バンナムの主なキャラクター
ドラゴンボール
ワンピース
ガンダム
任天堂の主なキャラクター
マリオ
ポケモン
さすがにバンナムか?
バンナムのキャラクターっつったらパックマンじゃねーの
ドラゴンボールもワンピもガンダムも
ついでにミッキーやピカチュウも発展途上国だと無名
マリオはファミコンのマリオが安いため発展途上国でも遊ばれてる
発展途上国を含む全世界として考えた場合マリオが最も有名なキャラクター
ポケモンを超えるキャラクターIPってディズニーだけやで
DBワンピはジャンプのキャラだろ
いつバンナムが生み出したんだ
東南アジア等任天堂が商品展開していない国は多いからね
バンナムに勝てる要素あるか?と思ってのぞいてみたら、まさかのドラゴンボール、ワンピース
集英社+作者
創通+サンライズ
バンナムですらなかった・・・・・・・
ワンピースやドラゴンボールがバンナムのキャラておかしいだろ
バンナムのIP
ゴッドイーター
テイルズ
太鼓
アイマス
鉄拳
任天堂の主なキャラクター
マリオ ポケモン ソニック スネーク パックマン クラウド ロックマン リュウ
任天堂の圧勝じゃん!
ポケモン世界市場規模では、PokemonGO配信前で2兆超えてたからな
今どんなもんだろ
ここまでパワーレンジャーすら無しってそれで何語ろうとしてんの…
てかベン10とかは結局どのくらいの人気だったんだろ
バンナム産で有名と言っていいキャラなんてパックマンぐらいだろ
パワーレンジャーとポケモンはアメリカでも社会現象を巻き起こしたからな
東洋と西洋で社会現象を巻き起こせたコンテンツは本物
適当にピックアップエンタメ市場規模
ミッキーマウス 年間8100億円(ディズニーはバラのデータだけあったのでコレだけ)
★ポケモン 6兆円以上(2017年3月)
スターウォーズ 5兆778億円(2015年)
コールオブデューティ 1兆8000億円(2015年)
スペースインベーダー 1兆6680億円(2015年)←タイトーだからスクエニ?
★マリオ 1兆5400億円(2013年)データ古い
◎パックマン 1兆5360億円(2015年)←おーい1のボケ!あったぞナムコだ
ストリートファイター 1兆2720億円(2015年)
ファイナルファンタジー 1兆1500億円(2017年)
★WiiSports 7200億円(2015年)
妖怪ウォッチ 年間2200億以上(2014年)
HALO 6050億円(2015年)
ドラゴンボール 6000億円(2014年)
★ドンキーコング 5280億円(2015年)
ソニック 5180億円(2014年)(意外と健闘してる・・・・好きだけどなw)
セーラームーン 5000億円↑(データが多岐になるのでこの辺)
バイオハザード 4350億円(2017年)
ガンダム 3000億円(2003年)
プリキュアシリーズ 年間300億円(何年目?よく知らんw)
Minecraft 1940億円(2017年)
新世紀エヴァンゲリオン(TVのみ) 1500億以上
ForzaMotorSports 1100億円(2017年)
オーバーウォッチ 1100億円(2017年)
となりのトトロ 1100億円↑
魔法少女まどか☆マギカ 400億円(2013年7月)
◎アイドルマスター 100億円↑(2013年2月)←バンナム
ドラゴンボールとワンピースはジャンプキャラならともかくバンナム扱いはないわ
世界考えなくても任天堂じゃん
65過ぎた親父ですらマリオとピカチュウ知ってるぞ
ガンダムは知らんかった
バンナムは版権ゲーを作ってるというだけで
ドラゴンボールもワンピースも原作者はバンナムじゃないでしょ