◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
信長の野望で一番やる気の失せる大名は?YouTube動画>1本 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gamehis/1155015031/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
島津…家臣・立地条件すべて満たしすぎでどの戦国ゲームでもヤル気しないわ
嵐世紀における鉄砲伝来以降の能登畠山でFA
坊主どもウゼーよヽ(`Д´)ノウワァァン!
最初から城2個以上の勢力。
弱小から成り上がるのか楽しいから。
一色でFA
内政するとかえって国力が下がる事も..
山名攻めても仕方ないし
朝倉が超強敵
本願寺氏。ハゲ、ウゼー------------------
六角氏
地元が浅井領だから
生理的に受け付けない
数では勝ってるのに浅井長政が直接指揮する浅井軍に簡単に揉み潰されたから
信長の上洛軍にあっけなく負けたから
顔グラフィックが威圧的&アホそう
肝付とか河野とか武将が弱いやつ
周りの状況が厳しくても武将が強ければやるけど
>>31 そうか!俺、本願寺なんか嫌だと思ってたが、
ハゲばっかだったからだ!今気付いたよ!ありがとう!
>>27 普通うまみのある波多野から狙わね?
そっから一気に京になだれ込むと結構楽だぞ
北条
やられ役のイメージが・・・。敵にまわしてこそ面白い。
>>36 オマエは佐々木姓を名乗る全ての日本人を敵に回した!
大抵毎回いるのにスレの話題にのることすらない伊東。
木崎原の戦いをイベント化してくれよ
河内畠山は無視されたりなぜか紀伊の山奥にいたりする
>>45 九州出身じゃないけど、伊東プレイは結構好きだ。
>>46 将星録で他の独立勢力は支城に入ってるのに
畠山だけ野良だったのはウケタ。
本能寺の変シナリオの信長みたいに領地広すぎると嫌になるよね
管理めんどくて
委任CPUが頭良ければなぁ
でもそうなるとゲームの難易度も格段に上がるか。
信秀時代の頃から成り上がってくのは結構面白いんだけどな織田家は
だがオケハザマ後の美濃攻略に7年くらいかからないと…織田は
そのくらいの難易度が欲しい
このゲームpkと無印でcomの思考が強化されてたりするの?
私は浄土真宗大谷派なので本願寺は嫌いにはなれないのです。
親類縁者の葬式には大谷派の坊さんがやって来るので…。
大谷派…簡単に説明すると本願寺教如が父の本願寺顕如と仲たがいして
立てた一派。総本山は東本願寺。
>>57 斎藤家の没落っぷりが激しすぎるよね。道三死んだ後は日に日に弱くなっていく。
義龍の時代をもう少し強めに設定してくれれば面白いだろうけど。
やる気が失せる大名に限って固有テーマがあるから困る
島津とか無敵やん
三好とか後期の織田とかスタート時の城が多いとこ
メンドクセ
>>71そんなこといったら南部と津軽の両方愛用してる俺は・・・
山口人だが大内も毛利も好きだぞ
やる気が失せるというか絶対選ばないのは小早川秀秋
風雲録だと行動力(大名の政治力)が低いやつ。
他のシリーズだと配下武将が少ないやつ。
とにかくコマンド回数の少ない大名。
どのシナリオでもそこそこ強く、その癖に領土だけは無駄に広い上杉
信濃は諏訪・木曽・小笠原・村上がいたところということで知識もあり感情移入できる。
越後はもう為景のときには統一されててあんまりキャラがたってないうえに数だけはある。
新潟県民ぐらいだろやってて嬉しいのって。
宇都宮とかなんかやる気でねー。
三村とか、毛利を潰した後はプレイする気なくす。
>>12 そもそも戦で死んだ武将を寿命で死なすって
無理があるよな。ゲーム中では戦なんてなくて
平和そのものなのに、史実ではこの年に戦で
死んだから病死させとこうとか。アホかと。
初期毛利は何回もやってるが
後期毛利は一回もやったことない。
当主が輝元になると選択肢すら出ない。
>85
それはある意味しょうがない部分もあるんだよな。
戦死した武将は史実ではそれ以上子孫を残してないから長生きさせたところで後継武将のデータとか作りようもないし。
>>85 んなこと言い始めたら
史実をゲーム化すること自体に無理があるわけで。
アホかと。
/:::::::::::ヽ
|;;;;ハ;;;;;;;;;;| , r−、
,r‐-、 トイ ^ o^ t;| / `、
/ 、 \ >‐-ュr'ニヽ、 / i l、
| '| \ _.r'´ノニーイニヽ,\/ | l
| | `</ lo ) ⌒q! / .| |
.| | \/' _, |/ ト、 !
| | \ ⌒,,,⌒ / ハ ヽ
.| .|ヘ \ 巛《 / l ) \
| .| ヽ 彡゚д゚ミ ,' ノ \
ノ ヽ ヽ ミ《》彡 .ノ ゝ、__
/ ヽヘ、 ミ*ミ / `⌒
_ノ `ー 、. _ ,X、._,.-‐'´どんなもんじゃい卍
知っとるか?【けつ毛バーガー】 今すぐ検索 mmMMмM
>>87-88 三國志のほうを例に挙げてなんだが
最近の三國志は戦死した武将の寿命は長めになってるよ。
孫策は長生き 周瑜は早死
戦死した武将は戦死しやすい設定があるのって何だっけ
天下創世だったかな
あれはいいと思った
三好家って領地は広いけど、武将は弱いという印象がありますな。
天下創世三好つえー領地が広いと武将雑魚でもつえー設定がリアルっぽいぜ あと兵士は自分で徴兵のみにしてほしい 訓練もつけてほしい あと歩兵装備とか売ってたら雑魚でもつかえるのに
風雲録でいうと一向一揆が起こる国。
せっかく内政したのに
キンキンキンキンとウザイのなんの。
一揆が起こる度に手を入れなかったらまたたくまに多くのメーターが下がってしまう。米も焼けるし城も焼けるしさ。
畠山なんて最悪。
責任逃ればかりでやる気のない団塊は多いよね
社内での地位や立場ばかり気にして仕事もロクにしない
政治家かなにかになったつもりで社内政治ばかり
こんなのがゾロゾロいれば企業は潰れるに決まってるよ
開始時に居城が複数ある大名はめんどくさくてやる気にならん
やっぱ序盤配下が10人以上領地が二国以上ある勢力はめんどくせ。
基本的に最盛期の織田武田とか軍神みたいなのは敵にまわしてこそだな
三好長慶。
長慶と義賢、松永久秀以外はザコすぎる。
所領4ヶ国もあるし、ザコではやってられん。
河野とか一色とか斯波とか弱すぎる大名と武田と上杉。
武田とか特にやる気起こらん。武田家臣団+真田一門とかいたら反則でしょ。
>>121 というかオレは騎馬が強すぎるから嫌い。やっててすぐ飽きちゃう
勝頼でも良馬生産獲得したあたりで飽きそう。夢幻の如くなら面白そうだけど。
九州の大名でやると九州統一したあたりで毎度飽きるからやらない事にしてる
蒼天録 1570年 シナリオで、尼子氏を選ぶと、
どんな手を使っても 毛利に潰される。
領地毛利に囲まれてるし、朝廷、幕府に助けてを求めても絶対に助けてくれない。
献金も拒否されるし、毛利は、降伏さえも絶対に認めない。
誰か、挑戦してみてください。
乗り切ったら、ネ申だと思います。
私の場合、尼子家は、打ち滅ぼされましたが、家臣となって、
毛利家を乗っ取ってやりましたが。
蠣崎家
武将が少ない。弱い。 海戦。 最初から南部と津軽が相手。
本土侵攻に時間がかかりすぎて、常にMプレイ。 やってられへん
シバって弱ぇぇんだよなぁ。
なにが将軍家と同等の格式の高い筆頭管領家なんだよって感じ。
見る陰無し。こんなにヘボいのならゲームに出さない方がマシだわ。
本能寺直後くらいのシナリオの今川大好きです。
義元死んで、家康に逃げられ、くず武将目の前に総悲観たっぷりの状況を
味わってから、氏真を天下にのし上げる。
やる気ワクね、間違いない
本能寺直後の今川と言ったら、家臣団は解散(徳川に吸収)し、
氏真はその庇護下で蹴鞠に興じているシナリオだろ?
あまり悲壮感なく茶人か風流人EDを目指せそうだが。
それ言ったら経久無き後の尼子、信玄無き後の武田とか悲壮感たっぷりだろ。鹿之助とか昌幸で統一させたい。
>>132 艱難辛苦とか表裏比興は本人の能力がいいからなあ。
斜陽の今川家を岡部とか朝比奈とかで支えるのは確かに大変そうだ。
>133
井伊が来るまで待つのさ
もち親父は譜代のままで
山名もそんな感じだな。
三好より家臣の数も少ないパターンだが。
>>128 弱いも何も史実の大名家なんだから出るのは当然
大宝寺家
地元なのでついつい選んでしまうが、数年プレイして後悔...
弱小って程じゃないけど武将が雑魚臭い所
朝倉とか山名
>>138 立派な心掛けだな、俺の地元は大大名で助かった。
最初から領土が広いのはやる気失せるね
三好とか後半シナリオの大大名とか
本願寺はずっと「カルトじゃん、やだ」と思っていたが、
最近うちは浄土真宗であることに気がついたw
北条
当面の敵がカスすぎて、あっというまに蝦夷まで制覇できてしまう上に大名本人以外が超地味。
蒼天録の1495年の細川
開始当初からすでに西日本を半分以上所有。外交だけで弱小大名を次々に吸収
足利はともかく蠣崎は「畑から耕す」感が漂ってるよな。
仙台辺りまで攻略したとき、「屯田兵がやってきました」って言ってるようで
そんなところがよい。
同じ弱小でも古河足利とか少弐みたいに逆境がないとイマイチ手が伸びないなぁ。
でも最近はどっちも妙に強くなってて何かさびしい
武田信玄と上杉謙信と浅井長政と島津と伊達政宗
過大評価されすぎ
全国版の毛利元就。
天下統一目前で…
もうりはこうれいのためにしぼうしました。
だい5こくがくうはくちになりました。
だい7こくが(ry
ちょwwwworz
>>160 あるねそれ
残り津軽と蝦夷だけなのに一斉に空白地に…とか
それを踏まえて播磨別所でプレイ開始w
上杉、武田、織田、北条、毛利、本願寺、島津は
どのシナリオでもやだなぁ。
前の5つは最初から結構強いし
後ろの2つは個人的に嫌いという
伊達とか真田、大友、長曽我部は挙がってないな。わかる気がする。
将星録で数万の一向宗に包囲されて内政ユニットすら出せない朝倉見てると替わってやりたくなる。
が自分でその状況を作り出すためには相当なヘタレプレイを長期間しなければならないので準備してる間にやる気が失せる罠。
>154
蠣崎は最初はこじんまり感が楽しいけど、最上、南部を吸収すると東北では強大化する。
さらに伊達まで吸収しちゃった日にはやる気なくなっちゃうよね。
扇谷上杉でやるけど
北条倒すと後はあんま面白くない(´・ω・`)
>>168 そういったプレイするときは桃鉄みたいに別マップの詳しいのあればいいのにね
>>163 なんていうかちょっと四国ってどうなんだろと興味のある人は多いので
そんな時にバランスの良い能力、良い年齢の元親さんの存在は需要あると思う
>>169 今回の地方モードの発展系でそれを期待したい。
ご当地の大名でやりたいのに、近所の大大名(しかも不倶戴天の敵)
に吸収されちゃっててやる気が出ない人って
結構いるんじゃないだろうか
ぶっちゃけ、本願寺でやりたいっ!ってヤツっているんだろうか?w
分断領土や一向一揆扇動権があるから、
宗教勢力が特別嫌い!や本願寺なんてヌルイぜ!でなければわりと面白いかも?
古河公方とか土佐一条みたいな弱小名門って燃えるよな。
北条は最初からなんでもそろいすぎててやる気がそがれる
姉小路ってさ、悲しいくらい人材不足なんだよね
だもんで人海戦術すら出来ない・・・
流石に能力低くても増やすべきだろ
逆に2ちゃん的には真田や伊達みたいな「少数精鋭」の大名家が好まれるんだろうな
人材面に恵まれすぎてる大名でもなく恵まれなさすぎてる大名家でもなく
ちょうど良いバランスで、領地1〜2からのスタートだからやりがいもある
やっぱり信長でやる人が1番多いんだろうな。
次が武田、上杉あたりかな。
伊予河野
毛利大友長宗我部三好に輪姦される運命
お隣の西園寺くんになら勝てる、でも、西園寺くんも河野になら勝てると思ってる
烈風伝pk「小田原征伐」の豊臣家
西日本全域と東日本の半分を支配している
このシナリオ豊臣家以外でクリアできる人いる?
近畿の大名は苦手。
なんか無理にでも天下統一しなければならないようで、気が急く。
幕府は潰したらつまらない、残せば毎ターン戦挑んできてうざったいし。
上杉、武田、島津辺りの大名はゴリ押しで勝てちゃうからつまらん
蒼天録の信長包囲網シナリオは実質、武田包囲網になるから武田でやると厳しいぜ
大名、一族、家臣に1人も優秀な人材がいない、登場予定もないとこ
モチベーションが…
1573年はどのシリーズでも織田が上向き、武田は袋叩きだよな
毎回最初に遊ぶ大名は、大抵本願寺だなぁ。
毎回だから、なんかもう愛着湧いちゃってw
ちなみに三國志だと馬騰だね。
理由も一緒ww
信長、秀吉、家康、信玄、謙信、元就、島津、政宗ら
有名所はやらないな、烈風伝のイベントコンプの時
以外やった事無い
信長はイベント豊富(当たり前)だから一回はやるな。
宇都宮でしかやったことないなー
那須の連中は政治や知力が高いから内政楽だ
武将も佐野の山ちゃんいるしね
姉小路。
最終的にはどうせ近隣大名の名臣達が支えてることになるので
ロマンがなくなる。
織田家に尽きるな。個人的に当主が嫌い。信長の野望をw本願寺で阻むのが
俺の定番楽しみかた塚。最終的に飛騨一国ぐらいに追い込み逼塞させて、
”仏の慈悲で命だけは助けてやろう”と妄想したりな
ノブナガいじめなんて結構な遊び方してるの俺くらいと思ったがメジャーだったんだな
織田、豊臣(羽柴)、徳川(松平)、北条、島津
楽すぎ
国の識別用の色が悪い大名(嫌いな色)が嫌い。青色系はよく使う
武将風雲録の上杉。
初心者用チュートリアルキャラとも言える破格のぶっ壊れっぷり。
北端や南端から始めると中盤から同じことの繰り返しになるから萎える。
無印なら上杉(長尾)でFA
鉄砲?そんなの関係ねぇ
どの大名で始めても、最初がきついかそうでないかの違いしかない
ひたすら山陰北陸と日本海側だけ占領するプレイを思いついた。
安全地帯なし、防衛線長すぎ!
島津とか南部とか長宗我部とかの
挟撃されない端っこ系イージーモード大名は
最初から最後までただの作業になるから途中で飽きるな
>>210 その状態から太平洋側へ一斉に攻め込むとか快感かも。
行動力制限のある作品とかは無理かもしれないけど。
烈風や将星だと遠征軍仕立てて飛び地飛び地で領土拡大できるから
赤松で序盤から近江切り取ったり山内上杉でいきなり上洛したり結構自由度高いと思うけど
>214
城主一人の城に内応しかけてうっかり成功しちゃったときとかも。
追加の派遣社員が間に合うか、他大名に攻められるのが先か、結構楽しい。
革新だと島津でやってると大勢力化する武田を止められないから、
作業どころかなかなか面白いゲームになると思うけどな
大友は楽しい位置にいるのに
寝取るしカルトだしな
大筒もあるけどエロゲじゃないからな
やっぱり・・・
織田とか徳川ですね最初から強い武将いても面白さがない・・
219さんの意見も同感です。。
後半の織田より鈴木の強さが目立つ
本願寺の残党がいてキモい勢力
嵐世記の1582年信長は特にひどい。
ゲーム開始早々速攻で攻め込んでくる鈴木や各地の国人衆・寺社衆との関係も
最悪なので一揆が頻発。仲良くしようとしてもすぐに悪評を流され元通り。
>>216 一緒に初心者スレに行ってやるから、な? 領地多い有能な家臣多い後半の信長や秀吉なんて絶対プレイしないなぁ
弱小大名から一流大名へのしあがっていく所が一番楽しいからね
どの作品でも信長。
ご当地大名だけど強すぎてゲームにならん。
一条兼定
弱いだけでなく人間的にも救いようがないから
挫折して引きこもりになるおまいらより
失敗したとはいえ再起しようとしたんだからまだマシじゃね?>一条
1560年から1570年ごろのシナリオの伊達は地味。政宗不在。だからやんない。
伊達で始めて、ソッコー全盛期の武田に攻め込んだ時はめちゃくちゃおもしろかった。
でも、つぶしたらあきた。
覇者しかいなくなった時点でどの大名でもやる気が失せる
ds1のシナリオ9「小田原征伐」を豊臣で
や ら な い か
すると日本の80%支配してるから失せる。
架空武将が満載シナリオの真田。
十勇士でやる気ゼロになる。
嵐世紀 1615年 徳川家
大坂城以外、全て徳川領という状態w
>>239 豊臣武将全引き抜きと摂津廃虚化があるだろ
どの大名でも作業化した時点でやる気ゼロ
1.弱小大名で初期の内憂外患を乗り越え軌道に乗る
2.作業になり飽きる 放置
3.史跡訪問、歴史物の本やTVを見て無性にプレイしたくなる
1〜3の無限ループ これでも元は取れた気がする
どの大名でやっても結局は織田・豊臣・徳川家臣団になるから
途中で飽きるんだよな。
顔なし、諱呼びじゃなく、列伝もいらないから史料に載ってる将をデータに入れておいて、
領土が拡大していくにつれてそこから数人ずつ表舞台に登場してくるようにすればいいのにね
これを史実モードとかにして他の武将はほとんど登用不可能になるとか
仮想モードは今のままとかさ
実際に武将縛りいれたいけど、領土が拡大すればするほど人材が必要になるから無理ゲーになっていく
スレちだけど一番好きな大名は北条家。そこそこ囲まれていて、そこそこ同盟相手もいる、巧みな駆け引きが味わえる。おまけに風魔小太郎がいる、天翔記ではお世話になった。
君主の攻撃力が低い
二つ以上の領土支配をしている
配下全て無能
これがやる気なくす条件
本能寺以降は何処も大勢力でやった事ない。
鈴木家が一番好きだな。
長年、勢力として残り、君主有能、有能な配下が一人とバランスいい
配下数が少ないのが難
大名の後継者が無能なだけならともかく
人格的にも駄目な奴だと敬遠してしまう、具体的に言うと大友
その点、長宗我部や宇喜多は楽しめる
お坊ちゃんを鍛える楽しみもあるし
南部、伊達、上杉、武田、北条、三好、将軍、朝倉、毛利、大友
理由はそれぞれあるけど、この辺はほとんどプレイしないなあ
やっぱ後半シナリオの大名はやんないな
延々と豊臣相手に戦うだけってつまんない
いろんな大名が入り乱れて戦うバトルロイヤルみたいな展開のが好きだから年代の早いシナリオの大名しかやらん
佐竹
後北条以外にさしたる敵も無し
東北の田舎っぺどもや宇都宮(笑)相手じゃヌルゲ過ぎてツマランw
三つ巴システムなんでつくんないのかな
てんしょうきの一度の戦でいろんな勢力入り混じるのは良かった
第三勢力で参戦とかもあったら完璧
>>255>>256 むしろやる気がでる
強国は使いたくない
早く統一できそうで嫌だ
足利
義輝で始めると強制的に義秋に変わってボーゼン・・・
配下の質・量
大名の能力
領土複数所有
身近な強敵の不在
4つ揃うとやる気なくなる。
でも上杉と龍造寺は配下の大半が脳筋なんで何だか楽しい。
スレチだが三国志]のシステムだったら軍師技能がありそうな鍋島直茂を真っ先にやりそうだ。
あんまり大きすぎると家臣の把握だけで精一杯だからな。
4国以上
馬鹿大名だとやる気ない
ただ俺TUEEEEEしたいだけです
無名弱小大名以外では島津
進行ルートがほぼ直線だし人材も揃っているし
東北と九州で力のある大名
背後の憂いなくなったら作業になってしまう
毛利かな?
攻める、攻められるルートが西側か北側にしないと…。
長曽我部も嫌だな。
ようやく四国を得た所で周辺が…。
後は隅っこの所はやる気が完全に失せる。
上にもあったが風雲録の上杉は最凶
軽くチョンと触れただけで10以上削るし騎馬突撃とかノーダメージに近い
その気になれば3時間ぐらいでクリアできるけど音楽聞くためにやることも多い
シナリオ収集派の俺は織田が一番辛い
1571年のシナリオは神がかってめんどくさい
地元つながりで山名でやるが周辺大名ショボすぎ(一部除く)な上に
東国鎮撫は織田武田上杉らへんが担当してる
そういえば、なんかの戦国シミュレーションソフトで、
能登半島の勢力が「李氏朝鮮」ってのがあったんだけど、
もう15年位前かなあ・・・?
誰か覚えてる人います?
本能寺シナリオの織田は開始直後に
柴田軍、羽柴軍、滝川軍、明智軍、信忠軍、信孝軍に分けて自分は安土城でひたすら家宝を愛でるゲー
でも信孝が軍団長だと的確な動きをしてくれないから五郎左に代える
武田勝頼とか四面楚歌で楽しいぞ
上杉景勝も小粒な家臣団で謙信時代ほどチートじみてなくてやりがいある
最近のは武田とか勝頼で長篠後のシナリオやっても
武将の頭数多いし勝頼もそこそこ優秀だから余裕だよな
全体の城の数も少ないから敵すぐ滅ぼせるからラクチン
徳川か北条吸収すりゃもう終わりも同然
徳川・毛利・島津は固有あるのに絶対やらんな
織田とかは武将が好きだからやる気でる
俺も強国はやる気が出ない派
武田とかプレイした記憶がマジで無い。
俺にとって第2の故郷ともいえるのに…。
ちなみに弟は逆のタイプw
(俺TUEEEEE派)
大友と三好は必ず最初から数ヶ国持ってるから絶対使わないな
毛利や北条は最初一国だけの時があるから使うことがある
安東と相馬かな。
印象が薄過ぎて、どんなプレイしていいか分からない。
>>293 安東君・・・羽州統一富国プレイ
相馬君・・・奥州統一相馬騎馬軍団プレイ
武田 上杉 織田 大友 三好 本願寺 その他もろもろ
特に三好がくそ過ぎる。
嵐世紀の1615年からの豊臣家でやるとなんかうけるけど嵐世紀ってゆうのがアレだな。
武田や織田のスター軍団ではまったくやる気がしない。
弱小大名での苦労プレーが好き。
たまには武田でやるのもいいかなと思うが今まで使った事はない
やっぱり逆境から五国くらい獲る過程が一番好き
大大名はやる気がしないな
武田とか三好とか島津とか
織田武田上杉うぜぇwwwって奴の徳川、長曽我部、伊達(政宗)のプレイ率は異常
島津は安全地帯な上に、武将が強いから九州統一した辺りで飽きる
織田は包囲網あたりが楽しい
三好
弱小は序盤どうするか考えるのが面白い
中堅どころはふつうに楽しい
織田とか徳川は配下がメジャーだから軍団編成に凝ったりする楽しみもある
三好だと、本城以外全部松永久秀に預けるプレイくらいしか思いつかん
将軍家は家宝売って序盤楽だからいいじゃん。
あと京都の経営って楽しいし。
細川三好とか包囲網の織田とか複数領地の大名はめんどいね。
やっぱ弱小大名でしょ
蒼天録の足利将軍家は、最強だな
気がつくと近畿を完全支配してやがる
蒼天録の江北の炎シナリオの足利義晴
20年くらい一人ぼっち
>>311 京都経営というか朝廷関係が一番楽しめるのはどの作品?
>>317 まぁ外交で一番楽しめるのは蒼天だと思うので、朝廷関係にしぼってみると、
やっぱり蒼天が白眉かなという気はする。
>>321 そうかな?
それを如何にして繋げるかが醍醐味だと思うんだけど。
織田、徳川、羽柴(豊臣)
だが信雄もしくは信孝の代なら織田家はあり。
初代信長の野望の本願寺。年貢30までしか無理だったっけ?きついわ。
風雲録の里見みたいに1ターン目から強豪(北条)に攻められる所
あと、織田みたいに何もしなくても家臣がどんどん増える所
二つ城が初めからある奴はメンドくて嫌。
初めは一城からじっくりやりたい
何も考えずに高能力武将でゴリ押しするだけで勝てる大名はつまらん
弱小大名で初めても強い家臣いれたらもう変わらんからな弱小大名+能力75以上の武将禁止とかなら面白いかもしれない
戦略的に宇都宮
蠣崎は南進するだけでまだ納得するが
大名も家臣も能力が平凡だし
北条、佐竹、芦名、長野と強力大名に囲まれて
登録武将+エディタ無しでどう戦えと…
心情的に本願寺かな
中小勢力でもやる気になる
最上義守 相馬 那須 佐竹 里見 能登畠山 北畠 一色 河野 有馬 阿蘇 相良
弱小の中でもやる気にならない
葛西 神保 椎名 大宝寺 小笠原 諏訪 赤松 山名 西園寺 小弐 伊東 肝付
秀でた一芸がなく(鉄砲、水軍、騎馬、名門+α )、これといった名将も内から登場しない勢力で楽しめるのって、地元民か一部の変態だけだよね
島津はチート武将と立地無双でつまらんすぎて地元だけどやる気が起きない
>>332 地味に戦闘向きで後継者にも恵まれて名家でもある小笠原さんは上に格上げしてください
慣れるまでは桶狭間まえの織田家でよくやるよ
良将集めて育てて俺TUEEEが楽しい
拡張してからのシナリオだと領地、武将の配分が
めんどうだし、愛着わかない
戦国群雄伝の姉小路。
顔グラが、今にも死にそう。
限界まで開墾しても、猫の額ほどの土地しか無い飛騨。余りにも無残すぎる。
>>334 初心者にはうってつけじゃないか。
こういう救済がないと初心者には難しいゲームかと。
1582年次の本能寺イベントなしの信長じゃないかな
強すぎてやる気おこらんわ
蠣崎
南部に攻められ、時代が変わっても津軽に攻められてアウト
全国版では蠣崎よく使ってたけどな
最初の津軽の攻めをしのぐところが最大の山場という
武将登場してからは使ったことないw
弱小勢力でも一人だけ強いの入った時のテンションの上がり具合も捨てがたい
2人の浪人がふらっと居城にやってきて
片方がすごく強くてもう片方がいかにもリストラされた雑魚武将
登用失敗して翌月残ってるのは高確率で雑魚
糞過大評価されてるのが北Pお気に入りの島津と真田
もーね特に島津は酷いね
端が有利な仕様もすべて北Pお気に入りが滅亡しないため
ソース 実際に勤めてる大学時代の友人から
よってもっともやる気なくして
うざってーのが島津
三好は畿内をあえて捨てて四国から再出発プレイとかして遊ぶ
四兄弟とか爆弾正とか、キャラはいいの揃ってるし
初期状態で城が二つ以上あるとやる気激減
二国持ちとかありえんわー
まぁ最初は特上の内政を施したいもんね
天下の礎となるような
二国あると分散してしまう感じ
まぁ風雲録のときは年貢率100%にして米売って兵募って隣国に攻め込んで
勝ったら武将も移動させて一揆寸前の国をあげたりしたけどね
それで北の一角まで移動、あとはちゃんと内政しながら南下みたいな
斯波、葛西、大宝寺といった東北の弱小大名
ここら辺は家臣もひどいんだよな
滅ぼした後の内政要因として使った記憶しかないからな
武将個々ではなく家臣団セットとしての存在価値しかないわ
内政スキーだから台風などで洪水→内政値が1年以上前までの値に戻るとやる気無くす
南側の大名はないな
北から進めて歩兵スタート、騎馬ツエーを経過して、堺辺りで鉄砲輸入して、ラスボスで島津や大友が鉄砲大砲を駆使して立てこもるのが面白い
歴史をなぞらえるみたいで
村上>松平>>奥平>岡部>菅沼>朝比奈、久野>石川、今川>織田(信雄)、大久保>>鵜殿>>>>>>
>>>>>>>>>
今川氏真
・周りがスーパー大名だらけ
・本人も家臣も弱いしモブ顔多め
・最初から無駄に二国
目立つ点の無い弱小はやる気にならないな
蛎崎みたいな端っことか姉工事みたいなオシャレとか真田鈴木みたいに総体的には弱小だけど中身は粒ぞろいとか
そのげーむシナリオで最弱になってるところとか
こういうのはやれるんだが
六角=北畠・浅井の餌
斉藤=織田・浅井・朝倉の餌
宇都宮=上杉・北条の餌
全国版は弱小には本当に容赦ない
ゲームボーイ版の三好は兵数のわりに収入が無さすぎて、2、3ターンで死亡だった気がする。
弱みがない勢力はツマランな。
劣勢をはねのけて勝つのが面白いのに、劣勢になりようがない
武将の配置換えとか国替えで半年位潰される大名はやる気になれない
やっぱり1国か2国程度いいな
信長を主役でプレイしたことない人かなりいそうだ
寧ろ織田家や信長自身を滅ぼすゲームだと思ってる人すらもいそう
本能寺シナリオとかまさにそんな感じだからな
個人的には一応どの作品でも桶狭間の織田ではプレイはするが
それ以外のシナリオではやる気しないな
>>384 秀吉で●●出兵が出来るシナリオがあると良いよね
チンギス4の戦国時代頃のシナリオがあればいいのにね
改造シナリオで1582年があったな
伊達政宗とか上杉景勝とかが琉球や朝鮮によくいる困ったシナリオ
スレチかもしれませんが
PS2で信長の野望シリーズのオススメ作品て有りますか?
SFC以来やってないんですけど、久しぶりにやりたくて
>>391 ご親切にありがとうございます!
参考にさせてもらいますね
斎藤はシナリオによるかなぁ
龍興ならやる気なんか出ない
強国責めてる割には強国倒したあと平気でSクラス武将登用しちゃうような奴を見たとき
それじゃあ弱小やる意味がない
>>395 登用して合戦で使わないって縛りは面白いぜ
内政要員として参加させて敗戦した際は逃亡(捕虜に)されて再び敵将に戻るっていう
下手に斬首するより難易度高くなる
>>394 だが義龍は義龍で順調に勢力拡大していった頃に死ぬと言う
ゲームで弱くても史実で好戦的だった大名は面白いけど
史実で引きこもってた奴を勢力拡大させたところで虚しいだけ
島津で言えば義久じゃなくて義弘が拡大してくれてんだ
全然悪い事じゃない
人材も違えば歴史も変わる
大名に感情移入する方だからなあ・・・
「お前ら勝手に戦線広げるな!戦いは嫌じゃ〜」と嘆きながら拡大すればいいわけかw
>>177 この理論だと地方別の人気大名は…
蝦夷・東北 南部、伊達
関東・甲信越 佐竹、里見、真田
東海・近畿 織田、徳川、浅井、鈴木
中国・四国 毛利、長宗我部
九州 大友、島津
となるか…
逆に北条とか三好とかアドバンテージがありすぎてが人気ないのかな?
信長は尾張、美濃、伊勢をとって上京するとやる気がうせるな。
>>405 せいぜい使える武将が2人前後しか居ない大名んとこが少数精鋭なんじゃないの?
どう見てもそのリストは中堅〜強豪
天道以外の尼子なんか、経久と鹿だけで少数精鋭かな?
国久誠久だって地方大名レベルじゃ十分強い方じゃないか?
>>405 アドバンテージっつうか、土地の多い大名が好まれない気がする
配置換えとか土地開発とか多方面に眼を向けなきゃならなかったりでメンドクサイ
領地に比して人材や兵隊が少なくてやりくりもだるいしな
信長シリーズ、信長でプレイした事が一度しかないw
思えば最初に買った全国版だけだな
最初から強いとやる気が失せる
信長の野望に弱小大名プレイなんて無い
cpuが糞だからプレイヤーが担当した途端弱小大名が弱小大名じゃなくなる
本能寺の変のイベント見る為にどの作品でも一度はプレーしてるな、信長
やる気あるかはともかく。
大河記念で黒田官兵衛の所属する赤松家でやってみたが当主も跡取りも雑魚過ぎて萎えた
ゲーム上は浦上政宗・赤松政秀・別所一族・黒田一族が配下にいるんだから楽チンだろw
毛利
元就と輝元が嫌いだから
特に元就は大嫌い
武田
信玄の過大評価っぷりが嫌
>>424 俺の好きな箱庭の野望シリーズじゃ別所浦上は独立大名の時が多い
しかも天下創世だと大名の能力が1ターンの命令回数に直結するからヘボ当主だと結構キツイ
初代のやつは内政しようにもいきなりイマガワが攻めてくる。しかもオダしか選べないし尾張の年貢100パーセントで搾取してからすぐに全力で伊勢に攻め込むしかなかった。
やっぱ最初から家臣が充実してて、攻め込まれる心配も無く悠々と進められるとこはつまらんな。
能力の低い大名と少ない家臣で必死でなんとかやりくりして軌道に乗せるまでが一番楽しいわ。
CDロン不信PC倍返し格下試練ピンズレ遅延情報こみゅ省ニュース景観赤坂成田港空kannsai安楽京元共和国中学高級幹部バリカタとんこつバルトキティDAUラーメン
CDロン不信PC倍返し格下試練ピンズレ遅延情報こみゅ省ニュース景観赤坂成田港空kannsai安楽京元共和国中学高級幹部バリカタとんこつバルトキティDAUラーメン
CDロン不信PC倍返し格下試練ピンズレ遅延情報こみゅ省ニュース景観赤坂成田港空kannsai安楽京元共和国中学高級幹部バリカタとんこつバルトキティDAUラーメン
改造ライブ商品・適当ネタドラマ・デズネー利権宣伝マネージメント料テレビ上司格差ゴミレシピ流出モビリティ不信連載駐車近代ラーメン
取引mlbロスドバイ過激派バルセロナ内閣近所迷惑息子nhk宿題雪アナカウントダウンオムレツアップルバイト声明審判ヤーフォーデング人位置情報ニュース記者アウトサイダー問題日韓押し紙新日teレ鉄不審火コーチング贋講師
党部インフレ戦略家族参加型オコボレ爆笑中国人医者記者政務活動費勧誘税金国務費当用兼官僚スケバン女子シャンパン会豪華接待特権不動産誘致パーティーディナー流出メニュー
ゴミ統計学ロコミコンペプレーヤーファンディングスパコン焦燥ウハウハ郵便局芸術自然帰国科学者撤廃イヤホン問題
最初から人材が揃ってるところは作業感がつきまとうんだよな
足利義輝くらいがちょうどいい
山名 山名四天王とかいう結束力も糞もない寿命が長いだけが取り得のザコ武将どもで何とかしないといけない
神保 軍神に従属できなかったら死亡確定、従属できても畠山の餌
椎名 同上
森田 三国志2の王朗と同じく開幕してすぐ滅亡するのがお仕事
>>436 苦手だなあ。しこしこ手直ししてたら四方から攻められて、ああん?てなる。
夢幻の織田は開始即全委任で傍観するだけの環境ソフトみたいなもんだろ
朝倉とか浅井って地元の人でも使わなそう 宗滴すぐ死ぬし。長政が登場するころには強国が増えてくるし。
後年の織田や豊臣、徳川、北条、九州征伐前の島津とかな
面倒くさいんだよね
ゴリ押しなら、上杉、武田、徳川、伊達もでしょ・・・
>>439 地元じゃないがいつも浅井つかってるわw
>>416 CPUがくそというより、弱小でも天下統一できる設計なだけだよw
パラドゲーのバランスで作られた日には無理ゲーだし、バランス悪いってお前らが叫ぶだろ?
戦国前期の群雄割拠を制していくのが好きなので
戦国後期にしか現れない大名全般
河野プレイはギリワンとギリサンを引き抜ければなんとか…
信長とか武田みたいなのは最初の2、3年は攻め込まなければいいじゃん(もちろん防衛は可)
烈風伝のシナリオ0の武田はゲーム的には超楽勝なんだけど
頼まれてもいないのに日本全国道路作って回ったり
四国まで治水しに行ってあげたりとか、躑躅ヶ崎を留守にしたまま
無駄な公共事業するの楽しかったわ。
河内畠山家。
能登畠山は面白いけど
河内畠山は全く面白くなかったから。
>>460 そこから成長した武田と戦うのが面白いんだよなぁ
最上義光と宇喜多直家と松永久秀かな。
外道過ぎて嫌。
こいつら悪政しまくって一揆頻繁に起こってそうだし。
>>462 大名としては善政敷いてた奴ばっかじゃん
>>463 松永久秀は簑火踊りさせてるのだが。
筒井家や僧侶からの書籍に載ってる程の男が
善政?
>>462 最上義光は1度も一揆起こされたこと無いのだけどな。
今でも山形県民は最上義光を祭られているのに。
風雲録の一向一揆の起こる大名
1555年:越後上杉、神保、畠山、朝倉、織田
1571年:上杉、畠山、神保、織田、徳川
特に畠山、神保は勘弁してやれよ…
あと、西日本の大名で西日本統一して、紀伊か摂津?を落とした瞬間…
「摂津で一向一揆が起こりました」キンキンキキーン!キンキンキキーン!
城に火が!ああ城が焼け落ちる…
ふざけるなくそ坊主!何が「御仏の力思い知ったか!」だ!
>>467 1571年 ×神保
○朝倉
神保は上杉に滅ぼされていた
>>467 文句言うなよ。
百姓に優しき正義の大名なんだから。
>>464 松永が僧侶にクッソ悪く言われてるのはキリシタンに寛容だったからだろうな
クリスマス停戦なんてやったりしてるし
>>464 簑火踊りは松永じゃなくて、筒井方の松倉だよ
-curl
lud20250122231855このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gamehis/1155015031/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「信長の野望で一番やる気の失せる大名は?YouTube動画>1本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・信長の野望で一番最初にプレイする大名は何?一般人「織田」初心者「武田」馬鹿「上杉」ガイジ「姉小路」 お前ら「」→
・信長の野望で一番最初にプレイする大名は何?一般人「織田」初心者「武田」馬鹿「上杉」ガイジ「姉小路」 お前ら「」→
・「信長の野望」で選んだことない大名
・信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ10
・信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ14
・信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ76
・信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ18
・信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ24
・信長の野望で過大、過小評価されている武将スレ22
・信長の野望で家臣がブチギレで謀反起こして戦闘になるイベント楽しいのに無くしたyな
・信長の野望・太閤立志伝、じゃあ家康は?
・ドラクエ3で一番やる気が出てる時って?
・【ゲーム】信長の野望って面白い?大志PKってのがきになる
・【ナーサ垢バンか?\(^o^)/】信長の野望online1746 【荒らしにご用心】
・新信長の野望 Part17
・100万人の信長の野望
・信長の野望 初心者スレ
・信長の野望online1756
・信長の野望・大志 part6
・信長の野望 大志 part89
・信長の野望 大志 part82
・信長の野望 大志 part96
・信長の野望 新生 18生目
・信長の野望online1721
・信長の野望online1720
・信長の野望 大志 part79
・信長の野望 大志 part86
・信長の野望 大志 part90
・信長の野望 天翔記 五十九
・CIVと信長の野望の違いについて
・信長の野望 大志 part102
・信長の野望online1708
・信長の野望・大志 part33
・信長の野望・大志 part35
・信長の野望・大志 part50
・信長の野望・大志 part19
・信長の野望・大志 part38
・信長の野望・大志 part48
・信長の野望 大志 part64
・信長の野望・大志 part36
・信長の野望 天道 160里
・信長の野望 天翔記 五十六
・信長の野望「嵐世記」7本目
・信長の野望・大志 様子見スレ
・信長の野望 烈風伝 ツール専用スレ
・信長の野望・大志 初心者質問スレ
・信長の野望 大志 & PK part103
・信長の野望 戦国群雄伝 其の四
・信長の野望 大志 Part124 with PK
・信長の野望 大志 part122 with PK
・信長の野望 大志 part115 with PK
・信長の野望 創造 with PK 268出陣
・【PSU】信長の野望online【ツナガラネ】
・NHK教育を見て51871倍賢く信長の野望
・信長の野望・創造 with PK 251出陣
・信長の野望 創造 with PK 263出陣
・信長の野望 大志 part114 with PK
・信長の野望・創造 戦国立志伝IPスレ
・信長の野望・創造 戦国立志伝 Part19
・信長の野望・創造 戦国立志伝 Part51
・【GAMECITY】信長の野望201X part391
・信長の野望 創造 with PK 273出陣
・信長の野望 創造 with PK 270出陣
・信長の野望・創造 with PK 244出陣
・信長の野望・創造 with PK 250出陣
10:51:39 up 20 days, 11:55, 1 user, load average: 8.02, 8.37, 8.82
in 0.078809022903442 sec
@0.078809022903442@0b7 on 020300
|