http://dengekionline.com/elem/000/001/715/1715272/ ――昨年は数多くのタイトルをリリースされましたね。 Nintendo Switch用タイトルは20本程度で、3DS用タイトルは6〜7本ありました。 ――黄さんが考えるダウンロードゲーム市場の現状はどのようなものでしょうか? 数年前と比べて、「Steamよりコンシューマ版が売れた」という話をよく聞きます。 特にNintendo Switchになってから、ダウンロードゲームが人々の認識のデフォルトになりつつあると感じています。 開発者だけでなく、Nintendo Switchユーザーにもいいゲームを求めている人がいるため、活性化しているのではないでしょうか。 よくも悪くも見ていただいていて、ちゃんと評価してもらえる土壌があると感じます。 3DSの時と比べて、SNSでの発言が目立ちますし、このように記事にしていただく機会も増えましたね。 ――ダウンロードゲームが浸透してきたと。 そもそもの話になりますが、今のインディーゲームやダウンロードゲームは、“昔、ゲームと呼ばれていたもの”だと私は思います。 僕らがやりたいゲームは、コントローラがあり、スタート画面があり、ボスを倒すとスタッフロールが流れていた。 それがいつからか、キャラを出す抽選にお金がかかり、確率の低いレアキャラが強くて、キャラを出すことがおもしろさと勘違いするようになっている。 個人的には「それはゲームなの?」と感じています。 人様のゲーム扱わせてもらってるだけなのに 自分の手柄のように出しゃばってて流石にうざくなってきたな
>>2 サードソフトでPSの力だ!って自慢してるゴキブリとかまじでウザイよね〜 WiiUnkoは相性が悪いとおもいっきりディスられてるでニシくんw ――逆にあまり売れなくて印象に残っているタイトルは? PS4と3DSで出した『マルディタカスティーラ‐ドン・ラミロと呪われた大地‐』は、クラシックな横スクロールACT。 某有名タイトルに似ているのですが、遊んでいただくとかなり違う印象を受けます。よくできたソフトですが、こちらの想定をかなり下回る数字でした。 地底を探索していくWii U ダウンロードソフト『クニットアンダーグラウンド』も厳しかったです。 幻想的なグラフィックですし、ゲーム的に攻略が奥深かった。 Nintendo Switchで発売したら売れると個人的に思います。 ――Wii Uというハードとダウンロードゲームの相性もあったかもしれませんね。 その通りですね。売れないタイトルにはいろいろな理由はあると思うのですが、初速で伸びなかったタイトルがそこから売れることはほぼないです。
こと国内においてはPSよりずっとダウンロード市場活性化してるからな PS4とか中古命だからパッケージしか売れないし
>>4 悪いものは悪いとはっきり言ってもらった方が気分はいいで >>1 「今のインディーゲームやダウンロードゲームは、“昔、ゲームと呼ばれていたもの”」って、確かにそうだな 至言 >それがいつからか、キャラを出す抽選にお金がかかり、確率の低いレアキャラが強くて、キャラを出すことがおもしろさと勘違いするようになっている。 >個人的には「それはゲームなの?」と感じています。 本当わかる
スレタイの「は」ってわざと? 本文のスイッチ「にも」とスイッチ「は」ではだいぶ意味合いが違ってくるけど
あーそれね スマホゲーも普通にやるけどそれは本当そうね
>>10 ゲーム作ってるわけじゃないのに偉そうにゲーム語ったりスマホゲー批判するとか 何様なのこいつと思うだろ普通 WiiUはストレージ周りが貧弱で拡張にユーザー任せでDL版買う層が限られたからな
>Nintendo Switchユーザーにもいいゲームを求めている人がいる これってまだ一部のスイッチユーザーだけなのが惜しいよな
>>13 今更かよ 前からゲハではタイトルも本文も捏造して変えまくりだろ >>4 馬鹿だな速報民はw馬鹿だから速報民なのかもしれないがw 単なるよいしょのビジネストークじゃ無くて駄目なのはダメ良いのは良いっていう正直な話の証明って事だろ 本当にスイッチはきちんと見極めるユーザーがいるって言う話って事だ >>13 開発者だけでなく、スイッチにも だから別にスレタイ問題なくね 他のハードのことに言ってるわけじゃないからな そもそもなんだよこいつきめえな 醜い姿自ら晒してんじゃねえよ 姿慎めよ >>2 それがローカライズする理由だろ お前は馬鹿かw スイッチユーザーは面白いゲームがあれば積極的に他の人に進める風潮あるよな いい事だ
>>15 実際黄さんプログラマーだぞ? 3DSに自作ソフト出してたし そうやって人格攻撃始めるやつの言うことに 説得力なんて一ミリも無いんだよなあ
PS4にも面白いゲーム求めるユーザー居るで 現にワイはPS4でこれだけゲーム遊んでるし 元々ゴキブリ相手にソフト出してないのでどうでもいいだろ
>>15 ユーザーだよ 黄社長はユーザーと言い切れる >>30 個人あげだしたらそりゃいるだろうけど 全体の傾向の話だってのはそろそろお前は理解してもいいと思う で、その本体が壊れたらそのDLソフトとセーブデータどうなるの?
>最近のゲームショウは、遊べるタイトルが少ない、もしくは長い時間並ばないと遊べない状況になっています。 >あくまで小さいメーカーの遠吠えだととらえていただきたいのですが、「うちがやっていることこそが、ゲームショウだ!」と思っています。 なんでこういちいち上から目線なのこの雑魚は
見た目にケチつけ始めるとか完全に理性なくイライラで叩きたいだけですね
まあPSも洋ゲーやらない日本人に文句言うだけじゃなく こういう取っつきやすくする取り組みが必要では
>知名度が上がることによって、SNSや動画などで告知することがタイトルの売り上げに繋がる。 >今年は“フライハイワークス”と“黄政凱”という名前を売っていきたいです。 なんでてめえ個人の名前を売る必要があるんだよ 出しゃばんな豚
>>35 小さいメーカーの遠吠えと前置きしてるのにどのへんが上から目線? もしかしたらPSにもポケモンのようにクチコミで爆売れするソフトが有った可能性が微粒子レベルで存在する?
建前 いいゲームを広めたい 本音 有名人になりたいちやほやされたい
>>40 そりゃ、「小さいメーカー」の遥か下にいるんだから仕方ない >>39 お前は一回落ち着け 社長が社名と自分の名前売るのは普通だ >>45 業界内で名前を売るなら分かるけど なんでユーザーやSNSで名前を売りたいの? PSには有名シリーズの続編を求めるユーザーしかいないし名前が売れてればクソゲーでも売れる土壌だからな 羨ましいんだろう
いいゲーム求めてるならスイッチなんかやるわけないだろ 九割九分残飯ゲーなのにw
フライハイワークスの公式初めて見たけど 意外なものローカライズしてるのねw 例えばこれとか 【ローカライズ】 2012/Q4 PS3ソフト「龍が如く5−夢、叶えし者」(アジア版) の、シナリオブック翻訳作業を担当いたしました。2012/12/06より台湾、香港などにて発売中です。 2012/Q4 PS3ソフト「Steins;Gate(運命石之門)」(アジア版) のローカライズを担当いたしました。2012/11/15より台湾、香港などにて発売中です。
まあ3DSの頃からプロモあんま関係なく(ダイレクトは効くが)口コミ命の独自の生態系出来てるよな
>>55 実はスマホも似たような市場なんだけどね PSだけ特殊で異常にブランドに騙されやすいユーザーが集まってる ダウンロードに一番抵抗があるのもここ >>47 メーカー買いならぬパブリッシャー買いしてくれる客を増やしたいからだろ 実際フライハイがパブやってるソフトはハズレ少ないし >>58 それ社名だけ売ればいいよね なんで社長個人の名前を売りたいの? >>30 いちいち発狂してる他のKPDの馬鹿共にも買ってるよくんのこの清純さを見習ってもらいたいモンだわ なんか前回見たときよりだいぶ健康状態が気になる感じに……
DL数多くて見つけにくいから 必然的にそんな生態系出来ちゃったのかもな スイッチはどうしたらいいんだろうな 追加速度すげーことになってるから埋もれやすくなっちゃうわ
>>44 ????? ゴキブ理論ってすげーよな 一応日本語っぽいのに全く意味わかんねw >>35 お前ここ10年ぐらいの東京ゲームショウ行ったことないだろ? この社長が言う通りの状況かそれ以上に酷いよ…キャパシティも考えず入場者数だけ無駄に増やした当然の結果だよ 先着順のプレミアムチケット手に入らないと並ぶ権利すら得られないブース多いよ 一般は最初に物販と屋台のある離れた会場に並ばされるようになったし 配布物もここ5年はもうクリアファイルすらあんまりなくて紙製の団扇貰えればマシな状況になってる >>53 シュタゲの翻訳とか大変そうだなぁ 日本人しか分からんネタを台湾向けに書き換えたりしてるんだろうか いいゲームを求めるのはハード関係なく普通じゃないの クソゲーなんかわざわざ買わんでしょ
大量のソフトから目利きしてくれるキュレーターって奴 とっくに形骸化してるけど昔だとクロスレビューの役割だな
PSはセール時にしか見てもらえんのよね スイッチはランダムでニュースに流れるからまだマシなのかな
>>65 昔はよくわからねえグッズ配ったり体験版配ったりしてたのに 入場数増えたくせにそんな貧乏な事になってんのか >>62 ニンディーズで取り上げてはいるもののDirect並のサプライズ期待が大きすぎて逆効果ぽくなってるな 「昔、ゲームと呼ばれていたもの」っていうのはいい言い方だ それが懐古主義であり、これからの主流にはなり得ないという寂しさも込みで、 俺が昔大好きになった「ゲーム」っていうのはこういう物、って感じ 今現在「ゲーム」と呼ばれる物は正直俺の好みと違う物が多い
フライハイはPSにも出してたけどゴキブリ買わないから売れる市場でやってるだけ
>>53 逆転裁判を中文でリリースするのが夢だとかどっかで見た >>62 当面はゲームニュースだろうなあ 一歩進んでDLカードの販売とか考えてないのかな >>68 それな 安いゲームを買う貧乏性が多いだけだな >>62 まだまだ俺は拾えてるな SwitchのDLタイトルは良し悪し判断は分かりやすい方だよ ニュースが有能過ぎるんだろな >>59 >>69 が言ってる通り フライハイワークスって会社にはそういう機能はないけど社長個人はまた別だから >>66 ちなみにこれもローカライズしてた 機械學報告 (原題:Robotics;Notes) ジャンル: 想定科学ADV 日本発売元:株式会社MAGES.様 プラットフォーム:PS3, PSVITA というか最近までPS4タイトル結構ローカライズしてたのね 何故かセガだけだが 初音未來 -Project DIVA- X HD (原題:初音ミク -Project DIVA- X HD) 開発・パブリッシャー: 株式会社セガゲームス様 ジャンル:リズムゲーム プラットフォーム:PS4、PS Vita ゲームテキスト翻訳(日本語→繁体中文)を担当しました。 魔法氣泡? TETRISR (原題:ぷよぷよ? テトリスR) 開発・パブリッシャー: 株式会社セガゲームス様 ジャンル:パズル プラットフォーム:PS4 >>73 ニャニャニャやニンディーズでも追いつかないと思うわ なんせあのグレコの挑戦状が来たからなw 3DSでも見たおなじみのメンツが移植されたとなれば ここからの超加速はすごいことになるだろ >>51 スイッチはSteamで先行販売してるゲームを携帯して歩けておすそ分けプレイできる利点があるんだよ ノートパソコンと箱のコントローラー2つ持っていくより超手軽に出来る スイッチが一般受けしてるのは他の本体で出てるゲームを持ち歩けるパーティゲームに変えられるからなんだよ 分かったか?エアプゲハ野郎 結構言われてるけどeshopはそろそろテコ入れ入れたほうがいいと思う オンライン有料と同時かなあ
今週はパッケあるのも入れたら20本超えだからな どんどんソフト発表されてるし今後は珍しくもなくなると思う
もうほっとこうぜ さすがに>>64 で一線超えてるよこいつ 正直インディーズのソフトを大々的に宣伝してくれる所が任天堂位しか無かったんじゃね?
テトリミノやぷよぷよが積み上がってきてる状態だよなw カミコ良かったとか言われてるけどそれ掘り出すの相当苦労するぞ なんかもっと良い振り分け方を考えたいが なかなか良いのが出てこないんだよなぁ
ゼノブレはわりとPS寄りのソフトだからタンクになるの分かるが フライハイがタンクになるのは謎だなw
フライハイワークス 配信タイトル数 2013年 3DS 8本 2014年 3DS 20本 WiiU 2本 2015年 3DS 6本 Vita 3本 WiiU 2本 2016年 3DS 18本 Vita 2本 PS4 1本 2017年 switch 18本 3DS 9本 2018年 switch 6本 今後の配信予定 5月 switch フェアルーンコレクション 5月 switch サムライディフェンダー 6月 switch Lanota 6月 switch/PS4 マンティス・バーン・レーシング 2018年 switch/PS4 ピコンティア プレステじゃ売れないしまぁこうなるよね ちなみにピコンティアは作者のTwitter見てるとPS4版作ってるのか不明だしもしかしたらなくなるかもな
>>90 Steamとかも同じ問題で困ってるね Steamはキュレーターという手法を選んだ、さぁ任天堂はどうする? って段階だ 早く手をうたないと、ぷよはどんどん積もっていく >>90 評価ランキングも口コミ特集もやってるし、お気に入り追加もできるし ニュース中心にしてeShopは機能最低限にって思想は理解できるけどな >>91 魔神少女か何かをPS系に出したけどさっぱり売れなくて続編は出さなかったんじゃないっけな ここまでハードもソフトもバカ売れしなければまだまだゲームニュースだけで余裕だったとは思う 人気者はつらい
というかeshop単体で検索して買わせる思想じゃない気がする その代わりブラウザから買えたり ニュースやランキングからの導線を付けた設計にしたのかと
相当安かった魔神少女のVita版買ったけどあんまり売れなかったのか2以降出なかったな 1が覚えゲー要素強すぎるのは分かるが PS4のインディーズが苦戦してるのはPSストアのスクショの三枚制限が悪いんだと思う わざわざSteam版のスクショ見に行かないと内容がよくわからない状況になってる
>>96 あとフェアルーンもね 両方1を出したけど2は出なかったしよっぽど売れなかったんだろうな… ゲームニュースのごった煮状態はワクワク感あっていいと思うよ 子供の頃にゲーム雑誌を眺めてた時の感覚に似てるわ システマチックにランキングとか新着が並んでるより気になる情報をつまみ食いしやすい
>>98 スマホのストアは単体で検索して買わせる思想ではないからな スマホのブラウザで見てストアに飛んでダウンロードって形 ゲームニュースは明らかにそのスタイル参考にしてる >>98 別にその導線もありだけどさ、検索しやすくすることになんのデメリットもないんだから つべこべ言わずにさっさと改善してほしいわ >>30 これ見てもインタビューで言われてるような面白いゲームを求める人がいるって感じはしないな 有名タイトル買い漁ってるってだけの人って感じ e-shopを整えるよりスマホ連携を強化して、スマホで直接ゲームを購入できて、購入したら勝手にスイッチ本体にDLされる仕組みを作る方が効果ありそう みんな多少なりとも買う前にスマホで情報調べてる時代だし
発売カレンダー遡っての購入とかはあってもいいかもね >>106 連携したらスマホからも買えるって ショップにレビュー機能つけるぐらいしか思いつかない 評価の高い低いじゃなくて「自分と同じゲームに高評価をつけた人が他に何を高く評価したか」を教えてくれる感じで
キュレーターやレビュアーは独立性ないとすぐ買収されっからなあ 打率高い人って貴重
>>13 そうやって一見正してる風にして記事とは逆の印象もたせようとしてるお前はすげえ悪質だわ 買ってるよくんだったか道理で絶妙な悪質さだと思った
>>30 最近「買ってるよくん以外のゴキは買えよ」って言われて画像貼れないのかわいそう e-shopのメニューに「2000円以下で買えるソフト」みたいなのを設けたら良いだけじゃねーのかな。3DSには確かあったじゃん○円以下で買えるソフトってボタン そこからさらにジャンルとか検索出来る感じにしたら良い
>>13 買ってるよ君只のかまってちゃんだと思ってたからこういう悪質な捏造もできるとはちょっと意外 インディーも玉石混交 しょーもないコピペゲーも多い しかし高いオリジナリティを感じるものも結構ある
>>116 あるだろ? 2000が閾値だったかは忘れたが >>57 コントローラとかも大幅な変化も進化も受け付けないしね 口では革新的な物を欲しがってるかのような口ぶりだけど実際はとにかく最初に自分が触れたものが正解であって それ以外のものは受け付けない頭がガッチガチに硬い層が多いと思う >>119 それな 低価格だから気軽に買えるしクソでも許せる 大抵短いから、クリアしたって達成感も味わえるし steamはセールしかチェックしないの多いしコンシューマーで金払いのいいのはswitchだろうね
最近ここがリリースしたニンジャストライカー、昔スマホ版遊んだけど操作がめっちゃ軽快かつシビアなアクションゲームで楽しかった
>>57 これな コアゲーマー()用ハードみたいなイメージだけ付けて 騙されて買うのはブランドものにしか興味ないライトゲーマー 日本なんて最たるもの 売れたのはDQFFMHだけ >>120 あるんだけど今の条件だと0-1000円、1001-5000円、5000円以上のどれかしか選べないから 2000円以下のソフトを見たかったら0-1000円での検索結果を見た後に1001-5000円のソートを出して その結果から自分の目と脳で1001円-2000円の価格帯のソフトをより分けないといけない 冗談だと思ったかも知らんが任天堂のこの手の機能は三世代くらいよそから遅れてる 価格は2500円くらいで壁がある気がする owlboyランクインしなかったし
>>99 PS4のインディーズはフリプで配られるもんだと思われてるフシがある 現にフレンドは殆どインディーズ買わないけどフリプで来たら遊んでる感じ ゴミステユーザーが有料β版をあらかじめレビューしてくれるから後発完全版を比較的安価に買いやすいんだわ いつもすまんな
>>128 PSWではゲームは生もので鮮度が重視されるんだよ だから初動しか売れないでしょ >>16 拡張にはHDDじゃないと駄目だったのが痛いね。 HDDの方が容量でかいとはいえ、外付けでwiiuと一緒にTVのまえに鎮座させたくはなかった。 その点switchはSDカードでいけるから拡張しやすい。 スマホゲーだけじゃなく、洋ゲーも酷い ゲームプレイよりも作り手の「見せたい、自慢したい」が前面に出過ぎている ゲーム好きというより、映画にちょっと操作加えたい人向けのコンテンツ
>>134 すげえわかるわ FF15も同じ方向性で失敗したしな 製作者のドヤ顔が脳裏に浮かんだ時点でゲームだるくなる 任天堂ハードはソフトねえからインディでもやるしかないもんな
>>135 神ゲー扱いされてるラスアスとかさ、正直俺は糞ゲーに片足突っ込んでるレベルに感じたよ これ完全にただの映画なんだよ 映画を動かせるというだけであって、本来のゲームそのものではない 今話題のゴッドオブウォーもプレイしてないけど、見た感じは似たように見える グラがいいから糞ゲーは聞きあきたな 任天堂ハードが常に低性能だからそういうしかないもんな
ゲームメーカーとしてより、ユーザーとしての発言じゃねこれは いや建前はゲームメーカーとして話してるんだけど、 ユーザーとしての感想がそのまま発言として出ている感じ
グラが良いからクソゲーなんて言ってるのお前だけだぞw
つってもsteamやPS4、スマホでふるわなかったインディーゲームもどんどんきてるしな
なんかゴキブリの癇に障ったみたいだな 黄さんも大変だな
独立系ゲーム会社を叩くのは成功への嫉妬が多分に含まれてる某陣営くらいだよな
>>146 ゴキブリからすればPSのために全てを投げ出して仕えない奴は敵だから 任天堂でゲームを出して儲けてる時点でこうなるのは仕方ない 8千円〜1万円近くするフルプライスゲーが 従来シリーズのコピペにアセット流用なんて舐めた商売してっから インディーの注目度上がるんだよ
>>4 >PS4と3DSで出した『マルディタカスティーラ‐ドン・ラミロと呪われた大地‐』は、クラシックな横スクロールACT。 某有名タイトルに似ているのですが、遊んでいただくとかなり違う印象を受けます。よくできたソフトですが、こちらの想定をかなり下回る数字でした。 元がフリゲだもん。 >>139 本来のゲームとは何か、は置いといて動画配信見ちゃえばプレイしなくても良いかなと言う気はある 楽だしね、映画気分でダラダラ見てるほうが 和サードが悉くクソゲーメーカーになった今 日本のゲームユーザーが求めるのは有能な翻訳会社ぞ
俺は動画配信で見ればいいやってのはJRPGだなあ話が違うだけでやってることは全て同じに感じて全然買わない遊ばないになった コマンドバトルの作業感にもううんざりってのもあるか
これに発狂スイッチ入ってる子は評価してもらえない悪い土壌に住む虫ってことでいいのかね
リアルタイムコマンドは好き こっちがコマンド選んでる間は時が止まってるタイプは流石にもう時代遅れを感じるな パズル的な要素があるなら考える時間も必要だと思うけど
俺コマンドバトルそのものが嫌って訳ではなくてそこにものすごい時間割かれるのが嫌なんだよね チャイルドオブライトやコスチュームクエストみたいなコンパクトな作品ならコマンドバトルも全然ありだと思ってる
ガラケー末尾Kはキチガイすぎて言ってる意味わからんわ ポポロクロイス物語やれよゴミ虫
フライハイエキスプレス、社長さんが自分で紹介したいのかもしれんが聞き苦しいからアナウンサー雇ってくれ
ゴキブリは海外の評判しかあてにしないからな あとはSONYのステマか
>>142 わかる この人は本当にゲームが好きなんだろうし ここがローカライズする作品もこれめっちゃ面白いぞお前らもやれ感溢れてて好感持てるわ 段ボールをバカにしてるけど 同じことをSIEがやったら絶賛するくせになぁ うんざりするよ
>>168 任天堂ラボがソニーラボなら任天堂信者はソニー信者と同じように馬鹿にしまくるよ Steamには供給してるけどPS4にソフト出さなくなったなここ PSも大好きです!って言ってたから宗教上の理由でなくビジネス的に美味しくないのかな
>>169 toioは割と関心引いてたぜ 当のソニー自身が発売を延期して音沙汰なくなってるけど >Steamには供給してるけど これもすぐ途絶えるよ 光る部分がなく全く注目集められず埋もれてるから
>>170 天才も居るんだろうけど、 横井さんから続くアナログと組み合わせて何かおもろいもん作らせられる余裕ある社風だろうねぇ。 オモチャ屋さんを真面目に続けられてる会社と、 グレーな事やり続けてる家電屋さんとでは、 共通点一つも無いしね。 スチームワールドディグとcelesteやりたいですお願いします
>>3 まさにこれだよなー 墓穴掘ってる自覚ないんだな 既にpswは必要とされてない スイッチが証明してしまったからな
売れているってことはインディ側から見たら有能なパブリッシャという認識になるな
インリョクちゃんのVita版をSwitchと3DSに逆移植を頼む
>>170 ラボみたいなアホなもん任天堂しか作らんわw ここが売るゲームはある程度面白さの保証がある というところは助かる
>>177 よーしまた2万ぐらい買い溜めしてダウンロード買い漁るわ 前回キャンペーンに買ったのまだあるけども >最近のゲームショウは、遊べるタイトルが少ない、もしくは長い時間並ばないと遊べない状況になっています。あくまで小さいメーカーの遠吠えだととらえていただきたいのですが、「うちがやっていることこそが、ゲームショウだ!」と思っています。 大手は黄さんの爪の垢を煎じて飲め
スイッチで何となく色んなインディ買ってたつもりがほとんどフライハイだった
サードが無能になってるから フライハイが相対的に有能
>>177 前のがまだ一万円ぐらいあるけど 少しかうかな toioは値段と入出力のバリエーションがなぁ あれって入力はリングで出力はちっさな箱を動かす以外に何が出来るんだっけ
ソニーもなんか変なもん出すってのしか知らんが ラボと組み合わせたり出来たら楽しそう
>>1 てか、去年スイッチに20タイトルって 多くね? スレタイのいいゲームを求めるユーザーってのは お前らのことじゃねえからな
パブリッシャーの差がハッキリとするといえばキャットクエストがあるね switchとPS4でパブリッシャーが違うお陰でPS4の方が高級品になったぞw
キャットクエストやガンズゴア(略)では翻訳の比較が話題になったが、 アンエピックはどうなんだろ PSの方は変なサブタイトルが付いてるくらい?
>>200 アンエピックは以前翻訳されてたのが出来良かったからほぼそのままでお出ししたらしいよ その翻訳者とフライハイ公式がTwitterでやり取りしてた >>199 キャットクエスト スイッチ版 1200円、ローカライズ全面修正、追加アプデあり PS4版 2160円、スマホ版の翻訳そのまま スチーム版 1260円 ガンズゴア&カノーリ スイッチ版 1000円 ダウンロード&関連動画>> VIDEO PS4版 1550円 ダウンロード&関連動画>> VIDEO 鯉〜KOI〜 スイッチ版 500円 PS4版 980円 インプロージョン スイッチ版 1200円 スマホ版にはなかった日本語吹き替えあり スマホ版 1200円 DEEMO スイッチ版 3000円 現在も無料アプデ継続中 スマホ版 全課金すると余裕で1万円超え フライハイの価格設定本当に良心的過ぎる しかし、何度見てもPS4版のキャットクエストがひどい >>206 でもこれ開発者に入る金も減るよな 自社製なら好きにしていいけどさ >>204 アンエピックはいまスチームでやってるけど、主人公の言い回しがオタ臭い感じでいいね PS版も同じ翻訳なのかな >>207 価格は黄社長が開発者に提案して、了承が得られればその価格でいくらしい あくまで提案なので、拒否されてもっと高めの額になったこともあったらしい >>206 PS4は値段を高くした方がフリプに来たときにお得感があるから今の価格でベストなんだろう >>11 制作者側でこれを言える人もどんどん減ってるよな >>204 そうなんか なんでもかんでも自社翻訳ってわけでもないのね >>207 PS4 はセール前提の値段だから仕方ない >>169 あんだけ上手いことソフトとか作ってたらそれは無いわ クソみたいなの出したら叩かれるだろうけど >>202 他機種版より売れたりするから「だが買わぬ」は通用しない >>11 少なくとも挑戦や駆け引きの要素があるゲームではないよな。 何か納得のいく適当な呼び名はないだろうか。 黄社長は一番心に残ってるゲームがナイツで フライハイはバーニングレンジャーの歌詞から取ってて バーチャファイター遊びまくってるほどのセガユーザーだったからこそ 年末の生放送終了後のフリートークで語ったバーチャの凋落に説得力があり過ぎたし、 スプラ1と2の違いも納得出来た
>>185 ゲームメーカーに限らず他の会社ならこういう上司が検討もせずに却下するんだろうなぁ >>220 1は調整が尖ってた、2は調整が丸くなった 翻訳やローカライズも立派なゲーム作り これ否定したらプログラマーやキャラデザも ゲーム作ってないと言われる。
勇者の代わりに魔王討伐したら手柄だけ横取りされましたが書籍化決定らしいな イラストは江戸の人
>>220-221 概ねそんな感じだね 元が格闘ゲーマーなためか、逆転時のカタルシスを重視してた印象 ガチマッチSユーザーだし 面白いので、フライハイエクスプレスで調べて見てみて アレで大体との人の人となりとか姿勢が分かる、合う合わないも多分分かる ロンチのソフト揃わない時期に出しまくったのは英断だったと思うわ 今年は少し数減らすらしいけど去年十分名前売ったから当分安泰やろ
>>222 キチガイ以外みんな解ってるよ じゃなきゃデベロッパーやパブリッシャーの括りとか 販売元の意味とか解ってないって事じゃない ゲーム自身に反映される仕事だけじゃなく 宣伝広告活動のような周辺の仕事も含め そういうのは全て「送り手側」の仕事だよね >>171 こないだのフライハイエキスプレスでSwitchとPS4のマルチ発表してたろ マンティスバーンレーシング 減らすって言ってたじゃないですかー! と言いたくなるくらい今年も出してる印象 HP見たらニンジャストライカーで今年6本目 んで後4本くらい予定あったよな
>>230 だから何やねんっていう はっきり言えや障害者 >>230 スイッチ版のゲームが好調だし、ようやっとPS4にもソフト出せる余裕が出てきたって感じかね 以前出したPS4のゲームは爆死だったらしいし >>130 PS4でインディーズが売れないのは、一時期、リリースと同時にフリプ入りしてた所為だと思う ロケットリーグとかですら最初からフリプだったしなあ >>231 ちなみに今年に入ってから、アンエピックまでのタイトル5本は全て 週間20位以内にランクインしてる 当たり率が半端じゃない >>77 なるほど、フリプに群がるPSユーザーはさながらゴキブリだな 大作はps4インディーはswitchで楽しんでる あえてps4のインディーは買わないようにしてる
>>233 Switch版の好調がPS4版の宣伝になるって判断もあるかも PS4しか持ってないって人の掘り起こしもできるかも知れないし PSストアの情報量の乏しさはインディーズ泣かせだろうから PS4ユーザーは自分で面白いソフトを探し出そうなんて気概ないからな 有名シリーズの続編ならクソゲーでも買うけど
>>4 糞は糞と言えない糞馬鹿が集まったせいで 無双8とかいうそそり立つ糞を売りつけられるんだろ 糞を擁護してきたPS基地外の末路が今の2018年のこのPSオワコン市場 黄「スイッチではよく売れるが良くも悪くも評価されるあとスマホゲーはクソゴミ」 ゴキちゃんがイラつく要素皆無なんだがね
>>30 これだけやってるっていっても ナンパして即やりした回数自慢にしか見えんよね 長く付き合える一人に出会えなかった哀愁にしか見えない >>72 PS1,2時代は大量の体験版配ってたり 360時代はTGSに合わせて体験版が配信されたりしてた 今は何も無いね >>13 Switchの開発者とSwitchソフトにも の「にも」なんだからSwitchだけで完結できてるし良いんじゃね? >>2 見る限りこれからゴキに粘着されるの確定とかかわいそう 一人親方気質だからメンタルの心配はしてないけど 実際問題、PCと現行機は良いゲームじゃなくて競争力あるゲーム、若しくは商品が必要な傾向が強いから switchは良い逃げ道だよね
>>217 まさに、膨張し続けるデータの海を泳いでるのか >>169 モンハンやギャルゲの手のひら返しをみてるのでそれは思う > 242名前が無い@ただの名無しのようだ2018/02/01(木) 23:59:47.43 > KOTAKUっていう海外のゲームサイトに、北瀬のF&Qが載ってたんだけど、リノアル説について具体的に否定してるよ。 > 引用していいのかわかんないからおおざっぱに訳すけど >「リノアル説は正しくない。もしリメイクを作ることがあっても、それは盛り込まないと思う。その説が示しているのは、 > リノアとアルティミシアは二人とも魔女で、そういう意味で似てるってこと。でも同じ人物じゃないよ」 > とのこと。 > ググったらすぐ出ると思うから、チェックしてみて。 https://www.kotaku.com.au/2017/09/is-squall-really-dead-final-fantasy-producer-addresses-the-series-biggest-fan-theories/ On the theory that Final Fantasy 8's Rinoa is really Ultimecia: "No, that is not true," Kitase said. "I don't think I'll incorporate that even if we do remake the game. But that being said, both Rinoa and Ultimecia are witches, so in that sense they are similar, but they're not the same person." >>261 見た目完全に魔界村パクリで1200円はまあ売れないわなw フライハイワークス案件じゃなかったら多分ボロカスだわ >>216 "ソーシャルゲーム"でしょ ゲームとは違う 共通の話題となるためのツールであって本質はゲームじゃない