中島みゆき→地上の星、銀の龍の背に乗って、麦の唄など2000年以降もヒット曲多数、紅白でも歌唱力の高さを披露
松任谷由実→25年ヒット曲なし、歌番組では酷い歌唱を披露して失笑される
随分前にすっかり落ちぶれて存在感ゼロ
曲も歌唱力もとても歌手とは呼べないレベルよね
正直20年以上前から曲も歌唱力も悲惨よ
皆言われなくても分かってるわ
オタの唯一の拠り所のオリジナルアルバムも全然売れなくなったわね
キーが下がりすぎてて耳を疑う
みゆきはボイトレしてたのに
>>8
25年どころかもうすぐ30年ねw
すごいのは信者の過大評価だけ まぁ由実とドリカムはもうアルバム販売とツアーの売上だけで生きてる感じよね
ここまで過大評価されてる歌手も珍しいわよね
60代どころか遥か昔に落ちぶれて消えてるのに
矢沢永吉なんて一曲も知らないけど、すんごい大物感あるのよね
why,なぜに?
ここは、宇多田スレの名物キチガイヲタが立てたスレだと思うわ。
宇多田アンチ=ユーミンオタっていうのが彼の中でトレンドみたい。
>>16
あなたみたいな松任谷由実ヲタが暴れ回ってるものね
嫌われるのも当然ね、歌手もヲタも 女性ソロ総売上枚数、最新オリジナルアルバムの売上枚数も宇多田には勝ってるしアンチする理由は特にないかと
由実のライバルはみゆき、まりやでしょ
>>18
こういう嘘を平気でつくから嫌われるのよね
最新のオリジナルアルバムって10万売れたのかしら 売れ続けることは難しいけど、
オリジナルを出し現役であり続けたから今があるのよね
以前はよく由実vsみゆきの対立スレが立ってたけど
由実の共作が言われてからめっきり立たなくなったわ
それを考えると以前は売り上げ自慢のために由実ヲタが立ててたのよね
ひこうき雲が駿映画のおかげでほんのちょっと流行ったのが最後かしら
>>21
どんどん下がってるわよ…由美の方が近年は安定してるわ ユーミンにはシュンミンという後継者がいるから、これから先も歌い継がれていくわよ
マンタが悪いのよ
マンタの感性がアップデートできなくなった
しかも毎日のようにステージに立たせて、そりゃ喉も壊すわよ
スペクタクルな舞台が話題になるけど、要は歌だけではもたないから あれこれと賑やかしを絡めないとよね。
シルク・ドゥ・ソレイユのパクりは笑えたし、篠原ともえの衣裳というかコスプレも、賑やかしよね。
本人もファンも、もうヒット曲が出るなんて思ってないわよ。
この人の場合、四半世紀以上まともに曲が売れてないから酷いわね
>>27
シュンミンでもゆうやでもいいけど、男を後継者にするのはいい方法よね。
閉経して声低くなったりしないし。 新曲は昔の音域で作ってAI荒井由実に歌わせなさいよ
それかドンパ以降をAI荒井由実で歌い直させて再発売よ
強いて言うなら、最後のヒットは風立ちぬで「ひこうき雲」が誰もが知る代表曲になったときね
ベストがじわじわミリオンいったようだし
>>37
ひこうき雲は、まともに歌えた箇所を継ぎはぎしたそうだけど、それでも微妙に音が外れてるのよね。一度
AIで歌いなおしバージョン
を作ってみて欲しいわ。 前半25年の貯金で後半25年を乗り切ったわよね
それだけでも凄いことだわ
>>24
竹内まりや売れてるわよ
2019年女性ソロトータルセールス
1位 あいみょん (総合18位) 24.5億円
2位 椎名林檎 (総合33位) 12.7億円
3位 竹内まりや (総合36位) 11.8億円
4位 西野カナ (総合41位) 10.6億円
5位 aimer (総合59位) 8.4億円
6位 aiko (総合63位) 7.2億円
7位 安室奈美恵 (総合64位) 7.1億円
8位 宇多田ヒカル (総合73位) 6.4億円
9位 LiSA (総合77位) 5.9億円
10位 MISIA (総合85位) 5億円
11位 中島みゆき (総合90位) 4.5億円
12位 松任谷由実 (総合99位) 3.9億円 2020年女性ソロトータルセールス
1位 あいみょん (総合12位) 29.9億円
2位 LiSA (総合17位) 25.8億円
3位 JUJU (総合42位) 10.7億円
4位 竹内まりや (総合48位) 9.9億円
5位 中島みゆき (総合59位) 7億円
6位 Uru (総合70位) 6.3億円
7位 MISIA (総合77位) 5.8億円
8位 Superfly (総合88位) 5億円
9位 松任谷由実 (総合93位) 4.7億円
10位 椎名林檎 (総合94位) 4.5億円
ソロ女性アーティストで1000億以上稼いだのは浜崎あゆみだけ
これ豆知識な
過去の栄光だけでやってけるんだから別にヒット曲なんてどうでもいいわ
オリアル年末スパンが崩れた時から転落は早かったわね
ベストはよく売れるけど
ファン的にはここ20年で名曲ってあった?
やっぱり2000年以前の曲しか求められてないのかしら?
ベスト出すたびにランクインする由実婆のしぶとさ
女性ソロ売上
2010年 1位浜崎 2位西野カナ 3位倖田
2011年 1位安室 2位浜崎 3位aiko
2012年 1位安室 2位浜崎 3位松任谷
2013年 1位安室 2位西野カナ 3位松任谷
2014年 1位安室 2位西野カナ 3位竹内まりや
2015年 1位安室 2位西野カナ 3位水樹奈々
2016年 1位宇多田 2位西野カナ 3位安室
2017年 1位安室 2位西野カナ 3位水樹奈々
2018年 1位安室 2位宇多田 3位松任谷
2019年 1位あいみょん 2位椎名林檎 3位竹内まりや
>>32
これより作曲家大賞のピアノ弾きながら歌った方が壊滅的だった記憶
冒頭のyou don’t have to~が地底から聞こえて来るような低音でビビったわ その最後の25年前のヒット曲って何よ?w
知名度あるヒット曲って、
真夏の夜の夢、Hello,my friend、春よ来い
あたりが最後じゃない?
ミスチルも93年〜97年くらいに聴いていたけど、売れていたのもこの頃よね
もう30年近く前よ
その後もときどきヒット曲あったとは思うけど、30年間お付き合いして聴いてる人なんて少数よね
どんなミュージシャンもそんなもんだと思うわ
>>55
30万売り上げた最後の嘘(96年10月)みたいね
一応30万ならヒット曲言っても差し支えないわ >>59
あれが?
微妙……
最高位何位だっけ?
ていうかロンドは? そうねロンドからだわ。
90年代って軽いノリ、ダルさみたいなのがトレンドの根底にあって、ユーミンサウンドはその対極というか夫婦共々音楽に対して度真面目だったから90年代00代は特に逆風だっだ印象だわ。
シングルに関しては命の花が発売中止になったのがケチの付き初めね。リリース直前に阪神淡路大震災なんて運命的なものを感じるわ。でも震災が起きなくてもあの曲でミリオンは難しかったと思う。
かつては日本のJ-pop界を牽引してきて終わりのない長い道の先頭をひとり突っ走ってる感があったけど、
すぐにチャゲアス、B'z、ドリ、プリプリ、小室ファミリー軍団、ミスチル、GLAYらが90年代初頭から押し寄せてきて徐々に徐々に由実くんのスラロイドがもつれにもつれて、強敵の彼らが追い抜いて追い抜いて、由実くんは絶望に打ちひしがれていったのよね
傷だらけの夢をまとい、段々と失速していった哀れな由実くん
最後のTOP10ヒットってロンドが最後だっけ?
確か97年よね
あれ
>>50
むしろこの20年の方が
曲の質は上がったと思う
年に一枚新作出してた頃の方が
駄曲も多かった気がする
特に90年代
数年に1枚くらいが
由実にはちょうどいいんだと思う >>65
最後のトップテンなら
サニホリじゃない?
サニホリなら97年よ ロンドとか最後の嘘とか60万とか30万とか売れてても、
春よこいの後で当時のファンだけが買ったって感じで一般に浸透はほとんどしなかったと思うわ
どうしてどうして~とかはーるーよ~とかほーねまーでは聞いたら当時はみんな知ってたと思うけど、その後の曲はファンとドラマ見てる人以外は知らない人多かったと思うわ
当時のミリオン多発の後の不発曲って印象ね
90年代前半にウケを狙いすぎたヒットを乱発したから、90年代後半はもう完全に飽きられてたのよ
最後のヒット曲は幸せになるためによ。
ついてゆくわ、ダンスのように抱き寄せたいも12位だったかしら、週が変わってたら余裕のベストテン入りだったわ
調べたらロンド95年だったわw
まちぶせとか最後の嘘より前だったわw
ドラマのイメージが強かったのよね
確かに今でも曲が出て来るのは96年秋の最後の嘘が最後だわ
次の97年初頭の告白とか今聴いても?で、出て来ないわw
浸透してるかはわからないけど、あなたと私と、もヒットよね、2位まで行けば。配信も売れてたし。
パフィーなんかはユーミンと対極な存在だったんじゃないかと思うのよね。ユーミンもカウガール辺りでまちぶせ歌ってパロったり広告やビジュアルも砕けたりしたけど、正隆さん含めて二人の音楽性はとにかく硬派なのよ。それに頂点までいっちゃったからトップで走り続けるプレッシャー、落ちるもんかという意地も加わって肩に力がより加わっていった印象なのよ。
竹内まりやとかサザンとかはどこか力が抜けてるというか、リラックスして音楽楽しんでるスタイルだったから逆に時代に合ったのよね。
悪いけど、97年以降の新曲は多分アタシほとんど聞いたことないと思うわ
最初の紅白でもなんか歌ってたけど、コレジャナイの声が凄かったわ
98年以降はベスト商売がメインの懐メロ歌手に落ちぶれていったものね
まあそれまでの蓄積は凄かったから、懐メロでも一生食っていけるけど
>>72
そうね時代の頂点になると人気がなくなって落ちぶれっぷりも気になってくるものだけど
2番手、3番手の位置だと緩やかに人気落ちたんだなくらいにしか思わないのよね こないだたまたまポケットビスケット?の共演したライブをYouTubeで見たんだけど、ユーミンゲッソリやつれ切っててビックリしたわよ。胃がんの人みたいな見た目だったのよ。胃がボコボコ穴空いたって言ってたのってこれくらいの時だったのね。
あの頃はもう二度と這い上がれないような谷底一直線って感じで、過去の人感すごくて存在自体が痛々しかったのよ。相当キツかっただろうね。
そう考えると、
シングルヒット飛ばしてアルバムもヒットしてっていう
本当の意味での第一戦で売れてたのは、
1996年が最後なのね
アルバムも入れればカウガールドリーミンが発売された
97年2月が最後…
でもそれから25年も日本の音楽シーンからは一切消えていないのは流石よね
松任谷夫妻
>>74
新潮の正隆のインタビューで
正隆は2番手でいた方がいいと言ったけど由実が1番でいたい人なんだと言ってたわね 2000年前後くらいが
由実が精神的に一番キテた
時期だったかもね
あの頃のライブのmcも
弱気というか
迷いがあるような喋りも
しばしばあったし
キテたせいなのか
ヤケ酒した翌日みたいな
歌声がガッサガサで
今以上に聴けたもんじゃない
ヒッドいコンディションの
時もあったもの
逗子2000の時なんて
わかりやすいわね
あれ観た時はもうこのまま
由実喉潰れて声失くして
歌えなくなるんじゃないかと
結構真面目に心配したものだわ
>>79
シングルヒットが出なくなって、
それに呼応してアルバムも売れなくなって
落ち目街道真っ逆さまの所に、
宇多田ヒカルの出現がトドメを刺したわよね
ただそこからプライド投げ捨てて開き直って今に至るわね
今は普通に元気よね
由実 CDバブル期に入って後から追い抜かしていった人達は今でも由実の上にいるのかって言ったらドリカム、TRF、ZARD、大黒、マイラバ、浜崎、宇多田、チャゲアスとか色々いたけど、今も上に君臨し続けているのはB'zミスチル宇多田くらいよね。
>>83
ZARDは本当の意味で生き残ってないから混ぜるのなんか変ね ドリも一応は由実より
上なんじゃないかしら?
一応だけど
>>84
桑田なんて最初から由実より上でしょ!CDバブルの頃の話をしてるのに!ちゃんと読みなさいよ!
>>85
そうね、ZARDは今もいたらミスチルB'zZARDくらいになってたかしらね、まあ全部ベストテン入りしてアルバム全部ミリオン超えてるくらい?最後まで売れてたかしら?あまり興味ないからわからないわ バブルの頃は由実の方が桑田より上でしょ
売上枚数は断然上回ってたわ
>>72
そうねまりややサザンと比べると
重いのよね由実って
みゆきほどではないかもだけど
それでも重苦しさがあって
まりややサザンみたいに
気軽に聞ける使い勝手の良さみたいなのが
あんまりないところも
今現在売上面では
彼らに負けてしまってる理由かも
芸術性を追いかけて
重くなるよりも
気軽に利用できる
軽さの方を求めるのよ
世間一般の大衆は >>83
みゆ君を忘れないで
今や由実くんよりみゆ君の方が売上勝ってるのよ 嫌味とかじゃなく今のこの人のライブって楽しいのかしらね
全盛期の曲とか悲しくならないのか素朴な疑問よ
あれだけ集客あるってことは需要があるってことよね
歌を聴くというより、
ユーミンに会いに行くって感じなのよw
みゆきが売れてるのは
ベストやライブ盤よ
オリアルだったら
由実とは比較にならないくらい
売れてないわ
昔も今も
みゆきも企画盤に頼らないと
食いつなぐの大変みたいだわよ
女性週刊誌で当時読んだんだけど、美和ちゃんは名門帯広柏原高校の卒業文集の春のページに「絶対、ユーミンに勝ってみせる!」と宣言していてそれがデビューして10年も経たずに達成してしまうから凄いと思ったわ
ドリが爆発的に売れ出したワンダー3、続くミリオンキッシーズは由実くんの天国のドア、ドーンパープルに圧勝していたし、その次に出した渾身の自信作スウィンギングスターで、もう世代交代していたわね
>>89
ねえ、だからさ、CDバブルよ?
既に真夏の夜の夢よりエロティカセブンの方が売れてたわよ?春よ来いより波乗りジョニーの方が売れてたしハロマイよりツナミが売れてたわよ。 >>94
みゆき昔はオリアルも売れてたわよ85年くらいまでは みゆきはそもそもアングラの部類に入るから、
これだけ長くやれてるのが奇跡的なのよ
70年代ならまだしも、80年代以降は本来売れる音楽じゃないし
>>95
ドリカム初期は名盤揃いなのよね、水の中のやつくらいまでだわ、、、良かったの。ドリカムもがんばって延命して維持してるわよね、リリースしない方向にシフトはあゆと同じね! みゆきって稀有な存在よね
由実もみゆきにだけは負けたくないって
言ってるくらいだものね
ホントみゆきって現代の魔女
>>96
90年代のCDバブルじゃなくて、
日本経済のバブル期の話よ
80年代後半〜90年代前半
松任谷由実の全盛期 >>92
ショーのコンセプトをしっかり固めてるから映画や演劇を観る感覚ね
シンプルなステージで歌を楽しみたい、MCを聴きたいみたいなひとはどう思うかしらないけど 久々に「ユーミンからの、恋のうた。」をAWAで聴いてるんだけど、どうしてスラバヤ通りの妹へが恋の歌なんだかわからないわ?
妹みたいね、って冒頭で歌っているから実際の血縁関係はなくて妹がわりに恋愛してるシスコンの世界なのかしら?
そもそも
この人のライブを
お金を出して見に行くなんて
どんな罰ゲームなのかしら?
>>94
それを言ったら由実のオリアルはコンサートのシリアル頼みだわよ
由実はシリアル商法の先駈けよぬ 次の過去最大規模アリーナツアーが大規模コンサートのラストでしょうね
>>103
別に恋のうた限定のアルバムではないわよw >>64
その中で今ヒット出してるのってどんだけいるの?
長く続けてヒット曲があるだけ凄いし、ここ25年がだめだからって揶揄する必要も感じないけどね。同じくらい売れてる人なんてたくさんいないし。 恋って人に対するだけなのかしら…なんか浅いくて驚く
>>75
もうババアだし、あんたのまわりのババアと同じよ この前WOWOWでSKYEのライブ見たけどユーミンの歌唱酷かったわ
それよりも尾崎亜美が天童よしみみたいな体型になってて声も出てなかったのに驚いたわ
>>64
売上でトップを取ることだけが
牽引ではないのよ 『U-miz』が「真夏の夜の夢」以外駄曲ばっかりであきれた記憶
『U-miz』以降アルバム買ってないかも
>>116
XYZING XYZING
この愛に振り向いて
とかゲイウケはする曲あるんだけど。
感性のないカマは悲惨な。 幸せになるためにが痛かったわ
福山、サザンについで大ヒットかと思いきや
恋愛の女王の本領発揮かと思いきや
曲も詰まらなかったわ
>>118
ついてゆくわといい、肝心なところで外しちゃって来てる感じがするわね。 >>95
ヨシダミが卒業文集に書いたのは
「ユーミンになんか負けるもんか!」
よ。 みゆきは最近電車の中吊りで何かの広告に出てるのを見るけど、まだきれいね。
まりやは曲よりも話し声が一番好きなの。
落ち着いた低音で綺麗な日本語で上品に話すから、ラジオで聞くと癒やされるわ。
julyや二人のパイレーツを聴いても
何も感じないなら
そのまま卒業したのは
むしろ正しい判断だったわよ
あのあたり聞いても
なんとも思わない人が
由実聴き続けても
しょうがないと思えるもの
>>118
あれがコケた時
由実はもう世間では
本当にお役御免なんだと悲しくなったわ
曲は悪くないと思うわ
由実も今でも忘れた頃に
思い出したように
ライブで歌ってるし >>122
ある日突然、子供が夢中になってたオモチャに冷める瞬間と一緒よね >>104
コンサート、断ってもしつこく誘ってくるところ、なんかカルト集団みたいなファン達よね。 ティアーズから兆候は見えてたけど、U-mizで脱落した人は多いでしょうね
コンセプトはレバニラ丼とかサイケとかフラワーとかよく分からないこと言ってたし
ダンサン収録のシングルの浮きまくり具合
ベストで一旦さよならした人も多いでしょうね
曲のクオリティは昔から一定だと思うわ
でもセッション録音なのに歌が下手なのはもうダメよ
ユーミッズの頃はもっとネイティブでエキゾチックなサウンドがやりたかったとおもうのよね。
無理やりポップアルバム作ってたから不発感は拭えないわよね。
ラガービールのCMでパイレーツ流れた時はがっかりしたわ
今は好きよ
90年代半ばあたりは
暗中模索時代みたいなこと
本人も言ってたしね
『U-miz』が個人的にまったくダメだったんだけどよく考えたら
『Cowgirl Dreamin'』から『VIVA!6X7』まではよく聴いてたわ
『U-miz』だけすごく違和感あって「衰えたり!ユーミン!」って感じだった
>>132
2012-11-20発売
松任谷由実 40周年記念ベストアルバム 日本の恋と、ユーミンと。
→これ100万枚出荷(売上ではない)
2018-04-11発売
ユーミンからの、恋のうた。
→これ25万枚出荷(売上ではない)
いちおうでかい花火は最近もあるんだけどね ユーミンファンとしては、ユーミンより格上の存在があっちゃ嫌なんだけど、売上から人気度、作品の質、カリスマ性…どれをとっても頭が上がらないのはB'zと宇多田ヒカルとドリカムとミスチルなのよね
まったく歯が立たなかったから、文句を言える筋合いではないんだけど
>>133
そう?
自由への翼
11月のエイプリルフール
July
とても好きだし、聴いててノリがいいアルバムだと思うけどね 小田和正&財津和夫と、カールスモーキー石井と、ポケビと、くるりと、出川&岡村と、それぞれデュエットした曲があるのにアルバム収録もされず、ベストアルバム収録もなし、いわゆる継子扱いなのはなんでなの?
この前、Podcastでユーミンさんの番組聞いてみたら、冒頭から相変わらずの「あたしスゴい」なお話しだったので、聞かずに消したわ。
ああ言うのは、せめて40代辺りで卒業して欲しかったわ。
いつまでも欲求不満のブス丸出し。認証欲求が満たされないのはなぜ?
>>134
日本の恋と、ユーミンと。は売上も余裕でミリオン超えてるわ、今も売れ出るわw
深海の街も発売日0時にサブスク解禁してるのに前作からそれほど落とさずに維持してる。 >>122
由実ヲタのイヤなところを
凝縮したようなレスだわw ユーミンの90年代以降のシングル売上データが見たいわ
ドリのオッサンが、最新シングルが全然売れない~、とか自虐ネタつぶやいて話題になってたわね。
次のベストは普通にコケそうだわ
前回のベストはオールタイムってのと紙飛行機の再ブレイクがあったけど今回のは売りが無さすぎよ
>>138
どの回かしら
一周回って、ってところもあるんだけどね
コンサートでは泣きながら「本当にありがとう!皆さんのおかげです!」とか言うようになっちゃったし >>118
福山、サザンの次のTUBEでさえそこそこ当てたのよね
その後GLAYを挟んで満を持してのユーミンだったのに 幸せになるためにはヤバかったわね、シンプルすぎよwしかも初登場41位とかはヤバかったわね
今までも言い尽くされてきたけど、冒頭の高2という言葉選びのセンスがダメダメだわ
他の曲だと港交差点、ゲットした、も大概よね
フロローとアケーシャってまさに由実くんの更年期の時期とピッタリ符合すんのよ
いくら違うと思ってもユーミン夫妻が自信満々で出して来た曲を却下はできないわよね...
由実くんの最高傑作と目されているダダンシングサンが名盤とは思えないのよ
まずあの横尾忠則のジャケが気に入らないわ
下品で気持ち悪過ぎるし、不気味だわ
よくもあんなんで多くの人が買おうと思ったわね
アルバムとしても全体的に暗めよね
ハロマイと春来いが入ってるにしても収まりが悪いし、駄曲がジュリエット、リバー、ボーイボーイボーイも地味すぎて飛ばしてしまう
いつもの由実くんっぽいテイスト曲はゲラウェイのみよね
よくこんなんで売れたものね
チームユーミンの黄金期はDADIDAまで
バブルの頃はブームで買い続け、駄作の連続に我慢の限界、愛想尽かされ終焉
才能枯渇、ボーカル劣化
天皇陛下御即位30年奉祝感謝の集いの祝賀コンサートでの春よ来いで醜態を演じ晩節を汚す
>>155
砂の惑星があの子の心を惹き付けたのは興味深いわ >>144
あら、ありがとう
ユーミンは知っている曲がまちぶせまでだわ
ドリカムはホント売れなくなったのね
時々スマッシュヒット出してるけど、近年の売れなさを見るとファン離れしているのかしら? 96年から97年の落差の原因はやはり荒井由実企画ね
つか荒井由美企画は最後の悪あがきでしょ
それ以前からユーミンはもういいわ感が世の中には充満してたから
あれでアルバムリリースサイクルも狂って一気に崩れたのよ
荒井由実企画が悪かった訳じゃないけど、70年代回帰ブームみたいなのは94年くらいまでだったのよね。96年はストリートが流行してたし荒井企画はちょっと遅かったの。そういった時流を読めなくなって行ってたの。
>>153
最高傑作とは言われてないわ。
最高売上の間違いでは? そう、あれは最高売上ってだけ。
春来いとハロマイのヒットで一般層まで認知度が高かったのよ。あんなの名盤なんてとんでもないわ。
2000年以降の曲で最高傑作って何かしら?
So long long ago
ピカデリーサーカス
ダンスのように抱き寄せたい
もうここには何もない
Dangerous tonight
灯りをさがして
Judas Kiss
シアージュ
深海の街
1920
この辺かしら。
So long long agoが断トツで名曲ね?
そし夢はレベル高いわね。ポックラはイマイチだわ。
7T7Lと恋リリは黒歴史かしら?
よく言われるのが、
悲しいほどお天気
時のないホテル
リーンカーネーション
ボイジャー
昨晩お会いしましょう
ダディダ
この辺だと思うけど、時のないホテルを大本命で!
え、NO SIDE入らないの?
ガチ勢にはメジャー過ぎて恥ずかしい的な奴?
ダンシングサン音が良いわよね
どんなにボリューム上げても綺麗な音なの
その後に同じ曲がベスト盤に収録されてもそうじゃないし配信でも違ったから
あのアルバムのエンジニアがたまたま凄かったのかしら……
>>170
ノーサイドは名作のひとつなんだけど、全体にちょっと退屈ね 時ホテ
リインカ
ダディダ
この辺は昔は通してよく聴いたわ
どんだけ聴いても飽きが来ないのよ当時
駄作と言われるけどアラームも嫌いじゃないわアタシ
成田離婚ってドラマの曲は売れもしなかったけど私は好き
ドリカムはダチョウの肥後似のロリコンが
「オワコンと呼ばれるのは心外」
「ひとり2枚3枚買ってね」
「これは不倫のうたじゃない、(不倫略奪した)吉田が可哀相」
とかトンマなことでネットに出てくるのよね、感覚が老人だわ
ちょっと前のネットアンケートではパールピアスが1番人気だったわね
ユーミッズ~カトマンで「ん?」となって、牛女で心が離れたわ
告白でゲイアンセム狙ったり、待ちぶせの痛々しいカバー
牛女以降、発売日にCDを買うことなくなったわ
その後、ユーミン髪切って何か見た目魅力なくなったし
スユアまではこれまでのやり方やフォーマットで粘った感じだけどアケイシアから新しい方向に切り替えた印象だわ。その中間の転換期がフローズンだと思ってるの。
前作ミリオンだけど今回は捌いて30万枚くらいかしら?
前作のベストってユーミンからの恋の歌でしょ?
ミリオンじゃないわ
今回は10万くらいよ、ほとんど被ってる曲ばかりだし
でも売上至上主義の松任谷夫妻はダンシングサン大のお気に入りよね
ラジオでも毎週のようにダンシングサンから曲流してたわ
>>155
DADIDAツアーの武道館は凄かったわー
…ってもう40年近く前なのねw
同じ年のみゆきの国技館の歌暦も別ベクトルで素晴らしかったわ! 真夏の夜の夢でオリコン1位取った時のユーミンのANNでのはしゃぎっぷりが凄かったわ
まああの曲はドラマ効果大よね
あのドラマの気持ち悪さと
あのイントロが絶妙にマッチしてたわw
シェイクスピア
>>184
アルバムでは一位ばっかりだけど
シングルだとあの日にかえりたい以来の一位だしね
今だからもあるけど
オリアルもカウガールまでなのね一位 未だに人気投票だと上位に食い込むものね
もっと素敵な曲がいくらもあるのにと思うけどやはり当時のメディアの影響は絶大ね
気持ち悪いよね、あの歌。テキーラみたいなキス。ってあんな醜女がなにほざいてるんだか。変態ソング。
売上で全てが言えるのであればAKBとかどうなるのかしら?
Smile again はリフレイン以来の有線1位になったんじゃ?
哀しみの16も有線チャートで上位にきたんでしょ?
そこまでやらないけど、今でも発売日選んでリリースすれば余裕でアルバムは一位は取れるわ。
ただ昔は選ばないでもいつでも余裕で一位だったから、そこまでのこだわりはないと思うわ、取れたら嬉しい!って感じで。
宇宙図書館がオリアル最後の一位ね。
夏から秋にかけてのこの季節は、
真夏の夜の夢、輪舞曲あたりは聴きたくなるわね
もうすぐ秋が深まると、
シンデレラエクスプレス、ダンデライオンあたりね
ベスト盤
ちょっと前までだったら消灯飛行が良い音で聞けたらそれこそ万歳だったけど配信とサブスク来た後だからありがたみ薄いわ〜
シングルバージョンで入っててほしい曲もアルバムバージョンなんでしょうねどうせ
誰向けなのよこれ
金をかけずにファンからお布施を徴収するのと、サブスクにも入ってない情弱さん向けじゃない?
だってデビュー50年なのよ?
お祭りにしてドデーン!とリリースしたいじゃない
凄いことなんだから
宇多田や浜崎、AKBが50年やれるのかって話よ
50年文句言われてユーミン幸せね!
50周年記念盤出して50本のアリーナツアーして、オリアル出してホールツアー回って…73〜5歳くらいまでの予定は立ってるはずだから本当のラストスパートね。
>>177
わかるわ〜
それに髪切って、むしろ清潔感がなくなった気がするの
acaciaツアーなんて後半ボサボサw まあカウガールは最後のオリジナルアルバムのヒット作にはなったけど、
内容はともかくジャケットのインパクトは強かったわね
松任谷由実ってこんなに細くてスタイル良かったの!?って
あれジャケ買いしたバブル層は多数いたわよね笑
あら、50周年なのね
そりゃあ豪華に行きたいわね
でもあの必死に振り絞っても弱々しい、瀕死のババアみたいな声じゃあ何やっても台無しよ
歌はCDの音源を使いながら思い出トークでもやればいいと思う
退き際って大事よね。
紅白やバラエティにやたら出るようになって
この婆さんも終わったなと感じたわ。
あんたたち言い過ぎよ
そもそも引退しててもおかしくない年齢よ
バブルの頃は紅白は出なかったけど、バラエティはバンバン出まくってた気がするわ
バンバン出てはないわよ
半年に1回か年に1回くらいでしょ
売れてるんだから決して安売りしない
露出が少なければ少ないほど出た時のインパクトは大きい
まあ勝ち馬の法則よね
宇多田もこの路線に乗ったわね
>>199
私も当時からあの半閉じ具合
気になってたわ
失敗ショット採用したの?って
思ったもの
なんかあのジャケって
由実の目の閉じ具合以外にも
色々と不思議なジャケだわよね
よくよくじっーと見てると やっぱり中島みゆきの浅い眠りミリオンに触発されて真夏の夜の夢リリースなのかしら?
しっかりミリオン売るところが当時の松任谷由実の偉大さを物語ってるわね
いつからか、曲作りのプライオリティがカネになって売れ線狙いに梶を切った気がするわ。
比べると、みゆきさんは自分が作りたい曲を作ってそれが売れた。って感じがまだあるわね。
みゆきも、地上の星が22年前、銀の龍の~が19年前なのね
麦の唄はドラマで流れてたからヒットしたか のように錯覚してるけど、6万しか売れてないのね
慕情うたってはは2万枚なのね
そうなのよみゆきって
評価と人気が高いのは
その通りなんだけど
世間で取り沙汰されてるほどは
実売数はそうでもないのよね
今現在も実売数でいえば
由実の方が売れてると思うわ
シングルとか
ベスト盤とかライブ盤とか除いて
オリアルの実売数だとね
みゆきは配信を一部しか
やってないから
なんとも言いづらいけど
みゆきも一斉配信するようになったら
どれだけまた売れるか
興味深いわね
>>210
そういうところが
由実がブームや流行りに
消費されてしまった感を
感じざるを得ない理由よね >>210
> いつからか、曲作りのプライオリティがカネになって売れ線狙いに梶を切った気がするわ。
>
> 比べると、みゆきさんは自分が作りたい曲を作ってそれが売れた。って感じがまだあるわね。
そりゃ由実本人が売れれば売れるほど良い自由になれるって公言するくらいだからね〜
夫婦仲も全盛期のバブル期が一番良好だったわね
お互いに相手を尊重しつつ対等で
21世紀に入ってからは服従は支配を地で行ってるわ……
松任谷夫妻 他人の夫婦仲なんかとうでもいい話よ。あんたらもマンコに彼氏との仲をあれこれ勝手に推測され、的はずれなこと言われるのは嫌でしょ?
嫌いだわ あの頃の私
私 楽しく生きるの
幸せはあなたへの復讐
麦の歌は紅白での歌唱が好印象だったわね
その年はアナ雪大ヒットで紅白の大本命だったけど
終わってみればネットでも雑誌でもみゆきの方が人気だったわ
売り上げの割に評価高いのはこういう理由もあるんじゃないかしら
嫌いだわ あの頃の私
私 楽しく生きるの
幸せはあなたへの復讐
サザンも90年代末期は低迷したのよね
でも2000年にツナミでしっかり返り咲いたのが凄いわよね
中島みゆきも同じく地上の星で返り咲いたわね
松任谷由実だけは新曲が時代にハマらなかったわね
ベスト需要だけはあるけど
やっぱりいくらアルバムがチャートで1位になっても、
シングルの大ヒット曲があるかないかで世間の印象は全然変わって来るからね
特にこういう大物ベテランアーティストは
21世紀以降ヒット曲がないのは大きかったわね……
やっぱり由実の場合は
バブルの波に乗りすぎてしまったのが
そのバブルが去った後
返り咲けなかった理由だと思うわ
時代とガッチリ
合いすぎてしまったのよね
そうね、いくらアルバム売れても世間にはシングル曲でないと浸透しないわ
カラオケだって歌われるのはほとんどシングル曲だもの
時代の人になると、時代が過ぎると古臭い印象だけが残っちゃうのよね。
適当に売れといて、その期間もグダグダ語らないのが長く愛される秘訣よね。
>>206
松村邦洋がANNで誰だこのスタイルいい人って、よく見たらユーミンでオェーってなったって言ってたのよく覚えてるわw
落ち目感が強かった頃のFRやacacia、VIVA私は割と好きなのよね、80年代のアルバムよりよく聴いてる。 90年代半ばよね落ちぶれたの
80年代末頃のdslkからひたすら低年齢化が激しくなって
みんな大好きユーミン♪を狙ってそれが定着した頃からたんだん飽きられていったって感じね
80年代まではユーミン好き♪がオシャレで尊重される趣味だったけど、90年代半ばにはヒット曲のあるなし関係なしに、今さらユーミンってダサ~笑って受け止められ方だったもの
春よこいは別の層に受けた印象ね
不景気と松任谷由実の相性が最悪だったわね
銀行が潰れるような時代になったら私も凋落するかも、的な発言したそうだけど
その通りになったわね
みゆきは紅白、プロジェクトX最終回、吉田拓郎のつま恋とか、
「ここでみゆきが出てきたら最高よね」というベストなタイミングでテレビに出てくるからインパクトが強い。
それに比べると、金スマまで出演して大安売り状態になってしまったユーミンは格落ち感が半端無いのよね。
>>227
わかるかもだわ
なんか聴き心地が良いのよね
全体的に肩の力が抜けた感じで
80年代のはもちろん素晴らしいけれど
すごく力入れて作った感があるから
聴く側も体力使う感じがあって テレビに出ないことで神格化されてきた部分あったけど
最近はテレビ出すぎよね
>>231
そういう点ではみゆきの方が
プロモーション上手いのかもね
その一方でよくわからんドラマやcmで
お掃除おばさんとして登場して
世間に衝撃と唖然を提供する
何してくれるかわからん
危なっかしさも兼ね備えてて 数年前にシチューのCMで新曲よく耳にした時も「まだこんなの歌ってんだ」って20~30年前のデジャブ感たっぷりだったもの
それだったらいっそ懐メロの昔の曲の方が良いよねってベストだけが売れてるのよユーミンは
今はただの博物館に入った懐メロ歌手なの
確かに中島みゆきはテレビに出ないを逆手にとって話題を作るのがうまい感じはあるわね
ユーミンは大物のわりに本人のプレミアム感を出すのが下手な印象だわわ
今は16ビートの曲が主流だから基本8ビートの由実の曲はもたもたして若者には聞いていられないと思うわ
ベストばっかり売れるようになったのが
悲しいわね
それで5年おきに出すのが
恒例になって
来月出るやつなんて
タイトルがユーミン万歳よ
タイトル初めて知った時
なんてダッサい
歴代最低なタイトルって思ったわよ
毎回おんなじような曲ばっかりの
チョイスだから
ファンにもすっかり飽きられてる
こんな顕示欲丸出しなタイトルで
一位獲れなかったら
恥知らずもいいとこだわよ
ユーミンに意見できる人いるのかしら?
旦那?
痛々しいからTwitterの発言はもう少し考えるべきとか
紅白でしゃしゃり出るのも寒いとか
言える人いないわよね
浜崎あゆみほど酷くはないけど
自分で自分の商品価値を毀損してるとこあるわよね
由実は大物の中では出まくってるのに、未だに『めったにTVお出になりませんよね。』って各番組で司会が振るけどあれ、毎回添えて下さいって由実側からオーダー出してんのかしら。
滅多に出ないというより自己都合で短期集中的に出てくる人ってイメージだわ、今は。野沢直子と同じ。
中島みゆきは逆にベスト売るのが下手というか
売る気が無さすぎよね
大物が揃って3枚組オールタイムベスト出してるのに
中途半端なベストばっかり
みゆきはおそらく
オールタイムベストは
出さないと思う
自らの意志では
出るとしたら
みゆきの引退後か没後だと思うわ
現役のうちは
そういう類いは出す気なさそう
私としてはオールタイムベストより
サブスクをいつ解禁してくれるかの方が
気になるわ
それも引退後か没後かもだけど
中島みゆきは過去のヒット曲は全く手付かずだものね
埋もれちゃってるけど本人も発掘させる気無さそうだし
逆に松任谷由実は過去のヒット曲を切札に活動してるわね
常に対比される2人が真逆なのが面白いわね
糸がリバイバルヒットしたのに積極的に売らなかったものね
松任谷由実ならもっと商売に繋げたわよ
それこそ紅白で歌ったりしたでしょうし
VOYAGERからダイアモンドダスト辺りまでの時代の空気を閉じ込めたようなキラキラ感好きだわ
>>244
糸はみゆきが入ってる天理教がらみの曲だから本人は売り出せなかったのよ
今の時代何で叩かれるかわからないんだからヤブヘビ防止よ >>244
みゆきなんて糸のヒットに対して
コメント求められて
…ワタクシのこんな地味目な曲を
たくさん方々に愛していただいて…
みたいな返事くらいしか残してないものね
商売っ気があまりないのもそうだけど
みゆきにとって糸って
もとからたいして思い入れがない
歌って感じがするわ 地上の星がヒットしてた頃、どこかのスポーツ新聞だか雑誌でみゆきがユーミンを逆転したと書いてある記事を目にした事があるけど、そもそもアルバムだって結婚して松任谷に変わって77年頃から81年頃迄の5年間程は、みゆきのアルバムの方が倍以上売れてたのよね、だからあの時は再逆転よね
あの頃、流線型80なんかも名盤なのに何で10万ちょっとしか売れないのよと思ったわ
でも地上の星でみゆきがユーミンを逆転したと言ってももあれは一瞬の最大風速よ、その後毎年桜が咲けば春よ来いが流れ、卒業式のシーズンには卒業写真が、ジブリの映画が再放送されればひこうき雲ややさしさに~が流れ、クリスマスには恋人がサンタクロースが、高崎山で猿の繁殖シーズンにはアニバーサリーが流れ、世間の認知度はずっとユーミンは第一線で活躍してる感があると思うわ
「この度の、中山善司様、はるえ様のご結婚式に合わせて、ようぼく歌手・中島みゆきさんが作詞・作曲した歌『糸』。披露宴では真柱が自ら歌われた。」
『天理時報』(1992/04/12号)
→中山善司……天理教の4代目真柱(教祖)
→ようぼく……天理教の信者の呼称 >>247
「みゆき本人が糸に思い入れがない」
なんて言ったら天理教の教祖さまの結婚式のために心を込めて曲を捧げたみゆきに失礼だし
みゆきが長年にわたって精神的な支えにしてる天理教にも失礼よ ここ10年20年、言うほど季節の代表歌に居ないわ。
みゆきさんの勝因は、メディア露出を控えているせいか、あたおか系キャラなのが世間に伝わってない点が大きいと思うわ。逆に思慮深く上品位の印象持たれてると思うのよね。
ユーミンさんは上等な中身無いのに出過ぎて、人の悪口と自分上げばかりされるからから、まあこんな感じになっちゃったのよね。
でも天理教って恨み辛みの感情は御法度なんでしょ?
それなのに恨み辛み歌手の代表みたいな曲たくさん作ってるから何考えてるか分かんないわ
まあ由実さんが厳しい目でここまで言われるのは本人のビッグマウスも一因よねw
みゆきのあの金色や銀色のCDの一連の帯の色合いが、天理教の寺院の仏閣の飾りに使われる特徴的な色の組み合わせだって聞いてから、何だかすごく感慨深かったわ。
同格(ユーミン的に)のみゆきの糸はともかく、
格下(ユーミン的に)の竹内まりやがプラスティックラブで海外を中心にシティポップの代表曲としてリバイバルヒットしたことは許し難い現象でしょうね
何だかんだでも良曲出されてた頃はビックマウスも微笑ましいとこ有ったけれど、こうなっちゃう受け止める方としてもちょっと厳しくなっちゃうわよね。
>>248
知ってるわ
ユーミンはなんだかんだ偉大な歌手よ
ただ25年間ヒット曲はないわねってスレよ
本人的には過去曲より新しい曲で音楽シーンに君臨したいでしょうに アーティストとしてまりやさんは格下(ちょっと言葉が違う気もするけど)だと思うけど。タツローと幸せそうだからトントンな感じよね。
そういう点においては格上でさえあるかもしれないわ。
個人的にはまりやさんに引かれる歌ないわ。
そのビッグマウスが
全盛期ならともかく
今現在もたいして変わらないのが
イタイのよね
これが普通の人なら
老害って言われて
掃いて捨てられてしまうかもだわ
まあ由実は普通の人じゃないから
通用するのかもしれないけど
由実にたいして思い入れがない
若人からしたら
ナニ?このビッグマウスおばさん?
って感じでしょうね
声がどうしてもネックなのよね。まりあが注目されてユーミンがスルーされてるのってボーカルの差よね。
ユーミン、まりや→オリアルが売れてる印象
みゆき、オリンピック真弓→シングルやベストが売れてる印象
あたしはユーミンの声好きだけど高音がニワトリみたいだなとは思うわ。外国人が聴いたらビックリするんでしょうね。
でも基本的にはデビューから一貫してあの声だし下手くそよ。
ホーミーと同じ発声とか言われても、日本にホーミー買いたい方もそうそう居ないわよね。
由実の歌声の良さって
きっと日本人にしか
わからないものなんでしょうね
食べ物でいう
外国人にとっては
良さがいまいちわからない
納豆とか海苔みたいな
ものなんだわきっと
ユミソの近年の低くしゃがれた声
けっこう好きなのよねアタシ
リアーナと一緒よね
音源で聴くと他に代え難い声質なんだけど
生歌を聴くと「あれ?」って思っちゃうのよ
ドラえもんの声優交代の時に
ドラえもん役のオファーの話し
あったくらいだものね
まあだいぶ冗談だと思うけど
もう枯れ果てたのね。こ汚いババアが桑田佳祐にクネクネ近付いてキスしたのは吐気がしたわ。もうこの国や紅白の終わりを見たわね。ドブスは音痴で過去歌しかない。もう新曲は書けない売れない彼方昔のばぁさんね。
桑田さんも小汚いカテゴリーだし、良いんじゃないかしら。
>>263
でもちょっと前に、じゅん散歩で高田順次が横浜山手のドルフィンに行ってソーダ水を飲んでたけど、そのBGMに流れてた『海を見ていた午後』は透き通ったソーダ水の様に澄んだ声だったわ
ソーダ水は濁っていて、向こう側を通る貨物船は見えなかったけど なぜ声がまるで出ないのにライブされるのかしら。
食べさせなきゃいけないスタッフの為なの?いっそお小遣い制で食べさせてあげたらどうかしら。
私は声が出ていようが、出ていまいがあまり気にならないわ
コンサートで聴きたい曲をやるか、いい演出があるかで行く回数が決まるわ
多い時は3、4回行くけど、前回の深海の街は好みじゃなかったから一回しか行かなかったけど
>>272
ひれ伏すどころか、裸の女王様っぷりが嘲笑されてるわよ? あんなジャイアンリサイタルでも満足してるのがいるのねw
この人のライブってショーなんでしょ?
演出ありきよね
まりやがこのスレに出てきてみゆきや由美と同列に扱われるのが滑稽だわ。
まりやなんてマンコにしか受けないでしょ?
aikoとかmiwaみたいなゴミレベルじゃないの。
ノンケも含めて男でまりやのファンなんて聞いたこともないわ。
演出演出言い過ぎるとハードル高くなってもうコンサートやってくれなくなるわよ
でも派手なライブを続けられるのってスゴイことよね
浜崎あゆみみたいに予算削減で衣装や演出使い回したりとかしないんでしょ?
>>280
よく読みなさい
誰も同列なんて思ってないわよ
格下なのに生意気に売れやがってって悔しいって由実さんのお気持ち代弁してるだけよ 使いまわしといえば逗子の89年と91年がセットの使いまわしだったわよね。
どんなに声量があって上手いと言われてる人のでも、声が好みじゃなきゃコンサートには行かないわ
2年ほど前、ある企画の数人でやるコンサートに行ったら大黒摩季が出てて、確かに声量はあるんだけど
同じようなパワフルな歌い方で、2曲聴いたらお腹一杯でもういいわと思ったもの
多分B'zのコンサートに行ってもつんざくようなあの声に、耳が疲れて同じように感じそうだわ
ユーミンのコンサートにずっと行ってる人は、曲はもちろんだけどあの声も好きなんだと思うわ
ホーミーを聴いて涙を流すラクダのように、あの声に癒されるんだわ
>>285
それは多分あんたが年をとっただけじゃ……なんでもないわ まりやだってシングルのヒットの最後いつかしら?
ろくな曲ないわよね
一体何年前のライブを小出しにしてオマケだの未公開だのと騒いでるかと思うわ
タツローのライブの映像化もいい加減オンラインだけじゃなく売り出せばいいじゃない
写真はわんさか出てるんだしいまさら顔や動く姿でファン辞める人なんていないわよね
>>288
まりやって不思議なピーチパイ以外知らないわ。
どーせ女子高生の恋愛しかイメージできないようなウンコみたいな曲ばっかりよね。
みゆきの誕生とかレベルが違い過ぎるわね。 全盛期はトリプルだかクワドラプルプラチナムだか売れたんでしょ
まりやさんのベスト・インプレッションズはソロアーティストとして初のトリプルミリオン作品よ!
大黒さん嫌いじゃないけど、2曲で良いわ。パンチ効かせてる割に歌詞が弱っちいバカ女でイライラするのよね。
ドリカムがダンシングユーミンだから
摩季姐はダンシングみゆき、ってコンセプトだったかしら?
でもドリはパクリ臭がしまくってたけど大黒さんはそこまでパクリネタがわからなかった
>>295
今週初登場4位ねw
ベストアルバムよりやる気がない売り方だからしかたないけど >>297
摩季の曲は確かに歌詞のレベルが低過ぎるわね。
白いグラデーションは好きだけどw >>292
竹内まりやはタイアップ女なの
シングルアゲインとか駅とかマンハッタンキスとか
聴けばあぁってなる曲が多いのよ
しかも大人の恋とか不倫を堂々と上から目線で歌ってるのよ ソングライターとしてもダメになったね。昭和までの人。本人アルバムは数字操作で何とか体裁を取り繕っていたけど(コアなカルト信者のようなファンは売上の数字しか言えない。本人もだけど。)提供曲すら話題にもならなくて悲惨。
>>257
作詞作曲家としては偉大なんだろうけど
歌手としては最低ランクよ みゆきみたいにたまにヒット出せてないよね
ユーミンはまりや以下だと思うわ
聖子に提供したのもイマイチだったわ
夕陽を絞ったジンジャーエールってやつ
>>209
真夏の夜の夢は観月ありさにあげる予定だったけど、観月側が却下したのよ
ティーンらしくポップな今年いちばん風の強い午後を選んだの
観月が真夏の夜の夢を選んでたら、ユーミンが今年いちばん風の強い午後を歌ってたかもしれないわねw 人魚姫の夢までは、なんとか聴けたわ。
本人にとっては、久々のヒットを狙える自信作だったんでしょうけど。
帝劇で、あんな酷い舞台かけるなんて東宝も読みがハズレたのかアホなのか。ジャニーズ位ウケると思ったのか。
ユーミンもみゆきももうさすがにつまんないんだけど、アルバムに一曲はおっ!ってのはあるし、他にいないからさ
宇多田と鬼束が次世代の?とか思ってたけど、全然ダメだったしね。
この世代はあんなワーカホリックおばさんに初めからなりたかないんだろうけど
最近の曲では残火が好きよんオホホ(ベラじゃないわよ)
>>272
あら、汚いオカマに言われたくないわー。 ユーミンもみゆきも、まりやという格下がいてよかったわね
>>310
生き方として見るとハードすぎるしストイックすぎるわね
修行僧みたいって言ってたのはみゆきさんだったかしら >>315
とはいえ、いま世界的に人気がある(たとえ一部の層でも)のは断トツまりやだわ まりやに「馬車馬みたいに働いてる」と言われたんだっけ。
確かに1973年からこの2022年まで、ステージに立たなかった年は一度も無いのよね。
>>317
ユーミンもシティポップの括りに入ってることあるわ
みゆきさんはありえないけどw >>306
やだ、それは松本隆(バツ3)が悪いのよ
聖子と同じ部類の人だとは思わなかったわ >>314
汚いオネエと醜女のアイドルよ!あのドブスは。 >>317
みゆきは中国で人気なんでしょ、精神汚染歌手とかって国から糾弾されないのかしら? 中国と言ってもみゆきの歌のカバーが多いのは香港、台湾なのよ
中島みゆきはアジア的なのよね
まりやみたいに欧米で受けることはないと思うわ
ユーミンはどっちも論外
なんとなくわかる気がするわ、ユーミンが日本特化してる感じ
>>307
観月ありさじゃ絶対ミリオン行ってなかったわねw まりやもプラスティックラブ以外の曲は受けてないんでしょ?
みゆきはヨーロッパでもいけるんじゃない?
シャンソンとかファドっぽいし
みゆきはフランスならいけるかも
シルビー・バルタンが悪女をカバーしてたし
パトリシア・カースというシャンソン歌手に曲提供したことあるわ
>>310
宇多田は由実のキャリアに当てはめると24年目で「まちぶせ」「最後の嘘」あたりね 宇多田さんが25年って時の流れ早過ぎじゃないかしら。
もうエキソドスなんて誰も知らないのね。
生まれた赤ん坊が25歳になってるのよ。そのとき40代だった人は還暦超えてるわ
還暦とか怖いわ。還暦と書いてヲワリって読むんだったかしら。
ここ10数年のアイドルブーム期
売れっ子アイドル達に何か提供曲を作ったのかしら?
みゆきさんに追い付くチャンスじゃなかった?
>>333
還暦はひと回りしてもう一度赤ちゃんに戻るのよ 還暦って言葉が出来た頃は、60なんて死と同意だったんでしょうね。
アタシもベビーフェイスのままベビーに生まれ変わるわ。馬鹿言ってる。
リインカネーショーーン
>>331
98年デビュー組がノイエムジークに並ぶくらいキャリア積んでる実感ないわよね
宇多田、MISIA、aiko、林檎、お浜さん
当時の松任谷由実ほど貫禄を感じないわ
みんなまだまだ小娘っぽいわ >>336
暦が60年周期なだけでそれを人生に例えただけな気がするのよね
ひのえうまとかも暦のひとつね
昔の60歳は今でいうと100歳まで長生きしたようなものだったんでしょうし祝いたくなる気持ちはわかるわ >>325
3人の中で
一番ワールドワイドに
色んな音楽性に
トライやチャレンジして来た人が
一番日本特化だったというのが
興味深い事実だわよね あの歌唱レベルで
世界に通用するはずがないのよ
ここのスレタイが
25年ヒットがないのはなぜ?だけど
この歌唱レベルで
50年も歌手活動できたことが、
なぜ?だわ
ソングライターとしても枯れているけどカルト宗教のように信者は一定数いるから怖いのよ。
あんたたちはボロクソ言うけど
ソバージュ・宇宙人声・どうしてどうしてーイメージのまま
終わっていても何もおかしくなかったのよ
後半25年踏ん張ったことの方がすごいわ
分かるわあ、あの後ベスト商売で年月を重ねて来れたと思うと感慨深いわ。
あたしも20年くらい触れてこなかったけど、数年前、日本の何チャラとユーミンと、みたいなのスマホに入れたもの。
TSUTAYAレンタル100円だけど。
翳りゆく部屋のシングルミックスとアルバムミックスの違いはイントロのドラム聞いてすぐわかるけど
あの日にかえりたいのシングルミックスと別ミックスとされる87年初版ユーミンシングルスの違いがまったくわからないわ
幸せになるために
ってサザン福山がWミリオン出した未来日記の超優良タイアップだったのに外したわね
3作目のTUBEで既にコケてたけど
(直近の彼ら比では売れたけどね)
「風立ちぬ」台灣上映の時エンディングのひこうき雲サビラストでケラケラ観客が笑ってたという話嘘が本当か分からないけぉ好きだわw
>>346
潤子さんのコーラスが違うんじゃなかった?
同時に出たひこうき雲CDシングルは、ボーカルが全く別のテイクなのよね。 ラブソングの女王が番組にトドメを刺したのね
2000年1月26日 TSUNAMI 293.6万枚
2000年4月26日 桜坂 229.9万枚
2000年6月28日 虹になりたい 40.3万枚
2000年8月23日 とまどい 100.9万枚
2001年1月11日 幸せになるために 10.1万枚
TUBEそんな売れてたのね
前年にきっとどこかでで復調してたものね
比較するとあの頃のユーミンの悲惨さがわかるわ
番組側もユーミン側もヒットを確信してたでしょうね
何故ここまで視聴者から見向きされなかったのかしら?
昔からユーミンは日本以外では売れない歌だって言われてたけど
ひどい声ひどい歌でも売れるのは日本だけなのかしら
未来日記自体が急激に飽きられてたってのはあるわ
それにしたってって感じではあるけど
大ヒットで終わったパート1で味しめて2001年にパート2やることになったけど視聴率も悪くて主題歌も売れず出演者もさえなくて打ち切りになったのよねw
2000年はpartnershipもつまんなかったわ
シドニー五輪のイメージソングだったんだけどね
更年期ど真ん中で調子出ないのに焦ってる旦那にバンバン働かされて辛そうだったわ、partnershipなんて声凄いじゃない、あからさまに体調不良でSOS出てるのに。
当時のランキング調べたら初登場6位で1位はELTのfragileだったわ
恋愛バラエティ番組は未来日記からあいのりへと流行が移っていたのね
>>358
partnershipと幸せになるためにの不調が次の「GETした」につながるのね。 >>358
カップリングのso long long agoばかり聴いてたわw 2000年が分岐点ね
世の中から飽きられるってどんな気分だったのかしら?
サザンと中島みゆきの新曲は2000年の壁を乗り越えたて大ヒットしたのに
>>349
ありがとう、コーラス聞き比べるわ
幸せになるためにはえっ?と思ったけどアルバムのacaciaは好きだわ 一応買ってるけど
ここ2作アルバムの出来が
ものすごく低いわよ。
ユーミン書いた歌詞とは思えない
素人仕事。
本当の老婆になってんのかしら。
>>354
歌詞の意味をわからない国の人たちが
単純にあの歌唱レベルに興味を示すと思う? ちなみに、中島みゆきも
惰性で買ってるけど
みゆきもみゆきとは思えない
素人仕事なのよ。
天才もババアになると
ダメなのかもね。
>>368
買わなきゃいいじゃん
あんたちゃんと聴いてるの?ユーミンもみゆきも 2001年といえば7TRUTH 7LIESも大コケよね
ドラマのムコ殿はヒットしたのに
>>370
> 2001年といえば7TRUTH 7LIESも大コケよね
> ドラマのムコ殿はヒットしたのに
あれ宇多田サウンド
モロパクリよね
当時流行のR&Bに寄せて >>372
は?あ?あんた知識もないくせに批判してんじゃないわよw宇多田サウンド??77はR&BじゃなくてHOUSEでしょーよw90年代初めにマドンナとかがこぞってやってだサウンドよ、あの時代には古臭くて今更感あったわよ。 宇多田の父ちゃんがサウンドを一から作り上げてるかのような錯覚に陥るわw
宇多田もスティングとかサンプリングしてるのすら知らなそうねw
ムキになって馬鹿みたいw
宇多田全盛期だったものね〜
雪月花や人魚姫の夢なんて、ババア好みのいい曲だと思うけど。
>>375
馬鹿にされてるのはあんたよ…宇多田サウンドじゃなくてマドンナサウンドなのよ、あれは…恥ずかしい… 7T7LはABBA意識して書いたって発売当時ユーミンが言ってるのに適当な事言うねw
国葬で(また一つ覚えの有名曲)ひこうき雲歌って、その後安倍夫人とルージュの伝言でダンスするって本当? やりかねない、あのドブス。
25年間ユーミンにヒット曲ないのは
日本人がもう好景気なんて日本には来ないんだと悟ってしまったからよね
いくら脳内リゾートとかいってもそれを理解できる人も少ないし
実際の生活はずっと横ばい、へたすりゃリストラ派遣切り未婚で転落
そこでみゆきさんの歌が響いてくるのは必然だわ
まりやも人生100年現代の女の老後と若々しさ、みたいな方向に舵切ったし
ユーミンはずっと霧だの雲だの一貫してはいたんだけど
歌詞と主旋律をじっくり聴き込まないとホントの良さが解らないみゆきの方が、これからどんどん不利になる気はすんのよねえ。そのぶん地獄の果てまで着いていくファンは一定数いるんだけどさ。
ユーミンとみゆきはこれから何度も再ブームが来るわよ。
本人達が消えた後も
正直まりやにそれはないでしょ
ユーミンと比較した時に圧倒的に歌が上手いとされて来たみゆきも
近年は歌声が老人ファルセット老人ビブラートになったもんね
まあユーミンを叩く叩き棒としてだけみゆきを文脈に出してる人は
最近のみゆきの曲まで細かくは聞いてないんだろうけど……
アタシは両方新譜含めてずっと聞いてるからさ
みゆきって近年でもめったにファルセット使わないわよね
マドンナサウンドw
時代は宇多田一色だったけどね
2001年頃
>>384
>時代は宇多田一色だったけどね
その場合にそういう言い方すると
まるで他のアーティストがみんな
宇多田サウンドをやってたって意味になっちゃうわよ 不利どころかコロナだ戦争だなんて混沌としてる現状の方が
むしろみゆきさんにとって追い風だと思うわ
各年代ごとにTOP1を獲得してきたみゆきさんがやや空回りしてたアイドルブーム期になぜ
結果を残そうとしなかったのか理解できない
7T7L今聴いてみたけど
どっちかというと小室サウンドっぽいわ
当時の宇多田とは対極にあるといってもいいくらい
具体的に宇多田のどの曲のサウンドに似てるのかしら?
>>381
みゆきは名曲有名曲が多過ぎだから話題に飽きないけど。まりあどころかユミはジブリソングだけでしょ? >>381
興行的にも口パクを平気でやれるユーミンの方がずっと有利だわ
90歳ぐらいまでコンサートやれるんじゃないかしら 昔はユーミンもみゆきも大好きだったんだけど、今聞いてもサウンド的に違和感がないのは、まりやなのよねー
Varietyとか音に古臭さがないのよ
ユーミン、みゆきは懐メロ・昭和歌謡曲感を感じちゃうわ
みゆきのほうが今の暗い時代を励ますのに合ってるからこれからも無敵だと思ってたんだけど
昼ドラ主題歌で発売日選んで1位狙ってダメだった時にやっぱり永遠はないのねと感じたわ
(貶してるわけじゃないわよ)
>>392
地味に有線では1位とったわ中島みゆきちゃん『慕情』。 >>390
Perfume形式でも客怒らなそうよね >>374
サンプリングがモニカと一緒なの~ってインタビューで喜んでたわ >>389
有名な曲はジブリだけ。
それはないわよ。 そう考えると90年代後半からの由実の曲
特にシングル曲
本当つまんないわ……
何なんだろう?
あのつまらなさ
印象に残らないのよね
まず
一聴してこれ売れないって分かっちゃうっていう……
毎年クリスマスにケンタッキーCMで歌流れるまりやの独り勝ちね!
でもゲレンデでは毎年
恋サン、リフレイン、ブリザード、ダイアモンドダスト、サー天スキー天……らは流れてるんでしょ?
いまだに
>>390
ちょっとイヤだ、あれで口パクなの?
昔ソ連のロケット打ち上げ番組に出てた時、
現地で生歌歌わされたら、客席のロシア人達が
由実の歌声にドン引きしてた様子を思い出しちゃったわ。
でも打ち上げの瞬間に腰抜かして鼻水垂れ流してた泣き顔は素敵だったわよ! >>400
それ以前もシングルはつまんないわよ
守ってあげたいくらいじゃない?
つまんなくないのは 偉大な歌姫って実生活は悲惨だったりするけど、この人達悲劇の匂いは皆無よね。芸術に身を捧げたディーバじゃなくて、切れ者の職人って感じがねぇ、ひばりの後継者としては物足りないのよ。
>>401
そんなので勝ちだったら1年中葬儀屋のCMで曲流れてる松山千春は凄いのね
まりやってカラオケが弱いのよね
アーティストランキングで100位以内に入ったことないんじゃないかしら >>405
>偉大な歌姫って実生活は悲惨だったりするけど
そうでもないでしょ
中にはそういう人も居た程度でしょ 90年代前半までは大型タイアップの効果もあって
まだインパクトあったわね
90年代前半までは大型タイアップの効果もあって
まだインパクトあったわね
シングル曲
>>341
そうかしら?
no sideとかalarmà la modeはめっちゃ声にハリがあるわよ
damn peopleも冒頭から3曲目くらいまでは声がよく出てるわよ なんかの番組で青木さやかの一番オキニソングが冬の終りって語っていて、なんか似合ってない気がして今でも記憶に残ってる
>>412
「その時、ハートは盗まれた」を観てたと思うわ、世代的に
劇中でもユーミンソングは何曲か使われてたわ >>410
スペル間違い
英語苦手だったのか?
低学歴なのか? 今日NHKでまりやのプラスティックラブ唄ってた人がいたけど、
何が良いのかわからないクソみたいな唄ね。
ス早
クよ
ラせ
ンえ
ブ
ル 09/13 22時17壺
>>402
不景気でスキー文化が廃れたのも痛手よね
やっぱり景気良く雪山に遊びに行く国民性があったからこそ松任谷由実の繁栄もあったのよ みゆきの糸もまりやのプラスティックラブも自然と火が付いて人気になったのよね
本人たちは別に売る気なかったのよ
売る気満々の由実さんとしては苦々しい気分でしょうね
>>405
神経図太すぎて悲劇を感じる感性が備わってなさそうよねw
常に強者の側にいるイメージだわ >>418
それで思い出したけど、
由実の冬のゲレンデソングはスキー全盛よね
今はスノボー時代だけど、
スノボーと由実のゲレンデソングは時代が違うわね…… >>419
息を吐く様に嘘をつくわね…
糸はミスチル桜井がカバーしたからでしょ!そこから一気に知れ渡ったのよ、うちの兄も当時結婚式で流したわw
まりやさんの曲は海外からYouTubeから逆輸入的に火がついたわね、これは自然発生と呼んでもいいと思うわ 由実くんの楽曲を最近じゃJUJUと今井美樹がカバーしてるけど、断然、今井美樹がいい
JUJUのは単なるカラオケ
しかも表現力ないし
今井美樹は素晴らしい
曲提供してほしかったと思う
>>422
桜井がカバーしたのは2004年で糸が人気出だしたのは2014年ぐらいからよ
日経新聞が分析してたけど震災後の絆ブームがきっかけだと思うわ
由実は震災ソングとして新たに春よ来いをレコしたけどあまり売れなかったわ >>410
声が出てる出ていないではなく
音程がメチャクチャでしょ >>420
でも亭主は女房の名前がないと仕事もほぼなく、浮気ばかり。ブスと結婚したからブス専なのかと思ったらマトモな女と浮気しているマンタ。
そんな旦那と別れもせずしみったれた歌ばかり。どれもつまらない。 ユーミンの曲も外国人聴いてるのよね
今回は、ロンドン在住の音楽プロデューサー兼DJの、
Zag Erlatさんが投稿した動画からで、
日本で1970年代と80年代にリリースされた、
ファンクやソウル、ジャズの曲が紹介されています。
早速ですが、以下がプレイリストになります。
0:00〜阿川泰子「LA Night」
5:20〜MANNA「YELLOW MAGIC CARNIVAL」
8:22〜荒井由実「あなただけのもの」
12:19 〜吉田美奈子「UPTOWN」
16:50〜清野由美「YOU & I」
20:09〜大貫妙子「サマー・コネクション」
24:22〜阿川泰子「Meant To Be」
28:15〜大貫妙子「4:00 A.M.」
33:49〜AIKO「Time Machine」
36:52〜大貫妙子「海と少年」
39:50〜中原理恵「とぎれ とぎれて」
44:04〜桑名晴子「そして電話のベルは」
47:34〜笠井紀美子「バイブレイション」
51:23〜当山ひとみ「Sexy Robot」
55:22〜阿川泰子「NEW YORK AFTERNOON」
以上になります。
chillあるいはvibing(ともに「落ち着く」の意味)出来る、
オシャレな曲として外国人から絶賛されています。
寄せられていた反応をまとめましたので、ごらんください。
>>424
だから桜井カバーがキッカケで若者にも一気に届いて色んなアーティストがカバーする様になってジワジワ広まって今に至るのよ、自然発生的に人気曲になった訳ではないわ。元々ファンの間では糸と二艘の舟は人気だったけど。 糸はカバーきっかけに"自然"と人気出たように見えたけど
カバーブームが起きても本人はまるで他人事で、便乗する気配も無かったし
バンクバンドの桜井がカバーしてから、メイジェーとかEXILE ATSUSHIとかそういう類の人までカバーするようになって
だいぶ広まったわね
糸は桜井和寿にカバーされなくても代表曲になったと思うわ!みゆきって日本人みんな好きだもの。自然にカバーしたくなってカバーしたら自然にみんなの心に刺さって自然に人気が出たのよ、プラスティックラブと同じね!
まりやのプラスティックラブも公式が反応するまでだいぶ時間差あったわよね
松任谷夫妻なら良くも悪くもすぐ商売に繋げるわよ
流行らせようと仕掛けたわけじゃないから
自然と言っていいと思うわ、糸
>>430
なんで今さら糸なのか本人もよくわからなかったでしょうね
21世紀ベストを発売したときのNHK SONGSのナレーションで、自分では一応どの曲もそれなりに良いわと思っていると語ってたし 今だったら米津とかが青いエアメイルあたりカバーしたら大ヒットとか、ありえる?
自然発生的に人気曲になって代表曲にまでなるって凄いわ、中島みゆきここにありね、竹内まりやも流石だわ。
>>432
アンタさぁ?
糸が入ってたEAST ASIAの時にはそんなこと思ってなかったでしょwwwww 考えたら、やさしさとかひこうき雲も自然発生的に大ヒットね。
「けんかをやめて」ってまりやが作ったんでしょ?
あんなバカみたいな曲よく作ったわね。
>>428
でも糸がカバーされたアルバムで陽水、浜省、大貫妙子の曲もカバーされてるのよ
桜井がカバーしたからと言ってなんでも広まるわけではないわ >>440
あの歌詞、あんなテーマで由実みゆきも書かないんだか書けないんだかわからないけど相当面白い歌詞だと思うわ ユーミン万歳!アンチテーゼ由実様にひれ伏しなさい。
そうなのよ!それよ!みゆきは正しいの、いつだってみゆきは心に残る歌を届けてくれる、うちら男女のご縁やらありがとうって気持ちをわかってくれる。中島みゆきは正義なんだと思う。
>>440
アンタが竹内まりやヘイトため込んでることだけはよくわかったわw >>441
でもあのバンクバンドのアルバムのCMなんかでバンバン糸流してたわよ…あのアルバムの表題曲的な感じで。ライブでもメイン処で歌っていたし、楽曲に力があったのは認めるけど桜井和寿のおかげである事は間違いないと思うわ、本人より一般受けする曲に仕上がってるもの。日本一のバンドだから当たり前なんでしょうけど。 >>442
西野カナと同じカテゴリーだと思うのよねまりや
西野なら書けそう 80年代までの声は聴けるけど、
90年代以降本当声がババア声に劣化したわよね……
曲はいいのに、声が……っていうw
まあ元々桜井はみゆき好きだったのよね
インタビューでもよくみゆきの話題だしてたから
僕たちの将来って曲もカバーしてるしライブでファイトも歌ってる
西野カナとかaikoって幸薄いマンコにしか受けないのよね。
まりやも同レベル。
>>446
聖者の行進に使われた時は
世間の反応は
大したことなかったものね 「けんかをやめて~」のインパクト大の1フレーズ作ったまりやは凄いと思ったわ
>>451
今月からコーヒーのBOSSのCMで宇宙大統領やってる。
ここ2年半音沙汰なしで引退か!?って散々言われていたけど
すこぶる元気みたいね。 玄人受けというか、コアな音楽ファン?から支持されてるのは、意外とまりやなのよね。
邦楽は聞かないけど、達郎とまりやだけは聞くっていう人それなりにいる印象だわ。
話題になるのは大大大昔の曲のみ…
よく恥ずかしげもなく活動してるわね、このドブス
>>457
ブスに言われてもね。
そんな昔の曲の聞いてる自分もババアのくせに失笑 >>451
最後のツアーやってその最後のツアーのライブアルバムも出したわよ
活動そのものはやめないわよ >>456
その場合の「コア」ってどういう意味?
「コアな音楽ファン」てどういうこと?
ただ偏ってるだけじゃないの? みゆの最高傑作は、やっぱイーストエージアだと思うわ
まさに捨て曲なし
冒頭から中旬、最後まで不思議と聴いてられる
ここだけの話、みゆのアルバムって、全体的に重々しくて、大袈裟で、根暗でたいてい聴き通せられない
だから、アルバムなんかよりシングルが売れるんだよね
そこがアルバムアーティスト由実くんとの大違い
で、みゆに似つかわしくない、その完璧な名盤なのに、名曲二叟の舟が糸の前に配置されてるんだけど、糸のせいで魅力が半減しているわ
糸は蛇足よね
「ふだん洋楽しか聞かないんだけどJ-POPだと◯◯だけは聞く(ニチャア……」
みたいな音楽ファンはいつの世もいるわ
まあ要するに◯◯に入るその日本の歌手がどうってことじゃなくて
洋楽聞いてる自分、にプライド持ってるタイプの人達ね
もはや化石
シティポップブームってもう下火だと思ってるんだけど
まだ需要あるのかな
まりやも昔の作品の再評価ってだけで最近の曲が聞かれてるわけじゃないし何とも言えないわね
もちろん凄いは凄いんだけどさ
夫妻でビジネスパートナーなのは共通してるわね
みゆきさんのパートナーな瀬尾さんになるのかな
どうしても山下達郎の顔がダメ。マンタはアレンジや容姿も貧相でダメ。瀬尾一三は可愛い。
>>461
EAST ASIAって超名曲とそうでもないのが合わさって結果バランス取れてるイメージだわ >>461
私には二隻の壮大な存在感のおかげで
糸が小物に感じて
あのアルバムの中だと
聴き流してしまう曲だわ
でも糸は大好きよ
世間でのヘビロテぶりには
辟易とするけど >>457
あら、汚いオカマに言われたくないわー。 >>470
アルバムの売上枚数、数字操作していないのはみゆきとまりやだけでしょ? 昔、新星堂の店員が東芝EMIからのセールス要望がうるさくてユーミンて聞いただけでイャ〜な顔になっていたのが記憶から消せない。 >>471
豪勢なディナーでお腹いっぱいになった後のさっぱりデザートって感じよね でも誕生、二隻、糸があのアルバムの方向性を決定づけてるのは確かね
由実の曲はすぐサブスクで聴けるけど
みゆきの曲はすぐ聴けないからオススメされてもそのうち忘れるのよね
以前、さだまさしについて「ここをこう作れば人は感動する、みたいなのは大嫌い」
てな事を言ってたけど、それ由実にも言える事だわ。ゲットしたあたりから言葉のチョイスも安くなった気がするの。
さだまさしの主人公はみゆきの誕生に匹敵する名曲だと思うけどね~。
ユーミンを凸すのに引き合いに出すみゆきの曲も四半世紀前ぐらいの曲ばかりね
あらら、糞曲しか作れないまりや推しが今度はみゆき叩きかしら?
場当たり的に叩いてるから前後で逆のこと言ってたりすんのよね
ユーミンどころかみゆきもまりやも本当は聞いてなさそう
ラストウェンズデーのコンサートはとにかく良かったです
みゆきは詩が書ける(さだまさしも)。詩が書ける人は曲もなんとかなるが、詩が書けないと歌にはならない。宇多田は詩がつまらないからいずれユミみたいに新曲を書けなくなる。まぁユミの詩の貧しいこと。ヒット曲以前の問題。
>>478
「ゲット」を初めに使ったのはファンク座ピーナッツ(略してファンピー、サザンのマンピーをもじって)
の恋の罠しかけましょ(横取りソング)、を作詞した観音崎すみれこと吉田美和(ドリカム略してドリ、ついでに略してよしだみ)よ
ユーミンは悪くないわ
散々ドリはユーミンをぱくってるもの >>474
大昔からあのブスはズルしていたのよ。だからお顔がイジワルでしょ?(ミッツに似ているわね)
売上の数字は操作、コード進行等パクリ。スローにしたり半音上げたりしてゴマカしてパクる。大昔からよ。指摘されて、いよいよそれすらもできなくなった枯れ木。 デカイ口で笑いながら不倫略奪する吉田美和や今井美樹よりマシよね
顔に文句付けられても
>>485
ヘルメットぶつけるのが二人のサイン、みたいな歌詞ってユーミンの曲で先にあったわよね
だからアタシ未来予想図U嫌いだわ >>32
魔女の呪文みたいで怖いです。
原田知世のほうが良いです。 >>487
あなたはブス、よね。わたしは無能かも知れないけどブスを教祖にはしないから。 >>487
同感だわ!汚いオカマに言われてもねー。笑 ビッグマウスを認めない干からびたババア。そのファン達(汚いカマとブス万個)。いい歌なんか、ありゃしない。
90年代以前のシングルBEST3
1981.06.21 守ってあげたい 69.5万
1975.10.05 あの日にかえりたい 61.5万
1989.06.28 ANNIVERSARY 35.3万
守ってあげたいは当時、売り上げ以上にヒットしてた印象ね
時代のBGMになってたわ
>>321
あら、汚いオカマに言われたくないわー。笑 ある時期から作詞に関してはよく話すけど、作曲についてはほとんど語らないのよね。
やっぱりマンタが作ってるのかしら?
「静かな伝説」なんて臆面もなく中島みゆきのパクリみたいな歌を世に出せる面の皮の厚さは見習いたいわ
竹内まりや→美人、家庭円満、いつの時代に聞いてもスタンダードな良曲、ずっと売れてる、若者から壮年まで幅広いファン
中島みゆき→個性的な顔、独居老人、演歌、ずっと売れてる、歌詞にうるさい老人と天理教信者がファン
……越えられない壁……
松任谷由実→ブス、家庭崩壊で惨め、古臭い曲、ずっと売れてない、ファンはネトウヨ老人、みんなに嫌われている
竹内まりや→いつの時代に聞いても似たりよったりの曲ばかりのワンオクターブ歌手
ミリオン2枚入ってファン以外も買ったダンサンがあの路線だったからファンも定着せず
もしダンサンでなくスユアだったら定着してたのに
まりやオタの由美叩きが滑稽ね。
まりやにみゆきの誕生や由美の卒業写真に匹敵するような名曲があるのかしら?
もしかしてけんかをやめて?クソダッサw
>>503
竹内まりや、Turntableってアルバムのときもまりやちゃんて変な絵本みたいなのついてきて達郎は止めないのかしら
と思ったけどそういや最近山下達郎も絵が多いわね みゆきの糸や誕生やヘッドライトを
聞いて軍歌に聞こえるなら耳がおかしいわよ
作品も歌唱も幅広いから軍歌っぽいのもあるのは認めるわ
>>511
最新ライブ盤聴いたら
モロ軍歌だった。
あの歌い方はないわよ、みゆきババア 軍歌と評したのはユーミンなのよ
あたしはヨイトマケとかそっち系のジャンルだと思ってるところはあるわ
>>511
最新ライブ盤の糸と誕生が軍歌?
悪いけど理解できないわ
いつもヘロヘロ声聞いてたら
そう感じるのかしら >>512への間違いだったわ
それにしてもユーミンってみゆきを気にしてんのね 軍歌でも名曲有名曲。手前シティーポップとカッコつけて愚作。悔しかったら名曲を書きなさい。でもみゆきは軍歌でもない。
アルバム「宇宙図書館」の最後に収録「GREY」、バッハ作曲の「我ら悩みの極みにありて BWV.641」のパクリ / 盗作であることが、発売直後にネットで指摘された情報により、判明。曲の一部が似ているだけではなく、まるまる1曲がパクリ! 他人の書いた曲を、「自分の名前で」発表するなんて、松任谷由実がこんな汚い人間だったことに、大いに失望。これは、どう言い訳しても逃れられないレベルの盗作です。
って恥ずいわね。
でもあのドブスは「アタスの歌をバッハが真似した」ってほざいた、とか?
安倍が死んだからイジメ問題も出てきたりして。あのドブスはイジメっ子だから。
でもミッツみたいなドブスも庇護するわよ。ドブス同士。
今のユーミン、みゆき、まりやのいずれかのコンサートで1時間歌だけ強制的に聴かされるなら、まりやにするわ
ユーミンは声出なさ過ぎ、みゆきのがなり声はダサ過ぎ、消去法でまりやよ
重たいベタベタまとわりつくような、泥団子みたいな声だけど、演歌聴いてると思えば我慢できるわ
でもアルバム10枚買えと言われたら全部ユーミンにする
由実がみゆきを演歌だの軍歌だの言うのはあのパワフルな声が羨ましいのよ
正隆が由実ほど打たれ弱い人はいないって言ってたし自分の声への批判には相当ヘコんだと思うわ
でも言われすぎてもう慣れちゃったのね
00年代ぐらいまではみゆきの声の張りもすごかったんだけどさすがに最近は衰えたわよ
由実もドラえもんだし
昔からずっと変わらないのは竹内まりやね
妙にまりや釜がウルセーけど 旦那のライブ物販にてめえのCD並べるとか糞哀れだわw
まだ由実の肩持てるわ
性処理の方法は
まりや、若いツバメ
ユーミン、デリヘル
みゆき、オナニー
だと思う
とりあえず中島みゆき婆さんは
プロンプター見て歌う癖やめるべきね。
あんなのチラチラ見ながらしか歌えないなら
歌手やめな!
椅子に座って譜面見ながらひたすら歌う中森明菜さんに喧嘩売ってんの?
>>525
いらないといっても渡たされたCD。みゆきとまりやは聴くけど由美のはカラスよけかしら。家にカラス来ないけど。 まりやは勘違い系の変態女だから、いい歳してホテルで目隠し待機とかしてそう。
みゆきは自傷行為的ヤリマンで、こっそり立ちんぼとかしてそう。
ユーミンにセックスの匂いないのよねえ、処女か不感症じゃないかしら?
プロンプター使う歌手はいくらでもいるでしょ
高橋真梨子だって使ってたわ
客騙す口パクよりよっぽどいいわ
>>539
30数年クチパク全開の
松田聖子サンに喧嘩売るんじゃないわよ!!
ハゲ!!! >>538
由実って正隆と結婚して
だいぶ長いけど
エッチはたいしてしてなさそうよね
勝手な想像だけど
片手で数えるくらいしか
してなさそうだわ >>538
70歳前後の婆さん達にその手の妄想で楽しむ人ってキモイわ >>542
何か奥の方固いんだよね、とかはっきり言ってそうだわ正隆 >>518
なんで忌み嫌う人のこと、そんなに詳しいのですか?
もともとは熱烈なファンだったりするのでしょうか… 由実は音痴だから口パクでもいいわ
みゆきは曲によるけどがなり声まで行っちゃうと怖いわ
まりやは踏んだ場数が少な過ぎてそりゃ喉も磨り減らず残るわ
ベラはそのまま頑張ってください
たとえあなたが去って行ってもは
ちょっと軍歌を感じるわね
中島みゆきの歌う軍歌大好きです。
私もみゆきに負けず劣らず毎日、何か軍歌を口ずさんでいますね。
「青年日本の歌」「ラバウル海軍航空隊」「燃ゆる大空」「空の神兵」「抜刀隊」なんかが特に好きですね。
本来は、軍歌と兵隊ソング、愛国歌、戦時歌謡は別物ですけど多くのCDなんかでは一緒にされてしまってますね。世間の認識もひとくくりに軍歌となっているようです。
全音出版の「日本軍歌大全集」昭和45年の初版は子供の頃からの愛読書の一つです。
中島みゆきの「地上の星」はモロ軍歌だったね
サラリーマンが兵士のドキュメンタリー番組、
NHK総合テレビ『プロジェクトX?挑戦者たち?』によく似合ってた
女が歌ってるからそう聞こえないだけ
命のリレーとかは軍歌っぽいけど地上の星は違うでしょw
やばい恋
やまねこ
土用波
炎と水
南三条
むぎの唄
なんてもろに軍歌
むぎの唄ならぬ右の唄だと解釈してたわ
500曲以上作ってる多作作家だもの色んな曲があって当然よ
にしても炎と水を入れるなんて何を基準にしてるのかサッパリだわ
みゆきの軍歌だったら旅人のうたでしょ
あたしはみゆきファンだけど、家なき子2の主題歌だったにしてもミリオン行ったのは当時は驚いたわ
竹内まりや、歌声とかはきれいなままですごいと思う
ただ、静かな伝説とかいのちの歌 の歌詞、中学生が考えたような稚拙な内容で
本当にそれでいいの?と思っちゃう
竹内まりやは今も聴ける声だけど歌詞がねw
みゆきもそこまで衰えてないから嫌いじゃないけど
由実はもう歌わないで
由実は下手なぶつ切り一本調子
まりやは大声の一本調子
どの作品を聴いても、やる気元気まりや
ジャズのウィスキーがお好きでしょも大声で歌ってぶち壊し
由実もまりやもウイスパーボイスは無理
みゆきはいろんなジャンルを完璧に歌いこなす
みゆきのジャズ作品は秀逸
提供曲で最後のヒット曲は、
みゆき 宙船
まりや まじで恋する5秒前
由実は何かしら?
ユーミンの曲ってキャッチーじゃないからアイドル向きではないわね
>>567
時間の国のアリスかしら?
雨音はショパンの調べだったかしら? >>567
まあ三人ともインパクトある曲提供してきたわよ
「提供曲が(その歌手の)最大ヒット/唯一1位」で縛るなら みゆきが1番数字残したんだろうけど 20年位前の話だけどインタビュアーが、中島みゆきは若いリスナーと向き合ってないけどユーミン様は違いますもんね〜、なんておべんちゃら言ってたら、それは違う!中島みゆきは凄いのよ!ってユーミンが反論してた。松任谷は意外といいやつよ
>>549
口パクしてるのかどうかわからないけど
口パクだとして
それでもあんなにヒドイの? 女装したオッサンだと思って眺めていれば
なんの不満もないわよ
まりやはテレサ・テンとちあきなおみが好きらしいわ。中身は1番オカマなのね。
でもなりきりって色んな意味で酷いわ
事務所もよく黙ってるわね
>>579
まだ聖子や由実の口パクの方がマシよ。
中島みゆきのラストツアー映像を
NHKで観たけど
ニヤニヤ気味悪い笑顔で、
プロンプターちらちら見ながらしか歌わないから
興醒めしたわ。
本人の目線やら何やらが気になって
歌に全く集中出来なかった あんな歌い方しか出来ないなら
中島みゆきは歌手引退すべき
あんな歌い方しか出来ないなら
中島みゆきは歌手引退すべき
JUJUがカバーした『ユーミンをめめぐる物語』というアルバムを知人にもらって聴いたんだけど、ユーミンの声と比較するとJUJUの歌はまるでもモノラルで聴いてるような物足りなさを感じるのよ
ミラクルヒカルが物まねしてるJUJUの歌は面白くて好きなんだけど、来月知人とJUJUのコンサートに行く予定なんだけど楽しめるか心配だわ
由実くんは突出した自称天才だけれど、どうしてみゆきとは互角みたいな自覚なんだろう?
作曲も作詞も世界観も由実くんの方が遥かに上なのにさ
みゆきの作曲具合なんてほぼほぼ瀬尾の力なのにさ
ジュジュとかよく行こうと思うわね
確か最初の頃だけ自作で近年は全部人の作った歌ばっかり歌う不思議な経歴の一応歌手よね?
ジュジュの歌声聴いてたら耳腐るわ
>>588
マンタ「由実さんは詞も曲もすぐ飽きでほっぽり出しちゃう(から残りは僕が埋める)」
瀬尾「中島さんは〆切の日に詞と譜面を全部置いていく」
…達郎は知らないわw >>587
由実に求めてるのはそんな世界じゃないわ