はこれの撲滅を全面に押せよ
野田おろしなら自民総裁選と同時期にやってた民主党代表選で降ろせばよかった話
あそこまでひどい惨敗になったのは野田の過失だが、組織力の差から
自民への政権交代は目に見えていたので当時は自民総裁選しか注目されてなかったな
◆菅首相の新型コロナウイルスに取り組む姿勢を信頼できますか。信頼できませんか。
信頼できる23▽信頼できない66
◆東京オリンピックを開催したことは、よかったと思いますか。よくなかったと思いますか。
よかった56▽よくなかった32
◆東京オリンピックは菅首相の言っていたように「安全、安心の大会」にできたと思いますか。できなかったと思いますか。
できた32▽できなかった54
オリンピックやって良かったけど安心安全じゃないし菅は信頼できないとのこと
五輪開催してよかったが過半数超えてて草
朝日大滑り
>>39
でも56対32だからなあ
案外反対派多いんだなと思ったわ オリンピックやってよかったと言ってる人も
あと一週間も経てば現実を見て絶望するよ
オリンピックはそれなりに楽しむけど支持率は下がりますという予想通りやな
メダルラッシュで今がピークって考えたら30%割るのはヤバくない?
金メダルラッシュでオリンピックよかった派の上昇要素がこれだけあっても下げたってことは、本格的に嫌われてきたな
感染拡大するなかであの生気のない顔とやる気のないコメントを聞かされるのにうんざりしてきた人が与党支持者のなかでも増えてきたってことだろう
忖度報道してきたNHKで30踏みとどまれるかが見ものだな
オリンピックやってよかったとは思えないな
選手団の入国で変異株が広がったからな
どうやって終息するんだこれ?
可能性としては
31:3割
30:5割
29:2割
といったところだな
>>39
五輪の評判はまあままだけど
菅義偉の評判は悪い また身の危険感じる人少ないからこんなもんだろう
東京の状態全国へ拡散するか見もの
>>28
ネトウヨやネトサポの類は放置して、五輪も今回ほど運営のやらかしや金権体質や政治利用が
露になった大会も珍しかった。
次のパリ大会はどうなるのかIOCも今回のような言動をしていると仏国民
は日本みたいに甘くはない。 五輪反対運動のデモや暴動が全土で起こっても不思議ではない。
後IOCがこれほど高慢ちきで利権第一な体質をしているとは思わなかった。
それがわかっただけでも収穫か。 政党支持率は与野党ともほとんど横ばいやな。
立憲支持者ざんねんでした。
>>39
開催期間中に感染者数は急拡大したけど、五輪関係者からの変異株発生みたいな最悪の事態には
今の所至っていないし、何より途中で打ち切りとかにならずにやり終えたことへの安堵もあるかなと。
>>40
中止派(≒野党支持)の岩盤層がもともとそんなもんだろう。
再延期派ぐらいだと、始まっちゃった以上は選手のことは応援しよう、って感じだろうし。 ◆秋までには、衆議院の選挙があります。今度の衆院選で、自民党と公明党の与党が、議席を増やした方がよいと思いますか。野党が議席を増やした方がよいと思いますか。
それとも、与党と野党の議席は今とあまり変わらないままがよいと思いますか。
与党が増やした方がよい15▽野党が増やした方がよい37▽今とあまり変わらないままがよい34
朝日が先に来たか。
朝日なら30割るのは概ね予想通り。
問題は読売や日経といった忖度メディアがどういう数字を出すか。
時事のような愛面調査はどういう数字になるか興味を引く。
うーん
比例投票先が立憲の倍かあ
なんだかんだで自民党てスゴイね😅
朝日なのに20後半もあるのかよ。
ちょっと信じられないが、やはり
日本史上最多の金メダルラッシュ効果は
それなりに出ているね。確かに感動シーンも
あったからな。
ただ祭りはもう終わり。
その果実は菌爆発。
>>50
だからと言って、立憲政権が誕生しないとは言えない。
12年前の政権交代のように極端にならないだけ。
どこの予測も次回衆院選は、自民と立憲がほぼ議席が並ぶ。
そうすると自公下野も充分にある。 朝日の数字を信じるなら、ちょっと自民の下野は難しい感じ
菅が首相のままでも
想像以上に現野党が国民から見離されている
高市新首相のシナリオはちと厳しいなあ(^_^;)
今のボロボロの菅政権でも、立憲や共産党に普通に勝てるわ
>>61
昨年の次の首相質問における菅の数字をみるとわかるが、有力候補になれば自然にあがってく
政局次第だよ 逆に比例投票先で自民が立憲にダブルスコア以上の今、
9月上旬に菅がイキナリ解散総選挙をやる可能性が出てきたわ
>>54
日経と読売がトレンドに反して奇妙な数字の上がり方をしたケースがあるなら挙げてみろ
ここはお前みたいなケンモジがいていい場所じゃないんだよ 野党的にここで誤差程度ではなく明確な支持率アップがないと厳しいのでは?
菅内閣にはまだこれからワクチン接種が進むという好材料が一応残ってるし
>>58
> どこの予測も次回衆院選は、自民と立憲がほぼ議席が並ぶ。
> そうすると自公下野も充分にある。
どこの予測も?
マスメディアで自民と立民が並ぶ予想なんてないぞ
そもそも、もし仮に自民と立民が並ぶぐらいでも、自公で過半数は行くだろう
だいたい、朝日の調査では、
与野党の議席について、
与党増がいい15%
野党増がいい37%
今と変わらないままがいい34%
なんだから、政権交代望まない層で過半数を超えてしまっている
どう考えても立民政権が誕生する流れではない 今の時期で立憲投票先15%で十分だわ
何しろ選挙2週間前のNHK調査で
自民34%立憲3%希望3%で
自民1800万票立憲1100万票希望900万票という
実績があるからな
テレビ総出で金メダルブーストやってこの数字と見るか、岩盤層にまたぶち当たったと見るかで判断が分かれるな。
比例投票先で自民はむしろ伸ばしているが、伸び代あるのは野党だろうけど、立民にそれがいくかどうか。
国民が有意に伸びてるが、持続性があるかどうかは注目点だ。
>>65
そんな御大層な板じゃないだろ。w
むしろ嫌儲の方がまともだよ。 調べてみたんだけど都議選の時も自民30%都ファ11%立憲8%だった
それで結果は自民33都ファ31立憲15なんだからもう支持率なんて当てにならんわな
特に自民支持者は投票時に4割が他党に入れてるからもう支持者じゃねえんだよ
多分立憲政権ができても「この結果をどう思いますか」満足54%不満37%わからない9%になると思う
いい加減なもんだ
>>59
お灸据えるだけでいいって感じだろ
国民は政権交代までは望んでないね >>68
2017年10月のNHKの政党支持率は自民党31.2%、民進1.6%、立民4.4%、希望4.8%、支持政党なし39.1%だな
NHKは比例投票先の調査をしてないから、朝日の比例投票先と比較しても仕方ないが
そして、2017年は小選挙区で大差をつけられての惨敗
仮に、立民、希望、共産、社民、野党系無所属が全部一本化していても、自公で安定多数だったとの試算が出ていた >>66
進まないぞ
それにこれから自宅で放置されて死ぬ人間が次々に出てきて報道される
東京で死んだ患者の遺族が自民に投票するかなあ? 2000年の再来
定数減ってるから220ぐらいかな
与野党ともに不人気で投票率は過去最低を更新する
60くらいの選挙区で引っくり返るけど
自公過半数は可能って出てたかね
まあ典型的な55年体制って奴よ
安倍時代の8年間は1強で非55年体制
とも言えるな
>>73
> 調べてみたんだけど都議選の時も自民30%都ファ11%立憲8%だった
> それで結果は自民33都ファ31立憲15なんだからもう支持率なんて当てにならんわな
それは読売の1か月前の世論調査だな
「答えない」の25%が都民に流れたと見るか、1か月で潮目が変わったと見るか 55年体制では社会党の議席数はもっと少なく、今の議席差に近い。
自民支持層の中で菅に続けて欲しいか辞めて欲しいかが44対42で割れてるんだけど総裁選やったら党員票負けるんじゃね
野党第1党が100以上の議席持っていると
国対政治になりやすいらしいよ
安倍時代は50程度しかない時すらあったからもう何でも出来たって感じだったよ
でも改憲だけは出来なかった
改憲は日本政治の永遠のテーマでしょ
>>80
野党の支持層は表向き無党派にいて表立った数字には出てこないと思う
それに自民支持者の4割が他党に入れるが重なってこの結果かと
次の衆院選では全国で「補選広島」と同じ現象が出ると思う
(自民支持者が棄権するパターンね) >>81
ごめんそうなったら与野党伯仲か
今がまさに55年体制か
伯仲は70年代後半のことだよね
田中三木大平は自民が不人気で
大平が死んでから復活した
田中は国民から人気あったけど
国政選挙は池田佐藤より弱かった >>83
改憲を一番やる気が無いのが自民党でしょ
やれば求心力を失って分裂するってみんな解ってるから >>83
人数って関係ある?
国体って結局森山と安住の2人で決めてるだけじゃ無いのか?
>>85
当時は中選挙区制だから今とは比べられないでしょ
小選挙区制は少しの票の移動で結果がガラッと変わるのが特徴 >>23
本末転倒だな。なにが大事か全く見失ってる。誰かの命、自分の命を引き換えにスガガーってのは哀れとしかいいようがない。 >>82
高市早苗に党員票が集まったとして菅に勝てるのかね
細田派は既に菅支持を表明しちゃったし >>89
それが革命の原動力ってやつじゃないの?
桜田門外のテロリストは己の命を惜しんだだろうか
橋本スピーチの時の蛾が気になった
バッハの時はいなかった
自民党に暗雲が立ちこめてる証拠だな
>>87
国対政治が自民の本流みたいなとこだから人が変わってもやるだろうね
ただ野党の議席数があまりに少ないと
自民1強で国対にすらならない
>>88
でも96、00、03は野党それなりだしまあそれに近づいていくのかなってとこだね
小泉みたいなスターが出てまた野党がバラバラになれば自民300前後も夢じゃないだろうが流石に今回は圧勝はきつかろう >>82
党員票での不人気の露見を避けて、菅が総裁選告示前解散をするかどうかは、
高市とその後ろ盾と見られる安倍にかかっている。
基本的には解散権を握ってる菅のほうが強いとは思うが、
高市が意外に推薦人確保してフルスペック総裁選になってしまう
リスクを考えると、パラ閉会直後の9/7or9/10解散→10/10or10/17投票は有力。 高市で噴いてるのはごく一部の宗教支持層だけでしょ。
まだガースーのがマシかと。
まあ、小此木がまさかの山中に敗戦ともなれば分からなくなるが、
何せこれと言ったスターがいない。
まだ幻想が残ってるのは進次郎くらいか。
結局総裁選やっても菅が再選されて自民党支持者の中にも絶望を撒き散らして総選挙になると思うよ
(総裁選後に補正予算で10万円配って解散かねえ)
でも結局自民支持者は寝て反菅が野党第一党に票を集中することになると思う
(でないと自民党にお灸を据えたことにはならないから)
結果どうなるか楽しみだねえ
横浜市長選で林か小此木が勝てば反菅勢力は黙るでしょう
山中が勝てばかなりの政局になる
と言っても有力者がガースーで良いと
言ってるからガースーで選挙確定だな
多分高市は出ないと思う
名前を売ってるだけだろ
楽しかった五輪が終わった…
政治好きで良かった…秋には100%選挙があるのだから
私は10/10、次点10/17選挙と見ている
今日は明るい調査結果を取り上げといて寝るか。なんかスレ違いの内容かもしれんが、これも世論調査だからな?こういう質問は好きだ
卓球かあ。まあ混合ダブルスはドラマだらけだった
柔道はまー強かったね
野球好き多いなあ。勝って当たり前の相手なのに…だからそこまで肩入れして見なかったなあ
ソフトボールは…勝ててよかったですね
陸上はリレーの無念、1500m女子と3000障害の活躍、20km競歩のWメダル、大迫の走り。陰も陽も濃かったなあ
サッカーは…悔しかった。特にスペイン戦
スケボーは私の一回りも下の子がねえ…すごいわあ
体操は素晴らしかった
バスケは経験者として嬉しかった。男子もあとちょっと
水泳はNBCが全て悪い。はい
◆東京オリンピックで最も印象に残った競技は何ですか。(上位10位)
卓球17▽
柔道16▽
野球12▽
ソフトボール6▽
陸上6▽
サッカー5▽
スケートボード4▽
体操4▽
バスケットボール4▽
水泳3▽
特にない8
東京五輪で最も印象に残った競技は何ですか――。
朝日新聞社が7、8日に実施した世論調査(電話)で尋ねたところ、卓球が17%で最も多かった。2
位は柔道(16%)、3位は野球(12%)。ソフトボールと陸上が6%で続いた。
卓球は、新種目の混合ダブルスで水谷隼、伊藤美誠組が中国ペアを破り、金メダルを獲得した。
男女別にみると、特に女性の22%が最も印象に残った競技に「卓球」を挙げた。男性の12%よりかなり高かった。
年代別では50代、60代が高めで2割を超えた。
過去最多の金メダル9個を獲得した柔道は性別、年代を問わず、人気があった。男性では18%と卓球を上回った。
ともに13年ぶりの競技復活で、念願の金メダルに輝いた野球とソフトボール。男女別では、いずれも男性の人気の方が高かった。
特に野球は、女性の8%に対し、男性は15%だった。
6位以下は、サッカー5%、スケートボード4%、体操4%、バスケットボール4%、水泳3%、バレーボール2%と続いた。
新競技のスケートボードを挙げた人は、30代の9%、40代の8%が高めだった。
印象に残る競技が「特にない」と答えた人も8%いた。
>>95
そうだね
追い込まれ解散は選ばないと思う
五輪の高揚が少しでも残るうちに解散するのが最後のタイミングだろう
横浜市長選で負けてもこのスケジュールは変わるまい >>99
卓球やはり一番か
まあ分かるわな
てかゴルフとかフェンシング無いのかよ
ゴルフも稲見選手あれすげーだろ
フェンシングも初めて金メダルだしさ
レスリングや空手は誰も注目してないのか? >>89
ジョルジュアガンベン的なプロテスト行動だぞ >>100
投票日をたかだか6〜7週間先延ばしにしても、それに見合うメリットがワクチン接種
進展期待ぐらいしかないもんな。逆にオリパラ熱の忘却、変異株凶悪化のリスクがある上に、
締め付けが効きにくいフルスペック総裁選に伴う党内政局リスクまで抱え込みたくはないはず。 そういや五輪見なかったな。テレビをそもそも見なくなってるから当然か。
>>92
革命?
そんないいものじゃないでしょ。
ただのカルトだよ。 もう今ならいつ解散しても大して変わらんだろ
事実上の任期満了選挙だろ
形だけの解散でしょ
タイミング見計らうとかカッコつけるなよガースー
>>101
やっぱりメディアの取り上げ方の大きさは大きく関わってると思う
サイドストーリーあまり好きじゃないからワイドショー系見てなかったんだけど取り上げられたのって大体世論調査の競技でしょう
男子ゴルフは視聴率取った(女子はまだ数字公表前)がやはり既視感が強いし野球ほど人気があるってわけでもない
フェンシングはたしかにすごかったが存在感薄く視聴率は散々。金曜に取ったからメディアの取り上げも薄かったと思われる
レスリングは絶対的スター2人いなくなって注目度が激減。結果はすごかったが(特に須崎は強すぎ。何じゃありゃw)NHK総合で壊滅的視聴率だった
空手は……見ててもわかりにくい >>86
改憲してしまえば経済政策などで亀裂が明らかになり、分裂するというな。 率直な疑問だが中央選挙管理委員会っていつ動いて任期満了選挙の公示日決めるのかね
>>107
卓球とソフトボールageが凄かったよね
卓球は別としてもソフトボールやサッカーみたいな団体戦で勝利すると興奮して涙流す民族なんだよな
サッカーは世界的にまだまだのレベルだね
これからに期待したい
ワールドカップが来年ありますね >>73
都議選は前日小池が動いたっていう特殊性があるしなんとも。 自民の政党支持率より内閣支持率の方が低いというのがポイントですね
そもそも連立与党の公明も含めれば、与党の政党支持率は34%
内閣支持率は28%なので与党支持者の4人に1人は菅内閣を支持すると答えてないんですよね
比例投票先で自民党が35%で立憲民主党が15%
この数字が1番驚いた
今の小選挙区制でこれだけ差が開くと政権交代は100%起こらない
菅はメチャクチャ嫌だけど不満の受け皿となる政党が野党側に無い、というのが有権者の気持ちだろうな
自民を支持するなって奴らは「〇〇を支持しよう!」
とは言えないからなぁ
言うと「は?何言ってんの?」って返される野党しかいないから
「自民は駄目だ!自民を支持する奴らは駄目だ!」
ってそんなんで自民1強崩せる訳が無い
むしろ援護してるまである
スップニートみたいに朝から晩まで発狂してる無職引きこもりはそうなんやろな
テレビで確認してないけど
ツイッターでjnn支持率32パーセントって書いてる人がいるな
菅も嫌だけど野党連合政権も嫌!
国民はどっちを選ぶか?w
五輪開催が感染拡大に影響したし安心安全でもなかったが五輪開催して良かったあと菅政権はダメ
まあクソみたいな世論だと思う
>>119
メダルラッシュで支持率回復!→10ポイント下落 細田派は全面支持かどうか、、、
高市じゃあ勝てんな、、、岸田派がのらんし
菅に勝てるのは岸田出馬だけ
岸田細田麻生連合で勝てる
菅の支持率が9月調査で平均で20%割ればな
細田の場合もまだ意向だしw
岸田次第
JNN
自民支持率 32.4
内閣支持率 32.6
青木率 65
朝日新聞
自民支持率 32
内閣支持率 28
青木率 60
まだ青木率50台には入ってないのが唯一の救いですね
来月も同じペースで下がると50割れますけど
朝日もjnnも、中身の質問では
安全な五輪だったか?
五輪はコロナ拡大させたか?
って問いかけがあるだけ真摯的だが
それでも見出しは五輪良かった!だからな
マスコミ含む五輪にズブズブな奴ら全員の罪だわこの感染拡大は
コロナボーナスステージでも全く支持されん野党どうなっとんねん
パラ閉幕直後の9月解散総選挙の可能性が出てきたね
今の内閣支持率30%、比例投票先で自民が立憲にダブルスコアの状態なら、まず政権交代は起こらないし、
菅も日本全国民から信任を得たと自信と実績を得られるだろう
>>133
リッカルマンが涙目で飯がうまいw
本人は全方位を攻撃できるポジションだと勘違いしてるが、オザ珍崩れのれいわカルトでネトウヨ、楽天無料回線の貧乏人なんざ負け犬もいいとこだからなw 50議席減らしても与党で過半数だから勝利とか言って党内が居座りを許すようなら自民党は終わり
そこで疑似政権交代をやるから権力を維持できてきた
JNN下げすぎだな
ホントガースー人気ないな
パヨクだけじゃなくネトウヨにも
嫌われている
そしてそのガースー以下のクソゴミ野党
>>132
支持率じゃなく投票先がそれはちょっときついね 自民党政局祭りはこれからよ
いよいよ実弾を撃ち始める
バカウヨニートざまあああああああああwwwwwww
バカウヨニート残念でしたw
246 無党派さん (ワッチョイW 13a2-ipYf) sage 2021/07/28(水) 10:21:15.43 ID:8o8Uv8oZ0
来月から大きく支持率ジャンプアップだ
さくっと総裁選も再選される
衆院選はその後かもねー
433 無党派さん (ワッチョイW ed96-EQkn) sage 2021/07/30(金) 00:19:40.73 ID:GZ8UjY9P0
ガースーはコロナと戦って五輪開催した総理として歴史に名を残すんだよ
922 無党派さん (ワッチョイW ed96-EQkn) sage 2021/08/02(月) 23:55:01.14 ID:V/HlNoRL0
メダルラッシュはコロナ禍でくたびれている日本人に希望勇気夢感動を与えた!
オリンピックは大成功だと思う
JNNの落ち方がひどいなw
忖度メディアの読売や日経も落ちまくっているし、
菅首相も厳しい立場になっているな。
あとはパラリンピック後いつ解散を打つかにに焦点
が移ってきている。
>>143
今度は立憲はアンケの数字より少ない可能性もある。 >>144
リッカルマンが10ポイント下落のショックで息してない 世論調査
JNN
菅内閣支持率
支持する 32.6(−10.1) 支持しない63.5(+9.2)
政党支持率
自民32.4(−1.2)
立憲 5.4(−0.7)
五輪の評価
よかった61 やめとけ38
次の総裁候補
石破20 河野17 小泉12 安倍10 菅 5 岸田 4
>>147
支持率回復のためには石破を立てるしかないんだろうな
自民は でも立憲も支持率下がってるじゃん(笑)
選手達を冒涜したも同然だしね
こいつらの言うとおり中止してたら
メダルラッシュも見ること出来なかった
JNNの内閣不支持理由「菅総理に期待できない」が+8.4%ってのもすごいな。明らかに「菅リコール」の流れだわ
五輪開催しなくて良かったという3〜4割の不届きものはニッポンの恥だわ
こんなのが身内にいたら本当に恥ずかしい
もっと言えば口も聞きたくないね
>>149
国賊バカウヨニートは日本国民を冒涜している(笑)
情勢スレも荒らして潰したし >>151
バカウヨニートの身内って統一教会とか幸福の科学のバカチョンだろ 朝日新聞
自民32(前月比+2)
立憲6(±0)
公明2(-1)
共産3(±0)
維新1(±0)
国民1(+1)
社民0(0)
NHK党0(―)
希望0(0)
れいわ0(0)
その他の政党0(0)
支持する政党はない47(-1)
答えない・分からない8(-1)
実は朝日では地味に自民党の支持率が上がっている
日経もJNNも下落幅は大きいけど元の数字が高すぎたとの見方もる
朝日の下落幅が思った以上に少なかったのも合わせると、菅内閣には30%前後の手堅い支持層がいるのかもしれん
>>131
「支持する理由」から計算してみたが、自民党政権なら
何でも支持するという岩盤層が全体の約12%なんだな
理由も無く支持と答える無責任層が約13% >>156
政党支持率なんかあてにならないよ
自民党支持者の大半が立憲に入れていたからな
見るなら支持政党無しの数字がどうなっているか見るべき
これが自民を抜いていたら自民は終わりだろう
>>158
選挙がなければこの状況でまぁ仕方ないとなるが
問題は選挙が近いてことだ。
この支持率で選挙となると全国遊説のほとんどない総裁てことになりかねん。 五輪効果は多少なりともあったと見る
先週の菅の酷さからして、朝日なら2割前後の
支持率でも不思議じゃなかった
どのみち今後も相当厳しい局面が続く
世論調査ではっきりしている事は菅に失望しているんであって自民政権を否定しているわけではないと言う事
それは野党支持率が一向に伸びない事が証明してる
しかしながら自民派閥の多数派は菅を支えると言ってる、必然的に菅で総選挙実施する事になる
その結果は政権交代ではなく自民にお灸をすえると言う結果になると思う。
しかしそれでも野党が大勝ちするかと言うとこれも懐疑的、それは立憲共産の住み分けが停滞しているから
立憲支持者だが良くて140議席だと思うこれでも支持が伸びていない事を考えれば大勝ちの部類
>>160
支持するが特に理由はないが4割って
それって支持しているって言えるんですかね? jnnは前回下がらなかったからな
翌週の読売NHKから落ちた
>>132
もともとそれが第一選択で、今後ろにずらしたくてウズウズしてるんだろ >>143
比例投票先の比較よりも
野党共闘の有無や
候補者数の差の方が大きな違いになりそう 総裁選はどうすんのかな
さすがにやらざるを得ないと思うけど
無投票になったらそれ自体が支持率低下材料
こんだけ支持率下がっても野党は躍進しないって分かりきってると脱力するわ
自民批判してる奴らも〇〇に入れよう!とは言わないもんな
言えないんだろ?
閉会式で生のパリに映像が切り替わったが
あちらは普通に人が集まっている
日本との差は歴然
自民党政権とマクロン政権とのコロナ状況の差が見えて
支持率はさらに下がる気がする
おっJNN下げたな〜
メダルラッシュなのに何故… >>172
いやみんな地獄の自民には入れたくないんだろ
小選挙区で対抗馬が見えないと具体的にどこに入れるとはならないだろう
選挙区によって入れる党は変わると思う バラけて終わりやんけ
コロナボーナスでも支持得られなかったんだし
オリンピックボーナスも無駄になるだろ
177無党派さん2021/08/09(月) 09:57:52.47
JAMおじで草
>>173
向こうのほうがずっと感染者多いけどな
むしろ恐怖に怯える自分達の間抜けさかげんに気づいたのでは? まだ32とか30%台出ているんだね。
やはり日本人選手の大活躍、メダルラッシュ効果が
でているね。
この後、菅とかはメダリスト官邸呼び出して讃えたり
国民栄誉賞とか乱発して
支持率回復狙うんだろうね。
>>172
言えないですね
立憲は労組に利権が移るだけですし、
それ以外の政党は規模的に政権を狙う事すら出来ないですから
維新が小選挙区で200くらい立てれば、多少変わってきますが、
持ち出しなので金はあるけど、問題もある候補者だらけで
これもこれで維新に投票をとはならない理由ですね 支持率28%ではしゃいでる奴らの気が知れん
野党の支持率に触れろや異常やろ
こんなんで勝てる訳無いやんけ
>>172
菅義偉が無能でも自民党に投票してしまっただけに政権批判をすると自己の投票行動も間違っていたと認めざる得なくなる
だから「自民もだけだけど野党も頼りない」という論調になる
この手の連中は次の選挙では寝るだろ
自民から直接仕事をもらっている層もそれなりにいるから
小選挙区で崩れても比例では持ちこたえるだろうよ >>183
それよ
安倍政権で多かった緩い与党支持層が寝ることで、低投票率で野党の支持率もゴミなのに苦戦という広島と同じことが全国で起きる
政権交代は100%ないにしてもな >>172
109から150まで伸ばしたら躍進でしょ >>184
政党支持率でドヤってるネトウヨは
おそらく補選3戦全敗の説明がつかないんだよな
まあ、今度の選挙は楽しみだよ
あの補選のときよりも自民の逆風凄いと思うし そもそも
青木の法則なんてものをありがたがってるのがなw
青木うんたらは正直選挙じゃなくて派閥が政権を倒した時代のものって気がする
今論じる意味をあまり感じない
民主党時と同じく玉音放送流れたら100%無いとは言えなくなるかもよ
狂信者でも気付いちゃうしなw
小泉以後自民支持者の忠誠心上がってるから昔みたいに50ポイント割れとか無理そうなんだが
過半数割れは50ポイント行かなくても起きうると思う
パラ閉会後即解散だろうな
メダル効果の余波が残っているうちに勝負したいだろうし
国民栄誉賞効果も期待できる
ソフトの上野が対象かな
JNN調査で内閣支持が10%超が下落したと考えると
メダル効果なんてないと思うが
国が金メダル500万の価値しか認めてないのに自分の政権の命運
賭けるとかスダレの頭の悪さまた証明された
>>197
ああー
自民終わったな
完全にオリンピックで感染拡大 >>151
利権むさぼる五輪=日本なのかよ
お前みたいなカスがいる限り日本没落しか無いわ 10%下落で済んだとも言えるだろ
中止していたら内閣総辞職だっただろうし
NHKは今日の夜発表かな
前回の33%からどうなるか注目
五輪もやらかしとクレームの山では成功とはいえないだろうな。
YouTubeの日本万歳系の動画も五輪の物は少ないし(自分の見た限りだが)、
残ったのは赤字の処理をどうするかということ。
都税や国税で増税すれば経済を破壊するし、国民の反発は避けられんだろう。
どっちにしろ頭の痛い状態が続くことは間違いない。
菅のまま、総選挙突入するほど、自民党もバカではないと思うが。
>>196
ただ前回の時事って青木率50.7でしたよね
流石に次で割ってしまうと思います
菅総理は対面の時事と中央値に近いNHKの世論調査を
とても気にしている様なので、他は参考程度でしょう
NHKの直近青木率は67.9なので、これも次で50台に入る危険性は高いですが >>205
いやそういう流れになってるんだが
この間際になって菅降ろしが始まってないという事は菅で総選挙は間違いない >>181
結局連合という組織、共産党という政党
これが互いに反目し合ってるうちは野党に政権交代を望めないでしょう
これが相互協力までいかなくてもお互いに勝手連での
立憲への支持を認めるという形になって、
じゃあ勝ち馬に乗るかと無党派層が動くわけです >>207
問題は総裁選をやってから総選挙になるのか、
総裁選の前に解散をして総選挙に入るのかですね
この違いはとても大きいですから >>205
最大派閥の細田派が菅支持なんだよ
菅で総選挙は確実 >>185
150では政権は獲れませんし、プレッシャーもかけられません
野党第一党が200近くいかないと
そこまでいってやっと与党のお尻に火がつきます 野党は国会閉会で露出がただでさえ封じられてるからキツイな。
>>208
労働組合が分裂 一部は御用組合に成り下がってたら、社会的役割は期待できないだろう。
ま、自民よりマシだけどな。 >>208
そもそも論が立憲単独で相応の議席を獲得できなければ話にならないわけで
今は枝野の比較的柔軟な対応で共産党とギリギリの選挙協力を取り付けているだけで砂上の楼閣
このあやふやな対応がいつまでも続くとは思えない、議席は欲しいがどこかで割り切りも必要 >>209
今の流れは総裁選実施後総選挙と言う感じで具体的な日程も取りだたされてる
自分も菅のこれまでの行動からこの線が高いと思う、とても自身で解散できる度量は無い 昨夜このスレに、「自民はスガのままで解散を打つ。森の時もそうだった」と予言していた人がいたがまさか本当にそうなるとはなぁ
みなさん政界通が多いですな
細田派が菅再選を支持したことで、もう高市は立候補取り下げかもね。スガは無投票再選か?
で、問題は総選挙後に維新を入れるのか入れないのか。
もう多少の議席減少は執行部も覚悟の上だろうが、減ると言ってもどれほど減るのか。そこが問題になる
維新を入れなくても自公で安定した政権運営が可能な議席数に踏み止まれるか、それとも維新や国民民主のような他野党の連立入りを考えなくてはいけないレベルまで行ってしまうのか。
今秋総選挙の注目ポイントはそこだね
>>211
政権取れなくても躍進は躍進
しかも立憲150共産20国民他10なら大分プレッシャーをかけられる
しかもそこまで行けば次の選挙で政権交代も現実的になる 立憲150行ったら凄いね。久々に与野党伯仲状態になるね
2003年の衆院選で自民237に対して民主は177とってるが、それに匹敵するな
自民と立憲のパワーバランスがほぼ同等になる
非常に好ましい状態
まぁ現実的には150まで行くのはなかなか難しいだろうが。
今回はおそらく維新も伸びるからね
あと2003年の場合は比例票も民主が200万票上回ってるんだよな
17年の衆院選では立憲と希望で自民の比例票を抜いたけど、一昨年の参院選では立憲と国民民主を合わせた票でも自民に勝てなかった
この辺も要注目だな
野党は衆議院選挙で一気に、というよりも次の参議院選挙だよ。
外堀から埋めなきゃ、いきなり本丸は無理。
小池百合子を枝野の刺客で立候補させて劇場型選挙に持ち込めば自民党圧勝や!!
野党は小選挙区は前回よりはかなり積み上げて
比例は自民がどこまで落ちるか次第だな
っていうのが出発点だから、共産との協議が進まないようなら全部パーだ
コロナで五輪中止世論が高まった時に水泳の池江璃花子選手をダシに使った電通のヤラセもひどかったね。
それでも池江選手は東京オリンピック出場できて良かったね。
ところで池江選手が白血病になった時に「がっかりした」とか発言した議員はどこ党のなんて議員?選挙区どこ?
【川柳】
PCR誤用デミック 汚身快調
by PCR禍
次の選挙で自公過半数割れはあると思う(それでも維新と連立して政権を維持するだろうが)
根拠は以下の点
@表向きの支持率30%では菅降ろしにならず菅のまま解散に突入する
A自民支持派でも菅を支持しているものは少なく寝るか野党に入れるものが2〜4割は出る
B無党派が野党に入れる。無党派に自民党を積極的に支持する理由はない
(要するに「補選広島」みたいな現象が全国に広まる)
C野党票が立民に集中するかはやってみなければわからない。
(ただ維新は思ったほど伸びないと思う)
ちなみに俺は都議選の結果をほぼ当ててるからそこらのボンクラと一緒にしないように
菅政権の支持率は調査のやり方自体に相当な下駄を履かせているのであって
都議選の時web調査で16%と言うのがあったけど実態はそれに近いんじゃないかなぁ。
立憲、社民が野党統一候補の場合は共産都道府県委員会支援
共産が統一候補の場合は立憲、社民都道府県連支援くらいで落とし所に
出来ないものだろうか
国民はどちらも難しいだろうから共産が候補者を立てて、
野党統一候補を諦めるというのがベターかと
>>225
追加
D自民党の投票結果は最近の選挙では最悪の予想のさらに下振れする傾向があり
好調な予想が出ると多くがアンダードッグで非自民に入れる傾向がある 基本同意できるんだけど
総裁選がある以上総裁の交代はあり得ると思うんだけどね
>>202
NHKは菅政権に忖度しまくっているから
支持率は上げてくると予想
五輪の可否も可のほうが他の調査より高く出ると思う >>230
web調査だとほとんど10%台(一桁もある)
たして2で割れば15%くらいだよ >>231
前回が厳しめに出してるので、
支持35、不支持48くらいで出すかもしれませんね
前回甘めだった政党支持率を32%前後で出して、
青木率はプラマイゼロって感じですかね >>225
> B無党派が野党に入れる。無党派に自民党を積極的に支持する理由はない
> (要するに「補選広島」みたいな現象が全国に広まる)
広島は補選ではなく再選挙
中国新聞の出口調査を見たら分かるが、これはかなり特殊な選挙だった
「最も重視した政策・争点が「政治とカネの問題」42.3%とダントツ
これは衆院選の争点とは全く違う
そして、「今衆院選があるとしたら」の比例投票先では自民党が44.3%でダントツ
本来の自民党支持層が河井夫妻に怒って、一度だけお灸をすえた意味合いが強い
特殊な理由、争点の「再選挙」であって、これが単純に全国に広まるとは考えにくい 立民など野党としては自公維3分の2を完全に崩しておけば、最低勝利条件の達成だ
そうなれば来年の参院選が天王山になる
>>225
> ちなみに俺は都議選の結果をほぼ当ててるからそこらのボンクラと一緒にしないように
ほー
すごいねー
証明できるレスはどっかにあるの? >>234
次の衆院選の争点は「コロナ対策」一択になるでしょ
これは「政治とカネ」の問題より遥かに強い自民への反発を生んでいる
広島再選挙以上に自民に逆風が吹くと見るのが正しいんじゃないの
自分が生きるか死ぬかの問題なんだから >>237
世論調査総合スレなんだからweb調査に言及しても何の問題もないと思うが?
そもそも肌感覚として菅の支持率が3割もあると思うのかよ あと、菅みたいな空気の読めないやつは選挙戦に突入してから毎日のように失態をやらかすんだよ
都議選は気配を消すことで乗り切った(それであの数字なんだが)が衆院選はそうはいかない
何か言うたびに失言扱いされて酷いことになっていくと思うよ
>>225
維新と連立とか言ってる時点でド素人
大阪維新が許さねえわ
もし維新が呑むなら15人の国会議員を擁する大阪自民を自民党が切り捨てて大阪副都で官公庁移設しまーすとかやらない限り無理だがそんなこと自民党はしない 連立したら反自民票取れなくなって維新壊滅するわけだからな
大阪自民の完全な切り捨てが条件じゃないと呑まんだろそんなの
ま、でも選挙になれば「だからって立憲には入れたくない」で、無党派は寝るだろうから、
菅さんは続投だろうな
NHKには期待していない。
おそらく菅内閣や自民に高く出るのは確実だから。
総裁選は菅再選だろうけど、衆院選は幅が大きく振れそう。
とはいっても自民が議席を減らすのは確実だが、自民単独過半数から
比較第1党転落までありうるので予想が難しい。
立憲が西日本では壊滅的というのが予想のネックになっている。
>>238
> 次の衆院選の争点は「コロナ対策」一択になるでしょ
> これは「政治とカネ」の問題より遥かに強い自民への反発を生んでいる
> 広島再選挙以上に自民に逆風が吹くと見るのが正しいんじゃないの
そう期待しているが、現状では違う
菅の逆風にはなっても、自民の逆風になっていない
比例投票先を見れば明らか >>147
これでもスダレハゲ5%も総裁候補に上げてるのか
それに負ける岸田に草 >>239
web調査に言及しても問題はない
だが、世論調査と有象無象のweb調査を同列に並べるべきではないし、世論調査とweb調査を足して2で割るとか意味不明もいいとこ
> そもそも肌感覚として菅の支持率が3割もあると思うのかよ
限られた自分の周囲の肌感覚ではなく、客観的なデータが知りたいから世論調査が大事なんだが それはそうと、そこらのボンクラとしては、この予想の証拠を見たいんだが
>>225
> ちなみに俺は都議選の結果をほぼ当ててるからそこらのボンクラと一緒にしないように
証明できるレスはどっかにあるのか?
それとも、自分の机でチラシの裏に書いた予想が的中したという、誰にも証明しようがない後出し自慢か? 菅再選になるかどうかこの1ヶ月の状況次第だな
細田派が再選支持したけどそもそも2012年に同派閥から二人総裁選に出てるしなぁ
下村や萩生田では派閥全員のコンセンサスも得られないし候補も出せないから菅支持の方が楽なんだろうよ
岸田は勉強の出来るマヌケですし宏池会世代交代した方がいい
はるのグラフとか見てくるとわかるが一貫して比例投票先自民は右肩下がりしてる
野党系は選挙直前になると大きく上がる傾向があるが現状はまだ選挙モードの動きは見せていない
このまま自民の比例投票割合が下がってくと現状35%→30%ぐらいは普通にあり得るので自民30%:立憲25%なんて可能性はわりと高い
楽観視は到底できない
>>241
その前に公明がNG出した。
その結果ガサ入れ喰らったが。 >>244
比例第一党が立憲になるのは考えにくいですね
自民>立憲>公明>共産>維新>国民>れ新という順番に比例の総得票はなりそうですね
比例の議席を得られるのはこの7党だけなのは確実です がさ入れとそれはこじつけにもほどがあるが、そもそも代表の松井が連立反対でしょ
前原が接近しただけでも拒否反応みせたのに
よく勘違いしている奴がいるが
自民党が負ける選挙ってのは自民党支持者が寝るか造反するパターンが大半
自民党の支持率は高いんだからみんな自民に投票に行けば勝てる
だから総理は自民党支持者の士気と忠誠を高められる人間でなければならない
安倍とは正反対で菅はその点が致命的に弱い
まあ単独過半数割れは免れないだろうな
改めて安倍って選挙だけは強かったよな
野党の体たらくがあったとは言え、8年近く勤めて国政選挙では一度も負け知らずって凄えわ
小泉でさえ2004年の参院選は民主に負けてるのに
菅政権は森政権にそっくりだよ
首都圏では何となく自民党が勝つと思われているが蓋を開けると野党が勝つ選挙区が続出するだろう
一方で西日本はなお自民党が強すぎるな
東でも普通に自民が勝つところは多いし、西でも負けるところは負けるが
維新や自民系無所属の当選が予想されるところは西の方が多いかもな
小選挙区当選の可能性がある国民民主や野党系無所属も西の方が多いから
立憲公認が勝ちこす府県がない(沖縄も1区共産、2区社民だし)
平和式典に首相が1分遅刻、被爆者らが批判
森だけじゃなく麻生政権末期にも少し似てきたか?
たった1分で批判記事になるのもなぁ
>>258
昔は西日本は1区現象で1区だけ民主勝ち
残りが自民勝ちみたいな感じでしたけど、
今は1区はダメだけど、他の区で1つ拾うパターンが増えましたよね
広島は6区、愛媛は3区、高知は2区、香川も2区みたいな感じで
兵庫+中国が特に弱いのは何とかしないといけないところですけど
あとは南九州も現状は川内だけなので、あと2つか3つ勝ちたいところですね >>253
公明がいやでも自公過半数割れだとそうも言ってられなくなる。
5,6議席なら無所属からひっぱってきてごまかすとしても、
10議席以上となると多数派工作は難しくなる。
この場合比較第1党は自民だから、どうしても手が入りそうなのは維新か国民ということになる。
松井代表は連立に否定的だというが国会は大阪とは違う。
最悪維新の分裂も想定しなくてはならないだろう、 >>261
仙谷、松本ドラゴン、松野らの地盤が崩壊したのでそういうイメージになっているだけだろう
中国地方の1区は全選挙区自民8連勝中だし
>>262
場合に応じて閣外協力すればいいだけ
第2次橋本内閣の最初の頃と同じ >>257
安倍政権は常時選挙対策をやっていたし、
野党分断工作も絶えずやっていた。
維新とパイプがあった。 維新の国会議員団は大臣をチラつかせたら寝返るだろ
そうでなくても菅義偉あっての維新なんだから松井が断れるはずもなく橋下徹の総務大臣で手を打つだろうな
>>205
幹事長と最大派閥の細田が菅続投を支持してるから菅で選挙でしょう 安倍前首相の小池百合子潰しか?ポスト菅義偉に 高市早苗が浮上の裏
だろうなという記事
>>253
日刊ゲンダイの記事を鵜呑みにするってヤバない? ■8月の世論調査 8/9現在
内閣支持率 │ 主要政党支持率 │
支持 不支持│自民 公明 立憲 国民 共産 維新 なし │
33.- 46.- │34.9 *3.3 *6.0 *0.8 *3.3 *2.1 41.9 │07/12 ×NHK
37.- 53.- │36.- *4.- *5.- *1.- *3.- *2.- 43.- │07/12 ×読売
27.9 46.6 │28.6 *4.5 12.0 *1.1 *7.1 *3.2 41.8 │07/13 ×JX通信
29.3 49.8 │21.4 *2.5 *4.5 *0.5 *1.8 *2.0 63.9 │07/16 ×時事
30.- 62.- │28.- *4.- 10.- *1.- *7.- *6.- 39.- │07/17 ×SSRC
35.9 49.8 │42.3 *5.0 11.2 *2.0 *3.0 *6.1 25.0 │07/18 ×共同
29.6 46.1 │42.3 *3.9 *8.8 *0.5 *2.6 *2.7 37.5 │07/19 ×ANN
39.0 55.5 │36.3 *2.4 *8.0 *0.7 *3.7 *2.2 41.0 │07/19 ×FNN
34.- 57.- │38.- *4.- *9.- *1.- *4.- *4.- 35.- │07/25 ×日経
28.- 53.- │32.- *2.- *6.- *1.- *3.- *1.- 47.- │08/08 ○朝日
32.6 63.5 │32.4 *3.5 *5.4 *0.6 *2.1 *2.8 48.7 │08/09 ○JNN
※ANNの「なし」には「わからない、答えない」を含む
※SSRCとは社会調査研究センターの略である。毎日新聞と共同で世論調査を行っている
※**は未判明
■内閣支持率の前回調査比 8/9現在
×07/12 37.- ±*0.- 読売新聞(中4週)
×07/13 27.9 ▼*1.0 JX通信(中3週)
×07/19 29.6 ▼*2.8 ANN(中3週)
○08/08 28.- ▼*3.- 朝日新聞(中2週)
×07/16 29.3 ▼*3.8 時事通信(中3週)
×07/12 33.- ▼*4.- NHK(中3週)
×07/17 30.- ▼*4.- 社会調査研究センター・毎日新聞(中3週)
×07/19 39.0 ▼*4.4 FNN・産経新聞(中3週)
×07/18 35.9 ▼*8.1 共同通信(中3週)
×07/25 34.- ▼*9.- 日本経済新聞・テレビ東京(中3週)
○08/09 32.6 ▼10.1 JNN(中4週)
■内閣不支持率の前回調査比 8/9現在
×07/13 46.6 ▲*0.9 JX通信
×07/12 46.- ▲*1.- NHK
×07/12 53.- ▲*3.- 読売新聞
×07/19 46.1 ▲*3.4 ANN
×07/19 55.5 ▲*3.9 FNN・産経新聞
○08/08 53.- ▲*4.- 朝日新聞
×07/16 49.8 ▲*5.6 時事通信
×07/17 62.- ▲*7.- 社会調査研究センター・毎日新聞
×07/25 57.- ▲*7.- 日本経済新聞・テレビ東京
×07/18 49.8 ▲*7.6 共同通信
○08/09 63.5 ▲*9.2 JNN
■自民支持率の前回調査比 8/9現在
×07/13 28.6 △*3.2 JX通信
×07/12 36.- △*3.- 読売新聞
○08/08 32.- △*2.- 朝日新聞
×07/19 42.3 △*0.5 ANN
×07/19 36.3 ▼*0.7 FNN・産経新聞
×07/12 34.9 ▼*0.9 NHK
○08/09 32.4 ▼*1.2 JNN
×07/16 21.4 ▼*1.4 時事通信
×07/17 28.- ▼*2.- 社会調査研究センター・毎日新聞
×07/18 42.3 ▼*2.9 共同通信
×07/25 38.- ▼*5.- 日本経済新聞・テレビ東京
>>257 >>264
民主党政権交代がガタガタだったため不信感が生じたので、
有権者が政権交代に期待できず、野党に投票する選択肢はなかった。
そのため4年前の総選挙で、当時の民進党が小池百合子にすがる非常手段に出た。
本来今は自民党政権に嫌気がさした、12年前の政権交代同様の状況だけど、
立憲も民主党政権での不信感があるのでそこまでいかず、与野党が競る感じだろう。 この自民党の補正予算30兆円の是非を問う解散総選挙になりそうだね
>>274
9月連休明け解散、10月17日投票あたりか? 当たり前だが、今度の解散総選挙では立憲民主党や共産党に政権交代をさせるか国民に問う選挙にもなる
だから野党も経済やコロナ対策、国防等の具体的なビジョンをちゃんと提示しないとダメだよ
先日の文春の分析だと、自民党が単独過半数割れ、立憲民主党が伸び悩み、維新の議席が3倍増とのこと
本日のCOVID-19新規感染者
北海道 *310 まん延防止等重点措置中
青森** **11
岩手** **13
宮城** **59
秋田** ***9
山形** **19
福島** **81 まん延防止等重点措置中
茨城** *217 まん延防止等重点措置中
栃木** **95 まん延防止等重点措置中
群馬** **91 まん延防止等重点措置中
埼玉** 1160 緊急事態宣言発令中
千葉** *952 緊急事態宣言発令中
東京** 2884 緊急事態宣言発令中
神奈川 2166 【過去最多】 緊急事態宣言発令中
山梨** **37
新潟** **50
富山** **33
石川** **71 まん延防止等重点措置中
福井** **30
長野** **42
岐阜** **56
静岡** *163 まん延防止等重点措置中
愛知** *256 まん延防止等重点措置中
三重** **62
滋賀** **71 まん延防止等重点措置中
京都** *271 まん延防止等重点措置中
大阪** *995 緊急事態宣言発令中
兵庫** *275 まん延防止等重点措置中
奈良** **58
和歌山 **20
鳥取** **14
島根** ***8
岡山** **88
広島** **66
山口** **20
徳島** ***6
香川** **26
愛媛** **29
高知** ***0 【118日ぶり新規0】
福岡** *625 まん延防止等重点措置中
佐賀** **24
長崎** **38
熊本** **83 まん延防止等重点措置中
大分** **39
宮崎** **32
鹿児島 **66
沖縄** *332 緊急事態宣言発令中
--------------
総計 12073
>>280
あの式典に遅刻するってどういうことかも知らんのだろ?
黙ってる方がいい NHKは先々週末にも世論調査をしていたというツイートを結構見たんだけどなあ
どうしたんだろ?
とりあえず9月下旬に解散総選挙を実施したら、メディアは「菅真っ青!自公過半数割れ!!!」の予測記事を書きまくるだろうね
今日は振替休日です
慣例通りなら3連休は土日月調査のためおそらく明日
>>285
発表するかどうか判断あるんだろ
毎月発表自体は崩せないだろうけど 五輪閉幕も支持率急落 政府与党に衝撃
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4333021.html
8日閉幕した東京オリンピックについて、菅総理は「開催国としての責任を果たした」と成果を強調しました。
しかし、内閣支持率は大幅に下落。政府与党に衝撃が走っています。
「開催国としての責任を果たして、無事に終えることが出来たと思っています。素晴らしい大会になったと思います」(菅首相)
9日、長崎で行われた会見で、感染対策も含めオリンピックの成果を訴えた菅総理。政府与党の間では、オリンピックを無事終わらせることで政権への追い風につなげたいという狙いがありました。
JNNがこの週末行った世論調査では、オリンピック開催について「よかった」「どちらかといえばよかった」と答えた人が合わせて61%に上りました。
ところが、菅内閣の支持率は先月の調査から10.1ポイント減って32.6%と過去最低を更新したのです。秋には衆院議員の任期満了を迎え、総選挙が控える中、狙いが外れた政府与党に危機感が高まっています。
「オリンピックを開催して支持率を上げるという思惑は外れたな。不幸にもコロナの感染拡大と五輪がぶつかった」(自民党閣僚経験者)
「連日4000(人)・5000(人)という衝撃的な数字だから支持率回復は厳しいな」(自民党中堅議員)
政府与党内の多くは、コロナ感染の急拡大に加え、政府の入院をめぐる方針転換などが支持率急落の大きな要因と指摘します。
そして、東京都が発表した9日の新たな感染者は2884人で、月曜日の最多を更新しました。年代別では20代と30代で全体の半数以上を占め、依然として若い世代を中心に感染が拡大しています。
「若者側が利用頻度が高いYouTubeだとかTwitter、こうしたメディアを活用して、今、政府では(対策を)行ってます」(菅首相)
9日も若者への感染対策などを強調した菅総理ですが、来月には自民党の総裁選挙が実施される見通しの中、厳しい政権運営を強いられることになります。 FNN見る限り河野に代われば議席維持もありえるな
ここまできても野党下落とか今までと違うわ
なんども書くけど2009年と違うのは野党第一党の政党支持率が段違いすぎる
都議選見たく世間から見て色がついてない政党が出ない限り普通に自民単独過半数だろ
それでも-30ぐらいいきそうだが
>>296
そうそう
あと3か月以内に選挙あるのに5倍以上差がついてるのがねぇ 与党支持者は政党支持率のみが頼みの綱のようだなw
まあ、ほとんどの選挙区は
自民VS立憲であとは泡沫って形になるから
自民がここまで嫌われてればどうにかなるわ
>>260
蓮舫が1分で噛みついて、いつもの炎上w >>276
立憲は無駄使い批判、財政再建を公約にするのな。 301無党派さん2021/08/09(月) 20:24:01.76
大統領選の時期に日本の自称保守界隈がQ化してたのがマズかったのだろうな
日中韓のカルト宗教も絡んでたし
バイデンからしたら完全に邪魔者だろう
ISISとかアルカイダみたいにお払い箱
303無党派さん2021/08/09(月) 20:25:59.53
櫻井よしことつながってる人間みんなそうなんだろうな
そもそも安倍晋三からして爺さんの代から朝鮮カルト統一教会だもんな
304無党派さん2021/08/09(月) 20:28:44.74
これで明日ちゃんと報道されたらアメリカもこの話が出るのを黙認したってことだよな
自民とその後ろのカルトがバイデンに切られつつあるんじゃね
NHK無しかよ
支持率暴落してるから政権に忖度して非公表かな
頼みの綱もなにも世論調査スレだから出てきた数字でああだこうだ話すだけじゃね?
ついでに09年は共産党も候補者降ろしていたので現状似たようなもん
野党信者ちゃんは野党まとめても消費税すら超えない支持率をどうにかしたほうがいいぞ
>>296
割と真面目に、この時の民主の再現はどのみち不可能だろう。
このレベルを求めても意味はない。 >>84
広島は河合っていう変数がデカいからなー
全国に広まるかは疑問 310無党派さん2021/08/09(月) 20:52:07.30
>>306
櫻井よしこの件は明日に詳報が出てくるから、統一教会を筆頭にカルトウヨのお通夜だよ 2009年の政権交代最大の失敗は、国民が民主党に期待しすぎてしまったことだわなぁ
何も300議席なんて取る必要はなかった。今改めて考えてみてもいくらなんでも勝ちすぎ
非自公非共産の野党勢力でギリギリ過半数確保で連合政権くらいがベストだったと思う
313無党派さん2021/08/09(月) 20:57:59.98
議会襲撃事件はアメリカにとって最悪の汚点だよ
民主主義の最悪な部分をよりによってアメリカが実演してしまったのだから
あの事件の影響で中国の民主派が打撃を受けたのは事実
だからこそアメリカがQの陰謀論を積極的に広めてた日韓の反共カルト(冷戦の残滓)、自称保守界隈を民主主義の敵認定するのも必然的に思える
>>310
右も左も都合悪い御輿はポイ捨てして次の偶像崇めるだけでは >>260
五輪が終わったからメディアが総力挙げて菅をぶっ潰しに来るのは明白だわな
コロナ禍で国民の鬱憤が溜まってるし、麻生政権時よりも煽るだろうよ 2009年なんて野党支持者も期待してない
期待してるのは自公の過半数割れ
ニュース9五輪終わった途端に急にネガティブな論調になってて草
五輪の裏で苦しむ人々だってw
>>318
今週末のサマリー番組で振り返るにしても、お盆休みまでだろうね五輪の余韻も。
パラはまた別物だし、自国開催とは言えEテレで細々と放送するぐらいじゃ
正直盛り上がりには欠けそう。 批判だけでは政権は取れないよ
今よりは良くなると有権者に自分自身の輝きをアピールしなければダメ
2009年の鳩山、2012年の安倍もそれで大勝した
これで日本は救われると、その時はみんな思えるほど鳩山も安倍もキラキラ光っているように見えた
幻想だったが
小池もだがマスゴミ使った情報工作一般国民に仕掛けて
成功したのが勝つ
政権交代しなくとも良い
何なら菅総理続投でも構わん
ただ自民には国会軽視が出来ないレベルまで
議席を減らして欲しい
それだけでも大分変わる
>>324
読売来たか
やっぱり30%は割らなかったな >>321
ルーピーには騙されたが安倍には騙されたわけではない
2012年の選挙で自民は比例で1600万票ぐらいしか取ってない
維新が1200万とか取ってて小選挙区で乱立した結果自民が浮上した
その後の毎回圧勝は菅にはない何かを持ってたんだろう
多分 無党派層が結構増えたねえ
与野党共に信用が出来ないと政治家不信が拡がっている感じ
野党支持者のアホなところは、
菅や自民党を叩けば立憲民主党や共産党の支持率が上がると思っているところ
無党派層は、菅や自民党だけでなく、立憲民主党や共産党も全て信用していない
ネトウヨは相変わらずアホだな 与党も野党も信頼していない49%の無党派層はみんな寝るの?
無党派層が少し信用しているのは、維新や都民ファーストのようないわゆる第3極
まあ、俺から言わせれば無党派層も相当アホだと思っている
別に支持されなくても自民が嫌な奴らが野党第一党に勝手に入れるし
NNN 次の首相にふさわしい人
石破 19
河野 18
小泉 17
安倍 10
岸田 4
菅 3
野田 2
加藤 1
高市 1
茂木 1
>>334
本当な、政党支持率なんてこだわってるのは
与党支持者だけだわなww
まあ、前回の総選挙の比例票見てると、あんなの
全く参考にならんと分かるし 五輪を今後も日本で開催してほしいと「思う」は57%で、「思わない」は38%だった。
なにげにこれすげえ結果だなww
いや俺はみたいけど、このゴタゴタで(他所でやるにはいいにしても自国でやる)五輪ブランドは地に落ちたと思ったからね
政党支持率にすがりつくしか手がない
ネトウヨどもwww
読売は支持も不支持も不自然な程に
動いていないな
先週の菅総理のやらかしっぷりは
尋常じゃなかったがね
五輪効果での打ち消しを演出したと
邪推したくなるレベル
>>183
菅はまだ一度も総選挙の民意によって選出された総理じゃないから、2017総選挙で自民に投票したことで、その非を感じてるひとはいないと思う。
そういうひとは「自民はいいがスガは無能、はやく代われ」という意思を持ってる。菅のままで選挙に突入するなら寝るのはこの層だよ。
「自民もダメだけれど野党もな」っていうのは、最初から投票には行かない層かもしくは前回「自民はダメだけど希望ならもしかしたら」と希望に票を投じた層が寝るということになると思う。
希望にいっていた票は、自民や立憲に殆どいかず、維新に一定回収されて、残りの棄権になったぶんだけ低投票率になるとみてる。 国民「🥇金メダルだぁ〜🤤 …ん?ガースー?総理辞めろ🤪」
こういう事やろ
石破が総理になることはほぼないから(二階が手を差し伸べれば別かもだが、その時は相当の内紛になる)、
河野か小泉の二択かな。
安倍は不起訴不当の件もあるが、もし統一などのカルト右派系統が焼かれるとなると
立ち行かなくなる。岸田は河合案件で子分らの処分がまだなので、総理になれたとしてもほぼ確実に短命
なのが本人以外は見えているので、まずない。
>>340
さっきあんた朝日でも動いてないこと嘆いてたよな? >>335
こっちは岸田にすら負けたスダレハゲww ニュー速+にあった書き込みだけど
次の政権交代は自民党に対する怒りで無ければ失敗する
出来もしない公約を掲げたら果たされなかった時に失望に変わって自民に戻るだけ
自民党に対する怒りがベースだと立憲がクソでも簡単に自民には戻らない
なるほどなぁと思ったよ
10/17投開票だとしてあと3ヶ月
この間ロックダウンでもしない限り感染は増え続けるだろうね
そしてブレークスルー感染も増え続け結局ワクチン打っても自粛しろと言うことになって
ますます国民の不満は高まる
自民党が有利になる期間なんて1日もないと思うよ
10万円配っても「国民を金で買収するつもりか」と批判されるだろうね
>>274
30兆円って元々の予算案で未執行分じゃねーか!
真水で100兆円じゃないと株価すら反応しないぞ!
こんなところでもスダレハゲの決断力の無さが露呈してるよな 読売調査
自民支持層の5割超が菅の総理総裁としての任期について
即刻退陣or9月の総裁任期満了で退陣を希望か
誰が総裁選に出ても党員票の中で一定の菅批判票が獲れそうだな
総裁選なんてやったら菅は必ず引きずりおろされるよ
総選挙近くで、自民党全体が浮足立ってるしな
だから、権力亡者のスガは、総裁選前に解散する
解散されちまうと、公認権があるスガ二階には自民党は誰も逆らえない
>>347
そうなのか、自国開催で公共放送として力入れてるのかな?
五輪はNHK総合+Eテレと民放5局の地上波7チャンネルのうち4つぐらいで同時にやってたから
普段スポーツ見ない人でも何かしら目に触れる機会はあったと思うけど。 >>354
そう
結局自民党は自滅の道を歩んでると言えるね
総裁選すらやらないのだから党員や支持者の不満も募るだけ >>349
10月中旬だと、高齢者の抗体がだいぶ落ちてきてる頃かもな。 >>279
ただ、上田新党に小池が絡んだ場合また違ってくるからなあ都市部では特に >>257
ただ2007年に惨敗したのがな。小泉は惨敗は一度もないからね >>334
小選挙区なら多くの選挙区で立民に入れるくらいしか
選択肢ないからな >>333
安倍信者のスップニートはド底辺のバカでしょw
まあ統一教会カルトはもう世界的に殲滅対象になるようだから御愁傷様 >>334
野党第一党だからと言って、立憲に入れるのは相当世間知らずの情弱だな。 >>348
自民党に対する怒りよりも立憲に対する怒りの方が大きいw 総選挙後のリッカルマンのレスが今から楽しみなんよw
自民への批判票は国民民主でも共産でも好きなところ入れたらいいよ。
立憲だけはあり得ない。
>>372
大阪でポスター貼りしてるガチのれいわ支持者リッカルマンは「れいわに入れてくれ!」と素直に言った方がw
813 無党派さん (テテンテンテン MMee-lkyN) sage 2021/08/01(日) 19:49:45.53 ID:UVAoeWmvM
>>809
もっとも早くから活動している大阪5区の淀川区でも、れいわのポスターはまず見ない。
大阪でも、候補のいない地域でまとまってポスターを見る。 >>375
リッカルマンはれいわの支持率を確認したら、今日も大石あきこのポスター貼り頑張るんだ あらゆる総理大臣としての権限を使ってないまま退陣しそう
・内閣改造権
・解散権
・更迭、罷免権
ちなみに内閣改造、解散をどちらも行使できなかった自民選出の総理総裁は宇野(1989)まで遡る
菅の支持率持ち堪えたのは五輪効果だろうな
3割切ると思ってた
感染爆発と五輪で相殺だな
感染落ち着いてたら支持率アップしてたな
380無党派さん2021/08/10(火) 08:37:46.22
バカウヨニートも規制されて死んだかな
スップニートも近いうちやな
100日以内に必ずある第49回衆院選の議席予想 週刊文春2021年8月12・19日夏の特大号
2021-08-05 15:22:16
https://blog.goo.ne.jp/kokkai-blog/e/7c1c57b6ce81ac780c26429c15c79edd
週刊文春「2021年8月12・19日夏の特大号」
第49回衆院選の全289小選挙区の議席獲得予想が載っています。
自民党が小選挙区164(現有211)比例代表66(同65)で、230議席(276)。
与党系無所属が4議席。単独過半数233議席を割り込む気配も出てきました。
公明党が選挙区7(8)比例代表23(21)で30議席(29)。
立憲民主党が選挙区90(47)比例代表35(62)で125(109)。野党系無所属が選挙区4(2)。
このうち2人程度は立憲会派系なので、立憲の小選挙区は倍増の勢い。
共産党は選挙区1(1)比例代表17(11)で18(12)に伸びます。
但し、立憲と共産の2党で改憲発議阻止議席は獲得できません。
維新(代表・吉村知事)は選挙区12(3)比例代表20(7)で32(10)へと3倍増。
国民民主党は選挙区6(6)比例代表9(1)で15(7)と倍増します。
社会民主党は選挙区1(1)比例代表1(0)で議席2(1)に倍増。
N党(立花党首)は0議席。
れいわ(山本代表)は比例で5議席を初めて獲得。 >>381
妥当な予測やね
ただもう少し自民に悪い数字が出ないと、なかなか菅降ろしが始まらない
この程度の議席の減りは、もう完全に予想の範疇だし 不支持が6割を越える菅でも、この程度は野党に勝てるんだよな
384無党派さん2021/08/10(火) 09:51:04.19
スップニートが一日中発狂してるだけ
立憲民主党は今回取れる議席数が、今後の衆院選のMAX値になるだろう
枝野以上に人気のある新党首でも出現しない限り、これ以上はムリ
統一教会カルトやからなこいつw
195 無党派さん (スッップ Sd9a-Yps2) sage 2021/08/04(水) 22:38:23.46 ID:0KbChiQ4d
今も五輪のメダル獲得が続いているが、これで内閣支持率が上がるとは全く思わないな
今回の呼吸器必要な人間も自宅待機の発言と、撤回無しに自分もガチ切れだわ
ちなみに自分は安倍信者だから
春先以降急に書き込みできなくなったけど、数日前から、また急に書けるようになったからヨロシクお願いします〜(^_^;)
>>383
現時点の予想でこれじゃあ
野党はもっと伸びるだろう
自公はコロナに打つ手なしだし、
落ちる要素しかない 下旬、来月の支持率で各社平均20%前半になれば面白い。
接戦区での取りこぼしが多くなれば、意外に200割れもありうる
そうなれば菅は辞任。
新総裁は誰か。。。
岸田だろうな
石破は過去の人だしw
岸田が総理有力になれば、マスコミ各社の総理にふさわしい人は岸田がダントツ1位だろ。。
去年の菅で明白。
石破はショックだったろうな
菅が有力候補でも自分(石破)が世論調査ではダントツ1位をキープしてると思ったからな。。w
コロナ病床ひっ迫度はこれですぐわかる。
完全に医療ひっ迫してる。
★自宅療養にしまくって放置。
★パラ中止は必須!
★埼玉・神奈川が衝撃的上昇で東京よりひっ迫!!!!!!!
1 埼玉県 現在患者数/対策病床数 399%★★★★
衝撃の1位に上昇!!!
2 神奈川県 現在患者数/対策病床数 395%★★★
衝撃!東京をぬいた!!!
3 東京都 現在患者数/対策病床数 380%★★★
限界超え。パラ中止しかない!
4 千葉県 現在患者数/対策病床数 322%★★
https://www.stopcovid19.jp/ >>330
野党の支持率って選挙になればそこまで影響しないよ
自民党と内閣に対する不満がどこにいくかが争点になってしまうから
そうなると自分の選挙区で自民党候補以外に選択肢がどこに向くかになってしまう
鼻をつまんで野党候補に書かざるをえないということは普通にありうる >>387
では野党はコロナ対策で何を実施するのか?
具体案を見て、有権者は与党か野党に投票するのか決める
それが、衆院選 今回の衆院選は、コロナのせいで自分や家族の生命もかかっているので、いつも以上に有権者は真面目に投票するよ
与党と野党と、どちらが信用されているか面白い選挙になると思う
>>392
選挙前の討論会などは
コロナ対策がすべてだろうからな
そこで枝野が何を語るか
そこが勝負になる デルタ株の侵入をどう防ぐのか?
枝野には具体的な水際対策を語り、選挙公約にして欲しい
厚労省ベースなら枝野でも直ちに影響はないと言うしかなさそうだがな
週刊文春っていつも選挙予想大外ししてる三流記事じゃん
菅のせいで自民党もボロボロだけど、
逆に今の状態で有権者が真剣に投票先を考えて、与党か野党かどちらに投票するか結果を見てみたい欲もある
>>396
議会がねじれてる中、
経産省の大反対押し切って
大臣副大臣政務官の政治レベルで
原発全基停止とかやってるから、
まあ、官僚のいいなりにはならんよ
官僚は悪口を新聞社にリークしまくり、
新聞社には「リーダーシップがない」と叩かれるだろうがな
もう、3年半の民主政権で
官僚と新聞のタッグが何をやってくるか手口は分かってるし
これが怖くて、自公政権は危機に何にもできない あ、そういえばNHKが今夜あるのか
だいたい他社とあまり変わらないだろうが、菅はNHKと時事通信社の数字を信用しているらしいから、楽しみではある
あと時事は13日に数字を出すらしいね
402無党派さん2021/08/10(火) 12:27:53.96
キチガイ工作員彦根ヨシシゲ(オイコラミネオ→規制w)とはこんな人 最新版w
スレ立てしても全く使われない嫌われ者
ネトウヨ幸福信者で元共産党員のコピペ荒らし工作員
総理大臣の名前は自然と頭に入ってる「スガヨシシゲ」
一方、共産党の委員長の名前は完璧w
時刻を書き込むのが趣味の時刻表マニア
もう一つの趣味がエア登山w
自称高学歴なのに秒、分、時間がわからない
自称在宅でエア校正w 三省堂国語辞典の編者もわからないw
コロナはカレーと葛根湯で治るw
暇人な上しつこく常にエアーファイトしたがる
SNS使ったことない友だちゼロの孤立した廃人
リアルも5chも友人知人ゼロのウザギさんメンタルの寂しがり屋さん
どこでも相手にされず、出禁にされ続ける老害
チョンがバレないようにチョン叩きの偽装
彼女いた事なしも納得の人格
辻元清美が大好きで、テクノブレイク経験あり
全レスするが彦根だけ無視され発狂
寂しくなって自演で「それな」
なけなしの金で浪人を買うが、すぐ焼かれる
暇だから喧嘩を好む
息を吐くように嘘をつく
自称z会3文字ランカーだが、筆名全角8文字までなのを知らない嘘つき
こいつの土俵に上がらず自分のペースでいよう
異様にしつこいけど、都合が悪くなると逃走
マッチポンプで常に喧嘩したがる
すぐ仮想敵を作るゴミ
証拠エビデンスもなく人を決めつける
(こいつは〇〇予告しただからおれは戦う)(こいつはブルマ好きだ)
異様にしつこい統失etc NG推奨、レスは無視
404無党派さん2021/08/10(火) 12:28:11.56
世論調査から意図的にN国が外されてたらまともな支持率調査にならないよね
406無党派さん2021/08/10(火) 12:34:47.44
【悲報】彦根、Facebookの仕様を全く理解しておらずmixiと混同し「足跡」だの言い出す、SNSを使ったことがない友人ゼロの廃人なのが確定
863 名無しさんといっしょ 2021/04/25(日) 16:28:46.70 ID:1/OlROSM
>>861
ちなみに菅野完のツイッターは永久凍結されとるで(笑)
お前いつの書き込みを引用してんの?
アホなの?
866 名無しさんといっしょ 2021/04/25(日) 16:41:46.73 ID:kIg+fXnk
>>863
彦根みたいな友人ゼロの陰キャには縁がないFBやで(爆笑)
867 名無しさんといっしょ 2021/04/25(日) 16:42:48.98 ID:QEtFOb7I
>>866
足跡つけたくないからのー
868 名無しさんといっしょ 2021/04/25(日) 16:43:32.81 ID:kIg+fXnk
彦根はmixiとFBの区別すらつかない孤立した人間とばれちゃったw
873 名無しさんといっしょ 2021/04/25(日) 16:45:58.54 ID:tYHi5sfU
彦根はSNS使ったことない友だちゼロの孤立した廃人なのがばれて涙目なのでしたw
テンプレの新ネタやなこれ
875 名無しさんといっしょ 2021/04/25(日) 16:47:02.96 ID:QEtFOb7I
>>873
リアルアカウントで足跡付けたくないと考えるのが当然だろ?
お前はそんな事も考えない陰キャなんだね
881 名無しさんといっしょ 2021/04/25(日) 16:53:51.10 ID:707Su+Ns
彦根「FBは足跡つく!」
くそわろた
886 名無しさんといっしょ 2021/04/25(日) 16:59:16.97 ID:6tyCtRLs
>>883
彦根がSNS使ったことない友だちゼロの孤立した廃人なのは確定してる 不正な調査だったということになるけどどうするんだろう
>>381
これが下限でこれから先上がっていくよ
自民への怒りより野党への失望感が大きい 立憲共産に投票するのは反日・非国民だと思われても仕方ないよ
バカウヨニートの96-の方が規制されてなにより
a2-もそろそろやな
ここの人達的には、どうころんでも
憲法改正は
今後かなり厳しいって感じ?
憲法改正は、維新が野党第一党にならんと厳しいと思う。
自民党200
公明 30
維新(など保守系野党第一党)100
立憲 80
だいたいこんな感じで衆参がなれば完璧。
>>415
工作員はそう思うか知らんけどそうはならんよ 真偽は定かでないがNHKの世論調査を
ツイートしてる人が居るな
これによるとNHKもほぼ朝日と同じ結果
>>417
政府の犬HKで
朝日のように3割切ったら驚きだが 419無党派さん2021/08/10(火) 14:57:46.30
読売が35でNHKが30切ったら、NHKは菅首相を見限った証になるかな。
あるいは一度落としといて翌月上昇させて媚を売るか。
ここと対面調査の時事を重視しているなら、30を切る先便を付けた
時事は要注目だな。
>>388
岸田はねーよ。
まず二階が絶対反対だろ。 自民3割切っても立憲と共産が死に体だから野党連立とか夢のまた夢
読売の調査で7割が任期までで次期総理スダレ3%って詰め腹切って
死ねって事じゃないかw
まあ参議院が自公で過半数だっけ?
山東昭子と橋本聖子が無所属でいるので全部足せば過半数になるな。
これがあるんで、基本的に政権交代するには
衆議院の2/3取ってなきゃ難しいよね。
政権交代自体は出来ても、一般の法案とか通せないからね。
>>425
予算案は衆議院の優越で通せるからな
問題は予算関連法案だが、まあそこは
コロナ関連で、予算関連法案通らないと
人が死ぬこともあるから、自公もなかなか反対はできんだろうと
1年後には参議院選挙があるから、そこが勝負だな 役所関係の議員は平気で政権党に移籍するから
余計な心配しないでいいよ。
それは民主政権で経験積みだよ。
今回、自公が、立憲共産党に勝てば菅の支持率は上がるよ
選挙で勝つということはそれくらい大事
安倍がそうだったが、それまでの不祥事が一度リセットされる
野党支持者も、次に繋がればとか今から言っている時点でダメダメである
>>429
次に繋がれば、という状況は変わったろう
菅政権の支持低下に歯止めがかからんし
上がる要素はない
むしろ、枝野政権誕生の千載一遇のチャンスだよ >>428
>>429
禊を受けたという事になってしまいますからね
だから次の衆院選は立憲は最低160議席、
出来れば200議席を何としても獲得しないといけません
全議員、国会が閉まっている今は朝8時から夜8時まで辻立ちしないとなりません
新人、元職は朝6時から夜10時まで
この夏で命が懸かると思って、やらんといけませんよ >>414
保守系野党など小池の希望の党を見れば、どうなったか明らか
維新の会はもっと議席を獲得してもおかしくないし、
国民民主党がもっと支持率を伸ばしてもおかしくない
政策や思想が自民党と重なるようでは自民党に投票する この夏で1票でも多く与党から奪い取る!!
無党派層から奪い取る!!
維新支持層から奪い取る!!
その気構えでやらんと政権どころか接戦も無理ですよ
今の立憲にそれだけの事が出来ている議員は30もいないでしょうね
これを全員やらんと勝てませんよ
>>431
現状で200はきついやろ
経済再生不可能担当大臣の西村の選挙区ですら、立民は候補を出していない >>431
立憲候補にそれは無理。
ネットで空中戦が似合っている。 >>435
大阪在住れいわカルトで、大石あきこのポスター貼りを頑張ってるリッカルマンには頭が下がる 西村とかパワハラの権化なのにね
立憲も何やってんだか
>>435
コロナになす術がなく、
中等症を自宅に放置せざるを得ないような
スガ政権よりはるかにマシだ 結局日本人にとって普通選挙とは誰かを選ぶことではなく
自民党を信任するかどうかの信任投票になってしまったという事
これが愚民どもの末路
自民党に殺されるがいいよ
1年半もやってて、検査数、病床、水際対策
まるでダメだもんな自公って
何もできないなら、政権変えるしかないよ
>>413
だから自民党が一番やる気ないと言ってるだろうが >>441
さすがリッカルマン
加齢臭が半端ない
絶滅危惧種のヒント厨 文春から衆院選予想出たよ
100日以内に必ずある第49回衆院選の議席予想 週刊文春2021年8月12・19日夏の特大号
2021-08-05 15:22:16
https://blog.goo.ne.jp/kokkai-blog/e/7c1c57b6ce81ac780c26429c15c79edd
週刊文春「2021年8月12・19日夏の特大号」特別定価480円の34ページから、100日以内に絶対ある第49回衆院選の全289小選挙区の議席獲得予想が載っています。活動家の方は、ぜひ全選挙区の情勢を頭に入れるためにも、お買い求めいただきたい。感染回避のために、会社の推奨は分かりませんが、まるごとキンドル版を買ったり、オンラインの会員で記事単体で購入したりすることができます。
未明に入手していましたが、ここに載せるのは、午後3時になってしまいました。
小選挙区は9割以上、私も賛同。小選挙区3人のうち、自民新人がCプラス、立憲新人がCマイナス、関東維新新人がCマイナスついているところがありますが、仮に感染拡大などで自民がさらに支持率を下げて、立憲が小選挙区をとっても、関東維新が小選挙区勝ち上がりはあるのだろうかと思いました。また、9年間浪人している旧小沢ボーイズ・ガールズの立憲・維新元職に容赦なく、魔の3回生のうち評判が悪い人もCマイナスとなっていますが、地元での数字はどうなんでしょうか。
ぜひお手にとってみていただきたいですが、予想は自民党が小選挙区164(現有211)比例代表66(同65)で、230議席(276)。与党系無所属が4議席。単独過半数233議席を割り込む気配も出てきました。
公明党が選挙区7(8)比例代表23(21)で30議席(29)。接戦で落とす小選挙区がどこかは雑誌で見てください。
立憲民主党が選挙区90(47)比例代表35(62)で125(109)。野党系無所属が選挙区4(2)。このうち2人程度は立憲会派系なので、立憲の小選挙区は倍増の勢い。
共産党は選挙区1(1)比例代表17(11)で18(12)に伸びます。但し、立憲と共産の2党で改憲発議阻止議席は獲得できません。
維新(代表・吉村知事)は選挙区12(3)比例代表20(7)で32(10)へと3倍増。
国民民主党は選挙区6(6)比例代表9(1)で15(7)と倍増します。
社会民主党は選挙区1(1)比例代表1(0)で議席2(1)に倍増。
N党(立花党首)は0議席。
れいわ(山本代表)は比例で5議席を初めて獲得。
こういったところです。289選挙区のうち、50議席が自民から立憲へスイング。大阪府内の様々な競合区では維新が国・府・市連携で手堅く回復。国会議員とその家族の生活もありますから、このくらいのスイングが妥当だと考えます。 維新はワンチャンあると思うが国民民主が比例でこんなに取れるわけないやん
450無党派さん2021/08/10(火) 16:18:10.50
アメリカは統一教会系がトランプ政権の中枢まで入り込んだことに危機感を持ってる
リスクしかない冷戦の遺物はもうアメリカからは捨てられるよ
なんか都議選と似た構図になってきたなぁ
自民に近いプランナーが自民に甘い予測を出す(バンドワゴン狙い)
自民支持派→勝てそうならわざわざ選挙に行かなくてもいいか
自民アンチ→ふざけんな。ぜってー自民落とす→野党第一党に票が集中
結果、アンダードッグが働いて自民が予想の下限をさらに割り込む
ひどい予想だな維新も民民もこんなに取れるとは思えない
れいわは取れて1〜2程度だろ
立憲を増やしたくないけど自民が減るのは確定だからそのジレンマから第3極以降に余った議席を割り振ったんだろうな
評論家って、比例の予想はだいたい小さい政党の数字から先に決めて入れてるんじゃないかって想像してる
立憲の比例票の読みがバラついてるな、確かに読みずらい
候補擁立が前回よりかなり多いので1000万を割る事は無いと思うが1100万なのか1500万なのか
自民減ると言っても、蓋開けてみたら10〜15程度だったりして
>>446
前回衆院選の文春(久保田正志)の議席予測と結果
Wikipediaの「ジンクス」の項目に「オリンピックが日本で開催された年は首相が退陣する」って書いてある
462無党派さん2021/08/10(火) 17:05:21.24
こいつか
252 無党派さん (ワッチョイW 9b07-YX0H) 2021/08/10(火) 16:16:35.26 ID:ndkPVM5I0
小沢時代じゃあるまいし、タレント候補に頼るっていうのはマジで控えた方がいいと俺は思う
特に今の自民党が元スピードとかコアラの元嫁とか議員にしていて、今度は元グラドルまで出そうとしている中、対する立憲もこんな感じでは、同じ穴のムジナと捉えられても仕方がない。
別にこの元モー娘さんを非難するつもりはないし、2度も出るって事はそれだけ国政に対する強い想いがあるのだろうから一応応援はしたいが、この市井さん限りでタレント候補に手出すのはやめにしませんかね?立憲執行部さん。
>>446
社民2の時点で参考にする価値なしですね
社民1は100人中100人が当てられるところですから
そもそも国民が比例を9もどこで取るのかと
東海以外は複数議席さえ狙えないのに
東京0もほぼ確実ですし >>460
何という外し方ですね
選挙の事も世論の事も理解してないご様子で
逆にこれ以上外すのは至難の業というレベルです 参考にする必要がない予想
◯社民を小選挙区1、比例0にしていない
◯れいわを合計4議席以上と予想している
◯共産の小選挙区を0、1、2のどれかで予想していない
◯維新の小選挙区を16以上で予想している
ワクチンが行き渡る11月くらいまでパラリンピックを延期して、選手村をコロナ病棟にしよーぜー
11月なら熱中症問題もなく観客入れられるだろ
>>462
タレント候補は基本的には反対だが
考えてみれば、特捜最前線の紅林(横光克彦)のような例もあるので >有田
>今夜放送されるNHKの内閣支持率の世論調査結果に注目です。
朝日より下の数字来るか?
あくまでも個人サイトからのコピペだが参考までに
https://www.nikaidou.com/archives/138142
19時以降解禁のNHK世論調査の概要です。
菅内閣としての支持率は3割を切り、過去最低を更新し、不支持率も過去最高の数字となりました。
NHK世論調査で、内閣支持率が3割を切るのは、2012年に自民党が政権を奪還して以降、初めてです。
( )内は前月比です。
ご査収ください。
▼菅内閣支持率
「支持」29%(-4p)※過去最低
「不支持」52%(+6p)※過去最高
▼ 各党支持率は、
「自民党」33.4%(-1.5)
「立憲民主党」6.4%(+0.4)
「公明党」3.7%
「日本維新の会」1.7%
「共産党」3.3%
「国民民主党」0.8%
「社民党」0.5%
「れいわ新選組」0.2%
「特に支持している政党はない」42.8% >>471
これが本当なら菅内閣に激震が走るな。
ただこれが本物かどうか見極めるには来月の調査と合わせて見ないと
一度落として上昇させれば人気が回復したように見えるし、
経営委員会には菅首相の息のかかった人物が多数いるし、
キャスターの動向にも注意を払わなくてはいけないだろう。 それにしても立憲伸びないな。
政権交代どころか現状維持もやっとだろ。
>>473
れいわが社民以下だから泣いてるなリッカルマンは >>471
やっぱりこれで間違いなしか
支持 29%
不支持 52% >>477
間違いないですね
しかし「青木式」だと菅は安泰 犬HKで3割割れキター
メダルラッシュで支持率下落キター
今NHKニュースでやっているが
ワクチンが遅れて50代以下の重傷者が急増
ワクチン打てない我慢が続く
ワクチンはプレミアムチケット
裏で100万ぐらいで取引されていそう
河野は完全に辞任レベル
これでは支持率は底抜けするだろう
ニュースでやってたがアメリカの調査によると後遺症に悩む患者にワクチン打ったところ6割超えで改善が見られたとの事
こりゃワクチン奪い合いだな
俺もワクチン打ったら
だるいのが取れて快調
ワクチンは薬にもなってる
>>471
自民 30
立憲 6
この時点で自民党圧勝やし
おっ30切ったか
ザマアねえな スダレハゲをとっとと変えてくれ、だけど立憲は嫌だ。だな
有田が事前にツイートしてたくらいだから、今回のNHKの数字の衝撃度が分かるな
永田町では大激震が走ったのだろう
これはいよいよ菅降ろしの号砲が鳴る
もう安倍は辞職、菅は辞任でいいだろ
安倍の路線は断ち切って欲しい
そうしないと株が暴落して困る
新しい政権で株価を上げてくれ
御用放送局でも隠せなくなったか
退陣近いから隠す必要無くなったか
もう二階と清和会の支持で菅再選は決まっているし
高市なんて推薦人も集まらないよ
君は自民党という組織をあまりにも知らなすぎる
NHK調査で驚くのが感染への不安
ある程度と合わせると85%もある
やはりコロナ対策が争点になる
麻生派の河野が麻生にまた出るないわれて
河野が反逆すれば面白いことになるかもな
河野は2回も我慢できないかも
支持率高いだけに
高市はコロナ対策全く言ってないよね
つまり自民である限りコロナ対策は変わらないということ
それに愚民どもが気づくかどうか(まあ気づかんと思うけど)
河野は結局ネトウヨに毛が生えたようなもんだから軽すぎてちょっとね
>>500
元清和会の無派閥
2012年総裁選で安倍支持を表明した際に退会
華もなければ政策通でもない
何のつもりで高市なんだか 河野は麻生派の中でも相当嫌われているらしいから、そもそも推薦人が集まるかどうか
人間性に相当問題があるらしい
河野と直接付き合ったことのない国民には分からない何らかの問題点が河野にはあるんだろうね
>>505
出るだけ無駄だな
福田の時みたいにみんな出るのを避けているならともかく
今は候補者沢山いるからな
20人集まる人望とは思えんし >>507
ツイッターだの会見だのでの発言見てれば分かるだろ
河村と似たようなタイプだと思うぞあれは この状況でも自民党内から誰一人として河野待望論が上がらないのだからお察しだよ
石破より嫌われてるだろ
高市に小泉純一郎みたいなムーブができるのか?
出来れば菅相手なら勝てるかもだけど
現時点で観測気球でしかないだろうがあんなのでもバックがいるんだろ
この際選挙に使えれば誰でもいいわけだからな 岸田と石破が果たして出馬するのか?も気になる
ここで手を挙げない人間に日本を救う資格は無いかと
90年代から国民に大人気で清和会の支持も固めていた小泉と
高市などを同列に論ずるのはあまりにも小泉に失礼
>>501
それに関してだが厚労省がコロナを第2種から第5種にする案が検討され始めた つまり「インフルエンザ」と同じ扱いにするそうで >>507
そもそも河野が麻生派にいるのが不思議
もともと谷垣が総裁の頃やんちゃぶりを発揮していたが
大臣になったとたんおとなしくなった
舞い上がった河野のピエロになるのを見たいw
NHKで大台割れは衝撃すぎて菅降ろしが起きないか本気で心配
菅のまま総選挙してくれ!
>>493
ムダムダ
どうせ総裁選の前に解散するからwww >>508
安倍麻生がつかない限り無理
安倍が動かないと清和会の右寄りの議員も動けないと思うし
でもその2人も流石に菅下ろしに加担する気ないだろうね
現状推薦人になりそうなのは、青山繁晴くらいじゃね >>510
河野が派閥理論にいつまで我慢できるかだな
ワクチンで河野の支持率が落ちてくると焦るだろう うっわー、、、
マジでNHKで30割り込んだか
これは本格的に政権の終わりが近づいてる
河野は脱原発で女系容認だからね
同じ政策の系統なら進次郎に先を越されそう
ちなみにあの「文春」が議席予測したらこんな結果になったそうで
100日以内に必ずある第49回衆院選の議席予想 週刊文春2021年8月12・19日夏の特大号
https://blog.goo.ne.jp/kokkai-blog/e/7c1c57b6ce81ac780c26429c15c79edd
週刊文春「2021年8月12・19日夏の特大号」
第49回衆院選の全289小選挙区の議席獲得予想が載っています。
自民党が小選挙区164(現有211)比例代表66(同65)で、230議席(276)。
与党系無所属が4議席。単独過半数233議席を割り込む気配も出てきました。
公明党が選挙区7(8)比例代表23(21)で30議席(29)。
立憲民主党が選挙区90(47)比例代表35(62)で125(109)。野党系無所属が選挙区4(2)。
このうち2人程度は立憲会派系なので、立憲の小選挙区は倍増の勢い。
共産党は選挙区1(1)比例代表17(11)で18(12)に伸びます。
但し、立憲と共産の2党で改憲発議阻止議席は獲得できません。
維新(代表・吉村知事)は選挙区12(3)比例代表20(7)で32(10)へと3倍増。
国民民主党は選挙区6(6)比例代表9(1)で15(7)と倍増します。
社会民主党は選挙区1(1)比例代表1(0)で議席2(1)に倍増。
N党(立花党首)は0議席。
れいわ(山本代表)は比例で5議席を初めて獲得。 >>524
まあ国民民主党が比例で9も取れない
ただ自民立憲維新は大体この程度だろうね >>524
アニ豚がこのタイミングでそれ貼るか
効きすぎ スガ下ろしの気配を感じた瞬間に解散すれば
公認権を持つスガ二階に、自民党は誰も逆らえない
高市の裏に安倍がいるっぽい
あと河野と石破にも、ワンチャンある感じ
自民党総裁選は9月29日か〜「菅氏無投票再選」という二階氏の引いたラインに行き詰まり
https://news.yahoo.co.jp/articles/1ca677740b731f593c3a8504ac5ea398042f9efd
飯田)高市さんの一石というのは、ものすごい波紋を呼んでいますね。
末延)高市さんは8月3日に安倍前総理と会っています。高市さんは保守側で、LGBTの問題で稲田さんが少しブレたでしょう。
ブレない保守の価値をしっかり持っているというところで、安倍さんが評価しているということは、高市さんが1人で「出たい」と言っているのではなく、
「安倍さん含めた応援団が20人の推薦人を集めるだろう」という前提でみんな見ているのです。
飯田)きちんとした目算もあって言っているのだろうと。
末延)もちろん菅総理も巻き返して来るでしょうが、1度国民から限界ではないかと見られた総理というのは、森さんや麻生さんもそうですが、結局、選挙に勝てないのです。
政治家は冷たいところがあって、自分の選挙が関わると急に変わりますから。自民党も当選回数が低くて選挙に強くない人が多いから、そういう意味では、
一気にお盆明けに選挙区から戻って来た人たちが「このままでは難しい」と。 みんなに聞きたいんだけど
高市の件は俺には分からない事があるんだが
1、高市の出馬表明の後ろには安倍の差し金?
2、高市が何らかの形で安倍からの好感触得ての行動?
3,もし高市が出馬したら勝ち目があるか?(後ろで細田派が支えるのか?)
4,菅は最終的には総理を辞める可能性があるか?
5、もし高市が総理になったら自民は選挙でどの位議席を維持できるか?
6,高市が総理・総裁になったら細田、麻生、岸田派が支えるのか?
7、高市が総理・総裁になったら組閣、党三役等の人事はどうなるか?
8、高市が総理・総裁になったら二階派どうなるか?
9、二階が小池を対抗馬に立てる可能性はあるか?
質問多くすまん<m(__)m>
>>533
安倍が菅を裏切るなら岸田を立ててきそうなもんだが、なぜ高市? >>534
1.もちろん
2.はっきり安倍がいる
3.わからない。他の候補にもよる
4.わからない。総裁選の前に解散するかもしれないので
5.わからない
6.そうなる
7.わからない
8.わからない。普通に考えたら二階亡き後に分裂する
9.ない >>536
選挙の「強さ」あるだろ
どう考えても高市>岸田だろ >>536
バリバリの保守派の女性議員だから
その上閣僚経験者で、稲田や野田みたいに女アピールをしない >>536
日本初の女性総理と言う宣伝材料になるから
岸に関しては安倍はとっくに見限ってる 初の女性首相という肩書きは、それだけで選挙では売りになるからな
まあ実力のほどは、衆院選後の臨時国会で明らかになるだろうが
岸田はもう諦めてんじゃない?
こないだの土壇場でのスガお神輿総ワッショイで自民党の醜さ知り尽くしたでしょ
本日のCOVID-19新規感染者
北海道 *347 まん延防止等重点措置中
青森** **26
岩手** **26
宮城** **87
秋田** ***8
山形** **15
福島** **57 まん延防止等重点措置中
茨城** *223 まん延防止等重点措置中
栃木** *101 まん延防止等重点措置中
群馬** *102 まん延防止等重点措置中
埼玉** 1166 緊急事態宣言発令中
千葉** *860 緊急事態宣言発令中
東京** 2612 緊急事態宣言発令中
神奈川 1572 緊急事態宣言発令中
山梨** **38
新潟** **81
富山** **35
石川** **33 まん延防止等重点措置中
福井** **21
長野** **40
岐阜** **58
静岡** *177 まん延防止等重点措置中
愛知** *259 まん延防止等重点措置中
三重** **55
滋賀** **89 まん延防止等重点措置中
京都** *107 まん延防止等重点措置中
大阪** *697 緊急事態宣言発令中
兵庫** *228 まん延防止等重点措置中
奈良** **60
和歌山 **19
鳥取** ***6
島根** **17
岡山** **64
広島** **58
山口** **32
徳島** ***8
香川** **38
愛媛** **33
高知** ***9
福岡** *458 まん延防止等重点措置中
佐賀** **52
長崎** **27
熊本** **90 まん延防止等重点措置中
大分** **39
宮崎** **23
鹿児島 **82
沖縄** *331 緊急事態宣言発令中
--------------
総計 10574
ただ、高市って安倍の不祥事を隠しきれるの?
あれって相当不誠実でないと出来ないというか、少しでも良心が残ってると出来ないと思うんだが
そこまでどす黒い人には見えない(バカだけど)
安倍も麻生も石破だけには絶対に総理をやらせないという信念を持っているからね、それは今でも変わらないだろう
菅のまま解散総選挙に突入して、自民党が歴史的な大敗、菅が即辞任というアホ展開だってないわけではない
安倍が頭の中で考えているのは、とりあえず菅、河野、高市の3人だろう
>>531
総裁選前にそれできるのか?
パラ後総裁選直前に理論上はできても
実際は無理だと思うけどね
コロナの感染状況もあるしな >>544
安倍の不祥事って、刑事責任を問えるのは今検察が再捜査している桜の件の1件だけでしよ
野党支持者にとっては、これがラストチャンスになるよ
これが不起訴で終わったら、安倍を告訴出来る案件がゼロになる とりあえずこっから総選挙まで上がる要素一切無いのはポイント
河野は麻生から嫌われてるっぽいから無理
安倍も麻生も次は岸田にやらせたいんじゃないの
岸田では石破に100%勝てないから、安倍も麻生も支持が出来ない
だから昨年しぶしぶ菅陣営に着いたし
宏池会は総選挙後に、古賀誠が岸田にクーデター仕掛けて、林を領袖に担ぐでしょ
高市だって総理になったら一番に求められるのはコロナ対策なんだが
菅と大して変わらないと思うからすぐ失望に変わると思うよ
河野は割とガチに党内で嫌われてるんじゃないの?
石破並みに避けられてる感じがする
>>553
菅より発信力があればまだ大丈夫じゃね? 俺も、河野は石破と同レベルで党内で嫌われていると思う
岸田は人は良いんだろうけど、選挙の顔としての弱さは菅と変わらないだろうしねえ
>>547
だって、解散権は総理大臣にしかないわけでね
座して総理の座を手放すような総裁選をやるよりは
総選挙に打って出て、野党に勝って
その勢いで総裁選やって長期政権っていう
シナリオを描くに決まってるよ
プライドが人一倍高く、楽観的予想しかしない
スガ総理ならね >>554
公然の事実として明かされていることは、とにかくすぐキレるみたい
河野に近い平将明が言ってる >>558
ただ、それをやるには閣僚から信任を得なきゃならない
麻生は反対すると思うけどその場合は麻生を首にして
自分が財務省を兼任する形にして署名しなきゃならない
それができるかどうか >>558
菅は選挙になれば余裕で勝てると思ってるから強行解散を打ってくる可能性は十分あるね 俺も菅がすんなり退陣する姿は想像つかないんだよなぁ
菅は、野田豚ほど自分を過信してないと思うよ
広島での式典でのミス連発は、もう自分はダメなんじゃないかと頭の中がボロボロかと
今の自民党に菅を引きずり降ろして新総裁で総選挙をするようなエネルギーはありません
オリンピック時の首相ってレガシーも出来たし
あっさり退陣するかもよ
つかもう心折れてるんじゃないの
来週、自民党が一気に菅降ろしに走るのなら、菅は解散総選挙をやらないどころか総裁選にも出馬しないと思う
現役総理が総裁選で負けるとか、これ以上の恥はないからね
自分は、菅は五輪を花道に9月の総裁選には出馬しないシナリオも想定している
枝野政権でゆくゆくは共産革命が起きるのかあ
流石にヤバいねえ
菅は長男がボコボコに叩かれてからヨレヨレになったの見たら普通の爺なんだろうなとは思う
集団就職で秋田から上京してダンボール工場から上り詰めた菅が簡単に権力手放すわけないだろ
お前らはあの手の人間の執念を知らない
まあ明日以降の展開を見ないと何とも言えないな
ただ、政党支持率で自民33%立憲6%だから
菅でも行けると言う空気はあると思う
菅があっさり引くわけない
この一年の菅見てりゃわかるわ
なんか黒川コピペで滅亡したこのスレ
すっかり素人政治豚の巣窟になったな
>>574
菅が権力欲が強いのは分かるけど、、
ただ、自民党議員全員を死地に追い込むほどの、大バカものではないとも思っている 立憲がもう少し強かったら菅降ろしは吹いたと思うけど
今の体制下で6回も国政選挙に勝ち続けた油断と言うか実績はそう簡単には崩せないという
思い込みのほうが強いと思うぞ
>>577
「高齢者ワクチン効果で重症者減るから心配要らない」
と同じ楽観論で
「政党支持率で大きく勝ってるから選挙負けようがない」
と思ってそう
補選3戦全敗とかきれいさっぱり忘れてねw >>579
いや、あの手のタイプは自分以外全員クズと言う世界観だ
自分とわずかな身内しか見えていない 総裁選で菅に勝つ弾なんて無いし、
菅のままでも楽勝なくらい野党が雑魚だから
何も変わるわけねーだろ
こういう時に若手がダンマリなのが自民党の悪いとこだよね
別に自民党に限った話ではないけど
若手に騒いでるのが多いからこういう話か出てくるんだろう
外から見えにくいのは確かだが
大物にとっても子分の当落は影響力に大きく関わる
未来予測や願望で語られていた菅おろしが段々具体的になってきたな。こういう政局を見るって本当に久しぶりだよ……
代わりが高市はねーよ
元から人気ないし規制規制で一般ネトウヨでも嫌ってるタイプ
高市で立民や共産に多い女性票削ろうって腹なんだろうけど、
高市嫌いなやつは女にも多そうだよな。
普段「ジョーホー管理がー」とか言ってるメディアがいとも簡単に世論調査の数字を漏らすってなんだろうなw
まあ閣僚名簿ダダ漏れの政権側も政権側だけどw
これぞ持ちつ持たれつなんだろう
さあ菅はどう動くのか。ますます総裁選はやりたくないでしょ
>今夜のNHKの数字は、自民党内でも相当の衝撃だったようで
その辺の書き方はあまり信用しないほうがいいよ
19時発表でその記事配信が19時30分で自民党内の様子なんてわかるわけない
地味にNHKで支持率20%代になったのは政権復帰以降初なんじゃないか
安倍の安保やモリカケ都議選の時でもなんとか30%代はキープしてただろ
まぁここに来て、間違いなく何らかの「風向き」が変わってしまったのは事実だろうな
今の状態で選挙なら神の国解散レベルで済む。これ以上下がると青木の法則が発動するが。
岸田は、64歳だと政治家としてはむしろこれからの時期かもしれないが、
一般人なら定年退職の歳だし、まあ次で引退して秘書の長男に継がせるのもアリなのかな?
高市は、日本会議的な思想以前に、反問というかカマかけるような口調が何だかな、ってのはある。
どのみち浮動層には総理候補だなんて全く認識されてないし(菅は総理候補とは思われていなくても
最長官房長官や令和発表での認知度は高かった)、仮に安倍が無理矢理押し立てても内輪ウケ感が
強いだけで空回りしそう。
>>598
辞任表明寸前のこれが最低
2020/08/08-10 34% 47% 35.5% 43.3% 保守言論界()内輪で盛り上がってる話を持ってこられても>高市総裁
稲田が叩かれてるのもなんだかなって感じだし
高市に関しては総裁選でキチンと戦えるかどうかだな
なんだかんだで自民党の総裁選の注目度はメチャクチャ高い
人気や知名度がゼロみたいな高市でも、総裁選に出ることで状況は激変する
稲田は現在産経からめちゃくちゃ叩かれているwwww
これより低いのは、民主党政権時代の野田・菅直人政権末期の20%、16.1%に遡る。
ちなみに、鳩山は19.1、麻生は14.2が最低支持率。
そもそも第1次安倍政権の時に、安倍が持病で突然辞任した時にはみんな安倍は完全に終わったと思ったからね
それが2012年の自民党の総裁選で状況が一変して、結果的に歴代最強人気の総理になった
それくらい自民党の総裁選は、その人の人気を変える
>>608
安倍の人気だけ上がってその後の日本は弱体化の一途だったけどね
結局安倍・菅が日本を滅ぼしたと思ってる 森の時は青木率めちゃくちゃ割り込んでたのに解散して、単独過半数割り込んだが自公保で過半数維持だったんだよな。
確かに今の菅政権は国民から嫌われている。とは言っても相変わらず自民党の支持率は安定していて対する野党は壊滅状態
安倍の時と比べれば何らかの風向きは変わったと言えるかもしれないが、かと言って今すぐに政権交代が起こりそうな機運は全くない。解散をすれば多少議席は減るだろうが、自公で過半数維持できることは目に見えている
そりゃ、菅おろしは起こらないだろう
むしろ二階なんかはここらで議席を少し減らした方が得策だと考えているかもしれない。
「ある程度はお灸を据えてやった」という満足感が出るからね
野党への期待感が薄れたのは確かだが、小選挙区での野党候補者調整が00年と比較すればはるかに進んでいるのは無視できない要素
00年は与野党一騎打ちの小選挙区の存在はまずありえなかった
菅が権力亡者ならパラ閉会直後の総裁選潰し自爆テロ解散
やはり党人だったということならオリパラ花道に電撃辞任
うーんどっちだろう?
うむ。この頃はまだ小選挙区制の特性をほとんど議員も国民も知らなかったからね。
それが知れ渡ったのが郵政選挙からで今は10%の投票先移動でガラッと情勢が変わるようになった
>>612
俺は前者だと思う
アイツはやるよ多分
他の人も書いてるけどスガの権力に対する執着はものすごい
仮に選挙で議席を減らしても、連立政権で過半数維持すれば明確に敗北とは言えなくなる 菅の精神力がそんなに強いなら、広島での式典でのミス連発は無かったと思うけどねえ
菅は、普段は強面でも、本当にいざとなったらメチャクチャ打たれ弱いと思っている
>>614
自分も基本はそう思ってたが、>>579も一理あると思って
代われる時にしがみついて後で恨まれる辛さも考えると
あと第3は、続投の構えだが総裁選は受けて立つ、というリスクテイクシナリオか
福田赳夫の時と違って党員票が議員票と同時だと、党員票で負けても居座るのかもしれんけど 広島・長崎の式典の失敗も一応頭は下げてるんだけど言い訳もして見苦しいことこのうえない
めちゃくちゃプライドだけは高いんだよな
菅は総理を辞めたら議員も辞めるつもりだと思う
だから議員を続けるには総理を少しでも長く続ける必要がある
解散しても自公過半数を維持できれば続投なんだから解散に踏み切る可能性は高い
総裁選に破れて議員を続けるタマではあるまい
>>612
私も前者
携帯電話会社に対する異様な執着見ただろw
3社に何されたんでしょうねえ 原稿の読み飛ばして、普通は絶対にあり得ない
安倍ですら、どんなにドモッても最後までちゃんと話す
菅の精神状態は、事前に原稿を読んで練習する余裕すらない状態だよ
>>619
まあねえ、ふるさと納税に苦言呈されても飛ばすし、持論=自我へのこだわりは強いかも
そうなったら同僚ジェノサイドで4年前の野党側の前原みたいな役回りになりそう、
ある意味エライ鈍感力 オリンピック無事終えて、コロナの新規感染者数も減り始めた、菅の支持率も上がる、
次期衆院選は自民維新大勝、オリンピック中止を唱えた立憲共産大惨敗。憲法改正につながる。
輝く日本のあさぼらけ。
小此木氏わずかに先行、山中氏ら猛追 横浜市長選情勢調査:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASP8B6X94P8BUZPS001.html
投票態度を明らかにした人でみると、小此木氏は自民支持層の4割の支持を受け、公明支持層の大半を固めた。
山中氏は立憲支持層の5割、共産支持層にも浸透している。自民市議の一部が支援する林氏は自民支持層の3割の支持を得ている。無党派層の支持は小此木氏、林氏、山中氏が分け合っている。
朝日は小此木が数ポイントの差で山中、林が続く感じか。
知名度では小此木、林は圧倒的だけど、三人の大接戦だなw >>627
客観的な事実読み取れば自民、維新大勝、立憲、共産壊滅が予想される。 >>628
一回じゃ知事は確定しないよ、二回戦なら小此木の圧勝。 NHKは前回から4%ダウンか。
思ったより、下がっていないな。
やはり、オリンピック金メダルラッシュかね。
みな、外出控えて、テレビみて感動できた
ことはあるからね。
逆神バカウヨニートのせいでまた支持率下がったな(笑)
もう安倍さんがもう一度総理やって欲しいわ
俺でもガースーは見限ったわ
>>626
小此木逃げ切りそうか
にしても林ババア人気ねえな
応援して損したわ つかこの手のやつの勝ち馬に乗りたがる態度は異常。
リアル世界でも一切付き合いたくないタイプ。
来月は25%前後もありうるのかねー
早く卓球とソフトボールに国民栄誉賞
あげるべきだわ
自民もいよいよ末期症状だね。
支持率2割台になっても、
自民で次の総理にふさわしいと言える人が
自民支持者でもバラバラだし、まともに
でてこない。
安倍再登板とかがギャグでもでているようだから、
ついに人材枯渇だね。
民主党と言う「代え」があった時代の支持率と
それが無い時代の支持率では本質的な数字の意味がぜんぜん違うと思うんだけどな
代えがないのに29%と言うのは代えがあれば半減してるんじゃないの?
バカウヨニートの呪いで林が後退とかおもしろすぎるやろw
横浜市長選小此木負けたら本当にヤバいな
多分勝てそうな気もするが・・・
兵庫も勝ったから横浜も行けるはず!!
まあバカウヨニートはメダルラッシュで支持率アップだのほざいてたのを涙目謝罪しとけ(笑)
都議会選の自民バージョンだが自民に入れる層はもう少し多い
岩盤+民主党の呪縛層が入れる
小西が高市をツイッターでめっちゃ叩いているね
既に彼には菅は眼中に無い模様(*´ω`*)
>>652
スップニートみたいに一日中張り付いて雑談し続けるガイジがいるとスレが濁る >>654
立憲、少しですが上がりましたね
NHKは立憲がかなり辛めに出るので
正直下がるかなと思っていたのですが 与党にが有利出るNHKで青木率62.4は
事実上赤信号ですね
自民支持率を内閣支持率が割ってしまっていますし
菅は世論調査の数字以上に実際の選挙で弱いからね
都議選の結果を見る限り、衆院選で万が一自公で過半数割れの可能性もゼロではない
今月26日に総裁選の日程が正式決定されるが、それで自民党の意志が分かる
予定通り来月下旬に実施ならガチの菅降ろしが始まるし、総裁選が10月以降に引き延ばされるのなら菅が顔のまま解散総選挙が決定する
今、自民党内では総裁選の日程を巡り壮絶な駆け引きが行われているらしい
お前らの予想はどんなもん?
自民200?220?240?260?
どのラインだ
小此木が勝たないとガースーとしてはマズイ
序盤で僅かなリードだと終盤捲られるかもな・・・
広島も最初は自民リードだったけど最後やられたしな
ホントガースーだと勝てるものも勝てないよね
麻生はなんだかんだでネトウヨから人気あったがガースーはネトウヨからも疎まれてる
>>658
都議選ならパヨクはやっぱりゴミだったっていうのが一番の感想だろ とりあえず菅と二階が、総裁選は解散総選挙の後に実施するようにと党内に圧力をかけている最中だから、その結果は26日頃に分かる
小此木30%林27%山中23%の世論調査から山中が猛追してる情勢なのか各種調査総合すると
自公で過半数なら菅二階政権の信任されたとして継続か。
自公で過半数取れるかが勝敗ラインか。(維新は除く)
668無党派さん2021/08/11(水) 08:52:04.46
>>662
逆神バカウヨニートが林を推してたせいやな コロナ病床ひっ迫度はこれですぐわかる。
完全に医療ひっ迫してる。
★自宅療養にしまくって放置。
★パラ中止は必須!
★埼玉・神奈川が衝撃的上昇で★400%超!!
東京よりひっ迫!!!!!!!
1 埼玉県 現在患者数/対策病床数 424%★★★★
衝撃の1位に上昇!!!
2 神奈川県 現在患者数/対策病床数 401%★★★★
衝撃!東京をぬいた!!!
3 東京都 現在患者数/対策病床数 367%★★★
限界超え。パラ中止しかない!
4 千葉県 現在患者数/対策病床数 338%★★★
https://www.stopcovid19.jp/ 郷原撤退で山中が浮上してきたな
小此木捲って欲しい
■8月の世論調査 8/10現在
内閣支持率 │ 主要政党支持率 │
支持 不支持│自民 公明 立憲 国民 共産 維新 なし │
27.9 46.6 │28.6 *4.5 12.0 *1.1 *7.1 *3.2 41.8 │07/13 ×JX通信
29.3 49.8 │21.4 *2.5 *4.5 *0.5 *1.8 *2.0 63.9 │07/16 ×時事
30.- 62.- │28.- *4.- 10.- *1.- *7.- *6.- 39.- │07/17 ×SSRC
35.9 49.8 │42.3 *5.0 11.2 *2.0 *3.0 *6.1 25.0 │07/18 ×共同
29.6 46.1 │42.3 *3.9 *8.8 *0.5 *2.6 *2.7 37.5 │07/19 ×ANN
39.0 55.5 │36.3 *2.4 *8.0 *0.7 *3.7 *2.2 41.0 │07/19 ×FNN
34.- 57.- │38.- *4.- *9.- *1.- *4.- *4.- 35.- │07/25 ×日経
28.- 53.- │32.- *2.- *6.- *1.- *3.- *1.- 47.- │08/08 ○朝日
32.6 63.5 │32.4 *3.5 *5.4 *0.6 *2.1 *2.8 48.7 │08/09 ○JNN
35.- 54.- │32.- *3.- *5.- *0.- *3.- *2.- 49.- │08/09 ○読売
29.- 52.- │33.4 *3.7 *6.4 *0.8 *3.3 *1.7 42.8 │08/10 ○NHK
※ANNの「なし」には「わからない、答えない」を含む
※SSRCとは社会調査研究センターの略である。毎日新聞と共同で世論調査を行っている
※**は未判明
■内閣支持率の前回調査比 8/10現在
×07/13 27.9 ▼*1.0 JX通信(中3週)
○08/09 35.- ▼*2.- 読売新聞(中3週)
×07/19 29.6 ▼*2.8 ANN(中3週)
○08/08 28.- ▼*3.- 朝日新聞(中2週)
×07/16 29.3 ▼*3.8 時事通信(中3週)
×07/17 30.- ▼*4.- 社会調査研究センター・毎日新聞(中3週)
○08/10 29.- ▼*4.- NHK(中3週)
×07/19 39.0 ▼*4.4 FNN・産経新聞(中3週)
×07/18 35.9 ▼*8.1 共同通信(中3週)
×07/25 34.- ▼*9.- 日本経済新聞・テレビ東京(中3週)
○08/09 32.6 ▼10.1 JNN(中4週)
■内閣不支持率の前回調査比 8/10現在
×07/13 46.6 ▲*0.9 JX通信
○08/09 54.- ▲*1.- 読売新聞
×07/19 46.1 ▲*3.4 ANN
×07/19 55.5 ▲*3.9 FNN・産経新聞
○08/08 53.- ▲*4.- 朝日新聞
×07/16 49.8 ▲*5.6 時事通信
○08/10 52.- ▲*6.- NHK
×07/17 62.- ▲*7.- 社会調査研究センター・毎日新聞
×07/25 57.- ▲*7.- 日本経済新聞・テレビ東京
×07/18 49.8 ▲*7.6 共同通信
○08/09 63.5 ▲*9.2 JNN
■自民支持率の前回調査比 8/10現在
×07/13 28.6 △*3.2 JX通信
○08/08 32.- △*2.- 朝日新聞
×07/19 42.3 △*0.5 ANN
×07/19 36.3 ▼*0.7 FNN・産経新聞
○08/09 32.4 ▼*1.2 JNN
×07/16 21.4 ▼*1.4 時事通信
○08/10 33.4 ▼*1.5 NHK
×07/17 28.- ▼*2.- 社会調査研究センター・毎日新聞
×07/18 42.3 ▼*2.9 共同通信
○08/09 32.- ▼*4.- 読売新聞
×07/25 38.- ▼*5.- 日本経済新聞・テレビ東京
>>674
それにしてもひどい数字がこうも並ぶと
壮観だなw
横浜市長選は小此木候補の当選の目が強くなってきたな。
最初は再選挙課と思ったが、田中松沢両候補の集票力が
いまいちでその線は薄くなった。
解散は9月のパラリンピックの閉幕後解散、10月17日投票の日程でくみ上げると思われる。
野党共闘の話が進んでないので、自公過半数確保の線が濃くなってきたとみている。
少々しらけ気味だが投票には行くつもりだ。
後は与党がどれだけやらかすかで議席の変動がありそう。
今頃菅首相は野党側の体たらくぶりを見て、せせら笑っているだろう。 国民目線から「五輪」を「帰省」に置き換えた「五輪構文」が大拡散された。それは、このようなものだ。
国民1「中止の考えはない。強い警戒感を持って帰省に臨む」
国民2「バブル方式で帰省する。感染拡大の恐れはないと認識している」
国民3「帰省を中止することは一番簡単なこと、楽なことだ。帰省に挑戦するのが国民の役割だ」
国民4「安心安全な帰省に向けて全力で取り組む」
国民5「コロナに打ち勝った証として帰省する」
国民6「(帰省は)今更やめられないという結論になった」
国民7「『帰省するな』ではなく、『どうやったら帰省できるか』を皆さんで考えて、どうにかできるようにしてほしいと思います」
国民8「もしこの状況で帰省がなくなってしまったら、大げさに言ったら死ぬかもしれない。それくらい喪失感が大きい。それだけ命かけて帰省する為に僕だけじゃなく帰省を目指す国民はやってきている」
国民9「家族に感動を与えたい。帰省はコロナ禍収束の希望の光」
国民10「我々は帰省の力を信じて今までやってきた。別の地平から見てきた言葉をそのまま言ってもなかなか通じづらいのではないか」
国民11「(帰省中止要請は)自主的な研究の成果の発表ということだと思う。そういう形で受け止めさせていただく」
国民12「言葉が過ぎる。帰省中止を決める立場にない」
国民13「帰省が感染拡大につながったエビデンスはない。中止の選択肢はない」
国民14「(帰省について)政府は反発するだろうが、時間が経てば忘れるだろう」
国民15「帰省することで、緊急事態宣言下でも帰省できるということを世界に示したい」
国民16「帰省について限定的、統一的な定義は困難」
国民17「実家を訪問するという認識。帰省するという認識ではない」
https://lite-ra.com/2021/08/post-5984_2.html 高圧的に支持層に投票を呼びかける時って自民にとっては苦しい時ですよね
自民は大勝している時は物腰が柔らかいですけど、接戦の選挙の経験が少ないので
各業界のドン的な人が圧力かけちゃって、末端が造反しちゃって負ける
パターンが意外と多いんですよね
共闘のモメンタムが少なくとも今完全に止まってるように見えるのは
結局、都議選の獲得議席数では全然モメンタム作るのに足りなかったってことなんだろな
共闘の成果出たとか言ってたのは全くウソ
>>678
かといって立憲が定数3以上(特に4以上)で
競り負けてるのは党の力不足ですからね
流石に定数4を全部立憲が獲らせて貰うなら
なんていうのは共産の許容範囲を軽く超えてますし >>676
それどんどん更新され続けてるんだよな。
嫌儲発? >>678
そりゃ都会でまだ共闘できてないところって、訳ありの地域だということと、
おそらく共産側があれで強気になってしまったのもある。
関連で、逆に連合右派が離脱の動きを強めてることも停滞の要因だろうな。
所帯が小さいから逆に大人しくできないんだよ。
それと、野党は意図的に注目株の議員を作ってないところもある。
山尾や蓮舫の件で懲りたのもあるだろう。
今は小川淳也あたりが少し目立ってきてるが、あの程度ですらすでに
youtubeなんかでは標的にされ始めている。
地味に消去法的な選択肢でいこうという戦略なんだろうね。
広島補選がモデルケース。 >>660
今の段階で予想するのは無理があるが、このまま菅だと230くらいはありえるし、
コロナでさらに死者数が激増してそれがちゃんと報道され始めると、220くらいは
可能性としてはあり得る。
ただ、立憲は旧民主や民進時代よりもさらに地方組織が脆弱であるため、
加えて維新が大阪をカルト的な地盤としつつあり、140議席程度がせいぜいの実力。
それ以上の上積みは最大値で20議席程度が限度と思う。
加えて地味戦略をあえて取っているというのもある。
これ以上となると、自民自体が割れる必要があるが、閨閥体制が完成してて
互いにキンタマの握り合いという面があるので、難しいだろうな。 立憲と共産は非公式では政策協議はやっているが、
そろそろ公式(国民に見える形)でやらないかと小池晃や田村は言っていますね
ただ立憲は公式ではやらずに水面下の合意で済ませたいわけですから
これは連合に睨まれてる中ではなかなか難しいですよね
現場レベルでの信頼関係が出来て、組合員や運動員から一緒にやって問題ないと
下から突き上げがあれば、連合もそれを理由付けに出来るんでしょうけどね
俺は自民と立憲が第1党争いするくらいの展開になると思う
共産との公式協議するんなら、自衛隊と日米安保に確実に触れるのだが、志位はちゃんと飲めるんかいな
>>686
宗教政党である公明党と自民党は協議しまくってるじゃん
じゃあ民主党も共産党と協議してもいいと思うな >>681
ひたすら敵失を狙って消去法で議席を取るのが立憲枝野の地蔵戦法。 >>688
野党の時の自民党谷垣総裁の戦法を使ってる? とにかく目立たないようにして大きな失点を回避しながら敵失を待って
無党派の風が来なくても共産党との共闘という選挙戦術によって議席を増やしさえすれば
現状追従・現状追認の傾向が強い世論は「選挙に勝ったこと」「議席が増えたこと」を評価して支持してくれるようになる、という読みだよね
>>687
その昔社会党でさえ共産党とは一線を画し組まなかった、共産党は異質の存在なんだよ
出来るのは住み分けまで、共産党は夢を見過ぎなんだよ >>692
結果的に誰がなっても安倍・菅のコロナ失政の後始末をしなきゃなんなくなるかな 本日の新規 東京4200 重症者197 (+21)
>>693
共産自身もかなり変わってきてるからな。タムトモなんて、現在の国家体制で一番いいとおもうところはどこ?」
と聞かれたら、北欧諸国と答えていた。90年代以前なら議員を引きずり下ろされた上に離党を余儀なくされただろう。
(まあその時代に私は生きてないが)
ただ、まだ「反共攻撃」みたいなのに青筋立てて怒るような性質も
残ってるので、右派のいいおもちゃにはなり続けるのだろう。 >>689
谷垣戦法は自民の支持率が高かったから通用した戦法ではないでしょうか?
支持率が6%の立憲がやっても地道に脚腰となる地方議員を強化しなければ、
ジリ貧の策だと思います >>699
不破が生きている限りは共産の執行部は
柔軟な対応が取れないのでは?
志位が全権を掌握すれば、現実路線もあり得ると思いますが かんがえてみると、衆院選目線だから2000年代の衆院選の数値に目が行っちゃうけど
より直近の選挙結果で、立憲の通るべき目標としては2010参院選自民の比例得票っていうのがひとつのラインだな
>>689
知ってるな。銀行に滅茶苦茶借金してたぞ?あれで選挙負けたら結構やばかったと思うが >>700
今、地方議員増やしてきてる段階ですよねぇ。
民進解凍で溶けた組織を再構築していく過程だし、今政権交代は重いですね。
民進解凍しなけりゃ良かったのにね。 そもそも2017年は政権交代だ!とすら言われてたんだが
小池を日本のメルケルとか言っていて
本日のCOVID-19新規感染者
北海道 *351 まん延防止等重点措置中
青森** **59
岩手** **40
宮城** *142
秋田** **13
山形** **43
福島** **91 まん延防止等重点措置中
茨城** *180 まん延防止等重点措置中
栃木** *166 まん延防止等重点措置中
群馬** *173 まん延防止等重点措置中
埼玉** 1227 緊急事態宣言発令中
千葉** *955 緊急事態宣言発令中
東京** 4200 緊急事態宣言発令中
神奈川 1565 緊急事態宣言発令中
山梨** **54
新潟** **74
富山** **46
石川** **75 まん延防止等重点措置中
福井** **15
長野** **73
岐阜** *123
静岡** *288 【過去最多】 まん延防止等重点措置中
愛知** *516 まん延防止等重点措置中
三重** *111 【過去最多】
滋賀** *162 【過去最多】 まん延防止等重点措置中
京都** *341 【過去最多】 まん延防止等重点措置中
大阪** 1490 【過去最多】 緊急事態宣言発令中
兵庫** *608 まん延防止等重点措置中
奈良** *138 【過去最多】
和歌山 **36
鳥取** **23
島根** **12
岡山** *137
広島** *112
山口** **47
徳島** ***5
香川** **65
愛媛** **85 【過去最多】
高知** **20
福岡** *737 まん延防止等重点措置中
佐賀** **73
長崎** **55
熊本** *181 【過去最多】 まん延防止等重点措置中
大分** **61
宮崎** **44
鹿児島 *108 【過去最多】
沖縄** *638 緊急事態宣言発令中
--------------
総計 15813 【過去最多】
>>706
小池にその気が無かった。
全てはそこに尽きる。 >>660
小選挙区で野党が勝てそうなとこを全て野党が勝利したと甘めに仮定しても自民248だった
なので248が下限、現実的には265前後では? >>660
管続投か否かでだいぶ変わる
変わったら立憲は現有議席割れの可能性も >>702
それならば1400万票ってとこかね?
一昨年より500万票増やさないとならない
まあ今回立憲は大分候補者数立ててるから17年上回る可能性はありそうだが1400
万はどうかね? >>712
その可能性はありますね
でも菅でもう行きそうだな
党内全体でガースー下ろしの動きはない
麻生みたいにはならない安心感がある
麻生の時は自民と民主の支持率が逆転していた 715無党派さん2021/08/11(水) 20:15:47.83
バカウヨニートの呪いは凄まじいからなw
メダルラッシュでJNN10ポイント下落、NHK30割れ
>>712
細田が菅再選支持を表明してるし、もう続投で決まりだろう
自民は支持率10%代だった森の時でも顔を変えず解散させてるんだから。
それに、いくら菅が不人気だと言っても非自民勢力が過半数を超えることは現時点では絶対に無い 福山幹事長が強気な数字出して来たらその逆と思った方がいい
逆にあり得る数字ならそんなもんだ
総理の顔って簡単には変えられないよね
小選挙区制になってから総理・幹事長の権限って絶大になったもんな
逆らったらガースー二階に政治生命奪われかねないから文句あっても皆黙ってる
せめて立憲は読売朝日で支持率2桁乗せないと話にならない
政権交代なら20以上はないと現実味がまるでないな
選挙の時に野党にブースターかかっても
せいぜい10%前後だろう
721無党派さん2021/08/11(水) 20:25:44.12
バカウヨニートがそういうならのるんちゃうか
逆神やからな
菅を変えるわけがない
総裁選なんか真面目にやったら政治に無関心の無党派が目覚めて投票率が上がってしまうかもしれないし、
自民が勝ちすぎると立民同様に煽りを食う維新がガチ野党化する恐れがある
森だって支持率はゴミクソだったけど自公過半数をキープできた訳でだな
>>714
今回の議席配分は2000年衆院選の時とかなり近いものになるだろうね。
この時は民主は32議席増の127。今回の立憲も恐らくはこれくらい行くだろう >>719
その間はねじれ国会でしたからね
民主が政権取り戻してまた1年して参院選負けたらまたねじれ国会だしな
ねじれ国会解消した13年から8年過ぎたよ 725無党派さん2021/08/11(水) 20:28:18.30
バカウヨニートみたいなチンパンジーがここで五輪の話をしてるから支持率も下がったんちゃうか
第二次安倍政権も
初期は捻れだったぞ?そのあと民主党が滅茶苦茶に負けてねじれじゃなくなった
鳩山政権も一瞬ねじれじゃなくなってる
民主党は森政権時代より小泉政権時代の方が比例票を稼いでいる
小泉が人気ありすぎて野党側が結集したからだ。
郵政選挙でも惨敗したけど投票率が爆上げしたおかげで小泉批判票を2100万稼いで、小泉が辞めたあとにがっつり票を減らした自民に対して、支持をキープした民主は2007参院選に圧勝した
こういう経緯があるので菅のままが自民にとって正解となってしまう
民主党政権は捻れで上手く行かなくなったと言うが
それならいきなり捻れてた二次安倍政権はどうなるんだ?
初期条件は実は二次安倍政権の方がきつかったぞ
鳩山政権は両院制していた
あーそうか
第二次安倍政権も最初の半年は自公過半数じゃないんだっけか?
その時与野党の議席ってどうなっていたんだっけ?
すっかり忘れてたわ
>>727
小泉政権の時が与野党一番強くて政治が面白かった時期じゃないのかね?
2003年の時も自民は比例は民主に負けたくらいだしな
あの時が菅直人のピークだったかもなw 安倍辞任、トランプ敗北でバカウヨニートは発狂してたもんなw
腹いせに情勢スレ荒らして潰したのはやりすぎだけどw
安倍・トランプ連合は3年後復活するよ
4年間はガースーバイデン連合でも良い
けど第二次安倍政権初期は別に法案に難航してないんだよな
参院で詰むかと思ったが別にそうでもなかった
でも一次安倍福田麻生は実際難儀してたが
一体何が違うのか
野党は完全に戦力失っていた
国民からの支持も高く安倍さんへの抵抗は何にも出来なかった
海江田も最悪な時に党首になりましたね
>>732
何故河野は不人気なのか分かったでしょ
河野なんか選んだら目前の選挙は勝てるけど、野党側が結集機運が高まって長期的に負けるんだよね
菅のままなら議席数は減らすけど自公過半数はキープできるし、維新はゆ党のまま。 >>734
バカウヨニートがいうことは全て外れる(笑) >>738
無いね
前回プロパー全滅して支部長集まらん
小池は小選挙区はむっちゃ弱い 大体2017年は小池は国政出馬の約束だったんだ
この時点で設定条件がもう狂ってる
742無党派さん2021/08/11(水) 20:54:06.48
狂ってるのは串焼き
泉がTwitterで嘘ついたとかなんとか
立憲民主党は先月の都議選でもっと議席を取るはず予定だったのが、小池に邪魔されたのが現実だからねえ
かなりの数の候補者が小池に落とされたし
>>743
中選挙区制と小選挙区制の違いを知ろうな
小選挙区じゃ共産立民に割られて全敗だぞ
そんな分の悪い勝負は小池はやらない >>743
立憲勝ちすぎだろ
共産との連携が功を奏した
誰かスレ立て代行で総裁選スレ立てて そりゃ今政権なんか獲りたくないだろ
安倍と菅の後始末しなきゃならないしな
小池んとこが国政に出るとか言われても前に検事崩れの小汚い副将が負けて潰れた印象しか無いだろ 小池の役割は、立憲共産の統一候補の議席削りだよ
勝つことが目的ではない
いや勝ちへの執着が政界ぶっちぎりで強いんだが
常に一人勝ちだけ考えてそう >>699
共産党議員より共産党員や支持者の方がついていけない
党員や支持者には立民や国民や社民の候補を応援できないと言っている人が多いみたい 自民党は嫌、野党はもっと嫌
小池さんの第3極なら投票する!
これが、今の有権者の気持ちだからね
自民党の足も引っ張るが、それ以上に野党共闘の足を引っ張る
>>745
都民ファーストにも連合系がいて票が割れた >>753
だったら何故前回希望は負けたの??(笑)
>>755
お前希望の党の話してるんだったらあれはたまたま失敗しただけだからな
結果誰が利したかじゃなくて、百合子は誰を利するつもりだったのか考えろよタコスケ >>749
小池にまた負けたってイメージがつくのに見合うメリットが無い。 17年の衆院選は小池の失言で逆風になったし
台風直撃で公明、共産の組織票が輝いた
>>757
たまたまじゃねえよ
共産に票割られて民進の奴らしか小選挙区勝てなかったんだから
>>760
じゃあ都議選はどう説明すんだ
2017と2021 東京すら希望プロパーが小選挙区勝てなかったのにアホやな
小選挙区ってどういう制度か理解していない
>>761
複数人が当選できる中選挙区制と1人しか当選できない小選挙区制は異なる
俺は全小選挙区のデータをエクセルに纏めてるが2017は見事に共産党に票割られて落としまくってる。
都議選と違い国政選挙は都知事の威光が通用しない >>759
あれ投票率伸びてたら立憲はもっと勝ってたよ。たぶんね。 765無党派さん2021/08/11(水) 21:33:22.73
その糞beは音喜多信者のガイジやから
>>765
俺の事?
一レスでもその人物の事を書いたか? 767無党派さん2021/08/11(水) 21:37:25.12
あの頃の立憲は新党結成ボーナスがあったけど
今は支持率半減してるしな
上がり目が無い
立憲の支持率が高まらずこのまま内閣支持率と自民支持率下がり続けて選挙になれば
民主みたいな過度の期待をされてない状態で議席伸ばせるから立憲としては良いんじゃね
第三極にある程度食われるとか政権交代するには議席足りないとかあるけど
随分控えめだな
2017年ですら政権交代と言っていたのに
その数では政権交代なるか?
220議席くらいってことだろ。あり得なくはない。
比例投票先ではいまですら立民が15%くらいあるわけだし。
775無党派さん2021/08/11(水) 21:56:58.28
>>772
いやそうはいっても泉はそのWTには出席してなかったらしいし 小選挙区の予測なんか当たらん
予測する奴はアホ
どれくらい共産が下ろすかも分からんし
それじゃあ選挙前に政権交代とか煽るのはどうなるんだ?って話だな
>>774
これくらいが今の条件での最大値だろうな。
死者数が全国で1日1000人を超え、パラの開催を強行して選手がバタバタ死んでいけばもう10議席くらいはあるかも。
自民210-220、立民160-170くらいならばないとは言えない。 >>774
雑誌売るためとはいえ、立民比例57とかここにいるバカパヨクがする現実逃避の妄想だな >>782
請求する方向って書いてあったな、失礼した
まあ、市長報酬3か月カットとかであとはお茶を濁すだろうけど >>737
パフォーマンスは出来るけど総理になったら何にも出来なさそうな気もするねー 787無党派さん2021/08/11(水) 22:35:03.97
バカウヨニートが乞食してて草
共産は現在半分以上下ろしてるが、
候補者増やしてくる可能性ありそう
接戦区に共産維新両方候補者いたら
かなり厳しいね
どちらかならまあいけるかもだけどさ
789無党派さん2021/08/11(水) 22:36:55.01
まあでもバカウヨニートは糞レス連投して情勢スレ潰したやん
希望の党は実質ミンス右派党みたいな
感じだったしな
まあ左派も大分紛れ込んではいたがね
希望塾の候補者は全員落選したよね
小選挙区は風だけでは勝てないんだよ
これがバカウヨニートの呪い
246 無党派さん (ワッチョイW 13a2-ipYf) sage 2021/07/28(水) 10:21:15.43 ID:8o8Uv8oZ0
来月から大きく支持率ジャンプアップだ
さくっと総裁選も再選される
衆院選はその後かもねー
433 無党派さん (ワッチョイW ed96-EQkn) sage 2021/07/30(金) 00:19:40.73 ID:GZ8UjY9P0
ガースーはコロナと戦って五輪開催した総理として歴史に名を残すんだよ
922 無党派さん (ワッチョイW ed96-EQkn) sage 2021/08/02(月) 23:55:01.14 ID:V/HlNoRL0
メダルラッシュはコロナ禍でくたびれている日本人に希望勇気夢感動を与えた!
オリンピックは大成功だと思う
イヤイヤ
小選挙区制なんて風だけでしょ
党首人気次第で、寝ててもゼロ打ちで勝てる議員もいる
いくらドブ板しても、党首人気次第でアッサリ負ける
小選挙区制は小沢一郎が導入したとのことだが、まあマトモな選挙制度ではないなと思う
希望の党とコクミンスは民主の悪いところ詰め合わせセットだったからな
世論が興味ない事で内輪揉めしてそれが外に漏れて世論の期待無くす
最近の立憲も性的同意年齢で同じような事してて怖いが
09民主が圧勝したのは風プラス組織も
整っていたからかね
小沢が党首の時地方議員を増やしたりもしたからさ
維新が大阪で強いのは吉村人気だけじゃなく公明もびくつくレベルの組織を大阪でもっているからだ
日頃からの選挙活動本当に大事だと思う
小選挙区制はまともだろ
優先順位制やフランスみたいに決選投票システムが無いから機能しない訳で
2011の統一選で民主が健闘していれば
全国的に見れば他の追随を許さない圧倒的な自民系の地方組織に、多少なりとも他が食い込む余地ができたんだがな
小沢辺りはそこまで考えてる節があったけど民主政権の勢いがとてもそこまで持たなかった
>>793
自民以外の政党はもうこの制度止めたいとすら思っていそう
自民でも候補者調整上手く行かずだしな
中選挙区やるとしたらまあ3〜5人ブロック制になるでしょうね
公明共産でも議席増やせるしな
自民も大勝ちしないし立憲も大負けしない 優先順位制
@第一希望の候補を集計、有効投票の過半数取れる候補が居なければ上位2名で決選投票
A第二希望を第一希望票と合算し、獲得票数が多い方が勝者
こうすれば、そもそも一本化作業など必要ない
予備選やったけど党本部が結果無視してトラブルになってるじゃねえか
自民は昔ほど組織力ないから中選挙区になったら議席減らしそうだな
中選挙区時代得票率4〜5割あった
初期自民党は6割越えていたらしい
東京とか大阪は余り議席取れないだろう
従って自民は中選挙区制反対しそう
802無党派さん2021/08/11(水) 23:10:02.90
バカウヨニートが世論調査と無関係なレスをすればするほど窮地に
フランスみたいに2回投票させるのはコストがかかる
なのでオーストラリアのルールをもっとシンプルにした
>>799がベター
第一希望に投じた票が、候補者の属する党への比例票とすれば良い 大阪の中選挙区なんか定数5でやっと自民1人当選とかのケースもあったから大して変わらん
2005,2009,2012,2014,2017のような大差がつく可能性が小さくなるのは確かだが
東京選挙区も一度90年代に自民全滅って事故やらかしたことある
806無党派さん2021/08/11(水) 23:16:52.69
そうはいうが全国民PCR検査はないやろ
野党候補一本化すると5%くらい自民→野党統一候補にシフトする小選挙区はがあることはあるので自民も気を抜くことは出来ない
参院選は都市部中選挙区だしなあー
これで何とか公明共産維新は救われてる
維新においては東京と神奈川まで議席取れたしな
神奈川は今度自民2人出すのかねー
それとも維新に与党3人目を任せる?
ヘマこくと共産が当選してしまう
前回は松沢だから勝てたのかね?
朝日のはAERA.dot で後日掲載予定。
youtubeで松田馨が少し解説している。
与党ブロック:自民213 公明26 計:239
ゆ党ブロック:維新31 国民7 計:38
野党ブロック:立憲158 共産19 れいわ2 社民1 計:200
無所属諸派:8
条件は菅総理で9月解散10月選挙。立共連携はすでにかなり進んでいて込みで計算。
維新の比例多くねぇかという声にも応答してて、「全回負けすぎた。世論調査の数字的にもこれくらいいく」からとのこと。
これだと維新のさらなる抱き込みと国民から反共議員を釣ってきてごっつあんですになるかな。
議席数維新>公明ってホントかね?
25は取れそうだけど30はどうかな
>>811
10月選挙で参院静岡、山口補選と同時に出来るように24日投開票になるか 維新31って大阪10関西比例10とるとしてもあと10以上どこでとれると計算してんのよ?
定数の多い南関、東京、東海、九州でとっても全然足らないな
まさか北海道、四国以外で1以上確保の計算でもしてるのか
東北・中国ではきついだろうな
公明がやっとのレベルだしね
南関東は2019参院選ベースだと維新2なので+1、定数19の北関東でさらに+1でも足りてないので
参院ベースだと意外と11番目に近い中国や北信越でそれぞれ+1か、
定数1の都議補選の結果を見て首都圏で積み増してるかのどちらか
響くどころか、これで菅による解散総選挙は完全に不可能になったなあ
自民党は菅を降ろすしかないわ、、、orz
>>814
そうか参院静岡補選は10/24投票だったか
(山口の林も衆院選出馬時の自動失職でなく
8/16に辞職の意向なので同様)
別に2県のために必ずしも便宜を図らなくてもいい気はする
(衆院選期間中に参院補選の告示が始まり、衆院選投票日に
参院補選の期日前投票も同時にできる状態もアリ。
2007年の群馬県知事選は参院選より投票日が1週早かった)
が、投票日を合わせるなら衆院は9/14以降解散ということになり、
六曜も考慮するなら9/16(大安)が有力で、
9/17と見られる自民党総裁選告示の前日になるか 場合によっては参院石川補選が発生する可能性もある
(馳の公認が仮に岡田直樹に決まり、9/15までに参院辞職or立候補による失職の場合)
ただ内閣官房副長官の仕事を抱えているから、公示日まで待って立候補→失職って感じになるだろうなと
そうなると9/16以降に参院辞職or失職になった場合は参院石川補選は発生せず、欠員のまま2022年まで持ち越しになるが
>>815
近畿比例10なんか絶対にありえないなw >>756
そりゃ失言して立民が結党される前と後で全く勢いが違うから。 内輪揉めする民進をまとめ上げる小池に期待してただけで
小池単体もしくは国民民主と小池が作る第三極だったら維新と食い合うだけの小所帯で終わる
若狭と細野がガタガタやってた時の希望の支持率低くて
民進と合併するってなって支持率爆増して排除発言で激減したし
>820
党内の誰かがリークしたのかも
菅は徐々に追い込まれてきてるなぁ
反自民の受け皿として穏健右派も含んだリベラル政党が常に求められているんであり
保守に全ツッパリの第三極は求められていないのに
幻想を追っている奴が後をたたない
維新や玉木党みたいなのは結局自民党に回収されるしかない
仮に来月の総裁選の実施が決まったら、菅は恥をかく前に逃げ出すと思う
その場合、安倍と麻生が推す高市と、二階が推す石破の対決になるかと
どちらが勝つか?
>>752
共産党支持者が立憲に乗っかってるのは出口見れば明らかだけど >>830
菅総理はその前に解散して、総選挙に勝って無投票再選を目指すことになる。 >>831
広島の参院再選挙の出口調査でも立憲支持者と同等に野党候補に投じてましたな。
だから自民も野党共闘を恐れるわけで 都議選では共産党に立憲票が乗るが立憲には共産票は乗らないと言われてたけど結果は逆でしたね
共産票のほとんどが立憲に乗ってた
>>815
> 維新31って大阪10関西比例10とるとしてもあと10以上どこでとれると計算してんのよ?
松田の予想は小選挙区11、比例20の計31
2019参院選の比例ベースの試算だと維新の比例は、北関東1、南関東2、東京1、東海1、近畿8、九州1の計14
試算で次点だった北海道、東京2議席目、北陸信越が取れたして17
さらに近畿で+2、中国が取れたとして20
こんな感じじゃないの
盛り盛りの数字だな >>819
> 大島議長今季で引退の方向
大島引退なら、田名部鞍替え(補選に小田切)でよかったよな
田名部以外の候補を立民が立てたのを確認してからの引退決断なんだろうから、言ってもせんないことだが まあ松田の予想は自民の負け数を大きくして読んでもらおうという事だけどな
ただ立憲の選挙区予想がぽつぽつと出てきたメディアが共通して強気の見方なんだよな
共産党との調整が済んでいるとこ済んでいないとこを折り込ではいるんだろうがこんなに取れるんだろうか
二階と麻生も引退でいいのにね
じじい共は皆消えろよ
日本がダメになるわ
松田の予想もそうだけど他のメディアも立憲の選挙区予想がかなり強気なんだけどこんなに取れるんだろうか
>>833
総裁選潰しのための解散総選挙は出来ないよ
フルスペックの総裁選を実施するには、莫大な時間とカネと労力がかかる
それを途中で中断させて、イキナリ解散総選挙をやるの?
自民党は負けるぞ
あと9月の総裁選が正式に決まれば、ニュースは総裁選の話題一色になるし世間も盛り上がる
それを無視してイキナリ解散総選挙をやるの?
菅は世論も自民党員も全て敵に回すぞ
今、菅と二階が出来ることは、総裁選を9月にやらせないことだよ
総裁選は解散総選挙の後にと自民党に正式に決定させるとこと
そのために党内にメチャクチャ圧力をいまかけている 共産がある程度退けば(すでに退いてる所も多いが)
政権の不人気踏まえればこれくらい立憲が選挙区勝っても全く不思議ではない
逆を言えば、
来月の総裁選が正式に決まれば、それだけ菅と二階の党内での政治力が落ちているということ
維新の比例は世論調査だと高く出てる例もあるから、それを機械的に当てはめてるとこうなるのかもしれない。
JXのデータもみてるっぽいし。
>>844
残る競合区でも共産が引いて全面支援となれば、
ほかの条件次第ではこのくらいはあるかもしれないね。
実際にはコロナが悪化して、首都圏全域で医療が完全崩壊しそれが報道されるということでもなければ
自民が220のラインを割るとは考えにくいけど。 二階と麻生も引退でいいのにね
じじい共は皆消えろよ
日本がダメになるわ
>>840
150以内なら有り得る
150以上取れると思ってる媒体はゴミ >>820
もうこの程度では逆に支持率は下がらないかもしれない。
民主政権以前は10パーセント台を記録したこともあったけど、大抵は政権の終了がはっきりしてからだったし。 00総選挙に近い結果になるんだろうね
03は民自合併で民主党に一極集中したからこれはない
維新というストッパーがいるしな
>>843
多分誰も総裁選出ないと思うわ
二階安倍が菅支持と言っているしね
現職総理が総裁選負けることはまずない >>853
バカウヨニートがそういうなら菅も終わりやね >>849
一本化が全部終わってから判断すべきだな
自民得票率55%を下回る小選挙区は一本化したら分からない >>855
いや50%以下じゃないのか?
55%取れてる議員って半分もいなくね?
多分3分の1強かね バカウヨニートの呪いで支持率急降下
246 無党派さん (ワッチョイW 13a2-ipYf) sage 2021/07/28(水) 10:21:15.43 ID:8o8Uv8oZ0
来月から大きく支持率ジャンプアップだ
さくっと総裁選も再選される
衆院選はその後かもねー
433 無党派さん (ワッチョイW ed96-EQkn) sage 2021/07/30(金) 00:19:40.73 ID:GZ8UjY9P0
ガースーはコロナと戦って五輪開催した総理として歴史に名を残すんだよ
922 無党派さん (ワッチョイW ed96-EQkn) sage 2021/08/02(月) 23:55:01.14 ID:V/HlNoRL0
メダルラッシュはコロナ禍でくたびれている日本人に希望勇気夢感動を与えた!
オリンピックは大成功だと思う
>>856
一本化して、自民得票率5%くらい下がってる小選挙区がある
勿論香川1みたいに勝てるはずなのに思ったより取れなかったところもある。
前回自民に入れた奴の10%が野党統一候補に切り替えるだけで結果はガラリと変わるのが小選挙区制の特徴だ。
なので、野党候補統一選挙区は今までと同じと考えないほうが良い >>858
共産維新がいるとこは自民候補が弱くてもミンス勝てないだろう
鉄板クラスなら違ってくるけどさ >>859
バカウヨニートが潰した情勢スレでやってこいよその話 >>859
維新が立てたところでも、川内や青柳は勝ったから一概には言えない
維新が自民票をドレインするからと言われているが 立憲は150以上は普通に取ると思うけどね
今の菅政権へのヘイトは想像以上だよ
特定の地域に強い地域政党が出てくると野党第1党は厳しいよな
イギリスの労働党みたいな感じだよね
保守党がそこまで人気なくてもずっと
政権与党でいられるのはこの理由だ
スコットランド党はスコットランドの
議席ほぼ独占できるからここでは
労働党は全然議席取れない
50議席以上取れないのは死活問題よ
>>863
バカウヨニートはメダルラッシュで支持率アップって連呼してたが、それはいつなんだろw 産経が緊急事態宣言9月まで延長って報じてるな
これで解散せずに任期満了10月選挙確定か
形式だけでも、総裁選やるのかねぇ。
確かに電波ジャックは一定程度できるかもしれないが、今度ばかりは逆効果かも。
野党の露出を徹底的に避ける今の戦略の延長にあるのだろうけど。
俺も任期満了だと思うわ
ワクチン行き渡ってから総選挙の方が良い
投票所に使われる公民館などは今ワクチン接種会場になっているんだろ?
誰かが出ないと始まらない
岸田が当て馬じゃないか?w
134 無党派さん (ワッチョイW 1300-vF7f) sage 2021/08/12(木) 08:47:44.45 ID:VeguAMsX0
バカウヨニートが安倍だのトランプだのとスレ違いの話題を連投して荒らして、まともな予想にも「自民が300議席以上とって改憲するだろバカタレ」だのと妨害してたからな
そりゃ住民は逃げるわ
デュヴェルジェの法則は地域別で別政党でも通用するというのは
小選挙区制イコール二大政党という90年代以来の社会通念にとっての盲点だったな
この状況では岸田はでないだろう。
石破も出ないというか出られない。組織が事実上消失してるし。
高市が手を挙げたのは、当て馬としてよいからでは。
ただ、これで菅が選ばれるとなるとさらに自民は窮地に陥る気もするが。
なお、秋から冬場にさらにずらすのも相当の博打。
夏でこれだけの感染爆発なのだから、冬にかけてどうなるかは全く予見できない。
ワクチンも効果のある地域と必ずしもそうでない地域がある。
理由不明だが、仮にウイルスの特質であった場合、効果の薄いウイルス株が流行すると
ほとんどあてにならない。
岸田は出るしか無い
ここで逃げたら2018年の二の舞
ネクストバッターズサークルで素振りしないと
ネクストバッターズサークルで素振りの音がしないって安倍の発言か
面白いこと言うなw
>>837
八戸戦争を自分の代で終わらすという意思を感じるな そうだっけ
昨日のひるおびで田崎スシローが任期満了なら10月選挙言うてたよ
ググったら任期満了は10/21だって
解散無しならそれまでに投票
直前解散なら11月まで引き伸ばし可能
>>874
むしろピッチャーに例えるべきだろう
既に10点差がついた負け試合で交代しても勝ちがつくことはないからな 田崎スシローはパラ閉幕直後解散か任期満了でいずれにしても10月選挙って論調だったな
しかし産経の記事が本当ならパラ閉幕直後解散は難しくなったと思う。
総裁選は回避する方向で行くと思うなあ
二階が菅を見捨てない前提だが
緊急事態宣言でも選挙はできたしやってるからね 発令されてない地域も多いし
二階安倍の両キングメーカーが菅さん支持なら菅総理総裁続投はゆらがないな。
第五波の山が今なら次の谷が二ヶ月後の10月らしい
おちついた時期にやるならやっぱり10月なのかな
ちょうど任期満了だし
自民はコロナで誰も総理になりたがらないへたればかりだから
菅で選挙に突入し自民はボロ負け
総理は野党だな
自民はコロナで誰も総理になりたがらないへたればかりだから
菅で選挙に突入し自民はボロ負け
総理は野党だな
スダレハゲは解散風で公認権を振りかざして党内議員をダマらせてから自民党総裁再選しかないな。
コロナ対策と解散総選挙で党内対立している場合ではない。挙党一致で望まないとこの難局を乗り切れないという方便で、総裁選立候補予定者が全員立候補取り止めでスダレハゲの総裁継続が決まるシナリオだろう。
野党連立政権構想すらできていないのに、野党がまとまり候補一本化も無理だろうから今秋の総選挙で政権交代はないな。
自公で過半数割れはするだろうから、維新で補完する自公維政権になる可能性が高いだろうね。
自公で過半数割れってことは立維国共が小選挙区で相応に勝たないといけないんだが
どうやって勝つ気なんだよこの糞雑魚政党共が
>>889
そんなものはとっくに出来ている
公的に出してないだけさ >>889
維新と公明でうまくやれるとも思わんな
逆にそれがきっかけで与党はばらけそう >>888
公認で揉めてた鷲尾とか細野はむしろ公認無しが奏功して逃げ切りそう
それくらい自民党公認が足枷になるぞ今回の選挙 非常事態宣言は9月まで延長か
これで来月の解散総選挙は出来なくなったし、フルスペックの総裁選の実施は確定か
石破が何とか出馬すれば、党員票は石破が8割くらい取るだろ
田崎スシローいわく今月末の総裁選日程確定前に菅は衆院選日程を固めてしまう算段らしいよ
それで総選挙モードにして無投票再選に持ち込む算段かな
安倍は悩むだろうな
今の超不人気の菅が、石破に果たして勝てるのかどうか?
菅は本当に総裁選で勝つ自信が無いんだなあ
これが現役総理なのだから情けない
どうせ今月末頃に読売あたりが選挙日程スクープするんだろうな
解散にしても任期満了にしても
総裁選なんかやっても選挙対策なのがバレバレだし例え思い切ったコロナ対策ブチ上げてももっと早く言えとツッコまれて逆効果w
自民は言われてるより負けるだろうね
選挙後の自公維国大連立は十分あり得るよ 石破が8割ワロタ
願望唱える奴のレスはほんと面白い
安倍麻生路線は変えなきゃならんのだが
総裁選は派閥で決まるからな
結局自分たちで変えられないから、選挙で自民大敗という形で現れるのだろう
総理は選挙で選んだ方がいい
「総理は選挙で選んだ方がいい」
共産党全否定www
>>894
緊急事態宣言が常態化して全然緊急な感じが無くなったからなあ。気にせず解散すると思う >>871
冬だと高齢者の抗体がかなり減ってるだろうな。
3回目をいいタイミングで準備してればよいが >>853
そうだけど、菅は安倍の任期残りの総裁でしかないっていうところが違うところだね。 >>829
上田新党が中道保守って言ってたな。上田自身の思想はともかくとして。 >>890
都市部では自民の票がかなり減る可能性はある。
立憲や維新が伸びるというよりも自民が自滅する展開はあり得るだろう。 >>876
> 任期満了なら投票は11月になるね
任期満了(解散なし)なら投票は10月だよ
任期満了日は10月21日
原則として満了日前30日以内に選挙 10月21日任期満了直前に解散、11月28日投票、と言われるが、9月下旬になれば任期満了に向けて選管は準備に入るから、それを止めて解散するのは現実的でない。
任期が切れた後の衆院選は合法でも基本的には有り得ないと田崎が言ってた
11月選挙は強く否定してたな
そういや田崎もこの前どっかの番組で「今回の選挙は危ないと思ってます」みたいなこと言ってたわ
スシローがそう言うって事はやっぱり相当だろうな
上田自身にそれほど求心力があるわけでもなく。
本人がどう思ってるかは知らないが、これも相手を割ってく戦略の一環だろうな。
金の出どころ辿っていけば、、、というやつ。
>>890前回接戦で自民候補が勝った選挙区は
おそらく野党側がほとんど逆転して勝つと思うよ >>913
昨日からスシローはしきりに10月解散を吹聴してるよな
官邸の罠かな >>911
これ
公示日前に自治体動いてしまうからそれをひっくり返すなんて法律上可能でもあり得ない やっぱりスシローが言う通り今月下旬の総裁選日程確定前に衆院選投票日を確定して読売あたりにリークさせるかな
パラ閉会直後解散が緊急宣言で厳しそうだから任期満了かな
選挙当日開票速報の番組宣伝をNHKがやるけど、この内容によって
出口調査がどんな感じか概ねつかめると思う。
自公で安定多数維持かと振れば自公過半数だし、
野党の伸び具合はと振れば自公過半数割れの線が濃いと思う。
まあ午後5時過ぎると出口調査の流出記事があちこちで出てくるけど
都市部の小選挙区で立憲がある程度勝てそうなのは
愛知・北海道が1/2、東京・神奈川が1/4くらいじゃね?
宮城埼玉千葉大阪兵庫広島福岡でどうやって勝つの?勝てる弾があるの?
>>921
宮城は1,2,5は野党勝てそう
3,4,6は自民 宮城埼玉千葉 この辺は風次第でそこそこ勝つかもね。
埼玉も5と6以外勝てるから増えてくるね
15分のいくつなのかまだ分からんがね
西日本は壊滅するだろ
大阪は辻元と平野のみ、兵庫は全滅だね
福島も1と3と4勝てて勝ち越しかね
福島は自民苦手な県だよな
岩手程じゃないけどさ
>>922
2と5はともかく宮城1でどうやって勝つの?なんか良い候補捕まえたの? どこまで一本化するか知らんが
一本化してそれでも自民が勝つのは前回得票率が56%を上回るところくらい
たった9000票〜12000票が野党統一候補に移るだけでガラッと変わる
宮城1は俺も岡本だと思う
自民の土井は地盤固め切れてなくて逆風だと苦しい
立憲支持率6%でよくそんなお花畑予想出来るよな
頼むから選挙当日もこのスレにいてくれよ
930無党派さん2021/08/12(木) 14:14:26.73
18区民が発狂しとるなw
自民は職能団体や業界団体が主力の政党であり、左とか右で動かない
こいつはダメとなったら野党統一候補にシフトするのは何ら不思議ではない
野党は野党で大部分一本化しなければ、自民の支持団体は本気と見なさない
>>929
政党支持率なんてのは余り意味がない
政党支持率≒小選挙区はその党に投票する、ではない 総選挙後に総裁選するにしても、そこで菅無投票再選というけどそうなるかねぇ?参院選も既に1年切ってるんだから、担ぐ顔を菅のままにしておくだろうか?
総選挙の負け幅次第では菅は再選できないんじゃないかな。
自公過半数程度じゃ再選は厳しいだろう。
内閣支持率より政党支持率の方がはるかに重要なのは今までの選挙結果で何度も示されてるのにほんと学習しないよな
>>933
前回は勝ったんだよね
枚方市はまだミンスと言うか連合の力が強いと見た
大阪市から少し離れるから維新の力が弱まるんじゃないかな でも選挙区で101取ると言ってるんだから自民鉄板区以外の接戦区はある程度取れると読んでるんじゃないか
内閣支持率がここまで酷くなければ自民が勝つんだろうけど
福山も接戦区は大分目途が立ったとぶらさがりで言ってた
>>932
共産との共闘が進み、事実上の政府容認VS政府批判の
一騎打ちになるからな
鼻をつまんでどっちかに入れるしかない 北海道の強気な擁立は共産と競合しても勝てるって踏んでるんだろうな立憲幹部
北海道の強気な擁立は共産と競合しても勝てるって踏んでるんだろうな立憲幹部
>>935
政党支持率は小選挙区候補を一本化せず投票率を高めて勝つ場合に重要な指標で、純粋に小選挙区一対一ではアテにならん >>941
それが正しいなら前回前々回の国政選挙でもっと自民負けてるよね
安倍にしたって選挙直前の内閣支持率はかなり低かったのに結果は圧勝
どういう理屈なん? 狂ったように政党支持率がーしか言わないネトウヨに何言っても無駄
ネトウヨは自分が朝鮮ラジコンだとわかったから発狂しとるんよ
>>942
小選挙区や参院1人区を一本化しようと言う流れになったのは2016年参院選からで、
前回は前原と小池が破綻させちゃったから衆院選に関しては今回からなのだが? 政権失う危険性ないからガースーで選挙で良いと思ってるんだろうね
麻生の時はかなりの危機感が共有されてたけど今はそこまででもない
ただ若手の議員は落ちるの多いかもしれない
つまり老害が蔓延るだけ
二階とか麻生とかガースーはもう議員
止めればいいのにな
安倍はまだ若いからいても良い
947無党派さん2021/08/12(木) 14:42:23.96
アホのバカウヨニートがメダルラッシュで支持率アップとかほざいてたけど下がったしなw
確かに今回はかなり共産候補下げてるね
前回は220人くらい立てたけど今回は120くらいかな
最終的はもっと減らすのか増やすのかまだ分からないがね
これがバカウヨニートの大予言
90 無党派さん (ワッチョイW 6996-jO8i) sage 2021/07/27(火) 07:52:10.03 ID:BGziJRxG0
それを上回るメダルラッシュになってる
今日もメダル出るの確実だしな
94 無党派さん (ワッチョイW 6996-jO8i) sage 2021/07/27(火) 08:06:25.73 ID:BGziJRxG0
金メダル20は行けそうだ!!
100 無党派さん (ワッチョイW 6996-jO8i) sage 2021/07/27(火) 09:01:54.20 ID:BGziJRxG0
>>95
だから8月に支持率上がるんだって(笑) >>948
野党共闘が初めて全国的に本格展開される実験選挙
小選挙区でどんな威力発揮するか楽しみ 野党共闘って掛け声のわりにそんなに下げてないというか
2009年のほうが下げてただろ
>>945
2016・19参院選はどうなりましたか? てか2014衆でもやってるんだけどね
2016から〜とか笑える
>>952
19参院選は安倍内閣支持率高くて無風選挙だった気がする 955無党派さん2021/08/12(木) 15:05:11.62
2016参院選は18区民が1人区は沖縄以外自民全勝の予想して派手に外れてたよ
2014は民主と維新が棲み分けしてたね
結果は自公が3分の2獲得した
>>956
共産に割られて全然勝てなかったので共産との共闘にシフトした >>953
やってません
やったのは維新との棲み分け バカウヨニートの呪いは林か
722 無党派さん (ワッチョイW 3596-98r5) sage 2021/07/14(水) 08:12:27.76 ID:nQ0+JRVK0
林市制は安心感があるからね
ガースーはそれが狙いで小此木に出ていいよと許可したのかもしれない
反カジノ票割ってこいよと唆したのだろ
>>953
なんだか一人で空回りしている無知なやつがいるな 961無党派さん2021/08/12(木) 15:32:22.57
18区民は知的障害者やからしゃーない
もう煽りすらできてない
>>958
民主維新次世代生活社民でやっただろ知恵遅れ 964無党派さん2021/08/12(木) 15:50:05.77
な、アホでしょ
こうやって選挙に大敗する側が「何故負けるのか」の反省や分析をしないから何度も国政選挙で負け続けるんだろうな
猿なりにもっと選挙対策で頭使えと
あ、猿に失礼か
966無党派さん2021/08/12(木) 15:55:50.49
完全に間違った知識で勝利宣言とかガチガイジなんだよねw
各県各選挙区の結果で幾らでも分かるのに事実を誤魔化そうとするワッチョイ消IDチェンジャーのガイジが言うと確かに笑えるな
968無党派さん2021/08/12(木) 16:06:51.19
意味不明で草生える
つーか次世代てw
IDチェンジには何も言い返せないとこふくめて惨めよのう猿は
970無党派さん2021/08/12(木) 16:18:06.59
知識が足りてなくてかわいそうやね
>>963
ここで言われる一本化とは200以上の小選挙区に公認を立てる共産が候補を下ろすことなのだが 972無党派さん2021/08/12(木) 16:19:07.11
民主維新次世代生活社民の組み合わせで何やったん?www
>>936
寝屋川などの大阪12区まで維新の手が伸びて来ているけどな。 菅自民こそ何故負け続けてるのか分析したほうが良いぞ
>>973
さすが大阪在住れいわカルトのリッカルマン 反省する謙虚さも学習分析能力も無い猿だから国政選挙6連敗だもんな(笑)
978無党派さん2021/08/12(木) 16:24:04.56
あ、これスレ終わりかけだから言い逃げパターンか
みっともないのう
テンプレにしてくれ
ワッチョイ消IDチェンジャーのガイジが言い逃げとか言い出したぞ(爆笑)
最初から逃げてるガイジらしい理論だな
980無党派さん2021/08/12(木) 16:26:40.04
次世代が野党共闘してたとかいう珍理論
>>936
大量リストラでパナ労の集票力落ちてるし維新の候補は前回より強そうだから無理でしょ 候補がいない金がない同士で無様な調整してた事すら黒歴史認定で隠蔽とか猿らしくて良いな()
983無党派さん2021/08/12(木) 16:31:46.27
野党共闘、一本化の話で次世代とか言い出すガチガイジ(笑)
猿の自己紹介w
963 無党派さん (スププ Sd33-dCIV) sage 2021/08/12(木) 15:39:05.01 ID:ytEJL1nqd
>>958
民主維新次世代生活社民でやっただろ知恵遅れ 2019年の大阪府議会選挙時の枚方交野
2017の平野ゆかり伊東とは違う
って見たら平野が厳しいことくらい分かるわな
福岡1040 過去最多
沖縄 732 過去最多
兵庫 728 過去最多
愛知 703 過去最多
静岡 354 過去最多
宮城 220 過去最多
岡山 217 過去最多
福島 210 過去最多
鹿児島 154 過去最多
三重 131 過去最多
長崎 74 過去最多
富山 71 過去最多
秋田 12
>>976
それで自民単独過半数割れたのだから効果はあったんでは 残り少ないが今週は時事とJXか
時事の調査は菅首相も重視しているというし、要注目だな。
夏休みで都民は地方へ
感染の主体も東京から地方へ
これからが本当の地獄
九州ほぼ全滅状態
福岡** 1040 【過去最多】 まん延防止等重点措置中
佐賀** **89 【過去最多】
長崎** **74 【過去最多】
熊本** *189 【過去最多】 まん延防止等重点措置中
大分** **83
宮崎** **61
鹿児島 *154 【過去最多】
沖縄** *732 【過去最多】 緊急事態宣言発令中
996無党派さん2021/08/12(木) 17:32:41.09
バカウヨニートの呪いやんけw
デルタ株が早めに流行したインドとか世界的には減少カーブを描いてるな何でだろ
>>997
あまりに感染が酷すぎて集団免疫獲得の可能性大 mmp
lud20210815223121ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/giin/1628397467/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「世論調査総合スレッド546 ->画像>17枚 」を見た人も見ています:
・世論調査総合スレッド574
・世論調査総合スレッド565
・世論調査総合スレッド556
・世論調査総合スレッド517
・世論調査総合スレッド506
・世論調査総合スレッド586
・世論調査総合スレッド570
・世論調査総合スレッド566
・世論調査総合スレッド589
・世論調査総合スレッド503
・世論調査総合スレッド538
・世論調査総合スレッド591
・世論調査総合スレッド578
・世論調査総合スレッド508
・世論調査総合スレッド515
・世論調査総合スレッド544
・世論調査総合スレッド534
・世論調査総合スレッド580
・世論調査総合スレッド520
・世論調査総合スレッド506
・世論調査総合スレッド536
・世論調査総合スレッド573
・世論調査総合スレッド579
・世論調査総合スレッド538
・世論調査総合スレッド524
・世論調査総合スレッド539
・世論調査総合スレッド523
・世論調査総合スレッド541
・世論調査総合スレッド564
・世論調査総合スレッド501
・世論調査総合スレッド521
・世論調査総合スレッド514
・世論調査総合スレッド589
・世論調査総合スレッド599
・世論調査総合スレッド585
・世論調査総合スレッド512
・世論調査総合スレッド507
・世論調査総合スレッド539
・世論調査総合スレッド577
・世論調査総合スレッド584
・世論調査総合スレッド510
・世論調査総合スレッド542
・世論調査総合スレッド527
・世論調査総合スレッド547
・世論調査総合スレッド518
・世論調査総合スレッド515
・世論調査総合スレッド380 ©3ch.net
・世論調査総合スレッド614
・世論調査総合スレッド462
・世論調査総合スレッド604
・世論調査総合スレッド602
・世論調査総合スレッド468
・世論調査総合スレッド641
・世論調査総合スレッド492
・世論調査総合スレッド469
・世論調査総合スレッド615
・世論調査総合スレッド496
・世論調査総合スレッド459
・世論調査総合スレッド640
・世論調査総合スレッド482
・世論調査総合スレッド460
・世論調査総合スレッド603
・世論調査総合スレッド464
・世論調査総合スレッド467
・世論調査総合スレッド463
・世論調査総合スレッド458
18:23:19 up 43 days, 19:26, 0 users, load average: 6.62, 6.78, 6.57
in 0.98200607299805 sec
@0.98200607299805@0b7 on 022608
|