塗料どうなんだろう
売れ筋商品は井門が引き継ぎそうだが
>>5
塗料は関西の有名メーカーのOEM商品だからマッハから他のブランド名に変更出来るかな シールプライマー(の小分け販売)は引き継いでほしいね
ミッチャクロンはあちこちから出てるけど希釈できるサラサラタイプで金属地に強力なのってこれくらい
フィニッシャーズのはレジンとか得意だけど金属はこっちの方が強い
>>10
エコーは息子?古くからの従業員?に後継体制築いているらしい
後継問題は知らんけど、店自体は強固な金持ち常連、熱心な信者がいるから安泰だろうけど >>1
誰か閉店セールで出物を買った人居る
>>10
エンドウが防波堤 >>11
かけ声はビーム!ビーム!が正しいらしい
鉄道でビームといえば架線柱の梁だが
マッハ模型は架線の方は製品化していたな
(強引に話を戻す) 通販締め切りギリギリに注文した近鉄特急用塗料、ついたけどオレンジの色が肌色っぽくなってる。手元の以前のものと比べてもなんか違う。使うときはオレンジ追加して調色しないといかんかな?
>>13
立川は聖地の1つと言うことになるんだろうか(キョーサンもあるし) 堂島(ドーチカ)時代が懐かしい。
深い付き合いが続いたのは曽根崎の旭屋時代だけど…。
>>15
思いっきり混ぜてから何かに塗って乾かしてから確認した方が良いよ
以前、京阪特急のオレンジがイメージと違うなと思ったけど
塗って乾かしたらちゃんと京阪特急の色だった 自分で調色するときってそれが難しいですよね。色にもよりますが。
今どきHO用の塗料なんて長期在庫品だろうから
分離してたりするよね
マッハの塗装関連とキサゲ刷毛が別の形でも残るならブランドとかはどうでもいい
不便にはなるけど、思えばキサゲ刷毛を使わないで金属工作していた時期も長かったので
なくなったらなくなったで元に戻るだけかな…
刷毛キサゲってそんなに良いの?
蒸気やるなら必須とは聞いたが
俺は箱モノしかやらないから良いやと思ってた
普段、キサゲは彫刻刀とシリコンホイールで済ましてる
使ってみれば判る。
尤も、ハンダを薄くキレイに流せない不器用者の感想だけれど… w
父親ならもっとまともな写真出してやれよ(´;ω;`)
マッハなくなるのか
旭屋時代のアレな人のすくつ時代は
凄かった 時刻表を大声で朗読しだすとか
客の前でも堂々とケンカしていた高齢兄弟は隠居したん?
>>32
オレが知っているのは、御兄弟二人とエプロンを
着用していた眼鏡の三人組の頃だよ?
会計時に兄弟ゲンカが勃発し、
「大将、もう(兄弟ゲンカ)
やめたってくれ・・・」と眼鏡の人に
ツッコまれていた光景を、このレスを
見ている時に今鮮明に思い出した。
当時は購入時にサービスとして、B5・便箋?
メモ用紙がもらえたのもイイ思ひ出・・・
焼け野原になる前にお布施してくるか・・・ >>7
地方私鉄の色なんて唯一無二だから、なんとか続いてほしい
自家調色なんて無理だし 本屋にあった頃、初めて入った専門店だったから印象が強いなぁ。
ガキで金なかったからほとんど買うことはなかったけど。
今後も金属工作して塗装していく人が増えていくようには思えないですしね。もともと市場が狭い上に、新しい人が増えなかったのですからやむなしというか。
刷毛式キサゲ、フレキシブルウエイト、リムーバー辺りは、何処かが引き継いてくれないかなぁ。
キサゲ刷毛って、工具店やホムセンならあるだろ、と思ってたけど、ああいつ幅狭って意外とないのね(´・ω・`)
使えそうなワイヤーブラシ、あるにはあるけど、細かい部分に使うとなるとデカく感じるなあ
>>44
キサゲ刷毛は鉄模以外にも愛用者がいたので、困っている人が多い。
そして、この工具は消耗品なのでいずれ買う必要が出て来る。 働いているお兄さん方のTwitter知ってるけど、閉店発表前まで機嫌よく模型作ってたのに一切模型作りアップしなくなった。
店使う側もショックだけど、働いてる人はこれから転職しないといけんし大変やね。
みんなバイトやけど、頑張ってたのにね。残念や
>>46
働いてたら尚更現状を知ってるんじゃないの?
正直、今の鉄道模型業界に明るい未来は無いでしょ バイト志望の俺に安いうどんをご馳走してくれて世間話してくれた上で門前払いしてくれた兄氏に感謝だな・・・
まあ俺がここで長年勤めた世界線は誰にもわからんけど。
フィールおぢさんは何を想ってるんだろ
マッハの閉店は、単なる一小売店の閉店じゃなく、結構頼りにしてた工作用品・工具のメーカーが消えるわけで、
他店の時より喪失感が大きい。
>>51
ピノチオ、珊瑚、シノハラ、フクシマも同様。
みんな後継者不足か。 ガキの頃 北千里店に行こうとしたが
道に迷っていけなかった思い出…
>>54
別に店ごと引き継げとは言わないが、
いくつかのオリジナル製品の中には、なくなると結構不便なモノが少なくないので、
販売権を買い取ったりして継続してもらえないもんかなぁ。 >>55
あそこにあるのはフジモデルとたきざわです!
あと等外工大 芋は紀州鉄道状態だからなぁ
鉄道模型部門赤字酷いらしい
>>60
税金対策みたいなもんだろ
あんな渋谷や新宿の一等地に広い鉄道模型屋って採算取れるわけない >>61
従業員の人件費だけでも相当な額になりそう。 井門はコロナ禍でも不動産収入で安泰だったっていうしな
ビルの3階に移転後、店番のネエチャンでは話にならず、
たまたまやって来た、客に教えてもらいながら商品を買った。
Nを全部叩き売って(注)、HOに移行した頃
(注)永大製品は、そこそこの値で売れたw
紋太、富加藤のプラHOがたまに珍品や品薄品が出る、値段もそこそこなのはいいんだけど、基本セット売りなんだよね
Nも単品物も何両がまとめての抱き合わせ売りあるし
それもKATOの機関車に富の客車とか、富の機関車に富とKATOの貨車数両とか、異なるメーカーを抱き合わせてるのもあるし
音速スレが芋スレになって来た。
篠原、福島、機芸社を継いで来ただけに、やっぱり芋頼りになるのか?
個人的にマッハは潰れて当然だと思うよ。ここ何年間かわからんけど、新しい店員でおかしいやつおるから気軽に行けなくなった。
>>70
言い換えれば廃業。
だからオリジナル製品もなくなる。
店員いわく、どこかが引き継ぐような話も出ているが、今は発表の時期ではないと。
篠原にしても芋はフレキだけ引き継いだけれど、未だにポイントは出していない。
音速を引き継いだとしても、全てのラインナップが揃うわけではないだろう。 いちばん痛いのはやっぱり塗料だなあ
もう在庫もないだろうし
>>71
篠原の場合は相手がメーカーだったから製造技術を引き継ぐ必要があったけど、
マッハは単なるブランドホルダーだから、販権の譲受だけで済むのでは? >>72
今後は日光かもしくは某Fからタムが引き継いだ塗料、
これは実質ガイアノーツだが、その辺の展開に期待するしかなさそう。
地方私鉄とかは難しいだろうけど。
塗料関係でいつも思うのだがどこかで代用色近似色のリスト作れないかね?
どこぞのサイトに外国型メインのはあったが、
日本型メインでそんなリストがあったら役立ちそう。 >>74
色なんて出来合いのものを出されるからそれが絶対って気になるけど、本当にその色だったかは分からん。昔の地方鉄道の色を出してるメーカーがあるけど、HPの記述には怪しいと思われる点が散見される。 実物だって同じ色でも材質や下地や塗り重ねの回数で色調が全然違う。
まして模型だとスケールダウンした分明るくする補正が必要だからKATOとTOMIXで同じ車両を製品化しても色調が異なる。
そんな簡単に模型用の色見本なんて出せる訳がないんだよ。
だからこそ違和感があったとしても一定の目安になる調色塗料って基準として有難い存在なんだけどな。
>>75
だからこそ代用色近似色の目安があればよいのでは?って話だよ。
鉄道模型用ならまだしも、カーモデルやミリタリー系その他汎用色等、
どこからどんな塗料が出ているのか調べるだけでも結構手間がかかかる。 >>76
色見本ではないよ。近似色のリストな。
似ているか使えるかどうか判断するのは、
あくまで使う人の裁量次第。
そのための材料を提供するだけ。 >>65>>69
女性店員はバイトに毛が生えた感じだから許してやれ >>77
確かに欲しいです
グレーとか種類ありすぎて、わけわかめだし >>74
日光は取引先に貸した色見本の件でツィでウタウタ愚痴って、怒ってやった、怒鳴ってやった、とかいちいちツィ
しててなんかイヤになった
気持ちはわかるが、それは内輪でやってくれと、途中経過はいいけど怒ってやったぜ、怒鳴ってやったぜ、とかは各必要あるのか? 車体に塗るグレーは気にするけど
屋根や床下のグレーはいつも適当だなぁ
>>83
ジジイ特有の愚痴じゃねーか?
スル―してあげると吉 塗料扱ってるし、趣味界への貢献とか考えたんだろうが、大切なものは貸しちゃいかん。
仕方ない、ここはマッハ模型のために俺が一肌脱ぐか…(ボロンッ!)
/////マッパ模型\\\\\
あって当たり前と思ってたものが1社のみの生産で代替がきかないと本当に困る
モデラーから見たら有名メーカーでも実際は小資本だから傾くとあっという間…
キサゲ刷毛はイモンの親分が愛用してるから引き継ぐだろう
モデルスイモン在庫品からいくつかは自分用に確保したかもしれないが
塗料はプララッカーのファルベ(販売元が潰れた)が引き継げたくらいだからレシピがあれば日光あたりが自社のラインナップにないのは出すんじゃないかな
>>88
スッポンドリンク2本、差し入れしときますね >>88
店員も客も全裸…か
想像したらワロタ
誰得w >>95
東京で言ったら新宿二丁(ryあたりに立地してそうだな 閉店在庫セールやらないそうな。
他で販売するとか言ってたけど、ネットのみで販売するんだろうか?
ネット通販は先月17日受注分で打ち切ったのではなかったっけ
>>98
問屋で引き取るか、他の小売店に回すとかでは?
もちろん掛け値だけど。 今の店員さんも弁当持ち込み禁止なんだろうか、面接の時覇気がないとか言われたんだろうか
>>106
「や〇ないか」がエンドレスBGMで流れてるんだな 店員さんもバイト雇用だけどSNSで宣伝して頑張ってたのにね。
気の毒やわ
実店舗廃止でネット専売移行ならまだよかったが廃業というのはかなり痛いね
お前らがクラウドファンディングで復活させればいいのに
今大阪に来てるけど用件が終わりそうにない
割とマッハの近くだけどこりゃ一泊して明日だな
>>114
ブラスクリナーと溶剤が少数入荷しとるよ。 ここで3年前くらいから働いてる店員が言ってる事も訳わからんし、酒臭かったりニンニク臭い時あるし、頭ボサボサやったりベタついてたりしてほんま汚かった。目も逝っとるし。
今もおるけど、ほんまこいつおらんかったらもっと客減らんかった思うわ。ナムサン
>>118
一昨日だかのtweetには、各2本ずつと書いて有ったよ。 鉄模に思い入れがあって始めた店じゃないんだもんなあ。それでこんだけ惜しまれる存在になったのも普通にすごいよな。
>>124
ごめんねぼけてたわ
今日会場借りてしてるみたいやで日野町集会所で キサゲ買い占めたよ、閉店噂出た時に。
ヤフオク出してみたら驚いた。
きゃははははははは
>>127
葬儀場かはしらんけど ここ貸しスペースやで >>129
在阪で音速に行けない人はキサゲ難民になった。
芋は通販禁止になったし、本蓮沼と克己は瞬殺。
尾久では0.06ミリが1万円超えだ。 マックス模型として再出発しないかなぁ
ん?どこかと被るな
閉店の発表の翌日に通販でキサゲ刷毛買ったけど最後のチャンスだったのかな。
N中心なんだが、もうワールド工芸もNの金属キットはやめていくだろうと思ってあまり買わなかった。
>>133
音速も直ぐに通販やめたし、GMも転売防止で同径は複数購入禁止に。
結局、いまは正規ルートでは完売だろう。 ワムで同等品が出ていたが?
0.07までだったかな?
>>130
葬儀優先だろうな
何処かで模様が上がってない キサゲ刷毛は芋が引き継ぐようだし、必要なモデラーは既に持ってるし、プロの組み屋でもない限り10年以上は保つ。
今頃大騒ぎしてるのは転売目的かニワカか情弱かのどれかだろ。
芋が継ぐのって正式発表あったの?
もう鉄道模型界は芋頼みだな
ありがたいけど
キサゲ刷毛は芋が引き継ぐようだし、必要なモデラーは既に持ってるし、プロの組み屋でもない限り10年以上は保つ。
今頃大騒ぎしてるのは転売目的かニワカか情弱かのどれかだろ。
最後の1時間、好きなの持っていってなぁー
とはならないか
引き継いでくれても芋の店舗は関東以外になく、
卸値の問題らしいが芋製品を置いててもどうしても必要なパンタだけとかそんな感じなんだよな。
HOの実店舗はもう関西では実質終わりなんだという現実が寂しい。
>>145
まだ六甲がある。
八条口もショックだったね。 >>146
>HOの実店舗はもう関西では実質終わりなんだという現実が寂しい。
克己と沿道の直営店があるし餓鬼園や某楠などでも扱っている 関西の上記の店では芋製品なんてパンタとカプラー程度しか置いてないよ。
キサゲや塗料を引き継いでくれても首都圏以外ではおそらく通販でしか買えない代物になるのが寂しいんだ。
N以外は東京とはもう実店舗で買えるものの幅が比較にならんぐらい狭い。
万引きハンパなかったらしい。
まあ、あの棚ならやられるわな。
>>151
東北や四国には、16番のパーツを扱っている店がない。
関東でも群馬や山梨は寂しい限り。
換言すれば、消費者がいないということか。 TMS等の模型誌の記事には東北や四国在住の方の16番の記事も散見されるよ。
そりゃ東北にも四国にもHOモデラーはいるけど
もともとの趣味人口が少なすぎて実店舗は成り立たない。
地方の人はみんなネット通販だよ。
あとは仕事や旅行で東京大阪へ出てきた時に専門店行脚して買い漁るか。
>>156
通販で使い勝手が良いのは芋くらい。
本蓮沼や六甲では、在庫を確認して代金を振り込む手間がある。
克己は自社製品しかないし、天は自社パーツがほぼ消滅。
あとはワムとフジか。
いずれにしてもパーツの種類が膨大で、在庫を抱える店はなくなった。 今の時代に工作派はかなりの少数派になってしまった。
かつては小中学生を対象とした模型とラジオ誌や模型と工作誌等に工作記事が掲載されていた。
1970年代までは物品税などの関係で完成品が高価で好むと好まざると工作をせざるを得ない状況でもあった。
1980年代以降のNゲージの普及以降はプラ製品は大部分が完成品で販売された。
所得水準が上がるにつれ完成品を買う層が増えた。
1990年代以降はブラスモデルの完成品は高騰しておいそれと手を出せるものではなくなってしまった。
現代は塗装が環境的に厳しくなったのも完成品嗜好を強めてるのではと愚考する。
塗料どころか接着剤もダメの半田ゴテなんてもってのほかなんて話も聞く。
社長氏は来られてた。あの第3の男が社長になってはったんやな。寡聞にして知らなかった。
今の小学生はゲームしかやらないから模型界はオワコン
模型製作の定義も時代と共に変遷して
かつては模型製作≒ゴム動力機などの手作りという時代があったけど
現代では模型製作≒プラモデルになりつつある。
>>161
模型センターきりんもなくなり、岐阜だけど東海模型店もなくなり、やはり個人経営は厳しいのかなあ?
この両店、20年前に行ったっきりだけど、店主たしかすでに高齢だったしなあ 営業中から粛々と店じまい準備に勤しむ感じが、近所のスーパーで閉店間際でも片付けとか翌日に備えた補充(通路側塞がれて買いづらい)とかしてる様子と被って寂しかった(小並感)。ついつい塩化亜鉛とヤニ無しハンダを買ってしまった。トシを取って視力気力衰え貧乏暇なしだけど、なんかやっぱハンダゴテ握らんと、って思った(老並感
)。
エコーも阿部さんが亡くなったらどうなんだろ?
娘さんじゃ、跡継ぎしないだろうな。
>>170
TMSで本人も語っていたが、エコーは長男が跡継ぎとして決まっているらしい。 息子居るのは初めて知ったわ。
店は狭いし、ソロソロ移転か建て直しが必要かも。
>>159
ラッカーシンナーも入手が難しくなった。
某店で買った時、お店の人が紙袋に包んで中身がわからないようにして「本当は公共交通機関に持ちこんではいけないので」といわれた記憶がある。 高齢だけどマッハ兄弟は来店されたのかな?
マッハ姫どうしてるんだろ今
旭屋7F時代からなので閉店は寂しい限りです
売り上げにあまり貢献できなかったので
偉そうな事は言えませんが
兄弟の甥の現社長が高齢でもう色々限界で会社畳むというのに何が来店されたのかな、だよ。
閉店するからようやく接客よくなっても遅い。終われ終われ!!
すぐテナントを返さなくてはいけないので、片付けしてるみたいですよ
キサゲ刷毛、マッハカラーなど、マッハオリジナル品、芋が引き受け販売決定か
まあよかったよかった
キサゲ、ブラス組立、ハンダ組立以外にも結構使えるんだよなあ
おれはレールの汚れが点状でちょっとあるとき、ちょいっとやる
>>187
キサゲ刷毛、マッハカラー
ブラス工作に復帰するときキサゲ刷毛がないと困るし、マッハのぶどう色1号は色見本がわりにしてた
いずれもNゲージの話 >>187
塗料が全色揃うかは疑問。
汎用性の高い物は残るだろうが、私鉄専用色は出ないかも知れない。
未だにシノハラのポイント類も出ていないし。
キサゲ刷毛も助かるが、すぐに再販されるのか分からない。 >>189
配管色とか内装色みたいに自家調色できるものはいいけど、地方私鉄に関しては唯一無二だからなあ 地方私鉄の色こそ適当で良いと思うけどな
実車は塗替えの頻度少ないから退色してるし汚れてるし
あと実車を知らない人も多いから、こんなもんだよで誤魔化せる
芋、卸してる商品はあることはある。
関西人にとっちゃ、今まで梅田で買えたのがこっちで買えないってのは癪だがなぁ。
「模型とラジオ」か何かの記事を見てペーパーのECを作った時に、初めて行ったのが50年前。
当時は朝日屋の5F。朝日屋のビルの中で、マッハ模型の所だけ激混みだった。
金属の蒸気工作に移行して、店に陳列してあった見本の車両を穴が開くほど見入っていた。
とても書ききれないが、沢山の思い出が詰まった場所だった。
本当にお世話になりました。
2006年のJAM大阪開催の時、チケット購入を兼ねて訪問したのが最初で最後。
梅ポチ、日本橋爺と大阪模型屋めぐりをした楽しい思い出。大阪行くと元気をもらえる…
>>199
日本橋ポポとスーパーキッズランドに行ったのかも気になる もう支える余裕があるところも地場には残っていなかったんだね
関西でさえこんな状況である上に、関東でも老舗(立川のマイホビーキョーサン)閉店予告の第一報を受けて
後頭部をバットで殴られたかのようなショックを受けた状況
メインとしていたゲージなどは違えども、ガレージ系を豊富に取り扱っていて
もちろん愛用していた店であるだけに、本当に絶句状態
自分自身も大昔にマッハに寄ったことはあったけど、
関西のモデラーの方々のショックを改めて身に染みて理解した気がした
>>200
199デス スーパーキッズランド等は後年行きました。千日前の心霊ビルも絡めてね。 >>189
カラーは売れ筋だけが生き残るらしい
国鉄色くらいまでやろな >>202
共産、諸般の事情とはいえ来年の1月閉店予定をいま出すということは、赤字とか店主高齢とかではなく立ち退き要請でも
されたんかな? >>205
予約製品が色々とあることの絡みもあるんじゃないのかな
今までの予約を突然キャンセルにしてしまったら、予約難民が大量に発生して
自分の店だけでなく周辺店舗へも迷惑をかけることになってしまう
特にあの店は、あのエリアでの有名店舗でもあるから
閉店に伴う影響は当然それなりのものになるだろうし、
ある程度の余力は残しておいた上で順次閉店セールを行い、
現時点での店舗在庫を最終的にはできるだけ捌いてしまいたいという考えなども
当然あるでしょう 線路、パンタ、雑誌、そして音速。
みんな芋傘下に。
それにしても池袋、新宿、渋谷、秋葉原、大井、横浜に店舗を持ち、人件費もすごいだろうな。
財閥の前で鉄模界は圧倒されるばかり。
歴史のある雑誌を廃刊の危機から救ってくださったりJAMを存続させてくださったりして救世主様です。
井門も息子さんが跡継ぎみたいだから残りそうだが。井門、エコー、日光がなくなったら16番の工作は完全に終わる。。
合運でOゲージのクラブの見学をすると車輪以外は自分で作っている人もいる。
古いTMSを読んでいると昔は市販の部品がなかったので自分で作っていたとかいう記事も散見される。
今の時代にはロストワックスの部品の出力サービスやレーザーカッター等の便利な機械があるのでどうにかなりそうな気がする。
>>210
そこらへんが終わったら大ダメージではあるが完全に終わるは言い過ぎ >>210
日光に関してはOEM先の製造メーカーが安泰なので今後も心配なし
ただ日光の兄弟の高年齢化のほうが問題 高齢化問題ではエコーと六甲は息子が継ぐので問題は無さそうだがその他ははて?
六甲だって最初は16番と外国型HOの店だったが
今や売り場の半分はN、売れているのも圧倒的にNと通販。
音速はそこまで時代にあわせて変われなかった。
マッハがまだ旭屋にいた頃、エンドウのゼロ系16両盗んだ奴知ってるぞ(笑)
もう還暦だがまだそいつの家にあるわ。
>>220
どうやって盗んだのか?
HOならガラスケースに入ってるのに 箱に入ってたら結構な体積だよねぇ。いっぺんに持ち出すのは無理だと思うけど、どうやったんだろう?
窃盗というよりむしろ横領に近い形態だったってオチじゃねーの。
もう店の片付け終わったのかな?店員さん達とご飯食べに行きたいな〜笑
>>227
まだ退去期限(月末)ギリギリ迄掛かるだろうな。 盗品の在処も誰が盗んだかも知っていて
こんなところに書き込んで(笑)ってどういう神経してんのかね。
生活かけて店経営してんのに
こんな泥棒仲間に囲まれてたんじゃ浮かばれんわ。
>>229
還暦過ぎてそんな事もわからないなんて本当にバカだよね モノは知らんがバイトが弁当箱に入れて盗み出したってのは有ったらしくて、以後の新人バイトは弁当禁止になった。
オークションにボチボチ出品されそうですな
塗料は空っぽの事もありますので御用心、御用心
普段から買って欲しい。そうすれば老舗模型店なんか無くならない。葬式鉄みたいにラストにスパートかけるのはどうかと…スタッフさんてんやわんや。残業やら休日に出てきて仕事してるみたいですよ…スタッフさんを労わってください。
大阪の老舗が消えるのは辛い
以上、二重人格者のつぶやき
ツイ見てると、大阪から「なにやってるのか知らんけどお金はいっぱいあるぼんぼん」が居なくなってきたから立ちいかなくなってきたんだとかいう意見があったな。
>>234
もともと模型サークルの中の人でマッハに閉店まで勤めてたんやけど、最後まで外野の人間の体でいろいろツイートしててイミフやった。
別アカではポイントカード廃止した時、他店で買ったほうがお得!みたいな事つぶやいてた。
結局、店員(バイト?)も店の事を考えててなかったから閉めたん違うかなぁ。
閉店決まった途端、被害者ヅラされても困る。 >>235
>ツイ見てると、大阪から「なにやってるのか知らんけどお金はいっぱいあるぼんぼん」が居なくなってきたから立ちいかなくなってきたんだとかいう意見があったな
高級ブラスモデルは東京の直営店が進出した結果、それらを買う顧客は直営店で買うようになり売上に影響が出るようになったともいわれる。
商品構成が低価格なプラ、ダイキャストと一般客には買えそうもない高額なOJ、12mmの両極端になってしまった。
プラ、ダイキャストは割引販売している他の量販店や通販と直接競合して苦戦していたみたい。
委託品販売や中古品販売はネットオークションと競合して利益率の高いオリジナル商品は工作を楽しむ層が減ったことにより売り上げが下がった。
これらの問題はこの店や業界に限った話ではなく、他の個人店も同様に直面している。 直営店が進出したというよりも
価格高騰と客激減の悪循環で真鍮模型がオワコン化してしまい、メーカーが最後の生き残りのために流通を切り捨てて直営店方式に切り替えたというのが実態だな。
もちろん関西経済の低迷で金持ちの多くが首都圏に移住したというのも大きいが。
特にエンドウは頻繁にセール打ってすぐ在庫処分するから、客の少ない関西であんなことされたら小売店はひとたまりもない。
>>240
そら1階はテンバイヤーにごっそり商品漁られて閑古鳥ってオチなんじゃねーの >>241
ガンプラ、ひとり一個。
でも、5階より混み合ってる。 マッハの閉店はエンカツの関西出店による影響か。
確かに、16番ユーザーは増えるどころか減る一方だからな。
プラ製16番は量販店で2割引き販売が当然になっているし委託品、中古品はネットオークションと競合する。
ブラス製を販売する直営店もいつまで続くかは不明。
16番ユーザーは一定数いるけどプラ製の愛用者の割合が多い。首都圏の店舗では姿を消して久しい10年以上前のブラス製のキットが不良在庫として残っていたり
TMSの部数が最盛期の70年代は3万部以上あったけど近年はせいぜい数千部にまで落ち込んでいるのが工作派の減少の象徴。
>>189
>塗料が全色揃うかは疑問。
>汎用性の高い物は残るだろうが、私鉄専用色は出ないかも知れない。
19:30付近 デジタル印刷(業務用インクジェットプリンタ)であらゆる色を再現
【完全密着】KATOのNゲージ製造現場を徹底解説!
あらゆる色を再現できるのはそこらの塗料屋でもできること。
問題は正確な色調をマンセル記号なり色見本でズバリ指定できるかなのさ。
特に鉄道車両の塗色は何とも言えない微妙な濁りを帯びたものが多い。
デジタル音痴の人は、何でもデジタルツールで簡単に解決出来ると思っているよね
確かに>>245みると
あーこれ色あわん奴や
って思うもんなw スケールによっても色調は変わるからなあ。
スケールエフェクトだっけ?
マッハのはそこらへんの調整が出来てたと思う
好みの問題レベルだが
>>249
そいえば昔、まだ碓氷線が現役だった頃だったかな、RMMで、真鍮製のEF63に、本物のEF63茶色に使われている
本物の塗料を大宮工場(現大宮車両センター)から分けてもらい、塗装した結果、「なんか違うなあ」とやってたなあ >>251
真鍮製1号御料車編成を大井工場からもらった実車用塗料で仕上げたというのもあったと聞いたことが。 実物は直射日光の下で見るけど、模型は直射日光のあたらない低照度の室内で見るので彩度を鮮やかに補正する。
>>253
TMSにあったな
貰ったというより作者が大井工場の人だったような ホンマモンの金持ちは阪急の外商扱いだろうしなぁ。
そこら辺の大阪市役所辺りの職員でも買えるような
ぶらすは無くなったし。
Nはとうに諦めてたし。
ビイコのフレキ買いに行っても店員さんわからなかったこと
があつたりな塩梅だし。
横浜の1番ゲージの博物館の方も材料等を買いに来ていたようですね。
ブラス製品は末期には扱いが減っていましたね。関東のメーカーが進出してそちらに客が流れた事も追い打ちをかけたようです。
プラ製やダイキャスト製の売り上げに占める割りあいが増えていたようですが、それらは通販や量販店と競合していたみたいです。
> ビイコのフレキ買いに行っても店員さんわからなかったこと
それはバイト店員ですか?仮に本職の店員としてはお粗末な対応かと。
PECOってどう発音するのが正解?
ピコ?ピイコ?
店員さん達、これから大変だろうね
年寄ではないけど若くもなかったから…
>>264
いくら模型好きでも、あの年齢でバイト雇用ってだけでお察し。普通の企業では役に立たんのやろう。
自己責任 屋根配管止めとかイモンは引き継ぐのかね?
キット組むのに重宝していて各種一枚ずつ買い増し
しておいたがもう手に入らないとなると無駄使いが
できなくなるわ。
慰問が引き継ぐのは調色塗料と刷毛型キサゲの、それも一部品番だけじゃ?
死んでから初めて知る親の恩…ってやつだな
嗚呼、墓に布団は着せられぬ
芋は需要が見込めるパーツは一から作ってるんで音速製の市場在庫が枯渇したら補完製品を出すとは思うよ。
ただ関西向けのパーツやキットは見捨てられてしまうだろうね。音速だって旭屋を出る前ぐらいから新製品は殆ど出してないんだから。
フレキシブルウエイトやリムーバーは便利だったんだがなぁ。
ミクロウエイトをラッカーなどで固めたブロックは、時間が経つと膨張してプラパーツの空洞に詰めた場合などは、パーツが変形するという難点があったな。
>>275
動力ユニット「ご懐妊」と似たようなもの? ミクロウエイトは鉛の酸化による膨張。酸化防止を徹底すれば避けられる。
動力ユニットのご懐妊は粗悪な材質による崩壊。材質が悪いと避けられない。
こんなところか。
ミクロウェイトって実際には散弾という噂マジか?
そういえば模型店の店頭で見かけなくなって久しいな
TMSの投稿記事で、長期研究していた人が、ミクロウエイト自体に問題はなくて固定手段によるとの結論になってたね。
クロウエイトは入れたい空間に目一杯では無く8割位にとどめておく。固着は瞬接で完全に空気と遮断する。
これで20年経った今も問題は無い。
対処法が分かった頃には現物はなくなってるってことか >ミクロウエイトの膨張 w
今の時代あのような危険なものを野放しにしておいてよからぬ輩の手に渡ると一大事なので引き揚げたのだろう。
実際に販売が終了していたおかげで犯行には使用されずに済んだ。
あのようなものが堂々と販売されていたのは平和な昭和の時代なればこそだったのだろう。
鉛の粒とか幼児が飲んだらどーすんのよっ
って騒ぐ奴も居そうだ
ボイラーのウェイトはやっぱ芋のタングステンだろうか?
>>288
経年劣化が絡む材質はなぁ
ミクロウェイトはずっと前から目の前に置いてあるw
30年近く前に購入したんだっけか、でも結局は使い切ってないw >>291
YouTubeで取材受けてた人なら行きたくないな‥誰なんだろう 誰になるかは不明だが、販売部門の実質的な責任者で仕入れや在庫管理等の店舗運営のノウハウを持つ人物でなければ務まらないことは容易に想像できる。
>>244
TMSの部数が減っているのは工作派の減少以外にRMMが加わったり、
何よりネットでいろんな情報が検索出来るようになった事も要因じゃないかな。
自分も昔はほぼ毎号買っていたけど最近はよほどこれはという記事が載ってる時以外は買わなくなって久しい。
ところでマッハが旭屋書店に入っていたのは旭屋が鉄道図書を充実させている事と関係あったのかな?
中学生くらいの頃初めてマッハに行った時は旭屋書店の鉄道模型部門だと思ってた。 TMSは、以前は車両もレイアウトも図入りで
「これを使って、ここをこうして、これをこうして、これをこうやって・・して、つくりました」
ていう感じで、なるほどなるほど製作意欲を刺激しる記事が多かったのが、
最近は
「AとBを使ってつくりました」ていうだけな感じな記事が多くて、
工作の参考というよりは製品のカタログを見ているような気分になってしまう
わかる人やできる人はそれだけで充分なのかもしれないけれどけど
TMSから図が消えたのは図を書いていた人をRMMが引き抜いたからという話もある
だからといってRMMが図を多用するようになったわけでもなく
TMSで図を多用していたのは小林氏と平岡氏と伊藤剛氏?
はるか昔、図を描いていたのは中尾豊氏だったけ。
どんな記事でも、あのTMSらしい図が入ってたよな。
原稿の図をきれいに清書トレースしてあのメリハリのある図にしてたんだろな。
レイアウトや工作の説明図は中尾氏ではないと思っていたが。
>TMSから図が消えたのは図を書いていた人をRMMが引き抜いたからという話もある
>だからといってRMMが図を多用するようになったわけでもなく
片野氏なら1号機関車からC63まで―細密イラストで綴る日本の蒸気機関車史、昭和電車絵巻-吊掛讃歌等で活躍されている。
マッハに置いてあった中尾さん作の「蒸気のいる周辺」はどうなったのかな
IMONが引き取ったようでJAMの会場入口にTMS名取の紹介文付きで展示されていたよ。
>>307
おおっ、そーなんだ。ありがとー。
当時中坊の俺はレイアウトテクニックで見て、夢が広がりまくってた。 >>307
もう一つの大きいレイアウトも引き取った。