◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
※※よしながふみスレPart69※※ ->画像>46枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gcomic/1671812068/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
少女漫画板ですので、801と同人話題は専用スレでどうぞ。マターリ推奨。
同人誌活動を再開しています。
冬コミにサークル参加、同人誌はとらのあな等の同人ショップで通販しています。
大沢家政婦協会で検索してみましょう。
次スレは
>>970の方お願いします。
>>970を過ぎたら次スレが立つまで書き込みは自重しましょう。
★2022年12月現在の連載
・「環と周」…集英社・毎月28日発売「ココハナ」にて
・「きのう何食べた?」…講談社週刊「モーニング」にて月1回ぐらい (既刊コミックス20巻まで)
★ココハナ公式
https://cocohana.shueisha.co.jp/ ★モーニング公式
http://morningmanga.com 前スレ
※※よしながふみスレPart68※※
http://2chb.net/r/gcomic/1619537536/ 白泉社・絵本の雑誌「MOE」最新号によしながさんインタビュー掲載
田中光の絵本が絵本屋さん大賞5位に、特集号のMOEにはよしながふみインタビューも - コミックナタリー
https://natalie.mu/comic/news/507069 また「漫画『大奥』その愛のかたち」と題して、よしながふみのインタビューも同号には掲載されている。
現状ドラマスレは
・大河ドラマ板
・時代劇板
・テレビドラマ板
に分裂してる
どれも原作由来のネタバレ禁になりそうなのでそこはご注意を
前スレ終了age
>>1 テンプレの件
次スレ立ては
>>970ではなく
>>980を踏んだ人でよいのではないか? との意見が複数ありました
スレの進行具合によっては、980でスレ立てとルール改善しましょう
>>1 <関連スレ ドラマ10枠で『大奥』実写化>
スレが3つ乱立し、しかもどこを本スレ化するか
ネタバレ有り・無しでも揉めていて結論が出ていませんが
今のところ以下のような事情が発生中
スレ立てされた順序で書き連ねます
1. 大河ドラマ板
【ドラマ10】大奥【よしながふみ】
http://2chb.net/r/nhkdrama/1661251959/ →NHK制作なら大河以外のドラマもOKとのローカルルールがあるので板違いではないが、それが周知されていない
2. 時代劇板
【NHK】大奥part.1
http://2chb.net/r/kin/1672888237/ →本スレに最も相応しい板と思われるが、歴史改変SFである本作を「時代劇」と認めない数名がいる
3. テレビドラマ板
【NHKドラマ10】大奥 Part 1 【中島裕翔・冨永愛】
http://2chb.net/r/tvd/1673362044/ →時代劇は除くとのローカルルールがあるので原則NGだが、上述2 の理由でドラマ板存続に固執する人が存在
時代劇か時代劇じゃないか問われると時代劇だと思うけどね
歴史改変SFだから時代劇でない、という人は現実世界でないと時代劇とは認めないってことなの?
めんどくさいなぁ
不思議だよね
水戸黄門は全国行脚した事実がなくとも、時代劇の名作として名高いってのに
大奥がSFである事は間違いなく、数々の賞も受賞してはいるけど
紛れもなく時代劇でもあると私は思うなぁ
2023年1月17日(火)配信
《男女をひっくり返すとよりよくわかること》再ドラマ化『大奥』原作者・よしながふみインタビュー(文春オンライン)
https://news.yahoo.co.jp/articles/abfd4755b998f11bbd2c879c33319138b94ae0fa 今年1月に再びドラマ化。徳川家の女将軍が熱く支持されるわけは? 漫画家・よしながふみ氏のインタビュー「『大奥』は全部女の痛快な世界」(「文藝春秋」2023年2月号)を一部転載します。(聞き手・南 信長)
描き始めたときには「5巻ぐらいで終わるだろう」と…
前にも言っていたけど、家重好きなんだね。
よしながさん
「体に障害のある人が国家権力の頂点に立てるというのは平和であることの証拠だし、世界的にも
あまり例がないので、むしろ日本としては誇っていいのだというふうに書いていた本があって、本当にそうかもなと思いました」
誰が演じるのか気になる。
家茂は上白石萌音のような気がする。
祥子もトラウマがひどい役だから難しいな。
娘をレイプし続ける家慶も役者の得にはならないから人選は難しい。
もう泥をかぶりまくるつもりで香川照之とか?
どこの大奥スレか忘れてしまったけど
ドラマ10大奥、3年計画で1クールずつ放送する予定とか何とかって情報が落ちてて
それがガセじゃないと仮定したら、今後の配役発表は気長に待つしか無さそうと思った
来年放送分は今年の年末近くにならないと解禁されないかもだし
>>17 本人はどんな役でも泥をかぶる気でやれても視聴者の嫌悪感は増幅されてしまうだろうから無理
テレビで性的ハラスメントの絡む役なんて絶対NGでしょう
そのキャスティングしたらNHK叩かれまくるし、ドラマの評価も無茶苦茶にされてしまうと思う
>>16 インタビューで政治家・国家叩きに持って行こうとするのに呆れたけど
よしながさんには全然通じないのワロタ
>>20 でもアレが呪いとなってるところが肝だよね
>>16のインタビュー自体はすごく面白かった
家茂ちゃんはほんと何の欠点もない可愛い女の子だったなあ…悪いのは歯くらい?
そういう人物が頑張って頑張って道半ばで…っていうので十分ドラマになるよね
しかし「何の欠点もない可愛い女の子」を読者にそのように受け取ってもらえるように描くのもなかなか難易度高い気がする
>>25 しかも憎まれない
大抵いい子は嫉妬交じりに憎まれるんだけど家茂ちゃんはそれがない
和宮と家茂は心に傷を負ったひねくれヒーローを心優しいヒロインが癒やしていく王道ストーリーだよね
性別の役割が逆転してる上に片方が替え玉だけどw
Cocohana、来週27日発売
「環と周」連載第2回目はどんな話になるやら
名前から数学を連想するけどリケジョものなんだろうか。
知り合いで子供たちに数学にちなんだ名前をつけていた人がいるなあ。
環と周
いやぁ… マジでオムニバスだわ
1話と2話は全く関係なくて凄く凄く驚かされた
そして泣かされた
ヒロインの旦那がいい人で良かったよ
よしながさんの頭の中ってどうなってるんだろう?
再来月も楽しみ
家重って歴代将軍の中ではかなり恵まれてるよね
母親にはちゃんと頭が良いって理解して貰っていたし聡明な田沼に慕われてるし
正室には愛されてたし側室にも惚れられているし跡継ぎを産んで女の責務を果たした上に産まれてきた子供は優秀でしかも自分を慕ってくれている
世の中も別に戦乱になった訳じゃなくてトラブルも泰平の世の範疇
それなのに最後の最後まで苦しんで満たされずに死んでいったのが悲しかったな
大奥でも百合っぽい関係は何組かいたけど、
よしながふみは本格的に百合書いてみてもいいんじゃないか
元々BL作家で百合も書く人ってかなり多いし
楽園あたりに持ち込んだら二つ返事で載せてくれそう
>>32 個人的には綱吉と吉保のドロドロ百合関係大好き
最期の殺害シーンは本当にあっぱれだなと思った
>>30 いろんな環と周が出てくるんだな
今回の話、こういうのすごく好きだ
時代設定も、関係性も
旦那さんはあれだな、花子とアンの吉田鋼太郎
>>33 実写は仲里依紗と倉科カナみたいだけど、クライマックスどこまでやってくれるかな
倉科さんのコメント読んだ感じだと最後のシーンまでやりそう
前の実写版だと綱吉の首を締めはしたけど思いとどまってたな…
あれは綱吉が吉保の気持ちに気づいてちゃんと受け入れてあげたから吉保も満たされてやめたんじゃないかな…と思う
ドラマ始まるまでは腐女子の原作だろとかホモ大奥逆ハー大奥とかよく言われてたけどドラマが進むにつれて実況で「原作面白いよ」って声が多くなって揶揄する声を見なくなった
すごいよよしながふみ
勝手にBLだと思ってて長編は好まないのでしばらくスルーしてたけど読んでみたらどハマりしたな〜BLでもないし勘違いしてた自分殴りたかった
水野編から始まるのってつかみとしてはバッチリな構成だなと思った
自分も大奥ってドロドロの愛憎劇のイメージが強かったけど試し読みのチラシが医療編でそれ読んでびっくりしてちゃんと読み始めたんだよね
今回の実写化で原作に持ってた印象変わった人けっこういそうでうれしいね
ドラマ化を機にまとめて読み直したら同性愛は意外なほど描かれてないね
その代わりと言っちゃなんだが近親姦がやけに多い
将軍様だけに限らないのでは?
母親にヤられてた若い男もいたよね(名前覚えてませんw)
男女数のバランスが崩れた故に歪んだ関係性が増えてしまったという描写だったのか
あるいは様々な愛の形を描きたかったという気持ちがあったからなのか?
一人の男が周囲の女性に沢山種を撒いてる以上は全員皆兄弟みたいなもんだと思うよ
男を買いに行ったらその人は異母兄妹でした…なんてことも普通にあるだろうし
そんな状況でも実の妹に種付けするのは禁忌だったのかな
多分倫理観とかの問題よりも男女バランスが崩れてハプスブルクみたいなのが産まれる事も多かっただろうし出来るだけ血を薄くしよう、少なくとも明らかな近親者はやめよう…的な考えはあったと思うよ
でも身近にいる異性が近親者しかいないから近親相姦は表だって言うことではないけど珍しくもない…って感じ
秋元や月光院も近親相姦してるのがバレても周りに忌避感はないし
そもそも異母兄妹の婚姻はOKって文化は珍しくないしな
近親相姦だと遺伝病の確率が高くなるのは確かだが、
異母兄妹の場合は伴性遺伝による遺伝病の確率は上がらないし
近親間の婚姻は従兄妹ですらダメとか遠い親戚でもダメな文化もあれば
むしろ従兄妹婚推奨とか親戚じゃないとダメみたいな文化もあるから
生物学的な要素だけで決まってるわけでは無いが
もう皆兄弟だし将軍の異母兄弟も町中にわんさかいるかもしない世界線だもんね
あの世界は金を払わないと種付け出来ないし確実に孕む為に最低数回は買わないといけないとしてそこそこの出費にはなる
そんな中で息子or弟兄という無料の種馬兼性欲処理が存在したら使う人もいるわな
近親への種付けはドラマじゃ触れないだろうな…左京と家宣の関係は左京の過去がいきてくると思うんだけど
そもそも家宣登場すらわからないのか、常識人なのに
でも秋本と妹の関係は山本右衛門佐のカマかけが欲しいから仄めかすくらいはあったらいいな
秋本が右衛門亡き後で妹の所に戻ったのは何もかも不幸で悲惨な綱吉編の中で唯一のハピエンだったなと思う
そして近親相姦の純愛ハピエンで終わらせた次に近親相姦の性的虐待されてる月光院を出したのは憎いなって感じたわ
関東方面だけかもしんないけど、ドラマ大奥の1~3の再放送が夜中にある
(2/4 25:40~、26:40~、2/5 27:05~)
画面にL字が入ってた日があったから録画助かる
>>60 教えてくれてありがとう!
3回目にL字入っちゃってたから(仕方なかったけど)
撮り直せるわ
今回はちゃんと美男美女でやってくれるの嬉しい
以前は家光も万功も決して不細工な役者さんではないけど美形扱いされると「ん?」ってなる人達だったから
もはや死語だけど久々に「ちょwおまwww」ってなったわ
言い方的に妹に強引に迫られて拒否しきれずにヤってしまって大奥に逃げたみたいな感じだよね
そんな感じだと思う
妹が秋本に会いにきた時、本当は縁談でもあって悩んでたけど秋本の気持ちがわかって娘と二人で帰りを待つと決めたのかな…なんて思ってた
個人的には娘も15で大人になって自分も縁談云々のような物とは無縁になったからようやく秋本に会いに行けて
秋本の方も本音を言えたんじゃないかなと思う
秋本が何も言わずに大奥に逃げたのは多分妹に来る縁談や世間体を守る為だろうし
右衛門と綱吉みたいに言い方凄く悪いけど女としての価値を失ってからようやくしがらみなくなって本音言えたパターンかと
妹と娘二人で待っいて家族は三人だけみたいなのがなかなかエモいし、実家で静かな余生とか大奥関係者では稀有な人
「私の大奥語り」
放送日時:2023年2月5日(日)17:30~17:59
放送局:NHK総合
出演:冨永愛、風間俊介、森下佳子、大森望
森下佳子さんの「一家に一台 杉下」との言葉に笑いましたw
杉下と聞くと別の杉下を思い浮かべてしまうけど家に置くならあっちの杉下よりこっちの杉下の方が絶対にいい
>>74 私の『大奥』語り
2月11日(土) 23:00 - 23:29 に再放送あります
今日の私の大奥語りで、風間俊介が生類憐れみの令のきっかけを綱吉が自分に子が生まれないことへの
フォローとしたのはリアリティのあるフィクションみたいなコメントをしていたが史実やで。
それと風間俊介が言うように犬猫を大事にしましょうレベルじゃなかった。
大規模収容施設もあったし、令を破った人間への罰則もあった。
そのまま流しちゃうってスタッフもその程度の認識なのか。がっくり。
>>81 それはそういう説もあるって程度で史実とは言い難い
有力な説でもないし
※諸説あります
杉下役の彼は、これまでは犬猫を大事にしましょうってその程度の認識だったけど、大奥読んでもっと詳しくなった見方が変わったぞ!みたいなこと言いたいのかと思った(諸説あります)
綱吉は女性になるとより一層悲劇性が増すというか哀れみが物凄い
家茂みたいに「子供なんて養子を迎えればいい、別に実子じゃなくていい」と玉栄が言ってさえくれればあんなことにならんかっただろうに
>>85 横だけど、「生類憐れみの令」自体をフィクションと言ったことが納得いかないの?
発言の内容は2つ。
生類憐れみの令は(史実では)犬猫を大事にしましょう「程度」のことだった。
それが漫画では世継ぎができない問題に結びつけられていて杉下中の人「それが事実でもう
いいじゃないか(文字化もしてた)」と原作絶賛。
今見たら、かつては母が信頼していた僧侶の進言で世継ぎ問題と絡めて始まった説(江戸時代の
歴史書)がよく知られていたが、その僧侶の江戸滞在よりも早くに始まり、僧侶の関与説の支持は後退しているとか。
でもかつては大河含む時代劇などでも世継ぎ問題と絡めてさんざんドラマ化されたり歴史番組でも
扱われていて、大奥独自の展開ではない。
生類憐れみの令が動物保護だけでなく捨て子や病人の遺棄を対象にしたことや近年世界的に意義が再評価されているのは知っている。
まったく問題ないのでは?
あの法令が大奥独自展開とは言っていないし、諸説ある理由のひとつを採用して男女逆転の世界に改変して落とし込んだだけ
その政策のエグさは原作読んでいればわかるし美化されてもいない
あの俳優さんの発言が気に入らないならNHKへどうぞ
森下さんみたいなよしなが作品の大ファンが語る大奥とかそういう企画はもっと見たい
>>90 自分ももう少し観たいな
ラジオだけどアフター6ジャンクションの大奥特集はガチ勢しかいなくて楽しかった
環と周やっと読んだけど泣いちゃった
いやー今回はこう来るか
前回は夫の名前が一度も出てこないのが少し気になったんだけど2回目でまさか全然違う二人の話だとは
周って男名のイメージあるんだけど女に付けることもあったのかな?
それぞれの夫や姑が最初の予想通りにいかないのもさすがよしながさんだった
善三はああ見えて意外と細やかな人なんだな
よしながふみさんって女同士のアレコレ描くのも本当に上手いよね
綱吉と吉保みたいな完全な同性愛から今回みたいな深い友情系とか
>>91 あれは面白い、ガチ勢みんな早口だしw
podcastでたまに聴いちゃう
ズッ友!大好き!みたいなところじゃなくて汚い感情も併せ持ってるところを描くのがとても上手い
それも嫌なやつにならず誰しもそういうところがあるよなと納得できて少し読者もチクリとくる感じ
フラワーオブライフはその辺が少し尖りすぎてた気はしたけど面白かった
関東方面だけかもしんないけど、ドラマ大奥の4話目の再放送が今日~明日の夜中にある
(2/6 26:16~)
すまん誤投
大奥で百合やBLが描写されてるけどそこまで全面に押し出してる訳じゃなくて歴史を主軸にした話だから読みやすくて好き
もっと早く見ればよかった
ドラマで左様せい様が華麗に読み飛ばされてワロタ
家宣の御代は少しだけでも読んであげてほしいな
吉保→綱吉
詮房→家宣
久通→吉宗
吉保は愛だとわかるんだけど詮房、久通の思いはなんと例えていいかわからない
吉保は恋で、久通は忠義のイメージ
詮房は辛い境遇から自分を救ってくれた家宣への恩返しみたいな気持ちが強いんじゃないかな
私の頭の中では神原かえの子孫が津田梅子になっている
>>104 津田梅子は幕臣の娘で亀之助(家達)の母方の従兄弟だよ
まさか亀之助も神原家の子孫・・・
漢字に疎いから委しい人が居たらごめん
当時のスレでどういう扱いだったか分からないけど家定っていう名前、「家に定着する、定まる、離れない」みたいな感じだから怖すぎる
>>105 神原家の血がどこかで津田家に入っているんじゃないかなとは私も思ったよ
全く無関係の女の子でも清々しいラストだけどね
>>106 そういわれると恐ろしいな
あの父親の怨念みたいなのを感じる
>>109 生島と結ばれてもいないのに
布団の中で一人嬉し泣きしてるのが切ない
仲里依紗の演技が凄すぎて綱吉の哀れさがより伝わってしんどかった
そういうドラマ感想は、ドラマ専用スレの方が喜ばれると思う
いま手元に原作コミックなくて確かめられないんだけど
小川笙船って出てきましたっけ?
片桐はいりがキャスティングされたと聞いても
全然ピンと来なくて…
>>114 電子版コミックス7巻P.177に、史実通り吉宗が小石川養生所開設を許可するくだりで名前が登場し
+赤面疱瘡根絶する為に若い医師を集めるといったエピがあったけど
その前後で小川笙船本人の顔貌などは描かれてなかった
他にも出てきているかは、読み返してるけどまだ分からんw
小川笙船、原作にいた?といったツイートしてる人々が複数いて、ちょっと笑う
自分以外にも記憶にない人が多いって事は、名前が出た以上のエピは無かったのかなー
>>115 そのシーンで、お奉行様って言ってる人かなと思ったけどわからんね
町民集めて養生所見物したって辺りで登場シーン作るのかな
この御奉行様をMEGUMIがやるのか
家宣様は飛ばすのかね
原作では最初に出てきた将軍であるのに
間部の出番はあれだけか
>>117 お奉行様といえば遠山の金さんか大岡越前しか思いつかん
吉宗様と大岡越前はケチなので気が合ってるんだろうと、久通が脳内で考えていたエピが好きw
家宣さま、初見はすごく老けたババア感があったけど家宣さまの代の話では落ち着いたオバサマになってた
>>117 やはり七巻p.179の、腑分けをやりたい希望出した人が
小川笙船のような気がしてきたね
今まで殆どの読者がスルーしてきた実在人物に
実力派女優の片桐はいりさんを配役するって
NHKの企画力の凄さに感動する
>>124 あの中には居ない気がするな、見た目若いから
力を入れているのがよく分かるね
綱吉編から先は初の実写化だからそこからが本番のような気もする、楽しみ
>>127 すごいよね
吉宗の着物とか、女物を直した大奥の男たちの着物とか、他に使いまわしづらそうなのにこんなに手間かけて作るんだな
16年前に企画書出してたとかって話だし、満を持して実現したドラマ化だから気合い入ってんだろうな
正直、「大奥」実写化の最大の壁は「予算」だと思ってたけど
(衣装やセットがしょぼかったらあかん)
日本のTVでこれだけ金を掛けられるのは今はNHKしかないよなぁ…
さすがである
時代劇を作り続けたからノウハウもセットなどの資産もある
ドラマ大奥の公式垢に「綱吉さま用に厳選した化粧道具です」ってツイと写真があったけど
「このかんざしが吉宗さまにプレゼントされるのね!」と
ドキムネした原作の吉宗さまファンですwww
子役を使うのかなぁ…
ちゃんと子役使ってほしい、目元涼やか系の
今どきの目がパッチリした可愛い子じゃないといい
もしかしたら赤面疱瘡撲滅は小川笙船の働きにして
青沼・黒木・源内のエピはカットかな?
さすがにそれはないんじゃないかなぁ
原作ファンの脚本家なんだし
そんな改変されたら森下さんに幻滅だわ
尺の都合とかあってもそんな雑な作りはして欲しくない
尺の都合や雑じゃなくて
「将軍として生きることになった女性の物語」とテーマを設定するならばあり得る
テーマはともかく、青沼達をカットして改変したら満を持してのドラマ化でそれ?ってなる
>>135 予告を見てきた。確かにおしんの頃の小林綾子だな。
>>141 男将軍だからという理由で家斉の苦悩が省かれるのだとすると嫌だな
治済のモンスターぶりも
>>144 ドラマで治済をどう描くのかも楽しみのひとつだね
全3クールという噂があったから疱瘡撲滅~治済あたりもしっかりやってくれるもんだと勝手に思ってたが
もし2クールなら今クールにざっくりそのあたりも入れ込んでしまうんだろうか
まぁあれもこれもは無理だよ
そのまんま全部ドラマにしたら話がとっ散らかってしまうかもしれないし
でも余談的にうまく使われる可能性もなくはないかも
その意味では赤面撲滅編もバランス難しそうではある
前半は大奥を舞台にはしてるけど将軍は脇に回ってる感じだし、後半は大奥どころか城外パートも増える
男女逆転した世の中で芳三みたいな人がいることも見せるには鰻エピはいいと思うけどね
お幸の背景には刃傷沙汰とかあるけど家重絡みだし、鰻はちょっとした箸休め
大政奉還までやってくれるって聞いた時点で医療編もやるんだと思っちゃってたけどそうか、やらない可能性もあるのか…そうなったら正直かなり残念だな
医療編は今この時期に実写化する意味を特に感じるんだけどな、勝手にだけど
芳三さんは削られるだろうなと思ってる、これも勝手にだけど
芳三の話はすごく好きなんだけどサブキャラ番外編的な話でもあるので
削られてもしょうがないかなーと思う
グルメ物って一定の需要あるし見てみたいけどね
医療編は話の根幹にかかわる大事なところなので削らないでほしいなあ
赤面撲滅なくして大政奉還はやってこないと思うけどね
期待値あがってるのに医療編やらなかったらガッカリだわ
平賀源内
土用の丑の日
鰻の蒲焼き
非常に重要なの~
>>154 そうそう、後に繋がるから鰻の話はちょろっとでも触れておいて欲しい
江島 演技力はおいといて体毛加減で
すゑひろごりず三島がいいのでは
Kindleで大奥が半額セールと聞いてまとめ買いしてしもうた
予定外の出費が…
ドラマ大奥、来週の番組表だと吉宗編になってるので、家宣様はスルーかなぁ
没日録の続きが紛失するらしいよw
おそらく久通の仕業だろうけど…
ドラマに触発されて途中で脱落した原作読んでみた
なんか最後がイマイチ納得できない
綺麗に掃除し終わった大奥で瀧山自決するー?血を掃除するの大変じゃない?
懐中時計に活躍させたかったんだろうけどさー
瀧山に雇われる天璋院とかありえなす
亀之助くんのことも全然描かれてないし
作者が20巻以内に終わらせたかったのは知ってるけどもうちょい色々エピソード描いてくれても良かったのよ
仲野と中澤がナイスキャラだった
瀧山と仲野はBL展開よね
よしなが「きっと天璋院と瀧山は、かつて貴人のパートナーと王宮の支配人だったという
本当だけど胡散臭いことをアメリカで吹聴しながら物を売り買いするんでしょう。
中澤は悪知恵があるから自分でかいた”へのへのもへじ”みたいなものを
高く売りかねなくて、それをそこまで詐欺くさいことしちゃダメって2人にとめられるんですよ(笑)」
>>137 大筋はいじらないけど
特に今日の第7話での
エピソード切り貼りしてる感じからして
なんとなくこの改変ありそうな気がしてきた
源内周辺の実写化見たかったけど
家宣時代全部すっ飛ばしそうで怖い
源内はキャスティング難しいけどあのキャラは是非登場させたいと思う気がするけどなー
源内はキャスティング難しいけどあのキャラは是非登場させたいと思う気がするけどなー
原作そのものも面白い…面白いけど
恋愛もの …家光、綱吉、家定など
医療ドラマ…青沼、源内
サイコホラー…カステラ様
とジャンルがバラバラなんだよね
マンガはよしながさんの絵と作風で統一された世界にすることができるけど
実写の場合は登場人物が入れ替わる俳優も変わる
別物の印象のドラマになってしまう…
難しいところ
>>171 平賀源内は出てほしい
> シーズン2では「医療編」「幕末編」として10代将軍・家治から大政奉還までの約100年間を描く。
シーズン2も全10話なのかな
原作のボリューム的に12話、できれば14話くらいは欲しいけども
本音を言えば医療編をseason2、幕末編をseason3で見たかったわ
それなら今までのダイジェスト版も仕方がないと思える
他局でドラマ化済みの内容だったし
>>176 自分もそう思ってた
でもよく考えたら医療編だけで10話は長すぎる気がするし175さんが言うようにシーズン2を少し長めにやってくれたら理想だな
初回90分SP、最終回120分SPで 全10話とかやって欲しいわ
>>136 >>159 このスレ覗きに来てて良かった~!!
この機会に全巻そろえました!
ありがとうスレ住人の皆様
19巻もあると全編通して読み返すことも滅多にないけど、ドラマを機に読み返してみると止まらなくなるな
あと忘れてることも結構ある
>>163 >亀之助くんのことも全然描かれてないし
史実で教科書的にわかってることは敢えて描かなかったのでは
亀之助の人生は今の徳川宗家に続いてる
亀之助は大奥関係ないしねえ
でも、”養父”和宮の「よい匂い」でしゃきっとなったのは後の男色へのきっかけ?
将軍の寵愛よりも「女性としての幸せ」を選んだ大奥の女性たち(歴史人)
https://news.yahoo.co.jp/articles/7fddee43105009339e978e214ee7934589ed8dda >> 14代将軍家茂(いえもち)の御台所である和宮(かずのみや)は上﨟御年寄(じょうろうおとしより)の土御門藤子(つちみかどふじこ)を名代として、東下中の鎮撫総督に自筆の書状など嘆願を届けさせた。
(『歴史人』2021年10月号「徳川将軍15代と大奥」より)
大奥ドラマ化が話題になってるのでwebにupされた記事じゃないかと思うけど
土御門という人が大奥で働いていた事は知らなかったので、この記事読んで良かった
よしながさんが調べた参考資料の中にも登場していたのだろうね
亀之助や和宮たちが花びら餅食べるシーンでヨダレ出そうになる位美味しそうだった
京都行くとき買いに行きたい
というかカステラとかでもそうだけど大奥に出てくる食べものは本当に美味しそう
栄養不足に陥ってる生活してた和宮にとって砂糖と卵がタップリ使われてるカステラは脳汁出るくらい美味しかっただろうね
>>183 大奥で働いてたというか漫画同様に和宮に付いてきた人
決して醜くはないけど、男顔って設定なんじゃないかな
当時の価値観では不細工な「女」であるのは仕方ないと思う
>>186 綱吉さまから櫛やかんざしを貰った時に
吉宗さまは自分で「不器量」って言っていたな
>>187 史実だと昔の美人の条件は細目だったけど
あの世界だとやっぱ綱吉みたいな二重が美人になってんのかな
綱吉自身は鏡を見て、目が大きくて子供っぽい、みたいなこと言ってなかったっけ?
少女漫画の美人記号的な、丸い大きな目は美人の条件ではないっぽいね
吉宗は、目が細いというより目が小さい、なのではないかと思う
「細目」と言われると、「目が細い」なのか「痩せ型体形」なのか一瞬迷うねw
「大奥」全巻、kindleで購入しました。
これから読み始めます。
実写化されたものは全く観ていません。
>>191 あれだけ男を狂わせた美女なのは確かなんだけどね
江戸時代は貧乳の細い体と切れ長の目が美人の証とされてたけど綱吉は巨乳の二重な現代的美女として描かれてる
男の美形は全員同じ顔だけど女性の顔はそこそこバリエーションあるよね
女性の美人はバリエーションある
完璧(男性なら有功顔)だけじゃない美人顔と、あと美人が老けた顔も
メインどころの女性キャラはみんな書き分けされてるよね
装いや年齢が変わってもちゃんとそのキャラだとわかる
生島は罪もなく力もない人間が権力側の都合で理不尽な目に遭う典型だから余計に見るの辛い
あの時代そういうことは沢山あったんだろうけどね
あの舞台での艶姿からの落差も衝撃的だがあんな目に遭えば元が美人でもああなるよねっていう説得力がすごい
月光院や江島は本当に常識人だったからマジで間部が邪魔だった
これも美人の受難の1つというか仮に間部が美人で無ければ月光院らも政治に関わらなかっただろうに
そういや1巻の主人公が大奥に来たのって家継の代か…
吉宗なんかに好き勝手させないと小賢しげに笑う間部を見て苦いものを飲み込むような月光院の表情がもうね…
コイツ何も分かってないな…感が本当切ないね
自分と江島を陥れた仇敵に頭を下げて間部をなんとかして守ったのにそれ踏みにじってるんだもん
勉強だけはちょっとできるこざかしいアホをけなげだからって重用してしまう家宣さまの罪よ
間部、結構好きだわ
できる部分もあるけど大局が見えてないのよね
私は藤波も好きなので小物キャラが好きなのかもしれない
ドラマ藤波は第一話で若い部屋子たちに関する画策あれこれが省かれたのと江島生島事件のカットで小物くさい醜悪な部分を切り捨てることができたよね
愛之助の演技もよかったし
>>211 210だけど小物が好きなので、嬉しい反面ちょっと残念よw
愛之助の藤波かっこよかったけども
>>209 家治はかなり頭良かったと思うよ
田沼を重用したり赤面疱瘡の撲滅にめちゃくちゃ尽力したし
自分も愛する娘も長年少しずつ毒薬仕込まれてましたって言われたらそりゃパニックにもなるわ
>>207 立派な人だったけど妾の子として酷い扱いを受けてたからそんな時にあの可愛い顔で泣きながら忠誠誓われたらそりゃ側に置きたくなるわな
歴史探偵、江戸無血開城における大奥の貢献の話を重点的にやった
本当によしなが大奥って史実に寄せて作ってるんだな
慶喜のその後を気になって調べたらなんか楽しそうで充実した余生を過ごして長生きしてたっぽくて
よしながふみの慶喜とはなんかイメージが違ってて少し驚いた
というか史実の方の慶喜がいまいち人物像掴めないというか結構謎な人だね
>>216 わたしも長年 慶喜公をどうみたらいいかわからなかった
一部の近臣の他の元幕臣に対して無関心すぎるんじゃないかと思ってたけど
「青天を衝け!」の草彅くんの慶喜をみて腑に落ちた
実家の水戸藩内の藩士同士の殺し合いの酷さは、やはりかなり影響してると思う
ただ家臣というだけで信頼して慈しむ存在にはなりえない
青天を衝けは主役の渋沢栄一が慶喜に恩義があって、渋沢の行動に説得力をもたせる為に
慶喜の性格とダメな部分を見せないようにしただけだと思う
徳川慶喜は見る人の立場によって評価が正反対になるからな
徳川家の権威に拘らず臨機応変に振る舞う事で
スムーズな政権交代を実現したと見る人もいれば、
将軍としての職責を放棄して風見鶏的に振る舞ったせいで
幕府側が一方的にやられてしまい後世に禍根を残したと見る人もいる
>>216 無血開城以前の行動で作った人物像=大奥の慶喜
無血開城以降の行動で作った人物像=青天を衝けの慶喜
というイメージ
漫画の最終回後すぐぐらいにドラマが始まったので
イメージが違いすぎて混乱した記憶
>>218 大阪城からの逃亡は手紙だけ
最後まで逃亡の理由は不明のままだったな
>>221 優秀で好人物に描いてるのを見て、大阪城脱出をどういう理由でどうやるかを楽しみにしてたからあれにはガッカリしたなー
脚本がそこから逃げてどうするのかと
>>221 そうだったね
あの大河は勝海舟が出て来ないっていう幕末物としてあり得ない作り
篤姫と西郷どんに出てくる慶喜は史実として残ってる二心殿として描かれてた
よしなが先生の慶喜像は今までの創作物で一番酷いと思うw
>>217 私も青天を衝けの慶喜像はかなり腑に落ちた
人からみたら冷たい感じに受け取られるだろうし、近くにいたら理屈もわかるし、という感じ
「大奥」慶喜は、キャラとして筋通ってるよね
酷いけどw
よしなが大奥での慶喜の描かれ方が不満だという水戸出身の人、どこかのスレで見かけたな〜
今さら気にする人がいる事にちょっと驚いた
そこそこ最近まで生きていただけあって資料はかなりあるんだけど評価が全く定まらない人だよね
賛否両論というか結局名君だったのか暗愚な人だったのか…
水ダウで徳川慶喜を生で見たことある人ギリいる説ってあったけど
あぁケイキねってみんな気軽な呼び方してて、将軍様ーって感じじゃないんだなってちょっと意外だった
頭が良すぎて切り替えが早すぎるって説がわかりやすいかな
あと自分の美学というか価値観に強いこだわりがあって時として多くの人や時代の趨勢よりも大切にしちゃう
自分では筋が通ってると思ってるのに周囲には理解されない
そんな印象
だから政権から降りるとなんか人生楽しそう
家臣置いて逃げたんだから名君ではないでしょ
将軍の器じゃない
隠居した時も側近以外の人の生活は知らんぷりだったとあるしね
天璋院は生涯旧幕臣・元大奥関係者の為にお金を遣い、慶喜は自分の趣味を楽しんだ
>>227 勝海舟が豚呼ばわりしてて笑ってたけど実際に市井の人たちからそう呼ばれてたのも結構衝撃的だったな
あの時代はまだ豚は一般的じゃなかったからだけど
まぁそれでも豚を食べてたから脚気にならずに済んで良かったんだろうけど
>>229 将軍の器じゃない、一番しっくりくるかな
でもそれなりに評価も受けてるというか良いように描写されてる時もあるんだよな
あくまで将軍には向いてなかったんだろうねー
今の時代とかだと能力発揮できてるかもしれない
>>228 これってまんま源内にも言えるね
西郷から女系徳川の責任を取らされそうになったのはお気の毒
歴史上徳川将軍の座を巡っての争いは結構あったのに
幕末辺りになると家茂とか慶喜とか後継者本人らは全員やりたくない感が凄いことになってるな
亀之助も成長後は総理大臣になりかけてたけど本人は争いの種になるからって断ってるし
家茂「僕が将軍?出来ればしたくないな…ほら、慶喜くんの方がいいんじゃない?」
慶喜「俺が将軍?え、やだよこんな状態のん押し付けられても困る」
家達(亀之助)「俺が総理大臣?やだよ絶対に争いの種にしかならんでしょ」
そら傾きつつある幕府の将軍なんて誰もなりたくないだろう
確かに家茂は派閥争いで担がれて将軍になったけど
素晴らしい人物だったから長生きしていたら名君になり得たと思うよ
残ってるエピソードがどれもこれも素晴らし過ぎる
家茂は史実でも悪く言う人が皆無なくらい評判が良いよね
素直ないい子だから周りの無茶ぶりに答えようとし続けて寿命縮めたんだろうな
逆に慶喜は図太いというか
食生活でも家茂は自身の好みもあっただろうけど貰った物は食べないと失礼だって甘いもの大量に食べたり大奥で定められた食生活守ったら脚気になって
慶喜は周りに何思われようと自分の好きな食べ物を食べて豚も食べてたから脚気にならず長生きしたし
慶喜は、引退後は政治には一切口を出さず趣味三昧で生きて
保身に徹したその姿勢を見ると「明哲な人だなぁ」だと思う
確かに彼が今さら政治に介入しても混乱を招くだけだし
下手したらニコライ2世みたいに家族ごと処刑される可能性もある
ただし元の家臣たちから「貴人は情がない」と言われたように
将軍の義務とか責任を放棄しちゃったのも確かなので
評価が難しいんだよね
>>222 あなたがドラマで視て思っていたような優秀で好人物にするためにわざと描かなかったんじゃないの
他の人が書いてるように
立場で見方が変わる人物だし
よしなが版の慶喜が絶対的に正しい本人像というわけでもないし
>>242 うん、そうだと思うよ
青天の慶喜は優秀な好人物として描いてた
だからこそ、大阪城からの逃亡をどういう解釈で描くのか興味があったのだけど、
どうとも理由を描かずぼかしたままで
終わったのが残念だったのよ
秀吉で晩年やらなかったことと同じ肩透かしを食った気分になった
どの歴史上の人物も描かれる物語によって善行が悪行になったりその逆だったり
あなたの言うとおり慶喜は特に見方によって評価の変わる人だから、
肯定的に描く中でのあの行動の描き方を見たかった
よしなが大奥の慶喜が絶対とか思ってないし比べたかったわけでもないよ
大阪城で家臣たちを自分で鼓舞しておいて自分だけ逃げたんだから
どんな理由を付けても名誉回復は無理だもの
脚本家にもどうにもできないのよ仕方ない
隠居後に政治の表舞台から退いたのは保身の為に当然のことであって
政治に口は出さずに元家臣の面倒を見ることはできるはずなのに
悠々自適な生活なのは元将軍として残念だと思う
>>243 ドラマも漫画も史実を元にしたフィクションなんだから出来事の取捨選択や描き方はそれぞれのもの
あなた個人が見たかった流れじゃなかったからって
脚本が逃げたとか言うのは違うと思うの
それも批判?してる作品の本スレでもない別作品の漫画板で
>>243 >肯定的に描く中でのあの行動の描き方を見たかった
私もそこ楽しみにしてた
批判したいわけじゃないし
スレチなのでそちらの話はやめとくが
一般論でも
歴史を題材に個性的な解釈で物語作ってて
通説と違うところを破綻なく話繋げてると
おおって思う
大奥も読みはじめたときは
変わってて面白い程度に思ってたけど
そうくるか!みたいなのが多くて楽しかった
>>245 脚本が逃げたって言い方がまずかったかな、ごめん
批判してるつもりは全くないよ、一年楽しんで見られた作品だったし
>>246 >歴史を題材に個性的な解釈で物語作ってて
>通説と違うところを破綻なく話繋げてると
>おおって思う
わかる
一般的イメージと違う捉え方で、なるほどそういう見方も出来るかというような新解釈で無理なく描かれてたりすると楽しい
史実だと優等生で愛妻家で人格に優れたが故に政治に興味なかった家治を
お調子者で無自覚な残酷な人と描かれてたのは驚いたな
よしながふみさんって解釈は面白くするけど色々つじつまちゃんと合わせてるのが凄いと思う
結果的に御台様にとっては残酷だったよね
家治はしきたりに則って落ち度なく振る舞い御台様を立ててとても仲睦まじくやってるけど恋慕や情緒が足りなめなの
>>250 そうそう
読み返して調べてみたら史実だと奥さんと幼馴染みで愛妻家過ぎて側室取れと言う田沼にお前も側室取れやエピあったり結構イメージ違ったんだよね
大奥の方だと正室を確かに愛してるけど家光と違って特に葛藤もなくアッサリ別の男とやってて
正室がショック受けてるのに「?」な顔をしてるのが印象的
>>253 答えてくれてありがとう
お調子者・残酷と言う言葉が自分の感覚とはちょっと違ったみたい
よく分かったわ
確かに正室との関係は史実のエピソードの方がいいのに勿体ないね
ある意味そこらへん祖母の吉宗に似てると思う
吉宗もちゃんと情はあるんだけれど全部がどこか事務的というか心がない
全員と順番に寝て子供の親は適当に決めるとかいうかなり残酷な事してるし
吉宗の時はあの側近の男性が心を表現出来る方法をちゃんと教えてたけれども
ドラマ序盤を踏まえてインタビュー
よしながふみが語るドラマ『大奥』「漫画は乾いた世界なんだなぁ」
2023/03/07 18:00
https://dot.asahi.com/wa/2023030200059.html 読み返したら男の方の家光の腹違い兄弟の保科(女性)がいたけどそっちのほうが後継者ってことにはならなかったんだな
>>257 結局そこ、春日局は家光の血にこだわったってことだろう
本当の息子は存在してるし近くにいて支えてくれてた筈なんだけどな…母性って分からないね
そして実の息子に対して「徳川の為にお前が死んだことにしろ」って酷いことよくいえるわ
和宮の母親思い出す
>>257 史実的には庶子で会津藩の養子になってるし
だから幕末に徳川方で大変なことに
横だけど戊辰戦争で会津藩は新政府軍に完膚なきまでの敗北を喫したの
ただその割に戦後処理は会津藩の面子を保たせたものだったのね、まあ禍根を残すような処遇で国が荒れたら開国後諸外国に侮られるから
今でも会津の人は山口県に遺恨を残しまくっているようだぞ
西田敏行が大河で西郷隆盛やる事になった時は西田の地元に叩かれたんだよね
幕府に忠節を尽くすべしという家訓があったから貧乏くじなのわかってても京都守護職引き受けたんだよね
>>259 私は春日と観行院は違うと思う
春日は乳母になった瞬間に意志で親子の情を断ち切った
徳川のために死んだことにしろ、というのはむしろ我が子へじゃないと言えないように思うわ
贔屓ないけどここまでついてきてくれか子への、他人にはない信頼がある
大奥ドラマ化と電書のキャンペーン打った影響だろうけどランキング上位に入ってて嬉しいわ
有功もやろうと思えば吉宗みたいに誰かと家光が交わった直後に交わってそれで出来た子供を「これは有功の子である」
ってする手段もあったけど何故かしなかったな
>>270 ebookjapan 2月の月間売上ランキング
総合4位、少女マンガ 1位 だった
>>271 ありがとう!
そういえばAmazonのレビュー数もドラマ始まってから急激に伸びたな
冨永愛、堀田真由、仲里依紗に、原作・よしながふみと脚本・森下佳子からサプライズメッセージ!
https://steranet.jp/articles/-/1597 よしなが先生の長文コメントあり
個人的には西田敏行が演じてる玉栄が好きだったな
娘を愛するあまりに母性化してるけど若い女が好きな汚さとか最後らへんの耄碌して哀れな爺になってる演技とかほんと最高
今から医療編~大政奉還編までのキャスティング楽しみにしてる
特に治済、瀧山、家茂、和宮
難しそうだけどどんな人が来るだろうか
黒木がビジュアル的に原作通りで驚いた
他もいい感じに揃えてきそうだけど一期の感じからキャスティングより改変の方が心配かも
医療編意外と鬱展開だしシーズン2始まったら
SNSで公開できる範囲で裏話とかオフショットとかやりそう
…まさか大富豪同心みたいにエンディングダンス取り入れたりしないよね?
裏話やオフショットはseason1でもやってたからやるでしょう
エンディングダンスて…変な心配してるね
season1見てそんなことしそうな気配あった?
平賀源内がもうちょっと中性的な人がよかったなぁ…
男に見間違えることはないと思うのよね
「大奥」がNetflixでアニメ化!今夏独占配信、キャストに宮野真守や松井恵理子 - コミックナタリー
https://natalie.mu/comic/news/518119 Netflixシリーズ「大奥」
2023年夏、Netflixで独占配信
スタッフ
原作:よしながふみ「大奥」
監督:阿部記之
シリーズ構成・脚本:たかすぎ梨香
キャラクターデザイン:佐藤陽子
音楽:川井憲次
アメーション制作:スタジオディーン
企画・製作:Netflix
キャスト
万里小路有功:宮野真守
徳川家光:松井恵理子
玉栄:梶裕貴
春日局:井上喜久子
捨蔵:福山潤
水野祐之進:関智一
お信:佐藤みゆ希
徳川吉宗:小林沙苗
ナレーション:窪田等
アニメで有功なら、低音美声の人希望だけど
今年実写では福士蒼汰だったし世間的には有りなのかな
連投ごめん
それにしても、よしなが版大奥は凄いね
完結したら実写、アニメと続々メディアミックスが始まって
連載を16年見守っていた読者として、勝手に誇らしい気分になるよ
マジか!ドラマより楽しみだ
有功はいいけど水野老けすぎじゃないかw
お玉はまんまだね
玉栄年取ってからは変わるのかな
なんとなくそこにもって来ないで別のキャラにすればいいのにって人が多いな
おいおいアニメ来ちゃったよ
ネトフリ限定ならそれ以外は半年遅れとかかな
>>280 実写であの設定はなかなか難しいから仕方ない
そこにこだわるより源内の持ってる雰囲気を上手く演じてくれる人がやってくれるならそれでいいかな
鈴木杏は短いシーンでも源内の明るさやエネルギッシュな雰囲気が感じられたから私は楽しみにしてる
>>281 最近のアニメとしては絵がいまいち…
学習アニメとか、どっかの宗教の宣伝アニメっぽい感じ
ネトフリかぁ、地上波待ちだな
場面写見たけどすでに作画が怪しいぞw
原作通りにやってくれればいいかな
なんか「7seeds」のアニメと同じっぽい感じがして
不安しかない
今のところ地味着物だけど派手な時代が来たら作画大丈夫かな
アニメ化は嬉しいけど安っぽくなるのは嫌だな
全編作るのか分からないけど
>>290 学習アニメとか宗教宣伝アニメって表現がわかりすぎてつらいw
ここにいる人どれくらい見たことあるかわからないが西洋骨董洋菓子店のアニメもなかなかアレだったし不安だ
ネトフリだったら地上波のレーティングでできない部分ができるのかな?
何故舞台化、ミュージカル化しないんだろ
上演候補に上がっても良さそうなのに
>>297 宝塚でらやって観客の頭大混乱というのは見たいかもw (歌舞伎でもいいが)
いわゆる2.5次元の座組ならいらない
>>298 女役が上様をやって側室は男役か……確かにややこしいw
>>298 恥ずかしながらタカラヅカでキャストを妄想したことあるわぁw
>>280 実際男を女に、女を男に見間違えることはまずないからね
だったら演技力に期待できる人がいい
声優だったら斎賀みつきという性別不詳声がいるけど
あの源内を男だと勘違いするのは無理あるから変えるんじゃない?それこそ宝塚OG辺りがキャスティングされたら良かったかもね
あの世界の源内って声男っぽいのかな
>>301 そういや斎賀みつきは春アニメでトランス女性役やるな
ドラマもアニメもどうして今年なんだろう
どっちも完結待ちでそこから企画してコロナ挟んでたらこのタイミングになったのかな
どうせなら全編作って欲しいけど完結は何年後になることやら
有功がデスノートで世界征服
玉栄が地ならしで世界滅亡
春日局が放射能除去装置で地球救出
捨蔵が月を1/3にして世界滅亡
となかなかのメンツ
>>301 >>303 「不滅のあなた」の先祖と子孫が同じ声優だと気付いた時は本当に愕然としたよ
アニメじゃなくていっそラジオでオーディオドラマやってくれたら余計な心配しなくてよいのに
宝塚の男役はその所作振る舞いと娘役の存在で男を演じるので、
本物の男性の群れの中にいても結局女に見えるんよ
でもまあ舞台でやるとしたらタカラヅカぐらいでしかできんわな
衣装と大道具小道具いう大きな壁がある
マモで始まってマモで終わるのかな
実写より演技に心配はなくていいけど
全体的に年齢層高めなキャスティングだね
同人の話はスレチかもしれないけど
よしながさんは他のスラダンの有名作家さん達より早く
全盛期にデビューしてるよね
世代的にも団塊ジュニアだしスラダン以前は何やってたんだろ
ベルばら銀英伝は検索してわかった
よしながさんって背景がシンプルでバストショット多用だからアニメあんま合わないと思ってる
>>310 OLでしょ?
ホモに目覚めたのスラダンからなんじゃなかったっけ
よしながふみは大学院在学中にプロデビューして院を中退してるから、
会社員とかの経験はないよ
>>311 そこはアニメ制作でどうとでも出来ると思う
それ以前に作画に不安があるけど
大奥では同人描かないのかな
映像化したアンティークや何食べでも描いてるし
描けないことはないはずだけど
個人的には幕末まで生き延びた瀧山仲野胤篤のその後が見たい
大奥は描き切ったと思ってるから同人は出さないって言ってたね
自分も読みたいと思ってるんだけどね
家茂が死ななかったifが読みたい
政治のあれこれは置いといてほのぼの日常で
>>318 良い話だったけど切なくなっちゃったね
今後明るい話あったらいいな
>>320 後味は悪くないけど、切ないね、切なすぎる
家茂って正直あんまり印象無くて大奥きっかけで調べたけれど史実も本当にめちゃくちゃ良い子だった
こういう良い子キャラって普通は偽善的とか現実的でない理想をいったりする嫌な面も出てくるんだけどちゃんと現実も見ていて聡明でもう本当に凄く良い子
家茂って史実で残されてる複数の資料でも
とにかく人格者って事で一致してるんだよな
家茂死んだからもう徳川終わったわ…的なこと書くほどだったから対面して話せば悪印象抱く人がない魅力的な人だったんだろうね
唯一なんか悪いことをかかれてるの子供の時に鳥か虫を好きになって「あれちょうだい!」っていってた位という
>>317 多分一緒に綺麗な着物を着たり化粧してキャッキャしたりなんなら洋服のドレス着たり花びら餅やカステラ食べて美味しいねって言うんだよ
それでたまに和宮ゆかりの温泉に一緒に入ったりしたり息子の家達にちょっと頭悩ませたり
慶喜の自転車にも乗せてもらったりして
この世の楽しいことや美味しいものを沢山食べて皆に愛されて最後は沢山の人に看取られて一切の苦もなく眠るように死ぬんだよ
瀧山と胤篤がアメリカで家定家茂和宮のことを思いながらドレス選んでそう
瀧山なら正弘のことも思い出してるかな
正弘と家茂の志半ばで、もっとやりたいことがあったのに…!っていう死に際は切なかった
源内の考えられなくなったら自分じゃなくなるという病への恐怖も
>>327 むしろ子供らしい駄々で微笑ましく思ってしまうわ…
坂本龍馬を楽しみにしてたけど結局は女か男かも分からなかったな…
途中から女か男かに注目いってて和宮は完全に男が来ると思ってたけど女が来て驚いた
でも作者が年若くてしかも仲の良い男女が早々に子作りを諦めて養子を取るなんて女同士の方がまだ不自然じゃないっていう見解は成る程と思った
>>328 ありがとう泣いたわ
和宮と駿河藩で仲良く暮らすんだろうね
家慶と家定の所はどうなるかな?
前半では近親姦のエピソードはカットしてたけど
月光院の母や眼鏡の妹はそもそも男がいなくて無料で抱いてくれるのが身内くらいしかいないから近親相姦するのは多少仕方ないとは思うよ
作中設定的に異母兄弟大量発生してるだろうし
でも立場と背景的にいくらでも若くて可愛い女の子を侍らせられる家慶が娘に手を出してんの気持ち悪い
月光院母は男が少ないからじゃなくて、息子があまりに好み(イケメン)だったから一線越えた
メガネの妹は(あってはいけないけど)恋で、メガネは抑制し距離もとったが相思相愛
だと思ってる
親からの性的虐待という点では月光院母も家慶も同じで「仕方ない」とかはないな
男女逆にしたら自分の娘を他の家の男たちに差し出して体を売らせて金を得るのって相当な性的虐待だけど
男が他家の女たちに種付けをしてそれで親が金を得るのっていまいち性的虐待感はないよね
妊娠出産に関しては男女でリスクの非対称性が大きいからね
もちろん身体的リスクが小さくても尊厳を傷つけられるのは同じだが
男女逆転しても生き物として男は孕ます側で女は孕む側っていうのは変わらないからかも
娘に体売らせるのは男側は性的欲望発散でしかなくて体売ってる女側には妊娠のリスクがある
逆転の場合は買う女側には性的欲望だけでなく子種が欲しいという目的もある
>>328 想像したら泣けた…
慶喜の自転車を貸してもらって二人乗りしてる家茂と和宮とか
二人で並んで「チーっす!」して慶喜に写真を撮ってもらってる姿とか
見たいわ…
でも家茂のスーパーコミュ力なら政治云々関係なしに人と人として対面し向き合う時間さえあるなら普通に慶喜とも仲良くなってたと思う
>>339 月光院の方がまだマシに見えるのは少なくとも子供を孕んで産むという身体的リスクは母親が負ってるからってのもあるのかも
だからってやっていいことではないんだろうけど、あの作中設定だったら男の子が生まれたら娘に種付けさせようとか自分とやろうって文化も普通にありそう
遺伝子的リスクはまだ知らないだろうし
>>343 だよね
それに家茂がなくなってなければ、慶喜が将軍につくこともないだろうし
あくまで政治抜きの話だからね
政治絡めたら上手いこと幕末を終えても図太い神経で「あとのことは知らん」って趣味に走った慶喜と違って家茂は史実の篤姫みたいに皆の為に奔走してたと思う
それで和宮がまたハラハラして「もうそんなん放っとき!」ってキレてそれに対して家茂はのほほんと笑ったりするのかも
>>346 異母兄妹婚が多かった古代日本でも
同母兄妹での結婚はNGだった
大奥の世界は男性が少ないとは言っても4分の1はいるし
同母兄妹や母子はタブーだったのではないかと思う
インタビュー本の表紙でも大奥からチョイスされたのは和宮と家茂だったしね
あそこに治済居たら怖いけど
史実では慶喜は新しいものに囲まれた隠居生活送っていたようなこと
wikiに書いてあるね
自動車の免許も取って自分で運転していたらしいしね
高齢近くなってからだから今だったら大問題だけど
家茂を描くために資料を集めたら一切悪いことが書かれてなかったから全力で可愛い子に描いたはなし好き
>>351 当時の車ならオートマではないから、案外安全では
踏み間違えても暴走しない
美人に看取れて頭打ったとか顕微鏡で大好きなきな粉みたら虫が大量にいて食べられなくなったとか
なんかそんなに悪い奴って感じじゃなさそうなエピも結構あって慶喜ってやっぱよく分からない人だな
また216からの流れになるだけだし、史実の慶喜のことはもういいよ
大奥の話しよ
あの世界だと一人で働いて家事して子育てしなくちゃいけないから女性たち凄い大変だっただろうな
■日本人(モンゴロイド)が差別される理由~人種差別の本質は容姿差別~
皆さんはダウン症をご存知でしょうか?染色体異常が原因と思われる病気で、身体、
知能の発達が著しく低くなります。この病気は世界中で見られるのですが、とても奇妙な、
そして興味深い特徴があるのです。それはこの病気を持って産まれた人はいかなる人種でも
皆同じ顔をしていると言う事です。そして、その顔とはまさにモンゴロイドそのものなのです。
欧米でも中東でもアフリカでもモンゴロイドの顔をした人がしばしば産まれているのです。
そのため、外人はモンゴロイド顔にとても敏感なのです。
勿論、周りの人はそれが遺伝子に異常を持って産まれたであろう事を知っていますが…
これは同じモンゴロイド顔をした日本人同士が議論していても決して理解できる物ではありません。
■「ダウン症候群」=「Mongolism(蒙古人症)」または「mongolian idiocy(蒙古痴呆症)」
ダウン症は、1866年に英国の医師ジョン・ラングドン・ハイドン・ダウンが初めてその存在を発表しました。
ダウン医師は発達の遅れを持つ子供の中に両親は違っていても、兄弟のようによく似た子供達が
いることを発見しました。ダウン症の特徴は、モンゴリアン(蒙古人)の特徴とよく似ていることから、
ダウン医師はヨーロッパ人の中で能力の劣った蒙古系の人種が生まれてきたと考えました。
そしてモンゴリズム(蒙古症)という名を付けたのです。その後、1965年にWHOによって
ダウン医師の名前から「ダウン症候群」を正式な名称とすることが決定されました。
蒙古ひだの写真
http://en.wikipedia.org/wiki/Epicanthic_fold http://www.nlm.nih.gov/medlineplus/ency/imagepages/9298.htm ダウン症の顔は後頭部と顔面の骨格が未発達なため顔を
押しつぶした扁平な顔であり、彫が極端に浅い究極の童顔である。
そして最も童顔であるアジア人はダウン症の顔に近いと言われており、
白人のダウン症児はアジア人の最大の特徴である蒙古ひだを持っている。
これは別の言い方で蒙古症とも言われている。
モンキーライン
http://www.biyo.2-d.jp/page/9kasyo/ 百年後の日本人の顔は、いまよりもっとあごが退化した顔になると言われています。
それは、柔らかいものばかりたべているせいです。
あごの骨は硬いものをかめば咬むほど発達しますが、柔らかい食べ物では、発育不良化が進みます。
鼻が高く、あごも発達している白人は、Eラインの人が多いのですが、日本人では
美人系芸能人にまれにあるぐらいで、ほとんどがモンキーラインなのです。
骨格の違い モンゴロイドとコーカソイド
スレ立てた
(ケアレスミス御免)
【よしながふみ】きのう何食べた?★48食目
http://2chb.net/r/comic/1681009304/ 過去ログ眺めたら最後1178番まで到達していて驚いた
連投し続けていると1000番超えてもサーバーが受け付けちゃうもんなの?
他作家さんスレも関係のないカキコミで埋まってたからねえ
>>363 ありがとう
尺の都合で描けなかったんだろうけど
家茂の母親も出てきて欲しかったな
回想で少しだけど家茂母出てきたよ
母が家茂をとにかく可愛がっていたので乳母がそのぶん厳しくしていたエピソード
愛されて育ってあの人格者家茂が出来上がったんだなという説得力
ごめん、言い方が足りなかったね
将軍となった家茂と一緒に江戸城入りしてからの話
本編に出てこなかったから
スピンオフとしてほのぼの日常大奥が実現するとしたら
飲んだくれ家茂母見たいわ
それに胃を痛める瀧山とかね
>>370 「実母に愛される家茂」の描写を現在進行形でやると
それを見た宮様の心情が複雑になって
2人が仲良くなるまでの過程が更に難しくなりそう
モノクロはデジタルにしたっぽいけど
カラーはアナログで描いてるんだよね
よしながさんいつも夏はコミケ出ないみたいだし
秋口に大奥スピンオフもしくは描きおろし付録とか来ないかな
医療~幕末編初の映像化記念で
着物用スクリーントーンをあげちゃったらしいからねえ
キレイに完結した作品なのでこのままそっとしておいて欲しい
番外編とか要らない
マンガの番外編は要らないけどドラマはあってもいいかな…たったの2クールで全編はさすがに厳しいし後半も嫌な予感しかしない
作者が各種インタビューで思い残しは無いと宣言しちゃってるからスピンオフとか無いんだろうなと思う
ラストの爽やかな読後感の素晴らしさを思い出す度に、
これ以上は逆に描かない方が今後長い間称賛されまくりそうな気もする
>>379 いいことだね、スピンオフとか、続編で商業的にはともかく
内容は面白い作品ってめったにないし
自分はよしながさんにやる気が出たなら、スピンオフは読んでみたい派なんだけどね
でもインタビューを読む限り、全くそういう気持ちは無さげだから作者の意思を尊重したいと思ってるだけで
大奥は終わり方も含め見事な作品だし現状続編やスピンオフがなくても素晴らしいと思ってるんだけど、よしながさんの気が変わって何か描きますってなっても全然読みます!って気持ちではあるw
先日のドラマの方の水野再登場はやりすぎな気もした
漫画も描かれたらそんな感じかな
描きおろしなら個人的にイラストはありだけど
伊兵衛は出るんだな
大奥 シーズン2 医療編
新たな出演者が決定!
松平定信役 安達祐実 さん
コメントが届きました!
/nhk_oooku/status/1656494589031723011
新たな出演者が決定!
伊兵衛役 岡本圭人 さん
コメントが届きました!
/nhk_oooku/status/1656494841587552257
新たな出演者が決定!
田沼意次役 松下奈緒 さん
コメントが届きました!
/nhk_oooku/status/1656494336996003840
松平定信が安達祐実か
確かに定信の青二才ってところが合ってるかもしれん
>>386 わかる!すごくしっくりくるんだけど年齢がどうしてもね
でも定信もいい感じ
見た目だけなら安達祐実でいけそうだけど
実年齢知ってるふざけてると思われそう
>>389 家定のことなら美人系の人だろうな
家茂は可愛い系の人が来て欲しい
次の解禁で萩尾先生曰くラスボス治済かな
三人づつなら家斉と茂姫も来て欲しい
【悲報】独身女性、「無産様」というワードに傷ついてしまい長文でお気持ち表明wwwwwwwww
http://2chb.net/r/livegalileo/1682183192/ 1 それでも動く名無し 2023/04/23(日) 02:06:32.93 ID:nWr6wp2R0
先日、Twitterでスープストック論争が巻き起こっているのをみて、ま~た色んなところで女の敵は女論やフェミがなんだツイフェミがなんだ言い争ってるんだなぁと思っていたのですが、その中で出てきた「無産様」というワードが想定していた以上に心に刺さってしまって、ちょっとだけ泣いてしまったので、気持ちの整理をつけるために書いています。
以下、長文なのでソース
https://anond.hatelabo.jp/20230421130925
江島生島事件のみ未映像化になったか
あの話の男女逆転は新鮮だし
何らかの機会に実写化来て欲しいなー
月光院と母親とのアレはそれっぽく見せて
カステラ様は治済
役者としてはやりがいありそうだけど誰になるのかね
>>394 TBS版でやったっけかなーと思い出してたけどやっぱりやってないか
大政奉還まで実写化って言うからまるっと全部やると勝手に期待しちゃったのが悪いんだけど、江島生島飛ばすとかなんか残念だわ
後半も変な改変しそうで怖い
ネトフリのアニメはコミックスでいう二巻までやるのかな
その後は評判次第でっていう
あの長さは試しに他媒体で作ってみるにはちょうどいいよね>2巻まで
終わらせるなら没日録見に行くエピからブッタ切ればきれいに終わるし
なんとなく、花咲ける青少年のマハティ編を思い出すわ
>>394 大奥じゃないけどカムイ伝第二部読んだら
さようせい様の時代だった
フィクションだろうけど武芸のお稽古が嫌いだったり
何かと言えばすぐ逃げて寝込んだりしてたw
あごめん、水野編だけを念頭に置いてた=1巻までのつもりでした
どうして2巻までなの?女将軍誕生すらしないよw
ドラマ程ではないにしてもそれなりにエピソードはカットするだろうね
大奥と何食べ同時期シーズン2だって
そのうち配信か深夜で日本人キャストによる
アンティークの実写もあり得そう
どうしてアンティーク?一度されてるじゃん
10月クールはよしなが祭りだ
>>403 あーごめん、タイでのドラマと勘違いしてた
検索してわかったよ
フジテレビ版もタイ版も古い作品だし配信ってある?
フジは配信ないよ
配役は好きだけど脚本変えてリメイクいいな
自分的には日本版アンティークでよしなが先生を知ったから
後から漫画を読んでえらく設定が違うことを知ったけど、
漫画を知らないからこそ楽しめた
>>407 自分もそう
あれは原作を先に読んでたらきっと文句言ってたと思うから、知らずにドラマを観ていた自分はその点平和だった
アンティークは自分も平和な道を辿れたわw
大奥はまあちょっとあれだけど、何食べは特に不満もなく観ていられるから続編楽しみ
アンティークはキャストがめちゃくちゃ良かったイメージ
アンティーク原作既読だったので
キャスト発表時「どの役も凄くいいのに椎名桔平だけなんか違うんだよなあ…」て友人と言い合ってたのに
蓋を開けたら椎名桔平のオーナーが一番良かった思い出
ドラマから入ったので原作でどういうキャラがえなりになったんだろうと思ったらオリキャラだったw
原作準拠のドラマ見てみたい気がするけど魔性のゲイはギャグになるだろうか…
アニメはいまいちだったしなー内容はさておきなんであんなに色が薄かったんだろう
>>412 よしながさんのカラー絵の色に合わせたんじゃない?と勝手に思ってた
なので色合いを寄せるという気概は感じたんだけど作画…って感じだったな
アンティークは原作準拠じゃ月9は無理だっただろうし月9だからあのキャスト揃えられたんだろうね
もう20年以上経つし再ドラマ化あってもいいかも
カステラさまは仲間由紀恵か~
もうちょっと年上の女優さんがよかったなぁ…
年を取ってからも出番がある松平定信が安達祐実だし、仕方がないか~
まあ安達祐実は年齢不詳すぎるんだけど
実年齢よりかなり若い役を若作りして演じるのってやっぱりちょっと見ててキツいからな
若い人に老けメイクの方がまだマシだと思う、最近はそんなにしっかりやらないけど
>>420 大河ドラマで大地真央が17才のお市をやった時はさすがに苦しかったの思い出した
>>399 徳川御実紀には、さようせい将軍の馬術と剣術の稽古の記述が繰り返し何度も出てくる
個性は弱いけど真面目だったんだと思う
綱吉の時に馬術、剣術の稽古の記載がなくなった(柳沢んちでちょこっと剣術をやった記録程度)
さようせい時代に創設された正月の兵法始め、馬術始めの行事も廃止
そのかわり「大学」等の講義を綱吉自ら講師となって大名衆に聴かせるとか
迷惑な新行事増やした
武芸が再び推奨されるのは紀州から来た暴れん坊将軍様の時代
https://twitter.com/netflixjp/status/1660842997058252802 アニメ版の予告動画がきたよ
うん、既出意見通り、よしながさんの作画がアニメ向きじゃないんだなと自分も思う
原作をリスペクトした作りだとの記事も読んだけど
動画そのものに艶がないって言うか惹かれない
声優はいい感じだと思うけど
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
吉宗の声が可愛すぎると思うな
もっと低い声か性別不詳な声のイメージ
今年こんなに忙しいのに冬とはいえ同人までやるの凄いな
Jガーデンは既刊のみの参加だしさすがに本人来てないよな
いやほんと今年えぐいくらい働くねよしながさん、すげーわ
着物が全然着物じゃない…
紙芝居でも我慢するけれど、着物の描写だけでも何とかならないだろうか?
>>424 「7seeds」のアニメと同じ印象だなあ…
あの時もアニメに向いてない絵と思ったけど
ジャンプマンガのアニメ成功例を見てると
原作絵がアニメに向いてないんじゃなくて
アニメ用にアレンジできないスタッフの力量不足…
まだ始まってもいないけど、原作ファンとしてはコケてるところ見たくないのよね
>>424 色がびかびかして目に痛い
声優豪華だそうだから期待してる人は多そうだけどどうなるかね
かといって鬼滅の刃みたいに着物の柄も動かすほどの予算は到底無いだろうし
(あれはあれで柄がおかしいとこがある)
鬼滅は現状どの作品よりも金掛けられるはずだしね
とはいえ一期からめちゃくちゃ力入ってたな
大奥はドラマよりは原作に近い内容になるといいな
ココハナは28日が日曜だからいつもより2日早い
環と周楽しみ
アニメそこまで悪い印象持たなかったな
もちろんチラ見でよしながさんの絵をアニメに昇華しているとは言えないけど
動画もいい感じで今後が楽しみ
アニメは地上波待ちだけどティザーで期待値下がったからある意味良かったかな
思いの外良かったと思えるといいけど
シーモアのユーザーなんだけど
「環と周」の単話配信が今日から始まって、一挙に3話分読めた
最新のCocohana7月号に掲載された4話目は単話配信になってなかったが
最新の4話も胸に沁み入る物語だったね
白鳥班長、本当の故郷はどこだったんだろう
旅の一座とかで育って各地の唄を覚えたのかな
ちょっと膨らませれば単行本1冊にできるような話だね
いいよね環と周
しかしあとどれくらい連載するんだろ?
単行本1冊分だとしたら次の回くらいで最終回なのだろうか
>>448 それならアナウンスあるでしょう
短期連載とは聞いてないから数年やると思う
>>449 そうだったらいいな
作品によっては最終回のお知らせが突然だったりするから気になってさ
もっと読みたいからもう少し続いてほしい
【はぁ?】よしながふみアンチスレ【サブカル】
http://mimizun.com/log/2ch/801/1186725145/ 1 :風と木の名無しさん:2007/09/13(木) 23:38:02 ID:igGpAjYC0
高学歴女子ってたまに妙なDQN自慢する人いない?
本物のDQNが若気の至りとして10代にやったようなことを
20代後半とか30代のイイ年になってやってそれを自慢するみたいな
この人のエッセイ漫画読んで、うわ、痛い人だなーと思ったけど
若い頃真面目に過ごし全然遊ばずにきて(かわからんが)
今頃になって女としての自分を必死にアピってる感じが実に痛い
そのアピりかたも妙にズレてるつーか…
この人がKO院卒ってはじめて知ったけど法科って
82 :風と木の名無しさん:2007/09/14(金) 01:46:27 ID:kenEcJeH0
だって、逆さまに描いちゃったんだもんな…そりゃ、今頃になってアピりたくもなるよな…
もしこれが自分だったら、恥ずかしくて生きて行けない…
しかし女としての自分をメディアでアピって良いのは、顔をさらしてる美人だけなんじゃない?
実力社会のマンガ界で、いつもよしながが高学歴を取り沙汰されてるのにもモニョる。
マンガ家としての総合力なら、森薫の方が遥かに上。マンガに学歴なんて全然関係ないのに。
86 :風と木の名無しさん:2007/09/14(金) 20:34:14 ID:OC2tmoqw0
>>82 >逆さまに描いちゃった
どういう意味?
87 :風と木の名無しさん:2007/09/14(金) 20:43:40 ID:25PTBJG30
ちんこ逆さまに描いちゃった件でわ
やっぱ本当は男を知らない悲しい喪女の妄想なんじゃんw
の疑惑を払拭しようと必死、みたいな
652 :風と木の名無しさん:2007/12/24(月) 13:12:00 ID:lk3SDJkA0
そういや場面はともかくセリフが丸ごと印象に残ったことってないわこの人
655 :風と木の名無しさん:2007/12/24(月) 22:33:52 ID:B+Mc6g5t0
そもそも、セリフに重点を置いたタイプの漫画ではないような。
重要な場面ではバック真っ白のコマに人物の顔がアップでばーんてのがこの人の手法なんじゃない?
うまいか下手かは別として、とりあえず人物の表情で表現しようとしてるんだろうなってのは感じた。
656 :風と木の名無しさん:2007/12/24(月) 22:57:47 ID:x5rS2MK90
ハッキリ言わずに行間を読んで下さい的な手法の癖に押し付けがましいから
なんとも言えない違和感があるんじゃないかな
657 :風と木の名無しさん:2007/12/24(月) 23:46:32 ID:JvU3sSLp0
もう飽きたしね、あれ。ずーっと同じアングルで「切ない顔→もっと切ない顔」って芸がなさすぎ。
絵で語らせたいなら手抜きしまくるなよ。
726 :風と木の名無しさん:2008/01/09(水) 18:55:10 ID:FTBUQuKU0
流れ読まずに関係ない話
暴力シーンでドカッドカッって足蹴にする描写が結構多い気がする。
足蹴シーンは毎度同じ構図だから妙に記憶に残る。
762 :風と木の名無しさん:2008/01/12(土) 19:27:19 ID:tSJBST8MO
この人って関西人?
相容れない他人に対する物言いがキツい。
逆に少しでも共通点見つけたら途端にキャッキャし始める。
大抵どんな状況でもキツく言ったもん勝ちで、言われた方は「すっごーい」と相手をマンセーし始める。
作者がそういう扱いしか受けたことないんじゃないかと思います
オムニバスだと主演クラスの俳優を多数揃えるのは大変なような?どうだろ
むかーしむかしのことじゃった…
ぼうやーよい子だねんねしな
環と周最新話やっと読んだけどすごくよかった
白鳥環のキャラはちょっと大奥の平賀源内みがあったな
切ないけど悲しいだけの終わりでもなかったし1話というより1冊読んだような満足感あったわ
2話の舞台の上野は土地勘があるから、親近感があった。
場所的に女学校は府立第一高女(現白鴎高校。池田理代子、沢村貞子、奈良岡朋子の母校)がモデルかな。
上野松坂屋から徒歩圏。松坂屋そばにあった甘味屋はよく白鴎の生徒が立ち寄っていた。
明治の校舎の感じも似ている。
https://jaa2100.org/entry/detail/034244.html 沢村貞子さんは実家近くの浅草で塾をやって自ら学費を稼いで通っていた(奈良女高師の推薦がもらえた
成績だったけれど、伯母の養女になった姉と同じ日本女子大に自力進学)、府立第一の同級生には母親が
フランス語を話せる子もいたとエッセイに書いていた。
いだてんの舞台になった府立第二(現竹早高校)も近いけど、第一よりは上野から遠いので市電使いそう。
上野にある岩倉高等学校って
岩倉具視が直接の創業者ではないのね
阿部正弘は丸々していたのが病気でやつれる役だからなぁ…
正方形のプロフィール画像
ドラマ10「大奥」
@nhk_oooku
🏯…#大奥 出演者発表予告…🌙
<大奥シーズン2 幕末編>
瀧山役 ○○ ○○さん
徳川家定役 ○○ ○○○さん
阿部正弘役 ○○ ○○さん
みなさんの予想は誰ですか?🤔
発表は12日(月)18時を予定しています♪
お楽しみに…!
#ドラマ10大奥
#今秋放送スタート
午後6:00 2023年6月10日
/nhk_oooku/status/1667456570379075589
今更なんだけどモブ陰間が安倍正弘を客引きしてるコマ
今でいうホストクラブやメンズコンカフェみたいで草
■━━━━━━━━━━■
#大奥 シーズン2 幕末編
■━━━━━━━━━━■
新たな出演者が決定!
瀧山役 #古川雄大 さん
コメントが届きました!
#ドラマ10大奥
#今秋放送スタート
https://twitter.com/nhk_oooku/status/1668181348123541506 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
■━━━━━━━━━━■
#大奥 シーズン2 幕末編
■━━━━━━━━━━■
新たな出演者が決定!
徳川家定役 #愛希れいか さん
コメントが届きました!
#ドラマ10大奥
#今秋放送スタート
https://twitter.com/nhk_oooku/status/1668181595348402176 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
■━━━━━━━━━━■
#大奥 シーズン2 幕末編
■━━━━━━━━━━■
新たな出演者が決定!
阿部正弘役 #瀧内公美 さん
コメントが届きました!
#ドラマ10大奥
#今秋放送スタート
https://twitter.com/nhk_oooku/status/1668181847442968577 本日のキャスト発表は以上です!
➡来週 19日(月)に
続けて幕末編の“主要キャスト②”を発表予定です!
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>462 このひと知らなかったんだけど
写真だけでもう瀧山
よくこんな人みつけてきたな
見た目確かにすごく瀧山っぽい
身長も高いみたいだしはまり役かも
瀧山は大奥で一番くらいに好きなキャラなので楽しみ
タカラヅカから来たなあ
元男役→娘役の経験が生きるか
うーん、瀧山ねぇ…
期待しないからいい意味で裏切って欲しいわ
瀧山好きなキャラだからキャスト不安だったけどあまり詳しく知らない俳優さんで逆によかったかも
見た感じはかなりいいと自分も思った
無名ではないけどもう少し知名度のある人にしてほしかった気はするけどな
安達祐実や仲間由紀恵の後だからちょっと期待値高くなりすぎてたところはある
阿部正弘はむしろ好きな女優さんだったので自分は嬉しかったw
仲野にはこれより大きい人がいるのね
子役を使うかな…
瀧山の人は若く見えるけど35歳らしいのでちょうどいいのでは
登場時18歳だからおっさんすぎても興醒めだし
かといって若すぎても瀧山の迫力や人間味を出すのは難しそうだし
部屋子時代の仲野は子役でしょう
4年後は瀧山がデカ過ぎてあの設定はちょっと無理じゃない?2m級じゃないと驚きがないw
モックンの息子とか
ミヤの息子も古川さんよりはちょっと大きい
子役の面影もないほど成長していれば身長はそこそこ高いくらいでいいのかな
髭まで生やして一気に老けるしね
船のシーンしょぼくないといいな
ラストはきっちりやってほしい
瀧山役は朝ドラ「エール」のミュージックティーチャーの人か
西島さんが生島演じていた大奥アマプラで観たけど
江島の拷問は女性の仲間さんが演じてるから
痛々しそうでカットされたのかね
島流しは史実に沿ってるけど
いつかよしなが江島生島も映像化ないかな
実写映画か、舞台化しても面白そう
ドラマ10「大奥」
@nhk_oooku
https://twitter.com/nhk_oooku ■━━━━━━━━━━■
#大奥 シーズン2 幕末編
■━━━━━━━━━━■
新たな出演者が決定!
天璋院・胤篤役 #福士蒼汰 さん
和宮役 #岸井ゆきの さん
徳川家茂役 #志田彩良 さん
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
よしながさんご指名らしいからしょうがない
だけど何食べは全く情報ないね
26日以降か7月に入ってからに期待か?
ご指名ってかイメージとして同じ俳優、って話をしてただけではないの?
イメージの話は前々から言われてるけど、本当にご指名だったら仕方ないよね
そんな制作秘話当事者しか知らないだろうけど
配役が合っているかはさておき二役っていうイメージ通りになってよかったね
>>482 そうだよね
無名ってほどでもないよね朝ドラ出てるんだし
NHKは使う人間ある程度決まってるよなーと配役きいて思った
>>448さんの予想通り環と周は次回で最終回
もっと読みたかった
環と周
最初の物語が発表された時は、この家族を中心に展開されていくのかと思いきや
毎回、名前だけが同じで全く異なる境遇の設定で色々な感動があって
短編の良作を何作も作れる作者の才能にとても驚かされた
毎回Cocohana電子版読んでたけど、コミックスにまとまったらそれも買うと思う
448の者ですが予想が当たってしまい残念
オムニバスと聞いたときから描くとしたら単行本1冊分かなとなんとなく思ったんだけど、できればもっと読みたかったな…
単行本出たらわたしも買う
簡単にアニメ化してはアニヲタが食いついて、そのくせ数ヶ月で忘れ去られて…という世の風潮が辛い
漫画が好き過ぎるゆえにアニメが嫌いになった
感動した『大奥』がアニメ化されるのも悲しかったけど
予告見たら声はそれぞれのキャラに合っているのでほっとしたよ
それにしてもまた最初から読み返したかなった
アニメって今日からか
日本アニメでも16時配信開始なんか
アニメ来てたよ
1話目が1時間19分で1巻の吉宗編やって2話以降9話分は30分弱で家光編なんだな
で、アニメは原作準拠なの?有功を還俗させる件とか家光死産とか
アニメ評判良いのだろうか
シーズン1とかついていたし配信前提なら続編作られるのかな
それなら実写で端折られていたさようせい様や
江島生島もやれるかも
その場合天璋院の声優は宮野真守だろうか
Netflix板にアニメ専用スレが出来てた
【Netflix】「大奥」よしながふみ【アニメ】
http://2chb.net/r/netflix/1687886690/ >>970,980
次スレ向けに整理
《関連スレ》
(少女漫画板,ワッチョイ付き)
**よしながふみスレ Part65**
http://2chb.net/r/gcomic/1568126118/ (漫画板)
【よしながふみ】きのう何食べた?★48食目
http://2chb.net/r/comic/1681009304/ (大河ドラマ板,2023年秋season2予定)
【ドラマ10】大奥 Part7【よしながふみ・ネタバレOK】
http://2chb.net/r/nhkdrama/1685007864/ (時代劇板,ネタバレNG)
【NHK】大奥part2
http://2chb.net/r/kin/1675869263/ (Netflix板,2023年6月29日より配信スタート)
【Netflix】「大奥」よしながふみ【アニメ】
http://2chb.net/r/netflix/1687886690/ ☆数字サロンのよしながスレは、各自で検索を。
アニメは地上波待ちかな
全編作ったら何年かかるんだろう
Netflixの番組が地上波に来るわけないと思うんだが
いまNHKで放送しているタイバニ2がネトフリ製作だっけ?
>>514 そうだね
早いものは1クール遅れとかで地上波かBS来てたけど、大奥はどうかな
Netflixのオリジナル作品って独占だと思ってたわ…
失礼しました
アニメ最後までやってくれるならネトフリ契約するわ
源内とか見てみたいな
拡大版込み10話でも家光編終わってないみたいだし、結構話数掛けて作ってるんだね
>>516 他の配信は無理でも、テレビ放送は半年とか1年遅れでやる事は多い
iPhoneからJane styleのユーザーが多かったのかな?
もしも浪人持ちなら、BB2Cから読み書きできるみたいよ
何年かぶりに規制が解けた
幕末は書くことたくさんあってたいへんだったんだろうなって思った
家茂が破格のいい子ちゃんなのは人物を掘り下げてる余裕がなかったからだろうし
海舟や西郷や慶喜が新解釈とかなくて「みんなが知ってるいつもの」だったのも
出来事を羅列するので精いっぱいなんだなって感じた
そしてその分最終回が鮮やか!だった
大編成の交響曲の最後みたいだった
家茂はとにかくいい人だったとか人気があったとか、調べた範囲で評判のいい印象ばかりだったから、いっそこれでもかというほどいい子に描こうと思ったってことはインタビューで言ってたな
歴史詳しくない自分としても家茂はいい人って印象だわ
掘り下げてたら19巻に収まらなかったかもしれないしね
家光篇庶民代表の神原さんちの人が寝てる蒲団
この時代は土間にゴザ敷いて柿渋塗った紙衣とかのような気がする
木綿は輸入だし真綿は貴重な現金収入だし
>>526 でも日本でわら布団って伝聞の上ででも見たことある?
カヤでもいいけど
わら布団って「わらが詰まった布団」ではなく、わらに潜って寝ることだよ
もっと時代が前の戦国時代はゴザにくるまって寝てた
ソースは雑兵めし物語
こないだの日曜日、BS1でドラマの再放送やってて他に見るものがなかったから
母親と一緒にみたら母親が思いのほか食いついてきたので今度漫画を読ませてみる
20年も連載やってたと行ったら驚いてた
初期の絵は盛大にツッコミ入りそうw
あの変な正座、映像化されたら直ったんだよね
ほんとにドラマ好きで一生懸命見てるんだなあって思ったわ
>>530 529だけど、冨永愛がわかりやすい美人さんではなかったので、なんでこの人が主人公なん?てブツブツ言ってた
手元に漫画があったので吉宗をみせたら、雰囲気は合ってると言って容姿については言わなくなったw
自分的には正座や指のおかしさは気にならないわ そりゃ正確に越したことはないけどさ
浮世絵なんて個性の塊
>>531 吉宗さまは美人じゃなくてハンサムなのw
大奥きっかけで家茂調べたけど史実からして愛されキャラで非の打ち所のない良い子だね
唯一の悪い子エピが子供の頃とんぼを見て「あれ欲しい!」ってねだった位
>>534 子供の頃に綱吉さまに拝謁したときに、
母親に「この子は不器量です」って言われていて、
本人も「自分は不器量だけど気にしたことはない」って言っている。
よしながさんが描く地味顔なんだよな。
>>535 私は不細工だけど気にしないぜキャラの娘がガチの醜女…ってかなり皮肉だね
大奥の世界の遺伝ってたしかにちょっと変則的
母親があれでも父親がお幸の方だとピカピカの美形になるし
父親が青い目なら潜性遺伝でも金髪碧眼だし
あ、でも家定の顔は母譲りか
>>537 吉宗は関係持った男の中から適当に選んだだけだから本当に父親かどうかは不明だけどね
あの世界って父親が誰か分からないから近所の男に種を貰おうとしたらその人異母兄弟でした…とか普通にありそうだね
環と周
ヤバい、よしながさんラストにそんな種明かしが…!!
自分も電子版で読んだ
すごかった
よしながさんのことだからなにかはあるだろうな
と思いながら読んでいたけども
単行本10/23に発売
2024年も連載予定があるとのこと
コミックス派なので10月楽しみ
なんかすごいみたいだから期待値上がるわ
環と周読んだ
名前に意味がありそうだなと思ってたけどそういうことかー!
昔から普遍のテーマでもあるものがバーンと見せられてさすがだった
これは最初から読んできてよかったわ
環と周
最新のネタバレな話題、空白行いれます
1
2
3
4
5
6
寝起き?に周が突然豹変したのは
愛息の怨念みたいなものが周に取り憑いたの?
それとも敵だと信じて(勘違い)旅した辛い思い出が彼女を一瞬おかしくさせたのかな
その直後に自身を責めて刃を突き刺したのが切な過ぎて
慟哭が聞こえてくるようだった
両想いになれた筈だったのにどんな運命の歯車が…(涙
「ミステリと言う勿れ」田村由美デビュー40周年記念本発売 広島&東京でサイン会も - コミックナタリー
https://natalie.mu/comic/news/534739 2023年7月28日 18:47
田村由美のデビュー40周年を記念した「「田村由美デビュー40周年記念本 KALEIDOSCOPE」が、9月8日に発売される。
同書には単行本初収録作を含む読み切り4編を掲載。また萩尾望都、よしながふみ、桜小路かのこ、菅田将暉との対談が再掲され、田村のロングインタビューも収められる。
(以下略)
よしながふみさんって人同士の悲しい性とか美しいだけじゃない感情の発露描かせたらほんと凄い
廻り合いはするけれど別の人と添い遂げることもあるし他の人に惹かれることもあって毎度結ばれる訳ではないのが何か好き
よしながさん、ホント、惚れこんでいる漫画家の
一人になったなぁ
現代ものに限らず元々服飾に興味ない人だよね
十字軍の設定で19世紀のスカートに16世紀の頭巾とかやってたし
大奥でも最初は着流し長髪で農作業してた
そのうち野良着やモンペや手甲脚絆とか出てきて
頭も手拭い巻いたり笠をかぶるようになったから
誰かからに指摘されたんだと思うけど
最後まで泥まみれにはならなかったな
フィクションなんだから細かいことは気にしないけど、いちいちケチ付ける読者がいると気の毒だな
大奥は飢饉の時、土壁をガリガリする描写があった
女性漫画家(特に少女漫画家)はまず避けて通りそうなシーンだから
そういうのを描けるのはすごいと思った
>>539 吉宗周辺の男は全員上がり眉
下がり眉は卯之吉だけ
生きるということが、どういうことか、
ちゃんと知ってる人だよね。
たまたま、同じ区内に住んでて、よしながさんの地元近い
病院に通ってるのだけれど、
病院帰りにお店に寄ると、賢明なお年寄りの多いこと。
あんな環境で育ったら、自然と賢くなるし、
生きることがどういうことか、学べると思う。
大奥の参考文献の数も凄かったもんね。
努力を惜しまない人。
読者の期待にもちゃんと応えてくれるし。
大奥で一番ファンタジーなのはクマ牧場だと思う
読み返すたびに簡単すぎ!って毎回思う
赤面痘瘡に罹った熊を複数絶やさないよう管理してるんだもんねえ
最終的に全ての牧場が閉鎖されたのは明治維新あたりのタイミングか?
熊本のクマ牧場に行ったことあるけど
ヒグマツキノワクマ共に集団飼育が比較的容易なので
他の熊や大型動物よりも飼いやすいって言ってた
ありがとう
じゃあそんなにハラハラしなくていいんだね
>>555 適当に選んだと思ってたけどたまたま当たってたってオチなのか、はたまた本能的に分かってたのか
ドラマ10に合わせて本が出版されるそうな
https://7net.omni7.jp/detail/1107424116 よしながふみ NHKエンタープライズ
公式ファンブック 「大奥」総攬【セブンネット限定特典:ポストカード付き】
よしながふみ「大奥」公式ファンブック最終完全版!
原作のカラーイラスト80点以上、人物相関図、名場面集、よしなが作品ならではのグルメ大全に加え、
NHKドラマ「大奥」キャストのインタビューやコメント、よしなが×脚本家森下佳子×NHKプロデューサーによる対談も収録し、
「大奥」の世界を全方位から深堀りした1冊!
インタビュー:冨永愛、仲里依紗、堀田真由、鈴木杏、福士蒼汰、古川雄大
コメント:中島裕翔、風間俊介、松下奈緒、玉置玲央、村雨辰剛 ほか
没日後録とは内容かぶらないのかな
キャストインタビューとかは別に要らないな
幕末編のキービジュアルがとってもよしなが大奥って感じだわ
医療篇はある程度画面が汚くないといけないが
ドラマから入ったファンは耐えられるかな?
久しぶりに全巻通して読んだらいろいろ細かいところを見逃してたことに気づいた
西郷吉之助時代の西郷隆盛が2度も登場してたのね
「男女の恋愛にハマれない。家族の“業”に惹かれる」…『何食べ』『大奥』を生み出した漫画家よしながふみの、幼少期の“原点”
10/6(金) 17:12 Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/887ca6b0dd7b2e1ee4aba2d295f7214619244a85 岡村靖幸さんが様々なゲストとトークする連載「幸福への道」。今回のゲストは、2023年10月からシーズン2の放送が開始したドラマ『きのう何食べた?』(テレビ東京)『大奥』(NHK)の原作を手がけた漫画家よしながふみさん。
【写真】この記事の写真を見る(4枚)
岡村さんとは初対面でしたが、新旧漫画談義と料理の話で盛り上がりました。『 週刊文春WOMAN2023秋号 』から一部抜粋の上、紹介します。
岡村靖幸、久しく見ない間に激痩せしてて驚き
そして対談相手の資料を凄く読み込む人みたい
漫画もしっかりと読んでて全文じゃない↑よしながさんとの記事も面白かった
【よしながふみさんインタビュー】『大奥』『何食べ』から最新作『環と周』まで
10/12(木) 20:50 Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/fa93b0b700adc1f62e899777775f457fa40046e4 撮影/名和真紀子 取材・原文/石井絵里
こちらは2023年LEE11月号(10/6発売)「秋の夜長は心ゆさぶる「漫画」に癒されたい」に掲載の記事です。
一部抜粋
『環(たまき)と周(あまね)』
21世紀から江戸時代まで、環と周、二人の登場人物が関係性を変えながら織りなす、生まれ変わりの物語。よしながさん曰く「実は『大奥』や『きのう何食べた?』の連載が始まる前から、構想を温めていた作品」だったのだそう!
この先の連載予定は?
「来年のスタートで、芸能界が舞台の物語を描く予定です。現実の芸能界も激変する今、どういう切り口でいこうか思案中なんですよ。とはいえ、『大奥』での将軍や重臣たちしかり、『何食べ』の二人しかり。私の中年世代好きは変わらないので、キラキラした芸能界の話ではなさそうな予感がします」
>>573 ついに芸能界ものやるんだ!嬉しい〜楽しみ
環と周の紹介それはがっつりネタバレでは……いいのか?
最終回でうおーっ!ってなったから、この紹介文はやめて欲しかったなー
未読の人にもあの興奮を味わって欲しかった
まぁ、そこを隠してどういう物語かを紹介するのが難しいのも理解できるけど
確かにこれはアウトな部類のネタバレだな…
環と周に関するインタビューはあまり読めなさそうだったのでうれしかったけど
でもそもそもインタビューのところから転生の話だって記載されてるのねw
>>573 あ、やるんだ芸能物
ジャニー問題でペンディングかと思ってた
作家はそんなもんとしても出版社と編集はいい度胸だな
ネタバレ書いてあるの⁉︎ 危なかった
書き込み長すぎてスルーした自分GJ
記事についての書き込みはスルーできたけど
>>577でやられた
577です
本当に本当に申し訳ない
完全に気が緩んでた
できればネタバレなしで読んでもらいたい
私も長文だから読み飛ばしてネタバレ踏まずに済んだけど577読んでしまった…。
そういう話だったんだね…。
よろしければ一度お試しください
ik..tk N-G用
「環と周」新刊なのにKindleでポイント還元45%もあってビックリ
集英社だから秋マンのついでかな
やっと読める
22巻と20巻の特装版のkindleもでてたのか 通常買った後で気が付いた
22巻と20巻の特装版のkindleもでてたのか 通常買った後で気が付いた
>>588 情報ありがとう
買ったわ
すごい良かったわ~
今までのよしながさんの作品で一番泣いちゃったわ
ドラマ10「大奥」
@nhk_oooku
▶▶ #大奥シーズン2 幕末編 ◀◀
新たな出演者が決定!
●徳川家慶 役 #髙嶋政伸 さん
●中澤 役 #木村了 さん
●仲野 役 #中川翼 さん
●勝義邦/海舟 役 #味方良介 さん
●堀田正睦 役 #高木渉 さん
●井伊直弼 役 #津田健次郎 さん
#ドラマ10大奥
#火曜よる10時
#第14回は10月24日放送
ベテランじゃないと出来ないね家慶
きれいな中澤と小さくはない仲野
中澤が不細工である必要はたしかにないんだけど、
あの顔はあんな不細工でも大奥に上がれちゃうという
徳川の威光の翳りを示すアイコンでもあるんだよね
まあイケメンでもよかんべ
そういえば仲野はローティーンから成人までの期間の出演だったな
最後はシークレットブーツで( ゚д゚)ノ ヨロ
>>599 家重のおとん…
モブはそんなに美男ばかりじゃなかったぞ
中澤は薩摩の間者でツテをいくつも挟んで入ったんだろうけどさ
あのファニーフェイスは忘れられん
環と周
本誌でも読んでたけどまとめて読むと余計に来るものがある話だな
描き下ろしエピローグもよかった
535 名前:可愛い奥様 [sage] :2023/10/27(金) 07:55:46.82 ID:a8RxEEgW0
環と周で思い出した
今週のモーニングに何食べ載ってたんだけど
よしながふみの次の連載もココハナだって
恐らく芸能界もの
少女漫画にこだわってやっていくってインタビュー読んだばかりだし、
集英社の大人向け少女漫画誌でやるのは王道っちゃー王道か
↑
既女板のこのレス読むまで気付いてなかったんだけど
大奥は2021年に完結巻も発売済みだし
よしながさんの噂の芸能界物は、メロディには戻って来ないってことだったんだね
自分はよしながさんと出会いが「愛すべき娘たち」だったので、白泉からは暫くおさらばな感じが少し淋しい
メロディはそろそろ畳み時を探ってる感じがあるからなぁ
よしながさん、どんだけ漫画好きなのかとなんだか和んだ
以下、一部抜粋
<よしながふみ>「読みたいから描く」 ずっとマンガを描いている理由 唯一のポリシーは「締め切りを守る」(MANTANWEB)
https://news.yahoo.co.jp/articles/cf64e50946e9a968a97d93e910a9cd129043098d 10/29(日) 7:11
2022年11月からは「ココハナ」(集英社)でオムニバス作品「環と周(たまきとあまね)」を連載。
家族、友情、恋といったさまざまな“好き”の形を描いた1話完結型のストーリーが人気を集め、コミックスが10月23日に発売された。
さらに、2024年には「ココハナ」で芸能界が舞台の新作を連載予定だという。
「最初の頃は分かっていなかったのですが、自分が“読む”ためにマンガを描いているのだなと思いました。
元々マンガを読むのがすごく大好きで、むしろ描かなくても、読んでいるだけでもいいんですけど、『こういうマンガを誰か描いてくれないかな』と頭の中で考えているものって、大概誰も描いてくれないので、自分で描くしかない。
自分で形にすると、自分でも読めるようになる。読むために描いていて、描きながら読んでもいる。だから、もちろん生みの苦しみはあるのですが、描くことは読むことと同じなのだなと。
以前は、読むと描くは逆だと思っていたのですが、そんなことはなくて、結局ずっと読んでいるんです。そう考えると、やっぱりマンガを描くことが好きだなと思います」
環と周のエピローグが描き下ろしってまるっと全部描き下ろしって事ですか???
エピローグなくても予想は出来るけどあの話が無いと ??? ってなってしまいそう
うん、本誌では江戸時代編で終わり
でも???とはならなくて、うわーそうだったのか!って全部繋がってすごいわよしながさん!って感じだったよ
えらいもん読んじゃったみたいな余韻がすごかった
連載開始時にもほとんどなんの説明もなかったからどういう話なのか探りながら読んでて、
2話であーいろんな環と周という人の話の短編集なのかと思って、名前だけが共通点なのかと読んできての最終回だったから
あの程度の表現でもはっきり種明かしとして理解できた
ありがとうございます。そうだったんですね!しっかり作られた作品なのに変に疑ってしまって
掲載時のワクワクソワソワとか話が繋がった瞬間の感動とか味わってみたかった!
でも素敵な作品に出会えて嬉しいです
>>613 私も同じ
1話から探り探り読んでて4話なんかいやーいい話だなーと思って
最終話でうわーそういうことか!と一気に謎が解けた
でもコミックス発売にあたってよしながさん自らインタビューでネタばらししちゃってるからおいおいと思ったわ
環と周をこれから読む人はなるべく関連記事は読まない方がいいと思う
個々の話は良かったけど、最後のアレはバレ踏んだからあまり感動しなかったな
どこで明かされるのか、なんか凄いのがあるのかと期待しすぎてたのかも
単行本発売前にネタバレ含むインタビューとか掲載時期を考えて欲しいな
>>616 そーね、自分も「ああなるほどねー」くらいの感想になった
むしろ書き下ろし部分要らなかったかも
まぁ難しいところではあるよね
この作品で、オチとなる全体の構成に触れずに語ったらテーマのぼやけたインタビューになりそうだし
インタビューとか何も読んでなくて何食べの22巻の広告で新刊を知ったんだけど、その広告でも普通にネタバレしてたな...なので、読んでるときはその部分がネタバレだという認識自体がなかった
知らずに読んでみたかった気は少しする
自分は連載追っかけててどういう話かわかったうえで描き下ろしは一層グッときたわー
連載で単話ずつ読んでいた時はそれぞれとてもよかったんだけど
コミックスでまとめ読みすると「環と周の延々続く輪廻にひとまずオチがついた」て感じで何かホッとした
江戸時代、明治、戦後すぐ、昭和40年代後半までの環と周は出会って心を通じ合わせることは出来てもその先が無くて
でも最新の環と周は出会って夫婦になって心を通じ合わせてその先「死ぬまで一生一緒に生きていく」まで行けたんだと思った
>>621 わかる
まとめて読んであの描き下ろしでぴったり輪が閉じた感覚がした
自分の見落としじゃなければ、描き下ろしがないと1話の父親の名前が周だって分からないよね
何となく察することは出来るけど
単話で読んだ当時はのりりんひでーなと思ったくらいで名前はあまり気にしてなかったけど
現世の娘もまた輪廻の渦の途中なのだろうか?
添い遂げるのは男女でなくても、な時代とはまだ完全には言い切れない感じがあるし
海外で転生すれば早く完結したかもね
連載を読むうちに性別や年齢は様々なのにいつも環が周に与える側なのは何でなのかなぁと思ってて
連載最終話の江戸時代の環の「何度生まれ変わっても見つけ出す」「生まれてこなければよかったなどと二度と言わせぬ」で「ああ」と腑に落ちた
>>625 現代だけその役割がちょっと変わってるところが良いなと思った
>>626 何人もの環がそれぞれ周に献身することで「生まれてこなければよかった(意訳」とは言わせなかった
その積み重ねが「もう十分」となった結果
現代の環と周は対等に支えあって子供を育てる関係に変化したのかなと感じた
…もっと綺麗な表現になるだろうにポイントカードみたいな例えしか思いつかない自分に絶望してるw
>>627 環の行いの積み重ねによって周の飢え(ここは「かつえ」と読ませたい)が満たされた、くらいでいい?w
「毎度毎度周の方が(本人には責のないことも多いけど)何かしらやらかして、環に世話を焼かせてるんだなぁ」
という感想を抱いた私よりは遥かにマシだと自信を持ってくださいwww
>>593 ドラマ10「大奥」
@nhk_oooku
▶▶ #大奥シーズン2 幕末編 ◀◀
新たな出演者が決定!
●一橋慶喜 #大東駿介 さん
●庭田/勧行院 #平岩紙 さん
●土御門 #山村紅葉 さん
●能登/志摩 #中村アン さん
●西郷隆盛 #原田泰造 さん
#ドラマ10大奥
#火曜よる10時
#第16回は11月7日放送
https://twitter.com/nhk_oooku/status/1719549823521550490 https://twitter.com/thejimwatkins どの時代の周も環が居なかったら生まれてこなれけばよかったと思うような人生だったのかなーと
現代の周はそれがかなり薄れてて今度こそ2人で添い遂げられそうで本当によかった
>>628 素敵な表現だ〜ありがとう!
江戸〜昭和までの環と周はどちらも子供がいないか、いても早世しているのも意味ありげで
因縁が決着しないうちは子供を持たずに死んで次の出会いに行く約束とかだろうか
土御門は歯に衣着せぬ感じではあるけど和宮のこと大切に思ってくれてるのがいい人だよね
>>630 環に会わない世界線の周を想像してみた
明治の周
嫁ぎ先で夫に馴染めずくよくよ陰気に過ごす
子に恵まれず、姑と最後までうまくいかない
戦後の周
首吊り
(その前に娘を亡くした妻が後を追って亡くなってそう )
昭和の周
追い詰められた母親が周を捨てるか虐待がエスカレート
1970年代の環が年上なのは戦後の環があの後早死にしたのかな
70年代の環の愛は「母性愛」で前2人の愛とは少し違う性質を持つと思う
前2人の環の愛は「親愛、友愛」で周を満たすことは出来ても自分を満たすまでは至らなかった
環が己を削って周に献身してたのは江戸時代の環の悔いが生まれ変わった環達に影響を及ぼしていたから
70年代の環と周の二人が満たされたことで発端の江戸時代の環の悲願が成就
70年代環が「きっと見つけ出す」と誓ったことで新しい環と周の物語が始まって現代の環と周が出会った
>>629 まだちょんまげじゃないのに慶喜公がイメージぴったりですごい
「環と周」予備知識なしで特に何も考えずさーっと一読しただけでは仕掛け?に気付かない自信があるわw でも気付いた時はちょっとしたアハ体験かも
2回目以降の輪廻はすぐ生まれ変わってるイメージなんだろうか
江戸後期
大正
昭和
平成
令和
なんだろうけど、大正〜昭和戦後すぐと考えると2話の周もたぶん早逝っぽいんだよな……
あと1話を現代と仮定して周環の年が40くらいと考えると3話が昭和後期じゃないと計算合わなそうだけど、これは1話を少し未来と考えればいいか
何回も生まれ変わって再会というと里中満智子さんの海のオーロラや畠中恵さんのしゃばけシリーズがあるけどあれは男女の愛限定だしな
2話の環の旦那さん第一印象が冷たそうだったけどその通りだった
でも婿養子が義母を追い出して親戚とかは黙認するんだろうか
30年くらい前の大原まり子の角川文庫のシリーズの
輪廻の仕組みがなんかこんな感じだったな
同じ二人が何回やり直しても同じ失敗してて
システムの管理人?がわざわざ出張して来て
いい加減ちゃんとしなさいって説教してた
でも周と環は革命期のフランスからの転生だと思うw
輪廻は漫画になってるお話だけじゃなくて他の回もあって、他の環と周は幸せな別れ方をしていてほしい、辛い別ればかりすぎる、と思ってたけど
並べたら間に他のお話があるほど間空いてないのか
昭和の周の病気ってなんだろう?
環の方は癌だろうけど
>>647 目の充血、走らない(走ると苦しい)、顔のむくみ…で川崎病じゃないかな
病気自体は60年代後半に川崎医師が発見して名前が付いたけどいまだにはっきりした原因がわからない
>>642 環の父親が既に亡くなっているので婿養子が家長
客商売だし目立つほど阿漕な真似はしないだろうけど義母を隠居させて店の運営から手を引かせる腹つもり
だけどこの後関東大震災では・・・?
ズルチンてのがわからなくて検索してしまった
ズル剥けのチ◯ポかと思ってしまったわ…
>>648 再婚後近所からは相当ヒソヒソされるだろうね
奥さんが亡くなって半年で女がいて姑を出したとなると
もしかして生前からの相手?
「手紙の中で”だけ”は暢気ものの明るい環でいられるの」
家付き娘の環が母親にそんな弱音を吐いてしまうのは
長男の体が弱いだけではない気がする
夫の女関係で悩みがありそう
>>640ピンクレディ「UFO」は昭和53年だから合ってるんじゃね?
2話、周が嫁いでから環に書いた手紙の年号は明治
3話、ピンクレディUFO1977(昭和52)12月リリース、映画エイリアン日本公開1979年(昭和54年)7月
ロボットアニメ『百獣王ゴライオン』1981年(昭和56年)3月4日から放映、玩具発売も同時期
4話、GHQの全国の闇市取り締まり1946(昭和21)年8月〜
明治、昭和(戦後)、昭和50年代の3人の環は江戸の環の業を引き継いで
(周が)生まれてこなければよかったとなるかどうかの分岐点を変更する命題を抱えて生まれたのではないかと
各時代の環を見つけて分岐点をいい方向に変更した時点でミッションコンプリート(環死亡フラグ?)
色々な形で出会いを繰り返してようやく平成で「対等な男女として結ばれて子供を育てる」
江戸の環と周が望んでいた姿に落ち着いた気がする
年表書いて生まれ変わりに矛盾が無いようにしたって何かのインタビューで言ってたから、矛盾はないんだろうね
明治の2人が同級生ってことは江戸の環も1年以内に亡くなってるってことだよねえ…
>>657 高女(女子高等師範学校)の入学時年齢は14〜17歳なので同級生でも同じ年ではないかも
>>661 それ本気で書いてるわけじゃないよね?
それとも高等師範と師範の区別がつかない人?
>>662 あの話の「高女」は今のお茶の水女子の前身の「女子高等師範学校」のことだと思うのだけど?
江戸のラストカット、環が周を抱きしめながら自害してるのかと思ってよーく見たけど違ったw
周を手にかけたと思われる可能性はあるかもしれないね
まさか死罪にされたりとかないよね?
よしながさんのお話って善い行いしてる人が無惨な目にあう事が多くて辛
愛すべき娘たちの「皆んなにフェアに扱われると思ったら大間違いよ!」(うろ覚え)みたいな
あの時代は法医学がないから他殺か自殺か分からないかもね
周が失明したのは栄養失調とか過労とかのせいかな
江戸周は環を刺した後自分も死ぬつもりだったで解釈合ってる?
この紹介文からすると黒木はでないのか〜 残念
ドラマ10「大奥」
@nhk_oooku
#大奥シーズン2 幕末編
▶▶ 仲野 #中川翼 ◀◀
瀧山の部屋子で、蘭方医の家の生まれ。
大奥ではまじめな仕事ぶりで瀧山から信頼されている。
還と周の70年代溢れるインテリアがなんか懐かしい
自分はあまねくんと同世代だと気付いてしまって軽く衝撃
>>670 中野と黒木を一キャラにまとめちゃったのかな?
どっちの良さも中途半端になっちゃわないかなー
>>673 ゴメン間違ったw
ほら最後はあるべきところに還ったってことで許してw
性別も女同士、男同士、男女逆を経て元に戻ったし
>>671 エイリアンを劇場で見てるから舞台は1979年だね
wiki見たらコンバトラーXはそれより2年前だった
あまねくんと同世代なら、よしながさん(1971年生まれ)よりちょっと下かな?
4話は山田参助の「あれよ星屑」みたいな世界だな
お話は似てないけど
>>675 そうよしながさんよりちょっとだけ下です
自分の幼児期は今見るとこんなに時代を感じるのかと思いました
自分の母親はお風呂を毎日は沸かさない、
服(下着以外)は汚れたら洗う、お下がりは当たり前、
食べられない人もいるから弁当のおかずは質素にするのが当然という考えの人だった
時代の変化はすごいなと思うけどもしかしてうちの母親がズレてただけなのかな
たぶん同世代だけどうちもそんな感じでしたよ
洗髪も1日おきだったし、バスタオルも私たち子供が使ったものを使ってたり、2日使ってから洗ったり
個人的にはあれぐらいが本当はちょうどいいんだと思ってる
実際バスタオルは2日使うし、夏以外は服も何回か着てから洗う
現代は何かと過剰だなと感じる
お風呂は1日おきに入れ替えてたな
今じゃ1人しか入ってなくても毎日入れ替えだもんな
>>632 土御門が初めてカステラを食べた時の顔の演技に期待!
そうだね、いいところバッサリ
カステラ作りとかただの趣味みたいになってて残念だし流水紋出してきた意味もあれじゃさっぱりだわ
役者の演技は思うところはあるけど、皆好き勝手やってるわけじゃないしそういう方向性なのか〜て感じ
15回、16回を録画でまとめてみたんだけどさ、端折って駆け足だったね。
それなのにさりげなく拾われている黒木の悪筆エピw
あの手紙は読めない。お返事は非常に読みやすかったわ。
>>678,679
そういう時代でしたよねうちの母だけじゃなくて安心しました
環ちゃんやあまね母が自分の母と同世代なんだろうな
70年代は近所の人の親切がまだギリギリ成り立つこともあった絶妙な設定なのかも
今じゃ道端で倒れた子を家にあげて麦茶出すとか
近所の子にプリン食べさせるとかなかなか勇気が必要だしリスクがある気がする
うん、現代では難しいと思う
他所の子を親に無断で家にあげるとか下手したら警察沙汰だし、飲み物食べ物はアレルギーもあるし
あの頃は留守宅の宅配便預かったりも当たり前だったもんな
現代の環と周は江戸時代の環と周と性格が反転してるっぽいのも面白いな
ごく平凡な、ロマンチックのかけらもないような出会いが実はものすごくドラマチックな意味があったってのもいいな
令和の感覚で70年代の話読んだら、周を連れ去ったとかで警察沙汰になりやしないかハラハラしたけど、全然違う展開でよかったわ
70年代ってもう50年前くらいなんだね
周くんのお母さんの他人の貴方に〜って言葉はちょっと寂しく感じてしまった
当時はそういう言い方をしたのかもしくはもう周くんの先が長くないことを悟ってお別れのつもりで伝えたのかが分からなくて歯痒い
あの口調で、あまね君の母親はいい育ちなんだと思った
>>688 環さん、厳しめに言わないと自分を顧みないで何でもやってくれそうな勢いだったから
さすがに病身の人に甘えるわけにいかなかったんでしょう
>>689 息子の病気が歯がゆくてあたることがあってもそれを後悔し立ち直る理性の持ち主だよね
自分がよしなが先生と同い年だとこのスレを読んで知った
70年代の周くんと同世代かも
よしながさんと同い年の少女漫画家というと
羅川真里茂さんとか新井理恵さんとかになるから
作風からはもっとご年配かと思っちゃうよね
大河板 ヤバいのに取り憑かれたね
2016年のメロディ付録の「大奥よろず新聞」のこと書いてた人、ここに居たら名店図鑑とか詳しく聞きたいわ
還と周
発想は面白いと思ったけど
無理に一話完結にしないで3話分くらい書き込んで欲しかった
特に江戸時代の仇討ち編とか
補完して読む楽しみ方もあるかもしれないけど
もうちょっと欲しかった
あれくらいがちょうどいい。
仇討ち物はよほど目新し展開でないと過去の時代小説や漫画作品の模倣になるだけ。
>>696 現代の幸せな夫婦(娘アリ)に至るまでの
環と周の物語を覗き見る感じでちょうどいい長さだと思った
>>698 覗き見る
うまい表現だね、そんな感じだわ
がっつり見守るというより、一部一部を切り取って見ていくの
でそれを集めて全体を成す
>>697 あの長さだから類型的な話に見えてしまった
「大奥」の中でお春の椿の花のエピソードとか良かったので
ああいう特別な場面を期待してしまった
1巻にまとまるからこそあのオチが効いてくるのかもね
今、大河ドラマ板が荒らされて語れる場所がないので此処を拝借
高堀冬彦というテレビ関係のコラム連載してる人が
ドラマ大奥を褒めながら、↓を書いてたんだけど
原作を読まないとこういう風に解釈できるような描写だったっけ?
確かに尺が足りてないので、源内暴漢エピ辺りが相当端折られてるなぁと残念に思いつつ視聴してたけど
一応、源内の恋人っぽい女性も映ってたと思うが
治済の差し金に見える演出だったかな?
↓↓
> 平賀源内も赤面撲滅に大きく貢献しながら、栄光はなかった。「ありがとうって言われるのが一番好き」という無欲の人物だったが、権力欲の塊のような治済の差し金で暴漢に襲われ、梅毒をうつされてしまったからだ。
豊作の秋ドラマ5選 「コタツがない家」ダメ男3人の前で見せる小池栄子の“得意技”に注目(4ページ目) | デイリー新潮
https://www.dailyshincho.jp/article/2023/10241102/?all=1&page=4 >>702 御免
記事の引用元URLを間違えてました
正しくはこっち
NHK「大奥」、視聴率低迷も“オトナが観るべき”秋ドラマの最高傑作といえる理由 | 日刊SPA! | ページ 2
https://nikkan-spa.jp/1956832/2 >>702 原作でも治済の差し金だったよ
治済の手下の女が菊之丞と組んでやらせた
手下の女が菊之丞に報酬を渡そうとしたのを菊之丞が断る場面がある
>>704 なんと!自分が誤読していたのか
お恥ずかしい、レスありがとう
てっきり嫉妬に目が眩んだ菊之丞単独犯行だと思い込んでたみたい
よしながふみ作品を多く読んでいないのであくまで自分の狭い意見だが、「環と周」を最終話まで読んだときの気分は「フラワーオブライフ」のそれと似ている。「どこが?」とお思いの方もいるでしょう。いい結末でした。
>>707 自分は「愛すべき娘達」の空気を思い出しました
よしなが作品は話が終わったその後も登場人物たちの人生が続いていくのを感じさせてくれる余韻が残るところが好きです
土御門が一番男装が似合っているかな?
ドラマ10「大奥」
@nhk_oooku
🏯#大奥シーズン2 幕末編🌸
▶▶ 和宮 #岸井ゆきの ◀◀
公武合体政策のため、男装して14代将軍・家茂に嫁いでくる帝の妹宮。
弟ばかり可愛がる母親からの愛に飢えている。
家茂の思いやりのある計らいに徐々に心を許し、距離を縮めてゆく。
▶▶ 観行院 #平岩紙 ◀◀
和宮の母。
和宮降嫁に伴い、男装し、側仕えとして大奥入りする。
▶▶ 土御門 #山村紅葉 ◀◀
和宮の乳母。
観行院と同じく、男装し、大奥入りする。
高木渉は堀田様として出てたよね
アメリカとの条約を帝の承認がないと結べないって言って上様に怒られた人
え、マジか…
何話に出てたかわかる方教えてください
ツダケンがいい声だったんでツダケンばっかり見てたわw
16、17話かな
正弘が中奥にいるときだいたい映ってると思うけど
>>719 まだ録画が残ってたんで見てみます、ありがとう!!
高木渉の声は好きだけど、顔はよく覚えてないんで見てもわからないかもしれない
>>720 公式ツイッターにツダケンと2ショで写真上がってるから顔覚えてあげて
ツダケンは顔も知らんしファンでもないけどイケボすぎてすぐ分かったわ
能登がシュッとしすぎw
🏯#大奥シーズン2 幕末編🌸
▶▶ 能登(志摩) #中村アン ◀◀
徳川家茂の乳母の子。
子に恵まれず離縁されたところ、大奥に上がり和宮のお付きとなる。
家茂上洛の際にはそのお供を務める。
お志摩役には美人すぎというかお堅い忠義者っぽさが足りないような……
美形の胤篤の女版としては間違ってないかもしれないが
確かにお堅い感じはしないね
なんか上品で貴族っぽい
大河ドラマ板が依然荒らされまくってる状況なので
ドラマの大奥ネタバレ避難所を立ててくれた人が現れたよ、どうもありがとう
NHKドラマ大奥・避難所その壱
http://2chb.net/r/mog2/1701077457/ 漫画板の何食べスレ立て直してみました
【よしながふみ】きのう何食べた?★49食目
http://2chb.net/r/comic/1702090055/ >>730 再度立て直しました
保守必要なのかな
協力お願いします
環と周、今更ながら読み終えた
面白かった
ついついこの顔は卯乃吉だとか読みながら考えてしまうんだけど、明治編は環が家茂様顔で周は鼻が和宮様であの2人にまた出会えたような気持ちになった
家茂様と和宮様の他に胤篤様と家定様も生まれ変わって幸せになってたらいいな
個人的には青沼様と源内さんが生まれ変わって今度は恋愛すると嬉しい
青沼様は源内さんが好きだったよね
源内さんも最期は青沼さんに会いたいなあってしんでいったから、会わせてやってほしい
そうだね、大奥にも環と周のように次の世でもまためぐり逢って欲しい人たちがいるなぁ
『大奥』は愛の多様性に言及されることが多いけど、親子の話でもあったのだなと思う
綱吉とお玉、月光院とその母、吉宗と家重、家斉と治済、家定と家慶、和宮と観行院…
愛が呪いとなっている例が多いが
歪んだ親子関係の修正もいいですね
大奥は悲しい関係が多いので、輪廻でそこらへんが改善出来たらいい
カステラモンスターは生まれ変わってもサイコな人ってイメージなのが恐ろしい
原作未読でNetflixのアニメ見てるんだけど、
夏が居るのに、なんで有功は玉を側室にさせたのかな?原作には載ってる?
男が将軍で、女が側室の通常状態なら沢山の女に種を蒔くのは分かるけど、女一人に男複数って意味無いと思うんだが。誰が父親か分かりにくし
>>739 アニメ版は見てないけど
有功が家光と再び閨を共にして子作りしたいのが本音で側室のお夏(男)に激しく嫉妬している
しかし有功は春日局から「種無しは用済み」と子作り禁止措置になっってしまったので
長年可愛がってきた玉栄を、自身の身代わりとして側室に上がって貰い種付けしてくれと懇願する流れが原作で描かれている
史実での「玉の輿」の語源になったとされる、本物の男将軍・三代家光の側室が
よしなが版大奥ではこうして誕生した
男親が誰であるかは、よしなが版では基本的に問題にされない物語
母親である女将軍が徳川家の血筋なのが確定だし
春日局が望む平和な世の中を維持する為に徳川家が将軍として君臨できればOKって事なので
>>740 ありがとう。アニメだとお夏初夜の後、いきなり玉に頼んでたから「夏、死んだのかな?」だったわ。
アニメまだ見てないけどそんなにはしょってるのか…
ドラマが尺足らずだったからアニメには完全映像化を期待してたんだけど(特に幕末編)
>>742 さっき、一気に見終わったけど吉宗・家光で十話だからねぇ。見ながら、多分かなり削ってるんだろうなぁとは思った。
しかし、イケメンはみんなシロさん風な顔なのがw
皆シロさん顔なのは原作通りだから仕方ないw
アニメ見てないけど1話だけ長いんじゃなかったっけ?残り9話で家光編の途中まで(って聞いた気がする)ならならまあまあいい方じゃない?
あ、記憶ちがい…家光編最後までアニメ化されてたんだね
ドラマで飛ばされたところも含めた全編アニメ化ならいつか見てみたい
映画(二宮)がイマイチで、その後のドラマ版を猫の辺りで脱落してから「あぁ、自分には合わないなぁ」と原作には手が出ず、(きのう、何食べた)を読むのも少し躊躇してたが、
アニメが想像以上に良かったわ。家光・有功純愛だった。原作読んでみよう。
しかし、家光の立場で春日局の死で泣けるかなぁ・・・・・時代的、立場的に仕方無いとは言え恨みの方が多い気がする。
将軍の最初の男は死罪って、家光の最初がアレだったから家光の心情は分かるんだけど、有功がそれを止めなかったのがなぁ。
やってもやらなくても死罪って極限で出来るもんかなぁ。
望まない性交渉を強いられた点は有功も同じだから
死罪はやり過ぎにしても憤りとかやるせなさとかが理解できたからかなあと思う
それで家光の気持ちが少しでも収まるなら…って憐憫かな
家光死後に死罪は取り消さないと元の性格から合わないんだよね。望んで将軍の相手する男だけとは限らないのは自分が一番知ってるのに。
まぁ、そうしないとストーリーがねって言うのは有るんだけど。
私はニューヨークに住み、白人男性と複雑な関係にある台湾系米国人の女性を主人公にした小説を書いていた。
彼女は、白人男性に惹かれる一方で、嫌悪感を抱いている。
2人の関係をその子供たちがどう感じるかを理解しようと、私はあるオンライン掲示板に行き着いた。
アジア系の母親と白人の父親を持つ男性で構成されるコミュニティで、略称は「WMAF(White Male Asian Female)」。
それによると、WMAFのカップルは、「白人崇拝」のアジア人の母親と、「アジア人フェチ」の白人の父親との間に生まれた子供たちが、精神的な問題を抱える運命にあるのだそうだ。
メンバーは、このイデオロギーを支持する投稿を共有していた。
別のウェブ掲示板では、ある白人がアジア系女性との間にできた10代の娘をレイプすることを空想し、「小さな芸者ファック人形」などと呼んでいた。
別の掲示板でも、白人が「自分は白人至上主義者だけど、東アジアの女性とやれるのだろうか」と真剣に質問していた。その返信で、男性たちはアジア系女性についてこう書いていた。
「アソコがすごく締まってる」「肌が気持ちいい」「簡単に脚を開く」
「(アジア系)女がしたいときではなく、自分がしたいときにセックスができる。おまけに家事や料理も喜んでやってくれる。すごい楽なんだよ 」
どうやって世の中を渡っていけばいいというのか
関連ブログでは、「アジア系女性は白人の奴隷になる運命にある」とまで宣言していた。
アジア系女性が守らなければならない12の戒律が書かれており、その一つはこうだった。
「アジア系女が老いたり、醜くなったり、体型が崩れたり、病気になったりしたら、離婚するか、捨てるか、誰かに売るか、
どこから来たのかわからない場所に送り返す。そして白人の主人はアジアに戻って、代わりの新しい女を選ぶことができる」
私はこの投稿に衝撃を受けた。そして、小説のいくつかの原稿にそのまま引用した。
みんなに知ってもらわないといけない、と思ったからだ。
でも結局、この男の堕落した言葉を自分の小説に入れたくなかったので、削除した。
https://courrier.jp/cj/292933/ >>749 私は「ご内証の方制度」を取り消さないのは有功らしいと思った
ご内証の方に決まった男が死ぬのを心から気の毒に思うだろうし、理不尽な死に「ごめんなあ」と手を合わせるだろうけど決まった制度は変える気はない
5巻で老いた桂昌院と有功が再会して、救いを求めてすがった玉栄の求める言葉を何一つ与えずに優しく諭して突き離したのと同じ気がする
>>749 将軍が決めた法を廃止するには将軍の同意が必要だと思うが
4代目5代目が御内証の方制度を「ひどい話」と思うかどうかだな
中村メイコさん亡くなられたのね
土御門の脳内イメージはメイコさんでした
篤姫では庭田だったけど
よしなが大奥の土御門は庭田とか少進とかいろんな人の設定混ぜてるような気がする
【朗報】日本人女性による海外パパ活が流行、世界のATMから世界のオナホ工場へ
「日本の倍稼げる」円安で海外でのパパ活が急増! 15日間契約で200万円の“案件”も
https://www.news-postseven.com/archives/20220610_1762613.html?DETAIL お金持ちのパパと食事に行き、お小遣いを貰って帰る──こうした稼ぎ方が主流になって数年。パパ活の現場に変化が起きている。
活動の場を国外に求める「海外パパ活」が隆盛を極めているのだ。
なかなか楽しくやっているようだ
あれ、また落ちたのね
まあ掲載が月イチだから書き込みがなかなかないからかな
自分は前に何回かたてたことあるけど
確かにそのあとすぐ落ちてたりした
被害時の行為でHIVに感染し、
いまも血液検査や薬の処方が欠かせず、
3か月に1回、通院しています。
ダイスケさん(40代・仮名)です。
銭湯で出会った男性に連れられて行った、
男性専用のサウナでの出来事でした。
休憩所でアルコールを飲んだあと、急激な睡魔に襲われました。
仮眠室へ向かい横になったと言います。
気が付くと、複数の男からレイプされていたのです。
一緒に来た男性が僕の着ていたガウンを脱がして
性器をフェラチオしてきました。
やめてと言っても脱力で力が入らなかったです。
周りの男性も寄ってきて、
交代で私の口や肛門に、性器を入れてきました。
手に握りしめていた冷たくなったタオルの感触は
鮮明に覚えています。妻には絶対言えません。
体の反応としては、快楽が得られたあとのような反応、
つまり、勃起して射精しているような状況だったので、
まったく自分の中でも理解できないというか、
自分の気持ちが本当に性行為をやめてほしかったのか、
それとも受け入れていたのか、その辺が本当に混乱して。
(被害時に)射精した瞬間、やっぱり正直言うと、
気持ちいいという感じがあったので。
気持ちいいと思ったんだったら、
自分はそれを受け止めていたんだろうという気持ちがあった。
体で感じた感覚と心で感じた痛みっていうのはすごい乖離しているので、
非常に混乱したっていう感じですね。
https://www.nhk.or.jp/gendai/comment/0026/topic011.html フェミニストがマジでヤバイと思うゲイ
http://2chb.net/r/gaysaloon/1622097457/ フェミニストがマジでヤバイと思うゲイ 2
http://2chb.net/r/gaysaloon/1639277017/ フェミニストがマジでヤバイと思うゲイ 3
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/gaysaloon/1660249431/ 【日本人女性のフェミニズム】
・自分の間違いを認めるのが苦手で、追いつめられると論点をずらす
・身内の側に落ち度や暴走があっても、見て見ぬふりで何も言わない
・勝てそうな相手や言い返せない立場の相手にだけ批判の刃を向ける
・女性だけが被害者が大前提で、男性のつらさに目を向ける気はない
・棍棒を振り回すのが気持ちいいだけで、じつは女性を守る気はない
・考え方が近い相手ほど、小さな違いを責め立ててすぐ仲間割れする
・ミソジニーやバックラッシュなど必要以上に専門用語を使いたがる
・「特別な自分」を実感するために「フェミニズム」を利用している
・風俗嬢やおっさんやオタクやエロ方面を差別しても疑問を抱かない
・少しでも異論を唱えると、即座に「差別主義者」のレッテルを貼る
雑誌のan・an掲載分を丸ごとwebで読める
「環と周」のよしながさんミニインタビュー
10年以上前からあったアイデアの作品化ってのは嬉しいだろうねぇ
江戸時代から現代まで…『大奥』『きのう何食べた?』作者による、連作オムニバス『環と周』
1/17(水) 22:43 Yahoo!
https://news.yahoo.co.jp/articles/ba0ce26169c7d57bdb57c36f4dee6ce00bae10ee 【速報】若者の「結婚式離れ」、止まらない ブライダル業界破滅か
http://2chb.net/r/livegalileo/1684414184/ 111 それでも動く名無し 2023/05/18(木) 22:08:15.10 ID:KrwDo/c30
女って結婚式やりたいもんなの?男は割とやりたくないヤツ多そうだけど
147 それでも動く名無し 2023/05/18(木) 22:11:37.31 ID:kFxtlHqCr
男でやりたがるやつおらんやろ
177 それでも動く名無し 2023/05/18(木) 22:13:52.26 ID:DX68h/Lj0
>>147 男からしたら罰ゲームや晒しモンや
やる以上は楽しむ方向に気持ちを持って行くしかない
214 それでも動く名無し 2023/05/18(木) 22:17:40.61 ID:PJ21GhVdM
ワイはコロナ中にやったから親族だけ呼ぶ最低限の式で済んだわ👍
もし、職場や学生時代の友人呼ばなあかんとかなってたら詰んでたわ
231 それでも動く名無し 2023/05/18(木) 22:18:58.65 ID:PJ21GhVdM
>>177 わかる
晒しもんの罰ゲームでしかないよな
ワイはほんまラッキーやった
282 それでも動く名無し 2023/05/18(木) 22:24:02.02 ID:IXNoSF19p
結婚式積極的にやりたい男0人説
あれは女の夢だよな
腐女子のフェミニストとかいう、
「女性を性的客体化するのは差別だが、私(達)がセクシャルマイノリティを娯楽として性的消費するのは当然の権利」
と考えてるマジもんの化け物がこの世に存在するという事実、稲川淳二の怪談より怖くて好き。
https://twitter.com/n8zSbuCItkxU4A7/status/1705075967704850750 馬鹿の一つ覚えみたいに『権力勾配』と唱えるところとかすごい味わい深いですよね
金カム界隈にいっぱいいます
https://twitter.com/IKUAKIIKU/status/1705245228561768569 https://twitter.com/thejimwatkins よしなが作品のドラマ化は評判いいものばかりだし作者の不満めいたものも聞かれずよかったね…
アンティークはだいぶ違ったよ
原作ファンは不満だったと聞く
でも自分、あのドラマでよしながさん知ったんだよね…
そういう出会いもあるから、原作にそわないのは一概にダメとはいいづらい
西洋骨董洋菓子店はキャスティングはほんと良かったんだけどね…
ジャニーズ枠も「リングのジャニーズ」な役どころだからすんなり受け入れられたしビジュアルもジャニの中ではかなり合ってる人選だった
でも魔性のゲイとか相手ボコボコにする暴力描写をジャニの当時の看板がやるのは難しいとか色々制約あったんだろうなと
えなりと眞鍋かおりの役どころとやたらなミスチル推しは何の為だったか今でもわからない…
ゲイ要素が無かったくらいでそんなに改変されてたっけ?てくらい遠い昔だけど、キャストも今思えばすごい組み合わせだし、ケーキ美味しそうだし、ミスチルの曲も毎回違っていろいろ豪華だったな
よしながさんはいつも映像化されたものに対してリスペクトされて好意的でネガティブなこと言わないよね
慎重に相手を選んで、OK出したからには応援して楽しもうと決めておられるのかなと思う
読者としてもそれはありがたいことなんだなーと今回改めて思った
原作者という大きな存在の発言が乗っかってしまうとファンの不満は後ろ楯を得て増幅してとても強くなってしまうのだなと
と言っても今回の原作者が発言したことを責めてるわけではないけど
原作未読からはドラマがすべてで大分責められたから原作者はそんなに地位高くないなと思ったよ
何食べも原作見る気しないって堂々言うのいるし
ああごめん、言葉足りてないな
原作ファンにとって原作者の言葉は重いということを言いたかった
>>770 それはそうかも
だから黙るしかなくなるしね
脚本家や演者と対談できてるうちは円満だと勝手に思ってる
>>772 苦役列車という小説原作の映画では公開に合わせて原作者と映画監督の雑誌での対談で
原作者別媒体で言った映画に対する悪評について監督が腹立たしいと語り、原作者はそれに反論した、ということがあったそうだ
>>773 よしながさんのことを言ったつもりなんだが
よしながさんあのアンティークドラマも「私の絵より美しい!」ってキャスト褒め称えてたしキャパ広そうだ
よしながさんは原作者から嫌われるという経験者だから…
映画やドラマは二次創作として切り離してるよ
>>774 そうでしたか、ごめん
広く原作付き映像化に対してのバロメーターなのかと思って余談的な話をしてしまった
>>776 原作物扱う側や二次創作楽しむ人の気持ちをよくわかっておられることが大きいんだろうな
西洋骨董洋菓子店は若い頃の古代ローマ人が出てたんだっけ?
視聴したかったな
へー
完全デジタル化かー
ペン入れはいつまでアナログだったんだろう
https://natalie.mu/comic/news/561598 ■ 第28回手塚治虫文化賞・マンガ大賞最終候補作品(作品名50音順)
ヤマシタトモコ「違国日記」(祥伝社)
赤坂アカ・横槍メンゴ「【推しの子】」(集英社)
坂上暁仁「神田ごくら町職人ばなし」(リイド社)
鳥飼茜「サターンリターン」(小学館)
よしながふみ「環と周」(集英社)
押見修造「血の轍」(小学館)
益田ミリ「ツユクサナツコの一生」(新潮社)
松本大洋「東京ヒゴロ」(小学館)
ヤマザキマリ・とり・みき「プリニウス」(新潮社)
齋藤なずな「ぼっち死の館」(小学館)
よしながさん、大きな漫画賞の常連ぽくなってきたねー
まだノミネートの段階だけど、それでも凄いと思っちゃう
大奥読んだけど家茂があまりにも可愛くて優しくて凄い涙出た
百合とか同性愛とかじゃないけど和宮と家茂の関係性が本当に好き
↑
こういうのをシスターフッドとか呼ぶの?
よしながさんって、過去作でも女友達同士の百合っぽい作品があった気がするんだけど
イマドキの感覚や概念に疎くて、私にはよく分からない
>>785 綱吉と吉保はまんまドロドロした同性愛だけど和宮と家茂は健全な感じだからそんな感じな気がする
男女の恋愛も好きだけれど女同士じゃないと得られない栄養ってあるもんだなと思った
綱吉と吉保とか吉宗と加納とか同性同士だからこそ色々とくるものがある
確かになんか夢オチか感じもイメージしてたな
メンツがメンツだしシロさんの両親とか美容院のメンバーとか結婚式来てくれるか?ってメンバーが多いし
シロさん同僚がいたら夢確定だろうけど、見えないところが絶妙w
次回の大増ページ楽しみだわ
>>795 美容室はケンジの同僚だから呼ばれれば来るだろうし(芸バレ済み)、
シロさんの両親はケンジから連絡が来たら関係改善できると思う。
シロさんの事務所はケンジが親しくしていないから呼ばないと思う。
とにかく次回気になりすぎる
特別構成すぎて不安になるわ
ところで大集合のシーンにひとりだけ顔が隠れてる人がいるね!
>>799 不可能ではないとはいえシロさんとケンジの職場の人たちは初めての対面だし、ケンジとシロさんの両親もあのとき以来だし、何食べの世界にしては急にすごい展開だね!
シロさん両親、ケンジ母と姉2人、美容室仲間、冨永夫婦とミチル、小日向ジルベールは確認できるけど、小日向ジルベールの前に頭だけ見えてる人が誰か分からない
ケンジも夫のサプライズの愚痴とか聞いたりしてなかったのかな
一番よくないサプライズな気がする
でもケンジとシロさんの親が顔合わせるの興味がある
次回大増ページだけだから最終回とかじゃないと願いたい
流石にシロさんも40そこそこの時より時間経ったしキレるとはないと思うけどな
シロさんが顔見知りの範囲ならまだ分かるけど、
ケンジの職場の人呼ぶなら
事前に言って欲しいかな…
事前聞いたら却下するだろうけど
これはな〜モヤモヤするわ〜
不機嫌になって空気を悪くしないと考えているのがフラグに見えてならない
夢オチならまるっと解決だね
で、リアルに結婚式を考えるようになるとか?
次回が楽しみだわ
よしなが先生がこの流れで夢オチ展開に持ってくってのもいまいち想像できないんだよな
まだ次の展開が読めないこの時点では物議を醸すことも想定内のような気がする
シロさんの夢オチにするにはタブチとその彼女等「ケンジから話は聞いてるがシロさんが直接の面識がない人々」の顔がちゃんとあるのが不自然な気がする
>>811 的確な指摘だ、たしかにそうだわ
次の展開を読めるまで1ヶ月ある(読者はその期間待たされている)ってことを考えると、夢オチだったらそれはそれで拍子抜けしそうだしなあ
でもここでこの展開やらないといつするの?って感じもするな
確かにシロさんが苦手なサプライズだけど60歳にもなってキレちらかすとかやめてほしいしただのイタイ人じゃん
なし崩しで、板違いな流れが続くのはモヤッとする
せっかくスレの住み分けを10年?続けてきたのに
>>814 板違いって何?ここよしながふみスレじゃん
何食べだって対象でしょ
漫画板のスレ落ちたままなんで強く言えないけどここ(少女漫画板)だとスレ違いはそうだよな
>>816 対象外だよ
対象外なので、ベストな漫画板に何食べの専用スレを立てていた経緯がある
5ちゃんは各作品の「掲載誌/レーベル」でどの板にスレを立てるかルール化している
漫画家の性別や誰であるかは板の使い分けには、あまり関係がない仕組み
こーゆーことするケンジほんとよくないと思うわ〜
自分のやりたいことをプレゼントというていで強行するみたいな
まぁ薄い本版のシロさんからケンジへの誕生日プレゼントのディナーもにた構図だったけどさ
一応同棲を始める前は確かシロさんケンジの美容院に通ってたはずだから、フォームの面々でも店長とか早乙女ちゃんくらいはシロさんの顔を知ってはいるんでないかね
もう遠い記憶の話だろうけど
>>799 シロさんの両親
シロさんのお母さんの方は、口ではがんばってケンジを受け入れようとしてるけど
体調に出ない保証はないし、いくらサプライズでもシロさんを差し置いて連絡とるほど
ケンジにデリカシーがないとは考えにくい
あとケンジのお母さんも老齢で強引に呼び付けることするかなあ
そしてケンジにこんな会を開けるほど余剰なお金は持ってないと思う
サプライズでこんなことして欲しくないから、ベタでも夢オチの方がいいわ
シロさん還暦か…
そろそろ老後の事をマジで心配しなきゃならない年齢になってきてるけれど蓄えちゃんとあるのかな
>>813 そうやって相手の器とか怒る方がダメとかいう問題にするのやだな
親しきものにも礼儀あり、どんな年齢の人が相手でも尊重出来なくなったら終わりだよ
>>830 尺が足りなくて省略された部分が多い。
衣装や小道具は豪華だった。
脚本家は黒木が大好き。
個人的には遠山さまは杉さまで( ゚д゚)ノ ヨロ
>>831 遠山様は中村梅之助だろォォォォォ!(故人です
>>830 season1で水野役の当時ジャニタレが忖度で出番増やされたっぽい改変以外は
兎に角尺が足りんという問題がある程度で概ね満足度は高かったかな
脚本家が上手で大事なポイントは絶対外さないしリスペクトあるし
最後の爽やかな結末を再現してくれた事が本当に嬉しかった
>>832 パパそっくりだから、中村梅雀さんでいいかもな〜
黒木役と伊兵衛役の人が
「いいのだろうか 私だけが このように幸せで…」をやりたかったのに!!!
って言っていたんだよね。省略されちゃったけど。
やっぱり血の通った生身の人間の演技って凄いなと思った
個人的には黒木の「あまりに理不尽ではないか!!」が迫真で凄い涙出た
>>836 黒木の慟哭素晴らしかったね
尺が足りない中でもここぞと言う場面は再現してくれるのが良かった
>>836 しかもあのシーンを最初に撮ったんだっけ?プロよな…
玉置さんは発声キレイだからあんな感情的に叫ぶシーンでも聞き取りやすいのがさすがと思った
そんな黒木役が大河ではあまりにも理不尽に人を刺しコロしてたなw
原作だと美男のバリエーション少なくて一番の美男ってなると「お万の方の再来!!」ってシロさん顔が沢山出てきたけど、ドラマ版実写は色々な役者さんがちゃんと出てきて良かった
福士蒼汰が大量発生するようなことにならなくてよかったと思う
>>839 コロしたのも理不尽だったけどそれを道長のせいだと言うシーン見ながら、あまりにも理不尽ではないか!ってつっこんだわw
黒木周辺の理不尽は前世のツケだったのかもw
黒木役の人って凄いね
というか他の役者さんたちも凄い
きのう何食べたのスレ、立ててくれた人いたけど即死したみたい
立てるべきか迷ってる
過去スレ探してテンプレ見つけ出したけどワッチョイなんだね
しばらくワッチョイなしの方が書き込み増えて落ちにくい気もする
昼間の人の多そうな時間に立ててここに書くから保守しに来てほしい
保守とかほしゅって書くと書き込めないんだよね確か
>>845 どうもありがとうです
お願いいたします
タイミング合えば協力したいけどとりあえず今日はこれから夕方遅くまで外出
皆様ありがとう
立てたのでよろしくお願いいたします
【よしながふみ】きのう何食べた?★51食目
http://2chb.net/r/comic/1709353346/ >>850 乙です
アクセス規制で書き込めなかった、ごめん
20まで保守必要なので書き込める人はどんどんお願い
多分30分くらいで落ちる
>>851 トライしてくれてありがとう
がんばって保守します
時間ある人は何でもいいので書き込んでください
>>852 今保守終わってたよ
ありがとう
助かりました
>>850 ありがとう~
今度こそ落とさないようにしたいな
よしながふみって女性作家でフェミニストだけどちゃんと女性の汚さとか男性の悲劇も描いてて凄いなと思う
ごく普通のフェミだよね
ツイフェミや中韓破壊兵器のババァフェミは魔族の擬態にしかすぎない
TBS版レンタルで観たけど・・・・ストーリーはほぼ原作に沿ってるけどキャストがなぁ。
堺雅人って、整っている顔だとは思うけど美形とは違うし、大奥ってイケメンだらけの筈なのに・・・女性キャラも家光が・・・・・
(当時)ジャニーズがジャニられてるから、再放送とかは絶対無理だろうな。
>大奥ってイケメンだらけの筈なのに・・・
よしなが版の大奥って
イケメンキャラ、そんなに多くなかったよね?
初期に吉宗が若くて綺麗な男は
故郷に帰って良縁を得て欲しいと解雇しちゃったし
画力の問題もあって、ちょっとイケメン系キャラだと有功と似た顔立ち量産しちゃう傾向もあったし
堺雅人は吉宗より前の時代だし、吉宗以前はイケメンだらけだったんじゃないの?
TBS版=家光編は大奥黎明期だしまだそこまでイケメンだらけではなかったと思う
戦国の名残もまだ濃くて女家光を守ることも大事だったし、七色飯作戦としてはいろんなタイプを揃えるほうがいいから顔面最優先ではなかったかもよ
有功は超絶イケメンのはずだけど、ここは演技力と、初期の10代設定にゴボウ茶飲んで内側からの若返りを目指した努力に免じて許してあげてw
作中で明確に美形扱いされてるのは有功、藤浪(若い頃)、松島、杉下、柏木、鶴岡、水野、右衛門佐、お伝、左京、梅渓、黒木、滝山、胤篤あたり?
ちょっといい男って言われてた源内さんも顔立ちは美形なはず(女だけど)
映画版水野(イケメン枠)もニノだし原作よりも事務所の力か
>>863 柏木役の玉木に先導される姿が小姓にしか見えんかった…
身長はしかたないけど、背中丸めてひょこひょこ歩くなと思ったな
>>863 事務所の力にしても、あの年齢ならタッキーや亀梨、山Pが居たのになぁ。
ドラマ版で窪田正孝を凄い美形扱いしてるのが・・・・いや、役者としては良い役者だけどね・・・・。
当時はニノ推しニノありきの映画化だったのかもね、知らんけど
右衛門佐はドラマからの流れで有功っぽい堺雅人なんだろうけど
地味顔設定の吉宗がどぎつい顔立ちの柴咲コウ、薄幸の塩顔イケメンの杉下が阿部サダヲなあたりで一作目の映画のキャスティングはうんち
お信の堀北真希と松島の玉木は合ってたよ
ジャニなら水野は長瀬で見たかった
当時でも年齢がアレだけどガタイいいしべらんめぇ口調似合いそうだし
>>868 自分もそのイメージだった
あと杉下は出演者見て佐々木蔵之介だと勝手に決め込んで似合うわーって思ってた
NHK版見ても、別に漫画ビジュアルに忠実でなくても原作キャラをきちんと理解してそれを表現出来る演技力で納得させてくれればいいんだけど
ニノは全然ダメだった…中島もダメだったが身長あっただけマシだった
柴咲コウは当時よしながさんが吉宗のイメージにしてたから決まってびっくりみたいなのを読んだ気がするんだが
二宮は佐々木蔵之介と玉木宏に挟まれた図がねえ捕らわれた宇宙人のようで
>>871 へー、そうなんだ
確かに顔立ちはハッキリくっきり濃いけどキツめで無愛想っぽいのはハマってた
>>869 漫画ビジュアルに忠実にすると、イケメンは一人で何役もやる事になるからなぁ。
TBSは続き作らなくてよかったね
満を持してNHKがとりあえず全編作ったし、美術とかすごい豪華だったし、この先他局は容易に手出し出来なさそう
制作費たんまりあるなら別だけど
有功・家光。NetflixのアニメはウルウルしたけどTBS版は・・・・・・
羽生結弦は世界の至宝
ただ、ぼくの場合は、できる、できないじゃなくて、そもそも「なにかやったらなんでもできる」と思ってる。
具現化する能力というか、執着というか、そういうものが、たぶん、ぼくは人一倍強くて。「この人みたいになりたい」って思ったときのミラーニューロンが強いというか、真似する力がおそらくものすごく強くて。
真似してるうちに、だんだんそれが自分の技術として体得されていって、より上手くなっていく、というスパイラルがずっと続いてたのかなと。
堺雅人と多部未華子だと・・・・親子までは行かないけど年齢差がなぁ。
岡田将生や三浦春馬あたりじゃあ駄目だったんかなぁ。
10年以上前の作品にあれこれ言っても仕方ない
NHK版見て上書きしたらいいよ
なに食べ最新刊買った
小日向さんジルベール結婚式のシロさんスピーチ、あれ感動なの?
結婚式のスピーチで自分語りするってありえなくない?私はドン引きした
台風ではしゃぐケンジもなあ…最近の大型台風ってたいてい死人出るのに
何かしっくりこなかった
NHK版オンデマンドで観た。ちょっと、期待が高すぎたのかなぁ。トータルでは良かったけど、
1期が吉宗引っ張り過ぎと言うか、ジャニ忖度演出がなぁ。その分、幕末編に尺回して欲しかったわ。
冨永愛も原作吉宗のキツさは出てたけど、やっぱり演技がねぇ。
TBS版(二宮映画含)もNHK版も、ジャニがジャニられるシーンになると「ジャニーさん止めて」って無意識で脳内アフレコする様になってしまった。
よしなが作品で冨永愛といえば
「フラワーオブライフ」のシゲ
フラワー・オブ・ライフは所謂不良が出てくる漫画じゃないけど、今では描けない未成年の飲酒と喫煙が堂々と描かれてるよね
ほんの20年くらい前までそれなりの進学校でも高校生がしれっと飲酒喫煙て当たり前だったよなぁ
今はそんなことはないんだろうか
録画消す前に大奥一気したけど、サイコ治済絡みが一番面白いな
村瀬をあんなことにしたのは放送当時も思ったけど全編通して一番許せない改変かも
冨永愛は雰囲気が合ってたからいいけど、息子起用はなんだかな〜下手で浮いてたし
でもいろいろ豪華でいいドラマだったわ
女優陣は結構老けメイクとかしてるんだけど、男優、特に福士蒼汰は加齢を感じ無い。
いっそのこと、晩年は西島秀俊に変えれば良かったのに。
原作絵でも加齢は感じさせなかったからそこに合わせたんじゃない
天璋院って実際若かったんじゃないの?
老けてほしいのはどちらかというと瀧山
瀧山のお付きの子は成長後は別人にしてほしかったかも
SNSなど拡散された偽情報・誤情報「正しいと思う」に半数の人 [少考さん★]
http://2chb.net/r/newsplus/1713400602/ 来年新連載始まるんだね
芸能界の話だとか
がっつりBLだと嬉しいな
芸能界ものの新連載なら
集英社の女性誌ココハナでやると予告されてるので
がっつりBLにはならないと思うよ
来年新連載?
環と周のコミックス巻末で2024年にココハナで新連載スタートとあったけどその後情報あったっけ
ココハナでがっつりBLはないだろうね
これまでのインタとかから想像してベテラン女優あたりが主人公かな
よしながさんの場合は毎回ビジョンが明確な状態で漫画創作してるから
掲載誌の担当と相談しながら、自分が描きたいものを描くスタイルじゃない?
BLは何食べの同人誌版で充足しながら、商業誌には一般的な作品を描いてるように見えるけど
BLだったら読みたい層もいると思うけど、一般の方が売れるだろうね
腐女子だけどよしながさんのBLは苦手だからBL色薄い方が嬉しい
何食べもBLみがつよい回は薄めでみている
BL時代の作品を文庫化する時は、一般読者向けにかなり白く消していた
一般向けの修正なの?
BLに修正入れてもBLだし一般読者は読まなそう
いや、文学的なBLとか作品性が高いものは一般読者も読むよ
16年超も大奥の連載してたし
その前に愛すべき娘たちもあったし
少女・女性漫画レーベル作品をBL作品より好きなよしながファンも増えてると思うんだよね
だから次作もココハナ連載として契約したんだろうし
>>901は、どんな根拠で「BLだったら読みたい層もいる」と次作の流れで否定的なレスをしたのか謎
これだけ世間に認知され売れっ子になった人だから
売れる・売れないの尺度にこだわらずに、ある程度作家要望通りに創作可能になってるんじゃないかとも思うけど
こういう考え方はおかしいでしょうか?
801板でよしながさんのBLが読みたいって言ってる人たまに見かけるな
一般とBL両方描いてる作家は多いけど、どの作家にもBLは読むけど一般は興味ないって読者は一定数いるし逆も然り
わざわざ少女漫画板のよしながスレで波風立てる意味が分からない
数字板でBL作品の話をすればいいし、昔あった数字板のよしなが専スレが落ちたなら立て直せばと思う
一般向けなら大奥みたいなのまた描くのかね
フラワーオブライフやアンティークも好きだったな
一般向けはもう売れないけどBLならまだ販路もあるよねー、じゃなくて
「BLなら読みたい(一般向けは読まない)」って層もいることはいるけど
もう一般向けで売れてるからわざわざそっち向けに描かないよねって話では
フラワーオブライフの春太郎君はその後どうなったんだろうと時々考える
「あとはご想像にお任せ」のラストなのはわかってるけど
20年近くたった今でもどうなったんだろうなとリアルに生きている人のように気になってしまう
当時はあの描き方だから再発して亡くなるんじゃないかって言われてたな
生きててほしいなあとか考えちゃう
よしながさんって画力がそれほど高くない人なので
BL作品で求められがちな主人公カップルのH(裸体)の構図とかを描くのが苦手って事はない?
TLでもBLでも絡みを描くの飽きちゃったとか、辛い等の作者たちのボヤキを幾つか読んだ事があるので
よしながさん自身はどんなジャンルでもキャラの心の機微をセリフや表情で描写する総合的な漫画力には長けてる作家とは思うけど
だからBL要素の濃いものは同人誌に限定して、商業BLレーベルの仕事はやめちゃったのかなと
よしながさんは元来色んな構図をかくアクロバティックBLラーっていうより
シチュエーションとか言葉とか心理状態とかを汗だくキャラとともに色々セリフやら流れやら書きこんでドーンだから
飽きるとかそういう話じゃないと思う
単純に今がBLのセックス描写に厳しくなって
かつ男性同士の恋愛描写に一般紙がゆるくなったから
BLで書く必要なくなっただけかと。
激しいセックス描写がかきてーなってむらむらきたら同人誌で出した方が好きにできると
よしながさんがバリバリBL漫画書いてた頃はBL業界では性描写はもうすごくゆるくてやり放題だった
しかも子供でも買えたし男女のエロは成人向け規定があるのにホモならなんでもOKって感じだった
よしながさん自身がそういうシーンさえあれば、時代ものだろうと何でもやれたのが
良かったと言っていた
一方で育てるというよりも放し飼いだから、作家自身が自分を成長させる自覚を持っていないと
潰れるとも言っていた
昔、よしながスレなら読んでるだろうからと、その言葉を念頭にBL雑誌は自覚していない
と作家としての成長が難しいと書いたら、BL雑誌差別とpgrされたことがあった
よしながさん初期はフランス革命期ものが多かったし、時代劇も好きだし、
当時は一般誌ではやりにくかった時代ものを描きたいのがBL雑誌に描いた一因だと思う
単にデビュー当時のあの画力で一般誌が無理だっただけでは?
選べる立場ではなかっただろうと思う
作家性バリバリで絵柄なんかふっとばして読者を獲得して
たちまち世に知られる人になったけど。
昔の単行本読んでると一作ごとにぐいぐい上達していくさまが面白い
一般紙が無理だったのは普通の男女の恋愛ものが描けなかったから
とインタビューでいってたような
『大奥』で描けるようになったと
向田邦子作品みたいなのを描きたいといったらそういうのは少女漫画誌で描くなら大御所にならないと…って言われたとか
その点BL雑誌は当時は結構自由にやらせてもらえたと
そういやたまに話題にのぼるある五月ってどこで発表されたやつだっけ
あの単行本にはいってたのはビーボーイだったと思うけど…
手元にある単行本で確認してみた
ある五月はコミックアイズ1998年4月号に掲載だった
コミックアイズってBL雑誌なのかな
すぐ2500P+2500Pが手に入ります
愛すべき娘達は向田邦子ぽかった
ああ言うのまた読みたいな
吉田秋生の海街diaryの1話も向田邦子を連想した
愛すべき娘たちは名作なんだけどメンヘラ女子大生回のせいで人に薦めにくいw
しかもあれが第1回だったんで期待しなかったんだけど、予想に反して良くなっていった
大奥の話だろうな〜と思ったら、大奥だった。
これ見て高嶋政伸が自分の娘に幼い頃から性的暴行を加え続けている父親役を受ける代わりに
「必ずインティマシーコーディネーターを付けること」をお願いした素晴らしいエピソード思い出した
https://www.shinchosha.co.jp/sp/nami/tachiyomi/20240327.html /onigawaragonz77/status/180874223703734310
壺ウヨアクロバット擁護ワロタ🏺
思想を重視する
出稼ぎネイサン復学の手続き終わったスタオが新作出してほしい
一撃解明バラエティー ひと目でわかる!!
二月の勝者-絶対合格の教室-#2(再)
「全部耳に入ってきて
>>606 俺もあんまり評価できない人生がモットーだからな
アホはお前のような形になっている層が多いから、捕まるかどうかもわかりません。
はや2年1ヶ月半かけて41本も動画上げテンノカ
・辞めジャニ話禁止
・アンチモメサヲタヲタ厳禁
大奥最終巻の特装版、三浦しをんのお祝いメッセージが「すべてはオレから始まった・・・・・と言えなくもないかもしれない(?)」って有るんだけど
三浦しをんって何か関係してるの?
>>943 それクマさん(赤面疱瘡の発生源)のセリフ
還と周に今更気づいて読んだ
初期の単巻に近い雰囲気で、江戸時代の話は時代ものが得意なよしながさんらしさもあっていいね
あと、萩尾望都さんの短編であらゆる時代、場所を超えて1人の人を求める、みたいな話があるんだけど(うろ覚え)、それを読んだときのような切なさや神秘さを感じた
ただ一人の人を転生しながら求めるのは里中満智子先生の海のオーロラを思い出す
>>946 自分も萩尾さんの思い出した
占い師が男に向かって
「何度生まれ変わっても結ばれることはない。その女はお前の目の前でうつぶせて死ぬだろう」で始まって
過去の場面を見ている男(の幻)が、剣で殺されそうな女を庇うと剣が弾けて過去場の男が死ぬ
運命が変わった
占い師が女に向かって
「何度生まれ変わっても結ばれることはない。その男はお前の目の前であお向けて死ぬだろう」で終わるやつ
さすが現代のよしながさんのは
愛の形も性も関係もそれぞれだけど
ココハナの芸能界物はいつ始まるのか
今年中って話だったよね今年度中だっけ
漫画版のスレがないからここに書くけど
きのう何食べた?の最新刊って今日発売なのね
何食べのスレないのか
立てようかな
でも保守いるんだっけ
立てても落ちるの何回か繰り返しての現状だと思う
即落ち回避出来ても気が付くと落ちてた
立てるタイミング難しいけど、新刊出たし来週掲載あるし立ててもいいかも
保守するよ
自分も何食べの話しにきてスレがないのに気づいた…
結婚式が良すぎてなんかもう終わるんかと思って途中読んでた
じゃあ立てるね
立てたらここに貼るから保守しに来てね
ごめんなんかエラーで立てられなかった
どんぐりのせいでURLダメって言うから公式サイトと前スレ抜いたんだけどそれでもダメだった
テンプレ置いとくから誰か立ててくれない?
長文だめなのかな
ここに貼ることもできないや
タイトルはこれ
【よしながふみ】きのう何食べた?★52食目
講談社モーニングで月1(不定期)連載中
よしながふみ作「きのう何食べた?」を語るスレです
都内の2LDK(家賃10万円)に住むゲイカップル、
弁護士の筧史朗(シロさん)当時43歳と美容師の矢吹賢二(ケンジ)当時41歳の
食生活を中心にした物語
1か月の食費は現在3万6000円也(昼食費別)(最初は2万5千円)
第22巻が最新刊(2023年10月23日発売)
13巻時点で、シロさんとケンジの年齢はそれぞれ52歳50歳(ただし認めようとしない)程度に進行中
連投申し訳ないけどもう一回貼っとくね
【よしながふみ】きのう何食べた?★52食目
http://2chb.net/r/comic/1726809726/ ココハナでの芸能界モノ新作連載の取材が大変なのかな…
とうとう12月号の予告ページにも、よしながさんの名前が出なかったね
どんな新作になるか、wktk楽しみにしてたんだけど
芸能界モノ今から楽しみ
よくありがちな芸能人が主人公じゃなくて、小日向さんみたいなマネージャーとかADさんたちとかの裏方視点でのドラマでも面白そう
ジャの事件の表面化でいちから構想練りなおしなんじゃないの
シロさんのお母さんのカルト化と脱会がストーリーからフェードアウトしたように
現代物にはそういう危険がちょこちょこあるよね
新連載で表紙飾るだろうしキリがいい1月号(12月発売だけど)か
新年一発目の2月号から開始かな〜と思ってる
ひさびさに先の楽しみが増えた
フェードアウトってか、作品始まった 時点で過去の話だし
旧J社の件で練り直しが必要になるような作品考えてたとは思えないけどな
環と周をみたが、1話目の最後ってよくわからん
諦め?
【朗朗】大震災被害の石川県、無事自民候補が全勝へ
http://2chb.net/r/poverty/1729131651/ 1 警備員[Lv.11] (ワッチョイW 9fe8-o//6) 2024/10/17(木) 11:20:51.48
ps://i.imgur.com/fINGW3k.png
7 警備員[Lv.9] (ワッチョイW 9fce-3SeP) 2024/10/17(木) 11:22:19.23
さすが劣等民族だな
27 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ef64-4umj) 2024/10/17(木) 11:24:38.28
肉屋を支持する豚
せいぜい頃されれば
77 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 2b6f-ujX4) 2024/10/17(木) 11:29:32.12
マジで石川富山とかあの地域はなんでこんなに自民推しなんだよ
東京で能登みたいな震災対応したら普通落ちるぞ
93 安倍晋三 警備員[Lv.18] (ワッチョイW 1f5f-BXM7) 2024/10/17(木) 11:30:22.96
田舎の土人共を皆殺しにしないと日本は良くならんね
116 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ef6e-F/b9) 2024/10/17(木) 11:32:30.30 ID:VqUsJeY10
田舎でリベラル的な考え持ってる人は地元離れて都会に行ってしまうから当然こうなるさ
123 安倍晋三 (ワッチョイW ef73-jq6I) 2024/10/17(木) 11:33:30.13 ID:FdSVtheh0
知恵遅れは選挙で民意を示す事すらできない
139 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2b31-wMW8) 2024/10/17(木) 11:34:56.75
じゃあ能登とかはあのままでいいのね
わかりました
153 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッップ Sdbf-8F2z) 2024/10/17(木) 11:36:33.45 ID:o4ZriDbPd
なんか募金したの間違ったような損したような気分になったわ
588 考える名無しさん 2022/04/09(土) 17:50:53.29 0
谷崎潤一郎 陰翳礼讃
「日本人の皮膚はどんなに白くとも、白い中に微かな翳りがある。ところが西洋人の方は、
表面が濁っているようでも底が明るく透き通っていて、体じゅうのどこにもそういう薄汚い陰がささない。
頭の先から爪の先まで、交り気がなく冴え冴えと白い。
だから彼等の集会の中へわれわれの一人が這入り込むと、白紙に一点薄墨のしみが出来たようで、
われわれが見てもその一人が目障りのように思われ、あまりいい気持ちがしないのである。
こうしてみると、かつて白皙人種が有色人種を排斥した心理が頷ける」
モンゴロイドの皮膚の色、くすんだ黄色ってのも不健康や老化の特徴だな
589 考える名無しさん 2022/04/09(土) 18:18:30.37 0
>> 588
>かつて白皙人種が有色人種を排斥
有色人種はいつも白色人種に憧れて片想いしてストーカーしたり白人国に押しかけ移民したり。
有色人種は白人を排斥どころか大歓迎、白色人種が大好きなのが笑える。
白人は非白人と結婚禁止令出したり、混血を忌み嫌うのに、非白人は白人と積極的に結婚したがり、白人混血をありがたかりチヤホヤする。
人種による価値は違うし、人種の序列は変わらない。これは人間の本能で本音。人間は優れたものに憧れる。人間は劣ったものを軽蔑し嫌う。
590 考える名無しさん 2022/04/09(土) 19:59:55.00 0
谷崎潤一郎ついでに言わせてもらうが、モンゴが異性の外見にときめかないからって
体のパーツだの仕草だのにむりやり発情するのをやめてほしい。
モンゴ男性「着物の裾からのぞく足首が~ 髪をかき上げる仕草が~」
モンゴ女性「スーツの袖からのぞく手首が~ ネクタイを緩める仕草が~」
5万年前のアルタイ時代からこんなことしてきたのかねえ、
どんぐり拾う指先が~とかって
来年になるのかと思ってたけど2024年内に間に合ったのか
2025年最初のBIG NEWS!!!!!
1月号は待望の大型新連載スタート!
時代とともに語られる、濃密な芸能界ストーリー[Talent−タレント−]よしながふみが表紙&巻頭カラーで登場!
11月28日(木)発売
電子版1月号は各電子書店で同日配信スタート
↑
次号予告より
大奥の時にも思ったけど、とてもシンプルなタイトルだ
「20世紀最後の年、4人の若い才能が小さな光を放ち始める━━」
てことは物語開始時は2000年か結構最近だなと一瞬思いかけたけど
2000年て既に四半世紀も前なんだね…
西洋骨董洋菓子店のドラマ化が2001年だったな
うわー楽しみ!待ってた!!
もう今年は音沙汰なしかと思ってたから嬉しい
立て乙です
掲載誌からして一般なんだろうけど、よしながさんが描く男性二人のイラストに濃密な芸能界ストーリーとか書いてあると、ココハナだと知らずに見たらBLかと思われそう
男が主役の芸能界モノになるっぽいのは
正直個人的に予想外だったな
ココハナって女性誌だし
大奥が大ヒットした後の連載企画なので
女同士のバトルを想像してたわ〜
まあ大奥も最後は男たちの洋上会話で和気藹々と爽やか完結してたし
有功で始まり有功そっくりさんで終わる物語ではあったけども
>>988乙
2000年に1976年が舞台の新連載を読んでたら
普通に歴史物だと思ってたと思うけど
今2000年って聞いても全然ついこないだで今と何にもかわってない気がする
これが年を取るということか!って感じ
今さらだが年配の人の昔話にもっとつきあってあげてたらよかった
昔話じゃなくてついこないだの話をしてたんだったんだ
すまないことをした
もうみんないない...
小学生の時に里中さんが描いていた第二次世界大戦の漫画の現代パートで、戦争が
終わって25年ってセリフがあった
あの当時大人だった人にとっては、ついこの間の出来事だったんだな
30くらいの時に、当時50代の親や親の同世代の人から、大人になってからのことは
あっという間という発言を聞いて、それは肝に銘じていた
わりとその世代の人の話はいろいろ聞くようにしていた
>>986 西洋骨董の実写でエイジを演じたタッキーの背景が、ジャニーズ事務所事件で知られるように
なったけど、なかなか複雑な思い
ジャニーさんのお気に入りで特別扱いだったとか、ジャニーズ事務所に興味がないから知らなかった
それと当時は小野がゲイであることがテレビドラマにできなくて、女性恐怖症設定に直されていた
それを考えると、25年の価値変化も凄まじい
そのようなことも描くのかな
ドラマに描写出来るようになったこともあれば描写出来なくなったこともある
そう考えると世の中は本当に多様になってきてるのかわからなくなる
中年好きでキラキラした芸能界の話ではなさそうって前に言ってたから中年の話だと思ってたんだけど、2000年当時若かった子が中年になった今の話になっていくのかな
>2000年当時若かった(ry
刺さったwww 激痛で死にそうw
男性4人の美形キャラの描き分けがどうなるのかな
1人はちょっと幼い可愛い系だろうけど
既出だけど自分も2000年って言われると最近のイメージ
でも人が成人しちゃう以上の年月が経過してるのよね
具体的にモデルにしてるタレント(アイドルや俳優)がいるとしたら
誰をチョイスしたのかも気になるわ
男女4人の可能性もあるけど何となく男4人なイメージかな
男だけだと某事務所の件とかチラつくけど、さすがにそんなのを連想させる内容にはしないだろうな
そこに切り込んだらちょっとした問題作かも
-curl
lud20250210041520caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gcomic/1671812068/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「※※よしながふみスレPart69※※ ->画像>46枚 」を見た人も見ています:
・【えふきうです】鋼兵(川本恒平)アンチスレPart473【よろしくおねがいします】
・【ヲチ先触るな】ingress晒しスレpart88 seb142 陛下がご心配? 知らねーよ俺はミッションだ
・ドイツ・ベルリン市ミッテ区、慰安婦像を撤去するよう命令 ネット「どんな発狂をするか楽しみです」「歴史の捏造など誰が受け入れるんだ [Felis silvestris catus★]
・仕事とかビジネスみたいなことしか興味がない輩っているよね シリコンバレーのこと気にして、政治はなぜか無視する
・ガチの初心者だがギター(エレキ)を弾けるようになりたい、オススメのオンラインレッスンを教えてくれ、Rocksmithは挫折した
・レコ大新人賞が無名韓国アイドルグループだったからってネット炎上してるけど去年新人賞受賞したこぶしファクトリー見てみなよ
・【サッカー】<中村憲剛(川崎フロンターレ)>DAZN「エル・クラシコ特別ゲスト解説」に登場!「楽しみでしょうがない」
・【熟女LABO】巷で噂の「おばさんレンタル」サービス30 性格よし子な優しいおばさんの人柄につけ込んでどこまでやれるか試してみた結果…中出しセッ...【熟女/盗撮・のぞき】 ©bbspink.com
・みんなが本音で音源を評価するスレ Part4
・嫌いな奴が不幸なるように呪うスレ Part2
・全然かみあわないのに話が進むスレ Part172
・【さよならDTN】shroud ID無しスレpart1412
・IDコロコロしながらスレ立てしてる荒らし part10
・発達障害の奥様が語り合うスレ(IDなし)Part 18
・踊ってみた系について名無しが雑談するスレPart29
・みんなでよく描けたと思う落書きをあげてくスレ part3
・スレがない懐かしい芸能人を挙げていく Part.3
・【お客様が】バラエティ総合スレ Part 6【お望みなら】
・もう二度と復帰できないかもしれない武豊への思い出や恨みを語るスレPart@
・【かっさん】加藤純一ID無しスレpart3342【みんなのアイドル】
・【みんなが待ってる】太田遥香ちゃん応援スレPart55【はーちゃん】
・【みんなが待ってる】太田遥香ちゃん応援スレPart72【はーちゃん】
・【みんなが待ってる】太田遥香ちゃん応援スレPart90【はーちゃん】
・【みんなが待ってる】太田遥香ちゃん応援スレPart57【はーちゃん】
・【みんなが待ってる】太田遥香ちゃん応援スレPart54【はーちゃん】
・【バカヤマ専用】IDコロコロしながらスレ立てしてる荒らし part16
・【私よっ!】DQ11エマアンチスレ Part8【幼なじみのゲマよ!】
・【せこいんよー!】スト6永井浩二スレpart44【隠し切れてないノート】
・【こぶしファクトリー】野村みな美ちゃん応援スレ Part.107【みなみな】
・【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ17501【恥ずかしがるなよ】
・AirPods Pro以外に軽くてノイキャン付いてるワイヤレスが存在しない理由
・【毎週火曜は七原くん】七原浩平スレpart107【よろしくおねがいしまう】
・☆彡みんなのみなみなこと野村みな美ちゃん応援スレ Part.60【こぶしファクトリー】
・★★★ みんなのみなみなこと野村みな美ちゃん応援スレ Part.121 【元こぶしファクトリー】
・【セルラン総合むみぃtoとうふさんのお】真むみアリスpart001【兼ぱにぽにだっしゅスレ】
・【哀れなハゲ隠師ほまれって邪魔だよな】ブチかましアンチスレPart85【田中立山に頼り切り】
・ゴキが言うにはPS2はSwitchよりスペックが上らしいけど、なんでBOTWレベルの物作れなかったの?
・【悲報】人気デレマス声優が声無しアイドルを「声付かなそうw」と馬鹿にして炎上中 Part.3
・パソコンの中が埃まみれなんでエアダスターを使ったら全然埃飛ばないで笑ったんだけど皆掃除どうしてるんだよ
・【レスリング】吉田沙保里「CMの中では妊娠しているので、それが現実になるように頑張りたい」と意気込み
・【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ21726【ちーちゃんAPEXとまほすずしかないのにスゲーよ】
・【<番外カオス>昭和43±5年生まれ生きてたら集合】アラフィフ専用スレ 身体にガタが来出したな
・【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ15897【俺Raindropsに参加した方が良かったかな?】
・【アンジュルム】 為永幸音ちゃんをみんな応援しとるわい!Part50 【プロテイン飲んで筋トレマッスル♪ハッスル♪】
・小さいスマホがほしい、でもiPhoneはいやという我が儘なあなたに 片手サイズの「Xperia Ace」がiPhoneよりお得な価格で
・クレカ支払いで「1回払いで」と言うと自動的にリボ払いになる神のようなサービス「あんしんリボ」が大人気!15万人以上が利用中!
・【CNN】元米国務長官コリン・パウエル氏「彼をオフィスから連れ出しなさい」「弾劾裁判は時間がかかりすぎる」 [みつを★]
・元東京電力「東電は悪くない」・丸山桂里奈(35)、「TOKIOは解散する理由が無い。山口達也レイパーが戻れるようにしろ」
・【大阪】男性ひとりを取り囲み、バットをフルスイングして頭などを殴り拉致しようとした3人組の男…2人逮捕されるも1人逃走中/西区
・【テレビ】<探偵!ナイトスクープ>しゃがみこんだ男性のケツを連続で蹴り上げたい! ラストは壮観? [フォーエバー★]
・【さようなら】SONY Xperiaスマートフォンの出荷台数が1年で半減「当社は利益率を重視してますから(震え声)」 [無断転載禁止]
・防衛大学校って最高だよな!青春キャンパスライフ楽しみながら衣食住無料でしかも給料までもらえちゃう。卒業後の就職先も保証されてるし
・【モーニング娘。11期】 小田さくら応援スレッドPart282 【今日から武道館のリハーサルが始まりましたよ~!】
・韓国メディア「抑制した光復節対日メッセージ…安倍政権が応える番だ」 ネット「一方的に約束破って…どんなサイコパスだよこれ
・【テレビ】NHK 「おはよう日本」スポーツ用品大手ミズノ、社員が“仕込み出演”で謝罪「NHKにご迷惑を掛けおわびします」
・【サッカー】<浦和槇野>敵地広州恒大戦は完全アウェー濃厚だが「1点2点と取ってスタジアムを静まり返らせるようにしたい」と不敵な笑み
・【IT】PS4などでテレビ番組が録画できる“nasne(ナスネ)”が近日出荷完了。torneやnasneACCESSサービスは「いましばらく継続」
・東山奈央さんがソロアーティストデビュー&Twitter開始。この天使をブスとか言ってるの嫉妬した女だけなら男ならみんな平伏す美貌
・日本人カップル、イスラエルとパレスチナがドンパチしてる最中の聖誕教会を観光しようとして救出される「テレビも新聞も見てなかった」
16:17:07 up 30 days, 17:20, 3 users, load average: 65.68, 90.20, 96.76
in 1.1142961978912 sec
@1.1142961978912@0b7 on 021306
|