◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:モンスターハンターワールドさん、ここにきて爆売れしてしまう YouTube動画>1本 ->画像>9枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1713233627/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
PlayStation®Storeにおける2024年3月のダウンロードランキングを発表!
PS4では『モンスターハンター:ワールド』が第1位。第2位は『マインクラフト』。『ユニコーンオーバーロード』は第3位でした。
https://blog.ja.playstation.com/2024/04/15/20240415-downloadranking/ ちょっと前に、今のゲームユーザーは、新作を遊ばずに古いゲームばかりするとかゲームメディアが記事書いてたが まぁわかりやすく、クソステ信者はセールで安くなったらこういう流れになるよね しかもPS4ユーザーが買ってるあたり、パフォーマンスモードとSSD必須版を遊んでるのが惨めw
なぜPS5版が出ないんだ バイオとか100円でアプグレしてるのに
>>4 リマスターくらい20周年記念日に合わせて出せば良かったのにね
明らかに良くない傾向だが他にパッとした話も無いんだろうな
まぁ貧困層がやっと3999円になって買ったってだけの話よこれ
steamならまだしも PSは中古売りがあるから貧困層云々は的外れだろ 結局ストリーマーに影響された後乗りオタクが買ってるだけ
そらこんなクソみたいレスしてたら撃たれるわなって見本ばっかだなw
>>10 3月のセールはワールド単体で半額の995円
>>16 PS5版無いからPS5ユーザーもこっちを買ってるだけ
要するに合算の数字をPS4だけの売り上げとしてランキングに並べてる
グラを重視するPSユーザーがPS4程度の性能があればいいとモンハンワールドが証明してくれた スイッチ次世代機はPS4程度の性能があれば問題ないだろう
新作発表効果でガンダムブレイカーがnewでもなく3が売れてるの草
>>16 SSDをUSBに指すだけでかなり変わるから…
最近のワールド流行はSteamのおかげとかいう豚の妄言なんだったの?
>>22 ゴキブリがSteamの同接で持ち上げてたんだが
>>24 数字見れるのがSteamなだけで他ハードでも流行るのは当たり前じゃない?
Steamの同接持ち上げる=Steamだけでしか流行ってないって解釈するのがバカだって言ってんのよ
そもそもsteamの爆売れとPSの爆売れは分母自体が違うわけで 「おっなんかちょっと売れてる?」って感じがPSだと思えばいい 開発側が数字見て一番わかってるだろうけど
北米だと掠ってもないみたいだけど売り方違うとかあったっけ?
ライズの後にワールド買ったけどライズに慣れた後だと無理だったわ ライズの快適さは今後も続けてほしい
>>6 6年前の作品が3990円で売られるのは妥当だと思うよ
それで一位ならすごいよ
>>34 だって他のタイトルってピーチより人気ないんだろ?そりゃ1位も簡単に取れるでしょ
>>31 同じくライズ⇒ワールド組の感想
ライズは快適だとおもうがワールドくらいの制限があった方が世界が広く感じてわくわくするわ
ライズはスパイダーマンしてたらあっという間に画面の端まで行けるからマップがすげえ狭く感じた
>>35 Dが一瀬ならその期待もできるが、カナメと徳田のコンビだぞ
快適さは諦めろ。なんなら不便さを「ゆらぎ」とか言い始める
ワールドは爪や壁ドンが面倒だった ライズの乗りのシステムもいらん、余計な挑戦は避けて欲しい
今買ってる人って出たばかりの頃は遊んでなかったってこと? そんな人がそんなにいるものなのか
ライズ新規が次にやるゲームとしてワールドは最適なんだよね 元のワールドはどんだけ売れてなかったんですかねえ
>>42 ワールドは売れたけど
アイスボーンはヤバかった記憶
>>41 ライズで初めてモンハンデビューした人が買ってるんでしょ
ライズは素材用と戦闘用の場所に区切ってるのが人工感凄いし翔虫、壁登り、ヒトダマドリの要素活かすために高い壁が遮ってて邪魔なんだよな
>>41 ライズで初めてモンハンデビューした人が買ってるんでしょ
ライズは素材用と戦闘用の場所に区切ってるのが人工感凄いし翔虫、壁登り、ヒトダマドリの要素活かすために高い壁が遮ってて邪魔なんだよな
旧世代機にしがみついてるやつは地獄のロード時間に耐える忍耐版でも耐えられるのか
>>34 これは1000円以下のセールで売れた時の分のランキングやぞ
>>50 あれもう大概がエンドコンテンツ突入してて流行りが終わりそうなんだよな
プレステユーザーがVtuberの視聴者しかいないってだけでは? 正しく言うとプレステユーザーのなかでゲームを買う人か ゲーム買わないプレステユーザーならゲハにいっぱいいるし
>>53 やっぱ、カプコンがワイルズ発売するの遅いよ…
来年なんだぜ?
ライズは雑魚モンスだらけでぬるすぎて配信者も物足りなそうな感じに見えたわ 強かった敵ってクリア後の克服シャガルと克服バルファルクの二匹だけじゃね クシャルダオラなんてそよ風ドラゴンにされてたし
>>53 やっぱ、カプコンがワイルズ発売するの遅いよ…
来年なんだぜ?
>>53 前から思ってたけど今ブームになっても1年以上待たされたらあんま意味ないよな
>>51 今やってるのってPS5で遊んでるやつだろ
血文字でユーザー脅迫してきた過去とか知らん新参が買ってんだろ
最近4Gのオンラインが終了したから そっちから流れてきてるんじゃねえの
>>57 クシャはコンセプトからして弱くするか害悪にするかしか無いから終わってる
>>57 あとは原初メルゼナとアマツくらい
まあ十分ちゃうかとは思うが
6年前のゲームだからホロライブが出来る前のゲームか それが今ホロライブ皆んなやってるの面白いな
初モンハンでワールドやったけどバトルに爽快感ないしずっと素材集めてるだけでソシャゲと変わらないんだけど面白いと思ってる人はどういうところが楽しめてるの?
初モンハンでワールドやったけどバトルに爽快感ないしずっと素材集めてるだけでソシャゲと変わらないんだけど面白いと思ってる人はどういうところが楽しめてるの?
初モンハンでワールドやったけどバトルに爽快感ないしずっと素材集めてるだけでソシャゲと変わらないんだけど面白いと思ってる人はどういうところが楽しめてるの?
正直欧米の連中にあまり受けるタイプのゲームだとは思わないんだよな だからワールドが世界であれだけ売れてもアイスボーンはいまいちだったんじゃないかと
正直欧米の連中にあまり受けるタイプのゲームだとは思わないんだよな だからワールドが世界であれだけ売れてもアイスボーンはいまいちだったんじゃないかと
害悪とかクソモンスとか言われて弱体化されたものに勝ってもうれしくねえだろ 古龍は災害級の害悪でいいんだよ
正直欧米の連中にあまり受けるタイプのゲームだとは思わないんだよな だからワールドが世界であれだけ売れてもアイスボーンはいまいちだったんじゃないかと
正直欧米の連中にあまり受けるタイプのゲームだとは思わないんだよな だからワールドが世界であれだけ売れてもアイスボーンはいまいちだったんじゃないかと
ライズモンスは初見ソロでクエスト失敗する事無かったな操虫棍使ってたのもあるかもしれんが マルチだと下位ナルハタでも失敗したけど
正直欧米の連中にあまり受けるタイプのゲームだとは思わないんだよな だからワールドが世界であれだけ売れてもアイスボーンはいまいちだったんじゃないかと
復帰ならわかるけど今更買ってる情弱は何なんだ 最近インターネットが繋がったのか
正直欧米の連中にあまり受けるタイプのゲームだとは思わないんだよな だからワールドが世界であれだけ売れてもアイスボーンはいまいちだったんじゃないかと
スイッチで古いゲームが売れてると定番がーとか言うくせに PSで古いゲームが売れるとこれだもんな ほんとに2枚舌だわ
スイッチで古いゲームが売れてると定番がーとか言うくせに PSで古いゲームが売れるとこれだもんな ほんとに2枚舌だわ
またいつもの爆売れ百回言うワールドかよ いいよもういつも通り騒ぐほど流行ってねーよ さすがアレ14とコラボしただけあるわ
>>68 それでも1撃1撃重く作られてるし攻撃を当てた時の気持ち良さはワールドは凄くこだわってるよ
>>73 お前ガララアジャラ亜種極限状態とか歴戦王クシャルダオラとか連戦するの?
そんな奴超希少だって分かろうな
>>68 それはモンハン自体向いてないんじゃないか?
>>87 いうてsteamみてるとライズよりは売れてるだろ
モンハンは友達とやると面白いけどソロだとそこまでだからな
>>89 その方が楽しいだろ?
そよ風ドラゴンを何週もして何が楽しいん?
数自体はたいしたことないやろうし単純に市場規模がゴミなことがわかるだけや
ライズはグラがショボくて旧作のリマスターと勘違いされてる説あると思います
>>94 人気あるのは開国シャガルでも開国バルクでもなく原初メルゼナって辺り害悪はやっぱ望まれてねンだわ
外人フレがこぞってプレイしてる謎 時代変わったなと思った 昔はクソミソ言ってたしあいつらw 何がきっかけなんだ
>>94 害悪もそよ風もクソだっつってんだろ
ミラとかアルバが害悪なんて殆ど言われてないだろ
ワールドは神ゲーだけど アイスボーンはやる価値なし
もう忘れてたけど古龍を操竜出来るのは許せなかったな ぶっ飛ばしでも古龍なのにさぁと思ってたけど
クシャに限らずドス古龍は存在が間違いだからもう二度と出ないで あの骨格はカーナとアルバがいればいいやろ
>>2 それニンテンドーだよね
毎回同じタイトルばかり
それ言われて悔しかったシリーズ?ww
>>105 Switchの場合は本体が売れて過去の名作が買われてるから、新規が入ってきてる証拠
プレステは本体は売れないのに過去の名作が今更売れる
この違いがわからん?
その価格帯で売れだしたってことは そこが内容に見合った価格だってことでしょう なにもモンハンに限らずそうなんよな
>>101 古龍は災害級の害悪で良いんだよ
格が違う古龍なんだから
ミラボレアスがカジュアルに倒されるほうがおかしいんだよ
利益ないなワールドばら撒き過ぎたかフリプにバンドルにとだから今必死なのかもね赤字回収に
377 名無しさん必死だな 警備員[Lv.1(前17)][苗][臭] 2024/04/14(日) 18:33:15.61 ID:oGq4K5In0
>>1-1000 ワールドは2500万本
ライズは1400万本
315 名無しさん必死だな 警備員[Lv.6][新][苗] sage 2024/04/14(日) 17:49:15.03 ID:XLR1hlgD0
そうだよ
にも関わらず取引量が金額ベースで任天堂は13%で2位
ソニーは圏外だ
どっちに優良な顧客が集まってるかがここからわかる
金額だけじゃなくそれ以上に重要な若さが任天堂機が圧勝してるんだよね
400 名無しさん必死だな 警備員[Lv.9][新][苗] 2024/04/14(日) 18:46:00.74 ID:p6jqsVIg0
圏外ワールド残念な結果でしたね
これだけ数字に差があってライズだけの任天堂が2位なんで
ワールドのソニーは圏外です
どう見ても利益が無いから圏外
利益があったら任天堂より上にあるはずだよしかしソニーは圏外で下の下で集計不能みたいなもんだね
>>108 間違えちゃいけないのは今の3990円で売れてるランキングじゃないよ
ワールド単体が995円で売ってた先月のランキングだからね
>>112 カプコンはフリプを販売本数に入れてないし、バンドルはライズもやった
取引量は有価証券報告書のことを言ってるんだろうけど、
任天堂とValve合わせてもDL売上の半分にしかならん
モバイル売上は別枠であるし、EPICとかでは販売してないので残り半分はソニーとMSってことになる
定価の10分の1のような値段で売って1000万本売れた!とか言われてもなあ 定価で200万本売れたソフトより下だからねこれ
>>86 Switchはフルプライスだけど
ゴキ捨ては500円セールだろ?
セールでしか売れないのがね(笑)
>>115 ソニーも2000年に10%ギリギリで名前があったから今はそれ以下なのは確定してるよ
>>115 あとカプコンが取引量として発表してるのは『本数ベース』じゃなくて『金額ベース』な
Steamでもセールしとんな 本編986円 アイスボーン1476円
つまりソニーハードの客は本数はそこそこ出ててもセール待ちの乞食が極めて多いということ まあPCもそうなんだけど数の暴力で金額も1位 switchは本数は少ないのに金額では2位
あ、でもライズも同じくらいのセールだ 本編997円 サンブレイク1976円
いやでもあの PSでまだ粘るのは凄いよあの PSで
>>123 だからセールになった途端にドカッと売れてるのがPSというかワールドの客なのよ
逆にswitchのライズはかなり高単価で売れ続けたから金額ベースの取引量で任天堂がまさかの2位にきてしまうわけ
ライズは動かしてて面白いからグラフィックそこまで気にならんかったな
今日はここで自演連投ですか 赤いのは撃ってもいいぞ 煽ってるのも
本数こそワールドのほうが上だが利益はワールドよりもライズのほうが出てるんじゃないか?という疑惑がこの決算からかなり見えてしまうんだよね 任天堂は新作はライズしかないのに金額ベースでValueの18%に次ぐ13%もあるのが異常だからね
カプコンとかSwitchにソフトほとんどだしてないのにな ライズが定価でどんだけ売れたねんと
>>1 現在のSteam売上ランキング
1位Apex(無料)
2位モンハンワールドIBマスター 1976円
3位モンハンワールド 986円
4位遊戯王(無料)
5位モンハンワールドIB 1476円
6位スト6
7位モンハンワールドIBマスターデラックス 2476円
>>125 それな
元が狂ってるから数秒速くなったところで普通に糞ロード
steam版はスペック依存だが余程の事が無い限りロード半分以下だしmodもあるし売れててもまだ解るんだが
まぁ1000円切ったから特に何も考えずに買った人が殆どなんだろうけど
>>118 載ってたのは株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメントだから、海外支社で分かれてるって話だな
437 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2024/01/31(水) 19:14:01.01 ID:9XPtOE7J0 [1/2]
https://www.falcom.co.jp/company/outline 主要取引先
株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント
任天堂株式会社
Sony Interactive Entertainment Hong Kong Limited
Sony Interactive Entertainment KOREA INC.
Sony Interactive Entertainment Taiwan Limited
https://one-or-eight.co.jp/company/index.html 取引先企業
(株)ソニー・インタラクティブエンタテインメント
Sony Interactive Entertainment America LLC
Sony Interactive Entertainment Europe Ltd
任天堂(株)
Valve Corporation
ソニーは取引先分かれまくってる定期
>>120 俺が言ってるDL売上も金額ベースだよ
ソース見てみ
>>131 PSストアでもライズ19位、Steamでもワールドにボロ負け
そら次回作ワールド路線にするわな
>>135 去年のPS4のPSストア年間ランキング一位ってライズだったよな…
>>135 そりゃPS4版とかいうクソゴミハードで、SSD必須+パフォーマンスモード強要みたいなゴミ環境で我慢してた人は
Steam版買うっつうの
新たなゴキブリ理論が出てきたなw 少なくともDLされてる分は各国の支社と取引してるような事はしてないし仮に国別のパッケージ流通のマージン分があったとしても流通量から言っても各支社に払うような金額はそれぞれ全体の1%にも満たないような金額だろう
ゴミステのDL市場での1位とか5000本くらいしか売れてなさそう
カプコンが国内向け考え直さないといけない発言するのも当然だわな メインのSteamもゴミステもセール乞食ばっかだし、ゴミステは数も少なく未来がない そこまでセールせずとも買ってくれる任天堂機向けを増やしたいと思うのは当然 スイッチ2を一番望んでるの案外カプコンかもな
ワイルズがワールド路線ってことはまたイベクエは期限制に戻るってことだよね、コレとか武器攻撃力の表示とか覚醒の有無とかモンハンってなんで統一しないんだろって要素がちらほらあるのよね
>>133 それ嘘とバレているやつじゃん
http://2chb.net/r/ghard/1706689174/ 470 名無しさん必死だな 2024/01/31(水) 19:30:12.17 ID:Hueogw2y0
なんか見苦しい言い訳している奴おるけど、カプコンはちゃんと明確に取引はソニー1社のみとしています
https://www.capcom.co.jp/ir/data/pdf/yuuka/2022/full/yuuka_2022_full_01.pdf >>132 そりゃあみんなが持ってるハードだからだろ
こんなにいいものなのになんで売れないんだって言っても
PSが人気なんだからしょうがない
PS4で今更やるんかと思ったけどさすがに互換だよな
>>144 スレ見たけど明らかに同一人物のガイジだな
あとカプコンはパチンコ関係とかもでかいから乞食しかいないソニーの割合は低くなっちゃうんだな
>>148 去年の10,12月
今年の1月,3月で1位なんで関係ありません
去年の10月は謎だけど12月のTGAでのワイルズ発表からずっとトップ走り続けてるんで地力ですね
>>146 アホやろお前
限界集落だから大した事ない本数でも1位にきてしまうというだけでむしれPS自体が不人気だからおこってしまう現象だからなこれ
PS4版は全くパッケでも売れてないユニオバが3位の時点で本数的に終わってるランキング
正直ワイルズまでのつなぎ役がWになるとは思わんかった バケモンすぎるだろこの作品 riseから入った新規が「何だこのクオリティ!?神ゲー!!」って言ってるの少し嬉しい 任務・特任の救難も多い時は2~3ページ出てるから完全に2回目の最盛期入ったわ
>>152 終わってるランキングにID真っ赤にしてブチギレてるの草
そして終わってるはずのハードに最新作が来るのも草
>>144 取引先のことは判らんけど、それはライセンス絡みの資料だから、反論に使うのは不適切だよ
ライズからワールドやってる配信者がいて普通に虫いないのと犬いないの不便って言ってたけど移動が面倒くさいとさ痕跡も 後はクシャとかで切れてたなもう戦いたくないと
ワールドすごいってのもあるけど、 スイカといい配信者が流行を作っとるの偉いな
ワールド版の歴戦クシャとか、簡便の極みみたいなモンスターだからな 単純に面倒
ワールドはストーリー性が邪魔なのよね 古代樹の森は蟲と犬欲しくなる
こうやってゲームの価値下げて投げ売り待ち増やしてるだけなんだよな
今、Steamでモンハンセールしてるから買ってる人増えてるのかな
>>155 契約内容見たら少なくともカプコンが記載するプレステ関連はここ以外は無く集約されてるってわかるでしょ“全ての”以降を全文声出して読んでみ
>>144 それなら任天堂とValveとソニーとMS以外のどこに売れてるんだ、って話になるんだよ
その4社の売上合わせてもDL売上金額には満たないんだからな
上でも言ったけどモバイルは別だし
>>164 まずお前の言ってるDL売り上げ(金額ベース)と各社別に金額が載ってるというデータをここに貼れ
大方見方が間違ってるかそんな個別データは無いというオチだろ
低性能PS5に合わせてるようだからグラとfpsは期待するなよ
期待すると反動でがっかりする事になるぞ
PS5独占タイトルの悲惨な出来上がりゲーム達を知ってるだろ
331 名無しさん必死だな 警備員[Lv.1(前6)][新][苗][警] 2024/04/14(日) 18:02:41.90 ID:TARR4NBj0
>>1-999 ダウンロード&関連動画>> VIDEO その辻本本人はPS5の性能を最大限発揮した作品にする言うてるけどな
任天堂の新規(笑)を全く重要視してるようには見えないハード展開ですがそこの所はいかがでしょうか
339 名無しさん必死だな 警備員[Lv.9][新][苗] 2024/04/14(日) 18:05:34.22 ID:IqLOi0Vl0
これこれワイルズが汚いと言われた原因
低性能PS5だからかってね
初めて映像だした時にみんな汚い低グラってめっちゃ批判してたね
その結果汚くて低グラなのはPS5が原因でしたと
なぜか知らんが有名なVがみんなPSでやってるから。配ったのかな
>>163 契約は一社のみ(そりゃそうだ)しか読み取れないよ
反論元の資料と合わせてみると、ライセンスと販売元が一致していると限らないなあとしか思えないが
カプコンが言ってるのは本数ベースだとsteamは50%あり旧作中心 4170万のうち国内は本数ベースで20% 全体を合わせた本数ベースでDLは約9割 プラットフォーム毎の金額なんてのは載ってない 取引量で18%と13%を合わせても半分にもならんってのはそりゃこれは会社全体における取引金額の割合だからパチ関連企業とかアミューズメント施設が入ってるイオンとか全部含めて10%以上のものを記載してるからであって全てがゲームの売り上げ関連ではない
これでワールドより売れなかったら何とも恥ずかしいJAPANだな 国内でのワールドは決して優れた数字でもないしなぁ… 声がデカい連中だけは多いってのが実態だし 国内だけでMHP3越えしてれば声がデカいなりに言うだけの事はあったのに
決算の書き方から見るに少なくとも年間で、PSストアでDLされた金額が125億を超えていればソニーインタラクティブエンターテイメント名義で取引量10%以上として確実に記載されてるはず それが無いということはDLソフトに関しての売り上げ金額はプレステ全体でそれ以下なのは確定してる
そもそもPSストア経由で売れたDL売り上げをわざわざ子会社別にする意味が全くないな そもそもこのデジタル売上というのが4社の合計を足して100%になる性質のものではないのだろう
>>172 売れなかったらライズのせいにするだけだから簡単だぞ
>>174 肝心な部分を誤魔化してる書き方だな
ゲームソフトの売上とされる950億というのが実質4つしかない各プラットフォームでの単純な売り上げの合計なら個別に記載して足し算で簡単に内訳を出せるはず
そして普通に考えたら10%以上を記載するなら残りの約560億の売り上げをSIE子会社とMSを別集計したとしても実質SIE
アメリカとSIEヨーロッパとSIE本体とMSの4つしかないんだからどれかは確実に入ってくる
売り上げ125億以上で記載されるわけだからね
つまり前提から間違えてるのよ
PS5ではライズがランクインしてPS4はワールドなのか
導きの地も相当やって飽きて止めたけど戦闘面はライズと比べると楽で簡単 ライズも含めて人は増えて来たので新規も始めるなら今かと
ライズとサンブレイクのセットのやつも買ったわ Steamセール安すぎだよね
>>182 ライズも?
>>185 メインプラットフォームがsteamのワールドと違ってライズはswitchがメインだからな
>>155 不適切って言葉は全く無関係の他社のデータ持って来てる133に言えよ
今現在、日本は帰化系を通して大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている だから「政治家に立候補する時、帰化朝鮮人の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう。 新聞、テレビ局、出版社が帰化朝鮮人の家系の人間に乗っ取られているから大変な騒ぎになるだろう。それでいいじゃないか、それが狙いよ。 帰化朝鮮人たちに日本人のふりをされてこのまま緩やかなホロコーストに向かうなら、戦った方がまし。奴らがやっているのは緩い民族虐殺。隣国を侵略して いいという国際法はない、差別を盾に奴らがやっているのは、隣国侵略行為そのものだろ? 帰化人たちが暴動やら起こすと日本は荒廃の一途を辿る、夜道も歩けないぐらいに。。。内戦状態になるだろう。 でもそこでようやく海外の人間たちにも伝わるはずだ、日本が帰化朝鮮人に乗っ取られて見る影もなくなっていると、やつらが日本で隣国侵略行為をしているのかと。。 自衛隊の機能も衰退しているはずだから中国だって武力で侵攻してくるかもしれん。 日本は一度灰燼に帰すだろう。 だがこのまま帰化人に日本人に成りすまされて、日本人が日本の国で迫害されて、過半を帰化人に占められるよりよっぽどましだ、 時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い。合法的に侵略行為が完了してしまう。 戦おう 大韓民国と北朝鮮という隣国に侵略行為を受け、日本人が帰化朝鮮人に支配されるのは国際的にもどう考えてもおかしい。 拡散希望
>>179 簡単に内訳出せるかと記載するかは別でしょ
数字持ってないから書いてないと思ってる?
それにSIE支社はアメリカとヨーロッパだけじゃない
>133に書いてあるだけで香港、韓国、台湾がある
あと、任天堂とValveだけじゃゲーム売上に全然足りないっていう肝心な部分を誤魔化さんでくれる?
任天堂でもないValveでもないソニーでもMSでもない、ってなら残りの売上はどこから上げてんのよ
そこが出てこないなら、任天堂とValve以外の残りはソニーとMSです、としかなりようがない
そこがまず大前提としてある
SIE→80億 SIEアメリカ→80億 SIEヨーロッパ→80億 SIE韓国→80億 SIE台湾→80億 SIE香港→80億 マイクロソフト→70億 無理やりアジア地域を入れて平均化させると10%逃れが可能 逃れる事に何の意味があるかは不明 こんな内訳はあり得ないんだけどね
>>191 だから実質って書いてるでしょ
大半がアメリカとヨーロッパなのは当たり前の話でまさか韓国や香港や台湾が影響するパーセンテージを保有してると思ってんの?
それらのアジア諸国が多くみて60億あるとしても残り4つで500億を分け合うんだからどうやってもどれかは10%は超えてくるわけ
お前の意見を最大限に採用したとして都合良く考えたところで10%超えないんだからそもそもデジタル売り上げの合計ってのが4つのプラットフォーム上での合計という前提が間違ってるという結論にしかならない
>>191 Valveが18.1%で228億なんだから主要取引先の全体金額は
アミューズも含めた1259億円だろ
そもそもパチンコメーカーのフィールズが入ってんだから
アミューズメントは別とかただのデタラメでしかない
23 valve18.1%、任天堂13.0%
22 valve15.6%、任天堂11.1%
21 任天堂14.7%、valve 11.1%
20 valve15.6%、ソニー10.5%
19
18ソニー10.1%
17フィールズ17.9%
16 フィールズ14.4%
>>194 いや、そいつのその部分に関しては合ってる
要はデジタル売り上げってのが色々ゴニョゴニョした数字の合計したものでしかないってこと
ワールドがいかにグラがいいと言われても かわいい子作ったつもりがゴリラになる キャラメイク詐欺してるのでライズ以下だと思います
昔のゲームが見直されてまた売れるのはいいと思うけどね メーカーだって嬉しいだろうし乗り遅れたユーザーも楽しめるのはいいことだ
>>186 ライズどこ?
評価されたとかじゃなく安いからなのよ… 売れてるのはマスターエディション(セール1995円)じゃなく ワールド単品(セール995円)の方だからな… というかこの金額差で単品選ぶか普通?
ライズとワールド値段変わらなくなったのにライズ売れないなやっぱ値段じゃなかったか
>>193 だから、残りの売上はどこの会社からの売上なのよ
何度も言うけど、結局のところそこが肝心な部分なんだからさ
残りが全部ギリギリ10%未満(全体に対する%)だったとして4社以上が入ってることになる
金額に差があればもっと多くの会社が入っている
>>194 俺が言ってるのは資料内の%じゃなく、デジタルダウンロード販売の金額に対する任天堂とValveの販売額の%
>>203 カプコンはマスターエディションを含めた売上も併記しているが、
2024年3Qは単品+マスターエディションで100万本売ってる
単品の売上は50万本だったので、マスターエディションも50万本ってことになる
https://www.capcom.co.jp/ir/business/million.html Steamとマルチ出来る箱ならまだしも 今更前世代のPS4版なんてどういう層なんだw
>>208 詳細が開示されてないんだから
外野が勝手な足し算して「足りない」なんて言っても無意味だろ
資料ガー有価証券報告書ガーとか言うなら
その有価証券報告書に記載されてる
「PlayStation Global~」「全てのPlayStationフォーマット向け~」
が日本のSIE一社に書かれてることに反論しろよ
3位 ユニコーンオーバーロード 2024年3月8日 新作でこれってやっぱりDL版売れてないよな
>>203 お前はSteamのセールを何も分かってないな
バニラなんて単品で買うもんじゃないから
バニラに1000円払うくらいならMHW500+IB1500円で買うのがデフォなんだよ
こういうのはセット割前提なんだ
売れてるのはそっち
>>203 どこが同じ金額なんだ?
PSデバフは脳にもかかんのか?
https://s.famitsu.com/news/202402/28336074.html ライズ(セール1995円)
セット(セール2995円)
しかしライズサンブレイク安く売ってるのはSteamだけってPC優遇はいいが、これCS民涙目だよな そんだけSteamだけ沢山売れるってことなんだろうが価格まで差をつけるのはどうかと思うわ
ダウンロードランキングってただダウンロードされた数なんだろ?
積みゲーされてもカプコンにとっては売ったもん勝ちではある
>>208 だからそういうのに限らないって事だよ
例えばパチンコパチスロの版権だけの使用料や売上はアミューズメントの売上に分類されて画面演出やデジタル部分の開発や売却した分がデジタル売上に入ってるというパターンとか色々考えられるだろ
あと表に出せないゲーパスやパリティ契約で入った金とか単純な売り上げだけじゃない部分とか
単純に950億全てが各メインプラットフォーム上で売れたパッケージやDLのゲームの売り上げの足し算の合計であるという決めつけが違うんじゃないかという話
こないだまでスイッチで本編+サンブレセット2000円だったけどな それでダウンロード数top30にも入ってない
パチ関係は販売委託はフィールズだけど各機種のデジタルの演出部分の開発とかになるとかなりの会社が関わってくるし1台60万する機械が各機種2万台とか売れるわけだし その2万台だとしたら1機種で120億が動くわけ 版権だけを売るパターン 機械の開発から全てエンタライズ(子会社)が受け持って売るパターン 他社に依頼されて画面の部分の開発だけするパターン 関わり方でその金額もジャンルも全然変わってくる事くらい容易に想像できるだろ こういうのがどの分野でどのくらいの金額で計上されてるかなんて完全にグレーゾーン 少なくとも全額デジタル部門以外で計上されてないだろう事くらいは金額的には想像つくよ
>>213 「全てのPlayStationフォーマット向け~」は「商標権および技術情報の供与」の契約だろ
それにそこに書かれた4社しか取引がないってなら、
結局、任天堂とValveの売上を除いた残りはソニーとMSってことになる
>>221 有価証券報告書にはこう書かれてる
https://www.capcom.co.jp/ir/data/html/yuuka/2023/full/8.html >アミューズメント機器事業
>当事業においては、店舗運営業者等に販売する遊技機等の開発・製造・販売をしております。
ちゃんと開発も含まれてるな
>デジタルコンテンツ事業
>当事業においては、家庭用ゲームおよびモバイルコンテンツの開発・販売をしております。
パチンコは家庭用ゲームか?モバイルコンテンツか?
そもそも同じ仕事なのに別の会社からの依頼だと別項目に計上するってのが理解できんわ
あとゲーパスはMSの売上だし、契約で入った金もそれぞれの会社の売上だろ
それに俺が言ってるのはDL販売の773億
パケの売上はプラットフォーマーじゃなく卸じゃねーの
そっちも入るなら任天堂の比率はもっと下がるな
>>226 もう一度言うぞ?
>>詳細が開示されてないんだから
>>外野が勝手な足し算して「足りない」なんて言っても無意味
>>227 なら、ソニーの売上もMSの売上も「詳細が開示されてない」んだから無意味だな
お前はそれでいいんじゃね
>>225 そこまで見てなかったわ
でもすぐ下にxxと逆転裁判続いてるしそんな売れてるの?
ワールドと違ってスイッチ版で一位でもないし
サンブレ厨の普段の虚言にはみんな黙っててあげてるんだからそんな怒る必要ないよね
>>228 そうだよ
SIEは10%未満だから開示されてない
ということしか分からない
一応ライズも出てるのにライズじゃ需要満たせなかった
ワールドのクシャは糞モンスだけどライズやってからワールドに戻るとやっぱクシャはワールドのクシャの方が楽しいわってなる
>>233 やるゲームが大量にあるsteamでもモンハンワールドは売れまくってるよ
どうも有価証券報告書の主要取引先を記載する趣旨を理解していないのがいるが 全売り上げの10%以上ある企業を有価証券報告書の主要取引先として開示するのは 特定の会社に売り上げが依存しているのは投資家にとってリスクとなるからで、投資家 に不利益がないようにルール化されている その会社との取引が無くなったら大きく売上を落とす事になるからね だからCAPCOMは有価証券報告書の主要取引先に企業名はあまり出したくない SONYやMSのように2社でデジタルコンテンツ事業の6割近く依存しているならなおさらだ だから地域ごとの会社と細かく取引して主要取引先にあげなくてもいいようにしている
https://www.sumire100m.com/entry/2018/10/17 ここの
②事業の状況のポイント
経営者による財務状況・経営成績及びキャッシュフローの状況の分析
を読めば分かりやすく解説してくれている
SIEが一度も記載されてない訳じゃなく ワールドの時は10%超えてたんだから 今の取引量が少ないだけ
>>239 細かく取引したウチの1社が10%超えたのでルール通り記載しただけ
つーか、お前の解釈そのものがCAPCOMの思惑にばっちりハマってるって気づけよw
(SONYの売上比率をなるべくに投資家には知らせたくない)
主要取引先に任天堂とSteamが記載されてるのは、CAPCOMがこの程度の売上比率なら投資家も大きなリスク要因としないだろうって判断してるからで CAPCOMにとって任天堂とSteamは雑魚って判断されてるんだよ
>>231 いいや?SIEが10%未満とは書かれていないぞ
株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメントは10%未満だろうけど
俺が言ってるのは
”開示されている”任天堂とValveの売上額は”開示されている”DL販売額の半分にしかならない
ということ
>>239 ワールドの時に記載されたのは株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメントな
結局2位の任天堂はこれからも主な取引先です 圏外のソニーはハズしましたそれだけブロック権やパリティ契約してたのもバレたし切っとくのがいいよな なのにワイルズのでまだ裏で繋がってますアピールしちゃったからそこは失敗だと思う
何が何でもPSで売れてる事にしたいゴキブリの超理論
>>237 そういう売り上げ依存をリスク判断されるからという理屈で色々付け替えするなら尚更パチンコ関連が最も当てはまるんだよなあ
動く金額的にもね
まずカプコンは決算において台数の割にパチンコパチスロを含むアミューズメント売上高が異常に少ない セガサミーだと10万台売れた期の同項目の売り上げは500億を超えてくる >期間中の遊技機販売台数は、パチンコ機が計3万9095台でパチスロ機が計6万4766台。 ↑ この期の遊戯機事業の売り上げは509億円、1台約50万するので当たり前 ところがトータルで44000台売ってるカプコンの2023年度決算を見ると年間でこの項目が78億しかない(ちなみにこの台数はカプコンの版権を使って他メーカーが販売してる台数は含まない、純粋に100%子会社のエンタライズが製造から販売まで行った台数) 本来はこの項目だけで最低200億は無いとおかしい なのでデジタル売り上げに付け替えがあるとしたらズバリここなんだよね ちなみにカプコンの2017年3月期は3機種計45000台程度の実績でこの項目の売り上げは168億計上してる(当時の定価は1台40万弱なので自然、フィールズが取引上位なのもこれが要因) 明らかにおかしいでしょこの部分
なのでデジタル売り上げの残りの部分が全てソニーとMSだけなんていうのは無いと思われる
むしろ決算における依存を防ぐためにここを複雑化させてるとしたらパチ関連である事のほうが濃厚
以前よりも金額が上がってるはずなのにフィールズの名前が無いのはまさに
>>237 のような動機だろう
>>248 おまえはSONYとMSの売上が高くないって根拠のない妄想を満たすために、CAPCOMが粉飾決算してるって言ってるんだが大丈夫か?
ほどほどにしないと捕まるぞ
カプコン的にはゲーム分野が順調に伸びてる事にしないとマズいからごちゃごちゃ数字を弄くってるんじゃないかと推測
>>249 それあり得ない割合で台湾や韓国の子会社で売れてる事にして10%逃れするしてるとするのも同じなんだよなあ
何でそっちには突っ込まないの?
むしろ俺はそれに合わせて話してるだけなんだが
つーか
>>242 が仮に正しいとしたら
ソニー依存と思われるのはマズいとカプコンが判断してるわけでしょ?
つまりソニーが雑魚なのでは
つーかソニーとMSの売り上げが高くないのは根拠の無い妄想でも何でもないしな 取引量10%未満という事実に基づいて話してるだけです
ここに来て再び盛り上がるワールドは良いゲームだったんだな ゲハでは妙に叩かれていたが
ソニーだけ分割して取引してる云々こそ根拠のない誹謗だろw 持論を押し通すためにソニーとの取引はリスク要因とまで言ってるし もうこれ強アンチだろ
>>112 これなんだから圏外ソニーさよならしたんでしょ
任天堂はライズサンブレイクだけで2位なのに
ソニーはワールドアイスボーン他ありで圏外てよっぽど利益が無かったんだねとしか数は盛れてるけど利益無しとかばら撒きかな?
そうそう むしろ俺は実際の決算の数字を用いて検証してるだけ 想像上の子会社との取引とかはまさに妄想そのものだか
個人的にはプレステ関連でワールドの本数を盛る時(海外版が格安で日本のAmazonで売られたやつね)に色々整合性が取れなくなって今に至るんじゃないかと想像してる 異常にソニー依存になるのを隠すためにごちゃごちゃ細工してるとしたらの話ね
金額の単位は億円 デジタルコンテンツ事業全体 981 内訳) パッケージ販売 180 デジタル販売 773 モバイル 28 合計 981 パケ+デジタル 953 任天堂 163 割合 17% Steam 228 割合 24% 合計 41% CAPCOMがパッケージ販売やデジタル販売している相手の59%が任天堂とSteam以外 つまりSONYとMS 有価証券報告書と決算資料を普通にみればこれ以外の解釈はない
デジタルダウンロード販売って物は言い様で例えばアミューズメント施設にある大型筐体のデータ部分をネット回線を使ってDLされたものが含まれればDL販売になり得るんですよ パチンコパチスロの筐体だってその解釈でいけるはず 定価におけるそのデジタル部分の値段を高く設定すれば…
>>247 売上を別の項目に付け替えるとか普通に粉飾決算でしょ、ありえんよ
パチンコ業界が不振で単価下がってるだけじゃね
>>250 10%逃れとか意味分からん
10%以上の取引先を記載する、ってだけ
で、他社でもソニーは複数社に分かれて取引(>133)してるんだから、
カプコンだけ特別扱いとかでもなきゃ同様の取引になるのは普通やん
>>257 実際の決算の数字で「任天堂とValveの売上はDL売上の半分にしかならない」って言ってんの
それに対して俺は「他はソニーとMSくらいしかなく、10%以上なら記載されるから他社同様にソニーが複数に分かれている」と書き、
お前は「ソニーは粉飾決算してアミューズメント機器事業の売上をデジタルコンテンツ事業に入れてる」と書いた
>>260 デジタルコンテンツ事業の実績1から3に渡って報告されているが、バイオやモンハン等ゲームコンテンツ以外の記載はゼロ
冗談抜きで自分が気に入らないからって、CAPCOMが決算資料で虚偽の報告したなんて言わない方がいいぞ
>>261 >パチンコ業界が不振で単価下がってるだけじゃね
無知にも程がある
その不振というのは総台数や店舗数や客数が低下してるから言われてるのであって残念ながらメーカーが店側に売る台単価は上がる一方だよ
https://kachi-mori.com/cost/ >台自体の値段は、1台当たり新品で40~60万円が相場です。
つまり現在の相場で4万台売れてるのであれば、売上高計算なら大体200億になる
かつてのカプコンはそのように計算して決算にも記載してるから
ところが2023年度は44000台売った実績があるにも関わらずこの項目においては78億しか計上してない
この78億というのは単純に製造販売した売上だけじゃなく、自社版権を使用した他社が出したパチンコ機の使用料とかも含まれてる(調べたらわかるけどこれ滅茶苦茶多いからね、78億程度なら大半がこれと言われても納得するくらい、そしてこれらの機種はエンタライズには載ってないし44000台には含まれない)のでこの金額だと44000台売った売上高としては全然足らないんですよ。
200億は一体どこに消えたのか不思議でしょうがない
https://www.p-world.co.jp/sp/kisyu.cgi?code=9634 https://www.p-world.co.jp/sp/kisyu.cgi?code=9841 ↑
こういうのはカプコン決算でのパチンコ販売台数には含まれないしエンタライズの機種記載ページにも載ってない
当然版権使用料はカプコンの収入
バイオハザード
モンハン
ストリートファイター
で機種検索してみ
カプコン関連企業以外から山ほど出てるのがわかるから
版権使用料が相場の3%だとしたらこれだけで凄い金額になる
アミューズメントの決算の金額そのものが異常に安いのがわかるよ
パチンコメーカー他社のカプコン版権利用料が1台辺り50万の3%の15000円だとして 合計20万台売れれば30億 この自社IPのパチ関連のライセンス収入をデジタル販売に入れてるのかアミューズ販売に入れてるのかすらもわからない どっちにしろ78億自体が少なすぎるのでどれかを拡大解釈して別に計上しないと計算が合わない パチ関連の売り上げをどこで計上してるのかすら曖昧なのにデジタル販売関連がValueと任天堂とソニーとMSのみで構成されてきっちりそれだけで計算されている事を前提にするのは無理筋 とにかくソニーが10%以下のはずがないという結論が先にきすぎて話にならない 残りが全てソニーとMSのもので各子会社に振り分けてるとしても逆算すれば確実にシェアが大きい国の分は10%(125億)は超えてくるしその記載が無い以上、その前提が間違ってるという結論にしかならない あと粉飾云々ならストア上で売れてるだけのものを無理矢理売れてれるはずがない台湾や香港に振り分けて各子会社が10%に届かないように無理矢理“調整”するのも粉飾そのものです
この前のセールで買ったけどW無印は思いの外面白かった でもIBは逆に想像以上におもんなかった フリークエ全赤クリアまでやったけどプケプケ亜種以降溜息しか出んかったわ 後よく叩かれてた受付嬢は何とも思わんかった ゴキってゲームの中くらい全部貴方のお陰ですありがとうございます! って言われないとイヤなんだろうなっていう結論になった
大体ほぼ同じ値段で売られてるパチスロ機の新台の販売台数と売り上げの計算でサミー(約10万台で509億)とカプコン(約44000台で78億)で全く違うんだから決算の数字なんて会社が思う解釈次第でどうとでもなるという証明になってる 同じ遊戯機事業の売り上げとして発表してるのにこの差 当然ながらデジタル販売も同じく拡大解釈はいくらでも可能ということ 粉飾じゃないよ、拡大解釈ね
ちなみにパチンコパチスロ関連に関してはフィールズとの取引量が15%以上あった時代と台数はさほど変わらずにむしろ単価が上がってる分拡大傾向にあるはずなのに計算方法を変えたのか毎年全額をフィールズに委託したと仮定しても10%に届かないような金額にしかなってない つーか昔は金額からしてサミーと同じ方式で計算して記載してたはずなのにね やっぱり株主にパチ依存と言われるのが嫌だったのかなと勘ぐるわ そしてこのゴキブリの理論が正しければ今はカプコンは“ソニー依存”と思われるのだけは嫌という事になってしまう 逆算して普通にいけば10%いくものをわざわざ10%に届かないように微調整してまでそうしてるってまさに異常だからね
常識的に考えればSIEや仮に子会社別にしたとしてもSIEアメリカやSIEヨーロッパが10%を多少超えたところでカプコン的には株主に説明する上でもこの程度はリスクでも何でもなく何の問題もないはず そもそもこんなのをリスクとするなら任天堂部分も任天堂アメリカ等と分けて10%に届かないように簡単に調整できるのに何故それをやらないのか
>10%逃れとか意味分からん 10%以上の取引先を記載する、ってだけ で、他社でもソニーは複数社に分かれて取引(>133)してるんだから、 カプコンだけ特別扱いとかでもなきゃ同様の取引になるのは普通やん ↑ これとかも全然返答にすらなってないんだよね 『もし残りの560億を全てソニーとMSのものと仮定して逆算したら子会社を分けても10%を超える所が確実に出てくる、韓国や香港や台湾で無理矢理売れた事にさえしなければ』と説明してるんだからまずそれを論破してもらわないと 持論が破綻してるので苦し紛れにその場しのぎの返信をしてるだけだから説得力が伴わないんだよね
カプコンのなかでプレステが売れてないのに、売れてる事にしたいから滅茶苦茶なんよ
集計不能だらけのPS そして順位すらつかない圏外のソニー こんな分かりやすいのに
『デジタル売り上げ高というのは4つのプラットフォーム上の売り上げだけを合計したものではない』というのを過去の決算や決算他部門の金額から別視点で説明してる俺のほうがよっぽど全体の整合性が取れてるんだよね これを粉飾どうのこうの言うのならストア上で売れたものを実態の伴わない割合で子会社別に計上する(そうしないと10%のラインには絶対に届くからね)のは粉飾じゃないのかよと
>>263 >262も言ってるようにデジタルコンテンツ事業にパチンコの記載は0
逆にアミューズメント機器事業には44000台売って78億の売上になったと書いている
これで金額はデジタルコンテンツ事業に入れてました、なんて通らんだろ
https://www.capcom.co.jp/ir/data/html/yuuka/2023/full/30.html >(アミューズメント機器事業)
>当事業におきましては、市場に一部好転の兆しが見え始めた環境下、昨年8月発売の『新鬼武者2』の販売台
>数が15千台となったほか、9月発売の『バイオハザードRE:2』も同15千台、今年1月発売の『モンスターハンタ
>ーワールド:アイスボーン』が同12千台となり、各機種が収益に大きく貢献するとともに、市場から高評価を
>獲得し好調に稼働しました。その結果、当期5機種の販売台数は44千台となりました。
>この結果、取引形態の多様化を図ったことなどにより、売上高は78億1百万円(前期比35.7%増)、営業利益
>は34億33百万円(前期比46.2%増)となりました。
あと、版権利用料は「その他事業」だな
2023年度は43億の売上
https://www.capcom.co.jp/ir/data/html/yuuka/2023/full/76.html >その他事業においては、キャラクターライセンス事業等を行っております。
>当社グループが開発し製品化したゲームソフトやキャラクターの著作権者として、
>顧客とライセンス契約を締結しその商品化権や素材の使用権を供与します。
>>270 560億がどっから出てきたのか分からん
パケ売上も含めてるのか?
上でも書いてるようにパケ売上はプラットフォーマーからの売上ではないと考えているからDL売上で計算してる
2023年度なら残りは381億だな
>アミューズメント機器事業には44000台売って78億の売上になったと書いている だからこれをおかしいと思えよw 出てた台の定価を調べてもどうやってもこの計算にはならん ライセンス事業に関してもパチ以外にグッズ関連、施設、他ゲームでのキャラ使用とか一杯あるしパチ関係がそれに含まれるかどうかも不明 パチ関連の取引形態の多様化という部分がまさにカプコン版権の他社の台の演出部分の開発とか(44000台に含まれない部分)そういうのがそこに含まれる可能性を示唆してるからどの金額がどの部分で計上されてるのかがますます曖昧にできるようになってるんだよ 44000台の売り上げ+そういうのまで含めて78億なんていくらなんでも安すぎるからじゃあその分はどこで計上してんの?って話にしかならんのよ お前はそれに対して整合性のある解答を一切提示できずにカプコンがこう書いてるの一点張り(拡大解釈の否定すらできてない)
>>276 お前が言うようにその部分すら曖昧なんだよ
どっちか断言できないでしょ?
決算ってのは拡大解釈の集合体なのよ
何よりお前の大好きなソニーがずっとそういう事してるだろうにw
パケ売り上げだってロム製造が任天堂部分だと解釈すれば売り上げは任天堂との取引量に含まれるし ロイヤリティーだけなのか総額計上なのかも曖昧 当然プレステにも同じ事が言える こんなのを個人の想像で決めつけて更にそこか子会社別に計上してるんだ!って馬鹿も休み休み言えよw
ハンドルや台枠等の台のガワの部分だけをパチンコ売り上げ計上 画面の演出部分はゲーム部分としてゲームのデジタル売り上げ計上で ガワ10万+デジタル40万で定価50万 パチ関連の取引形態の多様化というのがこれなら78億という安さが実にしっくりくるね
https://www.redesign777.tokyo/Spec/SlotView?id=S2022093014423101&flag=True モンハンアイスボーン
定価499800円
製造から販売まで全てエンターライズ(カプコンの100%子会社)
これが12000台売れたらそれだけで売上60億だ
これを含む44000台の売り上げが78億というのがどれだけおかしな数字が馬鹿でもわかるだろ
ちなみにカプコンの2017年度の決算ではちゃんと1台辺りをこの定価で売った計算でアミューズメント売り上げとして記載してたのよ 決算なんて『そういうもん』だと思うしかない
任豚発狂しすぎ PSNのランキングでもワールドは高い順位だぞw
上位なのは総数の少ない国内PSストアランキングだけな しかも激安セールの時だけだから金額ベースには全く影響がない
>>276 その年はSwitchで国内新品パッケージだけで40万本売ってるからDLだけ計上で13%ならパッケージ単価7000円で国内半分だとしても任天堂だけで実質Steam並かそれ以上になってしまうで
だから全部含んでるよ
>>280 パチで台枠と中身を別売りする形態は普通にある
多分カプコンもそれかと
サンブレイクは凡ゲーで過疎っただけ、それ以上でも以下でもない 最新作が発売数ヶ月で旬を迎え過疎りきった過去作に人口が並ぶ又は抜かれるって凡ゲーの特徴以外なんでもないんよ 実際アプデ期間とつまらない討究だけが異常に長くて全く楽しかった思い出がない
何となくカプコンがパチスロ関連の数字を小さくしたいのは伝わる 同時にゲーム関係でデジタル売上を大きくしたいのも伝わる いつも決算でドヤってるもんな 実際かなり怪しい事やってるね
CAPCOMが法的な制約があるなかで広く一般に公開している決算資料を内部事情をまったく知る術もない1個人が間違いと決めつける、しかもソースはそいつの思い込み 書き込む前におかしいのは自分だって思わんのかね
パチスロ台の開発において 台枠部分を子会社のエンターライズが開発担当→売上をアミューズメント部門で計上 CPUや演出、グラフィックの部分をカプコンのゲーム開発が担当→売上をゲーム部門で計上 これで十分通りそう
>>291 せやな
まず
>>242 の解釈からおかしいもんな
>>293 そこじゃなくまず
>>259 に反論してみろや
だれか去年にMSが裁判の時に出してたサード各社ごとにプラットフォームの割合を円グラフで出してた画像保存してたら貼ってくれたらありがたい 俺持ってなくて内容もあんま覚えてないんだよ
>>292 実際内容はゲームそのものの流用がほとんどだからな
>>294 その割合が正しいとすると反論はこうなる
『もし残りの560億を全てソニーとMSのものと仮定して逆算したら子会社を分けても10%を超える所が確実に出てくる、韓国や香港や台湾で無理矢理売れた事にさえしなければ』
で全て説明つく
>>296 いやw割合は正しいんだよww
これ以外に計算のしようがないだろw
決算資料が間違いって前提で話してる時点で成り立ってないんだよ、マジで大丈夫かお前、陰謀論とかにハマっちゃうタイプ?
>>297 だからその部分も説明してるでしょ
その後の『もし残り~
の説明部分に具体的に反論してみろよ
何で10%以上の記載が無いのかお前には整合性のある説明ができないだろ
だって>242だもんなw
むしろこれを陰謀論と言うんじゃないのかい?
逆算した結果10%以上の記載が無いので残り560億の売り上げが全てMSとソニー(子会社含む)のものという前提が崩れる なのでデジタル売り上げに含まれる他の数字があるとすれば何だろうと考えたら決算でのアミューズ部門での売り上げ金額の少なさパチ関係があり得るなという話になるんだよ
>>298 >>262 で書いたがデジタルコンテンツ事業の活動実績ではゲームコンテンツ以外の報告はない、CAPCOMがゲームコンテンツを売ってる相手はモバイルを除くと任天堂とSteamとSONYとMSしかない
つまり決算資料を見る限りデジタルコンテンツ事業のコンシューマ部分の売上の59%はSONYとMS以外にない
例えば
>>281 なんかはゴキブリも反論のしようが無いからノータッチで見ぬふりして無いものとして進めてるんだよねw
それに関して俺は具体的な考察を落としてるわけ
>>300 それだと反論になってねえんだよ
不自然な数字を見て見ぬふりして自分の希望の結論を言いたいだけ
>>299 ならねーよww
決算資料が間違いって前提にたってる時点でおかしいだよ
>>301 あほかアミューズメント機器事業で全部記載されてるって、ちがうヤツに指摘されてただろ
>>302 不自然じゃねーんだよwwww
正しいのは決算資料でお前の憶測じゃねーよ
>>301 自分の空想の中で生きてるガチのやつかよ
>>292 も言ってるようにパチンコパチスロの演出部分なんて実質的に流用されたゲームコンテンツそのものなんだよ
そして不自然に安く計上されたアミューズメント売り上げ
この売り上げがゲームとして計上される事は絶対にないなんて言いきれる要素は無く、むしろ拡大解釈がいくらでも可能な部分でしかない
>>304 どう記載されてるのか教えてくれよ
ちなみに
>>275 は何の説明にもなってないぞ
そんなものはこっちも大前提として把握した上で書いてるからな、他の書き込みを見たらわかるだろ
パチスロの売上の話をすると50万の機械が44000台売れたら単純計算で売り上げは220億だ
これをどう解釈すれば売上78億になるわけ?
謎に消えた140億の部分がそれが納得のいく説明の形でカプコンの決算においてどこに記載されてるのか教えてくれよ
ちなみにサミーは10万台売れた期にきっちり1台辺り50万の計算で500億の売上だったとちゃんと記載してるぞ
カプコンだって2017年にフィールズとの取引量が17.9%でアミューズメント機器の売上は売れた台数×定価とほぼ同額の168億円を計上してるんだよ 何で今は単価50万の台が44000台売れたのに78億なの? ここをちゃんと考察しないで見て見ぬふりをしたら話にならんよ
>>278 別にパケ含めても構わんが、そっちの方が任天堂の割合は減るぞ?任天堂の総売上は出てるんだから
パケ売上も含めると任天堂とValveの売上は合計40%で残りは60%になる
>>279 ロム製造もロイヤリティーもカプコンが任天堂に払うものだろ
>>281 そんだけ売れてるのに10%未満である理由は?
決算に書かれてない理由は?
>>285 パケのカプコンの売上は卸値じゃねーの?
>>307 家についたからID変わってると思うけど、
>>275 で書いてくれてる通り
>(アミューズメント機器事業)
>当事業におきましては、市場に一部好転の兆しが見え始めた環境下、昨年8月発売の『新鬼武者2』の販売台
>数が15千台となったほか、9月発売の『バイオハザードRE:2』も同15千台、今年1月発売の『モンスターハンタ
>ーワールド:アイスボーン』が同12千台となり、各機種が収益に大きく貢献するとともに、市場から高評価を
>獲得し好調に稼働しました。その結果、当期5機種の販売台数は44千台となりました。
>この結果、取引形態の多様化を図ったことなどにより、売上高は78億1百万円(前期比35.7%増)、営業利益
>は34億33百万円(前期比46.2%増)となりました。
これがすべてなんだよwこれを不自然と思う方が不自然なんだよw
なんかい言えば分かるの??
CAPCOM自身がオフィシャルに公開した決算資料を間違いなんて言えるのは
CAPCOM社内内部のごく限られた社員だけだろ、お前はそうなのか?
>>307 220億なら余裕で10%超えるから取引先に記載されるはずだな
140億でも載る
>>310 >そんだけ売れてるのに10%未満である理由は?
決算に書かれてない理由は?
↑
パチ依存だと思われるのが嫌だからそれこそ数字を小さくする計算方法を取ってるとしか思えないなあ
220億や140億が取引先として記載されるのは全額をパチンコ機器として計上した上で全てフィールズに委託した場合だけ
『多様化させた』と書いてあるんだから計算方法も色々複雑化させたんでしょ
単純な売上をゲームとして計上させる
>>292 みたいな手法を取ったりとか色々考えられるでしょうに
サムライチャンプルーのopもかっこよかったな
少なくとも定価50万の台を44000台販売して売上を78億としてるんだから単純な計算をしてないのは確実なわけよ でも確実に約220億が売上としてカプコンに入ってるのは言える これを否定したらどうしようもない 100%子会社が開発し販売された分だけをカウントして44000台なんだから(版権だけ売った台はノーカウント) 売り上げにおいて142億もの額がカプコンの決算に含まれないわけがない そしてこの金額に他社が複数関わるのあれば10%以上の項目には記載されない(これが取引形態の多様化部分に含まれるのだろう) これに関してまともな考察を落とさず 「カプコンが決算で記載してるからそうなんだ!」の一点張り じゃあソニーが10%未満なのもデジタル売り上げなんて関係なくそれが事実としか言い様がないわw
>>312 マジでお前の事が心配になってきたわ
あのな、世の中のお前以外のほぼ全員が、株主が投資家が各メディアが同業他社が取引先が
CAPCOMの決算資料に誤りは無いって前提でそれぞれの仕事してんだよ、膨大な人数が仕事してんの
そのなかで誰一人気付かなかった誤りにお前だけが気づいたの?
おかしいと思わない???自分が間違ってるって思わない??
>>314 >>これに関してまともな考察を落とさず
>>「カプコンが決算で記載してるからそうなんだ!」の一点張り
当たり前だろwwwお前のはまともな考察どころか、完全な妄想だわ
>>316 せやな
それならソニーは10%未満という事で終わる話やな
そこを想像力を働かせてソニーのみ子会社毎に分けて10%を回避してるだのは完全にお前の妄想でしかなく、全く同じ類の話や
外国人社長と創業家が御曹司と言っている これは楽だな
俺はその臭い臭いゴキブリの妄想に付き合ってなら色々数字を検証して整合性を持たせようとしてるだけの話なんよ
そもそもおっさんの趣味って麻雀パチンコ風俗釣り車バイク以外少数派やろ 実際は他に回した方がよい
>>318 もう一回書くね 金額の単位は億円 デジタルコンテンツ事業全体 981 内訳) パッケージ販売 180 デジタル販売 773 モバイル 28 合計 981 パケ+デジタル 953 任天堂 163 割合 17% Steam 228 割合 24% 合計 41% ここまでは有価証券報告書と決算資料から拾った疑問の余地ゼロの純然たる事実 俺の考えは一切入ってない CAPCOMがパッケージ販売やデジタル販売している相手の59%が任天堂とSteam以外 つまりSONYとMS 有価証券報告書と決算資料を普通にみればこれ以外の解釈はない この部分が俺の考え、つーか100から41引いたら59にしかなんないんだが、算数もできないのか??? >CAPCOMがパッケージ販売やデジタル販売している相手の59%が任天堂とSteam以外
つまりSONYとMS
有価証券報告書と決算資料を普通にみればこれ以外の解釈はない
別にそうは思わない
>>292 みたいな意見もある
むしろそこを決めつけて残りがソニーとMSで10%いかない(回避のため)のは子会社との取引で実際はソニーとの取引が多いと断定する行為こそがお前の言う完全な妄想
その妄想に俺が付き合って考察したのが>270や
>>296 だ
これに関してまともな返答はない(妄想に付き合った仮定で計算した反論でしかないのにまさかの陰謀論扱いは笑うw)
>>323 だーかーらーお前がどう思うとか
>>292 の意見なんか、なんの意味もないのよ
決算資料にそう書いてあるんだから、それ以外にないのよ
どうすりゃ分かってくれんだ・・・・誰か助けて・・・
ここはスクリプト来ないんだ そもそもスクリプト使ってる奴が書き込みしてるからか
>>324 まーたはぐらかす
お前の妄想の通り、残り59%に相当する560億円の売上内訳をソニーと子会社とMSで分けるのが事実としてどうやったら発表せずにする10%未満(125億より下)だけで振り分けられるか現実味があるシミュレーションしてみてくれよ
自分でもわかってるんだろ?無理があるって
台数の割に売上が少ないのはこの辺じゃないか
販売台数は多いが売上高は低く、利益率は高くなってる
https://www.capcom.co.jp/ir/data/html/explanation/2023/3rd/12.html >ビジネスモデルの多様化により、収益性は向上
パチのソフトウェアもアミューズメント機器事業に書かれてる
https://www.capcom.co.jp/ir/data/pdf/annual/2023/annual_2023_02.pdf >アミューズメント機器事業
>家庭用ゲームのコンテンツを活用するビジネスを展開しています。
>主に遊技機向け筐体および液晶表示基板、ソフトウェアを開発・製造・販売しています。
>>326 そんなシミュレーションする意味ないんだよ、内訳がどうであろうとSONYとMSで59%なのは変わらないんだから
何でこんな妄想に真面目に付き合って数字で考察してる俺がこんな言われ方をせにゃならんのだw 当たり前だけど10%いかないのは子会社で計上してるからと妄想で主張するならその子会社毎に10%未満かつ現実味のある数字を提示して全体で整合性を取らないと何の説得力もないよ
>>327 >アミューズメント機器事業
>家庭用ゲームのコンテンツを活用するビジネスを展開しています。
>主に遊技機向け筐体および液晶表示基板、ソフトウェアを開発・製造・販売しています。
おお、答え書いてあるやんけ
家庭用ゲームのコンテンツをビジネス活用して展開する、つまり映像部分の転用とかは家庭用ゲーム部門のビジネスとして計上しても良いと読めるでしょ
つまりアミューズ部門の売上が低い謎が解けたね
もっと評価されてるやつて 電話して自壺党を政権の腐敗を防止の一点のみで政権交代でもされて景気悪くなったら当然濃厚接触なってたら金たまらんよな キシダ、夏休み延長できる人だけワクチン打てればいいんやから
>>329 お前は数字で考察なんかしてないよ、数字で考察するならCAPCOMの決算資料が間違いって前提になるわけない
CAPCOMの決算資料で思ったよりMSとSONYの売上比率が高く、それを認めたくないからなんの関係もない数字
弄りまわしてるだけだ
>>330 あほか
家庭用ゲームのコンテンツをビジネス活用して展開するって具体的な活動が以下に書いてあるだろ
どこ見てんだw
>(アミューズメント機器事業)
>当事業におきましては、市場に一部好転の兆しが見え始めた環境下、昨年8月発売の『新鬼武者2』の販売台
>数が15千台となったほか、9月発売の『バイオハザードRE:2』も同15千台、今年1月発売の『モンスターハンタ
>ーワールド:アイスボーン』が同12千台となり、各機種が収益に大きく貢献するとともに、市場から高評価を
>獲得し好調に稼働しました。その結果、当期5機種の販売台数は44千台となりました。
>この結果、取引形態の多様化を図ったことなどにより、売上高は78億1百万円(前期比35.7%増)、営業利益
>は34億33百万円(前期比46.2%増)となりました。
売上の100%がカプコンとその関連企業のものというのを否定するような文章が出てくるのかと思えばまさかパチンコとゲーム部門としての関わりを示す部分が出てくるなんてなw つまり220億はきっちり計上された上でアミューズ部門で78億、残りゲーム部門という仮説が成り立つわけだ
>>333 カプコンのゲーム部門の資産を活用して約50万する商品を44000台売り上げたわけだね
>>281 つまり売上は220億なわけだ
そのうち78億がアミューズ部門計上、残りは?
>>335 約50万は小売り価格であって、仕切り価格ではない、CAPCOMが220億の売上あげたわけじゃないよ
どんな商売でも仕切り価格を全公開なんかありえねえだろ、当然仕切り率も非公開だぞ
今んとこ
>>280 がまさか有力になるとはなあ
>>336 ばーか
サミーはちゃんと10万台売れた期に売上500億と記載してるんだかはそんなのは通らん
仮にそれで多少少なくなったとしても78億なんて安すぎるし他社機種の版権や開発等他に売り上げを積む要素はいくらでもあるんだよ
そもそもカプコン自身が2017年にアミューズ部門の売り上げでほぼ定価×販売台数という数字を出してるんだよ そこから『取引形態が多様化』して78億になったとして基本的な仕切り率含む売上全体の計算なんて変わりようがねえんだよ
>>337 ばかはお前だCAPCOMのアミューズメント機器事業の売上は78億1百万円でこれが全てだ
サミーの話はなんの価値もない、商流もわかんねえのにまったく違う会社の会計処理くらべてなんの意味があるんだよww
>>339 2023年3月期の決算の話しに
2017年の話なんかなんの価値も意味もない
いい加減2023年3月期の決算の話しに関係ない数字もってくるのはやめろや
やはりID真っ赤は自演連投だな 試し打ちとして良さそう
>>340 >>339 で論破可能なんだよなあ
なあ、都合の悪い部分を無視しないでくれないか?
44000台、単純計算で220億売り上げてんのよ
しかもアミューズ関連の売り上げの全てでは無い
仕切り価格がどうであれ78億なんて数字は『売り上げの全額』とするには安すぎるの
カプコンの過去の計算やサミー他企業の売り上げを考えてもね
『ゲーム資産の活用』『取引形態の多様化』から78億以外の大半の売り上げはどこで計上してると思う?
まさか消えてなくなるとか無いものとして扱わないよね?
答えてみてくれよ
あと基本定価で売れるパチンコの新台で50万の台の仕切り価格が18万とかあり得ないからね
>>330 家庭用ゲームのコンテンツをビジネス活用して展開する、はモンハンとかバイオのパチ出すことだろ
どう読んだら別事業で計上することになるんだ
あんまり意味がない計算だとは思うが 7,801,000,000 ÷ 44000 = 177295.5円 全部の小売り価格が499,800円として仕切り率は35%ぐらい、不自然ではないように思えるな まぁ最初に書いた通り乱暴すぎる計算だけど
>>343 いやだからね決算資料に書いてある78億1百万円が全てなの、どこにも消えていないのよ
>>346 そのモンハンやバイオのパチを出す際にそのゲームの映像や演出はどこが作ったり提供したりすんのよ
ゲーム部門が開発する、もしくはゲーム部門の資産の提供でありまさにゲームの売り上げの一部分やん
これが極めて高単価で売れるのがパチ関連でありそれを自社で全て賄う形のカプコンがどの部分の売り上げをゲームとして扱うかパチとして扱うかはさじ加減一つでどうとでもなる
>>347 だからそんなのあり得ねえんだよ
自分で書いてておかしいと思わんのか?
サミーが10万台売れた期に遊戯機の売り上げを500億と計上
カプコンも過去に遊戯機の売り上げ部門としておおよその台数と定価を掛けたものを売り上げとして計上
何でここにきて売り上げの全額が定価の35%の仕切り価格で計算されてそれが部門の売り上げの全てなんて乱暴な計算が成り立つと思えんだよw
ほんとこいつ自分の持論を通すためにはもう何でもありだから話にならんわ
>>312 これもおかしいな
取引先に記載されるのは会社単位の売上であって、別に事業ごとで分けてない
1台あたりで言うと
筐体→アミューズ機器事業でフィールズに売上10万で計上
ソフト→デジタルコンテンツ事業でフィールズに売上40万で計上
合計でフィールズに売上50万になる
結局、フィールズに50万で売っている以上、どう計上しようと売上50万は変わらない
>>350 俺はすくなくとも小売り価格意外はCAPCOMの決算資料の数値に基づいて計算してるよ、繰り返すがかなり乱暴だけど
かたやお前は、何度指摘してもなんの関係もないサミーやCAPCOMの過去の数字を引っ張り出してくる
>>ほんとこいつ自分の持論を通すためにはもう何でもありだから話にならんわ
これはお前の事だよwwww
>>351 その手法以外全てが成り立たない根拠と現在遊戯機全てにおいて100%フィールズを介してる根拠は?
なんかお前のは全て穴だらけなんだよなあ
何故かソニーは子会社と分けてるから10%いかないなんてガバガバ理論は真実と主張してるけど
>>352 かなり乱暴な時点で論外なんだよ
その計算自体が成り立ってないんだから
何度も言うがお前はソニーの売り上げ比率が高いという結論を出したいがために妄想ありーの乱暴な計算ありーので無茶な持論を組み立ててるだけ
俺がお前の妄想を前提にいくら逆算して反証しようがまともな返しが出来てない
>>349 ゲームの売上はゲームを売った売上だし、開発費はゲーム売上の一部でもない(そもそも発売前から開発費かかるし)
そしてパチのソフトウェアはアミューズメント機器事業で開発してる
例えば
>>329 に対して
『子会社毎の売り上げ比率はこうでだから10%に満たない』とシミュレーションやら仮説すら立てられない時点で終わってんだよ
>>358 その理屈で「フィールズの売り上げ比率はこうでだから10%に満たない」ってシミュレーションしてくれよ
言い出しっぺならさ
>>356 で、その場合の売り上げ計算は?
約50万×44000台売り上げた分は?
更に他社が売る機種のカプコン版権に対しての映像や演出の開発や提供した分の売り上げは?
全て合わせてアミューズ部門の78億じゃ全然足りませんよ
もしこれだけで全て足りると思うのならまずシミュレーションして具体的な数字を示して下さい
まずそれが出来んと話にならんよ
無理があるけどカプコンが発表してるから何となくそうなんだとかそれ以外無いなんて言うのがまかり通るならデジタル部門でもソニーの売り上げが10%未満というのも全く同じ事です
カプコンが発表してる事実はそれしかないんだから
>>354 >>259 では
2023年3月期で明記されている数値しか計算につかってないし、この数値のどこに妄想と乱暴な数値が
あるか具体的に指摘しろ
それから俺はMSとSONYで59%、一番最初はMSとSONYで6割近くとしかいっていない
何度でも書くがMSとSONYで59%の内訳を計算する意味もない、内訳がどうであろうと
MSとSONYで59%の事実は揺るがないからだ
>>363 年数の経過と共に関係性が深まった大手チェーン数社に対しては直売りで全国の小ホールに対しては効率良くフィールズを介して売るとか他の業種でもありがちな状況になってる事は十分に考えられるね
>>366 だから逆算して内訳を出して見ろと言ってんだよ
10%を超えた場合は開示義務があるんだから
何かしら都合の良い内訳がないとお前の59%がソニーとMSという前提が成り立たないんだよ
だから俺はデジタル売り上げ部分の他の可能性を提示してるわけ
数字を出しながらな
お前は最初の前提を成立させるようなシミュレーションすら出来てないんだからそれ以前の問題なの
まずそれをやってみろ
話はそれからだ
というか 割と人気あるラッパーて割とみんななんでおっさん趣味以外の何が良いかというと セックスしたいのかな
>>364 は
>>367 が回答という事で
まさにこれなんか『取引形態の多様化』のうちの一つだよな
>>368 いや任天堂とsteamで49%が確定だから、59%がMSとSONYで確定だろ
MSとSONYで59%は前提じゃなくて結果だろうが、
>>259 みて自分で
電卓はじくなりエクセル使うなりすりゃ簡単に検算できるよ、マジで大丈夫かお前?
>>だから俺はデジタル売り上げ部分の他の可能性を提示してるわけ
>>数字を出しながらな
だからね、他の可能性なんか全くないのよ、ゼロ、疑念の余地なんてないの決算資料に明記
されてるの、分かった???
>>371 わざとやってんの?お前
俺が言ってんのはその59%をソニー(子会社含む)とMSでどういう配分になれば10%以上開示ルールを回避できんのかお前の考えでいいからシミュレーションを出してみろと言ってんだよ
その計算で残りが59%560億円になる事位こっちは百も承知でそれを前提に色々書き込んでんだよドアホが
俺はとっくに
>>179 の書き込みで
>>259 みたいな内訳を把握した前提で話してんだよ
その内訳が真実としてどうやって10%以上を開示されない内訳になるのかをずっと聞いてんのよ
これに関して例示すら無い時点で議論の土俵に上がれてねえんだよ
>>373 MSとSONYで59%で納得してんなら内訳だす意味ねぇだろ・・・・
59%の中でどこで、どう分かれても59%は動かないからなんの意味もねぇ
そもそも内訳が正確に分かるのはCACOMとSONYとMS以外に分かるはずもない
んだからシミュレーションにすらならない、そんなもん計算してもなんの意味もない
>>374 >>10 %以上を開示されない内訳になるのかをずっと聞いてんのよ
いやだから59%の枠内のどこで区切りがあるなんか無意味だってずっと言ってんのよww
>>375 だからその内訳を子会社で分けてると妄想して10%ルールに引っかからないとしてんだろ?
でっち上げでもいいからどんな子会社があってどういう内訳で全て10%未満になるか想像でいいから書いてみろっつってんだよ
俺は知ってる限りの知識で存在する子会社で
どんな振り分けをしようが10%ルールを回避するのは不可能だと判断したからそもそもの話デジタル売り上げってのは4つのプラットフォームの売り上げ合計じゃないと仮説を立てて他の決算の数字や文言から色々な可能性を推測してんだよ
>>376 全然無意味じゃねーよ
ルール上10%以上は記載義務があるんだから当然59%を分け合いながら現実的に全てが10%未満になるルートがあるかどうかを考えるのは当たり前だろ
そこから逃げるんじゃ話になんねえんだよ
>>377 >>俺は知ってる限りの知識で存在する子会社で
>>どんな振り分けをしようが10%ルールを回避するのは不可能だと判断したからそもそもの話デジタル売り上げってのは4つのプラットフォームの売り上げ合計じゃないと仮説を立てて他の決算の数字や文言から色々な可能性を推測してんだよ
あのね、何度も何度も言ってるけど、お前の判断や仮説や可能性なんて、CAPCOMが出した決算資料を否定する材料になんかなり得ないのよ、分かる?
お前の判断や仮説や可能性なんて決算資料の数字の前では全くの無価値で、仮設を立てるのも可能性を推測するのも完全な徒労なの、お前以外の誰にも意味すら分からないんだよ
>>322 >カプコン<9697>は、2023年3月期の決算において、Valve Corporationの運営する「Steam」経由の売上高が前の期比32.6%増の228億4200万円と大きく伸びたことを明らかにした。同社の全体売上に占める割合は15.6%から18.1%に上がった。ニンテンドーeショップ経由とみられる任天堂経由の売上高も同33.4%増の163億4900万円と伸びた。
switchのDL版のみの売上が163億4900万だろ
>>378 内訳がどうであろうが結論の59%は動かないんだから、考える意味は無いよ
そもそも信頼にたる根拠なんてないんだから、マジでなんの意味もない
>>379 それ言い出したら発表されてないソニーは10%未満なのが真実、デジタル売り上げなんかも4つのプラットフォーム上だけか実際の内訳はわからない、ソニーとの取引も子会社別にしてるのも全部妄想で終わる話なんだよ
>>380 これだと記者が拡大解釈をして書いただけにしか見えんよ
普通に考えたらSwitchのDL売り上げだけで163億だと多すぎるから普通にパッケージ売り上げ込みの取引量だと思うよ
>>380 >>switchのDL版のみの売上が163億4900万だろ
有価証券報告書にはDL版のみとかeショップ経由とかそんな事書いてないよ、任天堂に対するパケ+DLの売上だろ
なんでDL版のみなんて思ったの?
>>382 デジタルコンテンツ事業の活動報告は決算資料で3ページに渡って報告があり、ゲームコンテンツ以外の記載ゼロって書いただろ
おれはこれを自分で確認のうえでMSとSONYで59%って書いたんだよ、お前は決算資料をまるで見ないまま仮説だの可能性だの
言ってたのか!?
というかこれすら確定事項でも何でも無いんだよな あくまで任天堂との取引量が13%なだけでゲームソフトに関する話だけとも限らない 決算なんて各社基準が違う曖昧な数字の集合体なのよ 解釈の仕方も色々でこう書かれてるからこれの分だけみたいな断定すら出来ない 59%は絶対にソニーとMSで分け合うという前提そのものが合ってるとも限らない 何故かここだけ絶対だと譲らない奴がいるけど
>>385 何でパチンコの演出部分の開発、販売がゲームコンテンツじゃないと言い切れる?
あれまさにゲームの流用でありゲームに該当する部分だと解釈可能だよ
何故これを100%否定できる?
根拠あんの?
>>386 >>決算なんて各社基準が違う曖昧な数字の集合体なのよ
>>解釈の仕方も色々でこう書かれてるからこれの分だけみたいな断定すら出来ない
お前はそんな資料みて株主や投資家が大事な自分の資産を投資するとでも思ってんのか
アホかwww
そりゃ簡単に決算資料の数字を噓つき呼ばわりするわけだわwww
ソニーとMSで59%は前提じゃなくて結果な、お前ほんとに資料を読んだりや手の話しを聞く能力
が無いな
アミューズメント施設にしてもそう 巨大筐体そのものは施設の売り上げとして計上するのは当然として、DLで一部ゲーム部分をバージョンアップして更新、その都度有料販売する機械に関してその部分の売り上げがデジタルゲーム事業じゃないと言い切れる要素はありますか?
>>387 >>あれまさにゲームの流用でありゲームに該当する部分だと解釈可能だよ
アミューズメント機器事業の報告内容読んで上で、こんな事いうの世界中でも相当少ないと思うぞww
そもそも解釈ですらなく、こじつけだな
>>388 >ソニーとMSで59%は前提じゃなくて結果な
全然違うけど
任天堂及びValueの取引額を全てゲームソフトオンリーだと仮定した上で残りの数字を『4つのプラットフォーム上のみの数字』であるとお前が勝手に断定して引き算してるだけ
>>390 せやで、だからこじつけなんていくらでも可能なんだよ
まずカプコンは過去にパチンコ依存が上がってる事を指摘された事がある
サミーと同じ方式だった2017年当時と今とでアミューズ関連の計算方法自体を変更して同様の状況(遊戯機販売台数が酷似)で決算の売り上げ金額を低く出してるという客観的事実がある
つまり決算の数字なんて文言によっていくらでもやりようがあるという事に他ならないんだよ
まさかそんな神聖な数字だと思ってるの?
>>391 >>385 読め、お前はこんだけ時間あったのにまったく決算資料読んでないんだな
決算資料から出した数字を崩せないから、ついに決算資料なんか信じられないとか言い出したwww もう疲れた、明日も仕事だからもう終わりにするわ
>>393 だからそれも言うてるやん
パチのゲーム流用部分の開発や販売が何故『ゲームコンテンツではない』と断定できるの?
ここに確かな根拠が何一つないでしょ?
むしろアミューズの説明に『家庭用ゲームのコンテンツをビジネスとして展開する』という一文があるんだよ?
パチ関連はゲーム部門と大きく関わってますと読めるでしょ?
どうとでも解釈可能な文章だよこれ
むしろこんだけ時間があるのに最初の段階から一歩も進んでない事に驚きだよw こっちはお前の言い分を全てわかった上で反例や仮説を立ててるのにそれすら自分の解釈以外はあり得ないの一言で切って捨てるんだから論外なのはどう考えてもお前だよw
結局パチ関連の売り上げ高の不自然さに関してはダンマリ
>>365 にも返答なし
>>347 なんかは本人が言うように論外な計算
都合の悪い部分からは全部逃げてただ一つソニーハードでゲームが売れてるという持論だけを曲げないために
開示されてる任天堂とValueの取引を全てゲームソフトの売り上げと決めつけた上でゲーム部門全体から引いた分がソニーの売り上げだ、ソニーの10%の記載が無いのは子会社で分けてるからだ!内訳は考えたくない、知らん!とにかく決算書には(俺の解釈では)そう書いてあるから深く考えるな!
こんなもん通るかっつーのw
・ソニーが仮に10%未満ったらゲーム部門の総売上の辻褄が合わない、なのでソニーはもっと売ってるはず、その分は多分子会社で別計上してるんじゃないか? ・パチンコ関連の売り上げがたった78億なら販売台数と価格その他全ての辻褄が合わない、なので遊戯機関連の売り上げは他でも計上してるんじゃないか? 実はこの2つ全く同じレベルなんだよね 上の理論を主張する側だけが自覚が無い
・ソニーストアで売れているものを子会社で分けて虚偽の数字を出して各社10%に満たないような売り上げに調整するのは有り ・別部門での売り上げ(実はどうとでも解釈可能)をゲーム部門で計上する事はあり得ないし駄目 この部分も滅茶苦茶 上も有りなら下も有りで上が駄目なら下も駄目だろ とにかく何の自覚もなくアンフェアな言い分をさも正論のように垂れ流してるのが怖すぎる
全てがゲームソフトのパッケージどDLしかない前提だとしても 可能性の話をすると残り59%の中に 任天堂オブアメリカが○% 任天堂オブヨーロッパが○% 任天堂Koreaが○% 任天堂スペインが○% 任天堂カナダが○% 任天堂オーストラリアが○% Valueの謎の子会社その1その2その3で○%と○%と○% みたいなのが存在するかも知れないし残りが全てソニーとMSの合計だけで構成されてるとは限らないんだよなあ
>>398 上は他社で分けている実例がある>133
下はないから主張したいなら探してこい
>>399 そもそも虚偽の数字じゃない
取引先ごとに分かれているだけ
PSストアといっても国によって規制や価格、おま国などがあり、
支社側で自国の販売を管理しててもおかしくはない
>>401 任天堂もValveも分けられていない>133
分けられていると主張したいなら探してこい
まだあったw アミューズメント機器事業の売上額の計算に50万を単価につかってるけど、これは 1 CAPCOMの製造原価 + CAPCOM 利益 2 中間卸の利益 ✕ 小売に渡るまでの中間卸の数 3 小売の利益 を全部足した結果だからな 当たり前だけどCAPCOMの売上は1の分だけで、それが78億なの お前が計算してる220億なんて数字は最初から存在しないの
業務用機器(BtoB)に『小売の利益』は笑う しかもカプは自社流通持ってるしな
正直なんでここまで人気なのか分からない セールがあったからだとしてもそれは他のゲームにも言えるしな MHWだけ特別に売れる理由って何だろう
グラがよくて安くてボリュームあってゲームとしてのクオリティもある程度保証されてるから?
SANKYO売上高2024年3月期第3四半期 パチンコ売上1298億円 パチスロ売上231億円 期中の遊技機販売台数は パチンコ26万363台 パチンコ5万1020台 合計31万1383台 1台辺り売上49万1035円 セガサミー売上高2024年3月期2四半期 遊戯機事業売上934億2400万円 期中販売台数18万6893台 1台辺り売上49万9879円 同様の計算で売上台数を発表してる他メーカーの売上も最低でも全て1台辺り40万以上 相場を知らないバカ「パチンコの売上は製造原価だけなんで44000台売って別の利益を足しても72億しかなくて当然」
決算においてパチンコパチスロの機械の売り上げが1台辺り17万円台になる事なんてあり得ないんだよ
AGONみたいに台の定価そのものを安く設定してるならともかくカプコンはSANKYOやサミー他大手と同様に1台辺り50万付近の値付けをしている これを44000台販売した上で他利益も足して売上が72億程度になるわけが無いの
パチ関連企業の決算を見ると
>>403 が空論でしかないのがわかる
ほぼ定価×販売台数が売上高であり、パチの流通に関してはこれがスタンダード
カプコンだけこれが安くなる魔法など存在しない
結句結論は
>>330 や
>>392 ということになる
決算なんてのはそういうもの
基本的に拡大解釈でどうとでもなる
スクリプトだなコピペのようだが ID赤いの打ってどうぞ
>>402 お前のも結句は全て推測の範疇なんだよ
そういう意味で同レベル
実例に出してるのも一部他メーカーの取引先に名前があるだけで金額の割合の明示も無し
取引内容も不明
○○しててもおかしくない
こんなものは根拠にも証拠にもならん
>>398 の下の部分の他社の実例が無いのは当たり前
パチ関連で全ての機種に自社版権のゲームを搭載して売ってるメーカーはカプコンしか存在しない
つまりカプコンのみが『パチンコにもゲームが搭載されてる』と主張できるメーカーであり、パチンコ関連の売上高の決算の数字の特異性もそれで説明がつくんだよ
SANKYOもサミーもカプコンも基本的にFIELDSなので流通においての機械代金の売上の計算においての差異はほぼ無いはず カプコンだけパチ関連の売上高が低いのは基盤部分をゲームの売上扱いにするというのは腑に落ちる理由ではある
投売り買って触って、もういいや、このシリーズってなりそうだが
>>31 そのライズがゴミだからワールドの方がいいやって多くのハンターが帰還してるんやで
ぺこーらもライズは途中でやめたのにワールドはラスボスソロ討伐するまでやり込んだ
カプコン社内パニックになってそう なんでライズより旧作の方が人気があるんだって
モンハンは任天堂機しかやってない、って人間がいっぱいいるんだよな いかにワールドのネガキャンが酷かったかの証明
ゲーム配信者と立て続けのセールって完全に害悪だろw 数年経って千円程度になったらやれればいいやみたいな連中を完全に増やしてんじゃねえかよw おかげで新作は売行き不振ソフトばっかになってるしよ 規制もせずになんでも緩めすぎだろ そりゃAAAも売れず開発費もペイできるわけねえわw
>>418 そうか?
正直まともに両方触ってたら「そりゃライズは売れねーわ」って理由の言語化は難しくても直感的に理解できるだろ
それが無理ならそいつセンス無いし、カプコンにいてもクソゲー作るだけの無能だわ
ワールドが売れてたらライズ任天堂が2位になってないし ソニーは圏外で主要取り引き先から消されなかったかもね
7月 心が通じ合ってる設定みたいな部屋に戻ると気分悪くなる
ワールドは買ったけどライズも買っといた方がいいのか?
事前にこんな配信つまんねーなと心底ではないのに本当に底でしょうか
>>168 それぞれボタン表示が違うのにマルチプレイ出来てるからSteam版だけど
モンハンだからとプレイはしたが、花結、ヒトダマリ、百竜、劣化ギルクエの討究、糞イベクエ、モンハンらしからぬつまらないアクションと本当に褒める点がない 人少ないしライズ系統で作れば終わる事はわかってると思いたい
>>435 そもそもPS5版がないしなあ
PS4互換でやるくらいなら環境整ってるSteam版でいいし
初心者のみんな一緒にラージャン狩ろうぜ! たーのしーぞーw
狩り場をカスタマイズできるWAはおもしろかったな 土遁ごっことかたのしー
そうなるよねちゃんと売れてるライズだもん
1 名無しさん必死だな 警備員[Lv.3(前6)][新][苗] 2024/04/19(金) 12:12:32.34 ID:BApf4QCl0
見たかゴキブリ
これが
任天堂のモンハンだ
vtuberなんて興味ないけど、今の所ただモンハンの新作をプレイしただけで終わってるね vtuberの影響ガーっていってるやついたけど ライズの売上や人口にほとんど影響がない、つまらないって知れ渡ってんだな
解約の仕方わからん おお読書好きの方がマシに思える それくらい最悪なイメージ
ワイルズへ新規を呼び込む種蒔きとしても悪くないじゃない 遊びもせずバカにしてる連中も遊んでみればいいだろ
全然害悪じゃないよね 来年新作発売したらわかるよ リバースとの違いがww
ライズの後にSteamでワールド買い直したけどライズの快適さに慣れたあとだから無理だった
蟲移動とガルクだけ旧作より便利になったけど ヒトダマリやマッチング、錬成とかあとは不便な要素だらけなんよな 蟲移動は今後いらないと思うけど
アホの嫌儲在日任天堂豚が当時ネガしまくってたけど 今の時代5chのしかもゲハや家庭用ゲーム機スレなんて誰も見ないからなw バー―カw
よくよく考えると最新作より旧作のほうが売れ続ける ってすげーな ユーザーのMHRへの完全拒絶ってことじゃん
>>455 ユーザーからMHW完全拒絶されてダブルクロスが200万本くらい後から売れたんだよな
カプンコなら売れたって発表するはずなのにMHWだけは全く発表されないし圏外ソニーが絡んでるだけある10万本売れてたらいい方か
>>453 ライズもサンブレイクも
switchで現場にいたけどすぐ過疎った
最終アプデまで俺はいたが、通常クエストはがら空きで討究も最初から人少ない上に
1wほどで更にガラ空きになってたよ
討究1〜200レベル位まではほぼ無人
特別討究なんかも救難でもほとんどマッチングしない状況だった
ライズ自体が不評でほぼ変わってないからな
ワールドの過疎はひどかったな DLC1来る前に中古が大量にあったからつまらなくてDLCすらやる価値無しとして売られたんだろうね棚1つはワールドの中古で埋まってたから あまりにも衝撃的で覚えてるアイスボーンイベントにアイスボーンを買ってない人しかいないのも笑ったし 色々と黒歴史のあるワールドアイスボーンよな
>>455 普通に考えて作りが良かったら、最新作と過去作でこんなに差がつく事はなかっただろうね
ライズ系列は明らかに手抜きなんよな
アプデ諸々、あれで過疎らない訳がない
手抜きというよりクソヌルゲーだからクソ 海外ゲーマーはSEKIROとかエルデンとかで高難易度のが受けるってわかってるし それで文句言うのは甘ったれた日本人しかいないからな買わないくせに ワイルズは超難易度でいいぞ
最近ホロライブが遊びまくってるのはカプコンがお願いしたんだろうか
ちょい前にPSもライズのが売れてるからワールド売れてるのPCだけやんけwって言われてたけど 最近は流石にPSもワールドのが売れてんの?というかちゃんと優劣ついてんの?
>>464 ワールドがPS4版しかないのに対してライズはPS4版PS5版両方あるから
単純比較出来ない
ただマルチの賑わいはワールド>>>>>>>>ライズってレベルでライズは人いない
救難信号はくっっそ手抜きでしょ ワールドは立ってる部屋一覧見れて最高
>>465 買ってないけど見た感じライズは4と5統合だから買った人はどっちにもカウントされるはず
つまり4版比較で負けてるなら単純に購入者が少ない
ライズは低予算ゲーって感じ ワールドの方はコラボモンスとか凝ってた
>>435 ホロにわざわざモンハンの為に箱コンを買った人とマルチプレイ出来てるからSteam版だぞ
コントローラー表示だけで妄想しない方がいいしむしろSteam版だから流行ってる
>>462 今年に入ってからようやく許諾が緩くなったっぽい
ライズは企業vが沢山配信してたのにワールドは何故か今更って感じ
>>458 アイスボーンは大爆死、サンブレは大成功だもんな
モンハンアイスボーン 初週 25万 本wwwwwwwwwwww
http://2chb.net/r/ghard/1568206819/ 0004 名無しさん必死だな 2019/09/11(水) 22:01:07.20
大爆死wwwwww
0054 名無しさん必死だな 2019/09/11(水) 22:04:38.72
アボーン25万の大爆死でおめでとう!!
モンスターハンターサンブレイク初週10.4万本wwwwwwwwwwwww
http://2chb.net/r/ghard/1657198855 0009 名無しさん必死だな 2022/07/07(木) 22:02:45.15
新規10万人とか大成功やんけ
0024 名無しさん必死だな 2022/07/07(木) 22:04:16.39
新規10万とかすげえなおい
read.cgi ver 07.7.25 2025/07/21 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250923113250このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1713233627/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。 TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「モンスターハンターワールドさん、ここにきて爆売れしてしまう YouTube動画>1本 ->画像>9枚 」 を見た人も見ています: ↓この板の人気?スレ↓(一覧 ) ・ゲームの上手さってぶっちゃけPC・箱>PS>>>>任天堂ユーザーだよな ・任天堂 switch総合☆総合スレ ・「モンハンワールド=モンハン5」でワールドがモンハンナンバリング新作と確定した模様★2 ・【悲報】インディーゲー、オワコン化する、steamの売上ランキングが大作ゲーム一色に ・🪳「た、たのむ…ね、ねたんで……しっとしてくれえ…」 ・私が調べた統計によると任天堂信者の二人に一人は犯罪歴があるという研究結果が出ました ・【朗報】米国カナダのPSストア年間DLランキング2024 1位 PS5「BO6」PS4「マイクラ」 ・ゲーム制作者は面白いアイディアが出ないからグラに頼る ・【TGS】ドラゴンクエストビルダーズSwitch版の実機プレイ&追加要素が公開!! ・【朗報】真のあつ森「HokkoLife」の発売日トレイラーが登場! ・PS5→陸上の支配者 恐竜! Switch→クソ雑魚哺乳類w ・【朗報】『Pornhub』でプレイステーションが6割超のシェアを獲得する! ・和ゲー信者「洋ゲーは銃ばかり」俺、世界「和ゲーは女子供が剣振り回してるのばっかじゃん」 ・チー牛顔の僕にオススメのゲーム教えてください ・ゲームをつまらなくした三要素、巨大な製作費、ポリコレ ・プラチナ神谷「はあ?任天堂がベヨの露出に関して苦言を呈したことは一度もないんだが?」 ・ぶつ森全然人気無いのがtwitterにより発覚してしまう ・■■速報@ゲーハー板 ver.41931■■ ・ゲーム販売店「モンハン新PV公開で発売日やPS5買う時が来たと問い合わせが殺到している」 ・星のカービィスターアライズ、残りの追加キャラ判明か? ・なぜ銃をメインとしたバトロワゲーばかりで剣と魔法のバトロワゲーが出てこないのか謎 ・なんでパッケージ版とダウンロード版って同じ値段なの? ・Switch信者はファミコン・スーファミ時代から抜け出せない懐古主義者だと自覚すべき ・SIE、PS5普及から撤退!!!PS4縦マルチの二世代前の性能で動くゲームという低性能路線に変更www ・Switchで一番最初にワゴンいきそうなソフト ・【速報】FF7Rさん 買取保証されてしまう ・■■速報@ゲーハー板 ver.50555■■ ・フライハイワークスとかいうスイッチに注力しまくってるメーカーwwwww ・ゴキブリって純粋にゲームを楽しんでいてずるいし…羨ましいわ………それに比べて俺たち豚は…
22:32:50 up 10 days, 19:41, 1 user, load average: 125.59, 130.71, 180.39
in 1.0006000995636 sec
@0.023749113082886@0.1 on 092311