!extend:on:vvvvv:1000:512 !extend:on:vvvvv:1000:512 !extend:on:vvvvv:1000:512 !extend:on:vvvvv:1000:512 スパロボの図鑑(キャラ・ロボット)は、攻略にはまるで使えないし ネタにするにも、ウィンキー時代と比べると今一つ味気ないものになってしまいました。 ということで、今までのスパロボ(タイトル・キャラクター・ユニット・精神コマンドなど)の中から、 何か1つ以上を選び、あなたなりに図鑑ネタにして書き込んで下さい。 ・取り扱うスパロボ作品は何でもOK! ・他の人がわかるように、【出典】も書いて下さいね。 ・重複してもまったく構いません。 ・あなたが書きたいデータだけ書いて下さい。 ・スパロボとあまりに関係ないネタの連投は勘弁。 ・公共の場であることをわきまえて、他人が読んで面白いと思われることを書いて下さい。 ・雑談脱線を回避するのは議論や非難ではなく、ただひとつ、新しいネタの投下です。 ・ネタバレは禁則事項です。該当スレで伝わる人にお願いします。 ・「辞典じゃねえの?」「図はどこよ?」という突っ込みは却下します。 ・ワッチョイつけ忘れないように ・暴言禁止、他人にガーガーいちゃもんつけるの禁止 ・「〇〇は死ぬべき」と過剰なキャラ叩きも禁止 ・予備のワッチョイも忘れずに ・ゲギャーーーッ ☆次スレは、>>950 を踏んだ人が立ててください。 立てられなかった場合はスレ番、↓などで指定して下さい。 終盤次スレが立って無い時は書き込みを控えて下さい。 ・ワッチョイ(強制コテハン表示)はスレ立て時に一行目に!extend:on:vvvvv:1000:512を入力すること 前スレ:スパロボ図鑑 3654冊目 http://2chb.net/r/gamerobo/1582284688/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured >>1 乙 可変機か 【メタス(ファ・ユイリィ機)】ガンダムジオラマフロント 量産機としては実装されていたがエースとしてついに実装された今月のイベントのランキング報酬機 変形すると周囲を回復するようになる 誰だよメタスに回復するイメージ植え付けたのは >>1 乙 前スレ1000は可変機か 【バルキリー】マクロスシリーズ 空戦兵器のファイター、ヘリ+αのガウォーク、陸戦兵器のバトロイドという本来はそれぞれの運用環境が あまりにも違い過ぎる3種類の兵器の特性を全て持ち合わせる事に成功した全領域対応型の可変機 こいつがあれば大概の任務に対応出来るので、逆にこいつ以上の火力を運用可能な デストロイド系列機の存在意義にも繋がっていたりする >>1 何をしている乙ファローマン! >>2 さあ、一体誰なんだろうなあ(すっとぼけ) 【トランスフォーマー】 おそらく、可変するロボットとしては世界規模の代表格であるアメリカと日本の共同で生まれたロボット達。 単に乗り物に変形するだけではなく、カセットテープやラジカセや銃、多種多様な動物達、 そしてなんと基地や惑星に変形するトランスフォーマーもいる。 また、海外製アニメだとシームレスに変形して戦闘に利用するシーンが多いが、 日本製アニメだとド派手なバンクシーンと共に満を持して変形という演出が多い。 そこらへんお国柄が出てると思う。ちなみに富野由悠季監督はこのシームレス変形に感動して Zガンダムで可変機を増やした…という逸話があるとか いちおつ 【ゴッグ】機動戦士ガンダム 何ともないことで有名なジオン水泳部の一員 両腕を肩アーマーに収納し脚部を縮めることで水中巡航形態を取ることができる つまり宇宙世紀史上初の可変MSである
【サイコガンダム】 驚異のお手軽簡単変形システムを持つ一応可変機 その構造からプラモでも真っ先に完全変形が可能になった素晴らしいシンプルさである ちなみにメインなのはMS形態ではなくMA形態であるので分類はMAである
>>2 全スパロボプレイヤーが、一番出撃させた機体のランキングあったら 1位はメタスかもなw 【メタス改】Z-MSV 緑色の火力支援型可変MS、メタスの強化型でガンキャノンディテクターと姉妹機 武装はハイメガキャノンとビームサーベル スパロボでは64及びリングバトラーでのみ登場 勿論、修理装置も完備 個人的に、スパロボに復帰して欲しい機体の五指に入る 初代や2010やビーストウォーズみたいにシームレスで変形するのも好きだし和製TFみたいにちゃんとバンク用意して力の入った変形や合体やるのも好き
【五飛とトロワ】サルファ 序盤で起きた「血のバレンタイン」が原因で連邦軍に失望して一時的にザフト側についてヒイロ達と対立していた その後、考え方の対立からザフトを見限ってαナンバーズへと戻った サルファでハマーンが生きていたらたぶん五飛達と同じような行動に走っていたのかもしれない 【カミーユ・ビダン】サルファ 解決とした思われた地球人同士の争いが再び始まったせいでナーバスになり、前作でαナンバーズと対立して戦死したシャアの粛清論を肯定しそうになってしまう 【クスハ・ミズハ】サルファ 敵勢力に追われているイルイの件や、自分達が連邦軍から反逆者扱いされる不遇などのせいで一時的に心が折れていた 【岡めぐみ】サルファ 同じ地球人であるブルーコスモスと連邦軍に父親を殺されながらも連邦軍に絶望することなく前向きになっていた
【ギゴガゴゴ】トランスフォーマー トランスフォーマーが変形するときのSE かなり大事なことらしくアニメイテッドでヴァーチャル空間に人間の姿で閉じ込められイメージの力で元の姿に戻ろうとし上手くいかなかったアイアンハイドはこれを念じることで元に戻った 【クィンテッサ星人】 トランスフォーマーの生みの親である触手の付いた卵の横に3から5の顔がついてる異星人 そのため本来はトランスフォーマーどころかロボットでもないがアースライズで基地と檻に変形するのが発売されることになった さあ、これで君もザ・ムービーの裁判ごっこを楽しもう!
>>10 なんであの姿でトランスフォーマーが(地球人から見て)人型になったのかかなり謎なんだよな… >>2 【勇者ロボ】 【エルドランシリーズ】 90年代のロボットアニメシリーズ 放送当時は変形合体を再現したおもちゃが商品化していたが、外見とギミックの両立が難しかったのか、 機体によってはアニメとは多少異なるデザインに仕上がっていた グレートマイトガイン「ちょっとアニメと見た目が違うだけだから」 ファイヤージェイデッカー「そうそう、ちょっと違うだけだから」
Jデッカーと同サイズのデュークファイヤーの腕になっているデューク(救急車ロボ)がJデッカーの前腕にくっつく時点で無理があるんだよなぁ…
初めての可変機は、変速ギア付き自転車 【自動車】 水の上を走れるよう変形、 空を飛べるよう変形、 ロボットっぽく変形 などが作られている 実用性?ロマンだよ
エクスカイザー「デザイン発注終わってから急に合体ロボにするのはやめてくれないか」 【エクスカイザー】 勇者エクスカイザー 本作の主役ロボである宇宙警察カイザーズのリーダー 主人公である小学生「星野コウタ」宅の自家用車にエネルギー生命体である エクスカイザーが憑依して変形ロボット化したものだが、 戦闘中には雷雲を割って謎のトレーラー型メカ「キングローダー」を召喚し 合体ロボ「キングエクスカイザー」となるほか、戦闘機型の「ドラゴンジェット」との 合体による携帯「ドラゴンカイザー」や双方と合体した「グレートエクスカイザー」形態も有する しかし、企画・初期デザイン段階では単独完結型の変形ロボだったらしく 一切の合体機構を持たないエクスカイザーにガワを丸々被せたキング、 同じく合体機構のないキングにさらにガワを被せるグレートとどんどん着膨れしていくことになり 発売された玩具では劇中のシュっとした姿とは似ても似つかないゴツい姿になっている
>>16 長年の謎がようやくわかったっていうか、後付で変更はきついよなー 【キングエクスカイザー・ドラゴンカイザー】マスターピース その色々無理がある合体状態を、可能な限り劇中のフォルムに近づけた傑作 色々としわ寄せが来ている所はあるが、それでも放映当時は無理だったアニメ本編の フォルムを再現しているのは非常に大きい。 たぶん当時の(在りし日の)タカラ(和製TF→勇者)とバンダイ(戦隊)の幼児向け巨大ロボット玩具のライバル対決の影響受けまくったんだろうなぁ、と 戦隊初のスーパー合体ロボのスーパーライブロボがゴッドジンライに対抗するために作られたらしいし(ライブボクサーの登場は二号ロボとして既定路線) そして後にタカラと合併するTOMYがエルドランシリーズで参戦でサンライズ製アニメ対決に
>>19 ライブボクサーも最初、合体想定してなかったとかと聞くな。 【戦隊ロボの玩具】 技術のせいか、マスクマンでようやく5体合体が再現。動物型はライブマンから。 デザイン重視でゴツくなりがちなのは…まぁ今でも続いてる感じか? 一番の要因は幼児向け玩具ってとこよね 子供の力で振り回されたり引っ張られたりしても壊れない、怪我しないように ある程度パーツを厚く頑丈に、カドの立たない造形にしないといけない あと組み立てた時にバランス崩して倒れないように重心を下にしたり それでも成型技術の発展で最近のロボは昔よりずっとシュッとしてる
カットナルカイザーVTXだったかの置物は幼児向けには到底見えん
企画時点で合体変形を想定していないおもちゃに 後になって急に合体変形させろとか 偉い人のその場の思い付きで決まってるのだろうか?
それこそスポンサーは無理難題をおっしゃる、でしょ おもちゃを売るための番組なんだし
なお、番組製作側が"勝手に(黙って)"当初の玩具展開にない形態(フォーム)や仕様と違う演出をしたりすることもある模様 スポンサー(玩具メーカー)「ふーざーけーるーなーーあああああああ…」
>>5 ゴッグは水泳部の古参って感じだしな 【ズゴック】 ジオン水泳部のエース。ゴッグで問題となってた鈍重さを解消し スマートになった。さらに両腕にメガ粒子砲を仕込み火力も十分にある。 コストパフォーマンスも良好で、連邦軍の海上補給基地などにも単独で 襲撃できるほどの性能を秘めている。 みて!アッガイが踊っているよ!! かわいいね カメラガンでSPOTするからアッガイは逃げてしまいました。 お前のせいです あ〜あ
>>9 訣別の際のやりとりがほぼガンダムファイト状態の五飛とイザーク >>26 【中間形態】 例えば、ロボット形態と別の移動形態を持つロボで、 変形途中の形態をもう一つの別の形態として扱うケースもある。 例えばマクロスシリーズのガウォークが代表的。 ガオガイガーでは氷竜、炎竜がセミビークルモード、 ダグオンではパワーダグオンのパワータンクモードなどは玩具の説明書的には載ってないが アニメには登場したし、玩具でも再現可能。 >>13 その二体はアニメ が 玩具と違うだけなんだよなぁ 【グレートマイトガイン】 高松監督曰く、 大河原デザインの初期案→玩具試作品→玩具を元にかっこよく描きやすくアニメデザイン という順番なのでアニメ側が玩具に似せることを放棄した結果である >>31 クウガ・アメイジングマイティ「おっ、そうだな」 フリーダム(ハイマットフルバースト)「そうだよ」 【ファイヤージェイデッカー】 アニメでは2体のロボが合体した割にはスマートなフォルム。その一方でDX版玩具になると関取の様な巨体となり、スマートさが全くない巨大な胸の前掛けが印象的なフォルムとなっている。まぁこれこれでカッコ良いと声もあり、サウンドもあるのでインパクトは凄いのだが・・・
ゴッドファイヤーコンボイがオーパーツレベルと言われるのも割と納得できるね。個人的には素のファイヤーコンボイが好きなんだが
>>7 修理補給メイン機あんまり使ったこと無いです ガンレオンには活躍してもらったけど >>10 元々人型だったのがユニクロン汚染であの姿になった とか聞いたけど本当かは知らん 【インパルスガンダム】 MSの保有制限対策でMSじゃなくて飛行機!と言い張るために可変ギミックが仕込まれた ので分類上はサイコガンダムの仲間と思われる ザフトは本気であれを飛行機だと思ってくれると思ってたんだろうか… 【グレート合体】 前半主人公機に中盤主人公機のパーツが合体するやつ 勇者シリーズ、エルドランシリーズ、トランスフォーマー、戦隊物等で見られる そこに更に追加武装や合体がある場合も ガガガじゃ無かったけど、ガガガVSベターマンではこれまでの描写や雰囲気的に 凱の乗る機体と護が乗る機体がグレート合体して、 更にベターマン達が追加武装や装甲な感じになりそう
ガオファイガーとガオガイゴーはコアが違うだけでガオーマシンは共通規格だからなあ
つまり最凶合神アルティメットガオガイガー? 【最凶合神アルティメットグラヴィオン】超重神グラヴィオンZwei そんなコアロボット二体と合体メカ5機+5機という大張式グレート合体ロボ 尚、スパロボでは必殺技時にこの姿になるのみで単独でのユニット化は行われていない。スパクロ参戦するまでは
スターガオガイガーの時点で地球性規格はほぼ完成形になってたからな ジェネシックのガオーマシン以外は全部相互換合体できると思う
ガオガイゴーがドリルガオーU、ライナーガオーU、ステルスガオーUで一部スターガオガイガーと共通(おかげでガオガイガーと同じ顔) ガオファイガーが上に対してステルスガオーがVで上半身とお顔が違うだけ だから2/3は同じボディなのよね
今こそガオガイガーと幻のスターガオーのグレート合体をだな 【ガオガイガー】勇者王ガオガイガー アクション系の立体物だと胸部のギャレオンとその鬣をどうするかが課題となっている ジェネシックだと鬣が小さく肩がかなりフレキシブルに動かせる構造のものも多い 超合金FAが出たら肩はもちろん鬣もフレキシブルに動かせるような構造がいいと思うのも私だ
マイトガインと言えば、 「キングジェイダーは番組好評につきの追加予算出ての新規デザインで、初期案ではマイトガインのリデコだった」みたいな話を最近見たけど、 そのまま行ってたら、クライマックスで 「両腕が破損してヘルアンドヘヴンが放てないガオガイガーにマイトガインの新幹線部を託して〜」みたいな展開とかあったのかしらん。新幹線肩繋がりで
>>43 多分機関車まんまってことは無いだろうし(銀河鉄道的にアリだとは思うが) 両腕はシャトル辺りにリデコされてたんじゃないかなあ 【BRAVE合金ガオガイゴー】 凱号とガオファイガーとステルスガオー2単品のセットである …なんか余計なもん混ざってないですかね? 言うまでもなく箱はでかい スターガオガイガー(ゴルディ付き)とジェネシックガオガイガーのセット スターガオガイガー(同上)とガオファイガーとプライヤーズのセット という持ち帰らせる気0のセットと比べたら小物だが… 【BRAVE合金ライジンオー】 先に出ていたゴッドライジンオーからライジンオー側のトレイを単品売りした物 なのでバクリュウオー・ゴッドライジンオー用のパーツが一部残っている ゴッドライジンオーの評価が「ライジンオーは出来良いけどバクリュウオーは欠陥品」だったため 当時は「これ売れ残りのバクリュウオー分抜いてパケ作って売っただけだろ」などと冗談で言われてたが 倒産後に在庫引き取った業者が秋葉で処分してた際に 「残りのトレー部分(バクリュウオー本体)」が大量に売られていたため それが事実だったと判明してしまうのだった… (ちなみに上記ガオガイゴーのモノと思われる白箱のステルスガオー2単品も大量に売られてたり) 【ドライアス】太陽の勇者ファイバード 悪の合体ロボ 勇者ロボと同じく自分の意思を持ち、3体のアニマルメカで構成されている 合体のギミックが超竜神に近い 中の人が故・郷里大輔で、スパロボに参戦したらたぶん三宅健太が代役になると思う 合体シーン ダウンロード&関連動画>> VIDEO >>39 【ファイナルグラヴィオン】超重神グラヴィオン 本編に登場していない幻のグラヴィオン スパロボはもちろんであるが、CR版にも登場していない 【機竜】川上稔作品 戦闘機のような高速機動形態とクローなどを使う格闘形態に変形する。 弱点としては可変機構搭載によるフレームの脆弱化 だった 【サンダーフェロゥ】終わりのクロニクル 機竜の変形機構の弱点対策と切り札のヴェスパーキャノンの使用を鑑みた結果フレーム単位で召喚し換装するギミックを搭載した。 格闘形態・高機動形態はともかくヴェスパーキャノン発動時はフレームほぼぶっこ抜いて中空状態になってキャノンを搭載するというゲテモノマシンとなってしまったが川上作品の機体はゲテモノが多いので問題ない
【クロス合体】シンカリオン 勇者シリーズでいうグレート合体に当たる合体で主人公機のE5をコアにして他のガワを500orドクターイエローが構成する グレート合体ほどの出番はなかったが… 【オーバークロス合体】シンカリオン 放送延長に伴い更なる強化が必要になるのだがその解決策として主人公機のE5を新型のE5MK IIに乗り換えさせこちらにガワを構成させ他のサブ機体をコアにするという方法を取った これにより玩具のスタイルをあまり損なうことなくサブ機体にも見せ場が出来て販促も出来る一石二鳥となった
>>12 【ボンバーマンビーダマン爆外伝】 ボンバーマン版勇者ロボと言えるアニメ 内容がギャグっだったりシリアスだったりするが、登場メカがカッコく続編も作られた キャストの大半がのちのスパロボOGに出演している声優陣 超者ライディーンと同じく未だに円盤が売ってない 【きいろボン】ボンバーマンビーダマン爆外伝 中の人がソルダートJであるが、関西弁で喋る 【シュリンゲ】ボンバーマンビーダマン爆外伝 敵四天王の紅一点 中の人がポケモンのサトシ 【モミテボン】ボンバーマンビーダマン爆外伝 コメディーリリーフのテラ子安キャラ >>45 まんま流用ぽいシャドウダグオンが居るしなぁ ダグオンは全体的に過去作品からの構造流用が多い気がする シリーズ終了が確定していたからそこまでのリソースかけられなかったのかな ライナーチーム→ボンバーズ シャドウ→ドライアス様 サンダーダグオン→TFのギャラクシーシャトル(玩具もリデコ) >>48 超者は放送当時にLDという円盤が出てたんじゃ… >>20 特撮の巨大ロボってアクションと立体化の両立をしなければいけないせいか、着ぐるみが壊れやすいみたいだよな 【グレートファイブ】マスクマン 本編前半で登場した5体合体ロボ デザインが複雑なせいか、途中で修復困難になるほど破損して本編に登場しなくなった 【ギャラクシーロボ】マスクマン グレートファイブの代わりに登場した2号ロボ こちらはダイモスと同じくトレーラーが変形するギミックとなっており、素手による格闘技が必殺技となっている 劇中では合掌したり座禅を組んだりするなど独特のポーズを披露していた >>50 DVDとブルーレイがないって意味だけど、言われてみればLDも円盤に含まれてるよね >>45 果たして千値錬はファイナルグラヴィオンまで出せるのか >>51 やっぱり最初にやるってのはいろいろ苦労があるのだな。 配信で確認してみる。 てか、マスクマンは谷隼人の長官のイメージが強かった記憶。 【姿長官】マスクマン やたらカッコ良い長官で説明できる。 そりゃレッドの人も並んで撮影したくないなぁと こぼすのも仕方がないレベル オーラパワーというかマスクマンOPは色々特徴ありすぎて記憶に残りまくるわー
>>45 うーん、何度見てもカッコいい>ドライアス様 【宇宙皇帝ドライアス】太陽の勇者ファイバード 本作のラスボスで悪のマイナスエネルギー生命体 出自の時点で邪悪の化身みたいな奴でありながら中盤で巨大ロボットのボディを得た後は 苦戦する部下の元に「見てはおれぬわ!」と直々に助っ人に来たり 同盟を組んだマッド科学者が虐殺系の作戦を立てると「地球を支配したあと奴隷にする奴が居なくなると困る」 という理由でストップをかけたりと意外にに分別がある(?)描写があったりした 多分初代メガ様やムゲ帝王あたりとは気が合いそうである >>24 一度非変形ロボとして決定稿になったデザインに対して、デザイン自体は一切変更しないのに加えて 追加パーツも無しで変形ロボにするなんて無理難題を通せるスポンサーは流石にいないと思う そんな事するなら最初から変形ロボとしてデザインした新規のメカに差し替えた方が楽だろうし 【ファントム】クロスボーンガンダムシリーズ クロボンゴーストでカトキハジメが非変形のMSとしてデザインした主役ガンダム デザインの発注時には変形する予定が無かったが、作者の長谷川裕一が本編に出した後で 連載が長くなったからファントムもパワーアップさせよう→主役ガンダムの強化と言ったら フルアーマーか変形だよな→でもフルアーマーは鋼鉄の七人のフルクロスでやったな。よし変形だ! と思った事から、完全に後付けで実は変形MSだった事になった。ちなみに変形ギミックの構築は長谷川が ラフ画を書きながら行ったのでカトキは一切関係が無く、またデザイン協力の宮崎真一氏によって 立体化した際に実際に変形可能かを検証する為のポリゴンモデルが制作される等やたらと力が入っていた >>51 一応最終回1話前で戦えたけどね 【マスキードリル】光戦隊マスクマン グレートファイブの胴体となるブラックマスク専用ドリル戦車 敵であるチューブが地底帝国なためレッド用のマスキーファイターを差し置いて単体での出番が多く、 最終回でもグレートファイブ自体や他のグレートファイブ構成メカの出番がないなかカチコミに利用された 【ランドライオン】超獣戦隊ライブマン その次回作に登場したイエローライオン専用ライオン型ロボ シリーズ初の四足獣型メカということで特撮にも気合いが入っておりこちらもイベリコ兄さん専用のジェットファルコン差し置いて単独での出番が多く 第1話早々に単独で登場し、引きを持っていった 【寝そべり変形】 一番簡易なパターンの変形 文字通り寝そべって機首と羽に見立てたパーツを展開するだけでも成立はするが、 味気ないのでくるぶしを反転させたり脚を短くしたり拳を収納したりと 多かれ少なかれ「人」に見えるパーツを隠すような努力はいずれも見える
>>48 【セイントドラゴン】Bビーダマン爆外伝 ホワイトブロス、イエロークラッシャー、ブルーブレイバー、ブラックデバスターからなる合体 最終回(48話)でようやく合体するというネタ的な面でも知られる 【セイントブラスター】 上のブラックデバスターを除く3体からなる所謂中間合体形態しかしこれでも合体するのは43話 ホワイトブロスたちは23話には揃っているので合体まで20話を要しておりよくネタにされるダンクーガより遅かったりする >>22 グッドクルカイザーVSXな 【グッドクルカイザーVSX】快盗戦隊ルパンレンジャーvs警察戦隊パトレンジャー ルパンレンジャーとパトレンジャーのVSビークルおよびグッドストライカーがルパンエックス/パトレンエックスのエックストレインを介して合体した姿 エックストレイン側のジョイントで無理矢理各ビークルを繋ぎ止めているような箇所が多く見られ、当初の予定になかった形態なのでは?と噂されている ちなみに特徴的な名前は『グッとくる』の捩りだが、そのせいで『グットクルカイザー』と間違われてしまうこともしばしばある >>56 手を背中に回して開脚股間を前面に押し出し変形の飛ぶ姿は 正直木星(変態)チックだと思いました 【ノエル・レイス】ダスト 変態の遺伝子は受け継がれてるけど、胸部がZチックになってるのと その胸部部分を前面に出してるので地味に変形した状態も恰好良くなってる モノアイだけど組織の意向であるだけで、追加バイザー部分取ればツインアイがある バイザー外した状態だとパっと見Zの遺伝子入ってると?と勘違いできる程度に Z系列同様にコイツも足が命である、性能はファントムに著しく劣ってのと固定武装がないが 量産メイン目的である光の翼はV2の85%にまで到達してるので量産機としては完成されてる シャッタード・グラス版メガトロンとスタースクリームの会話を 旧アニメ版吹き替えで想像してると何故か眼から汁が湧いてくる 【加藤精三】声優 メガトロンというキャラが持つ悪の魅力を、限界以上に引き出したその吹き替えは 子供向けアニメの様々な悪役を演じてきた加藤氏ならではの存在感に溢れていた 氏の子供向け番組との関わりは深く、国産初のヒーローTVドラマの月光仮面にも 手下や警官役として顔出しで出演していた
【ブラストグリフォン】 【ファントムグリフォン】スーパービーダマン 東の連射王・風のビリーこと風間美利が使うビーダマン 普段は右手用のイーグルと左手用のレオンの2体のビーダマンとして連射重視の使われ方をするが、 パワーが必要なときは合体し両手撃ちのグリフォンとなるのだ! ただし本当にここぞという所でしか使われない上、ビリーの適性にパワータイプは合わない& パワーシューターとしては主人公のタマゴが強すぎるのもあり、合体したのはそれぞれ一回のみ ファントムグリフォンに至っては合体モードが2つあるのに片方しか披露していない
【MSの変形】 いくつか例外はあるが殆どが飛行または高速移動形態へとなるものになっている なのでそのままで飛べるようになったりSFSの発展により廃れていくのでありました なおSD界隈は勿論例外で戦車に戦艦、船舶、動物、食物、植物など色んなものに変形するのがおったりする
>>60 水と油の両チームをノエルが頑張って繋ぎ止めている、と解釈すると合体そのものがドラマチックではないだろうかと無理矢理フォローしてみる 玄田さんが元気なうちにg1のスパロボ参戦早くしろ寺田。 ほああああああっ!
一度廃れたMSの変型・合体が Vガンの時代に復活してるのは面白いやね
【トランスフォーマー】 元はダイアクロンとニューミクロマンのミクロチェンジシリーズ、プラスαを海外に輸出する際に設定付け加えた物である なおスクランブル合体系やメトロフレックスなどはトランスフォーマーで初めて商品化されたが 設計開発自体はダイアクロン出身である 【ガルバトロン】 という訳で初めて最初からトランスフォーマーとして設計開発されて発売されたのはこいつである(もしかしたらダイナザウラーもそうなのかもしれないけど)
Vガンの時代でも変形とか合体するならSFSで良くね? タイヤ型とかどうかな
>>64 可変MSが廃れた最大要因は「ランニングコストと整備性」だけどね 何もかんも平和と貧乏が悪いんや… >>60 今回のVS、ロボ戦が無いので出番無しワロタ・・・ワロタ(騎士竜は出番あり >>59 【Vビーダアーマー】ボンバーマンビーダマン爆外伝V 出典におけるロボットの名称 パイロットが機体の頭部に変身するヘッドオンシステムが特徴である 【ビーダキャリバー】同上 クリスホワイター、クリスブルード、クリスグリーバー、クリスブラッカーの4体が合体した巨大ロボ セイントブラスターと比べると等身が高く、より人型に近い体型となっている >>49 【ダグベース】 タグオンの基地であり、ダグオンのメカ類のメンテや修理をオートで行っている。 初期メンバーは操作方法を知らなかったため、手探りでの使用であった。 これは追加人員としてライが派遣されることで解決する。 融合合体したのは一回だけだが、視聴者的にはロボではなく基地扱いなためか、ネタにされることは少ない 玩具的にはTFのグランダスのリデコ。 細部が違うのでダグベースをグランダスのようにスターコンボイに連結したりはできないらしい。 >>72 ヘッドチェンジの他に、コアとなるビーダキャノンの換装ギミックがある 劇中ではほぼ使われなかったけど 【デビルトライデント】 ブライスター、ホーネット、ポセイドンの悪のVビーダアーマー3体が合体した姿 一応人型ではあるのだが、串団子状に3体を積み上げた都合上、胴がめっちゃ長い&脚がめっちゃ短いという独特の体型で、おせじにも格好よくはない >>67 【V1】Vガンダム ベスパに気付かれずにヒッソリと補給や整備するのを追求した結果 単独のMSから分離・合体式のMSなった 【ゾロ】 ゾロアットを地上用に再設計した機体、なんで分離ヘリなのか判らん ジオン星人がジオン水泳部を水中知らずに制作したのと同じかもしれない 【トムリアット】 ゾロの次に用意した地上用MS、こいつも変形できるけど分離はなくした おかげで変形速度も向上、整備性もup、戦闘力はゾロの2倍になった 地上用だけど宇宙でも使えるし、【単独で大気圏突入能力をもってる】 【ドムットリア】 ↑の発展型、ゾロの最終形態、前回で充分な空中での機動性確保したと思えば 更に弄って機動性&整備性&性能up、ビームアゴがチャームポイント 【メッメドーザ】 ↑を両手自由にしたら更に良いじゃね?した機体、両肩のビームローターで機動性up 更に両足にターボファンエンジン搭載で更に高機動!両肩にメガビームガン搭載で隙もない ビームアゴは相手とキス前提な破廉恥な装備なんで撤去された アインラッド(タイヤ)が同時期に制作開始されたのとコスト結構かかるので採用は見送られた みんなもマスドライバーを支えてコイツと会おう! >>75 ゾロが分離式なのは「大河原邦夫版Vガンダム」として描かれた画稿がベースだから ヘリなのは富野が「ローター音に恐怖する住民」ってシーンを描きたかったからだな… 作中的には「地球でのMSの運用に不慣れで、必要と思われる機能を全乗せした結果」だから ジオン星人云々も大きく外れてはいない >>74 けど先輩に比べれば大分よくなったんだよ 【ダークネスドラゴン】Bビーダマン爆外伝 ダークビーダ四天王の機体が合体したロボ ただ元から想定された合体ではないようで4体を無理矢理L字にくっつけてるだけに近い そのためアニメでも微妙なところだが玩具では不恰好なことこの上ない 単体ではそれぞれ悪役らしさもありかなりカッコいいのだが >>73 【宇宙剣士ライアン】ダグオン 剣に変形する勇者ロボ その名の通り胸にライオンの顔が付いている 中の人である広瀬裕はスーパー戦隊でドクターケンプやトランザなどの美形悪役を演じていた 作中では変形後に刀身が伸びて長剣となっているが、変形を再現した玩具の場合はギミックの都合で見た感じ刀身が短いナイフとなっている 【ガンキッド】ダグオン キャノン砲に変形する勇者ロボ ゴツいガンマンのような外見に反してショタっぽい声 >>77 【ブリザードドラゴン】Bビーダマン爆外伝 ダークプリンスが乗るビーダアーマーとサポートメカのクラヤミが合体したドラゴン ダークネスドラゴンが西洋のドラゴンっあるのに対し、こちらは東洋のドラゴンに近いデザインとなっている 合体ギミックがダイレンジャーの龍星王に近い 【ファンネルミサイル】 ミノフスキー粒子下では使い物にならないミサイルを小型化し、サイコミュで誘導するという金のかかりそうな武器 どこに逃げても自分めがけてすっ飛んでくるのだから正直メチャクチャ怖いと思う
>>80 【自衛隊の今現在研究中のミサイル】 モニタリングさせた人の脳波を利用しある程度の機動操作で 被撃墜率を低下させる事でコストダウンの試みをしている ファンネルの開発早う 戦艦ならともかくMSのタイヤはダサいくせにやたら強くてうざいから嫌いだったなあ 【リ・ガズィ・カスタム】CCA-MSV 使い捨てだったバックウェポンシステムを常時使用可能に改良小型化したことで可変機となったリ・ガズィ νガンダムの開発が優先された事によりお蔵入りしたが、この時得られた技術はリゼルに活かされている ウェイブライダー形態が映像化される時は背面や正面のアングルなのででごまかされているが Zガンダムと違って本体自体は非変形型MSのリ・ガズィのためかなり無理のあるシルエットとなっている
言っても普通のファンネルとファンネルミサイルでミサイルのほうが断然高いてことはなさそうだよね
ファンネルも基本使い捨てだし ビームの発射機構仕込むよりは弾頭のほうが安上がりな気もする
そういやファンネルにビームサーベルを仕込むアイデアは長らく生まれなかったけど、何故だろう
タイヤにリグ・コンティオの無線式ショットクローを付ければ 宇宙陸海空を暴れまわってオールレンジ攻撃もできる最強サブフライトシステムができる
>>81 ミサイルに人が乗り込んで操作して命中直前に離脱した方がコストダウンできそう >>87 ハロの存在意義がなくなるのでNG 【ハロ】Gジェネ ゴッドハロ、サイコハロと色々なバリエーションがあるが 基本はタイヤ+ビットという感じで 陸海空宇宙への地形適応とオールレンジ攻撃とIフィールドが付いている 【エルメスのビット】 たぶん映像化された中では一番最初に出てきたであろうサイコミュ兵器、そのサイズは約8メートルと以降のファンネル、ビットなどに比べてかなりデカい こんだけでかいなら人がのって操縦すればええような気がするのだが ちなみにソロモンで遠距離攻撃が行われたときには連邦軍はビットによる攻撃だと当初わからずかなりびびり、ソロモンの亡霊なる異名がララァにつけられた このサイズのものに攻撃されるまで気づかないって大丈夫か連邦軍
【脱出装置】 行動不能な機体から脱出して、速やかに離脱するための装置。 高速で飛んでる飛行機からのシートごと射出とか、成功しても普通に危険であることは言うまでもない。 逆にスパロボでは高性能な脱出装置がしばしばネタとされる。 機体が爆発四散する程度ならまだしも、ブラックホールとか因果律とか、 どう考えても脱出どころじゃない攻撃でも普通に脱出する。 シナリオの都合といえばそれまでだが。
子供パイロットに人殺しをさせるわけにはいかないからな
つっこみまへんえ 【ヒットマン】 鉛玉と適当なマシンガンでパイロットを殺せるローコストハイパフォーマンス な武器。ダインスレイブに対抗するにはヒットマンアンドヒットマンよ…… ガンダム?ああそんなのいたね(笑)
>>94 脱出しなきゃならない状況で装置が正常に作動するのかとか 戦場のド真ん中で脱出したところでちゃんと帰れんのかとか…無いよりはマシなんだけど 【アーチボルド・グリムズ】 最期は性懲りもなく脱出しようとしたがゲームでは機体ハッチの動作不全、アニメでは爆発四散、漫画では腕が吹き飛んでたという結末 まあ脱出できたところでまず死ぬような状況だけどね 気軽に宇宙にいける時代になったら地球平面論者はどうするつもりなのか 【地球平面論】 信じてる連中の大半が宗教キメてる。 いわゆる天動説が科学によって否定されたのが気に入らない層。 まあ落ち着いてスパゲティーでも食おうぜ
>>95 【北小介】超電磁ロボ コン・バトラーV 昔いた「子供に戦争させるなよ」と勇者やエルドランシリーズ参戦に反対してた人たちに存在無視されがちなメガネ >>98 先日平面説を証明するためのロケットが墜落して一人死んでましたね 地球平面論もインテリジェンスデザイン論も間違っている 神は地球を球体に作り、生物が自然に進化するように作ったのだ
【スーパーロボット大戦OG -ジ・インスペクター- Record of ATX】 漫画版OG2で同OG1から引き続き作画は八房 龍之助、2010年末から開始 電撃ホビーマガジン→電撃ホビーWEBで月刊連載中(時折、更新の無い時もあり) 現在GBA版38話・PS2版46話「魔星へ集う者達」(月面でメキボスとやり合う、リン・マオが合流)を やっている アートボルトとの最終戦にて、奴がゲームやアニメ版と違い、なかなか死ななかったなあw
死んだ人が 自作ロケットの開発資金欲しいから平面論者騙ってた と語ってたらしいのがなんともw
>>100 あれ本人は蒸気ジャンプの世界記録を作りたくてお金募ったけど集まらなかったから金集めのために地球平面論者になっただけだから…。 バチが当たったとも言える。 何で皆ロケットを作りたがるんだろうなロケットパンチから作れよ そっちの方が簡単だろ 【ジプシー・デンジャー】パシリム ロケットパンチを実写で一番最初に実装した……かもしれない なお杉田が悪い訳ではなく台本にエルボーロケットじゃなくて ロケットパンチと書いてあったもよう
>>105 ロケットパンチって誘導できるならミサイルでは? ミサイルパンチに改名すべき >>105 【GR-2】ジャイアントロボ バンテスおじさんが操るジャイアントロボの2号機 その両腕は強力プレス手と呼ばれ、ロケットパンチの元祖とも言われてる >>105 まずは20m前後の人型ロボットを制作してみてくれ そこからパンチにする苦労が理解できるはずだ >>104 咄嗟に危険を察知していち早くロケットから脱出した脱出用パラシュートさんは無事だったからギリギリセーフだろ >>108 じゃあお台場ユニコーンを上手く流用するためにまずは ユニコーンガンダムは手足を切り離してサイコ制御で飛ばせるとかの新機能を設定しよう >>108 垂直に打ち上げるよりは水平に飛ばすほうが簡単だと思ったんだよ 【ロケパンの凄さ】 元いた所に自動的に戻る、着弾時にまるでひしゃげたり 壊れたりしない頑丈さ、推力を持ったロケットをコンパクトに まとめるなど枚挙にいとまがない やっぱり桜花から開発のし直しだな(白目 >>102 決着時のタイトル「フォーリン・セメタリー」が秀逸よね。 異常重力場に引かれて天井から落下した瓦礫が墓標になったんだもの。 >>111 桜花→〜開発繰り返す〜→ビッグバンパンチ 【ビッグバンパンチ】ジャイアントロボ 静かなる中条が命と引き換えに放つ技、未完成状態で放っても 周囲数kmが壊滅するし不発なんで中条は死なない(戦闘不能) 完成された1発こっきりの技よりも不発を何発か撃てるようにした方が良いのでは? 【ビッグバンパンチ】 輝くゼウスの名の下に!暗黒大将軍にやったらボロボロになった やはりマジンガーZにカイザーが必要…… 【真ゲッタードラゴン】スパロボT スペシャル参戦であることをしょっ引いてもめちゃくちゃ強い 元の火力の高さに移動力と耐久面が補強されればこうもなろう!
>>114 エースボーナス3人分ってのがまた… 前作Xのカップリングシステムをそれにしてくれれば ロケットパンチはジョー東のような 優秀な格闘家も敵わない強力な兵器だぞ
へうげものでぐしけ…加藤清正が最期にロケットパンチ放って、刺客の柳生兵庫をふっ飛ばしてたな。
ハンマーボルトジョーはロケットパンチ使ってる強キャラだったが相手がサイコガンじゃね…
バネで射出してヨーヨーの原理で回収 多分これが一番ラクだと思います
>>106 いやその…ミサイルパンチは別に有るんですよ 【ミサイルパンチ】マジンガーZ とあるスパロボでは無補給で99発撃てることで有名?なマジンガーZの腹から発射されるミサイル 本来はマジンガーZの体内のミサイル製造機によって随時生産されるため部品が有る限り何発でも発射可能である 【パンチャーグラインド】(LODガイキング) 威力は絶大だが、なんと戻ってこないロケットパンチ。 肩から発射されるゼクターフックや大空魔竜の搭載機が回収する必要がある。
>>120 わざとでしょ 【ポピーの超合金】 ロケットパンチがデフォ 設定でロケットパンチ型持ってなかろうが 仮面ライダーなどの特撮ヒーローだろうがロケットパンチを使える 【ミサイルキック】 どこぞのロボットが足からドヒューン!!って飛ばすのではなく プロレス技でトップロープに登って踏みつける技。これって子供の技なんじゃ・・・・
ロケットパンチか わざわざ腕にそんなギミック仕込んで飛ばすメリットがわからん 【ジオング】 初代ガンダムにてシャアが最後に乗ったMS、指がビーム砲になっており、さらに有線式で腕を飛ばせオールレンジ攻撃もできる ただそのため本来はマニュピレーターの役目を果たすMSの腕だがその役割は果たせず武器などをもつことができない そのせいでガンダムにくっ付かれたらなにもできないで… 腕をビーム砲にしなくてもフラウブロみたいなのを背中あたりから出すようにすればよかったろうに こいつに限らずジオンはグフやズゴックをはじめ、指や腕に武器をしこんで手としての使い勝手を悪くしているのが多い
>>120 ぶっちゃけミサイルよね? でも武装的には申し分ないけど。 【スパイラルナックル】ダンガイオー スパロボIMPACTにおいては使いにくいためこれよりも シャザーラのほうが推奨されるロケットパンチ。 移動後に使用でもよかったやん…。 なお、腕部にコクピットあるのである意味恐怖な武装である 【バーニング・ブロウ】 破邪巨星Gダンガイオー 弾劾凰(地球製ダンガイオー)の必殺技のひとつでいわゆるロケットパンチ 射出後もかなり精密な操作が可能で、単純な打撃のみならず相手を押さえつけ、 狙った部位を握り潰す「バーニングプレッシャー」など飛行不能(短時間のブーストジャンプなら可能)な 弾劾凰のメインウェポンとして活躍した 射出後の二の腕からは強力なビームソードである「ダンガイブレード」を展開可能なため (見た目かっこいいかはともかく)隙の無い運用が可能 また射程が異常に長く、その気になれば地球から宇宙の敵を狙撃することすら出来る
【MSの接近戦】 ガンダムの歴代主人公やそのライバルが強いため勘違いしがちだが 本来やるべきもんじゃないため 並のパイロットは格闘戦可能距離まで詰められると大体 対応できずに銃を構えたまま死ぬ 【スターク・ジェガンのパイロット(UCOVA)】 エースですねこれは間違いない 自分の機体の背後に月が映るようにして マリーダの遠近感を一瞬おかしくするなどの極めて効果的な戦術も取った ここまで活躍しててまだ名無しである ユウ・カジマ説が流れているが彼は9993で退役する運命なので
桜花→オウカオー→ライデン→マークゼクス→マークエルフ→マークザイン→デスティニーガンダム→デスティニーインパルス→インパルス→セイバー→ジャスティス→テスタメント→ストライク→バスター→カラミティ→デストロイガンダム でロケットパンチできるようになるかな…?
>>125 どうせ出撃枠足りないからスタメンでずっと使うダンガイオーに使いやすい反撃技でつけるほうがありだと思うけどな 【インパクトの隠し要素】 はっきり言ってどれもこれもかなり分かりづらい上に二者択一が多い そのため攻略を見ないと取り忘れも多くなりそもそもそんな選択あったのかとなる事も多い スパイラルナックルの場合シャザーラを説得した後再度説得しないでダンガイオーで倒さないといけない 普通わざわざそんな選択肢取らないので知らないと気づかない場合が多い1つだと思われる >>124 口ビームや腰ビームもあるんだから、あそこは単にオールレンジ攻撃慣れしてないシャアが虚を突かれただけとも言う 真似してハマーンのキュベレイに組みついたらファンネルの繊細な狙撃で手足だけもがれる始末だし… 【ジオング】 機動戦士ガンダム 脚本段階では腕のみならず全身のパーツが分解してそれぞれが攻撃を行う案もあったが 作画カロリーの高さから断念、頭部の分離はその名残とも言える このアイデアは奇しくも20年後の「∀ガンダム」のターンXで結実することになる >>125 言うほどダメな選択肢でもなかったと思うけどなぁ ダンガイオーに足りない遠距離攻撃武器だし >>114 あれだけの質量の真ドラゴンが機動兵器サイズに凝縮されているのだ ゲッター線の総量こそ変わらないが、パワーやスピードは以前とは比べ物にならんぞ はっきり言おう、インベーダーに勝ち目はない。 >>127 散弾でファンネルを潰し、ファンネルに惑わされるオートロック解除 ファンネルは自機への被害を考慮すると至近距離では使えないから機体を回転させながら接近 と、随分サイコミュ機との戦いに慣れてそうだったな 【クシャトリヤ】 ってなわけでIフィールドジェネレーター積んでなかったら第1話で撃墜されていた あのスタークジェガンのパイロット何者なんだ… >>132 巨大化してた時の方が強いとか言われてたラスボスじゃないですか〜やだー >>133 小説読めば分かるけど対ファンネル用の戦術が確立されてる+熟練のパイロットの相乗効果よ グランティードとか武装解放ダイゼンガーとか 燃費悪いオーバーキルでも長射程の反撃手段あると 使い勝手が全然違うからな
言うて、対ファンネル戦術ってどうやって訓練するんだろうな 実戦以外で
>>133 連邦にはこんな化け物が所属してる訳で 【アムロ・レイ】 初見で回避する変態、ジェットストリームアタックとか対MS戦1vs3において 3機同時攻撃を捌いてるやべえ奴、こいつの頭おかしい理論や戦闘機動を 熟練パイロット達は頑張って自分なりにアレンジして落とし込んだのだろう >>135 これはアムロクローンのヒュウマ・ホシですね間違いない 【気力が上がるまで移動後に攻撃できないor気力が上がるまで長射程の武器がない】 嫌がらせかッッッ
たとえ脳波コントロールされていても 動いているのは物体だってニートが言ってた 【ジャミル・ニート】 ニュータイプ能力は失っているが偏差撃ちでビットの移動先を狙撃できる凄腕 おまけに二枚抜きとかも披露する ファンネルサイズのビット相手に ちなみにガロードにはここまでの技量がないので ブーストで引き離してビットを全て正面に捉えて個別に撃ち落としていた 同じように見えるが ジャミルは普通にオールレンジ攻撃を攻略 ガロードはまずオールレンジ攻撃をさせない策なので やってることはかなり違う
>>137 ガンダムの戦闘記録とか百式の戦闘記録とかからオールレンジ攻撃のデータ取ってシミュレーター作ってるんじゃない >>137 【MSシュミレーター】 映像データと実際の機体の稼働データから再現してくれる 尚、ジャブロー入りする前の>>138 のデータで再現したガンダムですら 空間転移してるようなバグ挙動をしてくる模様 サイコミュ系兵器はデータさえなければ切札として強いけど、逆に一度でも 生存者や記録データ残った時点で練習されて対策が出来上がっていくと思う 【F91以降の時代のファンネル】 機体のPC性能が上がったのでファンネルがほぼ完全に対策されてるので コストに見合わず廃れていった、木星のフェザーファンネルみたく大量に 1機体に集中するならトップエースでも通じるけど通常の戦闘だとコスト問題があるのだろ 【ラフレシア】 ファンネルが無いけど128本の脳波で動く!触手がある ビームやミサイルは艦隊&MS団体の攻撃すら無力化する Iフィールドと装甲で、サーベルでやってやらぁ!と近接すれば触手でイかされる 娘との触れ合いを優先せずにF91を冷静に処理していたならM.E.P.E.発動しても 恐らく負けてた(途中からカロッゾ目視に変更して被弾増えた) ガロードもアセムも「特殊能力のないただの人間」と言われるけど、ただの人間ではないと思う 特にガロードの方は
ニュータイプやXラウンダーと対比しての「ただの人間」でしょ
普通の人間と交配できなくなるほどの別種になってから人間以上を名乗るべき
>>137 別に使われる側からしたら小型のビーム砲台が動いて撃ってきてるだけなんだから ビーム砲台は必ず物理法則の制約の中で動いてる以上、いくらでもシミュレーションできるしパターンもあるし 【クリアファンネル】ガンダムビルドファイターズ アイラのキュベレイパピヨンのファンネルでクリアパーツで作ってるので視認性が低い 当初は正体不明の現象で瞬殺されていたが、徐々にモブ達も正体に当たりをつけだし フェリーニがついにガンダムXの方法で完封した ガロードはそもそも動体視力おかしいからなぁ モノフィラメントワイヤーカッターの正体を見抜いたら 先端のロケットモーターを狙撃したりする 【アセム・アスノ】 MoEでのゼハートとの決戦では 光弾型ビットをドッズランサーとワイヤーを犠牲にして防御 レギルスビットの発振器を潰していた まずなんで初動で避けられたのかという話である
>>144 ガロードの場合、所々(具体的にティファ関連)で反応したり感が良いから 何かしらの能力もってたカテゴリーFだったりしてな 【カテゴリーF】ガンダムX AW世界のフラッシュシステムに対応してないけど 何かしら超常的な力を持っている奴らへの烙印、FakeのFである フロスト兄弟の奴なんてタイムラグなし音声ところか映像も送れるので フラッシュシステム関連除外すれば戦術〜戦略の幅が広がる 再現性がないので使い所は難しいかもしれないが >>132 お前それゲッペラーさんの前でも言えるの? 【ゲッターエンペラー】スパロボ 規模が規模だからか今の所は演出や一枚絵のみの登場に留まっている 似た面もなくはない天元突破グレンラガンが参戦出来たのでやろうと思えばユニットとして登場出来る……かも? >>137 そらもうシミュレーターよ あとはスタッフ総出でダミーのファンネルを遠隔操作で動かして訓練とか 【サイコミュ兵器】 有線であれば一般人にも扱える ただブラウブロやジオングみたいに砲手が必要になったり砲台も2-3個が限度っぽかったりといろいろ制限はかかる どうせなら戦艦にファンネル積むわけには行かないのかしら 【ベルティゴのビット】ガンダムX 作画の節約が真相なのではあるだろうが縦横無尽に動いているようで3基1セットの単調な動きを重ねてるだけなシーンが多い おかげで人工ニュータイプの感覚ではこのぐらいが限界なのだろうか?感が出ている
地上で使える時点でもうビットとしては破格だよ キュベUがやってるけど 【レジェンドガンダム】 地上ではドラグーンは飛ばせないが 可動砲台としては使える
>>138 【一年戦争時のアムロ】 ニュータイプ能力の冴えもあったが、隔絶した技量を持っていた。 ジオング相手にもあっさりとメタを決め込み、予測入力で相討ちにまで持ち込んだ なおジオング相手に決めたメタは、金髪グラサンノースリーブのトップエースがキュベレイ相手に真似したが… 【Zガンダム時代のアムロ】 軟禁されてたからブランクあったとかいうが、カミーユやクワトロが苦戦していたアッシマーを輸送機で迎撃し、リック・ディアスで撃破するなどの活躍を見せた ニュータイプ云々以前の話になってるが気にするな 【CCAのアムロ】 磨かれた技量、ニュータイプ的な能力、自分好みの機体性能とあってか、バケモノか何かの類のような戦闘能力を誇る。 【人造人間16号】DB ロケットパンチ搭載でさらに発射口からビームも撃てる ボイスもイケメン(グリリバ)だ 性格はアレだがDr.ゲロはわかってると言わざるを得ない
>>153 背中に設置をしてるからこそできる動きいいよね 【背面バズーカ】νガンダム カミーユに「後ろにも目を付けるんだ」とかいうアドバイスをした人はやっぱ違うんだなって 【アリス・ファンネル】 エクストリームガンダム・アイオスフェースに搭載されている超高性能ファンネル ワープする事でより確実かつ距離を問わない攻撃を行いをファンネル同士を重ねた様々なコンビネーション撃ちも可能 だが性能より何よりもそのコンビネーション撃ちの数々の厨2ネームが話題になる
今だとプロヴィデンスガンダムも小型ドラグーンは固定可動撃ちができるとか、フリーダムやジャスティス同様に空飛べるってなってるんだっけ?
>>147 無印はモブでも見切ったり即対応したり全体的にレベルが高くて世界最高峰の人材が集まってるんだなって感じられるのがいい 【ダンガイビーム】破邪大星ダンガイオー ダンガイオーの額から照射される青色の光線。原作では主に牽制で使われた スーパーロボット大戦IMPACTではどういうわけか移動後使用不可なのに射程2しかない そこそこの威力しかないのに割とENを消費するので、これを使うくらいなら燃費と使い勝手の良いブーストナックルか威力の高いサイキック斬にENを回した方がいい 冗談抜きで神谷明の「ダンガイビィィィム!」が聞ける事くらいしか価値がない困った武器 >>151 戦艦にそれだけのために何人も乗せるスペースあるかなぁ じゃけん脳みそだけにしましょうね(バルマー並環) >>158 【プロヴィデンス】 元々は格闘戦型の機体、左手の大型サーベル&ビーム砲付き盾はその名残 背中のダニもとい大型バックパックの大出力で機動性を確保してるので ジャスティスやフリーダムみたいなのでも普通に飛べるのだしコイツも飛べるだろ ドラグーン部分は完全デッドウェイトになりそう、固定稼働撃ちは出来たなら あの変態仮面がチャージ中のフリーダムとの近接戦で使わない訳がない 光子力ビームがルストハリケーンにお株を奪われて悲しい 逆にルストハリケーンのほうを演出に組み込めばいいのに 【光子力ビーム】真マジンガー 俺の知らないごん太ビームと化したことでファンの度肝を抜いた 一応威力は調節出来るらしく昔ながらの細いビーム打つ場面もあるにはあった
>>149 【無能力者】創作 読んで字のごとく、能力を持たない者のことであるが 異能ものの作品内で特にこれが強調される人物は その世界観における一般的(?)な異能のカテゴリに 当てはまらない能力を持つ能力者である場合が多い。 なので読者目線で見るとこいつのどこが無能力だよ、となることも稀によくある。 【ドラゴンボールZ悟空飛翔伝】 GBで発売されたドラゴンボールの一つ 内容的にはマジュニア登場時の天下一武道会からベジータ撤退までの再現となる コマンド入力式のバトルシステムが特徴なのだが容易にノーダメ回避されたくないのか 後半につれて回避の入力受付時間と表示が常人の反応を超えた領域に達していくので 最終的には防御選択でどうにかダメ軽減するしかなくなっていく 反撃?死にたいのかな? また今作と続編の悟空激闘伝のビジュアルの特徴としてコマンド毎の挿絵が 原作の1コマ1コマを模写して再現されており、原作さながらの様相が楽しめる点である 効率プレイでやるとすると悟空の頭突き(マジュニアへの止めの奴)と体当たり(ナッパへの止めの奴)の挿絵は死ぬ程見る事になる 後、チチ(匿名希望)と桃白白(サイボーグ化)を使う事が出来る超貴重な作品でもある クソ弱いけど
>>164 主人公だけじゃなくて主要な味方全員が無能力者つーとクロスアンジュがそうかな 【タスク】 マナを使う事はできないが、ノーマではなくかつドラゴン達でもない エンブリヲと戦った古の民の末裔である。 特筆するような特殊能力は…… ラッキースケベ 【神園アキュラ】出典:白き鋼鉄のX 分類では超能力をもたない無能力者に属するが 撃つ即当たるという超能力者でもどうしようもないフォトンレーザーガンで武装し、常人なら体がバラバラになるほどの高機動ブースターを備えたバトルスーツを着こなす さらに倒した敵の超能力を即座に解析して自分の武器へと転用する頭脳と科学力を持つため普通ではない というかラスボス戦で超能力者ではないだけでアキュラもまともな人間じゃないということが明らかになる
>>164 【めだかボックス】 最終的に色んな能力使える奴「コイツのどこが無能力なんだよ…」 能力チートで無双しまくる奴「コイツのなにが弱いんだよ…」 戦闘に関しては最強(笑)で人間に出来ることならなんでも出来る奴「コイツのどの辺りが強いんだよ…」 スマホでよくある異世界商法(異世界転生風) 【風鳴翼 [Another]】戦姫絶唱シンフォギアXD UNLIMITED 父・風鳴八紘の元ではなく風鳴弦十郎へついていき、10年間彼の元で育った異世界の風鳴翼。 一人称はオレで、さわやか王子様系になってしまわれた 風鳴九皐が取り仕切る影護<カゲモリ>という集団に所属し各国の聖遺物を影ながら回収/封印している とある少女を巡り本編翼と戦う事となり、本編翼に対しては「政府の犬」や「サキモリッ子」と呼ぶ 忍者改め小川さんを知らない為に忍者技などは使えない代わりに弦十郎の元で育ってきた為、真正面からぶち当たる事に関しては本編側以上であり、むしろ響の方が性質として近い描写をされていた 【雪音クリス [Another]】戦姫絶唱シンフォギアXD UNLIMITED そんなアナザー翼と育ったクリス。 一人称はわたし 父と母が死んだまでの経歴は同じだが、奴隷として連れまわされる前に弦十郎と翼に救われ共に育つ 育った環境がよかった(というか本編クリスが最悪すぎた)のか、お嬢様な性格のまま育ち髪もロングヘアになった また喋っているとついついダジャレを言うキャラクターになってしまった部分も 上記翼とさわやか王子様&おしとやかお姫様系のただならぬ空気感を漂わせている 上記翼と組んだコンビネーション重視の遠距離型になっており、どちらも片方が居ないと万全の力を出せないが、弦十郎の弟子だった期間が長い為か近接戦闘もでき本編クリス側の意表をついた時もある また本編クリスを「口が悪い」「態度が悪い」と批判するが、一人で勝手に行動しまわるAnother翼にブチ切れて痴話喧嘩した時は本編クリスと同じ言葉使いになった 【風鳴弦十郎(Another世界)】戦姫絶唱シンフォギアXD UNLIMITED 影護の設立者で上記二人の育ての親 米国から聖遺物を強奪する戦いにて、先史文明兵器と相打ちとなり死亡した この米国/先史文明兵器との戦いでは多くの影護構成員及び櫻井了子も死亡していると思われる 死亡する前に風鳴八紘に対して、日本の正式なパイプから米国に使用中止を依頼していたが八紘に聞き届けらず、その結果影護側から八紘への信頼がなくなり様々な事が空回りする事となる 影護はその後、風鳴家九男の風鳴九皐が取り仕切り弦十郎の遺志を継いで動き出す事となる 【第一次-第二次スパロボZの異世界同キャラ】スパロボZ セツコルートで使えるチームグローリー・スターのトビーとデンゼルがアサキムにより殺害され、またアサキムから別次元の同一人物が召喚された事により、異世界の同一人物であっても違う世界の人物だから無理に触れないようにしよう!という事になった その為、真マ甲児やポケ虹レントン等を前にしてもなるべく触れないようにしていた(それでも鉄也死亡や月光号メンバーの設定変更面等でたまにどよっとしていたはず)
>>169 正直触れないにしてもそれはそれで不自然ではあった >>169 風鳴兄弟は他の面々も今後XDUで出てきそうだな スパロボTの追加シナリオでは、その辺上手く誤魔化してた印象。 マサキの甲児への台詞は感慨深いものが有った。
別作品の同一人物に触れるのは版権問題もあるから突っ込みづらいというのもありそうだからな、固有名詞使えないし 【黒い歴史】 黒歴史ってターンA出てないと使えないんだなと教えてくれた言葉
>>169 その内、万が一の際に有事に備えて風鳴の血筋を残す事に特化した 風鳴種伍作とかてウ=ス異本に出てきそうな感じの兄弟とか出てきそう 【風鳴家の当主】 息子の妻をNTRって産ませるし戦闘力も政治力も全ての分野において パーフェクトな変態、八紘兄貴の奥さんはなんで中絶や避妊しなかったの? そんなにプレイボーイなテクニシャンで完堕ちしちゃったの? それとも堕ろせない段階まで監禁して種を植え続けてたの? 歌姫の戦艦とか宇宙を行く方舟とかウルフマークの仕置人とかな 【川尻早人】ジョジョの奇妙な冒険 スタンドが使えず見えない一般人でありながら、 小学生離れした知恵と勇気でラスボスの能力を攻略し、その後も的確にサポートし続けた一般人。 個人的には、仗助が物を治す能力を持つと聞いて、 躊躇なく爆弾化された億泰に触れて粉々になった辺りがすげぇと思う(即座に仗助が治したが) 【ジョナサン・ジョースター】ジョジョの奇妙な冒険 こちらも波紋をまだ覚えていない状態で、吸血鬼化したディオを一度倒している一般人。 そんな奴が波紋を覚えたらどうなるかお察しである。
【うまいパン食ってた】 サルファでゼオラに行方が分からない間何やってたのか聞かれたアラドの台詞 これだけで状況がありありと想像できるから困る
>>166 タスクはラッキースケベ云々より忍法使える方が特殊能力じゃね… 【タスク】クロスアンジュ 劇中でもぶっちぎりな戦闘能力を持ち、爆弾巻いて自爆したと思ったら火遁の術だったということで生存 四方八方から銃弾を浴びせられまくり、体を剣で貫かれてもぴんぴんしてる メカ戦でも、アーキバスのカスタム機でヒステリカと互角に渡り合うなど、古の民とは一体…と思わせてくれる人だった 【ドラゴンボール】 お祭り系ゲーでちょこちょこ参戦することはあっても ソシャゲのコラボで参戦!というのは実はあまりない 超1の悟空ですら大抵の敵は殴っただけで死んでしまうからね 無印の少年期の悟空達ならコラボで出してもストーリー上 過度なインフレを起こさず「あいつらつえー」で尊厳も保てるとおもうのだが… 【無印DB】 派手な戦闘がなくセクシャルな描写も多いので 外国であまり人気がないらしい 実のところ一番丁寧かつ週間アニメのくせに 作画枚数大量の戦闘描写をしてるのは無印DBのアニメがダントツだったりするのだが
特殊な血筋も能力も肩書もない普通の一般人なのに 主人公と一緒に戦う奴って色んな作品に居るよね 【ドラゴンクエスト6】 主人公は村の若者だが実は一国の王子である。他の仲間は 魔法都市の統治者の娘、高名な占い師の助手の女性、癒しの力を持つ一族の若者、 魔物に変身する能力を持つ戦士、あちこちで名前を残すさすらいの剣士などが居るが その中にどう見ても一般人な港町の大工の息子が混じっている。 【ドラゴンクエスト7】 主人公は漁師の息子だが偉大な大海賊の息子っぽい描写がある。他の仲間も 精霊の一族の女性、伝説の英雄と呼ばれた老人、白き狼が人間になった少年が居て その中にどう見ても一般人な漁村の網元の娘が混じっている。 高名なゲームにも仲間の中に一人くらいは一般人が居るものである。
パズドラくらいだな思いつくの 【橋本潮】 誰かというと"ロマンティックあげるよ"を歌っている人である。 ツイッターは専ら政権批判とフェミ関連で埋め尽くされているので子供の頃のイメージで覗くと痛え目に会うぞ。
>>179 イエス・キリストだって大工の息子だったし… 【イエス】サウスパーク 基本はTVで迷える子羊を導いてるのだが サンタクロースがテロリストに誘拐された時には銃を片手に大暴れし 息抜きに大工の仕事をしたりしてる 特殊な出自の、やつしか特殊な仲間になれないなら 個体値厳選と人間ダビスタが捗るな
>>180 元々芸能界や映画界で左翼が強い(というか反体制カッコいい、と 思っているらしい)のでそっち方向の発言すると仕事が貰えるのかね と邪推している 【2010年代はじめの阪神の左翼】 弱い。特に肩が 【スーパーギャラクシーメガ】メガレンジャー 1号ロボのギャラクシーメガと2号ロボのデルタメガが合体したロボ 必殺技が両腕を飛ばすロケットパンチ オモチャのCMでも両腕を飛ばしていた ↓ ダウンロード&関連動画>> VIDEO あれだろ、無能力者ってのは例えるなら大きいor小さいみたいに印象に残る個性が無い奴とほぼ同意だろ? 【ジム2】ガンダムシリーズ 弱いけど味のある存在として不動の地位を確立している初代や、作品によっては 強MSとされる事も多いジム3に挟まれた活躍シーンがマジで思いだせないレベルの微妙な存在 何だかんだでバリエーションも多い他の2機と違って、こいつベースの改造機もほとんど無い 【カティア=グリニャール】OGシリーズ 原作のJでは3人娘の他の2人同様に濃いファンが付いていたがOGだと精神コマンド、劇中の扱い、相対的な 乳サイズの全てが微妙だったのでガッカリした原作ファンも多いヒロイン。どうせならネタキャラを やった方が輝く事が多いCV日笠なのを活かしてキャラ崩壊寸前まではっちゃけさせた方が人気が出た気もする
>>179 だがちょっと待ってほしい 網元の娘が一般人なら一国の王子も一般人ではないだろうか? ニコニコ動画で日教組についての動画を見たが 音楽の教科書の君が代の上に紙貼らせるというのを知って信じられねーなと思った でもふと思い出してみると あれ?小学生の頃そんなことやったよーな… 当時はメモでもさせるのかなとあんまり気にしていなかったが
そういえばラサール石井って槇原敬之の逮捕でもまた政権批判の話題反らしって言ってるのかね あの歳では思想はそう簡単に変わらんだろうな もうラサール石井の作品を見ないとは言わんが二度と警官とかの国家公務員の役はやらんでくれ
>>182 悪いなのび太、梁山泊は百八の魔星の生まれ変わりしかメンバーにはなれないんだ。 だからそうじゃない奴はどんなに英雄好漢だろうが途中で死亡退場するぜ 【白衣秀士・王倫】水滸伝 梁山泊の初代首領。二つ名である「白衣秀士」は、科挙を落第した結果グレたため、 無位無官の書生という意味である。自分からそんな蔑称を名乗るのか……。 天然の要塞である梁山泊を拠点とすることを決めた最初の人物であり、 部下は何百人もいて、その中には後に百八の好漢の一員になる宋万、杜遷、朱貴もいたが、 やっていることは悪どい山賊となんら変わりなく、おまけに器量も小さいため、 梁山泊の名を聞いて仲間入りを志願した人間が、自分よりも器量で優れていると見るや、 あの手この手で追い出そうとする、割とどうしようもない奴である。 それでも林冲の事は最終的には認めて入山させたのだが、晁蓋一派が入山しようとした際には、 やはり反対した結果林冲と口論になり、彼に斬り殺されてあっさり首領の座が晁蓋に移った。 多分一番扱いがいい作品は漫画の沼田版水滸伝であり、 こちらでは自分が首領の器で無い事を自覚しており、それでも昔からの仲間への義理立てから 敢えて狭量な愚鈍を演じ、自ら退場するという立場だった。 >>158 【プロヴィデンス】ガンダムSEED 元々は白兵戦に特化した軽量級であり、クルーゼ専用機になるにあたってめっさ魔改造されてる フェイスパーツの変態仮面もそうだし、そもそもドラグーン関連の電装系が内装しきれなかったので腹からはみ出してる なおケーブル外装にPS装甲部材を用いることで強度確保した模様……努力の方向性ェ!! さいたまパックに大推力スラスターが鎮座してるので最大推力自体はかなりのレベルではあるのだが、 そもそも改修後の機体重量が自由比5割増近い鈍亀なので…… んな機体で丁々発止の殴り合い演じるクルーゼも大概頭おかしい超性能クローンである これでテロメア云々なけりゃどんだけバケモンだったのやら 今のそう言うのの流行りはランサーズだな 安倍首相、昨日の会議サボってランサーズ社長と会食、このランサーズはネット工作会社 ↓ ランサーズ、馬鹿正直に仕事取引先に「内閣府」と記載してしまう ↓ 問題になったので、ランサーズは内閣府を消して「そんな事実は無かった」と釈明 ↓ ランサーズは画像修正してもアーカイブに残ってるし、ランサーズと安倍夫人がつるんでる画像まで掘り出されてしまう というか、なんでバレバレの証拠残してやるかね?こういうのを
テロメアはあくまで寿命の話だしな 小説版だと仮面の下は老人めいたって書かれてるが アニメだと普通の顔なんで仮面つけてた理由がよくわからないことに
自分の顔を見たくなかった、とか? 憎きアルダの顔だしな
普段は老人の顔そのものだけど、ドラグーンシステムの使い手は能力を発揮する時に全身の細胞が活性化して一時的にピーク時の物になるのだ
あれほどの才能なら老人と呼べる年齢でも若々しい外見だろう
フレイの父親とクルーゼの声がそっくりだったのって何か説明あったっけ?偶々?
クリリンとヤジロウベエの声がそっくりだった事にも説明無いし…
ぶっちゃけすぐ死ぬ人にいちいち声優付けられないからね 偶々その場にいて合ってそうな声の人に頼むのは普通の事
チョイ役には監督自ら声を当てればギャラも発生せずにすむ(スパロボOGIN見ながら
プロヴィデンスが元格闘特化という話はよく聞くけど あのダニもどきがない状態で肩に担ぐライフルとシールド兼用サーベル持って何が格闘特化なのかと
使い回し自体は別に普通だがシリアスな作品で特に理由なく似た声なのをストーリーに反映させるのは中々ないだろw
【ベディヴィエール】fate 今では宮野真守が声優をしているがそれ以外でも声優が色々変わっており ゲームでは兼役として三木と真殿がそれぞれ別媒体で声を当てており そしてなんと初の声付きのアニメ版ではたまたま通りかかったという理由で能登が声を当てている このそれ以降の男らしさばかりの声優に比べて全くイメージの違う能登版は一部で人気があったりもした 顔も若干女顔だし、身長180超えてるどう見てもガタイが男だけどな
【初代ギルティギア】 資金が足りなくなったので主人公の声をディレクター兼イラスト兼作曲の石渡太輔がやることになった 【GUILTY GEAR Xrd -SIGN-】 サブキャラやモブの声の何人かを関智一が担当 担当しているのだが、メインキャラは担当していない まあその内一人は続編でプレイアブルキャラに昇格したが
【ウイルスの牙】 1997年に描かれたホラー漫画。作者は関よしみ 致死率が非常に高いD型インフルエンザが日本に上陸して猛威を振るい始めるという内容。 ウイルスの流行に直面した人々がエゴをむき出しにする姿が描かれる等、コロナウイルス問題を予見したようなストーリーに仕上がっている 【D型インフルエンザ】ウイルスの牙 出典で登場する架空の病気 感染したら吐血して1日から3日で死亡するほど致死率が高く、コロナウイルスと違って治療法がない それ故に感染に便乗したぼったくり商売が登場し、防護服姿の部隊が人々に銃を突きつけて自宅待機を命じていた 最終的にいつの間にかウイルスの流行が終わったことが語られている
>>206 最後の最後、セイバーが眠りにつくシーンだから あの清涼な声が意外とあうんだよなあ能登ヴィエール そもそも主要キャラのフレイとナタルが被ってる謎配役だし
【金田一一】 アニメ版の松野太樹のイメージが強いがそれまでは中々声が定まらず 最初の映画では山口勝平が、ドラマCDでは関俊彦が、ゲームでは草尾毅が演じていた ドラマ版でもすでに4人の俳優が演じているしこれほど多くの人物に演じられた漫画の主人公もそういないだろう 【ポプ子、ピピ美】クソアニメ と思ったらこいつらがいた
フレイと続編のステラの声が似てるのはやはりおふたりになにか関係があるってことでしょうか? 【ムウ・ラ・フラガとネオ・ロアノーク】 だからってご本人ってオチはないだろうが!
さっきも言ったがメイン級で使い回し自体はまぁなくもないが普通は作中では触れないのよね
>>212 …ナタルも含めて、死んじゃうって所に関係を見出す糸口が有るかも? 【アンチョビ】ガールズ&パンツァー 元々やられて戦車から這い出したときのぐえーしかセリフがなかったので、収録その場でやる人募集してバレー部の妙ちゃんとの兼役となった そしてOVA化で躍進、一気に妙ちゃんのほうがサブキャラと化した そして一瞬しか動かないから…とドリルヘアにした結果、作画スタッフたちはウィッグ外れないかな〜と地獄を見ることに
流竜馬とひびき洸と竜崎一矢とツワブキ・サンシローの声が似てるのはやはり4人になにか関係があるってことでしょうか?
ナタルに関しちゃ確か、最初決定したのはフレイだったけど、ナタルも試しにやってもらったらしっくりきたからどっちもやってもらう事になった、とかだったな
>>211 【檜山達之】金田一少年の事件簿 墓場島殺人事件で登場した犯人 中の人が檜山修之 達之(と恋人)に殺された被害者であるサバゲー連中は2年前にたき火の不始末で山火事を起こしており、 その火事で達之が住んでいた村と村人32人が焼かれてしまった 以後、故郷を奪ったサバゲー連中への復讐を計画したが、金田一の推理で追い詰めれた際には復讐の無意味さを語りながら自ら命を絶った ちなみに共犯者である恋人は達之の子供を身ごもっており、罪を償うために服役した模様 >>216 おまけにそこにフォッカーも加わるっていう 【最初期の格闘ゲーム】 声優なんて呼ぶほどの金も文化もまだ無いので、社員が頑張って声を当ててるのが基本。 豪血寺一族みたいに、最新作までずっとそれを貫いたゲームもある。 一方、SNKがきちんと声優を当てて重厚な演技を見せていたせいか、 割とあっさりと声優が演じるのが基本になった。中にはアニメばりに豪華なメンツを集めたゲームもある 【SNK格闘ゲームの声優】 西の企業だからなのか、西日本を中心に活動している舞台俳優や声優をメインで集めており、 橋本さとしや生瀬勝久、山西惇に栗根まことなど、二時間ドラマでお馴染みの俳優が多数声を当てている。 まあ、彼らも高齢になったのでKOFXIV以降は旧キャラでも新しい声優を起用しているが、 そこでもやたらドマイナーな声優や俳優ばかりをチョイスしている辺り、筋金入りである。 最も、檜山修之や黒田崇矢、中村大樹に小西克幸といった有名声優も昔からの常連だが 【麻宮アテナ】 割と短期間で声優が変わることもあるSNKキャラにおいて、 なんとKOF94〜98まで毎年声優が変わっていたという凄いキャラ。 KOF96の時は、マジモンのアイドルであるさとう珠緒が演じていた。 まあ、KOF98以降ずっと現在に至るまで池澤春菜で固定なんだが >>218 それは巨大ロボに乗って平和の為に戦う宿命を持ってる者は声も似てくるんだよ >>196 【しろボン】Bビーダマン爆外伝 主人公で中の人がフレイ 【くろボン】Bビーダマン爆外伝 一匹狼なライバルキャラで中の人がクルーゼ 性格がどちらかと言えば、最遊記シリーズの玄奘三蔵に近い 【あかボン】Bビーダマン爆外伝 ヒロインで中の人がニナ・パープルトン 【モミテボン】Bビーダマン爆外伝 憎めない小悪党で中の人がムウ 【ティーゲル】Bビーダマン爆外伝 ダークビーダ四天王の二番手で中の人がジョージ・グレン 【シルドーク】Bビーダマン爆外伝 ダークビーダ四天王最後の1人で中の人がシーゲル 【ひびき洸】勇者ライディーン 声優が神谷明さんに決まった事を聞いたスタッフの間で「また神谷明か」「他にいないのか」と声が上がった 今ほど声優が多い時代じゃないし週に4回くらい声聞く人も珍しくなかったが
【カーメン18世】銀河烈風バクシンガー カーメン・カーメンの生まれ変わりを自称するヌビア教の教祖 太陽系動乱の最中、バクーフ側にも新惑星連合にも属することなく独立勢力としてただ信仰に励む信者達を統率していたが 新惑星連合の食糧庫焼き討ち作戦により潜んでいた隕石海から炙り出される形となり 自衛のために教団に武装蜂起を命じ徹底抗戦の構えに出る 衣裳は初代カーメンを彷彿とさせるファラオのような姿だが、その顔は銀河烈風一番隊隊長のビリー・ザ・ショットと瓜二つであり 声優もビリーと同じ塩沢兼人が担当している メインキャラの一人とそっくりな顔に前作のラスボスの名を受け継ぐ存在という、いかにも何かありそうなキャラだったが 終盤に差し掛かったあたりで登場ということもありビリーとの関係性はそれ以上なにも言及されず 銀河烈風局長ディーゴとの約束通り烈風隊の撤退戦を支援するなど真っ当な対応をしており 最後まで底知れぬ存在として描かれていた初代カーメンと比べると、かなり人間味を感じさせるキャラとなっている
じゃあ鉄の城に乗った少年とM78星雲のサラブレッドとカンフー映画スターの声が似てるのももしかして
90年代末期のアニメ本で「最強のロボットアニメ声優布陣を決めよう」ってコーナーで 秒で「主人公は神谷明、二号機乗りのクールな皮肉屋のライバルはキートン山田」って決まってたのは吹いた。 確か、ヒロインを上田みゆきにするか松島みのりにするかで揉めてた
【スターフォックス64】 64の名作シューティングにしてスターフォックスシリーズの中でも未だ根強い人気を誇る 当時の任天堂としては珍しい、プロの声優さんを使ったボイス演出が話のタネの一つ しかし基本は一人で何人も兼役している。 里内信夫、江川央生、麻生智久、頓宮恭子、阪口大助、郷里大輔の計6名 故にペパー将軍(郷里大輔)から依頼を受けたスターフォックスは アンドルフ(郷里大輔)の野望を打ち砕くために戦うとか 決して諦めるな!励ましていたペッピー(麻生智久)であるが その言葉はフォックスの父ジェームズ(麻生智久)の言葉を受け継いだものとか そんな配役を知ると妙なおかしさを感じるように 個人的にスリッピーとキャットの声が頓宮恭子さんと知った時は驚いたなぁ 雰囲気全然違うやんと
>>224 J9シリーズの新作になるはずだったジンライガーが製作中止となったのが残念だったな 志半ばで他界した発起人の山本優はもちろんだけど、出演する予定だった声優陣や主題歌を担当したアーティストも無念だったろうな 【山形ユキオ】 アニソン歌手 バクシンガーのOPを歌った当時は少々高めの声だったが、現在は野太いハスキーな声に変わっている アニメ本編で流す予定だったジンライガーのOPも歌っており、Youtubeで聴くことができるが、任侠っぽい曲調となっている ↓ ダウンロード&関連動画>> VIDEO >>224 【スターフォックス64 3DS】 スターフォックス64のリメイク 機種の性能のおかげでグラフィックがかなり進化している 64版の音声が流用できなかったのか、声優陣が一新されている >>215 【エクレール】ガールズ&パンツァー 番外編漫画「激闘!マジノ戦」に登場したマジノ女学院の隊長で 最終章2話でまさかの登場を果たした...黒森峰に敗北する役で セリフは一言だけなのにルーチェのように兼役でなく、初登板の東山奈央だが3話以降目立つ出番あるのかは不明 というか3話いつ公開するのかも不明 スターフォックス64といえば、STGで一々台詞読んでる暇なんてないからフルボイスで決定したけど、 64だとどうしても音質が低くなってしまうし容量も食うから 逆にわざとギリギリまで圧縮して、戦場での無線通信みたいな演出にしたなんて逸話も
>>208 どうやって終わったんですかね… 罹患者が全員死んだんか >>169 女子校の王子様系ヒロインいいよね 別に魂まで王子様じゃなくて普通に女の子だったりするとディモールトベネ >>232 主人公は感染を免れて生き残ったけど、両親や友人が死亡。しかも感染だけでなく、銃撃や服毒自殺で死亡した者もいたというオチ 本作が描かれた翌年にバイオハザードの1作目が発売されたのが何とも皮肉 >>232 【致死率の高すぎる病気】 感染が広まる前に罹患者が全滅するので皮肉にも対処しやすい 新型プロミネンスみたいに潜伏期間がクソ長い&潜伏中に感染ならまた話は変わるだろうが 【ゾンビウィルス】 死んだ後も自分から感染を広げにいく悪魔 汚物は消毒しなければ 【バイオハザード】 ラクーンシティにおけるTウィルスのパンデミックの原因の一つが 感染者がスタジアムに試合観戦に訪れたのがきっかけとされている スポーツ感染を楽しむ為のスタジアムも時と場合によってはウィルスの培養拡散装置になってしまうという例である 先日、サッカーの公式戦の当面の中止と野球のオープン戦の無観客試合化が発表されたが、 経営的には大打撃かもしれないが、よく決断してくれたと個人的には思う
>>220 【どきどき魔女神判】 そんなSNKの出したエr…ギャルゲーだが 内容が内容ゆえか双子の姉妹のほうが有名そうな声優陣だった 想定外に売れたからか2では新キャラに割とメジャーな声優を起用していた上で前作キャラも続投した ・・・が、それが祟って1リメイクのぷらすでは2のキャラはバトルのみの登場な上 「コピーロボットのねおぽけ君が技だけコピーした(声もねおぽけくん)」という本人不在状態になっていた (まあ舞台が別なんで出てくるのがおかしい部分もあるんだが) 声優と言えば 【ジャンプアニメ】 他のアニメよりも予算多めに用意されているのか やたら声優が豪華になる傾向が強く、 黄金期のアニメである聖闘士星矢だと1、2回しか出番がないようなキャラを神谷明演じたり 最近だと鬼滅の刃のやられ役の鬼にグリリバや子安を起用したりといささか勿体ないと感じるようなキャスティングも珍しくない 特に鬼滅の方は出てきて即粛清される下弦の鬼が軒並み大御所レベルの人達ばかりだった為ラジオでも「勿体ないなぁ」と言われている
声優さんのギャラは発声量に関わらずランク毎に一定だよ だからモブとかで使い回して節約しようとかってなる
>>238 伝令のカラス役に檜山さん達をあててたりするね スパロボオリジナル系で出演率が高い声優と言えば 【置鮎龍太郎、稲田徹】声優 ファンからも「また○○か」と思われる位に複数の作品のオリキャラの役をやる事が多いベテラン達 生スパロボで寺田さえも「困った時の○○さん」とネタにしてしまった程である
俺は台詞数じゃなく時間拘束に応じてって聞いた覚えが 【チュン太郎】鬼滅の刃 鬼殺隊に入ると服と刀と鎹鴉を支給されるので善逸が貰った鎹鴉 鎹鴉はムキムキネズミ同様特殊な訓練をされているので言葉を喋って伝令が出来るし知能も高い チュン太郎はチュンチュンとしか喋れないが他の鎹鴉も詳細は文書にしてくくりつけて送られるのでそこまで問題は無い
昔やったエロゲで、メタネタ言う系のギャグキャラが突然「あっ‼︎」とか短文叫び出して、 主人公に突っ込まれたら、「ワード数を稼いでるんス」とか返すネタがあったな。 で、それを見ていたサブキャラのおっさん(CV藤原啓治)が「その手があったか」みたいな顔をして、「あんたは絶対やめてくれ‼︎」と続く
>>241 勇者王の声で喋るカラスとかもはやそれ自体がギャグではないか 【勇者兵】スパロボZ 無駄に声に凄味があり無駄に特殊台詞が多くそして無駄に熱いただの一般兵 と言うスパロボスタッフの盛大なギャグ 一回くらい見てみたいな、本来の格闘仕様のプロヴィデンス。
中止の判断はさておき、サッカーとか野球とか見てて面白いのかねー 知り合いがチケット当たったから、付き合いで見に行ったが、ただただダルかったわ 観客席が狭すぎるんだよ。弁当も満足に食えないし。これなら家でゴロゴロしながら 見てた方がいいわ。感染予防にも一役買えるし。おまいらもスポーツ観戦なんて 無駄なことしないで、マキシブーストONの発売日が早く来ることを祈ろうぜw
コロナそのものよりも 感染恐れることによる経済的ダメージのほうが 大きそうだけどな 毎日満員電車に揺られる社畜とか 今更イベント避けても大して危険は変わらんと思うのだけど
逆に考えるんだ 「どうせすぐ死ぬキャラだから大御所の声あててもそんなに金かからないですむ」 そう考えるんだ 【ショウさん】まどマギ 通りすがりの人なのだが さやかちゃん闇落ちの決定打をかましたという何気に重要人物な為 相方もろともどっかで聞いたことありそうな有名な中の人が配役された
【徳川惑星】出典:蛮勇引力 出典作の敵役、神機力という新エネルギーを背景に日本を裏から支配するフィクサー、 その権力は内閣総理大臣すら自分の作ったアンドロイドに務めさせるほど。 彼の作ろうとした未来は神機力と融合した新人類によって構成された、人と人の接触が最低限になった徹底的な管理社会で、 適応した人間は極めて快適な生活を送れるが(コミュニケーションは画面越し)、 適応できなかった人間は追いやられ、排除される定めにあり、実際殺害される事も珍しくない。 しかしその全ては何時かならず来る新型ウィルスによる人類絶滅を防ぐためであり、惑星は真の人類愛を背負って戦っていた男だった。 まあ、主人公に「言ってることはわかるがお前の態度が気に食わない」レベルの反応で真っ二つにされて死ぬんだが。
【小原乃梨子】 マクロスではギャラの割にクローディアの出番がそこまで多くなく スタッフがもったいないと思ったためナレーションと兼役になったとかなんとか… >>243 アニメは基本尺が決まっているし、複数で収録するんで拘束時間で ゲームは基本一人ずつで収録する都合上、時間内にひたすら喋らされて喉に負担が かかる可能性が有るためワード数というセリフの数でギャラが決まるとかだったかな? 開催自粛で済むうちはまだ平和ともいう 【カードゲーム大会】 遊戯王やブシロード系統は3月いっぱい公認大会を自粛するが カードショップ的には客足は死活問題のためか 非公認大会で穴埋めをツイートなどでアナウンスしてるとこもちらほらある 公認自粛の意味がないともいうが なんせ店は客が来ないとどうしようもないので ちなみに景品、参加賞のプロモカード配布の公認大会より 順位に応じた割引や金券配布の非公認大会を喜ぶカードゲーマーは少なくないので 店によっては客足はむしろ増える可能性もある
【声優の収録】 複数人が密閉された空間で長時間喋るという場所なので、万が一インフル持ちが出たら業界ごと一斉感染の危険性があるらしい 去年辺りだとインフル持ちの連鎖が続いたらしく少しだけだがザワついた
>>238 【ジャンプのエロコメアニメ】 メインヒロインには新人ペーペーを当てることが多い とらぶる1期の頃は戸松もド新人だった ゆらぎ荘もアトリエのルルアやグランベルムの満月ちゃんなど順調にキャリアを積んでいるので頑張って欲しい >>246 【プロヴィデンス】EXVS2 ・前格闘ヒット時、BRでキャンセル出来る ・BRから前格闘へのキャンセルルートがある ・範囲が広く、受け身も取れないBD格闘 ・N格闘、横格闘から前格闘へのキャンセルルートがある ・高飛びを食えるピョン格闘のN特殊格闘、移動に便利な横特殊格闘 など、下手な格闘機より遥かに優秀な格闘を兼ね備えたファンネル機 悟空のウェイトみたいに、さいたまと剣盾、重いライフルを捨てると めちゃめちゃ速くなってスデゴロ挑んでくるとか?>格闘特化機としてのプロヴィデンス
そんなナドレみたいな…って思ったけどナドレ自身そもそも戦闘向けじゃなかったな
背中のドラグーンを棍棒の様に握り敵をボコにし、ドラグーンがダメになったら残りのドラグーンに持ち替え戦い続けるんだよ
「このラウ=ル=クルーゼそのものがプロヴィデンスそのものなのだよ!」 コクピットから飛び出すと素手でフリーダムのハッチをこじ開け、 キラのバイザーをグーパンで粉々に砕き片手で宇宙空間へ投げ飛ばすクルーゼ そしてジェネシス発射!ガンダムSEED完!!
【アーマーパージ】 外部装甲を排除すること。 軽量化による機動力アップ、 損傷して機能を果たさずもはやデッドウェイトにしかならないパーツの廃棄、 実は装甲じゃなくて拘束具だったんだよ!、などのパターンがある。
【フルアーマークロスボーンガンダム】長谷川裕一ひとりスーパーロボット大戦 大外伝3 氏の同人誌に登場するフルクロスとは似て否なる装甲強化形態 本来は敵中突破を行う際にクロスボーンガンダム本体を消耗させないことをコンセプトとした使い捨て前提の装備なのだが、 『大外伝1』での戦闘で大破した際に断線した回路をアーマーの回路で代用する応急処置が精一杯な状態での出撃となったため、 使い捨てどころかアーマーが損傷すると戦闘不能になるというフルアーマー本来の用途に真っ向から反逆するフルアーマー界の異端児
>>262 ダイソードやダンクーガバーンにマップスとクロノアイズも居て大惨事というか面白かったなぁ……本編から数万年だか経過しててちょっと古ぼけてたダイソードが本編最終決戦時の新規鍛造状態に戻るとことか >>262 アーマーというかギプスというか… 【フルクロスユニット】 鋼鉄の七人連載時にはパーツをかき集めてでっち上げた急造装備という説明だったが、 ゴーストにて再登場する際には雛形は既に出来上がっていたことにされた 更に後付けだがご先祖F90のK装備は肩にIフィールドとフルクロスとの類似点があるので流れとしてはまあ妥当になったか 尾田と岸八の対談で岸八が「連載ナメてない?」とか言われてたの草も生えん
>>265 【V2アサルト】 出た順番としてはコチラが先で、製造目的もウッソを生かして帰す為だけに 現場側が急遽製造した制式パーツですらないでっち上げ装備だけど肩にIフィールド 金色の部分が耐ビームコーティグ、アーマー事態がリアクティブ機能持ちと 爺共が元サナリィ技術者であることを考えるとフルクロスの最先端みたくなってる 【フルアーマーユニコーン】UC 増加装甲も多少あるが、それ以上にあらん限りの武装追加を計られたフルアーマー。 武装を追加し、その重さで機動力が死なないようにプロペラントタンクを増加し、デストロイモードへの移行を妨げないように配置し……と考えられてもいる。 そして学生ながらにこんなもんを思いついて、実際に完成まで至らせたタクヤ・イレイのヤバさが浮き彫りになる
【フルアーマー】 要は被弾前提って面があるので重量は当然重くなる。 アムロやら、ジュドーとかのエースクラスだと 身軽でかわす事が前提なので当然相性は悪くなる。 でもフルアーマーは素晴らしい。 何故って?カッコいいからだ! by冴島
【パーフェクトガンダム】 盛りに盛った重装甲、重武装に散々ダメ出しをくらい、作り出されたのがフルアーマーガンダムことパーフェクトガンダム二号機で 一号機を全体的にスマートにし、アーマーパージが可能になったのが大きなポイント。 ただ武装の大半はアーマー側に依存しており、素の状態だとサーベルとバルカンなので弾を射ち尽くした後の非常手段みたいな物である。 このギミックは一号機にもフィードバックされた。
>>262 【ケルディムガンダムサーガ】ガンダム00I 【アリオスガンダムアスカロン】同上 初出の00V戦記だと屋内戦を想定した装備に換装したケルディムと、アリオスの本来の GNHW装備と想定されていたMSVだったが、最大のスポンサーだった王留美を失い慢性的に 金と資材に困る状態になったCBは使える物は何でも使うしかないので、本編の最終決戦で 大破し回収されたが修理用の資材が足りなかったケルディムとアリオスに対し、これらのパーツを 完全に組み込む形で修理した代償として、元の形態には戻せなくなった状態で再利用している 【ガンダムサバーニャ】ガンダム00 【ガンダムハルート】同上 グラハムの復活話で劇場版以降も健在だった事が確定している。上項目状態のCBに サバーニャを直せたのも不思議だが、大破した筈のハルートまで生きとったんかい! >>268 【ユニコーンガンダムペルフェクティビリティ】UC そんなユニコーンさんのパーフェクトユニコーンガンダムver的な強化案 5種のアームドアーマー、要はバンシィとフェネクスのアームドアーマーを全部つけます。何故かサイコフレームが青色になります、以上 武器とトゲトゲは多ければ多いほどかっこいい 聖書にも書かれてある事実だね
実際、最終決戦仕様のキリストは、「頭にトゲトゲ、背中にデカい得物」だからな、 そりゃロンギヌスとか速攻で詫びイレて改宗するわ
棘ノ多イ紛イ物ナド認メン!因果諸共焼キ尽クシテヤル!
>>273 ヒャッハー!俺たちはカッコイイ!!(モヒカントゲトゲ肩パッド 【ルキウス・ロンギヌス】Fate/requiem ついに登場した、マルタネキを超える聖書系英霊のスーパーウルトラ大英雄 イエスをぶち転がした張本人である(死亡確認しただけという説もある) いずれにせよ刺したときのイエスの血が目に入ったら盲目が治ったんで改宗した人 クラスはランサーで、ガチ悪党のガチ悪行でもない限りは マスターの命令に忠実に従ってくれる比較的扱いやすいタイプ 作中では霊基の差(ガチ聖杯戦争用とまともに宝具も使えない貧弱一般鯖)があったとはいえ 多数の鯖相手に一方的に無双できる程度に強く、そうでなくとも聖杯戦争優勝騎である 【ジェイガン】ファイアーエムブレムシリーズ 1作目の暗黒竜と光の剣と続編の紋章の謎に登場する アリティア騎士団団長(続編では引退している)の老兵 鎧の肩部分がすごい長いトゲトゲが生えていた それが時代を追うごとに大人しめのトゲになってしまう まあ短くなってもトゲは生えっ放しなのは彼のアイデンティティなのかもしれない()
>>274 頭にトゲトゲ(内側が) 背中に背負い物(腕に刺さってる) 【聖痕現象】 キリスト教 敬虔な信者の体に稀に表れるというキリストの磔刑時に打たれた釘や茨冠、 ロンギヌスの槍傷と同じ位置の痣や傷のことで時には血すら流れる …が、おそらくそのほとんどが自演 なにせ「物理的に掌の釘を刺したのでは体重を支えられず、 肉が引き千切れて落下してしまうので釘を打った部位は手首の可能性が高い」 という論文が出た途端に手首に聖痕が出来た者が急増したので… Fateは全然詳しくないけど神話とかのスケールデカすぎる英霊と 英霊とも呼べないような戦闘とは全く無塩の作家やら医師やらまで召喚してパワーバランス無茶苦茶だな 後者の方々は召喚してもマトモな戦力になるのか
【ウルトラホーン】ウルトラシリーズ ウルトラの父やタロウ、タイガの一族やオーブやジードがその力を借りた姿に備わってる二本の角で 世代を遡るごとに大きくなっていくが 実はウルトラの父のは本来タロウのとほぼ変わらない大きさ(あと髭もない)で現在の姿はエンペラ星人との戦いで覚醒した強化形態であり、 その後ベリアルの乱で友との戦いに躊躇し、全力を出せずに破れたことから自戒のため念もこめ、以後その姿で過ごすようになったらしい なお初代ウルトラマンやセブンとデザイナーである成田亨氏はカラータイマー共々この"余計な"角を嫌っており、亡くなるまで文句を言い続けてた
>>279 オメースパロボでもそれがいえんのかー 【スーパーロボット大戦】 ぶっちゃけ原作の強さを再現するとパワーバランスがおかしいレベルじゃないので 宇宙怪獣にしねぇとかたましいいいといって相手を吹き飛ばすには仕方ない部分はある 先に実装された有名人気キャラよりも後で実装されたマイナーキャラの方が強くなるし 有名キャラもコスプレしたら戦闘装備よりも強くなるんでしょ 知ってるよ
>>279 それこそスパロボみたいなもんと思えば良い 死後の後付け&型月設定&ゲームの都合でそれなり戦力になってるだけ 基本的に古いほうが強いしガチ戦闘職には及ばない 【カール大帝】テラリンク そんな型月のご都合主義に作中でキレた欧州の大英雄 「俺は俺だ!十二勇姿とかいう二次創作混ぜんなクソが!」というのがテラリンクの騒動の発端 なのでテラリンクにおけるカール大帝は(型月世界の)史実成分が濃厚で 搾りカスの十二勇士成分をコネコネしたのがシャルルマーニュ 本来はカール大帝に十二勇士成分が混ざった状態で召喚されるとのこと え?カール大帝巨大ロボットに乗ってる? うまくいえないけどそれが史実なんだよ(種割れ目 織田信長だってロボット乗ってるし、聖徳太子もロボットを作った 全てはロボットなのだ
あの手のマネタイズをガチャに頼ってるスマホゲーだと、 キャラクターの新規実装は月に2〜3個ほど必要だが、 そのペースを維持するのに多大な負担が、って話を聞くな テキスト書いてアニメとか作って声録るのもなかなか大変だし、 そんなペースで追加してれば、ゲームバランスがおざなりになりがち。 でも強いキャラじゃないとガチャ回してくれないし、 ペースを維持できなくとも同様。 そんな感じで行き詰りつつあるとか。
【磁雷神】世界忍者戦ジライヤ 作中に搭乗した巨大ロボット。製作者は聖徳太子とされている。 ハニワ呼ばわりされたことで有名。 事実、パコが宿ることで動いていることが明かされたので 磁雷神単体だと本当に巨大なハニワでしかないらしい。
>>273 ドズルの軍服に付いてるトゲ、絶対邪魔だと思うんだが 無塩の……ジャスティスマンから塩分を抜きたい(迫真 【無塩バター】 読んで字の如く、塩分無しのバター。体に良くてヘルシーだが やっぱり塩入と比べて何か足りないと感じてしまう。まあ他の食べ物で 塩分を取ってればいいだけなんで。単品で食べるものじゃないし
>>279 そら作家なんてゲーム的にはともかく普通戦力になんてならんぞ、そこをどう見せるかが腕の見せ所なだけで 【シェイクスピア】 マスターがマクベスを呼ぼうと触媒用意したら作者の方がきちゃった大失敗パターンで現れた作家英霊 戦闘力は殆どないのだが武器の逸話を物語として昇華させ強化するエンチャントと 相手のトラウマを抉って戦闘不能に持ち込む宝具があるのでマスターが戦闘できるタイプなら割といける ただ性格が悪い、というか物語が面白くなる方へどんどん誘導する上悲劇を好むので油断すると酷い事になる ただ作家だとマスター次第で一番勝ち抜ける可能性がある鯖ではあるだろう 【アンデルセン】 自他ともに認める戦闘力皆無の作家鯖、一応姿を消したり小手先の事は出来るが戦闘で役に立ったことは本当にない ただ宝具がその分特殊であり自らが認めた相手を書き上げ理想の存在へとする物凄い強力なものとなっている 問題は理想が凄いほど書き上げに時間がかかる上相手が相応の存在でないとモチベが上がらないという発動条件である 本来はそんな活躍出来るわけないのだがいかんせんマスターが型月最大のアンタッチャブルな殺生院だったので その宝具で最低最悪で最強の魔性菩薩を作り出すというとんでもない事になるのであった 【大デュマ】 絶賛終りが見えないのに終盤戦とか言い張ってるFakeで出てきた新作家鯖 相手の能力を自分の創作物で上書きと宝具のコピーを作り出すという上2人の中間的な能力を持っている マスターが警察署長であり部下を使えるためその部下それぞれに宝具コピーをもたせるという方法で強化し かなり強力な集団クランカラティンとして人間対サーヴァントという成田が好きそうな展開を作るのに使われている まぁ28人がかりでも相手がどいつもインフレの頂点レベルの英霊なので殆ど相手にならないんだが 【謎の光弾】FGO 史実や伝承的に戦闘とは無縁そうなサーヴァントが実際の戦闘で 何かと使いがちだったもの。拷問したいな〜みたいな想いを 光弾にしていたというカーミラさんみたいなのも とはいえ、初期鯖にありがちだったこれらも戦闘モーション改修によって それ一辺倒では無くなったり、最近実装されている戦闘無縁系鯖は 最初からそういうのではなく独自のスタイルを見せているが パリピギャルと化した清少納言は蹴鞠や番傘、物を連発投げ、残影拳などを使っていた
【武者頑駄無】 【騎士ガンダム】 最初のシリーズで当時の歴代主役モチーフを使い切ったため どちらも次世代はMSVや外伝モチーフがメインを張っている まぁ最初のシリーズ立ち上げ時には後が続くとか思ってなかっただろうし 事実上、第四弾以降でようやくVガンダム以降のモチーフが使えるようになる 【幻魔大帝アサルトバスター】 嵐虎騎士ブイツーが闇堕ちしてなんやかやあった姿 実はキング1世の時代には キングガンダムの仲間だった魔龍剣士ファルコガンダムに 蛮騎士コナンガンダム(記憶喪失のコマンドガンダム)を騙して襲わせたりしている
【オトギフロンティア】 ソフマップコラボとかいう若干意味のわからないことを始めたブラウザゲーム 【フラワーナイトガール】 コラボはほぼないが、既存キャラのバリエーションを増やしたりする形でも相当に増えているブラウザゲーム 自分の爆乳にコンプレックスを抱く花騎士がいる一方で、爆乳に自信を持って乳で団長を誘惑する花騎士もいたりと巨乳好きにはたまらないゲームである
>>293 団長…まさか記憶が!? 【転生したらフラワーナイトだった件】花騎士 その名の通り転生したらスライムだった件とのコラボ 転スラのキャラがスプリングガーデンにやってきて繰り広げられるイベント 期間限定でミリム、シオン、トレイニーがガチャで登場、シズが配布で貰える さすがに18禁版でそのまま登場させるわけにいかないのでそちらでは「異世界の剣士」とモブキャラに置き換わっている まあそんなこんなで団長たちは転スラみたいな作品の対象とは微妙にズレており寝室が無いことまあってイマイチ不評なコラボであった それを受けてか今度はちゃんと18禁版にも対応したコラボが予定されているらしい 個人的にはまたガルシンと娯楽してこっちにエルベル貰ってきてほしい >>294 ガルシン、グッダグダやけどな… なんならふるふるとコラボしたほうがモチーフ的にも遥かに合致するし >>293 【アズールレーン】 ゲームとしてのソフマップコラボはこちらの方が先である いったいソフマップはどこへ向かおうとしているのか…… エンブリヲ相手ならキラとクルーゼは共闘できるって福田が言ってたそうだけどそれは結構見てみたいな
【ソフマップの背景】 水色と白のチェック柄のアレ。 別にソフマップオリジナルと言う訳でも無くスポーツ関係ならインタビューなんかで似たような物は見るのだが グラドル関係のイベントをよく開催し目に入りやすいためか独特の認知度を誇っている。
対魔忍RPGとデモンベインコラボしようぜ ニンジャなら邪神にも勝てると飛影=サンが
【例のプール】 AVでお馴染みの空間 貸しプールというか施設なので AVどころかイメージビデオからドラマ撮影まで多岐に渡るのだが 使用率と視聴者層の問題で 例のプール=エロいことする場所とか言われたりする でも泳いだだけで妊娠しそうって言うのはやめてさしあげろ 10代の女の子も出演してるんだぞ
>>300 今は大規模な清掃が必要になるような用途での貸し出しは許可してないから… つまり大規模な清掃が不要ならいいんですね?(概念的マウント
>>256 【レジェンドガンダム】EXVS2 格闘がやたら強いプロヴィデンスと比べると射撃方面が充実してる……ようではあるが こっちも伝統のさいたまキックがある上に、ソードインパルスのエクスカリバーを借りた格闘がめちゃ強い 可動初期は最強クラスで2回弱体化してもなお同コスト帯トップちょい下を維持している プロヴィデンスとの決定的な性能差になっているのはプロヴィデンスにはないドラグーン固定撃ちと シンとルナマリアが援護に由来する行動ができる点で、レイには仲間がいてクルーゼには居なかったのが響いているともとれる 精巣がなければ清掃も不要ですよ(宦官感) 【宦官】 股間を去勢した宮廷使え。股間がないから王の身近におけるという考えからか様々な国に居たらしい もっとも性欲がなくなる訳ではないので、女官とのそういった行為等はあったらしい 一般庶民が高い地位に就く為には現実味がある方法だったらしく、特に中国では多用されたとされる
>>300 言うてあそこしかプールないのかよってくらいのレベルで出てくるよな 実際無いんか >>291 あの戦闘スタイルと掛け声からは「なんで清リトル納言がこんな格好してんだよきのこのアホ」 という第一印象をふっとばそうと腹筋狙いしたい乙女心を感じる イベントクリア後33連回してたけど全然効いてない 【コンビ芸】 単体だとあまりキャラが経ってなかったり同じネタばかりで飽きられていたキャラが 相方を得たことで新たな一面が見れたりツッコミ特性が開花したりする その逆で普段つるんでる相手と離れたことで素(意外と常識人など)が見えるパターンも美味しい >>304 てか中国、朝鮮以外で宦官っていたの? 【趙コウ】 おそらく一番有名な宦官。 秦の始皇帝亡き後にあっという間に台頭して 秦を傾き滅亡させた馬鹿の語源の人。 キングダムでも実はもう出ているという… >>305 都内の便利なとこにあるからてのがデカイんちゃう 【手洗い】 ガチで流水20秒やった直後にちょっと出かけて10分後に 戻っただけでもまたやらなくてはいけないのか……面倒くさい ここはロシア人のようにウオトカに手を突っ込むだけで終わらせたい >>253 店頭に社長の自分を正当化するような張り紙を毎月貼ったりしてたらそりゃ客足も離れるよ… >>307 ギリシャやローマ、中東やアフリカにもいたよ アメリカのパワーレンジャーなんかはロケ地の制約も相当緩そうな気がするな お国柄に色々と大雑把というかスケールの大きい印象があるし(偏見) 【日本の実写ヒーロー】特撮 深夜番組以外は何か他の作品でも見た事がある様なロケ地が多くね?(ニチアサを見ながら) 【ミニチュア】同上 日本のそれは造形の完成度や操作技術から高く評価されているが、ほとんどの作品は潤沢な制作予算が あるとは言えないので、原型を留めないレベルで改造して別の作品に使われる事も多い
>>307 宦官という言葉自体はまあ中国原産でいいかな 古代オリエントやギリシャやローマとかであったらしい、特に東ローマは文化とキリスト教の禁欲的な人物は立派であるの部分が重なってしまって民間の去勢が禁じられたそうな >>310 >>312 いたのか…。去勢の技術があったのか…。 【史記】 著者の司馬遷が去勢の刑を食らったので その方法が事細かく書かれている。 てか、めちゃくちゃ痛そうとしか。 【横山光輝】 この人の作品で戦国、中国やら歴史を知った人も多いと思われ。 スパロボ的にはジャイアントロボやゴッドマーズ。 原作マーズは初見だとまず面食らうだろうなw 要するに権力者による 人手はいるけど俺の女に手を出すな!だからな>宦官 極論を言えば 萌え、百合アニメから男を抹消するのと大差はないさ
カストラートという男性歌手に声変わりさせないために玉とったのもおるよ
倫理と道徳が崩壊した近未来では男性の部分を完全に無くすため脳以外を機械に置き換えたサイバー宦官や電子音声を用いたテクノカストラートが存在するという
十宦官がモデルの命の鐘の十常寺も切り取られてるんかねぇ… すぐ生えてきそうだけど
>>295 ガルシン、あのV&Bまんまな戦闘が好きだったので、再開してもやる気がおきぬ… 一週間二週間イベントをやらなかっただけで感染が収まる訳がないし イベントを中止にしても仕事で満員電車に乗ったら普通に危険だと思うんだけど 結局何がやりたいのかよく分からん
スイッチに移植されたからと遊んでみたスパロボVが凄く面白くて5年ぶりくらいにこのスレに来たけど あんまり空気が変わってないみたいで安心したよ
【割礼】BRIGADOON まりんとメラン 明確に説明はされないが、文脈から判断するに処刑するとか殺すとか、そのあたりの意味だと思われる。 一般的には他の意味があるので紛らわしい・・・・。
学生は休めてうらやましい 俺も胸を張って引きこもってゲーム三昧したい
5年経ってもまるで成長していないとわざわざ嫌味を言いに来たのか!
>>324 経済が止まったら被害はそれ以上になるから。 と言うか、西日本とか感染者がえらく少ないのよな。 北海道は雪まつりに行ったってのが分かりやすいというか 乾燥してるから…。 検査が…って言う人いるけどさすがに仕事してて異常な 状況な人って隠しきれるもんじゃないからね? >>325 ただの雑談スレだからな 【体裁】 そんなんでも一応スパロボにまつわるというルールを守ろうと する限りある程度の自制と抑止力が生まれそれなりに自治力 が働くのだ(適当)個人的には荒らしに構う荒らしを殺…… いやコロナウイルスしたい(超適当) 普段マスクしないからマスク着用の業務命令が嫌で嫌でしょうがない 朝7時くらいにもうドラッグストアに列できてるしなんなんだよほんと 【花粉症患者】 この騒ぎでとばっちりを受けてる方々 まあ明日は我が身と思うとあんまり笑ってもいられないのだが
マスクって感染を広げないものであって、感染を防ぐ力はほとんどないって聞くけどどうなの 【パチンコ屋】 意外にもマスク入手の穴場となってるとか 元々はタバコ対策として用意していたものを売ってたりする店もあったりするらしい
マスクつけてる奴がいた。それは別にいいが、鼻が露出してた。 それ意味ないんじゃ・・・・?、つけるならちゃんと鼻覆えよ・・・・
>>332 感染経路として汚染された手で口元を触るってのがある それを防ぐという意味ではあるともいえるが、そもそも迂闊に顔を触るなで済む話だからな 自分が知らんうちに感染してても周りに移さないようにするのがマスクだからな 勘違いしてるマスク嫌い()さんはそこらへん理解してないようだけど
>>330 まあスレ自体がロボゲ板にあるから、自然と話題はそっちに行くってだけの感もある 【魁!!クロマティ高校】 漫画・アニメ他 「日本一の不良が集まる高校」こと「クロマティ高校」を舞台にしたギャグ漫画 なので割とワルっぽい描写や言動もあるのだが、 アニメ化に際しては「ぶっ殺すぞ」→「ぶっ転がすぞ」 タバコ→棒の先に何かゲル状の物質の付いた謎の物体 に置き換えられるという意味があるのかないのか分からない配慮がなされた 【俺は貴様をムッコロス!】 仮面ライダー剣 序盤の俳優の演技、とりわけ滑舌の悪さが取り沙汰された本作において 副主人公である「仮面ライダーカリス/相川始」の発言 本放送時には滑舌の問題としてネット上でネタにされたが、後のインタビューにて 「子供の見る番組なので配慮のためにわざとぼかした」と語られた セリフ自体変えるべきだったのでは…? >>332 ウイルスの侵入を防ぐというより 喉を保湿する=対ウイルスの防御力を高める効果がある 今の状況ならクロノクルマスクとネオドイツマスク作ったら売れるかな
ちょうど100年前に流行ったスペイン風邪もなんだかんだで収束したんだし なお当時の総人口の5%にあたる1億人が死んだ模様
【鄭和】 良い意味で有名な宦官。チ〇コがないのにめちゃくちゃ強くて 頭も良く航海術も身につけており、明の周辺さらにはアフリカ東岸まで進出し 多大な戦果を残した。
ペストマスク!ペストマスクを付ける! 【ペスト医師】 史実 中世ヨーロッパに蔓延した黒死病に対し、全身を覆うローブと鳥の嘴のような 部位を持つフルフェイスのマスクをかぶって対応を行った医師のこと この嘴状の部分には藁や複数の薬草を何重かに詰め込んでおり、 当時の未熟な医学知識で対策を施した跡が見られるが 現代のような「病原菌」という概念すらない時代ゆえ、その保護効果は薄く 医師の罹患・死亡率も極めて高かった
>>334 咳するときにご丁寧にマスク外してからするヤツ見掛けたぜ… >>336 今マスク争奪戦に鎬を削ってる人たち(転売屋ではない一般の方々ね)が そういう考えでマスク確保にあれだけの心と労力を割いてるんだとしたら 頭が下がるってレベルじゃないけど、まあ、多分違うよなあと >>340 100年前の医療機関じゃ今みたいに対処のしようもないんですが…。 ちなみにスペイン風邪は鳥インフルの変種と言われてるみたい。 【野口英世】 アフリカにおいて黄熱病の研究中に亡くなった博士。 残念ながら完全な解明はできなかった。 黄熱病は蚊が媒介するウィルスである。 【蚊】 ウィルス媒介させる恐ろしい虫である。 てか日本脳炎もコイツなんだよな… >>337 ぶっちゃけ後付けのような気もする 特ヲタってそのまま受け取る純な人ばっかりだし youtubeのCМで声が付いてる薬屋のひとりごとの動画が流れてたら 美形の宦官が櫻井でビックリするんだが 声が櫻井なら宦官でも女落とせるんじゃないッスかね
一番人間を殺している動物は蚊なんて話もあるしな(病原菌の媒介で) ちなみに2位は人間だゾ☆ 野蛮な種だなぁ…滅ぼさなきゃ
>>339 マスクの裏にエロマンガ印刷したら売れるかな… トイレットペーパーでそれやって売れたから売れんじゃね?(はなほじ)
【童貫】 北宋の宦官で、去勢したにもかかわらず筋肉ムキムキの髭もじゃで、多数の妻と養子を持っていた。 その為か、軍人としてのキャリアを積んでいき、軍事において権勢をほしいままにした。 それゆえに、最終的に北宋を破滅させた六賊の一人に挙げられ、 水滸伝では四奸の一人に数えられている。
【ビョーゲンズ】 今年のプリキュアの敵組織でありよりによって病原体モチーフである 時勢次第では速攻で壊滅、組織交代もあり得る
ネプ中国マン「いくぞ武漢!マスク狩りだ!」 ビックザ武漢「ははーっ!」
百合はどうでも良いけど男を消すためだけにむりやり百合をこじつけるのは…… 【龍虎王】スパロボ バンプレストオリジナルにおける中華ロボの一体 だが乗ってるのは日本人のクスハとアメリカ人のブリットである ブリット君がトウゴウ家の血を引いてるとかなら多少の体裁は出来たのだろうが
【アイカツシリーズ】 3/8に開催されるライブと同時にシリーズ重大発表をするよ!と予告したら そのライブがコロナウイルス騒動で中止になってしまいましたの巻 一時期はプリキュアをも超えるほどの人気だったのは今も昔の話であって 売上は2年目をピークに完全に右肩下がり状態 いつシリーズ終了を告げられてもおかしくなく、半分諦めつつもまだ終わらないでほしい… とファンは不安な毎日を送るのである
思うんだが何で昔からある白の脱脂綿マスク使わないで 使い捨てにこだわった挙げ句「マスクがない!」って騒いでんの? あっちのほうが洗って何度も使えるしこさえることも出来るのにさ 【中国のマスク】 あっちでも使い捨ての方か普通のかは不明だが不足している。 しかしそこは中国人、機能すればええやんけとばかりに色んな もので代替している。女物のブラジャーとかな……おいポリスメン 仕事しろよ
>>357 複数乗りがたくさんあるのになぜか恋愛補正がかかりっぱなしな龍虎王の謎 コクピットがエロい形になっているのではないか?(ダイミダラー並感) >>359 溢れ出る痴性による合理的判断て奴だろ デリケートゾーンを保護するから真面目に代用としては悪くはないのか? 今の中国には変態仮面が大量に発生してるのか 何故かマスクで連想したけどOGシリーズでエクスバインが今後眼鏡を外す事はあるんだろうか 今日発売の八房版OGIN最新刊で、こいつが眼鏡ロボになった遠因の凶鳥が実名で直接登場しちゃったので 眼鏡をかけ続けるメタ的な意味もほとんど無くなったからヒュッケバイン○○に改名するのもあるか? 【ヒュッケバイン】OGシリーズ 八房版OGでは実機と名前が地味に初登場となった凶鳥。ブラックホールキャノンとは 明らかに違う大型重火器を持ってるので再立体化の可能性もワンチャン?
【ドラえもん のび太の新恐竜】 今年の映画ドラえもん タイトルからのび太の恐竜リメイクだと勘違いされがちだが、完全新作となっている 来週公開予定だったのだが、例のコロナ関係で公開延期となってしまい、しかも上映開始日は未定に 毎年春恒例だったドラえもん映画だが、今年は下手したら夏頃になってしまう可能性が
SRXもリュウセイがメンバー間で恋愛してくれたらいいのに……
中華ロボットにいかにもな中国人が乗ってたら安直すぎやしないだろうか
【格闘ゲーム】 国内の大規模イベントがガンガン中止になっている、後アジア人の入国を拒否する国も出てきており韓国のプロがクェートに入国出来なかった 格闘ゲームは今プロツアーと言って複数の大会に出場してそこでのポイントを競うシステムでプロシーンが開催されているが これは今年は前半戦は無いかもしれんね
ブルックリンはスタンダードなキャラ付け過ぎて奇人変人大集合なOGだとラッセルよりも薄いからな 剣術覚えたり色々やってるのが逆に哀れみを誘う 【ブルックリン・ラックフィールド】スーパーロボット大戦OGシリーズ 正義感が強く真っ直ぐな性格の王道主人公キャラ 初出はスーパーロボット大戦α、ではなくスーパーヒーロー作戦で オペレータとして登場しヴィレッタとフラグを立てかけるという今では考えられない立ち位置だった 制作スタッフもなんとかキャラを立てようと苦慮しているのか 仮面を被って敵対するライバル役をやらせようとしてなかったことにしたり リシュウに弟子入りさせてみたり龍虎王から剣を奪ってみたりと迷走している 性格面でも近接戦闘向けなのにクスハとの兼ね合いで長らくグルンガストではなくヒュッケバイン系のパイロットだったりと噛み合っていなかったが 最近ではスタッフも割り切るようになったのかグルンガスト参式に乗せてもらえるようになった
コロナ蔓延前に鼻炎や風邪で必要だからって多量にマスク買ってたのが吉と出てて笑えん つーか工場で作業用のマスクさえ足りてないとか
>>364 もしかしてウイルスとか内容にあった…? >>365 R-2パイロット ↓ ロリ→ リュウセイ←R-3パイロットとその妹 ↓ フフフ…教官(故人) だいたいこんな感じだろ!! 【クォヴレー・ゴードン】 イングラムッ、イングラムッ、イングラムッ!!皆!イングラム言う!(主にSRX関係者) 僕イングラム違う!!とキレる、色々吹っ切れた後はイングラムの物真似をして リュウセイがまさか…教官!?と絶句する、直後に驚いたw?とする1歳児(製造から)である >>362 正体のネタバレになるので詳細は書かないけどまあ愉快な人だな 主人公の父親に将棋で勝つために酔っぱらわせて勝とうとしたり >>367 侍ロボットや忍者ロボットにどう見ても日本人じゃない奴が乗ってる事もあるしな 【忍者】各種ゲーム 基本的に素早く、身軽で手裏剣や術などで戦うが耐久力がないタイプにされやすい。 【侍】各種ゲーム 素早いけど打たれ弱い、打たれ強いけど遅いなどイマイチ安定しない。 攻撃力は安定して高いことが多いのだが…… 薬屋のひとりごとって面白いけどなんで全く同じ内容の漫画を2つもやってるんだ? 片方打ち切りだかトラブルだか起こしたからやり直してるの?
>>363 エクスバインはエクスバインのままでヒュッケがそのまま復活するんじゃない? 【ヒュッケバイン問題】 騒動の初出はアニメスレのリーク。その時は冗談かと思われたが その後実際にアニメには出ず、またOGsも大幅な発売延期となり ブキヤのプラモは絶版。 ブログでも縦文字でひゅっけは出ます。となるなどOGシリーズの展開に 大きな影響を及ぼした。 長らくガンダムに似ているゆえの創通からのクレームと思われたが 2019年の創通の株主総会で創通側は一応これを否定している。 かなり大きな問題で結局詳しいことは現在でも不明。と、いうか この題名通りヒュッケバインがおおもとなのかも状況証拠でしかない〈ほぼ確定といっていいが〉 【第二次スーパーロボット大戦OG】 1年も延期とヒュッケバイン全機破壊。ということから上の問題で 「ゲームなら問題ないがアニメとかのメディア展開では無理なので自主的にヒュッケを退場させた」 と言われていた。 ただこの作品からメディア展開がほぼなくなったのはなんというか… >>376 素浪人タイプは前者、鎧武者は後者ってパターンじゃないかな 侍ジャパンだと何か弱そうだから忍者ジャパンに早く改名しろよって 常に思ってます
ヒュッケバインはユーザーの悪ノリに公式が乗っかって遊んでいるようにしか見えん
もう創通も買収されたからそろそろ寺田が裏事情について口を開いてくれるんじゃないかな
どうせなら虎型ロボに乗ってることだしブリットにヒゲ生やすか関西弁で喋らせてみるか >>376 【侍】ウィザードリィ 戦士の上級職 どういうわけか魔術師系統の呪文を覚える。それ魔法戦士とか言う奴なのでは…? それに加え戦士と同じ武器防具を装備でき最強武器たる村正をも使いこなすため攻撃面では全職業中最高となる まあ呪文を使う機会はあまり無いが 後のシナリオ5では調整が入り防具に制限が付いたのと村正の弱体化でシナリオ3までのような爆発力は無くなってしまった 創通が原因じゃないなら創通買収したところで状況は何も変わらず語れる事もないんじやないの
>>382 寺田がスパロボ夜話したいって言ってたし、Twitterでもそれなりの人間がやってくれとツイートしてたんだからそのうちやるだろうな >>371 ウィルス絶滅説を取り入れてたとか…? 【デーボ・ウィルスン】獣電戦隊キョウリュウジャー かって恐竜の絶滅に関与した事象をモチーフとした怪人ユニット「ゼツメイツ」の一体で ウィルス絶滅説がモチーフ たいそうな肩書きに反してやったことは人々を虫歯にすることだった いや、虫歯もヤダけど他になんかあるだろ!なんか! 創通が買収されたというても、それはバンダイナムコホールディングスであって、 寺田が所属しているバンダイナムコエンターテイメントとは子会社同士の別会社なんだし ゲーム関係の社会人としてはまともな部類の寺田が内部事情を暴露とかは流石にやらんだろ。
>>383 性格をちょっと変な性格にして 好きなものを落語に あとアダ名も変えてヘクトールにしよう >>363 初代のはV準拠だからなぁ それはそれとしてエクスバインの強化やユウキとカーラ用にエクスバインも欲しいが 【ガリルナガン】スパロボ みんな大好き?創通の使者 ヒュッケバインを全滅させた戦犯だがこいつもヒュッケバインそっくりだったりする バルマーは何を考えてわざわざヒュッケバインに似せて作ったのやら >>369 いっそαシリーズとは逆に龍のほうに乗せれば良かった気もする クスハはタイラントオーバーブレイクで脱がせばいいでしょ(適当) 【龍王破山剣・天魔降伏斬】スパロボ ニルファで追加された龍虎王に真の最強武器 OGではクスハが脱ぐため全裸幸福斬というアレなあだ名も付けられてしまった >>373 大きい(意味深)ほうの姉の恋愛補正がカズマを襲う! >>387 言われてみればバンプレストやウィンキーと違って会社そのものが消滅したわけじゃなしダメだよなそりゃ… 中国人が悪い!じゃなくて 世界中で「最初に警告した医者を処罰・隠蔽した中国政府が悪い!」の流れに行くといいね 春節前に止めれば違っただろうに 【白鉛病】ONE PIECE 架空の鉛中毒による遺伝病だったが世界政府が鉛貿易の金儲けのために 「あれは伝染病!さわったら感染るぞ!」とデマを流してフレバンス国民は虐殺された。 コレのせいでローはONE PIECEでも五本の指に入る悲惨な経験をするハメに… ロー(医者)「四方を他国に囲まれてる陸国フレバンスだけで伝染病が蔓延するわけないだろ!」 伝染病ってこわいよね…
>>347 テレ東で顔が四角で声が櫻井孝宏の人物が出るドラマあったな 会社を消滅させる攻撃とかバンプレとウィンキー何と戦ってたんだよ…
>>376 タイトルの割にサムライがそんなにいないサムスピの話はやめてさしあげろ 【真鏡名ミナ】サムライスピリッツ そんなサムスピに本日追加されたDLCキャラ、また侍じゃない… 以前のようなSTGキャラではなく弓に付けた刃と構えからの矢を軸に 中〜遠距離で戦うキャラとなっている なぜそうなったのか、零の後彼女に何が起こったのか… 気になる人はぜひ買ってストーリーをプレイしよう(ダイマ) しかし3Dになって改めて思うけど本当にこの子エロい恰好してますね 旧ミナはしゃがみ中斬りだけで腐れ外道全国一の人倒せるからな…
沖縄のキャラはカンナ姉貴が強すぎるんだよ 【タカヤ・ノリコ】トップをねらえ! 南大阪出身なので地は関西弁である でもそもそも沖女で沖縄の方言しゃべってた女の子一人もいなかったですよね?
カズマはセツコでも良い気はしないでもない 【飛影】忍者戦士飛影 スパロボでは出る度にネタを生み出す汚いニンジャ だが経験値泥棒に関しては原作の設定を尊重した結果故に半分仕方がないことである ランカスレイヤー? 調整をミスったプレイヤーが悪い(断言)
【真鏡名ミナ】 地味に(?)声優が固定されず、ほぼ毎度変わる人 零と零スペシャルは雪野五月、天下一剣客伝では大沢つむぎ、ゲスト参戦のクイーンズゲイトでは田中理恵、 そして最新作のSAMURAI SPIRITSでは石川由依といった具合である
方言がきついと日本語なのに何言ってるのかさっぱりわからん 【ダンバイン】 実はテレパシーで会話してる マーベルの友人の英語が日本語のように感じるシーンがある
沖縄キャラの(琉球)空手習得率 【シオニー・レジス】 南国出身のくせ顔と手以外に肌を露出していないとかやる気あるのか!(机バンッ
>>360 α3では乗り込む際のイベントで上半身裸の二人が写ったり、その直後に陰陽マークが回転したりしてたな しかし繋がったまま動かせるロボというのも正気ではないな 【山崎竜二】(ギース・ハワード外伝) 原作のゲームと違い、沖縄弁バリバリで喋る。 「チラーチェヌグドゥシガ・ククローウニヤッサー」(�轤ヘ人でも心は鬼)
>>404 ダリフラ「男女が繋がった状態で戦うロボットアニメをお探し?」 >>399 【センチメンタルグラフティ】 各地方に住むヒロインを巡るゲームなため、ヒロイン達に方言を喋らせる案もあったが 結局の所見送られたが、仙台弁だけは実装された() 【熊本弁】 闇に呑まれよ(お疲れさまでした) 【関西弁】 何を言っているのかは解りやすく差別化も容易なので キャラ付けとしてよく使われる 【広島弁】 893の方言みたいに思われているがそれはただの風評被害 ただ単に仁義なき戦いの舞台が広島だったと言うだけで 沖縄の893は普通に沖縄の方言を使うし大阪のも普通に大阪の方言で話す 【津軽弁】 常人には理解しえない言語なのでキャラ付けとして使われることはまずない
地方出身の声優だと「特技は●●弁です」って言う人がたまに居るけど 関西弁(大阪弁)以外を活用する機会って滅多にないよね 物語の舞台が北海道なら「特技は北海道弁です」って人が輝けるかもしれないけど 【名古屋弁】 (八十亀ちゃんを見ながら) かなり分かりづらいから創作にあまり出てこないのも納得である
【レラ】サムスピ ミナやいろはと同じくエクサムサムスピ時代の新女キャラ、元々はPCドリキャスのアドベンチャー・ナコルルあの人からの贈り物のキャラで 過去の羅刹ナコルルのバリエーションキャラとして狼のシクルゥに乗って戦う、エロエロボディのミナやいろはほどは注目されなかったが 実は小柄な体型だがヒップのサイズがいろはとほぼ同じと言う隠れ巨乳ならぬ隠れ巨尻キャラであった
響けユーフォニアムだって原作はバリバリの京都弁だけどアニメだと標準語だからね 知らずに原作読むとすごくきつい言い方してる様に見えると言う
>>372 女隊長「アヤ、あとは任せるわ」(マグロ) 【ヴィレッタ・バディム】スパロボ SRXチームの隊長 SHOでは女性主人公として選べ、その時の名前はヴィレッタ・プリスケンであり、こちらでのバディムとはオリジナル敵組織の名前である SHOではユーゼスの、スパロボではイングラムのクローンとされたり、元バルシェムになったりした 【WOMAN THE COOL SPY】 GBA版スパロボOGからついた彼女専用曲 サラマンダーファクトリーの社員にヴィレッタファンが居たらしく、バンプレ側の発注無しで出来ていたらしいがバンプレ側もええやんけ!となったので採用されたという珍しい経緯があったりする >>410 「特技は頴娃弁です」とかだと暗号要員として採用されるかもしれない 広島弁使う人ってカープの敵を生きて広島から帰さないイメージがある
なんかの事件で 近所の人「カープファンと阪神ファンが喧嘩でもしてるのかと〜」は笑ったなw 本当にあり得るのが受ける
特技はのり弁です! 【ドカベン】漫画 山田太郎がただ便利なフィニッシャー扱いな気もする野球漫画の金字塔 ただし作中では山田よりも岩鬼や里中、殿馬のほうが目立つエピソードも多いため、山田はそこまで目立つことも少ない。 明訓四天王が一人を除いては大概ヤバいから仕方ないが 明訓五人衆?土井垣でも追加するのかな?(すっとぼけ 【微笑三太郎】ドカベン ・打撃は優秀だが、悪球打ちの上にアホみたいなスラッガーの岩鬼、小手先から長打までこなせる殿馬、山田の三人がいるため必然的に目立たない ・プロ野球編では明訓で唯一セ・リーグに。山田、岩鬼、殿馬、里中のいるパ・リーグほど目立つことも出来ず、スランプだったり空気だったり。 ・スーパースターズ編では山田たち明訓の仲間たちと組めるが、最終的にはパッとせずにトレードで広島に出されることに。 ・スーパースターズ編から地続きのドリームトーナメントでも広島に。当然噛ませ以外の何者でもなく、山田たちと勝利の喜びを分かち合うことさえ許されない。 ちなみに岩鬼、山田、殿馬、里中、微笑で明訓五人衆と呼ばれているが、活躍の度合いには明らかに一人格違いが混じった形になっている。
ドカベン漫喫で読んでくるかなー鬼滅は俺には向いてないかもしれん(自語 【メイクイーン】 いも。馬鈴薯。異世界に無くて主人公が勝手に植えることに定評のある奴 【メインクーン】 ねこ。モフモフでデカァァイッ説明不要!な奴
でち語を現実で使う際の痛さよりはマシな気もする>方言 【シャルロット】聖剣伝説3 幼さを強調する為に大半の台詞をひらがなとカタカナだけで喋るのに加えて、ですます口調を 変形させたでち語を多用するので一部のファンからでち子とかでち公と呼ばれる主人公 これでも主人公達の中で最強の回復役なのと、普通に喋るだけで面白いので人気は高かったりする
>>418 メインクーンは可愛いぞ 重いけど 朝起きたら布団の上で二匹のメインクーンが寝てたときはヤバかった 【伊58】艦隊これくしょん 艦娘の一人で潜水艦。愛称は「ゴーヤ」。おかずじゃないよ! よく語尾に「でち」を付けるので提督諸氏からは「でち公」と呼ばれている。 第一期では東部オリョール海と呼ばれる海域に潜水艦のみで出撃する事で燃料と経験値を稼ぐ 通称「オリョールクルージング」(略してオリョクル)という稼ぎプレイが存在していたのだが、 何故か提督の間では彼女に名指しでこれを行うよう命令する者が多かったため、 すっかり「伊58=オリョクル」というイメージが定着してしまい、 ファンアートにも「度重なるオリョクルで疲労困憊なゴーヤ」とか「必死に休暇申請するも受理されないゴーヤ」 などといった社畜的なものが数多く存在した。 だが、リニューアルされた第二期では件の海域も刷新され、効率が非常に悪くなったためオリョクルはほぼ消滅した。 かつて死んだ目をしながらオリョールをぐるぐるしていた彼女も、今では暇を持て余すようになったのである・・・。 (まあ2-1とかで使えない事はないが)
>>418 異世界で植えるやつってホクホクしてる方の印象があったけどどっちなんだろ 【メークイン】 表記としてはこっちが正しいらしい。粘質性で煮物に向いているじゃがいも 【男爵芋】 ホクホクしている方。ポテトサラダやコロッケなどにどうぞ 潜水艦の出番ほんと無くなったよね イベントのギミック解除とかぐらい?
異世界とじゃがいもネタはよくあるけど、 そういや、「異世界居酒屋のぶ」は第一話からいきなりじゃがいもが異世界でも既知の存在として出てきてたなあ。 というか、ソーセージをヴルストと呼んでた辺り、ドイツ系文化だったんだろうか 【異世界】異世界居酒屋のぶ その名の通りメインの舞台となる、我々の世界とは異なる別の世界。 といってもこの手の作品にありがちな、剣はあるけど魔法やモンスターは無く、 IFの歴史の中世ヨーロッパという感じの世界である。 (というか、元はただの居酒屋だったのぶが異世界に転移した理由が 京都の稲荷神社の白狐様の力によるものなので、我々の世界の方がよっぽどファンタジーである) 一応明確に我々の世界と異なる点として、月が2つ存在する他、 この世界のイカは、クラーケンの如くとんでもなく巨大なサイズが基本らしい。 後に、のぶの面々よりも前にこの世界に転移していた日本人がいて、 異世界に醤油を広めていた事が明らかになったりしたが、 彼が転移したのは天狗の神隠しらしい。やっぱり我々の世界の方がファンタジーでは?
週最初のイ号&南西5回、3-5のデコイ、マンスリーの6-1 辺りでは使ってるかな
弟子の、向こうの世界に頼らずこちらの世界の物でできる料理を作りたいって姿勢、好き 実写どうなるんだろな、のぶ
>>370 正月に映画館でライダーシンカリオンはしごした結果?見事に風邪引いて 苦しんだけど代わりにマスクの備蓄できたのは怪我の功名だった 早くからマスクつけてるせいか花粉症の症状も抑え気味 >>364 もともと夏はスタンドバイミー2をやる予定だったからそれを冬か来年夏にズラして夏やるのが収まりがいい気がするな 50周年記念作だし万全の体制でやりたいだろうしね 【映画ドラえもん のび太の宝島】 新恐竜の監督脚本家が作った前作 こちらもタイトルが伏せられた特報の段階では南海大冒険のリメイクと思われていたが完全なオリジナル作になっている 興収的にももうリメイクはやらないのだろうか >>371 しまじろうも延期になってるからそういうことではないだろう 花粉症からは免れてたが今回はさすがにマスク付けにゃならんのがウザい 普段付けないから耳のところが痛いんだよなぁ 【帽子&グラサン】 マスクとセットで装備すればあら簡単不審者の出来上がりである まあ日本人で平時にグラサンかけてる人はあんまりいないから余計に
>>430 頭の後ろ通すタイプもあるし何なら普通のタイプでもフック的なもので頭の後ろで止めればいいよ のぶの異世界のイカ、確かにダイオウイカクラスが水揚げされたりもするけど基本はこっちの世界と変わらんはずだろ 呑兵衛の神父もイカは手のひらサイズだって言ってたし、の嫁の実家の港町からスルメが大量に送られてきた話でも別に馬鹿デカいって話はなかったぞ >>427 WOWOW独占ドラマって時点であんまりピンと来ない 【WOWOW独占アニメ】 ブレンパワード!以上!ってくらい印象が薄い(暴論 若先生?あれはアニメ記念で雑誌についてきたクリアファイルくんのほうがインパクトあったし…… >>431 <フック的なもので頭の後ろで止めればいいよ そういう手があったか……普段付けないだけに目からうろこ 参考にするよ。大きめのクリップ探して付けて見よう 防毒マスク装備しようぜ。 だいたいのやつは耳に掛けるタイプじゃないし、ゴーグル付いている奴も有るし 何よりロマン溢れるよね。 【防毒マスク】 名前自体は大層だが塗装用などで尼やホームセンターなんかでも手に入るし そんなに高くもない。 プラモの塗装をスプレーやエアブラシで行う場合は持っておくと気分が出えるかもしれない。
>>432 俺的トミノ最高傑作のキングゲイナーを忘れるなんて! 【WOWOWアニメ枠】 キングゲイナー、フルメタ、デュアルぱられるんるん物語など 一時期ロボットアニメが多かった 【シグルイクリアファイル】 描かれているキャラは全裸な上に黒塗りやモザイク等一切無しで大事な部分が丸見えになっている そんなんよく作ったなと思うかもしれないが、種を明かせば腹の傷から零れた内臓で上手く股間を隠した構図になっている これで「全裸」「ぼかし一切無し」「股間を無理なく隠す」の全てを満たせる画期的な手法である こんなんよく作ったな
>>434 【鳥山明】 世界一有名なガスマスクマン 富野にガンダム以外を作る機会を与えたWOWOWは貴重だよね 結局地上波ではずっとガンダムだし
>>432 まぶらほ忘れるとか許されざる………いや忘れていいや 【リーラ】まぶらほ 本作のメインヒロイン スーパーメイドなので家事や戦闘など何でもこなすデキる女 彼女が新たなる主と定めた主人公に主従契約を迫り ただの朴念仁だった主人公もまた、立派なイケメンに成長するのがまぶらほの物語である
>>436 キンゲはWOWOW独占だったか自信なかったので外しました 他は刹那で忘れちゃった、まあいいかあんな有料チャンネルなんて >>440 貴重な乳首フリーだったんだぞ!わかってんのか!乳首だぞ! なろうも薬屋とか居酒屋とか、 主人公の戦闘能力が高くなかったり皆無だったりするのには割と良作多い印象 【乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった・・・】 春からアニメ放映される、なろう原作の女性向けコメディ あらすじを一言でいうと 「ゲームのざまあ要因の悪役女に転生してしまったアホの子の女子高生が、 未来を変えるために頓珍漢な努力をするうちに何故か原作キャラたちに好かれるように・・・!?」 という感じの話 こう書くといかにも「なろう女主人公もののテンプレ」って感じに思えるが なろうの乙女ゲーム転生ものは「バカばっかりの原作攻略対象キャラとゲス女の原作主人公に下剋上する」 というパターンのほうがずっと多いため、原作キャラたちから普通に好かれるというパターンは実は珍しかったりする 漫画版が、原作以上に原作の雰囲気を再現していて非常にできが良く、 また「能力チートなし、知識チートなし、原作知識は人間関係が変わってて殆ど役に立たず」という状況で とにかく善良だけど頭が小学生レベルのアホの子主人公が奮闘する姿がかわいい、という理由もあってか 少女レーベルから出版されている作品としては男性読者も割と多い
WOWOWアニメ、有料だからって初見スルーしてるとたまに無料枠でやってたりするんだよなあ。 奏光のストレインとムシウタはこれで見てた 【奏光のストレイン】 WOWOWで放映されたロボットアニメ。個人的にスパロボ参戦希望第一位。 小公女などを書いたフランシス・バーネット夫人の児童小説を元ネタとしており、 主人公のセーラがそれはそれは苛烈にいじめられたり、ド不幸な目にあったりする。 序盤は後のクロスアンジュに近い作風だが、やられたらやり返す気概を持ってたアンジュと違い、 セーラは不幸のせいですっかりやさぐれてしまっていたため反撃することもなく、 酷い時には流血沙汰まで行っていた。うわ、女のいじめ、怖い。 ロボットアニメとして見てみると、完全に地球圏外の話どころか、 何千年規模で二カ国が戦争を繰り広げ、ウラシマ効果によって各キャラの年齢もバラバラだったり、 登場するロボットが基本的に亜光速戦闘を繰り広げている辺りが、スパロボ参戦にあたってネックになる気がする。 前者はエルガイムやボトムズが参戦している以上どうとでもなるが、 後者は雑魚であるトゥモール(個人的にはロボットアニメの雑魚メカ最強の存在)ですら亜光速戦闘をしてくる時点で ガンバスターやバルディオスぐらいしか相手出来ないんだが……。 【STEP07 ラヴィニアの素敵な陰謀】奏光のストレイン 中盤の箸休めとなるギャグ回で、味方陣営のガチレズであるラヴィニアが色々暴走する回。 かつてアニメイベントで上映会が開かれた際は、この回が上映された。 いやまあ、新規ホイホイするには最適なんだろうけど、 本編はさっきまでレギュラーだったキャラが簡単にグロ死して退場する作風なんですけど……
【The Soul Taker 〜魂狩〜】 WOWOWのスクランブル枠で放送されていた新房監督作品。 1話は掛け値なしにハイクオリティと言って良いが、そこで力尽きたというか スタッフが逃げたというか…… 後は立て直しに大変なんだなと伝わるクオリティであった… 一時期新房監督がアダルトアニメ方面で活動してたのはここでやらかしたためと言われ ある意味後の新房監督の作風に大きな影響を与えた作品と言える。 あと、スピンオフで小麦ちゃんがヒットししたことも忘れてはいけない
>>421 アケだとガチの特権階級だからな 下手なこと言ったら提督の側がオリョール海に叩き出される 【潜水艦(艦これアーケード)】 超強い(迫真) レベル一桁の状態でも戦艦に比肩するダメージを叩き出し、 相手の対潜攻撃はほとんど当たらない 足が遅いという欠点はあるのだが、それを差し引いても 本当にでたらめとしか言いようのない強さを誇り、実装当時は 「何のゲームやってるのかわからなくなる」との声があがった そんな潜水艦娘の中でも幸運艦のゴーヤは一段と強く、 多くの鎮守府で切り札としての地位を確立している 調整はしないでくだち(懇願) ろーちゃんは俺の46cm三連装砲の相手って言う大事な役目があるんだよなぁ…。 ですって!が可愛い(可愛い)
>>447 後のまどマギや物語シリーズに通じる演出とか近未来なのにどこか時代がかった世界観とか結構好きなんだが>ソウルテイカー あとJAMプロによる熱い詐欺OP 【ライトニングブレイカー】 主人公のダークヒーロー・ソウルテイカーの必殺技で 十字架状の光で敵を拘束、拳から放つ巨大なエネルギー弾でぶち抜く豪快な技 名前と内容でピンときただろうが某魔法少女の必殺技の元ネタと思われる 日本がどれ程潜水艦の餌食になってたかを考えれば妥当 【日本の海防】 という訳で何があろうと対潜対策が第一になっている ちなみに艦これもしつこいくらいに対潜を勧めてくるゲームだったりして でもこっちが使うと本家の方はクソ弱いのでダメコン必須
【ジョナ・ファルコン】実在人物 通常時のサイズが24cm、屹立すると34cmに達した股間の巨人を持つ男 男女問わず相手をし続けた伝説的なビッグマグナムの持ち主である 【ロベルト・エスキベル・カブレラ】 48cmを持つ男。もちろん身体障害認定された モノの重さだけで0.9kgあるらしい。46cm三連?2.7kgよりは軽いかもネ…… 無論入る相手がいるわけもなく、かといって本人は整形拒否ってるんでどうしようもないパターンに陥っている ラテン系にとってはでかいほどマッチョなんだとかそんな理由があるそうだ アメリカでお相手を探していたらしいが、幼児相手に下半身露出したのでアメリカから追放された。自尊心も行きすぎたらただの変態である
>>424 天狗=コワイ ニンジャ=コワイ 天狗=ニンジャ ニンジャは真実であり実在せし神話的恐怖 何もおかしい事はない 備えよう 【ロウアイ】史記 史実に残る股間のビッグマグナムの持ち主。 股間に車輪をつけて回す一発芸を得意としている。 そしてその一発芸だけで出世するも、ビッグマグナム以外の能力は何もなかったため、 分不相応に反乱を起こし、あっけなく鎮圧された。 というか、やたら淫乱だった皇后のオナホ代わりに起用されただけだったしな
いくら逃げだ外道だ言われようと女の子同士でマグナムが生えてしまう展開、ベネ 奇跡であり悪夢ではないか
あいや待たれい それはお互いの下の口舐めあうとき邪魔になるのでは? とハニワは訝しんだ
>>454 >というか、やたら淫乱だった皇后のオナホ代わりに起用されただけだったしな オナホではなくディルドでは >>441 メインヒロインの改悪が酷いから、サブ枠や後発のヒロインのほうが人気なのホント草 >>412 けいおんはアニメは関西舞台っぽいけど原作は関東なんだよね? >>459 アニメも校舎のモデルが関西の学校ってだけで関東だよ そういや今日はAKIRAの看板で書かれてた東京オリンピックまだあと147日の日か 現実世界が作中世界に追い付きつつあるな…
>>462 【三国志大戦】 メイドだったりバニースーツだったりメガネだったり水着だったりが当たり前に存在する 三国志の時代が終わった後に伝承が途絶え失われたものが、近世代になって知識が追いつき、作られているというのは……こう、胸がキュンキュンするね! なんで真マジンガー版グレートマジンガーなんてのがスパロボに出てるんだ…? みんなはこの衝撃を3年前に体験していたのか…?
VXTはどれもサプライズがあったなぁ……アトランティス人の船長さんはちょっとヤリすぎな感じもしたけど強さと有能さ的意味合いで!ヤマトやアルカディア号もクッソ強いと言えば強いんだけど
>>464 まあはなっから勇者ブレードという謎の男いたりとスパロボで料理しやすそうだったし? 参戦と一緒に発表されたマジンエンペラーGに色々持ってかれたというか? 【スパロボX】 個人的に鉄也とグレートならこちらの方がびっくりだった >>445 別に全然珍しくないぞ 転生ヒロインは原作ヒロインから好かれる方がむしろ多いイメージ 【八神庵の異世界無双】 KOF97の三種の神器EDから異世界転移した庵の冒険を描いた公式作品 漫画版が原作以上に元ネタが格闘ゲームという描写を上手く描いている 有り体に言うとコマンド入力の不自然な挙動をそっくりそのまま(矢印付きで)再現してるので大変腹筋に悪い それ以前に庵が異世界で歩いてたり突っ立ってるだけで既に面白いと言われてしまっている。本人めっちゃ早く馴染んじゃってるし
コロナウィルスが幼女とふたなり幼女にだけ無害化しないかな ウィルスに適応した人間は幼女またはふたなり幼女に変異するおまけ付きで もちろん適応できなかった人間は死ぬ 選ばれしかわいい者だけによる新世界だ 幼女は小さいから単純計算で地球の人口が120億越えしても人類は生存できる 【巨大生物】 デカければでかい程、生きるだけで大漁の資源を消費する 人類は地球に対して贖罪すべくちっちゃくなるべきなのだ
たしか、脳みそだけ肥大して身体は小さくなるって未来人の予想があったような…
>>463 三国志の孫尚香とかの女性ってガンダムとかだろ。それがメイドだったりバニースーツだったりメガネだったり水着だったりするの? いや悪いってわけじゃないんだ。人の趣味は色々あっていいしね。ただなんか変わってると言うか >>470 撲殺天使ドクロちゃんの未来がそんな感じだったようなt違ったような(ry 可愛いは正義 正義は執行されるべき 可愛いは執行されるべき つまり…どういうことだってばよ?
>>475 かってAMUROと言うNTが居た世界。 仲間とつるんでジャンク屋やってたジュドー(OT)達は政府の取り締まりの中で、イーノが捕まってしまい強化人間にされてしまう。 強化されたイーノは研究所を抜け出しライバル関係だったビーチャ達のジャンク屋グループを乗っ取り暴走しはじめるのであった… はわわの系譜が マルチ→孔明→ジャスティスマン …ってのがもう笑えるw
>>441 見た事無いけどラブコメの顔役なメインヒロインがそこまで酷い作品なのかw 【ムカイ・ヒナタ】ガンダムビルドダイバーズRe:RISE 主人公ヒロトの幼なじみとして間違い無く精神的な支えになっている良い娘だが、彼女自身は ガンプラ作品なのにガンプラにほとんど関わっていないので割と評価に困るタイプのメインヒロイン てかジャスティスマン、あの見た目で掛声がハワーッ!てなんだよ…w
有能キャラが敵に何らかの意図があることは読めても、それが何かまでは読めてないケースは逆転あるで 【時間稼ぎ】 創作において弱キャラが最も輝く瞬間
言うて今までのシリーズで黒幕やってたラスボス的存在が時間稼ぎする意味って何よ 【完熟神ボイルド】半熟英雄 断じてあのお方などいない! 邪神を復活させるわけでもない! 今までラスボス倒した後にもっと強い黒幕が登場するパターンばっかやってたから ラスボスだと言う事を信じもらえなかった
>>476 ハァ…ハァ…あの小童が可愛いだと! ゲギョギョ!ふざけているのか〜! 【サタン様】 数億年前はブイブイ言わせたヒールレスラーだが今は社長として後進の育成に励む …と思いきや対立団体に所属レスラーを全員引き抜かれてボッチ化するわ 未来超人やらのジョワジョワ野郎&ライオン丸が言う事聞かず逆にシメられるわ とにかくロクでもない事が続く。しかも対立団体の主力メンバー過半数が死んで これはチャンスと首突っ込んだら実働部隊にしてたΩの坊っちゃん達が失敗、 仕方ないから久々に自分で何とかしようと実体化したらMMA上がりの塩レスラーとの 制裁マッチ組まれて今瀕死と小公女やおしんもかくやの不幸なプリケツ社長である >>484 シャングリラチルドレンの数少ない良心のイーノに対する扱いが酷すぎる >>490 今計算してみたが、全12話中たった7回しかあのお方ムーブしてない 【ミルドラース】DQ5 終盤になって唐突にあのお方ムーブでねじ込まれたラスボス 神をも超える力を手に入れたと自称しているのに 隠しボスのエスタークには手出しできないと魔界の住民に揶揄されたりどうにも扱いが悪い。 しかし映画ドラゴンクエスト ユア・ストーリーにおいて コンピューターウイルスに乗っ取られて VRゲームやってるような連中に大人になれよと説教をするラスボスとして生まれ変わり 決して忘れられない存在になった。 ちがう、そうじゃない >>493 そこら編も諸々で賛否両論ってか直撃世代は炎上だっけ>ユア・ストーリー 主人公の名前も裁判ざたになったし >>486 【宮間夕菜】まぶらほ 元々主人公の遺伝子などを目当てにもしていない、過去のことから素で主人公のことを大好きだったメインヒロイン。 ただし嫉妬深く、それが行き着く先がキシャー。 主人公が別のヒロインと親しむだけで(最終的には主人公に女が近付くだけで)嫉妬して制裁しようとしたり、その度にキシャーと奇声をあげたりすることが有名である。 金持ちのお嬢様でスタイル抜群、色仕掛けとかもドンと来いなのに初心でナイーブ、徐々に距離を縮めていった玖里子 ツンデレがクーデレになっていった貧乳着物系後輩の凜 血縁とか抜きにして主人公が大好きな上、一度はきっちり告白した上で自身の記憶を他人が失う事態になって、それでもなお主人公を思い続けた美乳の千早 などのヒロインムーブが強すぎて、夕菜が本格的に霞んでしまうのも致し方なかった… ちなみに最終的には夕菜の一人勝ちで完結したものの、ハーレムエンドや茶を濁したようなエンドにしなかったことへの評価こそあれど、夕菜が選ばれたことには疑問を抱く人も多かったという有様である。 あと、無事完結して良かった良かったと言わんばかりのところもあったが。 >>461 まあ京アニ制作だからだろうな…。 【中二病でも恋がしたい】 原作は未読だけど学校やら橋やら滋賀県あたりが 舞台だとアニメでは思われる。 修学旅行でも鹿児島行ってる当たり徹底してる。 むろん本編では関西弁の欠片もないw >>495 アニメが分裂してヒロインの数だけ主人公増えました…よりはマシとはいえな… >>493 【今計算してみたが〜】シャア 隕石落下軌道の演算、しかも人の手がリアルタイムであれこれドンパチ加わってるものをどうやって即興で計算したんですかね… 隕石落としするってんだから何かあったときの為にすぐ計算できるよう計専用の算ソフトを用意していたんだろう
>>463 【三國志14】 コーエーの大人気シリーズ最新作 この度出荷本数20万本突破を記念してコラボDLC配信が発表された そのお相手なんと銀英伝とライザのアトリエである 群雄割拠の地に三英傑とラインハルト陛下や魔術師ヤンとふともも錬金術士が並び立つ! 総統専用MSのコクピットだからね。巨大化したり計算するくらいは余裕よ
まあ宇宙で戦闘するならデブリやらなにやらの軌道計算ぐらいできないと困るだろうからね
>>500 で? 三英傑ってニンジャや電脳アイドルと馬を並べて外なる神に立ち向かうかためな人たちでしょ 今更驚くことでもないだろう(正気値:動揺 しかし今のサタン様見てるとどうやってゴールドマンを乗っ取っていたのかがわからない 乗っ取り能力はてっきり抵抗不可の強力なものかとおもっていたけどジャスティスマンに簡単に引き抜かれる程度だったし、ゴールドマンにサンタが付け込めるほどの心の隙みたいのがあったようにも思えないのだが
弟とマウントの取り合いの末、周囲に迷惑かけるレベルの喧嘩になって殺し会う様な奴だぞ?
>>496 劇場版だと完全に関西、というか滋賀県大津市草津-石山だった記憶 【劇場版中二病】 ざっくり言うとヒロインの姉が海外勤務になるついでにヒロインを完全に引き取ってスペインへ引っ越すと通達され、主人公と駆け落ちするというお話 その関係で頻繁に日本地図上でキャラが移動するのだが、それによれば滋賀→京都→和歌山→兵庫→東京→北海道と移動していったことが明言されている 兵庫ではどっかの憂鬱な作品で見たことあるようなないようなファミレスなんかも出てきて、 オーディオコメンタリで監督が「昔の素材を流用した」とか発言していたが……(涙 >>495 短編のクラスの連中の外道・カスぶりについていけず読まなくなったけど一応終わったのか 長編の方もちゃんと終わったの? スパロボ図鑑スレでスパロボの話もせずキン肉マンガーとかしつこくやってる方がよっぽどわからんわ なんでここでやるんだ?いやがらせだろ? 本スレとかからも追い出された嫌われ者だからだろ? 早く消えろよ荒らし
見たい映画がいっぱいあるけどここしばらくは映画館行かない方がいいだろうか?
ワッチョイ遡ったら上の方でガンダムやスパロボの話してるけど ガンダム、スパロボと関係ないのか...まあガーだしな
>>510 行っとけ行っとけ自粛なんてバカバカしい まあ咳こんでる奴居たら逃げとけ >>510 完全武装して平日とかレイトショー狙いじゃね >>510 身内や職場に老人子供がいるなら止めとけ せっかくなので今日見てきたやつのネタバレを 【仮面ライダージオウ NEXTTIME ゲイツ、マジェスティ】 ネタバレ:ウォズが祝います
一回映画館行かなくなると足が遠退いちゃうしな 月二回は映画行ってたのに、財布ごと東宝のメンバーズカード盗られて以来1年弱行ってないや >>513 あと公開終了直前とか、週変り特典配布終了後とかも人は少ない >>511 そいつ逆張りしてるだけだもん ガーにとっちゃ8e?がレスしてる時点では逆シャアだろうがUXだろうがスパロボじゃなくなるんだよ 映画館、いつからあんなしっかりしたシステムになったんだろ。 昔は開始30分ぐらいの部分から映画館入って、次の放映の30分経過したところまで見て映画館出るとかできたのに
完全入れ替え制が広まりはじめたのが大体平成に入った頃から 2000年に入った頃にはほぼ全館に普及してたと思う
思ったよりも前からのシステムなんだな。 【サイコ】 アルフレッド・ヒッチコックの代表作の一つ。 当時(1960年)としては異例な途中入場禁止を掲げていた。 今ではシャワー中に女性が殺されるシーンは有名だが、 当初公開されていた情報ではそこで殺される女性が主人公であるかのように思われていたため、 途中から見ると混乱をきたすし、そこらへんの急展開が台無しになるので理解できない話ではないのだが 思い切ったことをしたもんだ。
実を言うと映画館でポップコーン食いながらコーラ飲んだことないな 家と違って片付けるの係の人だからやりたい放題出来るのに、しない 【サブスク】 映画館はもっぱらこれに食われてるのではないかという私見 ライブはライブのいいとこがあるとは思うが、怠惰に慣らされた 人間には向いていない
まだ他人事だけど内心パニック気味でSAN値って実際にあるんかなって 【クトゥルフ】 出来た時代がアメリカでのキリスト教の落ち目期らしく神を疑いホントの神様はこんなグロかもよってホラーでもある SAN値なんかもこれまでの自分の価値観が破壊される衝撃度みたいなものでもある見方がある
>>516 ネタバレ最低だな! ネタバレ:海東はやっぱりクソホモだった。もやしさっさと引き取れ 【ス氏】 氏、怒らないから記憶があるか白状しなさい 音響やらなんやら劇場で鑑賞する前提で作られてるんだから映画館で見るべきだろ 【ゴティックメード】 主に作者の上記の様な信念から映像ソフト化されない作品 たまにドリパスで再上映が決まり速攻でチケットが売り切れる まあシアタールーム作ってオーディオ環境やら整備する手間と費用を考えたら劇場での鑑賞なんか安いもんだと思いますよ
サブスク以前からテレビの登場、レンタルビデオの普及とずっと喰われまくってませんかね? まあ、どっちかと言うとサブスクが喰ってるのはレンタルビデオのパイで映画には喰うほど元から残って無い気もするけど
>>507 良い出来の映画だったよなぁ…。 ED聴くとまたしんみりした気分になるんだ…。 てか一年以上も同棲して健全すぎるカプよねw >>523 クッソ高いんだもんアレw 特典付きのとか泣き泣き買うんだとかw マトモに劇場で見た最後の映画はGレコか、Gレコ上映記念の逆シャアかな… だいぶ前だな…
自分のペースで見たいのですよ私は 映画館では一時停止も巻き戻し早送りもできぬ 【スキップ機能】 どこに飛んでるんだ貴様ぁ!ってくらいには仕事を放棄することもしばしば 分けるにしたってもっといい区切りが…
そういや昔>>516 みたいなスペース開けは省略って付いてて全文見るかどうか?ての有ったけどいつ消えたんだろ… >>529 初デートに逆シャア見に行った…? 貴様はもしや11月11日B型か! 受験生は大変だよな今の時期 【オルガ・イツカの顔をしたキュウべえ】 京大入試試験を始めとして 東北大学、名古屋大学、広島大学などで目撃されている模様 この場合契約したいのか止まりたくないのかどっちなんだ
休校でまず教師や生徒が打撃を受け 共働きシングル家庭が打撃を受け その人たちが主に働くサービス業や中小も打撃を受け それらを下請けにしてる企業も打撃を 来週以降かなり不便になるかもだぞ
>>524 PSセレブキャンペーンがてら、この前半額セールやってたクトゥルフゲーやってるけど 感想はFGOのクトゥルフって割とマジメにクトゥルフやってるなぁってのと クトゥルフ神話自体が古来の伝承神話におんぶにだっこだからそりゃ気軽にFateに取り入れられんわってところ 【Call of Cthulhu(Cyanide版)】 それ 日本では昨年3月末に発売したばかりの出来たてほやほやクトゥルフゲー 原典のタイトル自体が「Call of Cthulhu」なので 05年発売のベセスダ版をはじめとしてほぼ同名の作品が溢れている でもって本作はニコニコでも人気のクトゥルフ神話TRPGのオマージュ作品で正気度システムもある かなり本格的だが、それ故にクトゥルフ要素が中々(軽々しく)出てこないのが欠点といえば欠点 フォーリナーやデモベを期待してると本番突入までに飽きる あと恐怖!精神病院!!(※ガチ)なのでCERO:Zである 良い子はもちろん嫌儲あたりに屯してるバカの偏見を助長するの待ったナシなレベルの出来(褒め言葉) 【アミバ&ジャギ】 北斗の拳における2大悪党 どちらも「そこらへんのモヒカンはおろか後々登場する小・中ボスより強いのでは」 という実力と素質があるが 相手が情け無用のケンシロウだったので低く見られがちという共通点がある なおこの2人の活躍を見たければ パロディマンガのイチゴ味がもっとも描写が多いという妙なことになっている 【イチゴ味のジャギ】 修業さぼってて体力が低下してるので長い事全力で戦えないが 一人で雑魚修羅を何人も蹴散らす強者に描かれた その上ラオウを技を推進力にする策とか考えた 【イチゴ味のアミバ】 なぜかもくもくとトキに従事し補佐役を請け負ったことで ついに後継者として本格的な修業を始めた 結果連戦続きでダメージを追ってるとはいえ修羅の将を一撃で 「殺さずに倒せ」というトキのオーダーに答える形で倒した だれだこいつ
映画館ねぇ、昔は大入りだと立ち見ということもあったけど 今は確実にゆったり座って見れるようになって喜ばしい限り
>>538 まず、病院が子供いる看護士が出勤できなくなり開けられなくなり受診できず死ぬ 介護施設も介護スタッフが出勤できなくなり老人も死ぬ 介護施設を閉じると子供居なくても親の介護してる人が働きにいけなくなって…… コロナが流行したら結局不便になるのは変わらないからなあ
贔屓にしているお店が潰れかねんわ マジで3.11の空気感出してきてるわ
【アウトラスト】 精神病院を舞台にしたホラーゲーム 反撃手段もなくひたすらサイコキラーから逃げ回る逃げゲーであり 職員は全滅 少なからずモブ病人もいるが誰も会話出来ないという なんかやってるだけで頭おかしくなりそうなゲーム なお、病人は全員全裸である だが男だ 女棟はあるが誰もいない 一応、作中設定で全員移送したことになっている
>>432 フルメタ一期はWOWOW独占だ 地獄に落ちても忘れるな 【フルメタ】 その世界設定ゆえか、スパロボに参戦すると豊富なクロスオーバーやらオリジナル要素が付け加えられる傾向にある サガラカナメとか木原マサキ=ウィスパード説とかかなめとリリーナ取り替えっことか コロナ話してる人たちへ 968名無しさん@恐縮です2020/02/28(金) 17:41:39.63ID:ABERy6A00>>972 麻疹とか風疹がわかりやすいのだけど、休校にする最大の理由は子供が媒介者となって、親Aから他家庭の親Bへ感染するからなんだよ。 子供は麻疹とかも重症化は滅多にしない。問題は子供が持ち込んで家庭内感染で老人とかに移るから休校とかする。 今は3世代家族とか少ないから、そう言う常識自体を理解してない馬鹿ばっかり。 0311は不謹慎どーたらでむしろ復興の邪魔だったが 今回は伝染病だから理由がまるで違うからなあ 犬もヤバいってので本格的に空気変わった気がする 愛犬家はもう他人事じゃない
>>538 水晶の呼び声やろうぜ 【クトルフ神話RPG 水晶の呼び声】 レゲー風の同人RPGの三作目。 FC時代のホラーゲームであるスウィートホームをリスペクトしており、 同系のゲームが好きだった杉田がやたら気に入っており、マフィアと共にスペシャルサンクスで 名前が出ているぐらいである。 【腐界に眠る王女のアバドーン】 杉田のお気に入りの同系のホラーRPGのスウィートホームリスペクトの 同人ゲーでこちらは18禁だったりする。 >>542 一応保育園とか例外はあるらしいね たぶんそういったダメージを軽減するためだろう 蓮舫が文句言っていたけど みんな見えない敵に怯え過ぎだ、SAN値が低下している お酒だ…お酒を飲むんだ、こんなときこそストロングゼロだ だがSAN値を下げることで見えてくるバイキン真実もある どちらを選ぶ? 【酒】19年版CoC MAPの特定の場所に固定配置されている正気度を保つためのアイテム 主人公はロストバタリオン(WW2でなくWW1の方)の生き残りで、戦場のPTSDから逃れるために 酒と睡眠薬に溺れていたが、神話的存在と関わってしまったことでなけなしの正気をガリガリ削られていく ED(とトロフィー)に関わり、SAN値は維持するか徹底的に下げるかのどちらかがベストなので 周回ごとに飲んだくれるか一切手を付けないか決めると良い なお禁酒法時代のアメリカなので完全に違法である 正気を保つために酒に溺れる……おおクトゥルーよ!あなたはまだ寝ておられるのですか
自宅待機と言ってもそれぞれ事情があるからなぁ 「親の死に目」とかだと本人に面と向かっては行くなと言いずらい
>>547 昔の話をするなら麻疹とか風疹とかは子供の頃に大半が住ませている物で 親や爺さん婆さんは抗体持ってるもんだよ アバドンの特徴は18禁とはまた違うところなほうな 【腐界に眠る王女のアバドーン】 エロシーンがあるのだが同性ありである、つまりレズもホモもある さすがにあれなので初見では男同士はオフになってるが・・・でもCG気になるから最後にはオンにしちゃうんだ
子どものころ鍵っ子だったから、いまだに学童とかそういう話題に馴染めない
家に居たら延々とゲームしていた手の掛からない子でした()
小学一年生なら留守番くらい出来る って主張する人いるけど 最大週5、6〜8時間家に放置とか正気の沙汰じゃないからな 学童保育に預けるとなれば休校の意味はないし 学童だって急に朝から晩まで預かります、なんて しかも通常以上の子供預けられて保育士さんがパンクする 【アノーア・マコーミック】ブレンパワード シングルマザーのキャリアウーマン 本人は息子を愛しているつもりだったが 当のジョナサンには自分をずっと放置した無責任な母に過ぎなかった
酒!飲まずにはいられない! 【第1部ディオ】ジョジョ 人間の時期が結構長くまた吸血鬼になってもまだ結構人間味が残ってるので俗っぽさを感じるセリフが多い 不老不死のはずなのに画風の違いからか3部や6部とだいぶ人相も違う てめえら全員アンデッドの餌だっ!青ちょびたツラを餌としてくれるぜっ!
ドラッグストアのトイレットペーパー買い占められてたな
>>504 「乗っ取るには野心が必要なんだから私が乗っ取れるわけ無いだろ馬鹿」 ってハワーマン言ってたし多分弟への復讐心でも利用されたんでしょ そもそも金の場合乗っ取った言ってもサタンの誘いに乗っての同意の上だしな 六騎士がどういう扱いだったんだかわからんけど 【アインスケ】 初期の頃はエクセレンよろしく「アインストに乗っ取られたキョウスケ」っぽかったのだが OGINでは逆にレジセイアを取り込んで?ノイヴォルフに進化するという下克上を見せた 今やる必要がまったくない仕事で親の死に目に会えなかったら復讐されるぞ 【シャチテの悪魔】街〜運命の交差点〜】 弟切草、かまいたちの夜に続くサウンドノベル第3段に出てくる謎の爆弾魔 その正体はネタバレになるので伏せるが 動機は上司の警官が体面を保つため 今やる必要がまったくないガサ入れをして息子が死に 母親の死に目に会えず 刑事の仕事から左遷されたこと
毎日仕事で電車乗ってるから 今更自粛しても変わらんと普通に出かけてる俺
話の都合だろうけどドラゴンボールの願いが万能と謳いつつもDBの製作者以上の戦闘力を有する相手には対処出来ないし 未知のウイルスの治療も無理だしそもそもDB一つぶっ壊されたら呼び出す事も不可能だしと欠陥が目に余るの 【孫悟空が死んだ世界】 これだけじゃ青年トランクスの絶望の未来世界を指してるのか本編世界を指してるのかが読み解けない罠 だって主要キャラ(サタンを除く)が全員一度死んでるんだもん・・・ サタン異能生存体説
>>557 本当にホモゲーだったらそれも仕方ない。 でもビビッドアーミーとかいうゲーム、内容にまったく関係のない広告しやがってよおおおおお しかもセキュリティソフトやアドオンの多重広告ブロックぶち抜いてきやがるクソガ! >>565 悟空が病死した世界でいいんじゃないかな… 【ヤジロベー】DB超 悟空が病死し残りの戦士が人造人間に殺された世界線でトランクス以外に唯一生き残った戦士だったことが判明した 悟空が病死したことは知っていたのでおそらく人造人間戦には参加せず逃げ回っていたと思われる 一見クズに見えるが周りがおかしいだけで普通の反応だと思う 【ビビッドアーミー】 広告はまるでエロス系のゲーム感を醸し出しているが実態は特にエロさはないゲームだぞ お、お手軽なエロゲかな?と気楽に開いてみたそこの君、君の目の前にはおっさん兵士と建物だけだぜ その広告と実際のゲームとの落差、セキュリティブロックをぶち破って表示させる、 しかし見た目はやたらエロと萌えなため、ゲーム内容よりもとにかく広告ばかりが有名なゲームである
>>558 そして20年、30年しても家で延々とゲームしてる手のかかる子に…… >>565 所詮一人のナメック星人が作っただけのアイテムなんだからしゃーないね 【孫悟空(本来の歴史)】 謎のウイルスにより心臓病を起こして死亡 1度生き返ってるため地球のシェンロンでどうにもならず復活できず 新・ナメック星とのコンタクトも取れないのでそのまま年月が過ぎた頃 凶暴な性格の17・18号により人類は滅亡の危機に瀕した 【人造人間が暴れまわった歴史の地球】 人造人間が長い事暴れまわり人口が激減してるにも関わらず 遊園地は稼働してるしテレビはうごいてる すごいバイタリティだな
余暇をゲームに当ててるだけなら手はかからないだろ!
>>569 ブラウザで開いた途端登録とか一切なくゲーム開始になるから見せかけのユーザー数だけはやたら多いという >>569 バリア貫通する最強のウイルスとか言われるよな。ビビッドアーミー なんか皆自粛が好きなのかなって思った 【李粛】三国志 董卓軍の人。以上……しゃーない李?と李儒の 影に隠れる程度の存在だし。おまけに今確認したら 字が無かった
>>567 参戦して殺されかけたけど、カリン様が最後の仙豆を食わせてギリギリ生き延びてたんだ…… 【仙豆】ドラゴンボール これ、カリン様の「趣味」の産物なので 作っておいてくれなくても趣味なんだから文句言っちゃいかん まぁ自分から確立あげに行くこともないが だからって過度に怯えすぎることも 【新型コロナ】 ついに5大陸全てに感染している ぶっちゃけ重症者が死者がって騒がれてる割に 基本的な症状が風邪なので 感染経路未確定の分は検査確認が及ばず 潜伏期間の長さと合わせて 新型コロナと気付かずに風邪だと思ってそのまま回復してる人もいると思われる
ウイルスの超ニュータイプなのか? エボラよりマイルドで感染力は同じくらいって人工ウイルスかよ
つい今週半ばくらいまで「早く学校休校にしろよ移動も制限しろ無能政府!!」って喚き散らしてたマスコミとか野党の皆さんが、 いざ臨時休校が決まった途端手のひら大回転させて「休校とか混乱が起きるからけしからん無能政府!!」って喚き散らしてるの最高にファンキーだと思うの
【休校要請】 あくまで要請なので、しなくてもいいし、具体的な内容や日程は教育委員会や学校次第である
なぁに電気ガス水道が動いてる間は大丈夫だよしんぺえすんなって 【3・11以後しばらくの日本】 発電力不足により計画停電を発動した 終末感ぱねかった 電気がなければ水道のくみ上げ機も動かないので マンションやアパートに住んでる人間のトイレはやばかったし 警官はあちこちで信号機の代わりをしていた ホームセンターから電池とガスコンロが消え 物流の滞りから震源地から遠い所でも徐々に食い物が消えていった 世紀末になるまえに回復したが 現地の復興作業に従事した自衛隊や警官、有志のボランティアの人々は 無残なことになった御遺体と大量に対面し 精神的に追い詰められた
潜伏期間長い 風邪と症状同じ 未知のウイルスだから検査の感度が悪くて時間もかかる これで感染把握するの無理じゃね?
実際に働いてる人間としても いきなり来週からよろしく!されても 人の調整も何も間に合わないから困るけどな 世論見ても断れない流れだし
>>580 予算とか補填さえ特に決めてないのに言い出すのはさすがに急にやりすぎだろ せめて野党の言ったマイナンバーやIRの予算を一時コロナ対策に回す方針受け入れてればいいのに否決するし >>583 もう手洗いうがいをきちんとした上で 普通に暮らすしかないんじゃないかなって思う 五輪中止になるか大揺れだが、中止にするなら消費税を戻せよな。元々は五輪のために増税したんだろ? これで戻さなかったら立派な詐欺だぞ。
日本政府は、中韓で起きた患者殺到による医療機関のパンクを起こさせない方針みたいね。 どうせ特効薬も無いし、家で安静にしてるしかない。 どんな方針でも不平不満をグダグダ言う連中は出てくるから気にせずどうぞとしか。
麻生「補填?するに決まってんだろつまらないこと聞くんじゃないよ」 毎日「補填をつまらないことだとか言い出しましたよ皆さん!」 正直一番不安を煽ってるのはマスコミだよね
>>581 いざという時判断遅れないように視野に入れといて必要あるならやれと促す程度の意味なんだろうか? 長期休暇って子持ちの従業員は実際ほとんど来れなくて 学生バイトで穴埋めしたりするから 何の準備もなく来週から子持ちの作業員来れません って言われた職場ガチで仕事滞るからなぁ 政府は後から金払えばいいって言うのだろうけど 単純に労働力が足りない
>>585 決めてからやったら遅きに失したー!アベ政治を許さない!!とか言い出すから無駄無駄無駄無駄 逆張りしかできない頭アベノセイダーズよ、あいつら 逆説的に、奴らの主張の逆を選択すれば最低限破滅的な事にはならんわけだが 新型コロナ、新型コロナって新型のことばかり言わないで旧型コロナのこともたまには思い出してやってくれよ 【旧ザク】 ザクの旧型、肩にシールドとトゲなし、パイプの殆どが内蔵、みた感じザクのパチものみたいにも ジオン軍が初めて正式採用し量産した機体でもあるので全てのMSの始祖とも呼べなくもない機体である
>>578 南極大陸「5大陸って……忘れられた気の毒な大陸どれだよ」 ムー大陸「どれだよ」 >>585 それ、どさくさ紛れに野党の気に入らない政策潰そうとしてるだけなんでは…? >>591 そういう意味でもあるし、独裁国家じゃないんで強制的な命令みたいなもんは出せない やれと強制する権限を現段階で出せないから、要請という体をとってるんやで
コロナを進化させたシン・コロナとでも言いたいのか?
>>594 【SARS】 旧型…という表記も変だがこいつもコロナウイルス 仕事も休みになるかも知れんからのう カードゲーム各種も公式直々に全国大会クラスから店舗大会クラスまで開催しないと通達きてるし
>>576 呂布に赤兎馬届けて丁原から引き抜きしただろ! >>596 まぁ実際どっかから予算出すんだろうけどな、毎年どんどん増えるしな それこそ 配送業なんかは 朝一にデータ吸い出し 午前中にパートのおばちゃんたちが梱包して仕分け 午後にトラックに積み込んで出荷 みたいな流れなわけで 午前のおばちゃんが子どもの世話でー って言い出したら アマゾンとかで配送遅れが起きたりしそうだわ
ここは仮面ライダーやウルトラマンに国債宣伝してもらおうぜ
【旧型ゲルグ】 ガンダムのパチモンのガンガルシリーズの一体でゲルググのパチモン 元ネタのゲルググは最新型だったが何故かコイツは旧型扱いされている 少なくとも見た目はズク(ザクのパチモン)よりは強そうだが 【ジドム】 ドムのパチモンだが何故か恐竜型になっている どういうことなの…
>>594 【トヨタ・コロナ】 かつてトヨタが生産していたセダン型乗用車。今は作ってないのでまさしく旧型コロナである だいたいカローラの上、マークUの下辺りのサイズで結婚して子供が産まれたくらいのお父さんが乗る車という勝手なイメージ 2000年代に入った辺りでプレミオと改名しこちらは一応現在も生産中だが影は限りなく薄い コロナって名前の子供いじめられてそうで心配です 【コロナ】宇宙家族カールビンソン 地球人の幼女。赤ちゃんの頃に乗っていた宇宙船が別の船と衝突、地球側の船はボロかったため墜落して唯一の生き残りとなる 衝突した宇宙船の乗員は旅芸人の一座であり責任を取ってコロナちゃんを地球人として立派に育てようと家族を演じていく 連載再開まだですかねえ
>>608 実際効果あるかもな、話題性でるし 【ゴルゴ13】 テロなどが増えた昨今外務省の海外安全マニュアルで宣伝キャラとして抜擢された 暗殺者を宣伝に使うのはどうなのかと議論はあったらしいがこれほど向いてる人物はいないと採用されたらしい ウェブ漫画と声付き動画で全13話、どれも内容は面白くイラストもしっかりしているので暇な時はぜひ見よう 言ってる内容はきちん真面目にしてるのにしっかりゴルゴしていて笑えるぞ コロナのアトリエとかありそうってもう何百回言われたんだろうか
スペースゴジラのコロナビームが不謹慎だと名前変えられる可能性が…… ゴジラの口ビームはなんか名前ついてるの?
鬼滅のワニ先生と巨人のガビ先生に頼めばそらもう すごい勢いで釣れるんじゃまいか>国債
>>608 ウルトラマンコロナや仮面ライダーサーズとか出そうぜ! 絶滅の危機に瀕してる生物を救うべく彼らが悪へ猛威を振るう 敵対する相手にはフィルターをかけて醜い人型の怪獣怪人をやってもらう 【ウイングゼロ&その他】 EW版とTV版は俺らの目にフィルターがかかってるだけで基本同じ…… 同じだとしてナタクのビームキャノンやヘビーアームズのビームガトリング サンドロックのミサイルやビームマシンガン、デスサイズのシールドバスターとかは バードモードになるためのシールドはどこへいった? 【敗者達の栄光】 それらも足したEW版の機体達だがイヴ・ウォーで失いました、その後は整備も碌にせず 資源衛星の戦いやらマリーメイアの乱にこき使われる そうか…そうだったのか…… 一般人には視認すら耐えられぬリアリティショック、歴史から失われた半神的存在 つまりニンジャとはクトゥルフ、否!クトゥルフはニンジャだったんだよ! ハイパーボリア時代のアースをカラテによって旧支配した邪神的存在。 しかし彼らはルルイエ・シティで謎のトラペゾ儀式を行い、歴史から姿を消した。 歴史は改竄され、隠蔽され、クトゥルフの真実は忘れ去られる。 やがて世界を物理法則が覆いつくし、スチーム機関が普遍化した20世紀。 数万年の時を超えて復活した邪悪なるルルイエソウルが、突如、ネオボストンの闇へと解き放たれたのだ……!
ウルトラマンコスモス(コロナモード)「チェスト遊星ジュラン」(コスモスペースの隠語でぶち殺すの意である) 【ウルトラマンコスモス(コロナモード)】 基本的に癒しの戦士であるコスモスが卑劣な敵に対して変身するガチ戦闘モード 青色のルナモードに対し赤色で見た目だけでヤバいとわかる 劇場版では宇宙空間での戦闘に特化したスペースコロナ(紫色)モードも登場した
生きる病原菌の仮面ライダーはもうやったんだよなあ…
助けて永夢先生!(小児科医です) 来週は親の通院で病院行かなきゃいけないし もし年配の親戚に伝染したり逆に親がかかったら大変だから法事は欠席だな
【ニンジャ理論】 最近提唱されたジョーク創作論 そのシチュエーションを書いていて 突然ニンジャが出て戦い始める方が面白い と感じたら書き直した方がいい というものだが 日本のオタク的には ニンジャが出て殺す!はお馴染みネタなので 面白くならないわけがない という致命的な問題を抱えているので創作論として成立し得ない
>>606 他の国は対策費が円にして二兆円だの6000億、3000億って言ってる状況で 日本は100億しか入れて無いからね、それも野党が指摘してようやく入れた予算で指摘前は0円だったとかマジで意味不明 病気以上に恐ろしいのはネットや口コミのデマだと思うよ 誹謗中傷やパニック、買い占めやペットの遺棄
カン!カン!もいっこカン!ツモ、チンイツトイトイサンアンコーサンカンツアカイチ、リンシャンカイホー!(カンのいいガキ) 【スーパーエレクト大戦S・EX】エロゲ ダイナミックプロとかいうちょー聞き覚えあるよー?な会社から1995年に発売されたおエロいゲーム 学園に現れたゴーチャンという大魔王を退治する為、深井零という某戦闘妖精とはまったく関係ないよー?な主人公を操作し、 弓野さやかや牧瀬美樹というこっちは関係あるよー?なヒロイン達とイチャコラ戦うというゲームだそうな マジンガーTENGAの発売日が間近で別の所で話題を聞いて知った。まあゴーチャンなら仕方ないね 【YMCAとヤングマン】 西城秀樹が歌う歌であるヤングマンは、ヴィレッジ・ピープルの歌うYMCAのカバーである このYMCAであるが実はゲイソングであり、そもそもヴィレッジ・ピープルがゲイソング専門グループだったり こちらも最近異種族をレビューするアニメから流れ弾で知ってしまった こうやって知識というのは増えていくのね……わかるわ……(無駄な知識を蓄えていく図鑑スレ民の鑑)
ティッシュやトイレットペーパーが買い占めされだしたけど次に買い占められるのはなんだろうね
ゲーム医療じゃコロナ感染者はどうしようもねぇなあ… 【バグスター】 仮面ライダーエグゼイド TVゲーム+医療モチーフの本作の敵怪人 突然変異し、人間にも感染するようになったコンピュータウイルス「バグスターウイルス」が ゲームをプレイすることで人体に感染、「ゲーム病」という高熱をなどの諸症状を引き起こし その人間の中で一定以上培養されることでゲームの敵キャラをモチーフとした怪人として実体化 その際、母体となった人間は消滅する(当初は死亡と思われていたが、後にデータ生命として保存されることが判明) これを未然に防ぐため、主人公らはゲームの能力を持つ戦士「仮面ライダー」となり 「ゲーム医療」(要は戦闘によるウイルスの分離・撃破)が必要となる
>>624 その100億って予備費であって、本格的な補正予算は国会とかで決めるもんなんだけど 滅菌関係で無水エタノールが何処も無いのは地味に困るな ストック切れる前に回復して欲しい… 【無水エタノール】 その名の通り水が入っていないエタノールで、一般的には水回りの清掃用に使われる他 機械関係の清掃用にも使われたりする。 これ以外でもガレキでよく使われるレジンの洗浄なんかでも使われる。 無水という事で当然水を混ぜれば有水エタノールというか消毒用のアルコールに なるため現在在庫が枯渇中である。
自然災害が起きると乾電池が爆売れするんだけど 今のところ電池は特に売れてないな
>>629 予備費自体は全体で3000億近い でもそれをコロナで使う気が無く、野党に言われてようやく割いたのが約100億 ツッコまれまくった今になってようやく「まだ2000億以上あるんだからそれ使えばいいだろ!」と言い出してる れいわが言ってる様に三兆円規模ってのは無理があるけど、よくもまあ100億でなんとかなると思ったもんだよ 流石に今回の休校で母子家庭などはどうすべきか?という質問に「つまらない事だな」と言ってのける連中は違うよ >>624 >>629 閣議決定で決められる予備費と 国会で採決しないと出せない予算は全く別なんだけど テレビ局が露骨に偏向報道してたから 誤解してる人多いよね >>634 「つまらない事を聞くんじゃないよ」の時点でおかしいんだよ なんで母子家庭への補填の話が「つまらない事」になってんだ 昨日の昼食で文科省のトップと安倍が雑談しただけで決まった休校でこんなに揉めてるのに よくもまあこんな事が言えたもんだよ >>631 乾電池を肌に当てるとコロナウィルスに効果があるとか言えば一気に品切れになりそう 【蝗害】 国内では直接の被害が無い事とコロナに注目が行ってこちらも結構規模がデカい。 蝗は四百億匹、挑むは10万匹のアヒルたち!!(BURAI感)
>>631 アレだ。カチカチして充電できるライトを押入れにしまい込んでた家が多いんだよ 【防災グッズ】 時々取り出して中身確認しないと物はあっても電池や回路が死んでるとか 水や保存食が消費期限を十年単位でぶっちぎりとか布や紙が腐食してるとか あって泣く事になるので気を付けよう >>626 ネット麻雀でアホみたいにカンするのが激増した頃のはほんと寒かった…… 突然の全国一斉休校だから 学校関係の請負い業者も一斉に悲鳴あげてて 彼らへの補償だけで何億かかるのやら 給食関係の人のがツイッターでバズってるけど 2〜3週分のあれこれが全国規模で取り消しだからな
>>635 「そんなわかりきったこと聞くなよ」って文脈なのに 意味をすり替えてることに気づいてないのか わざとやってるのか 今日も今日とてメルカリは盛況だし、トイレットペーパー買い占めが起こる程度には馬鹿が大勢いるってわかったろ
ちなみにお湯か水を入れてふやかすタイプの非常食はもう大量のまとめ買いが始まっているぞ
>>628 なーに一度はバグスターウイルスに変換して 再度通常の人間へと戻せばいい!! 【神】エグゼイド それを為した、一度消えたデータ上の存在だろうと欠片が1つ残ってれば 培養して復活させられる!神に不可能は無いのだああ!!そう偉大な奇跡を為した事で 神ではなくただ一個人としての檀黎斗へとなり消滅した 【檀黎斗U】 そんな消滅間際にヒッソリ残した自分のバックアップであり、目的は オリジンたるTの復活か、それが無理なら新たな檀黎斗として再誕すること 生み出されたタイミングの問題で神ではなくただの檀黎斗となる際の心情はもってないし その事実は知っていてもあくまで客観的情報として認識してるに過ぎない! 神は不滅だぁあ!……まあU側としても神をやめるか考えちゃうな(チラァ 位には影響はある >>643 そして挙句の果てに、国民の関心事ですという言葉に対して 「言われて聞くのかね?上から言われているわけ? かわいそうだねえ」 でやり返したと思ってるうすら馬鹿、無駄な事言わずに黙ってろと マスコミ叩きをやってネトウヨ煽ってどうにかなる話だとでも思ってるのか 【あおさ】 コロナに効くと発表があったが不審な点も多くすぐに色々疑問や問題が殺到し今では消えている のだがそれでもなお売り切れが続出していると話題になっている 何かこれだけ売れると二匹目のドジョウで狙ってるところも本当にありそうである
>>641 雀荘で哭きまくりや俺のカンはここにある…!やるよりまだマシじゃねぇか 【雀荘で御無礼】 それを言ったら殺されても文句は言えねぇぞ! あおさの記事 コロナウイルスないからインフルエンザウイルスで実験しました! って書いてるから 全然違うやんけ! ってなるんだけど みんな記事読まないのよねー 騙すの簡単だわ
実際真面目に買わずにいていざという時なくなってたら馬鹿を見るのは自分なんだから買い占めするのもミクロな視点では間違いではないんだよな でも皆がそれをやると問題になるっていうまさに合成の誤謬
コロナウイルスに効くと聞いて50℃くらいの温度のアルコールを飲んだぞ
踊り子さんはこんな場末のスレで啓蒙活動するよりツイッターで 同好の士とオn……慰めあってたらよろしいのに。ようしパパ全然 需要の無いゲームの話しちゃうぞー(十年以上前のネタ) 【修復アーム】FTL 手に入るお金が減る代わりにHPを回復してくれるスキルパーツ みたいなもの。聞いただけでも微妙さが漂うだろうがお金の入手 機会が限られたこのゲームでは本当に微妙な効果。 こんなのより武器プリイグナイターよこせや!
コロナウイルスに効くと聞いて早寝早起き適度な運動手洗いうがいを始めました!
この状態で五輪やったって人こないでしょ・・・・ 仮にめちゃくちゃうまく収束できたとして 5月に安全宣言が出たとしても人は来ない。コロナのせいで生活がズタボロの人がほとんどだから 見に来る余裕なんてない。それくらい中学生でもわかるぞ。それとも政府は何か秘策でもあるのか?
早寝早起きはやってみるとかなり捗って驚くな 10時に寝て4時に起きてやるゲームは格別だ
【むこうぶち】 何処にも属さず、誰とも組まずの麻雀打ちの一匹狼として生き貫く傀という男を指すワードであり その傀をゴルゴ的な扱い(傀を主観に置かず、傀と対峙する様々な打ち手達を話の主観にした構図)で描いた麻雀漫画の題名でもある 【麻雀破壊神・傀】 なお、コンビニコミックス版では一見さんにも分かり易い題名を求められたのか このような表記に変えられている(むこうぶちはサブタイ的な扱いに落ちてる) 傀の立ち回りは破壊神というか対局したら触れてはいけない存在の様な気がするがまぁ・・・
五輪無いなら四輪という事でミニ四駆でも走らせようぜ! ・・・・・・ソシャゲで!
>>651 マスクみたく数十日程度でストックが切れてしまうものなら 不足しそうとなれば大量買いに走るのも分かるんだけど トイレットペーパーなんてそんな短期間で使い切ってしまうものなのかなあと まあ腐るもんでも高いもんでもないからいざとなれば 何年かけてでも使っていけば良いって考え方もありかも知れんが 去年か一昨年の災害の時も予備費から出た金額で「それしか出さないのか」と文句言うやつと、「国会で決めてちゃんと出すから」とツッコミ入れる人がおったのう 【コンピューターウイルス】 コンピューターなどに害を与えるプログラムなどのことをこうよぶ ロボットアニメなどにもわりとよく登場しロボットそのものや基地などに被害を与えることも少なくない 現実でもその存在は問題になっており多くのウイルスが現れては被害を与えている、変なサイトとかに行くと感染するそうだが 真面目に生きるモヒカン幼女しかいないこのスレの住民には関係ない話であろう 【ワクチンソフト】 そのコンピューターウイルスからコンピューターなどを守るセキュリティソフトがそうよばれていたりした ウイルスバスターなど有名なものが多くあるがものによってはそのソフトが重すぎてウイルスに感染するよりも使い勝手が悪くなるなどと言われることも
あおさは美味しいから結果的には問題ない 【コウモリの刺身】 最初にSARSを発病した人が中国で食べたとされるもの、これが体内で変異して発病したのがSARSで この人が海外を飛び回る仕事をしてたから世界中にウィルスをばら蒔いたらしい この人自体は亡くなったが、映像や書籍でその顛末は細かくまとめられている
R1グランプリが無観客の会場を生放送って 罰ゲームかな? 【客の声のSE】バラエティ番組 収録スタジオのお客さんが笑ってるように演出し、面白いシーンなんだな感を出したりする スタジオ収録の場合、基本的に撮影の邪魔にならないように黙らされるし客数もそんなに多く無いので テレビで聞こえる程の大爆笑はだいたい後付け だが、無観客と宣言してでの生放送となると……
ネトウヨって言葉出しちゃうとお里が知れるよねって 【スピリタス】 96度というむっちゃ高いアルコール度数を誇るウオッカの一種 最近の消毒用アルコール品薄状態のせいか何気にこのお酒まで品薄になってきているとか…見境無しか君ら
コロナのことを考えて、図鑑スレも無観客スレとします!
>>665 酒を口に含んでブッっと吹っ掛ける消毒とかロマンやん? >>656 アサガオを見て感じる清涼感にはコロナウィルスを抑制する効果がある。 って東京都知事が言えば大丈夫。 でもいざという時に備えて火炎瓶に使えるものを用意した方がいいだろう みんなウイルスでの文明崩壊に備えて床屋にはいったかな?肩パット職人も注文殺到だそうだよ 【コウモリ】メタルギアソリッド3 あんまり美味しくない 潜入任務で火なんか使えないので刺身で食ってると思われる
花の慶次の最後の方で 水がないから小便で傷口の泥流して最後に酒で消毒してたけど 酒で流せなかったのかと疑問に感じた思い出ある
>>662 半熟英雄だからね。仕方ないね 【わがクライシス最強の怪人】仮面ライダーBLACL RX しょっちゅう最強の怪人が出てくる その時点で最強の怪人なのでRXに倒された後は もっと強い最強の怪人を作ったということなので嘘は言ってないのだが 毎回最強最強と言っているので… >>669 悪いな、コロナ以前から肩パットと火炎放射器はもっているんだ 【火炎放射器】 日本では法的縛りが少ないので所持しても問題ない それこそ草焼きバーナーや除草バーナーで検索すれば買える ちなみに安価なのはガスタイプだが本格的な高価な物になると 燃料ぶっかけるタイプになる 後者になると日本の法律的に合法じゃなくなるので気をつけよう 射程は燃料タイプの方が15m前後飛ぶし、燃料がへばりつくので 水などでは早々消せない >>671 トンチキな作戦のやつもいるが、割と普通に強いのも多いんだよな…… ゲドルリドル、グランザイラス、ジャークミドラ辺りは真っ当に強かったし 【マルウェア】 コンピュータ用語 何らかの害意をもって制作されたコンピュータプログラムの総称 「ウイルス」と呼ばれるソフトもこれの一種であり、主に他のプログラムを書き換え、 ネットやその他機器を媒介に他の機器にも影響を広げるタイプがこう呼ばれる それ以外でも他のプログラムに依存せず独立して稼働し コンピュータに悪影響を与え、自身のプログラムを複製して外部機器などに伝播させる 「ワーム」や有益なプログラムに偽装し、ユーザーに自らインストールさせ インストール後に不正プログラムとして稼働する「トロイの木馬」、 表面上は悪影響を及ぼさないものの、使用者の入力したデータを収集し ネットを通じて不正に他者に送信する「スパイウェア」、コンピュータ内の機能を制限し それを盾に金銭等を要求する「ランサムウェア」などがある …が、ライトユーザーやその他一般への認知度は低く概ね「コンピュータウイルス」とされる場合が多い 【ギガ】 スラング 元はスマホにおける「月々の高速通信可能なデータ量」のこと…なのだが、 競合各社が「ギガ○○」といった名称の宣伝を繰り返した結果、 デジタル方面に疎い一般ユーザーが「高速通信可能量」=「ギガ」と誤認 「今月はもう使えるギガがない」などという元の意味からかけ離れた使われ方がされ始めている
スパロボをクリアすればコロナも防げる健全な身体になれる!とか宣伝すればスパロボ売り上げ増間違いなしなのでは…?(彼は狂っていた) >>667 そんなあぶさんじゃあるまいし ・「マスク無いです入荷未定」それでも薬局に凸して感染リスクあげる ・マスク関係ないのにデマでトイレペーパー買い占め ・根拠ないお湯飲めばいい、あおさ食えばいい こんなアホだらけなのに口コミで全く売れなかったサムライ8って? 【サムライ8】ジャンプ アンチ「つまんないのに作者ネームバリューで10万部くらい売れちゃうんだろうな〜」 →在庫タワーが出来るほど売れ残る アンチもびっくりな現象が起きてた ネットで不評が広がりまくってNARUTOファンすら買わなかったらしい
>>674 まあ言葉の意味の変遷なんてそんなもんじゃないかと そもそもコウモリを食うって・・・ 中国人は四足歩行の生物なら何でも喰うと揶揄されてたが 本当なのだろうか もしそうなら人類で一番危ない種族だよね
ファンネルは漏斗の形をしてたからファンネルなのに漏斗型じゃないファンネルとかあるしな ビットの語源はなんなんだろう
>>676 よし明日漫喫で読んでくるわ、無かったら知らない 【なんとか7】 7がラッキーな印象を与える為か結構タイトルに使われる ウルトラ、ワイルド、マイルド……これはもう無くなってたわ >>674 読み返すと明らかに内容がおかしい… 元はデータ容量を表す単位「ギガバイト」のことだが、スマホの通信会社が月々の容量制限付き高速通信サービスを 「ギガ○○」と名付け宣伝を繰り返したことで誤解が広まった、だな 途中で内容書き換える時はちゃんと推敲しないといかんな お湯多めに飲むと風邪引きづらくなるよ 【メイプルちゃん】 ネトゲの発想に囚われない無茶を通して種付けおじさんですら手が出せないような 無茶苦茶なパワーアップを遂げてる貧乳美少女だが何より恐ろしいのはモンスターを 外見問わずとりあえず食えるか試して食えそうだったらひたすら食い続けられる点にある まさに強くなりたくば食らえである
>>660 まあ子供が日中いる分、減るスピードはあがる所はあがるからね タイミングが変に重なったのもあるんよ多分 >>678 【エボラウイルス】 創作でよくやべえと認識されるウイルス、源泉は昆虫の体内にあり それを蝙蝠が食し、中で培養し、その糞などが家畜ないし食料につき そこから増殖し巡り巡って人の口に入るが定積パターンではあるが 内包する蝙蝠はフルーツも好きなのでフルーツを齧る、齧られたのかも気付かずに…… またアフリカの大雑把〜中東一部では蝙蝠を食してる所もあるので食文化を否定してはいけないが 危険すぎるので制限してほしい所ではあるが、特にアフリカの方に関しては未だに文明開花を 受け入れない所があり、それにより医療団体である国境なき医師団を悪魔扱いして襲うのもいる >>677 間違った語彙も文化として歴史になるの面白いよなってナウいヤングが言ってた 【宇宙】 言うまでもないが空気が超大事である。 しかし人が宇宙に出る時代になっても「タバコ」はやめられない 喫煙ルームで吸うのはいいが 宇宙船やコロニーでタバコ吸ったら水をぶっかけられても文句は言えない しかしヤニカスを怒らせることなかれ タバコを吸うためにテロリストを倒して地球で一服し始めるぞ …うん、ついさっきまでプラネテスの12話見てた >>678 コウモリはアフリカとかでも食われてる 花の蜜だけ吸う種もあって、そういう種は割と食える味なんだそうだ きちんと加熱調理すれば細菌もまず問題ない コウモリに限らず野生動物の生食は寄生虫や病気の危険激高だから…やめようね! 【Liko】アクティヴレイド 作中で多くのユーザーに愛用されているアプリ 主に検索とデータ整理を自動的にやってくれて というか勝手にやる その正体は次郎が作り上げたマルウェアであり Likoはユーザーのデータを収集して次郎に報告 テロ要員として次郎に都合の良い人間を紹介するという働きを行っていた
ビットは小さな欠片って意味と、工具などの刃先とかそういうニュアンスじゃない? 【ビットガン】スーパーロボット大戦64 ソルデファーが装備している高火力の射撃武器、EN消費武器なので気兼ねなく撃てる Zガンダムで言うところのハイパーメガランチャー的なポジション ビットという弾丸を電磁加速で高速発射するという設定らしく、いわゆるレールガンであるらしい EN消費武器なのでは……? というツッコミは野暮だぞ
潜水艦ならまだしも宇宙戦艦は空気がかなり不安な気がする
>>685 【宇宙防衛戦線】プラネテス 水と空気がある奇跡の惑星が地球なのだ。 ←わかる ↓ 人類は地球から巣立つべきではない ←ん? ↓ だから宇宙に出たものを全部爆破しよう! ←!? 【アゲハコウモリ】 トリコ 架空の食材探求バトルものである本作に登場する食材動物の一種 翼がアゲハ蝶の翅のようになっているコウモリ(割とリアル系のブサイク顔)で その鱗粉はスパイスとしても使える…とのことだが トリコは鼻水垂らして襲って来たこれを次々素手で捕まえそのまま踊り食いしていた 作中でも屈指のグロ飯シーンである
>>676 ぶっちゃけ漫画を作者の名前は買うという人そんないないのではという >>676 でも「らしくなってきたな」とか「『そう』とも言えるし『そうでない』とも言える」とか、 割と汎用性が高いよね。バカにされているという感じもしなくはないが。 【ラストファンタジー】ギャグマンガ日和 ギャグマンガ日和の登場人物で漫画家夢野カケラの作品。出来の悪い漫画ばっか描くことで有名な漫画家であるが、 このラストファンタジーはその最たるもの。 なにせ1話目で無駄に複雑な設定や伏線を入れ込み、ただでさえ見ずらい漫画が更に読みにくくなっている。 こんな感じなのでいつも通り2話で打ち切りとなりいつも通り無理やり伏線を回収して終わらせた。 夢野カケラ自身は「何年も温めてきた構想」と言っていたが、担当からは「死んだ卵を温めていた」と突っ込まれた。 サムライ8は1話目から分かりづらい設定の羅列であったため、よくこれと引き合いに出されることが多く、 実際ラストファンタジーと検索するとサムライ8が一緒に出てくる。 ちょっと前の地球平面説もだけど科学が発達する前に成立した宗教にとって 宇宙が身近になると信仰を合理的に否定されることになりかねないからな ゲッター線で進化したとか認めませんよ
>>686 てか何でも食うってことなら日本人もあんまり人のこと言えない 主に海産物限定だから本当に「何でも」ってわけではないけど 【感染列島】 10年ほど前に劇場公開されたウイルス感染によるパニックを描いた邦画 当時は色々ツッコミどころ満載な内容だった…はずなのだが 「まだ」暴動とかが起こっていないだけで、事実は小説より奇なりとはまさにこの事…なのかもしれない
聖なる神の使いである牛や不浄の獣である豚、悪魔の使いであるイナゴまで食うとか 日本人って信じられない悪食だよな!(宗教観チャンポン並感)
【日本のロボットアニメ】 スパロボオリジナル、版権作品問わず どいつもこいつも人類の起源ばっかやってるじゃねえか! 古事記や聖書基準で作れよオラァン!
>>697 宗教もその時々の変化に対応してるから、 今やよほどのカルトでもなければ科学や合理主義と折り合い付けてるよ。 煉獄の如く岸影様に愚弄の打撃を叩き込み続ける図鑑幼女 岸影様「ダ…ダウンすることも出来ない…」
>>695 サムライ8アンチの人にとっては違うんだろう 前からずっとそういう項目書いているし どうせ次の改変はZIPと魔女あたりが切られてサムライは生き残るだろう 【魔女の守人】 ちょっと前に進撃のパクリと騒がれたジャンプ漫画 実際指噛んでるところとかまんまだしその後立体起動みたいなことしてるし言われるのもしゃあない しかしそれ以外にも設定はガバガバだったり変な擬音や英語があったりとツッコミ所満載で早くもクソ漫画愛好家に目を付けられており サムライ8スレでも注目され魔女八の愛称で親しまれている 【ヒノコ村】魔女の守人 主人公たちが最初に立ち寄った村、何でもこの村を訪れた旅人は村長が見定めて 善人だと思ったら村総出で熱烈に歓迎し、悪人だと思ったら村人全員でボコ殴りにするとのこと 善人悪人の判断の基準は不明である、サイコパスの集団かな? またこの世界は魔(イビルと読む)いう化け物がうようよしているのだが 周囲を覆う柵ぐらいしか防御態勢が無いこの村が魔に襲われていない理由は不明である 現実世界のライフコッドみたいに住人が強いのだろうか
>>704 好き嫌いは誰にでもあるので 図鑑スレの項目を使って嫌いなら嫌いな理由をしっかりと内容を書けば ある程度は批判的な項目も許容すべき… ってのは甘い考えかな? 好きな人にとっては不快な内容なわけだしね… そこら辺どうするべきなのか 裏世界ピクニックにハマってからラノベ読み始めたけど、胸がゾワゾワソワソワする記述が散見される作品多くて辛いな 何かいちいち文章で説明しようとしすぎてる感がちょっと恥ずかしく感じる
>>710 好きな作品の項目を書くのに恐れはいらん。さあ思いの丈をぶちまけるがよい 【ルフィの例の台詞】 逆輸入されたのが無かった事に >>708 何やったっけ……「肉、うまい」かな?(空島以降挫折派) >>686 だがちょっと待ってほしい その理屈だと野生の刺身もダメではないだろうか >>709 ないな 理由かいた所で他人がそれを納得出来ないなんて珍しくもなし専門の所でやっといた方が ルフィの名台詞…「当たり前だ!」「うるせぇ!いこう!」あたりかな?(すっとぼけ)
>>710 モノによるけどね 視覚情報に頼れない中で、アニメや漫画並みの臨場感や盛り上がりを演出しようとした結果 描写や説明を過剰に詳細にしてる作品も確かにある 逆にほぼ会話だけで地の文が極端に少ないネット上のSSみたいなのとか 【ハワード・フィリップス・ラヴクラフト】 小説家 現在のクトゥルフ神話作品群の大元を作った小説家 その作風はと言えば「ホラー感の演出のために過剰な描写表現を重ねているためクドく読みづらい」 …と発刊当時の書評にすら書かれている 実際に和訳したものを読んでも確かに読みづらい ただ、その独特のクドい表現が人によってはクセになるのも確かなので… 誰かがルフィの台詞だと誤解したまま最近本書いた みたいな話があったな ネットのコラ引用すんなよ
>>713 せやで、魚種によっては刺身絶対NGなのとか普通にいるし シャケも養殖じゃない生とか寄生虫の宝石箱やで この海で最も自由なのが海賊王だとか 【嘘風】恋するワンピース この漫画で最も自由な存在なのである意味海賊王 ウソップだけど
>>709 ダメだと思う さっきの麻生さんの話もそうだが皮肉が一切理解できない人間はいるし >>707 まあ自衛隊とか最新戦闘機に神主さん呼んでお祓いしてもらったりするし 【ロシア】 銃器や戦闘機はもちろん核ミサイルを聖職者が祝福してたりする 異世界から魔法の軍勢が攻めてきても神の愛と加護を受けた核ミサイルをぶち込めば楽勝では? ダメージは2倍だし絶対命中するよ? 理解できないんじゃなくて自分の都合のいいように曲解してると 思うんですけど(名推理)
ダメかあ。まあ、好き嫌いは人それぞれとはいえ スキとかキライとかはその人を表現する全てみたいな所あるからね…否定されるのはツライ 【ペット大好き板/生き物苦手板】5ちゃんねる 好き嫌いはそれぞれとはいえ この2つの掲示板を隣同士に置くのはどうなんだ隔離場所として!! お陰でしょっちゅう戦争みたいになってる
スキとかキライとか最初に言い出したのは誰なのかしら
突きとか気合いとか 最初に言い出したのは ラオウなのかしら 駆け抜けて行く 北斗のメモリアル
【般若心経】 対亡霊用ステルス迷彩 耳をちぎられた芳一は復讐のために夜な夜な平家の亡霊を狩る亡霊スレイヤーになったとかならないトカ
それも私だ 【ユーゼス・ゴッツォ】スパロボ 上記のセリフやウルトラマン好きからネタにされがちだが実際はシリアスなラスボスである OGのガバガバで運任せなユーゼスについては忘れるんだ、いいね?
>>729 善意でやって命は救われているとはいえうっかりミスだから、お経描いた坊さんも気まずいよね 毎回毎回同じ事やっててそれが通用すると思ってるのがw 若者連中はもうバレバレよ? でも扇動されてトイレットペーパー買い占めるやついるのな…
>>730 でも最近また転生してアイドルデビューしてたし… 【アイドルマスターシンデレラガールズ世界】 ユーゼスやダークブレインの部下三人衆が普通に芸歴長い俳優として実在する世界 クリスタルドラグーンとかあんまり人間に見えない人もいるが特にツッコミは入らない 帰るとき瞬間移動でパッと消えたりもしたが「あんなことも出来るなんて流石大先輩」で済まされた >>715 お前に勝てる、じゃないかなあ もっともあれはその前の、俺は剣術を使えねェんだ〜から 含めないと名台詞足りえないんでちょっと冗長気味だけど 【豚ラ王】 日清による狂気の産物 二郎リスペクトなカップラーメンでパッケージに書かれる 「ヤサイ、アブラ、ニンニク」が最高に不健康そう ただし味の再現度は中々のものなので人生太く短くが信条の人はぜひどうぞ
>>735 コンパチの悪玉達はドッジボールやったり常にガチバトルばかりしてる訳じゃないし 見た目もあわせてバラエティ芸人感はあるかも 豚ラ王……?(帰りにトイレットペーパーと一緒に買った少し高いカップ麺を見る) なんだこの野生児みたいなキャッチフレーズ 【言葉(現地語)が少し片言キャラ】 徐々に上手くなり突然格言でツッコんでいつの間に覚えたの?と驚かれたりする >>728 ツボったww >>735 まあアイドルさん達もお空では只ならぬ力使ったりしているし、それぐらいで済ませられるんだよ…多分 【諸星きらり】 グラブルのデレマスコラボの中では唯一プレイヤブルキャラ化しておらず、召喚石と 杏のスタンドとして登場しているのだが、他のアイドルはちょっと魔法っぽいのが 使えたり、小道具が本物っぽくなったりする程度なのに、彼女の場合は 巨大化という特殊能力を持ち、イラスト上では二階建ての建物にある鐘撞塔でも 彼女の股下ぐらいで優に20Mは超えるぐらいのサイズになれるのであった… >>728 真紅のリップは返り血 とっておきの棍棒 懐かしいなw 【MAD】 クォリティが高いほど違和感がなくなり本物だと思ってしまうこともしばしば 逆に公式の映像が信じられない内容だった場合、公式MADなどと揶揄されることも お禿様が本気でMADを作ったら凄いものが出来上がるんだろうか
>>717 あれはレンタル何もしない人だったみたいで最近謝罪をしてた でもルフィが嫌いな事に変わりはないらしい しかしどこの馬鹿が最初の種火をつけたんだろトイレットペーパー >>737 量が足りねえ(ジロリアン並のツッコミ コンビニのレンジでチンする大盛ニンニク野菜ラーメンみたいな奴(確かファミマ)はなかなかだけど、やっぱり量が足りねえ 【風の勲章】 冒険遊記プラスターワールドの第二期OP。 映像的には前期のOPと本編映像の使い廻しの公式MADなのだが、 繋げ方が上手く、使い回しを感じさせない映像だったりする。 【MADビデオ】 コラージュビデオで、PCでのデジタル編集とキャプチャー装置の普及で容易になった そんな物が無かった頃は安くて10万はするビデオデッキ2〜3台という所からスタートで 凝り出すと編集用シャトルとかエフェクターとか個人向けっぽくない物まで趣味で 手を出すなんてこともある。 こういう所からスキルを身に着け、その技術を役立てるプロの世界へ入る者も居れば プロの機材を持ってる者が暇を見つけて作ってたりとプロアマ入り乱れる世界だった事もある。
更にその前っていうとMADテープになるのかな。今で言う音MAD 【テッカマンの歌】宇宙の騎士テッカマン OP曲で、巨匠:小林亜星作曲、歌うのは我らが水木一郎兄貴である。 MADテープの素材の常連であり、特にサビの最後の 「(デッデッ)テッカマァァァァァァァン!!」という雄叫び部分を色々な歌の最後に付ける テッカMADシリーズは、大量のネタが存在する定番である。 現在でいう「歌の最後に◯◯シリーズ」の始祖と言えるだろう。 「俺もお前も」「(デッデッ)テッカマァァァァァァァン」 「サザエさんサザエさん、サザエさんは」「(デッデッ)テッカマァァァァァァァン」 「荒野を走る」「(デッデッ)テッカマァァァァァァァン」 「男は狼なのよ、気をつけなさい。年頃になったなら」「(デッデッ)テッカマァァァァァァァン」 この影響なのか、現在でも音MADでこの曲を題材にする際に、テッカMADと呼ばれる事がある
トミノさんはダイターン3の時に使いまわしだけで1話作ったんだっけ? 【スクライド】 回によってOP曲の1番、2番、3番を使い分けたり 話の進行によって映像に少しずつ手を加えたりしていた。 そのため全く同じだったOPが1回もなかったりする。
【NEW MADTAPE】 MADテープとして元祖的な扱いなテープ。 本家としては全9巻なのだが、映像と違って音は割と手を出しやすい物なので、 ダビングする際に自作の曲を混ぜたり好みのものを選曲したものが流れたりと 人によってバージョンが違う写本のよな状態だったりする。 テープやビデオの流通経路は私的なダイブング以外ではSF大会やダイコン等のイベントの 中で上映されたものを希望者に配布したり、即売会でのオマケならまだ良い方で 直接販売など今だと(当時でも割と)ヤバイ事をやっていた時代が有った。
>>747 しかしそのせいで TV版に新規カットと新メカ足しただけで総集編にすぎないものが 興行作品として成立するという悪しき前例の礎になったことを 伝説巨人イデオン完全設定資料集で嘆いてたぞ 【遊戯王VRAINS】 放送を落としこそしなかったが総集編やりまくりなアニメでかなりブーイングを受けており、2代目監督の浅野氏が簡潔にではあるがTwitter上で謝罪をしていた 2年目以降は新規のスタッフも増え、ようやく体勢が整ったのはいいが展開がグダグダな上にキャラクターの扱いの悪さなどで1年目の面白さで引き込まれたファンも離れていった だが、最終章ででやりたかった話を全部やり切ってラスト2回のデュエルが作画共々高品質だったため最後まで完走した人からの評価は高い 万策尽きたと言われてはいたものの絵の崩れはほとんど無かったし……
なんでイデオンの資料集で他アニメの話をしているのか。この疑問が私の心を掴んで離さないのである 【GACKT】 富野監督はガンダムファンだって知ってたら劇場版Zガンダムの歌に起用しなかったのに! と愚痴っていたらしい イデオンのインタビューで
【富野監督】 簡単に言うと 「クソ真面目でセクハラもパワハラもする上 1アニメ屋でありながら人類のありようを心配するあまり 自分の心情が反映されてZガンダムやイデオンを作る男」 である しかしブレンパワードの辺りから前向きになってみようと思い キンゲで「人死に沢山だそうぜ」とスタッフに言われたら 「もうそういうのいいよ」と返事したという
富野も色々あったしな、レコンギスタを見ても死ぬ理由とかは昔とあまり変わらないんだけど雰囲気や脚本でマイルドになってて見やすいし
ブレンパワードて描写無いだけで裏で死人出まくってるよな?アレ… 【オルファン】 海底に沈んでた大陸サイズの良く分からん存在 一応宇宙由来て位には語られる そんな巨大質量がゆっくりだが簡単に浮上しようとするのでガチの海面上昇とそれによる気候変動で地球全体がヤバい事になってるのがあの世界
>>637 ガチョウの自演だろ あいつこういう話題の時絶対涌いて来ないし >>755 専門知識とかない無知ですまんが、元々海底に沈んでたのが急速にってんならともかく ゆっくりと浮上してきてるのに、気候変動するレベルの海面上昇とか起きるもんなんか? Gレコのネームドの死者は自分から攻撃を仕掛けて返り討ちにされた者や戦争を望む者ばかりだしね
【ヒュッケバインMk-V】 言わずと知れた初代αリアル系後継機 8年前のアレ以来表舞台から姿を消し、IBやCGからも不自然にハブられ、スパクロのアラドシナリオ再現でも謎の改変で存在を抹消されるという冷遇を受けていた 昨日更新されたスパクロの次イベ予告で配布SR枠(SSRはガシャ)としての東条が発表され、数年ぶりにスパロボに参戦する事が決定した 換装パーツなしの前座スタイルなので性能はお察しなんだろうけどそこは次回以降に期待という事で
>>759 ヒュッケバイン公開処刑からもう十年近く立つのか・・・ 【エグゼクスバイン】スパロボOG 現時点でのヒュッケバインシリーズの最新型 MK-1のフレームとブラックホールエンジン及びキャノン。2のT-linkシステム。3のグラビコンシステム及び トロニウムエンジンと同シリーズの集大成的な機体でもある。 【ヒュッケバインMK-2・3号機】 最後のMK-2。量産可能な仕様にデチューンされ、軍に提出されたことはわかっているがそれ以後の足取りは MD以降のOGと同様途絶えている。Vでヒュッケバインが復活したのもあって、伝統のあの顔での登場も期待 できそう。 >>744 セブンが先では? 【はいふり】 トイレットペーパーが無くなったので買いに行ったらとっ捕まる始末 おかげで疑いが晴れるわけだが 鉄血だったらヤバかった(キボウノハナー 【はいふり世界線】 坂本龍馬生存は有名だが、世界史的には 日本が日露戦争で事実上の敗北(陸戦で大敗北して日本海決戦で逆転)した事で分岐 ・戦費を返せず借金のカタに大陸利権を米英に取られた日本、海に進出する方向へ ・アメリカ「WW1?大陸の植民地に忙しいんだよ勝手にやってろ」 ・ロマノフ王家「アメえもーん!共産党に殺されるよ助けて!」 極東アメリカ領「しかたのないやつだな」 ・アメリカ「指令7395発動!コミュニストを皆殺しにせよ!」 全世界「ボリシェビキとソビエトに栄え無し!」 →ソ連誕生前に崩壊 ・欧州各国「「「ドイツの処遇は俺の言う通りにするんだ!」」」→分裂し冷戦へ ・ブリカス&ヤンキー&ジャ○プ「大陸が喧嘩してるから海は俺らのもんな!」 ・結果WW2が起きず、ソ連もないので宇宙開発競争が起きず、人工衛星もないまま本編に至る >>758 結構な勢いでスパロボにて救済されました キアもロックパイもマスクも……みんな…… >>757 小説版を10年以上前に読んだきりのうろ覚えだが、単純な質量問題だけじゃなくて 地球のオーガニックエナジー(生命力みたいなの)を吸って宇宙に飛び立つ存在で ちょっと浮いただけでもやべぇって話だった気がする お前ら今のうちにスパロボを買い占めておいたほうがいいぞ 材料の一部にマスクやトイレットペーパーと同じものが使われてる DL版でもいいから早く買っとけ 【S型インフルエンザ】種 前史にて地球圏に蔓延した伝染病 コーディネーターはほぼ無事だったので「改造人間の生物兵器だろ!」説が高まり開戦の一因になった 実際どうだったのかは明かされてないし種シリーズの作風を鑑みて今後も明かされないだろう
【ヒュッケバインMk-II】OGシリーズ 初代やMk-IIIに比べるとパッとしない面もあるやや不遇な立場である それでもそこらの量産機に比べれば強いので乗せ換えられることも多かった Mk-II復活で喜びそうなのは杉田ぐらいだろうか
【政治の話題】 基本的に大人なら誰でもそれなりの政治意識はあり、上から目線で世の中を語りたい本能もあるので、 ツボにはまれば大いに話が盛り上がるが、 自分と違う政治意識の持ち主相手だと非常に気まずいことになったり、下手するとそれだけで敵認定されてしまうこともあるので リアルの雑談では基本的にタブー視されているもの。 ネット民が政治の話題で口汚く罵り合っているのは、リアルで口にしずらい反動という面があると思う。 【宗教の話題】 政治の話題と並んで、雑談のタブーと言われるもの。 ネットでは「クリスマス&初詣&墓は寺」の日本的宗教事情が持ち上げられるか、 カルトを馬鹿にするかのどちらかで、政治ほど意見が割れることはあまりない。 リアルだと周りに知られないよう宗教の信者をしている人が普通にいるため、 ネットの乗りで話題にするとかなりの地雷を踏みかねないので要注意。 【野球の話題】 「政治 宗教」でググると一緒に出てくるサジェスト。 昔はまだしも今でも同レベルの案件なの?
スパロボだと神は主人公らに倒される存在だし 【神】スパロボ といってもガチの神様と戦ったのはUXのカリ・ユガである 自軍と戦うのは大体は邪神や人造神のような紛い物が大半を占めている またゼウス神などのような自軍に有効的な神(あるいはそれに近しい存在)も多い
版権元だな>自軍に有効的な神 どんな奇跡のパワーをふるおうとも「NG」の一言でスパロボ自軍はたちまち無力になる だからキタンはどの世界線でも必ず死ぬ
カリ・ユガはセリフ流用の予定でもあったのか、自軍総出で 「紛い物の神様」とか「機械」とか呼ばれててかわいそう 本物の神やし多分生身やぞ!リヴァルナとかかなり怪しいけど! 【リヴァルナ】 スパロボUX カリ・ユガの背中の虹色の翼から分離した羽根の一枚一枚が変形する小型の人型メカ…メカ? とりあえず見た目は機械っぽい尖兵 最終面にしか登場しない割に赤、青、黄、緑、紫、白、黒の七種ものバリエーションがあり それぞれが異なる攻撃手段を持つほか、状態異常やデバフまで持っている おまけに無限湧きなのでまともに相手すると厄介な敵である
カリユガはおっぱい大きいのが良い 1km位有りそう
ヒュッケバインバラバラ殺人事件の犯人まだ捕まってないんだって?
スパクロにヒュッケバインが来るけど、この前の生スパロボや昨日のユニット調整からすると 他の追加ユニットはSRX【Ω】とR-GUNに加えて龍虎王が来るか? 【パイロットが複数いるユニット】スパクロ 基本的に一人乗りのユニットのパイロットよりも パイロットパーツのアビリティ装備コストの上限が高い つまり、昨日の調整で何故かパイロットパーツのアビリティ装備コストが増加したクスハ関連で 何かがあるのと、ブリットは今回もメインパイロットとしては参戦出来ない可能性は高いと思われる
しれっと被害者側に紛れ込んでるらしいぜ実行犯 【アーマラちゃん】魔装機神F ラ・ギアス(ラングラン王都)を中心とした静止の柩と呼ばれる結界が展開される中で逃走(脱出)を図るネオグランゾンの前に出現したどっかで見たことある機体とそのパイロットである 余計なお荷物を抱えた状態でありながらネオグランゾン大破という犠牲を払いつつもきっちり逃げ切ったクリストフ氏の手腕はとてもゴイスー ゲームキャラとしては序盤から頼りになるのだが……出撃枠争いの激流には抗えずスタメン落ちすることになる
>>773 首謀者は死亡し、実行犯は事件のゴタゴタで記憶喪失して保護観察中。 バラバラにされた遺骸の一部は未だに行方知れずという。 現在は首謀者とその背後関係を洗っている最中だとか。 【ヴォルクルス】スパロボEX、魔装機神関連 魔装機神関連でたまに出てくるちょっと強い雑魚 しかしてその実態は過去にラスボスやった事もある破壊神ちゃんである 巨人族の怨念の集合体から出来ており、またその再生能力も凄まじく細胞のかけら単位で完全再生も可能な厄介な奴である 【ペルフェクティオ】スパロボD Dのラスボスにして破滅の王 負のエネルギーの集合体であり、そのエネルギー自体が世界に顕現したら宇宙は終わるとされる 顕現する為には手順が必要であり、また門であるファブラ・フォレースが破壊されたら顕現もできなくなるという、完全に倒す事は無理だが防ぐ事は出きるという部類の存在 Dの最終決戦の前に、最悪の場合ゲペルニッチに地球を消し飛ばして貰うという保険をかけていた 【ル=コボル】スパロボK 選ぶヒロインによっておっさんになったりロリになる依代変更系ラスボス 前述のペルフェクティオと同じく負のエネルギーの集合体だが、2000年前に惑星クルスで作られた、感情をエネルギーに変えるクリシュナハートの暴走から生まれた存在である為かやたら人間味がある 最終的にはクルス人に打倒されるが分裂する事で消滅は回避し様々な生物に寄生して増殖、イディクスという組織を作りクルス人の末裔とされる惑星達を破壊した 元はひとつの存在でありながらイスペイルやヴェリニー等の特徴ある個体も出来てたりとユニークな連中である
>>774 龍虎王は確定よ。能力的には妹ちゃんの機体の上位互換っぽい援護マシン。後はコスト次第でゴミか神か決まる、最高なら2で最悪なら8とかや >>776 嫌な事件だったね…トロニウムエンジンが一基、まだ見つかってないんだろ…? 【シャピロ・キーツ】 敵によく居る神になろうとした野心の男。 宇宙人の侵略の可能性の示唆や、地球側では敵わないから寝返るなど、先見の明はあったものの、 ロボットアニメによくある、敵に備えてロボを開発しておくとか、その手のスキルは無く 軍での立場も士官学校の1教官で佐官だったかすら怪しい所だったりする。 ムゲに移ってからも最終的に神を目指すと大きいものの、なんかすごい能力や 凄い力の存在を知ってるとかは無く(ハーモニーラブの謎はあったが) 帝国を手中に収めるという野心も特別何か案が有ったようには見えず 帝国で功績を挙げ出世して寝首を掻く程度の地道なものだった可能性が高く 女にはモテるがカリスマ性があるとおも言い難く、地盤作りとかしないどころか 同僚とはよく衝突するんで、神になる道はかなり遠いと思われる。
【アウグストゥス】デモンベイン 敵によく居る神になろうとした野心の若本。 作中では匂わせる程度だったが、その正体は邪神ナイアルラトホテップの化身の一柱。神の癖に神の力を得ようとしてたのだ。 ただし本人にその自覚は無い。他の化身の便利な手駒扱いと言える。
>>718 まあね 芽殖孤虫とか、体内に入ったら一巻の終わりだしな 【芽殖孤虫症】 致死率100%の寄生虫症で、同じく100%の狂犬病よりもやべー奴 狂犬病は100%といいながらもわずかに生還例もある。こっちは全て取り除かないと また増殖し、範囲も全身なので治療は不可能であり、さらに生きてる間は皮膚内 で虫が這い回ってるという恐ろしさ。感染経路は不明だが、カエルや爬虫類の生食 から感染したという事例もあり、症例数はさほど多くないが、なぜか日本が圧倒的に多く 中国は意外にも少ない。 >>784 それ少ないんじゃなくて金がなくて医者にかからずに死亡orヤブで死因がわからん医者が多いんじゃね? 静岡ホビーショーも中止か…地元民としてわりとショックだ プラモや玩具系の延期も相次いでるしこんな形でもダメージを与えてきやがる
>>752 【ああああああ!】 カリユガの被撃墜時台詞 全スパロボ通しても最高レベルの悲鳴・断末魔である 中の人が今までで一番叫んだというアーニーの魂の叫びをすぐに全部持っていった >>785 でも調べて感染経路を特定できてたら、論文はネイチャーとかに載せて貰えるだろうし 中国の科学分野での権威も上がると思うけどな。そんなんだからいつまで経っても科学分野での ノーベル賞が取れないんだよ。 >>785 症例自体が全世界で14件しかないっていうとんでもないレアだからな 何にしてもデータが足りなさすぎる 【芽殖孤虫】 寄生虫 その名は幼体のまま分裂増殖することに由来する「芽殖」と成虫が不明のままの「孤虫」に由来する 人体は本来の寄生主ではないと目されており、人体内に侵入した場合成虫への成長が行われず 皮膚下で幼体のまま次々と分裂増殖と無作為の移動を繰り返す「幼虫移行症」を発症、 全身に渡って虫の塊入りの瘤を多数形成しながらひたすら体組織を破壊し、 激痛と共に様々な異常を引き起こし最終的に多臓器不全で殺すというまるでホラー映画の如き様相を呈する 感染例がとても少ないのは人類にとって幸運と言えよう 鉄鍋のジャンで固いダチョウ肉にサシを入れることでジューシーな味わいと食感を出す〜なんて事をやってたな まぁ、そのサシの正体は無菌バエの幼虫なんだけど 【虫食】 来たる食糧難の時代に向けて研究が進められている 虫は数を増やしやすいので手軽なタンパク源にしやすいという触れ込みで、きちんと処理を施せば衛生的にも安全に食べられるけど精神衛生的にはどうなんですかね…… というかこれまで形を潜めていたゲテモノ好きの方々がノリノリで活動しているようにしか見えないが、水を得た魚のように楽しそうなのでそっと見守っておこう
虫キモイも所詮は我々現代日本人の価値観でしかないからな… だって見た目にも分類的にもクモの類縁なエビカニは普通に美味そうに見えるでしょ 子供の頃から当たり前に食うようになれば意識も変わる
>>766 正確に言えばスポーツで3S 使われなくなったとしても昔こういう事があったと検索されればサジェストに出るだろうさ >>791 イナゴの佃煮みたいに蟲喰ってる地域は日本国内もあるものね 食糧難の時代にダチョウだの衛生的な虫などを安定供給出来るのかという問題 >>791 エビやカニというか魚介類全般がキモく感じる >>794 それはただの好みだろォン!? でも魚の目って虚ろで怖いよね 【鹿目まどか】 自覚はなかったが神になろうとして実際に神になった主人公 だがサイコレズに概念的にレイプされて概念的にバラバラにされた なお厳密には「円環の理」本体は健在らしく、人格部分を失って自動運転中らしい 【ワルプルギスの夜】マギレコ 無印でザ・噛ませだった最強の魔女(笑) マギレコでは復権どころかかの管制塔バルバトスを上回る速度で採集決戦されてしまった 秒間殺害数はfgo本編のバルバトスを超え、ライネス事件簿の復刻版バルバトスをもギリギリ(1体)上回っている しかもイベント時期はきたない方のほむほむが実装された2ヶ月後 要するにいい感じに育ってきただろうからこれで殴れと言わんばかりのタイミングであった 救済(物理)
品種改良で美味しそうな外見の虫とか作られるかもね、赤い奴とか
セミ、カブトムシ、クワガタ、ゲンゴロウ辺りの甲虫は国内外問わず食べたことあるけど、 揚げ物系や佃煮系なら、食感的にも味的にも普通にモシャモシャ食える ある種のインパクト重点として大概まんまの形状だけど、この辺をマイルドにすれば一気に国内でも普及すると思うわ
貝類がダメだなぁ、内臓をそのまんま食ってるみたいで だからスライスが基本のアワビは食える 変な意味じゃないからな!勘違いするなよ!!
変な意味のアワビをスライスで食うとかリョナ?リョナ好きなんですかぁ?って煽られちゃう
14-相手にして楽しいか? 案の定SAO笹の方ではまどマギガー スパロボの話逸らせてよかったな スパロボ図鑑スレ荒らせてよかったな 早く消えろよ荒らし
ムカデとかもちゃんと火を通さないと広東云チャラの寄生虫入ってるからね 今週のアンビリバボーでもやってたが、あんなのが脳にいたら嫌だわ。
大体の虫は焼いて叩いて粉にして スプーンいっぱいのチョコレートとかと 混ぜてバーにしたら気にせず食べられると思うんだ
そしてパッケージには原料の虫の写真をアップでバーンと
>>807 粉にしてカレーに混ぜればスパイス感覚でなんか行けそうな気がする 最近はもう何でも火を通さなきゃ美味いと感じなくなってしまった
よしわかった >>802 に幼女化ビームを撃ってわからせ触手風呂に放り込もう 既に熱血と必中を使用した、もはや回避は叶わぬぞ 男としての生に別れを告げる準備はOK? 【魂】精神コマンド 最近のお前生きてる意味あるの? 【ひらめき】精神コマンド 1回だけ敵の命中率を0%にするいつものやつ その効果は敵の必中より優先されるのであった
【カキ】 果物ではなく貝の方 生食大好き日本でなぜか生食文化がなく、欧米から輸入された生食である 日本でもカキそのものは盛んに食べているのでフシギダナー 【ノロウイルス】 カキの生食文化が日本でなかった原因と思われるもの 安全のためにはカキの加熱が必要なため、ぶっちゃけオイスターバーでも生牡蠣は安全とは言い切れなかったりする
変態にひらめきがあるとでも? 【精神コマンド】 元来キャラクター性をあらわすものだったが 使い勝手の問題で最低限熱血か魂、もってないなら応援か祝福を持ってないと一軍は難しい 【信仰】【自由】【平等】 正義なんてファッキンが精神コマンドになれるならこれが精神コマンドになっても許されるのでは?
文明人が未開の場所に来て、現地人の食っている野蛮な食事(視聴者的には普通の範疇)にドン引きするの良いよな ガルガンチュア序盤の猟奇的な食い物とか
【水生生物の死骸】翠星のガルガンティア つまるところ魚の干物なわけだが こう表現されると心象は最悪である
とは言っても精肉店・スーパー等で売られている食肉は動物の死骸な訳だしなぁ
死が土へ還る事だと言うなら、その土から生えてきた野菜を食べるのは死者を食べているようなものさ
「ベンガルハゲワシが人間の死体を食べると言うなら、ベンガルハゲワシを食べるのは死者を食べているようなものさ」 「・・・食った後に言わないでくれ」
動物や植物の死骸を食べてる事を意識するだけで十分素晴らしい
人間を食べていることを気持ち悪がらず むしろありがたく頂きますという気持ちを持つべきじゃないか
庵野秀明とか、「死体じゃないですか」って理由で肉も魚も食えないらしいな。 あとキノコも「菌じゃないですか」って食えないとか
>>781 【士官学校の上層部】ダンクーガ 第1話で登場した軍のお偉いさん達 本編開始以前に異星人の襲来に備えるよう進言したシャピロの意見に耳を貸さず、いざ異星人であるムゲが襲ってきた際には進言を怠ったツケを払わされる形で次々と自軍が叩き潰されていた ぶっちゃけシャピロがムゲに寝返った最大要因であり、フィクションでありがちな融通の利かないわからず屋と言える スパロボIMPACTでは進言が届かなかった理由が語られていたが、既に時既に遅しであった ↓ シャピロ「沙羅…お前はどうして地球のために戦っているのだ? …かつて私が宇宙人の襲来を予想したとき、連邦の馬鹿共が何といったか覚えているだろう」 沙羅「…答えになってないよ!」 葉月「シャピロ=キーツ…いや、あえてキーツ少佐と呼ばせてもらおう。…あのときの君の進言は連邦上層部にも届いていたのだ」 シャピロ「…ほう」 クワトロ「しかし…連邦政府は間違った方向へ進んでしまった」 シロー「それがティターンズ…ということか」 葉月「ジオン軍残党を始めとした地球外の脅威に対抗する組織だったはずのティターンズは、やがてその方角を見失った…。その結末は、ブライト艦長や…カミーユくんの方が詳しいだろう」 カミーユ「……」 シャピロ「フッ、今の私にはもう関係のないことだ」 忍「シャピロ、てめぇ」 ロム「はじめから…対等な会話をするつもりはないようだな」 シャピロ「対等? …くくく…この私と対等に話せるものなど、この宇宙には存在せん!」 死骸は貴重な資源だからな! というわけでコロナで外出できそうにないし、希望を失うような新作ゲームやろうぜ! 【Frostpunk】新作ゲーム DMMより一昨日発売されたシムシティライクゲーム ただし「時は18XX年!世界は氷の嵐に包まれた!!」な氷河期が舞台な、最近流行のサバゲー亜種である 既存のシムシティライクと違って「発展」ではなく「生存」を目的としており 状況次第でディストピアな法律を成立させて児童労働で労働力を補ったり、 民衆を御するために宗教ガンギマリにさせたりする必要がある 人の死骸についても極限状態なので無理やり臓器のドナーにしたり、はては有機肥料に転用することが可能となる MOD応用がききそうなので個人的にはPS4よりPC版をオススメする 絶対誰か永久凍土帝国アナスタシア再現MOD作るだろう 定期的にカルデアや姐さんオルタが襲撃してくるんだ
【きららの仕事】 女性鮨職人の対決テーマがアワビとマンゴーである 鮨だからってネタに走り過ぎだ 【慶太の味】 ↑のスピンオフ 渡りの鮨職人坂巻慶太による人情話が中心なのだがどんどんネタに走っていった ガチムチ男が金玉握り合ったり褌一丁で巨大鶏と格闘したりとやりたい放題 あと熱い叱責のために坂巻は「馬鹿野郎!」とやたらと殴る 最終回は違法な全裸仮面舞踏会に坂巻が天狗面で参加し「Wow!Tengu!」と周囲のマダム大興奮 上と下どっちを見ての反応なんですかね? 最後には船は沈み坂巻もピンチに陥るがそこには全裸で鯛を片手にイルカにまたがる坂巻の姿が!
>>827 でもコンビーフやソーセージは食いますよ 加工食品なら死体じゃないんだと言う アムロのザク理論みたいな感じ >>827 ナディアの酷い性格のモデルの1つに自分が奥さんに迷惑かけまくってるという部分入れたらしいなw そこから更に綾波とアスカに分離するという >>831 悪名高い島編の缶詰めエピソードじゃないですか〜やだー そもそも他者からエネルギーを奪って自身の命を永らえさせる時点でナンセンスじゃない? そんな食物連鎖という残虐なシステムに組み込まれ模してるからこの星から争いが無くならないんじゃない? 平和のためにもそんなの全部消さないと
ガチョウって直上のパヨちんには絶対反応しないよな まさかパヨちんの別端末なのか……?いやしかしガチョウにはパヨちんと違って最低限の知能すらないしなぁ 【逆張り】 やりすぎると評価がマッハでストップ安&底値無限更新となるクッソ安易な批判手段 これをやる比較的知名度の高い人は基本的に「対案は批判されてる側が出すもの、証拠は疑惑を覚えられてる側が出すもの」 という論値以外の何物でもない思考回路を持つため、いくら説得力が強いように感じても賛同しない方がいい
>>835 クソコテロボを作るのはいいが、他の宇宙にはで送り込んでくるなよな そもそも倫理観が違ったらどうするんだあの正義マン 食事文化が大きく異なってれば見方も変わるかもな 【ヴォイム】 スレイヤーズVSオーフェン 人気ラノベ「スレイヤーズ」と「魔術士オーフェン」のコラボ作に登場する、一応敵の黒幕 神に等しい力を持ち、世界や生命すら創造し得る存在だが、あまりに貧相で胡散臭い容姿に 主人公であるリナ、オーフェン両名によって「ぽいもの」(神っぽいものの略)という 不名誉な称号を与えられた 彼の当初の目的は世界創造に当たって他の世界の人間をモデルに自分の世界の 理想の住人を作りたい…というもの そのためリナやオーフェンをもてなしたが、彼らがスープのひとつも出せと要求したことに対し 「切り刻んだ死骸を熱湯で軟化させて飲む習性」と評するなど根本的にズレている
>>837 どうせ指摘したらすぐ言い訳してやり方変えるからだまってたけど、せっかくだからいいことを教えよう 最近あの汚物は14やSAOには噛み付いても8eには触れなくなった さて、ここで件のパヨちんのワッチョイを見てみよう あっ…(察し ホントなんで噛み付いてないんだろうなー?都合良すぎないかなー? 串刺したのか変なツール使ったのか知らんけどようやるわ ……よもや8eになるまでルータ再起動はないだろうが >>815 DDの精神コマンドは結構自由に決めてそうで個性豊かだな、おかげで格差が酷いところあるが 【支援専用パーツ】 そんな精神で穴があるキャラを助けられるある意味一番重要なパーツ 各作品から戦闘員非戦闘員とわず応援という形で演出として登場し能力も上がるし決まった精神が1つもらえる 初期は殆ど信頼とかだったのに今ではラインナップが増え貴重な精神もあり割とここがインフレしている とりあえず勇気でしか命中補えない凱兄ちゃんとか命中系精神がないアスカとかは必中覚える攻撃特化用のシンジくんがいないとまともに使えない というかシンジくん本人より支援パーツ化してるほうが強い・・・ >>839 リナやオーフェンのありとあらゆる攻撃を受けても傷一つつかない物質を作れたりと めちゃめちゃ凄いやつなんだが威厳はないよなぁ 肉や魚を食べるってことは殺して命を貰うってことだからな 【ソウナンですか?】 去年アニメが放送されたJK4人の無人島サバイバル漫画。 1人はサバイバルの知識と技術があるが他の3人は素人であるため ウサギを捕まえた時は殺すのに躊躇ってしまったり 自作した石器ナイフでウサギを捌く時は悲鳴を上げながら捌いていた。 【本好きの下剋上】 昨今流行りの異世界転生もので去年アニメ化された。 アニメの1話では市場に行った時にニワトリの首を斬ってるのを見て絶句していた。
でもスパロボはある意味人間を食ってる生き物とも割りと共存してる気がする プロトデビルンとかベターマンとか 【幻想郷】東方 夜に人里から出た人間 外の世界の犯罪者や自殺者は 食ってもいい人間として巫女や管理者にはスルーされているが そんな勝手な話があるか 自殺者の最後に行使するのが自由意思での死なのにそれを強制的に奪われ 犯罪者は法で裁かれてこそ遺族の納得になるのに 勝手に誘拐して食うんじゃねーよ
>>832 なんかその書き方だとナディアの頃には結婚してたみたい… 【日高のり子のハイパーナイト】 昔にラジオ京都でやってた番組で別曜日には山寺宏一(その前任は富永みーな)とローカル番組とは言えアニオタには知られた番組だった。 この番組に一時期庵野秀明がアシスタントみたいな感じで出ていた事があり、どうも正式なアシスタントでは友情出演みたいな扱いだった。 しかしある時からパタッと来なくなり、忙しいんじゃないかと言う感じで流されて居たが、そこから数ヶ月後日高のり子が30歳の誕生日前日に入籍し、リスナー達は祝福と共にあっ…(察し)となる者もいた あくまで邪推でしかないが 幻想郷の住人なんて大体はドライかクソ傲慢か脳筋か狂ってるかだからなあ
幻想郷縁起は阿求の偏見思いっきり入ってるけど大体あってるからな
食人種との共存はぶっちゃけ他の食物で代替出来るかどうか、 食人衝動が抑えられるかどうかがキーだな 吸血とかだと「健康を害さない程度の採血」みたいな形で共存するパターンもあるけど
【SCP財団】 通常の物理法則から外れたヤバいものを確保・収容・保護している秘密組織。 収容の為なら犯罪者を実験動物や生贄扱いするし、 必要があればそれ以外も冷徹に犠牲にする…全ては人類の安寧の為に。
>>835 「ならば貴様が最初に死ぬがいい」 ヒリュウ=サンは本当に格好良いっスね、忌憚のない意見ってやつっス >>849 Dクラス職員多過ぎ問題 【Dクラス職員】 SCP財団 職員という名目だが、その実は性質調査のために駆り出される実験体であり 元は死刑宣告済みの重犯罪者が起用される場合が多いとされる …が、オブジェクトの悪影響での死亡や廃人化、二次災害防止のための 「終了措置」(という名の処刑)によって命を落とす頻度があまりにも高く どう考えても供給が追い付かなさそうな速度で死にまくっている まあシェアワールド素人創作だし多少はね? >>849 そんな悠長なこと言ってられるか!カガリは今泣いているんだ! 使い方間違えてエチオピアでやらかしちゃったけど でも今はそんなことはどうでもいいんだ、重要じゃない >>850 カミーユも似たような事言ってるしな 【自分が計画の犠牲になる覚悟がある敵】 ぱっと思いついたのはエウレカセブンのヒューイくらいだがこれが中々やっかい。 誰かに犠牲を強いるくらいなら、まずお前が死ね!→おう当然そのつもりだ。 ってのは殺すと逆に積みになるケースもあるのが厄介 >>849 SCP-596とか、財団が冷酷過ぎて引くレベル 「冷徹では在っても冷酷ではない」とは何だったのか 「Dクラス多過ぎ問題」自体をメタっのが複数ある辺り、Dクラスも人気だよなw SCP読んで育った良い子は「将来Dクラスになりたい!」とか言い出してしまうかもしれん
人間無限湧きするオブジェクトをDクラス供給機扱いしたり Dクラスを無駄に消費しちゃうこと自体がオブジェクトだったり Dクラス自体がオブジェクトだったり
>>843 ほんの一昔前までは一般家庭でもやってたんだけどね、鶏の首はねるの 【宮藤芳佳】ストライクウィッチーズ501部隊発進しますっ! 薪割りの際、斧がないのでもっさんの日本刀借りたら手際がいいので お姉ちゃんが理由聞いたら 実家で鶏のクビはねてたからとほのめかし、少し引かれた主人公 お姉ちゃん軍人としてそれでいいのかという気もするが敵であるネウロイは金属生命体っぽいので致し方ないだろう(そのネウロイもあんまり来ないし) 【ニッカ・エドワード・カタヤイネン】502部隊発進しますっ! 本編以上に運が悪く、グロいケガ負うので新人にゴア耐性付けさせることで活躍している また、ボロくなってる床が落ちないかなどの危険探知役としても重宝されている 最大の敵は地球 DDといえばサイバスターくんまたテキストエラッタされてたみたいだけど結局彼は何が無効化できるようになったの?
>>858 アカシックバスターは精神コマンドと極みたいに常時発動する能力「以外」 ようはアクションすぎたら解除されるタイプの攻撃力のみ無効化するよ 最高ランクまで凸したらなにかしら2つ無効化するよ。 ガンダム00のELSみたいに、人食いでは無いけど人類を理解するまでに 少なくない犠牲を出した異星体との共存って相当リスキーな気もする ファフナーのフェストゥムみたいに互いに影響を与えすぎて泥沼状態になる可能性もありそう 【イオリア=シュヘンベルグ】ガンダム00 紛争根絶と真のイノベイターの誕生を果たした後に、最終目的の来るべき対話を果たしたのに 今度はイノベイターとそれ以外の人類間てま最終戦争が起こるのが確定している劇場版後の 世界を見たら、勝手にブチ切れて一方的に絶望しそうなある意味全ての元凶(死亡済み) 予定されてる続編は後付けで実は生きてた事にしたイオリアか、もしくはイオリアの人格と記憶を ベースにしたイノベイドがラスボスな気がするのも私だ。何だかんだでCBも人類も イオリアの思い描いた未来の先に行ける事を証明するのがこいつの諸行への何よりの返歌だと思うし
>>844 自分を尊ばない奴が他人から尊んで貰えると思うことこそが傲慢では? 自殺は自尊の最もわかりやすい破棄だろうし いっそのことムカつく奴は皆ヤってしまってから死ねばよいのでは? 【ウサルノフ】アニマル連邦 色々アウトな主人公だが弱者には意外にも結構優しい(棒 >>850 や>>853 にあえてNOを突きつけるのが >>829 ってゲームなんだ(しつこい まぁやりすぎると反乱されて零下20度(でも最高気温)に 身一つで追放されるんだけど 【ヤベー組織の末端職員】 SCP財団といい創作でひじょーに気になるもの 特にスパロボ各シリーズ最終作の自軍に参加したモブ乗組員の運命は気になるところ 歴史家になりたいけど金がないからタダで歴史を学ぶために軍に入って 戦史資料科への異動を希望しつつ 主計科で艦内売店のレジ打ちとして地道に働いてたのに テロ組織や初音ミク、公務員や本物の諸葛亮(※かため)と同じ部隊になった挙句 果ては異世界召喚されたり神話的存在を目撃したり 最後はマジモンの破壊神と戦うハメになったとか確実に将来に困るよね 【カルデア職員】 将来に困らないようネームド以外はきっちり殺処分した バビロニアで前線組と一緒に泣いたり笑ったりしてたのに殺処分した 何この菌糸類、人の心がないの? キノコに人の心がないのではなくキノコを食って人の心をなくした説 つまりマリオは既に人ではない、ダインスレイブふぁいあー(途中から適当) 【赤・緑・?】 第三の選択肢?の中に青を入れるか黄色を入れるか悩みどころ マリオは意外にも桃(ワリオ)だったりするが……
自分が蘇生されず殺されることも想定してる人だから、イノベイダーと人類の対立も進化の過程で起こるものと思ってるんでないかね? 【Zシリーズのイオリア】 ガンダムXのためにわざわざ月にマイクロウェーブ施設を作ってくれている、他の転移組には特にそういったものはなくなぜXにだけしてあげのかは不明
>>844 スパロボでもどうしようもないのもあるけどね 【恐竜帝国】 ゲッター線が天敵の種族であることと、大気成分の問題上基本的に人類と共存不可である その辺がクローズアップされたのがα外伝であり、一度は地球人を地球上から駆逐している >>866 黒い豚カレー「やはりあのカメか……いつ出発する?私も同行する」 SHIROBAKOのきのこは人の心を留めてると言うのに… 【舞茸しめじ】SHIROBAKO 作中に登場する脚本家で、名前の元ネタは奈須きのこ TV版では勇者王監督の考えをうまくまとめて言語化する手助けをしたり、5人組の一人を弟子にしたりと色々とカツカツな人が多い作品内で数少ない余裕のある方 本日公開の劇場版でも登場しTVとはまた違った一面を見せてくれる
>>862 インパクトの時に今は亡きスパロボマガジンに載ったモブ連絡員が主役の漫画は面白かったな あと関係ないけどα外伝のアンソロにあったメイン勢が未来に飛ばされたあと残ったメンバーの絶望の戦いを描いた奴 【クリスとバーニィ】その漫画 文字通りボロボロになり沈痛な面持ちで肩を寄せ合っていた ザクとアレックスで戦闘獣やメカザウルスの相手はキツイよな… 【バスク・オム】 マクロス・シティの戦いに生き残るも恐竜帝国の攻撃で残存部隊も壊滅、 アースクレイドルへの避難も出来ず再攻撃が迫る無人の荒野に取り残されてしまう 最後の「待ってくれ…置いていかないでくれー!」はゲッター原作のゴールのオマージュと思われるが この後恐竜帝国の攻撃にさらされる事を考えると皮肉である >>853 エウレカのはデューイやね、そんでもって奴は自分が死んだら死に逃げするつもりなだけで、自分が最初に死ぬ気はまったくないぞ。 自分が真っ先に死ぬ計画と、自分が計画途中で死ぬつもりなのは、似てるようで全然違う。 >>870 アンソロじゃなくて富士原の同人じゃない? 外伝のアンソロだと参戦してないポケ戦出れないし >>872 確か普通の単行本だったような気がするのだが…引越しのときに無くして手元にないから確認できん >>871 そうなるとカギ爪…も違うか。うーん…スパロボ関係で誰か覚悟の決まってる悪党いたかな >>874 それこそα外伝のバット将軍とか 自分が死ぬの前提で真ゲッターに乗ってくるし まあそのマップでは死なないんだけど >>852 エチオピア人「鏖殺しろ、MCFだ(漆黒の殺意)」 【MCF】 やらかす善人が図鑑スレ幼女の話題になると結構な頻度で項目が落ちてくる奴ら 正式名称マナによる慈善財団、端的に言ってしまえば最高指導者から末端に至るまで全員頭イオク様の群である アフリカ大陸でやらかし、エチオピアに至ってはガチで滅びかけた 構成員に善良かつめげないへこたれない善性の人しかいねぇからタチが悪すぎる…… >>871 計画を効率よくしたり実行するために必要だから最初に死ぬってんなら意味があるけど ただ自分が一番先に死ぬからってだけじゃ責任逃れや死にたいだけじゃんってなるからな 死ぬ前提なら後を任せられる相手がいないとなー 個人で活動してるならともかく、組織のリーダー格が居なくなると引継ぎとか組織間の交渉とか大変だし
>>874 ボトムズのカンジェルマン殿下とか? 守旧派の象徴として最終的に自分が打倒されるところまで込みの計画だった 首謀者が死んでも計画は問題無く進行するなら 首謀者が真っ先に命を投げ打つのもありだと思うけど 首謀者が死んだら破綻してしまうような計画に対して まず首謀者が死ねって言うのは、発言者の方に そうすれば計画が止まるだろうという打算を感じてしまう ……書いてて思ったけど他者に大きな犠牲を強いる計画で 自分自身はその計画に対して是とも否とも思っていないけど 計画の首謀者が後を自分に託して真っ先に犠牲になったので それに応えるために計画を進行させているみたいなキャラも探せばいるんだろうか
>>874 トレーズ閣下はどうだろうか 彼の人も確か自分が死ぬことも織込み済だった気がするんだが >>882 トレーズ様の場合は自分が死ぬこと前提じゃなくて、どっちに転んでもいいように画策してたんじゃないかな? まぁ結局は現場の兵士達の鬱憤が爆発してEWに繋がったわけだが ゼハートじゃないか 首謀者の思惑に乗ってない計画の後継者
>>877 MCF叩いてる財団信者ってリアルでも与党持ち上げてるNGOを偽善者呼ばわりしてるネトウヨたちでしょ(煽り 【岡田麿里】 イオク様のママ 福田や日野同様にガンダム関わったせいで評価が地に堕ちた 虚淵やきのこ同様アクの強い脚本家であり向き不向きハッキリしているが、不向きにもめげずにしつこく挑戦するのが欠点 まぁ奴らに比べたらまだ人の心が残ってると思うよ? トレーズは最終決戦で五飛に負けたってだけで 別段死ぬ気は無かったようだな エンドレスワルツの小説でちょこっと触れられてるが 五飛はそれを切腹みたいなもんだと思い込んでしまい勝ち逃げされたと勘違いしたことが 後の迷走に繋がっていったのだそうな
>>885 Gジェネクロスレイズ発売以後しばらくクロスレイズスレに居たんだけど 気がつくとマリーガーマリーガーで話題がループしてるあたり ガノタってのは負債ガー負債ガー言ってた頃から進歩しねぇなって思いました(粉蜜柑) 鉄血のラスタルは万が一自分が死んだときどうするかって考えてたんだろうか 【ブルーコスモス】 アズラエルの思想を受け継ぐと言うか 反コーディネイター思想が一兵士レベルにまで浸透している為 アズラエルが死亡した後も何事も無かったかのように活動を続けている ロゴスが壊滅した後は流石に活動規模を縮小せざるを得なくなった様だが 前述の事情もある為彼らの思想の元散発的なテロ行為が世界各地で繰り広げられても何らおかしくはない
進歩したやつはガンダムから離れるから…。 TCGショップで一番やべーやつの割合多かったのはガンダムウォー勢だったし(個人の感想です)。 tear1デッキを使うのをみんな自粛してたりしてたのは中々すげーなとは思ってたけど。 【初心者】 どんなコンテンツでもいないと困るもの。 初めはみんな初心者。優しくしてあげよう。
シン・ゴジラってなんとか博士が自殺しながらガッジィーラを送り出して対抗策も残しておいたとかじゃなかったっけ?
要注意団体はどいつもこいつもアレだけど財団が一番ヤバいんだろなって思ってたらそんなのがキリ番取っちゃったよっていう スパロボも自軍が一番ヤベーもん揃えてんだから自軍こそが宇宙と次元を狂わすモンスターなのも見てはみたいかも 【SCP-682】 みんな大好きクソトカゲ またの名をクロステストサンドバッグ 絶対死なない絶対負けない設定はたいてい良い玩具となる便利屋さんになるもんなんだ
>>891 コンプリートボックスの第3次かIMPACTかK、もしくはAポータブル はたまた魔装機神3 そんな中、scp-2000-jpコンテストでは可愛くて頼もしいSCPが優勝していた
ラスタルは改革する気もあるし若手の育成もしているし考えている方じゃないの ジュリエッタとかガエリオはちゃんと成長していったし イオク様も乱世は致命的に向かないけど一応平和な時代なら優秀な存在だったみたいだし
>>893 きさまそれでも人間か! いや面白いのは面白いんだけどね 劇パトの帆場とか? 最上階付近に居る鳥に自分のIDタグ付けていたということは方舟ぶっ壊してレイバーの暴走を止める事を想定していたからだろうけど そもそも方舟を破壊する=バビロン・プロジェクト中止or規模縮小が帆場の狙いだったのか?
情報の恐怖が現実の社会をコントロールして動かしていく今の日本のこの状況ってパト2っぽいよね
やはりビアン博士か 【ビアン・ゾルダーク】 自分が死ぬなら自分を倒した奴らが世界を守る、自分が勝つなら自分が世界を守るでどっちでも良いようにしてた人 ついでに死後も信頼できるシュウに後見を任せているのできちんと考えているし さらにOGシリーズなどでは遺産として残したものも多く死んだ後もその存在感は非常に大きい ただOGはともかく元のコンパチでのDCのメンバーを見ると勝った後も色々起こってDCが内部分裂しそうな奴らしかいないので大変そうである あとそろそろDGG4号機でませんか・・・?
老カズイの時代にはコーディネーターも大幅に数を減らしてて、 よりによってブルーコスモスがコーディネーターを保護してるんだっけか
>>889 ガンダムウォーの頃だとぶっちぎりでエロゲーのTCG勢がヤバかったと思うの SCPは職員がそもそもSCPな奴も少なくないからな。 【人事ファイル】 SCP記事を一定数書いた人は自分の作品リストを作成することができる。 さらにここで自分のアバター(分身)となる研究員の設定を書くことも可能であり、 このアバターについての設定が人事ファイルである。 SCP記事を複数作る人間の考えるアバターなので、当然の結果としてネタまみれである。 もうどっちがSCPかわかんねえよ・・・・・
【ディバインクルセイダーズ残党】:スパロボF/F完結編 第4次と違って、アクシズ主体のノイエDCは発足しなかったので、看板はDCのまま話が進む。 インスペクター事件後は宇宙と地上で完全に分裂して独自路線を歩んでおり、 地上のドクターヘルや暗黒大将軍を主体としたメンバーは ドクーガと手を結んだりデビルガンダムを利用していたが、 スーパーロボットを主体としたロンド・ベル地上部隊を相手に壊滅した。 それを知った宇宙DCのギレンやキシリアは「今更あいつらの事なんかどうでもいい」 と言わんばかりの反応をしていたが、こいつらもすぐに後追いする事になったのは言うまでもない。
おかしいなプリコネのしまむー、サイバスターに乗ってないぞ・・・、異世界だぞ・・・(アスラン錯乱)
【ブルーコスモス】 種に出てくる悪の組織 のようでいてその本質はたんなる環境保護団体 出資者が多く影響力の強い人物や団体が多く参加していたので 影響力の強い組織となり あのアズラエルも参加していた 対立煽りや戦争の狂気に侵されて本来の教義を失い 種本編ではカズイにすら「コーディネイター嫌いが集まる集団」と認識され ですてにーではロゴスの前座扱いまでされたが 本来は環境保護団体なのである
>>893 最大の問題はおそらく本体とソフトの入手性 となるとV(steam switch 対応)になってしまうな >>905 半世紀ぐらい反コーディ団体兼テロリストやってるのに本質は本来は〜と言ってもなぁって感じに思うけどな んな昔の話されてもとっくにそうでなくなってる訳でして 連合内部でもブルコスと非ブルコスで結構な温度差があるという 元々反プラントで固まっただけの内部がバラバラな集団ではあるんだが
>>897 帆場の犯行に気付かない(ただの暴走事故)なら神のごとく東京を滅ぼすし犯行を暴いて止めたらその技量の高さを知らしめる事が出来るって思ってた ハサウェイだって植物監査官として地球環境の回復と保護に携わっているしな マスターアジアも地球環境の回復を目指していたし
グレタ=環境団体 環境団体=テロ集団 グレタ=テロ集団 つまり全てはニンジャなのだ
>>911 シンも言っていたけど、遺伝子調整はダメで人体実験はOKと言ってるあたり もう自然保護云々なんてどうでもいいんだろうね。 >>910 スパクロでヒュッケバインMK3参戦。V発売時にヒュッケバインの方は参戦してたけど、 OG本編でぶっ壊されたのでようやく許されたと話題になってる。 【スパクロ新イベント】 ΩSRX、ヒュッケバインMk3、R-ガン、そして龍虎王とOGではお馴染みの機体が参戦する。 なお、配布はアルトロンガンダムである。五飛がなんか浮き気味である。 まあ、今回はOGのイベントではなくαシリーズのイベントっぽいので…。 >>881 計画がうまく行って、最後の最後で失敗すると悲惨な結末になるからなー 保険を作るか、成功すると思ったら全てを注ぎ込まないと、舐めプは絶対ダメ。 【ニコル・ボーラス】MTG 策謀が大好きな巨悪の竜。力を取り戻すためにあらゆる計画を練り 9分9厘成功したと思いきや、テフェリーら結集したPWの力を舐めきってしまったために失敗。 片割れのウギンがいる牢獄領域へ連れていかれる。そこでウギンに計画はうまくいってたんや と語り、向こうはハイハイ分かった分かった・・・・ と言ってるうちに力を完全に失い。あれ?俺だっけ? 状態になった。 >>894 個人的には他の方が相応しかったのも多かったんだがわんこと演出力には勝らなかったかなって アポなんとかの打つ手なしなクラス嫌いだからそういうの前提なのもちょっとな 【四神】SCP スパロボでも龍虎王でお馴染み青龍・白虎・朱雀・玄武の四神様 SCP世界にもちゃんとおり鳥と虎はとてつもなく有名 龍は画像が引っ掛かってしまったとか 四聖獣とはイーグル、ドラゴン、ゴリラ、タコの事ではないのか
まあエイプリルフールクライシスやられたら そらコーディネイタースレイヤーも生まれるよなって 【エイプリルフールクライシス】ガンダムSEED プラントが血のバレンタインの報復として地球全土に 核分裂を阻害するニュートロンジャマーを打ち込んだもの これにより原子力発電に頼っていた世界中の多くの国がエネルギー危機を迎え、地球人類の一割が死亡した コーディネイター絶対殺すというブルコス過激派思想に浸かる奴が一定数出るわけである
>>920 恐ろしいのはこれをシーゲルら穏健派が主導したという事実。 存在意義が疑われる創作の組織と言うと、ウルトラマンシリーズの大半の防衛隊は肩身が狭そうだな 通常の軍隊以上の戦力の保持を許可されてる専門組織なのに、肝心の対怪獣戦では役に立つ事が少ないし 【侍戦隊シンケンジャー】スーパー戦隊シリーズ 小説版で通常の軍隊よりも遥かに強力な戦力を持っているが、その戦力は外道衆との戦いの為だけに 使われる物であり、人間同士の争いには一切介入しない姿勢を明確にしているのが明かされた珍しい戦隊
でもコーディネーターをブルーコスモスが保護してるの歴史的和解みたいで好き 【サメとゾンビ】 対ニンジャ用の最終兵器である(洋画的に)
新作OGでヒュッケ兄弟が復活するフラグが立ったのか ……わざわざヒュッケ復元or新造してくれるんだろうか? 【エクスバイン】 とりあえずバイザー外して「私はかつてヒュッケバインと呼ばれたことのある機体だ」って復活演説しようぜ >>920 戦前から喧嘩売ったり戦端開いた連中はとっくにああで四月馬鹿危機とか大して関係なかったけどな それはそうと旧ブルコスの環境保護云々言うなら上手く活用できれば有用そうだよなぁNジャマー 地球環境壊す人間は地球で生活できなくしましょう的な ミニSRXなMk-Vくらいは再建してもとは思うが肝心のトロニウムエンジンがね…
今のスパロボのバランスだと戦力としてはヒュッケ増やすならグルンガスト増やしてほしいしなぁ
自由に5人乗りを組ませられるグルンガスト伍式だな 肆式は縁起が悪いので飛ばそう
グルンガストはインドの占星術の凶兆もうあんま残ってないんじゃないのかなぁ
シシオウブレードもあるし、念動力者なら刃を念じて刃と化す事もできるやんけ
スパロボはまず女パイのエロカットイン増やして客増やして(増えるかは知らん) 戦闘シーンをプライヤー好みに部分カットできる仕様とかにできないかなー あと戦艦とかのサイズ差をある程度再現してほしい
>>924 わざわざエクスバインを新造するくらいだし理由さえつければなんとかなるだろう >>922 【MAT】 【TAC】 【MAC】 地球防衛チーム=すぐ落とされるというイメージは十中八九こいつらのせいだが まったく戦果を挙げれなかったという訳ではなく、 MATやTACの援護がなかったらウルトラマンもヤバかったという場面も少なくなかった 世間に存在が認識されてるヒーローって対象となる敵倒した後が本人も周りも困るのだよなあ 【キュアハート】 敵組織などを倒したら変身能力などはそのままでも普通の生活に戻るのが基本のプリキュアなのだが 別世界との交流開始、世界的企業のバックアップ、たぶんなにより本人の資質によりプリキュアとしての能力を存分にいかし世界のヒーロー的な存在となった珍しいプリキュア
ブラックホールエンジンはゾヴォークに提供してもらうかシラカワ博士に作ってもらうかしてアーマラちゃんが引っこ抜いて行方不明な米粒サイズのトロニウムを探してチベットへ …今更ヒュッケを作る手間を考えたらエクスバイン量産したほうが手っ取り早いよ!
>>934 彼女の将来の夢って総理大臣なんだよねぇ つまり将来、総理大臣兼プリキュアになってる可能性もあり得るのが ユウキとカーラのためにガーバインくれ定期 【ダイターン3】スパロボ ゲーム中のグラフィックではサイズ差は再現されてない ……ように見えて普通のユニットよりも一回り大きく描かれていることもある 合体攻撃時にザンボットやトライダーと並ぶ姿を見るとよく分かる
>>936 ソウゴ「女王になるつもりはないのかな」 【常盤ソウゴ】 王様になるので大学にも行かないし就職するつもりはないと言い切った我らが時の王者 その一言はあの温厚な順一郎おじさんをマジギレ一歩手前まで追い詰めた ただ、その後はマジで就職だとか学校だとか言っている場合では無くなったので…… おじさん、王になるにはまず人を知ろうとか言いくるめて時計屋の手伝いさせてみても良かったんじゃないかね しずかちゃんの入浴シーンは普通に流れたのにのび太の全裸シーンはカットか… というか全体的にいつもよりカットが酷かったが 【映画ドラえもん のび太の月面探査記】 脚本に直木賞作家の辻村深月を迎えた去年のドラえもん映画 ひみつ道具の中でもマイナーな異説クラブメンバーズバッチがキーとなるという点以外にも秋が舞台、転校生が現れるなどドラえもん映画の中でも珍しい要素が多い
>>936 クーデターで総理の地位を追われたマナがプリキュアに変身して 祖国解放の為に戦うゲームが出ますね >>920 世界中の原発が一瞬で機能停止して全人口のいちわりくんで済んだあたり、ナチュラル有能杉内では? 現実と違ってほぼ原発に電力依存状態でこれやぞ >>939 元々大人が見ても結構唸るレベルのが多いけど南極以降脚本がガチ過ぎる>ドラ映画 それだけに今年の延期がツライな >>939 ドラえもん映画は子供向けで本格的なSFをやってくれるので好感が持てる。 後、人工知能系のラスボスはろくなのがおらんね。 【ポセイドン】のび太の海底鬼岩城 海底鬼岩城のラスボスで、復讐の神を自称するが実際は自動報復システムを制御するコンピューター。 ただし海底火山の活動を敵国からの攻撃と認識しているあたりあんまり頭は良くない。 しかしその戦力がガチで、ドラえもん一行を戦闘不能にまで追い込んだ。 バギーちゃんの特攻がなかったら本当に危なかった…。 鬼岩城のときは失敗したら草一本虫一匹残らないって言われてたからな 文字通り世界の存亡をかけての戦いだった 【野比のび太】 大長編ではそれこそPTSDを患うレベルの修羅場を何度も潜り抜けているのだが、 あんまりそこらへんが堪えている様子はない ああ見えて芯の部分は強いのだろう 【ジャイアン】 大長編では頼もしくなることで有名 劇場版で補正がかかるキャラの元祖……といっていいのだろうか
劇場版でクッソ頼りになるアスランやドラミちゃんポジの准将が観れるのはいつになりますかね
>>942 ドラえもん50周年記念作だし予告とか見た限りでもかなり力も入ってそうだからねぇ けどその分ちゃんとした状態でやりたいという想いもあるのかもね 【わさび版ドラえもん】 南極カチコチまでは基本的にリメイクとオリジナル作のローテーションで回していたがオリジナルでやっていける土壌が整ったのか南極カチコチから今年の新恐竜と4年連続でオリジナルが続いておりオリジナルの評価もとても高くなっている それまでの緑の巨人伝とか人魚大海戦とかの不評っぷりも無駄ではなかったのだ >>941 オーブが地熱発電の電池いっぱい作ってたのをばら蒔いてギリギリ踏みとどまった 今少し時間と予算をいただければ…… 【鉄人兵団】 こちらもかなり危なかった戦い 決め手は鬼岩城と同じく「物量」であり、完全武装したドラえもん一行を 無数のロボット兵によって押しつぶした ザンダクロスが倒されるシーンに絶望した読者は少なくないことだろう 結局のところ戦いは数だよ兄貴(確信)
月面探査記はあんまり月面が舞台になっていなかった印象がある
今年はコロナ関連で色々オタク的にはキツい展開が多い 【アイマスクルーズ】 昨年、シンデレラガールズとのタイアップで行われたイベント 豪華客船でキャストやスタッフと共に船内で様々な企画が行われたもので 当初は値段の高さから敬遠されておたが、蓋を開けてみれば参加者からは好評で 特にオタクには縁遠かった客船でのクルーズの魅力を十分に堪能できた良いイベントとなった で、今年はミリオンライブで同様のイベントを予定していたのだが 件のコロナ関連の影響で中止となってしまい、料金払い戻しとなった 無理に強行しても良くない結果を起こすだけだったろうが、今後同様のイベントが行われるかは不明の為に 唯一の機会が損失された事はあまりにも残念無念というか
【トロニウム】 新だと普通に取れるし、これの発掘できる星の保有量が星間における国力になる模様 αだと惑星トロンがゼントラン共に壊されたのでバルマーでも貴重な品 OGだと特に言及されてない、種であるメテオ3に居れてプレゼントする位で ヒュッケキラーのアーマラちゃんが回収する程度と貴重ではあるがαほどではなさそう
>>951 乙 創作の大概の男女コンビは恋愛関係になりやすいのは何でだろうか 【ケヴィンとシャルロット】聖剣伝説3 前者はコミュ障だが根は優しい野生児で、後者は良くも悪くもフリーダムな幼女なので 精神年齢的に恋愛関係になりようが無いのに何故かカップリング扱いするファンも多い主役コンビ 個人的には、こいつらはフェアリーとその他一人の保護者組に面倒を見られながらも 本人達は真面目に色々やってるだけで面白いコンビにしか思えないんだが…… >>949 そこは実際カグヤ星に行かせる派の監督と月で完結させるべき派の辻村深月とで意見がぶつかってカグヤ星に行かせるなら脚本は書くけど名前を外してくれとまで言ったレベルに揉めたらしい 監督が納得させて和解したけど 【ブリザーガ】南極カチコチ大冒険 今作のラスボス 古代ヒョーガヒョーガ星人が作り出した吹雪を発生させるロボで星一つを氷に覆い尽くす程の強さを持っている 完成したのはこの一体だけだが未完成のモノもあったようなので全てが揃っていたらドラ映画の敵最強になっていたかもしれない ドラ映画でも恐らく今のところ唯一の切喋らない敵でもある >>951 (ΦωΦ)乙 これは乙じゃなくてしっぽなんだからね! 東京ディズニーリゾート、USJ、レゴランドと国内三大テーマパークも休園だしな……