◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【N国党】議会(併用)直接民主制【アンチ大歓迎!】 YouTube動画>4本


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/giin/1563850002/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1無党派さん 2019/07/23(火) 11:46:42.83
アンチ大歓迎!

議会(併用)直接民主制

19世紀中期の、主にヨーロッパ諸国では、間接民主主義である議会制(代表制、代議員制)を採用し、重要な決定に限り国民投票や住民投票など、直接民主主義を併用した政治と制度が用いられるようになった。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B4%E6%8E%A5%E6%B0%91%E4%B8%BB%E4%B8%BB%E7%BE%A9

●議員、議会【立法府】本来の役割

論点を整理して、国民が選択しやすいように問題提議するのが、本来の議員の役割、仕事。
そのためには、できるだけ思想を排除し、民意にアンテナを張るのが求められている議員像。
いずれロボットでもできる簡単な仕事だが、それまでの過渡期。

▼本物の間接民主制
10割が国会議員 → 国民の民意は無視、馬鹿扱い

現状
▼偽装間接民主制
9割が行政官僚、1割が国会議員 → 国民の民意は無視、馬鹿扱い

N国党に目指してほしい案
▼議会(併用)直接民主制
9割が国会議員、重要な1割が国会議員と国民。
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:: EXT was configured

2無党派さん2019/07/23(火) 11:49:46.34
本来、法案作成は国会議員の仕事だけど、国会議員には
その能力もやる気もないから、行政官僚にすべて丸投げ。
行政官僚が法案作成し、国会議員は、行政官僚が有利
になるよう仕組まれた法案かどうかも見抜けないバカ
ばっかりだから、ほとんど読まず●判を押しているのが現状。

3無党派さん2019/07/23(火) 11:50:12.15
直接民主制は、2種類ある。
@議会(併用)直接民主制
A議会(不要)直接民主制

A議会(不要)直接民主制
ネット上のシステムの構築が必要。

@議会(併用)直接民主制
ネット上のシステムの構築が不要。
なぜなら、すでに大阪都構想(大阪市廃止)の是非を紙媒体でやっている。
最終的には民意で決める。

【政党】や【人】を選ぶのではなく、【政策】を選ぶ。
【政党】や【人】は、金銭や女、名誉権限等の欲望により、
民意公約を裏切るからあてにできない。

ワンイシュー(1丁目1番地)の大阪維新やN国党は、
議会(併用)直接民主制を先取りしたもの。
党名を見れば、何を目指しているのかすぐわかる。

大阪都構想(大阪市廃止)

@大阪市議会にて、重要法案(大阪市廃止)の是非を、
住民投票で問うかどうかの議決を行う。
A議会にて賛成多数の場合、住民投票を行う。
B住民投票にて賛成多数の場合、重要法案(大阪市廃止)可決。

4無党派さん2019/07/23(火) 11:50:53.60
議会(併用)直接民主制

議会(併用)直接民主制なら、憲法改正をしなくて済む。
だから、立花さんは、まずは、議会(併用)直接民主制を
目指してほしい。

そして、NHK、原発、消費税の是非などの重要事項を、
勝手に議員だけで決めるのではなく、国民投票で問う
法整備をやってほしい。

そうすれば、政権を取らなくても、NHK、原発、消費税の
廃止、要するに既得権益をぶっ壊すことができる。

【目的】NHKをぶっ壊す。
→ 放送法64条削除 → 既得権益打破!
【手段】議員(併用)直接民主制、スクランブル
※直接民主制ではない。憲法改正必要なし。 → 立花さんの説明ミス

5無党派さん2019/07/23(火) 11:51:35.42
現在の間接民主制の方がいいという意見に対して

今の国会議員を見ろ!民意無視で、既得権益者の方を向いて
政治をやっている。権力保身、地位名誉、金。
議員(併用)直接民主制という、馬鹿な大衆の民意をも反映する
ほうが既得権益に左右されず、いいと思う。

6無党派さん2019/07/23(火) 11:52:14.95
今の国会議員は、残念ながら、行政府の暴走を抑えるどころか、
立法も司法も、行政官僚に牛耳られている。
9割が行政立法。めったに議員立法されない。
議員の普段の主な活動は、次期選挙のための地元回り。
立法本来の仕事は、官僚に丸投げ。
議員は、内容も把握せず、●判を押すだけの簡単な仕事。
司法の人事権は、以前は官僚、今は内閣府に牛耳られている。
なので、日本は三権分立が機能しておらず、行政独裁。

7無党派さん2019/07/23(火) 11:53:12.79
直接民主制

直接民主主義または直接民主制とは、構成員が、代表者(代議員)などを介さずに、
所属する共同体の意思決定に直接参加し、その意思を反映させる政治制度または思想である。
対比概念は間接民主主義(間接民主制)または代表民主主義(代表民主制)。

直接民主制の原理は、イニシアティブ(住民発案、国民発案)、リコール(解職)、
レファレンダム(住民投票、国民投票)の3つの要素の集合である。

現在、ほとんど全ての国が間接民主制を採用しているが、
多くは一部に直接民主制を併用している。
直接民主制を重視している国にはスイスがある。

8無党派さん2019/07/23(火) 12:00:09.46
津田大介「朝日すべての議席固めて最後はN国。最後の最後でN国とかマジで冗談きついな……。 https://t.co/0G5W9FiwFo」 / Twitter
https://twitter.com/tsuda/status/1153010021950611457 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

9無党派さん2019/07/23(火) 12:01:00.17
>>8
反日NHKをぶっ壊す以外の法案は全てネット投票で決める直接民主制政党だわ

これが民意なんだわ

津田、いつまでも、かしこぶってんじゃねーぞ
時代錯誤のテレビと既得権益に媚び売るバツキン野郎が

10無党派さん2019/07/23(火) 12:11:20.90
3年前から提唱
【立花公式】NHKから国民を守る党が目指す直接民主主義について
ダウンロード&関連動画>>


11無党派さん2019/07/23(火) 12:26:41.84
すでに議会(併用)直接民主制に移行していたら、
消費税率引き上げという議案さえ出てこなかった。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NHKが行った出口調査によりますと、
消費税率が10月に引き上げられることについて、
「賛成」と答えた人は43%、「反対」が57%でした。

「賛成」の人のうち、自民党に投票したと答えた人が54%と最も多く、
反対の人では自民党に投票したと答えた人が29%、
立憲民主党に投票した人が21%などとなっています。
https://www3.nhk.or.jp/

12無党派さん2019/07/23(火) 16:46:28.56
直接民主制はだめだよ。

土井たか子や真紀子が総理になってた可能性もあったんだから

13無党派さん2019/07/23(火) 23:59:06.50
>>12
直接民主制は国民が政策を直接選ぶから誰が総理になっても関係ない

14無党派さん2019/07/24(水) 00:17:32.46
>>12
完全な三権分立と天皇制を廃止して大統領制にし、
大統領を選挙で直接選ぶ話を含むかで、
その話は変わってくるんですけどね。

15無党派さん2019/07/24(水) 01:32:40.18
直接民主制を求めているんだから、
国会議事堂をぶっこわーす!
と言ってほしかった。

16無党派さん2019/07/24(水) 06:12:45.81
スイスの直接民主主義は外国人を全て国外追放したからね
純粋なスイスだけにしないとね
外交を除いてる

日本人国外追放賛成57%とか出たら民意だからwwwに成りかねん

17無党派さん2019/07/24(水) 14:28:46.75
安楽死や支持政党なしの佐野さんが
このためのシステム作ってるらしいけど
githubに公開してくれんかな

18無党派さん2019/07/27(土) 17:25:01.48
投票システム。
もう日本には、そういったシステム開発力もないのか?
早く作って、全世界に売り込め!

19無党派さん2019/07/27(土) 19:09:42.57
議会併用直接民主制なんて言葉を立花は使ってないぞ
あくまでも直接民主制又は直接民主主義
それを実行するシステムさえ作り始めるどころか見積もりすら取っていない。
見積もりを出すための要件定義すらしていないだろう。
はっきり言って任期の6年以内に完成出来るようなシステムではないし政党が独自に用意出来るような金額ではとても作れない。
直接民主制を名乗る以上は日本の全有権者が参加出来る事が絶対条件。
そして成り済まし防止、投票内容の機密保持、数千万の投票を1件もエラーが起きずに処理を出来る信頼性が必要。
登録した党員限定なんて直接民主主義じゃないからな。

20無党派さん2019/07/27(土) 21:16:38.97
>>19
直接民主制は、2種類ある。
@議会(併用)直接民主制
A議会(不要)直接民主制

立花氏は、直ちに議会をなくそうとしているわけではないので、
議会(併用)直接民主制のことを言っていますよ。
略しているだけ。

21無党派さん2019/07/27(土) 21:24:58.27
>>19
日本の全有権者が参加出来るシステムは、
役所に作らせるよ。

N国党がやろうとしているのは、出口調査レベル。
ある程度のサンプルリサーチを経て、
国民は、〜〜〜を望んでいる!と国会議員に
脅しをかけるもの。
嘘だと思うなら、正式に国民投票で確認し決めましょう!
というもの。

22無党派さん2019/07/27(土) 21:29:11.74
>>21
金融機関が使っているネットバンキングシステムを利用すれば、
すぐにできそうですね。

23無党派さん2019/07/27(土) 21:54:06.21
海外先進諸国では、
シングルイシューの重要政策は、国民投票で決める↓
決めないのは日本だけ。

台湾は、福島産の輸入で、
国民投票をやって輸入禁止継続を決定した。

英国は、EU残留では移民で大変なので
国民投票やってEU離脱を決定した。

イタリアは、原発再稼働で国民投票をやった。
なんと、90%が原発再稼働反対だった。

米国は、州の住民投票(国民投票)で
次々に大麻を解禁している。

ギリシャは、海外からの借金を
消費税上げで返済するか、国民投票をやった。

24無党派さん2019/07/27(土) 22:54:28.89
>>21
意見ありがとう

立花議員は直接民主主義のシステムが出来るまでは決議を棄権するとabemaTVで発言している。
いつまでも棄権させるのはあまりにも無責任なので一刻も早くシステム構築が必要。

役所に作らせるには予算を通すために与党になる必要があり最低でも連立与党として入り込まなければ行政としてシステムを作ることは出来ない。
よってN国党独自でシステムを構築しなければならない。
出口調査レベルなんてのはマスコミの世論調査と同じようなものだがN国が行うサンプル調査なんてノウハウが全く無いのでサンプルが片寄ってまともな結果が出るはずがない。
マスコミの世論調査の方がまだ正確な数字になる。
なんちゃってサンプリング調査で賛否を決めるのはあまりに危険。
そもそも立花議員はサンプリング調査と言っている動画を見た記憶が無い。

国民投票にかけようにも現行の国民投票法は憲法改正の賛否を問うものなので法案に対して国民投票をかけるのは不可能。
よって国民投票法の改正か法案用の国民投票法を新規で可決させるしかない。
これも与党にならなければ不可能。

現行法の枠組みで信頼性が高い全国民対象の直接民主制のシステムを今すぐに独自に作るか、それが出来なければ決議の棄権を辞めるために直接民主制を撤回するべきと言うのが私の考え。

25無党派さん2019/07/28(日) 00:40:48.88
>>24
出口調査というのは、NHK時代の立花氏のチームが発案したもの。
その道は、立花氏が本家本元のプロ。

26無党派さん2019/07/28(日) 00:42:12.16
>>24
安楽死や支持政党なしの佐野さんが
このためのシステム作ってる。
それをN国党が利用することで話がついている。

27無党派さん2019/07/28(日) 00:45:38.98
>>24
マスコミの世論調査?
N国党の当選を外しているので無意味が立証できている。
固定電話での調査は、時代遅れすぎ。

28無党派さん2019/07/28(日) 00:47:33.54
>>24
サンプリング調査で賛否を決めるのはあまりに危険と、
意図的に思わせた方がいい。
そしたら、もっと精度の高いものを役所に作らせようとなる。

29無党派さん2019/07/28(日) 01:11:58.81
>>27
世論調査は与党が過半数を越えるのか、憲法改正勢力が2/3を越えるかの大局を予想するのであって0議席か1議席かの小さな戦いを予想するのは誤差の範囲で不向き。
一般人からすれば小さな政党の1議席なんてニュースの価値が無いからね。
そのマスコミの予想の結果として与党過半数を越えるが2/3には及ばないと予想を当てている。
直接民主制の賛否を問うのは大局を予想するので相性が良い。

それに対してN国の独自調査として東京選挙区で大橋候補が5位なんて予想と結果があまりにもかけ離れる事をした。
これでは大局すら間違った結果になる。

30無党派さん2019/07/28(日) 07:03:57.45
>>29
> N国の独自調査として東京選挙区で大橋候補が5位なんて予想

N国の独自調査なんかしてないよ。
まだシステムも構築されてないし。

序盤、そういった情報をもらっての分析。
出口調査ではないし、精度の低いマスコミの世論調査だし。
それと、それは選挙戦略としての大本営だから、
本件とは全く関係ない話。

31無党派さん2019/07/28(日) 08:38:34.20
初のスタート

>不倫路上カーセックスは、見た人を笑わせはしたけど
それが票に結びつく訳ではない

もちろん100%ではないが、その話題のせいで、
私はN国党の存在を知り、過去の動画を辿ることになり、
立花さんの考えを知るきっかけになりました。

前々から、議会(併用)直接民主制に一日も早く移行
するべきであるという私の考えと一致し、そういった
出会いを嬉しく思っております。

真の民主主義国家に日本がなれるのか、
この大きな歴史の変動に立ち会うことができるのか、
注目しております。
この偉業を成し遂げれば、立花さんは日本史だけでなく、
世界史に残る偉業だと言えます。
日本人が日本人のために国づくりをする初のスタートとなります。

32無党派さん2019/07/28(日) 08:40:39.81
立法と報道放送、という2大権力

真の公共放送

NHKをぶっ壊わして、NHKの代わりに、
真の公共放送の役割を担うのがN国党。

今のところ、N国党は党員100万人を目標として、
党員だけで党員投票をしようとしている。

思想の偏った党員だけじゃなく、アンチも含めて、
多くの登録者を集めれば、国民投票に近い権力を
持つことができる。

それが達成できれば、こういった選挙リサーチも、
どのオールドメディアよりも、正確な情勢をはじき出せ、
一番信頼のできる報道機関にもなる。

いずれ、立法と報道放送、という2大権力を
N国党は持つことになるであろう。

あとは行政と司法。
これらも、立法と報道放送、という2大権力で、
ぶっ壊すことができる。

33無党派さん2019/07/28(日) 08:48:07.16
国会議員に関わるルール(法律)は、国会議員ではない人達で決めたいよね

34無党派さん2019/07/28(日) 08:50:30.48
今回の議員定数の増加や特定枠については
国民投票したら否決だろうね

35無党派さん2019/07/28(日) 09:20:35.11
>>33
議員報酬とか、官舎の是非とかですね。

36無党派さん2019/07/28(日) 09:35:56.24
ネットでの直接民主制で見逃されがちなのが投票の強制。
誰かが後ろにいて賛成に入れるように強制して確実に賛成に入れたのか見届けるような事を徹底排除しなければならない。
現在の投票では立会人がいるので事前に命令されても投票所では完全に個人の自由意思による投票が可能で後で命令通りに入れたと言っておけば追及される事もない。
某団体に所属しているような人達にとってはとても重要な事。

この問題や成り済まし防止を考慮すれば直接民主制をするのであれば市役所や行政センターに通年投票所を設置するしか無いと思う。
ネット投票との併用はNG。それを残せば団体の偉い人がなぜ目の前でネット投票せずに投票所に行く必要があるのかと追及される事になる。

参議院選挙でさえ投票率が50%を切る今の日本で直接民主制を行えば1法案につき投票率がどれだけになるのか。
おそらく数%で殆ど知られない法案では1%を切ることも考えられる。
殆ど知られない法案であっても業界団体にとっては極めて重要な法案になるので業界団体が動員すれば簡単に決議を操作出来てしまうのが問題。

議会併用で重要な法案と言っても誰がどうやって重要と判断するのか。
法案1つにつき直接民主制でやるのか議会で議決するのかすら毎回直接民主制で投票するのか。
一般的に知られない法案でも当事者とっては今後の生活がひっくり返るほど重要なものになるので重要ではない法案なんて無い。

37無党派さん2019/07/28(日) 09:50:38.95
>>36
>ネット投票との併用はNG。

例えば、振り込みをネットバンキングで済ませるか、
窓口でやるかの違いでしょ。
併用可能。

38無党派さん2019/07/28(日) 09:53:08.12
>>36
>市役所や行政センターに通年投票所を設置するしか無いと思う。

いいのでは?
金融で例えれば、ATMのようなものを設置すればいい。

39無党派さん2019/07/28(日) 09:55:49.70
>>36
>殆ど知られない法案であっても業界団体にとっては極めて重要な法案になるので業界団体が動員すれば簡単に決議を操作出来てしまうのが問題。

すでに今がその状態。
議会(併用)直接民主制に移行すれば、
かなり防げる。

40無党派さん2019/07/28(日) 09:58:10.13
>>36
>参議院選挙でさえ投票率が50%を切る今の日本で直接民主制を行えば1法案につき投票率がどれだけになるのか。

選挙と、賛否を問う投票とは別。
大阪都構想でも、首長選挙は30%だったが、
住民投票は、80%。

41無党派さん2019/07/28(日) 10:04:35.06
>>36
>議会併用で重要な法案と言っても誰がどうやって重要と判断するのか。

政党要件2%が目安になる。
2%を超えれば、国民投票すればいい。

重要法案かどうかの、パブリックコメント的なリサーチと、
本当票の2段階システムですね。

42無党派さん2019/07/28(日) 10:10:17.98
>>34
自民党に有利な小選挙区制は廃止になるだろうね。
憲法の趣旨からすると、大選挙区のみになるし。

43無党派さん2019/07/28(日) 10:12:16.39
投票用端末を設置するあたりは意見が一致かな。
即時開票集計になるから開票作業コストは削減出来る。

41については納得。
パーセンテージは議論の必要があるが住民請求のように有権者から一定数の請求があれば直接選挙に移行すると。

44無党派さん2019/07/28(日) 10:27:56.11
もうこのスレはN国がどうこうではなく将来の選挙制度、立法府のありかたの議論の方が相応しいかな

45無党派さん2019/07/28(日) 12:10:52.42
【一票の格差】“比例特定枠は憲法違反” 弁護士グループが選挙無効の訴え
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190726/k10012009961000.html

46無党派さん2019/07/31(水) 09:31:57.61
>参院選で当選後、党の主張を変えることへの影響について問われると「党としての目的は、直接民主主義ではなく、NHKの被害者がいなくなることだ。
https://www.nikkansports.com/m/general/nikkan/news/201907300000419_m.html

え?
第二回のN国党の総会では、
党としての目的は、直接民主主義だ!!!
と発言したはず。
ぶれるなヨ。
直接民主制への移行を貫けよ!!!
それを期待して、2票を投じたんだよ。
票を返せよ!!!

47無党派さん2019/07/31(水) 09:43:23.90
NHK、というか、公共放送に娯楽番組が本当に必要なのか、
国民が困るのかを、国民投票してくれ!!!

48無党派さん2019/07/31(水) 10:18:43.59
NHK、というか、公共放送に娯楽番組が本当に必要なのか、
国民が困るのかを、国民投票してくれ!!!
時代の変化に合わせるべき。
1950年にできたラジオ放送法に縛られるのおかしいだろ。
テレビ放送法は、未だに存在しない。
国会議員は働けよ。いつまで放置している。

49無党派さん2019/07/31(水) 12:08:50.40
直接民主主義を掲げるN国は、今の政治は政治家の多数決によるもので、国民の多数決になっていないとも主張している。
そういった考えから、NHKの受信料についても「見る人だけが払えばいいのか? 見ない人も負担した方がいいのか?」。
つまり「NHKのスクランブル放送化」を国民に問うべきで、今のやり方は「合理性に欠け過ぎている」と立花氏は続ける。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190729-00010023-abema-pol

50無党派さん2019/07/31(水) 12:15:50.77
選挙中、言ってますよね。
文字でも書いてるし。

N国党公式
NHKから国民を守る党の公約はただ一つ
【直接民主主義】なのです。
ダウンロード&関連動画>>


2019/07/17 に公開

51無党派さん2019/07/31(水) 12:43:45.36
日によって一丁目一番地は変わるから本気にしちゃダメだよ。
第二回総会と上の動画投稿日は直接民主主義の日だった。
今は違うだけ。

52無党派さん2019/07/31(水) 12:48:33.01
間接民主主義者は、議員さんの判断が素晴らしいので、
一任しますね、国民の判断は無視していいよ、
勝手にやっておいて、政治のこと考えるの面倒、
という思想。
そんな奴が、N国党にわざわざ投票するわけがない。

53無党派さん2019/07/31(水) 12:49:43.70
間接民主主義者は、棄権か自民党に投票する。

54無党派さん2019/07/31(水) 12:50:22.83
NHKへの不満票が、議会(併用)直接民主制度を支持している証。

55無党派さん2019/07/31(水) 12:51:06.60
>>51
【目的】NHKをぶっ壊す。
→ 放送法64条削除 → 既得権益打破!
【手段】NHKスクランブル
→ 議会(併用)直接民主主義

【目的】ワンイシューを貫くため。
民意と議会のねじれの解消 → NHKスクランブル
→ NHKをぶっ壊す。 → 既得権益打破!
【手段】議会(併用)直接民主主義

56無党派さん2019/07/31(水) 13:00:34.47
●直接民主主義者
自発的
意思表示する。
多数かどうかという判断基準はない。 → 支持政党に投票

●間接民主主義者
受動的
自分の考えがない。
多数に合わせる。あるいは意思を示さない。
→ 政権与党に投票、あるいは棄権。

57無党派さん2019/08/07(水) 09:57:35.47
昨年12月【N国党】直接民主制度実現を公表

直接民主主義の実現がNHKから国民を守る党の政策です。
ダウンロード&関連動画>>


2018/12/05 に公開

58無党派さん2019/08/17(土) 07:15:58.42
「国民主権である以上、政治家の多数決ではなく、国民の多数決で決めるのが理想だ。
その意味で、直接民主主義をした方がいいというのが僕の政治哲学だ。
直接民主主義で政権を取るのはダメだと思っているが、少なくともその方が今よりもベターであると。
自民党に対抗し得る政党を集めて二大政党制にし、与党に緊張感を与えるにはこれしかないと思うし、他に方法があるというならむしろ教えて欲しい。
今の選挙は人を選ぶが、そうではなくて法案を選ぶ制度を作りたい。
その実現に向けて、ニコ生のアンケート機能のようなシステムを導入したい。
そして、自分では思想は"真ん中"だと思っているが、右・左の色がついてしまうと良くないので、NHKの問題以外については一切語らない。
システムで出た結果に対して議決権を行使するだけだ。
他に実現したい政策があるわけではないが、遠回りしてでも直接民主制を普及させ、その過程でNHKのスクランブルを目指す形にした方がいいという判断をしている。
そしてスクランブル放送が実現したら、僕は後の人に譲る」と説明した。

https://abematimes.com/posts/7013346

59無党派さん2019/08/19(月) 07:33:11.79
直接民主制に移行する前に、デマを信用するアホ愚民を排除しなければ衆愚政治となってしまう。
そのためには、デマを流し、アホ愚民を作り出しているマスコミや御用アホコメンテーターを排除しなければならない。
そのためには、マスコミや御用アホコメンテーターを悪用し、デマを作り出している原発利権、既得権者を排除しなければならない。

60無党派さん2019/08/21(水) 04:34:54.72
勤務先、労働組合、信仰する宗教の教祖運営側が推し進めるところに投票する愚民が未だに多いが、なぜ他人任せで自分の頭を使わないんだ?
愚民は、マスコミコメンテーターや他人の思惑のデマを信じるタイプだが、なぜ情報を疑わず、自分で検索して事実を調べようとしないんだ。

愚民がいる以上、直接民主制は危険。
だが、現在の他人任せの間接民主制はもっと危険。

顕著なのは原発問題。
福島の原発人災事件の教訓がまったく生かされていない。
実は太陽光発電技術のおかげですでに電力余剰なのに。

61無党派さん2019/09/01(日) 13:48:08.08
下記のとおり、まだまだ愚民がいる以上、直接民主制は危険だと感じた。

丸山穂高議員 「竹島は自衛隊を派遣して取り返すしかない」
皆さんどう思われますか?
https://twitter.com/kanzen55/status/1167912286419214337

現在1300票で丸山に同意が82%
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

62無党派さん2019/09/11(水) 16:20:24.21
組織立ち上げは、一人か複数で変わってくる。
創始者が退任するまでは、独裁が基本。
退任後、初めて民主主義が始まるか解散。

63無党派さん2019/09/21(土) 07:33:25.75
> 直接民主制を機能させるには議論や反対意見が必須
> なのにブロックする立花

嘘付け!
反対意見書いてるけど、ブロックされたことは一度もないぞ。
下記の基本的なことも知らずに書いたからブロックされたんでしょう、きっと。
いちいち説明してられないからね。

> 直接民主制を主張する癖に影響力ある党首立花が諸々の政策について語りすぎ

直接民主制だからこそ、議題として、様々な提案(ていあん)/動議(どうぎ)/提言(ていげん)/提起(ていき)/発案(はつあん)/発議(ほつぎ)/提議(ていぎ)しないといけないだろ。

直接民主制の意味わかってないわ、お前は。
ただ単に、集計するだけが直接民主制じゃないぞ。
選択肢の議論もしないといけない。

64無党派さん2019/09/22(日) 05:46:06.21
N国党に対する誤解は、誤解を招く立花氏の伝え方の問題もありますが、
やはりテレビや新聞といったオールドメディアのせいでしょうね。
オールドメディアにとって都合の悪いN国党のことを正確に伝えるわけがありません。
お得意の切り取りを中心に、N国党を叩く論客や芸能人しか利用しないので、
非常に悪質です。
本来メディアにとって正確な情報を伝える責務がありますが、その責務放棄ですね。
まだまだ、オールドメディアの情報を疑いもなく真に受ける国民がほとんどです。
N国党が公党となり、やっと今年がメディア改革元年となります。
しかし、立花氏一人では無理です。
立花氏に続き、メディア改革を担い継承していく方々が増えることを期待したいと思います。

65無党派さん2019/09/22(日) 20:39:18.24
N国党に対する苦情受付TEL番号もメールアドレスもないのがおかしいです。
何が直接民主主義だよ。騙されたわ。

66無党派さん2019/09/24(火) 19:39:49.57
■居住実態とは?

松田みき区議会議員と当選無効の件で都庁へ行ってきました
ダウンロード&関連動画>>



@公職選挙法上、選挙権と被選挙権は対等なはず。
なぜ被選挙権者だけ、選管が居住実態を調べるのか。
選挙権者全員の居住実態も調べるべきではなかろうか。

A第九条2項、およびそれに付随する第十条五号の住所とは、住民票に記載の住所を示しており、法令上、居住実態という定義はないが、その法令根拠はどこにあるのか。

公職選挙法
(選挙権)
第九条2項 日本国民たる年齢満十八年以上の者で引き続き三箇月以上市町村の区域内に住所を有する者は、その属する地方公共団体の議会の議員及び長の選挙権を有する。
(被選挙権)
第十条 日本国民は、左の各号の区分に従い、それぞれ当該議員又は長の被選挙権を有する。
五号 市町村の議会の議員についてはその選挙権を有する者で年齢満二十五年以上のもの

67無党派さん2019/09/27(金) 22:50:17.66
最近じゃアンケート機能もめっきり使わなくなった
やっぱその理由って自分に都合の悪い結果や数字を受け入れたくないという逃げか?
あれもダイゴの意見取り入れたんよな

68無党派さん2019/09/27(金) 22:50:37.78
>>67
直接民主主義を唱えながら、直接民主主義がいかに衆愚政治に繋がるかを理解したんだろう

69無党派さん2019/09/28(土) 00:13:02.96
外交・防衛と直接民主主義は相性が悪い
N国作った立花には鬼門になるだろうな

70無党派さん2019/09/28(土) 00:41:01.39
なんだろうな

71無党派さん2019/09/28(土) 12:06:31.49
山本竹島太郎

72無党派さん2019/10/05(土) 01:48:15.73

73無党派さん2019/10/10(木) 03:14:41.21
間接民主主義なんて支配層は美味いものを発明したよな
ギロチンや革命でホントに支配層が民や社旗的規範、人権に配慮するようになるか?
もしかしたら当時の指導者には何人か高貴な人間はいたかもしれないけどすぐに利権に絡めとられる
間接民主主義での議題は多岐にわたり、3Sに(資本主義には必須のもの)より愚民化された国民には難解で、民主主義の根幹である議論を経るので遅々として進まない
裏では権力者が意図を引き我田引水に事が運ぶのは決まっているのにポーズとして議論をする
決まった法律はNHKのような問題でもなかなか変わらないし不合理だけど自分らが選んだ代理人だから自分らの所為
N党みたいなピエロが偶に出てきて愚民の留飲を下げる 資本主義は他の構造と比較して皆が自分の利益を最大化する
動きをするのが最終的には平等で比較優位な結果をもたらす 政治家も同様自己の利益を最大化する動きしかしていない

74無党派さん2019/10/30(水) 06:26:35.76
●議員、議会【立法府】本来の役割

論点を整理して、国民が選択しやすいように問題提議するのが、本来の議員の役割、仕事。
そのためには、できるだけ思想を排除し、民意にアンテナを張るのが求められている議員像。
いずれロボットでもできる簡単な仕事だが、それまでの過渡期。

▼本物の間接民主制
10割が国会議員 → 国民の民意は無視、馬鹿扱い

現状
▼偽装間接民主制
9割が行政官僚、1割が国会議員 → 国民の民意は無視、馬鹿扱い

N国党に目指してほしい案
▼議会(併用)直接民主制
9割が国会議員、重要な1割が国会議員と国民。


lud20200912153611
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/giin/1563850002/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【N国党】議会(併用)直接民主制【アンチ大歓迎!】 YouTube動画>4本 」を見た人も見ています:
【香港デモ】米議会、香港の特別貿易措置撤回も 中国がデモ弾圧なら=米民主党カーディン上院議員
【韓国代表団】韓国企業家らが米議会を訪問、開城工団再開求めるも空振り 実際に出席したのは3人の民主党議員だけ[6/13]
【高橋洋一】厚労省データ 民主党政権時代に企画、民主党部会で先に報告され、政府審議会は報告なし、その後国会答弁に…
トランプ大統領「メキシコとの国境の壁は議会などで民主党によって完璧に妨害されているにもかかわらず非常に速く仕上がっています」
【立川市議会選】国民民主党公認の大石ふみお、交差点付近に車を停車させ、道路のど真ん中で演説 ネット「道路交通法違反か!」
【米国】伝説の米下院議員がセクハラ疑惑で辞職、「レガシーと名声守る」息子を後継指名 米議会最長老の野党・民主党重鎮コンヤーズ氏
【韓国】文大統領の直接民主主義論…野党「議会民主主義を無視」[8/21]
【米国議会】民主党上院議員、離党し無所属に 上院告ャ50対50に [1ゲットロボ★]
ベネズエラ大統領、野党支配の国会を停止しお友達議会の発足を目論むも民主派の検察が差止請求 なお最高裁も大統領派
【朝日新聞・南彰】菅首相の迷走に「議会運営のプロ」立憲民主党の吉川沙織さんがぶつけた怒り 国会を機能させようとしない政権与党 [Felis silvestris catus★]
米下院がついに対中強硬法案提出 米議会は反中で一致、媚中派ゼロ ネット「いいなあー 米国には立憲民主党や共産党がなくて」 [Felis silvestris catus★]
中国発狂へ 香港区議会選挙 民主派が三分の二で圧勝 
【悲報】議会からエロ動画を投稿していた浜松市議、元民主党議員だった
【米イラン核合意離脱】アメリカ議会の反応、民主党の怒りと共和党の批判 CNN
小西洋之、議会制民主主義と立憲主義の存亡をかけて安倍政権を提訴 臨時国会召集に応じなかったことは違憲
【ゴミ人間速報】維新・足立康史さん、また議会で嘘をついて公明党や民主党を攻撃。 抗議を受け二日後にジャンピング土下座してしまう
【アメリカ】 米議会で最長の議員歴誇る民主党重鎮ジョン・コンヤーズ下院議員(88)、セクハラ疑惑で委員辞任
アイスランド 夢のような国だった 世界最古の民主議会 100%自然エネ利用で火力発電所なし軍隊もなしキャッシュレスで汚職もなし
【政治】議会中に延々ネットショッピング!? 立憲民主党・松崎淳神奈川県議に怒りの声が続出! TVが映した醜い「税金ドロボー」の姿
【議会演説】民主党・小西ひろゆき議員 安倍首相の英語スピーチを酷評 「ひどい棒読み」
【議会演説】民主党・小西ひろゆき議員 安倍首相の英語スピーチを酷評 「ひどい棒読み」★2
欧州議会「ハンガリーは民主主義ではない。選挙による独裁国家だ」という宣言を賛成多数で採択
【国際】香港議会予備選、予想上回る投票 民主派、最終的に50万人見込む [ブギー★]
【速報】第二回トランプ弾劾裁判で米民主党議員が涙「娘はもう連邦議会には行きたくないというんです」 [みつを★]
連合・芳野友子会長、国葬を批判「議会制民主主義や立憲主義を軽視した。安倍政権以降の『1強政治のおごり』」
【社会】ヘイトスピーチ規制、民主党が法案提出へ…審議会を設置して首相に勧告、地方自治体に差別防止策の実施を求める[02/11]
町議会が安倍氏追悼決議「総理大臣を辞してなお、国会のリーダーとして国内外から厚い信頼」「民主主義を破壊する卑劣極まりない愚挙」
北アイルランド議会解散選挙、シン・フェイン党が多少躍進するも、連立する民主統一党との主導権争いには変化なく、税金の浪費に終わる
【悪口批判】日本第一党を飛躍させるには part63【大歓迎】
【悪口批判】日本第一党を飛躍させるには part64【大歓迎】
【シンパもアンチも】日本第一党を飛躍させるには part67【大歓迎】
誹謗中傷を訴える予定のN国の立花孝志、1年前は「誹謗中傷大歓迎」と自ら誹謗中傷を募集していた
国民民主党「自民と連立」論も
国民民主党 党内政局総合スレッド30
国民民主党 党内政局総合スレッド26
国民民主党 党内政局総合スレッド24
国民民主党 党内政局総合スレッド39
国民民主党 党内政局総合スレッド36
国民民主党 党内政局総合スレッド21
国民民主党 党内政局総合スレッド38
国民民主党 党内政局総合スレッド40
国民民主党 党内政局総合スレッド19
国民民主党 党内政局総合スレッド23
国民民主党 党内政局総合スレッド37
国民民主党 党内政局総合スレッド41
国民民主党 党内政局総合スレッド34
国民民主党 党内政局総合スレッド18
国民民主党 党内政局総合スレッド17
国民民主党 党内政局総合スレッド38
国民民主党 党内政局総合スレッド42
国民民主党 維新と統一会派結成の方針
国民民主党 党内政局総合スレッド55
国民民主党 党内政局総合スレッド44
国民民主党 党内政局総合スレッド60
国民民主党 党内政局総合スレッド57
国民民主党 党内政局総合スレッド65
国民民主党 党内政局総合スレッド50
国民民主党 党内政局総合スレッド46
国民民主党 党内政局総合スレッド69
国民民主党 党内政局総合スレッド55
国民民主党 党内政局総合スレッド66
国民民主党 党内政局総合スレッド45
国民民主党 党内政局総合スレッド58
国民民主党 党内政局総合スレッド53
国民民主党 党内政局総合スレッド42
08:55:43 up 34 days, 9:59, 3 users, load average: 12.37, 9.93, 9.71

in 0.045142889022827 sec @0.045142889022827@0b7 on 021622