植松すぎやま近藤でいいと思うけどな
近藤だけ少し若いか
>>13
うわぁじゃねえよ
マッチか?って聞いてんだ >>16
好きだけどゲーム音楽作曲家と言われると違和感あるな 近藤浩治
すぎやまこういち
古代祐三
スクウェア系はここに比べると一段おちる
>>11
すぎやまはちがうだろ、TM西川とかデーモン閣下をアニソン歌手って言うようなもんで グランディアやルナやってた身としては岩垂さんも捨てがたい
>>24
聞くことは恥ずかしいことじゃねえよ
そうやってはぐらかすお前はどうなんだ? 儲けなら畑亜貴がぶっちぎりか
間違いなくレジェンド
>>33
最初から答えとけや
マッチは俺もすきだよ 近藤、光田、植松は特に異論ないな
この3人は世界的にレジェンド
すぎやまは偉大だったけどゲームにくるまえから著名だったからなぁ
>>35
お前なあ。
こんな伸びそうもないスレにわざわざ6スレもしてやったんだから感謝しろや 近年でoricon上位クラスに売れたサントラ
スプラトゥーン1.2
ニーア
〜oricon下位〜
雑魚
ファイナルファンタジーの人
光田って基本過大評価だよな
お前の知られてる代表作クロトリしか無いだろうよっつーの
もっと長年に渡って他ジャンルで活躍している作曲家はゲーム業界だけでもいくらでもいるっての
光田はクロノトリガーとクロスで史上最高のゲームサントラ作ったけどその後ろくな曲書けてない
トータルの功績だと微妙
安藤浩和、古代祐三、下村陽子
この3人の曲には本当に圧巻される
光田康典
伊藤賢治
下村陽子
増子司
なるけみちこ
古代祐三
この辺から好きなの選べ
>>39
世界での評価なんかここで論じてどうすんの? すごい作曲家というのは何人もいるけど
「レジェンド」と呼べるのは活躍年数が長くないとなあ
菅野よう子だって元はゲーム音楽だが、今はそんなの忘れられてるし(逆に「伝説」っぽいとも言える)
イカの人たちとかは、まだまだこれからだろう
>>59
信長の野望の人だったっけ?
そろそろシブサワコウ監修
音楽菅野よう子の大河ドラマとか出てもいい頃 光田枯れたと言ってるアホは笑う
つい最近ゼノブレイド2ってゲームが出たのに
まあ光田だけの功績じゃないけど一応総括してるからな
ひとくちにゲーム音楽と言っても、昔の限られたメモリや容量で音源やり繰りしてた頃と普通にオケを録音して流せる今とじゃ随分違うからなあ
個人的にはFM音源だ矩形波だやってた頃のものがまさにゲーム音楽だと思う
下村さんかなあ
スレタイのどちらか抜いてすぎやまでも良いけど
マリオのBGMというだけであのBGMがだいたい浮かびそれ作った人といえば伝わるから
近藤は誰にでもという意味では他じゃまるで相手にならんレベル
>>43
OGRさんだけ抜けてる印象
ダライアスはこの人の曲しか燃えない 古代祐三ってドラクエFF並の作品に巡り会わなかっただけでゲーム音楽の始祖みたいな人間だからな
川口博史(Hiro師匠)
代表作
ハングオン
スペースハリアー
ファンタジーゾーン
アウトラン
アフターバーナー
植松は好きにやらせてゲーム側を合わせるか
ゲームに合わせるなら坂口以外はダメだし出来ないからなぁ
光田は枯れたというより
クロノトリガーが凄まじすぎた
フィールド街ダンジョン戦闘イベントからキャラテーマまで
ありとあらゆるBGMが凄まじくハイレベルだったからな
オーパーツすぎる
>>1
すぎやまこういちがないとかチンカスすぎんよー ぶっちゃけ代表作が2000年代にもあって
2010年代も活動してる作曲家じゃないと古すぎるわ
光田はFF5の飛竜の声だったり、サガよピコーンだったり
効果音でも記憶に残るのあるな
>>85
「レジェンド(伝説)」なんだからそれでいいだろう
現役バリバリの人をレジェンド扱いするのは失礼だと思うんだ >>67
かなり同意
そういう意味では、3DSの『セガ3D復刻アーカイブ』での並木学氏の仕事ぶりなんかは相当ビンビン来た
諸般の事情で『ギャラクシーフォース』のBGMがストリーミングになっちゃったのを嘆いていたのも「らしいなぁ」って感じだったw まぁレジェンドと言っていいのは近藤浩治くらいだろうな
マリオとゼルダの作曲家として余りにも有名だし
>>90
現役バリバリっていうのは2010年代に代表作がある人間のことを指すんだよ
2000年代にすら無いようじゃただのロートル >>53
知名度の割に濃いファン抱えてるのは
ゼノブレ、ガスト、ファルコム、カプコンの一部タイトルってところか レジェンドなら、古代しかいないなぁ。
いったいどれくらいの人間に影響を与えたか。
コンピュータ音楽、ゲーム音楽の世界に引き込んだ人間の数じゃダントツでしょ。
ゲーム音楽家にアンケートとったら、一番だと思うけど。
これ系のスレはよく近藤浩治を抜くけど入ってていいな
まず1人目に挙がるのが近藤浩治
2人目も植松伸夫でいいと思う
3人目は割れる
個人的には光田康典か下村陽子か
ゲーム音楽というジャンルの集大成って感じがするな
tobyは
近藤さんは慣れ親しんだ曲数が少なくてこの手のランクからは外れるね。
あとやっぱRPGの曲が物語とのシナジー効果で心に残るよね。
僕は崎元仁さん、菊田裕樹さん、目黒将司さんだな。
みんなダサい曲もあるんだけど、ここぞの場面で素晴らしい仕事をするからね。尊敬してるよ。
個人的には下村陽子さんを推したいが、時系列的には近藤浩治や植松伸夫のフォロワーっぽい立ち位置だし、ちょっと違う感じかね
となると、すぎやまこういち、近藤浩治、植松伸夫の三人かな
>>81
クロノトリガーの作曲やりますよって坂口さんに直談判して作曲家として起用されたのに結局一人じゃできなくて植松さんに泣きついた光田さんをそんなに褒めるなよ 近藤なんてたまたま時代がよかっただけだろ
今なら無名で終わるレベルの作曲家
光田さんは制限ある方が良い仕事するパターンな気がする
tobyと
安藤浩和
既存の曲の活かし方が上手いよね
後塵への影響って考えると古代
ゲーム音楽にオーケストラを持ち込んだって考えると、すぎやま
あとは人それぞれって感じじゃね
俺としては岩垂か田中公平か
すぎやまこういちと植松やろなぁ
でもどっちも最近はピンと来る曲が無いイメージ
それに対して下村さんは今も現役で良い曲を作り続けてるね
近藤さんはマリオでヨッシーに乗ったり水中に入ったら楽器を加えたり
時岡のハイラル平原でリンクの歩いてる時や止まってる時で曲調を変化させたりして
インタラクティブ感を出して「ゲームの音楽」ってのを工夫したんだよな
作曲家なら有象無象にいるけど、この人に並ぶゲーム音楽家はいないわ
下村さんって今ならマリルイシリーズのBGMの人ってイメージあるな
マリルイシリーズはこの人が居る限り安心だが
そんなのいっぱいい過ぎて絞れるもんじゃないわ
あと思い入れ度によって違う
>>114
最近のは「普通の音楽をゲームで流してる」って感じがするよね
それが悪い訳ではないけど 下村さんは関ったゲームのバリエーションがほんと凄い
格ゲーやRPG、ロボットゲーまで幅広くこなしてどれもレベルが高い
リメイクのゲラゲモーナは素晴らしいアレンジだったありがとう下村さん
ガストちゃんの音楽優秀だぞ
アーシャのMARIAとか絶品
近藤浩治って曲は誰でも知ってるのに知名度は光田か下手すりゃ菊田より低いよね
作曲者が注目されてなかった頃からやってるからそうなるのかもしれんが
このスレに上がってる作曲家の中で一番知名度高いだろ…
>>132
任天堂の社員だからなあ
個人の名前で仕事を取ってくる独立の作曲家とは名前を知られる必要性がまるで違うし
それに任天堂ゲームの傾向として、音楽もゲームシステムの一部という位置付けだよね
キャラデザとかも個人名はあんまり出さない会社だからなあ >>132
任天堂オンリーだからな
こういう芸術系で初めて入った会社にずっと勤め続けるのは珍しいと思う
他に名の挙がる人は会社跨いで業界跨いで楽曲提供するから当然名前も伝わりやすいよ >>131
13の時の浜渦さんとおなじパターンだないいBGMがゲームの出来に封殺された そういや子供の頃はドラクエやFFの人は知ってるけどマリオやポケモンの曲はだれが作ってるのか知らなかったな
おっさんになってサントラとか買うようになってから名前覚えてた
>>136
任天堂はむしろ個人名の開示については積極的とは言わなくとも他社より開かれてたと思うがなあ
昔からスタッフロールには実名載っけてたと記憶してるし(確認はしてない)
単にファミ通やら第三者メディアに多くは出ないだけでNOMやほぼ日でよく担当職名と共に露出してたよ ゲーム開発者は呼び捨てにされるのに
ミュージックコンポーザーはさん付けされるのが気持ち悪い
個として人気のある面子と違って近藤浩治の曲は芸風が広いというか
ぶっちゃけ聞いてもこれ近藤浩治だなとはすぐわからん
いい曲だな→これ近藤作なのかみたいなパターン
>>141
名前を隠してるわけじゃないけど、それを売り物にはしていない、と言えばいいのかな
「音楽 だれそれ!」とかを宣伝に使ってるゲームってけっこうあるよね
そういう使い方をしない、ってこと 俺が昔から今でも通しでよく聞くのは
マリオRPGサントラ
TOLサントラ
スパドン2サントラ
これらの作曲者が神だな
>>143
エッグプラネットギャラクシーは新しい近藤さんの名曲だけど
11年前なんだよなぁ… 近藤さんや宮本さんとかなら独立なり引き抜きなりのお誘いも多かったろうに辞めずに後進育ててるのがすごいな
ゲーム音楽として2017はニーアオートマタが最高だったって事で
cedecもTGAでも音楽だけはゼルダ越える評価だった
近藤さんがメインで曲作ってるゲームってムジュラが最後だっけ
植松さんの曲が好きで8以降は内容が糞になってもFFやってたな…
植松さんの関わらなくなったFFなんて魅力半減以下
そういやプログラマ、デザイナー、プランナー、シナリオからディレクター、プロデューサーはいるけどサウンドからはあんまり聞かないな
音ゲーとかだといるのかもしれんが
すぎやま先生のゲーム音楽界での功績も影響も多大だけど、「ゲーム音楽作曲家」という括りは違うと思うので除外してほしい
個人的には植松さん、下村さん、イトケンさんが良いと思う
>>159
肩書きの問題?
他の面がある人や他の面がメインな人でも「ゲーム音楽作曲家として」の部分を評価すればいいだけでは? 好きな人の名前3人上げたらいいだけさ
ここで何かかが決まるわけじゃないし決められないしな
この手のスレで光田入ってるのはスレ伸ばすための釣りだぞ
植松は2000年くらいにはもう終わってるからさすがに入らんわ
FFも4〜8くらいだしな評価高いの、それにFF以外ないのが致命的
すぎやまこういちは4までだな、ギリ5も許せる
6あたりからまったく印象に残らなくなって11なんて過去の曲も一緒に流れるもんだからひどさが余計目立つ
>>153
菅野はゲーム出身なの?
大航海時代とかあるけどアニメの印象が強い
菅野はマジで才能あるから、レジェンドがマルチに活動してるようでゲームミュージックという印象がないや >>148
あの楽曲を手掛けた年齢を知ると驚愕する
俺はミッシェル古川でw >>170
創成期のマルチタレントに総じて言えることだけど、
ゲーム音楽に画期的な技法ガンガン取り入れてった天才は、ジャンルに納まらんわな。
光栄音楽は、メディア容量とか音源性能に常に出来ることの幅が縛られた状態で、
そこにオーケストラ曲落とし込む方式取ってるんで、みんなそれの真似しただけと言える状態が長く続くんだよ。 古代はアクトレイザーで業界を引っくり返して、高いハードルを設置してしまったからな
とりあえずすぎやま近藤は確定としてあと一人を考えよう
まあ下村かな
>>151
ドラキュラ、火の鳥、キングコング2、メダロット!!
しかも契約社員時代の作品
彼女もまた天才やな 近藤浩治作のゲームクリアしたときのジングルはどれも素晴らしい
>>175
すぎやまは厳しいけど、ドラクエだけの人じゃね?
近藤は「任天堂ハード」の音源畑の専門家であって、
ゲーム音楽というより、ゲームBGMとサウンドエフェクトに差が無い時代の人。
だからって天外魔境とかサクラ大戦をアホみたいに評価しろとは言わんけど、
自己完結してない音楽がゲーム音楽として完成されてるなら、
ゲーム音楽って欠陥音楽の事か?と思ってしまうな。 >>179
ムーン取った時よりスター取った時の方が気持ちいいわ… >>180
なんでゲーム音楽からゲームを引くんだよアホか
ゲームの為に作られた曲なんだから、ゲーム9ゲーム無し7の曲よりゲーム10ゲーム無し5の曲のが素晴らしいに決まってるだろ 近藤って誰や思ったらマリオシリーズやゼルダほとんど関わってんのかよw
そりゃゲーム界じゃトップだわ
>>182
自分の思い込みだけで抽象的な数字出されても分からん。
『ゲーム9ゲーム無し7の曲』とか『ゲーム10ゲーム無し5の曲』とか
具体的に何の作品のどの曲を指してるのか明言しといた方がいいぞ。
スーパーマリオブラザーズは名曲そろいだけど、
性能的な制約とかのせいで、クッパのテーマ(コクッパ、ブンブンみたいな中ボス曲も)はマリオ3まで
作られてないよな。
でもスーマリの対クッパ戦の「城のテーマ」や「ごおおっ」という炎のサウンドエフェクトは
マリオ3に比べて優れてないかというと、そうとも言えん場合もある。
そこらへん、気持ち悪いからハッキリして欲しいってのがある。
単なる懐古趣味なのか、ハードの進化で完成度が高まったのか。 >>1
近藤って人知らなかったから調べてみたけど、マリオとゼルダの曲作った人か
メッチャ凄いな
ゲーム音楽界の宮本茂やん >>180
そういう時代の人って考えはどうかと思うぞ
そして近藤はそういう時代だけじゃないからね 単純に作曲家としての能力だけを評価するのはなかなか難しいよな
個人的にはガチのプログレしちゃったFF6ラスボス戦やセフィロス!のFF7ラスボス戦なんかは凄まじいインパクトがあって、それだけで植松伸夫さんをレジェンド級と推したいけど、
よくよく考えると植松伸夫の功績ってよりは、そういうサウンドトラックを作っていいと許可した坂口さんのディレクション能力や、ゲーム機の内蔵音源でこれをやってのける優秀なサウンドプログラマーの功績とも言えるし
近藤さんはエッグプラネットみたいな曲も作れるんだと感心したな
日本だとすぎやまさんが強いけど
世界だと植松さんの方が強いし
更に天界には近藤さんがいる
難しいね
カービィサウンドの人たちは?
特に石川淳氏なんてメディア露出しないしレジェンド感あると思うけど
ポケモン作った人か
まだすぎやまさんの方が強いかな
ただ世界では上だろうな
>>188
いろいろ言ってきたけど、自分の中の評価軸も、結局はそういう事です。
ゲーム音楽の評価って難しい。
絶対的な評価軸として「Civ4とかソウルエッジが優れているのでは…」と思えるけども、
ゲームopとOPテーマという方法論の功績を言うなら、イースUとかが先行してて完成度も高いので、
じゃ「ババイェツより古代サウンドの方が上か」という事になってしまう。
おおまかには、それでもいいんだけど納得いかない部分もある。
三国志のシリーズオールタイムベストは華龍進軍で異論はないけど、
んじゃ菅野よう子無視できるんかと言われたらそりゃ無理。 >>193
カービィの曲の一番いい所って、
fcの夢の泉で、突然色が喪われるシーン。
色が無くなるのは怖いんだけども…そこで第1作のグリーングリーンがかかる。
ダウンロード&関連動画>>
@YouTube
これがプレイヤーの脳内で白黒ゲームボーイを
カラー以上に楽しんでた時代が重なって、色を無くした恐怖を乗り越える。
ここまで来ると、端的な作曲家の能力超えてるわな。
シリーズの力、構成の力、プレイヤーの理解力にまで左右される。 >>197
それだけではなんか評価しにくいと思うのは、世代もあると思うけど。
一応比較対象の植松は「ffだけ」と言われるのが嫌で、
クロノトリガーとかロスオデやってて、一応、時代に合わせた評価得てるからね。
すぎやまがロト3部作で構成してみせたゲーム音楽は、
日本の全ての商業作品音楽でもトップクラスの出来なのは間違いないんだけど、
ロト3部作となると、すぎやまの功績なのか、
堀井の座組みとディレクションが優れてるのか。微妙。 作曲者本人の能力に焦点を絞ると、聖剣伝説2と3を手掛けた頃の菊田裕樹さんがヤバイかな
サンプリング音声の作成等の技術的な面から全てを本人がやってるし、
聖剣伝説3では同時発音6音だけで作曲するという作曲家としての能力も凄い
近藤さんは音楽だけじゃなくて音全般だよな
マリオワールドなんかは
地下ステージの反響音とか
パァ〜オワとかいう演出とか
スピンジャンプで削ったり、はじかれたりの音とか
すべてが神がかってたな
まあマリオとゼルダに勝てるのなんか世界中探してもいないもんな
近藤さんは殿堂入りでいいよ
レジェンドとなるとすぎやま、hiro師匠、古代じゃないの
>>153
分からんでもないけどゲームで括るのはなんだか申し訳ないから除外かな 古代は外せないな
植松をして「当時はその音に衝撃を受けた」と言わしめたし
世界的にも有名な音楽プロデューサー、フライング・ロータスやジャスト・ブレイズらが口を揃えて
「自分たちの音楽制作において『ベア・ナックル』のサウンドには多大な影響を受けた」と語っている
ある程度昔の人は作曲するだけじゃなくて自分でプログラムまでしてたりするんだよな
チャンネルも音の種類も限られた音源をやり繰りして、どうやってその音を出すのかってところからやってたり
>>202
近藤によると効果音に関しては宮本茂に厳しく注文を受けたらしい
宮本がつきっきりで「こう直してくれ、ああ直してくれ」と指示をもらって作っていたとのこと
だから宮本の手柄かも >>170
作曲家デビュー曲が武将風雲録で、その当時一緒にバンドやってたボーカリストがポケモンのCMでお馴染みの杉原てつさんだよ >>209
古代祐三、ベーマガ坊やだったからね
本名でGMコーナーに投稿してたから久石譲の弟子ってのもその頃から有名だったし
レジェンドどころか名前通りエンシェントよ 遊戯王のDSのゲームの曲って誰が作ってるか分かります?
光田はもうTVとかメジャーな方に行ってしまった感じがする。
ゲーム音楽の人じゃない。
音楽なんて人の年齢やその時の好みによるんだから、どれが良いとか決められないし決めるべきじゃない。ただの押し付けだからな
レジェンドとするなら、ゲーム業界にとって貢献した人を挙げるべきじゃね
その後に続くような新しい演出を行ったとか、新しい技法を編み出したとかさ
メガドラのあの「ベンベン」としたFM音源好きだな
というわけでラングリッサーの音楽もメガドラFMが好きなんです
>>223
いやそういう意味でなく
例えばパルスマンのCDを今でも聴ける、ってのは
あれはゲームを元ネタに普通にテクノCD作っただけなんで当たり前なんだが
何かベアナ3は本体音源なんだけど、普通に聴ける感じなんだよ俺の中で
ちなみにベアナ1と2は思い出補正かけないと聴き直せない
あと古代だと大冒険島が結構好き。これは元のゲームプレイしてすらいないw するほどテンションが上がる
あとチャレンジャーの音楽に合わせてナイフ投げると発現する裏技とか
ハットリくんのアルルの女→ハットリくん主題歌→天国と地獄と繋げ方が自然で絶妙なメドレー式テーマ曲とか
迷宮組曲の楽器を集めるごとに奏でる音が増えてBGMが完成されていくボーナスステージの仕掛けとか
ボンバーキングのメインテーマに歌詞がついていてカラオケモードがゲームに収録されていて高橋名人が歌っているCDが発売されていたりとか
ゲームならではの面白いギミックが多いのもいい
レジェンドかとうかはわからんけどファミコン時代のハドソンのゲーム曲多数作ってた国本って人はすごいと思う
スターソルジャーとボンバーキングの曲は今聞いてもいつ聞いても
>>223
普通の方法だと酷い音でしか聴けないけどな >>221
ゲーム音楽の地位向上に貢献をした点なら
すぎやまさんは絶対に外せないね
ピコピコ音に過ぎなかったものをN響で演奏してくれた功績は大きい
ドラクエ2のサントラはLPで20万枚売れたし 近藤浩治はちょっと殿堂入りで別枠でもいいかも
ゲーム音楽って範疇なら当然だけど
他の音楽ジャンル含めて考えても
おそらく日本人の作った中で世界的認知度の極めて高い楽曲のひとつを生んでるわけだし。
近藤さんを別枠にしちゃいかんだろw
ただでさえ(なぜか)ゲーム音楽談義では外されがちになる人なのに
すぎやまこういちはゲーム音楽作家の枠からはみ出てる気がしないでもない
そもそも近藤浩治や植松伸夫と比べると大してゲーム業界で評価されてないよね
日本に住んでると神の様な人間だって勘違いしがちだけど
田川義浩すき
分類的にゲーム音楽にしていいのかわかんないけど
ココまで
大野木宜幸
が挙がらないのには納得が行かないなァ(´・ω・`)
【ゲームミュージック】を語る上では絶対に外してはイケナイ人だぞ
>>236
日本に住んでる俺らが日本目線で話すのは当たり前だろ?
こういうスレで海外では〜とか言ってなんになるんだよ >>231
ドラゴンクエストのサントラがオリコンに入ったりして当時は「ゲーム音楽ごときが…」みたいな扱われ方だったしなw
一般大衆にまで「ゲーム音楽」や「ゲーム音楽作曲家」という概念を浸透させたという意味ではすぎやまこういちの功績は圧倒的 >>89
その「ごとき」とやらの中でレジェンドはってスレなんでw
>>105
あれは光田が体調崩したんで植松のほうから助けたらしいが 今と昔じゃ話が違うというか、、。
昔は
音楽知識とコンピュータの知識の
両方を兼ね備えていないとダメだったわけで、
それがゲーム音楽の作曲家だった。
今の
DAWで作った曲を当ててるのは、
だいぶ意味合いが違う。
ただ作曲してるだけの人もいるし。
レジェンドと呼ぶからにはただ名曲を作っただけじゃ弱い
その後のゲーム音楽史に多大な影響を与えた人を選ばないと
>>239
なんでインターネットもテレビもあって海外の事も容易に知れる現代人の俺たちが
「日本に住んでるから」とかいうアホみたいな理由で日本しか見ない狭すぎる視野で会話しなくちゃいけないの?
世界各国でとんでもなく高く評価されてる近藤浩治と比べたらすぎやまなんてチンカスだよな またこいつかw
すぎやまの話題になると、いつも出てくるよな
>>253
その理論だと日本のアーティストのトップはピコ太郎って事になるぞ 海外で何がどうなってようが日本でのドラクエの影響のデカさを否定する事にはならないのを理解出来ないキチガイがいるな
ドラクエの曲で好きだったのは5までだな
6から手抜いてるだろあれw
>>257
すぎやまの日本での功績(笑)より近藤浩治や植松伸夫の世界全体での功績の方が大きいもんな 近藤って人がレジェンドだったら、もう古代もスギやんも、KONAMI矩形波倶楽部(だったっけ?)、ZUNTATAとか、いわゆる家庭用ゲームの初期の頃にクリエイターやってた人はみんなレジェンドに入れちゃったら?
BEEP音からいかにサウンドとして聞けるものにするか試行錯誤して作ってきた人たちだから
>>251
昔は色々制約があったから音の出し方とか技術的な面でのインパクトも強かったよね 増田順一を過小評価し過ぎだろお前ら
こいつが音楽手掛けてるゲームが何億本売れてると思ってんだよ
>>260
家庭用だけじゃなくてアーケードやPCの人達もだね
あの頃の人達はやっぱりすごいよ >>263
第1次ゲームミュージックブームの頃の人たちだよね
1980年代後半とか
ナムコとかもすごかった
今って、ゲームミュージックブームの第2期とか言えるのかね
たまにゲームミュージックのツアーとかやってるみたいだし 近藤浩治は格が違いすぎる
マリオの地上とか日本人が作った曲の中で一番有名だろうな
昔と今を「ゲームミュージック」で一括りにするとどうしても違和感もあるね
邦楽の括りで雅楽とAKB並べてるみたいな
>>265
名前だけじゃゲームキッズにすら知られてない感じだけど、マリオの音楽って言い方ならゲームキッズじゃない人達でも知ってるってレベルだからな やっぱ近藤浩治が別格だな
三大として並ぶ人がいないレベル
ゲームミュージックの
定義が定まってないから話にならないよね。
世代によって違うだろうし。
ゲームミュージックという枠なら
現在の環境から出てきた作曲家と
8bit時代からの作曲家では
決して越えられない壁がある気がする
80年代の黎明期にゲーム作ってた人達はまさか自分の作ってるゲームが21世紀になっても続くシリーズになって、テーマ曲の一節が流れるだけで胸を熱くするファンがいるようなものになるとは思いもせずにあの音楽を作ってたんだよなあ
近藤浩治ばかり挙がって田中宏和を挙がらない不思議
ドンキーコングやゲームウォッチやゲームボーイの音源開発して8bit音楽の礎を作り
テトリスGBの作曲担当して、テトリスBGM=コロブチカを全世界に定着させ
エイトメロディーズを作曲して教科書に載り
目指せポケモンマスター作曲してCD150万以上売り、声優が歌うアニソン売上のギネス記録になり
風といっしょにをタイアップ提供して紅白で唄われたレジェンドやぞ
ダウンロード&関連動画>>
@YouTube
以下、動画より質問コーナーで気になった部分だけ抜粋 (1:02〜)
(FF8のリノア=アルティミシア説ってどうなの?)
北瀬「×」
(FF8のリノア=アルティミシア説ってどうなの?)
北瀬「×」
(FF8のリノア=アルティミシア説ってどうなの?)
北瀬「×」
(FF8のリノア=アルティミシア説ってどうなの?)
北瀬「×」
(FF8のリノア=アルティミシア説ってどうなの?)
北瀬「×」 >>272
後半に書いてあるとおりポケモンにいってからはゲームの人でなくなってるからだろう
イメージとしてもはやアニポケの人だし
近藤はあの時代から今までずっと任天堂の主力ゲームでBGM提供してる >>267
スーマリの「てれってってれってっ、とん!」
は世界で10億人以上が知ってるだろうなあ
マリオシリーズ何作出たか知らないけど、これを超えるBGMはまだないと思う 個人的にはイースで古代祐三、バテンカイトスで桜庭統、FFの植松伸夫だけど
レジェンドと言われると、桜庭よりもすぎやまこういちかなぁ
そして近藤さんは伝説通り越して神やな
>>267
> マリオの音楽って言い方ならゲームキッズじゃない人達でも知ってるってレベルだからな
海外だとソニックで
ドリカムの中村が結構な知名度という言い方も出来るかも
ソニック初代だと日本の場合
UFOキャッチャーの音楽でかなり聴かれたと思う
ゲーム曲で聴かれた回数・その影響範囲、って括りだとかなり上位になるのでは 今の子にレトロゲー音楽聴かせてわかるかどうかみたいなのyoutubeのreactでやってたな
ソニックわかる奴ほとんどいなかったが
明日発売の交響組曲ドラゴンクエスト11を買えば、すぎやまこういちがいかに偉大かよくわかるだろう
ダウンロード&関連動画>>
@YouTube
以下、動画より質問コーナーで気になった部分だけ抜粋 (1:02〜)
(FF8のリノア=アルティミシア説ってどうなの?)
北瀬「×」
(FF8のスコール死んだという噂は?)
「×」
(FF8をPS4やiOS移植する予定はある?)
「×…だけど、将来的にはわからない。」
700陽気な名無しさん2017/12/14(木) 18:46:36.60ID:oh3sY7A30
フェイ・ウォンNGよ
638名前が無い@ただの名無しのようだ2017/12/19(火) 18:40:11.03
曲の著作権がスクエニに無いからリメイク出来なくてベタ移植のみとかつらい すぎやんは史上最高齢でゲーム音楽を作った人でギネスに載ってる
ゲームBGMが最初に注目されたのはナムコのだろ?作曲者しらんけど
それ以外だと
・すぎやまこいうち
・古代祐三
・植松
じゃね?
いくつかある制作裏話を聞いた感じ
近藤浩治は宮本イズムを忠実に体現することに成功した技術者って感じがするなぁ
宮本茂の監修が凄いんだと思う
マリオの曲は知ってても近藤浩治を知ってるかと言われたら知らない人が殆どな気がする
知ってる知らない抜きで考えれば近藤浩治、すぎやまこういち、植松伸夫の3人だろうな
個人の好みで言わせて貰えば光田、イトケン、下村だけど
功績とか知名度考えるとやはり上の3人には劣るかなと
>>166
結構忘れられてるけど魔界塔士サガの曲が地味に良曲揃い すぎやまこういち
ファミコン時代のドラキュラ2の音楽作った人
ペルソナ3、4の音楽作った人
オウガバトルのオープニング曲作った人
>>283
シンセサイザーを聞くのは勘弁です^^;
つかこれしか曲ないのか >>295
近藤さんは名前よりもゲームの音楽の方が有名 個人としての知名度はそんなに重要じゃないよね
すぎやまさんなんかは元々知名度がある事でゲーム音楽を広めた面もあるから無関係でもないけど
ゲーム音楽にもいろんな在り方があるってことだよね
ゲームの機能の一部としての音楽
ゲーム中に手を止めて聞き入ってしまうような音楽
両方の要素を含み、そのバランスはそれぞれ色々
すぎやんのDQ6以降の曲で一番良いと思うの貼ってくれ
なんかなんもない気がする…
近藤のゼルダ時岡の話が社長に聞くであるけど正にゲーム音楽の人なんだよな
ゲームに没入させるBGMを考えて入れてくる
単体で素晴らしい曲もそれは素晴らしいがそれだけじゃ評価しきれない部分がある
>>304
6 敢然と立ち向かう
8 フィールド
9 天使界、昼町
10 テレレー
11 キャンプ、昼町
ろくな曲がないとか言うやつはそもそも聞く気がないと断言しとくわ
ついでにナンバリング以外ならモンスターズだかの天空の世界だか氷の世界ってのもいい DQ5までは感性や素養は要らなくて6から急に必要になるのかw
>>306
サンクス
でもやっぱそんな良いようには思えないな
極論だろうけどなんていうかゲーム音楽は今でもファミコン環境だかでまず作ったほうがいいんじゃないかという気がしてくるw
作曲家にとっては地獄だろうけど
本当にメロディが重要になってくるし無駄な音もまったく鳴らせないだろうから
まずそれでしっかり作ってからオーケストラアレンジだかしたほうがいいんじゃ… クシコス・ポストのネッケ
アイネクライネのモーツァルト
天国と地獄のオッフェンバック
複数のゲームで使われてるから
>>310
ところが6から必要になるんだよな、傾向が変わるから
柔軟な考えを持ってないと否定的な目でしか見れなくなってしまうし
昔のは暗くてしんみりしてて言い方は悪いがバカでも感動できる曲が多かった
これ人が死ねば感動ってのと一緒なんだよな 俺も昔は全く同じように思ってたんだけどゲームいっぱいやったり
おっさんになって視野が広がったらガラッと意見が変わった
なんで6からなん
すぎやま自身が6から作曲法変えたとかなんか?
>>207
古代なんかはFM音源だけかと思ったらスーファミやメガドラでもやってくれたしね
それに本人も洋楽から結構影響受けてたらしいから、そうやって影響し合う関係って素晴らしいね
昔の人は音源ドライバーまで自前で作ってたな、今の人はどうなんだろ?
余談だけど昔古代のCD買ったらパッケ裏面にスゲー爽やかなイケメンが載っててビックリした 「感動できないのはお前の感性が乏しいから」
すぎやま信者は相変わらず気持ちが悪いw
まるでMDにFM音源が搭載されていないかのような言い方に草
近藤浩治はマリオ等の知名度での話題ばかり散見されがちだけど
>>114みたいなことを早くからやってるしそっちをもっと評価してあげて ドラクエ1のダンジョンの階層下がると曲もそれに合わせて変わるってのと同じ
DQのBGMは7以降のが好きだな俺は
音の重ねかたが心地好い
すぎやまこういちの功績は「PSG音源3音でもオーケストラ風のBGM作っちゃっていいんだ」という流行を起こしたことじゃないの
RPG界隈で他に著名な作曲家は数多くいるけど、誰もがすぎやまこういち以降の人達という感じがする
むしろ個人的にドラクエは6と7だな
7のフィールド曲とか6のカルベローナとか
>>321
それぞれの曲を一生節毎にうまく繋がるように作って
状況の変化に合わせて自然に曲が変わるというのも
確か近藤が始めたんだよな >>325
DQ6って意外と名曲が多いのよね
街、中ボス(ムドー戦)、船なんかはシリーズ最高だという人も多い >>322
あれはあくまですぎやまがずっとやってる「感情に合わせて曲を変える」だけの一つ
悲しいシーンなら悲しい曲を流して、元気なシーンなら元気な曲を流すだけ
当時はそこから発展すると思ったんだけどな。結局すぎやまは劇半作曲家の人間でしかない >>329
滝の上にタイトルの叙情性
荒筋
手に入るアイテムを先に紹介するわくわく感
結局説明を説明書に丸投げする潔いオチ
ループの切れ目を感じさせない曲の繋ぎかた
リンクの冒険の雄大な感じもたまらなく好きだけど
それ以上にこれをドラクエの前にやってたのはほんとすげえな
ドラクエがそれっぽい演出をしたのって4からだろ >>332
物語に合わせた音楽を流すのがゲーム音楽だろ >>332
そら堀井に聞いてみないと分からないし堀井が発注してんだからすぎやまの実力とは関係ないと思うが、そのダンジョン曲もな ダウンロード&関連動画>>
@YouTube
以下、動画より質問コーナーで気になった部分だけ抜粋 (1:02〜)
(FF8のリノア=アルティミシア説ってどうなの?)
北瀬「×」
(FF8をPS4やiOS移植する予定はある?)
「×…だけど、将来的にはわからない。」
700陽気な名無しさん2017/12/14(木) 18:46:36.60ID:oh3sY7A30
フェイ・ウォンNGよ
638名前が無い@ただの名無しのようだ2017/12/19(火) 18:40:11.03
曲の著作権がスクエニに無いからリメイク出来なくてベタ移植のみとかつらい つーかね、ドラクエの曲とか一週間で作った上に低容量なんだから比べるもんじゃないと思うんだがw
音楽に限らずなんだけどゼルダでドラクエにマウント取ろうとする行為は本当バカらしいと思う
近藤とすぎやんが双璧
すぎやんが「ゲーム作曲家」かどうかは別として
他の人は一段落ちる
近藤は、マリオコンサートのときに、
最近はスタッフロール長いから
ED曲を長くしないといけないw
とかぶっちゃけていて草生えたな
曲の認知度と本人の知名度の差が凄まじすぎる
>>335
その役割分担だから深いゲームの表現ができないのがドラクエなんだよな
ムービーでは全体としては合ってるけど場面場面のカットとは合わない曲しか作られなくなってる。スクエニのコンテ技術が低いというのもあるけど
ドラクエの演出で感心したのは4のラスボス戦とFC版のEDしか無かった
EDなんて各キャラと音楽がマッチして最高だったのに、PS1だとずれまくりでオーケストラを垂れ流すだけに満足してたみたいだった >>340
まあある程度は話し合いみたいなのはあるだろうけどあくまである程度だろうな 堀井がそれで良いと思ってるってのもあるんだろうな
無駄に数増やさずに印象に残りやすくってのがそういう事だし
1週間で作ったんだから近藤の曲よりしょぼくて当たり前だよな!
FFTのOPの水溜まりを踏むようなハリウッドの定番演出さえ出来ないんじゃ、ダライアス外伝の1面やラスト面みたいな演出は先の先だな
ましてやレイストームやケツイのラスト面みたいに音楽を一定のループで止めてシーンが進んだら曲も進むとか遥か先
ゼルダBotWで風景と地形と状況によって適したピアノ音を鳴らすのなんていつになったらできるのやら
地形と風景と状況でガッツリピアノ音変わってるが
近藤がファミコン時代から信念にしてるインタラクティブなゲーム音楽ってのはそのレベルの考えじゃないんだけどな
俺が唯一ゲームで涙したのがマリオ3のエンディングだ
BGMに泣かされた
まだほんの子供だったけど
既にやってるんだがw
近藤浩治じゃなく若井淑だけど
トワプリのボス戦で攻撃チャンスの時に自然にBGMが切り替わったりマリオギャラクシーでスターリングで飛び出る時のハープ音がBGMと同化するようにプログラミングされてたり
近藤浩治のインタラクティブなゲーム音楽はちゃんと後輩にも引き継がれてる
シューティングなんか3分の曲作った後10秒のループ流して、なんて事がやりやすいからやってるだけだろ
ゼルダやドラクエと同列に考えるやつはアホか何かか
シューティングは強制スクロールでゲーム展開が基本的に決まってるからBGMと合わせるのは楽だよな
『ニンジャウォーリアーズ』の一面で、“Daddy Mulk”の三味線パートがボス戦に来るように調整して遊んでたのを思い出すなぁ…
すぎやんは凄いけどすぎやんを起用したエニックスが凄いんだと思う
天外魔境ももし有名シリーズになってて坂本龍一や久石譲がずっと起用されてたら同じように言われてたかもね
ドラクエ6そんなダメか?
さすらいのテーマとか木漏れ日の中でとか良いと思うけど
6街のBパートのそれっぽくまとめようとして何の印象も残さない感は異常
>>357
自分が好きでやっている事に対して全然違うとか言ってもなw 近藤浩治がやってる事に反応して言ってるなら全然違うね、って意味ねw
好きだって言いたいだけなら勝手にすりゃいいけどw
交響組曲ドラゴンクエスト11が売り切れててつらい…
バッハとかベートーベンとかモーツアルトとかも今の時代に生きていたとしたら
ゲームミュージックを作っていただろうなと思う
>>363
ベートーベンの「エグモント」とか
メンデルスゾーンの「真夏の夜の夢」とかは
戯曲(舞台劇)の劇伴だからね
充分あり得る
ちなみにヨハン・シュトラウス2世の「常動曲(無窮動)」はループ曲だから
ゲーム音楽にも通じるね >>360
自意識過剰だよあんたw
どっちかっつーとすぐ上の>>350に反応したんだけどな
「STGは強制スクロール故に音楽演出が付けやすい」という話に対して、
「自分から合わせにいく遊び方もあったよね」と
まぁ、物好きなのは認めるw
話はチト違うかもだが『ディグダグ』なんかもBGMを途切れさせたくなくて、なるべく止まらないようにして遊んだりしたものだった
類似作品の『Mr.Do!』の“ドレミファソラシド”も好きだったなぁ
自分の動き(行動)にシンクロして音が鳴って気持ち良いっていうのはビデオゲームならではの体験だと思うんで、そこを重視して仕事してる人はやっぱ一段上かなと
そういう意味でも「KONCHANが至高!」という意見に全く異論はない >>356
自分は唯一6だけは塔の音楽受け付けなかった、曲自体は悪く無いと思うけど
塔の曲はそれ以前(以降も)の曲がどちらかと言えば抑えた曲調が多かったから
6でいきなりアップテンポな曲になって最後まで違和感有った
塔は良い曲多いけど特に5、7、8が気に入ってる >>362
発売日1日後だった今日、普通にヨドバシで買えたけど
ついでにFFのも買ったけど、なぜかCDが読み込まん 草生える
PS4だとドラクエ聞けなくてBD付いてないプレイヤーだとFF聞けないとかw
>>59
イカの人たちっていうけどメインの峰岸はゼルダやってるじゃん?
これからどころか有名どころじゃないの >>321
近藤は曲の演出も凄いけど効果音が凄い
マリオのコインとか有名だけどスターフォックスの効果音を特に挙げたい
>>143
趣味全開な感じなのはヨッシーアイランドかな >>238
大野木いいよね
マッピーとかリブルラブルとかまさに当時のナムコミュージック
テクニクビートやアイマスとかでカバーされてるの聞くとなんか嬉しくなる ヨッシーアイランドの赤コインの音が気持ち良すぎる件
レジェンドとは違うと思うけどさ
ここまで岡素世さんの名前がない
シムシティのメトロポリスは聞き飽きた
ところでWikipediaの近藤さんの写真写りが酷い気がする
俺はこの曲が好きだな!
(違法アップロードのアドレス)
な?だからこの作曲家はレジェンド!
アホかと
>>316
メガドラは2opのしょぼ音源でもFM音源なんだ(震え声) 菅野よう子は文句なしのレジェンドだけどゲーム音楽家の括りに入れて良いかは分からんな
日本ゲームにおいては近藤、下村、古代、光田、すぎやま、増田、植松辺りは誰が欠けても駄目だったと思う
>>382
別にいいじゃん
安部総理やら堀井雄二やらがやってんのならアホだと思うけど あの曲、あのメロディ、って分かる人だけにして。
光田とかいう人の曲名は分からん。
クロノトリガーって確か光田が22歳位の時に曲書いたんだよな
流石に驚いたよ
交響組曲ドラゴンクエスト11がe-onkyoで首位おめでとう!
やっぱすげーわ
聖剣25周年アルバムも第3位!
なるけみちこ
すぎやまこういち(ファミコン3声時代)
レジェンドとは大げさだがどちらもご当人にしかできない仕事をされたので
女性限定なら、なるけみちこ下村陽子TAMAYOが俺の3大レジェンドです
>>397
グラディウスとドラキュラの人がいない
やりなおし 誰かは知らんがナムコだった頃のナムコの曲はアメリカンな感じで良かったよな
なんかゲーム!っていうかアーケード!って感じで引き込まれる
>>400
大野木宜幸
小沢純子
慶野由利子
この辺りは知っていて欲しい(´・ω・`)