ストーリーははっきり言ってイマイチだよな。フリーメイソンみたいな組織の説明の所だけは面白かったがそれぐらいで
当時叩かれてたのははっきり言ってストーリーのせいだと思う。当時は今以上にゲームってストーリーで評価される所があったし
スニーキング部分は面白いよね。ソリトンレーダーは3以降廃止されてしまうが、やはりレーダーを使ったゲーム性は面白いと思う
レーダー使ったメタルギアってまた復活しないかなあ
ゲーム性も、シナリオも最低だったよ
スニーキングゲームとしても駄作
ストーリーや思い出含めて最高はMGS3
ゲームのシステムやら操作性はMGS5
1と2は視点がおかしいからつまらん
5が良かったな
2の技術でリメイクされた1がGCに出ていたような…
2以降は酷い「無線ゲー+オナニームービーゲー」でしかない
1にもこの部分はあったがそこまで酷くはなかったから良かったが…
どこにいくかも謎解きもなにもかもが無線無線無線、1から10まで全部詳細に無線で教えて、あとはその指示をぴったりトレースするだけ
そして後はオナニーくさいカットシーンの嵐
本来ゲームでやらせろ!っていうような部分までもムービーにしちゃう始末、もうアホかと…
スニーキングで言ったら5が一番だと思うけど2も面白いゲームだな
シリーズの他の作品にも言えるけど飽きさせないよう、色々なシチュエーションを用意してあるんだよな
爆弾解体や狙撃、人質救出とか
ストーリーも面白い
ローズとかオタコンの義母セックスの話とか敵地潜入中になんで聴かされなきゃいけないのか苦痛だった
メタルギアが同時期のスプリンターセルにおもしろさで勝ったことは初代の一回しかない。
そのころまだスプセルはなかったから。でも初代メタルギアにはパイオニアの偉さがある。
2のVRミッションが遊び心もあるしやり込み感あって良かったな
ストーリーは3が一番良かった
俺の中ではやっぱ4が駄作
スニーキングで個人的に好きなのはTHIEF1と2
そしてスプセルかな
>>17 初見の時ペースメーカーの音ってのがどんなのか知らなかったから大苦戦したわw
パッケージの裏を見ろ!
→必至にバーコードの番号とか見てたわ
シナリオは最初酷いと思ったけど、実は良く考えられてるなと思い直した
でもゲーム性は今やるにはきつい
MGSは2のソリトンレーダー路線、スプセルはコンヴィクション路線で行ってほしい
スプセルはIP止まってる状況だし、もうあの路線捨てちゃうのかな
もったいない
>>21 まあ最後の方の大佐の長台詞はまさにネット時代の現代を予言したとも取れる台詞だもんな
先見性は高くてその面は凄いと言える
ただしただの説教なので物語として見ると特に面白くもない長話を延々と聞かされるだけの部分って感じだ
>>23 あのラストは小説ならすごく面白く感じるんだろうけどゲーム中のテキスト読まされてるだけだと何か納得いかない感はある
タンカー編はずっと似たようなところぐるぐる回らされてる感が嫌だったわ
>>22 ストーリーや新システムに苦戦してそう。オープンワールドになんのかなぁ。
フィッシャーも歳だし、アーチャーとケストレル死なせたのが痛い。ブリッグスよりいいキャラしてたのに。
本編のプラントも各エリア及び全体構造六角形だったかで
やっぱり同じようなとこばかり回ってる感が強い
スプセルコンヴィクションのほうが圧倒的に完成度高いわ
俺はスプセルブラックリストも好きだけど
MGS2て大佐が夢か幻かみたいな話になってわけわかんなくって好きじゃなかったわ
MGS1は何回もクリアしたけどMGS2以降やらなくなった
MGS1やってクリアして手に入るバンダナにMUGEN書いてあるの意味わからなくてなんだこのカスアイテム思って使わなかった当時
2はクソゲー扱いだったと思うがいつ再評価されたん?
リアルタイムでやってた時に「メタルギア雷電じゃねえか!」って思った
システムは良かっただけにスネークのゲームをやりたかった
大人の事情でシナリオカットされた駄作
監督()ともてはやされてるくせに結局顔色伺うだけの無能だった
>>33 3は全然ああいう路線のストーリーじゃないからやってみると良いよ
>>36-37 やっぱりストーリーが良くなかったせいだと思う
DF Retro: Metal Gear Solid 2 - A Kojima Masterpiece
ダウンロード&関連動画>> スプセルは複数の経路と回避手段があるから完全ステルスの為の試行錯誤が面白い
スプセルの複数の経路~って、 スタッフが用意した事前に決めた「正解ルート」が一ミッションにつき1,2個あるって感じで、
なんか自由度を感じられないんだよなぁ
タンカー編のあとテロリスト編と潜入ものとして舞台が最高すぎる
スニークゲーはスタッフが決めた正解ルートしか無いだろ
スニークというかステルスゲーはヒットマンが楽しすぎる
2は雷電という糞が出しゃばったからなぁ
俺らはスネークで遊びたかったんだよな
MGS2はMGSやってる人とやってない人で全く評価違うよな
というかスネークへの思い入れが強くてあのMGS2の最初のCMで奮い立った人は評価低いw
散々自慢していた敵兵のクリアリングもタンカーの食料倉庫くらいであとは普通に突入してくるだけ
>>49 確か発売前のPVとか体験版とかではスネークをメインに推してたんだっけ?
それで本編があの内容ではそら炎上しますわ
>>51 そう、1のスネークの名言を背景にMGS2宣伝してたw
スニークゲーならスプセル カオスセオリーが鉄板だろう
スプリンターセルとかの方がスニーキングゲームとしては上じゃね
スニーキングとして面白かったのはスプセルだなあ
ブラックリストが遊びやすくて良かった
スプセルなんてMGSのパロディぐらいの認識されてるんだから
MGS2が鉄板だって言って問題ない
GTとフォルツァ、MGSとスプセル
売上げと評価が間逆ってのが面白いな
ストーリーは電波と思いきや見返すと
ネット社会の現状を言い当ててるので
ハッとさせられる内容になってるよね
ゲームとしては5が抜いたかな