◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
北海道 海釣り★9 YouTube動画>4本 ->画像>12枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/fish/1594333981/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
立てたよ〜
苫小牧そろそろアナゴ釣れてますか?
来月にはサケも始まるけど
今年は釣れるかな?
浮きフカセで狙うなら
白老~苫小牧方面ならどこがオススメですか?
1乙
>>2 アナゴ、釣れ出した話は聴こえてきてるね。
実際はどうだろう。
苫小牧方面でサバ釣りたいのですが一本防波堤だったらどの時間帯がいいですかね?
石狩湾新港でもアナゴ出てるね
西だから立ち入り禁止だけどさ
>>10 聞いた事あるけど、宝くじみたいなもんだね。
リアルタイムで釣れてて今すぐ行けるならまだしも、行けないなら場所聞いても意味なくね?
魚いつ来るかなんて運じゃん
前スレの話だけどイワナだけはどうも好きになれなかったのね
自分の好みの問題かと思ってたけど、ニジマスヤマメと比べると味が一段落ちると感じるのは普通だったのか
海アメも美味くないしね
腕の問題と言われればそれまでw
サクラマスまだ釣れるから自分で釣って旨いかどうか確かめたい
>>5 裏かーどこら辺から入っていくんだろ?
あそこら辺の入り方よくわからん笑
調査してくるかな。
>>20 行ってみろよ、これだから初心者は。
なんも知らんくせに知ったか知識ばかり、せっかく教えてやってるのに
いっつ見れよ、行ってても誰も言うわけないだろ。
こんなとこで言ったらお祭りになるだろ
>>30 浜益方面で何本か上がってる
まあ短いチャンスなんだろうけど
今週末が狙い目だね
昔からの疑問なんだけど、なんで道民は鮭をアキアジっていうの?
方言って言われればそれまでだけど
アキアジ・秋味]
秋味。北海道や東北で秋から冬にかけて獲れるシロザケのことで、アイヌ語の「アキアチップ(秋の魚)」が転じたとされ、漢字表記はそれに由来する。また、秋に味が加わることに由来する説もある。
北海道のサケっていつからはじまるの?サケスプーン大量にあるんでオクで処分したいんだけど 本州住みですが
>>41 場所によると思いますが
札幌住みで日帰り釣行の自分は
8月お盆のころ開幕のイメージですね
へたしたら12〜1月まで鮭狙ってます
秋だと思ってましたが夏に釣れるんですね。ありがとうございます。
北海道の川でニジマス釣りをお盆すぎにする予定なんだけど、鮭の密漁と誤認されないかな?その場合ってどうしたらいいの?
>>45 小樽?イソガニが釣れるぞ。餌はアタリメ。
連休は天気イマイチだな
海無し地域からはるばる出向くかやめとくべきか悩む
>>51 2年前だかに結構釣れたと聞き
遠出したくない時など、ブリとヒラメ仕様でたまに行きますが
去年今年と、釣れた話もナブラも見たことありませんわ
ヒラメ良いねぇ〜 南防波堤で上がってるなら 湾内には入って来ないのかな?
ドンコとの戦いでした
周文フェリーターミナルって前まで船いない時は釣りできたのに
今はバリケード作ってお断りしてるんだな
>>60 そーなんだぁ〜
浜厚真漁港も含めて東港の対岸は
もー釣り出来ないんだね
去年も南防波堤でブリ上がってたぞ
今年はまだ聞かないけどね
数日前に行ったときはヒラメ上げてる人いたわ
室蘭の北防波堤
中国人の窃盗団が入り込んでいるらしい
ほんの少し目を離したスキに釣り具持っていかれるとか
>>62 いやブリは特にそうだが
ヒラメも、南防波堤も小樽港内もほぼ坊主覚悟の
修行中の修行の釣りだからね
10回行ってブリ・ヒラメに会えず坊主でも不思議じゃない
まあだから噴火湾など遠征するんだけどさ
南防波堤の沖に旗いっぱい立ってるけどあれって網張ってんの?
苫小牧もヒラメ居ねーわ
いっつも居ねーかなと思いながら投げてる
>>65 俺もいつもなんの網かなーって思ってる。あれ無かったらもっと釣れるのかなーって!
>>66 沖では獲ってるんだけどね
室蘭からこっちでは基本岸から釣れないみたい
苫小牧よりは白老の方が幾分確率がいいって聞いた
苫小牧 漁港区に大サバの群れ入り込んで
お祭りになっとる
苫小牧のサバイワシは最近ずっとじゃん
釣りすぎて食いきれんわ
一本防波堤なら前から釣れてる
30〜40くらいの痩せたサバ
>>68 >カレイの網
ってホント?
いつも網ではなく、船やヨットのマーカーかな?って思ってましたよ
>>66 >>69 自分も何故苫小牧でヒラメ情報聞かないのか
不思議だったし、サクラとヒラメ同時に狙えないから
いつも、もっと南下してますわ
今日の昼間に勇払埠頭に寄って見たら、30cmオーバーのサバがたま〜に釣れてた
あと、ガヤ
鰯は釣れてなかったな
その代わりヒラメより高級マツカワが釣れるがやっぱヒラメを釣りたいんだよな
>>77 ヒラメは陸っぱりからでも80オーバー
いや90オーバーあるからね
そのクラスのヒラメ
自分で釣ったこと無いけど
もうサクラも全然釣れんわ
跳ねてるけどスレちゃってるみたい
サクラ狙いで1本防波堤行ったときこれでもかってくらいサバが食ってきてウザかったなー
カレイってことは底付近に網が張ってんのか
ブリとかヒラメとか回遊しづらそうだな
↑本当かよ?
運送屋さんのブログでも
まだ何も言ってないぞ
>>85 馬鹿なのか?
今時期釣れてる美味しい情報を誰が流す?
ヒトが押し寄せお祭りになるだろ
まあ鮭はまだ早いけど
去年のカツオのハラモ大量にあるから
そろそろ鮭の仕掛けも積んでくかな
でも、まずは今期初ヒラメ釣らねばならんけどね
鮭ってショアジギングで良いんでしょ?特別な仕掛け必要?
何でもいいから食べれる魚釣りたいな
いま時期カンタンに釣れるの何かある?
>>93 今くらいから日本海も小サバ釣れだす
自分はヒラメだけど、
サバ釣り見てると楽しそうですよ
岩内なんかは釣ったサバ泳がせにして
地元のじいさん達ヒラメ狙ってますわ
>>94 札幌住みなんで日本海なら石狩小樽は行きやすいですねぇ
サバはサビキですか?針6号くらいでいける?
>>95 まだ石狩・小樽じゃ早いかもですね
太平洋側と違って小さいのメインだし
サビキでも餌付けて撒き餌して
6号でもいけるが、4号の方が喰いがいいかも
群れがはいれば悩むことないけど
先週の小樽は、まだサバっ気ありませんでしたね
ちょっと遠いけど岩内お薦めです
美国の看板前からあったか?
釣りしたら逮捕ってこと?
>>98 どんな看板ですか?
最近行ってませんが、春先行ってた頃は
内防波堤側は工事で壁作って
入れない日もありましたが・・・
イソメがあるけど行きたくねぇなあ
天気悪いし どうせ何も釣れないし
港まで行くのが義務みたいになってる最近
小樽でイカ爆釣れして昨日札幌から大渋滞だったらしいな
苫小牧の一本防波堤で釣った40くらいのサバを捌いたら腹のなかに大量に寄生虫がいたわ
まるで毛玉のようにごっそり出てきた
痩せてんのはこのせいかな
>>105 食ってみて美味かった?
脂無さそうだけど
俺も脂なくて寄生虫だらけだったし美味しくなかったわ
よく刺身で食うやついるな
鮭つりてーけど糞ばっかりで嫌になるな
今年は船だけでいいや
苫小牧のサバは手応えあって釣りとして楽しいけど
脂なくて美味しいとは言いがたかったな
イワシやチカの南蛮漬けのほうが美味しいおかずになる
>>106 焼いて食ったけど別に旨くはなかった
セイコマでサバの塩焼き買って食った砲がマシだわ
>>105 幽門垂を寄生虫と間違えているのではないでしょうか。
幽門垂は白いヒダヒダの内蔵です。
ググってみた
その通りだ
勉強になったよありがとう
サバは釣ったら生きてるうちに血抜きして1分くらいで内臓抜かないと、刺し身で食べれないよ
こないだ釣ったやつはどれもアミピュアだらけだったわ
サバは血管切ると血が噴き出すくらい血が多い魚だから、釣ったら即血抜きは必須。
サビキ竿じゃなくて意外と短い竿のほうがサバ釣れてるよ
あと垂らしたら動かさないで黙って待ってる人
今日は止めとけ風強いしあんまりコンディションよくない
苫小牧、
コロナの影響だろうな、ニワカが多いぞ。
まるで小樽か石狩かって状態。
狭いスペースに無理矢理入って来るし、撒き餌は散らかし放題…
こりゃ立ち禁もあり得るなぁ。
>>120 天気は悪いけど入れると思うよ。
木曜日は普通に入れたよ。
8月後半に、釧路〜根室〜標津辺りを
結んだ道東のエリアへ行くんですが、
このシーズンの海での狙い目の魚って何ですかね。
鮭とかカラフトマスなどが釣れると嬉しいんですが、
エリア的に全然違いますかね。
>>121 ありがとうございます
今度行ってみます!
>>119 わかります。
先日自分の横にいきなり3人入ってきて、次々とその仲間達が来て結局11人入って来ました。
大人一人入れればいいかなってスペースに‥。
撒き餌ボタボタこぼしまくっててちゃんと掃除して帰るのか心配になりました‥
近いわうるさいわで、自分は早めに帰りました‥
釣れてて楽しかったのに、嫌〜な釣行になりました。
夕陽見ながらの釣りもいいね
ダウンロード&関連動画>> 石狩行ったけどミニウグイにイソメ取られてばっかで遠投しても釣りにならん
ユーチューバーの沙耶香ちゃん憧れるなぁ
年下の女の子だけど俺の理想に近い生活してやんの
今日は頼んでもねーのにレクチャーおじさんが色々教えてくれましたよ
ありがとうレクチャーおじさん!(白目
>>136 遠くて行けない
ってかまだ釣れてねーよ
しょっちゅう見に行ってるが釣り人いねーし魚影すらない
立派なウグイ釣れた.......
ウグイしかいない海は心なしかクサイ
自分は漁港率高いのに
近年ウグイ・アブラコと縁が少なく
ホッケ・ソイ・サバが多い
そして今年は狙ってもヒラメが釣れない
去年はバラシも入れて
この時期まで8枚は50cmオーバーかけたのに・・・
陸っぱりは難しいわ
>>141 自分の陸っぱりヒラメシーズンは
5月に始まり10月いっぱいのイメージで
11月、12月は稀に釣れる感じですかね
秋は、港で鮭のウキルアーやってて
ウキ外して少し早めのリトリーブでヒラメ狙いでも
結構釣れますよ
ウグイって顔がムカつく
川の魚、鯉!って顔してる
しかもその口でルアーのフック丸のみして外すのがめんどくさい
>>143 >>142 ありがとう
室蘭辺りで狙ってみます
>>146 まんま鯉だよな…悲しそうな目をしている
俺もウグイばかりだわ
あいつら他の魚狙うときのエサとして活用出来る?
1匹だけでかいやつ持ち帰って今塩締めして乾燥させてみてるけど
>>148 鮭釣りで使えるみたいで前に爺さんにあげたことがある
ところで
鮭のぶっこみ釣りにつけるサンマってどれ位の
大きさが適切なんだろう
>>149 鮭か〜
俺は鮭釣りの環境が苦手でやらないから無駄になったか
トバみたいにカラカラにしたらカジカとかデカソイ食ってきてくれんべか
秋になったら試してみるわ
>>151 カジカの餌に良いぞ!
皮が固いから餌持ちがいいんだよ。
>>152 マジで!ありがとう
というか足りないかもしれないからまたウグイ釣れたらキープする
>>153 釣れるけど、サバだと光り具合が足りない気がします
またイカとの合わせなので何とかなるだろうけど
塩で締めても餌持ち悪いかも
ハイハイウグイ釣り楽しい楽しい
レガシィくらいの大きさの群れいるわ
どーしょーもないなあ
苫小牧の昼ってサバイワシ以外でなんか釣れてますか?
>>163 先週も今日も噴火湾の漁港周りで
まだハネてるけど
全くルアーに反応しないですわ
今年は陸っぱりヒラメも不調で
2週連続、サバ1尾・ワタリガニ1匹、ツメタ貝多数です
日曜にリベンジします!
苫小牧港にブリっぽいの来てる
あの大きさはおそらくブリ。泳いでるの見えた
これだけイワシとか入ってベイト豊富だからなー
東港でフクラギ釣れるもんな
今晩、深夜から出陣する予定だけど
暑くて、今は行く気が失せるけど
なんか行く気になるような釣果ありますかね?
海アメ・サクラ、カラフトマス用のリールでダイワのLTルビアス買おうと思うんだけど3000番と4000番どっちが良いでしょうか?
鮭は多分やらないです
>>172 自分は右巻きなんで、プレートの関係で購入断念しましたが
ロケーションによりPE1.2〜1.5を200m巻くことも想定し
4000番で考えていました
滅多にやりませんが荒れた日に重いジグで遠投って
パターンの釣りだと3000は多少不安なんですよね
それでは4000購入してpe1.5巻で使おうと思います
ロッドはシーバス用のダイワ ラテオRの106Mで十分ですよね?
こちらも合わせて買う予定
>>175 ロッドは充分だと思いますが
もし購入額が3万近いなら、もう少し予算取って
オーバーゼア AIR 109ML/M お薦めですよ
最初、カラーも気に喰わなかったけど
何でもこなせる面白い竿ですわ
なるほど、オーバーゼアairの方が良いですか
価格帯同じくらいなのでそっちにしようかな
違いあんまわからんけどw
>>178 スペック似たりよったりなんで
実は貴方と同じラテオと迷った自分も
何が違うか、たいしてわかってる訳じゃありませんが
7g〜ってとこでラテオより若干でも食い込み柔らかく、
より口の弱いサクラに対応できると思っていますし
時に口の使わないすれた港内サクラに軽いルアー
投げるのに重宝してます
なるほどねー
前作の通常ラテオが評判良かったからってだけでラテオRにしようと思ってたけどそういう事も考えて道具買うもんなのねw
>>179 オーバーゼアって指定ウェイトまで無理なくキャストできる?
7〜50gのジグが無理なく使えるなら夢のようなロッドだ
>>181 まだ下は10g、上は42gまでしか振ってませんが
今の感じなら50gのフルキャストも問題無いと思われます
これから出陣しますので試しにブリ用ジグ振ってみますわ
>>183 18〜40gのジグがメインの使い方になるからいい感じかも
それでいて軽量ルアーも扱えるならオーバーゼアAIRで検討してみようかな
>>186 3時に開始して今んとこ全体で1匹しか上がってないけどね
真っ昼間にクロガシラ釣れるもんだね 俺じゃないけど
そういう俺はジグにナマコが引っかかりました
魚って何であんなに臭いんだろな
もっといい臭いか無臭に設定して欲しかった
>>184 オバゼアはバットの部分めちゃくちゃ太いけどな
何gのジグがメインになるかだけど
〜30gがメインならラテオがおすすめ
サクラで40g使うならオバゼア
カラフトなら8〜9fのMLを別に持った方が幸せだよ
>>197 カラフトマスですが、8ft2インチにルアー上限20グラムのロッドでもいい?
リールは2500番のラインはpe0.8です
ちなみに海釣りです(忠類川ではありません)
カラフトマスはそんなに引き強くないの?
道民で釣り好きなのなアキアジ知らないのってどのへんの人なの?
いや煽りでなく
サケっていうきちんとした名前があるのにアキアジなんてマイナーな言葉でわざわざ呼ぶ必要性
>>198 誰もいない所で釣るならその装備でも構わないが
密集した場所ならその装備では周りに迷惑が掛かるよ。
それとカラフトに混ざってサケが釣れる事もある。
>>184 昨日、1日振り続けましたが50gも不安無いし
10gも難無く扱え、
自分みたいな1日やる馬鹿にはちょうど良いロッドです
釣果はヒラメもダメ、まだいるサクラ追いましたが
誰も釣れず、釣れるのはサバばかり・・・
船もサバばかりだそうで、
豊浦漁港はイワシ釣りで賑わってました
>>199 俺は生まれも育ちも北海道だが北海道弁とかもあまり使いたくない
アキアジってのもなんか馴染めない
アキアジ言う人はほとんど60歳以上説
しかもなまってアケアゼって言ってるし
アキアジって北海道の方言なの?
イオンで陳列されてるのもアキアジってかかれてる事あるけど北海道以外はアキアジってかいてないの?
アキアジ
昭和50年代までなら釣りをしない道民も普通に言ってた
だからただの方言だと思う
平成以降、漁師や釣り人以外からはほとんど聞かなくなったな
ま、地方の年配の方が方言で話すのくらい許してやれよ
トキシラズってのは道東に来て初めて知った
道東だとトキシラズと区別するためかわりとアキアジって名札付けて売られてる気がする
>>216 もう捕食しないと言われてるが、本当かどうかわからないけど
目の前に来た物を威嚇したり、
昔喰ってたのを思い出し咥えてみたりすると言われてますね
>>216 フカセで胃にフッキングしたり、捌いたら自分のじゃない餌胃に入ってたりは経験あるから、何かスイッチ入ると捕食する事もあるんじゃないかな
早くアキアジ釣りたいね
古平は早くていつ頃からかな?
鮭釣りってヤクザが場所とりして夜中に腹割いてるってマジ?
めちゃくちゃ治安悪い?
イクラだけ抜いて本体をその辺に捨てたりして血塗れになった堤防見てから鮭のシーズン嫌いだわ。
狭い漁港でナイトロックやってたら鮭の場所取りしに来たジジイに絡まれるし。
マジで◯してやろうか。
>>224 貧乏なハンパもんが精一杯ツッパって美味いもん食おうとしてるんでしょw
ああはならないで良かったと思おう
殺伐とした釣場もあれば
和気あいあいとしたところもある
自分は人混み避けるから楽しいです
アキアジはむかしは密漁したらアホほど獲れたから
シノギになってたのもわかるけどな
女にはやさしい人多いな
地元の人は結構自分の海と勘違いして偉そうなやつ多い
>>198 巷ではヘビータックルでゴリ巻きがお馴染みのスタイルらしいけど
カラフトは好きなタックルでいい
程よいライトタックルでヒリヒリ感を楽しむのが好きだからおれは86MLでトラウト用スプーン使ってる
カラフトでも40gでウキルアー使っててそれでも釣果でてるから何使ってもいい
136Hみたいロッドでもマスレンジャーでも
使うリールとラインで答えで出るようなもんだけど
>>228 釣りガールのTwitterみてたら面白いよ
フォロアー数とコメント数がね、もう、うん
それでチヤホヤされて勘違いした女も痛いけど
カラフト狙いで現地合流した女の子の動画上げてる男とか気持ち悪すぎて
ってか
ニシタップ
まだシーズン1本目の情報無いですか?
釣り友ってサイトどうよ?
誰かが趣味でやってるのかな?
南防波堤のマイカ
ひっそり終わったな
いったいあの騒ぎは何だったのか
なんか釣りガールとか流行った時期に期待して漁港行ってもシャカシャカのウィンドブレーカー来たババアしかいなかったわ
まぁ若い子いても絶対男といるんだけどね
>>235 覗いてきたが、ありゃ出会い系と変わらんな。
>>231みたいなやつもキモいけど、SNSで釣りガールに「今度一緒に釣りいきましょう!」とかコメントしてるやつもキモいな。案の定返信されてないし。
ウグイって海にも川にもいるけど鮭鱒みたいに行ったり来たりしてるの?
詳しくはわからんけど
海のはアカハラと呼ぶことが多いかも
イワナをアメマスと呼ぶみたいに
でも川や湖のイワナもアメマスって言うことあるよね
お魚って難しいね
>>240 いや、好き嫌いはあるかもしれんがさすがに出会い系ではなかろう…
http://www.tsuritomo.net 確かに海だとアカハラって呼ぶけど
海で腹が赤い婚姻色のウグイを見た事無いわ
まあ自分あまりウグイ率高く無いからかもだが
腹が赤いウグイは川のイメージだ
俺が住んでた地方では海だからアカハラって呼び方じゃないな
下流にいる婚姻色のやつってイメージしかない
リバティフォースアキアジの北海道特注ってなんなんだ?
太い竿欲しかったから思わず買ったわ
ダイワはその地方の釣り物や釣り方に合わせた地区特注モデルを販売してる
昔はカタログにも【○○地区特注】と載ってた
少し風つおいな
昨日は少しだけイワシがとれたから港に来てはみたけど
風やんだがこんなだ
腐れ神様だ
>>253 気持ちは分からないでもないが、ウグイだからといって無益な殺生は感心せんな!
>>250 あれ使ってる人見かけるけど
あんな重たい竿使ってるのみるとなんのトレーニングだよって思う
全部リリースしたよ
仕掛けイカレるわ暴れて針刺さるわで散々だ
肌に触れるとヌルくてキモい
置いといてもカモメかキツネが持ってくだろ、だいたいいつも後ろでスタンバイしてるし
昔のジジババはウグイドンコガヤはポイ捨てがむしろ正しいと思ってるからな
先月ガヤたくさん釣れたから持って帰って食ったけど美味かったわ
函館に旅行しに行ったときに、スーパーでガヤの刺身売ってたけど、隣のソイの刺身よりも高かったわ
味は確かに美味かった
殺す遊びだから殺生自体はなんとも言わないけど鳥が集って車にクソするからムカつくんだよな
ウグイはその場ですり潰してコマセにならないもんか?
と思ったがどうせウグイしかいないからなぁそこは
ウグイの切り身とかでも普通に根魚とか釣れると思うけどねー
多分単純に臭いしキュッキュ泣くから触りたくないんだろうな
俺も無駄な殺生はしたくないがウグイはその辺にポィっと適当に投げてしまうわ
一応海の方向に
しかも大体針を深く飲み込んで外すときに血が出てくるからこれはダメだな思うし
>>267 まー海の栄養になるならいいよね
鳥はダメだ
というか小樽石狩はとっくに夏枯れしてるよ
石狩とか逆にいつなら釣れるんだ?
夏はショアで何釣れんのかなぁ
鮭釣りはあまり好きじゃない
>>274 夏から秋はヒラメだよ
鮭とポイント被ることもあるけど
使うルアー次第で、鮭とヒラメ両方狙える
しかも混んでる場所でやる必要も無い
まあ数はでないが50超えるヒラメは面白いよ
この間沖提で初めてワームで70のヒラメ釣ったけれどあれは病みつきになりそうな引きだった
うらやましい、苫小牧までは頑張れるけど白老まで行くと帰り運転キツくてな
今年の浜益川のサケ漁獲調査、中止になったけど、河口規制はどうなるのかな?
いつも調査の期間だけ規制がかかるから、調査が無ければ規制も無くなるのかな?
この大荒れ天気で海水かき混ざって
サケの岸よりはじまらんかね〜
ちょうどお盆にカラフトマスが岸寄りするね。網も上がって最高じゃん!
今年は釣れる年だし、いつものように幌別川の河口で爆釣期待してますよ!
何と言う虚しい気持ちなんだろう
イソメにしておけば良かったのか
ホーマックに行く元気もなくなた
今日もこいつだ
天気悪すぎは釣れないよ、魚が深いとこ行っちゃうから
>>280 自分は、それを願ってこの連休
鮭狙いの装備で行ってみますわ
まあ日本海や噴火湾じゃ望み薄いとはおもいますが・・・
>>299 鮭は無理でも
先週、まだサクラいたし、ヒラメも狙える豊浦か
駄目元で、古平・美国か
本当は苫小牧・白老近辺なんでしょうが
あの辺り色々と苦手でして・・・
>>300 余市沖の漁でもまだアキアジ捕れてないから
流石にまだ日本海側は早いかも
チャンスあるなら日高方面ですかね〜
ニシタップはそろそろ1本くらいあがってないかな?
>>301 ですよね〜
ただ日高・十勝は遠くて・・・
次の日の仕事きついんで
最近は片道2時間縛りで釣行してます
>>302 すごくよくわかります!
自分は札幌なので、噴火湾とか中山峠越えての釣りは無理です
(笑)
>>205 遅くなったけどインプレ感謝
1本で色々オイシイなら買ってみようと思う
ぶり釣ろうと思って大きめのルアー投げてもサバって釣れるのね
あいつらすごいな
サバはすげえよな
旨いのならいいけど痩せたのは邪魔でしかない
釣り飽きた
夕マヅメ白老漁港内でバシャバシャ跳ねてたの鮭かな
鮭釣り師はある程度いて外海に投げてたけど釣れてなさそうだった
>>312 白老はどうかわからないけど
今、1〜2cmの何かベイトが多く
それをウグイ・イワシ・サバ
そして、もしかしたらサクラマスも喰ってる
それ以外も正体不明の群れが回遊してるし
ナブラ状態になるんだけど、
大きなルアーやワームを使う自分は釣ることができない
アジングなんかのタックルだといけそうだが
バシャバシャの犯人が気になってます
ヒラメ狙ったけどまるでだめだった
流石に夏枯れだよな
でもボウズでもいいんだ
どうせ暇だから
何でガヤって針を外したら深呼吸みたいな口の動き方するんだろ
昨日気晴らしに留萌行ったけど小さば爆ったぞ
明日はサケ狙う
サバはいないけどイワシがとれた
トンボ飛んでるので秋ですね
明日の釣行に向け、釣具屋なり仕掛け用意なりしてますが
何気に蒸し暑く、釣りに行く感じになれません
明日、ところにより雨だけど、どこ行こうか?
たぶん鮭のいない海で、
今年から採用の遠投ウキ各種の試し投げで
終わるような気がします
五時間港にいてイワシ一匹
もはやレジャーとは言えない苦行だ
今朝小樽の埠頭の様子見てきたら
サビキを置き竿にして、ロックやってる爺さんがいた
どうなんだろ、効率いいんだろうか?せわしなくない?
ぱっと見では釣れてる様子ではなかったけど…
>>326 その爺さんが意図してるのとは違うかもだけど
自分はサビキをそのままにし、
かかった魚をそのまま餌にしてヒラメを狙う仕掛けを
たまに投入してますわ
ちなみに、その仕掛けで小物は釣れても
わらしべで、大物が釣れたことはありません
茶髪DQNアルファード夫婦のちび3人共チョッキ着てるもね
ちゃんと親やってる
ジジイどもチョッキ着てるの見たことないもな
>>328 外見でちょっと…と思ってもそのあたりちゃんとしてるの良いね
地毛が茶髪だと信じろw
なんで最近どこでもライジャケ付けろガイジいるの?
小さいガキにライジャケはわかるけど大人なら別にいらんべ
>>329 そうなのかなあ 最近は見た目と中身が違うんだな
あれは生まれつき茶髪なんだな よし
>>330 ライフジャケット着用してないと、落水したら生存率3割しかないよ?
今は大丈夫だが年取って身体能力落ちてバランス感覚とか鈍るとテトラの間とか落ちそうだなと思う
>>334 20代の頃はテトラなんて普通に乗ってたけど、40代の今は足の踏ん張り弱くなったような気がするし、アキレス腱切りそうだし、家族のこと考えたら怖くて乗れない。
今時期の厚田浜益間は何狙いの装備していけばいいかわからないな
小樽苫小牧は混んでそうで嫌だし
室蘭-苫小牧でアイナメやソイはまだ釣れますかね?
せっかく休み入っても夏枯れかな?
>>344 そんな〜
休みのロックだけが癒しなのに・・・
サバやシャケはやる気にならないしなぁ
>>345 夏枯れでも釣れないわけじゃないから俺は沖堤防に行くよ。
8割ガヤの猛攻にあうがw
イソメだとキリがないと思いホタテのミミちゃんに変えたら今度はヒトデばっかり釣れるね
どんどん釣れる
漫画とかで「わあ、ヒトデ!(喜」みたいなシーンあるけどこんなキモいの触りたくねえわ
ソイ爆釣ポイントに行ったのに当たりすらなかったから夏は本当に魚が沖にいってんだなと実感した
船とかボートだと爆釣らしいがあくまでショアから釣りたいし
でも太平洋でトゲトゲのキモイヒトデが釣れるのが少なくなった気がする
>>307 大変遅くなりましたが本日の釣果報告です
近場で坊主より、何か釣りたいので遠出?し
噴火湾、某漁港、04:00実釣開始で3投目で黒ソイ25cm位
好調?なスタートを切り、サバ20cm位2尾・30cm超え2尾
この間に結構強い引きがあるもバラシ
で、やっと掛けるとサバより走る奴で何とブリ
しかし25cm位の幼魚で、こんな小さいの初めてみました
その後、土砂降りに当たりながら、
鮭ロッド振ってシミュレーションしたりで夕方までやってましたが何もこず・・・
周りは餌釣りで、僅かばかりかサバ釣ってましたわ
やっぱ今はサバ位で、鮭まで待った方がいい気がしました
>>355 よかったね!
どんなタックル装備していったの?
>>358 熱いから熱中症対策して堤防の日陰とかで釣らないと辛いかもね
試しに行ってきた
風があるから気温は大したことないんだが日差しがヤバい
熱あたりになると思い中止
それ以前に 何 も 釣 れ な い
風がすごいから波も立つし雨もふったから海も濁る
条件最悪だな
こんな灼熱の中ライジャケ着てる人がいる
溺れはしないが倒れるよ!
>>355 307です
遠征お疲れ様でした〜
自分は来週あたり
苫小牧のお祭り会場行ってみようかなぁ〜
と思っております
釣れてるのかな?
カラフト行くけど紋別と知床で迷っている
どっちの方が上がってるかな?
>>365 まだ自分の情報網では苫小牧・白老で鮭の声は
聞こえてきませんが、自分もいよいよ
来週・再来週の休みは完全鮭狙いでいくつもりです
問題は、どこ行くかですが、お祭り会場苦手なんで
悩みどころです!
>>367 自分も得意ではないですが
やはりお祭り会場は釣れる確率は高いと思いますし、今月いっぱいしか行けませんからねぇ〜
本当は近い日本海側でウキフカセやりたいのですが、流石にまだ早いですね
>>355 北海道だとフクラギより下の呼称はないけど内地ではワカシと呼ぶサイズですね
昔苫小牧港でグラブを追ってきたんで超早巻きしたら20cmくらいのを釣ったことがありました
鮭って遠投するんだよね?
1bくらいの間隔で並ぶって聞いたけど、何人もで絡んだりしないの
>>368 >やはりお祭り会場は釣れる確率は高い
そうなんですよね〜だから悩んでしまいます
>ウキフカセやりたい
自分も昨年後半からウキフカセの楽しさに惹かれれています
今年の1月2月の海アメも、ウキフカセの圧倒的な釣果に
あれは面白そうとチャレンジしましたが、
今年の鮭はウキフカセ率あげたいと思っています
で、まずはどこ行こうか、中々決められませんわ
仕事中にも、ずっと悩んでみます
>>369 ワカシって、サーフの釣り番組で良く聞く名ですね
苫小牧の温排水周りで、ブリやカンパチの幼魚釣れるって
聞いてましたが、初めて見ましたし
結構走るんで、面白いですね
惜しむらくは、幼魚ってだけでリリースしましたが
喰ってみりゃ良かったと少々後悔しています
情報サンクスです!
今週沖堤防行くんだけど、今って普通の社会人は連休中なの?
自分は平日休みだから平日しか行けないんだけど人多いの苦手で…
>>371 聞いた所
錦多峰はまだ魚が全然いないとのことでした〜
知り合いもまだ釣れて無いとの事です
やっぱり最終日間近しかチャンス無いんですかねぇ〜
フカセはウキルアーより楽なんですよね
仕掛けも軽いしスローリトリーブ中に誘いとかも入れられますからね
普段の平日よりは休みとってる人多いのでは?
コロナで逆にアウトドア流行ってるぽいし
>>366 悪い事は言わない。迷わず行けよ知床に!
40cmくらいのブリ釣れた。
風強くて波もあったけど、サバもつれた。
サバはホントいつでも現れるから感心する
フェンス前って狭いところにいつも人がびっしりだけど虫酸が走るね
雑魚しか釣れないし
並ぶ、集まる、待つ
俺の嫌いな要素の臭いがする
>>382 苫東のフェンス前なぁ、何年か前に刃傷沙汰も起きているしな。
>>385 来週の月曜日にでも行ってみようと思ってたけど、辞めといた方がいいかなぁ?
>>386 そればっかしは自然だからなんとも言えないけど来週なら今よりマシだと思う
海水温がまだ高いから
台風が来て海水かき回してもらわないと
岸寄りは進まないのかな〜
>>389 まだやっと来たかな?って程度
漁師さん情報で9月入ったら釣れるんじゃないかなだってよ
そういや今年は台風が無かったもんな
珍しくてどう対応したらいいのかわかんないけど
カラフトは遡上少ないって割には釣れてるの不思議
地域にもよるのかもしれんがオホーツクは全域釣れてる話聞くけどな
>>389 知床では結構釣れてたよ
わしは釣れなかったが…
家にいても仕方ないから釣れようが釣れまいが竿出しに行くしかない
今度知床カラフトマスに初チャレンジしようと思いますが
Youtube見るとフライ使ったりルアー使ったりしてる人いてびっくりしました。
アキアジ用のウキフカセやウキルアーは不適なのでしょうか?
別にフェンスのそばじゃなくても十分釣れると思うけど、魚種が違うの?
>>399 サヨリつってみたいんだよなぁ。
あれってサビキで釣れるの?
昔よく岩内でアジとかチカとかサヨリとかサビキで釣れたっけなぁ
>>400 サビキの下オモリの代わりに玉浮き付けて、針に小さく切った食パンを付けて水面に浮かべとけば釣れる。
夏枯れ回避で釣れる魚教えてくれ
ゲームフィッシングで
>>403 ただ釣りたいだけなら小樽の岸壁でサビキ2〜3号針落としてみな
ガヤの稚魚が鈴なりだから
ボウズ回避するための俺の奥の手、満足感は皆無
>>403 もう間違いなくサバ!
但しルアーだと腕次第になるから
ジグサビキにすると難無く釣れる!
柔らかいロッドでやれば、かなり楽しめるよ
ジグ使うとアホみたいにサバ釣れる
サバ回避のためフロントフックのみのでかいジグ使っても食ってくる
やつらのガッツ凄まじい
>>404 サビキは駄目だなぁ
>>405 >>406 サバか
ルアーで釣れたら楽しいよね
この前苫小牧で釣ったけど周りサビキだらけでルアーには一切反応しなかったわ
餌投げてるとこじゃそりゃ無理よな
日曜に釣ったサバは見事なくらい脂乗ってなくてすっごくパッサパサだった
道東ですけど
そういうのって乾物にして酒のつまみとかに出来んもんかね
普通に料理しても不味そうだし
>>396 浮きルアーや浮き釣りが主流でルアー単体やフライは少数派だよ
>>407 自分も苫小牧
確かにサビキだらけだけど、ジグでいける
一個のジクに二匹掛かるほどサバがいる
親戚の漁師と話したけど今年は何から何まで時期がズレてるらしい。
しかも網に真鯛が入ったり北海道で獲れない魚が獲れてるみたいだよ。
田舎虫だらけだわー
なんか羽生えたアリ大量発生してる
白老の漁師さん言ってたけど今年のアキアジ釣るチャンスは一瞬だってよ
今週末逃したらもうダメかもだって
それくらい異常らしい
毎週同じ場所行ってて来てる面々も同じなんだけど
隣のおっちゃんが3本上げて他の人は1匹も釣れてなかった
それでそのおっちゃんを観察して釣り方を真似した俺はアタリはくるようになったものの食わせられず
ウチの近隣は魚はいるけどいつもの釣り方だとダメってパターンな気がする
実際釣りは場所とタイミングがでかいのは事実だけど
地元のジジイだけやたら釣ったりする時結構あるし
ほんと餌とか仕掛けとか考えられてたりすんだよな
初心者のふりしてジジイからコツきくのも手だわ
ジジイはなかなか教えてくれないよ
女とかにはベラベラだけど
ウチの近隣はほとんどみんな仕掛けとかは教え合ってるな
タナも教えてくれるけどなんとなくそれは本当かどうか疑ってる
浮きフカセってかただの渓流浮き釣りの糸と針だけ頑丈にしたので釣れるのね
白老いい具合の雨と風向きだな
明日はアキアジが寄るぞ
>>430 ガチで大雨な気もするけど、釣れそうではあるね。
白老の防波堤めっちゃ高いけど釣れたらどうやって取り込むの?
ホーマック鮭コーナー発動
また札幌からdqnランクルが大勢来るのか
カラフト粘れば数は狙えるけど口使わんねぇ
ルアーはスレばっかり
鮭きたな
今見えた
サバ来ないなあ
>>378
行儀悪いの多いんだよ 場所取りでケンカ
定置網に入る そのせいで水産庁から船が来て
俺の場所潰れる >>440 は
>>437 に向けての発言です
何で378と書いたんだ
熱ダレ起こしたかな
海に落ちる前に帰ろう
>>442 もうセイコーマートのベルギーのビール飲んで寝るんだ
ちゃんと帰ったよ
なんか釣れないとわかってても
たまにお盆過ぎに釣れるって言うから
今週から毎週末、鮭狙いのつもりですが
得意の日本海は、まだ無理だろうし
さりとて混む釣り場も嫌だし、どこ行きゃいいんでしょ?
この中途半端な時期は、毎週悩みますわ
船の上
人がたくさんいてピリピリした釣り場が嫌なら陸は諦めたほうがいい
みんなの釣果を見るとお盆休みは行かずに踏みとどまった自分を褒めてやりたい
>>448 近所の年寄りに
お盆は釣り、やめなさい!と言われ
明日まで休み取って、
お盆を外した明日、まだ早い鮭釣りに行く俺は
大馬鹿野郎なんだろうな
ジグに引っかかったナマコひとつ
ジグに引っかかった小ウニひとつ
ブラクリにかかったカジカ一匹
この炎天下で やってられねー
どこかから パパー頑張ってーパパー頑張ってーと
小さな女の子の声がするんだが人影がない
よくよく聞いてみると完全にカモメの鳴き声でした
でもアレは絶対にパパー頑張ってーと言ってた
本日、羅臼にてカラフトマス童貞を卒業させていただきました
がしかし、せっぱりではなかったのでちょっと残念
せっぱりが釣れるのはまだ先ですか?9月とか?
まあ普通はお盆中行かないよな
お盆は殺生するもんじゃないって言うし、ましてや墓参りがてらの釣りなんて
俺が子供の頃はお盆は海に引っ張られるから近寄るなって教わったなぁ
>>449 むしろ行く人の情報や報告で見極められるから重宝してる
いつもすまんな
>>457 俺も未だに実家の母親から言われるけど、あれ言われると気持ちよく釣り行けないよな。小さいときは守ってたけど年取ると迷信的な物への関心薄まる。
この時期に日本海か噴火湾で釣るとしたら何になるんですか?
少し遠征してイエローグローブってホムセンでイソメ買ったらめちゃくちゃ元気でワロタ
噛まれて怪我するかと思った
釣具の種類もホーマックの比じゃないのねビビった
釣れるらしいの噂聞いてきてみたら本当に釣れた
これは小さいから逃がすけど
この港が気に入りそうだ
さて今日の釣果報告ですが
3日前には5本は、あがったらしい(本当か?)
比較的遅い釣り場のイメージですが
噴火湾は貫気別川河口、いわゆる豊浦フィッシャリーナに
深夜12時から昼12時まで、ウキフカセ→ウキルアー→ウキフカセで
性懲りも無く居座りましたが、いつもの通り暗いうちに黒ソイ
日が上がってからはサバ3尾と、いつもの流れでした
朝一、ハネがあったけど周りと一致した意見はサクラかなって感じで
あとは目を凝らして遡上を見ましたが、アメマスらしき姿を幾度か見ただけ・・・
みんな、そろそろいいだろと見に来る方もそこそこいましたが
本日昼までは鮭は御留守のようでした
さて来週は、どうしようか?鮭の無駄撃ちの修行は続きます
>>468 情報有難う
あすニシタップ行ってきます
大昔苫小牧の西防波堤の先端でブラクリ落とし込みして手の平カレイを釣ったことがある
サバも釣ったっけなー
ブラクリでヘチ探ってたらデカい黒ガシラが釣れるあるある
鮭釣りって、長いクーラーボックスに入れて釣り続行するの?
それとも1匹釣れたら車に運んでそのまま帰るの?
>>479 数釣りしてるやつはだいたい持って帰って生ゴミぽーいだよ
サケのサイズだと一尾釣れば自分で消費する分には十分すぎるわ
海洋資源が無限だと思ってる脳みそスカスカ奴は何匹も持ってくんじゃね
鮭の数釣りだけはほんと理解できん
1匹釣ったら満足しろよ
>>481 昔からジジババって釣れたら無限に持って帰るよな
ホッケなんかも100匹くらい持って帰って食わないやつは肥料にするとか言い出すし
そりゃ肴もいなくなりますわ
で、資源大切にとか言うと粋がってるとか言われんだよな
資源のことは正直あんまり気にならんけど
アキアジは隣でバカスカ釣られてこっちが釣れないと憎しみが募っていくから釣れたら帰って欲しい
鮭釣りやったことないんだけど店で売ってるような50〜60グラムくらいの大きさのスプーンは必要ですか?
支笏湖で使ってる15〜20グラムのスプーンじゃ小さい?
あとタコベイトって必要ですか?
何にも釣れん
バカでかいウグイが引っかかって竿が折れるかとおもた
鮭釣り童貞ですけどウグイ如きで折れそうになる竿ってポンコツすぎません?
なんせ二千円のコンパクト竿なもんで
ウグイもデッケーし
この時期、鮭みたいな大きさのウグイが釣れるからなー
きたきたきた〜!すげえ引きだ!やっときたぞ〜!
ウグイでした
一昨日もそんな光景を見た
>>490 470さんですか?
釣果気になってましたが別人でしたら、すみません
自分も苫小牧・白老方面、まだ良い情報はいりません
釣れなくとも1尾くらいは8月中に姿みたいですわ
>>486 激込みのポイントだと周りに迷惑かかる事もあるんで奨めませんが
軽いスプーンで、すれた鮭を責める人もいますよ
タコベイト無しの強者もいます
ただ使うフックやラインをどうするのかとかもあるし
空いたポイントでやるなら有りって感じだと思います
>>495 なるほどなるほど
それじゃとりあえず漁港と河口は混みそうだから過疎ってるサーフでやろうかな
ベイトタックルでやるんでナイロン16LBに20グラムスプーンでタコなしでやってみますわ
こないだ見た65cmのウグイはでかかった
手前に寄せるまでみんなサケだと思ってた
>>496 ウォーターランドのアルミん15g+タコベイトという手もある。
スーパーで売ってるおろしニンニクをタコベイトにべちゃべちゃ付けてキャストする。
>>496 それかタスマニアンデビルだね。
ルアーでやる人はこれで釣る人が多い。
道路からチラッと見たけど苫小牧の鮭釣り人数すげーな…
あの中に混ざる勇気は無いわ
タスマニアンデビルなんだこれ、初めて見ました
こんなのあるんですね
村田基のアルミン15グラム+タコにするか、適当なスプーン20〜30グラムくらいのでやってみます
サーフでやる予定なので飛ぶ奴がいいですね
明日コルソ行って村田基スプーン買って、そのまま浜益川の河口行ってみようと思います
浜益川は9月1日から規制なんで今月いっぱいはいける
>>505 先週の頭にはアメリカ屋に在庫してました。
アルミんという名の通りアルミ製で大きいから向かい風だと全く飛ばんよ。
向かい風だったら普通にスプーンを投げた方が良いかも。
鮭って普段何食べてるの?
人気のないポイント知ってるからミノーとか投げたいんだけどやっぱスプーンタコベイトがベターなのかな。
よくわかってない
実は小魚を食しているという研究結果もあるが、ルアーに反応するのは捕食じゃなくて攻撃反応であるという説もある
きちんと調査するのすごく大変だけど分かったところで特にいいことないから誰もやってない
鮭「遡上が上手く行かずむしゃくしゃしてやりました。」
>>494 470です
気合い入れて行ったんですが
全然ダメでした〜
20日過ぎるとさらに混むので
今シーズンは錦多峰行くの辞めておきます
アキアジ釣りはあれだけ混むんだからもう仕事リタイアしてるお父ちゃんたちは
週末祝日に行くのは自重してくれないもんだろうか
平日もびっしりアキアジやってるんだろうから週末は孫とでも遊んでてほしい
リタイアしてるおじちゃんたちに家での居場所があるとお思い?
格好の家外での時間潰しスポットだよ
鮭釣ってきて喜ばれるかはわからんけど
しかもおじいちゃん高齢を盾にやりたい放題
ある意味最強
それにしても暑い
十勝港内とかシーズンシート状態なんでもはや平日とか週末とか関係ない。
あまつさえ港の車止めに竿受けセットしたまま場所取りして帰るジジイとかもいるからな
外して海に投げ捨てたろかといつも思う
海に捨てるのはダメだな ゴミになるし
後ろの方にぽいしな
年寄りのマナー悪指摘する側がゴミ捨ててくのはいかんでしょ
持って帰って不燃ごみや
35センチ350グラムのペッチャンコのカレイが釣れたんでまたもやホーマックでお買い物
たったそれだけのために餌仕掛けで二千円とはこれいかに
>>520 忘れ物かもしれんぞ
通報して差し上げろ
>>486 浮きを付けるのは混んでる場合隣の人とのトラブル回避でもある
混んでる所でルアーだけでやると絡んで迷惑かけるよ
実際問題として竿受けセッティング場所取りジジイは
本当に竿受け後ろにポイーか破壊するくらいしか対策無いよな?
直接注意しても高確率で揉めるしジジイの仲間も出てきそうだし
うまいこと丸く収まった例とかあるんだろうか
焼酎飲んだら日焼けした腕の血管がイソメみたいだ
あいつら針刺そうと思ったら抵抗するから大したもんだ
>>514 錦多峰ダメでしたか
まあ開幕前のオープン戦みたいな時期ですし仕方ないすよ
自分は8月は後2回行けるか否かだけど
鉄火場無理なんで、どこ行くか、また悩みどころです
鮭釣り用にシマノのロッドでスコーピオン 17113R-2ってどうでしょうか?
30グラムくらいのスプーン投げる予定です
リールは17スコDに16LBナイロン
>>530 自分スピニング専門ですので、良くわかりませんが
細糸ナイロンかつ鮭釣りでは短いロッドに軽いルアー
比較的近距離戦になると思いますが、
既出ですが混んだ釣り場では、ゴリ巻きできず無理で
では、そんな仕様で
鮭がかかって、時間かけて取り込めるような
フィールドってあるのか?って感じですかね
鮭釣りで16LBナイロンって細いのかな?
長いロッドが必要な理由はなんでしょう?遠投しやすいとか?ですかね?
>>532 ウキルアーではなく、単独30gスプーンなんですね
ならば短いロッドでも距離出せるかもですが
はたして30g単スプーンで、鮭にあった低速リトリーブできるのでしょうか?
少し重過ぎで、低速は難しそうな気がします
また16LBナイロンって細いのかっていうと極端に細い訳ではないが
混雑した場所で80〜90cmの鮭をまっすぐ強引に取り込むには
自分は最低5号、20LBは欲しいと思っています
(今はフカセも全てPEですけどね)
まあ全て個人的な考えですけど
一般的な鮭釣り(漁)は基本オーバースペックです
みなさん技術もクソもないし
激混みポイントでの取り込みなのでゴリ巻きオンリーの釣りになってます
メインラインはPE2号から人によっては3号
リーダーは40〜50ポンド
魚とのファイトを楽しむ鮭釣り(フィッシング)であればPE1号もあれば強度的な問題は余裕ですね
ベイトにナイロンorフロロ16ポンドでもラインの劣化がなくて周りに人間がいない環境ならば行けると思いますよ
ちなみに鮭じゃなくてカラフトの場合であれば
わたくしはPE0.8号のリーダー12ポンドで遊んでます
なるほどねー、ゴリゴリのブリ釣るようなショアジギングタックルよりも強いの使うんですね
ベイトは巻く力強いしいけるかなと思ったんですけど厳しそうですね
あんまり激混みポイントwではやりたくないんですけどそういうポイントがそもそもないんでしょうね
足使って探せば誰もいないところで鮭複数本安打可能だけど
その裏には何回ものボウズがあったりね
ベイトリールは詳しくないけどフィネス用のリールで鮭狙ってスプール歪んだ人いるから気をつけてね
アキアジシーズン以外は川と湖でスッカスカの場所での釣りばかりやってるから
この時期だけはゴミゴミしててもそれはそれでと楽しめるわ
鮭泳いでんのみると活発な魚の印象ない
ブリとは比べ物にならないくらい弱い
大海原で活発に動いてる時の鮭ならいい引きするかもな
産卵の為に最後の力を使って川上ったりするわけだ
そして力尽きる、なんて健気な魚なんだ
それなのに釣り人に乱獲される
鮭釣り誘われてっけどボウズでもいいと思う
そんなん言ったら漁師に一網打尽にされたアキアジなんて
もっと酷いから可哀想で食えないってなるやん
うちの小学生の子供は鮭の一生を教えたらイクラ食えなくなってたけど
漁は経済活動だしいいわ
ただ釣りたいだけなら他の魚にする
マナーも悪いし釣り方変だし
クソだなアキアジ釣りは
乱獲だけならまだしも、その場で腹かっさばいてイクラだけ出して本体ポイーするアホまでいるからな。
マナーとかそういう概念が団塊の世代の前の人たちには無いんだよな
だから罪悪感とかが無い
昔のJRが喫煙出来たような感じで
ゴミ捨てるとかもそれか普通だと思ってる
むしろ海に捨てれば消えるくらいな考え
去年初めて錦多峰で鮭釣りしたとき、河口の縁のアスファルトのところからタモで鮭掬ってる人めっちゃいたんですけどあれは問題ないんですかね
ホーマックのトイレにも ここで鮭の解体をしないでください 貼紙出るからね
そんな教義の悪いヤツいるのも事実
地元民ではありえない
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/file.jsp?id=1278614 左側真ん中あたりに規則44条が載っています
その中で網口、網の長さが40cm未満のものは使っても
罰せられないと記述があります
実際に錦多峰でタモ掬いをしている人達が使っているのは
もっと大きなものを使っているように思えますが・・・
また河口規制は当然守らなければならないので河川での使用は違法です
ですからあの場所も微妙なところでやっているような人達は
黒に近いグレーってところでしょうか
地元民はマナーにうるさいけど1番マナー悪いのも地元民な
>>551 他人にやたら厳しいんだよな
普通にそこ俺の場所だでーとかニコニコしながらいってきて割り込んできたり
むしろ暗黙の了解知らなかったこっちが悪いみたいな空気
釣り場でのマナーの悪なら地元民だわ
それは確かに認める
天気悪くてダメだなあ
こんなジグザグの天気されたら体壊すでしかし
アキアジは人が集まるから目立つだけで川とか釣りに行ってもたくさんゴミ捨ててあったり
動画とか写真撮るのに夢中でリリースしても死なせてる奴がいたり
アキアジも他も大差ないと思うけどな
アキアジ釣りを擁護してる訳じゃなく釣り人ってだけで他から見たら同様にイメージ悪い
釣りを始める前は釣り人なんて例外無くクズだと思ってたし
釣りを始めた後もほんの少しのマトモな奴と俺を除いてクズだと思ってるよ
そういうもんだろ?
でもさ 現場潰れた乞食寸前の俺みたいな釣りしてるやつに話しかけてくる
半沢直樹みたいな人もいれば新車のレクサスでコマセ撒いて様子見だけして帰る
ジーさんもいればうら若き乙女が炎天下で一人黙々と仕掛け投げてるから
面白いっちゃ面白い
どう見てもあおり運転の人がめっちゃ礼儀正しくて困る
マナー悪いのは論外だけど
釣り方はみんな、それぞれだから何とも言えないと思うけどな
自分は、手を変え大きな魚とやりとりしたいから
サクラ・ヒラメ・鮭メインで、9割リリースか
周りに貰って頂いてるから、漁のような釣りの人からは
邪魔臭いと思われてるかもだが
いつも少しでも違うことチャレンジしてるのでチェックしてくる人も多い
こんな奴もいてもいいと思ってる
コマセ撒くだけ撒いて釣り竿出さない人なんているんだなw
うん 黒い高級車の爺さん
何釣れる?って聞かれたからジャミしか釣れんって答えたら
それ釣りに来たんだって言う よくわからない
ネット上にはゴミの持ち帰りの啓蒙やそれに賛同してる人の声ばかり聞こえるから
実際の釣り場のゴミ散乱光景を見ると余計に唖然とする
ゴミ撒き散らして何が悪い!系の開き直ったバカもネット上にならいてもおかしくないのに出くわさない不思議
ネットすらできないアホなのか
ネットすらできない年寄りなのか
かな?
ゴミ投げ捨てマンはジジイかヤカラのおっさん
どっちもこんな所で書き込んだりするわけが無い
>>566 多分捨ててるんじゃなくて風で飛ばされたり落としたりしてる
特に夜は暗いから仕掛け飛ばされたら見つけるのはもう無理
で明るくなる前に帰ったら明るくなった後にゴミだらけ
仕掛け一回も飛ばされたことない人おそらく誰もいないはず
こんな感じだと思ってる
タバコの吸殻なんて当たり前の様に
防波堤の隙間に、たくさん捨てられてる
ゴミ捨ても確信犯だと思う
>>570 飛ぶゴミってパッケージのプラとかだろ
それなら500歩譲って理解できるけど
基本は飛ばないようにすぐにしまえよって思う
爺さん若いやつも当たり前のように海や川に吸い殻投げるよな。
全国で釣りしてきたけどこんなの北海道だけだと思うよ。
注意出来ない自分にも罪悪感あるくらい事例が多すぎる。
車から家庭ゴミを草むらに投げるところも車中泊してるとまぁまぁ目撃するし。
海岸線は不法投棄だらけで行政も片付けないし昭和かよって思う。
俺自身がゴミだゴミだと上司から罵倒されるんだがどうしたら?
急にスマホから書き込めなくなって実況ができなかったわけだが33センチ
540グラムと33センチ470グラムのクロカレイが釣れた
黄緑色の棒がついてる仕掛けよりピンク色の針の仕掛けのほうがイイっぽい
ヒトデもついてこないし
トイレ借りにパチンコ屋に入って8k捨てたのは痛かった
今週末の道央・胆振は風も弱く、気温も過ごしやすい釣り日和だけど
鮭狙いだと古平方面は論外だろうし、苫小牧・白老は超絶激混みだろうし
どこで、どんな仕様で鮭狙うか、そろそろ真剣モードです
なんか餌やルアーやら用意し過ぎで、使いきれない気がしてきた
小糸井川のライブカメラ
見れなくなったね
見れる方いたら誘導してもらえますか?
よろしくお願い致します
口にかけなきゃ密猟になるんだっけ?
ルアーカモフラージュでめちゃくちゃでかいハリつけたおっさんとかいるよな
釣具屋がサケ針の下にギャング針置いてるのも問題だわ
北海道でギャング針使い道ないだろ
鮭ポイントでもない札幌から離れた漁港はガラガラだな
昔死んだじいさんが鉤爪投げて鮭引っかけて取ってたな
今思うと色々と突っ込みたくなる
オホーツクだめぽ エサ取りもいない
本まるまる一冊読んだ
25年前は俺も錨みたいなドデカいトレブルフックで引っ掛けやってたわ
そのへんにいた爺さんがやってたから真似して釣ってたんだけど
当時からアウトだったんだろうか
まぁアウトだったと思うけど
昔はガバガバだからしゃーないと思う
俺のじいも川でやってたし
錦にまだヤクザ着てるのかな
川で引っ掛けやってたなあ
アキアジやるために港に車中泊しに来たけど車いないのにめっちゃ車止めに竿受けセットされてるし
挙句15メートルくらいロープ張って場所取りしてる奴までいやがる
>>600 >挙句15メートルくらいロープ張って場所取りしてる奴までいやがる。
いや、それ日常。
こっちは浜に住んでるわ
テントにキャンピングカーにブルーシートハウスなんでもあり
竿立てるポールのようなもの置いて名前と来る日まで書いてる奴いる
アホか
だから何なのとw
あー全部撤去したいわ
数時間、無人なら撤去も有りだと思う
誰か来たら、何も無かったよ!でいいでしょう
夜中に場所取りで竿置いてから車で寝るバカ多くて当然の様に海に落とされたり踏んで折られたりでトラブル起きてシーズンの間だけ立入禁止になった漁港知ってるわ。
バカだから入って注意されてるけど。
普段は見た目も性格も温厚だがスイッチ入ると危険だからな
こんなとこで言っても意味無いけど
昨日、苫小牧激渋だった
先週末とすっかり海が変わった印象
急に寒くなったせいかな
>>595 俺のジーちゃんは川で網投げたな
おじさんに無茶苦茶怒られてた
天気はいいが、鮭行くか
それともナイトヒラメからフクラギ狙いか
どうしようか
>>586 防災マップの右上のメニュー開いてライブカメラにチェック入れたら見れるよ
10分前から1分おきの映像が現在時刻まで連続再生される
カモメってデカイ魚も丸のみにするけど大丈夫なのか心配になる
>>616 相当昔だが
巨大アカハラを丸のみしたカモメが、絶対窒息死すると思ったこと
忘れないほど凄い光景だったわ
今日はクチバシから尾ひれが出てたよカモメさん
かもめに釣った魚くれてやるのが好きなやつがいるらしくそいつが来たら
かもめ騒ぐ騒ぐ
浜益鮭釣り今年マナー悪過ぎて苦情多いみたいですね
コロナ対策で海水浴場中止したのに釣り人はマスクしてる人は一人も居らず、人が密になっている、場所取り問題やゴミの不法投棄が今まで以上に酷いそうです
隣の自治体の厚田でも不安の声が上がってるので釣りに行く方は少しでもマナーを守った釣りをして欲しいですね
カモメにフグあげたら、入れ替わりカモメが見に来るが食べないね。
本能なのか学習したのか不思議。
あいつら足に糸絡まってもがいてたら仲間が鳴きながら心配して飛び回るのな。
>>620 そのかわり港の猫はフグ盗んで喰うわ
>>621 どこかで釣り人に釣られてると、騒ぎでわかるよね
小さい漁港でカモメ軍団の拠点になってる所いったら
北斗の拳の雑魚みたいなやつが何匹かでヒャーハーって感じで低空飛行から目の前で急に上昇して威嚇してくるんだよな
あいつらが軍団の鉄砲玉なんだろう
>>606 アフォの同族なのは変わりないけど
指定の日以外は来ないのはわかるからミジンコ程の優しさは感じる
数日後の場所取りとかアフォなんだけどさ
>>615 ありがとう
iPhoneなんだけど
うまく見れません
ライブカメラにチェック入れた後
どうしたらいいのでしょうか?
素人丸出し発言で申し訳ないが生エビの集魚力って半端ないね
生エビ餌にして魚が来なかったら即場所チェンジできるバロメーターになった
だからといって他に行って釣れるわけでもないんだけどさ
ウニは凄かった
海水浴で捕ったウニの食える部分を撒いたら魚が狂ったように食ってた
札幌から近場2時間圏内の鮭釣り場は
軒並み0ではないが、ほぼ厳しいみたいですね
例年、8月に一度くらい良い日があるのに
今年は9月まで駄目なのかな?
>>626 いまiphoneでみたけど
チェック入れたらマップ上にカメラマーク出るから
小糸魚川付近にあるカメラマークをタップすると
映像がポップアップしてくる
虫眼鏡の中にプラスマークをタップすると
窓が大きくなって下に再生マーク出てくるからそれをタップしたら連続再生される
左のメニュー邪魔だったら、ピン留めを外すにしたら無くなる
これで分からなかったら、俺も分からんw
>>628 昔は捨てるほどウニが取れたから
ウニを餌に魚を釣ったのぅ
垂らしたらすぐ釣れるがウマヅラばっかり餌取られて困ったものじゃ
>>630 親切にありがとうございました〜
何とか見ることが出来ました
前とは変わり
随分面倒になりましたね
日暮れが早くなってよっしゃ
明日から投光器焚こうじゃないか
新鋭機600wLED
今から20年くらい前にカワハギが泳いでるの見た気がするんだけど北海道にいる?
道南の胆振地方。
小6で連れてってくれた友達の親父さんにあれ何ですかって聞いたら「カワハギだよ」って教えてくれたんだよね。
最近は見んが昔は結構いたのぅ
ガヤみたいな北海道特有のやつかも知れんが
40年くらい前に小樽でカレイ釣りに行った際、隣の人がギャング針とひる貝をくれて爆釣したことがあったな
ウマヅラハギだったけどね
そろそろ多少時化て海水温下がらないかな?
ぬるくて釣れる魚も釣れない
ぼくとか鮭のウキルアーに餌つけてたらカモメつりましたよ
>>641 まじかよ
すげーな
焼き鳥パーティーできんじゃん
カモメや海鳥、そして人間の肉に針が刺さった時の為に
ブリフックも切れるニッパー携行してるが
あいつら痛くないよう、ダメージ少ないよう
外してやろうとしてるのに絶対噛んでくるのが辛いわ
ちなみに、このニッパーの御陰でブリフック手のひらに刺して
病院行かずに貫通させて釣り続行した思い出というか
もしもの備えで助かった
切った針を手のひらに刺し込んで
また皮をブチ破って抜きだしたんだけど
意外と皮って硬くて針だすの難しいんだよね
もう二度とやりたくないわ
こないだ港にカモメの死体落ちてたわ
釣りしてる間ずっとカラスがついばんで羽が飛んできてた
カモメ結構ガチムチだからカーストではカラスより強いんだけどねー
すこーしだけ海の様子が変
新聞でサンマが全然だめとか大きい話じゃなくて
俺がなんにも釣れないのはいつもの事として札幌ナンバーの
DQNランクルのテンションが低い
コロナ自粛か?
そんなの関係ない奴らと思うけどなあ
海じゃなくてDQNの様子が変なだけなのでは?🤔
>>644 カモメに噛まれない様に手拭い携帯しときなよ。
カモメにかかってしまったら手拭いで頭ごと目をおおってやったらおとなしくなる。
針刺してからは
指無しグローブは必ずつけるけど
手ぬぐいって邪魔だから
身に付ける事無かった
有れば便利ですね
河口でアキアジ釣る時
前日そこそこ雨降ったら
濁りであまりチャンスないですかね?
>>650 サビキ飽きて車で寝てたら50くらいのボラついてたことあったw
河口から離れてるからって食ったけどまあまあ美味かったわ
あと真冬に小樽でボラっぽい大きいの泳いでたなあ
サバが全く見えない
まだウグイがいやがるしかも底の方に
>>654 経験上、雨後の濁りのある状況でのウキルアー・フカセともに
鮭がいても喰ってこないし、
澄んでる時みたいに溜まっていない気がしますね
サクラなんかと一緒で、遡上に気が行くんじゃないのかな?
>>656 サバは一気に小型のみになった感じですね
鮭やってるとチビフグと一緒に餌取りにくるけど
フッキングするサイズは見かけませんわ
苫小牧サーフで7月ルアー3回投げたらサバが5匹釣れるくらいの勢いだったのに
今、ホントいない…
なんで?
なんで?、と言われれば
真夏は水温高いので、サバもヒラメも深場に行きます
なので多少深いところじゃないと釣れないってとこですね
今週末、荒れて海水温下がってくれることを祈ってます!
>>658 来週早々
日本海側にアキアジ狙いで行こうと思ってますが、土日が雨なのでどーかなーと思っています
苫小牧最近涼しいけど海水温が高いってこと?
二週間前爆釣だったときの方が気温は高かったな。
水温はかってデータ取ったら面白そう。水温計買ってみるかな
>>662 土日の雨量も微妙、風も強く底荒れまでするかどうかって感じですが
例えば、河口近くの漁港とか、濁りのない場所で
もしかすると月曜以降
場所により、いい思いできるかもな気もしますね
自分は日曜のみ、しかも朝マズメに行けないので
得意?の噴火湾は諦め、雨の中、日本海側で調査予定ですが
日曜当日、鮭できる場所あるのか少々不安ではあります
>>663 海が大荒れしない限り、表層で温められた海水は
気温みたいに簡単には冷えないそうですよ
>>664 台風の影響がこの後どうなるかで
いろいろ変わりますよね
まぁ確かにギャンブル的な釣りなので
ワクワク感はありますよね
明日の昼間サボれそうだから釣りしたいけど暑い日の石狩昼間って何狙えばいいのかわかんないな
留萌の小サバ、魚影は濃いけど10センチくらいしかなくてどうやって食べていいか分からんレベル
それなのにジイサマ連中はサビキで延々と釣ってた
頭とワタとって唐揚げ それ以外に思いつかないけど
自分としてはかっぱえびせん食ってるみたいで食った気にならん
サビキ仕掛けもめちゃくちゃにされるし
小学生のときに友達の爺ちゃんに
そういうの釣れたら肥料にするからくれって言われて持ち帰ってたな
小魚100匹持っていったら100円くらいくれた
今日はピーカンでも魚の活性が高い
魚というかガヤの
隣町の港に来たけどダメなもんはダメだ
なーんにも釣れん
アジ釣れないかな?と思ったら、イシダイの幼魚が釣れた
>>675 濁るか否か微妙な雨量だけど
気温低いだけに冷たい雨が功を奏すかも?
まあ期待の風は、予報がどんどん弱くなってるから
何とも言えない気がしますね
>>659 職場の人から子供が昨日苫小牧で爆釣したって小サバの煮付をもらったよ
小鯖釣ってもめんどいだけやん
勇払埠頭はいっつもファミリーで小鯖釣ってるな
>>680 先日、鮭狙いの合間にヒラメも狙いましたが
あまりに暑くて
追ってくるヒラメも手のひらサイズばかりでしたよ
地元民がいるということは釣れるんだろうみたいな感じで地方ナンバーの人が隣で始めてプレッシャーかかるわー たまたま来ただけなのに
こうも暑いとやる気削がれて釣りする気になれんな
魚も俺と同じ気持ちだと思いたい
まあ1月の猛吹雪だろうが
8月の猛暑だろうが
釣りする自分がアホなんでしょうな
と言うわけで、日曜カッパ着て
海はいって鮭釣りする予定です
炎天下のボウズ
まるでサウナで我慢してるみたいだ
釣りが嫌いになりそうだよ
魚って寒い海でも平気だし真っ暗でも平気みたいなんだよな
すげー生き物だわ
(rヽ,;''"""''゛゛゛'';, ノr)
,;'゛ i _ 、_ iヽ゛';, お前それサバンナでも同じ事言えんの?
,;'" ''| ヽ・〉 〈・ノ |゙゛ `';,
,;'' "| ▼ |゙゛ `';,
,;'' ヽ_人_ / ,;'_
/シ、 ヽ⌒⌒ / リ \
| "r,, `"'''゙´ ,,ミ゛ |
| リ、 ,リ |
| i ゛r、ノ,,r" i _|
| `ー――----┴ ⌒´ )
(ヽ ______ ,, _´)
(_⌒ ______ ,, ィ
丁 |
| |
根掛かりしたら新しい竿折れた
心も折れた
もう帰ろ
週末の積丹方面
結構な雨降りそうだね
月曜日は濁って釣りにならないかなー
跳ねてるシャケのとこまで投げたくて20号オモリにタコ被せて針付けて全力キャストしたら竿折れた
無理せず振出しの投げ竿使えば良かった
リバティフォース買うかー
>>692 気持ちよくわかります
自分もサクラの跳ねるとこまで届かせる為
あの手この手使いましたし
鮭も混雑場所でルアーロッドでやってるけど
ウキフカセの為、磯竿も2〜4号まで揃えたし・・・
今は投げ竿で超遠投ウキ飛ばすか
悩んでいますわ
今日は千歳に行く用事があり
インディアン水車の様子聞いてきましたが
例年通り順調に鮭あがってきてるらしく
さすが水量豊富で、支笏湖からの冷たい水の御陰みたいで
やはり水温大事なんだなと思いました
この週末の冷たい?雨に期待したいところです
今日も貴重なアブラコばらした。
めっちゃ咥えて離さないのか針掛かり浅いのか分からん。最近ばらしまくり。
アブは真冬でも釣れる
北のロックフィッシュの王だ
俺も60オーバーとか釣りてえな
昨日のぴーかんから一転 普通に嵐
流石に今日はデキマヘン
明後日から水温下がるし釣れるかな
8月全然ダメだったよ
さっきスーパー行ったら根室産サンマ売ってたけど
スンゲー細い
売ってるレベルでアレかよと
解凍買おうかと思うレベル
オカッパリはどこに行けば釣れるんだー
鮭は釣りたくないけど釣りはしたいー
昨日の夜から人の少なそうなところに鮭狙いで行ったけど鮭も少ないどころか存在確認できず
帰りに寄り道でニシタップ見に行ってあそこでボーズより万倍マシと自分に言い聞かせて帰ってまいりました
苫小牧全然だめだ。サビキの人がたまに釣ってるだけだ
サビキに鮭かかったら向こうは無敵で知らんぷり
こっちはただ黙って糸が切れるのを待つ 悲しい
>>708 古平
プール無い方が技術差出ていい気もしますが
今日フカセで1匹って情報でしたね
明日、雨の中、まだ見に行く価値無いかな?
こんだけ雨降ったら
明日は古平濁りまくりで釣りどころじゃないな
諦めよう
釣りはしばらくお休みかなぁ
少し前まで毎週行ってたけど熱が下がった
アキアジとか行きたくないし
海雨桜用にルビアス4000買いました
いいですねこのリール
>>708 たぶん正解ですよ
場所は違うんですが
今日、意外にも早起きできたので予定の古平ではなく
噴火湾偵察に行きましたが、多少風雨収まってきても
川からの流れは濁流と化し、駄目だこりゃ!状態
それでも、しつこくウキフカセで沖まで流しても
サンマ大好き餌取り軍団さえいない
帰りに、覗いた小河川・大河川ともに大濁流でしたわ
アンカー間違えました
上のレスは
>>715 でした
毎週行ってるけどまだ行き足りない。
今週の時化で海水温下がってくれることを願う。
久しぶりにフィッシュランドに行ったらポイント失効してた。ショック
>>721 FWが好き
マグシールド否定派のダイワ好きにとってのフラッグシップ
9月下旬頃にGOTOで遠征を計画してます
観光がてら漁港でアイナメなど根魚ロック計画してるんですが、どの漁港でも狙えますか?
新港のヒラメはもうダメだね
今年はソゲばっかりだった
>>731 はえ〜、そうなんですか
ウポポイ観光がてら足を延ばして室蘭まで行ってみよっかな
ウポポイって白老だっけ?
今時期はやっぱ室蘭みたいなでかいとこ行かないときついんかな
室蘭もまだ水温高いから来ない方がいいよ。聖地とか言われてるけど期待しすぎてガッカリするはず。
釧路いいよ
ウサギだけど夏枯れ無縁
くしろよろしく
まあ今時期ならアイナメよりカラフトマスとか鮭がいいかもね
とんでもない激混みだけど
>>742 長万部まで行けば高確率で釣れる!
はず
マグロは去年、石狩と小樽に来たが
釧路って意外だが本当なのかな?
最近と言うかここずっと何にも釣れなくてヒマなのでホーマックの言う通りにコマセカゴサビキウキとか投げ天秤とか真面目ーに普段やらない仕掛けを買って使ってみる。
やっぱり釣れない
そりゃ子供撃たれたら襲いかかるだろ
それで撃たれて逃げる途中死んでしまうとは・・・流石に可哀想過ぎる
お盆に釧路町の昆布森漁港でマグロの死骸が2本浮いてたよ
出所は知らんけど
積丹の漁師さん曰く
ブリ獲れるレベルの仕掛けでマグロ獲れること良くあって
去年は結構あがったらしく、それをどうするかって事なんだけど
釧路の件も、漁業者が処理に困って捨てたって事なんじゃないかな?
まあ素人の推測だけどね
ちなみに全然話違うけど、その漁師さんが言うには、
昔から稀に大型マダイが積丹半島でも釣れるって言ってた
釣り上げたのに何もせず捨てるなんて酷い話だ
市場に出せないってなら身内でも良いから食えばいいのに
食い飽きてるし食えないんだろう
農家でも同じこと起こってるし
今週末に小樽漁港で釣りデビューしようと思ってる者です
時間は昼間から夕方くらいまで
サビキ&ちょい投げ釣りをやってみようと思いますが時期的にどうですかね?
釣れりゃ何でもいいって感じです
まだ早い
ハゼくらいなら少しは釣れるだろうけど
サバもろくに居ないからサビキは楽しくない
せっかくデビューするならもう少し釣れる時期に
した方が楽しいと思われ
>>756 返信ありがとうございます
釣れる時期は10月入ってからとかでしょうか
近所でもダメ 遠征してもダメ
コマセ撒いても仕掛け変えても
何してもダメ
今日買ったイソメはみんな瀕死だし
天気だけだ 良いの
プール無い古平でフカセ釣りする場合
棚ってどれくらい取ればいいんだべ?
あと、少し遠くまで流した方がいいのかな?
>>757 小樽で釣れりゃなんでもいいなら、小樽水族館の前の漁港ならガヤたくさん釣れるよ
>>757 時期もそうだけど、場所が良くないんじゃないかな。サビキなら、小樽よりも苫小牧とかの方がワンチャンありそう
>>759 マスパクされたから今季終了
来年は行けるんじゃないかな
いやったー!
昔ナイトロックで諦めかけたとき物凄いバイトと引きでアブラコ来たと思ったら52センチのクロガシラだったわ。
ワームでも結構釣れるよね。
ジグは重りで使ってます
ピンク色のカレイ仕掛け
針折れた!
今日はこの一匹だけですね満足
ジグは重りかーい 笑
でもクロガシラいいっすねー
船着場とかでもなまらでかいの釣れるし好きだわ
ジグはタカノハとかソウハチが時々釣れたりするよね
>>761 まだ今の古平見てないけど
プールの無い場所でフカセだと、流心を流す感じかな
今は、春の流れより弱いのかもしれないけど
多少流したとしても浅くて引っかかるとこ多いので
自分のイメージは、30〜70cmってとこでしょうか?
でも流れの速さが強いなら、フカセは外海一択になり
もう少し深いかも?
やはり現場行かないとわかりませんわ
ダウンロード&関連動画>> サケ釣りするヤツに限らないがゴミを捨てて行くような連中に釣りをする資格は無い
ゴミ捨ててく奴が海に突き落としても罪に問われないようにしてくれねえかな
>>776 そりゃ敵わんわw
ゴミ捨ててく奴「を」にしてくれ
ゴミを拾って
生きてるゴミを海に捨て
私必殺仕事人でございます。
>>763 調べてみましたが祝津漁港でしょうか?
サビキでチカ&投げ釣りでガヤ狙いとかどうでしょう
魚の種類は何でも良いからとにかく釣りたいです
チカは初心者でも釣れると聞いたのでサビキやろうかなと
今週の日曜は予定ないから、坊主覚悟で行ってみようかなと思っていたのですが・・・
>>764 苫小牧も良い釣り場多いみたいですね
色々調べてみようと思います
>>780 チカは初心者でも(たまたま回遊があれば)釣れる
最近はあんまり見ない
釣り系のホームページとかに年中釣れるとか書いてあるけどありゃウソだ
>>782 嘘なんですか・・・
アドバイスありがとうございます
やっぱ時期とタイミングかあ
チカの天ぷらくいてぇ
ワカサギよりうまいんだよなぁ
>>783 嘘は言い過ぎかもしれないが
やはり、年中(回遊があれば)釣れる、と読まなければならん
今時期のチカ回遊は1日待っても来ないことはザラ
まだ早いよ
先月は港で海を見てたらチカがたくさん来てることもあったけど
あれこれやって釣ろうとしても釣れなかったわ
いや〜場所変えしようとすこーし砂浜入ったら
ハマりそうになって冷や汗かいた
アブネーアブネー
ジムニーじゃないとダメね やっぱり
>>785 いつでも泳いでるって認識でいました
素人考えは危険ですね
ガヤ狙い&あわよくばサビキで他の小魚狙いで小樽行ってみましょうかね
とにかく何かを釣らせて欲しい・・・
>>788 行くのは全然かまわないし絶対に釣れないというわけでもない
初心者なら習うより慣れろで出撃するのはまぁアリかもしれないですね
けど、過度な期待はしすぎないように
ようやくサバ入り出しました道東
イワシしか釣れないけどホタテが取れた
わかるかな ちゃんと生きてます
ビックバン手稲店で中古釣具がセール中、1万円未満30%オフ中
行ってきたけど、めぼしいものなし
厚田川爆釣!深夜になっても勢い止まらず!
これが満月パワー!?
またつーりんぐ北海道みたいな番組やってくれないかなー
>>798 毎年出てるよ 知床のね
道南のじゃなくて
>>789 ありがとうございます
子供と行くので坊主だと可哀想かなと思います
とりあえず様子見しますね
余程暇でする事なかったら練習がてら行ってみるかも知れませんが・・・
苫小牧まだ魚戻ってない?
とりあえず今日行ってみるかな
>>802 横から失礼しますが
親子で釣りの思い出なんて最高ですね
釣れなくても道具の使い方やゴミは持ち帰るなど
伝えられる事や心に残る一日には出来ると思いますよ
行かれるならお気をつけて楽しんできてください
自粛警察 = 創価学会
全国釣り禁止テロ = 創価学会
言論妨害 = 創価学会
創価は1999年から住民組織握れ!と全国の自治会役員、PTAその他を占有テロ!実行支配!
反日電通マスゴミメディアと手を組み偏向報道。自ら被害者と加害者を自演し規制事実化し利権獲得。
→住民組織握れ で検索
その結果、
・集団ストーカー殺人事件 で検索
・やりすぎ防犯パトロール で検索
・自治会費強要事件 で検索
・PTA役員 トラブル で検索
反日電通マスゴミメディアと手を組み、自粛!キャンペーンをやってるのも創価学会。
道の駅での車中泊禁止・嫌がらせ(違法行為) = 創価学会員
全国の釣り場での釣り禁止(自治会決定) = 創価学会員
全国の幼稚園保育園新設妨害(自治会) = 創価学会員
全国の公園での子供の遊び禁止(自治会) = 創価学会員
全国の除夜の鐘禁止(自治会) = 創価学会員
→ 住民組織握れ で検索
コロナはインフルに比べて死亡者数も少ないただの風邪。
発表も患者数ではなく、感染者数という謎。死亡者も別の病気で死んだ人という謎。
それを自粛自粛と大騒ぎしているのは反社反日在日帰化朝鮮人創価学会+反日電通マスゴミメディア。
アベノマスク納入業者も創価。啓発キャンペーン受注会社も創価。つまり金儲けの為に平気で嘘を付く。
創価学会員てなんでルンペンみたいで被害妄想激しいガチ基地ばかりなの??
在日朝鮮人の先祖、白丁奴隷 で検索
朝鮮 近親相姦 遺伝子異常 で検索
済州島 虐殺 密入国 創価 で検索
毒親 虐待 二次障害 統失 で検索
ちなみに近親相姦性遺伝子異常に根本的治療法はない、つまり死ななきゃ治らない。
>>782 子供いるんだったらトイレ無い所は辞めたほうがいいよ
祝津はコンビニないし、トイレ遠いし
ただ小樽中心地のほうは本当に釣れない
あとガヤは投げなくても足元にいるよ
釣り場ではパパ、ママ、子供、みんなで並んでほのぼの野糞が基本だな
小樽でトイレ近くだとフェリー埠頭になるかな?
ガヤの稚魚なら足元にうじゃうじゃ見えてるね
極小サビキ垂らせば金魚サイズのが鈴なりするかもしれないね
錦多峰川のゴミ拾い動画見たけど酷いな
ここに限らず何処の釣り場もゴミ落ちてるし民度終わってる
アミピュアないと思ったらそう言う事情ですか
顔についたらアソコの匂いするよね あれ
>>804 このコロナ禍で出かけたり遊びが制限されてしまい、とにかく子供達が可哀想で・・・
息子二人とアウトドアで思い出をと考えて釣りを思いつきました
初心者ではあるけどマナーについてはしっかり教えて守りたいと思います
応援ありがとうございます
>>806 トイレ遠いのはきついですね・・・
小樽はちょっと考え中です
実はさっき釣り好きの友人から今石狩漁港が釣れはじめたと連絡を頂きました
日曜に行ってみようかと思います
>>808 小樽だとフェリー埠頭が良いんですね
参考にさせて頂きます
今時期はガヤの稚魚沢山いるんですね
稚魚狙って釣るのはマナー違反とかないですか?
日曜デビュー、自分の中でもう決定です
釣れるか釣れないかはともかく楽しみです
親子三人でサビキ釣りします
投げはポイントわからないし難しそうなので
余市河口漁港ならコサバが狙えるかも
トイレもコンビニも近いし家族連れにはいいかなと
>>813 人それぞれの考えですので、何とも言えないんですが
ガヤも一時期釣れなくなったこともあるし
そもそも狙って稚魚系釣るのは、
将来的な教育としては如何なものでしょうか
と思います
餌釣りで針飲んでリリースしても死ぬだろうと思えるものは
有難く戴き、また大きくなって会えそうな奴は
リリースしてやって欲しい!
そんな釣り人になって欲しいと、個人的には思っています
子供の年齢にもよるけど穴釣りも楽しいよ
テトラ乗らずに岸壁の際狙うだけで、たまに大物も釣れるし
ライジャケは忘れずにね
>>809 すべての鮭釣り場にミサイル落ちても悲しむ人おらんよね
ミサイルだと環境ごと駄目になるから悲しいだろ
せめて機銃掃射くらいにしとけ
いやー一平爺さん死ぬとこでまた泣いてしまった。
釣りキチ三平良いよな。
ヘイトスピーチ規制条例成立の動機となった ヘイトデモ。
でもそのデモをやっていたのは、反日在日帰化朝鮮人。つまり捏造やらせ。
自演で規制事実を作り、それを根拠に、日本人をヘイトしている。
釣り場でも同じ事が起きている。そしてそれは釣り場以外でも起きている。
>>805 さっき苫小牧西港で釣りしてきた
ジグ単ワームでもサバって釣れるんやな小鯖しか釣れんかった
またホタテだ
カレイ釣りに来てるんだけどな
帰ろ
今月末くらいにGOTO使って鮭釣り遠征考えていたんだけど、そんなに酷いんですか?
釣れる釣れないより民度と人口密度でゲンナリしそう
東北なんてほぼ釣り人いないんですが、北海道はどの漁港もめっちゃ人いる感じですか?
>>829 やめとけ!やめとけ! わざわざ金使って嫌な思いをしに来る事もあるまい。
もっとも、川や湖ではでかいニジマスを狙うには最高の季節だから、それ目的なら良いかもね。
>>829 釣り人だけがいる釣り場もあって、
そこは本当にいい感じなんだけど
鮭獲り・鮭漁の人がいる釣り場は
確実に底辺の人種でモラルとか知らない人達で
埋め尽くされてるから相当覚悟はいります
でも、のんびり釣り出来る場所での鮭釣りは
ホント面白いもんですよ
>>829 サケの跳ねが見えるポイントは全道びっしり人いますよ
場所取りとかいう謎ルールに目をつぶればだいたいは良い人なんですけどね。他の釣り場じゃ絶対見かけないとんでもない輩が中にはいますよ。
ぼくもやめとけに1票
>>829 利尻島いけよ、こっちまで来るならついでに
しぬほど鮭おるぞ 人も殆どおらんから天国
雨予報信じて酒飲んで帰ってきたやーつ
雨降れよ何なんだよ
1年おきくらいのスパンで函館近郊に鮭釣り行ってたんだけど鮭釣りには一部道民の民度の低さが現れているよな
場所取りは↑でも書いてあるとおり酷い(だいぶ優しく書かれているが)、竿が当たる距離に入る、ライン被せても平気しかも自分のリズムでしか巻かないからまつる、まつってもお互い様なのに一言もないし自分が被せたくせに文句言う、隣で魚掛けてても回収しないからまつって文句言う等など
ゴミ問題もひどくて常○はでかい土嚢置かれて駐車できなくされてたな
磯○はその辺に餌の袋やいつも青いビニール手袋が沢山捨てられてて常連のおっさんが餌や魚触るときに使ってポイ捨て
一度おっさんが青い手袋放置して帰ろうとしたから手袋忘れてるよって言ったら一旦は拾ったけど見てたら帰り道途中のテトラの中に捨ててたわ
鮭釣り自体は魚はなかなかでかいしメスならイクラ食えるし楽しいんだけど一部の民度低過ぎでな
今年は鮭行く予定が新コロで無理そうだし相模湾ジギングにでも変更かな
釣り人ってどんなに密になっても屋外だからセーフだと思ってるよな
釣りも普段もマスクしてなさそうなジジイばっかりだし
うら若き乙女二人で釣りしてるの見たら彼氏の一人もいーひんのかいなと思ってしまう
イケメン一人の釣り見ても
838だけど839は俺じゃないよ
IDかぶることなんてあるの?
実際被ってるからあるんだな
魚釣れるだけ、ましですわ
ホームグラウンドの噴火湾巡回し
まだ早い鮭タックルで、鮭の可能性ある小さな漁港から大きな漁港まで
性懲り無く攻めてきましたが、餌取りさえ全然いませんでしたし
鮭狙いの釣り人も自分一人きりでした
まあ
たった独りの戦いを今でも誇りに思うんですが
次は絶対勝ちたい!と思ってます!
とある顔出しのYouTuberがキモい
嫌なら見るなって言われるんだろうけど
検索にも引っかからないでほしい
ホントあのサムネから無理
あ、北のロッキーではないよ
>>846 投げ竿でウキルアー投げて放置で釣れないとか言ってるしな
最近増えたよなー二人組とかでカメラ回しながらはしゃいでる奴等。
近付いたら無言になるし。
ダウンロード&関連動画>> これってどこ?
一々他人のそんなどうでもいいとこ見てる奴が一番カッコ悪いし気持ち悪いとなぜ分からないのか
知床カラフトマスをひっかけ釣りしたら3時間で50匹ほど釣れたw
やめろやめろ
明日も盆みたいな天気だぞ
喜ぶのはホーマックの人だけだ
実際問題50も釣ったらどうやって処理するの?持ち帰れるの?冷蔵庫入るの?
>>846 あぁ黒板の前で講釈たれてるあいつか?
たしかにトーク下手だし顔もイマイチだしDQNぽいしね。
>>860 ネタだったみたいだよ。ネタってあれかな?「面白い冗談」って意味かな?本人は面白いと思ってるらしいよ。
カラフトマスが犠牲になってないみたいで良かったわ。
>>864 こいつも川に入ってて他の人から邪魔と思われてそうだな
日曜に石狩東埠頭でデビューしてきました
七時半から四時間くらいで釣果はちっちゃい魚4匹だけ・・・ソイ1カジカ3かな?
子供二人は楽しそうにしてたんで良かったです
皆さんのアドバイスのおかげです
ありがとうございました
もっと大きいのを釣りたいとの要望なので次回は投げ釣りなのかなと思ってます
でも日中で余り人がおらず子供が投げて釣れるなんてなかなかないですよね・・・
うーん
夕まずめにサケ釣りに行くか
悩んでる
どーしょっかなー
サケ釣りだけは敬遠してだんだがジグやミノー使ったら引掛け扱いされるんか?
シングルフックやアシストフックに変えたらおk?場所は釣れないだろうけど
誰もおらんようなサーフでと思ってるw
そもそもひっかけ釣りの定義って何?
ギャング針は明らかNGだけ
自粛警察 = 創価学会
全国釣り禁止テロ = 創価学会
言論妨害 = 創価学会
創価は1999年から住民組織握れ!と全国の自治会役員、PTAその他を占有テロ!実行支配!
反日電通マスゴミメディアと手を組み偏向報道。自ら被害者と加害者を自演し規制事実化し利権獲得。
→住民組織握れ で検索
その結果、
・集団ストーカー殺人事件 で検索
・やりすぎ防犯パトロール で検索
・自治会費強要事件 で検索
・PTA役員 トラブル で検索
反日電通マスゴミメディアと手を組み、自粛!キャンペーンをやってるのも創価学会。
道の駅での車中泊禁止・嫌がらせ(違法行為) = 創価学会員
全国の釣り場での釣り禁止(自治会決定) = 創価学会員
全国の幼稚園保育園新設妨害(自治会) = 創価学会員
全国の公園での子供の遊び禁止(自治会) = 創価学会員
全国の除夜の鐘禁止(自治会) = 創価学会員
→ 住民組織握れ で検索
コロナはインフルに比べて死亡者数も少ないただの風邪。
発表も患者数ではなく、感染者数という謎。死亡者も別の病気で死んだ人という謎。
それを自粛自粛と大騒ぎしているのは反社反日在日帰化朝鮮人創価学会+反日電通マスゴミメディア。
アベノマスク納入業者も創価。啓発キャンペーン受注会社も創価。つまり金儲けの為に平気で嘘を付く。
創価学会員てなんでルンペンみたいで被害妄想激しいガチ基地ばかりなの??
在日朝鮮人の先祖、白丁奴隷 で検索
朝鮮 近親相姦 遺伝子異常 で検索
済州島 虐殺 密入国 創価 で検索
毒親 虐待 二次障害 統失 で検索
ちなみに近親相姦性遺伝子異常に根本的治療法はない、つまり死ななきゃ治らない。
>>869 毘砂別でヒラメやっててもなんか言われたことは無い
鮭が掛かった事もない
そして毘砂別でヒラメが釣れたことない
今日0530から元浦川行って六時間粘ったけど、周りでも誰もアキアジ釣れてる人いなかったな。
噴火湾のサーフ見に行ったけど腹開いた鮭が捨ててあったわ
>>875 確かに
あなたは普段なに釣りしてるの?
>>878 平目、青物、マス、ロックフィッシュなどをショアジギングで狙ってる
今はお休み中
鮭釣りは若い奴もマナー悪いだろ
そもそも海で場所取りって発想も狂ってる
>>879 こーいうやつこーいうやつw
乞食見たいのがこんなスレにも居るわw
>>880 ロックフィッシュやサクラやってる奴らもマナー悪いから禁止でいいよな?
まあ鮭でもイカとかでも、
大漁できそうな場所は殺伐としトラブルも多く、
ライセンスとかで制御すべきと思うけど
せめて一匹くらい誰か釣れないかってかんじで
知らない者同士和気あいあいとした
きもちのいい釣場もある
鮭漁の人じゃなく釣り人だと結構いい感じ
なんですけどね
人柄云々よりゴミ問題がひどすぎやん
自治体から絶対恨まれとるわ
>>793 韓国産アミに不純物入りまくり袋膨らみまくりで一時生産中止ワロタ
ソースは会社HP
人間嫌いだし釣れそうにもない所で一人で釣りしてんのがいいわ
でも出来れば誰も知らないような秘境の爆釣ポイントがいいけど
>>892 まあ鮭や餌釣り師のゴミ
特に餌のパッケージ関連が圧倒的に多いな
今年は、それに加えて家族釣れのゴミ
見てると親も子供も、
人として超底辺としか言いようがないのも多い
タバコ捨てるカスだけじゃなく終わってるの多くて
釣り場に着くたび嫌な気持ちになるわ
鮭爺さん連中が圧倒的に民度低いが釣具屋主催で常連集めて沖堤行ったり大会やってる若い奴らも似たようなもん
大会だからって他人やってるポイントに大勢で割り込んだり迷惑駐車したり
釣具屋が太○神社下の旧道跡をでかいソイ釣れるポイントだって立禁に客と連れ立って行ってるんだから業界自体マナーもクソもないわ
毎回釣り行く前に冷やした牛乳飲むといいぞ
好ポイントで半下痢うんこ垂れ流して
ケツは水汲みバケツで海水で洗う
最後にミネラルウォーターで塩分を洗い流せば
身も心も肛門もスッキリするわ
そういえば知床の瀬渡の船上でタバコ吸ってたやつがタバコの灰は海にとんとん、吸殻は携帯灰皿にいれてた
マジで馬鹿なのかよと思った
たぶん30すぎくらいのやつだけど心底あきれた
>>897 釣り場に野糞の書き込みあった後にIDがノグ(ソ)ってだけだと思うよ
>>901 流石にそれは厳しすぎないか
携帯灰皿持ってるだけちゃんとしてると思うが
>>901 灰は分解されるがフィルターは分解されない
低学歴なだけならどうとでもなるけど漁師みたいに底辺が底辺たる理由は絶望的なまでの教養の無さだからな
タバコに関しては漁師の方がその辺に捨ててるな
海含めて
灰皿持ってる釣り人増えた方だよね
最近は北海道でも鯵が釣れるってホント?
アキアジじゃなくて
海イトウ釣れるポイントって猿払川河口以外にどこかありますか?
今月の4連休で行こうと思うんですが時期的には釣れる時期ですか?
漁師はやりたい放題だな
生ゴミとかも海に捨てるらしい
古平のプールって、あんなに小さく浅かったことあるんですかね?
あれじゃ鮭も溜まらないだろうし、
土日なんか外海じゃないと釣りになりそうもない
それに美国も釣りできないんでしょ?
逃げ道も少なく
こうなると古平選択肢から外さないとならないかな?
>>910 おととい苫小牧のフェンス前で小アジならつれたよ。
去年なら石狩のあそこ、名前ど忘れしちゃったけど、花畔の向かいの所で小アジ釣れたよ。
たぶんみんな言うように前から釣れるようになってると思う。
>>913 生ゴミなんて可愛いほう。
処分にお金がかかるカーバッテリー、タイヤ、テレビ、冷蔵庫、洗濯機まで奴らは全部海に捨てる。
それは知らないだけだよ
漁師アルバイトしたら沖で自転車とれる
昔の話だけど人捨てる人もいたくらいで
自転車とれるからって漁師がやったとは限らないだろ。そもそもそんなもの網に掛かったら損害出るんだから漁師だってゴミわざわざ捨てないだろ。
ごく一部にはいるかも知れないけど漁師がみんな悪いとは思わんね。
中国人にも悪いをつけた方が良いよ。
中国人でも良い人はいる。
>>919 漁師がみんな悪とは言わないし自転車捨てた漁師も特に悪とは思わない
でもね 間違いなく漁師が捨ててるんだよ
自転車くらいじゃ損害が出ないゴツい網があってね
その自転車どうするかって言ったら また海に捨てるの
ヒトデは害虫駆除だってちゃんと持って帰るのにね
他にもたくさん電気製品取れるんだよ沖なのに
海のゴミでもっとも多いのは魚網
しかも永遠と魚を獲り続けるから最悪のゴミ
漁港で夜釣りしてたら、停泊中の漁船がバサバサゴミぶちまけてたわw
漁師は海を自分のものだと思ってるからね
だから釣り人に対しても敵意むき出しなやつ多い
マナーの悪い漁師はゴミやら網についたカスやら洗わないでそのままにしとくからすごい悪臭で公害だよ
まあ最近は不法投棄を密告するようになってきたし
どんどん摘発し淘汰されればいいんだよ
一般人もそうだが、悪は悪だから駆逐されるべき
悪人の住みづらい世の中にしよう!
多分一般人が思ってる数倍は漁師って低俗というかチンパンジーみたいなもんだからな
石狩湾新港で若い作業員の運転する車が落ちたんだってね
海と並行に車を横付けしないと危ないよな
‪✕‬ 漁師はみんな悪い
〇 漁師はみんな頭が悪い
自粛警察 全国釣り禁止テロ 言論妨害 = 創価学会
創価は1999年から住民組織握れ!と全国の自治会役員、PTAその他を占有テロ実行支配!
反日電通マスゴミメディアと手を組み偏向報道。自ら被害者と加害者を自演し既成事実化し利権獲得。
→住民組織握れ で検索
その結果、
・集団ストーカー殺人事件 で検索
・やりすぎ防犯パトロール で検索
・PTA役員 トラブル で検索
・自治会費強要事件 で検索
・道の駅での車中泊禁止・嫌がらせ(違法行為) = 国土交通省大臣創価、創価学会
・全国の釣り場での釣り禁止(自治会) = 創価学会員
・全国の幼稚園保育園新設妨害(自治会) = 創価学会員
・全国の公園での子供の遊び禁止(自治会) = 創価学会員
・全国の除夜の鐘禁止(自治会) = 創価学会員
反日電通マスゴミメディアと手を組み、コロナ自粛!キャンペーンをやってるのも創価学会。
コロナはインフルに比べて患者数も死亡者数も少ないただの風邪。
発表も患者数ではなく、感染者数という謎。死亡者も別の病気の合併症で死んだ人という不可思議。
それを自粛自粛と大騒ぎしているのは反社反日在日帰化朝鮮人創価学会+反日電通マスゴミメディア。
アベノマスク納入業者も創価。啓発キャンペーン受注会社も創価。つまり金儲けの為に平気で嘘を付く。
創価学会員てなんでルンペンみたいで被害妄想激しいガチ基地ばかりなの??
在日朝鮮人の先祖、白丁奴隷 で検索
朝鮮 近親相姦 遺伝子異常 で検索
済州島 虐殺 密入国 創価 で検索
毒親 虐待 二次障害 統失 で検索
ちなみに近親相姦性遺伝子異常に根本的治療法はない、つまり死ななきゃ治らない。
今の現役の漁師って
若いやつ少なくて爺さんとか多いから
中卒とか多いんだろうな
そりゃ仕方ない
ジジイ共が生きてきた時代の倫理観があまりにも酷いのがな
学歴あろうが年寄りって時代錯誤でありえねだろって素行する奴多いもの
鮭釣りのメインラインはナイロン4号で大丈夫ですか?
PE0.4に4LBSフロロのベイトフィネスでも捕れるんだからなんでもいいだろ。
釣り方によるべ
ブッコミなら別に飛距離関係ないし
古平釣れてるかな?アキアジ
一匹900円もするので、自分で釣って食べようと思うのですが、サンマってどこ行けば釣れますか?
>>938 今スーパーで90円だったが?
ただめっちゃ小さい
北海道の沿岸で釣れるとこってありますかね?
稚内あたりで投げサビキすれば釣れそうな感じするのですが
何年か前に室蘭の漁港にサンマが大量に入ってきて取り放題になってたな
>>11 11月頃にオホーツクの港に入ってくることあるよ
小さいけど
餌にするようなサンマしか売ってなくて凄い
ただ北海道でコレだからな
内地はマジで売ってないんでしょう
>>937 古平、朝から晩までで良くて全体で3本って感じですね
プールは無いに等しく、外海の釣り中心
かなり厳しい序盤です
>>941 うちの近所は小さいサンマ無くて、中途半端にデカい
安くて小さい餌サンマ、売ってるのは羨ましいですわ
鮭釣り、某新聞にオロロンライン好調って書いてあったから来たけど釣れてる時期は終わったみたいだな
どこも釣れてなかったわ
サンマは解凍品なら安く売ってるじゃん
生は600円してる
庶民の味方の魚は年々高くなるな
クジラにニシンにホッケにサンマ
北方四島なんか行く前にロシアに撃ち殺されて終わりやぞ
ロシア国境警備隊は従わないと速攻で撃ってくるぞw
昔は根室に外動機のエンジンを2台積んだ特攻船というのがあった
>>948 情報有難う
フカセで釣りたいんだけど
古平のプール無いとなると
どこでフカセ釣り出来るかなぁ?
ヒラメ釣りたいのですが、今だとどこで釣れてますか?
>>958 この時期だと日高地方のサーフがねらいめ
こうも長時間無反応だと頑張る気すら起こらん
どこいったんだ?魚
釣れて迷惑な小サバもおらん
昔、じーちゃんに連れられ行った鮭投げ釣り
懐かしくなってやってみようと釣具屋行ったりネット調べたりしたら
当時のじーちゃんのと仕掛けが全然違うんだよ。
遠い記憶だからかもだけどじーちゃんは幹糸に錘を結び、その同じアイからハリスを結びシモリウキと針で餌付けてた。
最初、錘だけで何回か投げて底を探るのが基本と言っていたな。40数年前だし記憶も美化されてるだろうし鮭の数も多く鮭釣りする人は少なかったせいか毎回釣れてたなぁと
老害老害って騒がれるけど釣り場でじーさんに会ったら色々話し聞くのも楽しいもんだと昔を思い出させてくれた某港のじーさんに感謝
>>957 古平近辺でフカセだと美国でしょうけど、
今年の美国は見てませんが、釣りできないのかな?
美国情報無いので近々に見てきますね
>>958 今ヒラメで陸っぱりと言われると、わかりませんが長万部方面が一番で
これからは、まず岩内港が確率高く
積丹の港ならどこでも可能性はありですね
札幌から近いところは花畔もありかな
まあ、そう簡単に釣れる釣りでもないし
サーフは鮭と被るんで何とも言えません
>>962 古い記憶だけど(今世紀入ってからはサケ釣りに行ってない)
メスは底付近に沈んでるから狙うならオモリのスナップヨリモドシから針を出すと聞いた
そういう狙い方だったのかも?
もう鮭釣り民死滅してくれ
河口どころか漁港も治安悪すぎや
海イトウって時期いつ頃ですか?
猿払川、猿骨川の河口や周辺のサーフでつれますかね?
今朝勝納の所で鮭が結構あがってたわ
ひっかけも大量だったけど
>>972 一昨日釣れました
西でも釣ってる人いましたよ
チカが釣りたい
チカ天食べたい
どこいけば釣れるべ
鮭釣り民はよく平気で砂浜に車で行けるよね
スタック恐ろしくてできんわ
網走とうとう鮭釣りの場所取りロープ撤去に振興局が動いたな
警察同行で撤去だって
泳がせしたいんだけどさ北海道ってソイとかガヤってのばかりであまりアジ釣れないんだな
ここんとこ雨ばかりで行けてないけど昼間行けばアジ釣れるん?
>>979 泳がせの餌としてアジを狙えるほどは
アジはいないよ
やるならサバかウグイかな
>>978 釣り場の清掃も自治体なり誰かがやってるけど
このままじゃ、漁港で釣り禁止にされるわ
>>981 漁港より、海岸だよ
ぶっこみの年間予約ロープ
おもしれえ話聞いた
明日からパトカーに因縁つけりゃいいんだな
おもしれえ
楽しみ
浜益川の駐車場のとこにあるテントはだれの?場所取り?
>>980 そうなのか、サバもウグイも釣れたことないな
餌釣るほうが難しそうだな
>>986 場所取り
浜益川はすごくマナー悪いから気を付けて
毘砂別はひっかけばかりだし
あそこらへんの釣り場はトラブル多くてよく警察来るし気を付けて
真昼間の勝納川河口付近なんてジグにデカ針つけてる引っ掛け野郎ばかり
まともに浮きルアーやフカセなんて一人も居ない
K察は取り締まるべきだよなー
-curl
lud20241204152910caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/fish/1594333981/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「北海道 海釣り★9 YouTube動画>4本 ->画像>12枚 」を見た人も見ています:
・北海道の海釣り
・【渓流】北海道の釣り 25匹目【湖沼】
・【渓流】北海道の釣り 38匹目【湖沼】
・【渓流】北海道の釣り 34匹目【湖沼】
・【渓流】北海道の釣り 36匹目【湖沼】
・【渓流】北海道の釣り 32匹目【湖沼】
・【渓流】北海道の釣り 23匹目【湖沼】
・【渓流】北海道の釣り 35匹目【湖沼】
・【渓流】北海道の釣り 31匹目【湖沼】
・【渓流】北海道の釣り 33匹目【湖沼】
・【渓流】北海道の釣り 42匹目【湖沼】
・北海道石狩湾新港・東埠頭専門での釣り全般
・【渓流】北海道の釣り 30匹目【湖沼】
・北海道 海釣り★3©3ch.net
・【渓流】北海道の釣り 29匹目【湖沼】
・北海道 海釣り★4©4ch.net
・【渓流】北海道の釣り 39匹目【湖沼】
・【北海道】ヒグマが釣り人のご飯あさる 射殺
・【社会】釣りの男性が海に落ち死亡 - 北海道
・【北海道】ヒグマが釣り人のご飯あさる 射殺★2
・【北海道】ワカサギ釣りの男児2人、一時意識不明
・【渓流】北海道の釣り 28匹目【湖沼】 (c)4ch.net
・【渓流】北海道の釣り 27匹目【湖沼】 (c)3ch.net
・【渓流】北海道の釣り 27匹目【湖沼】 (c)2ch.net
・【ぶっこみ】北海道のサケ釣り【ウキルアー】【フカセ】
・【漂流記】<北海道>釣り船で行方不明の80歳男性 無事発見
・【北海道】釣り具を盗んだ男 店長を突き飛ばして逃走 札幌市 [Lv][HP][MP][★]
・【北海道】釣った魚をヒグマに奪われる 現場付近立ち入り禁止に 斜里 [ブギー★]
・北海道で秋に鮭だけ釣ってのんびり生きたい 可能か?船代や免許はいくらくらいか?
・【北海道】「海に人が浮いて…」小樽市でリュック背負った遺体 普段、釣り人が多くいる場所
・来年も就職活動失敗したら北海道に移住してバイトと釣りと農業で生きようと思う。根室に住めばいいんだろ?
・【渓流】北海道の釣り 37匹目【湖沼】
・【渓流】北海道の釣り 26匹目【湖沼】
・北海道 海釣り
・【渓流】北海道の釣り【湖沼】 Part2
・北海道 川釣り★1
・北海道 海釣り★8
・北海道★海釣り23
・北海道★海釣り22
・北海道 海釣り★23
・北海道 海釣り★18
・北海道 海釣り★19
・北海道 海釣り★17
・北海道 海釣り★16
・北海道 海釣り★15
・北海道 海釣り★12
・北海道 海釣り★12
・北海道 海釣り★13
・北海道 海釣り★20
・北海道 海釣り★21
・北海道 海釣り★6
・北海道 海釣り ★24
・北海道で淡水釣りしてるやつ教えてくれ
・北海道マス・アキアジ釣り情報
・【渓流】北海道の釣り【湖沼】
・北海道 海釣り ★25
・北海道 海釣り ★22
・北海道 海釣り ★23
・北海道 海釣り★5
・北海道 海釣り★2
・北海道 海釣り★11
・北海道 海釣り★7
・北海道 海釣り★10
・北海道 海釣り★14
・北海道 海釣り★22
・【ゴムボートで釣りに出て海に転落 救助を求める通報も】行方不明の男性死亡 北海道積丹岬(北海道
06:26:13 up 24 days, 7:29, 0 users, load average: 9.37, 9.23, 9.37
in 0.057277917861938 sec
@0.057277917861938@0b7 on 020620
|