次スレを立てる人は本文1行目に次の文を入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
このスレは家庭用ゲーム版Cities:Skylinesです。
「Cities:Skylines」は Colossal Order によって開発され、
Paradox Interactive から発売された都市開発シミュレーションゲームです。
日本語翻訳はスパイクチュンソフトが担当です。
次スレは>>950 か>>970、立てられなければ宣言した人が立てましょう
※前スレ
【PS/Xbox】Cities: Skylines 1タイル目
http://2chb.net/r/famicom/1523241565/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured スレ重複しすぎ
>>2の質問スレはPC版だから、過去の質問・回答はMOD有り無しが混ざってるし
ゲームバージョンも大分違うので参考する時は注意(PC版は今v1.9、PS4のはv1.3以下相当?)
質問もしに行かない方がいいぞ ごめん、偉そうに貼り付けたけど3番目の立てた時間2レス目の時間と間違ってたわ
正しくは21:07:22.72で、2番めより速いな
ここ次スレ、二番目は次々まで残ってたら再利用、一つ目はID無いから破棄
こうか
都市を育成している時間より
時間を止めて都市計画している時間の方が長い
凝りだすと止まらんね
バス車庫って街に1つあればいいの?
バス車両をふやしたいんだけどこれってバス停増やすか予算増やすだけでいいんでしょ?
途中でやり直さずにリセットしようと思ったらゴミ処理と墓地が邪魔くさいな
ゴミ焼却と火葬までやらなきゃダメか
>>12
車庫は1個で良いよ
あまり遠いと現場に来るまで時間がかかるぐらいしかデメリットはない せっかくコンシューマー版のスレだしそれ用のFAQがあった方がいいかな
思い付いたのいくつか書いてみたけど
Q:時間の進み方を速めたい!
A:L3(左スティック)長押し
Q:道路の高さを変えたい!
A:道路敷設中に十字ボタンの↑や↓
Q:直線しか引けない! カーブを描きたい!
A:道路敷設中に△ボタン長押し、左スティックで選択しながら△ボタンを離す
Q:セーブできない!
A:OPTIONボタンを押すとセーブやロードなどのメニュー画面が出る
Q:条例とか税率とかどうやって変えたらいいの?
A:何も選択していない状態で△ボタン長押し、左スティックで選択しながら△ボタン離す
Q:マップが狭い!
A:人口が増えると隣接するマップ(タイル)を購入できるようになる
Q:バス停を削除したい!
A:バス停設置画面で既存のバス停にカーソルを合わせると◎になる。その状態で□ボタン
Q:バス路線を削除したい!
A:バス停設置画面で路線にカーソルを合わせ□ボタン
曲線と自由描写の違いが分からない。結局曲線になるような
>>16
自由描写は曲線の簡易版
引き始めの方向だけ決めて後は自動でカーブを描く
曲線だとカーブのRの基点になる場所を設定することでRを自由に決められる 放棄されて誰も居なくなった建物は撤去したほうが良いのかな
撤去してもしばらくしたらまた別の所放棄されて
もぐら叩き状態になってる
十字路の角地に置いた消防署とか病院が全く稼動しないんだが…
別に一方通行でもないのに
病院の裏路地の病人を高速乗って別の救急車が助けにきたのはさすがに草が生えた
ベジェ曲線はちょっと慣れがいる
個人的には視点と終点を先に決めてから引っ張る方式の方が好き
産業区のグレードアップめっちゃ大変じゃない?
貨物列車を置いたらモリモリ育ち始めたのを見ると甘えるなと思った
おっ、ゴミが一杯や、搬出せな
【ゴミ焼却炉】【ゴミ焼却炉】
【ゴミ集積場20%】【ゴミ集積場100%】
↓↓↓↓
_人人人人人人人人人人人人人人人人人_
> 【ゴミ焼却炉】【ゴミ焼却炉】 <
> 【ゴミ集積場80%】【ゴミ集積場 0%】 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
隣の集積場に持っていきやがった
全部焼却炉に持っていけ
steamで3000円のゲームが6000円だといまいち買いづらい
FAQに居住区を地区化した時に個別に条例を決める方法も書いてあげて
セーブしようとしたら失敗しましたって出てセーブ出来ないんだが…
>>25
まともに動くCPUとGPUとメモリ16GB以上の載ったPCがあるならそっちがいいけど
ないなら新しいPCを買うより安いと思って諦めろん マジで廃墟一括削除ないとだるいな
建物以外のmodも取り入れてくれりゃあいいのに
廃墟は放置してたらそのうち再建設されるからいっそ触らないのも手よね
ちょっと聞きたいんだけど公園や消防署みたいな購入したものって例えレッドマーカー付いても廃墟化する訳ないよね?
再開発する為に一度道路全部消したから心配になって来た
廃墟は再建されるとはいえその間まわりの幸福度下げちゃうのが問題
あと出火率もあがるんだったかな?
>>32
自分で建てたやつは廃墟にはならないよ
火事でまっくろにはなるけどね >>33
ありがとう
まぁ道路再整備の間だけだし大丈夫だろう 突然死人が増えたと思ったら水が汚染されてたわ。ついつい離れ小島に工場とか発電所とか火葬場とか持ってたらそこから汚染水垂れ流しやがったわ。あ〜あ。
トロピコの様にはいかないな
シムシティあんまやったことないから難しい
初水力発電ダム作った、いきなり大停電 川が無くなったw
>>15
Q:セーブできない!
これ気が付かないやつは本体ぶん投げてゲーム卒業した方がいいんじゃないか?w 渋滞対策を道路だけで何とかしようとするとハマる
地区を指定して大型車通行禁止にすれば
大型車だけ特定の方向に流すということができる
需要を減らすために増税したら元々住んでる奴らが怒り出した。なんでだよ。って思ったけど当然か。これから入ってくる人を指してるんだから
>>17
ありがとう!曲線のほうが自由度高いのか… >>15
Q:画面がはみ出る
A:テレビのオーバースキャン設定をドットバイドットにしよう >>25
確かに、しかしアフターダークが最初から入っているPS4版! after dark て1500円だからPS版が特別高いという訳でもない気がした
DLC全部買ったらフツーに1万円超えるし
石油特区にしてると速攻で枯らすな
永遠に出る設定ないかな?
みんな発電所何使ってる?
石炭石油発電所が安定しないから海沿いが風力発電所だらけなんだが…
レビュー見ると完全初心者あまりいなそうなんだが
シムシティとかやった事無いと難しい?
今までこれ系のゲームはスマホのシムシティBuild itを少しだけ触った事しかない俺でも楽しめてるよ
立体交差点を作るのが最高に楽しいよ
無教養層って大事なんだな
小学校作りすぎて雇用がピンチすぎる
これ絶対初心者が一度は陥る罠だわ。オフィス作ればいいんだろうけど
とりあえずオフィスが産業区分だと気づくのに時間がかかった
オフィスは輸出ないから、ほんとに儲かってんのか不安になってくる
>>57
石炭石油が安定してないのは渋滞が発生してるからだと思う >>64
アドバイザーモードにして△押すと地区用のモードに切り替わるからそれで変えれる >>61
シムシティは
住宅・商業・工業
シティーズ:スカイラインは
居住・商業・産業(オフィス含む) 商品不足ってどうやったら解決するの?
渋滞はしてないし
産業が人手不足でどんどん廃墟化していく
学歴コントロールがさっぱりできん
つらい
いまさらだけど
△ボタン押して右下の情報ビューで細かい事確認しはじめて
おもしろさ倍増してきたw
立退料がかからないのはいいね
気に入らなかったらすぐに区画しき直せるし、後から立体交差作れるし
需要があるば建物もすぐにニョキニョキ生えてくる
>>68
学校施設は全部ひとつだけでいいレベル
定員が足りなく見えるけど入学卒業で入れ替わるから実際には相当数をさばけてしまう
都市の規模に合わせて予算も削るといい
小卒ですらない無教養を要求する産業とはいかに 別のこういう感じのゲームで教育レベルが上がれば犯罪率は下がるみたいなことあったけど
たぶんこれはないよね
>>67
品不足は自分の街の工場からの商品が足りてないか輸入上限みたいなのがあるらしく石油とか大量に輸入してると慢性的な品不足になる >>68
>>72
公共施設とか建てて産業区画の建物レベルアップさせるといいよ
小卒採用してくれるようになるからね >>61
オフィスって産業区分だったの?!
観光特区にすると商業区分にホテルが建つから商業区分だと思ってたw オフィスは産業
高学歴が集まりやすいし地価も上がりやすい
オフィスは商品を生産しない(要はサービス業)から原料搬入と商品配送のトラックが発生しない変わりに工業の上位互換だと思って全部オフィスにすると品不足になる
>>73
一応システム上では、教育レベルが上がることで、ゴミ排出量、電気消費量、水消費量、犯罪率が改善されるらしいけど、あまり実感ない >>72
>>75
ありがとう
小卒採用してもらえるようにできるのか
まだまだシステム理解できてないなぁ
鉄道なら渋滞しないと思って増発混線しまくったらX字になってるところで立ち往生が発生した
ダメすぎて市民に合わせる顔がないわ 電子説明書くらい欲しいな
ステージ選択画面のアイコンすら説明ないぞ
お前らが試行錯誤してるの見てるとやりたくなってくるな DLCも買っといた方がいいのか?
>>81
テンプレのWiki見るのが手っとり早いと思う
プレイはyoutubeで先駆者の街を参考にするのが良い
日本人もPC版が出た3年前からそこそこ動画あげてるし ある程度、資金も潤沢になって
新たな地域開拓したいんだが
はじめから渋滞対策したい
どういう感じで道路作っていけばいい?
>>82
ダウンロード版限定ではあるけど本体とシーズンパス別々に買うよりお得なセットはある
でも今は雪国マップ追加のものだけだから悩む程度であればやってみて気に入ったらでいいと思うよ
一応他にも路面電車とか追加されるものもあるしそれらを導入してみたいとか
難易度高くても最初から雪国で始めたいと言うのであればその限りではないけれども 整地の方法って無いの?
傾斜が急すぎますで国際空港がどこにも建てられないんだが
貨物駅を作ると商業需要が爆上がりするから
オフィスメインでもなんとかなる
しかし都市計画で商業は住宅の近くに
紛れ込ませてあるから、
穏やかだった道路も大量のトラックに潰された。
色々加味しながら作り直すしかないんね。
産業も小卒雇ってくれるようになるのか
見た目的に工場も欲しいんだよね
高速に直結した道路で大渋滞ワロタ
街中が空いてるなと思ってたら火事で全焼してなんでだと思ってたら、インターチェンジが糞詰まってたわ。
何処のタイルでも飛んで行けるようにインター直結で警察と消防と病院建てたのに。
しかしこれはヤバイね。会社サボろうかマジで悩むレベル。ゲームでずる休みとかあり得んけどこのゲームならあり得るな。
工場の働き手が全く集まらないから、
既存の工場もガンガン潰して
オフィス建てまくってる人口11000代。
面白いように高いビルが建つからニヤニヤしてたんだが、
なんだ?俺の未来は真っ暗なのか?
>>90
仕事に支障が出るからこのゲームは止めよう
の方があり得る未来だぞ これはパブリッシャーだけど、パラドがこのゲームに興味持つの分かるわ
試行錯誤できる幅とある程度のリアリティ放棄の簡易化がいい感じ
a列車とかよりは敷居低い
路面電車の有効な活用が難しい
環状線じゃないと使えないのと最大車線の道路には作れないのがつらい
シムシティ4みたいに地形弄って台形のマップとか作れんの?
(都市外)-旅客駅A-旅客駅B
の鉄道敷いたらAで折り返してBの駅には行ってくれないんだがどうしたものか…
因みに大赤字垂れ流して一瞬で財政破綻した
鉄道は他の地下鉄とかを平行して敷かない、駅を作りすぎないとかしても黒字化はかなり難しいな
>>66
住宅地、小売、産業
なんだよな
現実的に考えても オフィスは単体では商業してなくて
工場や農場を抱えた産業の中に含まれるのが一般的だし >>86
残念ながらないと思う
広い場所を探すしかない これ消防署とかゴミ集積所は設置した後も移動できるのやっと知ったよ
でも家はダメなのね
ゴミ集積所と死体安置所は容量が空じゃないと移動できないからご利用は計画的に
黄色バーが上がったらオフィス建てればいいの?
大学あるから工場なんか人手不足だわふざけんなと思ってたんだけど
>>107そうか!ありがとう
ところどころわかりづらいな 貨物駅作るといままで詰まってた高速がスッカラカンで代わりに貨物駅付近が大渋滞
あと発電所の石油石炭が発電所そばの高速じゃなくて
遠い貨物駅側から来るようになったのか燃料切れで停電になったんだが
>>109
体感だけど輸入も方面がある気がする
北側の道路からくるとか西側とか常に最短の外部から来るわけじゃなく
どっかの方面からそれぞれ来てる気がする 商店が軒並み「顧客が足りません!」って言い出したんだが、住民を増やすべきなのか、観光客呼ぶための駅や港用意するべきなのか、商業エリアと住宅エリアへのアクセスをバスや地下鉄で良くしてあげるべきなのか、学歴が原因なのか、どれじゃ
>>91
>>94
おいおい笑わすなよ。俺は今仕事だよ。土曜日徹夜したけどな。
しかも40越えたオッサンだし。 水道管が良くわからない…
青の範囲に入ってるのに部分的に水が足りないと言われたり下水が逆流と言われたりする
>>113
街が拡大して現状の吸水力と排水力じゃ足りない
予算を増やすかユニットを増やすか >>114
うーん作り始めなのになるんだよね
水道管を引く方向とか関係ないよね? >>115
ひょっとしてだが水道管は電気と違って明確に繋げないとダメだぞ >>115
関係ないよ
△ボタンからの情報確認画面で
上水下水がどうなってるか調べてみたら? >>113
@「水がない!」ってアイコン出してる家が水道管の有効範囲に入っているか確認する
A有効範囲に入っているなら、その水道管がちゃんと取水ポンプもしくは取水塔に接続されているか確認する
B水道施設建設するときに左上に表示される水の充足度グラフが安全圏(緑色)を指しているか確認する。これが黄色や赤色を指している場合、取水ポンプもしくは取水塔を増設する必要がある。
新たに増設した取水塔、取水ポンプも水道管で接続するのを忘れずに。 >>111
おそらく学歴&それに見合った雇用だと思う
高レベルや高密度商業施設は顧客に金持ちを必要とする
で、金持ちってのは学歴の高い労働者なんだけど、
幼卒しか働けない工場で働いてる大卒ってのはそれに当てはまらない
ちゃんと大卒枠で働いてる大卒者が高給取りってことになってるみたいなんだけど
それを増やすためにはオフィスを建てるのが手っ取り早い >>111
どれも解決策の一つとして正しいと思う。
それらをどう使って解決するのかが、ゲームの醍醐味の一つなのでは? 下水が逆流してるなら排水口も足りてないだろうからこいつも増設せにゃだね
このとき取水口は川上、排水口は川下に設置するのを徹底しないと住民が下水を飲用して無事バイオハザードが起きて終了するから注意
>>119
あー、商店のレベルが上がって顧客ターゲット層が上がったからか
なら既存の工業施設が「学歴なし労働者がいない!」って言い出さない程度に学校も建ててオフィスも併設していかなきゃなんだね こうやって景観に凝り始めると全然進まなくなる
みんなありがとう
水道管繋いでるつもりなんだけどやり方が悪いのかな
水道管のテストのために街づくりしてるから汚いけど
俺の街見える道全部区画塗りつぶししてるからきったねぇわ...
貨物駅を作ると商業需要が爆上がりするから
オフィスメインでもなんとかなる
しかし都市計画で商業は住宅の近くに
紛れ込ませてあるから、
穏やかだった道路も大量のトラックに潰された。
色々加味しながら作り直すしかないんね。
ミスってフォーム再送信押してもうた。
カボチ村というネーミングにほっこりした。
あ、水道管の線を区画の中に入れたら行けたっぽい
青い範囲が区画に入ってたら良いってわけじゃないのね
お騒がせしました
上水道と下水道別に引いてるの…?
一本の水道で取水所と排水所両方に繋げれば緑と青の線両方光って解決すると思うけど
>>130
水道管と下水管はくっつけたら1つの線になるよ 下水処理場って河口においた方がいいの?うんこ色が全くなおんないや
デフォルトのクリフサイドベイが難マップなのが話をややこしくしてる
なるべくゲーム性を楽しみたいから資金無限は無いとしても、
ある程度理想型の街づくりをしたければマイルストーンは最初から解除しとかないといけない気がしてきた
>>136
下水垂れ流してた奴と交換するんだぞ
今までのウンコは押し流れるまで待つしか無い >>138
最初から特価産業や公共交通期間整えてからやりたいよね 渋滞対策に色々考えて一方通行してるのに
把握出来なくなって消防や霊柩車が
循環出来なくて終わった( ´・ω・` )
全地区に名前つけてる。高台だから「白樺台」とか。それぞれの地区に歴史と役割を妄想する。地下鉄路線も名前つける。林檎市の南を走るから「林南線」。路線の乗客数見てニヤニヤしてる。駅毎の乗降もわかったら楽しいのになあ。
動画で見るようなお洒落なジャンクションとかインターチェンジを自分で作れる気がしねえ
区画をドット単位で塗りつぶすとき○ボタン長押しすると、範囲指定出来るのは知ってますよねー。
皆は道路は左側通行にしてる?
アプリエラーとかでここ数時間のデータが吹っ飛んだ…
日本と同じ左側通行にしとかないと右折待ち渋滞解消案を考えるときとかごっちゃになってまう
>>150
PC版からあったのかは知らないけど左側通行にできる仕様でホント良かった >>109
よかれと思って近距離に貨物駅や港を建てると吸引力が凄まじくめちゃ殺到する
基本的に混んでるかどうか関係なしに近い(早い)ルートを選択しちゃうのでそうなってしまう 鉄道解放の11,000当たりが今の俺の限界だな
破綻はせずに資金は貯めれるんだがここからどうしようと考え出すとこんがらがるw
>>147
同じく
俺にはデザインするセンスが無い >>57
アンロックされたら原発一択じゃね
このゲームには放射能汚染の概念が無い 港アンロックされたけど海ないマップも拡張したら海マップ出てくるのかね?
オフィスは色が誤解招きやすい原因よな。オレンジとかでよかったと思う
このゲームの原子力発電所は自然災害DLC導入しても絶対にメルトダウン起こさない夢の原発だからな
>>160
シムシティと完全に同じ緑青黄の需要バーだけど、オフィスも個別にあると良いよね
ところでバスとかの路線カラーは変えられない?
PC版ではMODなしに普通に変えられるらしいんだけど pc版やってたときすべて濃い色の方に入れ換えて意味わからずそのまま赤字壊滅した記憶がある
undo機能欲しいな。
田舎者の俺としては東京に陸橋なる道路があることに驚いたんだけど、あれは渋滞緩和の為にあるの?
都市計画大方完了
あとは上手く機能してくれることを祈って区画を埋めていく
>>148
いいね
これは資金無限でやりだしたの? PS4版かsteam版かを買おうか検討中だけどPS4ズンパスに含まれるコンテンツクリエーターパックの詳細って判明してる?
このコンテンツクリエーターパックが何なのか気になってる
『コンテンツクリエイターパック』:発売日未定/1,188円(税込)
近代的なハイテクビルや、アールデコ調の建物など、約30種の建造物を導入する拡張パック。
>>171
自分で作る機能じゃなくてクリエイターが作った建造物が追加されるDLCなんですね
ありがとう 水力発電設置しまくったら洪水で街が水浸しなってワロタ\(^o^)/
スノーフォール買ってないのに霧模様アンロックされてたり
逆にスノーフォール買ってないと情報屋解除出来ないっぽかったりトロフィー周りガバガバっぽさそうで怖い
6車一通よりも交差点丁路地化した方がいい様な気がしてきた
>>166
FF7のミッドガルみたいな円形都市格好良いな〜。ワイは曲線うまく使えないわw >>166
何このワクワク感。なんとなくGTAのマップみたいw
ずっとROMってたけど買いたくなったなぁ。
けどシムシティのシの字も知らないから及び腰になってまう。。 やった事ない、やってみたいなら尚更買ってみりゃいいじゃん
たかだかゲームだよこれw
躊躇う理由がない
汚染の出ない工場ってないのですか?
シムシティ4のハイテク工場みたいなやつ
一番最初に作った低密度住宅区画の人口見てみると6000人から3500人くらいに減ってた
なんか悲しくなるな
上水下水は最初はまったわ。
単純に水を汲み上げるところと、排出するところを街経由で土管で繋げばよいんだが
間違えた理由は
・上水施設作って「水道管」で繋ぐ
・下水施設作って「下水道管」で繋ぐ
土管用途が二種類必要って思いこんだからだな
渋滞解消のために自転車レーン付き道路とか自転車専用道路作ったけど
ちゃんと使ってくれてるの見るの嬉しいな!ついボーっと眺めてしまう
近くの道路と平行垂直に新たな道路敷いてるつもりがビミョーに傾くんだよなー
これ経済の画面呼び出す時にアナログで→に倒した後の△とアナログ離すタイミングずれると税金とか予算が1%ほど入力判定入っちゃうな
収入/支出の画面で閉じるようにするか
>>166
俺も最初のエリアの北にあるクローバー交差点見ておま○こマーク型の街作ろうと思ってたけどやっぱ良いなぁ楽しそう
今1エリアでぎゅうぎゅうに詰め込んで36000人達成したし次やってみよっと
参考にさせてもらうぜ ちょっと、スレタイにはカタカナ表記も含めてよ
速報板の方で誘導されるまで気がつかなかったよ
>>185
道路でもピクッと動くのが気になるんだよね
アナログ倒して選択したらそれで決定してくれりゃいいのに これゴミってまず集積場で100%になったら他の施設に排出ボタン押して
それで0%になったらまたボタン押して可動させる感じなの?
カタカナ名(「シティーズスカイライン」)
…なぜかすごくかっこ悪いというか似合わない気がしちゃうんだよね…
いや勿論必要なら入れた方がいいと思うけど
どうせしばらく使ってりゃ慣れるだろうし笑
>>180
汚染ゼロには出来ないけど、工場(産業施設)レベルを最大まで上げると、ほぼ周辺に影響ないくらいには出来る(はず)
あと、モニュメントの1つに、都市全体の汚染を少なくさせるものがある(はず) >>188
排出にすると回収しなくなるんだと思う
だから稼働停止はしないでいいと解釈してる >>190
公式サイトてはシティーズ:スカイラインなんだよな
スカイラインのズだけ取るのは日本の複数形カタカナ英語の闇だわ
>>188
そうだよ
0%になる前にも再稼働できるけど 正直頭が悪い俺にはトロピコレベルが合ってたわ・・・
天空の街
麓へ続く道路は崖崩れにより崩壊している
住人の朝は早い
数日かけて麓へ降りていく
麓には集落 そして駅
1タイルにゴミ収集場3 焼却炉2あるけど
全くゴミ回収してくれないw
町中ゴミだらけ道路の問題かな
公害嫌だし試しに農業や風力のみでエコな街にしようと
やってみたけど電力足りない→資金貯まらない→風力置けない
で発展進まなくなったorz
スレ読んでたら、一から作り直したくなってきたな
しかし何度目だろか
モニュメント建てたら汚染0になんねーかな
しかし街づくり系で初めて65000人超えたわ
何時も3000人位から赤字になり始めたのに
12時間以上やってるがまだ8,000人しかいない…
>>166
中心部のロータリーで渋滞が起きるんじやね? >>196
電線あり(家屋と接続されてるとは言っていない)
と見た
「ここの家が無くなったら電気が行き渡らなくなるエリアが出てくるな」って家が廃墟化したり焼失したりすると停電の原因になるから一度電力情報画面で家や電線が発電施設とちゃんと連絡してるか隅々まで見てみたらいいかも
大抵は停電してるエリアとしてないエリアの境目に犯人がいるけど 太陽光発電をメインに街を発展させようなんてやばい考えするなよ?
俺はそれで夜間大規模停電引き起こした原子力万歳
>>181
一気に発展した地区はその後少子化で一気に減る 太陽光オンリーの区画あるけど昼夜変化のオプション外せば永久稼働するよ
こういうの初めてで基本の知識が無いんだけど
人口増えれば収入増えるの?
軍隊基地も欲しいなせめてシムにもあった空軍基地、あと海軍基地も欲しい
さぞ住民たちも空軍基地を強く望んでるであろう
ッハァ〜〜
クローバー型立体交差点なんてテンプレにあったのかよ
俺のこの苦労はなんだったんだよ…
3マス開発で42,000人くらいになった。
1マス商業・オフィス
1マス住宅
1マス産業(工場等)
交通は主に地下鉄でバスは渋滞で使い物にならなくなった。
>>195
いいね
こういう田舎や秘境みたいなのもデザインできるから楽しい 住民の要求マークとそれが何を欲してるかの一覧表みたいなのって無い?
>>211
全体の税率を3%引き上げても反感買わないからオススメ お金300万くらいになったから1度全部滅ぼして作りなおそうかな(´・ω・`)
>>193
>公式サイトてはシティーズ:スカイラインなんだよな
>スカイラインのズだけ取るのは日本の複数形カタカナ英語の闇だわ
そうなのか!ありがとう勉強になった 税金上げて騒いだら下げるの繰り返しで何とか財政維持出来てるけどしんどいな
>>219
一瞬で消えるので、アドバイザー使っても何だったのかよく分からなかった…
>>224
上は建設中、アップグレード中のマークで
下は住人が入った、住み込んだマークかと勝手に思ってた
労働力不足とかに比べてすぐ消えるから気にしてなかったw 渋滞対策の試行錯誤しても
行きたい場所が偏ったら
どうやっても解消しないんじゃないか
と思ってしまう今日この頃。
最初から二車線で埋めていったらお金が溜まりにくいなりぃ…
>>877
地区に名前をつける方法
地区を広げる方法がわからないです。
2回目は上書きになってしまう
教えてください 鉄道から遥か彼方に工業地帯を作ってしまったから
数十万かけて鉄道を延長してやったぜ
取り敢えず渋滞は高速と6車一通を使い分けして交差点を丁字路化
オ産商オ住の形で中央通りから区画決め
特区の場合は環状線を高架か地下埋めして大通りでの積荷、荷降ろしをさせない
貨物駅、船は接続を高速オンリーにして環状線や中央通りに繋げる
これで少しは変わる...はず
>>197
ゴミ車が一台も出ないなら、一通とかを間違えてる可能性
または搬出ボタンおしてて回収モードになってない
あとは経路バグかもしれない、その際は移転か建物前の道路壊して引き直し >>15
地区に名前付ける方法は載せておいた方がいいな a列車が一段落したので買おうと思うんだが
あれと比べてどう違ってくる?
バス路線を引いている時に途中で路線が切れちゃうと、接続されてません見たいなアイコンになるけど、そのアイコンを選んで続きを作ろうとしても新しい路線しか作れないのはどうすればいいんでしょう?
今は路線を削除して一から作り直してるんですが、それしかないでしょうか
1マスで32,000まできたけどどこの日本だよってくらいピッチピチに詰め込んだった
ゲームバランス求めるゲームじゃないけど、工場はメリットないわけじゃないけど現状あんま建てる意味なくて悲しい
公害対策が簡単だったり仕入れが必要なかったりクソデカい工場たつとか欲しかった
>>237
a列車は鉄道会社で鉄道メイン
これは市長で道路と開発がメイン 産業区画で原料が足りません!って出てて猛スピードで廃墟化してくんだけど
なにか対策法ありませんか? もう廃墟壊し疲れやした
1パネル埋めて2パネル手出したあたりで65000まで来たが
住民の満足度?が-80〜+150あたりを前後してて
収支も-5000が一瞬チラ見からの+6000+12000とふわふわしてて安定しないわ・・・
消防署から5マス程度の家が火事で燃え尽きるんだが原因は何なんだろう?
見てると全く出動しないんだよな
パラドックスのアカウント作ると何が貰えるの?
分かる方いたら教えて下さい。
>>242
工場区画が広すぎて高速からの輸入上限超えてたり渋滞して届かなかったりが思いつくけどどうだろ
対策は一次産業始める、港駅から輸入する、交通整理する、規模縮小する。とかかな △の情報画面で、R1?かR2?のグラフ表示画面で、推移を表示してしまうと、×ボタンもきかなくなって、ゲームに戻れなくなる。
PSボタンで強制終了するしかないのかな。
あと、地下鉄って、路線引き間違えてしまうと、変更できないのかな?
途中駅で引き返しになってしまって、戻そうにも戻せない(笑)
林業が土壌汚染しないし見た目きれいだし良さげだけどどうだろう?
普通の産業と比べてデメリットあるのかな?
大学進学70%無理ゲーすぎる…
バックアップ取って学校建てまくって帰宅まで放置していざ帰宅したら60%だった
>>250
ハドロン衝突型加速器アンロックしてからやれば楽勝やぞ >>247
多分渋滞やろな〜 ありがとう!交通整理頑張ってみます 林業したことないからわからないけど農業と同じなら求人が小卒未満で縛りがきついとかじゃないかな
>>249
無就学雇用だからそこら辺のバランスが大変 >>251
マジかよ大量の学校ww
モニュメント解禁頑張るわ ゲームの一番最初からある高速道路を一般道につなげる所、
高速道路を平行にずっと伸ばしたり、交差点が2つできたりして
もやもやしている人よく見かけるけど(画像の上半分みたいなの)
立体交差を使えば、交差点1つにできるよ(画像の下半分)
画像はPC版
ちなみにこの場合、高速降りて上の方に向かう人と
上の方から来て高速に乗る人は左折だけですむけど、逆の場合は常に右折を伴うから
画像の上の方が市街地になればスームズに通行できるはず
まー、このゲーム、右折左折はあんまし関係ないかもしれないけど めちゃくちゃ長いサイクリングロード作って頑張ってこいでる自転車君達を追跡して
にやにやしてる。高速道路高架下のS字グルグル急勾配やヒルクライムコースを設置
した。ここ通ってめちゃくちゃ遠い場所の高校通ってる少年を追跡してたら時間かかりすぎて
高校つく前に時間が進んで大学生になって行先変わってワロタ
単純に地理が分かってないだけかもしれないけど、川のどっちが上流ってどうやったらわかるの?
川の流れが穏やかでよくわからない…。
高層ビルが全然立たないんだけど
てか果てしないなこのゲーム
やってもやっても終わりがないゲームってぬんか怖いわ このゲーム終わりっていうか区切りのエンディングみたいのって無いの?
最初から全てのパーツがアンロックされた状態で始めたいのだが、、、
>>264
サンドボックスだから終わりはない
PC版には勝利条件のあるシナリオモードもあるけど
一つの街に飽きたら新しいマップを1からやればいい ちょーーーっと高速引いてたら本日もう終了
また寝て仕事して21時間後か…
小学校卒業しただけで働けなくなる 農業特化とかいうクソ地区
牛はそのほとんどが声だけ聞こえるだけで豚しか見えんし
レゴ作って街作ったり、プラレール作りが好きなら間違いなくハマるゲームだなこれ
>>260
流れに沿って矢印出なかった?
ポンプ設置する時に見た気がする 消防署の目の前でも火災消してくれないのはなんなんだw
>>272
時間泥棒すぎる(褒め言葉(血の涙を流しながら >>273
ほんとだ、ありがとう!
さっきやった時は矢印が表示されなくて、今新しいマップでやり直したら表示された
多分さっきは気が付かなかっただけなんだろうな、お騒がせしました 川じゃなくて流れのない湖みたいなマップもあったかと
>>277
湖を勘違いしてみてたのかもな
ありがとう 農業特区作ってみたんだけど大卒ばっか働いてて学歴不釣合いなんだけど
学歴不釣り合いって問題ないのか
【住宅】【商店】【職場】の順番が
セオリーなのかと思ってたけど、
【商店】【住宅】【職場】なのか…
仕事帰りについでに寄らせてあげようという
気持ちが渋滞の原因になってた。
電車のアイコンのサービスが少ないってのが街中が5万人突破してからたくさん出てきてドルマークの赤色の四角のアイコンに変わって暴れ始めた。バス地下鉄鉄道全て完璧なのになぜ?そのせいで街がぐちゃぐちゃなんだが。
>>250
小学校・高校・大学をキャパオーバーにならない程度に建てて条例で進学優先させるやつ制定して数年放置してたら大卒割合44%→70%に勝手になってたぜ
トロフィー手に入れた後すぐ条例外して続けてる >>280
まぁ現実だったら仕事帰りの電車や道に買い物帰りの客がわんさか乗ってきたら殺意わくし
店があるせいで職場が遠かったらそれもまた最悪だからなw 住宅─商業───工業
「─」が4x4くらいとしてコレくらい離してるなあ
>>262
地価と平均学力あげればだいたいにょきるはず
pcはヨーロッパスタイルがデフォだから設定かえないと低層しかたたないって罠があった 原因不明で林業と工場が人手不足になり壊滅した…
仕方ないから学力上げてオフィスにしたけど収支がクソ下がったわ
>>227
引っ越してきた順に空いてるところに就職して定職に着くから
地区を1箇所にまとめて一気に作ると通勤経路が偏るね
先に作った地区とあとから作った地区間でクロスする配置に地区を配置したりすると経路が重複して無駄な交通が増える PC版でも都市の街並ってマップごとに固定だったっけ?
ヨーロッパ風とか南国風とか
ゴミ収集車に占拠された高速道路を眺めてたらこんな時間や…渋滞問題は根深いな。もう6万超えたから次行こうかな。
都市サービス専用の道路を完全立体交差で地下に建設して
一般の交通が混じらないように出入りは片方向のみ
というインフラを整備するといい感じ
処理場はその専用道路と1対1で一方通行で周回で交通の交差はゼロで
>>280
「職場」とあるけど、商業と産業の両方が職場になる上に
産業と商業の間には商品を配達する車(ドーナッツバンとか)が絶対に往復するから下がいいでしょ
そのうえで各区画の間には公共交通やバイパスを設けて無駄なマイカー通勤させないのが需要 >>289
一般的建物とヨーロッパ建物があり、ヨーロッパマップにはヨーロッパ建物のみという原則はある
でもどっちのビルテーマを使うかというのを全域/地区毎に設定できる くそ眠い時間泥棒怖すぎ
>>282
無線だからID変わってるけど、教育条例出したからまた帰ったら見てみるよ ある程度でかい街になると収集がつかなくなるな。
んであそこはこうすれば良かったここはこうすれば。。。となり最初からやり直そうか考える。
今23000人だけど、どうするか悩む。
交差点多いと渋滞が起きるっていうから、すごく長い長方形を作ったら消防とか警察の手が回らなくなる
これ円形とか範囲じゃなくて道路が通ってるかで影響範囲決まるのね・・・
結局長方形に線を入れて交差点天国の完成だ
どうすりゃええんやぁぁぁ
配信でスパイクチュンのローカライズの人が語ってた交差点を極力減らして土地を最大限活用する四畳半のやり方がめちゃくちゃ機能して便利だった
4車線or6車線で囲って内を2車線にすると信号を減らせるらしい
>>298
警察消防をコンビニ並に建てたったらいい シーズンパス買ったんだがスノーフォールないよ?
最初のEメール登録とかしないと導入出来ないとか?
xbox版MODも使えるんだな。DLCも二つ配信されてるし、xbox版買って正解だったわ。
>>300
力技すぎるw
一番シンプルだけども
>>299
十字型の交差点が少ないから渋滞しにくいのかな?
外側を二重に囲ってるのはそれぞれ一方通行?
碁盤卒業すべく試してみよう modというかアセットだが100から200くらい配信されてはいるな。一人滅茶苦茶精力的に作ってる人がいる
>>301
ストアシーズンパス購入後にスノーフォールのDLC残ってるでしょ?
それを選択すればいいよ
昨日それですごく悩んだ… >>295
そう
>>304
箱版だよね、PC版のアセットの中からCOかパラドが選んだものが配信される感じ? >>299
こんな住宅地の近くに工場作っても大丈夫なのか >>299
住宅に工場隣接してるがいいのかw
前スレの538みたいに、太い道路に直接繋がる細い道路は減らした方が良くない?
>>299
この画像から今この町は『朝日がきれい』な事は判断出来るなww 道の繋げ方も大事だけど渋滞の分布を確認して地区配置とかバイパス通したりした方がいい思う
超大な住宅区商業区で結ぶと混むし商業区の地価も低いからある程度分散とかオフィス混ぜるのがおすすめ
駅立てて線路地下に埋めて地下鉄ぅ〜なんて思ってたら地下鉄のコマンドがある事に気付いた…orz
行き当たりばったりに拡張してきたけどそれっぽい街になってて楽しいな
地価そんなに低くないはずなのに
$アイコンで「地価が低い状態です」って出るのなんでや
どれだけ適当に作っても形になるのはいいやん
ワイの街もそんな感じやで
俺の街なんて丸一日かけて川を埋め尽くすぐらいの量の高速引いたけど利用者ほぼいないぜ
俺なんかテーマパーク作ったけど1週間の利用者が9人だぞ
>>317
そのうちみんな使い出すぜ
このゲームやれば無駄な公共事業なんて世の中に無いって分かるな 立体交差だけにしたら渋滞しないンじゃね?
完全に交差点なくして無限ループみたいに出来ないかな
SimCityとか他のシミュに詳しくないんだがそれらも道路の構造の偉大さを学ぶゲームなのかな
また街ingメーカーみたいなゲームPS4で出ないかな
自分の作った街を散策したいわ
他の人が作った街見れるとか自分が作った街公開する機能とかある?
そっか
そういうのあればより作る意欲も湧くと思うのよ
そういうのはPS4の機能でやってくれってことじゃないかね
>>326
自分の作ったマップと他の人のマップを鉄道や高速道路で接続したいけど一からやり直し〜ってなった場合はどうなるのか? >>321
実際の公務員試験にこのゲーム使って、
「1タイルだけ使用して人口2万人以上を5年キープしろ」とかやったら、現実でも無駄な公共事業減りそうだなw 観光特区作ったけど顧客が足りねえ!ってどうしても出ちゃう…
>>294
ありがとう
バニラでできてたことはPS4版でもできるようにして欲しいな
地形は好みなのに建物がヨーロッパ風でビルっぽくないのが嫌だってこともあるから
選択できるようになったらいいな 鉱石掘り出したいのに全然掘ってくれないので間違ってるところあったら誰か指摘してくれないだろうか
1.天然資源の項目で青で塗られてるところに埋蔵してるのでそこら辺を地区設定で塗りつぶす
2.塗りつぶしたところをさらに鉱石特区のボタン押してからクリックして地区の名前と一緒に鉱石のマークが表示されるようにする
3.道路を作り町と繋げる
ついでに地区の中や外の近隣に低密度住居や産業工場や何も無い区画と色々用意して試してるんだけど産出量が0のまま増えない
関係があるかどうかは不明だけど需要を示すバーは緑と青は半分くらいで黄色は全くない
>>324
俺はETSでやりたいな
お前らの作った街とお前らの作った街をドライブするゲームなんて時間どころか人生泥棒になりそうだが たいして何もしてないのに物凄い時間が経過してるのはなぜなんだぜ?
これ最初は金無限で全部開放されてる状態やったほうがいいかもな
ブラジリアみたいな都市もいいけど
地形や等高線に沿って道路引いた街も現実的で見た目が素敵だな
アセットに入ってる大型のラウンドアバウトに道を繋げると信号ができるときとできないときがあるんだが
信号ができないようにするのがわからん
エリアギリギリで高速からの接続をうっかり消しちゃったら、接続できなくなっちゃった
高速の接続難しい
>>334
特区内を工場区画で塗って特区外の工場全部壊してみたら >>341
Wiki(fc2のほう)の道路敷設のヒントに信号が設置される条件書いてあるよ スノーフォールって機能ごとに選んで導入できる?
例えば路面電車は導入したいけど雪はいれないとか
>>339,334
そうか、鉱石特区も産業扱いで需要居るのか…
ありがとう >>346
天候オフにすればいいじゃん
ってことではなく?
あと雪は専用マップしか降らないんじゃないか、知らないけど >>346
買うと路面電車はどのマップでもアンロックされる >>346
機能の選択はできなかったはず
ただ雪は冬マップ専用要素だから、他のマップじゃ降らないけど路面電車はどのマップでも使える
あと、冬マップだと、寒さ対策が必要だったり、積雪で交通機能がマヒしたりとか一風変わったプレイが楽しめる 小学生時のSFCシムシティ以来だけどめっちゃ面白くて同じように寝不足
あと外国人ガチ勢のおすすめYouTube貼ってくれる人有難い、参考になるし面白いです
>>308
>>309
区画はそれぞれで独立させないようにさせるとは言ってたけどたぶんオフィス区画とかが解放されてからの話で設置したのは素人の演者だから区画配置は参考にしない方がいいと思う >>303
外側はただの4車線道路
2車線道路は信号が出来ないから交通がスムーズになるらしい 商業とか産業とかは騒音がひどいからとなりに家置くとすぐ病気になるよね
渋滞がひどいが街は壊したくない
いよいよ山手トンネル並みの地下高速の建設かな
>>345
自分で設置したいんだけど信号とか横断歩道カテゴリーないのかよ・・・ >>362
無いぞ
PC版はマストランジット(バージョン1.7)のときに信号の設置/撤去が追加されたからそのあたりで来るかも 高速の出入り口周辺とトレーラーの産業エリアへの誘導さえしっかりやってれば渋滞なんて起きないだろ。
廃墟の建物っていちいち自分で壊さないと駄目なの?
自動で建て替えてくれないの?
街が建て替えられるレベルに達してればやってくれるけど幸福度が落ちるから見つけたら積極的に破壊すべき
自動でやる方法よりどうして廃墟になるのか原因探した方が良いよ
幸福度95%くらいまで上げてキープしたいんだけど81くらいでとまる
なんか簡単な幸福度上げ方法とかないすかね?
渋滞が気になるなら一方通行の道つかって入り口出口制限するとか
でも結構改善する工場地帯なら 高速と反対側に輸送列車いれて
一方通行絡めるとさらに改善
ただ一方通行の場合区画ごとに分かれてた方がコントロールしやすくはあるな
そのうち混在してくるだろうけど
昨晩は夢の中でもいろいろ考えてた
おかげで寝不足
目の下にクマ
>>365
見てりゃ分かるけど自動的にやってくれる
でもそれまでに周囲に不幸を振りまく メガロポリスになってから特区単位で条例設定できるのにやっと気づいた
林業とか農業とか指定できるだけかと思ってた
部分的に車両制限したり夢が広がるぜ
>>373
設置すると
輸入時には電車がやってきて積荷を下ろすことによりトラックが発生
輸出は駅にブツが溜まると電車が何もないところから召喚され積んで走り出す
船も同じ そういや、トラックもそうだけど
荷物の方は都度生まれて消滅する方式だな
人を運ぶ方はかなり厳密なのにな
>>374
現実世界の空き家撤去と同じと考えるんだ。
放置するのも、積極的に撤去するのも市長次第 >>378
立ち退きもそうだけど
費用も反対運動もないから楽でいいよね 墓地満杯が条件のモニュメントのために心を鬼にして資金無限で楽園作ってからうんこ水流しこんだら
人口が3万から7000に減ったくらいで何故か死亡数が一気に減って安定したわ
それどころか予定が狂ったから病死するの待ってたら人口が増減繰り返しながら1万8000まで回復した
相変わらずうんこ水垂れ流し状態で全人口の2/3たる1万2000人が病に苦しんでるのに引っ越してくるとか正気かよ
>>383
そりゃあどんな病気でも免疫あれば死なないしな。逆にうんこ水じゃないと死ぬぞ。そいつら。 うんこ水も摂取し続けてればそのうち耐性付いてうんこ水うめぇな人類生まれるやろ
空港のために地形をならしたり山を削るようなやつほしいんだがなあ
アイスランドだっけ?1個だけ置けるとこあったわ
バックアップ取って地区解除して探してダメなら諦めるしか無い…
なんかデカい犬が街中をうろついてるなと思って
調べたらクーガーだった
特殊施設lv2のモデレーションモールの条件の意味が理解できないんだけど
施設あたりの平均ゴミ推積量ってどういうこっちゃ
集積場作らなきゃいいのかな
地下鉄は作ってかなり利用されてるけど通常の鉄道がないのシリーズ的にちょっとなぁと思って
道路で囲まれた小さい一区画の中に ⊂こ⊃ こんな形で駅作って路線配置したら、当たり前だけど誰も利用しなくてワロタ
と思ってたのに一ヶ月に一週間くらいの割合で4人ほど利用しててワロタ
こいつら絶対鉄道マニアだろ
低学歴がいなくて産業地区のスラム化がやばい
就職推奨特区にしたら全員無教養になるわけじゃないのか
学校遠くても勝手に通うし市民の学習意欲高すぎてやばい
>>394
集積所5箇所満杯にするみたいなトロフィー解除やってる過程で勝手に解除されてたな
モニュメントは全部出したけど幸福都市とか犯罪都市とか難しそうなのばっか残ってる 財政難のときに救難支援受け取っちゃったとかじゃない
ゴミと遺体がどんどん増えていくんだけど処理できないの?
集積場と墓地増やすしかないの?
資金無限でもモニュメント解除されるの?
最初は資金無限でモニュメント解除狙いのプレイしたほうがいいのか
くっそヨーロッパ風マップだと高層ビル建たねえのか
先に言えよ何だよコレ11万人まで行っちまったじゃねえか
温帯か寒帯でやり直すか…
何だよヨーロッパ風って要らねえよそんなシステム
>>399
犯罪だらけの街のトロフィーは簡単だ
人口10万くらいで資金がたくさんある都市を作ったら
警察全部壊して放置しとけば資金が底をつく前には解除されるよ みんなの書き込み見てると楽しそうだから買ってきた
渋滞回避する為に苦悩するの面白れーw
>>390
空港は埋立地に置きたいな
海岸線もキレイにしたい あああああクリエイティブワールドで試した時にオートセーブ外したの忘れてて5時間分無駄にしたいやぁぁぁぁああ
>>410
適当にボタン押しまくってたらできた。ありがと 街作りゲーム初めて発売日から遊んでいるけど、作ってはやり直しの繰り返し。
理想の街へは程遠い
>>402
12マスおきに施設起きまくっても死体とゴミが増えるよ
道路が狭かったり混んでたりするのが原因にあるとおもう
おっとゴミは集積所があふれてないかだけ注意 これだけ渋滞に苦戦してても、
全く渋滞しないっていう
一つ二つ上の人も居るんだよな…。
奥が深い。
MODがないからか
純粋に攻略法を考えるスレの流れはPC版にはないね
地下鉄からわらわらでてきた歩行者が歩道橋行ったり来たりしてるの眺めてるだけで楽しい
>>397
作りたての頃のデータ残ってなくて右側ちょっと開発始まってるけどこんな感じ
最初は女神像から右なんもない状態だったけど月に何人か乗ってたw
もっと町外れでぽつんと建設されてるの想像してたらスマン
今は多い時で11人くらい利用したりしてるらしい
ひたすら勢いで作ってきたけど夜景にするだけで結構それっぽく見えるの楽しいなぁこれw
地下鉄最強すぎるな
安くて簡単に引けて影響力が莫大
低密度から高密度に建て替えるのって、
一度更地にしないといけないの?
全く渋滞しないなんてことはないんじゃないかな。渋滞しても交差点と交差点の間に収まるようには調整してるけど
PS4スリープするとソフトも落ちるのな…
オートセーブoffで時間かなり無駄にした
>>422
1.まず地区を設定します
2.アドバイザーに切り替え三角を押すとカーソルが黄色になります
3.地区をカーソルを合わせ丸を押すとメニューが出るので一番右の特区条例を選びます
後はご随意にどうぞ 地下鉄優秀すぎるせいでバスはともかく鉄道と路面電車はロマンでしかないんだよな
ゲーム止めた後目と腕の疲労がすごい
今までこんなことなかったから凄い集中して考えてるんだなって思った
>>403
ランドマークとモニュメントを出すための特殊施設は解除されるしセーブしたら他のデータでも反映される
特殊施設を複数建てると建てられるようになるモニュメントはそのプレイ中は解禁されるが別のデータでは建てられない
あと資金無限化選択時に警告出るようにトロフィーは貰えない >>427
俺は12時間くらい同じ体制で座ってやってたから腰がヤバい事になった オートセーブ切ってる人小まめにセーブした方がいいよ
さっき情報画面眺めてたらフリーズじゃないけど戻れなくなった
夜景の工場が綺麗すぎて路線バス追跡しながら見てたら1時間経ってしまったから今日は静かな住宅街作って終了
>>434
まともなチュートリアルはないし、覚えることは多いしで、初心者向けとは言いづらいけど、
箱庭ゲーとしては最高峰なので、箱庭に興味あるならオススメ オートセーブの良いところは、道路を間違って破壊した時に現状復帰できない場合、巻き戻しが効くってことかな。
>>282
帰宅して見たらしっかりトロフィー取れてた安心して寝れるサンクス >>430
そうか…PS押してホーム戻る→PSボタン長押し→スリープ
したら次にシティーズ選択したとき起動画面からだったんだけど、運が悪かったのか俺か操作ミスったの勘違いしてるのかだな
いずれにしてもオートセーブデメリットないししておいた方がいいな
なぜかデフォだとオフになってるけど シムシティ2013ですらハマったし気になるから買ってみようかな
2013は狭いのが残念過ぎた
なんかBGMがニトリのCMに似ている
SimCity4のBGM好きだったな
>>185
他のゲームにもたまにあるけど、ステック倒したままボタン押すのって結構ストレス溜まるよな 霊柩車がぜんぜん出動しないのはなぜ?
混雑もしてないし予算も振り切ったというのに
>>442
simcity4のBGM良かったよなあ >>418
こりゃリアルにあったら俺も1回は乗るわwwwwwwwwww >>418
左の方に伸びてる橋?の道路が気になるから見てみたいな
めっちゃにょきにょきしとるw ・墓地はR1で分布図画面へ
・道を作る画面で下十字キーで渋滞レベル確認画面へ移行
・ゴミ置き場と焼却場は通行順に置いた方が、たぶん搬出時に焼却場がニートしにくくなる
以上が今日知ったことですおやすみー(^o^)/
霊柩車やゴミ収集車が出動してくれなくなった場合は目的地が到達できない場所だったり
帰り道が見つからない場合に発生することがある
下水処理場からうんこ垂れ流してしまう原因て何だろう?
問題はないけど見た目を綺麗にしたい
>>445
焼却場を道路が全部緑になるように満遍なく置くと解決する
あと高密度住宅設置しまくると大人が一気に転居してくるから設置したてだと最初の一回だけ霊柩車がフル稼働する
その一回乗り切れば大丈夫なはず >>440
スリープ時にソフト落とすか落とさないかは設定で選べるよ >>452
川だと無理だけど
海なら、排水口の脇に排水と同容量分の取水ポンプ置いて
その取水ポンプから街の水道とは独立した配管で別の排水口に繋げる
ってことをやると広がるのを抑えられる 普通の鉄道が旅客車両としては微妙だな
多分海外のメーカーだから鉄道って遠くの別の都市にいくためのもので
通勤のために頻繁に使うものってイメージじゃないんだろう
性能的には地下鉄が日本人のイメージする鉄道に近いと思う
>>456
なるほど
今さっき海解禁したから試してみるthx >>454
火葬場ができる前に起きたからパニックになったわ
稼働中も3/10とかで全然出なかった
対岸になってるマップなんだけど
片方だけオフィスや高密度の区画作って発展させながら途中で反対側の低密度の区画を分断させたから
起きたのかもしれない
低密度区画を全部更地にしたら元に戻った >>307
どんなプロセスで配信してるのか知らんけどSkyrimSEやファーミングシミュレーターみたいなmodブラウザーから個別に落とす感じ
アルファベット順ソート このゲームやってみたいけど序盤でぐだって放置してしまいそうなんだよな
別に問題だらけで街として全然機能しなくても楽しいよ
収入と人口さえずっとプラスにしとけば大丈夫
ローンは常に限界までガンガン借りて名所を建てていくといいよ
産業地区の労働者不足の解消方法がわからない
一時的に学校の昨日停止するしかないのかな?
>>464
小高大と全部イエローゲージを維持してれば労働者不足は解消出来たよ
予算で微調整効くからそっちも試してみて >>446
たまたまYouTubeでコレ見かけて面白そうだったから
とりあえずはお試しで5800円のほうの本編のみをDL購入して始めてみた
道路に面した4マスまでが発展するってことは4x4の正方形区画か8xαの長方形区画が都市整備の基本になるのかな 資源系産業も小卒取ってくれると有難いんだけどね
千夜一夜トロフィーは放置して取れるか探るとして、特殊施設条件のゴミ25の奴が、集積場作っても焼却炉作っても、何時まで経っても6で取れる気がしないって所かな
>>404
安西先生、和風とチャイナ風が欲しいです。
あとFF7のミッドガルみたいな円形都市ってどうやったら出来ますかね?
曲線が上手く使いこなせない・・・ >>446
にも公式サイトにもスノーフォールDLCの説明に路面電車が全然書かれてないが大丈夫なのか
一応スクショはあるから入ってるんだよな? このゲームやっていると時間があっという間に過ぎる。
今回は高速道路を改修中
・高速道路が平地を走っているのに違和感があったので高架に切り替え中(JCT部分は平地のまま)
・インターチェンジはトランペット型に変更中
・JCTを2方向型から4方向型変更(30分も掛かった)
>>474
シーズンパス付きのやつ買ったけど、路面電車ちゃんと入ってる
いろんな場所に巡らせると良い感じの街になるぞ
地下鉄最強と聞いて悲しくなったがw 消防署の前に四車線道路(中央分離帯付き)を置いてると分離帯を突っ切って出動できないのか
微妙な罠だなぁ
>>466 >>464
ちゃんと高学歴用のレベルが高い工場に発展できる。第一次産業だけはどうしようもない
単純に住民増やして皆ちゃんと高卒させる。それでもダメならオフィスや高密度商業を少しずつ削って高学歴雇用者を工場に流す
住宅:地価学歴、商業:地価、工場オフィス:学歴、でレベル上がるはずだから意識してみて 出先でもスマホに送ったスクショ見てるだけで遊べてヤバいな
このゲームでも使える実際の町並み教えてくだせぇ…
テレビでやってた田園調布駅みたいに駅を中心に分度器みたいに町作ったらうまく機能してくれてさ
普段こういうゲームやらないから碁盤状ばっかになってしまうのよ…
>>469
それ逆にゴミ処理施設の稼働止めて取得するやつじゃないかな?
25箇所以上で、ごみ収集待ちのアイコンが出てる状態を維持するという >>446
この人ト○ピコ5の実況もしてなかった?
同じグループの別人だっけ? よし資金まただいぶたまったから二度目の街リセットやるか
ゴミ処理施設と墓地の再移転がちょっとめんどくさいな
トロフィーは大変そうなのばっかりだな
ここまで大変そうだとトロコンしようとも思わないから逆に気楽だ
農業とか林業のやり方がわからん
人口12000くらい
あと地下鉄でルート設定できるのとできないのがあって上手く接続できないし乗客見えるけどいつまでたっても利用者が0
なにか間違ってるのだろうけど全くわからん
土地を調べると農業に適してる所林業に適してる所鉱業に(ry
ってあるだろ
そこに地区作ってうんたんするんだよ
>>480
さてはブラタモリだなオメー
攻略wikiのマップによると、各マップに元ネタがあるみたいだから再現してみるとかは?
リバーランがセントルイス
サンディビーチがロサンゼルス
まぁたしかに地区の範囲指定して、地区の種類していして、その範囲内に産業区画設定、と結構手順多いから気づかない人は気づかないかも
シムシティのノリでやると土地によって
向いてる産業があるって気付かないよね
石油掘れるとか
石油掘り出したらめちゃくちゃ儲かるけどタンクローリーで大変なことになった
金はガンガン貯まるけどこれ使い道あんかw
幸福度が居住99商業73オフィス73産業93と商業だけ極端に低いのは何故なんだ
どうやれば改善できるのかな
墓地埋めだけキツイな
汚水でジェノサイドしても死体回収前に廃墟になってしまう
汚染された住宅街と墓地だけの死体生産特区を作ってゆっくり待つか・・・
産業区の土壌汚染の見た目の悪さはどうにかならんかな
初期のシムシティ以来
昔、メガロポリスをメトロポリタンと言い間違えてた友人を思い出す
>>489
俺も最近になって街最大の商業区の地下に石油が埋まってることに気付いたわ 幸福ってうろ覚えだけど公園とか公共施設で上昇するのは幸福とは別物だっけ。低い理由はおそらく騒音のせい
統計の出生率と死亡率って違うくね?
出生数と死亡数だろ
石油と鉱石すぐ枯渇するから初期に小銭稼ぎするくらいしか使えない
パソコン版発売後すぐにせめて期間を10倍にしろとか文句出てるのに全然改善されず
結局公式が資源無限化MODを採用したの2年以上経ったv1.7だったという
>>498
あれはA列車の鉱石と同じ扱いなんだろうなと思ったよ 工業とオフィスを両立させるのは無理なのか?
どうしても学校建てると工業地区が労働力不足になってしまう
>>500
工業側をレベルアップさせると無教養以外も求人されるようになる
それまでは予算削って定員減らせ >>477
6車線に変えなきゃならんのかw
色々奥が深いなこのゲーム。 間口は広いのに、奥は底無しに深い
今年一番のゲームかもしれない
モンハンに無い魔力がある
寝不足でしんどいが早く帰って交通整理したい
>>489
一番最初情報ビューで採掘資源見てから最初の道路引くようにしてるわ。
初心者にはどのMAPがやり易いのかな? 早く家に帰って今日1日考えた渋滞対策を施したい衝動が半端ないw
>>464
ですが色々とアドバイスありがとう
帰って早速試してみます
このスレは優しい市長達ばかりでよかった >>500
大学が近くにある住宅区域には教育強化、産業区域が近くにある住宅区域には学校定員縮小の条例を出してるな
どれくらい効果あるのか分からんけど、やらないよりはマシだと思う 安いからAmazonで買おうと思ったが入荷予定がどんどんズレていく
入荷予定までkonozamaかよ
【良かった点】
便通が良くなった。
街中での渋滞や環境問題を意識するようになった。
【悪い点】
時間が奪われ他の事が疎かになる
眼精疲労がヤバイ
>>500
両立できる。よくあるのが各種地区を大雑把に誘致して過剰になってたり教育が行き届いてなかったりがある
例えば工業区画を一旦更地にして少しずつ誘致していく。それでもダメなら住民増やして教育施したりオフィス減らすとかどうかな >>495
あるあるすぎて笑った
鉱山の上に住宅あるw >>511
あれはあれで地形の歪さとか四畳半の等間隔とか一辺倒に拘りだすとシンドいよね >>480
なかーま
そうなっちゃうよね
効率求めてしまうせいもあるが何より
デザイン力とそれを実現する根性が足りないわ こういうの見てもこことここの交通量多そうだな...とか思うようになってきた
火力発電がすぐ燃料不足になんだが
これどうすれば燃料補給できるんだ?
>>518
渋滞の解消高速出口の近くに発電所建設、移設 線路は高さ変えられないのか?
昨日市外に続いてる線路と駅繋ごうとしたら
高速道路が邪魔で出来なかった
高速道路の高さを代えるしかない?
しっかしこのゲーム時間どろぼうだな…
ブルーライトカット使わんと目が疲れるわ
よくゲームやるがこんなに目が疲れるのは初めて
石油は産業特区まで作って鬼掘りしてたら速攻で枯れたわw
石油は有限なのか少量沸いているかは知らん
幸福度の上げかたがよくわからなくて幸福度95%キープのトロフィー取れないわ
幸福度ってどういう原理で上がるの?
初めて雪マップで遊んでるけど土壌汚染が雪で隠れてすごくいいわ
夜の景色も素晴しい
>>499
そういえばsc2013の鉱石類の枯渇スピードは尋常じゃなかった覚えが
あれは色々とゲームゲーム(プレイヤーに攻略を強いるデザインという意味で)してたなあ(それがダメとは言わないけど)
まぁこのゲームでは特化産業(特に鉱石と石油)は使わないけどね
必要がないし意味も感じないから おいおいこれダムを下手に作ると街が水没するってことある?
なんか川の水位がみるみる上昇してきてヤバそうだったから速攻でダム壊した
>>529
マジかwあぶねえ
グラがリアルだからめっちゃ怖かったわ コントローラーでの操作感はどうですか?
PC版と迷ってるけど、気にならないならPS版を買おうかと思ってる
コントローラーの操作は楽だぞ
オプションで速度も上げれる
クローバー型交差点を使用して伸ばすと三車線一方通行がないせいで二車線か六車線の二択しかないよね。少しいびつになって気持ち良くないんだけど皆どうしてるの?
既に出てたらごめんね。
この手のゲームでコントローラーでも操作性が悪くないっていいね
ますます欲しくなってきた
キー押しっぱでカーソル移動してくれとは未だに思う
連打するのがちょいストレス
操作感いいみたいなんで、PS版買います
即レス、どうとありがとうございました
久しぶりの街づくり楽しみです
販売する店舗が足りませんってどうやって解消するの?解消方法が分からなくて倒産祭りだわ商業区画が足りないのかなと思ったんだけど右下のゲージ見ると需要無しだし区画指定しても実際建物出来ないから分からないわ
>>537
スペック的に問題ないPC持ってるならPCの方が絶対いいぞ
MODやアセットで入れ放題でかゆい所に手が届く 最初の設備(上下水設備、発電所)の配置展開のしやすさと
将来的なMAPの拡張性に優れた初期MAPはどこかね?
教育度と労働需要の関係だけど、市全体は高度教育のままでオフィス産業奨励して、特別地区は条例でバカ教育して一般や農林産業の区画増やせば、問題解決する?
道路敷く時に右スティックやL2R2でも位置がズレるのはやめて欲しい
国際空港は一見地形の問題で配置できない場所でも、十字キーで微調整すれば置けるポジがある
ラウンドアバウトやクローバーを頑張って自作するよりプリセットを素直に使ったほうが良いな
ただデフォで生えてる経路が若干邪魔
>>528
現実のダムでも集落まるごと沈めて作ってますし。 >>548
エリア拡張した後に全エリア巡回バス作ってバスターミナルで記念すべき始発の到着を待ってったら
1時間くらいしてから該当の色のバスが到着したわ
ターミナルの乗り場で待ってた人たちはゲーム時間で何日バスを待ってたんだろうと想像してしまうw
バスを追いかけるとどの路線が人気あるか見えて面白いね バスは道路作り直すと路線が切れて繋ぎ直すのがめんどくさい
上手くいかないからけっきょく路線消去して引き直すことになる
つまり地下鉄最高ということで
>>551
一方通行とかアップグレードで設定したりするとすぐ切れるよね 神様、どうかもっと時間をください
モンハンとこれだけで毎日が消費されていく
今んとこ両方楽しくて飽きる気配がないわ
>>548
地区の条例で就職斡旋しても通学しちゃうの?
通学区外就学してまで勉学に励みたいのかよ…
バス路線作るの楽しい。○○小学校前、○○病院前、大通り何丁目、とか妄想して作ってる。 今のコントローラー設定がダメってわけじゃないんだがまだ遊んでるボタンあるよな
道路敷設時とかはR1やL1押したら直線や曲線の切り替えができるとかにして欲しい
なれたらすげー楽になると思う
産業区に公園置いてもあまり意味がない
っていう認識はあってます?
>>548
通学の距離に制限はないけど
定員があるからある程度人口が多い街なら
定員オーバーになるようにしておけば良いかと どこまで引けばちゃんと接続するか分からなくて頻繁にこういう風になる…
削って引き直すしかないよね?
お前らブラジリアみたいな街ばっかり作ってんじゃねえぞ!
>>561
「ブラジリア」でググったら、これを参考に作れと言わんばかりの画像が出てきたわ マップを広々使ってわざと無駄な空白地帯を多めに取り入れた街づくりをしたおかげで
渋滞に悩まされることも一切なく来れたけど
さすがに土地が足らなくなってきた
森も大切にしたいし田舎っぽい地域も残したい
最初は9タイルでちょうど良いと思ってたが慣れてくると欲出てくるよなw
>>565
パソコン版買おうか悩むがゲームPCウン十万の出費はなあ。。。 >>559
公園でレベルアップしないよね?
どんなメリット? >>550
バス停だけ作って路線作らず放置すると人が集まって来て
永遠に来ないバスを大勢の人がバス停でずっと待ってて笑える >>566
いうてPS4も数年落ちだからPCで言えばwin7時代でそれなりwin10時代のならじゅうぶん遊べるよ
i5、メモリ8G、gtx660のポンコツだけど問題ないよ。PC板だと最大マップで遊んだりするからのスペック要求されるねって感じ >>569
でもさやっぱり81タイルやりたいじゃない。もうね、これヤバイでしょ? >>560
実は入口と出口で半マス分ぐらいズレてるんだよね
長い方から2マス分延長して短い方に向けて直角につなげてから
短い方を繋げれば同じ長さに揃えられるよ >>572
すまんエンターテインメントね
entertainment 道路を引く前に地面に目印つけたいなあ
そんな機能ないよね、木を置いておくくらい?
>>565
9タイルでも例えば海岸沿いに細長くとれば色んな要素詰め込んだ街作れるよ >>574
本当だ公園って娯楽施設なのか…ありがたい エデンのために商業区建てまくりたいんだけど工業ばかりで全く需要がのびねー
商業の需要ってどうやったら伸びるの?
>>570
25は欲しいよねぇ
あとはMODで人気なのは公式アイテム化してPS4にも配信してもらいたい >>578
住宅街から地下鉄繋いで繁華街にいくつか地下鉄駅作ってたら需要が爆上げしてたよ モニュメント一個で市民が全員インテリになり産業・商業は壊滅した
苦労して手に入れた超施設は街を滅ぼすパンドラの箱であった
>>582
そんなんアンロックしても用途ないじゃん… >>582
聞きたいんだけど、そのモニュメント建てて高層ビルは建った? 高速道路を挟んだ新エリアで、
区画指定しても建物が一切立たない状況になってるんですが、
やらないといけないことがあるんでしょうか?
需要メーター?はある程度ある状態です。
ほんと初歩的な質問になっていると思うんですが、お助けください。
>>585
質問したそばからすいません。
だいぶたってから、建ち始めました。失礼しました。 エデンプロジェクトと医療センター以外は建てたらアカンで
246とか名四国道みたいに
高速の真下に一般道って
やっぱできないんですかね?
>>588
線路で言う複々線はmodになるからps4じゃダメね
道路の複々線ってなんて名称なんだろ DLC買ってなくて情報屋のトロフィー解除出来た人いる?
市長の道路敷設能力のレベルアップにより後に来た住民ほど快適な生活を送れる我が市
このゲームで100万人達成するのは50万人達成よりも何倍も難しい
なぜかと言うと道路の数から建物、動作する人間や車両の数までにプログラム上に様々な上限があって
まともにプレイしてその上限に達すると街を広げられなくなったり、色々な問題が起きたりしてしまう
その動画の人はSteamやWikiにも詳細なレポートを出してるけど各種特性を把握した効率プレイが求められる
>>595
我が街も最初に作ったマスはスラム街みたいな闇鍋状態だぜ・・・ 数人ほどPC版の知識を新参に教える為にやって来てくれてる人がいる?
すげーありがたいけど
オフィスのレベル3厳しすぎない?
どんだけ公共サービス要求すんだよ・・・
PC版と違ってみんな同じ条件だから人数チャレンジも面白そうだな
スペックとマップの広さ的に40万人ぐらい行けると思うぞ
効率競争するならマップも考えないとなー
少なくとも初期マップは不利すぎる
100万はすごいきついぞ
一番の問題は先住者が次々死ぬから人口グラフがずっと右肩上がりしないこと
特に一度にまとめて開発するとその世代が死んだときにガクッと人がいなくなる
>>603
この世界の住人は概ね10年が寿命
一気に拡張したりすると3年前後で急速に人口が減るのとその後も人口の増減が波打つようになる 35000人まで行って都会に疲れたから
農業と石油、低密度住宅街を作ってます。
>>604
それきついんだよな〜
突然、さばききれない数がお亡くなりになって
霊柩車が追いつかなくて廃墟・・・・・
どうすりゃいいんだぜ? 適当にTwitter垢作って1日の終わりにPS4のシェアからスクショ送って街の成長眺めるの楽しい
>>600
MOD無い分PCよりキツイけど40万までは割りと行けそう >>608
一度に住宅地の大規模開発をしないようにするしかないな うちの街が今そんな感じ
人口が6万と8万を行き来してる
取り敢えず大量の墓地と火葬場でなんとか凌いでるけど対策練らないと一時的な渋滞が酷い
>>608>>611
一年に一度少しずつ区画を引き直して死ぬ前に転生してもらうのは駄目なんかね? 道路をどう引くか悩みに悩んで1マスも進まず今日が終わってしまったチクショウ
生産物の販売先がないと出てバタバタ倒産するから商業増やしたのに解決しねぇ まだ足りないのか
6万で行ったり来たりで伸び悩み
やっとこさ7万5千超えたやっと国際空港作れる
また明日かなまったりやる
モニュモンニュがいっぱい溜まってきたけど使い道がよく分からないから建てられん
とりあえず1マスで35000人行ったけどどこまでいけるんかね
>>615
低くないかもしれないけど、十分に高くもないんじゃないか?
高レベル住宅ほどより高い地価が求められる
公共サービスやレジャーを増やす、騒音や汚染を減らす
条例を設定する(ハイテクのとか公園のとか地価に関係するやつ) >>614
俺もだ
ある程度金も開放タイルも溜まると都市を計画するだけで時間が過ぎる
ゲーム内時間は1日も立ってないのに数時間悩んだり道路引きなおしたりしてる 綺麗な区画整理がしたくて方眼用紙買ってきてしまった
>>608
どうやっても追いつかないと思う
人口の半数が入るだけの墓地を作っても全く追いつかなかったよ
初期の住宅の住民一気に死ぬからどうにもならん
それが過ぎればだいぶ安定するけど ミスって送信しちゃった
電車はもっと使い安くしてほしいな。赤字はまぁ良いけど駅がデカいし騒音がキツいし
ついでに雀の涙程度だけど 夜間の霊柩車の台数を150%にすれば
少しだけましになる
これ右下の住居とかのゲージは気にしない方がいいね
ある程度経済安定したらサービス充実させてから次作った方が安定する
急に街広げ過ぎると色々破綻してしまう
これって信号同期してる?
大通りの信号がわりと連動して変わって車がスムーズに流れてくれている気がするんだけど
>>630
左上のSHAREってボタンを押す
初期設定だと左側にメニューがでてきてスクショを取るとかビデオクリップを保存するとか選べる
設定変えると一度SHARE押せばスクショを1枚取るようにもできる スクリーンショットはとってないけど動画はとれたからshareボタンでできると
思うよ
四畳半とか4x4にこだわってギチギチに詰めると後々辛いので
ゆったりと幅広く隙間多い区画編成にすると
渋滞と騒音が緩和されて地価も満足度も高くなり
後半どれだけ施設置いてもやってくる死体ゴミ火事ラッシュがだいぶ楽になる
とうとう最初から敷設されてる高速道路まで大渋滞するようになった
困ったなあ
貨物鉄道も適当にぐちゃぐちゃ引きまくったら全く進まないくらい渋滞引き起こして笑った
>>615
絶対値じゃなくて、増減がマイナスになるとしらせてくれてるんだと考える様にしてる 方眼用紙俺も買って来るかな…
斜めと曲線が難しそうだけど
穴掘って浄化済み汚水を一箇所に貯めて、それを専用ポンプで汲んで更に浄化させれば
綺麗な排水になるんじゃね?と数時間試行錯誤したがそれやるとなぜかポンプに電源が入ってくれない
チンチン電車の道路は反対車線に行けないし使い勝手悪すぎる。
地下鉄以外はほぼフレーバー装置と考えたほうがスッキリする
路面電車最初の都市計画で組み込んでおかないと使いづらいけど
地下とか歩道に組み合わせると景観よくなってわらわら楽しいよ
地下鉄の駅の間隔ってどれくらいにしてる?
駅が多すぎるのか乗客が少ない
これって例えば下のメニューバーの左から3番目の良く使う詳細決定○ボタンに一発で戻れるやり方ない?
メニューバーの真ん中辺りにカーソルある時いちいち左(または右)押して戻るのつらいなぁ。
あと、□削除ボタンを間違って押した時に一回でいいからやり直し(確定した削除をキャンセル)方法ない?
その他便利な操作などあれば教えてください。
これ路面に面してないと置けないってのがなー
駅を先に置いてそこにつなげるようにも出来たら良かったな
>>651
それは仕様だと割りきって、自分は駅を起きたい場所に短い環状線作って対処してるわ 綺麗な碁盤の目にしても
たまに0.8マスくらいの謎の余白ができてしまう
これはなんなんだろうか
>>653
土地の起伏のせいだと思う
平地と斜面では、上空から見て同じ距離のようでも実際は斜面の方が長いから差が出ちゃう お金無制限は自由でいいけど
ノーマルだと慌てて道路と建物作りまくるより
じかんかけてゆっくり作ってた方がいい気がしてきた
予算がきついのは最初の1000人と一回目の寿命大量死の時ぐらいで
資金繰りに関してはかなり緩いと思うけどどうかね
>>659
まぁ現実でも数少ない欠陥人間が中卒とかだしなw
リアリティあっていいじゃないかw >>657
ありがたい。高速じゃないけど、交差点で渋滞酷くなるから立体交差点にしようと思ってた。
>>656
資金無限とマイルストーン解除で色々検証してから、制限付きのやってるわ。 渋滞対策で参考にしたい動画のほとんどが
交通AIのMOD入っててなぁ…。
>>660
そもそも低学歴しか要らないってのがおかしくない?学歴高い人が来てくれるのは企業としては嬉しいと思うんだけどなPC版がそうなってるんだろうから難しいだろうけど改善して欲しい要素だわ 表示される名前が鬱陶しくて区画を設定したくない現象
>>627
金なら喜んで払うから出して欲しいわ
国内のこすいDLC商売に金払う気は、起きんがこれなら余裕 バスレーン付きの道路いいな
渋滞してても緊急車両がバスレーンをすいすい走ってくれる
それは良いことを聞いたわ、
路面電車用の道路ばっかり作ってたけど
観光特区以外の地区はバスレーン付の道路に統一するか…
>>667
家庭用だからか文字もアイコンもでかすぎる
しかもオフにする機能すらないとは >>666
お前さんは大卒後に町工場で働きたいか?ってことよ。企業のニーズと労働者のニーズ両方あるんだろ >>672
そこまでリアルを追求するなら、大卒後のフリーターがいる現実とか就職氷河期等の世代間格差とかも考慮しないとな 交通渋滞解消は一方通行指定が手っ取り早いのかな
バス引いたり公共交通機関の充実も必要なのかな
9万人都市でもまだ商業13000しかないわ
エデンは商業20000が鬼門かよ
>>674
年金とか少子高齢化で破綻する制度等が導入されたらめんどくせぇから
そこまでリアルなのは要らんww こういうのどうだろうか?
4畳半の周りが6車線、中は一方通行。
真ん中のゾーンは消防、警察、病院 、墓、公園
オートセーブは新しい街で始めても容赦なく上書きしてくるから気をつけろ。記念すべき一号都市が砂塵と化した。
墓地に犯罪発生して機能しなくなってしまった。
遺体あるせいで壊せないし、機能してないから遺体搬出も出来なず、これどうしたらいいのさ orz
俺は火葬場が火事になって吹いたわ
墓地や集積所って集めるだけで減らないから火葬場や焼却所作らないとダメだよね?
手動で逃がすのも手間ぽいしどんどん置き換えていっていいのかな
>>684
あくまで私見だけど
ゴミ焼却場はゴミ収集場の完全上位互換だからどんどん入れ替えていってOK(金さえあれば)
ただ火葬場と墓地では墓地の方が維持費安い上に霊柩車の数は墓地の方が多いので
俺は火葬場と墓地を併用するようにしてる ゴミ廃棄量より焼却量の方が大きいから
理論上時間かけたら収集場の分も含めて全部燃やせるはずなのに
優先順位がおかしいのかゴミ収集場が一杯になる
調べてみたら焼却場の方見たらあまり車出してないし一杯の収集場は全く車出さないしで
よくわからないから焼却場だけにしたわ
>>679
規模と密度によるけど右の商業産業の6車線交差点付近で混むと予想
大学の話うえにあったけど補足として大人が通学する為の再教育の場だったりで日本の感覚とはまた別の施設のはずよ たまにポンと鳴ってメッセージが出て一瞬で消えるのはなんなんだよ!バグか?
墓地の方が霊柩車多いのか
立地によっては墓地併設もありだな
奥が深いな
燃やしたら墓場がいらんという理屈もよくわからんがな
向こうは墓地は土葬用で火葬したら墓はいらんのかね
あれ火葬場に扮した有機転換炉やぞ
ゲームへの落とし込みなだけでマップを墓場で埋める事になってもどうなんって感じよ
基本の基本だったんだろうけど、最初から地下道路って作れたんだね。
地面より上には高速からのアクセスや一般道路でも高架道路造ってたけど、地面より下にすると画面が緑に変わるからてっきり作れませんというエラーかと思ってた。
良く見るとちやんと距離や金額も出てたね。
あ〜最初から知ってればもっと効率良く地下の道路作れた所たくさんあるのに。
ただ、地下の道路は入口と出口は消せるけど、途中の地中の道路は選択も出来ないし削除も出来なくない?
>>694
削除の画面で↓押したら地下にあるものの削除画面に切り替わる やっとわかったわ初期は高速道路近くに開発しちゃ駄目だな
しかし資金不足が襲いかかる
人口爆発が起きるとその後死者爆発が起きる
このゲーム怖いわ…
死亡ラッシュで火葬場が全く追いつかなくて
イラっとして火葬場立てまくって財政破綻した事もあるわw
森林が多いので林業始めたら市民から他にやる事あるだろ!!みたいなお叱りを受けた
資源を利用して何が悪いんだ
この火葬場ゲーはPCのときに突っ込まれなかったのかね
そのままのバランスで放置中って…