ゲームのカットシーンの制作業務
※カットシーン…OPやEDなど、ゲームの途中で差し込まれる会話やイベントシーン
●ゲームに使用される実写・CG等の映像素材の制作業務
『マリオ』『ゼルダの伝説』『Nintendo Labo』等
https://www.nintendo.co.jp/jobs/career/kyoto_sec1.html#mvct 売れてないけど出来は良いよ。
ジャマになるし作るのも面倒だけど、良く出来てる。
ラボでいうところのカットシーンが組立説明の事なら凄い好き
なんでもかんでもすぐ打ち上げやがって…
邪魔だからもういらん
買えばわかるけどでかくてほんと邪魔
売れてない と言い切れるほど
売れてない訳でもないしな
いい事だよ
ラボは出来がいいのは確かなんだが
ひとつのセットで5つも6つも長時間工作すると割とお腹いっぱいになってしまうから
売り上げが減衰したのも分かる気がする
ただ安価に専用コントローラー作れるのは魅力的だからその路線は今後も続けて欲しい
パンツァードラグーンに鳥&風コン対応とかも期待したい
こっちは昔から使いみちがないクソ邪魔周辺機器かわされてるのに
ラボは邪魔だと思ってない人しか買ってない(キリッとかバカにしてんのか
別にダンボールあってもいいけど
これから売り出すライトと食い違ってないか?
やっぱり分離機能は残していた方が…
本当に売れてなくて採算取れてないなら切ってるだろうし
そうではないんだろうね
ライトと並行して開発していくって一体どういう判断なんだ
>>5 じゃあスイッチユーザーのほとんどが邪魔だと思ってるってことか
ライトが出た後もジョイコンに特化したゲームを出していくってことだろ
任天堂のゲームはライト基準ばかりになったりはしないってことだ
ライトは非対応な訳ではないだろうから
やりたかったらJOYコン買えばいいしスイッチ購入につながるかもしれんし
だから現行switchとライトは別物だろ
wiiとdsに互換がついたと思えば良い
けどdsで棒振りは出来んじゃろ?
>>27 トイコンに本体を装着して使う場面があるから難しくないかな
Laboでできるソフトを増やすんじゃなくてダンボールの新作を出すのか?
Liteが出るというのに作るってことはそこまでして作りたいものがあるのかそれともLiteに対応させるのか
>>10 ほんとだよな
いい加減PS4みたいなデカい筐体は邪魔だから売るのやめてほしい
和サード「んほぉ~この声優たまんねえ~」
任天堂「んほぉ~このダンボールたまんねえ~」
全世界で売れまくってるやん
キッザニアだっけ? もっと分かりやすくアピールしなさい
象さんとかもう絵画展作品展を開いても良いだろ 急げ天才芸術家はそこにいる
昨日WBSでキッザニア×任天堂でLABOやってたなw
LABOみたいなのを作って売り出すのは任天堂どうこうの前にソニーとっても和サードにとっても洋AAAにとっても大事な恩恵がある
こういう分かりやすいインパクトで知育的にすごいんですよ
コンピューティングという物をコンピュータゲームソフトにしたときにこういう活かし方が実際にできるんですよというのが
任天堂がこういう活動してるからまだゲームが社会の敵として規制や禁止になるというのがこんなもんで済んでる訳で
LABOみたいな任天堂路線が昔から一切無かったらゲーム業界なんてまともに存続を赦されてないぞ
>>33 だから邪魔すぎたタブコンのWiiUを任天堂自ら売るのやめたのね
VRまでは当初の予定にあったみたいだし売上関係なく出るだろうが
それ以降も続けるってことは利益出てるんだな
>>38 頭沸いてんのかバカゴキだろ ルネサス倒産ソニー工場買収でググれ情弱
タブコンとかちっさくてチャーミングって外人さんが言ってた
やっぱゴキはtoioで知育した方が良いぞ
チラッとHPみたら新作バンバンだしてんやん
toio バリューパック 希望小売価格:19,980円+税
値段一緒やん お得ゴキが羨ましいわ
>>10 普通のゲームと普通の操作に固執した結果、もはや人間卒業試験合格者以外には手に負えない代物となって誰もやらなくなった…もとい、やれなくなった、「格闘ゲーム」「2DSTG」「音ゲー」というジャンルがありましてね…
ラボは海外の金持ちの家に住んでる子供の玩具ってイメージだな
>>40 アホか
ルネサスは任天堂からの注文がさっぱり無くなって
大赤字になってたからソニーが買って救済した救世主やぞ
>>47 元々ゲーム機ごときで工場維持しようとしてたのが無理ゲだったんじゃないかね