◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【ゴキ死】IGN「新型SwitchはTegraX2でCPUも改良し箱1並みの性能。フラッシュメモリも大幅増」 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1563368657/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
先週見たとき嘘かと思ったら まさかガチだったとは スイッチ2とかにせず名前そのままバージョンアップすんのか
ゴキブリ逝ったあああああああああああああああああああああああああああ
結局ノーマルスイッチでも動かさないといけないから アプデ前提のAAAはスイッチには出ないんだよなあ ストレージなさすぎて
ねーよ 所詮ARMだぞ AMD64とは天と地の差があるぞ
>>8 ジャガー(笑)よりは今のARMのが性能上だぞ
電源がショボいから 他のパーツ良くしても性能発揮できんよ 残念
旧型は完全なゴミと化したなこれ PS4無印と同じで足を引っ張るだけの存在
どっちにしろソフトは旧型に合わせて開発するんじゃないの?
まるで確定したみたいに仲良く会話してるけどマジなの?
所詮携帯機だよスイッチは 逆立ちしても据置専用には勝てない
>>17 まあ任天堂ソフトとたいがいの和ゲーは普通に動くだろう
ライトでもね
iPhone みたいなスペックスライド型の世代展開するようになるんかね
>>22 何言ってんだ、この人
重いゲームはLiteでは動かないと思ってんの?
そろそろ旧型もどこかヘタッて来てるだろうから 買い替え需要に丁度いいタイミングかもな
>>24 多分それだと思う
アーキテクチャから弄ってリセット入れると
開発の負担がデカくなりすぎてどうにもならんと生前の岩田さんが言ってたし
まあNVIDIA次第なところもあるけど
3000円クーポンに釣られて旧型買ったアホおりゅ?w
>>15 2倍近く持ちが伸びるのに価格そのままかよ
最近バッテリー技術のブレイクスルーでも起きたのか?
>>1 どうしてこういう嘘リークを引っ張ってくるかね
既に任天堂HPで、新型は駆動時間がのび太だけの省電力化タイプなのは、
ちゃんと説明が出てるぞ
このタイミングでバッテリー向上版出すってことは 通常版・ライト・プロの3種並行販売ってことか なんかややこしくね?
新モデルは携帯モード使わない人にとっては現行機と変わらんからこれとは違う話だろ
>>15 取り敢えず、CPUGPU系は新型で消費電力少なくしたんだろうね。
ストレージは変わらず
tegra x2ってxbox oneの半分以下の性能でしょ
FullHDのSwitch Proってこれじゃないよな?
>>24 だから、そうするって岩田が生前にかたってたろ
>>15 liteのバッテリー駆動時間が新型より短いけど
liteは新型と処理能力は同じだけどバッテリーは小さいのを使ってるのかもね。
>>24 一番のゲーム市場であるスマホがそうなんだからそうなってもいいと思うな
ソースにはX2とは全然書いてないがw メモリ帯域がTX2のソレになってたらフレームレート安定には確実に寄与するなぁ オプションでCPUとGPUのクロックもちょい上げれるだろうし(ソフトによってどっちをどれくらい上げるか? 優先するか?は決められるだろうし) ブーストモードが出来ることに期待だな
CPU性能の互換性とれなくなるとnewになっちゃうよ
>>33 だから、プロなんて出ないっての
今回の駆動時間伸ばしたマイナーチェンジが噂の二機種目
>>39 新型のもLiteのも公式にバッテリー容量についてちゃんと載ってる
そもそもliteは大きさと重量が違うから前の電池は入らんべ
>>41 メモリの種別が変わってないことは、ほぼ確定情報で出てるよw
FullHDだよな?モニター買おうと思ってんだけど いきなり4kとか対応しないだろうな
X1シュリンクのT214じゃなくてX2のT186になるってこと?
>>44 ありがとう
ざっくり探して公式のは見つからなかったけどバッテリー容量が少ないのは確かみたいね。
liteは新型の方使ってるぽいな。
つうか中途半端に性能上げるくらいなら次世代機でええやろ
夢が覚めるのははたしてどちらかw 初期型買ったヤツがバカというのは確定だがw ゼルダしか遊ぶゲームなかったんだろ?w
家でしかやらないからバッテリーが100倍になろうがイラネー
X2なんて使わんだろ CPUがNVのオリジナルだから将来的に互換性が問題になる
形に驚くってこのことかな? まさか形はそのままで中身一新とはw
>>55 Switch次世代機はXavierのシュリンク版じゃない?
>>57 SoCが電力効率上がっただけで、他の中身はそのままだぞw
>>55 CPUはARM社設計の標準ARMだぞ
オリジナル?????
Switchを発売日に買って、ドラクエエディションも予約済みの俺大勝利♪
>>1 ガチじゃん
メモリ8GBになるとも書いてるな
ゴキブリ完全死亡じゃん
>>15 これは通常版のリファインで新型はまた別物。
>>63 8GBにしたら
消費電力上がるからガセだよ
>>59 >>61 A57も載ってるけどdenver2使わないならX2を使う意味がない
しかしdenver2使ったら将来的な互換に問題が残る
つまりX2である必要が無い
うわあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
>>10 周波数もコア数もPS4が圧倒的に上回ってるぞガイジ
プロセスルール変わらんと劇的な変化は起こらないのでは
>>63 ならない
駆動時間以外はそのままなのは、もう任天堂HPで分かってる
>>70 で、バッテリー同じなのにどうやって駆動時間減ったの?
SOC変わったからでしょ
逆転負け犬PS4ケタン週販5倍差マイナス28万台wwwwwwwwwwwwww switchに完全敗北PS死wwwwwwwwwwwwww
フォーブスもWSJもIGNの妄想は全て外れたわけだけど息してるか?ぶーちゃん
>>73 そうだよ
Liteと同じ新SoCでLiteと同様に省電力化に注力しただけな
>>1 のガセ記事みたいに性能アップには回ってない
メモリ量も増えてないし、スペックは現行機と同じ
ノーリアクションで次世代移行ならコアユーザーにっこりだが 専用タイトルの実現は遠いだろうしPS4のお零れも狙いにくいだろう
>>1 Original Switch て
書かれてるのに
ライトの話してるやつ居るな
>>66 16nm化による恩恵、メモリ帯域2倍とありまくりなんだが
FCCに対して提出されたのは「Class II Permissive Change」と呼ばれる仕様変更についての届け出で、「SoCの変更」と「NANDフラッシュの変更」および「前述の構成部品変更に伴うCPUボードの変更」が変更内容として記載されている。
製品IDは「HAC001」で、これは先日発表された「Nintendo Switch Lite」やそのほかの新製品ではなく、2017年発売の初代「Nintendo Switch」を示しており、同製品の仕様変更が予定されていることがわかる。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1195570.html ↑のまんまぽいな
>>80 シュリンクした、て事は発熱も下がるから性能アップも可能だろう
ゼルダのブーストモードみたいに周波数いじる事に積極的だし
新SOC用のモード用意する可能性も高い
もし高性能版のスイッチを出そうと思えば16nmにすればPascalにせざるを得ない Pascalは当然Maxwellとはアーキテクチャが異なる。つまり互換性において問題が生じる 技術力の無い任天堂がワッパギリギリの携帯モードを持ったゲーム機でそんな仮想化、 所謂中間層レイヤーを厚くしている可能性は限りなく0に近い 理解できるけ?
>>1 これは確定みたいだね
X2で超スペックアップしても旧版も在庫はきたい任天堂は明言したがらないだけってことだね
ゴキブリあわれw
Nintendo Switch、オリジナルモデルもSoCなどアップデートか FCC認可情報に記載
2019年07月11日 20時51分 公開
SoCが「Tegra X2」になる?
「Tegra X2」を搭載する米NVIDIAの組み込み向けマシン「JETSON TX2」
現行のSwitchは、SoCに米NVIDIAの「Tegra X1」のカスタマイズ版を搭載している。もしTegraシリーズの後継を引き続き採用するのであれば、「Tegra X2」をベースとしたSoCを搭載する可能性がある。
Tegra X1のCPUは20ナノメートルプロセスルールで製造されていたが、Tegra X2は16ナノメートルと微細化されているため、省電力化は期待できる。
統合GPUについて見ると、Tegra X1のGPUマイクロアーキテクチャ(論理構造)は「Maxwell」であるのに対し、
Tegra X2では1世代新しい「Pascal」アーキテクチャを採用している。グラフィックスカードでいえば、「GeForce GTX 1080」などと同世代のアーキテクチャだ。
しかし、Tegra X1からX2への更新でどれほど計算性能が向上するかNVIDIAは公表しておらず、任天堂も各パーツの具体的な変更点については書類を非公開としているため、
結局どう変わったかはアップデート後の製品が出るまで分からないだろう。
The Vergeは、「このアップデートについて任天堂は言及したがらないだろう」と考察している。
SoCが変われば、ゲーム体験も変わる可能性がある。同じFCC ID、つまり同じ型番で2種類のスペックの製品が流通することが広く知られれば、購入者はどの個体を買えばいいのか迷ってしまうからだ。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1907/11/news129.html >>81 SwitchにPS4のおこぼれなんか不要だよ
現実問題、Switchをマルチソフトで牽引した実績はゼロだ
>>81 のように頭の悪いゴキは、マルチには入れないと騒ぐが、
Switchはこれまでもマルチソフトと無関係に売れて結果を出してるんだよ
そもそも、任天堂自体マルチソフトなんか狙ってねえっての
New3DS相当な上位モデルならダイレクト発表してくるなら 今回のは改良版でしかないってのもまだ十分に有り得る
>>88 まあそうだわな
スペック実際は上がってX2になっても任天堂としては言わないよな
そもそも今がX1だとも任天堂自体は名言してないし
>>86 可能だとしてもやってないってことだよ
あと、メモリも増えてないのは厳然たる事実だろ
>>88 その妄想だけの嘘情報のどこが確定なんだ??
ゴキは完全に認知障害でも起こしてしまったのかな?w
ライトは小さくて軽くて値段が安いって特徴があるやろ
>>65 実は8GBになっても消費電力は上がらない
Switchは旧世代の2GBのメモリを2つ載せてるけど
今主流の4GBのメモリを2つなら変わらない
今のメモリは1チップ当たりの容量が増えてるのだ
>>93 酢飯ゴキ発狂しすぎだろwww
バレバレww
なりすましバレバレwww
Switchを低性能にしないと精神が保てないのか
かわいそうに
もし高性能版のスイッチを出そうと思えば16nmにすればPascalにせざるを得ない Pascalは当然Maxwellとはアーキテクチャが異なる。つまり互換性において問題が生じる 技術力の無い任天堂がワッパギリギリの携帯モードを持ったゲーム機でそんな仮想化、 所謂中間層レイヤーを厚くしている可能性は限りなく0に近い 理解できるけ?
>>88 >>91 妄想しか書いてない記事を見て確定とか、
さすがに基地外のゴキにしても、頭おかし過ぎるだろwww
任天堂がHPで嘘の仕様を載せてるとでも言いたいのか?
それこそ大問題になるわw
>>97 捏造情報を拡散しようとするお前がゴキでしかない
内蔵ストレージの増量バージョンかもね スマホみたいにストレージ容量選べるとか
>>93 でもお前箱スレやスイッチスレで
いつも発狂してるPS信者の行送りアウアウカーじゃんw
文体くらい変えろやw
Tegra X2になると現行の倍の性能になるから実質PS4ポータブルになるな 実現するのはまだまだ先だと思うけど
>>103 PS4の性能は1.8TFLOPS
スイッチの性能は500GFLOPS
X2(pascalアーキ)の性能は1TFLOPS
ならないゾ
多いんだよ!!半精度(FP16)と通常の単精度(FP32)を混合して、
X1が単精度で1TFLOPSあると思ってる情弱って!!
>>103 メモリ帯域が全く足りないからPS4にはならないよ
モバイルCPU、GPUの性能がどれだけ上がろうと、
モバイルにはGDDR5に相当する高速メモリが無いので
どうしてもGPUの足を引っ張る
そもそもさ、SwitchのX1でもフルスペックじゃなくて性能落としてるじゃん 何で仮にX2になったとしてもフルの性能を使えると思ってんだ?
現行のswitch用ゲームが8だか10だかある周波数の組み合わせから ドックモードと携帯モードの2つ選べといったフレキシブルなハードになってるから 新SOC用に高周波数のモード追加するくらいワケないよ
スペッククレクレは笑う やっぱ低性能は嫌だったんだなって
>>103 >>103 1w以内だからまだまだと言うか、
もうそんな未来は来ないだろう
原子って0.1nmだぜ
もうそれだけのシュリンクが残されていない
今からスペック上げてもソフトは旧型に合わせられるから出る出ないは変わらんだろ
仮に本当だったとしても旧型が足引っ張るからあまり意味ないな
>>106 まあこれは間違いないよね
問題ないところまでデチューンするだろうという
バッテリーは変わらないのに駆動時間が伸びる=消費電力が減っている=発熱も減る
誰もが持ってるスマホなんか来年にゃ5nmに突入するってのに今更16nmとか何年前の話だよ しかもその16nmですら妄想の域に過ぎないとか
発熱考えるとドックでテレビ繋いでやる派ユーザーの方が新型の恩恵あるとも言える 携帯モードだとCPUはほぼ同駆動だが VGAは必要性能概ね半分しかいらなくなってそこで発熱少ないし本体背面で放熱もより有利だしで
なんつーか低スペは低スペから抜け出せないんだなっていう
バッテリー容量そのままで連続稼働時間が増えてるのに シュリンクが妄想の域とは面白い事を言う シュリンク無しでそのような真似ができるとは魔法か
箱1並み……? なんかswitch発売前もそんな話出てたような
>>119 スマホはカタログスペックがどんだけ向上しても
発熱で危険領域入ったらどこまでも動作速度落とすからな
Switchのように強制冷却できるファン仕込めない完全自然放熱のみだから
実際の性能はまったく出ないぞ
最初の五分だけカタログスペック通りですぐにSwitchの半分くらいとかそういう世界
>>123 いや確定してないから今はそういう表現をしてるだけだろ
しかも16nmだったとしてもしょぼすぎてだから何だとしか言えんわ
Proは結局ガセだったのかorz 旧型も電池寿命来たら新型のに交換してくれるんだろうか
>>1 携帯機でこれは凄え正に覇権だわ(´・ω・`)
俺が欲しいのはそういうんじゃなくて ホムラのアイコンなんだよ...
とにかくスマホじゃカタログ詐欺はいつまでたっても解消しないよ ゲーム以外の用途つまりCPUだけですむソフトウェアならかなり伸ばしていけるが 3Dグラフィック処理となるとVRAMの動作が鬼門 PCのゲーミンググラボの基盤におっそろしいほど強烈なボルテージレギュレーター何個も載ってるでしょ
>>126 かなり確度の高い推定を妄想とは言わない
それに20nmよりは下というだけなので12nmかも10nmかもしれないぞ
>>131 NVが委託してるなら16nmか12nmしかないぞ
fab考えれば分かるやん
>>131 さっきから言ってるけどだから何なの?12nmだとしても3万という値段を考慮してもしょぼすぎて話にならないんだけど
>>1 >In their thread, Heskin reports that the revised "T214" units, which is the upcoming revised Switch and not the Switch Lite,
>features "4GB or 8GB LPDDR4xx DRAM with planned support for 10nm chips."
ソース元だと10nm言うてるね
7nmEUV遅れてるしnaviが思ったよりなんでNVが10nmに寄り道するかも
ニンテンドーもここ数年馬鹿みたいに儲けてるんだから、ここらでドカっと還元せいよなぁ… 16nmのSOCにするなら少々コスト高になろうとも損かぶってでもTegraX2採用せんかい! ケチくさいことしてんじゃないよ、まったく…
>>135 スイッチライトとは違う改良スイッチ用とか書いてるけど、そんなんありえへんやろ さすがに
スイッチライトとSOCが違うようなことはまずありえん
まあ、ネタだと分かってる人がほとんどだとは思うが、携帯機と据え置き機は性能の次元が違って、比較するようなもんじゃないんだよ
何が何でも盛りすぎだろ 豚ですらこんなこと言わないしゴキですらこんな釣り書かない
NVIDIAが99ドルでNintendo Switch同等の開発キットを発売(2019年3月19日)
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1175482.html >は、20nmプロセスの「Tegra X1(Erista)」をベースとした「Jetson TX1」、
>16nmプロセスの「Tegra X2(Parker:パーカー) SoC」をベースとした「Jetson TX2」、
>12nmプロセスの「Xavier(エグゼビア)SoC」をベースとした「Jetson AGX Xavier」となっていた。
>今回発表されたJetson Nanoは、Jetson TX1をベースとしている。
>今回発表されたJetson Nanoは、Jetson TX1をベースとしている。
今年3月に発表されたシュリンクされたX1の開発ボードの記事な
ぶ ー ち ゃ ん 、 目 は 覚 め た か ? w
新型切り替えってことは去年くらいに騒がれてた莫大な在庫は全部捌けたのか?
高性能の新型が出るのは既定路線だろ 長いことSwitchでやるって言ってるんだから まぁゼルダに合わせて2020年末〜2021年だろう で、その頃なら3万で箱1並のSwitchが出せるのもおかしな話じゃない
>>144 上位モデルモード→(ドックモード≒上位モデル携帯モード)→現行スイッチ携帯モード
の三モードをカバー出来るわけないだろ。スイッチの携帯モードの性能ってPS3だぞw
>>146 だから携帯モード時は搭載液晶の解像度が低いんだから
VGAは概ね半分の動作で良くなるんだよ
>>147 VGAって解像度の方のVGAを指してんの?
一応いうときますけどスイッチの解像度って720pでっせ?
俺が言いたいのは三モードにグラフィックなりフレームレートなりを調整したハードは存在しないって事だよ
Proと現行PS4、XB1とXB1X、どちらも2つのモード
キミ達の理論はそこにもう1つ上位のモデルを加えるってことやw
>>87 NV提供のドライバを経由せずにGPUアクセスさせない構造だから
技術力のない任天堂でも安心
でもPascalTegraは使わんと思うけどね
まあこのソース当てにするわけじゃないが何年後かには確実にスペックアップ版は出るでしょ 折角作った市場と開発環境はできればスライドして維持したいだろうし
>>141 完全に終戦ソースで草
NVも阿漕やなぁー
switchの向上版を新設計するくらいなら タブレット向けのTegraX1の後継がすでに出ていてもおかしくないけど まぁないし話すらないよな
>>151 JetsonNanoはcudacoreが半減しててswitchに持ってきたらクロックあげないと同等の性能が出せないよ
ワイもそう思う! これはCUDAが半分になってるからソースにならんぞ! 良くてスイッチライトにはこれが載ってるかも?レベルの推測にしかならん!
>>150 サードパーティからソフト出てそこそこ売れる本体ならまだしも
任天堂のゲームしか売れない本体が3年以上もやる意味あんの?
高性能化してサードパーティが新規IPで作るとでも?
jetsonてswitch向けに製造したチップのコア欠け品でしょ これこそ廃品の再利用
これが本当ならさすがに俺も重い腰を上げることになるが
>>148 ビデオ グラフィックス アクセラレーターの略称でコンピュータ科学の専門用語でしょ
CPUとVGAと
ポンコツスイッチ買っちゃってる雑魚おりゅううううwwww
>>157 X1も完全に在庫処分だったし
nVIDIAは商売うまいね
旧型で処理落ちしたりオブジェクト減らしたりしたところがちゃんと表示されるんかな
加減がスイッチライトやん それがある限りゲームの質かわらんやろ
PS4とPS4proでは同じソフトでも質がまったく違う それと同じことが起きてもおかしくないよね
>>169 うーんまぁフレームレートとか解像度は違うけど根本的にはかわらんよ
ゼルダが60fpsでうごいたらうれしいなとかそんな程度であって、下限を切れない限りそこに足引っ張られんのよ
ここってまともな議論できないアホが多い 任天堂の発言からiPhoneシリーズみたいにしていくんだよ 今までの家庭用機の6.7年もあけて新型出してたら互換も取れずまた再スタートに なるのはやめると言ってたから今のスイッチは数世代後には切り落とされる cpuはarmだしgpuはNVIDIAにしてるのも大きい
高性能な新型Switchが出る頃には PSも箱も次世代に移行してるから 結局一世代遅れという部分は現状と変わらなさそう
>>169 PS4proからps5はgpuはいいけど
cpuは全然違うから・・・
ハードで引き継ぐ(互換持たすのには)のには力技が必要
>>173 同じx86アーキじゃん
PCじゃCeleronで動いてたソフトはZen2で動かないのか?
Jaguarはx86系CPUだから 同じx86系の命令セットを持つCPUなら互換が取りにくいというのはないと思う 現在でもPCのCPUでx86命令セットを持たないCPUの方がドマイナーだからね
>>172 4kは2社に任してそもそも新型スイッチでたとしても
ターゲット解像度は4kじゃないだろ
だったら問題ない
サードからしてみてもマルチ展開(4kは2社でfhdがスイッチ)が
できることが売り上げ的にメリットある
新型バッテリー変わって無いし このタイプで性能上げるなら省電力推し進めるしかないしな バッテリーのブレイクスルーでも起きれば一気に飛躍するんだけど その頃には5Gクラウドでええやん、ってなってそうでもある
さすがにUSB3.0の外付けに対応してくれるのよね?
PS2 → PS互換(ハードウェアCPU&ソフトウェアGPU)互換率ほぼ100% PS3 → 欧州モデルPS2互換(ソフトウェアCPU+メモリ&GPU相当)互換率70% PS1互換(ソフトウェアほぼ100%) XBOX360 → XBOX互換(ソフトウェア互換率50%以下) XBOX ONE → XBOX&XBOX360互換(ソフトウェア互換率40%以下) これが現実やぞ
箱1の後方互換は互換という名前してるけどその実移植だから エミュを作ったら後は出力の微調整だけしてればいいソフトウェア互換と比べて 手間がかかるのはまぁ仕方ない
>>171 iPhoneも普通に昔のアプリ切ってるけどね
>>180 たまにお前みたいなこと言うやついるけど、本気なのか?
>>183 XBOX ONEのエミュ方法なんか知らんけど、とりあえずディスクを入れて動かないのは事実
ディスク情報で認識して互換タイトルをダウンロードする
つまりはその互換タイトルを高速に稼働させる為に
Powerネイティブのコードをx86ネイティブにアセンブラレベルでコンバートしたデータであれば、
それは実移植と一緒である
ただ、MSはXBOX ONEの互換は包括的なエミュレーターであると公言してる
なのに互換タイトルをプレイするにはディスクを読み取れないという矛盾
>>184 VCだってエミュだけど
カセットから起動はしないぞ
アンセブラレベル?
そんなわけねぇだろガイジ
>>185 それバーチャルコンソールとして買うんじゃんw
バカかこいつw箱一はディスクで認証したらその互換タイトルをダウンロード出来るんだよ無料でね
>>186 エミュだって単純にデータ吸い出すだけじゃ動かない
逆コンパイルしてるとでも言うんだろうか 馬鹿じゃなかろうか
例えばファミコンのエミュだって ただ吸い出しただけのデータじゃ動かない 基盤の情報もエミュに書き込む必要がある
それと同レベルの話を そんなのエミュじゃないと言い張るのがキチガイ
>>188 逆コンパイルとx86ネイティブに変換するのは違うって理解出来ないの?
じゃあお前の知識を試してやるけど、逆コンパイルって何?x86ネイティブに変換するって何?
答えてみろよw
PS3のPS2アーカイブスもエミュだけど PS3でPS2のディスク読み込めないじゃん
Xboxoneの互換機能は エミュ開発者のレビューあるけど 元データは一切加工はしてない
>>196 おい!逆コンパイルってなんだよw
そもそもレイヤーを作ってる人間が何でコンパイルを解析する必要があるの?
お前の言ってる事ってのは設計図を持った人間がその設計図を元に家を建てたけど、
設計図が無いから詳しく調べないとその家の間取りが分からない!!って主張してるようなもんだぞw
実際にBleemCastっていうドリキャスのPS用エミュはネイティブに変換したからグランツーリスモが動いたんだぞ
裏を返せば対応ソフト以外は動かなかった。何故ならネイティブコンバートしてたから
っていうか、XBOX360もSDKによってネイティブやってますってもう公言してるんだけどw
だから対応してない会社のソフトは一切対応してないw
Xboxoneには360の互換の為に互換チップあり
大型独占インタビュー!XBOX ONEの互換機能と、それを実現した名も無きヒーロー達の秘話
想像を絶する程に長く、不思議な道のりだった
BY AU YEUNG YU LEUNG - 2017年10月28日11:25
https://jp.ign.com/xbox-one/18776/feature/xbox-one 「私たちは、後方互換性のサポートの一部を(Xbox Oneの)シリコンに組み込まなければならなかったのです」
「これは主にソフトウェアに関するものでしたが、ハードウェアを予め考慮に入れたことでソフトウェアに関する活動を実現可能にしました」とガンミル。
「私たちは、後方互換性のサポートの一部を(Xbox Oneの)シリコンに組み込まなければならなかったのです」。
2011年のことであった。予備テストによって、Xbox の重要なミドルウェアであるXMAのオーディオ及びテクスチャのフォーマットへの対応が、ソフトウェア単体で行うには負担が大きすぎることがわかった。
しかし、
SoC(システム・オン・チップ)は高額なだけでなく、互換機能開発チームが達成し得ることを制限してしまう可能性もあった。「もし360のSoCを採用していたら、
私たちが達成できることは大きく限られてしまっていたでしょう」とガンミルは続ける。「目標はそれをずっと上回るものでした」。
そして、彼らはXbox One のチップセットにXMAとテクスチャのフォーマットを組み込んだのである。
Xboxoneの互換は互換チップとエミュで実現しているわけですね
反論出来ずに逃げよったw そもそも包括的なエミュレータであれば月100本という箱信者がそれは誤報だ! と言い続けている互換タイトルリリースが中折れする理由にならない XBOX360の時は正直にアラードがSDKによって互換出来るタイトルが異なると言った だから実際にフロムあたりだったかな?そのあたりのタイトルは一切互換されてない しかも俺は別に断言したわけじゃない、ブラックボックスだし仕様としておかしいよね?と言ったのにw ホント無知蒙昧やなw
>>200 3000本近いタイトルが互換されてるし
もし移植ならこれだけの数を互換するのは不可能だと断言するよ
>>201 移植するなんて一言も言ってないけど?
ネイティブにコンバートしてたらそれはエミュレータとはよべないって言ってるんだけど?
実移植というのは多少の語弊があるが知識があれば
>>184 は理解出来るし、
ネイティブにしちゃったらもう移植と一緒だよね?と言ってるだけ
っていうか、逆コンパイルってなに?ソースコードって必要なの?
聞くけどx86ネイティブに変換するのに何に必要なの?
>>205 Xbox 360における初代Xboxの互換対応と同様に、
Xbox One上でXbox 360のゲームを動作させるには、それぞれ調整を加える必要があるという。
Microsoftは現時点で、今秋に対応するタイトルは100本ほどになるとしている。現時点で対応が明らかにされているのは、
『Mass Effect』や『Perfect Dark Zero』、『Toy Soldiers』や『Hexic HD』などだ。
はい論破w
One互換はエミュレータのパラメータ調整であってソフトの側には手を加えない 唯一の例外としてエンハンスド互換の際にサードから提供された高解像度アセットにファイルを差し替えることはある(FF13のプリレンダムービー等)
・フルスペックで動かない ・互換タイトル数も少ない ・互換数が増えないのを4K対応などでごまかしてる ・何故かDISK互換ではなくダウンロード方式 何故かって考えりゃ分かるじゃん 馬鹿なんだなチカニシって
箱ONE並みの性能は言いすぎだろ でも改良されてるのは羨ましい
>>207 こういう何かもう卑怯っぽいレスって嫌いだわー
要するにタイトル毎に最適化しないと実機速度で動くパフォーマンスが無いんだよ
エミュレーターとはそのハードワイアードを模倣してるからエミュレータなのであって、
動かないからCPU(Xenon 3.2Ghz SMT 6T相当)のクロックをスレッド毎に最適化して調整します!ってそれエミュレーターちゃうねん
頭つかえやボケが
バッテリーの持ちがアップした新型が公式で発表されたけど それとは別に高性能版も予定してるって事?
あ、Xenonちゃうわ、PXだわ DFが初期の時点で360互換に関して解析してたけどエミュレーターでネックとなったのは、CPU(PX) PXは3.2Ghzで動くが実質的にはSMTで1.6Ghzの6T、Tってのはスレッドの事な、ぶーちゃん Jagarはちょうど8C8Tなので8Cあたりに1スレッドを処理させるが当然そのまま素直に動くパフォーマンスは無い だがPXの使い方は基本的に3Tをメインとしてるのでタイトル毎によってスレッドに空きが出来る それを人為的にパフォーマンスを見て分散させるわけだからエミュレーターちゃうねん
WSJ 2パターン発売、廉価版と性能アップ版、形に驚く (形云々は分離排除した一体型は人によっては驚く?) 産経 廉価版発売、TVに出力出来る 結果的に見ればWSJのが当りじゃね、両方リークではなく予想の範疇だけど
スレチだけどチカがめっちゃ紛れ込んでることが分かって笑った 1TFLOPSに追いつかれることを懸念してるのか知らんけどw
糞ゴミみたい知識で知ったかぶった挙げ句に一斉に蜘蛛の子を散らすように去ったな
>>208 ・フルスペックで動かない←ネイティブ4Kの時点でフルスペック動作
・互換タイトル数も少ない←互換タイトル数ストアで見てみろ、互換してないソフトの方が少ない
・互換数が増えないのを4K対応などでごまかしてる←お前は何を見ていってるんだ?
・何故かDISK互換ではなくダウンロード方式←エロゲだって一度インストールしてから起動するだろ。それと同じこと
>>216 初期箱の互換タイトル20本ないけど頭大丈夫け?
ちなみに1000本以上のタイトルが発売されてる
箱○のタイトルは確か600本ぐらい互換されてるけ2000タイトル以上発売されてるぞ ID:jyH1g0AMdってガイジなん?w
>>218 >・互換タイトル数も少ない←互換タイトル数ストアで見てみろ、互換してないソフトの方が少ない
支離滅裂スギィ!!
だから
>>179 で4割しか互換出来てない糞ハードだって言ってるやん
糞ハードの信者の脳味噌とか486SXぐらいの性能しかないのよ・・・
>>220 Xboxの互換はメーカーや権利関係をクリアにしてないと互換出来ない
メーカーの許可かあったソフトのみだと明言している
初代Xboxのソフトは権利者が死亡している(トムクランシー等)ので
権利関係をクリアに出来ず互換を断念した
スイッチはスマホと違って内部にどんどんホコリがたまっていくから一年に一度くらいちゃんと分解して クリーニングしとけよ。自分でできないなら有料メンテナンスに出すように
>>222 お前が互換してないタイトルの方が少ない(キリッって言ったんだろ
1/3も互換できてないにその発言はただのガイジ
>>221 に箱○の互換率が50%以下って書いてあるけどこれもかなり盛ってる
これも3割ぐらい
おん・・・すまん(´・ω・`) っていうか、何で互換の話になってんの?
Tegra X2で値段据置なら安すぎてNVidia正気かよと言いたくなるw まぁこの先5000万代は余裕でLite併せて8000~1億台売れるって 見積ってNVidiaも安く提供する気になったのかもしれんが
ロトエディションはX2なのか?どうしよう・・・予約したほうが良いのかな
X2デグレードカスタムなのか、X2の設計流用の新SoCなのか、X1のシュリンクなのかはまだ分からんよ。
>>68 XBOXONEじゃなくてPS4なのか
以前は比較できない(比較している)と言われていたが性能上がったな
PSproみたいなもんだろこれ 同じスイッチで互換性なしはさすがに無理だし
>>36 AMDの数値とNvidiaの数値ってAMDのが多く出るから実行性能だと変わらんのかもしれない
その500本前後の中に有名所はもう大半入ってるからな 日本でしか出てないようなパッケージソフトが後回しにされてるのでスカーレットではその辺までカバーするのを期待したい
新型が出たら3DSのときみたいに専用のタイトルも出るのかな 流石に箱1並になったら現状のSwitchとは大分違うし
コントローラーの遅延がこっそり改善されてるとかだったら買うかも 比較待ちやな
>>104 X2は1.5Tflops(fp16)だろ何言ってんだ
>>1 フラッシュメモリが変わらなかったから
今回のは当てはまらないだろ
キチガイが多いことNGしないとまともに見られないな
>>240 容量同じでもパーツが変わってる可能性はある。分解されたら分かる。
>>104 AMDの数値とか車の燃費でいうとこの10・15モードというか…
Nvidiaの数値のが実行性能に近いだろ
PS4proとか4.2とか抜かしてるけど実際は1050ti(2.1Tflops程度)しかパフォーマンス出てないのが事実だし
これは8月下旬からは現行モデルから新型モデルへ切り替わっていくということでいいのかな
>>243 flopsてのは理論値で、そのGPUのユニットを全て稼働させたらどれくらいのパワーが出るかっていう仮定の数字。
実際にはアーキテクチャ内にボトルネックがあったりメモリスピードが足りなかったり、そもそもプログラムが最適化されてなかったりして、理論値までは及ばない。
で、現状NVIDIAの方が最適化されてたりスマートなアーキテクチャだったりするから、少ないflopなのにAMDの上を行くって話。
思いきったデザインにすればよかったのに 任天堂カラーは本来、赤か白だろ
>>242 その変更じゃチップの変更やチップの量が減ったとは書いても
容量アップとは書かないだろうが
フラッシュメモリって記憶媒体だぞ?
まあ、大容量積んで潰して減らしている可能性はあるが
>>240 あ、元はチップの変更ぐらいしか書いていないのか
スレタイだけ見てた申し訳ない
>>243 >>246
じゃあ、nVidiaで1Tflopsの新型Switchは
箱1の性能余裕で超えてる可能性が高いな
>>251 そもそもこれ一週間前のリーク()で、新型SwitchはただのシュリンクしたTegraX1だぞ。
>>251 実効性能の差が大きすぎるからな
今は意図的にデチューンして性能落としておいて新しい機種出たら今後のアプデ等で解除なんてあり得る
むしろそちらのほうが楽だし批判は少ない
ただこの説の問題としては現行スイッチの耐用年数は3〜4年と見積もらないといけないことだが
朝まで左翼ゴキが箱に粘着しててわろたw 徹夜かよw
>>254 そんなことしたらバッテリー駆動時間がぐぐっと減るぞ?
3DSではロンチではCPUが一つしか動いていなくて、後からアンロックだったが、これはOSが出来上がるまでの時間稼ぎだった。サブCPUの消費電力が大したことなかったから駆動時間には影響しなかったけどな。
>>253 それお前の根拠のない妄想じゃん
>>254 まあ3年持てば十分だわ
ゼルダだけでもブースト強化してほしいな
性能アップ版っていうからPS4なみになるかと思ったら バッテリーの持続時間アップという斜め下の落ちww
>>257 任天堂公式でバッテリー駆動時間しか変わってない(本体重量すら変わってない)ものをXavierだX2だいうほうが妄想だわ。
maxwellからpascalになったtegra x2じゃ0.7TFLOPSくらいだな スカーレットが12TFLOPSならマルチは絶対無理だね
Liteのバッテリー時間も長くしないと駄目なんじゃないの?
>>258 PS3やPS4でも型番が変わって消費電力落ちたりしたでしょ?
あれと同じようなもん。斜め下でも何でもない
>>264 そっちは小型化して価格も落ちてるんだから無理いうな
>>264 ジョイコン分
元のバッテリー容量が違うんだから
違うのは当然だろ
>>259 並みのガイジかよ
日経は秋に性能アップ版の新型が出るって言ってたけど liteがあるから今年は出ないと思うんだが 結局リークじゃなくてただの予想だったのか
正確には性能アップというかバッテリー長持ち版だったけどね
Tegra X2のメモリ帯域は最大50GB/sec PS4の176GB/secはおろかXbox Oneの68GB/secしかない Tegraにはカラー圧縮があるとはいえメモリの遅さからくる 実行帯域の差がボトルネックになる
>>135 そこは10nmのLPDDR4Xをサポートするってだけのはなしでは
X2は互換性保てるかわからないから載せないでしょ だから今後数年間はX1のままだよ
Xavier使えば良いじゃん メモリ帯域も137GB/secだし Xavier搭載のnvidiaシールドタブレット出るらしいから行けるだろ
Xbox One並の性能? しっかり確認とらんといかんな
>>280 それだと互換性が
Switch専用にSoC設計し直したと考えるのが自然
>>282 switch2とかじゃないと無理か
うーんswitch長く続けるならドックにgpuつける位しか方法ないか
>>283 据置作れよが一番手っ取り早い
携帯出来るを目標にしたら歪になるわ
>>141 >SoCのスペックもJetson TX1と同様で、4コアのCortex-A57、Maxwell(マクスウェル)アーキテクチャのGPU 128 CUDAコア
スイッチは256CUDAコアだからグラフィック能力半減の廉価版じゃん
結局ただシュリンクしただけだよな あほにはわからんのだろうが
CS据え置き専用機なんてそれこそ未来がないよ ニッチ向けならゲーミングPCにかなわんし
X2かX1ベースの新チップじゃねえの 消費電力下がるってことは微細度上がってるんやろ 現行Switchが世代的に22nmだとして5割面積削減なら16nmが妥当でしょ 16nmで作ってるやつに丁度よくX2は辻褄は合う 互換性とか多少のマシンパワーでゴリ押し出来るしX2でもおかしい事はないだろう ただなんで性能上がらねーんだって言うのは単純に上げるメリット無いじゃん、仮にX2のフルパワーでも4KHDRは無理だし既存のゲームは高解像度向けに作ってないし せいぜい一部のゲームのコマ落ちが減る程度の性能アップはしてるんだろうけど、性能上げました!って大々的に謳っても既存ユーザーの反感を買うし中途半端な性能は誰も見向きしない Switch買う層はマシンパワーなんて気にしないし、マシンパワー気にするやつはSwitchなんか買わない
Liteは2台目セットよりは6000円ほど安いから…
>>289 ゲームに3マンは出せないという人達が世の中にはいっぱいいるから
>>285 じゃあ、性能向上はある程度諦めろ
手で持てないハード作るつもりかって話になっていく
更に高性能版があるわけじゃなくてバッテリー長持ち版が性能上がるかもって妄想話? 公式に乗ってないならないでしょ
>>295 バッテリー持ち上がるならSoCの微細化必須なんで必然的に性能上がってますん、別に微細化してなくても
省電力性上がるなら発熱下がる→発熱下がる分クロック上げれる
>>227 コントローラーのところからハックできる奴で対策もできないから任天堂激おこで価格据置で出させたんじゃない?
妄想話じゃなくOSが早くも解析されたらしい ただしクロックが若干上がってるだけなので フレームレートが数fps上がる程度の効果しかないだろう きっと体感できない
>>296 クロック上げれるは…
ああ、そうか携帯版Switchってバッテリー駆動時は稼働時間確保のためにクロック落とさなきゃいかんのか
その辺のリミッター解除できたらフレームレート改善が期待できるだろうね
>>291 22nmじゃなくて20nmだし
TSMCの16nmは20nmにFINFETっていう技術を入れただけで面積ほぼ変わらん
どう考えても任天堂よりnVidiaの方が立場強いのになんでnVidiaが折れたの前提なんだろうなw
20nmから16nmでトランジスタ密度50%上がってなかったか ほぼ変わらんのは16nmから12nmで
>>298 60FPSずっと出てる時にちょっとコマ落ちされると結構気になるレベルで分かる、改善されるなら素直に嬉しい
ただごく一部のゲームでしかそんな事起きないから一般人には気が付かないね
>>304 30か60とかで固定されるよ
出るゲームはちゃんと出るよ
プレイ中FPS変わりまくったらゲームどころじゃなくなる
お前が分かってないだけだろ コマ落ちなんてそれこそ20台にならんと分からんわ
>>304 wiiu世代のゲームなら余裕よ
PS3や360より性能は頑張ってる
携帯モードでのファン動作を止めてほしい グラ向上などどうでもいい
>>302 20nmと16nmは変わってない
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1091761.html 16FF、16FF+、16FFC、12FFC、12ULPは、差異はあるものの、基本のフィーチャサイズはそれほど変わらないからだ。若干のシュリンクによる面積縮小や、トランジスタの改良による性能向上はあるものの、この4系列のプロセスは、基本は同一の土台に立っている。
16nmと12nmもマイナーチェンジ
結局pro相当の機種は出ないの? バッテリー持ちが良いのは嬉しいが、新型買った後にpro出たら 待ってた意味が無くて悲しいんだがw
これバッテリー分重くなるの?それとも消費電力が下がった?
>>310 2年くらい待てば性能アップ版出るからそれまで待っとけw
任天堂とNVIDIAの黄金タッグなのでスイッチが廃盤になるまでX1だと思われる 任天堂=枯れたチップを使用する NVIDIA=枯れたチップしか供給しない まさに相思相愛winwin似た者同士
>>310 これがtegraX2のプロ相当だぞ
ゴキステと違ってお値段据え置きで性能アップ
仮にX1のシュリンクだと金塊価格まで高騰してるフォトマスクを新規に発注してテスト生産の過程が必要になる 莫大な費用かけてわざわざX1シュリンクしなくてもX2がころがってるわな スイッチが使いもしないA53残したX1をそのまま利用したように 新スイッチも経費と時間削減でX2流用コースだろう 任天堂はWiiUで独自新SoCの発注するのを最後にしたんだよ
>>309 https://www.4gamer.net/games/049/G004964/20170307048/ 製造プロセス関係はよく分かってないとこあるのと
適当な数字言ったのは謝る、すまん
でも同系統の製品で
Jetson TX2の消費電力は7.5W以下,電力効率はJetson TX1の2倍
っていうこともあるしX2が新Switchに乗ってる可能性は十分にあるでしょ
>>227 実施のところJetsonTX1とJetsonTX2の4GB版は今は同じ値段で売られてる
>>315 積みゲー多いので今すぐ新ハード欲しい訳じゃないんだけどね
どうせ買うなら新型のタイミングと思ってる
俺みたいな層は結構多いと思うんだよね
性能アップなら嬉しいが
カプンコ「今モンハン出すのはPSしかないと思いました!」 「スイッチに予定は?」 カプンコ「ありません!(テイスペだし)」 任天「性能上げたよ?ユーザーの足かせになる月額もどこぞの詐欺企業と違って300円でいいけど?」 カプンコ「ただいま!」 終 戦
>>316 莫大な費用を掛けて枯れたチップを愛するのが任天堂NVIDIA
任天堂=X1枯れすぎてて最高。いまどきマクスウェルとかそれだけで採用しちゃう
NVIDIA=X1のシュリンクに莫大な費用掛かるけどいいよね、枯れたチップ売りつけるのときめいちゃう
ドラクエの発売日は9/Eだから そこまでに新型の内容がわかれば良いよ
そもそも性能上がるのはいいがGTAVやるのに低速のSDカード使いますとかいうんじゃないだろうな
TSMCは20nm製造ラインの稼働をもうやめたとのことなのでX1は在庫がなくなり次第廃版だ
>>325 PS4版もあるだろ。とりあえずSDカードでゲーム動かすのは懸命とは言えないな。最低でもHDDはいる。スペック上げても大容量ゲーム動かすだけのSDカードを何個も買うのはお金かかるよ。性能上げての足回り整備しなきゃ意味はないな
>>317 これな
新型はガチで箱1レベルに達して
AAAも余裕で出せるようになってしまった
終戦やね
>>311 消費電力下がってる
バッテリー容量は一緒
クロックちょっと上がるだけで箱1並の性能になるとは思えないし1のは別の高性能版の話?
>>328 現行SwitchとSwitchliteを忘れないであげて
でも任天堂もクラウドゲーミングやってるから基盤が整ったらAAA級タイトル出すかもね
>>329 バッテリー容量が同じでここまで稼働時間伸びるの凄いな
>>317 プロセスの話しだけしてただけで、X2は否定してないよ
X1と同じ脆弱性が無いならX1の無効化みたいにX2を無効化でやった方が開発費無しで価格は交渉次第だから現実的だと俺も思う
>>332 まあ古かったからね2015年の石だったから
ここ数年で凄い電力効率良くなったから
>>326 なんかこれよく言う奴居るけど、TSMCはnmプロセスどころかマイクロのプロセスを未だに残してる企業なの知らないんだろうな
>>334 良くなってから次世代機ムーブする他社と
良くなる前にどっちつかず出す任天堂
立ち回りに関しては任天堂間が悪いな
>>334 ,336
最近少し迷走してる感じするよね
製品やサービスは訴求力あるのだからもったいない
>>330 X2は1.5tflops
箱は余裕で超えてるし
nVidiaの最適化も考えるとPS4よりも性能は上
>>336 ルネサスのSOC撤退があったからしゃーない
>>102 ざっと見ても頭悪すぎる奴が多すぎる
ゴキが多いことは間違いない
x1の製造が始まった時点で20nmを使う客はほとんどいなかった そして現在はもう使用されてないとdigitalfoundryは書いてるがね
iPhoneもバッテリー長持ちを宣伝しだしたから そういう方向に向いてるんだろうね
まあ一つだけ言えるのはライトの発売でマイナーチェンジ版の可能性はかなり低くなった 次に出すのは実質スイッチの後継機だろう テレビモードが現行据え置き機レベルに上がったハイスペックで価格は3万〜3.5万円あたり そう考えると来年の発売は難しいだろう 技術的な面と価格的な面で折り合いが付きそうな再来年以降が本命と予想する
今回のはX1のシュリンクでしょう JetsonNanoがSwitch向けのコア欠けって意見もなんかわかる気がする 今後はPS5発売あたりのタイミングで値下げ、2年後は新型でXavierのデグレードシュリンク版かな ただDenverやCamelコア使うのか微妙な気がするので さらなるシュリンクとCUDAコア増量してクロックアップかもしれない
Jetson TX2積んだ小型PC17万円するんだけど、スイッチに採用出来るの?
エリアスケーリングの利点はなくとも16nm/14nmでは トランジスタの性能はFinFETへの移行で向上し、 特に、低電圧時の性能が上がる。スピードとパワーは、 28nm HPMから20nm SoCであまり向上しないのに、 20nm SoCから16nm FFでより改善される。ハイエンドGPUでも、 リーク電流(Leakage)が抑えられ、駆動電圧当たりの動作周波数 が上がることで電圧を下げることが可能になるなど、利点が多い そのため、アーキテクチャが20nm世代と同じGPUでも、 16nm/14nmに移行するとパフォーマンスと電力効率の向上が期待できる。
Switch後継機の話だとしても、箱1並ってのは数年以内だと無理な気がする 熱がヤバイ
>>347 iPad proが実現してるから熱は全然クリアしてるぞ
ipad pro アマゾン価格96,000円 価格無視すりゃなんでもできるな
>>349 Appleと任天堂は原価率が全然違うから単純な比較は出来ないけどね
iPhone XS Max(64GB版)の原価は390ドル、販売価格は1099ドル
https://news.mynavi.jp/article/20180928-698749/ Nintendo Switchの原価は250ドル、販売価格は299.99ドル
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO14690810Q7A330C1000000/ >>350 CSはハードだ設けないビジネスだから
原価が高くできるんだよね
言い分通りにSwitch後継機の本体性能と原価がipad proだとして、原価率だけ現行Switchを適用すると468ドル 今のレートで5万円超える、ipad proにはジョイコン付いてないからさらに値段上がる そりゃ価格無視すれば何でも出来るな
いくら金出してもA12XみたいなSoCは簡単には作れないから
Switch1と互換保証のあるSwitch2を出して、Switch3が出たらSwitch2と互換保証するがSwitch1との互換を保証できなくなくなる。 任天堂としてはそういう方向にシフトしなくてはいけないと考えているようだけどね。
>>350 TegraX2のがA12Xよりも性能上だがな
バッテリー性能以外も上がってるならロトエディション買ってもいいな。
>>309 面積(コスト)ではTSMCでは20nmと16FFがバックグランドが同一
16FF+でサムソンの14LPP並みに縮小、16FFCでさらに微縮小(テクニカルで)
12FFCは16FFCの方向をさらに推し進めトラックの変更で微縮小
ただしTSMCの発表によると20nm > 16FF+で電力を半分か速度を倍に出来るとのこと
FinFETの有無で通常の1世代分の進化がある
Switch発売前の予想で20nmがありえないと言われてたのはコレでコストは16nmと余り変わらず性能が半分だから
>>338 それは半精度でfp32では768Gflopsで6割くらいの性能だろ。
>>356 A12Xが性能高いのってCPUの部分だからな
一般的などのノートPCよりも速いってアピールしてたし
>>358 自己レス
20nmと16nmがコストが変わらないというのは歩留まりが同じという前提
FinFETは初期の頃は歩留まりが非常に悪く2015年のiPhone 6sの時はとんでもなく高かった
>>359 PS4のGPUってNvidiaのGPU換算だと750tiよりちょい下ぐらいしかないから
実際は1.3Gflops以下ぐらいだろ
任天堂がSwitch Liteを発表した時、同社は密かに連邦通信委員会(FCC)に対し これまでのNintendo Switchハードウェアを変えるためのリクエストを出していた。 このリクエストとは旧型のSystem-on-a-chip、フラッシュメモリタイプ、CPUボードを変えるためのものだった。 チップテクノロジーに詳しい情報提供者によると、新型のSwitchに組み込まれた新しい10nmチップは バッテリー持続時間の延長に繋がるはずだという。おそらくそれが今回のアップデートなのだろう。
>>363 正解はバッテリー駆動時間向上型だったのでこの記事は間違いだったわけですが
公式がリツイートしてるからおそらく16nmか12nmのTegraX1
https://twitter.com/NVIDIAGeForce/status/1149347738686898176 新型のTegra T214が2018年3月頃にファーム等に現れた事から考えて今後1年半強は新型は出ないと思われ
さらに新しいSwitchが出るとしたら2021年以降じゃないかな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
任天堂は起動時間とかプレイ感覚とかは言及するけども、 CPUがどれからどれに変わったとか、メモリがいくつになったとか、 性能に関する具体的なことは言わない方針だからね。 実行性能が向上とかの抽象的なことすら言わない。 なのでレビューや解析まちだね。言ってない向上があるかもしれない。
>>365 そういうのほとんどのユーザー気にしないからね
うるさいのはゲハとか一部の人だけ自分含めてw
>>365 そりゃ任天堂信者がゴキブリみたいなスペック厨になったら困るから
>>363 10nmってこれ?
>>135 の
>features "4GB or 8GB LPDDR4xx DRAM with planned support for 10nm chips
10nmで作られたLPDDR4Xに対応しただけじゃないの
実際SamsungのLPDDR4Xは10nmで出してるし
他にチップ自体が10nmのソースあんの?
>>359 >>362 やっぱ新型Switchは箱1超えてるな
どうせ2023頃に来年位に出て来るプロセッサ積んだのが出て来るやろ
>>362 そう仮定しても6割である事には変わりないだろ
>>365 3DSがnewになったときは性能向上を早々に公表した。
DSiのときはそもそも速度向上が限定的だからおおっぴらに言わなかっただけ
>>372 いやいや、ニュースサイトとかとごっちゃになってるだろ。
任天堂の言う機能向上ってのは↓こういうこと。
https://www.nintendo.co.jp/hardware/3dsseries/new3ds/index.html 1.きせかえパネル
2・3Dがブレにくくなりました
3・Cスティックなど、新しいボタンが使えます。
4・アミーボに対応
性能向上とかの記述はサイトにはないよ。実際にはだいぶ違うのにね。
>>1 完全にガセネタだね 新型のノーマルSwitchは、新SoCにしたことで、 駆動時間が1.4〜1.8倍くらいに伸びただけ つまり、新SoCの電力効率改善は全て省電力化に回ってる 携帯モードだけじゃなく、据置モードでも性能はそのまま つまり、新型は、省電力化と低発熱のエコマシンであって、 高性能化したハードではないのが確定
>>375 その新SOCはTegraX2だから合ってるぞ
>>368 これな
ゴキブリの現実逃避よ
>>371 nVidiaの時点で6割ではすまないんだよなぁ
>>377 X2なんて話はどこにも出てないよw
妄想話を広げんなよ、糞ゴキ
任天堂としてはとにかく発熱を下げたかったんだろう 熱のせいで色々な不都合あったしな ソフト的にもあまりにも重い処理は避けるなどの決まりがあったかもしれないし
高周波数モード追加するのがそんなに難しい事だと思ってるのかな それとも旧型との互換性の問題でやらないと思ってるのか
そういう妄想は、実際に任天堂が実装してから言えよ、糞ゴキw
GPUを本来の携帯モードの倍くらいの周波数で動かしてる
ゼルダのブーストモードはCPUのみ GPUではない
常時使うとバッテリー消費が激しいからやらんだけで ブーストモードは何時だって使用可能だし、これはCPUもGPUも一緒 新型SoCのワッパが良くなったことでこれを常時使う可能性は大いにある
>>373 New3DSのCPU変更は初報のニンテンドーダイレクトで言われてた。
今回のこれはただのシュリンクだろう。
ブーストモード、ってのはややこしくて二種類あるのよ。ゼルダは他のゲームよりも携帯モードでは若干上のクロックで動く。代わりにはWifiが止まる。これが従来のブーストモード。 また昨日のアップデートで、マップ切り替えのロード中、GPUが止まっている間にCPUを大幅にクロックアップして、ロード時間を短縮させるブーストも実装された。 GPUが働いてないからその分の排気を考えなくて済むからできた代物だね。バッテリーの持ち具合もそんなに変わらない。
>>373 商品紹介の欄にはそりゃ書かないと思うよ
>>388 バッテリーに直結してるから据え置きモードと携帯モードで動作環境変えてるんだが
バッテリー関係無いなら携帯モードのクロックダウンなんか必要ないだろw
>>390 お前、ちょっと落ち着いて388の内容もう一度読み直したら?w
>>390 ロードブーストがバッテリーにあまり関係ないのは、ロード時間がゲーム時間の中での割合が非常に少ないから。
ゼルダでも延々とファストトラベルしまくったら、そらバッテリーにも影響するだろうけど、そんな遊び相手する奴はいないだろ?
>>392 だからバッテリー気にしなくていいならずっと使えるって話なんだがな
短時間しか使わないのはバッテリー消費するからなんだし
バッテリー関係無いなんて戯言だろw
>>394 文盲か?
>>388 をもう一度ちゃんと読め。
別プラットホームか、同じでスペック差があるのか どっちかで参入障壁が違ってくるよな
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる -curl lud20250119113206このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1563368657/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【ゴキ死】IGN「新型SwitchはTegraX2でCPUも改良し箱1並みの性能。フラッシュメモリも大幅増」 ->画像>3枚 」 を見た人も見ています:・【速報】2020年発売の新型Switch性能がリーク!真4Kメモリ8G128GBSSDで PS4proより高性能で399ドル ・新型Switch、韓国リーカーによりSamsung7nmと判明 実質10tflopsでPS5超えの性能 ・【任天堂】4K、DLSS、有機EL、新型SoC、CPUとメモリ増強した新型Switchを2021年ホリデーに発売 ★2 ・【悲報】新型SwitchPro、メモリがたった8GBしかない…【PS5】 ・任天堂、4K、DLSS搭載、最新SoC、CPU向上、メモリ増加した新型Switchを2021年ホリデーに発売 ・【Switch Proに搭載?】NVIDIAが新型Shield TV発表!新型SoC「Tegra X1+」搭載 ・超低性能Switchの性能向上新型噂スレは何故伸びるのか? ・例のカプコンリーカー「新型Switchの噂は真実」 ・識者「新型Switchが発売されれば国内サードのタイトルがPS5独占でなくマルチになる懸念がある」 ・専門家「新型Switchのスペックアップや専用ソフトは現実的ではない、バッテリー時間が長持ちする程度」 ・【朗報】スプラ3当てたリーカー「新型Switchは9月発表。Orin 2.4tflopsで4KDLSS 60fpsでPS4pro越え」 ・【噂】新型Switch T214(Mariko)、メモリ8GBを搭載か? ・Forbes「新型SwitchはシュリンクされたTegra使用し1080pのスクリーン搭載で大幅にスペックが上がる」 ・めぐみ「新型SwitchとSwitch Liteは欠陥」 ・豚「高性能ハードはいらない」→「新型Switchきたああああwww(テノヒラクルッ」 ・【朗報】Dusk Golem「性能が上がった新型Switchの噂は事実」 ・新型SwitchがNVIDIAからリーク。DLSS対応任天堂API NVN2にTegra T239も ★5 ・【朗報】次世代新型Switch2、ついにPS2の性能を超えてPS3に追いつきそう ・新型Switchが箱Sくらいの性能持ちでマルチからハブられない未来 ・結局、新型Switchだか次世代機だかの性能はどんなもんになるの?? ・【Switchキラー】新型iPad Pro「性能X1並でインディ、大作、任天堂全部遊べます、仕事にも使えます」 ・【新型switch】IGNJが緊急生放送 「性能上がらないと厳しい」 ・【朗報】著名リーカー「6月のNinrtendoDirectで新型Switchは発表確実。OrinT239 2.36tflopsで4KDLSS」 ・新型『Nintendo Switch』の噂が浮上 コードネーム「Aula」でドック接続時に性能が向上 ・的中率100%リーカー「新型Switchは9月発表Drake4tflops、12GB、4KDLSS 60fpsで実行性能はXSSに匹敵」 ・【朗報】新型XperiaOne、ゲームモード搭載で4K120fpsで動作。性能はSwitchの5倍 これ実質PSP3だろ ・任天堂信者「新型SwitchProはPS4並!!!」一般人「時代はPS5でしょ」信者「……」 ・【朗報】新型Switch TSMC7nmのTegraX1++を搭載。2.5GHzで駆動し携帯機ながらPS4に匹敵する性能 ・【超高性能】49800円の新型SwitchProを出して欲しい【PS5】 ・【豚悲報】新型Switch性能アップ無しで無事死亡、PS5勝利確定へ ・【速報】ソニー新型ゲーム機XperiaPlay2を今年発売 演算600Gflops超とSwitch携帯モードの4倍の性能 ・バイヤー「新型Switchはしばらく発表されない、今発表しても年末商戦を潰すだけ」 ・【朗報】新型Switchではゲームのフレームレートや解像度も改善 ・【悲報】信者「Switchの性能は十分、PS5は過剰」任天堂「PS4並の新型出すぞ」←これw ・小売「新型Switchはポジション的に微妙、個人的には従来型と併売は無いと予想(実質値上げ)」 ・煽り冗談抜きで性能を大幅に上げた新型Switchを出してほしかった奴wwwwww ・識者「Switchの性能はPS2並み。PS5のリアルな画質が求められる。あとファミ通はゴミ」 ・日経「新型Switchは小型廉価版で秋発売、次世代機も開発中」 ・【朗報】任天堂、新型Switchを年内に発売。nVidia VoltaGPU搭載でPS4Proを超える性能 ・iPhone14ProMax「メモリ6GBです」任天堂「じゃあ新型Switchも8GBでいいか」←これw ・ニシ「新型Switchは魔法のDLSSで最強だぞ」任天堂「性能据え置きです」←これ ・【悲報】新型SwitchPro低性能が決定か?Appleが5nm製造ラインを買い占め【PS5】 ・【朗報】スプラ3当てたリーカー「新型Switchは9月発表。Orin 2.4tflopsで4KDLSS 60fpsでPS5pro越え」 ・Nintendo switchの新型、改良版が出るとして何処を改善して欲しい? ・【IT】フラッシュメモリが中古のリサイクル品かどうかを簡単に確認する手法が開発される[05/08] ・「学研 まんがでよくわかる」シリーズに“フラッシュメモリのひみつ” 東芝メモリが協力 2018/10/15 ・【悲報】日本のノーベル賞カード、もうNANDフラッシュメモリの発明しか残ってない… ・マイクロンの快進撃が止まらない フラッシュメモリ業界で無双状態に突入 ・フラッシュメモリーの記憶容量が1000倍になる新材料を広島大学が発見 ・サード開発者「新型Switchで性能据え置きなんて無理!!PS5に移行する!!」 ・【IP無し】Switch、Tegra X1のフル性能を発揮しない性能であることが判明か?★6 ・【噂】Switchの新型、「Tegra214」を採用か? ・【速報】新型Switch 4K非対応 CPU/RAMも現行と同じ [雷★] ・【韓国海軍】韓国潜水艦「羅大用」の性能改良…標的探知能力大幅向上 水中音響探知、水上標的探知など必須の主要性能が大幅に向上[6/10] ・【自動車】マツダ、大幅商品改良した新型「アテンザ」発表会。エレガントさ、高い品格を表現 ・最新スマホがSwitchの性能を余裕で超えるスナドラ855でメモリ12GBにROM1TB ・【速報】任天堂新型Switch用のVR/AR特許が公開。有名リーカー「次世代SwitchはVRハイブリッドになる」 ・新型SwitchがNVIDIAからリーク。DLSS対応任天堂API NVN2にTegra T239も ★6 ・switchは性能強化された新型が発売されるからliteやバッテリー強化版を買うのは辞めておけ ・新型SwitchはGPUクロック1267Mhz ・【悲報】任天堂社長「新型Switchは今年は出さない」←これ ・証券会社「新型SwitchのDLSSが据え置き機をオワコン化させる」 ・【朗報】新型Switchの全容、完全に明らかに。5nmRTX40XXでDLSS3搭載。性能はPS4に匹敵する超性能 ・SONY新型スマホXperiaOneを発表。スナドラ855搭載で性能はSwitchの4倍 ・【終焉】SONY新型高性能ゲーム携帯機でSwitch終わりそうな件
14:34:30 up 27 days, 15:38, 0 users, load average: 158.24, 123.27, 116.24
in 2.5214459896088 sec
@2.5214459896088@0b7 on 021004