泉佐野市長が東京で会見するらしいな
恨み節を言って遵守すると宣言し、年末まで先延ばしして
悪あがきでがっぽり稼ごうとする算段
こんなもん
規制する理由がわからん。
好きにやらせればいいものを。
安倍総裁は、地方創生の石破に替わるべきだった。
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。
法窓夜話私家版 http://bit.do/exrpD
続・法窓夜話私家版 http://bit.do/exqgG
高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。
外山正一『英語教授法』 http://bit.do/exqgw 規制はまあ仕方ないんじゃないか。地場産業わかってない自治体がわかって良かったと思う。
そういう自治体にいくら金つぎ込んでもどうせ無駄遣いに消えるから、とっとと潰すべき。
ここに行かないと食べられないッ!というような特色ある特典やってる自治体ありますでしょうか。
出来ればおいしいということ無しです。
例えば九州の鳥刺しなど。
よろしくお願いします。
>>9
自分で食べたいご当地グルメを検索した方が早いのでは? 泉佐野市からビールが届いた
仕事が速いので気持ちいい
がんばれ
>>11
知らない特産品が食べたいなーって思ったんです(´;ω;`) >>9
長崎のウチワエビなんてどう?
平戸市や佐世保市など。 >>9
幌延町のサロベツ合鴨鍋って美味しいらしいよ。
以前誰かがお薦めしてて、気になりつつまだ試してないけど。 山形市から年末に頼んだ3種詰め合わせ届いた
品種が書いてないんだがどなたかわかりますか?
皮は食べられるんだろうか…
魚拓とってないから詳細忘れちゃったけど
てっきりシャインも入ってるもんだと思ってたからガックシw
つや姫のおまけなかったら絶対頼まなかったレベル
>>17
ブドウかな?
品質が悪かったの?
残念だったね。
ところで夏にやってたomni7のキャンペーン(最大6000円分のポイントくれるの)またやるんだね。
10月28日までらしい。 >>12
俺これ年3回に分けて届くって奴頼んだんだけど1ヶ月にその3回分が届いてしまったw
猛暑でも飲みきれんわ! >>12
黒毛和牛2.2kg頼んだ
ハラミ出ないことを祈るよ 今更なんだけど、沼津のラブライブの缶バッジ欲しい
あれって他の返礼品のオマケなの?
それともあれ単品の返礼品?
調べてみたら記念品って書いてあるな
てことは他の返礼品のオマケか
もう品切れかなぁ、、
シャインマスカットは先日山梨から2kg来て美味かったよ
最近はシャインマスカットも流通が増えて結構安価
地元産の糖度17〜18くらいでも1房800くらいで店頭にあった
果実関係は来年の早期申し込みが例年より早目に増えてるね
長野県 生坂村 皮ごと種なし・種なしぶどう詰合せ
20000円寄付で9房届いた
シャインマスカット*2 ナガノパープル*3
ピオーネ 黄玉 クイーンニーナ サニールージュ
どれも美味しい
果物当たり外れがあるってここで読んで不安だったけど良かった
そっか
うちは家族多いから大丈夫だけど確かにね
しばらくぶどう祭りだったよ
次は愛知県津島市のフルーツトマト待ち
楽しみ
>>9
江田島の活きすっぽんとか
調理するの大変そうだけど…
飼育しちゃう? 結局ふるなびのぜひ熊取にお越しください!
ツーリスト旅行券5万にした。
おい高鍋町、
これのどこが豚モモ肉なんだよ
ラードじゃねえか
>>35
運動不足で、モモに脂肪が付いたんだろうな 知らない特産品と言えばみかんで、せとかとかマーコットオレンジとか北海道なら、ホワイトトウモロコシとかアスパラとか。
まあ旬の物が一番だけど、珍しい品種とかで好きなものを検索してみたら?
一方、首相は野田聖子総務相(58)と石破派の斎藤健農相(59)の交代を検討している。野田氏は総裁選に立候補せず首相支持に回ったが、金融庁に対する情報公開請求の内容を漏えいした問題で所管閣僚として認識の甘さが批判された。
「ガイド」とか「体験」で検索すると、その土地ならではの体験がでてくるな
カヌーとかラフティングは楽しそう
グライダーの体験搭乗もあったぞ
食べ物だと、地ビール、ご当地アイス、和菓子なら、だいたいおいしいだろ
まあ、中には、なんでこれで商品化する気になったんだ、ってのもあるけど
来年控除額が60万くらい行きそうだから何選ぶか滅茶苦茶迷うわ
今年驚いたのが10000円で4房あった上峰町のシャインマスカットより
15000円で3房あった山梨のシャインマスカットの方が甘くなかった
結局収入が確定申告必要なレベルならワンストップあんま関係ないんだねえ
シャインマスカット迷ってる
冷蔵と通常配送のがあるけど冷蔵選んだほうがいいか?もう涼しいし変わらんのかな
>>42
あんまって? 全然だろ。当たり前のこと。 控除額?
確定申告必要なレベル???
早よ逝けや低脳妄想かまってキチガイwwwwww
泉佐野はビールは早いくせに地場産のタオルが半年後とか
全く対応がダメ
来年ビールが禁止になったら衰退するよ。きっと
今日の市長の会見が楽しみ
かけこみで佐賀のみやき町に一日で7億寄付があったそうだ
真ん中で説明してた人は40半ばで理事(部長級?)か。
途中から見たのでよくわからなかったが、ピーチポイントを続けるのはわかった。
泉佐野市の言い分
・3割の設定根拠は?
・地産品の範囲は?
・国は一方的
地産品、諏訪なら宝飾品、伊勢志摩なら真珠。
我が墨田区はスカイツリー。
浦安はディズニーランド。
三割って仕入れ価格?
>>62
9割ぐらいの自治体はこれといって特産品なんか無いんじゃないのか? 地元産の範囲も同一県内ぐらまでは認めてあげて欲しい
チェックも変なところに細かいんだよね
文字化けした
>素直に宿泊券おk 金券、旅行券はダメでいいのでは?
今年は全て旅行券とQUOカードにしたわ。
出張で使わせてもらいます。ありがたや
返礼品にQUOカード 今やってる自治体ありますか?
徳島の佐那河内村の記念QUOカード。
また、あったよ。
村単位で特産品があるわけないよなw
地方単位くらいにしたれよ。
まあ、俺の住んでた埼玉県のど田舎は地方で見てもネギくらいしかなかったが。
ユリ根が特産品です、ってなっても5000円の3割分もいらんし
まぁ制度自体の話はスレチか
灼熱真っ盛りのオリンピック
ボランティアも命がけになるから集まらないし
施設ばかり金かける 無駄金の塊だ
ふるさとの税など かわいいもんだ
寄付しました。泉佐野市頑張れ!
あの女大臣、いつも偉そうにしてて嫌いです。
>>78
リンク先見ました
勝手に他の自治体の特産品を返礼している訳ではないのね。
きちんと協定したうえで並べているって知らなかった。
これは泉佐野市に勝算ありだなあ。 3割はいいんだけど、地域の返礼品に限定すると蟹やらマンゴーやらの特産品
家電工場などの産業があるところに有利で、そうでないところこそふるさと納税で
寄付してほしいんだろ
そういうこと調整できるの菅官房長官しかいないような
その自治体が属する地方の特産品(岡山市だったら中国地方)ならOKとすれば無問題
全自治体のどこに納めても各地の返礼品が選べるようにすれば
返礼品に左右されず応援したい自治体にふるさと納税ができる。
自治体間の返礼品競争はなくなる。
人気の返礼品は早めになくなるが、増産間に合えば復活するだろう。
返礼品の生産業者は質が良く低価格でなければ生き残れない。
完全に競争を排除してしまうと、
泉佐野のように努力して協定を結んできた自治体が可哀そう
税金は民間がこういう競争をして勝ったところが納めていることを役人は知るべきだな
泉佐野のように努力してるところと
何もしないところが同様に扱われるなら
真の公平ではない
総務省は表面だけ見てる
全国最大の人口を抱える自治体、横浜市は
何もせず税収が減ったと嘆くだけだ
>>94
ほんとうにそのとおり
制度の中で努力をした地公体を気に食わないと殴る国
いかんやろこれ 4割だから頼むの様子見てたサーティワン商品券終わってる。。
欲しい物がどんどん無くなってきた(泣)
>>101
4割だけどAmazonギフト券はダイレクトやなあ 百貨店の商品券よりアマゾンの方が三割は価値が高いから、これはありだな。
10万寄付で4.1万円分のAmazonギフト券は悪くないな
Bwayの5000円券は大きな買い物用になってて、思った以上に使い勝手悪かった
家電もネット通販の方が安くてなぁ
でも来年以降1万円寄付でアマギフ3千円になったら微妙だろ
>>110
それでもいいよ
食べ物とか興味ないもん >>101
お前な
聖子がブチ切れるから晒すのやめーや
それではアマ券ポチt
いや寄付した >>101
amazonで静岡の特産品を買おう!とか言ってる(笑) ふるさと納税の手続き代理サイトはキャッシュバックがあるみたいだな
新聞に載っていた某自治体は10%払っていると書いてあった
QUOカードでいいんじゃ?
QUOカードの柄に自治体の写真とか町のPRすれば、認められる。
キャッシュバックって何?自治体が手数料として運営会社にいくらか払うのは当然だと思うけど
「増税消費税は公務員の給与、値上げに使われます」 ( テレビ番組の動画 ソース)
ダウンロード&関連動画>>
公務員914万円、 民間412万円
★つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いたわけだ。
広島市の土砂災害や常総市の水害でも職員の輩共がどんでもない焼け太りしてニュースになってたでしょ。
↓
平均で「時給4428円」
広島市によると、災害発生から10月末までに残業した一般職員は5280人。この間の1人当たりの時間外勤務手当は平均23万3388円で、
最高額は635時間の時間外勤務をした消防局職員だった。
1カ月間の時間外勤務手当が100万円を超えた職員は9人おり、うち消防局は8人。1カ月間の最高額は127万1082円で、平均時給は4428円。
https://www.sankei.com/west/news/141125/wst1411250009-n1.html
水害対応で最大342時間…常総市職員の残業代込みの給与「100万円超」
http://www.j-cast.com/2015/12/07252541.html 徹底的な非消費を心がけてください みなさん
質素倹約、侘・寂こそ日本の美
振り返れば今までずいぶん余計なものを買っていた
大いに反省 節約こそ公務員に対する最大の抗議になる
一人当たりの公務員の給料を何故か無視するアホ公務員がいます。
一人当たり 3割カットすれば10%の増税は不要です。
騙されないようにしましょう。
地方公務員の人件費の財源維持のために消費税が必要です。
1260円の買い物で100円の消費税が遊んでいる地方公務員の給与に
振り返れば今までずいぶん余計なものを買っていた
大いに反省 節約こそ公務員に対する最大の抗議になる
消費税は地方公務員の人件費維持のために必要、電気水道値上げで増収増益 災害で稼ぐ人たち
・今使っている物以上は、持たず買わず思想で特に問題ない。
・無駄な高級品や高級車や高級住宅購入は企業の肥満化協力だ。
・学歴も金も女も思い出も全部、墓場までは持って行けない。
・TVや雑誌の記事は購買意欲を煽る媒体である。それに乗るのは洗脳された証。
・マスコミは宣伝収益企業、番宣で番組を作りその番組を更に番宣する悪循環は全て購買意欲を煽る為、儲ける為。
・快楽に貴賎は無い。ごろ寝・妄想オナニー等、各自の好きな快楽追求こそ至高快楽である。
・所詮は脳内の電気信号で一生振り回されるだけだから金要らずの快楽発見が賢者の道。
・勝ち組(笑)でも負け組(笑)でも、結局は人生の最後に行き着く処は記憶も残せない「死」だから結果は同じなのだ。
・基本思考は「人生は死ぬまでの暇潰し」でOK。死は予告無く意図せず訪れるので悩むだけ無駄だ。
・ 孤独と金のかからない遊興とは古来より賢者&隠者の証。資本権力による消費と生産の罠にはまるな。
・ 結婚などしなくてもいい。女に金を吸い取られるだけ。今の日本の女は特に図々しい。
その主張が正しいかはともかく、
ガンジーの名言、
「あなたがすることのほとんどは無意味であるが、それでもしなくてはならない。
そうしたことをするのは世界を変えるためではなく、
世界によって自分が変えられないようにするためである」
は公務員以外の日本人全員が今こそ実践すべきメッセージだと思う。
物が売れるだけで10%の利益、公務員商売最高。
そんな時、国民一人一人は無力かもしれない。
一人が何かを言っても無駄かもしれない。
でも仮に自分の言動が「無意味」だったとしても、
「世界によって自分を変えられないようにするため」
それをしなくてはならないとガンジーは説いているのだ。 >>119
おまえ、ただでやってると思ってたのか。おめでたいヤツだな。 >>127
まさかアメリカの会社のことしか知らない? 数年前にあった金券7割超え1万寄付1万相当の返礼知ってる者からしたら
哀しくなるほどのショボ返礼になり下がってやがる。。
アマゾン手続きしようと思ったらなくなってた
遅かった
何年か前は寄付額の満額クオカードとかあったな。
自治体全く儲からないだろと思ったが
来年はギフト券も一律30%未満の価値の返礼品になるんだろうなあ
>>134
これが高値覚えのバカか、、昔は良かったって言って行動しない言い訳探すやつ。 >>134
金券7割っていってもオクで換金すると7掛けで結局5割になったけどな。
地元だったら直接使えてよかっただろうけど、千葉の田舎だったから直接使えた人はほとんど
いなかったんではなかろうか。 6月時点で近ツリ旅行券5割に全力したのは正解だったっぽいな
今のところベストだったのはUFJニコスかな
近ツリでも全然いいけどね
11月に再調査でリストアップするみたいだからこれから静かになるんじゃないかな
今の時点で枠残り決めちゃった方がいいと思うよ
ふるナビ
50%還元日本旅行ギフトカード+サイトから10%アマギフ
おー 申し訳ない 確かに!
今月中だね 日本旅行ギフトの使い勝手は知らないが
率では最強じゃないかな
マジかよ……amazonに10万ぶっこんじまった後だわ
残り3万くらいしかないが入れるか……
>>152
やるかどうかはともかく、95%で買い取りあるな
金銭に直しても、トータル50%以上の返りになるようだ 来年以降の発送だけど大丈夫か?
旅行しか使えないし値下がり必至だろ
それでもAmazon分含めたら4割は超えるだろうが
まあ、利用する人が少ないようなニッチな券でもないし、8割以上の割ならamazonボーナス分得だしな
……あー、2日待ってれば……orz
仕事上使うこともあろうに
金券もらうより地方の特産品もらう方が嬉しいのって俺だけかなあ。
何十万もふるさとできる人は金に困ってない人も多いのでは?
俺も正直今の生活する分なら金には困ってないし。
若い頃はスマホ回したりして小遣い稼いでたけど今は家族や女との時間の方が大事かなあ。
総務相に石田真敏が内定
和歌山県海南市出身だけど、どんな奴?
>>159
別に金には困ってないけど、何十万も特産品もらっても処分に困るから半分くらいアマギフに突っ込んだわ
残りはちょこちょこお取り寄せして楽しむよ 南種子島町のアマギフ10%付きギフトカードええのう。
ついでに安納芋も付けてくれんか。
>>161
返礼品の価格が曖昧な奴貰うと一時所得の申請で価格の根拠出すのが怠いから
何十万も返礼品貰うなら金券一択になる 日本旅行のギフトカードって利用の制約が多いみたいだけど、海外旅行のパッケージ商品に使えるのかな?
話題の日本旅行ギフトカードはカードタイプだから買取不可だろうね
前に貰ったJTB旅行券は制約くて結局高くついて使ってないんだよなぁ
日本旅行どうすっかなぁ
全国の新幹線のきっぷは、主な旅行会社でも購入できます。JTBやKNT、日本旅行、阪急交通社といった大手旅行会社で販売しています。びゅう
ぷらざ、JR東海ツアーズといったJR系の旅行会社でももちろん購入できます。東武トラベルや京王観光、
名鉄観光といった私鉄系の旅行会社や、農協観光や読売旅行といった老舗の中堅旅行会社でも扱っています。
ただし、こうした旅行会社でも全ての店舗に端末があるとは限ら
ないので、支店によっては販売していない場合もあります。また、大手旅行会社のなかで、HISでは購入できません。
めんどくさいからオムニ7のキャンペーンのでいいや
まさかもう一回あるとは思わなかったけど、こうなると三回目も期待してしまう
とりあえず年末まで枠とっとくわ
>>166
日本旅行のカードは新幹線乗る時に使えるはず。
10万寄付で5万分だから東京大阪2往復もすれば終了。 ふるなびのアマギフくやしい
9月中にと思ってやってしまったよ
今時新幹線の乗車券を旅行会社で手配するか?
区間によっては旅行会社の俗に言う新幹線パックが安い場合もあるが
ネットで 早割り枠や特別割引キップ おとなびを使かった方が便利
>>177
日本旅行でJRのきっぷを単独で買うと、
高額な手数料(540〜1,080円)請求する店があるから注意ね 地方創生相 片山さつき
ふるさと納税には関係ないよね?
>>178
基本は先手でするのが今年の流れ。
去年みたいに年末祭りの可能性は低い。 ホテル込みだと旅行会社に頼んだ方が安くね?会社の福利厚生で2500円値引き出来たりもするし
ホテルと新幹線のセットで安いやつは、新幹線の発車時刻が微妙だったりする
こだま利用の料金で表示して のぞみやひかりは追加料金だったりね
いろいろと役に立つ嘘みたいに金の生る木を作れる方法
知りたい方だけみるといいかもしれません
いいことありますよおに『羽山のサユレイザ』とはとは
EOQ
>>185
売れない時間帯を旅行会社に安く卸してるから おとなびなんて聞いたことねーなと思ったら爺婆用か
しかも関西以遠なんてどうでもいいw
総務大臣わかってねぇな
泉佐野はヘタレな自治体に代わって地方の産業に金を流してくれる義賊
俺は応援している
大臣なんて役人が作った原稿を読むだけだろ
誰でもできる仕事だ
大きな不祥事があった時、辞職すればいいだけの役目
南種子町のアマギフ付き旅行券問題視されてるみたいだから、早々に取り下げになるかもね
月末まで持たないかもしれないから、今のうち申し込んだ方がいいかも
>>189
誰が総務大臣になっても同じだと思うが。期待するだけ無駄。 俺が総務大臣になったら還元率十割、金券もOKにしてやんよ
奈半利のシラス、質が下がってしまったな
去年11月頭に申し込んで今年1月末に到着したものは巨大なシラスで見た目が非常に悪かった。当然味もイマイチ
今年9月半ばに申し込んで昨日到着したものは、サイズがバラバラでカキ氷のように霜だらけ
それ以前のものは普通にシラスで量も多くてお得感あったんだけどねぇ
そろそろ新米送ってほしいよ
株主優待でも新米が届き始めたと聞いている
遅くなると ありがたみが減る
はよ はよ
旅行券はもうお腹いっぱいだよ
変更されないうちに今年のイクラ頼んだ
枠残り4万
今年頼んで良かったものをもう一度頼んで終了する
和泉市Bway10万円、小山町amazon10万円
うなぎ、いくら、牛肉で1万円ずつでフィニッシュしました。
最後の祭りのちょい手前でHISギフト行ってしまったなあ、、、、
10%の損か、、、まあ来ない可能性もあったからねえ、、、
>>198
うちにも届いた。冷凍で。たぶん捕り貯めたやつを冷凍保存したんだと思う。
金券だけじゃなく普通の返礼品も手抜きが目立ち始めたな。奈半利町はコスパ的に優秀な部類だったのに悲しい。 奈半利はコスパはいいけど質は微妙だったからな
昨年のうなぎ10尾と肉は消費に時間が掛かったよ
海産物で質とコスパが良いのは長生村でしょ
>>209
シラスは良かったけどなぁ
最近はダメになったのかな? これから年末まで、単発的に金券が出品されては取り下げられる流れになりそう
金券は還元率が高くて自由に使えて良いんだろうけど、
果物大好きな我が家にとっては、ちょっと味気なかった…。
来年は金券はやめておこうかな。
金券、旅行券は封筒だから頂いた感が今一だよね
やっぱり箱で届くのが楽しい気持ち解る
金券は旅行に使って浮いたお金で普段買えないもの買って楽しんでる。
浮いたお金を貯金することは絶対しないと決めている。
ふるなびのAmazonギフト券
・北海道羅臼町:2%(2018年12月31日迄)
・徳島県佐那河内村:10%(2018年12月31日迄)
・長野県小谷村:10%(2018年12月31日迄)
・山形県大石田町:5%(2018年12月31日迄)
・静岡県南伊豆町:10%(2018年12月31日迄)
・鹿児島県南種子町:10%(2018年12月31日迄)
>>219
クレジットカードのポイントをキャッシュバックにして浮いたお金でコインやインゴットを買ってる
似てるかも ★一部返礼品の掲載取り下げのお知らせ★
現在掲載している「ツーリスト旅行券」は、2018年10月31日(水)終日をもって取り下げいたします。
何卒ご了承くださいますようようお願い申し上げます。
10/31までは取り下げないという、総務省バトルも辞さない構えか
3割規制は的外れだと思うけど金券は規制してもいい頃合いでは
Amaギフ復活しとるやん
9月の時から週末限定だったらしいね 10月になったらやらないと思ってたけど
>>231
貧乏ではないが
妻子と母が扶養家族だった頃は、それくらいだったかな >9月の時から週末限定
週末なら総務省の監視も手薄になるか
豚肉を頼んだ
味はおいしいのだけど
解凍した肉から出たドリップが
とてもきれいな透明の赤
精肉への着色って今は禁止だよね?
ドリップってすごいきれいなもん?
疑うというより心配になった
>>238
あぁそういうことかw
見回り来るとしても月曜日で、その頃には無くなってるわけだな
国家公務員も土日には自分でふるさと納税してるだろうな あと1万だけど、季節の食べ物でおすすめある?
とりあえず評判良かった都農のうなぎをまた頼むことも考えてるが…。
チロルチョコダンボール詰めのやつ
買った
楽しみだ
>>240
ここのスレでは肉の冷凍品はダメ判定なのだが
冷蔵品にしとけ しまったマイルたまる経路あったんか。ほとんどやってもたわ。
昨日今日で柿と梨が届いてもうほんと幸せ
果物って食べ物として特に気に留めてなかったんだけどふるさと納税でおいしさを知ることが出来たわ
>>247
全力寄付したわ、すまんな。
今年の返礼品だと、No.1やと思う。 成りすまし朝鮮人がよく使う偽名
青木・青山・秋本・秋山・新井・岩本・飯田・伊藤・池田・ 大川・大山・
岡田・岡本・金田・金村・金本・金山・金子・加藤・木村・木下・小林・
佐藤・佐々木・田中・高橋・高山・徳山・徳永・豊田・中村・中山・ 西原・
原田・長谷川・林・東・平田・平山・福田・福永・藤原・藤井・星山・前田・
松本・松田・松原・水原・南・森本・安田・山田・山本・吉田・和田・渡辺・
去年末は祭りだったが今年は流れ的に難しいな。期待するのはいいが期待して枠残して何もなかった時が痛すぎる。
問題は来年年始にどれだけ突っ込むか。枠全部突っ込んで病気で働けなくなったら目も当てられんし。
3割制限の法律施行が4月からなら、年明けに5割の金券とかあれば全額突っ込む
皆さんの住んでいる市町村は、そこで働く職員や外郭団体、
議員の幸福追求のために存在する事実を受け入れましょう。
一般市民のために存在するのではない。
きれいなとこで8時間働きたいので建物はきれいに議員は建築利権。
非常勤の若い女性を職員の福利厚生のために。
そのような一部の彼らのために市町村は存在します。
徹底的な非消費を心がけてください みなさん
質素倹約、侘・寂こそ日本の美
振り返れば今までずいぶん余計なものを買っていた
大いに反省 節約こそ公務員に対する最大の抗議になる
一人当たりの公務員の給料を何故か無視するアホ公務員がいます。
一人当たり 3割カットすれば10%の増税は不要です。
騙されないようにしましょう。
地方公務員の人件費の財源維持のために消費税が必要です。
1260円の買い物で100円の消費税が遊んでいる地方公務員の給与に
振り返れば今までずいぶん余計なものを買っていた
大いに反省 節約こそ公務員に対する最大の抗議になる
消費税は地方公務員の人件費維持のために必要、電気水道値上げで増収増益
・今使っている物以上は、持たず買わず思想で特に問題ない。
・無駄な高級品や高級車や高級住宅購入は企業の肥満化協力だ。
・学歴も金も女も思い出も全部、墓場までは持って行けない。
・TVや雑誌の記事は購買意欲を煽る媒体である。それに乗るのは洗脳された証。
・マスコミは宣伝収益企業、番宣で番組を作りその番組を更に番宣する悪循環は全て購買意欲を煽る為、儲ける為。
・快楽に貴賎は無い。ごろ寝・妄想オナニー等、各自の好きな快楽追求こそ至高快楽である。
・所詮は脳内の電気信号で一生振り回されるだけだから金要らずの快楽発見が賢者の道。
・勝ち組(笑)でも負け組(笑)でも、結局は人生の最後に行き着く処は記憶も残せない「死」だから結果は同じなのだ。
・基本思考は「人生は死ぬまでの暇潰し」でOK。死は予告無く意図せず訪れるので悩むだけ無駄だ。
・ 孤独と金のかからない遊興とは古来より賢者&隠者の証。資本権力による消費と生産の罠にはまるな。
・ 結婚などしなくてもいい。女に金を吸い取られるだけ。今の日本の女は特に図々しい。
物が売れるだけで10%の利益、公務員商売最高。
(※先進国で1人当たりGDPを超える公務員給与を払ってるのは日本だけ)
安倍ちゃん「消費税は社会保障に使う。国家公務員と地方公務員を合わせて、総人件費を2割削減します。
と言ったな、あれは嘘だ」
「増税消費税は公務員の給与、値上げに使われます」 ( テレビ番組の動画 ソース)
ダウンロード&関連動画>>
公務員914万円、 民間412万円
住民サービス落としていいなら公務員給与下げていいんじゃね
1日限定の金券ってなんやねん(笑)見たら終わってたふざけんな。
>>260
無農薬米で20kgを9280円で買ってるから、そんなに良いとは思えないが >>256
公務員なんてオリンピックのボランティアにやらせれば問題なし 窓口にいるのはパートにしてから応対能力が上がったけど、裏で働いてる職員がどうだかな
こないだの世田谷区でのマンガの件があってからどうも信用ならん
自分 枠五万円しかないんやけど。。。
おまえらいいなあ
残りはomniにした。
今年は年末バタバタしない。
例の日本旅行のやつは1日限定じゃなかったろ
俺は10/01に寄付したぞ
ふるさと納税いっぱいできることは嬉しいけどそれにも増していっぱい納税してるからねえ。
ささやかな楽しみで納税負担を忘れようとしてたが総務省はいちいち気分を害することをするな。
納税させられまくって恩恵感じないし、生活保護でヌクヌク暮らしてるやつ思うと、せめてふるさと納税でいい気分にさせてくれやって思うわ。
Bwayに65万突っ込んでみた感想を言うと、金券はダメだと思う
やっぱ地域の特産品が届くのが楽しい
3割はおかしい、5割が妥当
なんもねえから小山町サーティワンに二万ぶち込んだわ
残り5万ほどを銘柄牛にしようと思うんだが、
神戸ビーフか近江牛か飛騨牛か米沢牛だったらどれがいいと思う?
松阪牛は去年頼んだから他のにしたい。
あんまり脂っこくないのがいいんで、モモとか赤身のお勧めを聞きたいな。
>>277
山口かー、知らなかった牛だ。
よく見てみる、ありがとう。
もひとつくらいいけるかな、他にもお勧めあったら教えてもらえるとうれしい。 あまおうならどこが外れない?
筑紫や新宮とか、いろいろあるみたい。
楽天買い回り中だけど、通達の影響で11月1日から改訂宣言している自治体多数
鹿児島日置市の干物、質コスパとも良かったために残念
気になる返礼品は今月中に寄付しておいた方がいいな
泉佐野で注文しまくったけど、ひとつも届かない。総務省のせいで大変なことになってるんだろうな。
普通に美味そうな物食べたいから金券だけ完全禁止にして
率上げて欲しいわ
ふるさと納税は高額納税者への還元策なのに低所得者から反発が出ないという政治的には夢のような制度。菅ちゃん天才だわ。
>>283
発送するのは業者だから関係ないだろ。
市は納税証明書だけ。 ここにいる人たちは高所得者が多いから大丈夫だけど、世の中にはふるさと納税制度の本質を理解してない低所得者が多い
官僚が持っていた歳入を差配する権限の一部が、国民の手に渡った画期的な制度なのに廃止しろとか言う
この制度の創設が決まった2007年と控除対象限度額が2倍になった2015年に所得税率が変わらなかった低所得者は何を言っても説得力なし
>>289
高所得者に偏った減税だと絶対文句出るけど、ふるさと納税なら制度が複雑だから低所得者から文句が出ない。 低所得者は高所得者のおかげで行政サービスを享受できてるのをわかってんのかね
>>294
飛騨牛か、ありがとう。
丁度、さとふるの広告で養老町のモモスライス600g15,000円冷蔵配送てのを紹介されたわ
とてもきれいで美味しそうだ。 高市といい野田といい総務大臣はなんでこんなんなん?
カニだとどこがいいか教えてください。
予算は20000円です。
>>295
底辺は高低もわからんのかw
搾取の意味がわからんのかもなww 知り合いのシングルマザー(パート)がふるさと納税で家電をもらうって張り切ってる
ダイソンとかルンバとか言ってるけどどう考えても枠が足りないんじゃないかと…
それとなく教えてあげたほうがいいのだろうか
>>298
せめてカニの種類までは決めてから出直せ >>301
ありがとう、但馬牛ってブランド牛の素牛なんだね。
これも冷蔵配送のとこがあるようだ。
高いのにするか、安めので複数自治体にするか、目移りするなー だいぶ前に境町のニコス突っ込んだけど全く届かないんだがどゆこと?やっぱりダメだったんか?
>>303
教えてやれよ
例えば年収400万で10万寄付とかしたら目も当てられないぞ お目当ての自治体から新米が出るのを待っていたのに、頭文字Dの切手に申し込んでしまった。
エロゲー廃人速報改
http://erogehaijin.com/
・生活保護の不正受給カミングアウトして自慢
・DMMから脅迫工作員で雇われる
・アフィで稼ぎまくり
・各ダウンロードサイトはじめ各流通やメーカーへの脅迫
・ステマ工作で金貰ってるのは言うに及ばず
・風俗通い・焼肉ざんまい
エロゲー廃人速報改
http://erogehaijin.com/
____
.ni 7 /ノ ヽ\ これからもエロゲー廃人速報改(ナマポ不正受給)を応援して下さいね(^Д^)m9
l^l | | l ,/) / /゚ヽ /゚ヾ\ .n
', U ! レ' / / ⌒ ⌒ \ l^l.| | /)
/ 〈 | (____人__) | | U レ'//)
ヽ\ |lr┬-l| / ノ /
/´ ̄ ̄ノ ゙=ニ二" \rニ | 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b) >>311
400万どころか下手すると非課税世帯かもしれん
色々勘違いしてそうだから今度軽く言ってみるかな >>328
自治体によるんじゃね?
ヤフー公金払対応の自治体ならいけると思う 金券もらって換金していざ好きなもの買おうとするも、高いしやめとこう、将来のためにためておこうというのは良くないね。
そもそも果物に大金とか普段ならありえんし、(そもそも買わない)慣れてない。
直接寄付してもらうより、上のやり方の方がコスパ絶対いいのに、損した気分になるさもしい性格。。
>>331
やべー、途中から何言ってるか全然わからん。何度読み返しても意味がわからない。 すまんw要はほしいもの換金しようとして、高級果物とか買い慣れてないからさもしいなあという風刺。
>>335
金券でなくて、現物を貰うのならそんなことを考えもしないのに、ってことでしょ?
わいは読み取っとったで >>335
高いものは金がもったいなくて素直に買えない、
寄付した自治体から直接、高い果物を送ってもらうより金券利用で同等の質の果物買った方がコスパ良いわけだけど、
高い果物を買うというだけで(もっと安いのでもいいのにって)損した気分になるってことだと思った いきなりローソン着いたら店員がなんか言ってるから
聞こえないから「なんだよ?」って言ったら
いきなり窓あけやがって「すみません、からあげ君ありませんか?」
って言ってきやがったから
「知らねーよ。てかいきなり開けんなよ」って言ったら
慌てて閉めやがって、ぱんの袋が挟まったから
「何してんだよ。てめー!ふざけんなよ!」って言ったら
肉まん入れる時に手がガタガタ震えてて笑ったw
336と337のいうとおりや。そういう奴は他におらんのか?わびしい人間よ。。
>>331
さもしい、の使い方がおかしい。意味が通らん。 肉は冷蔵が良いっていうけど届いてから冷凍保存したら同じだよな
>>344
冷凍品は、いつ冷凍庫に入れられたか全然分からないじゃん なんだかんだ言って多く寄付金払ったところの返礼品のお肉が一番美味しかったな。
当たり引けてよかったね
自分はなんだかんだでギフト券貰って好きなもの食べるのが一番良かった
>>347
どこでも金額と質が合ってるなら迷わないんだけど、たまに高いのに評判悪いものもあるから悩むわ
ところで埼玉県戸田市で神戸牛を扱ってて、1万寄付でカタ薄切り500gくれるらしい。
兵庫県の自治体よりやけに安いんだが、質はどんなもんだろ?
神戸牛の卸売・加工会社が戸田市にあるんだそうだ 神戸ビーフまたは神戸肉と呼んでいいのはA4ランク以上の兵庫県産但馬牛の肉だけ
本物なら質は一定以上で間違いないが、問題は本物が送られてくるかどうか
>>350
なるほど。
戸田市のその牛肉取り扱い会社は神戸ビーフ食品て会社で、産地・神戸、原材料・神戸牛と書いてる。
会社名でぐぐると
お得な工場直売/神戸牛がワンコイン!て出て来たわ。
月2回青空市って特売やってて神戸牛切り落とし200g500円で売ってるらしい。
そこの通販サイトでもカタすき焼き用100g1,000円程度で売ってる。
なら大丈夫かな。 >>350
レストラン向けを取り除いた、A4ランクのクズ肉が送られてくるんだよ >>338
頭の悪さとがらの悪さが比例するから
お前みたいな奴はスルーするのが無難 Lineショッピングでポイント還元キャンペーンやってる。10/22までに取引終了が条件だから、ふるなびはダメかな?22日までに返礼品が届かないとダメってことだよね。
やばい、つい食べちゃったキャバ嬢、実は子持ちでヤンキー旦那いたwww
もうダメかもしれんwww
8月に寄付して納税証明書も来ているのだが
返礼品のお米が届かない。
こういう事は普通なのか?
新米なんだから早く送れっつうの
遅くなれば普通の米になる
こーゆーところの差は大きい
仕事が早いのは魅力武器だ
>>366
炊飯器の値段がわからんことにはなんとも オムニ7で貰った6000円はさとふるでは使えないのか?
残念
南種子町の日本旅行カードと同じぐらいのオススメの返礼品ってない?
>>368
もし山形のつや姫なら今やっと収穫したかどうかって時期だぞ
暖かい地方の米ならともかく、米どころのは10月下旬から送付って書いてるところもあるだろ
それに新米予約なら年初から申し込みしてる奴もいるし、8月なんて早くもないだろ
順次発送なだろうからゆっくり待っとけよ >>368
返礼品がいつ頃届くかわからず寄付金払ったのか?まぁ、いずれにせよ自治体に問い合わせてみることだな。 >>381
今年?前年?から特Aじゃなくなったんだよ
それまでずっと特Aだから、格落ちした魚沼産こしひかりと同じで不味くはない >>381
そのランキングってなんか意味があるのかい? >>383
意味はあるだろw
ただ後出しなのがなぁ・・・
2018年度は11月には出揃うんだから年内に食味ランキング実施すべき >>387
まだ騙されるアホがおんの?
震災前から増えている傾向がでているのに
他の死因が減るとか検出率とかが上がってきているせいなんですけどね
あと、福島だけじゃないですしこれw チロルチョコバラエティパック20袋きたー
こんなんくえんわ
職場に持ってこ
>>386
あのランキング信じてるのね。自分の味覚をもっと信じた方がいいよ。 こちらで、玄海町の佐賀牛試された方いますか?
冷凍だからちょっと心配
>>392
100%信じてはいないけど参考にはしてる >>393
3年前に上場亭の佐賀牛300g(5000円)てのを貰ったことがあるよ
すき焼き用と焼肉用を希望出来たんだけど、書き忘れてたら、
ちょっと厚めで(大きさは小さくはないけど)形としては切り落としっぽいのがきた
あまりサシはない赤身で少し硬くて、リピートは無しだな、と思った
部位が書いてなかったけど、今思えばモモだったのかなあ
薄切りで頼んでたら違った印象だったかも >>392
数年前からはえぬきを食べたんだけど、去年は同じように炊いても少し硬くてあんまり美味しくないような
と思ってたら、その年から特Aじゃなくなってたとニュースを見た
あの評価、結構合ってると思ってる そんなに合ってるのかなあと思うけど、特A以外買ったこと無いからよく分からんな
>>395
ちょっと言葉が足りなかった
すき焼き用としてはちょっと厚めのお肉ってことね
>>397
A’の米を食べるとたぶん差が分かると思うよ
3銘柄食べただけだけど、A´になるとかなり違う
まあランキングがおかしければ現場が黙って受け入れないだろうと思うし >>378
どうした?
孤独で今日も押しつぶされそうか? 都農町は10/31で一旦受付停止して見直すようなので
同じお礼の品物でも寄付金額は上がるだろうね。
>>400
うなぎやいくらを今のうち頼んでおこう。
調べたらいくらもやってるみたいだけど、やっぱり北海道の方がいいのかな…? 今年のふるさと納税を終えた
楽しかったな
各自治体のみなさん、来年も楽しい返礼お願いしますね
ときどき40%位のグレー返礼はやっちゃって下さい
米は五キロずつ分けて送ってくれるとこがいいんだけどなあ
昨年寄付した先は、毎月15kg(5kg袋で3つ)ずつ送ってくれたがな。
支払いで他人名義の家族のクレジットカードって使えるんですか?
同じ名義でないと無理?
>>410
https://www.faq.furusato-tax.jp/faq/show/258?back=front%2Fcategory%3Ashow&category_id=65&page=1&site_domain=default&sort=sort_access&sort_order=desc
家族のカードで決済したが問題ないか
原則として、寄附控除を受ける方と決済をする方は同一である必要があり、そうでなければ
「寄附金受領証明書」は有効となりません。
但し、家計を一にしている場合は、「代わりにご家族が立て替えて支払った」とのメモを
残すことで、控除は有効との判例があります。
また、家族カード等を利用していて下記のような場合は、寄附者カード名義が
異なっていても問題ございません。
■寄附申込者:Aさん
■カード名義:Aさんの妻Bさん
■カード引き落とし口座:Aさん
また、自治体ではクレジットカード名義やカード番号を知ることができないため、お申し込み
された方の名前で「寄附金受領証明書」を発行します。
そのため、実際はそのまま確定申告をしても控除されるケースがほとんどのようですが、
本制度のルール上は寄附者と支払者が同一である必要がありますので、弊社としては
名義が違っても大丈夫ですという回答がいたしかねます。 >>414
庄内町、はえぬき。
昨年の11月から今年の3月まで毎月15kgが送られてきた。その間、1回も米は買ってない(笑)
もう、やってないと思うけど。 ふるなびで寄付額の半額分の旅行券+Amazonギフト券10%
・日本旅行ギフトカード
栃木県矢板市
佐賀県吉野ヶ里町
和歌山県高野町
岐阜県池田町
大阪府岬町
・Relux旅行券
栃木県矢板市
・HISギフトカード
福岡県大木町
>>415
懐かしいな。自分はつや姫5か月分頼んだけどあれはほんと美味しかった。 日本旅行のギフトカードタイプはそもそも買取不可だよ
俺が株主優待券を出してる所は
日本旅行ギフト旅行券は95%
JTBのカードは不可
>>424
なぜ嘘をつくのか
普通に買い取ってもらえたわ
ゴミカス ライン経由でのふるなびで近畿日本ツーリストの旅行券も半額とある
小山町のAmazonなくなったか
やっといてよかた
日本旅行ギフトを初めて使ってみた
割引新幹線にも使えるんだね
紙券と違って端数処理いらないからいい感じ
日本旅行ギフト+アマゾン10%が最高か。60%返還は羨ましい。
トラベルギフトに全力投球して日本旅行アマギフ1割には投入できんかった。
ただトラベルギフト消滅の時にここまで待つ選択はできなかったし、結局損する可能性もある。
どこで納税するか株の要素も絡んできてるな。
楽天期間限定ポイントが1月に進呈されるけど
ふるさと納税に間に合わないじゃん!
>>435
隣町くらいの話じゃなく、なんのゆかりもないようなもん返礼品にしているところがあるから
問題になったんだろうよ 牛肉切り落としでおすすめ頼む
すきやきもできるくらいのがいい
切り落としで良かったのは無いなあ
酷い奴は幾つか挙げられるけど。
クオカード届いた。買い取り出すと94%か。どうすっかな
ふるさとプレミアムで小山町amazonギフト券もらうことにした
年の瀬も近い。あと12000円ほどの枠
来月ラスト納税は何の肉で〆っかな
>>445
俺も25000円のやつ買ってみた。
25000円 を買った場合
23000円が来年税金控除で帰ってくる
+10000円のアマギフ
+250アマゾンポイント
33250円の価値ってことでいいんだっけ? 何でこの時期にそんなに細かく自分の枠判明してるの?
>>448
去年ベースで勘定してる。そんなに給料変わってないし(´・ω・`) そうなんだ。俺は残業代とかボーナスでまだわからんわ。
嫁さんの使ってアマゾン小山町ぶっこんだ
これで今年は終わりや
泉佐野市の豚肉5.5kgってどうかな?
最後の12000円を使おうか迷ってる。
>>448
少なくとも9月時点までの支給明細書見れば今までで突っ込める金額わかるだろ。 >>456
あってない
2,000円寄付して
10,000円のアマギフ券と250ポイントが貰える
来年支払うはずの住民税8,250円分が浮いて先に戻ってくる 正確には来年の所得税+住民税が8,000円減税される(確定申告した場合)
プラス250Amazonポイント
所得税率によって変わるんだっけ?
所得税で多く還付された人は住民税でその分控除が減るんだと思ってた
都城市も返礼品見直し、11月1日から1週間受付停止
>>459
合ってるのでは?
25,000円の投資で
23,000円の税還付(控除)+10,000円のギフト券+250ポイント=33,250円相当のリターン
(33,250−25,000)÷25,000円=ざっくりですが33%のリターンということです。 金券同等類は株主優待でクオカードとかビックカメラ商品券とかクレカ系のギフトカードとかもらうから、
7〜8万円しかない寄附枠でもらうのはいつも地域の特産品(食べ物)。
ふるさと納税ってのは単なる税金の先払いなのでトータルで見れば納税額は変わらない
更に1件のふるさと納税につき2000円余計にかかる
だから2000円以上の価値の返礼品が貰えればその分だけ得する
ただそれだけ
>>452
庶民のバカ舌だけどそんな悪くなかったよ
もう一度頼んでも良いくらい >>466
8,250円のプラスになるって事を言っている >>468
ウソを書くなよ。何件やっても自己負担は1人2000円だ。 見直し前に枠使いきろうと探してたら
宮崎県えびの市産ヒノヒカリ無洗米1万が15→20kgに増量してた
ここの米ってどんな評価ですかね
>>472
これでいい?細かい納税額は置いといてざっくり言えば
ふるさと納税しない人
自分の懐から(納税として)200万円出ていく
ふるさと納税する人
自分の懐から200万円+2000円出ていくが返礼品を貰える
なので返礼品の価値が2000円以上ならやる価値あり そんなのチョイスあたりのサイトを見れば馬鹿でも分かるように書いてあるんだからわざわざ改めて書く必要なし
続けるなら質問スレへ移動しろ
もし>>468のルールだったら、寄付額5000円のとか誰も見向きしなくなるわけで 株主優待スレのクロス乞食の間で見られる、高度な情報戦と同様のものが繰り広げられてるね。
なるほど一自治体毎に2000円抜かれるから、一箇所に固めた方が有利なんだね
そういうのもあって高ロットの商品券が人気なのか
>>485
現たわしのことなら最早あれは時報に近い 初めてのふるさと納税。
うなぎ5尾 20000円
豚こま切れ6kg 10000円
年収600万ジャストくらいの見込み。
あと48000円くらい?
>>490
まずはサイトで限度額をザックリ計算しよう >>472
>ウソを書くなよ。何件やっても自己負担は1人2000円だ。
おいおい、ウソを書くなよ 今年度は今月中に済ませたほうが賢明かと、かなり迷って来年度には無いと思うamazonいっといた。
残り枠、あと25000円ほど。
たらこ、いくら、うなぎ、松葉がにで迷い中。
たらこ、松葉がにの情報あまり無いけど、この板的には少数派?
高鍋町から29年産ヒノヒカリ米夏期限定真空パック包装がようやく届いた。
発送通知もなく、スーパーで新米購入した晩に到着。
これまでいろいろお米をもらったけど、こんなに遅いのはじめてだよ。
後味最悪。寄付してこんな思いするのはばかばかしいな。
どうすんだよこんなにたくさんの古米・・・・・
段ボールそのまま、こども食堂に寄付しようか。古米でも受け付けてくれるかな。
>>469
秋になって夏期限定真空パック包装だと!
新米じゃないのか 売れ残りの処分だな
こんな仕事の遅い自治体はさよなら >>496
今年産ではなくて?
さすがに連絡した方がいいのでは それはそうと
株主優待の新米はとっくに来たのにふるさと納税の新米は遅いなー
来年からはひっかからないぞ
境町からニコス券が来た
1000円券の50枚入り封筒×2
後20ほど枠があるから残りも全部入れとけばよかった
11月1日から見直しって自治体多いな
10月中に駆け込み寄付した方がいいってことだな
来年からなくなるのみこして、還元率あげてくるかもよ
11月1日に総務省が調査するらしいから、それまでに見直すところが多いとか
通販じゃないから発送遅いのは許したれ
でも古米はアレだな
>>508
お米かな。アマギフは所詮還元率4割だから、食べ物が欲しけりゃそれ以上の還元率を目指すべき。 小山町のAmazonギフト券、月曜になるとページ自体なくなるんだな
巧妙すぎるだろw
最近は寄付者をなめてる自治体が目に付くな
安物や古い物を送ってくるなんてなあ
そのうえ返礼品の食品がいつ届くのかわからんようなところは困る
だからいつ来てもいい、腐らない金券がいいってことになる
自治体の誠意を見たいな
金券禁止にすればいいのに
もしくは発行会社の本店所在地のみ金券返礼できるとか
金券禁止でも良いから還元率上限撤廃と一時所得扱いの撤廃しろよ
何で税金納めて受け取ったものにまた税金かかるんだ
二重課税だろ
楽天経由でやるとポイント還元されるから実質2000円すら掛からないの好き
>>522
いやほんとわけわからんよな。
なんで返礼品が一時所得扱いなのかね。
完全に二重課税だろ。
人権派弁護士は早く仕事しろや。
憲法違反だろ 境町の特産品が金券なんだから問題なし
新鮮な金券きてよかったわ
>>522
敢えて釣られるが、ふるさと納税は納税じゃなくて寄付 >>530
死ねって穏やかじゃないな。訴えられるぞ。 楽天、マラソン期間にやると
いろいろ盛ってポイント20パーセント還元くらいはでき
る
泉佐野ビールなんかだとポイント合わせてすごい還元率に
新米なんて言葉に価値があるのは10月いっぱいだな
そのあとは普通の米になり、去年の米は古米となる
古米なんか送ってくるなよー
寒くなってから新米なんていうなよー
>>517
納税者の分際でほざくな
お前が勝手に寄付してるだけだバカ まぁ理屈で言えば返礼品に課税するのは筋が通っとるけどな
実際は申告しとるやつなんてふるさと納税湧くだけで数百万〜数千万あるやつしかおらんやろうな
>>532
普通の祭りだと上限低すぎて、あまり有効ではないと思う 昨年は年末駆け込みでまとめて申し込んで、
ハンバーグ20個付きとか、米プレゼントとか、かなりお得に寄付できたんですが
今月末で見直しと言われている今年は、今申し込んだほうがよいと思われますか?
返礼見直し前に今年分フィニッシュした
今年は年末駆け込み祭りの高揚感が味わえなくて寂しい
税収格差の解消という最大の目的は果たしてるのに何で是正するんだろうな
税収減って困るなら自分とこも工夫した返礼品用意すりゃいいのに
市のHPやサイトとかに11月から返礼品見直しとかで変更になる
書いてないけど・・・
いきなり11月になってチョイスとかのサイト開いたら変わってるの?
どうしたらいいの?
駆け込み??
見直してすぐラインナップが変わるかどうかは、それも自治体によるんだろうけど
明らかに指針に反することやっているところのは11月1日にいきなり消えても不思議ではない
>>542
いまだに戸籍謄本って表記してるところが大部分だな。電算化で正式名称は変わったのに。 戸籍全部事項証明書とか長すぎるしな
履歴事項全部証明書も。おまけに事項が全部の後と前でややこしいし
>>544
とりあえず年末祭用に枠を10ほど残してる
法定化は来年度以降だから祭の可能性はあると思うよ
まあ無かったら例年通り 来年発送のフルーツに入れるだけ >>554
枠が小さいほどチンケに感じる制度だからなwww >>543
ローストビーフは兵庫県稲美町のが美味しかったけど、まだあるかねえ 謝罪もしない韓国人=ウマル安田に3億円も払った日本・・・・・
両親の顔が明らかに半島系。 しかも千羽鶴は,折り方が韓国風。
ふざけんな! 渡航禁止で行ったんだから,自己責任だろ。金払えよ。
山で遭難したって,何千万円も日本人は自治体に払うんだよ。
反日活動ばかりする敵国=韓国の迷惑男に3億かよ。
もっと,困っている日本人はいっぱいいるんだよ。
泉佐野ってそんなお得でもないのに一番得かのように書かれるよな
中学二年の女子です実はまだオメコの毛が生えてなくて凄く恥ずかしいです
友達はみんな生えているみたいなんですけど
男の人から見ても変でしょうか?
このままだと彼氏が出来てもチョメチョメする時見せれないです…
クラスのマドンナとして陰でズリネタにされるだけでしょうか?
総務省が還元率にイチャモン付けなかった頃は泉佐野はお得でもなかった
他の自治体が萎縮する中で還元率を下げなかった泉佐野が勝ち残った感じ
泉佐野が対象外になれば他自治体への総務省からの風当りは弱まるはず
ここは一つ、泉佐野には犠牲になってもらおう
やり過ぎたな
九州の芋焼酎が凄くお得に見えるんですが、どうなんでしょうか?
税減収自治体だって考える
多額ふるさと納税者には住民税や固定資産税の特別加算税だな
申し込んだおせちがひっそりと取り下げられて返礼品ページすらなかったことになっている
同じ自治体の他のおせちは変わらず掲載されているのが却って不安
一度受付完了になったならきちんと届くよな?
>>569
一度受け付けられたものは大丈夫
ポイント制の場合は返礼品申込み時削除されてたらダメ
昨年芸西で引っ掛かった >>571
ありがとう
安心して年の瀬を迎えられる 金券は現金化したのを元手に更にポイント還元を狙えるからどうだろう
境町から近ツリ券発送が11月末〜12月の連絡が来てた
ほぼ同じ時期のニコスは到着済み
どんだけかき集めたんだろうw
この前終了したマラソンで
泉佐野市に怒涛のダメ押し寄付してやったw
今年はだいぶ泉佐野市に払込んでるから
感謝されてるはず。
>>579
普通のマラソンだとスグに上限じゃない? そうかおせちとかもあるのか…
実家の親に贈ろうかなあ
おせちは博打要素が強すぎる気がする
バードカフェの件があってから強く疑うようになってしまった
豪華なおせちでも煮物系は味付けが口に合わないこともある
関東系か関西系かぐらいは気をつけないとお正月にがっかりするよ!
>>580
そだね。
だから今回の分として「今回も」泉佐野市にダメ押ししたの。
来月も還元率に変化なかったらまたやるよ。 >>581
新年早々縁起の悪い飯食わせることになるかもしれんからおせちだけは手を出さん方がええ >>574
物によるやろ?飲み物とかは定価なら4割超えるけどスーパーで考えたら全然お得感ないし肉とかは国産としか書いてなかったりする >>581
おせち頼むなら生産会社とかで検索して他でも普通に売ってるやつにしときな ふるなびで寄付できるやつでオススメないかなぁ
常温か冷凍で保存できるやつ
LINEのポイントパーティー中なんだけど、利用できるのがふるなびかさとふるだけなのよ
>>589
情報ありがとう
100,000円で18,000ポイントはハピタスより断然良いね ふるさと納税サイトは1つに絞りたいんだが
数年前にふるさとチョイスで使い始めちゃって後悔
かといって、複数に渡ると履歴とか追うのが面倒でなぁ
チョイスメインだが時々さとふる
アマギフあげるよーとメールが来たら5万円位やる感じ
で確定申告に使う一覧表のためにチョイスの履歴に手動でさとふるのを足してる
>>591
ちなみに、ふるさと納税でのボーナスポイントの扱いについて問い合わせたら次の回答があったよ
すごくお得だと思うわ!
ふるさと納税サイトでは、寄付金額が全額キャンペーンの対象金額となり、納税された金額に応じてポイントが付与されます。
「30,000円」の寄付を行った場合、キャンペーンご利用金額は「30,000円」となり、「5,000ポイント」が付与されます。 お、しらんかった。アマギフとかに交換できるやん
今なら楽天より良いかもね。商品次第だけど。
LINEポイントは4月からANA陸マイラーにとって重要ポイントになった
1000LINEポイントは810ANAマイルになる
LINEポイントは4月からANA陸マイラーにとって重要ポイントになった
1000LINEポイントは810ANAマイルになる
しらなかったわ〜〜
スタンプしか買ったことなかった
LINEポイントは4月からANA陸マイラーにとって重要ポイントになった
1000LINEポイントは810ANAマイルになる
LINEポイントは4月からANA陸マイラーにとって重要ポイントになった
1000LINEポイントは810ANAマイルになる
マイルと航空券を交換するときの1マイルの価値は
1円より高いからじゃないかな
マイルを電子マネー等に変えたら1マイル1円換算だけどね
JALとANAマイルの価値は、1マイル2円と言われているね
還元率40%のQUOカードをLINEショッピング経由で購入しました。
ポイント付くといいんだけど。
今は2円まで下落してるの?
JAL破綻前は1マイル5円が相場だった
横浜市民だけどここは高所得層への仕打ちが酷いからね
還元率がいくら下がろうが極限まで他所に納税するわ
同じく横浜市民ですが今年はふるさと納税にしてみました
市バスに動物園?んなもんいらねーわ
>>616
知ってると思うけど、市民が横浜市に寄付してもバス券はもらえない >>615
私も配偶者も枠一杯(残1,000円未満)まで寄付してます。 >>618
ああ、それはもちろんw
むしろそんな返礼品なことを今知ってドン引きしてる
みどり税の延長も今知った 市政が完璧だとしてもふるさと納税上限までやるわ
行政への不満があるなら引っ越ししな
横浜市は住民税均等割が日本一高い自治体(6,200円)です。
(均等割6,200円の自治体は他にもあります)
>>624
人によって違うよ
1円にしか感じないのならマイルに拘らず、LINEポイントとして使った方が良いのでは?
陸マイラーは特典マイルでCやFに乗るから、マイルにすれば何倍にも化ける 1万寄付の財宝(水)2L24本。
たくさんでありがたいが名前が宗教臭くてちょっと笑うw
10月も終わろうとしているが、今月中にここにぶっ込んでおけって情報が無いね。
とりあえず都農町はぶっ込んでおいたけど。
取り敢えず泉佐野市で米、ビール、酎ハイ、肉を頼んどいたけど他にある?
LINEポイント狩りキャンペーン経由ふるなびのツーリスト旅行券
これ一択だから特に他にはなすことがない
自己負担2000円の限度額超えた分の負担率って(90-所得税率)%だと思うけど
所得税率45%で還元率50%なら限度額超えてもふるさと納税した方がお得になる気が...
この考え何か間違ってる?
>>634
安心しろ お前みたいなヒキコには一生関係無い話だw >>631
ビジネスクラスとファーストクラスのことだよ ツーリスト旅行券って使いにくくないか?
金券ショップに持っていくのもめんどい
新幹線なんか乗らねーし
牛肉切り落とし1万円1、5kgでおすすめないでしょうか?
たいていゴミみたいなのが送られてくる印象
せっかくだからちょっといいクオリティの冷蔵品を貰った方がいいよ
そうなんですか(´・ω・`)
泉佐野の2.2kgは地雷かなとおもったんですが、淡路牛のもだめかな
>>640
洲本市の淡路牛切り落としなんてどうだろか。
300g真空パック5つらしい。
気になりつつ枠一杯になって頼み損ねてしまった。 >>643
俺も考えたけど妻が切り落としは嫌だということで、すきしゃぶ用にした。 宮崎県えびの市のハーブ牛1.5キロが気に入って数回リピートしてるが焼肉用だからダメか・・・
5年くらい前の牛切落とし(1万で600g〜1kg)には 驚くほど良い肉質の物があったけど
その後の増量競争で 多かろう悪かろうが定着
今の牛切落としは 煮込み用 と割り切って頼んだ方がいいよ
>>643
自治体は忘れたけど数年前に淡路牛切落としに入れたよ
リピートしてないから抜きん出て良い質では無かったと思う 焼き肉でもステーキ肉でも
きちんとした赤身肉で15k程度でいいの、ない?
赤身肉 じゃなくて
部位で言った方がマトモなレスが付くんじゃないかな
冷蔵肉でこれは美味しかったってのはあるかな?
量は少なめでもいい
10/31は駆け込みでサーバーダウンするんだろうか?
去年の大晦日みたいに
アマギフ申し込もうと思ったら25000円からなんですね
上限2万だから諦めるしかない(T_T)
庶民に優しくしちくり〜
上限20000ってすげーな
事務職のうちの嫁でも40000はあったのに
そもそも納税額がその分少ないんだから庶民優遇され過ぎだろ
所得税廃止しろ
駆け込みを煽ってる記事を目にするんですが、
金券旅行券の他、泉佐野や都城など派手にやってきた自治体が見直すだけで
もともと三割を守ってる自治体は変更亭ないですよね?
制度がなくなる訳じゃないし、3割で良いなら年末でおk
アマギフ10/末までって書いてて
準備中ってなってるのはもう終わったって事??
総務省対策で夜間だけオープンとか?
ほんとだアマギフ消えてますね
週末まではあったのにな
ふと溜まりまくったメールを見たら明後日から最悪のお知らせが大量にきていてショック
これって全自治体共通だよね...?
駆け込みでやるつもりだったけど今から大慌てでやるしかないのか...
値上げっぷり半端ねえ
ふるさとプレミアムのアマギフやJCBギフトカードなら、役所閉まった時間帯になると出てくるぞ
朝になると消えてるわ
白糠町のイクラ
1kg2万円のと0.5kg8500円のは
いくらの質が全然違うの?
両方試した人いる?
…ここは年内でも還元率かわらないよね。
>>672
おなじ紀行シリーズの0.5kgは11Kなので
やっぱり紀行シリーズは高いんだと思うんだけど
いくらの質があまりにも違うならやっぱり紀行シリーズの方がいいのかな?と思って。
ん?
クール便送料は還元率の方に言ってる?
去年からすでに値上げしてるから
今年はもうしないと思ってるけど、11月から変わってしまう? 白糠イクラはいつも1kg2万円のだから違いが判らない
同じものなら0.5kg8500円は安いね
>>665
>>666
毎週末だけやってるよ
月曜朝になるとページ自体消える
いつまでやるのかは知らんが 醤油いくらは値段のバリエーション豊富でいいなあ
自分は塩いくらが好きだから高いのしかない
>>669
ほんとに?
早く教えてよー
米頼んじまったわ LINEショッピングのポイント狩は結局金券はあかんのかな
まぁ後は運に任せるわ
>>632
やっぱりそうだよね
所得税45%だと所得が4000万円以上の人だから住民税は400万以上
限度額はおよそ180万円
限度額までなら5割還元だとして88万8000円お得
限度額を越えて400万円まで寄付するとさらに11万円お得
まあ所得税1300万円、住民税400万も納めるのだから
違うかも >>683
返礼品の価値が50万超えると一時所得引っかかるから大体そこが限度じゃないかしら 白糠町のいくらが2万円から2万5000円に変更だってさ
某自治体のアマギフやらUCやらJCBやらの商品券は
10月末で終了ってバナーに出てたぞ
おそらく今日の夜が最後
一時所得以前に、株主優待なんて控除無し雑所得だけど
税金払ってる奴なんか誰もいないだろ
実際、ふるさと納税を規制するには法改正しないといけないので、
今期の確定申告には間に合わないから
12・31に多くの自治体が最終セールでやらかすかもな
それを期待して昨日までで5万残しの38万の寄付をした。
あとは2か月じっと待つ。
お祭りが無かったら適当に寄付する。
私が見るときはアマギフもJCBも見つからないんだけど、どこのサイトにのってるのん?
還元率5割の旅行券を選ばないでわざわざ4割のアマギフやJCB選ぶ奴ってマゾ?
チケットショップもちこんだら買い取ってくれんのに
>>695
出回り過ぎて買取お断りになる可能性ない?
値崩れは?
発行印が無いと買取してくれないとか
書かれてる。 >>697
年間通して90~94%の買い取り額だが
まあお前の住んでる地域は知らないけど
出回りすぎて〜ってのはさすがに旅行券の出回ってる規模を知らな過ぎて引く ふるなびだと、
50%還元の近畿日本ツーリストの奴は今日で最後って書いてあるな
もうひとつ50%還元のエアトリ商品券って
こんなのチケットショップ買い取ってくれるのかなあ
日本旅行のやつも今日で最後とあるな
これは還元率の問題じゃなくて、地域と関係ないバックがダメと言う話だから
還元率下げて再開じゃなくて
本当にどこも今日が最後じゃないかねえ
日本旅行ギフトカードはネットのチケットやデモ91%で買い取ってるな
ただ50000万券は91%で 10000万円券は95%で買い取ってるから
面倒だけど1万円を5かい申し込んだ方がいいかも
1万円の方が売れるだろうからリアル店舗も似たような違いはありそう
稀に、航空会社の株優の買取NGとかなることあるよ。
せっかくいい方法を教えてもらったけど
今日で最後とはついてないわ
リンガーハットの商品券が5万円ぐらいあるんだけど
もう、ちゃんぽんもとんかつも食い飽きたよ
>>702
じゃあ買取再開するのを待つかネットで捌けばいいだけなんだが
まあそっちの事情なんてどうでもいいしこれ以上はお互いやめとこう
めんどくさいだけ 日本旅行2万円x4 近畿日本ツーリスト2万円x1
申し込んだ
uRZShnYi さんありがとう
知り合いがふるさと納税は
日本旅行ギフトカードを申し込んでるって言ってたけど
まさかチケット屋に売ってるとは思わなかった
日本旅行チケットは今日で最後って書いてない自治体が複数あるので
年末まではぎりぎり残ってるかもね
来年は法改正されて 30%で地域特産のみみたいな糞の規制がきそう
>>702
航空会社の株主優待買い取り不可って
使用期限が直前に迫った旧券だろ
先日ANAを7610円で処分 過去10年で最高値だったわ 去年日本旅行頼んだらカードタイプので来た
これだと買い取りだいぶ落ちるよ
チケットでくれるところないかな
写真みる限り近畿日本ツーリストはカードじゃなくて券みたいだけど
写真と説明見ればカードか券は解るけど
709が言ってるのは日本旅行の券の方をもらえる自治体が知りたいってことじゃないの?
今試しに見た買い取りショップはカードだろうと券だろう買取価格は同じだったよ
別に券が高くなる理由でもあるのかね?
貼ってある公式サイトみりゃ一目瞭然なんだけどさぁ、ほんとに自分で確かめるってことをしないんだね
カードは残高が減っていくから、いくら残ってるかは公式サイトに番号打ち込んで確認しなきゃならないんだよ
券は説明不要だよねさすがに
ぶつくさ言いつつ一から十まで説明してあげるなんて君じつは優しいでしょ
自分なら無視する
HP等にあしたから見直すよって
記載してるとこ少ないね。
記載してなくてもがっつり見直すつもりなのかな。
白糠町もどこにも記載ないけど、見直すんでしょ?
自治体によって仕事の早い遅いがいろいろだな
総務省がにらんでるようなところは件数が多いから慣れていて早いと思う
遅いところは人手不足か
まさかと思うが、卑しい寄付納税者だから
暇なときに作業すればいいか、なんて思ってねえだろうな
小山町のAmazonギフト、QUOカード、JCB、UC出たぞ。
18時〜24時限定。本当のラスト。
これで全部逝くわ。
来年またよろしくな!
わざわざ売りに行かないといけないのも面倒だし
Amazonギフト券40%でいいかな
今年は上限が80万円ぐらいになりそうなんだけど
今の時点の売上ではまだ60万ぐらいなんだよな
今日手続きしないとだめなんかな
あと、40万ぐらい残がある
近畿日本ツーリスト10万寄付にしてみた
アマゾンのクレカだから1%ポイント還元で
あとポータルも1%還元
ふるさと納税上限 795124
ふるさと納税額 572000
ふるさと納税控除額 565212
あと20万ぐらいあるけどどうしよっかな
ちなみに私は確定申告用のふるさと納税上限を計算する会計ソフトを自作しているので
課税所得(26)が解ればふるさと納税の上限額を計算できます
それによって所得税(42)と住民税も算出可能
ふるさとなんてしょうもない
全面禁止にしろ
色々無駄すぎ
>>722
残念、課税所得が分かっただけでは上限額は決まらない 白糠町はこれまで寄付をした人宛に値上げになる旨メールが来ました
今日までで一旦休止改定のお知らせがページに出ている自治体は全部一気に値上げ?なんだろうな
市販の価格で考えて7割ぐらいいっているもので総務省レターに引っかかってない地場ものの場合
来年度はどうなるんだろう?
仕入れ値計算だと3割に収まりそうではあるけどダメかな
上限額が怖くて踏み切れない
シュミレーションしてみたらまだ余裕はあったけど、住宅ローン減税するしなんだか心配…
>>724
ふるさと を禁止にしちゃダメだろ
日記と勘違いしている自分語りは禁止にすべきだけど 泉佐野のイクラとか和牛とか
意味分からんが コスパ最高だった。ありがとうございました。
白糠町、さとふるだけはまだ2万円のままだ。
変更し忘れたのかなw
とりあえず ふるなび 行っとかないと。
あと、12分、、、。
カートに入れてた米、キロ当たり667円から改悪後1100円になってた
しれっと改悪されてた都城とかみたいに休み期間があればまだマシ
最後の追い込みでふるなび間違えてポチってもうた…
幸いカード決済にはしていなかったんだが、郵便振替って支払いしなければキャンセル扱いになるかな?
自治体には別途連絡もすべきとは思うが
日本旅行還元率50%まだ残ってるじゃん
焦ってやる必要なかったかな
まだあんのか、、、。
金券は消えた気がするけど、、、
>>726
差が出てくるとしたら税額控除かな
住宅ローンは無いので私の場合は関係ないんですよねえ 総務省レーターに法的拘束力無いから
最終的に法改正しないと出し抜く自治体は無くならないでしょうね
少なくとも今年は安泰でしょう
返礼品ってサイトによって違うのね
同じ市でもサイトでラインナップが全然違う
旅行券があるサイト一つしか見つかんなかった
昨日駆け込みで寄付て今見たら、10000円の品が16000円になってた
結構値上がったもの多いのかね
>>746
ケンミンショー観て天むす食べたくなって調べたら1万円のやつあるが詳細ページに進むと14000円になるorz 11月に値上げした自治体はフニャチン野郎だよ
イクラなんてはじめから3割以下で通せるだろ
こんなスレあったのね
いつも利用してるところ今日からむっちゃ値上がりしてる
都城市はメンテ中?みたいだけどここもがっつり値上がりしてきそうだなぁ
>>750
福岡県筑前町の県酪バターセット(有塩)
感動的な美味しさ、ではないけれど無難に旨い
冷凍で2年ちょっと賞味期限あるし、冷凍のまま包丁入るから便利 【闇ふるさと】ふるさと納税に「裏メニュー」 監視逃れ?週末だけ出没 ・
2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541083394/
アカピの記者このスレ読んでんのかな?
そら赤ピだから読んでるだろ、情報ソースはツイッターか掲示板。
さとふるオムニ7の還元キャンペーンまたやってる。まさか3回目があるとは
ゲームでポイント稼いでおけば前回キャンペーンポイントと併用できるのかな
3割以下に 対象外はうんぬんいっても
そもそも返礼品を返すことや3割以下というのも法律にはなにも書いてないんだよ
総務省はてきとーなこと言ってないでさっさと法律作って国会通せよ
>>758
ヤフーニュースに書かれてたのは見たけどテレビでもやったんか まずは総務省職員が高還元の納税してないかチェックしてくれよ、規制発表前に駆け込み納税しているやついないかとかさ。
いたらある意味インサイダーみたいなもんや。
もっと闇っぽい方法もTVでやってたよ
金券もうやらないのか自治体宛に問い合わせした人の話
担当者から「実はこういう方法がありますよ」って言われて
言われたとおりふるさと納税のサイトで「返礼品なし」で納税したら
後から普通に金券送ってきたと
金券バラ撒いているところは制度から外してもらっても構わんけど、3割規制はやめてほしい
寄付なんだから幾ら寄付しても自由、お礼なんだから幾らお礼しても自由!
>>766
自由だけどいくらまでなら控除されるかは税法上の問題 上限150万くらいって税理士に言われてやろうと思ったけど機を逃したくさいな
150万なら3割でも十分だと思うが
本当なら節税したほうがいいけどね
税理士さん大丈夫かね?
省令で勝手に根拠も無く変えるのやめろ。三割お願いしますって言うならきちんと通知を出して来年からやれ。
周知徹底しないで、自治体振り回して何様のつもりだ。まともなガイドラインも無く自分の所のもの以外許さん
とか後から言うな。
>>769
今年から税理士に頼むことにしたけど、もうちょい早く頼めばよかったわ 税控除だから通知だけでは何の効力もないと思う。法律を変えないと。
数年前にiPadとか出た時にちゃんと法律整備しとけば、ここまで大ごとにはならなかったんだろな。
小賢しく小銭稼がせてもらってる立場なのに
よく偉そうに文句言えるわ
俺は与えられた制度の中で大人しくやるよ
電話したら出てくるとかここに書かれてないよね
TVでやってたやつ
別の自治体かね。5割旅行券なら出てたよね。他の自治体とかも返金処理が始まるのかな
>>780
それは週末限定でHPに出てたやつでしょ 返金処理大変なんだろうな
収めた人は金はすぐに戻ってきたのかな?
和泉市のワンストップ特例申請書の受付書ってくるのけっこう遅いですか?
受付量が多いと時間がかかるのかなー
返金なんてどこで言われてるんだ?
本来の趣旨に合わないといってもルール違反ではないので法改正されるまでは従来通りだぞ
>>785
>>758このニュースのコメントで裏メニュー5割JTB出してた自治体が
商品の返還要請と寄付金返還処理すすめてるって言ってた 寄付返すからお礼返してって
そんなの通用すんの?すごいね。
結局はお上の方が強いのよ。
守らない自治体は対象外にするとよ。
>>789
寄付返すから、返礼品は送らない(送れない)ってことでは? そもそも寄付に対して、お礼を出せと法律で書くのは難しいんじゃないの?
お礼を30%以内とすることは、お礼を法で義務付けることになるし
税制は財務省の管轄で、総務省は関係ない
国税はふるさとでどこでやろうと同じだから、財務省にしてみれば
どーでもいい話だな
>>768
上限150万円とか言ってる奴がいるから
試しに計算してみたら
課税所得3614.6万円で
ふるさと納税上限 150.9万円
所得税額(42) 1190万円
住民税額 325万円
所得税率 40% (実効32.3%)
この収入で法人にしてないって
その税理士かなりやばいぞ >>794
30%以内だから0%でもいいんじゃね? >>796
つ超過累進税率
それでも超過しそうだけど なんかちょいちょい詳細も分かってないのに節税知識披露してマウント取りたがる人おるよな
法人化しても給与数千万出した方が得なケースもあれば法人化してもメリットないケースもあるし、
そもそも>>768は今年から税理士頼む事にしたってんだから税理士頼む前の収入だろうに
あと税理士頼めばすごい節税出来ると思ってる人も多いけど、税理士が提案する節税方法なんて今時ネットに全部転がってる
少し調べる程度すらできない人は税理士通したら節税できるだろうけど、まともな人ならメリットは税務調査の確率が減るかなってくらい >>796
768が法人じゃないってどこにも書いてないぞ。
法人代表で4000万、5000万の所得は珍しくない。法人で節税の結果それだけ所得あるんじゃないかと思う。 本業に集中するために税関係の細かい仕事をアウトソーシングできるのが一番のメリット
>>798
ね。こっちからは無理だけどー
された方は拒否できるよ!ってことなのかねー?
勝手だなw
でも無効にされて困るのはこっちだから(だよね?)
しょうがないのかな。
そもそも、マスコミが煽りすぎたと思う。
ふるさと納税が出始めの頃
経済なんとか学者の荻原さん?萩原さん?
この人、ただの節約おばちゃんじゃないの???
と思ってたけど、お得お得毎日出張って語ってたよね。 >>796は定期同額給与の縛りとかすら知らなさそう >>796
今年だけビットコインで儲かったとかそんなのでしょ。法人作って付け替えするには遅かったんじゃね >>801
法人作ってたら個人として課税所得3000万なんてアホなことはしない
税金以外に厚生年金も上限来るんだぞ
どんだけ無駄か
法人作って節税してる意味がないだろ
こいつは厚生年金じゃなくて国保かもしれない
税金1400万 国保100万だとしたら
ふるさと納税で得しようとする前に無駄な税金を減らすべきで
ただのアホにしか見えない >>809
法人の財産と個人の財産は分けないといけないから、限界があるんだよ。車とか交際費は経費にできても、服とかは経費にできないし。 >>803
困るのは自治体側だって同じ
「寄付額>返礼品+人件費」なら自動的に自治体は儲かるシステムなんだから本当は受け付けたいはず 泉佐野の1万円寄付の返礼品イクラ500gが届いたけど「こんなに頂いていいの?」という紋別産だった。
こりゃ総務省が怒るのも無理ない。
>>815
タオル入ってなかったか?
イクラはおまけだから
タオル使うのに使ってね(^_-) どっかハードディスクに自治体のPR動画入れて送ってくれるとこもあったな。
>>815
そういう意味では
白糠町のイクラは1kg20kだったわけだから
かなりお得だったんだね。
いきなり値上がりしたので、次は泉佐野のタオル(オマケにイクラ)ってやつ頼んでみる。
レポありがとう。 >>820
泉州タオルは結構いいよね
もともとネットショップで買って良かったのがあったから追加で頼んだよ
おまけにイクラって何?そんなのあった? すまん、よく読んでなかった
しかし、以前イクラを頼んだことあったけどタオルなんてなかったよ
しかし泉佐野にもお世話になったけれど年内いっぱいだよね
年越えても高返礼率を続けていると控除除外対象自治体に選ばれかねないし
それで控除されなかったら泣く
30%だとビール15000円とかになるのかなあ、まあ十分だけれどもさ
お前らビールやイクラやウニで痛風まっしぐらで笑た。
米20kg/一万円が消えた。
総務省に起こられたかな?
20kg/1万なんてあった?
15kg/1万しか見たことない
米20kg1万は、一昨年は見たけど今年は見てないなぁ@楽天
GWくらいまではあったよ
毎年20kgのはえぬきにしてたんだが、劇的に美味い訳でもなかったから
今年は15kgのつや姫にしてみた
>>761
ふるさと納税そのものをなくす議論になるだらるなあ。。 一部の金持ちが得をする制度だから
なくなることはありえん
安心しろ、この国は腐ってる
払った税金ほどは貰えないのに金持ちがトクするとな。
算数すらできないから、あんさん低所得なんやろ?
>>830
安心しろ 腐ってるのはお前のイカレ脳だw ふるさと納税は廃止でいいよ
でもその代わりに、累進課税を廃止して所得税の税率が一律の公平な世の中にしてもらいたいね
それができないならこの国は腐ったままだよ
>>831
払った税金ほどってあんたの頭の中は還元率100%で計算してんのか?
自己負担2千円返礼品30%という前提で、限度額2万円の低所得者は実質4千円しか恩恵を受けられないが、限度額200万の人金持ちは59万8千円の恩恵を受けられるってことやろ。 >>833
所得への累進課税は廃止して、総資産への累進課税に切り替えるべき。消費税も廃止していい。
頑張って稼いだ者が報われるべき。 その上で、総資産に累進したぶんをふるさと納税にてバックすれば、眠っているタンス預金が市場に出回って景気が上がる。
>>836
資産に税をかけると二重課税になっちゃうよ >>834
自分以外はバカだと思うバカ。
書いてることみんな知ってるよ、おバカさん 税金じゃなくてマイナス金利にすれば解決(ゲゼルかぶれ)
>>840
当たり前やわ、こんなん分からんかっら小学校からやり直しやろ
>>831の内容にそっくりそのまま返しただけやのにしょうもないレスすなや 所得税なくして消費税率を基礎食品以外を150%にすればよい。
よくわからないんだけど
税金は金額にかかわらず取られるんだから、返礼が多い分金持ちの方が得
って解釈でええの?
>>845
金持ちの方が低所得民より払う税金は多いんやから
ふるさと納税して少しでも返礼品もらう方が徳やろ >>845
普通に税金払うよりは返礼品がもらえてお得
財政が苦しい地方行政の予算になってお得
川崎世田谷横浜のように人がたくさんいて税収ガッポガッポの地域が
涙目でお上に泣きついてざまあwwwできてお得 消費税はかなりの金額が1000万いかない業者の懐に入っちゃうからなぁ
なんか世の中、不平等というか
資本主義の限界きてんな
また社会主義の復興か?
しかし今の世の中はある時の社会主義よりある意味社会主義やしな。
そのうち崩壊してマッドマックスや北斗の券の世界になると思うよ(^_^)/
ふるさと納税で一番得してるのは高額返礼品を用意した自治体とその返礼品を提供する業者だよ
何の努力もしなくても高額品を並べておくだけで自動的に金が入ってくるんだから
9月30日にアマギフ返礼品として小山町に寄付したのに
まだアマギフこないんだけどいつくるの?
>>855
3ヶ月くらいかかるって申し込み画面に書いてあったよ 初めてふるさと納税したけど、そんな高還元あるの知らなかったからミルクティとかに寄付しちゃったじゃん!
残りの5万円でワンコ連れて温泉行くわ!
逆にこんだけ肉とか蟹とかある中で
よくミルクティー選んだな
>>815
いくらでよいところ探してたので、いい情報ありがとう。 あと12万くらい使えるんだが、
還元率高い金券ねえの?
基本的な事聞いてすまん
初めてなもんで
控除額シュミレーションにある収入額って
勿論控除前の給与額の事だよね
所得額じゃないよね
800万位の年収(社会保険料と源泉を引く前)なんだけど
シュミレーションでは12万円位しかないんだけど
こんなもんなの?
それと
某所の旅行ギフトカード、発送が来年3月以降とあるんだが
納税証明書は年内に送られて来るのかな?
じゃないと、今年の分の控除にならないのだが…
親切で優しいお方教えて下さい
そんなもんだ
累進課税の恩恵を受けて住民税安くて良かったな
>>865
住民税たいして払ってないのに、夢みるなよ
何で証明書が年内に来ないと、今年の分の控除にならないんだ? ワンストップが年内締め切りだからかな
確定申告なら来年でおけ
ここの人はみんな確定申告?
>>866
返礼品と寄付金受取証は別送が一般的
後者は確定申告までには来るやろ 確かに五カ所に絞ったところで
五カ所分添付書類揃えて出すの面倒だと思った
確定申告頑張ろう
ワンストップで申し込んだけど途中で確定申告に変更とかできる?
>>856
最近さらし上げみたいな記事が多いよね
てか最後の年収に応じて決まるって部分は間違いだし
所得に応じて決まるだろ
同じ収入でも経費がたくさんかかってれば所得が少なくなり上限に差が出るしな
給与なら給与所得控除が大きいから、個人事業主に比べて枠が小さくなる場合が多いだろうしな 住宅ローン控除してると場合によってはワンストップの方がお得
>>865
給与ならそんなもんだろ
給与収入は給与所得控除が多い=所得はそれほどでもない=納税額もそれほどでもない=ふるさと納税の2000円でいける控除上限も低い
結局納税額がいくらかだからね
住民税の2割が目安って言われてるけど、実際には所得税率に影響を受けるので、住民税額の2〜4割程度になる
金持ちほど枠が大きいというのは、間違いではないが、その分納税額が多いだけなんだよね
所得税が累進課税だからそれに比例して枠もおおきくなるだけ 個人事業主ですけど、シュミレーションしたら限度額は住民税の4割近いな
まあその分会社員より税金払ってるし厚生年金だって無いしやっぱ会社員はいいよ
ふるさと納税の限度額が少ないぐらい気にすんな
>>874
ワンストップ申込分も含めて確定申告すれば良い
ワンストップ申込分を確定申告から漏らすとその分は控除されない >>878
ということは所得900万〜1800万か
枠が少ないってのは納税額が少ないってだけだからね レス見て確認したら白糠イクラ20,000円が25,500円になってた
10月に頼んでおいて良かった
と言っても今年限りのチョットしたお得感だけだけどね
未着
いくらなんて美味しいから高価になってるだけで原価大した事なさそうなのにな
白糠は便乗だろ
泉佐野 奈半利辺りに期待だけど微妙だね
念のため10万ほど枠を残してるよ
今のところ還元率だけで見ると某所の
旅行券50%とアマギフ1%の合計51%?
土日は60%案件復活するの?
配偶者控除廃止って今年の計算からでいいのよね?廃止前提でギリギリまで納税したんだが。
子供の扶養控除廃止に続いてとうとう配偶者控除もなくなるのか…重税感半端ないな
ふるさとチョイスのシミュレーションで今年の詳細見たら確かに配偶者控除がゼロになってた
廃止対象は給与額面1,220以上やないけ。関係ないわ
配偶者控除廃止でよいが婚姻制度も廃止にしておくれ
そんな私の趣味はふるさと納税で天童市のオマケの駒集め。
今日は嬉野と都城が受付再開だが
どれだけ変更されるかが見ものだわ
都城は12000円が13000円かな
チェックしておけばよかった
>>899
すむん、900ml8本で一升4本相当でした クオカード1枚でセブンコーヒーLが66杯
週2だと5か月
クオカード2枚頂いたから10ヶ月
セブンに通うの辛くなりそうだから、やっぱりピザまんも一緒に買おう
都城のを見てるが、ほとんどの品が3割以上上がってると思う
スコール毎日飲んでたらスコールの味に慣れてしまって、ある日カルピスを飲んだところ臭すぎて飲めなくなったぞ。
11/7 19時から8日まで奈半利の日
この時期に空気を読まない奈半利が好き
確か、コントローラーつない↑→↓←LRで隠し返礼品が出るって今月号のファミ通に載ってた
>>914
ファミマガにしておけばウソ技って言えるのに頭の回らんやつだな >>905
うなぎ5尾セットいつも頼んでたんだけど
今回で何が変わったんだろう >>901
900mlだとちょっと割高だね。
10月末までなら全て900mlの黒×2、赤×3、茜×3が15,000円だった。 >>916
都農町の事かな?
うなぎ五尾は170g(2018年9月時点)→160g(現在)になってるね
でも二年前も160gだったしよく分からん
人気の尾鈴豚セットも内容も値段もそのまんまだし
タイミングの問題かもしれないけど今はオマケないけど >>920
参考になりました。ありがとうございます 小山町に寄付したのですがamazon ギフト券がいつ発送になるかご存知のかたいらっしゃいますか?
嬉野のチーズ直前に頼んでてよかったわ、倍額になっててわろた
さよならだよ嬉野市
一人暮らしにおすすめの返礼品ありますか?
酒は飲みません
冷凍庫もほぼありません…
自炊しません
>>927
それこそ金券か旅行券じゃない?
あとは親兄弟に送るとか >>928
それ俺だわ
金券メインにして残りの端数は親にカニ送ったよ 明日からパシフィコ横浜でふるさとチョイス大感謝祭が始まります!みなさまお待ちしております!
>>927
冷蔵庫だけはおける範囲ででかい良いものを買っておけよ
買い物の回数も減るし電気代も安いし結果安上がりになるぞ >>937
自炊しない一人暮らしでコンビニスーパー近いと冷蔵庫自体いらなくなるっていう
小さい2ドアあったけどあまりにも使わなくてコンセント抜いてたわ バツイチ独身で400L以上の5ドアが残されてるが、中身スカスカだわ。
泉佐野、ゆるキャラ選挙で不正
ここは何でもやるなw
返礼品もオーバーしてるだろ
>>937
俺もそう思って昔後輩に結構いい冷蔵庫あげたんだけど、
レンジも皿も箸もないらしく、結局電源抜いて本棚になってるって聞いた
そういう生活のやつにはそもそも買い物って概念もないよ 冷蔵庫の機能をコンビニにアウトソーシングしてるんだよ
しかしソムカスのせいで全然面白くなくなったなあ
気概ある自治体の出現を待ってるぞ
米みてたら5万で10キロ未満から90キロまであるのな。10倍も原価に差あるもんかね。
泉佐野からのビールにタオルが付いてきた
購入時にはアナウンスされてなかったキャンペーンのはずなのでちょっと嬉しい
>>947
泉佐野特産の泉州タオルに、おまけのビールがついてるだけだから 泉佐野、いっそ独立したらいいのに。
日本国から独立するにはどうやったらいいのかな?
>>949
独立国家になったらふるさと納税自体出来ん。
関空が日本でなくなり、国内線でパスポート必要になる。っていうか国際線扱いか。 都城が終わってしまったので別のところで頼もうかと思うんですが、
曽於市の肉、頼んだことある方いらっしゃいます?
>>950
家の機能のアウトソーシングを突き詰めて考えてみたら
お金さえあればあらゆる機能がアウトソースできて
無尽蔵な金持ちは家がなくても困らないという結論が出てきた >>953
その泉佐野だが大感謝祭で1時間に2回アジテーションの場と化していたぞ
古坂大魔王がしくじったようなMCがウザいウザいw 値上げのタイミングが月替わりだと思い込んでたけど、5日、8日、10日に変更した、というのを立て続けに見て焦ってきた
前から気にして見ていたハチミツ、ことごとく値上がりしてる
年末大御奉仕狙いでしばらく寄付待機の方がいいのかね
>>860
肉はハズレが多いわ
宮崎県小林市の肉はスジ肉かよ!ってくらい硬くて食えなかったわ
今年からは無難なものにしてる ポータルサイトってふるさと納税成立するといくらかバック貰ってるのかな?
ふるさとチョイスの展示会みたいのパシフィコ横浜でやってたが、糞同然。試食なんかもまだ、コストコの試食の方がマシ。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
ふるさと納税は住民税の趣旨から逸脱してます。
公共サービスの財源となる住民税が他の自治体に贈られてしまう現在の仕組みは、
明らかに住民税の趣旨から逸脱してます。
「ふるさと」ではない自治体への寄付も対象になるため、返礼品競争が発生し、
「ふるさと」を応援するという本来の趣旨が希薄になっています。
返礼品は寄付金額の3割以下とか地場産品に限るなど、表面上の是正では済まされません。
他の自治体の税金を奪い合うという、おかしな制度、速やかに廃止を望みます。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
泉佐野
2-3ヶ月後と記載のあった肉がもう来たのに
待ちわびてるビールがこねぇー!!!
早よ送って。
ふるさとチョイスは全く使えないな。
最近はふるなびばっかりだ。
重いし、ポイントサイト経由も出来ないので、チョイスしか対応していない自治体を除いて、
チョイスを選ぶ理由はないと思う
はじめてふるさと納税した
話題の泉佐野にとりあえずステーキ肉1万
あの台風で関空も大変やったしなーと思ったし
だが、冷凍肉はリスク高いのかー
このスレ見てからにすればよかった
泉佐野の牛切り落とし届いたけど、そんなに悪くないよ。普段使いの肉だけど適当にサシも入って薄いけど美味しかった
音更のバターいいなと思ったけど夫婦二人じゃ使い切れないよなぁ
泉佐野のヒレ肉3万は
悪くなかったよ。 まぁあA5?ほんと?とは思うけどw
昨年A5佐賀牛食べ過ぎて肉嫌いになってもうた。贅沢も度がすぎると貧乏人には害やと悟ったわ。
A5は飽きるし、そんな脂多いもの食べてられませんて
A4かA3でいいと思う
肉はもう去年から頼んでないけどね
A5雌牛の未経産黒毛和牛のヒレは脂っこくもなくて美味いけどね
アメリカ牛の赤身が1番うまいと感じるけど
自分を味覚音痴とは思っていない
>>986
US産の味は悪いとは思わんが成長ホルモンがな気になるなー 日本だと食べれない(輸入できない)けど、南米の肉が一番美味い
森町のほたて届いたけれど量が多いので心行くまで堪能できると思ったけれど
あっという間に1袋消費しちゃった
総務省のリストに載っちゃってるから来年からは見直しだろうな、残念
アメリカ産かオージー産の固い肉に切り目入れて薄く叩いて味塩コショウとニンニクペーストたっぷりでウェルダムに焼く。
それをどんぶりご飯に肉汁まとめてぶちこんで、、、、、( ゚ε゚;)
俺的にはこれが一番うまいよ
>>989
いまネットで調べたけど恐ろしいね
これ有名な話?アメリカ牛買いまくってたけど >>994
15年くらい前にものすごく問題になったよ
連日ニュースでやっていたから普通の大人は知ってると思う >>994-995
その頃アメリカ牛を食いまくってたはずのアメリカ人がBSE発症しまくり!とかなってないから、
特段危険というわけでもなかったんだろうな
俺の大学時代の教授は「焦げた魚の方が危険」とおっしゃってたが、確かにそうかも知れん >>996
BSEだか認知症だか見分けがつかないまま死ぬんじゃね?
今でも脊髄肉だかは輸入禁止だし、BSE検査してるだろ lud20220501143142ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ftax/1537881441/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ふるさと納税返礼品に関する情報交換スレ11 YouTube動画>6本 ->画像>12枚 」を見た人も見ています:
・ふるさと納税返礼品に関する情報交換スレ15
・ふるさと納税返礼品に関する情報交換スレ14
・ふるさと納税返礼品に関する情報交換スレ17
・ふるさと納税返礼品に関する情報交換スレ16
・ふるさと納税返礼品に関する情報交換スレ12
・ふるさと納税返礼品に関する情報交換スレ15
・ふるさと納税返礼品に関する情報交換スレ18
・ふるさと納税返礼品に関する情報交換スレ14
・ふるさと納税返礼品に関する情報交換スレ13
・ふるさと納税返礼品に関する情報交換スレ19
・ふるさと納税返礼品に関する情報交換スレ8
・ふるさと納税返礼品に関する情報交換スレ5
・ふるさと納税返礼品に関する情報交換スレ6
・ふるさと納税返礼品に関する情報交換スレ9
・ふるさと納税返礼品に関する情報交換スレ2
・ふるさと納税返礼品に関する情報交換スレ3
・ふるさと納税返礼品に関する情報交換スレ4
・ふるさと納税返礼品に関する情報交換スレ7
・ふるさと納税返礼品に関する情報交換スレ21
・ふるさと納税返礼品に関する情報交換スレ21
・ふるさと納税返礼品に関する情報交換スレ 41
・ふるさと納税返礼品に関する情報交換スレ 31
・ふるさと納税返礼品に関する情報交換スレ24
・ふるさと納税返礼品に関する情報交換スレ22
・ふるさと納税返礼品に関する情報交換スレ23
・ふるさと納税返礼品に関する情報交換スレ20
・ふるさと納税返礼品に関する情報交換スレ 44
・ふるさと納税返礼品に関する情報交換スレ 40
・ふるさと納税返礼品に関する情報交換スレ 29
・ふるさと納税返礼品に関する情報交換スレ 35
・ふるさと納税返礼品に関する情報交換スレ 26
・ふるさと納税返礼品に関する情報交換スレ 32
・ふるさと納税返礼品に関する情報交換スレ 43
・ふるさと納税返礼品に関する情報交換スレ 42
・ふるさと納税返礼品に関する情報交換スレ 33
・ふるさと納税返礼品に関する情報交換スレ 27
・ふるさと納税返礼品に関する情報交換スレ 36
・ふるさと納税返礼品に関する情報交換スレ 30
・ふるさと納税返礼品に関する情報交換スレ 28
・ふるさと納税返礼品に関する情報交換スレ 37
・ふるさと納税返礼品に関する情報交換 25
・ふるさと納税返礼品に関する情報交換スレ 44 (1)
・【兵庫】申し込みゼロ 加古川市ふるさと納税返礼品の親孝行代行…墓参り代行もゼロ 市「情報が浸透していないだけ」
・【外から行かせるかよぅ】「頭文字D」切手、第2弾販売へ ふるさと納税返礼品にも追加
・【地域】「詐欺レベル」ふるさと納税返礼品に“ほぼ脂身の肉”で批判殺到 宮崎県美郷町が謝罪し返礼品停止を発表
・【福岡】筑豊高生が「和ジェラート」開発 ふるさと納税返礼品に 市長「おいしい」/直方市
・【地域】「詐欺レベル」ふるさと納税返礼品に“ほぼ脂身の肉”で批判殺到 宮崎県美郷町が謝罪し返礼品停止を発表 ★3
・静岡・小山町、ふるさと納税返礼品にAmazonギフト券で寄付急増し小中学校と幼稚園の給食費を完全無料化へ
・ネトウヨ 、川崎市のふるさと納税返礼品にキムチを見つけて発狂
・【大阪府池田市】チキンラーメン ふるさと納税返礼品に復活
・【商魂】麻マスクがふるさと納税返礼品に 滋賀・愛荘、希望殺到
・【地域】「VAIO Z」が長野県安曇野市のふるさと納税返礼品に追加 [田杉山脈★]
・藤沢市 アニメ「アサルトリリィ」フィギュアをふるさと納税返礼品に [ひよこ★]
・【社会】焼津市のふるさと納税返礼品に生きたオオグソクムシ(クール便で) [無断転載禁止]
・【りりぽんの思い出】愛媛県ふるさと納税返礼品に「ミキャンノマスク」 県内で製造、柄は計3種類 [ひよこ★]
・三重県名張市がふるさと納税返礼品に「ヘラクレスオオカブト」「オオクワガタ」を追加 [無断転載禁止]
・大阪府門真市のふるさと納税返礼品にYouはShock!「ケンシロウ」の等身大胸像に「お前はもう寄付をしている」? [秋水★]
・ニー速のふるさと納税返礼品
・福岡県直方市ふるさと納税返礼品疑惑
・ふるさと納税返礼品のエアガン、取り扱い中止
・【岩手・八幡平】ふるさと納税返礼品 産地偽装で陳謝
21:46:35 up 23 days, 22:50, 0 users, load average: 8.93, 9.53, 9.81
in 0.031493902206421 sec
@0.031493902206421@0b7 on 020611
|