◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

道州制について Part10 @地理学・人類学板YouTube動画>16本 ニコニコ動画>1本 ->画像>117枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/geo/1400671209/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 20:20:09.31 ID:WIRhDoXI
「○○県民だが○○州だけは勘弁してくれ!」
‥的な地元重視や偏った発言はお国自慢板、まち板あたりでお願いします。
あくまで地理学・人類学的視点から道州制を語りましょう。
過去スレ>>2-10付近

前スレ
道州制について Part9 @地理学・人類学板
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1391155200/


4. 地域ブロック区分
県民経済計算における地域ブロックは、以下の7ブロックである。
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/kenmin/files/contents/pdf/riyouchui.pdf

北海道・東北 北海道、青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島、新潟
関東 茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨、長野
中部 富山、石川、福井、岐阜、静岡、愛知、三重
近畿 滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山
中国 鳥取、島根、岡山、広島、山口
四国 徳島、香川、愛媛、高知
九州 福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄

内閣府の統計資料より。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 20:20:57.24 ID:WIRhDoXI
電力会社の区割りをベースに小地方をまとめ6州あるいは7州と東京特別州を試算した。
道州制について Part10 @地理学・人類学板YouTube動画>16本 ニコニコ動画>1本 ->画像>117枚

北海道+東北7県 1690万人
関東(東京除く)3090万人
東京特別州   1320万人
中部+北陸3県  2280万人
関西(嶺南含む)2100万人
中国+四国4県  1130万人
九州+沖縄   1450万人

あるいは人口の多い関東を南北に分ける。

北海道+東北7県 1690万人
北関東+埼玉   1400万人
南関東+山梨伊豆 1690万人
東京特別州   1320万人
中部+北陸3県  2280万人
関西(嶺南含む)2100万人
中国+四国4県  1130万人
九州+沖縄   1450万人

どうやらこれがファイナルアンサーっぽいな。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 20:25:50.69 ID:WEfqhfJc
本スレ

道州制について Part10 @地理学・人類学板
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1399800456/

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 20:26:10.78 ID:WIRhDoXI
東北7県についてはもう一つの重複スレがあるので、
そちらで新潟人と思う存分に語り合ってください。

こちらでは東北7県以外の話題について議論しましょう。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 20:27:24.40 ID:WEfqhfJc
北海道州(州都:札幌):北海道、青森、秋田北部
北関東州(州都:宇都宮):福島南部、茨城、栃木、群馬
南関東州(州都:横浜):千葉、埼玉、東京(特別区除く)、神奈川、山梨、静岡東部
東京特別区(区庁:新宿):東京特別区
信越州(州都:新潟):秋田中南部、庄内、新潟、長野中北部、富山
東海州(州都:名古屋):静岡中西部、愛知、岐阜、三重(伊賀除く)、長野南部
近畿州(州都:大阪):滋賀、伊賀、奈良、和歌山、京都、大阪、兵庫
中四国州(州都:広島):岡山、広島、山口東部、鳥取、島根、香川、愛媛、高知、徳島
九州(州都:福岡):山口西部、福岡、佐賀、長崎、大分、宮崎、熊本、鹿児島、沖縄




第一種放射能汚染特別区域(国直轄、一般人居住禁止):岩手、宮城、山形内陸、福島北部
第二種放射能汚染特別区域(国直轄、一般人居住禁止):石川、福井

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 20:29:49.23 ID:pU/mzIq3
2016年問題とは

北海道新幹線開業に伴うダイヤ改正において首都圏と北海道の間の旅客を確保する必要があることから、
放射能汚染が深刻な福島・宮城・岩手の三県内の駅には一切停車しない宇都宮〜新青森間ノンストップ列車が設定され、
また大宮以南の線路容量調整の必要があることから上記三県に停車する列車の大幅減便が行われ、
仙台市や盛岡市をはじめとした東北太平洋側地域の経済活動そのものの著しい縮小が危惧される問題のことである。


堕ちてゆく陸奥、翼は無い。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 20:30:20.13 ID:pU/mzIq3
変質凶悪犯罪のスクツことトーホグ(笑)

宮城 根性焼き
山形 マット巻き
福島 少年による女性強姦・監禁
岩手 警察の犯人隠蔽
秋田 児童連続殺害
青森 上京して無差別殺人


東北6県(笑)はそれぞれ特色があって個性的な人が多いですねw
こうしたキチガイとは無縁の新潟や庄内から見ればドン引きですw
それにしても庄内は本来東北ですらないのにマット県に無理矢理入れられて可哀想

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 20:30:47.33 ID:WIRhDoXI
こちらは本スレです。

東北7県を語りたい新潟のコピペ専門の方は>>3へどうぞ。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 20:31:24.58 ID:pU/mzIq3
庄内→新潟と結びつきを強めて脱東北
白河→宇都宮と結びつきを強めて脱東北
いわき→水戸と結びつきを強めて脱東北
青森→札幌と結びつきを強めて脱東北


これらの地域は仙台や福島北部などの放射能汚染地域に見切りを付けて「東北6県」から離脱しつつある。
特に子供を産む若い女性にその傾向が顕著。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 20:32:24.06 ID:pU/mzIq3
仙台と金沢の共通点
 
@一応、地方の拠点都市を自称しているにも関わらず、その割に求心力が無く都市規模が小さい。
Aかつてはそれぞれ北日本最大、本州日本海側最大の都市であったが、いずれも後に他都市にその座を奪われた。
B江戸時代には大藩の城下町であったため、実力を伴わないのにプライドだけは高い。しかも、中華思想的な傾向が強い。
C典型的な支店経済都市であり、インフラ以外の有力企業が殆ど無い。
D独自に文化や人材、産業を生み出すことが出来ず、余所のモノを剽窃することしか出来ない。
E本州日本海側唯一かつ本州最北の大都市である新潟市に対して激しく嫉妬して敵意をむき出しにしている。
F北海道新幹線及び北陸新幹線の全線開業後は全停ではなくなるにも関わらず、その現実を受け入れられない。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 20:32:52.98 ID:WIRhDoXI
もう一度言います。
こちらは本スレです。

東北7県のみを語りたい方は>>3へどうぞ。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 20:33:36.15 ID:pU/mzIq3
東北新幹線
東上大小宇那白郡福白仙古栗一水北花盛沼二八七青津木函八長倶小札
京野宮山都須河山島石台川駒関沢上巻岡宮戸戸戸森軽古館雲万知樽幌
●●●━●━━━━━━━━━━━━━━━━━●━━●━━━━● ほくと (1本/h)
==●━●━━●●●●●●●●●●●●●●●●======== はやて (1本/日)
==●●●●●●●至マット県================= つばさ (1本/日)
●●●●●●========================= なすの(1本/h)
======================●●●●●●●●● ようてい(1本/2h)


羽越新幹線
東上大熊本高上湯浦大京敦南福芦加小金高富黒糸上柏長燕新新村鶴酒に本秋八能大弘青津木函八長倶小札
京野宮谷早崎毛沢佐阪都賀越井原賀松沢岡山部魚越崎岡三潟発上岡田か荘田郎代館前森軽古館雲万知樽幌
●●●━━━━━━===============━━●━━○○━━●━━━━●━━●━━━━● おおぞら(1本/h)
●●●━━●━━━===============●━●●●●●●●●●●●●●======== あけぼの(1本/2h)
=========●●━━━━━━━━━━━━━━━●━━○○━━●━━━━●━━●━━━━● はくちょう(1本/2h)
=========●●━━━━━━━━●●●●●●●●==================== らいちょう(1本/h)
●●●━━●●●●===============●●●==================== とき(1本/h)

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 20:35:44.05 ID:WIRhDoXI
コピペで荒らしている方にもう一度言います。
こちらは本スレです。

東北7県のみを語りたい方は以下の隔離スレへどうぞ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1399800456/

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 20:38:47.90 ID:WIRhDoXI
こちら本スレでは、原点に立ち返って道州制のあり方を議論しましょう。

●電力会社の区割りをベースに小地方をまとめ6州あるいは7州と東京特別州を試算した。
道州制について Part10 @地理学・人類学板YouTube動画>16本 ニコニコ動画>1本 ->画像>117枚

北海道+東北7県 1690万人
関東(東京除く)3090万人
東京特別州   1320万人
中部+北陸3県  2280万人
関西(嶺南含む)2100万人
中国+四国4県  1130万人
九州+沖縄   1450万人

あるいは人口の多い関東を南北に分ける。

北海道+東北7県 1690万人
北関東+埼玉   1400万人
南関東+山梨伊豆 1690万人
東京特別州   1320万人
中部+北陸3県  2280万人
関西(嶺南含む)2100万人
中国+四国4県  1130万人
九州+沖縄   1450万人

現在の道州制の基本になっている区割り案はこれ。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 20:44:28.77 ID:9g8bXY78
東北・北陸の処分は次が妥当

@東北6県
青森・秋田北部は北海道新幹線開業後のことを考慮して北海道州に編入して脱東北・イメージアップを図る。
福島は茨城や栃木との結びつきが強い南部と会津を北関東州に入れて脱東北を図る。
山形も新潟との結びつきが強い庄内・小国は信越州(または北関東信越州)に入れて脱東北を図る。
残りカス(福島北部、山形内陸、宮城、岩手)は放射能汚染が深刻なので一般人居住禁止区域として無人地帯化。

A北陸3県
富山は今日においては東日本色が強くなって来ているので信越州に編入。
経済基盤が脆弱な上に放射能汚染が深刻な石川・福井は一般人居住禁止区域として無人地帯化。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 20:45:49.08 ID:WIRhDoXI
しつこいですね。

コピペで荒らしている方にもう一度言います。
こちらは本スレです。

東北7県のみを語りたい方は以下の隔離スレへどうぞ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1399800456/

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 21:27:59.38 ID:mbmovj0f
新潟は北陸4件で最大の都市

福井と金沢みたいなド田舎は新潟の支配である

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 21:31:35.41 ID:WIRhDoXI
だからそういうのは隔離スレ>>16で思う存分にやれ。

ここは全国規模で道州制について区割りや賛否についてを語るスレだ。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 22:28:56.68 ID:WIRhDoXI
州都候補都市。

仙台(北海道・東北7県)
さいたま(北関東)
東京(東京特別州)
横浜(南関東)
名古屋(中部)
大阪(関西)
広島(中国・四国)
福岡(九州・沖縄)

さらに分割した場合。

札幌(北海道)
金沢(北陸・長野)
松山(四国)
那覇(沖縄)

ということになろう。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 00:19:14.72 ID:mSqwJR/L
>>19
間違っても北海道+東北で州都が仙台ということはないだろ
地理的に南過ぎる上に最大都市ですらない
最大都市なら札幌で地理的バランスなら青森
このどちらかしかあり得ない

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 00:32:56.85 ID:LXkcYdU4
なるほど、北海道新幹線が開通したら東北(笑)は東京に加えて札幌にもストローされる訳か。
それ以前に仙台(笑)は再来年以降宇都宮〜新青森間ノンストップが多数設定されて全停ですらなくなり衰退していくけど。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 00:34:05.61 ID:LXkcYdU4
2016年問題とは

北海道新幹線開業に伴うダイヤ改正において首都圏と北海道の間の旅客を確保する必要があることから、
放射能汚染が深刻な福島・宮城・岩手の三県内の駅には一切停車しない宇都宮〜新青森間ノンストップ列車が設定され、
また大宮以南の線路容量調整の必要があることから上記三県に停車する列車の大幅減便が行われ、
仙台市や盛岡市をはじめとした東北太平洋側地域の経済活動そのものの著しい縮小が危惧される問題のことである。


堕ちてゆく陸奥、翼は無い。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 00:45:08.90 ID:wS5JUToy
札幌配下の仙台(北海道州)
宇都宮配下の仙台(北関東州)
新潟配下の仙台(信越州)

どれになっても福島北部や宮城はお荷物僻地として冷遇され衰退して行く運命が避けられない。
もっとも、一番可能性が高いのは宮城県全域が「放射能汚染特別区域」として一般人居住禁止、無人地帯化というパターンだけど。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 01:16:09.56 ID:WiF+5Lrk
ドイツやアメリカのような各地にバランスよく大都市を配置し、残りは小規模な市や町が満遍なく配置されるのが理想(資本の分散や災害対策などでも)

日本は江戸時代がまさにそれだったのに、ユダ屋の傀儡薩長の無能どもが破壊し一極集中に作り変えられてしまった(戦後も継続)
道州制について Part10 @地理学・人類学板YouTube動画>16本 ニコニコ動画>1本 ->画像>117枚

この朝鮮の血を色濃く引く田舎モンの山猿どもが日本の覇権を握ったのは日本人には不幸以外の何物でもなかった。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 02:49:38.55 ID:P5V7Oaml
>>20
1100万の東北7県と550万の北海道では規模が2倍も違う。
大きなほうに州都が置かれるのは当然だろうな。

ただし仙台〜札幌間は距離があるので札幌に副州都機能を持たせるとは思う。
同じく金沢や松山や那覇なども副州都機能を持つことになるだろうね。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 03:55:06.72 ID:9qR5tXZR
>>25
東北7県って
東北に憧れてる 福井県 入れてるのか

坂野?

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 04:19:59.44 ID:P5V7Oaml
東北7県の定義については>>1および>>2を参照。

100万都市仙台を中心に青森、秋田、岩手、山形、宮城、福島、新潟の各県のことをいう。
この仙台配下各県+北海道で一つの州になることが議論されているところ。

28 :過去スレ:2014/05/22(木) 07:18:01.26 ID:34vf2Yb5
道州制
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1350304710/

道州制の導入について語ろう
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1231056446/

道州制を語るスレ@地理学・人類学板
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/geo/1143124842/

道州制について  part3
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/geo/1090568038/

道州制について Part7 @地理学・人類学板
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1381210743/

道州制について Part8 @地理学・人類学板
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1384926435/

とりあえず過去スレは張っておけ。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 07:28:27.42 ID:LXkcYdU4
>>25
馬鹿だなぁ。
北海道新幹線が開業したら北東北のかなりの部分(主に放射能汚染を受けていない青森)は札幌側に転向して脱東北を果たすというのに。
それ以前に仙台(笑)は放射能汚染が深刻だし、再来年以降全停ですらなくなるから州都機能をおくこと自体が不可能だけど。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 08:05:15.15 ID:LXkcYdU4
歴史的背景を考えても
新潟、庄内、秋田中南部→越後国=ヤマト(=古代から文明化されていた地域)
北海道→元蝦夷(=明治以降の開拓で主に越後系移民により文明化がもたらされた地域)

福島北部、宮城、山形内陸、岩手→陸奥=蝦夷(=古代から現代に至るまで文明化されていない未開の僻地)


現代でも仙台(笑)は貧民を100万も抱えて人口だけは無駄に多いのに大企業の本社が一つもない。
北海道+東北+新潟で一州なら大宮より北における二大都市である新潟市と札幌市が共同で陸奥の化外の民の始末をすることになるだろう。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 08:10:11.63 ID:LXkcYdU4
札幌市の大企業
ニトリ、ツルハ、ホーマック…etc

新潟市の大企業
コメリ、ダイニチ、亀田製菓、トップカルチャー…etc

高松市の大企業
タダノ、穴吹興産、宮脇書店、マルナカ…etc

長岡市の大企業
アクシアルリテイリング(原信ナルス)、日本精機、岩塚製菓…etc



仙台市(笑)の大企業
何も無し(笑)

金沢市(笑)の大企業
何も無し(笑)

福井市(笑)の大企業
何も無し(笑)


つまり本店経済の実力では
札幌≧新潟>>>高松>長岡>>>>>>>仙台=金沢=福井(笑)

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 08:24:39.38 ID:P+/39TjR
2007年の政令市昇格以降急速に頭角を現し発展著しい新潟市の存在
一極集中が進む首都圏のバックアップ機能としての宇都宮市の求心力増大
北海道新幹線開業に伴う札幌市の東北地方への影響力増大


以上の現実を踏まえると>>5の区割りが一番妥当だな。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 14:51:56.26 ID:34vf2Yb5
道州府名 -.-.--人口 ◇◇都 区域
◇北海道 -5,416,711 ◇札幌 北海道
◇東北州 -7,152,064 ◇盛岡 青森県、秋田県、岩手県、宮城県、山形県、福島県相馬市+新地町
北関東州 -9,728,216 宇都宮 福島県、茨城県北部、栃木県、群馬県、長野県東信(坂城町含む)+栄村、新潟県
南関東州 39,383,581 ◇新宿 茨城県南部、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県、静岡県東部
◇中部州 15,357,367 名古屋 静岡県中西部、愛知県、三重県、和歌山県東牟婁、岐阜県、長野県
◇北陸州 -3,152,647 ◇金沢 新潟県上越、富山県、石川県、福井県嶺北
◇関西州 17,765,838 ◇大阪 福井県嶺南、滋賀県、京都府、三重県伊賀、奈良県、和歌山県、大阪府、兵庫県
◇陰陽州 -6,514,780 ◇三次 鳥取県、岡山県、広島県、愛媛県上島町、島根県、山口県東部
◇四国州 -3,874,799 ◇高松 香川県、徳島県、高知県、愛媛県
◇九州府 12,704,013 ◇福岡 山口県中西部、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県
◇沖縄道 -1,525,845 ◇那覇 鹿児島県奄美、沖縄県

●地図

北海道・東北地域
道州制について Part10 @地理学・人類学板YouTube動画>16本 ニコニコ動画>1本 ->画像>117枚

関東〜関西地域
道州制について Part10 @地理学・人類学板YouTube動画>16本 ニコニコ動画>1本 ->画像>117枚

中四国地域(上島町は未調整)
道州制について Part10 @地理学・人類学板YouTube動画>16本 ニコニコ動画>1本 ->画像>117枚

九州地域
道州制について Part10 @地理学・人類学板YouTube動画>16本 ニコニコ動画>1本 ->画像>117枚

沖縄地域
道州制について Part10 @地理学・人類学板YouTube動画>16本 ニコニコ動画>1本 ->画像>117枚

人口は平成26年4月1日現在のもの(北海道のみ3月末)
都道府県や地域の意向に近いのがこれ(総務省案から一部変更)

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 15:33:52.73 ID:P5V7Oaml
区割りがほぼ固まっている東北7県と関西以西に関しては
そろそろ州都について議論したほうがいいな。

●州都候補都市。

仙台(北海道・東北7県)
さいたま(北関東)
東京(東京特別州)
横浜(南関東)
名古屋(中部)
大阪(関西)
広島(中国・四国)
福岡(九州・沖縄)

さらに分割した場合。

札幌(北海道)
金沢(北陸・長野)
松山(四国)
那覇(沖縄)

ということになろう。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 15:41:41.38 ID:ydBTGPd1
●州都候補都市

札幌(北海道・東北)
宇都宮(北関東)
東京(東京特別州)
横浜(南関東)
新潟(信越)
名古屋(東海)
大阪(関西・北陸)
広島(中国・四国)
福岡(九州・沖縄)

さらに分割した場合。

富山(北陸)
高松(四国)
那覇(沖縄)

ということになろう。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 15:54:26.77 ID:P5V7Oaml
>>35
現実的ではない。
まず区割りが滅茶苦茶だ。
やり直し。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 15:55:44.71 ID:34vf2Yb5
●州都候補都市

札幌(北海道)
盛岡(東北)
宇都宮(北関東)
新宿(南関東)
名古屋(中部)
金沢(北陸)
大阪(関西)
三次(陰陽)
高松(四国)
福岡(九州)
那覇(沖縄)

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 16:03:52.65 ID:P+/39TjR
●州都候補都市

札幌(北海道・東北) …五大都市の一角、北日本の雄
宇都宮(北関東) …北関東の中枢、本州太平洋側最北の大都市
東京(東京特別州) …言わずもがな。
横浜(南関東) …我が国第二の大都市
新潟(信越) …本州日本海側唯一かつ本州最北の大都市
名古屋(東海) …三大都市圏の一角
大阪(関西・北陸) …西日本の雄、上方文化の中心
広島(中国・四国) …六大都市、国際平和都市
福岡(九州・沖縄) …四大都市の一角、近隣諸国との交流の窓口

さらに分割した場合。

富山(北陸) …北陸一の産業都市
高松(四国) …四国における本州との玄関口
那覇(沖縄) …琉球王国時代からの中心

ということになろう。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 16:07:56.21 ID:P5V7Oaml
州都問題になるとやはり区割りが滅茶苦茶になるな。
まず州都ありきで語るべきではないだろう。

人口規模を一定の水準でそろえた区割りを先に決めた上で、
州都という順番が妥当かと思う。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 16:30:05.02 ID:P5V7Oaml
区割りに決定力があるのはやはり電力会社だろうな。
ほかに有力な団体は見当たらない。

●電力会社ベースの区割り(ほぼ決定事項)

北海道+東北7県 1690万人
関東(東京除く)3090万人
東京特別州   1320万人
中部+北陸3県  2280万人
関西(嶺南含む)2100万人
中国+四国4県  1130万人
九州+沖縄   1450万人

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 17:07:13.03 ID:LXkcYdU4
●電力会社ベースの区割りの場合

北海道+東北6県+新潟 1690万人 …州都:札幌、副州都:新潟
関東(東京除く)3090万人 …州都:横浜、副州都:さいたま
東京特別州   1320万人
中部+北陸3県  2280万人 …州都:名古屋、副州都:富山
関西(嶺南含む)2100万人 …州都:大阪、副州都:京都
中国+四国4県  1130万人 …州都:広島、副州都:高松
九州+沖縄   1450万人 …州都:福岡、副州都:那覇

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 17:33:33.67 ID:P5V7Oaml
懸案だった北海道と東北7県の合州も一応の理解は得られたようだな。
仙台と札幌はお互いの配下をまとめ上げ手を取り合うべきだろう。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 17:53:59.57 ID:LXkcYdU4
>>42
再来年の北海道新幹線開業で青森は札幌配下になって脱東北するらしいな。
札幌、宇都宮、新潟は脱東北したい地域(青森、福島南部、庄内)のための受け皿となる都市だ。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 18:19:16.60 ID:P5V7Oaml
札幌まで接続するのは2035年らしいな。
それまではむしろ仙台が影響力を北海道にまで伸ばすボーナスステージだろ。

東北7県のみならず北海道までもが仙台配下に収まりそうだ。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 18:21:02.06 ID:P5V7Oaml
影響力というのは両側に枝を伸ばすことで強化される。

そういう意味では終着駅である札幌は弱い。
仙台は東京方面と札幌方面、両方に枝を広げて磐石の態勢だ。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 18:28:17.95 ID:wS5JUToy
>>44-45
再来年以降宇都宮〜新青森間ノンストップ便が多数設定される。
北海道直通は仙台(笑)には停車しないから衰退していく。


2016年問題とは

北海道新幹線開業に伴うダイヤ改正において首都圏と北海道の間の旅客を確保する必要があることから、
放射能汚染が深刻な福島・宮城・岩手の三県内の駅には一切停車しない宇都宮〜新青森間ノンストップ列車が設定され、
また大宮以南の線路容量調整の必要があることから上記三県に停車する列車の大幅減便が行われ、
仙台市や盛岡市をはじめとした東北太平洋側地域の経済活動そのものの著しい縮小が危惧される問題のことである。


堕ちてゆく陸奥、翼は無い。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 18:59:38.08 ID:P5V7Oaml
万年仙台配下の新潟にとっては何の関係もない話。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 19:04:55.13 ID:bOqzDOKW
将来大阪直通GCT(京都〜富山間ノンストップ)が実現する新潟
再来年の北海道新幹線開業で全停ですら無くなり存在自体が忘れ去られて衰退していく仙台(笑)

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 19:09:42.98 ID:P5V7Oaml
新潟まで北陸新幹線が伸びたら、新潟は金沢の枝の一つになるな。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 19:15:05.41 ID:ydBTGPd1
大阪〜新潟直通は京都〜富山間ノンストップ
東京〜北海道直通は宇都宮〜新青森間ノンストップ

途中のDQN県(前者は福井・石川、後者は福島・宮城・岩手)には停車する価値がない。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 19:16:22.89 ID:P5V7Oaml
悪いが新潟の妄想はもう一つの隔離スレのほうでやってくれんか。
スレの進行にとって迷惑だ。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 19:19:07.91 ID:ydBTGPd1
>>51
これが現実

庄内→新潟と結びつきを強めて脱東北
白河→宇都宮と結びつきを強めて脱東北
いわき→水戸と結びつきを強めて脱東北
青森→札幌と結びつきを強めて脱東北


これらの地域は仙台や福島北部などの放射能汚染地域に見切りを付けて「東北6県」から離脱しつつある。
特に子供を産む若い女性にその傾向が顕著。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 19:44:40.73 ID:P+/39TjR
●州都候補都市

札幌(北海道・東北) …五大都市の一角、北日本の雄
宇都宮(北関東) …北関東の中枢、本州太平洋側最北の大都市
東京(東京特別州) …言わずもがな。
横浜(南関東) …我が国第二の大都市
新潟(信越) …本州日本海側唯一かつ本州最北の大都市
名古屋(東海) …三大都市圏の一角 、日本経済の稼ぎ頭
大阪(関西・北陸) …西日本の雄、上方文化の中心
広島(中国・四国) …瀬戸内の中心、国際平和都市
福岡(九州・沖縄) …四大都市の一角、近隣諸国との交流の窓口

さらに分割した場合。

富山(北陸) …北陸一の産業都市、交通の要所
高松(四国) …四国における本州との玄関口
那覇(沖縄) …琉球王国時代からの中心

ということになろう。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 20:17:01.20 ID:WiF+5Lrk
もし幕末に幕府側が勝利してたら、今頃東北や四国にも名古屋級の100万都市がもう2,3個は配置
北海道にも札幌級が道東にひとつ、道北にもひとつ出来てたろう。(日本列島中どこへ言っても過疎イメージが一掃される。)

無能な売国西国人が国を乗っ取ったのが本当に悔やまれる

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 20:57:08.60 ID:M/IjJmKy
>>24
アメリカもそうだけど植民地は元から何も無かったとこに入植したわけだからねえ。
ドイツの場合神聖ローマ以後から近代まで小領封国に分かれていて
絶対的な都市が無い状態でスタートしてるからじゃないの
プロイセンからドイツ帝国でベルリンが中心都市になるも第一次大戦で敗戦
その後ナチのヒトラーは元々オーストリア人だから別にどこにも大した思い入れが無かった
みたいな。
で、また敗戦して今度はベルリンも分割、その後西ドイツはライン川周辺に人口が集まり
今に至るみたいな。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84%E9%80%A3%E9%82%A6

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 20:57:16.34 ID:LXkcYdU4
道州制では東北・北陸は次のように解体される。

@東北
青森、秋田北部→札幌配下の北海道州
福島南部→宇都宮配下の北関東州
庄内・小国、秋田中南部→新潟配下の信越州
残りカス(福島北部、山形内陸、宮城、岩手)→第一種放射能汚染特別区域(一般人居住禁止区域)として無人地帯化

A北陸
富山→新潟配下の信越州
残りカス(石川、福井)→第二種放射能汚染特別区域(一般人居住禁止区域)として無人地帯化

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 21:02:46.68 ID:LXkcYdU4
本州太平洋側最北の大都市は宇都宮。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 21:05:15.32 ID:M/IjJmKy
>>54
幕末に幕府側が勝っていても結局江戸中心は変わらなかったと思うよ。
大藩があったわけでもないし、扱いとしては微妙なままじゃないか。
あと集中を進めたから発展できたとも言えそう
特に戦後は無理やりにでも集中させたからってとこもあると思う。
都市が均等にあっても今の日本ほど豊かではなかった可能性もある。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 21:14:50.41 ID:ydBTGPd1
2007年の政令市昇格以降急速に頭角を現し発展著しい新潟市の存在
一極集中が進む首都圏のバックアップ機能としての宇都宮市の求心力増大
北海道新幹線開業に伴う札幌市の東北地方への影響力増大

福島原発事故による放射能汚染に伴う仙台市の衰退


以上の現実を踏まえると>>5の区割りが一番妥当だな。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 21:28:31.12 ID:P5V7Oaml
新潟県からの上越地方の分離については、北陸側と仙台との間での協議が必要。

個人的には仙台が下越中越までを支配し、のこり上越地方については北陸が面倒を見ても良いと思う。
まあ仙台側が新潟県全てを管轄下に置く意向ならまたそれもよし。
北陸としては負担が減る。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 21:40:07.65 ID:wS5JUToy
仙台や山形内陸は経済的に困窮してる上に放射能汚染が深刻だから産業基盤が強固で裕福な信越に面倒見て欲しがってるのか。
だが除染に金がかかりすぎるし、植民地にしようにも生産性が低く、経済的にお荷物になる地域を引き取るのはお断り。
東北汚染DQN三県は宇都宮(北関東州)や札幌(北海道州)に面倒見てもらうという手もあるが、それも北関東や北海道が嫌がるだろう。
なるべく他のどの地方にも迷惑がかからないように「放射能汚染特別区域」として強制的に無人化するのがベストだろう。
ガン患者がこれ以上増えて国の医療費支出が膨れ上がってはシャレにならないし。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 21:44:35.97 ID:P+/39TjR
>>60
金沢(笑)や仙台(笑)が道州制で主導権を握ることはまず無い。
北陸と東北は産業がないことに加え、イメージが悪すぎて国の恥・お荷物になっている。
この両地域を無人化して残りの地域で道州制を敷けばいい。
つまり>>5の区割りだ。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 21:47:47.39 ID:P5V7Oaml
>>58
これからは人口減少だから、さらに東京をはじめとした
数ヶ所の都市に人口を集中させて活力を維持する必要があるな。

道州制導入後には淘汰されてしまう県庁所在地が半分以上出てくるだろう。
都市圏人口が60万人以下の都市は淘汰される可能性が高い。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 21:51:12.63 ID:34vf2Yb5
新潟県からの上越地方の分離については、
北陸側と宇都宮との間での協議が必要だが、
宇都宮へ行くのに途中中部州の領域を通る関係であっさり通りそう。

磐越は宇都宮が見て、東北5県+相馬・新地は盛岡が見る形に。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 21:52:55.91 ID:bOqzDOKW
>>63
集中させるべき都市圏(三大都市圏以外)
札幌都市圏
宇都宮都市圏
新潟都市圏
静岡・浜松都市圏
岡山都市圏
広島都市圏
高松都市圏
福岡・北九州都市圏
熊本都市圏

この程度だろう。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 21:58:30.93 ID:bOqzDOKW
上越は信越ではあっても北陸(笑)ではない。
勝手にDQN地域に入れるな。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 21:59:51.39 ID:P5V7Oaml
>>65
仙台、金沢、福井が抜けている。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 22:02:46.31 ID:P5V7Oaml
>>66
北陸新幹線の開通によって、新潟が頼みにしていた信越という括りは事実上消えた。

北陸と長野は1時間圏内で結ばれるし、中部縦貫道によって松本や県南へも2〜3時間程度。
さらには名古屋経由のリニアを使えば県南の飯田まで90分で到着する。
長野と北陸は一体感が出てくるな。

新潟は完全に長野と切り離された。
信越は消えた。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 22:05:20.35 ID:bOqzDOKW
>>68
つまりは北陸三県は長野にストローされるということだな。

その結果都市の格は
新潟(信越州州都)>>長野(同副州都)>>>>>>北陸各都市(副州都でしかない都市にストロー)

ということになる。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 22:07:31.57 ID:P5V7Oaml
長野は中部州へ、新潟は東北州へ。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 22:11:48.29 ID:34vf2Yb5
>>70
長野は中部州へ、新潟は北関東州へ。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 22:12:29.55 ID:rbUw7WAy
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



一つ目の駅 シーン
二つ目の駅 あはははh うはh
三つ目の駅 シーン
四つ目の駅 うはh あははははははh あははははははh

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 22:12:30.92 ID:bOqzDOKW
本州太平洋側最北の大都市は宇都宮
本州日本海側唯一かつ本州最北の大都市は新潟

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 22:17:34.93 ID:bOqzDOKW
甲状腺ガン患者増加(=医療費増加)を防ぐ区割り


北海道州(州都:札幌):北海道、青森、秋田北部
北関東州(州都:宇都宮):福島南部、茨城、栃木、群馬
南関東州(州都:横浜):千葉、埼玉、東京(特別区除く)、神奈川、山梨、静岡東部
東京特別区(区庁:新宿):東京特別区
信越州(州都:新潟):秋田中南部、庄内、新潟、長野中北部、富山
東海州(州都:名古屋):静岡中西部、愛知、岐阜、三重(伊賀除く)、長野南部
近畿州(州都:大阪):滋賀、伊賀、奈良、和歌山、京都、大阪、兵庫
中四国州(州都:広島):岡山、広島、山口東部、鳥取、島根、香川、愛媛、高知、徳島
九州(州都:福岡):山口西部、福岡、佐賀、長崎、大分、宮崎、熊本、鹿児島、沖縄




第一種放射能汚染特別区域(国直轄、一般人居住禁止):岩手、宮城、山形内陸、福島北部
第二種放射能汚染特別区域(国直轄、一般人居住禁止):石川、福井

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 22:37:16.94 ID:P5V7Oaml
悪いが新潟の妄想はもう一つの隔離スレのほうでやってくれんか。
スレの進行にとって迷惑だ。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 22:52:05.73 ID:ydBTGPd1
●州都候補都市

札幌(北海道・東北) …五大都市の一角、北日本の雄
宇都宮(北関東) …北関東の中枢、本州太平洋側最北の大都市
東京(東京特別州) …言わずもがな。
横浜(南関東) …我が国第二の大都市
新潟(信越) …本州日本海側唯一かつ本州最北の大都市
名古屋(東海) …三大都市圏の一角 、日本経済の稼ぎ頭
大阪(関西・北陸) …西日本の雄、上方文化の中心
広島(中国・四国) …瀬戸内の中心、国際平和都市
福岡(九州・沖縄) …四大都市の一角、近隣諸国との交流の窓口

さらに分割した場合。

富山(北陸) …北陸最大の都市、交通の要所
高松(四国) …四国における本州との玄関口
那覇(沖縄) …琉球王国時代からの中心

ということになろう。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 22:58:14.58 ID:P5V7Oaml
そうこうしているうちに電力会社の区割り通りことが進みだしたな。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 23:01:18.10 ID:WiF+5Lrk
>>55
>絶対的な都市が無い状態でスタートしてるからじゃないの

むしろ逆だろー。古代からあるような絶対的な都市や文化が栄えたところが今日の100万都市になってるヨーロッパでもアジアでも世界中で。(文化や資本の蓄積があるから当然)
北海道が札幌以外スッカスカなのは日本人が入植して100年ちょっとしか経ってないからだよ、仮に12世紀の時点で倭人がもっと大規模の入植してたらもっと発展してるし。

>>58
江戸時代は政治は江戸、経済は大阪、天皇は京都とちゃんと分散してた。
もし裏切り者の薩長テロリストに幕府が勝利してたら、しばらくは警戒して江戸に政治も経済も権限も集中させるかも知れんが
今よりは酷くなってないでしょ。今の東北、四国、北海道のスッカスッカは酷すぎる露骨すぎる。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 23:06:10.60 ID:34vf2Yb5
南関東5都県一括の方向だから、
北関東3県+磐越になって電力会社の区割り崩壊。

東京電力+東北電力→東日本電力でいい。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 23:13:54.15 ID:P+/39TjR
宇都宮に搾取され衰退する仙台か。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 23:51:37.69 ID:tA3NK6Le
>>78
ドイツには絶対的な都市が無かったからという意味だけど

>>78
いやいや江戸時代から人口的にも江戸が圧倒的で一応大阪は商業
京都は天皇の住んでるところと分担出来てたけど
だからって四国や東北が良くなることはないでしよ。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 23:59:56.80 ID:WiF+5Lrk
>>81
>だからって四国や東北が良くなることはないでしよ。

>>24のグラフを見なよー。首都だった江戸以外に新潟や仙台は同じぐらい高く
他は列島全域がほぼ均一に分け隔てなくなってる。下の1988年のとは比べものにならないでしょ(笑)

人口があるところ=資本があるところ=発展する土壌があるところ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 00:08:22.96 ID:jhbVd8Q5
>>82
いつまでも江戸時代の体制がずっと続けられたらね。
今日現在世界中で封建制をキープ出来てる国がないわけだし基本的に無理でしよ。
そもそも歴史にIFはないしそんな事を思ってもしようがないんだけどね。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 00:13:59.25 ID:Y9Yd2hIY
>>24を見たが、あれは県単位で棒グラフになっているので、
県の範囲がでかい東北7県が一見高く見えるだけだな。

全体を俯瞰してみると、幕末期にも西日本が圧倒的に人口が多いのが分かる。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 00:19:09.56 ID:GvqGpXoE
>>83
無理じゃない。ドイツだってアメリカだってイタリアだって緩やかな連邦制やん。
日本は確かに幕末に欧米列強に狙われてたって面もあるから中央に集中させる必要があったのは理解するが
それでも腹立つわー>>24の差

最低でも明治維新後に東京じゃなく大阪に遷都してればもうちょいマシだったのに。
ここで東京に何もかも集中されてることを恨んでる人いるみたいだけど、東京育ちの身からしたらむしろこっちがやめてほしいぐらいなんだよ。

しかも東京集中してるの批判してる奴等に限って西国人なんだよ。おまえら薩摩や長州の人間がこうしたんだぞ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 00:25:14.46 ID:GvqGpXoE
>>84
>県の範囲がでかい東北7県が一見高く見えるだけだな。
>全体を俯瞰してみると、幕末期にも西日本が圧倒的に人口が多いのが分かる。

まあそれでも半分で割っても大体山陰山陽と変わらんぐらいになるだおるから結局均一だよね。
19世紀末でも新潟が日本で人口一だったみたいだし西日本が圧倒ってわけじゃない


87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 00:31:11.62 ID:Y9Yd2hIY
>>86
>新潟が日本で人口一だったみたいだし

だからそれは県の範囲が大きいからに過ぎん。
大阪京都滋賀奈良を合わせたのと同じ面積なんだぜ新潟は。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 00:31:39.76 ID:jhbVd8Q5
>>85
ん? 連邦制と封建制って全くの別物だよ。


封建制 君主が臣下に領地を封じ、その代償に忠誠をつくすという君臣関係 

連邦制   統一的な主権の下に中央(連邦)政府と州(支邦)政府が明確に権限を分かち,国民国家を形成している場合をいう。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 00:46:09.90 ID:jhbVd8Q5
あぁ 意味が分かった
徳川が倒されたとしても他の大名が連邦制で運営出来たって事か
日本人の場合その辺の押しの強さとかエゴがないからなあ。
ヨーロッパ人ってウクライナなんか見てもエゴだらけじゃん。
結局今の政治のようにみんなでなあなあでやって官僚の力が強い支配体制の中央集権的な政治になるんじゃないか。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 00:51:20.62 ID:GvqGpXoE
>>87
>だからそれは県の範囲が大きいからに過ぎん。
>大阪京都滋賀奈良を合わせたのと同じ面積なんだぜ新潟は。

おk。んじゃ>>24の新潟の人口を3分割したとしても大体他の藩の地方都市と変わらないかやや多いぐらいになるよな?
神戸のような日本屈指の別格の大都市を除けば畿内や山陰山陽の藩よりも高い割合を示す

>>88
そんなの知ってるよ。日本人だって馬鹿じゃないんだから幕末で開国されれば自然と道州制取り入れて民主化するだろ。イギリスみたいに王室はそのままにして

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 00:59:29.09 ID:Y9Yd2hIY
>おk。んじゃ>>24の新潟の人口を3分割したとしても大体他の藩の地方都市と変わらないかやや多いぐらいになるよな?
> 神戸のような日本屈指の別格の大都市を除けば畿内や山陰山陽の藩よりも高い割合を示す

当たり前だ。
当時の主力産業は稲作だ。
耕地面積がそのまま農民の人口に直結している。
越後は平野が広かったので当然だろう。

で、昭和特に戦後は産業構造が完全に変わったよな。
それでも当時の人口分布が維持できると思うか?
新潟の農民は田んぼで自動車を組み立てるのかね。
おかしいだろ。
田んぼから出てきて川崎の工場に就職するだろ。
だから田舎は人口が減って当然なのだ。
こんな簡単なことも分からんのか。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 01:05:55.57 ID:f70I1Rmt
>ID:Y9Yd2hIY

農業、工業共に
新潟>>>>宮城・石川・福井


残念ながらこれが現実
せめてどちらか片方だけでも勝ってからほざけ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 01:08:37.84 ID:Y9Yd2hIY
そうかそうか、よかったな農業特区(笑)の皆さん。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 01:11:46.42 ID:jhbVd8Q5
>>90
結局国内で統一的な体制で軍事力強化を図りってとこはしようがなかったところで
みんなで仲良くやってきましよう状態では外国に付け入る隙を与えただけだから
外国にいいようにされてたかも。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 02:29:02.93 ID:IevnS7V9
日本の底辺ド田舎福井の原発百姓が
2ちゃんで村起こし
憧れの新潟に毎日ストーカー

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 07:35:36.53 ID:+ENdMy5z
北陸新幹線湖西フル規格ルート+在来線規格での若江線開通なら嶺南は関西州行き。
北陸新幹線米原フル規格ルート+北陸も中部州なら敦賀+滋賀湖北は中部州

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 08:11:31.57 ID:f70I1Rmt
新潟市の大企業
コメリ、ダイニチ、亀田製菓、トップカルチャー…etc

高松市の大企業
タダノ、穴吹興産、宮脇書店、マルナカ…etc

長岡市の大企業
アクシアルリテイリング(原信ナルス)、日本精機、岩塚製菓…etc



仙台市(笑)の大企業
何も無し(笑)

金沢市(笑)の大企業
何も無し(笑)

福井市(笑)の大企業
何も無し(笑)


本店経済の実力では
新潟>>>高松>長岡>>>>>>>仙台=金沢=福井(笑)



経済力のある都市しか州都になれないのは明白。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 08:19:37.48 ID:ec5HzNIw
新潟嫌いの某福井百姓が妄想ばかり語るスレに成り下がってしまったか。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 08:39:59.64 ID:tGlraShf
再来年の北海道新幹線開業で仙台の衰退に歯止めがかからなくなるな。
何しろ全停車ですらなくなる訳だし。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 08:44:14.79 ID:f70I1Rmt
北陸新幹線→北陸3県が長野や高崎にストローされ衰退
北海道新幹線→東北太平洋側3県が函館や札幌にストローされ衰退

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 08:47:11.21 ID:+ENdMy5z
>>33の解説
北海道は単独先行導入で道都は札幌、
北方領土問題があり、返還あれば人口も動くのでこのままでいい。

南関東は放射都市であるため埼玉・千葉・東京・神奈川・山梨の5都県一括とし、
州都は区市町村制導入と現東京都庁をそのまま南関東州本庁になるため新宿とする。
これで人口は約3650万人いるが、州行政サービス上の問題出て分割は不可。
これに茨城南部や静岡東部を加えて約3940万人となり、4000万人射程圏内となる。

これにより北関東は茨城・栃木・群馬と福島・新潟を合わせた州とする。
州都は新潟の方が人口多いものの、FITの力の方が強いので宇都宮とする。
また長野東信(坂城含む)と栄村を追加、茨城南部と福島の相馬新地と新潟上越が抜ける。
坂城含むとしたのは坂城が流動は東信なのに北信扱いにされている部分があるため。

東北は福島が(相馬・新地を除いて)取られるため5県構成となり、
仙台では南過ぎてしまうため州都は盛岡とする。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 10:42:44.03 ID:GvqGpXoE
>>91
>耕地面積がそのまま農民の人口に直結している。
>越後は平野が広かったので当然だろう。
>当時の主力産業は稲作だ。

人口=国力に直結の時代
人口の多かった新潟や東北の諸藩が強かったと捉えて何が問題が?
当然、幕末に逆賊にされたせいで明治政府の嫌がらせを受けず近代化していけばそのままその人口に見合った発展していくだろうが

ところが反日薩長のやったことは国内の東北を放置し、日本人の命を使って同胞の朝鮮半島を中国から解放し。日本人の金を使って人口を6倍にしインフラを整えたんだが
東北をひたすら冷遇してこんな馬鹿なことしといてよくもまあ優秀だの言えるわ


>それでも当時の人口分布が維持できると思うか?
>新潟の農民は田んぼで自動車を組み立てるのかね。


おまえの口ぶりだとまるで新潟が人口が多いだけの無能な連中の集まりでいくら低脳が大勢居ようと発展できないとでも言いたげに聞こえるが
勝手な思い上がりだろ。今の日本のこんな状態にしたのは紛れもなく薩長なんだが

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 14:49:21.35 ID:ec5HzNIw
札幌が支配する地域=北海道、青森、秋田北部

新潟が支配する地域=秋田中南部、庄内・小国、新潟 、長野(木曽・南信除く)

広島が支配する地域=鳥取、島根、岡山、広島、山口東部、徳島、香川、愛媛、高知

福岡が支配する地域=山口西部、福岡、佐賀、長崎、大分、宮崎、熊本、鹿児島


国直轄(放射能汚染特別区域)=岩手、宮城、山形内陸、福島

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 14:55:14.52 ID:Y9Yd2hIY
>>102
お前はアホか。
新潟や東北に限らず日本海側は全部同様に衰退しているだろ。
何故だかわかるか。

薩長など関係がない。
太平洋ベルト地帯に産業を集積させたほうが生産効率が良く輸出入に向いていたからだよ。
中国だって沿岸部に産業が集中しているだろ。
同じことだ。
内陸や日本海側など国内向けの小規模工業や農業以外には使えないのだよ。

君は最初に薩長に対する恨みつらみがありきで物を考えてしまうので本質が見えなくなる。
普通に考えろ。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 15:08:16.92 ID:EsVhiNFW
太平洋側も宇都宮より北は文明化の及ばない僻地だけどな。
大和朝廷にも最底辺の僻地として扱われてきたし。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 15:20:19.77 ID:Y9Yd2hIY
それでも仙台周辺だけは太平洋ベルトに匹敵する発展振りだ。
仙台港は北米輸出に適している。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 15:32:23.11 ID:ec5HzNIw
>>106
外国人(特に欧米人)は日本人以上に放射能汚染に対する意識が強いから仙台港の使用は敬遠している。
それ以前に工業生産額が新潟>>>>宮城(笑)であることからも分かるように産業が根付かない僻地だけど。
日本における文明化の北限は太平洋側は栃木・茨城、日本海側は新潟・庄内。
(北海道は例外的に文明化されてるけどあそこは越後系移民が開拓したことによる部分が大きい)

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 15:34:26.98 ID:Y9Yd2hIY
新潟の話はもう一つの隔離スレでどうぞ。
思う存分コピペしてガス抜きしてくれw

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 18:47:19.67 ID:GvqGpXoE
>>104
>新潟や東北に限らず日本海側は全部同様に衰退しているだろ。

無いね、19世紀末までの江戸時代までは人口で圧倒してたのだからその言い訳は見苦しいだろ
東北を異常に蔑視してる薩長が国の舵取りしてなければここまで不公平にならなかった。絶対に

前時代に成し遂げられて現代に出来ないわけ無い。現にドイツだってイタリアだって領域国家の小国乱立状態で近代化して今日のバランスいい配置になってるしな。
日本は幕府がそれと同じ状態にしてくれてたのに反日薩長が台無しにして無駄にしただけ、認めろ。


>薩長に対する恨みつらみがありきで物を考えてしまうので本質が見えなくなる。

日本人なら当たり前なんだが?東北に当てるべき資本や時間を半島併合と開発に使い
今日の朝鮮人(在日含む)による日本への政治経済社会不安の増大に貢献したんだから(笑)

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 19:01:00.97 ID:5u2FsqTJ
福井駅前の凄さがお前らに分かるのか?
悔しかったら福井駅前をストリートビューで眺めてみろ
駅前広場に隣接するビルで一番高いのが東横インの11階建てだぞ
その次に高いのが7階建てだ。
あとは5階建て位のビルが見えるだけ

http://goo.gl/maps/vu9rt 福井駅前
マジ鳥取レベルだぜw
http://goo.gl/maps/IBG1h 鳥取駅前

これであすわんが高層ビルに執着する理由がわかるだろ?

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 21:20:28.21 ID:Y9Yd2hIY
>>109
当時は朝鮮半島も日本国の一部だったのだから当然であろう。

大陸進出を目論む日本政府にとっては東北などより朝鮮の軍事基地化のほうが重要だった。
東北の先には何も無いが、朝鮮の先には中国大陸があり台湾の先には東南アジアが広がっている。
地理的な重要性が全く違うだろ。

国家経営の論点から考えてみたまえ。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 21:33:10.91 ID:ec5HzNIw
東北は放射能汚染度が高い地域(福島北部、宮城、岩手、山形内陸)は強制的に無人化
残りの地域を新潟、宇都宮、札幌の3都市で山分け
つまりは>>5の区割りだ

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 21:35:25.26 ID:Y9Yd2hIY
東北7県は原則的にこれ以上の分割はなし。
荒れるのでもう一々話題にしないこと。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 21:47:49.01 ID:GvqGpXoE
>>111
>大陸進出を目論む日本政府にとっては東北などより朝鮮の軍事基地化のほうが重要だった。
>地理的な重要性が全く違うだろ。国家経営の論点から考えてみたまえ。
>当時は朝鮮半島も日本国の一部だったのだから当然であろう。


その結果どうなったっけ〜?(笑) 反日蛆虫14億匹量産かよ

台湾に投資するのもいい。満州人に投資するのもいいが
寄りによって最凶最悪の朝鮮人と内鮮一体(笑) 尽く100倍の負担になってブーメラン あまりの先見の明の無さに驚くよな。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 22:13:09.09 ID:Y9Yd2hIY
結果は知らん。
当時はそういう状況だったと言っておる。
薩長とは関係がない。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 22:14:18.50 ID:+ENdMy5z
>>113
南関東5都県(+茨城南部・静岡東部)
北関東磐越5県(+長野東信(坂城町含む)・栄村−茨城南部・新潟上越)
東北5県(+相馬市・新地町)
の方向なので東北7県は成立しない。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 22:20:45.83 ID:Y9Yd2hIY
>>116
すまんが東北7県の話題は隔離スレのほうでやってくれんか。
みんなウンザリしている。
本スレではできるだけ全国的な話題のみを扱うことにしよう。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 22:27:56.43 ID:NJRAWTN8
>>116
それよりはむしろ>>5の案の北関東州と信越州を合体させる方がいい。
福島でも南部や会津はともかく、放射能汚染が深刻な中北部は引き受けられない。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 22:33:43.00 ID:HOOgX8ro
ID:Y9Yd2hIYは、本日のあすわんゴキブリさんです。
相手にする必要はありませんよw

平日休日問わず、ほぼ毎日明け方に寝て、昼過ぎか夕方に起きて、そこから明け方まで
ずっと2chに粘着するという廃人同然の生活をしてる50代無職独身、しかも虚言癖、誇大妄想癖、偏執症と
言った精神障害を抱えるゴミカスが書き込むことなど、何の意味もありません。

そんなゴキブリあすわんさんは、昨日今日といつも以上に2chに依存していますw
昨日なんて書き込み数65・・・2chしかしていない1日って感じですねw
今日もそろそろ書き込み数60。昨日も今日も2位以下に大差をつけての2ch依存。廃人ナンバーワンですねw

あすわんはほぼ毎日書き込み数1位だから、すぐにわかりますw
5月23日(金)http://hissi.org/read.php/geo/20140523/WTlZZDJoSVk.html

5月10日(土)http://hissi.org/read.php/geo/20140510/S3ZFd3FWcUg.html
5月11日(日)http://hissi.org/read.php/geo/20140511/cE5PUTd1ZEU.html
5月12日(月)http://hissi.org/read.php/geo/20140512/Ti9XTW1jOUI.html
5月13日(火)http://hissi.org/read.php/geo/20140513/dko5ZGZkQTg.html
5月14日(水)http://hissi.org/read.php/geo/20140514/dWNBTnhFOTQ.html
5月15日(木)http://hissi.org/read.php/geo/20140515/SEx4T204aHQ.html
5月16日(金)http://hissi.org/read.php/geo/20140516/eStjTnFOZGU.html http://hissi.org/read.php/geo/20140516/T1FIU0pEYSs.html
5月17日(土)http://hissi.org/read.php/geo/20140517/Z2htVmRNNGY.html
5月18日(日)http://hissi.org/read.php/geo/20140518/a0IxMGlMNks.html
5月19日(月)http://hissi.org/read.php/geo/20140519/YllaZjRZUUg.html
5月20日(火)http://hissi.org/read.php/geo/20140520/eVJvdmhIMnA.html http://hissi.org/read.php/geo/20140520/SDZRekNadlI.html
5月21日(水)http://hissi.org/read.php/geo/20140521/V0lSaERvWEk.html
5月22日(木)http://hissi.org/read.php/geo/20140522/UDVWN09hbWw.html

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 22:46:52.45 ID:ec5HzNIw
2014年問題(北陸新幹線)
北陸3県が長野にストローされ特に金沢市の衰退が危惧される問題。

2016年問題(北海道新幹線)
宇都宮〜新青森間ノンストップ(東北太平洋側3県通過)便多数設定により特に仙台市の衰退が危惧される問題。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 22:48:21.02 ID:+ENdMy5z
◇北海道(道都:◇札幌):北海道、青森、秋田北部
北関東州(州都:宇都宮):秋田中南部、庄内、新潟、福島南部、茨城北部、栃木、群馬、長野東信
南関東州(州都:◇新宿):茨城南部、千葉、埼玉、東京、神奈川、山梨、静岡東部
◇中部州(州都:名古屋):静岡中西部、愛知、岐阜、三重、和歌山東牟婁、長野、新潟上越 、富山
◇関西州(州都:◇大阪):福井嶺南、滋賀、京都、伊賀、奈良、和歌山、大阪、兵庫
中四国州(州都:◇岡山):鳥取、岡山、香川、徳島、高知、愛媛、広島、島根、山口東部
◇九州府(府都:◇福岡):山口中西部、福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄

第一種放射能汚染特別区域(国直轄、一般人居住禁止):岩手、宮城、山形内陸、福島北部
第二種放射能汚染特別区域(国直轄、一般人居住禁止):石川、福井嶺北

>>5より変更。
福井嶺南は関西圏本社復帰に伴う人口増加と交通改善のため解除。

中四国に関しては合意得られず賛成の岡山が取り下げる事態になったし、
沖縄も独自法律条例の存廃問題があり九州府編入には反対という状態。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 22:52:55.55 ID:Y9Yd2hIY
ここは新潟人の願望を書きなぐるスレではありません。
東北7県についての意見などはもう一つの隔離スレのほうへお願いします。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 23:18:39.02 ID:GvqGpXoE
>>115
>結果は知らん。
>当時はそういう状況だったと言っておる。


そんな無責任な野郎どもだから何の功績も後世に残せないし尊敬されないんだよ(笑)

まあ本家朝鮮人と似て自己保身能力だけはずば抜けてるから責任回避だけは上手いがな。それだけは認めてやるよ

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 23:27:13.33 ID:Y9Yd2hIY
>>123
ではどうして欲しいのかね。

君の案を述べてみよ。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 23:50:53.02 ID:G1Ch3m23
当時の状況を無視して今までの歴史の結果を否定し、
発展しなかったのは誰かのせいだとかこんなとこで怨み辛みを重ねても何もならない。
大体あの時こうだったらなんてタラレバは後だしジャンケンもいいところだろ。
先見の明が無かったって今更言ったところで修正できるわけでもないしね。
150年ぐらい前の事をいまでもウジウジ言ったところでしょうもない。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 23:58:10.05 ID:G1Ch3m23
そもそもあの時薩長以外がって
会津と庄内はともかく無能だから薩長と対立する側に付き
さらに無能だから薩長との戦争に負けたんだろw

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 12:38:24.29 ID:iqrThT7W
その通りだな。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 12:45:34.87 ID:59zWBTSb
本州太平洋側最北の大都市は宇都宮
本州日本海側唯一かつ本州最北の大都市は新潟

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 13:40:26.70 ID:xh+Aoda3
>>124
>ではどうして欲しいのかね。
>君の案を述べてみよ。

まず反日親半島の薩長なんざを擁護するおまえが黙れよ。不愉快極まりないから

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 13:47:25.35 ID:xh+Aoda3
>>125
元々上手く組み立てられてたものを壊して、悪く作り直して置いて何言ってんだよ?今更地方分権?馬鹿が
150年前にとっくに出来上がってたんだよ。おまえらが全否定して散々ネガキャンしまくってた幕府側がね

恨み辛み?恨み言を人一倍ここで垂れてんのはむしろおまえら西国人だろ
東京がートンキンがー馬鹿みたいにネチネチネチ。おまえらのボスの薩長がこんなにしたんだよアホ


>>126>>127
薩長はただユダヤの日本転覆計画のクーデターに利用されただけ、日本で最も左翼的な反日的な藩だから傀儡に選ばれたんだよ
薩長が有能だったからではない。有能だったらそもそも欧米支配層の脅威になるからパペットに選ばれない

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 14:10:32.72 ID:zCPhG/1D
北陸新幹線と北海道新幹線

この両者は我が国屈指の自然の障壁となっていた親不知と津軽海峡を跨ぐ区割りを可能にし得る。
つまり今日まで嫌々ながら仕方なく北陸に属していた富山の脱北陸、同じく仕方なく東北に属していた青森の脱東北が実現する。

北陸よりイメージが良く文明化が進んでいる信越
同じく東北よりイメージが良く文明化が進んでいる北海道

に鞍替えすることで富山、青森には経済的チャンスが見込まれる。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 15:00:15.34 ID:Dk1c3Vzl
毎日毎日必死な日本一ド田舎福井の
原発百姓アスワン老人(⌒-⌒; )

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 15:41:48.68 ID:Qp695Wa3
>>130
>>元々上手く組み立てられてたものを壊して、
それが時代にそぐわなくなったから壊れただけだろ。
さらに当時の状況では集中させる必要があった。
当時の状況無視して今更ガタガタ言ったって何もならん。
あと俺は西国人ではないしパラノイアか?

>>薩長はただユダヤの日本転覆計画のクーデターに利用されただけ、日本で最も左翼的な反日的な藩だから傀儡に選ばれたんだよ

根拠もない妄想キモイよ。
まず外国の勢力が乗っ取ろうとするならお前の言ってる地方も皆均等のほうが
どこかに集中させるよりも強い力を持たずにやりやすい。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 15:52:49.22 ID:Qp695Wa3
つーか左翼的ってお前の考えのほうがよっぽど左翼的反日的だよ。
みんなで発展して〜なんてそのまんまじゃん。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 16:40:48.39 ID:A4pDCJ5x
◇北海道(道都:◇札幌):北海道、青森、秋田北部
北関東州(州都:宇都宮):秋田中南部、庄内、新潟、福島南部、茨城北部、栃木、群馬、長野東信
南関東州(州都:◇新宿):茨城南部、千葉、埼玉、東京、神奈川、山梨、静岡東部
◇中部州(州都:名古屋):静岡中西部、愛知、岐阜、三重、和歌山東牟婁、長野、新潟上越 、富山
◇関西州(州都:◇大阪):福井嶺南、滋賀、京都、伊賀、奈良、和歌山、大阪、兵庫
◇陰陽州(州都:◇三次):鳥取、岡山、広島、愛媛上島、島根、山口東部
◇四国州(州都:◇高松):香川、徳島、高知、愛媛
◇九州府(府都:◇福岡):山口中西部、福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、
◇沖縄道(道都:◇那覇):鹿児島奄美、沖縄

第一種放射能汚染特別区域(国直轄、一般人居住禁止):岩手、宮城、山形内陸、福島北部
第二種放射能汚染特別区域(国直轄、一般人居住禁止):石川、福井嶺北

>>5>>121から>>33に近づけてみた。
福井嶺南は関西圏本社復帰に伴う人口増加と交通改善のため解除。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 16:45:10.10 ID:gZ9Bqz1x
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



一つ目の駅 シーン
二つ目の駅 あはははh うはh
三つ目の駅 シーン
四つ目の駅 うはh あははははははh あははははははh

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 17:23:16.94 ID:iqrThT7W
>>129
勝手に疎外されたと感じて反日か。
おめでたいな。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 17:29:57.43 ID:iqrThT7W
>>133
全くその通りだな。
当時の幕府には欧米勢力に対抗する力は無かった。
鎖国政策の中で国内は治めることができたが、海外には為す術はなかった。

そういう状況の中、国内を中央集権で纏め上げ
富国強兵政策で列強に対抗できる力をつけた明治政府の功績は大きい。
たしかに軍備の面やインフラ整備にユダヤ資本からの融資は受けただろう。
しかしそれとて軍事的に支配を受け植民地にされるよりはマシだったのではないかな。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 18:49:43.89 ID:xh+Aoda3
>>137
>勝手に疎外されたと感じて反日か。

反日は日本人の金と命で朝鮮人を大繁殖させた薩長だろ


>>133
どうして欲しいか言われたから、黙れと言ったろ?(笑) 何故黙らねーんだよしつけー


>それが時代にそぐわなくなったから壊れただけだろ。
>さらに当時の状況では集中させる必要があった。

必ずしも必要じゃなかった。それこそ薩長みたいな外国勢力にそそのかされた反日分子が掻き乱さなければ日本人は佐幕でまとまれた。


>まず外国の勢力が乗っ取ろうとするならお前の言ってる地方も皆均等のほうが
>どこかに集中させるよりも強い力を持たずにやりやすい。


逆だ馬鹿。今も長州が一極集中させたせいで地方がスッカスカで中国や半島に虎視眈々と狙われてるだろ?
一極集中で地方が疲弊して力がないほうが乗っ取られやすい

てかもう黙れよ?屑なんだから

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 18:55:34.79 ID:xh+Aoda3
>>134
>つーか左翼的ってお前の考えのほうがよっぽど左翼的反日的だよ。
>みんなで発展して〜なんてそのまんまじゃん。

誰もそんなクセーこと言ってねーから(笑) 一極集中で他の地域がしょぼいよりも
各地方がそれぞれ同じぐらい成長していったほうが国として強大になるっつってんの。アメリカがそうだろ?
1個の州でG8クラスや欧州の先進国クラスがゴロゴロ

>>138
>当時の幕府には欧米勢力に対抗する力は無かった。

欧米エリートの飼い犬に成り下がってた反日薩長にはあるってか。そりゃご主人様のシナリオ通りに日本ぶっ壊すだけだもんな。


>そういう状況の中、国内を中央集権で纏め上げ
>富国強兵政策で列強に対抗できる力をつけた明治政府の功績は大きい。


どうでもいいけど、過去に反日薩長がぶっ壊したことは褒め称えて。
その薩長が推し進めたせいで今一極集中しすぎてることをキーキー喚くのはどういうことだ?
それも愚策を推し進めた張本人を責めるのはなく東京ガーで泣き喚くだけ

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 19:00:02.35 ID:Qp695Wa3
>>139
自分に都合よく解釈してるキチガイなのは分かったよ。

>>逆だ馬鹿。今も長州が一極集中させたせいで地方がスッカスカで中国や半島に虎視眈々と狙われてるだろ?

明治当時の危機は無視で話を現代に逸らすなよキチガイ
今現在狙われてるのは竹島や尖閣のような極地だよな?
それって地方に分散してようがどうしようもないけど?
それに本土狙われてないじゃん 
中央が弱く地方が自分のとこを自分で守らなきゃならないようなら
もっと付け入れられる隙を与えてる可能性があるっつうの

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 19:04:25.13 ID:Qp695Wa3
>>139
>>必ずしも必要じゃなかった。それこそ薩長みたいな外国勢力にそそのかされた反日分子が掻き乱さなければ日本人は佐幕でまとまれた。

佐幕で纏まれても上にも書かれてるとおり幕府には外国勢力に対抗できる力が無かったんだけど?
武器の提供を受けてたぐらいの新政府側程度にも勝てなかったんだから。
そもそも当時の外国との戦力の差は外国との戦いで一つも勝てなかったことでも証明されてるだろ。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 19:06:56.19 ID:A4pDCJ5x
前スレ終了

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 19:08:14.93 ID:iqrThT7W
変な方向で盛り上がってるなw

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 19:27:07.65 ID:IUuxveMI
北日本(いわゆる北海道と東北6県)については越後の息がかかった地域とそうでない地域の間の経済格差が凄まじい。
江戸時代から今日に至るまで庄内の経済に影響を持ち続ける本間家は佐渡出身。
庄内・由利は歴史的にも越後国の一部だった時期もあってか文化的にも東北らしさは皆無。
北海道においても経済基盤を築き上げたのは新潟系移民。
サッポロビールは長岡出身の中川清兵衛が、丸井今井は三条出身の今井藤七が創設した。
起業精神旺盛な新潟商人の力が無ければ札幌が五大都市の一角・北日本の雄になることも無かっただろう。

逆に越後の影響力が及ばなかった地域はどうだったか。
近世以前から仙台や盛岡と言えば冷害、飢饉、それに伴う百姓一揆ばかりで経済的繁栄とは無縁だった。
今日においても福島北部や宮城、岩手には全国的に知名度のある大企業は一つもない。
「山形県」についても内陸マットは前述の庄内とは真逆で経済的繁栄とは程遠く米沢藩に至っては日本一の貧乏藩だった。


つまりはヤマト(関東甲信越以西)と蝦夷(北日本)の間には到底越えられない壁があり、
例外的に発展した地域は全て越後の影響力が及んだ地域ということだ。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 19:51:13.80 ID:A4pDCJ5x
とりあえず>>33の案については?

147 :カードキャプターさくら 木之本桜:2014/05/24(土) 20:11:14.97 ID:jmpQyU3L
道州制 理想の区分

【首都特別区】
首都-兼-州都:東京
対象エリア:東京都の23区と島嶼部

【近畿】
副首都-兼-州都:大阪
副州都:京都、神戸、和歌山
対象エリア:三重県伊賀地方、福井県南部、滋賀県、京都府、奈良県、大阪府、和歌山県、兵庫県

【南関東】
副首都-兼-州都:横浜
副州都:さいたま、千葉、甲府
対象エリア:埼玉県、東京都(23区と島嶼部を除く)、神奈川県、千葉県、山梨県、静岡県伊豆地方

【東北】
州都:仙台
副州都:盛岡、郡山
対象エリア:青森県、秋田県、岩手県、宮城県、山形県、福島県

【北関東】
州都:高崎
副州都:新潟、水戸
対象エリア:群馬県、栃木県、茨城県、新潟県、長野県(南部を除く)

【東海北陸】
州都:名古屋
副州都:静岡、金沢
対象エリア:長野県南部、静岡県(伊豆地方を除く)、愛知県、岐阜県美濃地方、三重県(伊賀地方を除く)、富山県、石川県、福井県北部

【中国】
州都:広島
副州都:岡山、米子
対象エリア:岡山県、広島県、山口県、鳥取県、島根県

【四国】
州都:高松
副州都:松山
対象エリア:香川県、徳島県、愛媛県、高知県

【九州】
州都:福岡
副州都:鹿児島、大分
対象エリア:福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、鹿児島県、宮崎県

【北海道】
道都:札幌
副道都:旭川、函館、釧路、帯広
対象エリア:北海道

【沖縄道】
道都:那覇
対象エリア:沖縄県

148 :カードキャプターさくら 木之本桜:2014/05/24(土) 20:12:43.47 ID:jmpQyU3L
>>147
岐阜県飛騨地方を東海北陸に追加で。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 20:15:13.87 ID:iqrThT7W
区割りについてはすでに>>2で結論が出ている。

これからは各州の経営・運営について語っていこう。
財源など。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 20:23:27.93 ID:+Qz7kfh+
>>2>>149の案を採用した場合

北海道+東北6県+新潟 1690万人 …州都:札幌、副州都:新潟
関東(東京除く)3090万人 …州都:横浜、副州都:さいたま
東京特別州   1320万人
中部+北陸3県  2280万人 …州都:名古屋、副州都:富山
関西(嶺南含む)2100万人 …州都:大阪、副州都:京都
中国+四国4県  1130万人 …州都:広島、副州都:高松
九州+沖縄   1450万人 …州都:福岡、副州都:那覇


ここで肝心なのは高濃度の放射能汚染地域(岩手・宮城・福島・山形内陸・石川・福井)には間違っても州都や副州都を置かないこと。
人が集まる州都を汚染地域に置くと医療費負担が増大して州の財政が成り立たなくなる。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 20:39:56.19 ID:A4pDCJ5x
>>147
【東北】
州都:盛岡
副州都:青森、仙台
対象エリア:青森県、秋田県、岩手県、宮城県、山形県、福島県相馬市+新地町

福島県が相馬市・新地町を除いて抜ける

【北関東】
州都:宇都宮
副州都:新潟
対象エリア:福島県(上記除く)、茨城県北部、栃木県、群馬県、新潟県、長野県東信(坂城町含む)+栄村

【南関東】
首都-兼-州都:東京(ただし首都は千代田、州都は新宿)
副州都:さいたま、横浜
対象エリア:茨城県南部、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県、静岡県東部

南関東5都県は一括でいい。
伊豆地方だと沼津市が曖昧になる。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 20:41:33.58 ID:iqrThT7W
一番経営の厳しくなりそうなのが、誰が見ても北海道+東北7県の州だろうな。
次に九州+沖縄の州だろうか。

逆に一番裕福になりそうなのは関東と中部だろう。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 20:48:45.13 ID:A4pDCJ5x
>>148
【中部】
州都:名古屋
副州都:金沢
対象エリア:静岡県中西部、愛知県、三重県(伊賀地方を除く)、和歌山県東牟婁地方、岐阜県、長野県(上記除く)、新潟県上越地方、富山県、石川県、福井県嶺北


>>150>>152
>>33の案を採用したらどうなるの?

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 20:54:39.92 ID:iqrThT7W
>>153
区割りは>>2で確定している。
採用の可能性のない案は検討しない。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 20:59:52.72 ID:59zWBTSb
>>152
北海道+東北州の財政破綻を防ぐには医療費削減が最優先。
すなわち、州都の札幌から遠い上に放射能汚染が深刻な福島北部や宮城、山形内陸を「一般人居住禁止区域」として強制的に無人化する。
甲状腺ガン患者が増えてはシャレにならないし。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 21:08:09.04 ID:A4pDCJ5x
>>2は内閣府ベース、>>33は総務省ベース

>>2の場合
大きなくくりで新潟上越と長野は再検討の可能性あり
(長野は越境合併で離脱した自治体あり)
また先行導入の北海道と沖縄は単独の意向のため再検討の可能性あり

>>33の場合、
総務省から変更した福島・山口と細かい地域は再検討の可能性あり

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 21:12:10.57 ID:iqrThT7W
道州制は内閣府の担当なんだが。
総務省は都道府県を管轄する既得権者側であり、道州制に反対する立場の省である。

道州制を推進している内閣府の区割りは>>1である。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 21:16:22.32 ID:zCPhG/1D
仮にID:iqrThT7W=アスワン(笑)が言うような北海道+東北+新潟の州だったら、
州都の札幌と副州都の新潟を結ぶために羽越新幹線が必要になるな。
原発事故で事実上人が住めなくなった福島、宮城、山形内陸、岩手は核汚染物最終処分場にすればいい。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 21:21:11.31 ID:zCPhG/1D
信越州の副州都長野にストローされる哀れな北陸(笑)

つまり都市の格は

新潟(信越州州都)>長野(同副州都)>長岡>>富山(来年以降脱北陸して信越入り)>>>>金沢>福井

ということだ。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 21:28:01.16 ID:A4pDCJ5x
元が民主党に政権渡す前の自民党案

北海道 :北海道
◇東北 :青森県、秋田県、岩手県、山形県、宮城県、福島県
北関東 :茨城県、栃木県、群馬県、新潟県
南関東 :埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県
◇中部 :静岡県、愛知県、三重県、岐阜県、長野県
◇北陸 :富山県、石川県、福井県、
◇関西 :滋賀県、京都府、奈良県、和歌山県、大阪府、兵庫県
◇中国 :鳥取県、岡山県、広島県、島根県、山口県、
◇四国 :香川県、徳島県、高知県、愛媛県
◇九州 :福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県
◇沖縄 :沖縄県

これを見て福島県が遠回しに北関東へ行くと発言あった。
政権交代のせいで区割り議論途絶えてしまったが、
政権交代なかったらこれベースで行ってた可能性が高いと思うが。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 21:29:45.72 ID:iqrThT7W
現時点で州都の話はまだ早い。
まずは財源(産業)など州経営の展望について議論すべきだろう。

北海道・東北7県については州都・副州都以外の都市を廃止し、全てを農地にするという思い切った案もある。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 21:39:28.97 ID:zCPhG/1D
>>161
福島や宮城、岩手で生産されたセシウムまみれの農産物など誰も口にしないだろうけどな。
無人地帯化される東北太平洋側(福島、宮城、岩手)に大規模な核汚染物最終処分場を何十箇所か誘致すれば財源問題は解決する。
北海道+東北+新潟で一つの州にする場合、
州都(札幌)と副州都(新潟)を結ぶ羽越新幹線沿線さえ正常に経済が機能すれば問題無い訳だし。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 21:41:37.42 ID:A4pDCJ5x
>>162
もし>>33の案(東北5県で1つ、北関東磐越で1つ)だとどうなの?

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 21:42:34.19 ID:xh+Aoda3
>>142
>佐幕で纏まれても上にも書かれてるとおり幕府には外国勢力に対抗できる力が無かったんだけど?

薩長にもねーよ。薩長はただその外国勢力の”飼い犬”に成ることで抵抗する必要すらが無くなっただけ
なに自力でやり遂げたみたいな顔してんだよ、おこがましい。


>武器の提供を受けてたぐらいの新政府側程度にも勝てなかったんだから。
>そもそも当時の外国との戦力の差は外国との戦いで一つも勝てなかったことでも証明されてるだろ

受けてた”ぐらい”で?当時薩長に入れ知恵して支援してたのは世界最強の金融マフィアのユダヤ金貸しなんだが?どこが”ぐらい”なんだよ(笑)
モロに日本ぶっ潰す気満々、内戦にして滅茶苦茶にする気満々、だったんですけど。


てかおまえもう黙るんじゃなかったのか?


>>141
>明治当時の危機は無視で話を現代に逸らすなよキチガイ

だからーその明治の危機とやらを掻き乱して傷口広げたのはユダヤの支持されてた薩長じゃん
話題剃らしてんのはおめーだよ


>それって地方に分散してようがどうしようもないけど?
>それに本土狙われてないじゃん 

竹島の次は対馬・九州 尖閣の次は沖縄、どんどん次があるんだが?
東京から離れた地方は経済力も人口も無い(文化的支柱も無い)からあっという間に移民やらなんやらで奪われてしまう
幕藩体制の時みたいに各藩がそれぞれ力も人口も文化もあるのとだったらどっちが侵略し難いか馬鹿でも解かるよな?おまえは馬鹿か?

てか黙るんじゃなかったのかおまえ(笑)

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 21:44:53.98 ID:xh+Aoda3
>>141
>>142
>中央が弱く地方が自分のとこを自分で守らなきゃならないようなら
>もっと付け入れられる隙を与えてる可能性があるっつうの


てかおまえは何がしたいんだ?東京や関東に一極集中が気に食わないから東京がー文句垂れて来たんじゃないの?
一度一極集中しちゃったらもう地方分権に作り変えるなんて難しいし無理難題なんだけど、それをやらかした反日薩長は褒め称えて
今現在の一極集中は文句垂れるダブスタ魔神っていう

てかおまえ黙れよ(笑) 黙ってくれるんだろ?

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 21:48:09.01 ID:mmUKBgbW
>>163
その場合も北関東磐越州のお荷物になる福島北部には核汚染物最終処分場を複数誘致すればいい。
福島盆地や相双地区に処分場作っても阿武隈川は宮城県側に流れるので州内他地域が汚染されることはない。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 21:48:59.94 ID:xh+Aoda3
>>152
>一番経営の厳しくなりそうなのが、誰が見ても北海道+東北7県の州だろうな。
>次に九州+沖縄の州だろうか。


知れば知るほど反日無能薩長の尻拭いじゃねーかよw

屁理屈ゴネて擁護したところで地方がスッカスカという実績は変わりませんからな。反日薩長さんよ
おめーらが半島に日本人の資本ぶっこまなければ(併合に掛けた金だけじゃなく、戦後の韓国が付けた経済力もそっくり日本のもの)東北も四国も北海道も沖縄も中部ぐらいの経済圏できてたんだよ

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 21:50:42.75 ID:iqrThT7W
>>162
では30年間ほど農地を寝かしておき、その間東北太平洋側は都市化と工業化を推進しよう。
その代わり新潟、秋田などの東北日本海側を農業専用地域に指定して都市を廃止し全域を農地に転用する。
それでいい。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 21:52:28.95 ID:mmUKBgbW
>>168
東北太平洋側に人を集めると被曝で甲状腺がん患者が激増して医療費で財政破綻するから不可能。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 21:55:55.17 ID:Qp695Wa3
>>164
IDよく見ろよ
つーか誰と戦ってんだよ。

>>薩長はただその外国勢力の”飼い犬”に成ることで抵抗する必要すらが無くなっただけ

へー食い物になってないけど
それに日清日露ともに勝ってるんですがね?

>>受けてた”ぐらい”で?当時薩長に入れ知恵して支援してたのは世界最強の金融マフィアのユダヤ金貸しなんだが?どこが”ぐらい”なんだよ(笑)
モロに日本ぶっ潰す気満々、内戦にして滅茶苦茶にする気満々、だったんですけど。

何言ってんだ 奥羽越諸藩が弱すぎてすぐ決着ついてんじゃん。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 21:56:17.70 ID:iqrThT7W
>>169
医療費を全額自己負担にすればいいだけだろ。
アホか。
そのための道州制だ。
州議会で独自に決めることができるのだよ。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 22:00:30.93 ID:Qp695Wa3
>>165
>>一度一極集中しちゃったらもう地方分権に作り変えるなんて難しいし無理難題なんだけど、それをやらかした反日薩長は褒め称えて
今現在の一極集中は文句垂れるダブスタ魔神っていう

だから何度も言ってるように当時の状況を無視すんなよキチガイ。
歴史を振り返って状況でしようがなかったって言ったら薩長褒め称えてって
アホだろ。
戦後もそうだがその状況で必要だから一極集中しただけ。
それをあの時云々言ったってどうにもならないただのタラレバだし
そんな事を今更ガタガタ言ったところで何になんだって話。
言ってる事理解できるか?

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 22:04:06.04 ID:Qp695Wa3
縄文、弥生関連にいるキチガイオカルト糞コテみたいなのが何でここでも沸いてんの

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 22:07:10.14 ID:xh+Aoda3
>>170
>IDよく見ろよ
>つーか誰と戦ってんだよ。


見てるよ。おまえこそなんで俺に絡んでくるんだ?おまえの昨日のIDどれだよ屑


>へー食い物になってないけど
>それに日清日露ともに勝ってるんですがね?

食い物になってない??
その日清日露戦ともやる為にだーれに金借りたんだっけー?(笑) 言ってごらんよ飼い主のご主人様の名前だよ(笑)


>何言ってんだ 奥羽越諸藩が弱すぎてすぐ決着ついてんじゃん。

日本がどうなっても屁とも思ってない反日薩長と違って、真に聡明で愛国者であった幕府側が内戦回避の為に折れたからだろう。
あそこで幕府側が折れなければ東北や会津の悲劇も史実とは違ったろうな。ほんと反日の屑だよなwww

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 22:10:19.70 ID:xh+Aoda3
>>172
>だから何度も言ってるように当時の状況を無視すんなよキチガイ。
>歴史を振り返って状況でしようがなかったって言ったら薩長褒め称えてって


歴史を振り返っても薩長が反日で自分勝手で無責任で間抜けでしかなかったとしか言いようがないんだが
日本の為に成るようなこと特にしてないし、後世の為になるようなことしてない、むしろ在日問題やら特亜3国やら一極集中で地方全滅やら無茶苦茶なんだが(笑)

こんな屑どもを擁護してトウキョウガーとか泣き叫んでるてめーはなんなんだよ

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 22:15:20.61 ID:Qp695Wa3
>>174
で、金を借りたことによって国が酷い状況になったか?

妄想歴史はもういいよ。
折れただと歴史が違ってただの何の根拠も無いし
話にならん一生妄想してろ。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 22:18:46.20 ID:Qp695Wa3
>>175
だから誰と戦ってんだよ。
西国人でもなけりゃトウキョウガーなんてのも言ってないっうの
症状が酷くなる前に病院行ったほうがいいぞ。
あとどちらかと言ったら勝ち目も無いくせに太平洋戦争を始めて
おまけに負けて何も無いところからスタートせざるを得ない状況を作った
山本五十六(笑)を始めとした当時の軍部のほうが歴史的な汚点だろ

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 22:25:11.08 ID:xh+Aoda3
>>177
>だから誰と戦ってんだよ。
>西国人でもなけりゃトウキョウガーなんてのも言ってないっうの


おまえの昨日のIDどれだよ(笑) 言えねーの?
いつから俺に粘着してきたんだ。

>>176
>で、金を借りたことによって国が酷い状況になったか?

ご主人様の名前言えねー?(笑)

借金漬けにして支配するのが国際金融資本の手口 醜い状況になったかって? 答えはイエスだろ。
明治維新後日本が良かったことなんてあるのか? 半島に手出して大陸に入れ込んで泥沼、世界中敵に回してWW2で日本人殺されまくって原爆落とされて
朝鮮人やら中国人に100倍返しで恨まれるわ、国内は在日に荒らされるわ。一極集中で地方全滅やら無茶苦茶なんだが(笑)


>あとどちらかと言ったら勝ち目も無いくせに太平洋戦争を始めて
>山本五十六(笑)を始めとした当時の軍部のほうが歴史的な汚点だろ

日清日露勝ったのは俺ら薩長のおかげドヤ顔
WW2で負けたのは俺知らない軍部のせいドヤ顔 

ってか(笑) 西国人も東京も関係ない言う割りにやけに幕府側や東北のことを敵視してんだよなこいつ(笑)
素直になればいいのにww

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 22:27:07.03 ID:Qp695Wa3
怨み視点で歴史見たって客観的には見られないし
朝鮮人のあの時ニホンガー、と奴ら得意の妄想捏造史と変わんねえじゃん。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 22:30:06.04 ID:Qp695Wa3
>>178
昨日は書き込んでないんだから答えようが無い。
だから誰と戦ってんだという話になるw
日清日露で支持したのは日英同盟により英とアメリカだろ。
現実に太平洋戦争に負けてがんじがらめにされ属国化が進んだのは事実だろ?

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 22:37:20.02 ID:xh+Aoda3
>>179
>怨み視点で歴史見たって客観的には見られないし

確かにネ。でも薩長の反日屑どもがしてきた失態や真実は国民は正確に知るべきだと思うぜ。
なにせ現在進行形で奴等がやらかしたヘマのツケを払わされてんだから>在日問題やら反日特亜3国やら一極集中で地方全滅やら無茶苦茶なんだが(笑)

てかおまえ黙ってくれるんじゃなかったのか?ID:Y9Yd2hIY

なんでカチンときて粘着しちゃってんの?

>>180
>昨日は書き込んでないんだから答えようが無い。
>だから誰と戦ってんだという話になるw

ウソつけよ。もろに昨日のレスの続きじゃん。>>133

>現実に太平洋戦争に負けてがんじがらめにされ属国化が進んだのは事実だろ?

薩長のせいでな。基本的に幕府側は明治維新で権力の中枢部を薩長に奪われてんだから軍部ガーとか言い訳
国の指導者層である薩長が招いた敗戦。まあ責任も取らずのうのうと戦後も生き延びて今も日本の中枢部に居座ってるみたいだけど。厚顔無恥とはまさにこれだよねー
半島の血筋なのか知らんが

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 22:41:09.30 ID:Qp695Wa3
>>181
太平洋戦争まで薩長ガーかよ。
リアルキチだな。
太平洋戦争当時の軍部は山本、東条(盛岡藩に仕えていた家系)を始め
東の人間ばかりじゃねえか。
それまでは勝って来てたわけだからな。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 22:50:43.03 ID:xh+Aoda3
>>182
ってか(笑) 西国人も東京も関係ない言う割りにやけに幕府側や東北のことを敵視してんだよなこいつ(笑)
素直になればいいのにww

やっぱり本質は西国人ageで東北sageなんじゃん君。

>それまでは勝って来てたわけだからな。

勝った試合だけは俺(薩長が優秀)の功績 負けた試合は東北軍部が無能だから。無茶苦茶だろおまえ。

>太平洋戦争まで薩長ガーかよ。

なんで明治維新で権力の中枢部から追い出されてる幕府側の責任になるんだよwww
リアル基地はおまえだろ

中間管理職に全責任負わせるブラック企業薩長(笑)

てかおまえ黙ってくれるんじゃなかったのか?ID:Y9Yd2hIY

なんでカチンときて粘着しちゃってんの?そろそろ絡まれた意図も言わないし気味悪いんだけど(笑)

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 22:54:55.70 ID:Qp695Wa3
>>183
勝てる見込みもなく無能だから負けた以外に何があんの?
あと失敗すればそりゃ責任問われるのは当たり前だろうが
負けたことによって中国ごときにも弱腰で舐められる羽目になったんだろ。


あとよく読めよ。
太平洋戦争当時の軍部は薩長派閥か?
新潟や岩手(東京生まれ育ちだが)じゃねえか

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 23:03:14.48 ID:xh+Aoda3
>>184
>勝てる見込みもなく無能だから負けた以外に何があんの?
>あと失敗すればそりゃ責任問われるのは当たり前だろうが
>太平洋戦争当時の軍部は薩長派閥か?
>新潟や岩手(東京生まれ育ちだが)じゃねえか

すべては明治維新後の舵取り、半島手出してシナ大陸手出して失敗して敗戦して、全部権力の中枢握ってた薩長のせいだろ。
何故都合の悪い事実だけ中間管理職の軍部やらのせいになってんだ?頭おかしいのか

軍部が暴走がーとかしらねえよ。幕末に薩長のアホどもが英国に喧嘩吹っ掛けたりして幕府が賠償金払ったけど
徳川が責任取るんじゃなくなんで薩摩や長州が責任取らんの?ってなるよ(笑)


>太平洋戦争当時の軍部は薩長派閥か?
>新潟や岩手(東京生まれ育ちだが)じゃねえか

なんだやっぱり気になるんだろ(笑) 西国優秀〜東北無能って(笑)
実際は真逆なんだけど、現在進行形で奴等がやらかしたヘマのツケを払わされてんだから>在日問題やら反日特亜3国やら一極集中で地方全滅やら無茶苦茶なんだが(笑)

あと西国つっても薩長だけだからその他の西日本地域の人々は除外なんで、いい迷惑だよね。
湯堕屋に担がれた反日田舎モン藩士どものせいで

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 23:14:52.50 ID:Qp695Wa3
>>185
実際に戦争して負けたんだから言われても仕方ねえだろ。
自分は薩長ガーって薩長のせいにしてもいいけど相手から責任追及されたくないって
どこまで自己中で都合のいい脳みそしてんだよ。
一生人のせいにして自分に都合のいい妄想してろ。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 23:22:38.05 ID:Qp695Wa3
あと最後に

>>全部権力の中枢握ってた薩長のせいだろ。
何故都合の悪い事実だけ中間管理職の軍部やらのせいになってんだ?頭おかしいのか

頭おかしいのはお前だろ。
当時は軍事政権で軍部が政権を握っていたわけだが?

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 23:23:36.55 ID:xh+Aoda3
>>186
>実際に戦争して負けたんだから言われても仕方ねえだろ。

それは国を統治する立場にあった最高権力者層の薩長がだけどな。
中間管理職の責任のせいにして逃げるなよ(笑) 自己中で都合のいい脳ミソしてんのはどう見たっておめーら反日薩長だって

てかしつけえw おまえ(笑)

何なんだよ西国人も東京も関係ねーつってたくせにこの粘着ぶり

そろそろ反日ゴミ薩長が無茶苦茶にしたスッカスカの地方に付いて話を戻したいから薩長屑は消えてくんないかな?

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 23:26:09.09 ID:Qp695Wa3
>>188
戦時中の最高権力者は東条英機なんだが?

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 23:34:04.33 ID:xh+Aoda3
>>187
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1152305886

すべては無能薩長が明治維新で舵取りしなければ日本人の不安も自尊心消失も無く幸せだったのにねー

>>189
東条は近衛文麿(薩長の黒幕の五摂家)に責任を押し付けられただけ

てかしつけえよおまえ

薩長ファンなのはもう解かったから消えてくんない?日本が反日ゴミ薩長に無茶苦茶にされたの事実なんだしさ。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 23:38:33.36 ID:Qp695Wa3
>>190
そうやって滅茶苦茶な理屈で自分の責任は逃れようとするリアルクズだな。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 23:44:48.47 ID:xh+Aoda3
>>191
>そうやって滅茶苦茶な理屈で自分の責任は逃れようとするリアルクズだな。


もう言えることが無いなら無理して書かなくていいぞ。消えていいぞ。薩長ファンボーイよ

薩長ファンなのはもう解かったから消えてくんない?日本が反日ゴミ薩長に無茶苦茶にされて
地方が疲弊し、失い続けてるのは紛れもない事実なんだしさ。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 00:01:23.90 ID:bOCaac7N
>>192
だから太平洋戦争で負けて廃墟からスタートしなくならなくなったのは無視かよ。
東条が押し付けられただけって近衛の段階で宣戦布告してなかったし始まってなかったんだけどね?
大体近衛政権下で陸軍大臣をやってたから選ばれたってとこもあるし。
第一中国ごときにも負けたから舐められることになったわけで
少なくても進出しただけじゃ舐められることもなかった
都合の悪い事実は無視し、筋違いの恨みを発動させ、自分達はホルホルって
まるっきりやってる事が朝鮮人そのものじゃねえかよ。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 00:05:02.82 ID:k6do1UjJ
なんなんだ、
東北人が西日本に対して
不平不満をぶちまけているのかね?

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 00:09:35.71 ID:bOCaac7N
>>194
そう 筋違いの恨み辛みなんだけどな。
しかも自分達が断罪されそうになるとまた人のせいにして逃れようとする
無限ループ付き。
何でもかんでも全てを日本のせいにして恨み言をいう朝鮮人とどう違うんだろうな。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 00:10:45.45 ID:LRtwKIXZ
>>193
まだ居たのかよ(笑) もう消えてくれよ薩長ファン。おまえが居ると薩長にボロボロにさせられた地方の議論の邪魔なんだよ
昨日はレス書いてないとかウソまで付いてたのに根に持ちすぎ(笑) 粘着質すぎるぞ

>>194
西日本じゃない、薩長(とりわけ長州に)対してだ。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 00:12:21.11 ID:bOCaac7N
>>196
ウリが悪いんじゃないニダ
全て日帝が悪いニダってか?

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 00:21:00.57 ID:LRtwKIXZ
WW2敗戦以外すべて上手く言ってたのに軍部の東北人のせいで敗戦して何もかも東北人のせいだーって言ってるけど
戦後再びGHQに長州の人脈を代理統治者(自民党)として抜擢されてんじゃんwww

長州人が本当に優秀で愛国者だったら、欧米エリートに刃向かった生意気な国の代理統治なんてさせるとでも思ってるのか?
この事ひとつ取っても長州勢が反日クズな証拠なんだけどな


>>197
ううん。ウリじゃない。
全て長州が悪いニダ!(事実) 




199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 00:49:53.22 ID:e/weR+O5
>>198
また思い込み?
戦時中も薩長政権だったニダとか知らないならググるなり黙ってりゃいいのに
吉田茂は長州じゃないんだが
実父(土佐) 養父(福井藩士)

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 01:01:04.68 ID:k6do1UjJ
>>198
で、君はどこの県民なんだね?
まずそれを教えてもらわんと議論にならんぞ。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 01:02:51.94 ID:e/weR+O5
そもそも当時自民党はまだない。
1955年に合併により結党(当時の首相は鳩山一郎 日本民主党
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%BD%E6%AD%B4%E4%BB%A3%E5%86%85%E9%96%A3

1955年(昭和30年)
11月15日 自由党 (日本 1950-1955)と日本民主党の合併(保守合同)により結成。
当初は総裁を置かず「総裁代行委員」を置き、鳩山一郎(首相で日本民主党総裁)、
緒方竹虎(自由党総裁)、三木武吉(日本民主党総務会長)、大野伴睦(元衆議院議長)の4人が務めた。
当時より1964年(昭和39年)まで、アメリカ中央情報局より「共産主義の影響を排除するための、
プロパガンダ的秘密支援計画」の一環として資金援助を受ける。

1956年(昭和31年)
4月5日 - 総裁選挙を施行し、鳩山一郎首相を初代総裁に選出。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E7%94%B1%E6%B0%91%E4%B8%BB%E5%85%9A_(%E6%97%A5%E6%9C%AC)

1952年(昭和27年)
2月28日 日米地位協定締結。
4月28日 日本国との平和条約が発効、日本の主権回復。
GHQ/SCAPの占領が終わるが、占領軍のうちアメリカ軍部隊は条約第6条a項但し書き、
及びこれを口実に締結された日本国とアメリカ合衆国との間の安全保障条約に基づき在日米軍に衣替え。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%A3%E5%90%88%E5%9B%BD%E8%BB%8D%E6%9C%80%E9%AB%98%E5%8F%B8%E4%BB%A4%E5%AE%98%E7%B7%8F%E5%8F

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 01:23:29.62 ID:LRtwKIXZ
今現在も在日カルトとズブズブで仲良しこよしなのが長州

何も昔だけの話じゃないんだぜ。こいつらが反日丸出しなのは。

311で東北の子供が飢えてるときに、韓国に色目振りまいて国として経済支援してたのが長州だからな

こいつらさえ戦国時代でも幕末でも日本から殲滅されてれば日本人は幸せだったのにな


>>200
神奈川県


>>199
>>201
岸信介 安倍晋三 麻生太郎
この辺の日本の有力政治家はみんな薩長時代の人脈だろう?世襲制

田布施町だっけ、異常なほどあそこから国会議員出まくってる。
岸なんてGHQ様から直々に無罪放免された確信犯だし。そんな人脈が堂々と支配してるのが今の日本だという。

てかもう粘着してくんなよおまえ(笑) 薩長が戦前も戦後も日本の中枢部でのさばってるの解かったんだしもういいだろ。
この反日クズどもが憎き徳川幕藩体制の優秀な地方分散を破壊し、今も地方疲弊させまくり、トドメにTPP加入とか
国際金融マフィアのご主人様からの指令通り動いてる反日クズなのは事実なんだしさ。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 01:23:39.19 ID:CSeZN2ql
>>200
おまえは、日本一ド田舎福井の心配だけしとれ
民放2局の糞僻地は語るに値しない。
原発百姓は稲穂の事だけ考えとれ乞食

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 01:43:45.73 ID:LRtwKIXZ
東条の件もそうだけど、一個人で国を動かせる訳でもなく、個人じゃなく国としてどう動いてるか見ろよ。
戦後ずっと自民党が国政やってたように今も重要な地位は薩長が押さえてるから比較するなら明治以降の国としての日本と
江戸時代や幕末の日本ということになるわけ。

街並み、地方分権、社会不安(在日問題)などでどう考えても幕藩体制のが優れてるし
その幕府側が明治維新で勝利し近代化主導してたほうが遥かに良い結果がもたらされたろうという自明の事実を言うと発狂するんだよな

薩長は一極集中で地方ボロボロ、在日暴れ放題、周辺の特亜3国キチガイ化で危険など負の遺産ばかり残してる残してるのに。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 01:45:25.23 ID:k6do1UjJ
では東北の小沢はこの国をどうしようとしていたと言うのだね?
答えてみよ。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 03:29:18.10 ID:e/weR+O5
>>204
言ってることが矛盾してる個人で国を動かせないなら長州人だから出来ないでしよ。
そういうとユダヤの陰謀論を言い出すんだろうな。
鹿児島や山口の選挙区から他の都道府県に比べて人口以上に過剰に選ばれてきたわけでもあるまいし、
圧倒的に他の県の政治家が占める比率が高いにも関わらず薩長が中枢を担っているなんていうのは時代錯誤もいいとこだよ。
長州や薩長だけの派閥でもあったわけ?
まあ、自民が強い保守王国になるほど自民党選出の議員が多くなるわけだから器量と人望さえあれば自ずと表舞台に出てくることにはなるが。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 05:55:24.75 ID:yUbgY0Tl
>>205
> では東北の小沢はこの国をどうしようとしていたと言うのだね?
> 答えてみよ。
世界僻地遺産の福井は駄まってなさい見苦しい原発百姓めが

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 07:52:20.90 ID:7aWvegdb
>>202
では
1.>>2の案
2.>>160の案
3.>>33の案(>>160の案から変更)

それぞれどうなの?

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 11:04:09.79 ID:LRtwKIXZ
>>205
あいつは長州人と同じで朝鮮人だろ

>>206
>言ってることが矛盾してる個人で国を動かせないなら長州人だから出来ないでしよ。

全然矛盾してないだろ
有力政治家、官僚、財閥、公安、中央銀行、天皇制、これらの最上層部を明治維新時に乗っ取ってがっちり抑えてんのが薩長(西南戦争後は薩摩さえも追い出した)なんだから
長州が支配してるだろ。戦後もGHQに再び岸など長州の人脈を抜擢され代理統治したのがその証左。

あと自民党は保守じゃないだろ(笑) 他の狂った在日帰化人政党よりかはマシってだけ
んで、気持ち悪い在日カルトと仲良しこよしw これも東条ガーってか(笑)

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 11:08:30.96 ID:LRtwKIXZ
日本でも国際社会でもそうだが、最初にルールを作ったものが圧倒的有利な立場に置かれる。他がどんなに頑張っても追い抜けないぐらいね

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 17:13:27.58 ID:Azo5vCnu
>>209
一般的には自民党は保守に分類される。

保守とは古くからの習慣・制度・考え方などを尊重し、急激な改革に反対すること。
最近の小泉あたりはともかく今までの慣例通りにやってきた旧来の自民は保守と言えるだろう。
カルトと仲良し云々は保守かどうかの定義とは全く関係のない。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 20:13:53.05 ID:LRtwKIXZ
>>184
>負けたことによって中国ごときにも弱腰で舐められる羽目になったんだろ。

中国ごとき??中国は昔も今も強大国だが
それを言うなら朝鮮如きだろ。相変わらず反日反中親朝鮮の長州(笑) 思わず本音がぽろり

>>211
精々いいとこ中道右派ってとこだろ>自民党
根っこが反日ユダヤに抑えられてて彼らの利益に沿ってしか動けないのだから。他の政党はすべて極左チョンカルトで論外
ほんと糞な国に落ちぶれたよなw 日本人は間違いなく世界でもトップクラスの実力があるのに。無能な反日勢力が国の舵取りをしてるせいポテンシャルが発揮できない

その点、北条時宗、織田信長、徳川家康、など真の愛国者が国を統治してた時代は世界屈指の国力・文化。軍事力を誇る。
もちろんどっかの誰かさんみたいに半島べったりもないよ(笑)

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 20:32:25.69 ID:Azo5vCnu
>>212
尖閣で良いようにやられてるのに中国は大国だからって問題視しないってのは工作員だから?
シナチョン同類だよ。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 23:15:54.07 ID:LRtwKIXZ
>>213
>尖閣で良いようにやられてるのに中国は大国だからって問題視しないって

誰がそんなこと言ったよ?曲解もここまでくると清々しいな。

ついでに言っとくと尖閣を支配してるのは日本。竹島を格下の朝鮮人に奪われてるのにニコニコしながら経済援助技術援助して増長させてきたのが反日薩長

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 00:50:06.62 ID:Qcyn0Dnk
>>212
強大国(ただデカイだけ)だから何なんだって話。
大した国じゃねえし好きにやらせとく事などない。
今でも南シナ海で好きにやってやがるし
朝鮮なぞ他国に泣きつくだけしか出来ないだし眼中にない。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 01:33:22.34 ID:Qcyn0Dnk
>>212 >>214

中国を叩いているけど朝鮮は叩いてないから
俺は反中親韓っていうレッテル貼りするのも曲解だね。
支配してても平気で進入されてる。
これが好きにされてないとはとても言えない。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 06:02:09.42 ID:jknnCo9S
尿潟人=シナチョン人

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 18:34:04.26 ID:TzXeyvSR
>>215
>朝鮮なぞ他国に泣きつくだけしか出来ないだし眼中にない。

眼中にないどころか薩長勢力と吊るんで在日カルトが日本で好き放題やってんだが?
つい最近まで日本人が拉致られようが侮辱されようが殺されようがニコニコ金と技術と女差し出し続けて韓国が経済大国にしてたのが親韓薩長なんだが?
やっぱり反日反中親朝鮮じゃん

それと中国は全然大した国で強大なんだが?


>>216
>中国を叩いているけど朝鮮は叩いてないから
>俺は反中親韓っていうレッテル貼りするのも曲解だね。


曲解も何もそのまんまじゃねえかよ(笑) 半島には親近感沸くけど中国は目の敵で嫌いなんだろ?(笑)
まんま藤原氏や薩長のマインドと同じなんだが。 こんな馬鹿どもが国の舵取りしてるからいつまでも半島とも在日ともべったりで離れられない
で、苦しむのは一般国民っていう(笑)

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 20:27:20.85 ID:+5XfKj0S
で、東北は新潟を筆頭に中国べったりなのか?
小沢もそうだったな。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 20:40:04.22 ID:TzXeyvSR
汚沢は朝鮮人だろ。日本を支配してるのは薩長の人脈なのだから、経済的にも冷遇され続けてきて何の権限も無い東北のせいにされてもな。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 20:44:48.68 ID:+5XfKj0S
そうやって反日的な態度をとるから冷遇されるんだろw

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 20:49:57.21 ID:o1P+YTq/
まさに下のレスの内容どおりだな。
在日が多く住んでる地域に住んでるならともかく普通に生活してれば大して接点すらないのに
ネット上の情報で騒いでるだけで、一般人からしたらシナもチョンも大して変わりばえはしない。
新潟は歴史的に親中だよ。なにせ角栄からして・・・・

8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/16(日) 12:36:14.38 ID:3AN33tkn0
VIPにひしめくネトウヨ扱いされる奴のほとんどは嫌韓なんだよな
何故そこまで韓国に固執するのかがわからない
じゃぁ中国は?ロシアは?その問いにまともな答えを出せた奴にいまだ会えていない

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 20:54:19.25 ID:TzXeyvSR
>>221
>そうやって反日的な態度をとるから冷遇されるんだろ

意味不明
反日は国内そっちのけで半島と在日を援助し続けてる薩長勢力だろキチガイ

>>222
まともなオツムして朝鮮人を知れば、中国とかロシアとか関係なく嫌韓になるだろう。
何故か朝鮮が叩かれると中国モーで逃げようとする薩長脳だよな、ここで必死に東北がートンキンガー連呼してる連中って。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 21:03:13.02 ID:J3vhmG1q
本州太平洋側最北の大都市は宇都宮
本州日本海側唯一かつ本州最北の大都市は新潟

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 21:04:19.85 ID:TzXeyvSR
面白いことに韓国人も東北のことを見下してるっていうか下に見てるんだよな(笑)

長州勢の歴史的な東北蔑視は半島の遺伝子によるものな
日本人なら誰も気に掛けてもない団結しようとするのに、こいつらだけやたら東北を目の敵にしてるんだよ。
会津戦争でもライダイハンさながらの強姦殺戮をしたし、レイプ好きのろくでなし半島の血筋だけは海を隔てて1500年経ってもバッチリ変わらなかったようだ
日本国内の東北よりも在日や韓国が大好きみたいだし、ほんと相思相愛ってか。兄弟愛だよなぁ(笑)

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 21:10:12.93 ID:o1P+YTq/
>>223
なぜ中国やロシアは叩かないのかという答えにもなっていない。
どうあっても理由をつけて中国様だけは叩かないのは何かあるのか。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 21:14:45.45 ID:o1P+YTq/
>>225
いまだに恨み節を炸裂されてる東北も朝鮮人気質に近いと思うけれど。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 21:22:44.76 ID:TzXeyvSR
>>226
>なぜ中国やロシアは叩かないのかという答えにもなっていない。
>どうあっても理由をつけて中国様だけは叩かないのは何かあるのか。

中国も嫌いだがな。だがヤツラは日本の在日ほど国内の政治経済メディア教育などに入り込んでないし竹島みたいに尖閣も占領されてない
台湾人や香港見れば解かる通り、やつらは中共の洗脳解ければ話しが通じる可能性が高いが朝鮮人は下朝鮮や在日見ても解かる通り
民主化しようが何をしようがどうしようもないクズなのは明白

むしろそんなクズを執拗に擁護するおまえは何者なんだよ?(笑)


>>227
>いまだに恨み節を炸裂されてる東北も朝鮮人気質に近いと思うけれど。

関が原の敗戦の恨みを300年(今も続いてるから実質400年以上か笑)も忘れず、
毎年徳川恨んで復讐狙ってた半島の恨の文化をばっちり継承してる長州人さんが言うのか(笑) 本当何から何までそっくりだよなこいつらww

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 21:24:43.86 ID:iNz8YlS5
>>227
東北にからむなよ
日本の底辺北陸福井の原発百姓

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 21:29:44.78 ID:TzXeyvSR
朝鮮人は1000年恨むって言うから反日薩長のクズもあと600年も東京と東北を恨んで在日と韓国と仲良しこよし続けるのか・・・・
いい加減にしろよ狂った反日親韓野郎ども(笑)

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 21:38:25.35 ID:o1P+YTq/
>>228
長州人認定して長州人と戦ってると思い込んでるのがもう・・・ね。
長州人が憎くて憎くて仕方ないんだねw

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 21:40:55.14 ID:o1P+YTq/
>>230
薩長が東京を作ってその中枢を押さえてるんじゃなかったの?
そうなると恨む理由なんてないように思えるけど?
東北に対しても東北負けたわけではないし恨む理由がないのではないんじゃないの?

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 21:47:37.91 ID:TzXeyvSR
>>231
こんなクズと仲良しこよしの連中だからな(そして朝鮮を恨むな中国とロシアを恨めとかほざいてる)
http://zapzapjp.com/archives/33118648.html

日本史上始まって以来最低最悪のクズ執政者、それが長州だ。

>>232
>そうなると恨む理由なんてないように思えるけど?
>東北に対しても東北負けたわけではないし恨む理由がないのではないんじゃないの?

今もおまえみたいな在日工作員だか薩長のお膝元出身者だかが日夜叫んでるじゃない、トンキンガー東北がーつって。
自分らの親玉が名君徳川幕府が築いた人口も資本も文化も公平な幕藩体制壊して一極集中にしたのにトンキンガー不平不満
実質半島よりも冷遇されてお金も権限もない東北がー因縁つけて不平不満

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 21:49:14.48 ID:o1P+YTq/
>>233

>>今もおまえみたいな在日工作員だか薩長のお膝元出身者だかが日夜叫んでるじゃない、トンキンガー東北がーつって。

答えになってないし妄想キモイよ。
亡霊とでも戦ってるのか?

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 21:55:07.08 ID:+5XfKj0S
東北7県は日本に対して独立戦争でも仕掛ける気か?

何故そこまで恨みつらみ満載なのかよく分からんw

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 21:55:22.63 ID:TzXeyvSR
>>234
亡霊でも妄想でもなくて今実際におまえが俺に絡んできてるじゃないかww
庇う理由などない朝鮮と薩長を擁護して。反日薩長ファン

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 21:57:01.78 ID:TzXeyvSR
>>235
>何故そこまで恨みつらみ満載なのかよく分からんw

東北東北東京東京言ってるのは東北人じゃないよ。

あと恨の文化は長州藩>>228

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 21:59:14.52 ID:o1P+YTq/
>>236
トンキンガーなんて俺は一言も書き込んでないよな?
そうなると今も日夜叫んでるじゃないってのは妄想でしかないし
そういう叫んでるのを=俺だと認定してるのはそういう亡霊と戦ってるとしか思えないのだが

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 22:00:18.26 ID:o1P+YTq/
>>237
薩長がーってのは恨み文化ではないと?

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 22:02:18.10 ID:+5XfKj0S
まあ独立戦争したいならまず仙台を中心に東北7県の結束をガッチリと固めるのが先だな。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 22:08:04.38 ID:qiIE7D6R
関東甲信越以西に搾取される東北6県(笑)か。
ぶっちゃけ日本のお荷物だからとっとと独立してくれ。
北海道がヤマト(関東甲信越以西)側に付くか東北側に付くかは分からないが、
ヤマト側に付く場合は新潟〜北海道のラインを確保する必要があるから庄内・秋田沿岸部、津軽の独立は認めず日本に残留。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 22:08:33.06 ID:TzXeyvSR
>>238
IDが変わればなんとでも言えるが、今実際に反日薩長のことつつくと東北がーで粘着してくるだろ。
てかおまえレス乞食のメンヘラか。

>>239
在日カルトと癒着したり犯罪者の朝鮮人に在日特権与えたり、実質敵国の南北朝鮮に援助したり
日本人から嫌われて当たり前のことしてんのが今現在日本を支配してる反日長州なんだよ、恨み文化とかじゃなくふざけんなっつうの。

>>240
反日無能薩長が居なければおまえのような北朝鮮工作員も居なかったのにな(笑)

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 22:12:17.49 ID:o1P+YTq/
>>242
過去のIDでも調べてみりゃいいじゃんどういうスレに書き込んでるのか分かるだろ?

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 22:15:01.94 ID:TzXeyvSR
在日朝鮮人のような社会の敵を大目に見ろと言いつつ、平然と同じ日本人の東北をここまで異常なまでに蔑視して叩くここの連中は
一般人の認識とズレてるとは言え、怖くなるな。

普段どういうことしてる人たちなんだろ。日本人ではなく工作員であることを願う(笑)

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 22:18:35.04 ID:TzXeyvSR
>>243
おまえみてえな気持ち悪い工作員の書き込みなんて興味ねーんだよ。
めんどくさいから、もう絡んでくるなよ在日を大目に見ろと言いつつ東北叩きとかいう異常なメンタルの工作員だかレス乞食のメンヘラよ

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 22:27:42.45 ID:o1P+YTq/
>>244 >>245
大目に見ろなんてどこにも書いてないがどこでそう都合よく解釈出来たのだろうか不思議だよ。
まず出発点がなんで中国やロシアは叩かないんだという話でそれに対してお前が明確な答えを返してないだけだよ。
何と戦ってるのかしらないが間違いなく気持ち悪いのはお前だし、お前が出て行けば良いだけの話だよ。
薩長がなんて言ってたって現状が打破出来るわけでもないし恨み節しかないならチラシの裏にでも書いてろ。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 22:32:41.57 ID:o1P+YTq/
最後に朝鮮のほうが酷いことしてるからーってのは
お前の言ってる論点ずらしでしかないよ。
自分で言ってる様な事を自分でやってるのに気づけ。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 22:41:24.68 ID:TzXeyvSR
>>246
>大目に見ろなんてどこにも書いてないがどこでそう都合よく解釈出来たのだろうか不思議だよ。
>まず出発点がなんで中国やロシアは叩かないんだという話でそれに対してお前が明確な答えを返してないだけだよ。

中国やロシアのことも日本人は十分叩いてるだろ。それを上回る糞っぷりのゲス民族が朝鮮人だから在日や韓国が嫌われまくってるだけの話しで
それをおまえのような在日朝鮮人だか親韓だかの人間は「中国やロシアはなんで叩かず朝鮮人ばっか槍玉に挙げるんだー」とか逆ギレしてるんだよ。

>薩長がなんて言ってたって現状が打破出来るわけでもないし恨み節しかないならチラシの裏にでも書いてろ。

薩長が反日のクズなのは事実だからそりゃ書くよww おまえはそれを書かれると都合の悪い側の人間だから書くな!黙れ!つってファビョってんだろ


>>247
>最後に朝鮮のほうが酷いことしてるからーってのは
>お前の言ってる論点ずらしでしかないよ。

だから論点ずらしでもなんでもないって。論点ずらしてるのはむしろおまえ。日本人は中国やロシアのことも嫌いだし叩いてるんだって。
それらの国家よりもさらにカス民族が朝鮮人だから嫌われてるだけなんだよ、いい加減気づいてねナルシストチョン(笑)

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 22:47:25.24 ID:o1P+YTq/
>>248
日本人はって論点のすり替えだな。
ていうかなんでお前が日本人の代表面してんの?
お前は中国は大目に見るけどって書いてるじゃん。
(中共の洗脳がとければ話が通じるはず)←根拠もないしただの個人的な思い込みだよね?

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 22:51:14.30 ID:o1P+YTq/
そもそも話しの始まりは↓の
一般的な日本人の話などしてないし
下のに見事当てはまってるってのにお前が反応しただけだろw

8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/16(日) 12:36:14.38 ID:3AN33tkn0
VIPにひしめくネトウヨ扱いされる奴のほとんどは嫌韓なんだよな
何故そこまで韓国に固執するのかがわからない
じゃぁ中国は?ロシアは?その問いにまともな答えを出せた奴にいまだ会えていない

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 23:07:27.04 ID:TzXeyvSR
>>249>>250
>日本人はって論点のすり替えだな。

揚げ足取りめんどくせえやつ(笑) おまえレス乞食だろ?
西国人でもなくここまで食い下がって薩長在日朝鮮擁護&東北叩きするおまえの意図はなんだよ?(笑)


誰も代表面なんてしてないんだよ、だか今や日本は嫌韓フィーバーだろが
そいういうプレッシャーも感じてるから在日だか親韓のおめーは>>222みてーなレスしたんだろ


>お前は中国は大目に見るけどって書いてるじゃん。
>(中共の洗脳がとければ話が通じるはず)←根拠もないしただの個人的な思い込みだよね?


大目に見てねーし、台湾が親日なのは事実だし思い込みでも何でもないんだが
そういう事実があるから朝鮮人よりも話しが通じる可能性が高いつってんだよ。国内で犯罪やらかしまくり特権受けまくりなくせに
仲良くしようぜ!とか中指立ててレイシストガーとかダブスタの発狂しまくりの在日とは訳が違うんだが?



>>250
おまえが自体を甘くみたところで、嫌韓はこれから益々増長するよ。
なんてたってその一般的な日本人が嫌韓になっていってるから韓国の邦人旅行者数が減って、投資がどんどん減ってるのだから。
数年前のネトウヨガーって喚いてたときが全盛期だったね。これからは誰にも相手にされなくなるだろう、頭のおかしなテョンは

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 23:16:04.27 ID:o1P+YTq/
>>251
揚げ足取りはお前だよ
台湾が親日なのと中国人が中共の洗脳が解ければは別問題。
大体台湾人も一部は尖閣に上陸したりしてる。
つまり一括りに台湾人はってのもバカを晒すだけだし
中共がなんていう未来のどうになるか分からないのを根拠にして
勝手に防空識別圏を設定し進入してくる奴らを大目に見ろと?
つい最近も異常接近されてるのに
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140526/k10014740511000.html
あと占領されてないからマシって韓国の場合アメリカの同盟国だから強く言われないのが分かってるから占領出来ただけで
中国の場合米軍を刺激したくないからこれぐらいで済んでるだけで
ベトナムやフィリピンでやってる事みたってチョンと大差がないどころかより広範囲に調子に乗ってるからタチが悪い。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 23:17:25.45 ID:o1P+YTq/
>>251
あと韓国を叩かないと(別に俺叩いてないわけではないが)親韓、チョンっていかにも残念な脳だな。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 23:31:08.10 ID:TzXeyvSR
知り合いってか、ツイッターやってる在日朝鮮人のアカウントとか見てるとID:o1P+YTq/とそっくりな主張してんだよな。
中国人の移民が増えてくるから在日朝鮮人のこと(やってきたこと)はもう忘れろ、大目に見ろよ系の。
現実には嫌中デモなんて日本人は誰もやってない 逆に嫌韓は増える一方


>>252
>揚げ足取りはお前だよ
>台湾が親日なのと中国人が中共の洗脳が解ければは別問題。


おまえ、もう話し通じないからいいよ。極左のおまえや在日以外には台湾は親日国だし
特亜や在日と比較すれば成熟した常識ある大人の国だし一目瞭然

民主化すれば中国人もああなれる可能性はあると言ってるだけ。戦後70年も違法に居座って犯罪やらかしてきた後ろめたさか
置いてけぼりにされた疎外感からか、それすら気に食わなくて認められない偏狭な考えの人間なんだろう
おそらく在日なんだろうけどさ。孤独な在日だからって俺に粘着するのはやめてくれ


>>253
在日朝鮮人のような社会の敵である犯罪者を大目に見ろと言いつつ、平然と同じ日本人の東北をここまで異常なまでに蔑視して叩くおまえのが異常だっつうのww

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 23:37:37.77 ID:o1P+YTq/
>>254
結局在日認定で逃げるだけか
現実に中国にもいい様にやられてるだろって言ってんの。
その事実から目を逸らして中国も民主化すればなんて電波飛ばしてるお前の脳はお花畑か?
何故か中国様だけは何があっても庇い叩かないんだからな。
しかもその理由もご都合主義とは

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 23:48:02.07 ID:TzXeyvSR
台湾の成熟成長、日本人に好かれるのが気に食わなくて仕方ない反日薩長ファンの在日蛆虫ww

最後の最後にボロが出て決着ついたね。東北と東京叩きしてるごろつきの正体


>>255
>現実に中国にもいい様にやられてるだろって言ってんの。

現実には憲法改変して集団的自衛権行使できるようにしようとしたり中国には対応してんだけどね。
それを邪魔してんのが在日カルトの公明党と仲良しこよしの薩長だが

誰も目なんて逸らしてねーよ。おまえがどう言おうと嫌中デモが起きるほどではないし、朝鮮人が中国人よりも嫌われてる現実は変わらない
在日認定するな?在日じゃないならおまえ何モンだよ(笑)

在日朝鮮人のような社会の敵である犯罪者を大目に見ろと言いつつ、平然と同じ日本人の東北をここまで異常なまでに蔑視して叩く異常者
理解できる大義も意図もねーからなあ(笑)

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 23:51:12.98 ID:o1P+YTq/
>>256
勝ってもないのに認定して勝利宣言ってやってる事が朝鮮人そのものじゃんwww
気質は隠せないんだな。
あとだからさどこに大目に見ろって書いてあんだよ?
お前みたいに庇うような事すら書いてないぞ。
脳内妄想はもういいから

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 23:53:57.96 ID:o1P+YTq/
>>256
対応してるんだけどねってだから中国人を叩くなってのはおかしな話だろ?
だから朝鮮人のほうが悪いからってのはお前も言ってる論点ずらしでしかない。
中国人を叩くのから逸らそうとしてるだけだろ?
一方的な勝利宣言といいやってることがチョンそのものだなww

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 00:07:11.36 ID:KDCwiqqn
反日薩長が明治維新から日本が韓国朝鮮人の入国禁止策を取り、
戦前の日本が韓国併合をせず戦後の日本も対韓経済援助をしなかったら、
現代の半島はバングラデシュ、カンボジア、東ティモール以下のアジアの最貧国のままで、
日本の造船、液晶テレビ、液晶ディスプレイ、DRAMが世界を席巻したままだったかも知れないし、
戦後日本の政治経済社会治安に大きな悪影響を及ぼし続けている在日問題が存在しなかったかも知れないし
北朝鮮に日本人女性が拉致されてレイプされて子供孕まされて工作員にされることもなかったし人類学板で日夜トンキンガー東北がー連呼の在日工作員もなかった

もちろん、韓国の八百長や帰化人が支配する悪辣な日本スケート協会が存在しないのでオリンピックで真央ちゃんが金メダルを取っていた。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 00:09:15.34 ID:KDCwiqqn
835 名前:本当にあった怖い名無し[] 投稿日:2005/09/28(水) 16:29:28 ID:EPQ7UN8v0
>833
私も在日ですお答えしましょう。それは韓国や在日の悪い事から日本人の注意を離す為です。
そのために地域対立を煽ったりしてます(私はあんまり効果が無いと思いますがね)

836 名前:本当にあった怖い名無し[] 投稿日:2005/09/28(水) 16:37:44 ID:EPQ7UN8v0

いろいろな在日団体が独自に行っていることなのでその団体によってやり方が違います。
(私が聞いたことがあるのは朝鮮青年団と言うところと関西在日コリアンクラブって言う政治団体みたいなのです)
たとえば大阪を悪く言ったりしたり、あるいは韓国の悪い話題が出ると連絡し合い大挙してそのスレッドで荒らしたり
あるいは嫌韓を馬鹿にするような流れを作り誘導するみたいな事です 。




>そのために地域対立を煽ったりしてます

>あるいは韓国の悪い話題が出ると連絡し合い大挙してそのスレッドで荒らしたり

>あるいは嫌韓を馬鹿にするような流れを作り誘導するみたいな事です 。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 00:09:59.67 ID:qjsWtAxK
そういう歴史IFは歴史板・・いやオカルト板かな?でやれよ。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 13:09:50.03 ID:IjYxIOWV
>>235>>240
日本の底辺北陸福井の原発百姓は祖国の北朝鮮に帰ろよ。
福井の原発を廃炉にして、福井から石川の全域は農地として活用するからな。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 14:39:43.25 ID:lxpgoNBn
底辺 原発 百姓 北朝鮮 農地

これらすべてが新潟を連想するワードだな。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 15:05:59.06 ID:C3ykNj3T
道州制って意味ない政策じゃね?根本的に変わるのは都府県を地方単位でまとめるだけで
それ以外は現状何ら変わりがないってww狭い日本で州の変わりが都道府県な訳で今更なにが変わるというのだ?

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 15:09:35.96 ID:Hux9eqIN
底辺 原発 百姓 北朝鮮 農地

これらすべてが福井を連想するワードだな。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 15:23:30.90 ID:lxpgoNBn
ここでも 猿真似 鸚鵡返し w

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 20:28:38.31 ID:KDCwiqqn
碌に選挙も行かない無気力な日本人だらけ、在日と中国人と韓国人は隙あらばと手薬煉引いて国内を乗っ取ろうとヨダレ垂らしてる状態
国内は反日薩長のせいで超超一極集中で地方にはお金も文化的支柱も無い。道州制にして分散したほうがいいと思うが今やったら滅茶苦茶になりそう。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 22:19:19.24 ID:eGlefigO
日本一空気県でググると
日本の底辺福井がヒット

日本人に抹消されてるんだね北陸

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 04:47:19.68 ID:TW4SH++N
北陸って
人間おらんやろ

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 19:28:08.50 ID:ZN26wbdI
>>269
福井駅前の凄さがお前らに分かるのか?
悔しかったら福井駅前をストリートビューで眺めてみろ
駅前広場に隣接するビルで一番高いのが東横インの11階建てだぞ
その次に高いのが7階建てだ。
あとは5階建て位のビルが見えるだけ

http://goo.gl/maps/vu9rt 福井駅前
マジ鳥取レベルだぜw
http://goo.gl/maps/IBG1h 鳥取駅前

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 19:32:38.21 ID:r0p1G6UY
日本において僻地とは次の地域を指す。

@東北地方(特に大和朝廷の勢力が及ばず文明化が行き届かなかった福島・宮城・山形内陸部・岩手)
A北陸地方(特に明治以降の近代化に完全に乗り遅れた石川・福井)


信越地方の新潟はいずれにも該当しない。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 21:57:25.58 ID:c7mc/Kcv
僻地と言えば東北、北陸、道東

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 23:57:14.48 ID:7UUhClAo
まだ粘着監視してID変えたりi-phoneから書込んでるのか?
間違っても庄内は「ド田舎新潟」より近代的な仙台と手を組みます。

新潟と北朝鮮の共通点
 
@将軍様マンせーでどこかの寄生虫でしか生きられない。
A本国と同じ鎖国状態なのか、日本各地の現状に疎い。そのせいか自分の街が一番都会だと甚だしい勘違いしているが、実際は文明に乏しい田舎町。
B今更インフラに力をいれて近隣の庄内や会津を後背地にしようとしているが、実際はそんなインフラ企業もなく、魅力が全くなく求心力もないため見向きもされない。
C典型的な百姓町であり、市街地のほとんどが農作地。
Dプライドが非常に高い為、見栄を張り、虚偽や捏造が当たり前。そのせいか大規模な近隣市町村を巻き込んで辛うじてなんちゃって政令市になるが本来の政令市からはバカにされている事に気付かない。
E本州最北の大都市である仙台市や北陸地方の最大都市の金沢に対して激しく嫉妬して敵意をむき出しにしている。仙台には上場企業も15社以上あるのに無いと虚偽捏造を平気でする。
F何でも仙台のやる事をパくる、まさに中国のやり方と同じ。
G開港の歴史があると言うが、実際は北朝鮮本国との裏貿易港(万景峰号)
H新しいものができたり導入されると国営放送や○○日報が大々的に報じるが、仙台や金沢ではとっくの昔に導入していた。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 00:50:08.45 ID:YoY8VXXW
経済圏別貿易額 (2013年速報値) ※億円以下は四捨五入で若干の誤差

         輸出         輸入         差引

首都圏  24兆6168億円  37兆1166億円  -12兆4997億円 

近畿圏  14兆6376億円  15兆2480億円      -6104億円

中部圏  17兆1746億円   9兆9947億円     7兆1999億円

九州圏    7兆5239億円   8兆7237億円   -1兆1998億円

東北圏      7284億円  2兆6288億円    -1兆9004億円

全国    69兆7877億円   81兆2622億円  -11兆4745億円


北陸は中部圏なのかな?

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 06:08:56.11 ID:ZBFMCluJ
人口の割に立派
盛岡、仙台、山形、福島、金沢、福井

人口の割にしょぼい
下痢尿潟wwwww

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 08:35:18.76 ID:PHYoC/a6
手抜き問題

地理の問題です。該当する都市はどこですか。

「杜の都」を自称するも、歴史的には大和朝廷の勢力が及ばない辺境の地であった。
東北太平洋側では最も人口の多い都市でありながら地下街すら無く、また大企業の本社が皆無で経済基盤が脆弱である。
東日本大震災・福島原発事故では津波の他に放射能汚染で甚大な被害を受けた。
2016年の北海道新幹線開業に伴い全停車で無くなることが見込まれている。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 08:50:24.47 ID:St/bvZaQ
庄内は長野中北部や新潟と同じ信越州(州都新潟)
福島南部は栃木や群馬、茨城と同じ北関東州(州都宇都宮)
青森は北海道新幹線開業を考慮して北海道州(州都札幌)
福島北部・宮城・山形内陸・岩手は「放射能汚染特別区域」として強制的に無人化


問題は会津と秋田だな。
北関東側が会津を欲しがるならそれは結構だし、嫌がるなら信越州で引き取る。
秋田は信越州と北海道州で分割が有力だが、どこで区切るか秋田県内各地域の意見に任せる。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 09:16:53.13 ID:RTQE45uE
「東北6県」は放射能汚染度が高い地域(福島北部、宮城、岩手、山形内陸)は強制的に無人化
残りの地域を新潟、宇都宮、札幌の3都市で山分け
つまりは>>5の区割りだ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 11:13:36.82 ID:iEw8qXjM
>>278
いいね

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 11:19:47.37 ID:iEw8qXjM
>>274
東北とかいう燃えるゴミ

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 13:16:06.94 ID:er6oAHAo
>>278
むしろ>>5より>>135だな。

・秋田中南部・庄内・新潟は北関東州に編入
・長野・新潟上越・富山は東海州と併合して中部州に
・福井嶺南は関西圏本社復帰+北陸新幹線湖西フル規格・若江線開通で解除
(関西圏人口増加により)
・中四国州案は中四国7県が合意せず、推進の岡山が断念取り下げに
・沖縄は九州統合には反対

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 03:03:47.09 ID:/CVSuasC
庄内は腐っても東北
北陸は陸の孤島

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 05:15:36.08 ID:p3IEpKS0
大昔は知らないが平成以降は秋田中南部・庄内から見向きもされない糞田舎の新潟と誰が手を組むの?

こうでしょ
北海道(道都:札幌):北海道
東北州(州都:仙台):青森、秋田、岩手、山形、宮城、福島
北関東州(州都:さいたま):茨城、栃木、群馬、埼玉
東京DC(特別区:23区):東京
南関東州(州都:千代田区):千葉、神奈川、山梨
中部州(州都:名古屋):静岡、愛知、岐阜、三重、長野
北陸道(道都:高松):富山、石川、福井
関西州(州都:大阪):滋賀、京都、伊賀、奈良、和歌山、大阪、兵庫
中国州(州都:広島):鳥取、岡山、広島、島根、山口
四国道(道都:高松):香川、徳島、高知、愛媛
九州(州都:福岡):福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島
沖縄道(道都:那覇):沖縄

北朝鮮日本出張所:新潟

>>276
これ全て仙台に当てはまらないけど答えどこ?
>大企業の本社が皆無で経済基盤が脆弱である。
⇒仙台市には上場企業が15社以上ある
>東日本大震災・福島原発事故では津波の他に放射能汚染で甚大な被害を受けた。
⇒仙台市より新潟市の方が放射能汚染が高い
>2016年の北海道新幹線開業に伴い全停車で無くなることが見込まれている。
⇒仙台の新幹線全停変わらず

また新潟人のお得意とする虚偽捏造ですか?

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 10:40:22.29 ID:N12Q3/vo
>>283

新潟を保留とすれば

◇北海道(道都:◇札幌):北海道
◇東北州(州都:◇盛岡):青森、秋田、岩手、山形、宮城
北関東州(州都:宇都宮):福島、茨城、栃木、群馬
南関東州(州都:◇新宿):埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨
◇中部州(州都:名古屋):静岡、愛知、岐阜、三重、長野
◇北陸州(州都:◇金沢):富山、石川、福井
◇関西州(州都:◇大阪):滋賀、京都、伊賀、奈良、和歌山、大阪、兵庫
◇陰陽州(州都:◇三次):鳥取、岡山、広島、島根、
◇四国州(州都:◇高松):香川、徳島、高知、愛媛
◇九州府(府都:◇福岡):山口、福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島
◇沖縄道(道都:◇那覇):沖縄

北朝鮮日本出張所:新潟

な感じになり、
新潟の単独を認めない場合、
北関東州か北陸州だけど北関東州に入る可能性が高いが。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 00:16:32.54 ID:dfVeS1pC
>>283
訂正

新潟を保留とすれば

◇北海道(道都:◇札幌):北海道
◇東北州(州都:◇盛岡):青森、秋田、岩手、山形、宮城
北関東州(州都:宇都宮):福島、茨城、栃木、群馬
南関東州(州都:◇新宿):埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨
◇中部州(州都:名古屋):静岡、愛知、岐阜、三重、長野
◇北陸州(州都:◇金沢):富山、石川、福井
◇関西州(州都:◇大阪):滋賀、京都、奈良、和歌山、大阪、兵庫
◇陰陽州(州都:◇三次):鳥取、岡山、広島、島根、
◇四国州(州都:◇高松):香川、徳島、高知、愛媛
◇九州府(府都:◇福岡):山口、福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島
◇沖縄道(道都:◇那覇):沖縄

北朝鮮日本出張所:新潟

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 13:10:34.58 ID:cBPsPIkF
>>281
北陸新幹線を滋賀ルートにした挙句嶺南は関西?
あほ言うな、嶺南は北陸だわ
福井は北陸だし中部だ
歴史を捏造してんじゃねーよ

嶺南が滋賀(関西)の一部になったのは日本国の歴史上数年でしかない
あとは北陸扱いだ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 11:30:41.92 ID:LRcmt830
北陸新幹線と北海道新幹線

この両者は我が国屈指の自然の障壁となっていた親不知と津軽海峡を跨ぐ区割りを可能にし得る。
つまり今日まで嫌々ながら仕方なく北陸に属していた富山の脱北陸、同じく仕方なく東北に属していた青森の脱東北が実現する。

北陸よりイメージが良く文明化が進んでいる信越
同じく東北よりイメージが良く文明化が進んでいる北海道

に鞍替えすることで富山、青森のイメージ改善が見込まれる。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 11:48:19.71 ID:+/W2gZ0j
>>286
ルート取りによっては、
小浜ルートよりも湖西フル規格ルートの方が新大阪への総距離が
短くなる可能性がある。

福井を出来るだけ北陸・中部に残したいなら米原フル規格ルートになる。
(小浜ルートだと新大阪〜小浜が短縮)

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 11:53:12.09 ID:Axj/R3w2
石川(笑)や福井(爆)はもんじゅの事故以来(福島や宮城と同様に)放射能汚染が深刻だから
国直轄の「放射能汚染特別区域」に指定して強制的に無人化するのが妥当。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 22:28:18.19 ID:F1H8OW86
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



一つ目の駅 シーン
二つ目の駅 あはははh うはh
三つ目の駅 シーン
四つ目の駅 うはh あははははははh あははははははh

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 02:01:08.37 ID:yHMy8MWq
>>284-285
福島が北関東なんておかしすぎ
昨日の今夜も夜更かしでも東京からみたら埼玉は北関東の位置付け
それに訳の分からないネーミングの陰陽州とか九州府とか
九州に山口入れたり州都に無名の三次なんてバカみたい

北海道(道都:札幌):北海道
東北州(州都:仙台):青森、秋田、岩手、山形、宮城、福島
北関東州(州都:さいたま):茨城、栃木、群馬、埼玉
東京DC(特別区:23区):東京
南関東州(州都:千代田区):千葉、神奈川、山梨
中部州(州都:名古屋):静岡、愛知、岐阜、三重、長野
北陸道(道都:高松):富山、石川、福井
関西州(州都:大阪):滋賀、京都、伊賀、奈良、和歌山、大阪、兵庫
中国州(州都:広島):鳥取、岡山、広島、島根、山口
四国道(道都:高松):香川、徳島、高知、愛媛
九州(州都:福岡):福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島
沖縄道(道都:那覇):沖縄

北朝鮮日本出張所:新潟

誰も引き取りたがらない新潟の所存が
もし可能性の順位なら北陸>東北>>北関東でしょ

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 09:43:19.67 ID:7t/8LdJv
●南関東州はDCなしの埼玉・千葉・東京・神奈川・山梨の5都県一括
(DCありでは都道府県単位のみでは無理なのと地域単位設定が複雑化する)
●茨城南部が地域単位で南関東州行きになってしまうこともあり、
北関東3県だけでは厳しいため福島編入へ
●語呂合わせの関係で九州地方知事会が公式に九州府と決定済み
●九州地区は熊本を州都とする対案もあり、
山口追加で熊本を黙らせる方向になり、中国は4県になってしまい
広島では場所が悪すぎるので移転することに
(三次−福岡か広島−熊本のどちらかになる)

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 01:50:14.68 ID:2E7aNnO4
>>292
少なくとも福島の経済は官民合わせても宮城と関わりが深いのに無茶苦茶だな

関東をもし東京を入れて2分化するなら
南:東京、神奈川、千葉、山梨
北:埼玉、群馬、茨城、栃木
が普通の考え

20年後に鳥取島根が県として維持できなくなる予想がされてるのに
なんで三次とか訳わからないところに首都作るの?

福島もそうだが山口も何故違う自然境界や地方や経済活動から
一部を無理やりはっぺがしてまでそこまで繁栄させようとするの?
そこまでして東北や中国を陥れたい訳は?
熊本を黙らせる為だけに山口入れるの?
福岡が州都に決まってんじゃん
それなら九州全土で投票させればいいだけでしょ
北関東の栃木、群馬、茨城だけで厳しいなら
北海道、北陸、四国の立場は?
あんたの言ってる事は全て大都市もしくは関東をもっと繁栄させたいだけ

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 09:24:34.73 ID:n6N6uGk7
>>293
ケース1
北:福島(相馬新地除く)、茨城、栃木、群馬、長野東信(坂城含む)+栄、新潟(上越除く)
南:茨城南部、埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨、静岡東部

ケース2
北:福島南部、茨城、栃木、群馬、長野東信(坂城含む)、埼玉、千葉東葛北部
南:茨城鹿行南部、埼玉西武沿線+和光、千葉、東京、神奈川、山梨、静岡東部

福島南部…いわき〜檜枝岐
鹿行南部…鹿嶋・神栖・潮来
東葛北部…松戸・野田・柏・流山・我孫子
西武沿線…新座西部・所沢・入間・狭山・飯能・日高・横瀬・秩父・小鹿野

埼玉に関しては、
南(ケース1)ならいいが、
北(ケース2)の場合、分割で揉めそう。(州対市町村で)
そもそも埼玉県の方向性がケース1のため、
ケース2へ持って行くには難あり(福島・埼玉がキーになる)

山口の場合、福岡への流動影響の問題が出てくる。
山口西部=下関市だけ福岡寄りなら広島−福岡になるけど
山口中部=山口市周辺まで及んでいるとこの原則は崩れる。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 13:06:57.17 ID:4OBjL0/t
金沢駅前通り(表口側)を400m進んだ地点
道州制について Part10 @地理学・人類学板YouTube動画>16本 ニコニコ動画>1本 ->画像>117枚

金沢駅前通り(表口側)を500m進んだ地点。
道州制について Part10 @地理学・人類学板YouTube動画>16本 ニコニコ動画>1本 ->画像>117枚

金沢駅北陸本線を300m進んだ地点に豪快に広がる水田。
道州制について Part10 @地理学・人類学板YouTube動画>16本 ニコニコ動画>1本 ->画像>117枚


 金沢を田舎だと言うなら香林坊や竪町を見てから言えニダ
\________________________/
         ∨
      / ̄ ̄⌒⌒ ̄\
      |    __λ_ |
      |   ノ ヽ 〆| |              _
      |   ノ      \|          /  ̄   ̄ \
      | / //ノ(_)(//)        /、          ヽ きみ頭だいじょうぶ?
      \___  / ̄| /         |・ |―-、       |   
   , ―-、  \   | ++|/          q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂)   \   ̄( _         ノ_ ー  |      |
    | ̄ ̄|/   |__|   \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |


金沢市内最大の繁華街、香林坊・竪町
道州制について Part10 @地理学・人類学板YouTube動画>16本 ニコニコ動画>1本 ->画像>117枚
道州制について Part10 @地理学・人類学板YouTube動画>16本 ニコニコ動画>1本 ->画像>117枚
道州制について Part10 @地理学・人類学板YouTube動画>16本 ニコニコ動画>1本 ->画像>117枚

金沢市竪町の1階空き店舗数は13軒
http://www.geocities.jp/z_nagaya/Z_zhang_wu/TOP/entori/2012/3/25_jin_ze_shi_shu_tingno1jie_kongki_dian_puha13.html
1階だけでも空き店舗数が多いのに全体だともっと酷い。
しかも現在は更に空き店舗が増えている。
補助金でテナント料を助成する政策は効果なし。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 12:10:07.51 ID:49LF2CA1
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



一つ目の駅 シーン
二つ目の駅 あはははh うはh
三つ目の駅 シーン
四つ目の駅 うはh あははははははh あははははははh

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 20:48:27.81 ID:0CvOqk3s
「大」中部州
 愛知・岐阜・三重・静岡・山梨・長野・福井・石川・富山・新潟

主要都市
200万都市 名古屋
80万都市 新潟 浜松
70万都市 静岡
40万都市 岐阜 豊田 金沢 富山
30万都市 四日市 一宮 春日井 岡崎 豊橋
20万都市 津 松本 福井 長岡

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 15:39:55.64 ID:C3V0o88M
中部地方の主要都市ランキング

S 名古屋市
A 新潟市、静岡市、浜松市
B 長野市、岐阜市
C 一宮市、豊田市、岡崎市、豊橋市、四日市市
D 長岡市、松本市、沼津市、富士市、春日井市、津市
E 酒田市、鶴岡市、上越市、上田市、甲府市、富山市、富士宮市、焼津市、大垣市、小牧市、安城市、松阪市、鈴鹿市
F 三条市、新発田市、佐久市、飯田市、三島市、掛川市、多治見市、各務原市、豊川市、稲沢市、半田市、伊勢市
G 金沢市、福井市
H 小松市、白山市、鯖江市、敦賀市

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 15:57:14.36 ID:Iol1YKmC
>>293
>>294は「鬱の宮メルヘン」か静岡出身、相模原経由、現在「東京西方住人」の頭の逝かれた奴。
相手にするだけ野暮。
殆ど自然境界(海や山)を無視した区割り。
その証拠に流動とか言いながら、静岡東部は関東よりも静岡県内の方が流動が多いから嘘に注意な。
それに以前こいつは放送局も再編とか言っておきながら、富士川や利根川とかで分断などできる訳もない。
(アナログ波の時代は、東伊豆でも視聴できたが、地デジの現在は殆どで視聴が困難に)
別にどこの住人も帰属意識なんてなく、>>294は志向で決めてるだけだよ。
州都がどこになろうが州都までの距離なんか関係ないし、>>294に決定権は微塵もないから。
通勤通学先の州が違って何が困ると言うんだろうね。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 20:41:04.43 ID:C3V0o88M
新潟と東北が同じ州になったら州都は新潟に置かれることは間違いない。
越後(ヤマト)が未開僻地陸奥(蝦夷)を厳しく躾けなければならないということか。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 16:09:50.93 ID:V3i+UnzC
新潟市はどことやっても争うよな。

1.VS仙台市(東北6県)
2.VS宇都宮市(北関東磐越)
3.VS高崎市+前橋市(北関東信越)
4.VSさいたま市(北関東+新潟・埼玉)
5.VS富山市(北陸3(福井抜き)〜4県)
6.VS金沢市(北陸4県)

これらの組み合わせだとどうなのだろうか?

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 17:15:04.93 ID:oVsjbALp
どこにも勝てなくて全敗だろ(笑)

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 18:13:28.58 ID:h/q3Asfi
>>302
仙台>さいたま>新潟>>宇都宮>高崎>富山>>>>キム沢

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 18:44:21.94 ID:5e83T20R
結論


新潟は

本州日本海側では大差でNo.1 (No.2も同じ県内の長岡)
中部地方では名古屋に次ぐNo.2
東京より北ではさいたま、札幌に次ぐNo.3


ホグリグやトーホグの基地外が喚いてもこれが現実

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 18:48:26.54 ID:NG9oprwi
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



一つ目の駅 シーン
二つ目の駅 あはははh うはh
三つ目の駅 シーン
四つ目の駅 うはh あははははははh あははははははh

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 20:12:57.14 ID:gpAM4+dN
【中部地方高速道路網】
                                            ┃日東道
                                            ┃
         能越道┃           北陸道                ┣━━━
             .┃            ┏━━━━━━━┳━━━━┫ 磐越道
      ┏━━━━╋━━━━━━┛    長野道    ┃        ┃
      ┃    東海┃中部縦貫道          ┏━━┳┛        ┃関越道
舞鶴   ┃  北陸道┣━━━       ━    ┃    ┗━━┓上信越道
若狭道  ┣━   ━┫ 東海環状道        ┣━┓     ┣━━
━━  ┏┛       ╋━━━━━┓   ┏━┛  ┗━┓  ┃中部横断道
                 ┃          ┃   ┃三遠南信道┃
     ━━━━┻━┻━━━┓  ┃   ┣━ ┓    ┃中央道
       名神高速 名二環  ┣━╋━━┛         ┣━━┳━━
   新名神       ┏━━┓┃  ┃               ┃    ┃中央道
   ━━┓東名阪道┃   ┃┃  ┃          中部横断道 ┃
       ┣━━┳━┛    ┣┻━┫ 三遠南信道         ┃東富士
     ..伊┃    ┗━━━━┻━━┫    ┃              ┃五湖道路
     勢┃   伊勢湾岸道      ┃    ┃   新東名   
     道┃                   ┃    ┣━━━━┳━━━┳━━
      ┣━━                ┗━━┻━━━━┻━━━┛
      ┃                   東名高速
      ┃紀勢道

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 20:18:55.26 ID:J9tnlMoN
本州日本海側のトップ3
1位:新潟市、2位:長岡市、3位:富山市

中部地方のトップ3
1位:名古屋市、2位:新潟市、3位:浜松市

大宮より北のトップ3
1位:札幌市、2位:新潟市、3位:宇都宮市

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 13:12:35.26 ID:dJAHYh8K
>>301
ド田舎なざわ が 立てたの気付きなさい

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 14:53:57.92 ID:2m90dP6m
底辺政令市…仙台市
底辺中核市…金沢市
底辺特例市…福井市

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 15:00:48.64 ID:McI2SL6B
都道府県庁所在地m大都市 治安の悪さランキング  上位決定版

SS 堺市 北九州市
S 川崎市 和歌山市 大阪市 広島市
A 東京23区 名古屋市 京都市 神戸市 福岡市
B さいたま市 千葉市 浜松市 那覇市
C 宇都宮市 水戸市 横浜市 相模原市 徳島市 高知市 長崎市
D 仙台市 前橋市 静岡市 岡山市 松山市
F 大津市 岐阜市 高松市 熊本市


SS、S 国内最悪クラスの治安の悪さ
A、B、C 治安は比較的悪い、要注意
D、E、F 平均的な治安水準

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 19:48:33.61 ID:XVcF7pdJ
中部州

【州都】・・・・名古屋市

┗【中京地区統括振興局】・・・名古屋市
    ┗【西三河振興局・岡崎市】 【東三河振興局・豊橋市】
  ┗【三重総合振興局】・・・・・・津市
    ┗【北勢振興局・四日市市】 【南勢振興局・伊勢市】 【伊賀振興局・伊賀市】 【紀州振興局・尾鷲市】
  ┗【岐阜総合振興局】・・・・・・岐阜市
    ┗【西濃振興局・大垣市】 【中濃振興局・関市】 【東濃振興局・多治見市】 【飛騨振興局・高山市】

┗【山静地区統括振興局】・・・静岡市
    ┗【遠州振興局・浜松市】 【東部伊豆振興局・沼津市】
  ┗【山梨総合振興局】・・・甲府市
     ┗【郡内振興局・富士吉田市】

┗【北陸地区統括振興局】・・・金沢市
    ┗【能登振興局・七尾市】
  ┗【富山総合振興局】・・・富山市
    ┗【呉西振興局・高岡市】
  ┗【福井総合振興局】・・・福井市
    ┗【嶺南振興局・敦賀市】

┗【信越地区統括振興局】・・・新潟市
    ┗【中越振興局・長岡市】 【上越振興局・上越市】 【佐渡振興局・佐渡市】
  ┗【長野総合振興局】・・・長野市
    ┗【東信振興局・上田市】 【中信振興局・松本市】 【南信振興局・飯田市】

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 21:27:02.38 ID:0cwXnJNZ
中部州

【州都】・・・・名古屋市

┗【中京地区統括振興局】・・・名古屋市
    ┗【西三河振興局・岡崎市】 
  ┗【三重総合振興局】・・・・・・津市
    ┗【北勢振興局・四日市市】 【南勢振興局・伊勢市】 【紀州振興局・新宮市】
  ┗【岐阜総合振興局】・・・・・・岐阜市
    ┗【西濃振興局・大垣市】 【中濃振興局・関市】 【東濃振興局・多治見市】

┗【東地区統括振興局】・・・浜松市
    ┗【東三河振興局・豊橋市】 【静岡振興局・静岡市】 【南信振興局・飯田市】

┗【北地区統括振興局】・・・長野市
  ┗ 【中信振興局・松本市】 【飛騨振興局・高山市】 

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 00:18:47.59 ID:rRBJF7aq
中部州の振興局所在地一覧  【佐渡】
                         【新潟】
                       【長岡】
     【七尾】          【上越】
    【金沢】【高岡】【富山】 【長野】
  【福井】     【高山】  【松本】【上田】
【敦賀】      【関】   【飯田】 
    【大垣】【岐阜】【多治見】  【甲府】【富士吉田】
   【四日市】【名古屋】         
【伊賀】【津】     【岡崎】     【静岡】【沼津】
    【伊勢】      【豊橋】【浜松】
  【尾鷲】

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 12:56:53.08 ID:rRBJF7aq
中部州の地区別人口
 佐渡6万人 下越135万人 中越62万人 上越27万人 呉東62万人 呉西45万人
 加賀95万人 能登19万人 嶺北65万人 嶺南13万人
 郡内18万人 国中79万人 北信64万人 東信41万人 中信52万人 南信55万人
 飛騨15万人 東濃34万人 中濃37万人 岐阜80万人 西濃38万人
 西部132万人 中部117万人 東部118万人
 尾張492万人 西三河155万人 東三河76万人
 北勢83万人 中勢49万人 南勢24万人 伊賀17万人 東紀州7万人

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 15:27:04.61 ID:2KxJGnep
北海道・州都(札幌)
東北州(青森・岩手・秋田・宮城・山形・福島)・州都(仙台)
北関東州(栃木・群馬・茨城・埼玉)・州都(熊谷)
南関東州(千葉・神奈川・東京多摩島嶼部)・州都(川崎)
東京特別州・州都(新宿)
中部州(新潟・富山・石川・福井・長野・山梨・岐阜・静岡・愛知)・州都(飯田)
近畿州(大阪・滋賀・京都・三重・兵庫・奈良・和歌山)・州都(大阪)
中国四国州(鳥取・島根・岡山・広島・山口・香川・愛媛・徳島・高知)・州都(広島)
九州(福岡・佐賀・長崎・大分・熊本・宮崎・鹿児島・沖縄)・州都(熊本)

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 17:15:17.87 ID:Nx3QyaG4
北陸信越でまとめて、上越市を州都にしよう。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 22:09:12.15 ID:Yda3B83L
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 21:27:02.38 ID:0cwXnJNZ中部州

【州都】・・・・名古屋市

┗【中京地区統括振興局】・・・名古屋市
    ┗【西三河振興局・岡崎市】 【東濃振興局・多治見市】
  ┗【三重総合振興局】・・・・・・津市
    ┗【北勢振興局・四日市市】 【南勢振興局・伊勢市】 【紀州振興局・新宮市】
  ┗【岐阜総合振興局】・・・・・・岐阜市
    ┗【西濃振興局・大垣市】 【中濃振興局・関市】 

┗【東地区統括振興局】・・・浜松市
    ┗【東三河振興局・豊橋市】 【静岡振興局・静岡市】 【南信振興局・飯田市】

┗【北地区統括振興局】・・・長野市
  ┗ 【中信振興局・松本市】 【飛騨振興局・高山市】 

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 23:16:42.41 ID:NKtrkvWw
中部州
 【州都】・・・名古屋 【副州都】・・・新潟
 【代表空港】・・・中部国際空港 【副代表空港】・・・新潟空港

 【振興局】・・・佐渡(両津)・上越(高田)・中越(長岡)・下越(新潟)
          北信(長野)・東信(上田)・中信(松本)・南信(飯田)
          東部伊豆(沼津)・静岡(静岡)・遠州(浜松)・国中(甲府)・郡内(富士吉田)
          呉東(富山)・呉西(高岡)・能登(七尾)・加賀(金沢)・嶺北(福井)・嶺南(敦賀)
          飛騨(高山)・西濃(大垣)・岐阜(岐阜)・中濃(関)・東濃(多治見)
          尾張(名古屋)・西三河(岡崎)・東三河(豊橋)
          北勢(四日市)・中勢(津)・南勢志摩(伊勢)・伊賀(上野)・東紀州(尾鷲)

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 07:55:47.53 ID:tWc5+y9v
南関東州
【州都】・・・新宿 【副州都】・・・さいたま・横浜
【代表空港】・・・東京国際空港・成田国際空港
【支庁】…常総#1(土浦)・埼玉#2(さいたま)・千葉#3(千葉)
     多摩#4(立川)・伊豆小笠原(八丈)・横浜(横浜)
     沼津#5(沼津)・都留(富士吉田)・山梨(甲府)

#1…主に茨城南部+千葉の常磐線・TX沿線
#2…五霞町・境町を含み西武沿線と和光市(本庁直轄)を除く
#3…鹿行地域を含み市川市・浦安市(本庁直轄)を除く
#4…西武沿線・川崎市多摩区・麻生区・相模原市・愛川町・北都留郡を含み
多摩東端・清瀬市・新座市西部(本庁直轄)を除く、
ただし立川に庁舎がない場合は全域本庁直轄とする
#5…上記除く神奈川の相模川以西・南部町を含む

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 19:54:34.42 ID:NiE0MHnr
全国都市都会度表(2014年)

札仙埼東千川横名京大神広北福 相新静浜岡熊 町船金姫松鹿
幌台玉京葉崎浜古都阪戸島九岡 模潟岡松山本 田橋沢路山児
×××○××××××××○○ ×××××× ××××××拠点空港(会社管理・国管理)
○××○○○○○○○○○×○ ×○○×○○ ×××○○×地下街
○○○○××○○○○○○×○ ×××××× ×○××××地下鉄(埼玉は埼玉高速鉄道)
×○○○××○○○○○○○○ ×○○○○○ ××○○×○新幹線(金沢は2015年完成)
××○○○×○○×○○○○× ×××××× ××××××新交通システム・モノレール
○××○××××○○×○×× ××××○○ ××××○○路面電車
××○○○○○○○○○××○ ○××××× ○○××××大手私鉄鉄道路線
××○○○○○○○○○○○○ ×××××× ×○××××都市高速
○○×○○×○○×○○○×○ ×××××× ××××××プロ野球
○××○×××○×○×××○ ×××××× ××××××ドーム球場
○○○○○○○○○○○○○○ ○○○×○○ ○×○×○×Jリーグ
×××○×××○×○×××○ ×××××× ××××××大相撲
○○○○○××○○○×○×○ ○○○××× ××××○×三越伊勢丹H
○××○×××○○○○××○ ××○××× ××××××Jフロント(大丸・松坂屋) 
××○○××○○○○○××○ ××××○× ○×××○×H2O(阪急・阪神)・高島屋
××○○○×○×××○○×× ×××××× ×○××××そごう・西武
○○○○○×○○×○×○×○ ××○××○ ×○××○○パルコ(横浜・鹿児島は別称大型複合SC)
××○○×○○×○○○××× ××○××× ○×××××丸井
○××○××○××○×××○ ××○××× ○×○××○109
○×○○×○○○○○○○×○ ××○×○○ ○○×○×○東急ハンズ
○○○○○○○○○○○○×○ ○○○○○× ×○×○××ロフト
○○×○○○○×○○×××○ ×○×××× ○×××××ヨドバシカメラ
○×○○○○○○○○×○×○ ○○×○○× ○○×××○ビックカメラ
○○○○×○○○○○○○×○ ×○○×○× ×○×○○○丸善ジュンク堂
○○○○○○○○○○○○×○ ○○××○○ ○×○○○○紀伊國屋書店(姫路は大学ブックセンター)
札仙埼東千川横名京大神広北福 相新静浜岡熊 町船金姫松鹿
幌台玉京葉崎浜古都阪戸島九岡 模潟岡松山本 田橋沢路山児

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 22:04:18.56 ID:ThKlGHZY
中部地方5大エリア

東海・・・愛知・岐阜・三重 代表空港「中部国際空港」
静岡・・・静岡         代表空港「静岡空港」
甲信・・・長野・山梨     代表空港「松本空港」
北陸・・・富山・石川・福井 代表空港「小松空港」
新潟・・・新潟         代表空港「新潟空港」

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 07:32:00.85 ID:HM3XtEg9
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



一つ目の駅 シーン
二つ目の駅 あはははh うはh
三つ目の駅 シーン
四つ目の駅 うはh あははははははh あははははははh

323 :タモリ倶楽部 森田一義:2014/07/04(金) 17:22:51.53 ID:pgxlxdxh
アメリカ合衆国みたいに州都と最大都市をできる限り分離してみた。

【南関東特別州】埼玉県、東京都(島嶼部を含む)、神奈川県、千葉県、山梨県、静岡県東部
首都-州都:八王子
副州都:さいたま、横浜、千葉
最大都市:東京
主要都市:川崎、成田、甲府、沼津

【近畿州】福井県嶺南、滋賀県、三重県伊賀地方、京都府、奈良県、大阪府、和歌山県、兵庫県
副首都-州都:京都
副州都:和歌山、姫路
最大都市:大阪
主要都市:敦賀、近江草津、伊賀上野、奈良、神戸

【東北州】青森県、秋田県、岩手県、山形県、宮城県、福島県
州都:一関
副州都:青森、郡山
最大都市:仙台
主要都市:秋田、盛岡、山形

【北関東信越州】群馬県、栃木県、茨城県、新潟県、長野県(南部を除く)
州都:前橋
副州都:水戸、新潟(最大都市)
主要都市:高崎、宇都宮、つくば、長野、松本

【東海北陸州】長野県南部、静岡県(東部を除く)、愛知県、岐阜県、三重県(伊賀地方を除く)、富山県、石川県、福井県嶺北
州都:岐阜
副州都:金沢、浜松
最大都市:名古屋
主要都市:飯田、静岡、四日市、富山、福井

【中国州】岡山県、広島県、山口県、鳥取県、島根県
州都:福山
副州都:岡山、米子
最大都市:広島
主要都市:松江、下関、周南

【四国州】香川県、徳島県、愛媛県、高知県
州都:高松
副州都:徳島、高知
最大都市:松山

【九州州】福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、鹿児島県、宮崎県
州都:熊本
副州都:大分、宮崎
最大都市:福岡
主要都市:北九州、佐賀、長崎、鹿児島

【北海道】北海道
州都:岩見沢
副州都:函館、旭川、帯広、釧路
最大都市:札幌
主要都市:苫小牧、千歳、室蘭、網走

【沖縄道】沖縄県
州都-最大都市:那覇
副州都:名護

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 15:39:49.37 ID:PgHN2gCQ
北海道・州都(旭川)
東北州(青森・岩手・秋田・宮城・山形・福島)・州都(一関)
北関東州(栃木・群馬・茨城・埼玉)・州都(熊谷)
南関東州(千葉・神奈川・東京多摩島嶼部)・州都(川崎)
東京特別州・州都(新宿)
中部州(新潟・富山・石川・福井・長野・山梨・岐阜・静岡・愛知)・州都(飯田)
近畿州(大阪・滋賀・京都・三重・兵庫・奈良・和歌山)・州都(大津)
中国四国州(鳥取・島根・岡山・広島・山口・香川・愛媛・徳島・高知)・州都(広島)
九州(福岡・佐賀・長崎・大分・熊本・宮崎・鹿児島・沖縄)・州都(熊本)

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 00:13:06.38 ID:2+EXchao
北海道(札幌・函館・旭川・釧路・稚内)州都(札幌)
東北州(青森・岩手・秋田・宮城・山形・福島)・州都(宮城)
関東州(栃木・群馬・茨城・埼玉・千葉・神奈川・東京・山梨)・州都(東京)
北陸州(新潟・富山・石川・福井)・州都(新潟)
中部州(長野・岐阜・静岡・愛知・三重)・州都(愛知)
近畿州(大阪・滋賀・京都・兵庫・奈良・和歌山)・州都(大阪)
中国州(鳥取・島根・岡山・広島・山口)・州都(広島)
四国州(香川・愛媛・徳島・高知)・州都(愛媛)
北九州(福岡・佐賀・長崎・大分・熊本)・州都(福岡)
南九州(宮崎・鹿児島・奄美・沖縄)・州都(鹿児島)

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 01:39:49.67 ID:kwRuI2th
あんまごちゃごちゃあってもわかりずらいし都市名使ってシンプルに南北で分けた方がいいだろ

札仙北道(北海道)
札仙南道(東北)

関越道(甲信越、北関東)

京畿道(南関東)

名阪北道(北陸、東海)
名阪南道(関西)

広福北道(中国、四国)
広福南道(九州、沖縄)

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 21:13:34.85 ID:XZLyJTDT
>>326
何だその朝鮮臭い名称はw

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 22:28:59.76 ID:1lbp+NbX
>>323
福井の嶺南をひとまとめにして近畿に入れるな
嶺南でも西と東では違う
知りもしないのに書き込むな

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 23:14:09.04 ID:5VmuE8g2
上中三方郡若狭町は小浜圏?それとも敦賀圏?

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 19:39:57.50 ID:YLZgKzQv
本州日本海側最大、札仙広福以外の地方都市最大の商業都市、
政令指定都市である新潟市の全国都市ランキング

金融機関立地総数 全国10位   大型店売場総面積 全国13位
年間卸売総販売額 全国12位   年間小売総販売額 全国15位

新潟駅南口
道州制について Part10 @地理学・人類学板YouTube動画>16本 ニコニコ動画>1本 ->画像>117枚
新潟駅万代口
道州制について Part10 @地理学・人類学板YouTube動画>16本 ニコニコ動画>1本 ->画像>117枚
新潟駅万代口前の東大通〜万代橋
http://30d.jp/tokibbs/55/photo/21
http://30d.jp/tokibbs/55/photo/8
http://30d.jp/tokibbs/55/photo/9

新潟は駅前に限定しなければ高層ビルは結構多い。
道州制について Part10 @地理学・人類学板YouTube動画>16本 ニコニコ動画>1本 ->画像>117枚
道州制について Part10 @地理学・人類学板YouTube動画>16本 ニコニコ動画>1本 ->画像>117枚
道州制について Part10 @地理学・人類学板YouTube動画>16本 ニコニコ動画>1本 ->画像>117枚
道州制について Part10 @地理学・人類学板YouTube動画>16本 ニコニコ動画>1本 ->画像>117枚

金沢駅から広大な水田地帯まで直線300メートル徒歩圏内
終電が夜10時で自動改札がない糞いなかなざわwwwwwwwwwwwwwwwww
道州制について Part10 @地理学・人類学板YouTube動画>16本 ニコニコ動画>1本 ->画像>117枚

新潟市(単独)商品販売額=石川県(全域)商品販売額wwwwww

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 20:11:59.94 ID:t/DaXku4
道州区割は経済、人口、エネルギーのハードで分けるのが一番
文化や歴史、教育のソフト分野を入れたらまとまらない

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 09:42:26.37 ID:4vGuYvD4
>>331
経済って言うけどな、各州ごとに独自の経済政策をとるわけじゃねーんだよ
州が大きければ良いということじゃない
大きい州は結局は州都から離れている地域が損するんだよ
経済規模で言うなら、むアメリカやドイツと比べて見ても四国の経済規模よりも
小さい州はいくらでも存在している

シンガポールにしたって経済規模なんて知れてんだよ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 08:31:50.11 ID:RKnpBdPI
>>332
アメリカやドイツのような連邦制じゃねーんだよ
ばーかw

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 09:05:57.91 ID:hEgpmGl3
>>332
>アメリカやドイツと比べて見ても四国の経済規模よりも小さい州はいくらでも存在している

アメリカの州は日本で議論されている州とは全くの別物
元々独立した多数の国家だった
多数の国家が外交や防衛などに関して共同で行う連邦共和国がアメリカ合衆国
アメリカの各州には独自の法律と軍隊がある

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 10:29:44.01 ID:lSjNFatR
埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・山梨県の5都県全域で南関東州として確定し、
さらに茨城県南部・静岡県東部を追加するかどうかという話になった場合って
追加承認か追加反対のどちらを取る?

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 13:36:13.88 ID:pkoGdOMW
>>316
北信越どころか北陸三県でも絶対にまとまらない
富山や福井は北陸三県州には絶対に賛成しない
北朝鮮やフセイン統治時代のイラクのような国民を奴隷扱いしているような国家でもない限り合併の強制はできない
平成の市町村合併も全国で数百の市町村が合併したが、強制的に合併させたなんて例は一つもない
合併が成立したのは双方の市町村が賛成した場合のみだけ


地域性を無視した府県大統合は、各地で矛盾を引き起こし、全国的に分県運動が盛り上がりました。
越中も例外ではなく、特に明治14年に越前が若狭と共に福井県として分県してからは、一層激しくなりました。
http://www.city.toyama.toyama.jp/etc/muse/tayori/tayori06/tayori06.htm

水害のたびに、田畑や家族を失って悲しむ人々を見るのは、もう嫌だ!
一刻も早く、川の工事をするためにまず、石川県から「越中の国」を独立させなくては――。
http://t-hito.or.jp/yumeoi/zoom/5-1.pdf


>>332
アメリカの”州”と日本で議論されている”州”を混同するバカがこのスレにいるとは思わなかった

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 13:47:01.35 ID:lSjNFatR
>>316>>336
道州制導入なら

1.
中部州:名古屋:静岡県・愛知県・三重県・岐阜県・長野県
北陸州:◇金沢:富山県・石川県・福井県

2.
中部州:名古屋:静岡県・愛知県・三重県・岐阜県・長野県・富山県・石川県・福井県

のどちらかの方向性になる。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 13:55:12.66 ID:pkoGdOMW
>>337
>道州制導入なら

賛成する県がなければ導入できないw
消費税50%導入なら日本の財政は改善されると主張しているようなもの

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 15:23:09.23 ID:UmNUcGe2
>>336

現実を見ような 

福井が北陸州を賛成しないだと?wwwwwwww


福井県の道州制調査 (福井新聞記事参照)

北陸州 希望  39.4%
中部州 希望  17.4%
北信越州希望  11.9%
関西州 希望  17.1%

北陸と中部と北信越は北陸3県が同時に入る州となる。
関西州は、福井でけが北陸から入る州となる。

この場合には、北陸3県支持者が関西州を支持しないことが分かる。

よって、北陸州39.4%+中部州17.4%+北信越州11.9%>>>>>>>関西州17.1%

福井は圧倒的に北陸中部北信越州支持だ

なお、この調査結果は嶺南も含めている、嶺南の東部ではやはり北陸州希望が多かった
人口の一番少ない嶺南西部では唯一関西州希望が多かったが、それでも北陸州支持は三割を超えており
尚且つ、中部、北信越支持も多かった。

自分に都合の良い資料を掲載しては勝手に決め付けて工作するな
他の北陸の道州制調査でも、福井、石川、富山、ともに北陸3県の支持が圧倒的に多い数字が出ている

実際に、そこに住んでいる人達の道州制についての意識及び支持の数字より確かなものはない

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 15:27:08.93 ID:UmNUcGe2
>>336

>アメリカの”州”と日本で議論されている”州”を混同するバカがこのスレにいるとは思わなかった

お前が馬鹿の張本人だろw

数字、見せ付けられた気分はどうだ?
州の単位で言うなら、アメリカ、ドイツ、どこでもいいわ
外国の事例を参考にするのは鉄則だわ

お前の住民の意思を大事にするという考えで言うなら、
お前の言動は完全に否定されたわけだwwww

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 16:30:22.20 ID:8S8a+Lwt
>>339>>340
道州制になるとしたらどこか≠福井県であるより北陸州が良いと考えている人

道州制賛成者がそもそも少ない
仮に道州制になったどこかでアンケートを取ったもので、北陸州になりたいと望んでいる人の割合ではない
北陸州よりも福井県の方がマシと考えている人の方が多いとは思わないのか?w


アメリカの州≒国家
州なんてのは翻訳がおかしい
本来はカリフォルニア国だとかネバダ国と訳すべき
日本で議論されている州は、国でやっていることの何割かを委譲するだけで本質的に県と同じ

アメリカの州≠日本で議論されている州≒都道府県

アメリカの州は日本で議論されている州とは全くの別物なのだから参考にはならない

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 16:43:20.34 ID:UmNUcGe2
>>341
お前は馬鹿か?
この調査でも、他にも俺は調査の数字は知っているが

事前に道州制には賛成か? 反対か? の調査をしている

その上で、もし道州制になるとしたらどこの州が良いですか?
の調査となっている

自分も道州制には反対だし多くの地方の人達が道州制なは反対だろう

だが、しかしお前が福井や富山が北陸を望んでいないと書き込んだことについては断固否定しておく
特に、関西州などは福井県民から一番嫌われている州だといっておくからな

以上だ

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 16:56:29.22 ID:8S8a+Lwt
>>342
福井県の方が良いと思っている人と、福井県を廃止して北陸州になった方が良い考えている人でどちらが多いと思うのか?
福井県の方が良いと考えている人は北陸州には賛成しない

>北信越どころか北陸三県でも絶対にまとまらない
>富山や福井は北陸三県州には絶対に賛成しない

これは紛れもない事実
あんたは話をすり替えて、福井県民では北陸州希望者が多いとしている

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 17:18:35.05 ID:UmNUcGe2
>>343
道州制反対が地方はほとんどだよ、関西大阪京都兵庫とは違ってな
福井の人間も多くが反対だ
だが、仮に道州制になった場合の区割りは関西が一番嫌われているということだ
話を摩り替えてるのは、お前だよw

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 17:25:21.20 ID:8S8a+Lwt
誰が読んでも話をすり替えているはどちらか分かる

>>336
>北信越どころか北陸三県でも絶対にまとまらない
>富山や福井は北陸三県州には絶対に賛成しない

>>339
>>336
>現実を見ような 
>福井が北陸州を賛成しないだと?wwwwwwww

> 福井県の道州制調査 (福井新聞記事参照)
>北陸州 希望  39.4%
>中部州 希望  17.4%
>北信越州希望  11.9%
>関西州 希望  17.1%

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 17:43:16.99 ID:lSjNFatR
>>341-343
福井県の場合、
若狭に至っては福井県であるよりも関西州が良いと考えている人が多めなんだよなぁ。

あとは北陸新幹線敦賀以西ルート開通次第になるが。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 19:17:54.27 ID:UmNUcGe2
>>345
数字も読めない馬鹿www
お前、関西人だろ?

北陸、中部、北信越は北陸3県が丸ごと入る
どれか一つにしなければならなかったので意見は割れたが

北陸州39.4%+中部州17.4%+北信越州11.9%>>>>>>>関西州17.1%

という結果だ
お前みたいな、よそ者が福井県や北陸を語るな

>>346
若狭でも嶺南の西部と東部では意見が割れました
北陸3県の支持者は若狭東部西武でも万遍なく三割を超えました
唯一、若狭の西部が関西が四割を超えた
しかし、この西部地域とて北陸支持が三割いるし中部、北信越支持もいた
つまり、福井においては関西は一番人気がないということ
というか、関西を拒否しているということだ

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 19:20:32.13 ID:UmNUcGe2
嶺南でも関西は人気がありません
嶺南の西部は関電があって、多くの関西出身が住んでいるが
そこでも、この数字の有様

はっきり言って、当然だが関西は二府四県でやれということだ
福井に粘着して、関西に入れようと姑息なことをするな
関西の大きな恥とだけいっておく

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 19:22:42.17 ID:LzCq5FeG
福井県の道州制調査 (福井新聞記事参照)

北陸州 希望  39.4%
中部州 希望  17.4%
北信越州希望  11.9%
関西州 希望  17.1%

北陸と中部と北信越は北陸3県が同時に入る州となる。
関西州は、福井でけが北陸から入る州となる。

この場合には、北陸3県支持者が関西州を支持しないことが分かる。

よって、北陸州39.4%+中部州17.4%+北信越州11.9%>>>>>>>関西州17.1%

福井は圧倒的に北陸中部北信越州支持だ

なお、この調査結果は嶺南も含めている、嶺南の東部ではやはり北陸州希望が多かった
人口の一番少ない嶺南西部では唯一関西州希望が多かったが、それでも北陸州支持は三割を超えており
尚且つ、中部、北信越支持も多かった。


福井県民の意思は、関西州拒否です
その他にも調査した数字がありますが関西は人気がありません

当然の結果です、福井は関西ではありませんので

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 21:36:56.89 ID:lSjNFatR
北陸新幹線敦賀以西のルートが

米原ルートなら敦賀は北陸・中部州+中部州なら滋賀湖北追加もあり
湖西ルートなら嶺南は関西州(おまけに若江線も開通で関西へ抜けやすい構造に)
小浜ルートなら小浜で綱引き

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 21:42:28.21 ID:8S8a+Lwt
>>346
ID:UmNUcGe2はヒステリーなので相手にしないことだ

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 15:26:40.32 ID:vlKHfco6
>>351
君も福井県民の民意を冷静に受け止めようよな

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 15:59:08.12 ID:Q2Cyty6j
福井人の民意

@道州制反対(大多数)
A不本意ながら道州制になるなら北陸州を選択が3〜4割弱、北陸3県も含まれる州を選択が6〜7割

これだけで福井人は北陸州を望んでいるとは言い切れない。
北陸州を否定すると脊髄反射で関西人認定する関西アレルギー野郎こそ冷静に受け止めようよな。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 18:24:06.34 ID:3pdkZMKM
関西アレルギー野郎は福井県には多数存在しているよw

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 20:58:25.69 ID:rzZHgX31
【政治】舛添要一都知事にネットでリコール運動 デモ開催へ[7/27]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1406460837/
【政治】舛添要一都知事にネットでリコール運動 デモ開催へ★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406460127/

【政治】道州制の調査会発足へ 維新・橋下氏ら、みんなの党と
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406461006/

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 12:06:52.20 ID:wweFW5lA
・大都市圏である首都圏、関西圏は分割の上で6州とする。
・東京、大阪および地理的に特殊な沖縄は特別州とする。
・相対的に求心力の弱い都市を州都、強い都市(うち東京志向=横浜・埼玉、
大阪志向=京都・神戸で代替)を副州都(振興局所在地)とする。
・大都市への志向が重複する都道府県は、相対的小都市への志向=州都、
相対的大都市への志向=副州都でカバーする。
・関東、関西を除いて生活圏での親密性が強い都道府県は出来るだけ同一州とする
(ただし都市志向で分割する為、必ずしも同一振興局には分類しない)。
・親密性がありながら分割された東京特別州+東西関東振興局、大阪特別州+東西近畿振興局には
広域連合を設置し、それぞれ別の州であっても随時連携する。

【北日本州】 州都:仙台 副州都:札幌、埼玉
 [北海道振興局] 振興局所在地:札幌
 北海道、青森県
 [州都直轄地]
 宮城県、秋田県、岩手県、山形県
 [東関東振興局] 振興局所在地:埼玉 <関東広域連合>
 埼玉県、千葉県、栃木県、群馬県、茨城県、新潟県、福島県
【東京特別州】 州都:東京 <関東広域連合>
 [直轄地] 東京都
【中日本州】 州都:名古屋 副州都:横浜、京都
 [西関東振興局] 振興局所在地:横浜 <関東広域連合>
 神奈川県、山梨県、長野県、静岡県、石川県、富山県
 [州都直轄地]
 愛知県、岐阜県
 [東近畿振興局] 振興局所在地:京都 <近畿広域連合>
 京都府、滋賀県、奈良県、三重県、福井県
【大阪特別州】 州都:大阪 <近畿広域連合>
 [直轄地] 大阪府、和歌山県
【西日本州】 州都:広島 副州都:神戸、福岡
 [西近畿振興局] 振興局所在地:神戸 <近畿広域連合>
 兵庫県、鳥取県、島根県、岡山県、香川県、徳島県、愛媛県、高知県
 [州都直轄地]
 広島県
 [九州振興局] 振興局所在地:福岡
 福岡県、佐賀県、大分県、長崎県、熊本県、宮崎県、鹿児島県、山口県
【沖縄特別州】
 [州都直轄地] 沖縄県

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 19:54:48.43 ID:d3eFI/Ar
まだ頭に梅の病気が蔓延してる新潟のバカが暴れてるのかw
それも親和性と言いながら嘘並べてる始末
極め付けに経済活動も行われていない広域関東と絵に描いた餅を出すw

【北海道特別区】
 [州都直轄地] 北海道

【東日本州】 州都:仙台 副州都:新潟
 宮城県、秋田県、岩手県、山形県、福島県、新潟県
 [越後振興局] 振興局所在地:新潟

【東京特別区】 東京23区

【関東州】  州都:横浜 副州都:さいたま、千葉
 神奈川県、山梨県、千葉県、埼玉県、群馬県、茨城県
 [南関東振興局] 神奈川県、山梨県
 [東関東振興局] 千葉県、茨城県
 [北関東振興局] 埼玉県、栃木県、群馬県

【中日本州】 州都:名古屋 副州都:静岡、金沢
 愛知県、静岡県、岐阜県、三重県
 [信州振興局] 振興局所在地:長野 長野県
 [北陸振興局] 振興局所在地:金沢 石川県、富山県、福井県

【関西州】 州都:大阪 副州都:京都、神戸
 大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、奈良県、和歌山県

【西日本州】 州都:福岡 副州都:広島
 福岡県、佐賀県、大分県、長崎県、熊本県、宮崎県、鹿児島県
 [四国振興局] 振興局所在地:高松 香川県、徳島県、愛媛県、高知県
 [中国振興局] 振興局所在地:広島 広島県、鳥取県、島根県、岡山県、山口県

【沖縄特別区】
 [州都直轄地] 沖縄県

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 20:37:33.27 ID:TIQeqDAn
州都ありきの奴のレスが例外なく幼稚な件

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 22:16:45.03 ID:zIOf+WLf
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



一つ目の駅 シーン
二つ目の駅 あはははh うはh
三つ目の駅 シーン
四つ目の駅 うはh あははははははh あははははははh

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 00:06:16.46 ID:LqefCBcQ
関東案

【東京特別州】
千代田区・中央区・港区の3区で独立

【北関東州】
埼玉、茨城、栃木、群馬
・千葉北西部のうち、野田、流山、松戸、柏、我孫子を含める

【南関東州】
東京、神奈川、山梨、千葉、(沖縄)
・千葉北西部のうち、野田、流山、松戸、柏、我孫子を分離
・静岡県東部を含める
・財政面で余裕のある南関東州に沖縄県を含む島嶼・離島を飛び地として管理させる

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 09:43:49.54 ID:XIxFx3kV
>>360
【北関東州】
福島、茨城(北部)、栃木、群馬、新潟
・福島のうち、相馬、新地と茨城のうち、南部(小美玉含む)と新潟のうち、上越を分離
・長野のうち、坂城含む東信+栄を含める

【南関東州】
埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨
・茨城のうち南部(小美玉含む)と静岡県東部(富士〜富士宮以東)を含める

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 16:12:35.89 ID:LqefCBcQ
>>361
それだと、あまりにも南関東州だけが良いとこ取りで優遇されすぎだと思いませんか?
でもその案をベースにして茨城南部の分離無し+埼玉+千葉北西部5市でも
北関東州の人口もかなり増えてバランス的にも良いですね

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 21:48:55.11 ID:XIxFx3kV
>>362
・都道府県主導での道州制+一部地域微調整
・東京の都市構造上の諸問題

を考えると>>361は妥当になる。

ちなみに平成26年4月1日現在の人口は
北関東州区域 -9,728,216人
南関東州区域 39,383,581人
となる。 

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 00:06:03.52 ID:5lkvxoiV
道州制になんてしなくとも広域での連携は可能
北関東磐越は連携を深めている
http://www.nga.gr.jp/pref_info/tembo/2010/09/post_1012.html

道州制は実現の見込みがないのだから、県同士での自主的な連携が望ましい
要は必要な部分では広域で連携し、県単位の方が好都合な分野では各県の自主性に任せる
この方が道州制より合理的

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 11:48:23.20 ID:8v+43mbL
北海道(道都:札幌)
千島列島全域を含む北海道(ロシアと共同領)

東北州(州都:仙台)
青森 秋田 岩手 宮城 福島 栃木 茨城 千葉 

関東州(州都:東京新宿 副州都:さいたま・横浜)
 群馬 埼玉 東京 神奈川 山梨

北陸州(州都:新潟 副州都:金沢)
佐渡 山形 新潟 長野栄村 富山 石川 福井 


中部州(州都:名古屋)
静岡 愛知 三重 岐阜 長野中南部 和歌山東牟婁

関西州(州都:大阪 副州都:京都)
 滋賀 京都 奈良 和歌山 大阪 兵庫

中四国州(州都:広島 副州都:高知)
鳥取 岡山 広島 島根 山口 香川 徳島 高知 愛媛

九州(州都;福岡 副州都:那覇)
福岡 佐賀 長崎 大分 熊本 宮崎 鹿児島 沖縄

都道府県のみ=全域または別記地域除く
都道府県+地域名=その地域のみ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 12:36:24.31 ID:hgHTrfqH
>>365
北海道(道都:札幌)
千島列島全域を含む北海道

東北州(州都:盛岡 副州都:青森・仙台)
青森 秋田 岩手 宮城 山形 福島相馬新地 

北関東州(州都:宇都宮 副州都:新潟)
福島 茨城北部 栃木 群馬 新潟 長野東信+栄 

南関東州(州都:東京新宿 副州都:さいたま・横浜)
茨城南部 埼玉 千葉 東京 神奈川 山梨 静岡東部

中部州(州都:名古屋 副州都:長野・新宮)
静岡 愛知 三重 岐阜 長野 和歌山東牟婁

北陸州(州都:金沢)
新潟上越 富山 石川 福井嶺北 


関西州(州都:大阪 副州都:京都)
福井嶺南 滋賀 京都 三重伊賀 奈良 和歌山 大阪 兵庫

陰陽州(州都:三次 副州都:岡山・広島)
鳥取 岡山 広島 愛媛上島 島根 山口東部  

四国州(州都:高松)
香川 徳島 高知 愛媛

九州府(府都:福岡 副州都:鹿児島)
山口 福岡 佐賀 長崎 大分 熊本 宮崎 鹿児島 

沖縄道(道都:那覇)
鹿児島奄美 沖縄

都道府県のみ=全域または別記地域除く
都道府県+地域名=その地域のみ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 09:31:04.82 ID:HpZOWDKV
地域性と言語

北海道(道都:札幌)
千島列島全域を含む北海道(ロシアと共同領)

東北州(州都:仙台)
青森 秋田 岩手 宮城 福島 栃木 茨城 千葉 

関東州(州都:東京新宿 副州都:さいたま・横浜)
 群馬 埼玉 東京 神奈川 山梨

北陸州(州都:新潟 副州都:金沢)
佐渡 山形 新潟 長野栄村 富山 石川 福井 


中部州(州都:名古屋)
静岡 愛知 三重 岐阜 長野中南部 和歌山東牟婁

関西州(州都:大阪 副州都:京都)
 滋賀 京都 奈良 和歌山 大阪 兵庫

中四国州(州都:広島 副州都:高知)
鳥取 岡山 広島 島根 山口 香川 徳島 高知 愛媛

九州(州都;福岡 副州都:那覇)
福岡 佐賀 長崎 大分 熊本 宮崎 鹿児島 沖縄

都道府県のみ=全域または別記地域除く
都道府県+地域名=その地域のみ

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 09:38:39.07 ID:HpZOWDKV
北海道(道都:札幌)
千島列島全域を含む北海道(ロシアと共同領)

東北州(州都:仙台)
青森 秋田 岩手 宮城 福島 栃木 茨城 千葉 

関東州(州都:さいたま 副州都:横浜)
 群馬 埼玉 東京 神奈川

北陸州(州都:新潟 副州都:金沢)
佐渡 山形 新潟 長野栄村 富山 石川 福井 

中部州(州都:名古屋)
愛知 静岡 長野 山梨 三重 岐阜 和歌山東牟婁

関西州(州都:大阪 副州都:京都)
 滋賀 京都 奈良 和歌山 大阪 兵庫

中四国州(州都:広島 副州都:高知)
鳥取 岡山 広島 島根 山口 香川 徳島 高知 愛媛

九州(州都;福岡 副州都:那覇)
福岡 佐賀 長崎 大分 熊本 宮崎 鹿児島 沖縄

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 16:15:55.90 ID:4jD9LNOk
新潟は北陸でもあるが北陸には通常は加えない
新潟の州都は北陸三県から遠くて問題がある
新潟と北陸三県との交流自体がそもそも薄すぎる

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 18:16:37.07 ID:G/jV43nQ
距離で言えば
青森市仙台市間
鳥取市広島市間
も大概遠い。
福井市新潟市間には及ばないけど。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 18:32:22.17 ID:kuFKUOx1
http://blog.livedoor.jp/tokyowildberry/
会社をクビになったのでヤングリタイアを目指してみました。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 19:13:58.57 ID:4jD9LNOk
>>370
青森宮城、鳥取広島はそもそもが完全に同じ地域
しかるに新潟と北陸3県は交流がきわめて薄いのだよ
新潟を北陸から外す見方が一般的なのだよ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 19:27:48.39 ID:4jD9LNOk
新潟し北陸三県では経済団体が全く違う
電力の管轄も全く別
経済交流がそもそもほとんどないのが実情
何をするにしても北陸三県での絡みで新潟は常に外れている

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 21:44:20.64 ID:0ZW3acNV
鳥取は地方自治法に基づいた特別地方公共団体である関西広域連合の構成団体であり、
福井も奈良や三重と同じく連携団体である。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 22:15:50.33 ID:4jD9LNOk
福井や三重奈良を連携団体と言っているけど関西広域には入ってないんだよ

福井三重奈良を連携団体扱いにしてるけど、それは福井三重奈良などに何の了解もとっていない
勝手に関西広域連合が連携団体扱いにしてるということを知らんのか?
それって物凄く関西にとっては恥ずべきことだよ

だから関西広域連合の会議には福井奈良三重の自治体関係者は全く参加してないのが事実w

奈良は関西近畿だから将来的に参加の可能性もあるが福井三重は完全に不参加だと心得ておいたほうがいいよ

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 09:41:37.42 ID:rf3e5Wvo
>>373
民間の管轄区分
新潟 → 新潟管轄または首都圏管轄
富山 → 富山管轄または名古屋管轄または大阪管轄
石川 → 石川管轄または名古屋管轄または大阪管轄
福井 → 福井管轄または名古屋管轄または大阪管轄

行政の管轄も民間の管轄区分に似ている

新潟、富山、石川、福井の管轄になっているのが気象庁
頻繁に目にする天気予報で北陸(新潟、富山、石川、福井)が使われているので勘違いしやすい状況になっている
経済、行政の実態では、新潟と富山、石川、福井は別物

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 13:12:49.44 ID:RkAIvDa6
経済団体では北陸は北陸3県だよ名古屋も大阪も新潟も関係ない

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 14:31:47.35 ID:rf3e5Wvo
もしかして電力会社の経済連合のことか?

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 15:01:31.84 ID:De6Csg3p
北海道(道都:札幌)
千島列島全域を含む北海道(ロシアと共同領)

東北州(州都:仙台 副州都:水戸)
青森 秋田 岩手 宮城 福島 栃木 茨城 千葉 

関東州(州都:さいたま 副州都:横浜)
 群馬 埼玉 東京 神奈川

北陸州(州都:金沢 副州都:新潟)
佐渡 山形 新潟 長野栄村 富山 石川 福井 

中部州(州都:名古屋)
愛知 静岡 長野 山梨 三重 岐阜 和歌山東牟婁

関西州(州都:大阪 副州都:京都)
 滋賀 京都 奈良 和歌山 大阪 兵庫

中四国州(州都:広島 副州都:高知)
鳥取 岡山 広島 島根 山口 香川 徳島 高知 愛媛

九州(州都;福岡 副州都:那覇)
福岡 佐賀 長崎 大分 熊本 宮崎 鹿児島 沖縄

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 15:22:44.64 ID:A+mS2gkw
>>379
その組み合わせの北陸州なら州都は新潟だろ、位置的にも都市規模・格でも。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 05:45:20.24 ID:b8NR63Gb
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



一つ目の駅 シーン
二つ目の駅 あはははh うはh
三つ目の駅 シーン
四つ目の駅 うはh あははははははh あははははははh

382 :sage:2014/08/22(金) 01:12:23.08 ID:ZQia/xH6
>>379
埼玉県民さんの案なのかな?
北関東・東北の玄関は埼玉だって知らんのか?

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 13:30:40.31 ID:W0QbUGOn
富山は北陸新幹線開業で信越に向くようになるし
青森は北海道新幹線開業で北海道に向くようになるからなぁ


「北陸3県」も「東北6県」も結束は弱くなっていくよ

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 13:37:01.97 ID:qbvVsGlY
北陸新幹線は福井まで延伸されることになっている
地理的なつながり気候風土経済的つながりは変えられない

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 13:49:33.21 ID:W0QbUGOn
関西にも東海にも信越にも入れてもらえなかった残りカス僻地が北陸
北関東にも信越にも北海道にも入れてもらえなかった残りカス僻地が東北

ちなみに福井や福島は放射能汚染地帯を抱えてる関係で関西入り、北関東入りを永久に果たせない

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 13:56:47.28 ID:4zJ48gM0
>>383
毎年巨額の税金投入がないと経済が回らない北海道に何が向くんだ(笑)
内地本州の青森は東北の中心都市仙台と首都東京にしか向いていない

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 14:00:12.67 ID:W0QbUGOn
まあ仙台(笑)は再来年のダイヤ改正で新幹線全停が解除されるからね。
いわゆる「2016年問題」だよ。
あんな放射能汚染地帯に停めても需要は見込めない。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 14:01:35.14 ID:W0QbUGOn
再来年以降宇都宮〜新青森間ノンストップ便が多数設定される。
北海道直通は仙台(笑)には停車しないから衰退していく。


2016年問題とは

北海道新幹線開業に伴うダイヤ改正において首都圏と北海道の間の旅客を確保する必要があることから、
放射能汚染が深刻な福島・宮城・岩手の三県内の駅には一切停車しない宇都宮〜新青森間ノンストップ列車が設定され、
また大宮以南の線路容量調整の必要があることから上記三県に停車する列車の大幅減便が行われ、
仙台市や盛岡市をはじめとした東北太平洋側地域の経済活動そのものの著しい縮小が危惧される問題のことである。


堕ちてゆく陸奥、翼は無い。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 14:06:12.24 ID:W0QbUGOn
東北・北陸の処分は次が妥当

@東北6県
青森・秋田北部は北海道新幹線開業後のことを考慮して北海道州に編入して脱東北・イメージアップを図る。
福島は茨城や栃木との結びつきが強い南部と会津を北関東州に入れて脱東北を図る。
山形も新潟との結びつきが強い庄内・小国は信越州(または北関東信越州)に入れて脱東北を図る。
残りカス(福島北部、山形内陸、宮城、岩手)は放射能汚染が深刻なので一般人居住禁止区域として無人地帯化。

A北陸3県
富山は今日においては東日本色が強くなって来ているので信越州に編入。
経済基盤が脆弱な上に放射能汚染が深刻な石川・福井は一般人居住禁止区域として無人地帯化。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 14:07:50.54 ID:W0QbUGOn
日本において僻地とは次の地域を指す。

@東北地方(特に大和朝廷の勢力が及ばず文明化が行き届かなかった福島・宮城・山形内陸部・岩手)
A北陸地方(特に明治以降の近代化に完全に乗り遅れた石川・福井)


信越地方の新潟はいずれにも該当しない。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 14:13:04.64 ID:W0QbUGOn
2016年の新潟・金沢・仙台

新潟
上越新幹線に新型車両導入
E129系4両固定編成多数導入

金沢
新幹線開業に伴い長野市や高崎市へのストロー現象が本格化
並行在来線三セク化に伴い運賃値上げ、利便性大幅低下

仙台
北海道直通便の大半が通過し全停車解除 、停車本数大幅減
原発事故から5年が経過し奇形児の出生大幅増

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 14:27:20.42 ID:W0QbUGOn
本州太平洋側最北の大都市は宇都宮
本州日本海側唯一かつ本州最北の大都市は新潟

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 16:55:05.48 ID:V8kG2X/0
>>392
日本海側最大は新潟だが
本州最北は仙台じゃないか?

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 18:53:39.03 ID:NEBILCx/
北海道・・・北海道
北東北・・・青森・岩手・秋田
南東北・・・宮城・山形・福島
北関東・・・茨城・栃木・群馬
南関東・・・埼玉・千葉・東京・神奈川
東北陸・・・新潟
西北陸・・・富山・石川・福井
中央・・・・・長野・山梨
東東海・・・静岡
西東海・・・愛知・岐阜・三重
近畿・・・・・滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山
山陰・・・・・鳥取・島根
山陽・・・・・岡山・広島・山口
四国・・・・・徳島・香川・愛媛・高知
北九州・・・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分
南九州・・・宮崎・鹿児島
沖縄・・・・・沖縄

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 21:17:49.10 ID:wCI5pQJL
僻地が中心地になるには、僻地が中心になるような区割りにする必要がある

道州府名 -.-.--人口 ◇◇都 区域
◇北海道 -5,416,711 ◇札幌 北海道
◇東北州 -7,152,064 ◇盛岡 青森県、秋田県、岩手県、宮城県、山形県、福島県相馬市+新地町
北関東州 -9,728,216 宇都宮 福島県、茨城県北部、栃木県、群馬県、長野県東信(坂城町含む)+栄村、新潟県
南関東州 39,383,581 ◇新宿 茨城県南部、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県、静岡県東部
◇中部州 15,357,367 名古屋 静岡県中西部、愛知県、三重県、和歌山県東牟婁、岐阜県、長野県
◇北陸州 -3,152,647 ◇金沢 新潟県上越、富山県、石川県、福井県嶺北
◇関西州 17,765,838 ◇大阪 福井県嶺南、滋賀県、京都府、三重県伊賀、奈良県、和歌山県、大阪府、兵庫県
◇陰陽州 -6,514,780 ◇三次 鳥取県、岡山県、広島県、愛媛県上島町、島根県、山口県東部
◇四国州 -3,874,799 ◇高松 香川県、徳島県、高知県、愛媛県
◇九州府 12,704,013 ◇福岡 山口県中西部、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県
◇沖縄道 -1,525,845 ◇那覇 鹿児島県奄美、沖縄県

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 21:19:25.53 ID:wCI5pQJL
当然のこと中心地になるとうとする僻地しか賛成しないwww

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 16:43:18.54 ID:GKjwKOJj
理想の道州制(3特別市、5州、2道)

【東京特別市(首都)】
対象地域:東京23区、伊豆諸島、小笠原諸島

【大阪特別市】
対象地域:大阪市

【京都特別市】
対象地域:京都市

【東日本州】
州都:さいたま
副州都:仙台、横浜、新潟
対象地域:青森県、秋田県、岩手県、山形県、宮城県、福島県、群馬県、栃木県、茨城県、埼玉県、東京都(23区と島嶼部を除く)、神奈川県、千葉県、新潟県、長野県中・北部、山梨県、静岡県東部

【東海北陸州】
州都:名古屋
副州都:静岡、金沢
対象地域:長野県南部、静岡県中・西部、愛知県、岐阜県、三重県(伊賀を除く)、富山県、石川県、福井県(嶺南西部を除く)

【西日本州】
州都:神戸
副州都:岡山、広島
対象地域:三重県伊賀、福井県嶺南西部、滋賀県、京都府(京都市を除く)、奈良県、大阪府(大阪市を除く)、和歌山県、兵庫県、岡山県、広島県、山口県、鳥取県、島根県

【四国州】
州都:高松
副州都:松山、高知
対象地域:香川県、徳島県、愛媛県、高知県

【九州州】
州都:福岡
副州都:北九州、熊本
対象地域:福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、鹿児島県、宮崎県

【北海道】
州都:札幌
副州都:函館、旭川、釧路
対象地域:北海道

【沖縄道】
州都:那覇
副州都:名護
対象地域:沖縄県

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 17:12:04.78 ID:XnCcUuwI
>>397
道州制は基本的に財政は各州で独立
東京は特別に裕福で北海道や四国は恐ろしく貧困になる

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 23:05:30.37 ID:0GNmh0C1
ニョイスルーw

【社会】北陸新幹線「かがやき」、新潟県内には停車しないことが判明

新潟県内を経由し、東京と金沢を結ぶ北陸新幹線について、
JRは、来年3月14日に開業することを27日正式に発表しました。
一方、東京と金沢を最短で結ぶ速達タイプの列車については、
新潟県内に停車しないことが分かり、県や沿線の自治体からは、
「残念だ」という声が上がっています。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 14:22:01.64 ID:71Lq0WQh
仙ずりスルーw

【社会】北海道新幹線「はやぶさ」、宮城県内には停車しないことが判明

宮城県内を経由し、東京と新函館北斗を結ぶ北海道新幹線について、
JRは、再来年3月12日に開業することを27日正式に発表しました。
一方、東京と新函館北斗を最短で結ぶ速達タイプの列車については、
宮城県内に停車しないことが分かり、県や沿線の自治体からは、
「残念だ」という声が上がっています。

401 :金田一少年の事件簿@金田一はじめ:2014/09/11(木) 16:28:23.06 ID:qi+nHouP
【四国州】
州都:高松
副州都:松山
対象地域:香川県、徳島県、愛媛県、高知県

402 :金田一少年の事件簿@金田一はじめ:2014/09/11(木) 16:29:20.92 ID:qi+nHouP
道州制 理想の区分
※5州2道

【東日本州】
首都-州都:東京
副州都:仙台、盛岡、新潟
対象地域:東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、群馬県、栃木県、茨城県、青森県、秋田県、岩手県、山形県、宮城県、福島県、新潟県、長野県中・北部、山梨県、静岡県東部

【西日本州】
州都:大阪
副州都:京都、岡山、広島
対象地域:大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、滋賀県、和歌山県、福井県若狭、三重県伊賀地域、岡山県、広島県、山口県、鳥取県、島根県

【東海北陸州】
州都:名古屋
副州都:金沢、静岡
対象地域:愛知県、岐阜県、三重県(伊賀地域を除く)、富山県、石川県、福井県越前、長野県南部、静岡県中・西部

【九州州】
州都:福岡
副州都:北九州、鹿児島、大分
対象地域:福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、鹿児島県、宮崎県

【四国州】
州都:高松
副州都:松山
対象地域:香川県、徳島県、愛媛県、高知県

【北海道】
州都:札幌
副州都:函館、旭川、釧路
対象地域:北海道

【沖縄道】
州都:那覇
対象地域:沖縄県

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 17:30:09.44 ID:4aa0l/SH
【社会】地方議員は本当に必要なのか?政務活動費、会議費デタラメ使途―行政チェックそっちのけで税金食い
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412061215/

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 11:13:36.97 ID:ShI9OxJw
北日本
北海・青森・秋田・岩手・山形・新潟・宮城・福島・栃木・茨城・群馬
東日本
埼玉・東京・山梨・長野・千葉・神奈川・静岡
中日本
富山・石川・福井・岐阜・愛知・三重・滋賀・奈良・和歌山・京都・大阪・兵庫
西日本
岡山・広島・鳥取・島根・山口・愛媛・香川・徳島・高知
南日本
福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 19:19:20.02 ID:NAuhsu7U
各都道府県代表都市の都会度ランキング2014

U 東京23区
S 大阪市
A 名古屋市
B 横浜市、京都市、福岡市
C 札幌市、仙台市、神戸市、広島市
D さいたま市、静岡市、岡山市、★北九州市
E 宇都宮市、千葉市、新潟市、★浜松市、金沢市、★姫路市、高松市、松山市、熊本市、鹿児島市、那覇市
F 盛岡市、★郡山市、★高崎市、水戸市、★八王子市、長野市、★豊橋市、岐阜市、富山市、和歌山市、長崎市、大分市
G 青森市、秋田市、山形市、福島市、前橋市、★つくば市、★長岡市、★四日市市、福井市、奈良市、★福山市、★下関市、高知市、宮崎市
H ◎旭川市、◎函館市、★八戸市、★いわき市、★松本市、甲府市、★沼津市、大津市、鳥取市、松江市、徳島市、佐賀市、★佐世保市
I ◎帯広市、◎釧路市、◎室蘭市、津市、山口市

無印:都道府県庁所在地
★:非都道府県庁所在地
◎:北海道の振興局所在地

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 09:56:49.77 ID:56grwQ35
北海道・・・北海道
北東北・・・青森・岩手・秋田・宮城・山形
南東北・・・福島・栃木・茨城・千葉
関東・・・群馬・埼玉・神奈川
首都・・・東京
北陸・・・新潟・富山・石川・福井
東海・・・山梨・長野・静岡・愛知・岐阜・三重
近畿・・・滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山
中四国・・・岡山・広島・鳥取・島根・山口・徳島・香川・愛媛・高知
九州・・・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄

407 :さいたま以北の都会度:2014/10/13(月) 18:32:05.22 ID:oBaVfqGC
北海道州(州都:札幌):北海道
東北州(州都:仙台):青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島・栃木・群馬・新潟
関東州(州都:横浜):茨城・埼玉・千葉・東京(23区除く)・神奈川
東京特別区(区キ:新宿):東京23区
信越北陸州(州都:金沢):新潟・富山・石川・福井(嶺北)・山梨・長野(南信除く)
東海州(州都:名古屋):長野(南信)・岐阜・静岡・愛知・三重
近畿州(州都:大阪):福井(嶺南)・滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山
中四国州(州都:広島):鳥取・島根・岡山・広島・山口・徳島・香川・愛媛・高知
九州沖縄州(州都:福岡):福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄

408 :さいたま以北の都会度:2014/10/13(月) 18:34:04.03 ID:oBaVfqGC
>>407訂正
北海道州(州都:札幌):北海道
東北州(州都:仙台):青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島・栃木・群馬
関東州(州都:横浜):茨城・埼玉・千葉・東京(23区除く)・神奈川
東京特別区(区キ:新宿):東京23区
信越北陸州(州都:金沢):新潟・富山・石川・福井(嶺北)・山梨・長野(南信除く)
東海州(州都:名古屋):長野(南信)・岐阜・静岡・愛知・三重
近畿州(州都:大阪):福井(嶺南)・滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山
中四国州(州都:広島):鳥取・島根・岡山・広島・山口・徳島・香川・愛媛・高知
九州沖縄州(州都:福岡):福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 22:40:17.99 ID:AbLQfG1b
北海道州(州都:札幌):北海道・青森
東日本州(州都:宇都宮):岩手・宮城・山形(内陸)・福島・栃木・群馬
関東州(州都:横浜):茨城・埼玉・千葉・東京(23区除く)・神奈川・山梨
東京特別区(区都:新宿):東京23区
信越北陸州(州都:新潟):秋田・山形(庄内)・新潟・富山・石川・福井(嶺北)・長野(南信除く)
東海州(州都:名古屋):長野(南信)・岐阜・静岡・愛知・三重
近畿州(州都:大阪):福井(嶺南)・滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山
中四国州(州都:広島):鳥取・島根・岡山・広島・山口・徳島・香川・愛媛・高知
九州沖縄州(州都:福岡):福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 23:50:01.04 ID:M018HRB8
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



一つ目の駅 シーン
二つ目の駅 あはははh うはh
三つ目の駅 シーン
四つ目の駅 うはh あははははははh あははははははh

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 19:39:39.25 ID:ta+/mpiV
北海道州(州都:札幌):北海道
北東北州(州都:盛岡):青森・岩手・秋田
南東北州(州都:仙台):宮城・山形・福島(会津・北部)
北関東州(州都:郡山):福島(会津・北部除く)・茨城北部・栃木・群馬・新潟(上越除く)
南関東州(州都:横浜):茨城南部・埼玉・千葉・東京(23区除く)・神奈川・山梨・静岡(富士川以東)
東京特別区(区都:新宿):東京23区
北陸州(州都:金沢):新潟(上越)・富山・石川・福井(嶺北)・長野(南信除く)
東海州(州都:名古屋):長野(南信)・岐阜・静岡(富士川以西)・愛知・三重(伊賀除く)
近畿州(州都:京都):福井(嶺南)・三重(伊賀)・滋賀・京都・大阪(大阪・堺除く)・兵庫・奈良・和歌山
大阪特別区(州都:大阪):大阪市・堺市
中国州(州都:広島):鳥取・島根・岡山・広島・山口
四国州(州都:高松):徳島・香川・愛媛・高知
北九州(州都:福岡):福岡・佐賀・長崎・大分
南九州(州都:熊本):熊本・宮崎・鹿児島
沖縄州(州都:那覇):沖縄

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 20:15:46.65 ID:TLktcBF+
理想の区分
★首都、☆州都、◎副州都

【東日本州】
主要都市:★☆東京、横浜、さいたま、千葉、高崎、宇都宮、水戸、◎新潟、長野、松本、甲府、◎仙台、山形、郡山、◎盛岡、青森、秋田
対象地域:関東1都6県、甲信越3県、東北6県

【西日本州】
主要都市:☆大阪、神戸、姫路、和歌山、◎京都、奈良、◎岡山、鳥取、松江、◎広島、下関
対象地域:近畿2府4県、中国5県

【中部州】
主要都市:☆名古屋、岐阜、四日市、◎静岡、浜松、沼津、◎金沢、富山、福井
対象地域:東海4県、北陸3県

【九州州】
主要都市:☆福岡、佐賀、長崎、◎北九州、大分、◎熊本、◎鹿児島、宮崎
対象地域:九州7県

【四国州】
主要都市:☆高松、徳島、高知、◎松山
対象地域:四国4県

【北海道】
主要都市:☆札幌、室蘭、◎函館、◎旭川、北見、◎釧路、帯広
対象地域:北海道

【沖縄道】
主要都市:☆那覇
対象地域:沖縄県

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 23:52:16.54 ID:CD7GMXCk
金沢駅前通り(表口側)を400m進んだ地点
道州制について Part10 @地理学・人類学板YouTube動画>16本 ニコニコ動画>1本 ->画像>117枚

金沢駅前通り(表口側)を500m進んだ地点。
道州制について Part10 @地理学・人類学板YouTube動画>16本 ニコニコ動画>1本 ->画像>117枚

金沢駅北陸本線を300m進んだ地点に豪快に広がる水田。
道州制について Part10 @地理学・人類学板YouTube動画>16本 ニコニコ動画>1本 ->画像>117枚


 金沢を田舎だと言うなら香林坊や竪町を見てから言えニダ
\________________________/
         ∨
      / ̄ ̄⌒⌒ ̄\
      |    __λ_ |
      |   ノ ヽ 〆| |              _
      |   ノ      \|          /  ̄   ̄ \
      | / //ノ(_)(//)        /、          ヽ きみ頭だいじょうぶ?
      \___  / ̄| /         |・ |―-、       |   
   , ―-、  \   | ++|/          q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂)   \   ̄( _         ノ_ ー  |      |
    | ̄ ̄|/   |__|   \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |


金沢市内最大の繁華街、香林坊・竪町
道州制について Part10 @地理学・人類学板YouTube動画>16本 ニコニコ動画>1本 ->画像>117枚
道州制について Part10 @地理学・人類学板YouTube動画>16本 ニコニコ動画>1本 ->画像>117枚
道州制について Part10 @地理学・人類学板YouTube動画>16本 ニコニコ動画>1本 ->画像>117枚

金沢市竪町の1階空き店舗数は13軒
http://www.geocities.jp/z_nagaya/Z_zhang_wu/TOP/entori/2012/3/25_jin_ze_shi_shu_tingno1jie_kongki_dian_puha13.html
1階だけでも空き店舗数が多いのに全体だともっと酷い。
しかも現在は更に空き店舗が増えている。
補助金でテナント料を助成する政策は効果なし。

新潟  8148億(小売)、2兆3516億(卸売)
金沢  4660億(小売)、1兆7214億(卸売)

商品販売額
金沢が激減して新潟との差が広がってきたな
新潟市=石川県になってきたし、
新潟>>金沢ダブルスコアに近づくんじゃね?

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 23:53:50.31 ID:CD7GMXCk
本州日本海側最大、札仙広福以外の地方都市最大の商業都市、
政令指定都市である新潟市の全国都市ランキング

金融機関立地総数 全国10位   大型店売場総面積 全国13位
年間卸売総販売額 全国12位   年間小売総販売額 全国15位

新潟駅南口
道州制について Part10 @地理学・人類学板YouTube動画>16本 ニコニコ動画>1本 ->画像>117枚
新潟駅万代口
道州制について Part10 @地理学・人類学板YouTube動画>16本 ニコニコ動画>1本 ->画像>117枚
新潟駅万代口前の東大通〜万代橋
http://30d.jp/tokibbs/55/photo/21
http://30d.jp/tokibbs/55/photo/8
http://30d.jp/tokibbs/55/photo/9

新潟は駅前に限定しなければ高層ビルは結構多い。
道州制について Part10 @地理学・人類学板YouTube動画>16本 ニコニコ動画>1本 ->画像>117枚
道州制について Part10 @地理学・人類学板YouTube動画>16本 ニコニコ動画>1本 ->画像>117枚
道州制について Part10 @地理学・人類学板YouTube動画>16本 ニコニコ動画>1本 ->画像>117枚
道州制について Part10 @地理学・人類学板YouTube動画>16本 ニコニコ動画>1本 ->画像>117枚

金沢駅から広大な水田地帯まで直線300メートル徒歩圏内
終電が夜10時で自動改札がない糞いなかなざわwwwwwwwwwwwwwwwww
道州制について Part10 @地理学・人類学板YouTube動画>16本 ニコニコ動画>1本 ->画像>117枚

新潟市(単独)商品販売額=石川県(全域)商品販売額wwwwww

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 05:14:13.61 ID:yTq1QZm9
裏日本の底辺金沢が州都やと(爆笑)
金沢百姓は凄いな身の丈弁えろやwww

416 :さいたま以北の都会度:2014/10/17(金) 19:58:07.46 ID:QE99d9Ym
>>415尿潟県民乙
理想の区分
★首都、☆州都、◎副州都

【東北州】
主要都市:前橋、宇都宮、新潟、☆仙台、山形、福島、◎盛岡、青森、秋田
対象地域:関東2県、甲信越1県、東北6県

【関東州】
主要都市:★☆東京、水戸、◎さいたま、◎千葉、◎横浜、川崎、相模原、甲府、長野
対象地域:関東1キ4県、甲信越2県

【中部州】
主要都市:☆名古屋、岐阜、四日市、◎静岡、浜松、◎金沢、富山、福井
対象地域:東海4県、北陸3県

【近畿州】
主要都市:◎京都、大津、☆大阪、堺、◎神戸、奈良、和歌山、鳥取、徳島
対象地域:近畿2府4県、中四国2県

【中四国州】
主要都市:☆広島、松江、◎岡山、山口、◎高松、高知、松山
対象地域:中四国7県

【九州州】
主要都市:☆福岡、◎北九州、佐賀、長崎、大分、◎熊本、宮崎、鹿児島
対象地域:九州7県

【北海道】
主要都市:☆札幌、室蘭、◎函館、◎旭川、北見、◎釧路、帯広
対象地域:北海道

【沖縄道】
主要都市:☆那覇
対象地域:沖縄県

417 :さいたま以北の都会度:2014/10/17(金) 20:02:33.68 ID:QE99d9Ym
>>416一部訂正
>>415尿潟県民乙
理想の区分
★首都、☆州都、◎副州都

【東北州】
主要都市:前橋、宇都宮、新潟、☆仙台、山形、福島、◎盛岡、青森、秋田
対象地域:関東2県、甲信越1県、東北6県

【関東州】
主要都市:★☆東京、水戸、◎さいたま、◎千葉、◎横浜、川崎、相模原、甲府、長野
対象地域:関東1キ4県、甲信越2県

【中部州】
主要都市:☆名古屋、岐阜、津、◎静岡、浜松、◎金沢、富山、福井
対象地域:東海4県、北陸3県

【近畿州】
主要都市:◎京都、大津、☆大阪、堺、◎神戸、奈良、和歌山、鳥取、徳島
対象地域:近畿2府4県、中四国2県

【中四国州】
主要都市:☆広島、松江、◎岡山、山口、◎高松、高知、松山
対象地域:中国4県、四国3県

【九州州】
主要都市:☆福岡、◎北九州、佐賀、長崎、大分、◎熊本、宮崎、鹿児島
対象地域:九州7県

【北海道】
主要都市:☆札幌、室蘭、◎函館、◎旭川、北見、釧路、帯広
対象地域:北海道

【沖縄道】
主要都市:☆那覇
対象地域:沖縄県

418 :さいたま以北の都会度:2014/10/17(金) 20:07:54.51 ID:QE99d9Ym
>>408
トツググンマーは仙台の支配下
ニョイナガノー海無し県は金沢の支配下

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 02:04:55.49 ID:TdsFc/QU
>>418

金沢

自動改札 無し 地下街 無し 山形以下の僻地だお(笑)

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 03:00:03.04 ID:jUJMedKU
金沢って富山だっけ?

薬でも売ってな裏日本の底辺

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 03:01:51.30 ID:eGhV33u8
金沢って 福井 だよ 低脳

裏日本をバカにするな朝鮮に近いんだぜ。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 03:25:56.72 ID:kHnsIphP
金沢?どこだよ朝鮮か

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 03:54:42.09 ID:eGhV33u8
金沢はセブンイレブンが2年前に開店したんやで
凄いやろ羨ましいやろ

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 04:06:51.85 ID:bfEoZb8P
金沢 金沢 るせーな 裏日本に帰りたまえ僻地金沢人

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 05:33:19.39 ID:V2rEJ9bK
金沢?
北陸の底辺だろ富山に抜かれた

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 05:49:09.94 ID:30eh2IYl
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



一つ目の駅 シーン
二つ目の駅 あはははh うはh
三つ目の駅 シーン
四つ目の駅 うはh あははははははh あははははははh

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 18:56:23.07 ID:kI26sLHw
仙台、広島、福岡、札幌のような各地方都市を大阪並みに、大阪、名古屋を東京並みにできないだろうか。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 19:09:26.14 ID:sMNpJ4kk
なんだ金沢って?横浜の

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 20:08:36.31 ID:eAnyQGIY
>>428
市内中心部に熊や猪が出没して人に噛みつく街

google mapで、”金沢市丸の内の尾崎神社”で探すと、街のど真中で熊が出没したことが分かると思う。
https://maps.google.co.jp/

金沢市街地にクマ、兼六園方向に逃走 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/131210/dst13121010440005-n1.htm
金沢市の住宅地でクマが出没      http://www.news24.jp/articles/2010/09/15/07166785.html
金沢市公園で男性がクマに襲われた  http://www.47news.jp/news/2010/10/post_20101003112931.html
金沢市の住宅街にクマ 住民ら騒然  http://www.47news.jp/news/2010/09/post_20100929171511.html
金沢でイノシシ暴れ警官6発撃つ    http://www.47news.jp/CN/201001/CN2010011101000312.html

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 06:12:08.29 ID:kyhBTc1W
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



一つ目の駅 シーン
二つ目の駅 あはははh うはh
三つ目の駅 シーン
四つ目の駅 うはh あははははははh あははははははh

431 :さいたま以北の都会度:2014/10/19(日) 18:47:28.51 ID:CyRU9r3L
>>419->>430

羽越新幹線開通で新潟通過される尿潟県民乙

432 :さいたま以北の都会度:2014/10/19(日) 18:50:43.68 ID:CyRU9r3L
良いスレ

【日本七大都市?】新潟の勘違いが酷い
http://yomogi.2ch.net/test/bbs.cgi?guid=ON

433 :さいたま以北の都会度:2014/10/19(日) 18:56:54.08 ID:CyRU9r3L
>>431
仙台:北海道新幹線開業後も全列車停車維持
金沢:北陸新幹線が敦賀延伸の際、全列車停車
静岡:リニア開業後、のぞみ全列車維持
熊本:九州新幹線長崎ルート開業後も全列車維持
鳥取:山陰新幹線開業後、全列車停車

新潟:羽越新幹線開業後には全列車停車解除(笑)

434 :さいたま以北の都会度:2014/10/19(日) 18:59:43.66 ID:CyRU9r3L
>>432ソース出なかったので
【日本七大都市?】新潟の勘違いが酷い

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 09:00:01.54 ID:0NHpJxaM
新潟は東京大阪名古屋札幌広島福岡に次ぐ日本七大都市と言い放ったり
仙台や金沢を新潟以下だと見下したり
本州日本海側最大都市と調子こいたり
新潟の自慢や自画自賛を繰り返して他都市に押し付けたり
かと思えば庄内富山あたりにも絡んだり

新潟人って勘違いが凄いよね。他都市に狂犬のように絡んでくるし。
都会コンプレックスが酷すぎる

なお、無関係な新潟圏の庄内や金沢圏の福井についての書き込みは無視して下さい

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 19:39:56.25 ID:z9bYSQ4k
>>416
沖縄道はいいんじゃないか

ダジャレみたいで

436 :さいたま以北の都会度:2014/10/20(月) 11:03:29.84 ID:S6HQ6NJR
>>74尿潟県民乙

北海道州(州都:札幌):北海道、青森、秋田北部
東北州(州都:仙台):岩手、宮城、秋田中南部、山形、福島
関東州(州都:横浜):茨城、千葉、埼玉、東京(特別区除く)、神奈川、静岡東部
東京特別区(区庁:新宿):東京特別区
北陸州(州都:金沢):上越、富山、石川、福井
東海州(州都:名古屋):静岡中西部、愛知、岐阜、三重(伊賀除く)
近畿州(州都:大阪):滋賀、伊賀、奈良、和歌山、京都、大阪、兵庫
中四国州(州都:広島):岡山、広島、山口東部、鳥取、島根、香川、愛媛、高知、徳島
九州(州都:福岡):山口西部、福岡、佐賀、長崎、大分、宮崎、熊本、鹿児島、沖縄



第一種放射能汚染特別区域(国直轄、一般人居住禁止):栃木、群馬
第二種放射能汚染特別区域(国直轄、一般人居住禁止):新潟(上越除く)、長野、山梨

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 20:25:37.45 ID:E+6Mv0Qd
東日本州(州都:東京):東京、埼玉、神奈川、千葉、群馬、栃木、茨城、新潟、長野、山梨、静岡東部、青森、秋田、岩手、宮城、山形、福島
西日本州(州都:大阪):大阪、京都、兵庫、滋賀、伊賀、奈良、和歌山、岡山、広島、山口、鳥取、島根
中部州(州都:名古屋):愛知、岐阜、三重(伊賀除く)、静岡中西部、富山、石川、福井
四国州(州都:高松):香川、愛媛、高知、徳島
九州州(州都:福岡):福岡、佐賀、長崎、熊本、鹿児島、大分、宮崎
北海道(道都:札幌):北海道
沖縄道(道都:那覇):沖縄

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 01:22:01.96 ID:pj/wAa1M
【東北州】
主要都市:◎青森、秋田、☆盛岡、◎仙台、山形
対象地域:東北5県(+相馬新地)

【北関東州】
主要都市:福島、郡山、いわき、水戸、☆宇都宮、前橋、高崎、◎新潟、
対象地域:北関東3県、磐越2県

【南関東州】
主要都市:つくば、◎さいたま、◎千葉、★☆東京(★千代田、☆新宿)、◎横浜、川崎、相模原、甲府、沼津
対象地域:南関東1キ4県(山梨含む)+茨城南部・静岡東部

【中部州】
主要都市:静岡、◎浜松、☆名古屋、岐阜、津、◎新宮、◎長野、◎金沢、富山、福井
対象地域:中部5県+和歌山東牟婁


【関西州】
主要都市:◎京都、大津、☆大阪、堺、◎神戸、奈良、和歌山
対象地域:近畿2府4県+嶺南・伊賀

【中四国州】
主要都市:鳥取、☆岡山、高松、徳島、高知、松山、◎広島、松江
対象地域:中四国8県+山口東部

【九州府】
主要都市:山口、下関、☆福岡、北九州、佐賀、長崎、大分、熊本、宮崎、◎鹿児島
対象地域:九州7県+山口

【北海道】
主要都市:☆札幌、室蘭、◎函館、◎旭川、北見、釧路、帯広
対象地域:北海道

【沖縄道】
主要都市:☆那覇
対象地域:沖縄県+奄美

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 01:24:08.91 ID:pj/wAa1M
【中部州】
主要都市:静岡、◎浜松、☆名古屋、岐阜、津、◎新宮、◎長野、◎金沢、富山、福井、上越
対象地域:中部8県+和歌山東牟婁・新潟上越

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 08:02:42.89 ID:etk/5Qjd
福島を何故北関東にするのか分からんが
そうなると当然バランスが悪くなるので
新潟の中越下越を東北入りさせることになる

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 11:39:28.68 ID:MF6OAYVq
 
北海道は蝦夷に戻した方がいい

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 05:45:35.44 ID:KgM3YeJq
>>439
金沢(笑)
http://wiki.chakuriki.net/sp/index.php/%E9%87%91%E6%B2%A2%E5%B8%82

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 05:58:18.52 ID:/NissOlm
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



一つ目の駅 シーン
二つ目の駅 あはははh うはh
三つ目の駅 シーン
四つ目の駅 うはh あははははははh あははははははh

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 23:34:56.39 ID:/nayNGg3
政令指定都市は全て自動改札エリア
Kitaca     札幌市
         http://findvid.net/watch/sm4594028
Suica     仙台市 さいたま市 千葉市 横浜市 川崎市 相模原市 新潟市
         ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


TOICA    静岡市 浜松市 名古屋市
         ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

 ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


ICOCA    京都市 大阪市 堺市 神戸市 岡山市 広島市
         ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


SUGOCA  北九州市 福岡市 熊本市
         ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



エリア対象外の万年中核市
人力切符切り 金沢市
          道州制について Part10 @地理学・人類学板YouTube動画>16本 ニコニコ動画>1本 ->画像>117枚


政令指定都市では市内中心部にクマや猪が出没するなんてことはありあない

金沢市街地にクマ、兼六園方向に逃走 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/131210/dst13121010440005-n1.htm
金沢市の住宅地でクマが出没      http://www.news24.jp/articles/2010/09/15/07166785.html
金沢市公園で男性がクマに襲われた  http://www.47news.jp/news/2010/10/post_20101003112931.html
金沢市の住宅街にクマ 住民ら騒然  http://www.47news.jp/news/2010/09/post_20100929171511.html
金沢でイノシシ暴れ警官6発撃つ    http://www.47news.jp/CN/201001/CN2010011101000312.html

445 :さいたま以北の都会度:2014/10/24(金) 11:01:15.48 ID:KbJ95m0F
北海道州(州都:札幌・副キ:旭川):北海道
東北州(州都:仙台・副キ:盛岡):青森・岩手・宮城・秋田・山形(庄内除く)
トーホグ州(州都:郡山・副キ:福島):庄内・福島・栃木・群馬・新潟(上越除く)・山梨・長野
関東州(州都:千代田・副キ:さいたま):茨城・埼玉・千葉・東京・神奈川・静岡東部
中京州(州都:名古屋・副キ:静岡):岐阜・静岡西部・愛知・三重(伊賀除く)
北陸州(州都:金沢・副キ:富山):新潟上越・富山・石川・福井(嶺北)
近畿州(州キ:大阪・副キ:京都):福井(嶺南)・三重(伊賀)・滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山
中国州(州都:広島・副キ:松江):鳥取・島根・岡山・広島・山口東部
四国州(州都:高松・副キ:松山):徳島・香川・愛媛・高知
九州州(州都:福岡・副キ:鹿児島):山口西部・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄

>>444
北陸新幹線が開通したら自動改札が導入しますが何か?

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 17:58:29.82 ID:HSM/Da8r
ふぐすま中心の州でそれも新潟と長野と栃木と群馬はさすがにねーなw
ふぐすまも郡山以北は仙台志向
庄内も新潟の10倍以上仙台志向
金沢人が東日本を勝手に語るなよw

北海道州:北海道
東北州:青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島
☆信越州:長野・新潟 これがダメなら長野は東海州で新潟は北陸州
北関東州:埼玉・茨城・栃木・群馬
南関東州:東京多摩・千葉・山梨・神奈川
東海州:岐阜・静岡・愛知・三重(伊賀除く)
北陸州:新潟上越・富山・石川・福井(嶺北)
近畿州:福井(嶺南)・三重(伊賀)・滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山
中国州:鳥取・島根・岡山・広島・山口
四国州:徳島・香川・愛媛・高知
九州:福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 20:00:11.43 ID:qtNZ+E91
http://www.47news.jp/CN/201410/CN2014102401001846.html
47NEWS 道州制法案を白紙撤回 自民本部長「県廃止は非現実的」

来年に持ち越しらしい

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 21:34:35.47 ID:KlDDKv7z
>>446
◇北海道:北海道
◇東北州:青森・秋田・岩手・宮城・山形・福島相馬新地
北関東州:福島・茨城北部・栃木・群馬・新潟・長野東信
南関東州:茨城南部・埼玉・千葉・東京・神奈川・山梨・静岡東部
◇中部州:静岡・愛知・三重・和歌山東牟婁・岐阜・長野
◇北陸州:新潟上越・富山・石川・福井嶺北
◇関西州:福井嶺南・滋賀・京都・三重伊賀・奈良・和歌山・大阪・兵庫
◇陰陽州:鳥取・岡山・広島・島根・山口東部・愛媛上島
◇四国州:香川・徳島・高知・愛媛
◇九州府:山口・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島
◇沖縄道:鹿児島奄美・沖縄

東京は分割無しで南関東、茨城南部と埼玉も南関東なので、
残りの北関東は磐越を誘致。
あと九州は知事会で「九州府」で内定しており、
沖縄は単独道の方向だが。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 22:20:42.42 ID:HSM/Da8r
またお前かw
同じ経済圏流動圏を無視して福島を北関東にする意味なし
新潟が北関東分類に属する事はないし静岡東部も同様
東京千葉神奈川に住んでいれば埼玉は北関東が常識であり多くの会社でもその分類
関東をまだデカくしたいだけなんだろうな

残りの境界線は海か山の自然境界が常識であり富士川や広島山口の県境程度では無理

首都:23区

北海道州:北海道
東北州:青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島
☆信越州:長野・新潟 これがダメなら長野は東海州で新潟は北陸州
北関東州:埼玉・茨城・栃木・群馬
南関東州:東京多摩・千葉・山梨・神奈川
東海州:岐阜・静岡・愛知・三重(伊賀除く)
北陸州:新潟上越・富山・石川・福井(嶺北)
近畿州:福井(嶺南)・三重(伊賀)・滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山
中国州:鳥取・島根・岡山・広島・山口
四国州:徳島・香川・愛媛・高知
九州:福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島
☆沖縄 これがNGなら九州

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 22:29:05.56 ID:cn1JnU/L
道州制導入前に市町村の数を300〜400程度に再編
道州制について Part10 @地理学・人類学板YouTube動画>16本 ニコニコ動画>1本 ->画像>117枚

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 00:14:32.33 ID:bqPJhtA9
北関東、南関東ってもっといい名前にできないだろうか。
たとえば、群馬(上野)、栃木(下野)、茨城(常磐)で常野州とか常毛野州とか。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 02:26:29.21 ID:d6RL9fE6
【政治】「道州制法案を棚上げにする」自民本部長
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1414144270/

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 12:12:51.42 ID:svoDXQHy
道州制(連邦制)は待ったなし!
少子高齢化、税収は細る一方。
中央政府は地方にばら蒔く予算は乏しくなる一方。

454 :さいたま以北の都会度:2014/10/25(土) 17:36:30.52 ID:Bod4GETl
>>446
尿潟県民乙

東北にも関東にも北陸にも仲間はずれにされている新潟(庄内含む)が、福島の支配下になっらせてもらっただけでも感謝しろや

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 03:07:50.01 ID:FcZ1Makh
>>449
埼玉は南への流動と志向もあるから微妙ではある。

埼玉が南、東京が分割無しなら、
茨城南部も南、東北〜北関東は東北5県・北関東磐越に再編。
事業所もそれに合わせて再編されそう。

埼玉が北、東京が分割有りなら、
境界線が入り組んでいるTX沿線や大江戸線延伸部(大泉学園町〜東所沢)
は整理されそう。
特に後者は都営→州営になり、境界線を縫う形で新規のため進まない。
23区は狭いから特例で一部拡張を容認。

福島南部(いわき〜檜枝岐)の関東入り、
茨城鹿行南部・埼玉西武沿線の南行きの可能性はあり。


◇東北州:青森・秋田・岩手・宮城・山形・福島
北関東州:福島南部・茨城・栃木・群馬・長野東信・埼玉・千葉東葛北部
◇首都州:埼玉和光新座西部・千葉市川浦安・東京23区+多摩東端+清瀬
南関東州:茨城鹿行南部・(埼玉西武沿線)・千葉・東京多摩+伊豆小笠原・神奈川・山梨・(静岡東部)

な感じに。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 16:17:57.73 ID:Ojq+j1M5
大阪は道州制と大阪特別地域新設を平行してすすめていたが、
後者が否決につき絶望になった。

最も両方実現なら、横浜独立も浮上していたからなぁ。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 15:52:22.16 ID:CbSAPpUS
>>451

首都:千代田区、港区、中央区の3区

北関東→埼玉州
南関東→東京州

でいかが?

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 16:33:39.74 ID:tixlT+b9
@人口が多いところを州都に推す理由
A州都の役割及び機能
これをを解説してくれ

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 17:01:07.59 ID:sD6d+TtB
>>451
北関東→磐越毛州:福島・茨城北部・栃木・群馬・新潟・長野東信
(磐=福島〜茨城、越=新潟、毛=栃木〜群馬)
南関東→首都州:茨城南部・埼玉・千葉・東京・神奈川・山梨・静岡東部

な感じか。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 00:39:11.67 ID:HQVX2D5P
 
沖縄道もいいけど

支那サリーン道もいいんじゃないか

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 22:50:16.87 ID:m0Pdqnbw
■東海州
・愛知県 ・岐阜県 ・三重県(伊賀市・名張市を除く) ・静岡県(熱海市・伊東市を除く)
・長野県(伊那市・駒ヶ根市・飯田市・上伊那郡・下伊那郡・木曽郡) ・山梨県(南巨摩郡・西八代郡)

尾張地区・・・一宮市・春日井市・愛知市(瀬戸)・海部市(津島)・名古屋市・知多市(半田)
三河地区・・・豊田市・岡崎市・碧海市(安城)・西尾市・豊川市・豊橋市・新城市

美濃地区・・・大垣市・揖斐川市・岐阜市・関市・郡上市・木曽川市(美濃加茂)・多治見市・中津川市
飛騨地区・・・高山市・下呂市

伊勢地区・・・桑名市・四日市市・鈴鹿市・津市・松阪市・伊勢市
紀州地区・・・尾鷲市・熊野市

遠州地区・・・浜松市・磐田市・掛川市
駿河地区・・・島田市・志太市(藤枝)・静岡市・富士市・沼津市
伊豆地区・・・三島市・下田市

木曽地区・・・木曽市(木曽福島)
伊那地区・・・伊那市・飯田市

峡南地区・・・富士川市(身延)

全44市に再編

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 23:52:34.57 ID:xfwuGVXL
>>461
■中部州
・静岡県(静岡市以東)・愛知県・三重県(伊賀市・名張市を除く)
・和歌山県(東牟婁)・岐阜県・長野県(坂城町含む東信+栄村を除く) 

尾張地区・・・一宮市・春日井市・愛知市(瀬戸)・海部市(津島(木曽岬含む))・名古屋市・知多市(半田)
三河地区・・・豊田市・岡崎市・碧海市(安城)・西尾市・豊川市・豊橋市・新城市

美濃地区・・・大垣市・揖斐川市・岐阜市・関市・郡上市・木曽川市(美濃加茂)・多治見市・中津川市(南木曾含む)
飛騨地区・・・高山市・下呂市

伊勢地区・・・桑名市・四日市市・鈴鹿市・津市・松阪市・伊勢市
紀州地区・・・尾鷲市・新宮市(東紀州+東牟婁)

遠州地区・・・浜松市・磐田市・掛川市
駿河地区・・・島田市・志太市(藤枝)・静岡市

中信地区・・・木曽市(木曽福島)・ 松本市・大町市
南信地区・・・伊那市・飯田市・諏訪市
北信地区・・・長野市・飯山市

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 23:55:22.42 ID:xfwuGVXL
>>461
■中部州
・静岡県(静岡市以西)・愛知県・三重県(伊賀市・名張市を除く)
・和歌山県(東牟婁)・岐阜県・長野県(坂城町含む東信+栄村を除く) 

尾張地区・・・一宮市・春日井市・愛知市(瀬戸)・海部市(津島(木曽岬含む))・名古屋市・知多市(半田)
三河地区・・・豊田市・岡崎市・碧海市(安城)・西尾市・豊川市・豊橋市・新城市

美濃地区・・・大垣市・揖斐川市・岐阜市・関市・郡上市・木曽川市(美濃加茂)・多治見市・中津川市(南木曾含む)
飛騨地区・・・高山市・下呂市

伊勢地区・・・桑名市・四日市市・鈴鹿市・津市・松阪市・伊勢市
紀州地区・・・尾鷲市・新宮市(東紀州+東牟婁)

遠州地区・・・浜松市・磐田市・掛川市
駿河地区・・・島田市・志太市(藤枝)・静岡市

中信地区・・・木曽市(木曽福島)・ 松本市・大町市
南信地区・・・伊那市・飯田市・諏訪市
北信地区・・・長野市・飯山市

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 00:34:41.47 ID:GhAZI9Gj
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



一つ目の駅 シーン
二つ目の駅 あはははh うはh
三つ目の駅 シーン
四つ目の駅 うはh あははははははh あははははははh

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 01:18:07.59 ID:oxqcTU9W
金沢駅前通り(表口側)を400m進んだ地点
道州制について Part10 @地理学・人類学板YouTube動画>16本 ニコニコ動画>1本 ->画像>117枚

金沢駅前通り(表口側)を500m進んだ地点。
道州制について Part10 @地理学・人類学板YouTube動画>16本 ニコニコ動画>1本 ->画像>117枚

金沢駅北陸本線を300m進んだ地点に豪快に広がる水田。
道州制について Part10 @地理学・人類学板YouTube動画>16本 ニコニコ動画>1本 ->画像>117枚


 金沢を田舎だと言うなら香林坊や竪町を見てから言えニダ
\________________________/
         ∨
      / ̄ ̄⌒⌒ ̄\
      |    __λ_ |
      |   ノ ヽ 〆| |              _
      |   ノ      \|          /  ̄   ̄ \
      | / //ノ(_)(//)        /、          ヽ きみ頭だいじょうぶ?
      \___  / ̄| /         |・ |―-、       |   
   , ―-、  \   | ++|/          q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂)   \   ̄( _         ノ_ ー  |      |
    | ̄ ̄|/   |__|   \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |


金沢市内最大の繁華街、香林坊・竪町
道州制について Part10 @地理学・人類学板YouTube動画>16本 ニコニコ動画>1本 ->画像>117枚
道州制について Part10 @地理学・人類学板YouTube動画>16本 ニコニコ動画>1本 ->画像>117枚
道州制について Part10 @地理学・人類学板YouTube動画>16本 ニコニコ動画>1本 ->画像>117枚

金沢市竪町の1階空き店舗数は13軒
http://www.geocities.jp/z_nagaya/Z_zhang_wu/TOP/entori/2012/3/25_jin_ze_shi_shu_tingno1jie_kongki_dian_puha13.html
1階だけでも空き店舗数が多いのに全体だともっと酷い。
しかも現在は更に空き店舗が増えている。
補助金でテナント料を助成する政策は効果なし。

新潟  8148億(小売)、2兆3516億(卸売)
金沢  4660億(小売)、1兆7214億(卸売)

商品販売額
金沢が激減して新潟との差が広がってきたな
新潟市=石川県になってきたし、
新潟>>金沢ダブルスコアに近づくんじゃね?

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 01:18:49.70 ID:oxqcTU9W
本州日本海側最大、札仙広福以外の地方都市最大の商業都市、
政令指定都市である新潟市の全国都市ランキング

金融機関立地総数 全国10位   大型店売場総面積 全国13位
年間卸売総販売額 全国12位   年間小売総販売額 全国15位

新潟駅南口
道州制について Part10 @地理学・人類学板YouTube動画>16本 ニコニコ動画>1本 ->画像>117枚
新潟駅万代口
道州制について Part10 @地理学・人類学板YouTube動画>16本 ニコニコ動画>1本 ->画像>117枚
新潟駅万代口前の東大通〜万代橋
http://30d.jp/tokibbs/55/photo/21
http://30d.jp/tokibbs/55/photo/8
http://30d.jp/tokibbs/55/photo/9

新潟は駅前に限定しなければ高層ビルは結構多い。
道州制について Part10 @地理学・人類学板YouTube動画>16本 ニコニコ動画>1本 ->画像>117枚
道州制について Part10 @地理学・人類学板YouTube動画>16本 ニコニコ動画>1本 ->画像>117枚
道州制について Part10 @地理学・人類学板YouTube動画>16本 ニコニコ動画>1本 ->画像>117枚
道州制について Part10 @地理学・人類学板YouTube動画>16本 ニコニコ動画>1本 ->画像>117枚

金沢駅から広大な水田地帯まで直線300メートル徒歩圏内
終電が夜10時で自動改札がない糞いなかなざわwwwwwwwwwwwwwwwww
道州制について Part10 @地理学・人類学板YouTube動画>16本 ニコニコ動画>1本 ->画像>117枚

新潟市(単独)商品販売額=石川県(全域)商品販売額wwwwww

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 03:36:16.79 ID:89w7yyxk
>>458
人口が多い都市はインフラが比較的整っているため追加投資が少なく済む。但し、必ずしも最大都市である必要はない。
機能としては行政、立法、政策立案とかじゃないか。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 23:20:53.19 ID:pTQNVZXd
「自治基本条例」、「国家の主権に外国人が関与」保守系がブレーキ [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415621600/

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 01:08:38.82 ID:XO65TX8z
理想的な東海州の範囲
道州制について Part10 @地理学・人類学板YouTube動画>16本 ニコニコ動画>1本 ->画像>117枚

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 05:28:55.90 ID:Eo0KWmVW
>>469
坂城町・栄村を除く北信と中南信の残りの地域と和歌山県東牟婁地域
を名古屋持ち→中部州
富士市・富士宮市以東を東京持ち→南関東州

中南信の残りの地域を南関東州にしても、
範囲が広すぎて受け持ち反対になるため、
長野市のある北信とセットで名古屋持ちの中部州にした方がいい。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 11:02:05.71 ID:5jjGjfyH
>>469
そこまでいったら静岡県は全て中部でいいじゃん。
もしくは石廊崎あたりか下田市までの東伊豆を関東か?
あと長野県は諏訪や松本などの中信も中部でいいじゃん。

>>470
お前さー、いっつも同じ主張してるけど、まさか正しいとでも思ってる?
それにいっつも静岡東部を根拠もなく南関東とか関東にするけど、今の沼津、小田原は廃墟で、沼津は静岡に流れてる。
素直に静岡県は中部州がベストだよ。
どうせ沼津あたりに所縁のある人間なんだろうけどさw

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 16:32:33.50 ID:H3AuT1HR
>>471
静岡東部については
・該当地域=富士市・富士宮市以東の静岡県
・南関東州=南関東5都県(埼玉・千葉・東京・神奈川・山梨)
・中部州=該当地域除く中部5県(静岡・愛知・三重・岐阜・長野)
での話し合いや投票で最終所属を決める形

これで静岡東部の南関東州行き反対票出して、
静岡東部=中部州所属へもっていけばいいが、
静岡東部が南関東州行きで可決されてしまうようだと…。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 18:04:03.16 ID:FPWJkM4U
道州府名 -.-.--人口 ◇◇都 区域
◇北海道 -5,416,711 ◇札幌 北海道
◇東北州 -7,152,064 ◇盛岡 青森県、秋田県、岩手県、宮城県、山形県、福島県相馬市+新地町
北関東州 -9,728,216 宇都宮 福島県、茨城県北部、栃木県、群馬県、長野県東信(坂城町含む)+栄村、新潟県
南関東州 38,165,792 ◇新宿 茨城県南部、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県
◇中部州 16,575,156 名古屋 静岡県、愛知県、三重県、和歌山県東牟婁、岐阜県、長野県
◇北陸州 -3,152,647 ◇金沢 新潟県上越、富山県、石川県、福井県嶺北
◇関西州 17,765,838 ◇大阪 福井県嶺南、滋賀県、京都府、三重県伊賀、奈良県、和歌山県、大阪府、兵庫県
◇陰陽州 -6,514,780 ◇三次 鳥取県、岡山県、広島県、愛媛県上島町、島根県、山口県東部
◇四国州 -3,874,799 ◇高松 香川県、徳島県、高知県、愛媛県
◇九州府 12,704,013 ◇福岡 山口県中西部、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県
◇沖縄道 -1,525,845 ◇那覇 鹿児島県奄美、沖縄県

静岡東部を残留にした区域+人口。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 18:44:15.66 ID:a86gvsxr
>>472
>静岡東部については〜話し合いや投票で最終所属を決める形
>静岡東部が南関東州行きで可決されてしまうようだと…。

静岡東部が勝手に南関東州行きを可決するのは結構だけど、
ちゃんと受け入れ側の南関東州には「OK 来いよ」の根回しは済んでるって考えてもいいよね?
南関東側から拒否られて「やっぱ入れて」って出戻っても予算廻さないよw

現時点だと全国的に旧伊賀国以外は簡単に分割出来るとは思えんが、
方向性を異にする静岡東部が関東側へ行ってくれると嬉しい

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 10:44:06.57 ID:ADAQmlyY
静岡東部や福島を無理やり関東にする
粘着して定期的に主張を繰り返すバカがいる

別に東京・宇都宮・仙台・名古屋のどれかを選ぶわけではない
沼津は静岡だし境界が富士川ってw
どちらからも嫌われているのなら静岡東部は山梨と2つだけで富士州の方がいい
福島・郡山は仙台だし境界はただ絵的に美しいとでも思っているのか?
郡山と仙台の同じ距離の宇都宮を比べたら流動なんてほとんどないのにw

マジ、お・バ・カ・さ・んw

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 11:59:52.39 ID:Lyxas3RH
>>475
投稿する前に推敲してくれ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 18:19:02.39 ID:8FzAoyfB
北海道と東京 大阪 沖縄だけ政府直轄都市にして、
後は東日本州と西日本州でいいべ。
州都は仙台と広島
境界は人口重心にも近いし構造体でもある糸魚川静岡ラインを軸に
富山岐阜愛知 新潟長野静岡で分けるのはどうだい?

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 22:29:54.61 ID:ADAQmlyY
>>477
なぜ北海道を?
常識のある人間なら東西で分割なら、
糸魚川静岡線ではなくフォッサマグナだけど、さすがに自然境界のない富士川では・・・
となると
東日本 関東、北海道、東北、甲信越
西日本 東海、北陸、関西、中国、四国、九州

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 20:33:12.54 ID:y193Uy1R
都市機能分散に成功した国の例

【中国】
北京(首都)、上海(最大都市)、香港(特別行政区・金融拠点)

【ベトナム】
ハノイ(首都)、ホーチミン市(最大都市)

【インド】
デリー(首都)、ムンバイ(最大都市・経済・金融の中心)、コルカタ(東部の中心)、チェンナイ(南部の中心)、バンガロール(IT産業の拠点)

【トルコ】
アンカラ(首都)、イスタンブール(最大都市)

【アラブ首長国連邦】
アブダビ(首都)、ドバイ(観光都市・経済の中心)

【イスラエル】
エルサレム(事実上の首都)、テルアビブ(最大都市・交流都市)

【ドイツ】
ベルリン(首都)、ミュンヘン(南部の中心都市)、ハンブルク(港湾都市)、フランクフルト(経済の中心)、デュッセルドルフ(工業の中心)

【イタリア】
ローマ(首都)、ミラノ(経済の中心)、トリノ(工業の中心)、ナポリ(南部の中心都市)

【スイス】
ベルン(首都)、チューリヒ(経済の中心)、ジュネーブ(国際機関が多い)

【スペイン】
マドリード(首都)、バルセロナ(第2の都市)

【南アフリカ共和国】
ヨハネスブルグ(商業の中心)、プレトリア(行政首都)、ケープタウン(立法首都・観光都市)、ブルームフォンテーン(司法首都)

【アメリカ合衆国】
ワシントンD.C.(首都)、ニューヨーク(最大都市・経済の中心)、ロサンゼルス(西海岸の最大都市)、シカゴ(内陸部の最大都市)、ボストン(学術都市)、サンフランシスコ(観光都市)

【カナダ】
オタワ(首都)、トロント(最大都市)、モントリオール(ケベック州最大の都市)、バンクーバー(西海岸の最大都市)

【ブラジル】
ブラジリア(首都)、サンパウロ(最大都市・経済の中心)、リオデジャネイロ(港湾・観光都市)、レシフェ(北東部の中心)、ポルト・アレグレ(南部の中心)

【オーストラリア】
キャンベラ(首都)、シドニー(最大都市)、メルボルン(第2の都市)、ブリズベン(第3の都市)、パース(西部の中心都市)

【ニュージーランド】
ウェリントン(首都)、オークランド(経済の中心)

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 23:42:17.54 ID:aiJh83S5
おまえら静岡を舐めんなよ、これを見て何万人の都市に見えるか言ってみろよ。
少なくとも静岡はここの全ての都市には勝ってるぞ。
道州制について Part10 @地理学・人類学板YouTube動画>16本 ニコニコ動画>1本 ->画像>117枚

少なくとも東海道メガロポリスの主要都市が僻地のお山の大将どもに負ける気がしねえわ。
静岡を田舎扱いするなよカス!
道州制について Part10 @地理学・人類学板YouTube動画>16本 ニコニコ動画>1本 ->画像>117枚
道州制について Part10 @地理学・人類学板YouTube動画>16本 ニコニコ動画>1本 ->画像>117枚

ましてやこんなショボイ大宮が静岡を少しだけ大きくしました程度だと?
少し歩いたら民家ばっかじゃねえかよwwwwwwww
https://www.google.com/maps/@35.8828597,139.6225943,2940a,20y,41.06t/data=!3m1!1e3?hl=ja

大宮も同じ尺度で比較したら静岡の足元にも及ばねえぞw
オンドリャ舐めとんのか!静岡を田舎扱いするなよカス!

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 18:32:23.80 ID:rzmNDGeC
すべての州が、食料、エネルギー自給率100%になるように
州分けすればいい
食料とエネルギーさえあれば死にはしない
州ごとの経済格差はたいして問題ではない

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 00:00:18.57 ID:q52jGWkp
>>481
意味があるとは思えない。
州間で流通禁止措置を取るなんて可能なのか?そういうリスクがないなら分業の便益を最大限享受すべきだ。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 05:26:34.17 ID:M6jyVHLM
>>481
大都市部(東京・大阪)が無理だろう。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 09:34:31.49 ID:Alr2PURu
このタイミングで道州制を進めると沖縄が独立すると言いかねんな…共産、中国の思う壷になるぜ

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 06:30:11.45 ID:oBPT57r4
>>484
ハワイはアメリカから独立の機運が一部出てきた。
スコットランドはイギリスから独立従って投票にまでなった。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 06:35:52.19 ID:oBPT57r4
>>481-482
シンガポールは食料自給率ゼロ%だ。
それでも独立国として成長している。
(隣国マレーシアから水の供給停止の脅しのリスクに少しおびえてはいるが)
食料自給率は問題にする必要はほとんどゼロ%ない。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 14:57:34.70 ID:ie5V0GnC
道州制になれば立法権も州へ委譲されるから
食料品に関税をかけることもできるようになる。
以前キャベツが高騰したことがあったけど
大阪では食文化の崩壊ってパニックだったよ。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 21:47:57.94 ID:srvZDdBG
橋下ツイッター

大阪都構想が実現すれば、次は道州制。日本全体で役所の再編、作り直し。ゆえに大阪都構想の成否は日本国民全員の問題。
道州制になっても東京都の枠は残すという見解が有力。そうであれば同じく大阪都の枠も残る。いずれにせよ道州制にするなら大阪市内に基礎自治体としての特別区が複数必要。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 22:22:37.21 ID:Ct/28BEP
愛知県・岐阜県・三重県(伊賀地域を除く)で「東海州」を作って全31市に再編する
総人口1114万人 面積2万875平方キロメートル
道州制について Part10 @地理学・人類学板YouTube動画>16本 ニコニコ動画>1本 ->画像>117枚

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 09:55:16.91 ID:HfdIwlle
200万人もいれば州として機能するよ。
日本人は未開人でないんだからな。
つまり現在の都道府県を州に置き換えたらいいだけ
東京、大阪は分割
鳥取島根は合併

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 09:24:35.66 ID:YH7VDbxj
>>489
静岡市以西の静岡県・東信除く長野県・和歌山県東牟婁を加えて
中部州とし

木曽岬町は海部市、熊野市は新宮市、南木曽町は中津川市
に編入でいい。

>>490
神奈川も分割だね

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 13:00:50.52 ID:eDpjToT7
>>489,491
東京、大阪、神奈川は分割ではなく単独でしょう。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 15:07:52.68 ID:f0WFZevi
東西境界は
敦賀・南越前の間〜関ヶ原付近〜津・伊賀の間〜串本・すさみの間
がいい。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 21:08:43.12 ID:dKyFt1ks
敦賀・南越前の間〜関ヶ原付近〜鈴鹿・亀山付近が最適

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 22:07:48.54 ID:Z2zNTAPd
電力会社の区割りをベースに小地方をまとめ6州あるいは7州と東京特別州を試算した。
道州制について Part10 @地理学・人類学板YouTube動画>16本 ニコニコ動画>1本 ->画像>117枚

北海道+東北7県 1690万人
関東(東京除く)3090万人
東京特別州   1320万人
中部+北陸3県  2280万人
関西(嶺南含む)2100万人
中国+四国4県  1130万人
九州+沖縄   1450万人

あるいは人口の多い関東を南北に分ける。

北海道+東北7県 1690万人
北関東+埼玉   1400万人
南関東+山梨伊豆 1690万人
東京特別州   1320万人
中部+北陸3県  2280万人
関西(嶺南含む)2100万人
中国+四国4県  1130万人
九州+沖縄   1450万人

どうやらこれがファイナルアンサーっぽいな。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 04:21:19.18 ID:X9F36+BY
>>493
>>494
関西は、愛発の関より西、つまり敦賀は東に相当する。
歴史を歪曲するな!

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 04:23:54.19 ID:X9F36+BY
>>495
福井の嶺南の敦賀は北陸電力である
間違えるな
それから福井の嶺南の若狭は古来より北陸道で北陸地方になる
歴史を歪曲するな
自分らの都合の良いように区割りをするな
福井県の嶺南も入れた道州制調査では、関西と回答した人数は少数である

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 05:00:59.27 ID:Ya1GWEnJ
福井嶺南以外は異議なしか。
上手くできた区割りだな。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 16:14:23.16 ID:Aw9aWSE0
>>494
鈴鹿・亀山付近が曖昧だし、津が関西側も違う気が。

>>496
北陸新幹線が湖西フルで開業した場合は、
流れが関西に傾くことになるが。

>>497-498
福井は越前と若狭に分ける感じか

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 17:07:45.74 ID:Ya1GWEnJ
新潟も北陸新幹線沿線となる上越地域だけは北陸に加えたほうが良い感じだな。
他の部位は東北のままでよいが。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 17:16:08.96 ID:Aw9aWSE0
>>500
他の部位は福島と一緒に北関東に編入の可能性もあり。
(関東の組み合わせによる)

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 17:17:48.16 ID:Ya1GWEnJ
それはない。
福島はあくまでも宮城とセット。
もちろん新潟もな。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 17:37:51.26 ID:Aw9aWSE0
関東は
埼玉・千葉・東京・神奈川・山梨の南関東5都県でセットとすると、
茨城・栃木・群馬の北関東3県あまりなので、
福島・新潟を誘致することになる。

さらに
福島のうち相馬市・新地町のみ東北へ戻す。
茨城は南北分割
新潟は上越地域のみ北陸へ回す
というのも行う。

福島・新潟を東北にするなら
1.茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川・山梨の首都圏8都県
2.茨城・栃木・群馬・埼玉の北関東4県
3.茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉の5県
のどれか組み合わせにする必要あるが、
この場合、
福島は南部=いわき〜檜枝岐を関東側に回すことになりそう。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 17:43:58.02 ID:Ya1GWEnJ
東北7県が分断されることは電力境界的にもありえないだろうな。
特に仙台の影響力が強い福島、山形、新潟は強力に一体化するだろう。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 22:00:44.23 ID:D9FKMrVu
>>499
鈴鹿の関は現在の亀山市付近にあった。
関西の語源が三関より西側の地域だから津は関西でしょう。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 05:11:01.39 ID:juY0U0pz
>>495
同意する。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 13:38:20.24 ID:7Uzq8bBy
>>504
隣の東京電力が震災原発事故で崩壊しており、
将来的には東北電力と合併することになりそう。
東京電力+東北電力→東日本電力(仮)なら、
そのくくりは関係なくなるし。

>>505
中勢・南勢は亀山市付近から見て東の地域もあるから微妙。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 14:14:13.57 ID:juY0U0pz
>>507
仮定は意味なし。
仙台配下の東北7県は東北電力のまま。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 14:58:15.04 ID:GAOeP6zC
また福井きてるんだな
どうしても新潟縛りがあるなら東北を東西わけたらどうだろう。
羽越 秋田、山形庄内、上越以外の新潟
上越は長野と同じグループで
残りは奥州でよいかね
新潟を入れる自体は仙台配下(笑)よりは
仙台の力が届かない地域のサポートのほうがいいし

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 15:12:59.38 ID:P0hXzviF
新潟は単独で新潟州で良いだろ
新潟の為の道州制でも、
新潟を分割するための道州制でもないんだし

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 15:54:22.17 ID:juY0U0pz
>>509
そうなると東北7県を束ねる仙台へのアクセスを考慮に入れて
庄内平野の酒田鶴岡付近が西東北州の州都か。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 17:49:27.47 ID:7Uzq8bBy
>>508
電力に関しては東京電力があてにならない状態で、
東北電力との合併話が出ても不思議でない状態だが。
(道州制施行前に電力合併話が本当に出てきたらあなたは反対しそうだけど)

>>509
◇羽越:秋田、山形庄内地域、上越地域以外の新潟、長野栄村
◇奥州:青森、岩手、宮城、庄内地域除く山形、福島相馬市・新地町
北関東:上記除く福島、茨城北部、栃木、群馬、坂城町含む長野東信
南関東:茨城南部、埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨、静岡東部

問題は上越は長野と同じグループでとすると
残りの長野は
静岡中西部・愛知・岐阜・伊賀除く三重・和歌山東牟婁
と一緒で州都が名古屋だから
・さすがに遠い
・飛騨とくっつきたい富山が反対に回る
で北陸吸収型になると、
北陸新幹線延伸次第で敦賀市と滋賀湖北地域が微妙な地域になる。

>>510
単独州は道になる北海道・沖縄以外認められない見込み。
となると新潟は東北・北関東・北陸のうちどれかとくっつく必要がある。
県分割がないのは北陸だけど北陸3県からは反対がでているからなし、
上越地域を北陸にして、東北・北関東とくっつくことになるが、
関東志向が強い事から、北関東3県+福島と一緒になる。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 18:44:02.98 ID:P0hXzviF
>>512
県の分割も認められてないのは知ってるよね?
知っていながらその分割案書いたってこと?

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 19:00:19.43 ID:juY0U0pz
東北電力と東京電力の合併話など全く出ていないので
現状ではやはり仙台を中心に東北7県で纏まるのがよかろう。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 19:12:30.81 ID:7Uzq8bBy
道州府名 ◇◇都 区域
◇北海道 ◇札幌 北海道
◇東北州 ◇盛岡 青森県、秋田県、岩手県、宮城県、山形県
北関東州 宇都宮 福島県、茨城県、栃木県、群馬県、新潟県
南関東州 ◇新宿 埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県
◇中部州 名古屋 静岡県、愛知県、三重県、岐阜県、長野県
◇北陸州 ◇金沢 富山県、石川県、福井県
◇関西州 ◇大阪 滋賀県、京都府、奈良県、和歌山県、大阪府、兵庫県

分割無し+母体都道府県で北海道〜関西はこんな感じになる。
(自民党最終案から福島県を北関東に変更したのみ)

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 00:45:34.79 ID:CvBZPilH
道州制導入の暁には各行政の区割りもそれに従って整理されるのだろうか。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 00:54:56.84 ID:zcpCUvVD
>>495
同意する。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 17:11:34.30 ID:XutKg8Zf
>>495
一番自然に感じる区割りだな。
これなら全国民の同意を得られるだろうな。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 21:57:49.42 ID:dwjQQKil
問題は中四国〜沖縄だが、
沖縄は単独道として扱うことは確定。

1.
道州府名 ◇◇都 区域
◇陰陽州 ◇三次 鳥取県、岡山県、広島県、島根県
◇四国州 ◇高松 香川県、徳島県、高知県、愛媛県
◇九州府 ◇福岡 山口県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県

2.
道州府名 ◇◇都 区域
◇中国州 ◇広島 鳥取県、岡山県、広島県、島根県、山口県
◇四国州 ◇高松 香川県、徳島県、高知県、愛媛県
◇九州府 ◇福岡 福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県

3.
道州府名 ◇◇都 区域
中四国州 ◇岡山 鳥取県、岡山県、香川県、徳島県、高知県、愛媛県、広島県、島根県
◇九州府 ◇福岡 山口県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県

のどれかになるが
2の場合、
九州府の府都を熊本にする案もあり。
3の場合、
岡山が中四国推進だったが反対多数で取り下げる事態となったが、
>>495だとこの案になる。

果たしてどれに?

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 12:23:56.34 ID:FxuODEVW
【首都特別区】
エリア:東京都

【東北】
州都:仙台
副州都:盛岡、秋田
エリア:青森県、秋田県、岩手県、山形県、宮城県、福島県

【北関東信越】
州都:高崎
副州都:新潟、水戸
エリア:群馬県、栃木県、茨城県、新潟県、長野県中北部

【南関東】
州都:横浜
副州都:さいたま、千葉
エリア:埼玉県、神奈川県、千葉県、山梨県、静岡県東部

【東海北陸】
州都:名古屋
副州都:静岡、金沢
エリア:長野県南部、静岡県中西部、愛知県、岐阜県、三重県(伊賀以外)、富山県、石川県、福井県

【近畿】
州都:大阪
副州都:京都、神戸
エリア:滋賀県、三重県伊賀、京都府、奈良県、大阪府、和歌山県、兵庫県

【中国】
州都:広島
副州都:岡山、米子
エリア:岡山県、広島県、山口県、鳥取県、島根県

【四国】
州都:高松
副州都:松山、高知
エリア:香川県、徳島県、愛媛県、高知県

【九州】
州都:福岡
副州都:鹿児島、宮崎
エリア:福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、鹿児島県、宮崎県

【北海道】
道都:札幌
副道都:函館、旭川、帯広、釧路
エリア:北海道

【沖縄】
道都:那覇
エリア:沖縄県

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 13:22:05.39 ID:mMrDWq7g
とりあえず西日本州(州都大阪)・東日本州(州都東京)でスタートしよう。
1歩でも前進させることが大事
その為には大阪都実現させないと

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 13:28:35.75 ID:Ok2jaoMw
電力会社の区割りをベースに小地方をまとめ6州あるいは7州と東京特別州を試算した。
道州制について Part10 @地理学・人類学板YouTube動画>16本 ニコニコ動画>1本 ->画像>117枚

北海道+東北7県 1690万人
関東(東京除く)3090万人
東京特別州   1320万人
中部+北陸3県  2280万人
関西(嶺南含む)2100万人
中国+四国4県  1130万人
九州+沖縄   1450万人

あるいは人口の多い関東を南北に分ける。

北海道+東北7県 1690万人
北関東+埼玉   1400万人
南関東+山梨伊豆 1690万人
東京特別州   1320万人
中部+北陸3県  2280万人
関西(嶺南含む)2100万人
中国+四国4県  1130万人
九州+沖縄   1450万人

どうやらこれがファイナルアンサーっぽいな。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 13:37:46.49 ID:UQZ9yB7i
また自作自演でファイナルアンサーか。

50代無職独身のゴキブリには困ったもんだw

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 14:01:42.04 ID:FxuODEVW
【北海道】北海道
道都:札幌
副道都:函館、旭川、帯広、釧路

【北東北】青森県、秋田県、岩手県
州都:盛岡
副州都:青森、秋田

【南東北】山形県、宮城県、福島県
州都:仙台
副州都:山形、郡山

【北関東】群馬県、栃木県、茨城県、埼玉県、新潟県(上越以外)、長野県中北部
州都:さいたま
副州都:水戸、新潟、長野

【南関東】東京都、神奈川県、千葉県、山梨県、静岡県東部
首都-州都:東京
副州都:八王子、横浜、千葉

【東海】長野県南部、静岡県中西部、愛知県、岐阜県、三重県(伊賀以外)
州都:名古屋
副州都:静岡、浜松

【北陸】新潟県上越、富山県、石川県、福井県
州都:金沢
副州都:上越

【近畿】滋賀県、三重県伊賀、京都府、奈良県、大阪府、和歌山県、兵庫県
州都:大阪
副州都:京都、和歌山、神戸

【中国】岡山県、広島県、山口県、鳥取県、島根県
州都:広島
副州都:岡山、米子

【四国】香川県、徳島県、愛媛県、高知県
州都:高松
副州都:松山、高知

【北九州】福岡県、佐賀県、長崎県、大分県
州都:福岡
副州都:長崎、大分

【南九州】熊本県、鹿児島県、宮崎県
州都:鹿児島
副州都:熊本、宮崎

【沖縄】沖縄県
道都:那覇

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 17:29:50.08 ID:7+mGxZ7g
願望州都をいちいち並記するからスレが安っぽくなるんだよ…

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 18:37:14.61 ID:Ok2jaoMw
うむ。
州都を記載している書き込みはスルーだな。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 09:16:54.05 ID:asjvCjb5
独立したい地域は独立させて上げればいいじゃん?
関西、九州、北海道、中部、沖縄は独立するだろう
独立できなかった地域まとめて日本州にすればいい

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 12:08:54.55 ID:qR4e7Laz
>>522
一番まともだな。
実現可能性が高い。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 12:45:32.23 ID:Bn5jMGUN
↑2ちゃんねるのゴキブリ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 12:56:55.64 ID:qR4e7Laz
>>527
仙台を中心に強い結束を見せる東北7県も独立だな。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 13:38:06.30 ID:kNjDGW0I
気が狂っている

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 13:57:02.66 ID:c1OuYXNT
北海道+東北7県 1690万人
関東(東京除く)3090万人
東京特別州   1320万人
中部+北陸3県  2280万人
関西(嶺南含む)2100万人
中国+四国4県  1130万人
九州+沖縄   1450万人

ここから北海道と沖縄を国直轄で独立させるのが一番良いだろな

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 16:12:47.80 ID:qR4e7Laz
>>532
そんなところだろうな。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/12(木) 21:14:37.27 ID:Db5kIdxh
関東案

東京特別:港区、中央区、千代田区

北関東州:埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県、(千葉県:野田市、流山市、松戸市、柏市、我孫子市)
(州都:さいたま)

南関東州:東京都、神奈川県、千葉県、山梨県、(静岡県:伊豆地域)
(州都:新宿)

※茨城県南部を南関東に含めるより、千葉県5市を北関東に含める方がすっきりする。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 23:34:55.55 ID:NUrP91L+
>>534

東京特別が3区のみなのはあれだけど概ね賛成。

千葉のあの辺りは地理的・気候的にも北関東に近いし、常磐線沿線繋がりで茨城県南地域とも一体感がある。
人口も北関東に130万人以上プラスされるのも良い。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 23:47:45.65 ID:zCiSTruo
>>522
いいな賛成だ。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/14(土) 06:54:24.29 ID:JQ10PdfA
案1
北関東州
福島県、茨城県、栃木県、群馬県、新潟県、(長野県東信+栄村)
(州都:宇都宮)

南関東州
埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県、(茨城県南部、静岡県東部)
(州都:新宿)

案2
東京特別:港区、中央区、千代田区

北関東州
埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県、
(福島県南部、千葉県東葛北部、長野県東信)
(州都:さいたま)

南関東州
東京都、神奈川県、千葉県、山梨県、
(茨城県鹿行南部、埼玉県西武沿線+和光市、静岡県東部)
(州都:新宿)

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 20:42:32.70 ID:zSTTNWvM
東京を中心にした交通網に沿った区割り。
できるだけ東京側から見て入口に近いところを州都に選定。

北海州 州都:札幌  北海道
東北州 州都:仙台  青森、秋田、山形内陸、岩手、宮城
常磐州 州都:宇都宮 福島、茨城、栃木
信越州 州都:高崎  新潟、群馬、埼玉西北、長野北部、富山
東京州 州都:東京  千葉、埼玉東南、東京、神奈川東部
東海州 州都:三島  神奈川西部、山梨、静岡
中京州 州都:名古屋 長野南部、岐阜、愛知、三重
畿北州 州都:京都  石川、福井、滋賀、京都、兵庫北部
畿南州 州都:大阪  奈良、和歌山、大阪、兵庫南部
中国州 州都:岡山  鳥取、岡山、島根、広島
四国州 州都:高松  島、香川、高知、愛媛
豊日州 州都:北九州 山口、福岡東部、大分、宮崎
肥薩州 州都:福岡  福岡西部、佐賀、長崎、熊本、鹿児島本土
琉球準州 州都:那覇 奄美、沖縄
中央直轄地 伊豆諸島、小笠原諸島、竹島、北方領土など

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 21:23:20.60 ID:cIWdJHbG
いろいろな案は出ているが、結局のところ>>522に落ち着くんだよな。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 03:36:45.50 ID:6mb+ytvN
地域割りはいいけどさ、何のために道州制にするかだよね。目的に沿った形じゃないと。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 04:38:38.21 ID:/Vs/ZOa9
道州制の区割りで賛成多数になるのは、北海道と東京特別州くらいしか見当たらない

一例として北東北州
青森が州都なら秋田と岩手は反対
盛岡が州都なら青森と秋田が反対
秋田が州都なら青森と岩手が反対

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 11:41:13.04 ID:I6Zl2fBP
だから東北は仙台を中心として7県でまとまるのがベスト。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 23:37:35.60 ID:VTdJG+U7
中規模道州制試案

北海道【 543万人】<8.3万km2> 北海道
北東北【 363万人】<3.7万km2> 青森 岩手 秋田
南東北【 539万人】<3.0万km2> 宮城 山形 福島
茨城  【 292万人】<0.6万km2> 茨城
両毛  【 395万人】<1.3万km2> 栃木 群馬
埼玉  【 724万人】<0.4万km2> 埼玉
千葉  【 620万人】<0.5万km2> 千葉
東京  【1,339万人】<0.2万km2> 東京
神奈川【 910万人】<0.2万km2> 神奈川
信越  【 441万人】<2.6万km2> 新潟 長野
富士  【 453万人】<1.2万km2> 山梨 静岡
北陸  【 301万人】<1.3万km2> 富山 石川 福井
東海  【 948万人】<1.6万km2> 岐阜 愛知
紀伊  【 416万人】<1.4万km2> 三重 奈良 和歌山
京滋  【 403万人】<0.9万km2> 滋賀 京都
大阪  【 885万人】<0.2万km2> 大阪
兵庫  【 553万人】<0.8万km2> 兵庫
東中国【 250万人】<1.1万km2> 鳥取 岡山 
西中国【 493万人】<2.1万km2> 島根 広島 山口
四国  【 387万人】<1.9万km2> 徳島 香川 愛媛 高知
福岡  【 509万人】<0.5万km2> 福岡
肥前  【 222万人】<0.7万km2> 佐賀 長崎
豊肥  【 296万人】<1.4万km2> 熊本 大分
南九州【 278万人】<1.7万km2> 宮崎 鹿児島
琉球  【 143万人】<0.2万km2> 沖縄

道州制について Part10 @地理学・人類学板YouTube動画>16本 ニコニコ動画>1本 ->画像>117枚

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 01:18:35.30 ID:+3nn+f4O
>>540
交通網が発達して&市町村合併が進んで都道府県が狭くなりすぎたからくっつける、
という単純な意味付けでいいと思う。
東北地方のように、元々一県が広くて県境も自然境界にだいたい一致しているところは、
今の都道府県の枠組のままでもあまり困らない。
ぶっちゃけ、東京近郊と西日本だけ道州制ということでもいい。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 01:52:19.40 ID:8SAWJ8xm
政府からの権限移譲(何の?)が過重負担になった県に対して
隣県との合併を支援していく問題解決型も。

新自治体への権限移譲が国家制度である一方で、区割りについては自治体の問題でもある。
大阪都構想や原発立地もある意味同じで、
県を二分する論争になろうとも区割りは当事者(の代表)がなんらかの関与をできる形がいいかな、と。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 01:56:44.00 ID:g4EOZ9cp
>>544
北海道のように東北7県もまとめて東北道でいいかもな。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 02:02:51.41 ID:2P3Hscuj
いまの47都道府県の枠組みが一番いい。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 07:21:37.48 ID:ldfDwdY/
南関東は東京(新宿)を中心に5都県でまとまるのがベスト。
分割編入が可能なら茨城県南部、静岡県東部も追加で。

現行の東京都では狭すぎる上に、
隣接する埼玉県・千葉県・神奈川県・山梨県からの流入
も多いため。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 07:52:45.41 ID:D23oU/do
静岡東部だけ東京から遠すぎる
東海圏域(≠名古屋圏域)との結び付きが強いので静岡東部は東海が適当

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 10:59:04.41 ID:FUljsZwv
>>549
東海道線:湯河原99.1km、富士川149.7km
◇中央線:小淵沢173.7km
◇高崎線:神保原90.2km
宇都宮線:栗橋57.2km
◇常磐線:天王台39.8km、羽鳥92.3km
◇総武線:銚子120.5km
◇鹿島線:十二橋101.9km、鹿島スタジアム112.7km、涸沼147.7km

実は
静岡県富士市西端の富士川よりも
山梨県西端の小淵沢の方が遠かったりするが。

都道府県単位だと、
常磐線では東京から40km前後で州境になってしまうので、
不満も大きい。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 19:32:43.11 ID:vwVuLL+U
>>547
ほんまそれ
47都道府県を州に置き換えたらいいだけ。
100万人いれば州として独立できる。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 00:26:15.90 ID:rjAe6x77
>>550
小淵沢なんて名古屋から東海3県内の熊野の山奥に行くのと同じ距離
極例を距離だけ見れば小淵沢なんて東海地方でも良い
山梨南部や静岡東部は明らかに東海圏域

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 00:46:46.58 ID:u6OqaiS7
名古屋の支配下にさえならなければ、相模川から西は東海地方でいいよ。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 06:14:27.57 ID:xTwUDyby
名古屋から

静岡方面:蒲原211.1km、熱海261.4km
長野方面:戸倉251.7km、黒姫279.7km、軽井沢306.6km
飯山方面:西大滝301.3km、森宮野原311.3km
中央方面:信濃境218.7km
白馬方面:北小谷266.6km、
高山方面:杉原210.8km
岐阜方面:関ヶ原57.8km
亀山方面:加太71km、島ヶ原101.8km
熊野方面:鵜殿227.5km、和深287.3km

中部州の範囲はこんな感じか。
一番遠いのは飯山方面か。

分割編入ありなら
新宮〜和深を編入(関西州より)
富士川〜熱海は南関東州、
坂城〜軽井沢と信濃白鳥〜森宮野原は北関東州
柘植〜島ヶ原は関西州

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 11:28:16.39 ID:rjAe6x77
州都ありきの区割りは例外なく馬鹿
しかもその州都ありきの区割りの基準すら意味不明

現実的かつ冷静に生活圏を考慮すれば三重県伊賀地域を除いて県境での分割以外は不可能
それだけ日本の県境は地理的に合理的に引かれている

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 12:51:19.35 ID:XwGN1T+X
新潟は東北に入ります。
東北の雄仙台に守ってもらいます。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 13:13:32.86 ID:d1G7NSls
北陸地方最大の都市は新潟市だろ!
金沢は新潟市に守ってもらいます。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 13:15:19.34 ID:d1G7NSls
金沢のバブルはさっさと崩壊すればいい

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 13:37:31.72 ID:xTwUDyby
>>555
都道府県の組み合わせの問題もあるから、難しい部分もある。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 13:42:29.12 ID:xTwUDyby
>>556-557
むしろ、
新潟は福島と共に北関東に入り、
宇都宮市に守ってもらいます。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 18:53:21.48 ID:BygO+ELE
>>547 >>551
地方交付税交付金は廃止されます。
鳥取、島根、高知、福井、徳島等の貧乏州は一県で独立採算です。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 19:29:46.71 ID:WiNGvkPH
>>555
州都ありきの動きに問題があるのは同意するが、県境全肯定は歴史を知らなすぎる。
しかも自分の都合の良い地域だけ例外扱いとか、二重基準も甚だしい。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 19:59:32.23 ID:rjAe6x77
>>562
伊賀だけは険しい自然境界(峠)の存在と都市圏の断絶性、
名古屋−津−(地理的断絶)−伊賀−大阪がほぼ等間隔に離れ、
三重県側から孤立して関西側の都市圏を構成している特殊性がある。
県境が明確にこういう構造になっている地域は伊賀ぐらいだろう。

例えば静岡東部と静岡中部の間は河川しかなく(河川は断絶の幅が短く、
橋を掛ければ簡単に移動できるので険しい自然境界には成りえない)、
富士市が静岡市と同一の都市圏を構成し、函南以西は丹那の西側と
都市圏連続性が高い時点で関東はあり得ない。ここも境はほぼ箱根の峠で
あって、県境が地理的にほぼ適切な境界である。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 20:04:51.13 ID:WiNGvkPH
同じ都市圏でありながら河川しか自然境界がないのに分断されている北九州都市圏の豊前平野はどうなるんですかね。
もともと小倉県でまとまっていたものを無理やり河川で線引きした事例。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 20:07:04.15 ID:rjAe6x77
>>564
それは道州制で議論が上がるような境界ではないから。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 20:07:13.28 ID:WiNGvkPH
橋をかければ移動できるから自然境界になり得ないという理屈なら利根川より狭い関門海峡に線引きする理由もない。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 20:12:20.05 ID:rjAe6x77
>>566
利根川は橋が何十本も掛かっているのに対して関門海峡は道路は2本だけ。
地理的連続性も陸地で繋がっている中国>九州。
中国州と九州が一体でも良いのではないかという議論はあっても良いと思うが、
「わざわざ県境をいじってまで」山口県側を中国州から切り離せるような地理的合理性は理由はない。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 20:52:03.51 ID:xTwUDyby
三重県東紀州〜和歌山県東牟婁も新宮市が中心なっているため
微妙な地域になっているよなぁ。

山口県(周南市以東除く)が九州府の場合、
中国4県だけなら州都を三次市にしないと地理バランスとれない。
(中国4県+四国なら岡山市だけど)

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 21:30:33.90 ID:xTwUDyby
・福島県相馬市+新地町 北関東州→東北州
・長野県東信(坂城町含む)+栄村 中部州→北関東州
・茨城県南部 北関東州→南関東州
・静岡県東部 中部州→南関東州
・和歌山県東牟婁 関西州→中部州
・新潟県上越 北関東州→北陸州
・福井県嶺南 北陸州→関西州
・三重県伊賀 中部州→関西州
・愛媛県上島町 四国州→陰陽州
・山口県東部 九州府→陰陽州
・鹿児島県奄美 九州府→沖縄道

各地域、この転籍についてそれぞれどう思う?

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 21:35:08.26 ID:AIdTxuzm
まあ、三重や兵庫って旧国の分断や合併が不自然だね

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 21:38:50.08 ID:XwGN1T+X
新潟は上越だけ北陸州、残り部位は東北州でよい。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 21:48:44.75 ID:xTwUDyby
>>571
福島は相馬市・新地町のみ東北州、残り部位は北関東州
よって新潟の残り部位は北関東州

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 22:28:14.55 ID:fKUiSQ72
越後平野や伊勢平野を分断すべきではない

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 22:52:22.17 ID:XwGN1T+X
>>572
福島は全域東北州、よって上越以外の残り部位新潟も自動的に東北州。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 04:01:06.16 ID:SF5tNkGC
>>574
それよりゴミ処分場の福井県を日本から切り離して北朝鮮に輸送して転売だなw

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 04:23:14.00 ID:4gcAumVq
福井は東北だと思わわれいるのが事実

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 11:40:45.30 ID:hbfERcJs
>>571
新潟県は
電力周波数の50か60かで2つに分けろとでもいう考えですか?

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 11:43:59.74 ID:gs33mEOS
>>577
その通り。
新幹線もその区分で分かれているのだから都合がよい。
上越地域のみ北陸に編入で、残り部位は東北へ投入。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 13:55:00.07 ID:uWaQ4DEr
北海道+東北7県 1690万人
関東      4410万人
東京特別区  1320万人
中部+北陸3県  2280万人
関西(嶺南含む)2100万人
大阪特別区  885万人
中国+四国4県  1130万人
九州+沖縄   1450万人

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 15:29:01.62 ID:Xkv+VzIg
>>563
東北地方は新開地だけに割と合理的に境界線が引かれているし、
中部地方は山だらけ崖だらけで県境はどこにでも引ける。
だが西日本は違う。
例えば大津が五畿内に含まれないことは平安遷都以来の大問題だった。
あるいは山陰では松江と米子の間に県境が引かれてしまったせいで色々な二重投資が起きた。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 15:44:33.00 ID:Xkv+VzIg
>>563
もう一つ。静岡市と富士市は人的には単一の都市圏と言ってもいいが、
地理的に見れば有名な由比ヶ浜と富士川の氾濫原が挟まっていて市街地は断絶している。
両市の間の交流が盛んになったのは現代の土木技術の賜物。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 00:00:34.52 ID:urR17OWF
地理的連続性の強さを重視しているから箱根の断絶を地理的に超えていない
時点でそこは境界にはならない

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 02:44:49.99 ID:6PCoqihm
>>582
箱根だけを見ればそうだが、自然境界にこだわるなら伊東や下田は小田原の延長だろう。
山梨側の境界はもっと微妙で、郡内は富士宮市と完全に連続しているし、
富士川沿いも身延から芝川までのどこが県境でもおかしくない。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 14:29:05.83 ID:urR17OWF
八地方区分で考えれば山梨は中部地方なのだからそもそも山梨は中部
山梨は小仏関で明確に地理的断絶があるのだから中部でおk

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 21:35:17.65 ID:EKp40Ihb
>>584
小仏境にすると、
相模原市緑区相模湖・藤野地区が浮いてしまうし、
橋本〜津久井〜相模湖〜藤野〜上野原では断絶なし。
むしろ笹子峠の方が地理的断絶大きい。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 22:20:10.01 ID:1m7J1Wwd
北海道
東北
北関東
南関東
静岡
長野・山梨
新潟
北陸
東海
関西
中国
四国
九州
沖縄

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/22(日) 22:48:26.60 ID:6PCoqihm
例えば、山が海に迫る地形のところにちょっとした川が流れていたとする。
平和な時代には、そんなところは橋や渡し船で簡単に越えられて、生活圏が分断されることはない。
ところが乱世になると、そこが防衛線になって砦だの関所だのが作られてしまう。
歴史的な境界線の中には、その手の人為的な境界が少なくない。

逆に、大河の下流は生活圏を大きく分断するが、政治的には両岸が統一されてしまうことが多い。
例えば利根川〜渡良瀬川や揖斐川は方言の境界線として知られているが、
政治・行政の上ではそれほど重視されてこなかった。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 11:01:20.16 ID:Zsj7gA9x
笹子峠とか熱海とか短い距離の誤差を持ち出して居る奴は苦しくなってきた
結果の揚げ足取り。ここで県境を割ろうと主張している奴は県境から大きな
距離のずれをもってして二分しようとする主張だろう?

こいつらの主張はわざわざ県境がほぼ地理的区割りとして正しい事を証明しているに過ぎない。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 20:59:40.19 ID:vxThXZOs
>>588
小仏と笹子が短い距離の誤差だなんてとんでもない。
笹子峠を境界として認めるとすれば、必然的に山梨県は真っ二つに分かれる。
これは「富士山は中央高地に含まれるのか?」という問いにもつながる。
思うに、小仏峠は白河関と同じで、交通の障害というよりも気候の境目なのだろう。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 03:20:50.16 ID:ZRlQVQ2P
>>579
中部縦貫道が必要だな。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 05:25:10.94 ID:HknM4vIb
>>543
人口順
東京  【1,339万人】<0.2万km2> 東京
東海  【 948万人】<1.6万km2> 岐阜 愛知
神奈川【 910万人】<0.2万km2> 神奈川
大阪  【 885万人】<0.2万km2> 大阪
埼玉  【 724万人】<0.4万km2> 埼玉
千葉  【 620万人】<0.5万km2> 千葉
兵庫  【 553万人】<0.8万km2> 兵庫
北海道【 543万人】<8.3万km2> 北海道
南東北【 539万人】<3.0万km2> 宮城 山形 福島
福岡  【 509万人】<0.5万km2> 福岡
西中国【 493万人】<2.1万km2> 島根 広島 山口
富士  【 453万人】<1.2万km2> 山梨 静岡
信越  【 441万人】<2.6万km2> 新潟 長野
紀伊  【 416万人】<1.4万km2> 三重 奈良 和歌山
京滋  【 403万人】<0.9万km2> 滋賀 京都
両毛  【 395万人】<1.3万km2> 栃木 群馬
四国  【 387万人】<1.9万km2> 徳島 香川 愛媛 高知
北東北【 363万人】<3.7万km2> 青森 岩手 秋田
北陸  【 301万人】<1.3万km2> 富山 石川 福井
豊肥  【 296万人】<1.4万km2> 熊本 大分
茨城  【 292万人】<0.6万km2> 茨城
南九州【 278万人】<1.7万km2> 宮崎 鹿児島
東中国【 250万人】<1.1万km2> 鳥取 岡山 
肥前  【 222万人】<0.7万km2> 佐賀 長崎
琉球  【 143万人】<0.2万km2> 沖縄

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/24(火) 09:13:35.34 ID:HknM4vIb
東京  【1,339万人】<0.2万km2> 東京
東海  【 948万人】<1.6万km2> 岐阜 愛知       名古屋228 豊田42 岐阜41 岡崎37 豊橋37 春日井31
神奈川【 910万人】<0.2万km2> 神奈川
大阪  【 885万人】<0.2万km2> 大阪
埼玉  【 724万人】<0.4万km2> 埼玉
千葉  【 620万人】<0.5万km2> 千葉
兵庫  【 553万人】<0.8万km2> 兵庫
北海道【 543万人】<8.3万km2> 北海道
南東北【 539万人】<3.0万km2> 宮城 山形 福島    仙台107 郡山33 いわき32 福島28 山形25
福岡  【 509万人】<0.5万km2> 福岡
西中国【 493万人】<2.1万km2> 島根 広島 山口    広島118 福山46 下関27 松江20 山口19
富士  【 453万人】<1.2万km2> 山梨 静岡       浜松79 静岡70 富士25 甲府19
信越  【 441万人】<2.6万km2> 新潟 長野       新潟81 長野37 長岡27
紀伊  【 416万人】<1.4万km2> 三重 奈良 和歌山  和歌山36 奈良36 四日市30 津28
京滋  【 403万人】<0.9万km2> 滋賀 京都       京都147 大津34
両毛  【 395万人】<1.3万km2> 栃木 群馬       宇都宮51 高崎37 前橋33
四国  【 387万人】<1.9万km2> 徳島 香川 愛媛 高知 松山51高松42高知34徳島26
北東北【 363万人】<3.7万km2> 青森 岩手 秋田    秋田32 盛岡30 青森29
北陸  【 301万人】<1.3万km2> 富山 石川 福井    金沢46 富山42 福井26
豊肥  【 296万人】<1.4万km2> 熊本 大分        熊本74 大分47
茨城  【 292万人】<0.6万km2> 茨城
南九州【 278万人】<1.7万km2> 宮崎 鹿児島      鹿児島60 宮崎40
東中国【 250万人】<1.1万km2> 鳥取 岡山       岡山71 倉敷48 鳥取19
肥前  【 222万人】<0.7万km2> 佐賀 長崎       長崎43 佐世保25 佐賀23
琉球  【 143万人】<0.2万km2> 沖縄

府県庁所在地+25万以上までの都市をあげてみた
名古屋、仙台、広島、静岡、京都、宇都宮、金沢、熊本、鹿児島、岡山、長崎は決定で良いだろう
信越は地理的な位置を考えると長野と良いたいところだが、規模、政令市と考えると新潟だろうか
紀伊は同規模なので地理的に奈良か
四国は拠点性なども考えると高松
北東北は地理的要因、首都へのアクセスの良さで盛岡だろう

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 13:41:36.66 ID:RoqwX/zk
>>592
信越で新潟だと本当に木曽南信激怒しそうだ。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 15:44:07.05 ID:fPyuyEMI
道州制では一極集中と地方経済の疲弊は解消されない
ドイツ型の連邦制国家に移行すべし。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 19:00:35.77 ID:pjLzBSTI
>>593
新潟人だが
長野の人のことを考えると
新潟に州都は無理だと思う
ずっと恨まれ続けそう

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 19:19:38.93 ID:Cgfxspcu
北海道州【札幌】 550万人 北海道
北東北州【盛岡】 383万人 青森+秋田+岩手
南東北州【仙台】 553万人 宮城+山形+福島
北関東州【宇都宮】 697万人 栃木+群馬+茨城
南関東州【東京】 3573万人 東京+神奈川+埼玉+千葉+山梨
新潟州【新潟】 238万人  新潟
信州【長野】 215万人  長野
北陸州【金沢】 306万人 富山+石川+福井
静岡州【静岡】 376万人  静岡
東海州【名古屋】 1117万人 愛知+岐阜+三重
関西州【大阪】 2063万人 京都+大阪+兵庫+滋賀+奈良+和歌山
山陰州【松江】 131万人 鳥取+島根
山陽州【広島】 624万人 岡山+広島+山口
四国州【高松】 402万人 徳島+香川+愛媛+高知
北九州【福岡】 965万人 福岡+佐賀+長崎+熊本+大分
南九州【鹿児島】 286万人 鹿児島+宮崎 
沖縄州【沖縄】 141万人 沖縄

北海道・新潟・長野・静岡・沖縄は単独で

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 20:06:22.41 ID:t2vpYaDR
地形と経済圏を考慮して17州
道州制について Part10 @地理学・人類学板YouTube動画>16本 ニコニコ動画>1本 ->画像>117枚

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 23:14:11.46 ID:eQCwAnn8
関門海峡に線引き・山陰山陽で無意味に分けてる時点で経済圏ガン無視

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 23:32:27.49 ID:z5WqwA1z
方角2つ入ってるの多すぎw

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 02:10:08.95 ID:wO7+sDM1
【一筆書き方式】
・東北・北関東は東西に分ける。
 青森+岩手+宮城、福島+栃木+茨城、秋田+山形、群馬+新潟
・中四国は南北に分ける。
 兵庫南部、兵庫北部+鳥取+島根、岡山+広島+山口、香川+徳島+愛媛+高知
・九州は東西に分ける。
 福岡東部+大分+宮崎、福岡西部+佐賀+長崎、熊本+鹿児島

【ハブ・アンド・スポーク方式】
・東北・北関東は南北に分ける。
 岩手+青森+秋田、宮城+山形+福島、栃木+茨城+群馬、新潟
・中四国は東西に分ける。
 兵庫+鳥取東部+徳島、岡山+鳥取西部+島根東部+香川+高知、広島+山口+島根西部+愛媛
・九州は南北に分ける。
 福岡+佐賀+長崎+大分、熊本、鹿児島+宮崎

それぞれ長短を議論したい。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 04:32:14.22 ID:kfDYon86
東九州軸でまとめるなら関門海峡ではなく防長国境に線引きするべきだろう

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 04:50:56.39 ID:/BoJt0QA
新潟県が単独でも運用できる行政機能だったら、
自治体の規模差が今より広がるような大きな道州はいらない。

区割りはいかにスムーズに開始の合意ができるかも大事で、
極論すれば、新しい道州制で必要な行政が行えるなら
区割りは都道府県そのままで道州制に変えればいい。

住民が望んでいる市町村単位の県境変更だけで道州制を始めて
人口が減少し行政機能を維持できなくなった時に区割りを変えていく手法もありうる。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 07:00:20.30 ID:QZ2GNia5
>>597
地形と経済圏なら山梨東部と東伊豆は南関東だろう

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 09:09:09.55 ID:LhU2r88z
新潟を単独じゃなくすには
信越や甲信越や北陸は細長すぎて無理
群馬は東京 福島は仙台を向いてるから一緒にできない
唯一良さそうなのは
北信越という形にする
もちろん距離がありすぎるが全体が広いから仕方がないという見方になれる

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 11:58:05.25 ID:4psffb5Y
>>603
伊豆は特に南部において伊豆半島としての一体性と連続性があり、
伊豆半島トータルでは東海圏(≠名古屋圏。いつも言っているが名古屋圏と東海圏は別物。
コア(名古屋市)に対して向いて居るか向いて居ないかではなく、あくまでも中京〜静岡に
かけての地理的連続的一体性を考慮する)かもしれないので、更なる検証が必要。

>>604
向いている向いて居ないの次元においても福島では郡山・いわき地域などは仙台よりも東京志向が強い

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 14:33:14.11 ID:wO7+sDM1
>>604
群馬は東京を向いていると言えるんだろうか?大洗や横浜を向いているんじゃないだろうか?
東京を向いていることを認めるにしても、高崎に中心を持ってくれば新潟とくっつけても大丈夫。
新潟を北陸にくっつけるのは京都中心の発想だと思う。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/29(日) 19:00:40.91 ID:zNxXOW/Z
中国・四国地方

@山陰州 鳥取+島根
A東瀬戸内州 岡山+香川
B西瀬戸内州 広島+愛媛+山口
C南海州 徳島+高知

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 12:15:18.38 ID:eQgwmzC6
>>604
新潟は北関東磐越
長野は東海と併合して中部
でいい。

北信越くくりだと離れすぎている木曽南信が激怒し、
木曽南信と飛騨を交換しても問題残すだけだし、
名古屋市と長野市を一緒の州にした方が長野的にはまとまりやすい。

南関東は5都県でまとまる関係で北関東3県は磐越と併合し、
北関東磐越枠となる。
(群馬は埼玉・東京とは一緒にならない)

新潟は福島・群馬と一緒で良好を保てると思うが。

さすがに北関東磐越5県だと宇都宮中心になってしまうがな。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 22:53:16.30 ID:3tLDBNWl
東京の人間から言わせてもらえばさすがに福島県が北関東に超違和感。
長野県の北関東は違和感だが中部も微妙。
新潟県に至っては北陸>東北>甲信越>北関東の感じ。

日テレのマツコの夜更かし見たら東西の分岐点は関ヶ原なんだな。
フジやテレ朝でも岐阜県まで東日本。

それらを踏まえ
東北は6県
北関東は4県(埼玉県)
甲信越は字の如く3県
北陸は3県
中部は静岡県、愛知県、岐阜県、三重県
こうすれば丸く収まるのでは?

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 08:07:37.58 ID:kY2WapBR
>>609
南関東は
埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県の5都県一括
の方が丸く収まる。

新潟は北陸方面と仲悪く、
長野は東海4県と併合して中部5県とした方が丸く収まるので
(信越くっつけると面積の大きい南信全域と中信中南部が反対する)
新潟の相手は東北・北関東になるが、
北関東3県が余っていることから、
北関東3県+福島と一緒の北関東磐越5県で丸く収まる。

よって東北は福島除く5県となる。
(青森県は北東北3県構想推進だけど、他2県が財政上反対もあり)

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 13:16:40.21 ID:Uvanfj2/
1北海道[札幌] 2東北[仙台] 3関東[東京] 4北陸[上越] 5東海[名古屋]
6関西[大阪] 7中国[広島] 8四国[四国中央] 9九州[福岡] 10沖縄[那覇]
道州制について Part10 @地理学・人類学板YouTube動画>16本 ニコニコ動画>1本 ->画像>117枚

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/31(火) 16:20:54.94 ID:ujK2dkkE
論外。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 00:52:40.79 ID:oWAXMdmx
>>610
長野県は2つに分けるべきだと思う。
首都が東京にあり続ける限り、千曲川流域と天竜川流域を一県にまとめる理由が無い。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 01:11:57.95 ID:prDXHY1q
飯田−松本−甲府

このラインは地理的一体性が高く切れないから少なくとも東西分割はない
都市志向も飯田ですら比較的東京志向が強い、上伊那は完全に東京圏なので関東でも無問題

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 08:18:11.18 ID:ABVvCY59
>>613-614
長野県を2つに分けるにしても
坂城町含む東信地域+栄村→北関東州(宇都宮)
それ以外→中部州(名古屋)
だな。

長野中部は南関東志向が強いものの、
南関東に入れると東西に長すぎて行政活動に支障が出るため、
山梨県は南関東(東京新宿)、長野県は中部(名古屋)で線引き。

あと飯田は三遠地域との関わりも大きかった気がするが。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 08:51:33.92 ID:pddgrInx
仙波敏郎;千円を万引きした少年を担当官がきびしく言うわけですよ。お前こんな万引きしてろくな人生おく
らんぞ!って言うわけですよ。万引きは犯罪だぞって言ってるんですよね。そいつ、それ取り調べる前にね、
5万円くらいニセ領収書を書いとるわけですよ。そしてその晩はね、その金で打ち上げするんで飲み会をする
日なんですよ。お前、さっき言ってたけど、君のしたことはいいのか?「仙波さん、それとこれとは別です」
と言うんですよ。これ笑えませんかね?普通は良心の呵責といいますかね、警察官てのはほんとに特殊な感覚
ですよね。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 11:13:37.43 ID:prDXHY1q
>>615
三遠南信は地理的には一体性が無いし、経済的な一体性も無い
志向については遠州も遠州東部は完全に東京圏で、
遠州西部も比較的東京志向が強く、東三河ですら中京とは一線を引いている

道州制は自治体が主体なので道州の面積は大きくても問題ない
仮に長野・静岡の全域以東が関東でも北海道よりは小さい
残る問題は地理的な一体性だけ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 12:28:28.21 ID:kz5HCOBO
だから伊那と静岡は地理的に東海地方だって

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 12:35:30.89 ID:eckreMjF
>>610
福島県は東北
東京ならまだしも栃木茨城群馬には求心力がない

>>ID:prDXHY1
東京大阪に分けるならお前の大嫌いな名古屋も東京圏になるんだが
静岡県は関東ではないし(南)関東州もない
それ以前に政府案や民間団体すべてで静岡県は神奈川県とは一緒になれない
これ在京人の考えはみな一致
さらに元神奈川県知事松沢氏(昔の県知事ブログにも記載があった)と元横浜市長中田氏 静岡県は東海州でお願いします
現黒岩知事 南関東州は単独か神奈川県と千葉県と山梨県で
元総理大臣小泉純一郎氏 神奈川県は関東地方だけの枠組みにすべき
10年前の神奈川新聞の記事 神奈川県が道州制で組む相手は東京都80% 単独20% 静岡県はエントリーすらされず

愛知県と同じが嫌なら静岡県単独でいいじゃん

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 13:33:38.91 ID:LGSPbIY4
>>618
伊那と東海との断絶よりも、飯田〜松本〜甲府の地理的連続性が高い
関東とか東海とか依然の問題としてね

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 13:35:29.72 ID:LGSPbIY4
>>619
愛知が嫌いとは一言も言っていない
あくまでも地理的な考察に過ぎない

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 14:02:58.89 ID:lsq3ST/V
こんなところだろう。
中京州:尾張三河、美濃飛騨、伊勢志摩、遠江、湖東、南信西信
【愛知、岐阜、三重(伊賀除く)、静岡西部、滋賀東部、長野南部西部】

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 14:19:02.61 ID:eckreMjF
こんなとことだろう

北海道
東北州(青森、岩手、秋田、宮城、山形、福島)
関東州(東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、群馬、栃木、山梨)
または北関東州(埼玉、栃木、茨城、群馬)と南関東州(東京、神奈川、千葉、山梨)
北信越州(長野、新潟、石川、富山、福井)
東海州(静岡、愛知、岐阜、三重)
関西州(大阪、京都、兵庫、滋賀、奈良、和歌山)
中国州(岡山、広島、山口、鳥取、島根)
四国州
九州
沖縄州

>>622
志向なんか関係ない
それを言ったら関西以外は東京志向
静岡中部ですら関東圏ではなくそこはもう静岡圏
別に中京州なんてどうだっていいけど静岡県は静岡州なのか?
静岡県中東部と山梨県

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 14:35:44.34 ID:ABVvCY59
>>619
政府案で北関東+新潟案出てきて、
福島県は2/3北関東州に囲まれてしまう事から、
FITから北関東磐越会議に発展させたのが真相。

次の区割り発表で北関東磐越案でそうな。

静岡県は中部州だが、
分割編入が認められる場合に限り、
富士市以東を南関東州に編入の可能性有り

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 14:57:34.63 ID:ABVvCY59
>>623
◇北海道
◇東北州(青森、秋田、岩手、宮城、山形)
北関東州(福島、茨城、栃木、群馬、新潟)
南関東州(埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨)
◇中部州(静岡、愛知、三重、岐阜、長野)
◇北陸州(富山、石川、福井)
◇関西州(滋賀、京都、奈良、和歌山、大阪、兵庫)
◇陰陽州(鳥取、岡山、広島、島根)
◇四国州
◇九州府(山口+九州)
◇沖縄道

分割編入認められれば

福島相馬市+新地町のみ→東北州、
長野東信(坂城町含む)+栄村→北関東州
茨城南部・静岡東部→南関東州
和歌山東牟婁→中部州
新潟上越→北陸州
三重伊賀・福井嶺南→関西州
愛媛上島町・山口東部→陰陽州
鹿児島奄美→沖縄道

が可能になる。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 15:06:36.61 ID:LGSPbIY4
>>623
志向が関係ないのは同意だが、そもそも志向ですら飯田や浜松ですら
名古屋志向でも何でもないのだから、仮に東側にくっつけたとしても
反発もクソも無いという事が重要 それよりも地理的一体性が重要

>>624
静岡県は当然、ほぼ県境に沿って静岡県としての地理的一体性が高いので無い

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 15:20:54.59 ID:lsq3ST/V
東の人間って「中部」と言う中央を意味する場所を解体したくて仕方がないのだろうな(´・ω・`)
俺は浜松の人間だけど、静岡市近郊より豊橋豊川など名古屋方面の街の方が親近感あるんだよな。
あくまで俺の感じたことだけれども。

愛知岐阜三重は仲良しのイメージあるが、他もこんなんだろう。
長野県南部(飯田周辺)と西部(松本周辺)はリニア中央新幹線と中央本線にて名古屋方面との繋がりが濃い。
静岡県西部(浜松近郊)は東海道本線の特別快速にて名古屋方面と繋がっている。まぁ浜松の外港として豊橋との関係が親密。
滋賀県東部(彦根、長浜、米原)も昔は新快速で京都まで出ている人が多かったが、近年は関西方面よりも、東海方面の方を向いている。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 15:51:29.12 ID:ABVvCY59
>>627
中部州
静岡中西部・愛知・伊賀除く三重・和歌山東牟婁・岐阜・下記除く長野

静岡東部=富士市以東
→南関東州(茨城南部・埼玉・千葉・東京・神奈川・山梨と一緒)

伊賀
→関西州(福井嶺南・滋賀・京都・奈良・上記除く和歌山・大阪・兵庫と一緒)

坂城含む東信+栄村
→北関東州(相馬新地除く福島、茨城北部、栃木、群馬、上越除く新潟と一緒)

ってどうなの?

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 16:44:31.89 ID:kWjbB/pF
浜松は豊橋の方が近いからねー

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 17:30:42.84 ID:LGSPbIY4
>>627
地理的な見方としては少し違うね。南信は松本あたりを中心に
飯田−甲府のラインが地理的に連続している。それは衛星写真で見ても明らか。
流動数で見ても少なくとも居住者に関しては明確に名古屋方面との繋がりが強いという事は無いし、
転出も東京向き。移動手段が高速バス中心の飯田は東京方面・名古屋方面ともに本数が同数で、
上伊那は東京方面行きが圧倒的に多い。松本なんかは論外でほぼ完全に東京向き。

静岡の場合は少し違って丹那を超えれば函南三島から中京まで地理的には連続している。
浜松起点の場合、地理的な連続度は西よりも東(西は浜名湖で分断されるから都市圏域は
湖西ではなく磐田方面に強く続いている)に傾いていて、必然的に静岡方面との連続性が強い。
それでも浜松は遠州の西端だから、遠州でも東に行けば行くほど東京志向が強いのも事実。

滋賀東部は地理的な連続度が関西方面に強いのは明らか。大阪の手前に京都がある事もあって
関西向きの色が強い。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 18:21:20.85 ID:eckreMjF
>>630
地理的断絶
それは自然的境界(大きな峠や海)であって箱根と関ヶ原
衛星写真でも明らか

東京向き名古屋向き大阪向き
それは志向や流動
三重県の流動ですら大阪や名古屋でもなく一番は東京
東北でも仙台ではなく青森県も東京になる

静岡県の経済活動のほとんどは名古屋管轄
おk?

ここでまさかの警察庁や法務局みたいなバカな話出すなよ

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 19:11:41.40 ID:APSXJC3G
地理的連続性にこだわるならやっぱり静岡・甲信・新潟でそれぞれ独立させよう
道州制について Part10 @地理学・人類学板YouTube動画>16本 ニコニコ動画>1本 ->画像>117枚

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 19:47:38.39 ID:oWAXMdmx
沼津東   東北大11 名大12 阪大 2
静岡    東北大11 名大 9 阪大 5
浜松北   東北大 8 名大23 阪大17

長野・県立 東北大20 名大 6 阪大 3
松本深志  東北大14 名大11 阪大 7
伊那北   東北大 2 名大 6 阪大 *

富山中部  東北大17 名大 6 阪大10
高岡    東北大 6 名大 5 阪大 9
金沢泉丘  東北大14 名大 8 阪大31
藤島    東北大 1 名大 7 阪大24

大垣北   東北大 * 名大30 阪大 6
虎姫    東北大 * 名大 6 阪大 1
彦根東   東北大 1 名大 7 阪大16

四日市   東北大 * 名大45 阪大10
高田    東北大 * 名大11 阪大10
津     東北大 2 名大22 阪大14

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 20:00:25.27 ID:lsq3ST/V
まぁ静岡県は大きいからな。大井川より西は中部思考が強い。静岡市近郊は知らんけど、伊豆は関東を向いているかな。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 20:51:40.68 ID:eckreMjF
>>633
それ志向にも当てはまらない
レベル 阪大>名大>東北=九州>北大=筑波

京大阪大名大入れるレベルがあってもあえて同じ国公立の学部学科の東北大に入るなら話は別だが
自分の人生を一生左右する岐路にそんな志向の理由で大学を選択してるなら下衆の極み

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 21:17:38.48 ID:LGSPbIY4
>>634
大井川とかあの辺は静岡志向か浜松志向かの境に近くて、
東京か名古屋か、の境はもう少し西、天竜川か浜名湖辺りにある。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 21:26:17.64 ID:LGSPbIY4
>>631
関東にしろなんて一言も言っていない。
むしろ地理的連続性で言うならば東海で良い。
ただしその場合でも富士川分割はあり得ない。
地理的連続性を欠く。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 21:37:10.91 ID:eckreMjF
>>ID:LGSPbIY4
静岡厨うざい
神奈川や関東に寄生するな

東京一極集中のご時世に名古屋志向静岡志向浜松志向なんてあるのか?
格が違いすぎるだろう
東京(関東)>>>>大阪>>>>名古屋>>福岡=札幌>>仙台=広島
以下糞
新潟宇都宮金沢静岡浜松岡山熊本

(富士)川の分割はありえない
最低箱根峠などの山か海じゃないとな
こっちだって名古屋と同じになれとも言ってない
嫌なら静岡単独でいいじゃん
それか山梨の関東州入りには悪いが犠牲になってもらい一緒になれば?

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 21:42:37.13 ID:APSXJC3G
静岡の西部中部東部の境界は、大井川や富士川なんかじゃなくて
「小夜の中山」「薩垂峠」いずれも東海道の難所として知られる

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 22:43:58.43 ID:oWAXMdmx
>>635
みんな偏差値相応の大学を受験しているとすれば、高岡高や高田高のように数字がばらけるはず。
ところが彦根東高や藤島高では阪大の割に名大が少なく、阪大特攻が多いことをうかがわせる。
逆に大垣北高や四日市高では、さすがに通学圏内なので余裕を持って名大に進学していることが分かる。
これが志向の違いということ。

東北大の偏差値は、経済学部を除けば名大とあまり変わらない。個別対策でひっくり返る程度でしかない。
名大が厳しいようなら偏差値相応の大学は北大、横国、神戸大あたりになる。
にも関わらず長野県で名大より東北大に進む傾向があるのは、何らかの歴史的・文化的な理由があるはず。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 23:13:40.85 ID:eckreMjF
>>640
バカ?
通学圏内の大学選択の議論はしてないよ

親元離れるなら少しでも優秀な大学に入って大手企業に入るのが普通でしょ
北大まで下げたらあんぱいじゃん
東大の滑り止めが名大で京大の滑り止めが東北と聞いた事があるし
個別対策なら名大から阪大だって可能になる
つまり同じ合否判定と言う事だよ
あと関東〜関西までなら東北よりまだ名大の方が知名度は高いしな

東北と名古屋で文化の違い?
確かに両者で違いはあるものの
食文化や言語の東西の境界点は関ヶ原らしいがな
天気予報に限らず先日のマツコの夜ふかしや日テレフジテレ朝の番組でも東日本西日本の境界点は関ヶ原だったしな

歴史の違い?
静岡や愛知は徳川家で家康も愛知出身
一方宮城は伊達家

何かある筈とは?

今までのスレで何かと静岡と愛知に境界線を謳うバカがよくいるんだよね
特に静岡厨が

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 23:57:42.61 ID:oWAXMdmx
>>641
お前、私立文系だろ。
国立大学は2校しか受けられないんだから、そんな細かい序列があるわけがない。
実際、偏差値通りに受験しているとしたら>>633のような偏りは出てこない。
ちなみに、>>633にある高校で名大通学圏に入るのは大垣北、四日市、高田、津だけで、
阪大となると彦根東でも厳しい。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 00:35:03.42 ID:nzZjQMey
>>642
信じなくてもいいけど
関東にある国立理学部卒だよ

静岡県なら沼津東とかレベルを同列で語ること自体おかしな話

ゼミや教授などに特色があるとか
学科がこの大学しかないとか
目標とする会社へ就職するにはこの大学が有利ならまだしも
そんな名古屋だ関西は嫌だと言ってるようなガキは先が知れてるよな

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 01:11:31.41 ID:Ogz5K88i
>>642
中部や関西の知らない高校ばかりだけど、東大、京大も出してみたら?
関東、関西、地元に就職するのにどこの大学のネームバリューや派閥もあるのでは?
ただ静岡県の企業で東北のネームバリューや派閥があるとは思えない。

ちな俺は丸の内勤務の某都市銀行行員だけど、
S:東大
A:京大・一橋
B:阪大・名大・慶応
C:東北大
理系と思われるシステム部門のIBMや日立のSEでも一橋が東工大でランクは同じかな。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 01:34:38.95 ID:knCxsPy/
>>644
東大京大は難易度の差が大きいから参考までに。

沼津東   東北大11 名大12 阪大 2 (東大 5 京大 2)
静岡    東北大11 名大 9 阪大 5 (東大10 京大 8)
浜松北   東北大 8 名大23 阪大17 (東大12 京大20)

長野・県立 東北大20 名大 6 阪大 3 (東大 8 京大 4)
松本深志  東北大14 名大11 阪大 7 (東大 7 京大 5)
伊那北   東北大 2 名大 6 阪大 * (東大 * 京大 2)

富山中部  東北大17 名大 6 阪大10 (東大27 京大 3)
高岡    東北大 6 名大 5 阪大 9 (東大10 京大10)
金沢泉丘  東北大14 名大 8 阪大31 (東大11 京大27)
藤島    東北大 1 名大 7 阪大24 (東大 9 京大10)

大垣北   東北大 * 名大30 阪大 6 (東大 1 京大 8)
虎姫    東北大 * 名大 6 阪大 1 (東大 * 京大 1)
彦根東   東北大 1 名大 7 阪大16 (東大 * 京大 7)

四日市   東北大 * 名大45 阪大10 (東大11 京大22)
高田    東北大 * 名大11 阪大10 (東大10 京大15)
津     東北大 2 名大22 阪大14 (東大 3 京大12)

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 03:31:40.59 ID:fBcQ+v7f
多分、静岡関東論者は頭のおかしい人なのでスルーしちゃってください
各所で暴れている有名な荒らしです

某北小、北中、韮高卒で今関東に住んでるが、静岡県は関東扱いされないのは当たり前で、関東州に入り込む余地もないです
それで構わないし、電車で小田原でもうすぐと感じ熱海で乗り換えるとようやく帰って来た実感がするので

>>624
福島県が囲まれてるから参加しているのではなく
北関東磐越会義は道州制反対のメンバーで構成されているから
茨城県福島県はもろに反対してる
議事録見てるか

>>640
韮高卒の俺でも東北大と名大入れる頭があったら糞寒い田舎の東北大行くよりまだ近くて都会の名大行くわ

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 06:49:39.09 ID:T9S6HfRS
>>646
地理的連続性では東海だと言っているだろ文盲

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 11:15:56.79 ID:e77ouzGB
>>646
福島県・茨城県は組み合わせに困っている部分もあるからなぁ。
実質北関東磐越で北関東州になったら彼らどんな反応になるのだろうか。

あと最終的に
茨城南部・埼玉・千葉・東京・神奈川・山梨・静岡東部(富士市以東)
で南関東州になったら、あなたはどんな反応になるのだろうか。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 11:34:26.97 ID:+4pV14cd
東北7県以外は組み合わせが難航しているな。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/02(木) 18:42:10.00 ID:YHXFvcpb
>>645
富山とか石川は大阪より名古屋の大学行きそうなイメージあったがそうでもないんだね

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/03(金) 00:31:57.06 ID:KIxxo6xP
274 :名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/13(水) 01:04:10.23 ID:oR2dEqMN0.net
>>271
文化圏は、峠道は北アルプスレベルで険しくない限り、簡単に越える。
川も、川が流れてるだけなら簡単に越える。海峡や内湾もしかり。簡単に越える。

近代になるまで、文化を隔絶させていた最大の地形は

「湿地帯」

これだよ。湿地帯こそが最大の難所で、これがあると文化圏が両岸で完全に分離してしまう。
一見川が分断するようにみえるが、
実際には川ではなく、下流域の広大な湿地帯が分断している。
本州中央部太平洋側では、「木曽三川」と「古い利根川・荒川」が文化断絶のポイントになっている。
他の川は、巨大湿地帯を持たないのでラクラク越える。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 19:34:39.82 ID:xw8qoH4K
日本を11の州と131の振興局に分割
道州制について Part10 @地理学・人類学板YouTube動画>16本 ニコニコ動画>1本 ->画像>117枚

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 19:37:20.06 ID:mTd5p/yY
>>652
熊野が二つあるぞ

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 19:48:45.68 ID:xw8qoH4K
熊野振興局(東海)と熊野振興局(関西)は行政的には別物だけど熊野地域としての一体感を出すために同じ名前を共有

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 20:41:09.93 ID:05STNPws
州人口は1千万人までにしようよ

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 21:27:32.19 ID:1j1mwfge
南海道である熊野を、二つに分けてまで東海州に入れる意味が無い。
普通に旧紀伊国エリアは関西州で良い。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 12:42:50.14 ID:5hfFfRj8
尾鷲市から田辺市まで3時間かかるぞ名古屋よりも遠い

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 12:56:34.21 ID:WqkXsGcF
>>652
これの作成の仕方って?

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 13:03:33.35 ID:WqkXsGcF
>>655
>>33だと
南関東は4分割
中部・関西・九州は2分割
になる。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 19:16:26.49 ID:Lcr2XrkQ
>>659
>>33の文中
>都道府県や地域の意向に近いのがこれ
ソースは?
これは間違いなく僕の希望だよね?

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 14:05:48.90 ID:Z2RbnZ/u
中部地方の地域区分
道州制について Part10 @地理学・人類学板YouTube動画>16本 ニコニコ動画>1本 ->画像>117枚

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 14:20:23.83 ID:Z2RbnZ/u
【新潟県】佐渡6万人 下越121万人 中越75万人 上越27万人
【富山県】呉東62万人 呉西45万人
【石川県】加賀95万人 能登19万人
【福井県】嶺北65万人 嶺南13万人
【山梨県】郡内18万人 国中79万人
【長野県】北信64万人 東信41万人 中信52万人 南信55万人
【岐阜県】飛騨15万人 東濃34万人 中濃37万人 岐阜80万人 西濃38万人
【静岡県】西部132万人 中部117万人 東部118万人
【愛知県】尾張492万人 西三河155万人 東三河76万人
【三重県】北勢83万人 中勢49万人 南勢24万人 伊賀17万人 東紀州7万人

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 22:33:38.00 ID:xU2eQmnN
敦賀市長「こちらの総意は近畿に入る事だ。北陸に入るとなれば、縁を切ってお別れという事になる。」

小浜市長「関西と一にする事を強く主張する。少なくとも北陸に属する事はあってはならない!」

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 00:17:45.11 ID:Yqbdtvuh
>>660
都道府県は道州制を望んでない

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 13:42:26.68 ID:uS5MXNB1
今のところ確定しているのは東北7県のみか。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 09:05:15.19 ID:1esaLxBc
全体的に難しい気がする

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 18:30:18.39 ID:3c8qe9WR
新潟県民の23%は北関東州を望んでいる、北陸・東北は7〜8%に過ぎない、よって民主的な多数決として新潟県は北関東州に入ることになろう

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 18:32:24.61 ID:rZWH6qxu
今さら遅い。
新潟は仙台配下の東北地方なのだから東北州で確定である。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/28(火) 19:54:02.27 ID:Nh01j+Rz
妄想すんな、無職独身ゴキブリw

確定済みなのは、60近くにもなって無職独身のゴキブリは、
悲惨な未来しか待っていないということ。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 00:26:50.88 ID:PA6jUNnG
キチガイを極めたアスワンの10年近く昔の書き込みがあったな。
ウンコ食いが趣味とかキチガイに加えてド変態だろw
アスワンが暴れたスレを見つけたらこれを貼り付けて拡散してやれよw

ID:rZWH6qxu←こいつです(アスワン・高志人と名乗ってた頃の書き込み)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1384926435/491

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 08:21:28.30 ID:/40Pk0OU
>>664
というより府県関連の組織が唯一で最大の抵抗勢力だろ
日本全体の事を考えれば無駄に多い行政組織のスマート化による無駄排除に
間接的に東京に吸われまくって疲弊している地方財源の潤沢化などメリットは大きい

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/29(水) 10:35:33.24 ID:dlV6LS+L
道州制は2重行政の組み替えでしかない。
やるなら基礎自治体と、いくつかの出先機関だけにして、役立たずの広域自治体は全廃で良い。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 09:39:41.20 ID:Tx9Z8qCQ
>>667から
・南関東5都県
・北関東磐越5県
・東北5県

と言う流れになりそうだけど
・北東北3県でいいと思っている青森県民
・新潟を東北6県に押しつけたい福井県民=あすわん
にとって、この施行では残念な結果になる。

また東北7県をおそうとすると青森県民が反発するので
磐越の北関東入りがなければ、
北東北3県で北東北州・南東北4県で南東北州
で妥協することも可能。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 10:43:48.90 ID:Ua/wtAp1
いまさら仙台を中心とした東北7県の分断はありえないだろう。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 14:24:52.61 ID:Tx9Z8qCQ
先に青森県主導で北東北3県での北東北州成立させてしまったら、
なし崩しに新潟含む南東北4県で南東北州になってしまうが。
これで東京都主導南関東5都県での南関東州が成立しても、
栃木県主導の北関東州は3県止まり

逆に
東京都主導で南関東5都県での南関東州が先に成立し、
北関東3県が磐越の誘致に成功して、
栃木県主導の北関東磐越5県での北関東州成立なら、
岩手県主導で東北5県での東北州となる。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 14:52:38.32 ID:UxVUmqB5
>>674
ねぇ、ウンコって美味しいの?w

ID:Ua/wtAp1←こいつです(アスワン・高志人と名乗ってた頃の書き込み)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1384926435/491

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 15:24:01.49 ID:Ua/wtAp1
>>675
主導権を持っているのは経済団体だということをご存知かね?

東北地方経済同友会でググってみ。
それが答えだ。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 15:41:04.70 ID:3N1n/olh
南関東5都県ってどこ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 15:48:40.04 ID:Tx9Z8qCQ
>>677
既存都道府県の駆け引きもある

>>678
南関東5都県=埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・山梨県

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 16:11:40.42 ID:Tx9Z8qCQ
道州府名 -昨年人口 -都県人口 -本年人口 --分離編入 -増減
◇北海道 -5,416,711 -5,407,928 -5,407,928 ---,---,--- -08,783
◇東北州 -7,152,064 -7,057,667 -7,100,757 +--.-43,090 -51,307
北関東州 -9,728,216 11,082,986 -9,717,250 --1,365,736 -10,966

区域と地図は>>33参照

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 18:57:43.13 ID:3N1n/olh
山梨が南関東に入るのかー

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/30(木) 21:43:26.42 ID:QC6LdY8f
>>677
東北経済連合会では

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 00:56:08.39 ID:ewHA3kfP
>>682
やはり東北7県。
http://www.tokeiren.or.jp/outline/

>>679
その都道府県を実質的に動かしているのが企業経済団体である。
そしてその経済団体の支援を受けている議員である。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 02:50:13.91 ID:9yKZLr80
>>683
ようウンコ爺、あまり喋るなよ、口臭がウンコ臭いぞw
ところでウンコって美味しいの?w

ID:ewHA3kfP←こいつです(アスワン・高志人と名乗ってた頃の書き込み)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1384926435/491

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 11:15:26.30 ID:dZzZkRuB
>>33,>>675
福島県が北関東磐越州入りはない事。
・福島市は郡山市よりも仙台市に行く。(電車やバスの運賃も郡山と同じ)
・南相馬は震災以前から郡山市福島市より仙台市との交流が盛ん。
・郡山市は宇都宮市には行かない。行くのは同じ距離の仙台市。
・福島県が北関東磐越に加盟してるのは北関東磐越州になる為ではなく、道州制反対または道州制の是非を見直す為。
・北関東磐越を望んでいるのは白河市、いわき市などの極一部。
新潟県巻き込んで北関東磐越なんて無理。
新潟県も新潟州構想なんでしょ。
と言うか宇都宮市に求心力が及ぶのは群馬県栃木県茨城県だけ。

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 20:17:54.39 ID:/a4JZbo0
政府が北関東磐越枠で北関東州を発表したら、
福島県の道州制反対派が慌てるだろうな。

新潟県が単独州が認められずに北関東に向いていて、
東京都が北関東3県までは無理となれば、
状況上、北関東磐越へ向かうことに

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 22:25:00.14 ID:dZzZkRuB
>>686
政府が発表しようが福島県は北関東磐越の案でも道州制反対の意見を崩してないよ。
あるとしたら北関東信越でしょ。
必死だよね。宇都宮市なんて(笑)
郡山市から見た魅力度は東京都>>>>さいたま市>仙台市>>>>宇都宮市

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 06:37:01.24 ID:Gy3gkP5K
>>687
北関東信越の場合、
高前合併で州都を取る形なるが、
長野は中南信がネックになって実現しない。

南関東の代表である東京も長野県域までは無理だろうから
長野は東海4県と併合して中部州とした方がいい
(長野市と名古屋市を一緒にすることによって中南信がまとまる)

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 11:05:08.61 ID:A6jzOAeh
結局のところ東北7県しかないということだな。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 16:34:05.68 ID:JzllpTov
>>689
ようウンコ爺、何で俺の質問を避けるんだよ、ウンコってどんな味?w
質問に答えるだけでいいから、あまり喋るなよ、口臭がウンコ臭いぞw

ID:A6jzOAeh←こいつです(アスワン・高志人と名乗ってた頃の書き込み)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1384926435/491

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 20:51:00.62 ID:gltK4chD
新潟・富山・石川・福井・岐阜・長野・山梨・静岡・愛知・三重の中部10県で1つの州にしよう

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 20:58:52.95 ID:zMWn6rd8
関東:東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬、山梨
北陸:新潟、富山、石川
中部:愛知、岐阜、三重、静岡、長野
近畿:大阪、兵庫、京都、奈良、和歌山、滋賀、福井

基本的には地方整備局の区割で、>>688により長野は中部と解釈

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 13:53:20.96 ID:GmsP20ec
州都になれない地方都市は一層衰退だな

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 16:14:15.41 ID:qfmXVy7a
地区第1位の都市を州都にしなければ良い
サクラメントくらいのとこ選んでおけ

ところで州都って新たに何を付加させんの?
そしてそれはどこかから奪うの?

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 10:30:54.86 ID:KsaSHYm0
たとえば県庁機能が無くなるとか?

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 09:09:37.64 ID:x4PqswvU
静岡から県庁が無くなったら・・・
もう救いようがないではないか・・・

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 09:05:12.53 ID:/kBXOCfh
県庁という一大産業が無くなると大打撃なのです

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 11:56:02.96 ID:PCO+9Zvh
>>695-697
州本庁に集約されるものと集約されないものがでる
一定機能は残るので

静岡の場合、
●静岡・浜松で済むもの
●名古屋まで行かなければ行けないもの
に分かれる。

但し富士市〜富士宮市以東は
●沼津で済むもの
●甲府・横浜で済むもの
●さいたま・新宿まで行かなければ行けないもの
に分かれる。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 12:43:36.12 ID:9Lh1nppo
>>692
なぜ国交省区分なのかな?

道州制は基本的に内閣府の管轄なのだが。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 15:22:47.50 ID:rEXVDgFM
>>699
ようウンコ爺、何で俺の質問を避けるんだよ、ウンコってどんな味?w
質問に答えるだけでいいから、あまり喋るなよ、口臭がウンコ臭いぞw

ID:9Lh1nppo →コイツです(アスワン・高志人と名乗ってた頃の書き込み)
10年くらい昔の書き込みだが、今でもウンコ食って興奮してるんだろ?
変態って死ぬまで治らないからなw
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1384926435/491

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 15:58:13.39 ID:JcOs/s5h
都県人口(2015(平成27)年4月1日現在)
道州府名 -昨年人口 -本年人口 -増減  区域
◇北海道 -5,416,711 -5,407,928 -008,783 北海道
◇東北州 -7,108,894 -7,057,667 -051,227 青森県、秋田県、岩手県、宮城県、山形県
北関東州 11,134,282 11,082,986 -051,296 福島県、茨城県、栃木県、群馬県、新潟県
南関東州 36,655,418 36,803,901 +148,483 埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県
◇中部州 17,101,962 17,067,265 -034,697 静岡県、愛知県、三重県、岐阜県、長野県
◇北陸州 -3,016,776 -3,002,829 -013,947 富山県、石川県、福井県
◇関西州 20,765,184 20,721,900 -043,284 滋賀県、京都府、奈良県、和歌山県、大阪府、兵庫県
◇陰陽州 -6,028,448 -6,008,324 -020,124 鳥取県、岡山県、広島県、島根県
◇四国州 -3,881,905 -3,855,908 -025,997 香川県、徳島県、高知県、愛媛県
◇九州府 14,468,934 14,406,105 -062,829 山口県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県
◇沖縄道 -1,414,148 -1,420,793 +006,645 沖縄県

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 16:07:43.01 ID:JcOs/s5h
道州府名 -.-.--人口 ◇◇都 区域
◇北海道 -5,407,928 ◇札幌 北海道
◇東北州 -7,100,757 ◇盛岡 青森県、秋田県、岩手県、宮城県、山形県、福島県相馬市+新地町
北関東州 -9,717,250 宇都宮 福島県、茨城県北部、栃木県、群馬県、長野県東信(坂城町含む)+栄村、新潟県
南関東州 39,483,911 ◇新宿 茨城県南部、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県、静岡県東部
◇中部州 15,333,733 名古屋 静岡県中西部、愛知県、三重県、和歌山県東牟婁、岐阜県、長野県
◇北陸州 -3,137,194 ◇金沢 新潟県上越、富山県、石川県、福井県嶺北
◇関西州 20,963,703 ◇大阪 福井県嶺南、滋賀県、京都府、三重県伊賀、奈良県、和歌山県、大阪府、兵庫県
◇陰陽州 -6,490,216 ◇三次 鳥取県、岡山県、広島県、愛媛県上島町、島根県、山口県東部
◇四国州 -3,855,908 ◇高松 香川県、徳島県、高知県、愛媛県
◇九州府 13,820,429 ◇福岡 山口県中西部、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県
◇沖縄道 -1,531,643 ◇那覇 鹿児島県奄美(十島村南部含む)、沖縄県

●地図

北海道・東北地域
道州制について Part10 @地理学・人類学板YouTube動画>16本 ニコニコ動画>1本 ->画像>117枚

関東〜関西地域
道州制について Part10 @地理学・人類学板YouTube動画>16本 ニコニコ動画>1本 ->画像>117枚

中四国地域(上島町は未調整)
道州制について Part10 @地理学・人類学板YouTube動画>16本 ニコニコ動画>1本 ->画像>117枚

九州地域
道州制について Part10 @地理学・人類学板YouTube動画>16本 ニコニコ動画>1本 ->画像>117枚

沖縄地域
道州制について Part10 @地理学・人類学板YouTube動画>16本 ニコニコ動画>1本 ->画像>117枚

人口は2015(平成27)年4月1日現在のもの(北海道のみ3月末)
都道府県や地域の意向に近いのがこれ(総務省案から一部変更)

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 16:25:36.01 ID:JcOs/s5h
道州府名 -.-.--人口 ◇◇都 区域
◇北海道 -5,407,928 ◇札幌 北海道
◇東北州 -7,100,757 ◇盛岡 青森県、秋田県、岩手県、宮城県、山形県、福島県相馬市+新地町
北関東州 -9,717,250 宇都宮 福島県、茨城県北部、栃木県、群馬県、長野県東信(坂城町含む)+栄村、新潟県
南関東州 39,483,911 ◇新宿 茨城県南部、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県、静岡県東部
◇中部州 15,333,733 名古屋 静岡県中西部、愛知県、三重県、和歌山県東牟婁、岐阜県、長野県
◇北陸州 -3,137,194 ◇金沢 新潟県上越、富山県、石川県、福井県嶺北
◇関西州 20,963,703 ◇大阪 福井県嶺南、滋賀県、京都府、三重県伊賀、奈良県、和歌山県、大阪府、兵庫県
◇陰陽州 -6,490,216 ◇三次 鳥取県、岡山県、広島県、愛媛県上島町、島根県、山口県東部
◇四国州 -3,848,842 ◇高松 香川県、徳島県、高知県、愛媛県
◇九州府 13,820,429 ◇福岡 山口県中西部、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県
◇沖縄道 -1,531,643 ◇那覇 鹿児島県奄美(十島村南部含む)、沖縄県

●地図

北海道・東北地域
道州制について Part10 @地理学・人類学板YouTube動画>16本 ニコニコ動画>1本 ->画像>117枚

関東〜関西地域
道州制について Part10 @地理学・人類学板YouTube動画>16本 ニコニコ動画>1本 ->画像>117枚

中四国地域(上島町は未調整)
道州制について Part10 @地理学・人類学板YouTube動画>16本 ニコニコ動画>1本 ->画像>117枚

九州地域
道州制について Part10 @地理学・人類学板YouTube動画>16本 ニコニコ動画>1本 ->画像>117枚

沖縄地域
道州制について Part10 @地理学・人類学板YouTube動画>16本 ニコニコ動画>1本 ->画像>117枚

人口は2015(平成27)年4月1日現在のもの(北海道のみ3月末)
都道府県や地域の意向に近いのがこれ(総務省案から一部変更)

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 16:50:38.88 ID:JcOs/s5h
道州府名 -昨年人口 -都県人口 -本年人口 +分離編入 -増減
◇北海道 -5,416,711 -5,407,928 -5,407,928 --,---,--- -008,783
◇東北州 -7,152,064 -7,057,667 -7,100,757 +-.-43,090 -051,307
北関東州 -9,728,216 11,082,986 -9,717,250 -1,365,736 -010,966
南関東州 39,383,581 36,803,901 39,483,911 +2,680,010 +100,330
◇中部州 15,357,367 17,067,265 15,333,733 -1,733,532 -023,634
◇北陸州 -3,152,647 -3,002,829 -3,137,194 +-,134,365 -015,453
◇関西州 21,008,641 20,721,900 20,963,703 +-,241,803 -044,938
◇陰陽州 -6,514,780 -6,008,324 -6,490,216 +-,481,892 -024,564
◇四国州 -3,874,799 -3,855,908 -3,848,842 --,--7,066 -025,957
◇九州府 13,877,581 14,406,105 13,820,429 --,585,676 -057,152
◇沖縄道 -1,526,065 -1,420,793 -1,531,643 +-,110,850 +005,578


区域と地図は>>703参照

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 18:06:53.87 ID:8KetkVyw
萩阿武山口防府は広島側で良い

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 18:14:28.65 ID:zw/UH5Cy
仙台や広島じゃなくて盛岡や三次?

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 19:46:30.50 ID:JcOs/s5h
>>706
>>701>>703の組み合わせで
仙台や広島では場所が悪すぎるというのもある。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 20:08:42.03 ID:d1kfyhmx
道州制よりも周囲360°を広島市に囲まれている府中町と広島市の合併が先
http://www2.town.fuchu.hiroshima.jp/www/contents/1025164200000/

これが解決してから道州制を考えた方が良い
今のところは北海道と東京特別州しか実現する見込みがない
日本で合併できる県など一つもない

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 20:36:54.00 ID:y23Ah3zy
電力会社の区割りをベースに小地方をまとめ6州あるいは7州と東京特別州を試算した。
道州制について Part10 @地理学・人類学板YouTube動画>16本 ニコニコ動画>1本 ->画像>117枚

北海道+東北7県 1690万人
関東(東京除く)3090万人
東京特別州   1320万人
中部+北陸3県  2280万人
関西(嶺南含む)2100万人
中国+四国4県  1130万人
九州+沖縄   1450万人

あるいは人口の多い関東を南北に分ける。

北海道+東北7県 1690万人
北関東+埼玉   1400万人
南関東+山梨伊豆 1690万人
東京特別州   1320万人
中部+北陸3県  2280万人
関西(嶺南含む)2100万人
中国+四国4県  1130万人
九州+沖縄   1450万人

どうやらこれがファイナルアンサーっぽいな。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 21:48:28.81 ID:JcOs/s5h
>>709
・人口データが古い
・北海道は北方領土次第で人口変わるため合併は望まない
(北方領土返還による人口急増の可能性が残る)
・沖縄も独立「道」を目指していて、他県との合併には反対の方向

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 22:12:11.80 ID:qY9wL+fd
>>709
ようウンコ爺、何で俺の質問を避けるんだよ、ウンコってどんな味?w
質問に答えるだけでいいから、あまり喋るなよ、口臭がウンコ臭いぞw

ID:y23Ah3zy ←コイツです(アスワン・高志人と名乗ってた頃の書き込み)
10年くらい昔の書き込みだが、今でもウンコ食って興奮してるんだろ?
変態って死ぬまで治らないからなw
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1384926435/491

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 22:58:29.90 ID:CGiMHsa4
>>702
>都道府県や地域の意向に近いのがこれ
だからソース出せよw
少なくとも多くの神奈川県民は静岡県東部と同じにはなりたがってないぞ
@神奈川新聞による調査

これが着地点だろうな
道州府名
北海道
東北州 青森 岩手 秋田 宮城 福島 山形
北関東州 埼玉 茨城 栃木 群馬
東京DC 23区
南関東州 都下 神奈川 千葉 山梨
東海州 静岡 愛知 岐阜 三重 長野
北陸州 新潟 富山 石川 福井
関西州 大阪 京都 兵庫 滋賀 奈良 和歌山
中国州 岡山 広島 山口 鳥取 島根
四国州 香川 愛媛 高知 徳島
九州  福岡 佐賀 長崎 大分 熊本 宮崎 鹿児島
沖縄特別区

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 00:57:11.22 ID:NCgvVsAx
>>712
神奈川+静岡東部は神奈川側が反対
山梨+静岡東部の絡みと茨城南部・埼玉・千葉・東京が鍵を握る。

神奈川が反対でも他4都県+αが賛成なら編入が通りやすくなる。
なので微妙な地域にはなる。

東京DCは設けず東京全域南関東、
埼玉も南関東に入り
北関東3県は磐越と併合
東北は5県、北陸は3県
東海4県+長野は中部
(東海+中央高地(長野+飛騨)になるから)
九州は九州「府」と名乗り、沖縄は単独「道」に移行
で。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 01:46:56.54 ID:FP+F6iN1
>>713
だから関東も含んだ全てのソース出せよ
東京千葉も静岡を一緒にしてもいいなんて人間ほとんどいねーだろうが
根拠もなしにこれがお前の希望だろw

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 16:07:44.50 ID:9I5Z6CRe
ソースは脳内なのだから出しようがない

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 20:21:22.27 ID:NCgvVsAx
分割編入
◇ ◇分離元→◇編入先 -,--,人口 対象地域
01 北関東州→◇東北州 -,-43,090 福島県相馬市・新地町
02 北関東州→南関東州 1,470,534 茨城県南部
03 北関東州→◇東北州 -,274,341 新潟県上越
04 ◇中部州→南関東州 1,209,476 静岡県東部(富士市〜富士宮市以東)
05 ◇中部州→◇関西州 -,170,196 三重県伊賀
06 ◇中部州→北関東州 -,422,229 長野県東信(坂城町含む)+栄
07 ◇北陸州→◇関西州 -,139,976 福井県嶺南
08 ◇関西州→◇中部州 -,-68,369 和歌山県東牟婁
09 ◇四国州→◇陰陽州 -,--7,066 愛媛県上島町 
10 ◇九州府→◇陰陽州 -,474,826 山口県東部(周南市以東)
11 ◇九州府→◇沖縄道 -110,850 鹿児島県奄美(十島村南部含む)

>>701より上記が全て採用なら>>703になる。

実際は都道府県決めたあと、別途で行うが、
分割元道州府・対象地域・編入先道州府の3者で住民投票・自治体投票で行い、
その結果で転籍出来るかどうかが決まる。

この11地域の中でどれだけ成功できるか?

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 20:35:17.91 ID:OJl76WRg
東北も大阪出身の宮城の村井知事と自称ブロック紙の河北新報が突っ走ってるだけで
北東北はもちろん山形福島にもそっぽ向かれてるのが現状。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 22:18:17.19 ID:LxN5zX49
いい加減新潟百姓の脳内ソースうざいな

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 23:59:45.28 ID:/WgAKcqc
>>718
なんで新潟人って決め付けるんだよ、おまえバカなの?

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 08:51:12.55 ID:6crssT1D
結局さ、新潟が地理的にどこにもねじ込むにも厄介者扱いなんだな。
どうしてもどこかに所属させるなら長野と組ませるか東北の日本海側を分離させて新しい組み合わせ作るしかないと思う

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 09:26:24.37 ID:NyMKvdRN
新潟くんだりなんかの為に他地域に迷惑は掛けられない
新潟は一番小さいひとつの州になるか三分割されて他の州に併合されるかだろ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 09:29:56.50 ID:Xpct7lLd
>>720
長野は面積が大きくて隣接もしている中南信が嫌がる。
新潟は北関東3県+福島で組ませた方
がいいと思うが。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 18:20:43.71 ID:O61LPRnr
>>718-722
福井、石川、富山、新潟は元々越の国で一つの国。
冬は豪雪、コメはうまい等々
気心が合うはずだ。
この裏日本4県は北陸州・北陸道で団結すべきだ。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 18:28:14.88 ID:Xpct7lLd
>>723
・行政上石川と新潟の仲が悪すぎる
・新潟は群馬方面に目がいっている

でダメな状態。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 18:46:33.60 ID:6crssT1D
新潟、庄内、秋田沿岸部のほうが個人的には新たな組み合わせでいいかね
羽越本線でつながりあるし日本海沿岸なことで仙台と疎遠な印象あるからな

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 19:17:20.01 ID:vT4+Kwq/
しかし新潟の他の地域への影響力は仙台と比べるには申し訳ない位皆無なんだから
下越、佐渡は東北州、中越と上越は北陸州に分割編入ということでいいw

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 19:37:56.88 ID:7dmklzps
            【西日本】       【東日本】 

【日本海側】   福井・金沢・富山   上越・長岡・新潟

  【内陸】       高山       長野・松本・甲府

【太平洋側】   津・岐阜・名古屋   浜松・静岡・沼津

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 19:46:53.34 ID:YKr3wLQC
>>723>>724
・行政上石川と新潟の仲が悪すぎる

これが全て。地理板住人の常識。

昔から富山県からも新潟大学には大勢進学しているし。
新潟人でも地元新潟に良い思い出がなければ、「敵の敵は
味方」と言わんばかりに、金沢贔屓になる輩もいる。
北陸三県住人でも金沢に特別な思いがなければ、新潟に対
しても特別な思いはないと思う。
群馬がどうかは大した問題ではない。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 20:16:26.37 ID:UxGSFa7w
https://www.shonai.co.jp/service_n/kengai.htm

荘内銀行山形県外支店
○仙台&その周辺 14店舗
○秋田○福島○郡山○東京 各1店舗

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 20:32:50.81 ID:UxGSFa7w
http://www.fidea.co.jp/company/overview.htm

北都銀行(秋田市)&荘内銀行経営統合→フィデアHD
所在地 仙台市青葉区中央3-1-24

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 20:44:43.13 ID:40S1EwdR
比例区の区割りや、高体連の区割りの北信越でいいと思います。
北陸新幹線ができて、お互いの移動時間は格段に短くなりました。
今後敦賀延伸で一層交流しやすくなります。
問題は州都ですが、糸魚川付近でいいと思います。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 22:40:10.62 ID:Xpct7lLd
>>731
その場合、木曽や飯田が不便なんだよな。

長野は東海と併合、北陸は3県でいいよ。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 22:42:39.92 ID:7dmklzps
東海・北陸・甲信越を統合して中部州にして
州都を名古屋・副州都を新潟にする

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 23:37:59.62 ID:neGXgr7V
結局新潟は仙台配下の東北へ放り込むのが一番だな。
その他の組み合わせだと他地域に迷惑がかかる。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 00:09:11.45 ID:TEcPBumb
>>734
ようウンコ爺、何で俺の質問を避けるんだよ、ウンコってどんな味?w
質問に答えるだけでいいから、あまり喋るなよ、口臭がウンコ臭いぞw

ID:neGXgr7V ←コイツです(アスワン・高志人と名乗ってた頃の書き込み)
10年くらい昔の書き込みだが、今でもウンコ食って興奮してるんだろ?
変態って死ぬまで治らないからなw
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1384926435/491

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 01:35:42.37 ID:Pob83cz8
>>727
は?
甲信越はともかく静岡が東日本のイメージはない。
関東甲信越以北が東日本。
つか静岡県が東日本なら愛知県、岐阜県も東日本になるのが常識でしょ。
@都民

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 05:23:03.14 ID:wwQ8ktqK
また新潟の話か。
じじいがまだ住み着いているが、東北にごり押したいんだろうが
日本海側だけ単独になった場合しかあり得ないと思う

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 09:31:15.81 ID:9/1wqNuV
新潟は東北の可能性も十分あると思うが。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 09:45:01.12 ID:wwQ8ktqK
東北にねじ込む場合は新しく仙台に頼らない日本海側だけのグループで構成していいと思うがな
震災のときのバックアップのときも日本海側まで仙台に頼った構造なのが致命的に動けなかったし

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 18:08:12.39 ID:iEjiRDyp
新潟に大津波が来たら仙台どころじゃないだろ

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 18:34:49.66 ID:iXl+3ZdO
新潟県は北関東磐越5県で北関東。
州都・州本庁は宇都宮市だが内陸都市のため、
港湾関係本部は副州都の新潟市に置く形となる。

>>727>>736
西日本〜中日本の境:敦賀・南越前〜関ヶ原〜伊賀・津〜すさみ・串本
中日本〜東日本の境:上越・柏崎〜千曲・坂城〜茅野・小淵沢〜静岡・富士

中日本=東日本と解釈すると和歌山県の一部も東日本になる。

>>739
都道府県主導だと羽越州は秋田と新潟は良くても、
山形は山形市が隣の仙台市に依存していて無理なんだよな。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 19:20:49.58 ID:A4/PFpg9
名古屋→岐阜  41km
名古屋→津   81km

名古屋→福井 169km
名古屋→大阪 179km
名古屋→静岡 182km

名古屋→金沢 232km
名古屋→富山 242km
名古屋→甲府 262km
名古屋→長野 283km

名古屋→東京 348km
名古屋→新潟 492km

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 19:35:43.51 ID:CAkG0yyn
北海道:北海道
東北州:宮城、福島、山形
北関東州:群馬、栃木、茨城
南関東州:神奈川、千葉、埼玉、多摩
信越州:新潟、長野
富士州:静岡、山梨
東海州:愛知、三重、岐阜
関西州:京都、滋賀、大阪、兵庫、奈良、和歌山
中国州:岡山、広島、山口
北部九州:福岡、熊本、大分

政府直轄(従来どおり):東京23区、青森、秋田、岩手、富山、石川、福井、鳥取、島根、徳島、高知、香川、愛媛、佐賀、長崎、宮崎、鹿児島、沖縄
自立できるところは自立してそうじゃないところは現状維持なんてどうだろうか?
北東北、山陰といったお荷物地域を道州制に参加させないことで東北州や中国州を救済する

特に東北は北三県は南三県と違って仙台経済圏から外れている。東北は南北分断したほうがよさそう

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 20:10:58.22 ID:A4/PFpg9
名古屋→岐阜 0:19 JR特別快速
名古屋→津   0:44 アーバンライナー
名古屋→静岡 0:52 ひかり

名古屋→福井 1:38 ひかり+しらさぎ(米原経由)

名古屋→松本 2:05 しなの
名古屋→飯田 2:10 高速バス(名鉄/信南)
名古屋→高山 2:17 ひだ
名古屋→金沢 2:29 ひかり+しらさぎ(米原経由)
名古屋→尾鷲 2:40 南紀
名古屋→富山 2:54 ひかり+しらさぎ+かがやき(米原・金沢経由)

名古屋→長野 3:01 しなの
名古屋→甲府 3:10 ひかり+ふじかわ(静岡経由)
名古屋→新潟 3:25 のぞみ+とき(東京経由)
名古屋→上越 3:27 しなの+はくたか(長野経由)

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 21:51:22.12 ID:Pob83cz8
>>741
>西日本〜中日本の境:敦賀・南越前〜関ヶ原〜伊賀・津〜すさみ・串本
>中日本〜東日本の境:上越・柏崎〜千曲・坂城〜茅野・小淵沢〜静岡・富士
そもそもその考え方が間違えている。
一般的な東日本は関東甲信越以北が必然。
一般的な西日本は関西北陸以西が必然。
曖昧でどちらとも取れる地方をあえて中日本を定義するなら、中日本は山梨を除き三重を含んだ中部地方にあたる。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 22:07:26.82 ID:RoSGeIT0
>>745
>>741は宇都宮か静岡東部出身の俺様の考えは絶対だみたいな半島の将軍様だから相手しちゃだめ
中通りや庄内の東北事情も知ったかだし
何より各州の境界線がおかしすぎる

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 22:55:10.83 ID:hgJelRhh
>>743
東北6県は結束してるからお構いなく

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 23:52:50.02 ID:YO3q9Ncx
東京の一般人や民放TV局見てると埼玉は全て北関東扱いが普通でなんだけど
埼玉が南関東にハブられるのがいやだそうですw

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 01:45:01.92 ID:mAIRWgzG
>>747
結束してるもなにも仙台におんぶにだっこ構造は限界があるからなあ
ここは山形の内陸以外の日本海側をうまく独立させてうまくやりくりしたほうがいいと思うがな

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 02:39:52.00 ID:LHwOwKlC
>>747
青森を除外しては困るな。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 05:57:16.40 ID:TdQ5tU4P
山形&宮城は都道府県合併期待率でも全国4位に
なにより、庄内経済の重鎮、荘内銀行からして仙台重視だからね
秋田の銀行と経営統合、その本店は仙台市!

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 06:30:19.71 ID:mAIRWgzG
結局日本海側でまとまるのは
仙台と繋がりの薄い秋田と新潟は問題ないが
山形県が県庁所在地が山形市で仙台隣接なんがネックなんだな

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 09:51:19.00 ID:NtUOu6gi
>>752
はぁ、何適当なこと言ってんだ?
仙台との関係が薄いなら新潟との関係なんて皆無になる
秋田や庄内の住民は仙台によく行くが新潟なんて行かない
岩手県北交通も仙台に営業所を置き重要ポイントと位置づけたのに

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 09:55:45.30 ID:mAIRWgzG
まあ、日本海沿岸に県庁所在地がある時点で太平洋側の仙台に拘る必要はないんだよな

結局311でも太平洋側に拘った結果いろいろ余計な道連れで被害があったし

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 10:00:24.68 ID:NtUOu6gi
たとえ仙台と組まなくとも
新潟だけとはお断り

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 11:00:04.04 ID:2yK43lKJ
参院選挙区 都道府県合区案
道州制について Part10 @地理学・人類学板YouTube動画>16本 ニコニコ動画>1本 ->画像>117枚

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 11:51:57.52 ID:VJkMgpZz
>>745
一般的な東日本は新潟、長野、静岡の全域以東、
西日本は富山、岐阜、愛知の全域以西だろ
この線で引いた部分が東京と大阪のほぼ中間であり、
東西を分ける線としては最も明確で合理的

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 15:22:28.65 ID:GhQZiacx
>>757
お前だけの脳内の一般論や合理的な屁理屈はどうでもいいから。

見方によって色んな見解がある
地理・経済・人口・文化。

ちなみに地理で今の義務教育で東日本西日本の境界線は糸魚川富士川線だと教えてる。
つまり、東日本は神奈川、山梨、長野、新潟で西日本が静岡、愛知、岐阜、富山になる。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 17:21:47.22 ID:kXpwEtYL
>>750
ようウンコ爺、何で俺の質問を避けるんだよ、ウンコ丼ってどんな味?w
福井名物ウンコ丼wwww
質問に答えるだけでいいから、あまり喋るなよ、口臭がウンコ臭いぞw

ID:LHwOwKlC ←コイツです(アスワン・高志人と名乗ってた頃の書き込み)
10年くらい昔の書き込みだが、今でもウンコ食って興奮してるんだろ?
変態って死ぬまで治らないからなw
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1384926435/491

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 19:04:22.82 ID:hiAPaz3G
>>757-758
>>641
食文化や言語の東西の境界点は関ヶ原らしいがな
天気予報に限らず先日のマツコの夜ふかしや日テレフジテレ朝の番組でも東日本西日本の境界点は関ヶ原だったしな

今までのスレで何かと静岡と愛知に境界線を謳うバカがよくいるんだよね
特に静岡厨が

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 20:13:57.55 ID:mAIRWgzG
たぶん新潟と富山、関ヶ原、伊勢と伊賀

これに線引きするのが妥当かと思うがなあ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 20:22:10.85 ID:Rtzm8Vpy
津や松阪が東日本って事があり得るか?無いだろ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 20:35:18.55 ID:SEjhvtPQ
中部地方ネットワーク
                     ○新潟
                     ┃
               ┏━━┳━━┫
    金沢  富山 ┃    ┃    ┃
     ○━━○━┛長野○━━┫
     ┃    ┃        ┃    ┃
  福井○   ┃    ┏━┛    ┗━┓
     ┃   ┃ .  ┣━┓      ┃
     ┣━━○岐阜┃  ┃甲府   ┃
┏━━┛    ┃┏━┛  ┗○━━━◎東京
┃     ┏━◎名古屋  ┏┛      ┃
┃     ┃  ┗━━━━○━━━━┛
◎━━━○津        静岡
大阪

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 20:47:20.29 ID:u6v2E5ux
東北は順当に行けば6県で1州なんだけど成否には岩手が鍵を握るだろうな

福島はなんだかんだいって宮城山形と同じ州になる。
福島は県南といわき以外は仙台とつながりが深いからな。
特に福島市擁する県北と相双は。

ただ問題は岩手。普通に考えれば仙台州都なんだけど、ここに岩手が噛み付くかどうか。
もし岩手が北東北重視を名目に州都を自県内に引っ張ろうとしたら東北州は瓦解する。
州都が仙台にならないとなれば、自県にうまみがなくなる宮城がぶち切れて離脱するからな。
そして宮城抜きで山形福島が参加するわけないし、
北だけで固まっても泥舟になるだけなので東北における道州制自体が消える。

新潟については防災関係で仙台や郡山が新潟市と協力関係を築く程度で東北州には入らないだろう。
中越、上越は東北とはいえないし、分県もありえない。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 21:06:13.80 ID:hiAPaz3G
つい、俺も出しゃばってしまったが、ここは東西日本の話じゃないよな。

ここでよく話が出る北関東なんて宇都宮が州都になれなければ話は頓挫するに決まってる。
また、宇都宮ありきで話しているが、高崎、前橋も宇都宮州都では面白くなく、それならいっそさいたま市になってもらいたいとも思ってる。
さいたま市の議会でも東京とペアになれる南関東の話もあるが、州都を東京もしくは横浜に持っていかれるなら、むしろ北関東の州都になった方が良いとの話もある。
だから無理な縄張り争いや、地方的、文化的、経済的、地理的に無理のある線引きになってる。

結論;道州制なんて州都ありきで話をするからダメだと思うし、州都の話はNGにしたらいいと思う。
そう考えると
@北海道 A東北 BC南北関東東京 D東海 E北陸 F関西 G中国 H四国 I九州 J沖縄となり
もめるのは行先のない新潟と長野くらいだと思いませんか?

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 21:15:08.34 ID:u6v2E5ux
>>765
関東の南北分断で気になるのは千葉東葛。
この地域は埼玉県の三郷、吉川や茨城県の取手、守谷と交流が深い。
埼玉茨城が北関東ってなると両側を北関東に挟まれる格好になる

都市軸道路みたいな広域的なインフラ整備のときに不都合が生じないか

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 21:36:56.87 ID:hiAPaz3G
>>766
前にも言ったが、どこだって隣接してる地域どうしが全く交流してない地域なんてあるんか?
囲まれてるとか絵面が汚いとかで線引きする方がもっと不自然。
インフラ問題視してるが、それは国、州、市町村の仕事で関係ないでしょ。
もし住民が昔から今の県に不服なら昔に越境してるのでは?

自然境界的に伊賀地方や若狭地方だけは俺も難癖つけられてもしょうがないとは思うが、それ以外は県境で線引きするしかないんだよ。

埼玉が南北どちらになるかはわからないけど、あなたは東葛の住人ですか?
もし埼玉が北なら、東葛を南関東ではなく北関東にでもしますか?

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 21:46:50.44 ID:u6v2E5ux
>>767
まさにその松戸市民だけど埼玉は南関東に入ってほしい。

道州分断のせいで新流山橋建設が遅れたら困る。
現状、千葉埼玉県境の橋は旧有料橋も流山橋も渋滞ばっかだから。
インフラが州の仕事の一つなんだったら関係ないってことないだろ。

埼玉が北だからといって東葛だけ北ってわけにもいかないだろうな。
そもそも一都三県は東京中心の都市圏みたいなものだから、
23区は別州になられてもしかたないだろうけど、三県+多摩は一つであってほしい

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 22:19:41.86 ID:hiAPaz3G
>>768
松戸市民?
なりすまし?
その割に他所の東北にも出しゃばってるんか?

今の埼玉千葉にかかる橋と州が跨るのと何か話が変わるんか?
周囲が囲まれてるから必ず問題が起きる話も無茶苦茶。
国が造る道だってある。
それに東京都市圏が1つに纏まらなければならない必要性は何?
東京都市圏や東京経済圏を言い出すと今度は茨城とか北関東まで及ぶ。
それに埼玉の意見もあるだろうしね。
(どうせ今度は埼玉になりすました輩が出て、埼玉は南関東と言うだろうけど。)

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 22:34:12.76 ID:u6v2E5ux
>>769
成りすまし認定する奴には何言っても無駄だな
東北の件に関しては昔仙台に住んでたことあるからな

ただでさえ人口の割りに貧弱な東京近郊のインフラを今までの県の枠を超えて整備することがたやすくなる。
高速道路のような国がらみでなくてもな。これだけでも大きな理由だろう。
大体、国の権限の一部を委譲するのが道州制なのに国が造る道だってあるって・・・
現状その国が作った道と県が作った道足してもたりてないのになぁ

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 23:07:52.89 ID:hiAPaz3G
>>770
まず埼玉県の思惑だってある。

>ただでさえ人口の割りに貧弱な東京近郊のインフラを今までの県の枠を超えて整備することがたやすくなる。
行きつくところは予算。いくら同じ州だからと言っても順位付けされたらどうなるかわからない。
また北関東3県は相互より東京方面へのアクセスやインフラを求められる事が容易に想像つく。
そうなると困難になるとあなたは言ってるんですよ。
そんな道州制によって分断される箇所は全国にいくらだってあるだが。
また道路に限らずインフラを整備するのは州や国、市町村だけじゃない。
民間だってある。

最後に東京の所存はともかく、南関東を神奈川、千葉、埼玉にすれば一強となってしまい、結局近郊を含む東京一極集中をますます助長させることになり、他の州からもクレームがつき破綻すること間違いなし。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 23:22:03.18 ID:mOxPi0E0
今度は埼玉県か?
都民の俺はどちらでもいい
ただ北関東のイメージが強い
夜ふかしの中で北関東だし
千葉出身のマツコ本人も北関東と言ってたしな

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 23:28:52.43 ID:LHwOwKlC
結局新潟は東北州以外に受け入れ先が無いのが現状だな。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 23:53:22.66 ID:SEjhvtPQ
@北海道   州都:札幌
A東北州   州都:仙台  .副州都:盛岡
B関東州   州都:東京  .副州都:宇都宮
C中部州   州都:名古屋 副州都:静岡・金沢・長野・新潟
D関西州   州都:大阪 
E中四国州 州都:広島  副州都:岡山・高松
F九州    州都:福岡  副州都:熊本・鹿児島
G沖縄州   州都:那覇

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 07:09:59.18 ID:ZGzHQkas
埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・山梨県の5都県
が南関東でがっちり固めたら、
茨城県・栃木県は福島県誘致に、群馬県は新潟県誘致に回って、
福島県・新潟県が北関東に入って、東北は岩手県が笑いそう。
(東北は福島県抜きの5県になるから)

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 08:07:05.96 ID:x5rsVhAh
>>775
埼玉県が南になろうが北になろうが
福島県や新潟県が入ることはない
人口や面積を競ってるつもりもないだろうし
過疎が激しく不良債権の福島県や新潟県をとるはずもない

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 08:37:08.78 ID:Ydh9wGLg
仙台の負担を軽くするために
北3県を直轄地にして外して南3県プラス新潟みたいな構想はあってもいいのでは。
北3県までさすがに日本海側もありゃ仙台にお任せはきついし

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 08:56:11.62 ID:X5+lz+PE
大阪都構想も頓挫したし、現実は道州制なんて出来ないな。

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 10:16:46.65 ID:OKREW6nj
東北を5県にしたがる奴は仙台を敵視する新潟のキチガイでしょ?
福島県なしでも秋田県と青森県が仙台州都に賛同するし
山形県から盛岡へのアクセスが悪い
仙台は唯一東北6県で乗り換えなしでアクセスできる
九州で福岡の地位が揺るがないように東北の仙台も同様でしょ

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 10:26:41.72 ID:xZ8lG/L8
>>778
大阪都構想は事実上、大阪市を中核市5つに分割すること

実現の困難さ 道州制≒大阪都×100

日本で合併できる県など一つもない
道州制なんて2chの妄想の世界にしか存在しない

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 11:58:20.90 ID:RShy+dwl
>>766
要するに区割りが揉めるのはシンプルに言えば広い意味での州境問題が発生する懸念があるから。
道州制では道州の発言力が強まるので一層の境界問題が発生する可能性がある。

ただ州境問題は都道府県を分割しようがどんな発想で区割りしようが「必ず」発生する事は
防ぐ事はできない。度々問題になる州都への志向、また生活圏の考え方も地理的な
緩衝地帯では住民を2分する程に意見が分かれる事になる。

もうそれは地理的には解決できなくて、道州の権限を限りなく弱くして基礎自治体と道州が
対立する場合は基礎自治体もしくは更に小さな地区・集落単位の考えを優先する仕組み作るとか、
隣接州との強い連携を認める(相手方にも認めさせる)州境特別地域を作るとか、そういう政治的な解決が必要。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/18(月) 19:00:17.62 ID:8afeSxp8
結局無理だろうなー

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 04:43:08.92 ID:CvXlneD3
5−5−5シフト
◇東北州 -7,057,667 青森県、秋田県、岩手県、宮城県、山形県
北関東州 11,082,986 福島県、茨城県、栃木県、群馬県、新潟県
南関東州 36,803,901 埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県

3−4−3−5シフト
北東北州 -3,613,912 青森県、秋田県、岩手県
南東北州 -7,669,604 宮城県、山形県、福島県、新潟県
北関東州 -6,857,137 茨城県、栃木県、群馬県
南関東州 36,803,901 埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県

後者は福島県・新潟県を東北にして東北を2分割にした都県人口。
青森県の主張と宮城県の軽減負担を尊重した案だが、
青森県の借金問題から秋田県・岩手県が後者の案に反対している。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 05:04:34.39 ID:CvXlneD3
北東北州 -3,421,926 青森県、秋田県、岩手県
南東北州 -7,080,315 岩手県南部、宮城県、山形県、福島県、新潟県(上越除く)、長野県栄村
北関東州 -6,315,766 福島県南部、茨城県、栃木県、群馬県、長野県東信(坂城町含む)
南関東州 39,483,911 茨城県南部、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県、静岡県東部

岩手県南部=大船渡市・一関市・陸前高田市・平泉町・住田町
福島県南部=県南地域・南会津地域・いわき市・広野町・楢葉町

としたが、三陸は揉めそう。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 05:42:34.90 ID:U758Ify8
南東北州に1ミリたりとも東北色がない長野の一部が入るのがありえないからやり直し

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 06:09:18.07 ID:CvXlneD3
>>785
秋山郷=新潟県中越と長野県栄村の境

新潟県が南東北州=秋山郷が東北になる
よって栄村も南東北州編入対象になる。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 06:15:34.85 ID:U758Ify8
>>786
むしろ山形、福島と繋がりの強い下越だけでよくないか南東北グループ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 06:37:22.03 ID:f2zIpE5g
根拠やソースのないアスペの僕のきぼうに対する妄想に以下のNGWordを推奨。
@北関東州に対しては福島県と新潟県
A南関東州に対しては茨城県と静岡県(場合によっては埼玉県も)

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 06:40:16.81 ID:CvXlneD3
>>787
中越・佐渡・下越セットだから
新潟を北関東に振る→福島離脱で南東北不成立
よって
新潟は北陸に振るしかなくなる。

3−3−3−5−4シフト
北東北州 -3,613,912 青森県、秋田県、岩手県
南東北州 -5,370,716 宮城県、山形県、福島県
北関東州 -6,857,137 茨城県、栃木県、群馬県
南関東州 36,803,901 埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県
◇北陸州 -5,301,717 新潟県、富山県、石川県、福井県

分割編入後
北東北州 -3,421,926 青森県、秋田県、岩手県
南東北州 -5,053,804 岩手県南部、宮城県、山形県、福島県、
北関東州 -6,315,766 福島県南部、茨城県、栃木県、群馬県、長野県東信(坂城町含む)
南関東州 39,483,911 茨城県南部、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県、静岡県東部
◇北陸州 -5,163,705 長野県栄村、新潟県、富山県、石川県、福井県嶺北

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 07:27:33.35 ID:Iq64sTlB
>>779
新潟のキチガイの可能性もあるけど
南関東に静岡東部と埼玉と茨城南部を入る輩は道州制サイトをオナニーとする静岡東部出身者の多摩在住の自称タマジューなるキチガイだ
オナニーサイト見てごらん

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 12:24:23.10 ID:JnTbPj6R
>>764
道州制推進派の宮城の知事さんが州都は北上でとか言ったらすんなりいくかもしれないのにね
どうせ仙台ありきで考えてんだろうけど

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 20:45:57.02 ID:tmP+mVyT
月曜から夜ふかし 新潟vs金沢 日本海側NO1問題
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



http://siesta01imachizuki.blog.fc2.com/blog-entry-1188.html
私も今、金沢に住んでいながら金沢人の性格の悪さには長年、
恥ずかしさを感じますし、全国的にも相当、性格悪い県に
思われてるよ!と常々危惧してきました。

歴史がそうさせているのか、親子代々そういう嫌な感じの
性格なのか知りませんが、この番組の全国放送をきっかけに
金沢人の、あの鼻持ちならない
田舎丸出しの恥ずかしい勘違いを
改める最初で最後のチャンスと
とらえるのはどうだろうと思います。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 22:11:43.34 ID:A7yywZCm
>>791
逆だろ。岩手が余計なちょっかい出さなきゃいいだけのこと。
まず宮城にとっては仙台以外が州都になると単に余計なお荷物が増える上に東北の中心という優位性も奪われ、損しかない。
福島山形にとっても自県やその近辺に州都が来るならともかく岩手中心の州に参加する意義はない。

東北の軸は仙台福島郡山であることを考えると東北州の州都は南東北のどこかが妥当。
さらに東北6県各地からのアクセスを考えると残るのは仙台しかない。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 22:24:57.32 ID:e1/av7e7
一般的に東北6県で東北州で国の出先機関が集まってる仙台が州都だよな
普通にこれでいいと思うけどw

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/19(火) 23:04:51.78 ID:JnTbPj6R
>>793
宮城の1人勝ちじゃあどこも参加しないだろうから言ってんだけどね

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 00:00:56.14 ID:5360UqBA
>>795
だったら南北に分けて南の州都を福島か宮城南部あたりにすればいい

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 00:47:12.13 ID:BoD7XLzh
でも仙台じゃなければ文句言いそうだな

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 01:27:37.46 ID:QahJRxCz
仙台だから東北各県みんな納得するんだよ。
例えば盛岡を州都なんてどこも賛同せずにまとまらなくなる。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 02:58:00.81 ID:BUsI0DaL
納得してるんならどんな進展があるのか具体的に教えてほしい

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 03:10:27.50 ID:yaK9Ax9Z
新潟を仲間外れにするな。
東北は7県で一つだ。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 03:22:41.15 ID:K7Wx6Ysi
>>800
ようウンコ爺、何で俺の質問を避けるんだよ、ウンコってどんな味?w
質問に答えるだけでいいから、あまり喋るなよ、口臭がウンコ臭いぞw

ID:yaK9Ax9Z ←コイツです(アスワン・高志人と名乗ってた頃の書き込み)
10年くらい昔の書き込みだが、今でもウンコ食って興奮してるんだろ?
変態って死ぬまで治らないからなw
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1384926435/491

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 08:43:28.87 ID:+wtGEYz2
結局東北は仙台一極集中するだけ。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 09:23:32.05 ID:u5HgMcY5
いままでのように全国から首都圏だけに一極集中させるのではなく、
札幌一極集中、仙台一極集中、名古屋一極集中、大阪一極集中、広島一極集中、福岡一極集中させるのが道州制。
もちろんその衛星都市もその地域で一極集中させるコンパクトシティを目指す。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 10:47:54.60 ID:ZAtNLMBe
全くの間違いだし道州の法律で関所でも作らない限り州都一極集中はあり得ない

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 10:57:40.74 ID:Mnfl9S/m
地方創成と道州制はリンクしたほうがいい

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 00:12:53.24 ID:JeNYVfSh
愛知岐阜三重(除伊賀)は事実上、東海3県州みたいなもんだけど、
1番のハードルは県から仕事貰って生活してる業者さんとか、
県会議員や県職員をどうするか?の方がハードル高いんだよね!
区割り問題なんか無いだけに、そっちの方が難しいわ。
税財源の移譲があって使えるお金が今より増えれば新たなる事業等を割り当てて!
とか出来るんだろうけど、財務省が税財源の移譲に消極的だし現状では打つ手無しだわ。
その為の道州制とはいえ、結局、金、金、金だからね〜。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 13:29:54.65 ID:+2UwAxYy
東海3県はもうそれでいいんじゃないかな

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 13:51:06.44 ID:XZEaQQLW
東海3地域は伊賀を関西に渡した上で成り立つかんじするわな

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 16:31:09.25 ID:8FlZ6Cxk
但し東紀州〜東牟婁は僻地の境界線なので揉めそう。
(実質、東紀州〜東牟婁の中核都市は新宮市だし)

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 17:37:56.61 ID:15lo2lka
愛知県側に権力が無い都道府県制だから問題が表面化していないだけで、
道州制となれば大阪と名古屋の中間に位置する中勢地域でも州境問題は発生する事は十分にあり得る。
場合によっては北勢でも。岐阜県飛騨、東濃・西濃の県境地域、東三河でも同様。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 23:16:34.49 ID:jVnUBJ6A
インフラでも民間企業でも大体こんな感じだからこれじゃダメなの?
北海道 担当地域 北海道
北日本 担当地域 青森、秋田、岩手、山形、宮城、福島
東日本 担当地域  群馬、栃木、茨城、埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨
中日本 担当地域 愛知、岐阜、三重、静岡
北信越 担当地域  新潟、長野、福井、石川、富山
西日本 担当地域  滋賀、京都、奈良、大阪、兵庫、和歌山
中国  担当地域 鳥取、島根、岡山、広島、山口
四国  担当地域  香川、徳島、愛媛、高知
南日本 担当地域  福岡、佐賀、長崎、大分、宮崎、熊本、鹿児島、沖縄

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 08:01:09.35 ID:X+aKQKrg
>>703の案
◇陰陽州 -6,490,216 ◇三次 鳥取県、岡山県、広島県、愛媛県上島町、島根県、山口県東部
◇四国州 -3,848,842 ◇高松 香川県、徳島県、高知県、愛媛県
◇九州府 13,820,429 ◇福岡 山口県中西部、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県

岡山が最終的に目指していた案→誰も賛同得られず廃案取り下げに
中四国州 10,339,058 ◇岡山 鳥取県、岡山県、香川県、徳島県、高知県、愛媛県、広島県、島根県、山口県東部
◇九州府 13,820,429 ◇福岡 山口県中西部、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県

山口県中西部を中国側へ戻した案
◇中国州 -7,414,910 ◇広島 鳥取県、岡山県、広島県、愛媛県上島町、島根県、山口県
◇四国州 -3,848,842 ◇高松 香川県、徳島県、高知県、愛媛県
◇九州府 12,895,735 ◇福岡 福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県

但しこの案は熊本が州都希望している。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 15:05:25.87 ID:ydxj7/3f
府都じゃないんだ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 20:15:32.89 ID:gPBpoYHv
中部地方(三重含む)を地形・経済圏等を考慮して80程度の市に再編
道州制について Part10 @地理学・人類学板YouTube動画>16本 ニコニコ動画>1本 ->画像>117枚

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 20:32:53.70 ID:Qm4lh6bM
あると思います

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 11:36:31.05 ID:mS8l/A+c
@北海道、州都:旭川
A東北州(青森・岩手・宮城・福島・秋田・山形)、州都:盛岡
B北関東州(栃木・群馬・茨城・埼玉)、州都:熊谷
C南関東州(多摩・神奈川・千葉)、州都:川崎
D東京特別州(23区)、州都:新宿
E東海州(静岡・愛知・岐阜・三重)、州都:浜松
F甲信越州(山梨・長野・新潟)、州都:松本
G北陸州(富山・石川・福井)、州都:金沢
H関西州(京都・滋賀・奈良・兵庫・和歌山)、州都:奈良
I大阪特別州(大阪)、州都:中央
J中国州(岡山・広島・山口・鳥取・島根)、州都:三次
K四国州(香川・愛媛・徳島・高知)、州都:四国中央
L九州(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)、州都:熊本
M沖縄州(沖縄)、州都:那覇

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 12:50:28.80 ID:2FKZLneS
>>757
東京と大阪の中間は豊橋〜糸里川だよ

浜名湖の方が近い

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 13:07:07.95 ID:mARRSzZX
>>816
ダメ

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 13:08:01.80 ID:2FKZLneS
大大阪構想
http://ameblo.jp/umn-321/image-12029067163-13313038578.html

東京合区構想
http://ameblo.jp/umn-321/image-12029067163-13313099120.html

文京区は本郷区とか、港区は白金区とか、中央・千代田区は銀座区にするべきで、江戸川区とか足立区とか
ヘドロみたいな区名のところは、合併消滅させればいいんであってさ。

身近な行政しか出来ないのに、23の選挙、23の区議会があるんだけど、議員が多過ぎるってんだよ。
区名の住民投票したら、江戸川区、足立区とか、西成区なんてのは真っ先に反対多数になるわけで、
そういう選択権が住民に無いのが大問題で、今回の住民投票でも、区割り案の住民投票にするべきだったんだよな。

10種類ぐらいの区割り案を示して、区割り案のどれかに○をつけた人の総数が、
都構想自体に反対に○をつけた人の数を上回れば、都構想自体には賛成多数となるわけでさ。

それで、区名はその後に決めるってかたちで良かったんだよ。

そういう意味では、本当に惜しい住民投票だっただけで、区名は後で変えられるって言っていたけど、
それがどこまで伝わっていたかも疑問だし、区割りに至っては橋下さんの独断の感がどうしてもあるんだよね。

やはり、北区・中央区以外は、地価が下がる懸念ってのもあったわけで、一番良かったのは結果論だけど、
梅田・難波の中心で4分割、5分割して、大阪市全域、現在の北区・中央区と一緒になるっていうやり方なら、
確実に賛成多数だったんだよ。

橋下さんの洒落のきいた小気味の良いジョークにも、大阪人は本当にウケていたのかよく分からないし、
柳本のオヤッさんの「兄弟分だ」の方が大阪のオッサンはどちらかと言えば笑うってぐらいの民度で、
橋下さんは先端を行き過ぎたってのもあると思うんだよな。

大阪の今の現状を貶して、東京は凄い、素晴らしいっていうアピール手法には多少の反発も多分あって、
そういう意味でもギャンブル的手法だったのは、認めるしかないんでね。

思うに、東京と大阪の根本的な違いの原因は、東日本と西日本ってのがあるんであって、
豪雪地帯が多くて気候条件の悪い東日本からは東京に集まりやすくって、
西日本の温暖な気候条件だと、どうしてものんびりとした人間が集まりやすくて、
学力なんかでも東日本と差がつくのはしようがないんだよな。

橋下さんは西成の再開発にこだわっていて、だからこそ中央区にしたがっていて、
湾岸区にも相当こだわっていたんだんけど、
それと引き換えに都構想が実現しなかったというギャンブルになってしまったわけで、
嫌われる政治家が駄目だってんなら、いっその事、どこにも敵をつくらない新垣隆が大阪市長やって、
橋下さんがそれを影で操ったらいいんだっての、チャンチャン。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 19:09:17.46 ID:WJpNzh7x
名古屋市民としては大阪の行く末に大変興味があったが自滅の道を選んだようで
両輪体制という東京大阪集約型のふざけた妄想が現実にならなくてなによりです
大阪にとって最後のチャンスだと思うんだけど、自らそれを否定するとは本当に驚いたよ。

愛知名古屋は岐阜県や三重県、静岡県東部と協力して一つの州になれたらいいね。四日市鈴鹿・岐阜大垣・岡崎豊田・豊橋浜松と連携してね。
静岡市は東海州に編入されたくないんではないかなと思うから独立した州になるか大好きな東京と一緒になるといいかも。
あと北陸を入れて中部州なんてのも出来るらしいけど、北陸の面倒までは見れないしそんな繋がりを感じたことがないんだよな。
というか北陸は関西に親しみを覚えているのでは?と

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 19:39:58.54 ID:WUIhmk7C
大阪圏のGDPは世界3位
道州制について Part10 @地理学・人類学板YouTube動画>16本 ニコニコ動画>1本 ->画像>117枚


やはり、大大阪の創設が必要。

現行の大阪市に、吹田、豊中、池田、箕面を合併して、府から独立しての大大阪だ。

東京も霞ヶ関・永田町を中心とした370万人で東京市を創設し、都から独立して大東京になるべき。

西の大大阪、東の大東京で、都道府県は将来的に撤廃するべき。

市町村は250万人程度の市に合併するべきで、名古屋、横浜は370万人の特別市になって、大阪・東京をバックアップする東西日本の副首都自治体になるべきだ。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 19:47:16.91 ID:WJpNzh7x
250万で固めたら四国は1つの市になるのか

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 22:28:03.20 ID:WUIhmk7C
四国みたいなところで議会が何十個もあって、一体何を話してるんだろうと思う

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 22:29:27.46 ID:WUIhmk7C
24日、大阪府の橋下徹知事が議員定数をめぐる議論に関連して、他県の事情に口出しをした。府庁で記者団に対して、
「鳥取県議なんて6人でいいんですよ」と発言。当然ながら鳥取県が黙っているはずはない。
鳥取県の平井伸治知事はこれを受け「大きなお世話だ」と不快感をあらわにしている。

橋下知事の発言は同日午後、「ニッカンスポーツ」に掲載されていたものだ。それによると橋下知事は、
自身が代表を務める「大阪維新の会」が議会に提出した「人口10万人当たり議員1人」を基準とした府議定数条例案を根拠に、
鳥取県の事情に触れた。

鳥取県は人口が約60万人で、この基準に当てはめる、と6人で良いということになる。
しかしながら、現在の議員定数は35人であり、橋下知事の言うような単純な計算で、議員を減らすわけにはいかないだろう。

これを受け、平井伸治知事は午後に会見を行い、「大阪の人が鳥取県の自治について議論するのは差し出がましい。
大きなお世話だ」(引用元:Sponichi Annex)と、余計な口出しに不快感を示した。

平井知事が指摘する通りに、大阪自治の長が他県の事情に口を出すのは、少々出すぎではないのだろうか。
それでも橋下知事が他県のことに首を突っ込みたいのであれば、国政の場に出る方が望ましいのではないだろうか。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 10:27:51.50 ID:Qc7xBj1T
でも言わないと当然だと思ってる人が多いからね
もっと火種を撒き散らせ

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 21:46:48.17 ID:eh4rolG3
中部の4端

村上市 道州制について Part10 @地理学・人類学板YouTube動画>16本 ニコニコ動画>1本 ->画像>117枚
下田市 道州制について Part10 @地理学・人類学板YouTube動画>16本 ニコニコ動画>1本 ->画像>117枚
小浜市 道州制について Part10 @地理学・人類学板YouTube動画>16本 ニコニコ動画>1本 ->画像>117枚
熊野市 道州制について Part10 @地理学・人類学板YouTube動画>16本 ニコニコ動画>1本 ->画像>117枚

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 15:42:16.65 ID:Cxx1vrD6
>>820
なりすまし乙!

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 17:21:05.71 ID:eztNo9mb
>>827
は?

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 19:46:55.00 ID:qF91DURs
聞かれてもいないのに出身アピールは十中八九なりすまし

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 20:49:06.14 ID:Qhg3+zb4
大阪都構想、総合区は税金の無駄遣いをやってると思う。そもそも大阪の鉄道を東京のように、相互
乗り入れはするのは不可能だよ。阪急〜御堂筋線〜南海と鉄道規格、信号システムが
違うのに。近鉄〜市営地下鉄〜JR東西線もレールの幅違うので困難。
橋下は気ちがい?こんなんで大東京計画を立てるとかバカじゃないか、と言いたい。
そもそも、大阪都にすれば、東京の六本木、渋谷、原宿のような街が出来ると
思っているバカさ加減。

むしろ、区役所の窓口がなくなり、遠くの区役所まで行かないといけない。
介護移設が統廃合され、通うのも一苦労。子供は学校の統廃合で通学に危険
な目に合わされる。少しは、そっちにも目を向けるべきです。
大阪市がダメだと文句を言ってる賛成派も問題。人間は動ける足を持っているので、
そっちの方に移住すればいいよ。パリやニューヨーク、上海、香港が良ければ
そっち行けば良いし、東京、福岡、札幌が良ければそっちに移住すれば良い。

東京と同じ事をやっても、企業は乗って来ないし、地場企業とコラボせず、
税金を取ってやろう!とか、いちゃもんばかりつけてると、大阪に拠点を置く
意味は無いからね。その点、愛知県、名古屋市、福岡県、北九州市、福岡市あたりは上手くやってる。
これらの地域に比べて、優秀な企業がたくさんあるのにね。
代表例から言えば、北九州市のスマートコミュニティ構想はその最たる例。

橋下、松井、大阪府市議員、職員がバカで行政能力ゼロなだけ。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 20:56:45.04 ID:Qhg3+zb4
道州制は永遠にできない。橋下は大阪都にした後、関西州にするつもりだった
けど、そんな事したら神戸と京都が神戸州、京都州を創るなんて言い出すと
思う。日本の地方はまだまだ江戸時代の藩レベル。何処を州都にするか、絶対
にもめると思うし、区分けでももめる。
例えば、岡山と広島の州都争いとか?四国の徳島の関西いりとか?
出来るのは、比較的もまとまりの良い九州だけだよ。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 22:00:49.56 ID:nCPt86Qc
大阪市は市域を拡張できたらいいんだが。

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/27(水) 22:30:00.69 ID:4fArtrET
>>831
数の論理で大阪が勝つでしょ

和歌山、奈良、大阪から票を集めた大阪が州都になる

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 11:15:30.05 ID:IVYTHX1O
>>820>>831
それ静岡県東部→静岡県西部だな。
但し東京との協議の結果、静岡県中部と長野県は名古屋持ちで中部州、
ついでに和歌山県東牟婁も追加で長野松本、中津川飯田、熊野新宮とも連携してね

京都は滋賀と福井嶺南を味方に出来るが、
神戸の場合、中四国入りになってしまう。
(これにより中国・中四国の州都は岡山有利に)

九州も福岡と熊本で州都争いあり。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 15:16:55.74 ID:BMS63bEN
先日、住民投票があった大阪都構想ではないが、各県が賛成しなければ道州制は実現しない
大阪州都では京都や兵庫が賛成するわけがない
道州制は関西広域連合とは全く違う

日本で実現が見込める州は、県の合併が必要ない北海道と東京特別州だけ
日本は北朝鮮やシリアではないのだから県に合併を押し付けるなんてことはできない

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 22:33:07.62 ID:YUuyB4nm
州都に住民投票なんて無い

自動的に大阪

東京・大阪 ・・・ 市外局番2桁
東京・大阪 ・・・ NHK朝ドラ製作
東京・大阪 ・・・ 航空局(国交省)
東京・大阪 ・・・ NTT本社(総務省)

東京・大阪・名古屋 ・・・ 大都市圏形成、GDP集積度
東京・大阪・名古屋 ・・・ 全国ネットテレビ放送(名古屋は昼ドラのみ)

東京・大阪・京都 ・・・ 三府庁所在地
東京・大阪・横浜 ・・・ 昼間・夜間人口(密度)
東京・大阪・札幌 ・・・ 国土の三拠点(気象庁)
東京・大阪・福岡 ・・・ 国土バランス(太平洋ベルト)

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 22:36:29.83 ID:YUuyB4nm
リニアも大阪終点

京都は奈良と敵対しているが、大阪終点は当然の事と認識している

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 01:57:54.28 ID:pgVl9fiT
自治体の存置分合を伴う境界変更の場合は関係領域全ての同意が必要になる。
州都をどこにするかという案の検討は事務方レベルの話だが、
最終的に州に移行するかどうかは住民の判断。この中に様々な要素が含まれる。
同州に賛成でも州都の位置に納得が行かなければ反対票を投じる人間は当然出てくるだろう。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 10:02:31.34 ID:tNQPayy/
>>836
県の合併が必要ないのは北海道と沖縄
合併がすんなりいきそうなのは南関東(埼玉・千葉・東京・神奈川・山梨)

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 13:25:53.78 ID:hbjZRcom
愛知岐阜三重も問題はなさそう
三重は地域によるかもしれないが

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 14:01:33.81 ID:wLzBUk2D
静岡県、長野県、新潟県あたりは帰属先で揉めるから合併せず単独でいいと思う。
大都市圏の中間や辺境にある回廊地帯は無理に他と併せる必要は無い。
ましてや上記三県はいずれも経済規模か面積が大きいのだし、
県内での地域間の不和も根強いから既に道州みたいなもの。
岡山県もお国は広島の傘下にしたがるだろうけど、
住民が納得するか微妙なので静岡県同様独立でいいかな?

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 19:33:35.12 ID:nSb1ySqO
したいとこだけ合併していくって流れでまとめてったらええのかもな

県の廃止
市町村を自治体のベースに
市町村を統括するものを州とする
この州は県をそのままの形で移行してもいいし、これを機に分割統合したものにしてもいい

まあ、役所の数を増やしたい役人が自発的に統合なんてするかわからないが

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 21:03:50.97 ID:WrLQrC9L
>>838
近畿だけ州になりませんとはならないよ
国民投票で一律

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 23:37:39.59 ID:o3UaoDVP
静岡の場合
東部は関東なら賛成で東海なら反対
中部は県都がなくなるのでどちらでも反対
西部は東海なら賛成で関東なら反対
人口比も中部>西部>東部だがほぼ拮抗してる
ちなみに静岡浜松両市長とも道州制賛成派で橋下率いる知事政令市長推進会メンバーで東海州と明言済み

長野の場合は
以前別スレにあったけど東京と同じまたは東海なら賛成だが東京なしの北関東3県なら反対らしい

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 08:39:04.46 ID:/SLx4cDe
>>840
伊賀地区を外すことが条件で丸く収まりそうだな
受け入れ先(関西)出す側(東海)どちらも納得してるのは全国ではここくらいだし

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 10:29:10.39 ID:pMO5Wj6M
>>844
長野も場所による
東信だと東海よりも東京なしの北関東3県
木曽だと絶対東海
で割れるし。

>>845
むしろ三重の場合、
三重県伊賀と和歌山県東牟婁を交換することが条件で丸く収まりそうだな。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 11:00:45.97 ID:NJPRjlxJ
広島市の中に周囲360°を広島市に囲まれている府中町がある
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%9C%E4%B8%AD%E7%94%BA
日本は合併の強制はできないので今後も府中町は広島市と合併しない

府中町と広島市の合併も成立しないのにどうやって全国一斉に県同士を合併させるのか
大阪都ですら住民投票で頓挫した
道州制なんて賛成者が過半数になんて絶対にならない

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 12:13:39.42 ID:BeNvxaUs
>>844 >>846
静岡も長野も絶対なんかねーから。
静岡も東部は関東で納得だろうが西部は場所にもよるが
東京志向も強いから関東なら反対はあり得ない。

849 :10人に一人はカルトか外国人:2015/06/03(水) 13:01:47.20 ID:YWiY0TKI
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法

偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い

靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を嫌うカルト

10人に一人はカルトか外国人

「ガスライティング」で検索を!

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 18:52:13.93 ID:kgKUNAv2
長野は選り好みできる身分なんですかね

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 20:08:35.52 ID:YIAKhNiO
道州制なら、東京特別州、大阪特別州は必要

神奈川なら、横浜までが限界

それより西に行くと田舎過ぎる

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 22:00:10.62 ID:o5++ITBg
>>846
駿河人乙!
西部で中には東京志向もあるが、
道州制においては基本東海州で賛成関東州で反対だよ。

>>851
東海州なら愛知浜松の経済力や人口もあるから問題ない。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 22:58:56.36 ID:UwLuPcyg
名古屋からの主な昼行高速バス路線網
道州制について Part10 @地理学・人類学板YouTube動画>16本 ニコニコ動画>1本 ->画像>117枚

東名ライン    名古屋〜静岡〜東京
中央ライン    名古屋〜飯田〜甲府〜東京
信越ライン    名古屋〜松本〜長野〜新潟
東海北陸ライン 名古屋〜高山〜富山・高岡
北陸ライン    名古屋〜福井〜金沢
名神ライン    名古屋〜京都〜大阪〜神戸
名阪ライン    名古屋〜伊賀上野〜奈良
南紀ライン    名古屋〜尾鷲〜新宮

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 23:41:41.55 ID:fdUwgudU
>>853
関・伊賀上野・奈良・尾鷲・新宮・神戸以外は東京からも昼行高速バスで行けるな。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 08:31:42.93 ID:poVfk4Fo
東北には無縁な南関東民だけど、福島山形の高速バスについて調べてみた。
福島交通サイトより
郡山仙台18往復 福島仙台29往復 相馬仙台12往復(震災による常磐線不通のせい?)
中通りから新潟栃木茨城群馬なし(路線バス含む)
会津バスサイトより
若松仙台8往復 若松新潟4往復
常磐交通サイトより
いわき仙台8往復(常磐線が不通のせい?)
いわき茨城なし(路線バス含む)常磐線が主か?
山形交通サイトより
山形新潟2往復 山形仙台80往復(化け物かと思ったら在来線がしょぼいのね)
庄内交通サイトより
酒田鶴岡仙台13往復 庄内新潟なし(路線バス含む)
その他岩手秋田青森は仙台便多数存在
以前誰かの書き込みにあった東北各銀行も仙台に支店があるので、
地位を失う県職を除いて、東北は福島を含めた6県でうまく纏りそうな予感はする。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 09:01:27.70 ID:gSNtRVwD
>>852
地元民じゃないなら想像でいい加減な事言わないでほしい。
浜松は静岡の下が嫌なのであって東京や関東が嫌なわけじゃない。
静岡の下より名古屋の下の方がマシなのであって、東京の下より名古屋の下の方が良いというわけでもない。
そこを勘違いしないように。
政治家や財界人の思惑はどうか知らないがね。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 11:25:48.14 ID:1znd5RIY
>>855 福島は北関東を超えて南関東志向が強い
いわき⇔東京 平日:30往復 休日:39往復
いわき⇔仙台 4往復(常磐線寸断前)

郡山⇔東京 毎日:26往復(成田、新越谷行を含む)
郡山⇔仙台 平日:15往復 休日:16往復

須賀川⇔東京 毎日:19往復
須賀川⇔仙台 平日:2往復 休日:3往復

白河⇔東京 17往復
白河⇔仙台 0往復(無し)

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 11:59:27.00 ID:vjg9m9mC
・東京〜仙台に挟まれる地域(福島、新潟)
・東京〜名古屋に挟まれる地域(長野、静岡 場合によっては東濃の一部も)
・名古屋〜大阪に挟まれる地域(三重 場合によっては西濃の一部も)
・東京〜名古屋・大阪に挟まれる地域(北陸、新潟 場合によっては飛騨の一部も)
・大阪〜福岡に挟まれる地域(岡山、鳥取、四国、山口)
※北海道新幹線開通後:仙台〜札幌に挟まれる地域も?(青森、道南)

特にこれらの地域にとって州都は絶対ではない(例外は北海道、九州、仙台以北の本州、
州都の都市圏に含まれる地域ぐらい)。帰属を迫られる州の州都よりも、隣接する道州にある
より大きな州都への意識が生まれる。それは距離的に近接する以上、地理的には避けて通れない。

地理的には州都中心、州都ありきの道州制は不可能である。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 12:47:34.56 ID:spARk3Dd
>>856
地元は浜松だよ。
誰も東京嫌いや東京志向が全くないとは言ってない。
ただ一般市民も遠い関東と手を組むより身近な名古屋や東海州が最良の選択と考えてる。
名古屋の下より東京の下がいいなんて、お前がただの名古屋を毛嫌いしてるだけでは?

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 13:16:44.15 ID:poVfk4Fo
>>857
日本の首都で経済中心地の東京ありきの便数の回答で南関東志向が強いと出されても全く説得力ないな。
東京は言わずと知れた観光地、アミューズメントパーク、ショッピング、出張などいくらでも数多くあり、便数が多いのも当然。
それを南関東志向と言うのは如何なものですかな?
さらに福島県なんてどう転んでも南関東とは100%一緒になれないじゃん。
それも北関東の一番大都市の大宮便すらないし。
そんなこと言い始めたら全国的に広島、大阪、名古屋、仙台などの大都市より東京便が一番多い地域なんていっぱいあるじゃん。
上にもあるけど、名古屋から出るなら近い大阪より少し遠い都会の東京だから東京志向になるんですか?
広島も福岡より都会な大阪だから大阪志向になるんですか?
東京や南関東志向が強いとこなんて日本では大阪志向が西日本の一部だけで、それ以外みな東京志向になっちゃうんですけど。
そもそも志向で選ぶ基準は何ですか?
まさかより魅力があり遊ぶところがいっぱいある都会を選ぶことですか?
道州制とは経済を掌る地方の中心地なのではないですか?
だから普通に
北海道 東北(場合によっては新潟も) 北関東 南関東(場合によっては東京独立) ※信越
北陸(場合によっては新潟も) 東海(場合によっては長野も) 関西 中国 四国 九州 沖縄

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 14:01:26.88 ID:E/Gfuuvo
高速バス仙台便を基準にしている時点で志向を言っている奴と変わらないだろ
ビジネス利用で高速バスはほぼあり得ないし

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 16:00:30.40 ID:IO/KsSV8
>>859
次の項目を○×にするとどうなの?

1.静岡県・愛知県・三重県・岐阜県・長野県で中部州とする
2.静岡県東部(=富士市〜富士宮市以東)を南関東州へ移籍させる
3.三重県伊賀を関西州へ移籍させる
4.長野県東信(坂城町含む)と栄村を北関東州へ移籍させる
5.和歌山県東牟婁を中部州に編入する

2〜5は該当地域・該当地域以外の2州で住民・市町村投票を行う形となるが。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 18:29:01.12 ID:pardBrDT
別に山形福島と仙台なんて福岡と佐賀みたいに切り離せないことは分かり切ってるから
結局は盛岡と熊本みたいな対抗都市が反発する可能性が高いってことだろ

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 19:39:52.36 ID:IO/KsSV8
>>863
福島は北関東に引っ張られて仙台とは切り離される可能性は残るが

自民案にあった北関東3県+新潟だと磐越ライン以南は不利だし。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 23:00:22.79 ID:Uk4sz5GG
>>861
福島と山形の仙台便はビジネスとして高速バス利用も多く定期の割合が高い

JRや新幹線使ってもそんなに大差ないから

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 01:43:02.22 ID:J56Bhpk8
どこどこの下は嫌だとかあそこの下は嫌だとか
だったらもう静岡州にでもしたらどうだ
東京特別州、南関東州、東海州にはさまれて静岡州として独自にやったらいい

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 02:07:21.68 ID:UIehFBkv
>>866
>>1
「○○県民だが○○州だけは勘弁してくれ!」
‥的な地元重視や偏った発言はお国自慢板、まち板あたりでお願いします。
あくまで地理学・人類学的視点から道州制を語りましょう。
地域ブロック区分
県民経済計算における地域ブロックは、以下の7ブロックである。
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/kenmin/files/contents/pdf/riyouchui.pdf

北海道・東北 北海道、青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島、新潟
関東 茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨、長野
中部 富山、石川、福井、岐阜、静岡、愛知、三重
近畿 滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山
中国 鳥取、島根、岡山、広島、山口
四国 徳島、香川、愛媛、高知
九州 福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄
内閣府の統計資料より。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 08:51:12.27 ID:9q7WPU5p
道州制は、いちいち住民投票なんてやってたら、100年経ってもムリだろw大枠だけ憲法改正で決めて、後は半強制的にやるしかあるまいww

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 09:14:48.49 ID:tbMni+8N
むしろ新潟、長野、静岡の新たな組み合わせで州を作ればいいじゃね
お互いあぶれ者同士だし太平洋側、日本海側、内陸全部充してるから面白いと思うが

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 11:06:01.11 ID:8rInbjVa
>>868
日本は民主主義なので強制はできない
周囲360°を広島市に囲まれている府中町ですら広島とは合併しない

>大枠だけ憲法改正で決めて、後は半強制的

日本が第二次大戦後民主化されてからそんな例があるなら示してくれないか!!

現在の県のまま権限を国から委譲して地方自治を推進するような方向に進めるしかない
その方が道州制より100倍マシ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 13:04:00.00 ID:fA/5IugI
まずはありえそうなとこに国が補助金でも出して成功させないと始まらない

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 14:09:12.43 ID:kcOqzK+Z
>>855
郡山新潟便なくなったの?

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 22:43:01.02 ID:8Y2Xy9Wu
>>868
一票の格差などで鳥取が問題になっている
鳥取と島根を合併させるか、鳥取を岡山に吸収させるような法案を通してくれないか

全国一斉に多数の県を合併させるのは無理
鳥取と岡山の合併くらいあんたの力で法案を通してもらいたい

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 22:45:58.01 ID:reB8sknH
中部地方の鉄道路線網
道州制について Part10 @地理学・人類学板YouTube動画>16本 ニコニコ動画>1本 ->画像>117枚

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 13:45:08.30 ID:hJzhpH4f
いま中央政府がやろうとしてるのは、中央政府の「政策失敗のツケ(借金)」を、地方政府で負担させようとしてるだけの話
「日本の道州制」の実態です とても後ろ向きな政策

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 16:37:05.90 ID:9upvgwig
無理っしょw

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 07:51:43.18 ID:sR0dHauN
先生が反対するから

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 20:05:35.75 ID:XXlXcDR4
北海道 北海道
東北 東北6県
北関東 埼玉+北関東3県+中越下越
南関東 東京+千葉+神奈川+山梨+静岡東部
中部 東海3県+北陸3県+長野+上越+静岡
関西 近畿2府4県+嶺南+伊賀
中四国 中国5県+四国4県
九州 九州7県
沖縄 沖縄

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/16(火) 17:52:45.09 ID:0wddFLAO
11州の場合
1北海道 北海道
2東北 東北
3北関東 埼玉+群馬+栃木+茨城
4東京  23区
5南関東 23区外+千葉+神奈川+山梨
6中部 東海+北陸+長野
7関西 関西+嶺南+伊賀
8中国 中国
9四国 四国
10九州 九州
11沖縄 沖縄
12新潟

9州の場合
1北海道 北海道
2東北 東北
3北関東 埼玉+北関東3県
4東京  23区
5南関東 23区外+千葉+神奈川+山梨
6中部 東海+北陸+長野
7関西 関西+嶺南+伊賀
8中四国 中国+四国
9九州 九州+沖縄
10新潟

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/17(水) 00:09:08.68 ID:IafCP1aJ
名鉄バスセンターを発着する主な高速バス

名古屋←→関・美濃  16往復  名古屋←→高山 8往復
名古屋←→尾鷲・熊野 8往復  名古屋←→新宮 4往復 名古屋←→伊賀上野 8往復
名古屋←→福井 8往復
名古屋←→金沢 10往復
名古屋←→高岡 5往復  名古屋←→富山 10往復

名古屋←→飯田 15往復 名古屋←→伊那 9往復
名古屋←→松本 10往復 名古屋←→長野 2往復
名古屋←→新潟 2往復

名古屋←→奈良 5往復
名古屋←→京都 16往復
名古屋←→神戸 6往復

名古屋←→新宿 4往復

名古屋←→仙台・郡山・富士五湖・高松・松山・高知・福岡・長崎・熊本・大分 各1往復

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 14:33:02.93 ID:z3+Ebpu8
9州案

道州府名 -.-.--人口 ◇◇都 区域
◇北海道 -5,407,928 ◇札幌 北海道
◇東北州 -7,100,757 ◇盛岡 青森県、秋田県、岩手県、宮城県、山形県、福島県相馬市+新地町
北関東州 -9,717,250 宇都宮 福島県、茨城県北部、栃木県、群馬県、長野県東信(坂城町含む)+栄村、新潟県
南関東州 39,483,911 ◇新宿 茨城県南部、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県、静岡県東部
◇中部州 18,470,927 名古屋 静岡県中西部、愛知県、三重県、和歌山県東牟婁、岐阜県、長野県、新潟県上越、富山県、石川県、福井県嶺北
◇関西州 20,963,703 ◇大阪 福井県嶺南、滋賀県、京都府、三重県伊賀、奈良県、和歌山県、大阪府、兵庫県
中四国州 10,339,058 ◇岡山 鳥取県、岡山県、香川県、徳島県、高知県、愛媛県、広島県、島根県、山口県東部
◇九州府 13,820,429 ◇福岡 山口県中西部、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県
◇沖縄道 -1,531,643 ◇那覇 鹿児島県奄美(十島村南部含む)、沖縄県

11州案は>>703参照。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 14:41:26.79 ID:VxTp/GLX
市外局番で分けろ
道州制について Part10 @地理学・人類学板YouTube動画>16本 ニコニコ動画>1本 ->画像>117枚

3=東京 6=大阪

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 20:13:37.77 ID:KCPHI2RY
大阪が金喰い虫の兵庫を抱えながら和歌山、奈良を養えるはずが無いと思ってる。
ま、福岡でさえ租税還元率100%超えの九州。
存在自体が不良債権の北海道に比べたらどこでもマシなんだけどな・・・。

【貧乏な地方にとって道州制は悪です】

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 00:13:06.65 ID:cwvYsZey
無理だよきっと

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 17:24:31.59 ID:PVljdh0v
きっとやらない

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 20:26:05.30 ID:9+ruES5v
かもね

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 20:30:41.52 ID:9+ruES5v
リーチ!

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 23:50:05.50 ID:+S7aIzrc
キム沢市の商品販売額

小売販売額:6059億 → 4659億(もうすぐ富山県のアウトレットモールやイオンモールに破壊され更に激減w)

卸売販売額:2兆1809億 → 1兆7214億(北陸支店なんて金沢に必要ないから名古屋か大阪が面倒見るw)

合計販売額:2兆7869億 → 2兆1874億(不景気でもここまで激減した都市は珍しいよ、キム沢なんてその程度w)




新潟の背中を追いかけてたキム沢がアッと言う間にズルズル落ちて、底なし沼に嵌り浮上は永久に無理wwww
頼りの観光客の消費では補えきれず、水物の観光ブームは1・2年後に終了wwww

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 23:58:04.41 ID:wvZ5Q5dc
キチガイ尿潟人村上wwwwwwwwww

糞尿潟wwwwwwwwwwwwwww
道州制について Part10 @地理学・人類学板YouTube動画>16本 ニコニコ動画>1本 ->画像>117枚
道州制について Part10 @地理学・人類学板YouTube動画>16本 ニコニコ動画>1本 ->画像>117枚
道州制について Part10 @地理学・人類学板YouTube動画>16本 ニコニコ動画>1本 ->画像>117枚
道州制について Part10 @地理学・人類学板YouTube動画>16本 ニコニコ動画>1本 ->画像>117枚
道州制について Part10 @地理学・人類学板YouTube動画>16本 ニコニコ動画>1本 ->画像>117枚
道州制について Part10 @地理学・人類学板YouTube動画>16本 ニコニコ動画>1本 ->画像>117枚

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 01:16:03.27 ID:Ez6URSAc
新潟の万代シテイは発展を続ける
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



昼の万代シテイ
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



夜の万代シテイ
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


ダウンロード&関連動画>>

@YouTube




衰退が止まらないキム沢wwww
道州制について Part10 @地理学・人類学板YouTube動画>16本 ニコニコ動画>1本 ->画像>117枚
道州制について Part10 @地理学・人類学板YouTube動画>16本 ニコニコ動画>1本 ->画像>117枚
道州制について Part10 @地理学・人類学板YouTube動画>16本 ニコニコ動画>1本 ->画像>117枚
道州制について Part10 @地理学・人類学板YouTube動画>16本 ニコニコ動画>1本 ->画像>117枚
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-50-92/hideki_kobayakawa/folder/1763221/33/41358733/img_0?1265731954
道州制について Part10 @地理学・人類学板YouTube動画>16本 ニコニコ動画>1本 ->画像>117枚

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 01:24:35.82 ID:dospBC8I
キチガイ尿潟人村上wwwwwwwwww

糞尿潟wwwwwwwwwwwwwww
道州制について Part10 @地理学・人類学板YouTube動画>16本 ニコニコ動画>1本 ->画像>117枚
道州制について Part10 @地理学・人類学板YouTube動画>16本 ニコニコ動画>1本 ->画像>117枚
道州制について Part10 @地理学・人類学板YouTube動画>16本 ニコニコ動画>1本 ->画像>117枚
道州制について Part10 @地理学・人類学板YouTube動画>16本 ニコニコ動画>1本 ->画像>117枚
道州制について Part10 @地理学・人類学板YouTube動画>16本 ニコニコ動画>1本 ->画像>117枚
道州制について Part10 @地理学・人類学板YouTube動画>16本 ニコニコ動画>1本 ->画像>117枚

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 02:14:20.79 ID:Ez6URSAc
新潟の万代シテイは発展を続ける
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



昼の万代シテイ
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



夜の万代シテイ
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


ダウンロード&関連動画>>

@YouTube




衰退が止まらないキム沢wwww
道州制について Part10 @地理学・人類学板YouTube動画>16本 ニコニコ動画>1本 ->画像>117枚
道州制について Part10 @地理学・人類学板YouTube動画>16本 ニコニコ動画>1本 ->画像>117枚
道州制について Part10 @地理学・人類学板YouTube動画>16本 ニコニコ動画>1本 ->画像>117枚
道州制について Part10 @地理学・人類学板YouTube動画>16本 ニコニコ動画>1本 ->画像>117枚
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-50-92/hideki_kobayakawa/folder/1763221/33/41358733/img_0?1265731954
道州制について Part10 @地理学・人類学板YouTube動画>16本 ニコニコ動画>1本 ->画像>117枚

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 02:24:16.71 ID:dospBC8I
キチガイ尿潟人村上wwwwwwwwww

糞尿潟wwwwwwwwwwwwwww
道州制について Part10 @地理学・人類学板YouTube動画>16本 ニコニコ動画>1本 ->画像>117枚
道州制について Part10 @地理学・人類学板YouTube動画>16本 ニコニコ動画>1本 ->画像>117枚
道州制について Part10 @地理学・人類学板YouTube動画>16本 ニコニコ動画>1本 ->画像>117枚
道州制について Part10 @地理学・人類学板YouTube動画>16本 ニコニコ動画>1本 ->画像>117枚
道州制について Part10 @地理学・人類学板YouTube動画>16本 ニコニコ動画>1本 ->画像>117枚
道州制について Part10 @地理学・人類学板YouTube動画>16本 ニコニコ動画>1本 ->画像>117枚

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 02:43:29.49 ID:Ez6URSAc
新潟の万代シテイは発展を続ける
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



昼の万代シテイ
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



夜の万代シテイ
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


ダウンロード&関連動画>>

@YouTube




衰退が止まらないキム沢wwww
道州制について Part10 @地理学・人類学板YouTube動画>16本 ニコニコ動画>1本 ->画像>117枚
道州制について Part10 @地理学・人類学板YouTube動画>16本 ニコニコ動画>1本 ->画像>117枚
道州制について Part10 @地理学・人類学板YouTube動画>16本 ニコニコ動画>1本 ->画像>117枚
道州制について Part10 @地理学・人類学板YouTube動画>16本 ニコニコ動画>1本 ->画像>117枚
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-50-92/hideki_kobayakawa/folder/1763221/33/41358733/img_0?1265731954
道州制について Part10 @地理学・人類学板YouTube動画>16本 ニコニコ動画>1本 ->画像>117枚

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 16:34:06.90 ID:G95cP5Cl
首都移転はやはり、関東地方がよい。津波が来ない
まとまった土地がある程度、必要だからだ
その中で一番の候補は猿島を中心とした茨城県坂東市、古河市である
ここは、関東(坂東)平野のど真ん中であり、圏央道が近く、 交通の便が良く、利根川、鬼怒川に狭まれ、水運が良く 霞ヶ浦や筑波山、百里基地からも近く、防衛も完璧である。しかも、火山からも遠い
坂東、古河市に4〜50万人の都市をつくり移すのだ。

古河は里見八犬伝でも出てくる通り、関東では鎌倉に次ぐ歴史のある町で、平将門にも関係の深い町である。
首都にふさわしいのだ。
東京は商業と観光の町としてやっていけばよい
交通は古河に新幹線の駅をつくり、つくば市とモノレールで結ぶのだ。
ワシントンやブラジリアを越える、未来近代都市を目指すのだ!

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 22:28:23.08 ID:sJ6X7Cgq
人口は大阪の方が近い6100万人、東京の方が近い6600万人

静岡あたりが一番良い

関東なんて東に偏り過ぎ

東北、北海道は人口密度が低過ぎる

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 23:11:24.11 ID:vCaSYL9t
>>895
地震が来るがな。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 03:43:24.02 ID:Za3dOyI7
>>896
日本語で頼む。

つか、静岡は地震でヤバい。

人口の中心点は岐阜県らしい。
東京、大阪の中をとって、愛知の豊田辺りの山奥にキャンベラやブラジリアのような首都を造るのがちょうどよい。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 12:48:43.12 ID:TziwE25G
地震来ないよ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 23:46:07.03 ID:9sD3My7N
ガオト岬・占守島小泊崎・与那国島西崎の中心だとどこになる?

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 00:14:48.55 ID:+OKr2YPJ
>>898
地震のリスクは日本中どこも一緒
静岡だけ特殊というわけでもない

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 00:16:28.14 ID:+OKr2YPJ
そもそも道州制って東京や愛知といった経済力のある地ほど有利になるのだろう
今までの東京一極集中よりもっと凄まじい勢いで
東京圏と中京圏の二極集中が進んでいくのではないのか

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 01:14:42.16 ID:+lqEN+4C
大阪と東京ね

東京・大阪 ・・・ 市外局番2桁
東京・大阪 ・・・ NHK朝ドラ製作
東京・大阪 ・・・ 航空局(国交省)
東京・大阪 ・・・ NTT本社(総務省)

東京・大阪・名古屋 ・・・ 大都市圏形成、GDP集積度
東京・大阪・名古屋 ・・・ 全国ネットテレビ放送(名古屋は昼ドラのみ)

東京・大阪・京都 ・・・ 三府庁所在地
東京・大阪・横浜 ・・・ 昼間・夜間人口(密度)
東京・大阪・札幌 ・・・ 国土の三拠点(気象庁)
東京・大阪・福岡 ・・・ 国土バランス(太平洋ベルト)

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 18:24:27.07 ID:4eGzVBgF
最後はいらんだろ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 18:46:32.00 ID:e7JHuEkq
>>902
リニア開通で、東京名古屋の二大都市傾向が一層強くなるだろうね

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 13:06:54.85 ID:8P45Z4NK
効率いいからね
しょうがない

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 00:12:19.73 ID:h1huUndX
その通り

908 :関連スレ:2015/07/22(水) 15:31:52.52 ID:VPNanIl5
日本を東西二州からなる連邦国家にしよう!
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/shugi/1329585726/

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 15:40:34.57 ID:H/HsNSPv
ダメですw

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 16:34:06.22 ID:VPNanIl5
【東日本州】
北海道
北東北道〜青森岩手秋田
南東北道〜宮城山形福島新潟
北関東道〜茨城栃木群馬
南関東道〜東京神奈川千葉埼玉
富士道〜静岡の富士川以東と山梨

【西日本州】
東海道〜静岡の富士川以西と愛知長野岐阜三重
北陸道〜富山石川福井滋賀京都
近畿道〜奈良和歌山大阪兵庫
中国道
四国道
九州道
沖縄道

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 17:48:18.88 ID:V7kSkKtv
西日本州の軽井沢町になるのかw

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 19:30:42.21 ID:vUpzXhB2
てか沖縄道イラネ

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 19:35:44.22 ID:QcRH1q+/
>>910
北陸新幹線は東西クネクネ

新潟も西日本だな

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 19:59:18.51 ID:vUpzXhB2
北陸新幹線とか関係ないだろう

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 20:59:03.17 ID:ACaMUP44
これか?鳥取並みの金沢が露呈されたもんなw

「空中散歩 新潟市」篇
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



金沢市空中散歩
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



駅前に人家、張りぼて僻地金沢

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 22:06:30.12 ID:9jBQ+nng
できません
終了

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 18:41:52.56 ID:9fSKFWbm
>>911
群馬と長野の間には浅間山や碓氷峠といった難所がひしめいてだな

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/23(木) 23:26:30.95 ID:tH/u1aFy
>>910,>>911,>>917
それを言ったら神奈川と静岡の間には箱根といった難所がひしめいてだな

【東日本州】
北海道
北東北道〜青森岩手秋田
南東北道〜宮城山形福島新潟
北関東道〜埼玉茨城栃木群馬
南関東道〜東京神奈川千葉山梨

【西日本州】
東海道〜静岡愛知長野岐阜三重
北陸道〜富山石川福井
近畿道〜滋賀京都奈良和歌山大阪兵庫
中国道
四国道
九州道
沖縄道

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 15:47:43.29 ID:Xl0JeZs5
沖縄道なんかイラン

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 00:04:51.41 ID:AbsGOH2L
>>918
どうせ京都と大阪は仲悪いし
北陸から見て一番近い大都市は京都なんだから
京都と滋賀は北陸道のほうがいい気がするんだけどな

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 07:06:48.60 ID:TDpJ7Qq/
京都は大阪のテレビ局から放出される電波でテレビが映っているわけだし、大阪の企業から電気やガスを利用している
分けるとややこしいが、京都を北陸に組み入れれば多少の格差是正にはなるか

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 07:07:47.32 ID:TDpJ7Qq/
>>913
新潟は東でしょう



甲 山梨
信 長野
越 新潟

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 11:55:16.41 ID:oyBPIuGT
>>922
愛知、岐阜は東、三重は紀伊半島がっつりだから西くらいでしょ域内で分けてもおかしくないのは

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 14:14:21.72 ID:TDpJ7Qq/
名古屋はNTT西日本(総務省)区域

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 14:17:43.55 ID:TDpJ7Qq/
東京・大阪の中間、豊橋〜糸里川で東西日本に分けられている

豊橋は愛知県の東端だから、愛知県は西日本

糸里川は新潟県の西端だから、新潟県は東日本

詳しくは、NTT東日本、NTT西日本の管轄区域を参照

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 14:18:57.33 ID:TDpJ7Qq/
東京駅、大阪駅まで同距離となる中間駅が豊橋駅、糸里川駅

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 14:57:08.35 ID:+J06lNNC
糸里川ってなに?

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 19:50:14.27 ID:TDpJ7Qq/
>>927
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B3%B8%E9%AD%9A%E5%B7%9D%E9%A7%85

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 13:14:09.39 ID:oP6xuDm9
>>ID:TDpJ7Qq/
何、この静岡県在住と思われる池沼のキチガイは。

新潟県と富山県の境が東西の分け目は同意できても、
さすがに静岡県と愛知県の境が東西の分け目はない。
もしあるとしたら富士川。
県都が静岡市と考えれば静岡県は一蓮托生で西日本が正解。
人口で日本を2分した場合も同じで関東甲信越以北が東日本。

東京と大阪の中間駅が豊橋だとしても、東京圏の人口や影響や求心力は大阪の倍。
東京と大阪の境を分けるとしたら2:1が妥当で岐阜県辺りになる。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 13:33:16.79 ID:w6u7mlmD
東海地方を西日本ととらえるため、本来ならば東日本に分類される静岡県も西日本の扱いとするケースも散見され、
代表的な例としてNTT東日本は、静岡県を営業区域から除外(NTT西日本の営業区域に)しました。
これについては、静岡県が愛知県(名古屋)と同じくNTT東海の事業区域であった事(所管官庁である総務省も静岡県は東海=名古屋管轄)や、
東西間で資産規模や利用者数などを均一に揃える必要があった為と言われています
(ただし、熱海市と裾野市のごく一部はNTT東日本のエリアであるほか、函南町にはNTT東日本伊豆病院があるなど、NTT東日本とのつながりは存在する)。

日本のほぼ中央に位置する愛知県のウェブサイトでは、「愛知県は東日本ですか、西日本ですか?」という質問に対して、
「愛知県は地理的には東日本に含める場合が多いようです。」という回答がなされている。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 13:47:36.76 ID:gaouRV9A
熱海市や裾野市は一部地域で市外局番が04で始まってるもんな
これは南関東エリアと同じなんだ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 13:58:25.80 ID:w6u7mlmD
鈴鹿峠を境に赤味噌、白味噌になるというのもある

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 15:55:02.85 ID:oP6xuDm9
>東西間で資産規模や利用者数などを均一に揃える必要があった為と言われています
これだけならまだ理由はわからないまでもないけど。。。

>東海地方を西日本ととらえるため、本来ならば東日本に分類される静岡県も西日本の扱いとするケースも散見され、
ソースは?どこ出典ですか?
本来ならば静岡県を東日本はボクちゃんの願望。
富士山までは東日本だけど、静岡市はもう既に西日本なのは明白で自明の事実しょ。
静岡県や愛知県が東西どっちでもいいけどさ。
少なくとも静岡県と愛知県は一蓮托生。
>鈴鹿峠を境に赤味噌、白味噌になるというのもある
それなら東海地方すべてが東日本になるのか?

ちな、俺は044

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/26(日) 17:33:20.47 ID:wmeTRe/j
>>928
答えになってんの?それw
糸魚川のこと聞いてんじゃなくて、糸里川って何?って聞いてんじゃないの?w

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 07:41:09.78 ID:d0hO3jQ0
単なるミスだろうけどね
どう変換したら出るんだろう
糸魚川が読めないのかも?

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 08:56:30.27 ID:bs5Pf245
あると思います

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 12:37:29.27 ID:Bqz+kpC0
富士川が東西境界と言っている奴は何を根拠に言っているんだ?

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 17:44:26.93 ID:EEeRy0zc
>>937
普通に考えたら小中高の教科書じゃねーか?
まさか周波数ではないだろう
今では文科省も東西線はフォッサマグナの糸魚川富士川線になってるみたいだし
それとも関東甲信越以北が東日本とハッキリとさせたいか?

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 18:43:39.90 ID:a0CsHdFO
糸魚川富士川線って何だよ
糸魚川静岡線だろ

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 19:39:25.42 ID:WWjxoNaq
糸魚川、浜松じゃなくて?

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 19:57:39.97 ID:MxDox4Vt
日本を2つに分けるくらいなら現行の都道府県でいいんじゃね?

と当たり前の話は無しの方向なの?

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 19:58:28.68 ID:WWjxoNaq
間違えた。
糸魚川浜名湖線だわ(^^;;

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 21:42:20.13 ID:2QvPcn/F
JR西、東、東海が重なるのはこのライン

糸魚川

<JR西・大糸線>

南小谷

<JR東・大糸線>

松本

<JR東・篠ノ井線>

塩尻

<JR東・中央本線>

辰野

<JR東海・飯田線>

豊橋

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 23:02:01.38 ID:jkw0BUHa
>>933,>>938
静岡人を相手にするな。

糸魚川静岡線はあくまでもフォッサマグナの西端であり東西の分岐ではない。
糸魚川浜名湖線は何それ。

鉄ヲタキモい。
東日本:JR東日本とJR北海道
西日本:JR東海とJR西日本とJR四国とJR九州。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 23:09:01.67 ID:2QvPcn/F
ツイッター大激論!三重県は東日本?西日本?

本州のど真ん中に位置する三重。地図上の区分は関西地方で、電車も近畿鉄道が走る。
けれどもテレビでは名古屋の東海ローカル局が映り、方言は関西弁と東海弁のチャンポン・・・
果たして三重県は東日本?西日本?そんな疑問がテレビで取り上げられるやいなや、ツイッターで激論が起きています

論争のきっかけは日本テレビ系で放送の『月曜から夜ふかし』の中で、三重県は東日本か西日本かを調べる企画が放送されたこと。
ツイッター上では番組の実況がてら議論が勃発しました

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 23:26:27.28 ID:v/8N0suY
>>938
電力周波数を基準にしたらおかしいって言うのか?

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 23:28:34.90 ID:v/8N0suY
東日本=北海道、東北、東京の各電力会社のエリア
西日本=それ以外のエリア

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 23:44:51.55 ID:WWjxoNaq
>>944
なにそれって……一般的な西の文化と東の文化の境界線をそう言うんだけど(⌒-⌒; )

誤りかもしれんんが、そう聞くけど。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 23:46:07.52 ID:2QvPcn/F
名古屋ってのは元々、佐賀県にもあった名護屋と同じ地名。

秀吉が朝鮮出兵の籠城としたのが佐賀県の名「護」屋。

佐賀県の方は大陸からの名護屋だが、愛知県の方は坂東(現在の関東以北)から日本(大和朝廷を中心とする地域)を守る名護屋という意味。

韓国の「韓」という字の意味も、王都(中国大陸)の護国の意で、名護屋と同義である。

近畿地方は西という事になってるけど、中華思想でいえば、近畿=中央。

熱田神宮(尾張国=終わり=東の果て)には、三種の神器の一つである草薙神剣が御鎮座し、東国に睨みをきかせている。

草薙の剣が何故東を向いているかというと、東から照らされる太陽の陽の光が草薙の剣に反射し、東国は焼き尽くされるという意味をもつのだという。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/27(月) 23:55:40.37 ID:jkw0BUHa
静岡人は何かにつけて味噌と分けたがる習性があるからな
家康も味噌人だし

関東から見たら静岡も愛知も同じにしか見えない

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 07:34:46.35 ID:bcEPT4IH
静岡は富士山の表、山梨は裏

まあ、西日本の中心は大阪です

東京・大阪 ・・・ 市外局番2桁
東京・大阪 ・・・ NHK朝ドラ製作
東京・大阪 ・・・ 航空局(国交省)
東京・大阪 ・・・ NTT本社(総務省)

東京・大阪・名古屋 ・・・ 大都市圏形成、GDP集積度
東京・大阪・名古屋 ・・・ 全国ネットテレビ放送(名古屋は昼ドラのみ)

東京・大阪・京都 ・・・ 三府庁所在地
東京・大阪・横浜 ・・・ 昼間・夜間人口(密度)
東京・大阪・札幌 ・・・ 国土の三拠点(気象庁)
東京・大阪・福岡 ・・・ 国土バランス(太平洋ベルト)

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 07:38:02.34 ID:bcEPT4IH
日本の中心は、あべのハルカス?

あべのマップ
道州制について Part10 @地理学・人類学板YouTube動画>16本 ニコニコ動画>1本 ->画像>117枚

大阪府の質量重心・・・北畠駅周辺(住吉区)
道州制について Part10 @地理学・人類学板YouTube動画>16本 ニコニコ動画>1本 ->画像>117枚

大阪は東海道新幹線の終点、山陽新幹線の起点、国道1号線の終点、国道2号線の起点

(東京は1号線と3号線)

梅田は大阪府の中央部ではなく、北部

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 07:39:30.73 ID:bcEPT4IH
尚、畿内の人口重心は十三であり、社会的には梅田が中心とも言える

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 09:15:17.34 ID:DrQZqrUa
へぇ〜

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 19:05:13.08 ID:dtu8kpOT
売国用下準備でつね

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 20:09:57.90 ID:oldZjafa
分割編入(716より訂正)
◇ ◇分離元→◇編入先 -,--,人口 対象地域
01 北関東州→◇東北州 -,-43,090 福島県相馬市・新地町
02 北関東州→南関東州 1,470,534 茨城県南部
03 北関東州→◇北陸州 -,274,341 新潟県上越
04 ◇中部州→南関東州 1,209,476 静岡県東部(富士市〜富士宮市以東)
05 ◇中部州→◇関西州 -,170,196 三重県伊賀
06 ◇中部州→北関東州 -,422,229 長野県東信(坂城町含む)+栄
07 ◇北陸州→◇関西州 -,139,976 福井県嶺南
08 ◇関西州→◇中部州 -,-68,369 和歌山県東牟婁
09 ◇四国州→◇陰陽州 -,--7,066 愛媛県上島町 
10 ◇九州府→◇陰陽州 -,474,826 山口県東部(周南市以東)
11 ◇九州府→◇沖縄道 -110,850 鹿児島県奄美(十島村南部含む)

>>701より上記が全て採用なら>>703になる。

実際は都道府県決めたあと、別途で行うが、
分割元道州府・対象地域・編入先道州府の3者で住民投票・自治体投票で行い、
その結果で転籍出来るかどうかが決まる。

この11地域の中でどれだけ成功できるか?

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 22:22:37.96 ID:a+pmoTup
>>956
>>703の>都道府県や地域の意向に近いのがこれ
毎回聞きますがソースはどこですか?
必ず提示願います
そうでなければ毎度毎度勝手な妄想のコピペは止めて下さい

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/28(火) 23:04:08.13 ID:8mG3p424
妄想でしょう

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 07:14:45.33 ID:Z09d0S6l
妄想だな

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 10:06:21.63 ID:CU21zM5m
そうなんです

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 20:29:44.98 ID:k7e4NftB
ですよね

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 07:50:25.62 ID:oXEt26lS
ですYO!

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 08:43:12.79 ID:cw5r/8Z8
YO!YO!

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 09:35:51.43 ID:VphNbpxQ
>>957
政権交代前の自民党最終案の一つから、
福島県と山口県を変更したのが>>701
そこから、
>>956の分割編入想定地域が全部分割編入実行されたら>>703になる。

分割編入想定地域については
地域間流動のデータソース見ればわかるものと地図判断による憶測
が混ざっているから各地域確認して。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 09:37:31.49 ID:VphNbpxQ
このスレ残り少ないので

道州制について Part10 @地理学・人類学板
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1399800456/

を活用でお願いします。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 14:02:20.36 ID:vaNmknAb
>>964
地域間流動や生活圏を見ればなおさらなのに、どうしてこうなるのですか?
福島北部(福島市南相馬市)は仙台。
沼津を中心とした静岡東部は静岡。
おかしすぎません?
あなたの言っていることは支離滅裂で矛盾だらけですよ。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 18:34:56.84 ID:VphNbpxQ
>>966
東北5県州・北関東磐越5県州の県割りにより、
東北側の州都は盛岡、北関東側の州都は宇キ宮になり、
仙台は青森と共に東北州の副州都になって州都から外される。

分割編入の制約で現県庁所在地は所属変更できないから、
福島市(北関東州、州都:宇都宮市)と長野市(中部州、州都:名古屋市)
が地理的不利になる。

相馬市・新地町は東北州へ回せても
福島市〜南相馬市は北関東州に残留になる。

静岡東部はかなりグレーゾーンで、
神奈川〜静岡東部〜静岡市だけなら、
東伊豆地域(熱海市〜東伊豆町)を除けば、静岡市側の方が強いが、
・山梨県や伊豆諸島との絡み
・身延線含む富士以東の在来線をJR東日本管轄へ変更
・東京志向が一部有り
で微妙になる

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 18:49:52.42 ID:xjgnJiKR
北関東磐越w
異なる部品を接着剤で無理やりくっ付けたような不自然さ
素晴らしい!

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 19:18:24.13 ID:ESysTRF+
>>967
あまりにもむちゃくちゃで何言ってもダメだな
>東北5県州・北関東磐越5県州の県割りにより、
まずこの前提がおかしい
>東北側の州都は盛岡、北関東側の州都は宇キ宮になり
こいつキチガイ?
北関東の州都はともかく山形のこと忘れてませんか?
アクセスが全て揃ってるのは仙台
それではなぜ九州の州都は福岡なんですか?
分割編入の制約で現県庁所在地は所属変更できないから、
>福島市(北関東州、州都:宇都宮市)が地理的不利になる。
仙台のまんまでいいじゃん
>静岡東部はかなりグレーゾーンで、
>・山梨県や伊豆諸島との絡み
具体的になんですか?
今の伊豆諸島は東京都ですよ
富士山を1つの州で抱える必要は全くないんですよ
他の山や山脈はどうなるのですか?
>・身延線含む富士以東の在来線をJR東日本管轄へ変更
州が関東側になろうがJRや電力会社の管轄が変わるとでも思っているのですか?
>・東京志向が一部有り
東京志向www
志向は札幌仙台名古屋も東京志向らしいですが?

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 19:38:10.15 ID:J6JhvUvk
分割の根拠が分からないな。
せめて州都志向で決めるならば基準を明記して志向を客観的に評価すべき。
下記は一例だ。

●地理学的視点から志向を基準にした客観的な区割り
札幌志向州:北海道
仙台志向州:東北(山形県庄内地方、福島県いわき/郡山/会津/白河地方を除く)
東京志向州:関東・新潟・山形県庄内地方・福島県いわき/郡山/会津/白河地方・山梨・長野(飯田地方を除く)・静岡・富山
名古屋志向州:東海3県・長野県飯田地方
大阪志向州:関西・石川・福井・鳥取・岡山・徳島・香川・愛媛(松山地方を除く)・高知
広島志向州:広島・島根・山口(下関/宇部地方を除く)・愛媛県松山地方
福岡志向州:九州・山口(下関/宇部地方)
那覇志向州:沖縄

・第5回全国幹線旅客純流動調査(居住地から旅行先)の207生活圏ゾーンに基づく。
・大阪志向は志向先が京都・大阪・神戸と分散するため、全て大阪志向として扱う。
・数字による客観性を重視する為、州都候補都市が純流動データ対象外になっている地域は、
実態と差がありそうな地域も含めて純流動データ対象外になっている都市を志向先とする
(ex:伊賀地方→名古屋は名古屋が純流動データ対象外となっている為、名古屋志向州とする)。
・飛び地は作らない(ex:青森・高知・宮崎などに東京志向地域があるが、飛び地になる為に
次に志向する州都候補を志向先とする)。ただし海上で接していて交通手段がある地域同士は飛び地としない。
・括弧が無い都道府県は全域がその志向先とする(ex:静岡西部地方は名古屋より東京志向が強い)。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 19:53:35.29 ID:ohoKpy9T
東京志向って1都7県への志向じゃない?

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 21:23:52.59 ID:J6JhvUvk
>>970の通り7大都市への志向+沖縄で区分すると一部の県境付近を除いて、概ね都道府県単位で区割りが出来る。
現実的に都道府県の分割は困難を極める事と、概ね都道府県単位で区割り可能である事から
都道府県単位で区分をし、大規模州の振興局は交通網・地理的形態で区分すると次の通り。

北海道:北海道
東北州:青森 岩手 宮城 秋田 山形
関東州
 北関東振興局:福島 茨城 栃木 群馬 新潟 富山 長野(北信・東信)
 南関東振興局:埼玉 千葉 東京 神奈川 山梨 長野(南信・中信) 静岡
東海州:岐阜 愛知 三重 
関西州
 近畿振興局:石川 福井 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山
 中四国振興局:鳥取 岡山 徳島 香川 愛媛 高知
中国州:島根 広島 山口
九州:福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島
沖縄特別州:沖縄

●人口
1位 5,413万人 関東州(東京志向州)
   (4,058万人 南関東振興局)
2位 2,914万人 関西州(大阪志向州)
   (2,260万人 近畿振興局)
   (1,355万人 北関東振興局)
3位 1,251万人 九州(福岡志向)
4位 1,117万人 東海州(名古屋志向州)
5位 *,733万人 東北州(仙台志向州)
   (*,654万人 中四国振興局)
6位 *,550万人 北海道(札幌志向州)
7位 *,503万人 中国州(広島志向州)
8位 *,141万人 沖縄特別州(那覇志向州)

結論から言えば地理的に有利な東京・大阪・福岡州都の州が州都の都市規模以上に巨大化し、
東西に大都市を抱えて地理的に不利な名古屋・広島州都の州が都市規模以上に矮小化する。
こんな道州制が通ると思うだろうか?

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 21:37:43.28 ID:ohoKpy9T
愛知・岐阜・三重の3県でも域内総生産は52兆円で九州全島の44兆円よりも高いので問題無い
道州制について Part10 @地理学・人類学板YouTube動画>16本 ニコニコ動画>1本 ->画像>117枚

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 22:10:35.62 ID:ESysTRF+
志向とはなんですか?
都道府県間流動とは日帰りや気軽に行ける距離だけではないですよ
生活圏とも違います
例 庄内は仙台は新潟の9倍
あと東京名古屋のほぼ中間に位置する静岡が
名古屋の規模の4倍以上もある東京にいくのは当然だが
それは志向とは呼びません
単なる田舎コンプレックスの東京被れといいます

民間経済や物流で分けるのが一番ベスト
北海道
東北 青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島
北関東 茨城、栃木、群馬、埼玉
東京 23区
南関東 千葉、多摩、神奈川、山梨
北信越 富山、石川、福井、長野、新潟
東海  静岡、愛知、岐阜、三重
近畿  滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山
中国  鳥取、島根、岡山、広島、山口
四国  徳島、香川、愛媛、高知
九州  福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 22:33:46.65 ID:7tYe745S
道州制や広域関東圏をググったらWikipediaがヒットしたので見て思った事。
個人が編集できるのは良いが、
その1 出典元がない。
その2 出典元があっても辞書の説明文のメインを引用するのではなく、恣意的に取るにつまらない小さな項目を引用している。
その3 虚偽隠蔽捏造している輩までいる。

ここでは庄内や静岡西部

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 22:46:17.36 ID:7tYe745S
志向とは地理学的とは言わない。
地理学・人類学的に語りましょう。
北海道
東北
関東
中部(甲信越・北陸‘・東海)
近畿(関西)
中国(山陽・山陰)四国
九州
沖縄
この枠組みから逸脱しないよう願います。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 23:01:46.89 ID:J6JhvUvk
>>975
前々回の第4回全国幹線旅客純流動調査(居住地から旅行先)の207生活圏ゾーンに基づくと、
庄内地方は東京(23区)よりも宮城(仙台)への流動が若干上回っている
(東京149千人/年,仙台169千人/年。差は20千人/年)。
また今回利用した第5回調査でも東京と仙台の流動差は差ほど大きくない
(東京177千人/年,仙台139千人/年。差は38千人/年)。現実的には仙台と東京の距離差も大きく、
若干の流動性や曖昧さは残る。

静岡西部については第4回・第5回共に東京と名古屋の流動差は2倍以上引き離れており、志向は明らか
(第5回では東京1,136千人/年,名古屋428千人/年。差は708千人/年)。
これは静岡西部地方が名古屋寄りの湖西市だけでなく東京200km圏に位置し東京・名古屋の距離差が小さい
菊川市などを含んでいる事、いずれの地域も鉄道・車で東京日帰り圏である事、他の東京200km圏の圏域と比較
(長野県伊那地方なども距離的にはやや名古屋寄りであるが東京志向が強い事は明らか)しても、曖昧さはほぼ無い。

これらの見解は国交省の社会調査に基づいて分析したもので、十分に地理学的である。
そうでないとするならば地理学的視点に基づいて論理的に反論すべき。

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 23:12:42.46 ID:mKkhBILS
ここまでのまとめ。

福井駅 道州制について Part10 @地理学・人類学板YouTube動画>16本 ニコニコ動画>1本 ->画像>117枚
金沢駅 道州制について Part10 @地理学・人類学板YouTube動画>16本 ニコニコ動画>1本 ->画像>117枚
富山駅 道州制について Part10 @地理学・人類学板YouTube動画>16本 ニコニコ動画>1本 ->画像>117枚
新潟駅 道州制について Part10 @地理学・人類学板YouTube動画>16本 ニコニコ動画>1本 ->画像>117枚

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 23:30:41.79 ID:7tYe745S
流動と志向は違う。
あくまでも生活圏(通勤通学買い物)。
国交省の調査は鉄道、高速、バス、飛行機会社などに対し需要と供給バランスを調べるため。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 23:39:34.70 ID:ESysTRF+
>>979
静岡のキチガイに相手するな
確か浜松でも東海と組むとあったはず
民意も同意している
静岡市長も2代にわたり東海州入りを熱望している

結局県分割なしの民間経済や物流で分けるのが一番ベスト
民意はどっちでもいいや反対派が多いが
道州制賛成派の中で5分5分らしい
静岡東部だけが関東州入りを望んでいる状況

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 23:40:27.08 ID:J6JhvUvk
>>979
流動と志向は違うの根拠が全く提示されていないが、ただ需給バランスを
見るだけならば居住地に限定した統計(居住地から旅行先)はほぼ必要ない。
鈴木・伊東・森(2010)は「旅行には,地域ブロックの中枢となる都市との関係が
影響している可能性が前項により示唆される」としており、既に同様の発想に
基づく研究もある(library.jsce.or.jp/jsce/open/00039/201011_no42/pdf/P42.pdf)。

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 23:45:11.08 ID:7tYe745S
それなら東北や愛知も関東に組み込めば?

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 23:49:37.90 ID:J6JhvUvk
>>980
その1 出典元がない。
その2 出典元があっても辞書の説明文のメインを引用するのではなく、恣意的に取るにつまらない小さな項目を引用している。
その3 虚偽隠蔽捏造している輩までいる。

北海道:北海道
東北州:青森 岩手 宮城 秋田 山形
関東州
 北関東振興局:福島 茨城 栃木 群馬 新潟 富山 長野(北信・東信)
 南関東振興局:埼玉 千葉 東京 神奈川 山梨 長野(南信・中信) 静岡
東海州:岐阜 愛知 三重 
関西州
 近畿振興局:石川 福井 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山
 中四国振興局:鳥取 岡山 徳島 香川 愛媛 高知
中国州:島根 広島 山口
九州:福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島
沖縄特別州:沖縄

これはあくまでも住民の州都志向に基づく客観的な区割りだ。
何も道州制の区割りは住民の州都志向を前提にする必要は全くないが、
ID:VphNbpxQ が地域間流動を根拠にするならば、住民の州都志向で評価するのも
1つの方法である。それならばそれを客観的に評価すべきだと指摘している。

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 23:51:39.96 ID:7tYe745S
いい加減正体曝せよ。
愛知名古屋JR東海が大嫌いなアスペで荒らしの静岡県在存のオ・ブ・ラ・イ・エ・ン。

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 23:55:01.38 ID:J6JhvUvk
>>982
名古屋や仙台が州都にならない前提ならばそれもあり得る。
道州制の分割数が7〜9程度ではなく、例えば20州程度に分割するならば
話は当然変わってくる。地理的にも中枢都市とみられ、道州制の分割数に近い
東名阪+札仙広福を基準にした場合の話だ。
さすがに愛知が名古屋より東京志向と言う事は基本的にあり得ない。

異論は大いに結構だが論理性と根拠ある反論を求めたい。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 23:57:11.65 ID:ESysTRF+
>>983
何も知らずに語るなよ
道州制推進政令市長会議事録参照

静岡に副州都に置けば問題なし
>住民の州都志向
州都への憧れかよ
アホくさ

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/30(木) 23:59:43.18 ID:ESysTRF+
どうして関東でもない異文化異国の静岡を関東が面倒見なきゃいけないんだよ

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 00:05:25.63 ID:nZQbR2GE
>>987
個人的には関東に静岡を入れろとは一言も言っていないし、
地理連続性を評価すべきと考えている。つまり静岡東部だろうが東海だ。
むしろ志向で評価すると関東・関西が異常に膨れ上がると、
その現実性の無さを強く指摘している。ほんとこのスレは文盲だらけで困る。

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 00:08:27.81 ID:MOvinz2q
都道府県の引力は東京・大阪が圧倒
http://ameblo.jp/umn-321/image-11567583472-12600445806.html

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 00:14:24.50 ID:EL/0qUNO
静岡のキチガイ地理学理論
地方の経済の中心地ではなく
志向=流動=州都への憧れ
大都会で首都で情報や物品が全て揃う東京圏と一地方都市で遊ぶ所の少ない名古屋圏
同じ距離でなくても誰でも東京に行くわな

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 00:18:55.03 ID:nZQbR2GE
>>990
既にソースを提示しているように、「旅行には,地域ブロックの中枢となる
都市との関係が影響している可能性が前項により示唆される」。
旅行には業務(仕事関係)移動を含む訳で、当然、経済的な関係も示唆される。
あくまでも志向を基準にした場合の話で、これを採用しろと言っている訳ではないし、
むしろ採用した場合の問題の方が大きい。

尚、反論は大いに結構だがレッテル貼りではなく数字と根拠に基づく経済の中心地を示すべき。

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 00:30:57.67 ID:EL/0qUNO
>>901
全国企業が所管する範囲や数
例として名古屋支社静岡支店営業所
関東支社静岡支店営業所

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 00:47:05.18 ID:nZQbR2GE
>>992
それを否定している訳ではないが、数字とソースが欲しいね。
卵が先か鶏が先かの発想で、概ね官庁の区割りが東海だから
全国企業も名古屋支社が管轄している可能性が否定できない。
その辺は所管の業種によっても変動はあるだろうが、
道州制になればその区割り自体に変動がある可能性もあるのでそれも考慮しなければならない。

個人的には静岡県は原則、全域が東海以外はあり得ないと考えているが
(地理的には明らかにそう。>>967も指摘しているが神奈川〜静岡東部〜静岡中部の繋がりは、
明らかに静岡東部〜静岡中部の方が強い)、やはりそれを裏付ける明確な根拠が必要。

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 06:10:49.22 ID:EnLoHCCP
>>969
福岡の場合、山口県を九州側にしていて、
中国側は山口県が抜けている関係で州都は三次としている
(>>701>>703参照)

静岡東部の南関東編入に関しては、
神奈川県側が受け入れ×、山梨県側が受け入れ○
とすると、山梨県側のわがままと言うことになるのか

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 06:11:47.66 ID:EnLoHCCP
道州制について Part10 @地理学・人類学板
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1399800456/

を活用でお願いします。

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 12:28:34.70 ID:8TbyP2jj
志向や州都で戯言や妄想のオンパレードまだやっていてワロタ
各界の学者が区割りしたのにな
どうせその案に反旗をひるがえしているのはその県や地区に不満を持っている一部のクレーマー

>>994
各政党の案の山梨は首都圏で南関東から引き受けたのでわがままとは言わない
静岡自体は南関東と東海両方を考えたが嫌われているから南関東から断わられた

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 17:38:29.39 ID:1iH4vh9f
へぇ〜

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/31(金) 20:18:48.37 ID:kr1QQQHi
そうなんですか

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 00:45:30.12 ID:yaSAfYX/
999

1000 :次スレは:2015/08/01(土) 02:12:37.97 ID:LKy8QKtZ
道州制について Part10 @地理学・人類学板
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1399800456/

を活用でお願いします。

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

mmp2nca
lud20160130161613ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/geo/1400671209/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「道州制について Part10 @地理学・人類学板YouTube動画>16本 ニコニコ動画>1本 ->画像>117枚 」を見た人も見ています:
近畿方言綜合 part1
【ババババンビ】01familia総合 part35【2i2】
地理人類学板は何故中傷だらけの板となったのか
何故地理人類学板は似たようなスレばかり立つのか
地理人類学板の悪いところ
何故地理学板の地方民は必死になるのか
地理学板で必死になる地方民の特徴
【MVNO】低価格定額プラン総合スレ(格安SIM) Part50
【安物】5千円以下の完全ワイヤレスイヤホンを語るスレ Part30【TWS】
第104回選手権大会 最弱代表校はどこだ? part 10
次期体制について語り合うスレ Part.50
【PS4版】ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて Part19【DQ11】
次期体制について語り合うスレ Part.45
次期体制について語り合うスレ Part.27
Berryz工房の伝説の有名強ヲタについて Part.70.ねえねえをバーベキューにハブった陰湿性悪レポコはベリヲタの嫌われ者) [無断転載禁止]
【雀魂】じゃんたま Part115【majsoul】
【千葉駅来いよ】千葉県の高校野球 Part959【会わせてやっから】
★★ 新東名高速道路 Part37 ★★
次期体制について語り合うスレ Part.28
次期体制について語り合うスレ Part.4
★090524 地理・人類学板 「」連投荒らし報告
文化人類学
中学受験界をみつめて Part126
次期体制について語り合うスレ Part.40
トロブリアンド諸島の文化と人類学
占い板の血液型スレ 美容版 人類学板を荒らしているのは兵庫県民のB型と判明 [無断転載禁止]
次期体制について語り合うスレ Part.41
次期体制について語り合うスレ Part.5
全米ライフル協会「自由を嫌う左翼は、自己防衛の基本的権利を奪おうとしている」ー銃規制について
【雀魂】じゃんたま Part296【majsoul】
次期体制について語り合うスレ Part.32
次期体制について語り合うスレ Part.22
次期体制について語り合うスレ Part.51
道州制について Part10 @地理学・人類学板
市進学院について語ろう part 89
5ちゃんねる人類学
地理・人類学板自治スレ
地理人類学板、人減ったね
地理人類学板の閉鎖を願うスレ
地理・人類学板を良くする為には
地理・人類学板自治厨対策スレ
地理人類学板を改名するとしたら
地理人類学板の悪いところを挙げるスレ
地理板と人類学板で分けるべきではないか
次期体制について語り合うスレ Part.13
地理人類学板が学問板として成立してなくて悲しい
地理人類学板より荒らしや中傷が酷い板はあるのか?
(><)地理・人類学板を無視しないで!!(><)
次期体制について語り合うスレ Part.11
人類学と地理学の共通点
地理学板で必死な地方民のやる気を無くす一言
次期体制について語り合うスレ Part.26
【AVIOT】ワイヤレスイヤホン【TE/WE】 Part.8
【心理学板自治スレ】板名変更議論スレッド
移住しない方がいい都道府県
富山市都市開発総合スレッド・15
最強都市山口市39
【札仙新静浜京岡広熊】人口密度2000人/m2未満
熊本市およびその都市圏を語るスレ206
】】新潟名物■新潟チョンパンヂー【【
富山市都市開発総合スレッド 25
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査31
最強都市山口市38
富山市都市開発総合スレッド61
関東弁は人を愚かにする
12:29:54 up 28 days, 13:33, 2 users, load average: 147.12, 140.32, 140.89

in 0.1911609172821 sec @0.1911609172821@0b7 on 021102