◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

税理士試験 住民税 Part.7 YouTube動画>2本 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/exam/1641653965/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/01/08(土) 23:59:25.55ID:IUtR8gqD0
前スレ
税理士試験 住民税 Part.6
http://2chb.net/r/exam/1601141347/

 /     /|     |ヽ     |ヽ        |
|     / \    | \、   | \      |
\    レ  \___\ ー‐__ヽ‐ヽ \  _ /
 ヽ ___ヽヽ___    ̄  ̄||ヽ \   \/_ ヽ´
   ヽ´  | ! iヽ\      i !  l |    (‐、 )
    ∧  ヽ:、v_」|     ヽヽ‐/    、__/
    lヽ   ヽー´ _      ̄      /_
    ヽ|  、、、 ヽ     ` ` `    /|   \      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヽ      _ _,         / |     \   | 住民税だって立派な税法科目よ。
      _\              /  L     \ <  でも、所得税との違いをもっと強調して
    /  > 、         イ     \   _ \  |  ほしいわ。いつかは消えちゃうぞ!?☆
    /     /  ー i   '  __i       ヽ ヽ\, ) \__________
   i      ノ    / , :‐‐'''' ノヽ       ̄
   |/|  /   / ̄ ̄ ̄ ̄   '  ー、
      ̄  / ̄               ヽ
       /     、             |
       /       ヽ             ヽ
      //       'iヽ          、 \
      )i         l           l   、
      /         ヽ          |   ヽ
      |          i          /    i
      /!          ;         ;     |
     l ヽ   ー―‐ '、/        /' ̄   l
     i  i ̄ _, ――ト         // ̄ ̄ i
     ヽ  ト      |          ∧     l
      ト  l      |         / ヽ     i

2一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/01/10(月) 08:40:39.43ID:VXe3Dven0
2ゲトズザー

3一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/01/11(火) 07:20:06.90ID:gsSYI1zj0
【旧大学院免除制度】(平成13年4月入学生まで適用、現在も有効)
・商学に関する研究(会計学でなくてもよい)で修士論文を執筆した場合、会計二科目免除。
・財政学又は法律学に関する研究(税法でなくてもよい)で修士論文を執筆した場合、税法三科目免除。
 ゆえに、二つの修士号を取得(ダブルマスター)すれば、五科目全て免除。無試験で税理士になれる。

【新大学院免除制度】(平成14年4月入学生以降に適用、現制度)
・会計学に関する研究で修士論文を執筆した場合、会計一科目免除。
(簿財のうち、いずれかは試験で合格しなければならない。)
・税法に関する研究で修士論文を執筆した場合、税法二科目免除。
(税法科目のうち、いずれか一科目は試験で合格しなければならない。科目はどれでもよい。

4一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/01/11(火) 07:20:22.02ID:gsSYI1zj0
ダブルドクターで、税理士試験を一科目も受験せずに税理士になる奴は正に漢の中の漢。
また、それをうまく使って公認会計士試験の資格も手中にした奴は完璧超人だ。

・会計に関する分野で博士論文を執筆した場合、
  税理士試験の簿記論、財務諸表論の二科目 が免除になることに加えて、公認会計士試
験の短答式全部免除+論文式の会計学と経 営学が免除。残るは、監査論、租税法、企
業法の三科目だけ。

・税法に関する分野で博士論文を執筆した場合、

税理士試験の税法三科目免除。上記の会計 免除の後なら、ここで税理士試験はあが
り。
この「税法」に関する論文を法学研究科等 で執筆し、法律学の研究で博士号を得たと
認定されれば、公認会計士試験の短答式全 部免除+企業法と民法が免除。

さらに、税理士登録すれば、租税法も免除。そうすると、ダブルドクターを極めし者は、
公認会計士試験は、論文式の監査論だけ合格すればよいことになる。

また、上記の会計に関する分野の博士論文を執筆する際、会計監査論に関する研究をしておけ
ば、ラスト科目の監査論もさほどの苦労もなく合格できるだろう。

5一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/01/11(火) 07:20:35.98ID:gsSYI1zj0
学閥の強い大学トップ10
PRESIDENT 2017年2月13日号

01位 慶應義塾大学
02位 東京大学
03位 京都大学
04位 一橋大学
05位 早稲田大学
06位 東京工業大学
07位 大阪大学
08位 東京理科大学
09位 同志社大学
10位 明治大学、中央大学

6一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/01/11(火) 07:20:56.41ID:gsSYI1zj0
財務省本省
東大京大一橋早慶等

外局
国税庁幹部

出身大学
 「人間力」重視の採用を行っている結果、出身大学(院)も多様です。
 平成20年以降、24大学(院)から97名を採用しています。

国公立大学
北海道大学、東北大学、東京大学、一橋大学、東京外国語大学、千葉大学、金沢大学、信州大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、岡山大学、広島大学、九州大学、大阪市立大学
私立大学
慶応大学、早稲田大学、上智大学、中央大学、東京理科大学、明治大学、立命館大学、同志社大学

国税庁総合職 採用実績
https://www.nta.go.jp/about/recruitment/jimukei/date/data.htm

7一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/01/11(火) 07:21:08.64ID:gsSYI1zj0
▲日本銀行入行者(2000年〜2009年)
※一橋大学は2004年入行者のデータ無し
・東京大学 156名 ・慶應義塾大学 119名
_____________________________________100名

・早稲田大学 59名 ・一橋大学 26名 ・京都大学 24名 
・東京工業大学 19名 ・学習院大学 16名 ・名古屋大学 15名 ・上智大学 13名
・東京理科大学 11名 ・広島大学 11名 ・立命館大学 10名 ・関西学院大学 10名
・青山学院大学 10名 ・神戸大学10名
_____________________________________10名

・九州大学 9名 ・大阪大学 9名 ・横浜国立大学 8名 ・南山大学 8名
_____________________________________

○女子大枠
・津田塾大学 26名 ・東京女子大学 23名 ・日本女子大学 17名 ・お茶の水女子大学 4名

8一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/01/11(火) 07:21:23.68ID:gsSYI1zj0
有名企業284社の実就職率 私大編(工業大、女子大除く) 2020年卒 (サンデー毎日2020.8.30)      
01.慶應大 44.80
02.早稲田 38.06
03.上智大 33.53
04.同志社 31.93
05.青学大 30.08
06.明治大 29.23
07.立教大 25.68
08.関学大 24.53
09.立命館 23.39
10.中央大 21.66
11.学習院 21.28
12.法政大 20.34
13.関西大 19.27
14.成蹊大 17.64
15.南山大 15.52
16.西南学 15.45
17.成城大 15.24
18.明学大 12.05
19.甲南大 09.33
20.武蔵大 09.28
21.日本大 09.19
22.京産大 08.75
23.中京大 08.54
24.東洋大 08.37

9一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/01/11(火) 07:21:34.69ID:gsSYI1zj0
<生涯賃金が多い主な大学>

東京六大学で比較

東京大学 4億6126万円
慶應義塾 4億3983万円
早稲田大 3億8785万円
法政大学 3億8103万円
明治大学 3億7688万円
立教大学 3億7551万円

大卒平均 2億8653万円
(日刊SPA!2017.7.16)

10一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/01/11(火) 07:21:48.69ID:gsSYI1zj0
税務署職員出世コース

税務大学校研究科
本科又は専科の卒業生等の中から選考された職員を対象として実施しています。
(研修期間:1年3か月又は2年3か月)
https://www.nta.go.jp/about/organization/ntc/kenshu/kenkyu.htm

聴講生を派遣している大学及び大学院
東京大学法学部
東京大学経済学部
一橋大学法学部
神戸大学大学院経営学研究科
京都大学大学院法学研究科
博士前期(修士)課程受講者を派遣している大学院
一橋大学大学院国際・公共政策教育部
早稲田大学大学院法学研究科
早稲田大学大学院会計研究科
名古屋大学大学院法学研究科
大阪大学大学院法学研究科
神戸大学大学院法学研究科
立教大学大学院人工知能科学研究科
滋賀大学大学院データサイエンス研究科

11一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/01/11(火) 07:21:58.85ID:gsSYI1zj0
どの試験で採用されたか、又は、どの官庁に採用されたかによって将来の出世が
どこまでできるかは採用された時から決まっています。下級の試験で採用されたものほど、ラ
イバルが大勢いて激烈な競争を勝ち抜かないと出世は望めません。上級の試験で採用された
ものほど、最初から約束されたコースをスイスイ出世していきます。

電車で例えていえば、高卒程度の普通科は鈍行、本科と大卒程度の国税専門官は快速、国
税庁採用は新幹線のこだま、大蔵省採用は新幹線のひかりのスピードの違いがあるだけで
はなく、最終目的地も、高卒程度の普通科は熱海、本科と大卒程度の国税専門官は静岡、
研究科は名古屋、国税庁採用は大阪、大蔵省採用は終点の博多までです。

12一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/01/11(火) 07:22:51.04ID:gsSYI1zj0
★《難関花形19社》就職ランキング <2021年採用者数>
※「サンデー毎日2021年9月5日号」より
1. 慶應義塾 443
2. 早稲田大 355
3. 東京大学 248
4. 京都大学 129
5. 上智大学 84
6. 一橋大学 77
7. 大阪大学 67
8. 明治大学 58
9. 同志社大 48
10. 東京工大 47

放送5社(NHK、TBS、テレビ朝日、日本テレビ、フジテレビ)広告2社(電通、博報堂)
金融2社(日本銀行、日本政策投資銀行)不動産2社(三井不動産、三菱地所)
商社5社(伊藤忠商事、住友商事、丸紅、三井物産、三菱商事)
コンサル3社(アクセンチュア、アビーム、デトロイトトーマツ)
★上場企業トップ(社長)『会社四季報(2021年秋号)』
《私立大及び東京大を掲載》
1位慶應義塾266
2位早稲田大216
3位東京大学175
6位 明治大学76
7位 中央大学65
8位 同志社大58
9位 関西大学48

13一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/01/11(火) 07:23:48.51ID:gsSYI1zj0
■旧財閥グループの出身大学別役員数 (2001年『役員四季報』)

    三井 三菱 住友 計
東大 107 151 117 375
慶應 094 070 052 216
京大 031 037 099 167
一橋 029 036 027 092
早大 030 029 029 088
阪大 016 009 030 055
神戸 020 008 023 051
九大 021 012 017 050
東北 018 011 008 037
東工 017 012 004 033
北大 018 003 010 031
名大 012 005 008 025
樽商 003 006 002 011
横国 004 006 000 010
関学 004 000 005 010
名工 004 001 002 007
九工 004 000 003 007
学習 000 004 003 007
同大 002 001 003 006
上智 002 002 001 005
明治 000 003 000 003
青学 000 002 000 002
立命 002 000 000 002

14一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/01/28(金) 18:48:58.91ID:568JZSQF0
レールの奥深さを知る者は努力を惜しまない。



努力を惜しまない者は周りに救われる。



周りに救われる者は友人ができる。



友人ができる者は成功する。



成功する者はレールを敷けるようになる。
 


レール敷設側は人に感謝される。


 
そうして幸せな人生を送り死ぬことができるのである

15一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/02/03(木) 20:11:21.65ID:qL15i+a90
住民税は税理士試験の裏ボス?

16一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/02/14(月) 01:43:20.74ID:6E3Voage0
おめでとう

前スレが、無事に1000まで到達し、スレとしての役割を全うした
24時間後には過去ログ倉庫に堕ちるだろう

17一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/02/14(月) 08:28:24.53ID:rlV926Ii0
埋め乙

18一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/02/15(火) 08:32:52.16ID:DrhvmWxC0
いよいよだな・・・・・

19一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/02/16(水) 17:23:55.92ID:Qtf1m59x0
いよいよだな・・・

20一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/02/19(土) 08:13:17.68ID:DlAjK3/j0
人いないけど全員合格したの?

21一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/02/23(水) 18:31:43.26ID:DbcYBHGf0
税理士試験 住民税 Part.7 YouTube動画>2本 ->画像>1枚

22一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/03/02(水) 23:21:02.65ID:qjvJzRD40
そもそもそれは合格難易度とは別の話だな
しかも、会計士試験だろうと努力でなんとかなるレベルだぞ
高学歴じゃないと難しいみたいな言い方だが日大生が1、2浪すれば慶応レベルくらい普通に受かるからな。


日大現役合格→税理士平均の11年で合格 合計11年で日大卒税理士
日大現役合格→2浪して慶応合格→会計士平均の3年で合格 合計5年で慶応卒会計士

仮に慶応に受かるのに現役合格慶応生より2年かかる能力と考え会計士も2年余計にかかったとしても
合計7年で慶応卒会計士になれる。

大学受験から計算しても税理士の方がはるかに時間がかかる


難関国家試験の前では大学ランキングなんてのは目くそ鼻くそ。
大学入試の数十点差は1年で十分追いつける。
受かるまで受け続ける全世代競争の難関国家資格と違って
大学入試は同期の受験生の多くは翌年再受験しないからな

23一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/03/16(水) 16:16:39.97ID:5/vRRKBH0
いよいよだな・・・・・

24一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/05/15(日) 10:15:57.91ID:Vezz4Kfp0
TACの去年の直前期の問題で計算の実力維持してたから、
教材届いても年以外変わってないの辛いわ
今年で終わらせてやる

25一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/05/15(日) 17:17:57.97ID:11uZ3S/k0
>>24
大原に移籍しては?

26一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/05/16(月) 05:49:59.45ID:UvIOoFuT0
実判どうだった?

27一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/05/17(火) 23:46:39.41ID:REQa4ru30
>>24
kwsk

28一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/05/21(土) 10:49:48.28ID:bnhdA6km0
>>25
最初から直前期の前までは自習で金ケチった分直前期は両方やる予定だった
来週からのスタートに先立って大原から実判が届いて、計算問題の不足は解消された
>>27
去年解いた補助の計算問題が生年月日や譲渡年を1年プラスして使い回しされてたという話

29一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/05/21(土) 12:05:51.85ID:6zEkgmAb0
>>28
マジかよ・・・・・

30一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/06/11(土) 23:49:54.08ID:pAd8UkPM0
税理士試験スレの点呼をとる。(試験の実施日時順)

10番、住民税スレ!

31一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/07/06(水) 17:55:43.30ID:ifJWBxjF0
税法で数少ない受験者増
ついに時代が来たか

32一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/07/07(木) 21:00:27.80ID:AzkVgKQd0
最近緩いと勘違いされたか?w
2年前通ったが運でしかないと思わんかったぞw

33一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/07/07(木) 21:15:51.99ID:RG7+putW0
合格率高かった年の翌年以降からの留年生がたまってるだけだな

34一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/07/08(金) 21:31:58.67ID:CYEWEr8t0
上位8割で「合格圏まであと一歩のところです」はないわ
「いや、そうはならんやろ!」とツッコんだわ

35一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/07/14(木) 12:11:50.67ID:CnUPkgOq0
法人住民税と公的年金の理論が出ませんように…

36一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/07/14(木) 16:57:57.39ID:RFgya7f80
>>35
何で?

37一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/07/14(木) 18:03:44.55ID:CnUPkgOq0
>>36
暗記してない!

38一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/07/14(木) 19:16:33.78ID:Hv4HJZAW0
>>37
なるほど・・・

39一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/07/14(木) 22:28:07.94ID:RFgya7f80
今年は何が出るの?

40一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/07/15(金) 07:39:57.56ID:8gBtzZ+V0
2年前受かった俺が予想してやる
非課税と寄付金だな

41一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/07/16(土) 05:52:38.70ID:87UwrJUZ0
止めとけ。止めとけ。無駄だぞ。法人税にしろ。実務で使わないだろ。客から受験科目聞かれたときどうする?実務の仕事受注競争激化している。アピールできる科目にしなさい。仕事なければ生活に困るだろ。

42一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/07/16(土) 08:44:27.09ID:cJ7QGatm0
今年の理論は寄付金控除や住宅ローン控除あたりかな

43一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/03(水) 10:32:00.56ID:uIbBV/2F0
住宅ローン控除は単体だとボリューム少ないよなぁ
一応改正項目だし特別特例取得まわりとか変なとこ聞いてきそう
どこもまともにやってないだろうし出てもスルー案件だけどね

44一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/03(水) 11:02:52.90ID:Pe/mO1bp0
俺は課税標準と申告が出たら、問1であっても残り数分まで残すわ
計算のケアレスミスがないかチェックしてたほうが点数いいまである

45一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/03(水) 20:40:24.34ID:XwTe4nyv0
>>44
なんで?よくわからない

46一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/03(水) 20:57:33.27ID:5DAy3pfv0
去年官報の者だけど、住宅は近年でるでる言われ続けてる論点で、出てないから
怪しいぞ!
まぁ当然理論は覚えてるはずだけどね。
予想にもかなり上位で上がってるはず。
ウッチーどんな予想してた?
おせーて。

47一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/04(木) 10:19:23.99ID:i+1OwwKu0
去年の官報合格者より一言。
計算完璧に。理論は多分時間がカツカツ。だからといって要点絞って且つなるべく漏らさずなんとか書き切れ!

48一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/04(木) 14:24:58.47ID:i+1OwwKu0
住民受験生いってらー。
goodラックちゃんだよ~。

49一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/04(木) 17:10:28.81ID:m1dwcDHy0
笑う〜
理論で今年度の税制改正を出してきやがった。
文章はメチャクチャだけど、一言二言は書いてやった。

50一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/04(木) 17:11:15.48ID:6gH9+tXY0
理論の解答用紙あんなにいらんから、計算の解答用紙くれ
罫線ないのに足りないとか初めての経験だったわ

51一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/04(木) 17:23:42.81ID:/rUrnAZO0
甲の弟の計算欄足りなすぎ。もう少し配慮してほしい。税額控除たくさんあったのに。

52一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/04(木) 17:50:26.24ID:i+1OwwKu0
おいおい、全然盛り上がってないなw
去年だと直後はいろいろ投稿あったんだけどな。
今年も理論は一癖あったようだね。
お疲れ様。今日は酒たらふく飲んでくれ!

53一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/04(木) 17:52:13.05ID:DUM2FauP0
難しかった。
理論も計算も難しい

54一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/04(木) 17:52:45.12ID:HaD5ZR3D0
納付税額
甲:2,203,500
甲妻:884,200
長男:364,700
弟:193,000
弟子:5,000
父:635,600

徴収税額
甲:1,055,000
甲妻:6,450
長男:0
弟:40,100
弟子:0
父:0

退職所得は自信ないな…
いや、なんと言うか計算問題大杉。
しかも、弟の計算スペースが足りなくなって書き直す羽目になった。この点はちょっと酷すぎるな。

55一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/04(木) 17:56:02.90ID:DUM2FauP0
理論は大原とTACどっちが有利だったのかな?


住宅は良いとして、問2はどうなんだろう。

56一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/04(木) 18:01:49.90ID:/rUrnAZO0
計算に80分使ったから、問2理論かなり絞って書いた。計算は退職所得が自信ない。。

57一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/04(木) 18:03:22.19ID:QwKdfpYJ0
甲 2,203,500
妻 859,200
長男 356,000
弟 193,000
弟の子 5,000
父 683,600

甲 3,050,000
妻 6,450
長男 0
弟 40,100
弟の子 0
父 0

58一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/04(木) 18:05:20.72ID:7XVmJ+6W0
理論は課税標準に特定配当と株式を入れてるTACかなぁ
まぁ住宅もTACの書き方で書いてたら時間足りないんだが、
上の人は改正飛ばして譲渡損の途中まで書いてると思う

59一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/04(木) 18:08:38.59ID:DUM2FauP0
退職は1,055,000と書いたような・・・


2分の1してないのでは?

60一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/04(木) 18:09:26.59ID:DUM2FauP0
大原勢は理論が厳しかったのかな?

61一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/04(木) 18:22:41.83ID:Zkh+zT/60
あの理論はTOどっちが有利とかなさそう
改正なんてどっちもまともにやってないだろうし

62一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/04(木) 18:33:45.93ID:QwKdfpYJ0
>>59
5年以下だから1/2しないかと思いました

63一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/04(木) 18:36:23.68ID:7XVmJ+6W0
退職日はどっちも令和3年だから改正前だよ

64一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/04(木) 18:55:01.93ID:UkQWQoKs0
数年前の過去問で引っ掛かった記憶があるのだけど、長男の雑損控除は五万円ではなく総所得金額等の1割を差し引くのでいいのかな。
損害金額を超過したのかどうかが問題文から読み取れないのが微妙だけど。

あと、妻の長期譲渡所得は問題文には書いてなかったけど、軽減税率の要件を満たしていたので適用させて算定したけど、どうだろうか…

65一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/04(木) 19:09:22.82ID:DUM2FauP0
書いてないときは用件満たせば居住用使えると思います。


雑損は、費用を支払っているので災害関連支出で5万引いて大丈夫だと思います。

66一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/04(木) 19:16:05.38ID:UkQWQoKs0
>>65
たしかTACだったか…
殆ど同じ問題文の構成の修理費について、五万円を控除するやり方だと×だったんですよね。

67一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/04(木) 19:34:46.14ID:mK6dZ3B10
退職の質問で、平成2年と令和2年を読み間違えているのではないでしょうか?

68一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/04(木) 19:52:40.51ID:uQZ0fr3z0
去年の息子の嫁がもらってた専給は住民税での特例という意図が読めなかった自分が悪いが、
今年の専給はなんの意図があるのかマジでまったく思いつかない

69一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/04(木) 20:15:29.61ID:reHwnBDj0
計算80分くらいかかりますよね?

70一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/04(木) 20:16:52.25ID:UkQWQoKs0
あー
甲妻の計算で、総合課税の譲渡所得の特別控除を忘れてた…

71一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/04(木) 20:17:39.72ID:reHwnBDj0
>>51
激しく同意!!!
いらねぇところは余白あるのにさぁ。

初めてだよ、市民税の計算、解答欄縦に3分割して小さい字でミチミチに書くことになった。

72一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/04(木) 21:17:44.61ID:ew56/u4C0
>>71
去年合格した者だけど、今回そんなに解答スペース少なかったの?

73一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/04(木) 22:20:51.99ID:7jdth6+r0
甲の長男の妻に払った青給は去年と同じで必要経費2,559,000に含まれないでいい?

74一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/04(木) 22:31:37.16ID:EiSAyPLI0
甲 退職所得控除は32年
甲妻 居住用財産の軽減税率
長男 雑損控除0円、ひとり親控除と青給は去年通り
弟 枠に収める
弟の子 均等割
父 老人控除対象配偶者、概算経費控除

見られる点はこんなところ?

75一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/04(木) 22:49:13.32ID:7jdth6+r0
長男の雑損控除だが、H30の過去問見ると、関連支出50,000控除の方でOKと思うのだが如何

76一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/05(金) 05:49:01.45ID:VuHJNm6/0
雑損控除については、TACの過去問(平成30年)だと総所得金額等の10%になってたね。
個人的には、資本的支出と修繕費の区別がない支出として一旦取り扱うのが筋じゃないのかとは思うけど、いかんせん少額だからなぁ…

77一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/05(金) 06:47:52.96ID:h4q25JZU0
>>76
そっかありがとう。O生なのでTのは知らなかった。解釈の問題ですね。

78一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/05(金) 06:56:43.68ID:VuHJNm6/0
>>77
譲渡所得の概算取得費みたいに別解が出てきそうですね。

どっちにもとれるような問題を作るのはやめてほしいなぁ

79一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/05(金) 07:29:18.62ID:wZLh1ocS0
何となくですが、合格予想点を皆で考えませんか?

【問題1 理論】
問1 ボーダー20点
問2 ボーダー15点
合計 35点

【問題2 計算】
ボーダー 42点


トータルボーダー77点くらいではないでしょうか?

80一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/05(金) 08:32:36.38ID:76ijzhB+0
父の老人配偶者控除間違ってる時点で俺はボーダーないな
去年もあのボリュームで計算1ミスまでだったし

81一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/05(金) 08:47:14.26ID:VuHJNm6/0
計算のボリュームとしては過去一かも。
長男妻や父妻(母?)の納税額の付記も求められていたっぽいし。

トリッキーな理論はもはやオマケみたいな存在になりつつある。

ボーダーはTもOも70は届かないと思料。主に理論が押し下げるかたちで。

82一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/05(金) 08:48:31.72ID:wZLh1ocS0
理論の問2書けてれば、大丈夫ですよ。

83一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/05(金) 11:44:14.12ID:fb+304Mj0
理論1は控除内容以外はまともに書けないですし20はないような気はしますね
ところで今回の雑損って損失=災害関連ではなくて、損失=原状回復費を聞いてるのでは?
原状回復費のうち損失超える部分ないから災害関連支出0で問題ないかと

84一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/05(金) 12:16:28.24ID:pZjPKa8t0
すまん寝不足で頭バグっててよくわかんない事書いてるわ、雑損は後で考える
ボーダーは理論がそれぞれ14-17計算42-44くらいなイメージ

85一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/05(金) 12:23:12.47ID:/bTIVXel0
>>82
5ちゃんの自己申告だから信憑性はアレだが、
去年の問2で課長の各税率を指定都市まで書いた人が落ちて
問2白紙で合格してるの見てると点数は全て同じ1点なのか怪しい

86一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/05(金) 12:31:55.24ID:VuHJNm6/0
>>85
住民税は計算に足切りラインがあるとの噂があるので、仮に理論を頑張って書き切っても計算の点数が低いと落ちるみたい。

87一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/05(金) 12:44:50.58ID:VZ3cPPOP0
去年住民官報合格者だが、
そのとおり。
去年の理論問2はほぼ白書。
問1ほぼ完投。
計算47で合格。
計算の出来を重視しろ!

88一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/05(金) 12:49:07.67ID:VuUtP++K0
雑損控除の問題載せて下さい。

89一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/05(金) 16:43:24.72ID:ko8FtD2v0
>>88
大雨により損壊した塀の修理費 137000円
(注1)保険金(略)補てんは行われていない
(注2)所得税の確定申告において雑損控除の適用を受けている。

90一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/05(金) 16:48:39.93ID:jyQyVz1I0
>>89
初めは関連支出にあたらないと思ったけど、「(注2)所得税の確定申告において雑損控除の適用を受けている。」とあるので控除額が出ると理解してマイナス五万円で雑損控除出しました。

91一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/05(金) 17:19:25.13ID:bt8jME8w0
改めて調べたけど原状回復費−損失額=災害関連支出で、修理費は原状回復費だから個人的には>>83でいいと思うわ
ただ適当な問題だし試験委員がどんな回答を用意してるかは知らん
いつかみたいに合格率20%近くいかないかなぁ

92一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/05(金) 17:50:08.48ID:VuUtP++K0
>>91
損失額が書いてないときは、0になるのではないてしょうか。
つまり、資本的支出に該当せずに、全額災害関連支出になる。


137,000(現状回復費)−損失額(0)=137,000

∴137,000ー50,000=87,000

間違ってますか?

93一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/05(金) 18:19:30.15ID:h4q25JZU0
過去問や答練でも深く考えなかったけど、(注2)ってどういう意図の指示なんだろう?

94一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/05(金) 18:26:24.09ID:ko8FtD2v0
注2については、その支出は雑損控除の対象にはなるけど控除額はない、という意味かな?
そもそも原状回復費用のうち損失額が0ってあるのかしらん、と思って総所得金額等の10%にしました。

95一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/05(金) 18:28:18.88ID:VuUtP++K0
>>93

私の予想ですが、所得税の課税標準と住民税の課税標準は異なるため、雑損控除も異なる可能性があるんですよ。ということを、試験委員は問いたいのではないでしょうか。

96一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/05(金) 18:35:11.17ID:VuUtP++K0
国税庁の内容みて計算をすると、87,000円になるんだけど考え方が違うのかな?

97一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/05(金) 18:48:06.74ID:vlGvrbFj0
>>92
一応Tだと上で言われてたH30類題の解説の時に「直した金額=損害額」という実務的なやり方って解説してますね。直した金額分だけ損失被ってるのは間違いなく5万円は引いちゃダメって。
まぁOだと当時5万円引いてる?みたいなので判断が分かれてるのかもですね
ID何度も変わってすまない

98一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/05(金) 18:50:15.18ID:ko8FtD2v0
雑損控除なら浦安震災アーカイブに結構使える資料があったな。

99一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/05(金) 19:03:16.61ID:Hj0uYl/t0
解いてる時は何も気付かなかったけど甲の住宅ローン資料おかしくない?可能額600万超?

100一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/05(金) 19:08:09.88ID:AmEaDLIc0
>>97

ただ、国税庁だと修理費用も大丈夫って書いてるように読めるのは私だけかな・・・

101一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/05(金) 19:16:42.45ID:jaTiIvtZ0
被害を受けてて保険金が出た訳でもないのに、損害額0円で関連支出137,000円は違和感あるよ

102一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/05(金) 21:02:26.84ID:wZLh1ocS0
大原だと5万控除で、TACだと0って感じかな。

103一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/05(金) 21:17:02.58ID:ko8FtD2v0
Oの解答速報が出てた。
理論問2の課税方式云々って、試験官はああいうことを聞きたかったの?

104一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/05(金) 21:23:08.85ID:1gaeEgEJ0
>>103
配当割はまだしも課税方式聞かれてんのに配当割学控除書くのはどう考えてもおかしいと思うわ

105一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/05(金) 21:39:41.07ID:ko8FtD2v0
>>104
問2(1)については、(3)に繋がる話を入れなきゃ駄目じゃないかと私見してます。
平成29年度税制改正で所得税と住民税とで課税方式を別にできることが明文化されたこと、更にその手続きとして確定申告と市町村への申告をそれぞれ提出すること、又は確定申告書に付記することで、特定配当等・特定株式等譲渡所得金額全ての課税方式を申告不要にできること等。
配当割や株式等譲渡所得割額の課税の仕方については、追加情報としてまんべんなく書くならともかく、この問いの本筋なの?

106一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/05(金) 21:44:40.76ID:ldsdWKhs0
税額控除書くのに、その適用に必要な
申告時の課税方式書かないのはちょっとな

107一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/05(金) 21:54:20.14ID:ko8FtD2v0
そもそも課税方式を問われているのに、総合課税(特定配当のみ)・申麹枢ェ離課税・申麹枢s要について荘Sく言及してなb「のはどうなんbセ。

108一般に血ウ妥当と認めb轤黷ス名無しさb2022/08/05(金) 22:05:36.83ID:cwmIYKGS0
もしかして理サブって総合課税やら申告不要やら分離課税やらの理論って載ってない?
それなら大原がこんな回答出したのもわかるけど意図が読めない

109一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/05(金) 22:09:07.67ID:ko8FtD2v0
激昂のあまり文字化けが酷いな

110一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/05(金) 22:35:46.65ID:wZLh1ocS0
>>107
同意見です。

配当割
(1)総合課税
税率は道府県民税6%、市町村民税4%
配当控除と配当割額の控除有り

(2)申告分離課税
税率は道府県民税2%市町村民税3%
配当割額の控除有
配当控除無

(3)申告不要
税率は道府県民税5%特別徴収
配当割額の控除無
配当控除無

譲渡
(1)申告分離課税
税率は道府県民税2%市町村民税3%
株式等譲渡所得割額の控除有

(2)申告不要
税率は道府県民税5%特別徴収

株式等譲渡所得割額の控除無


的な内容を書いて行くのが、試験委員が問いたい解答だと思われますが皆さんはどう思いますか?

111一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/05(金) 22:38:11.93ID:wZLh1ocS0
>>110
税率は道府県民税4%、市町村民税6%
の間違えです。

すみません

112一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/06(土) 06:37:28.07ID:YvjqEia30
>>110
問2の(3)で、(1)と(2)を踏まえて今年度の税制改正の内容を説くこととされているので、(1)については各課税方式の説明のほか、所得税と住民税とで異なる課税方式にするための手続きについて言及しないといけないような気はします。

113一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/06(土) 07:16:19.03ID:169aW1mJ0
「配当と株式譲渡は前の改正が出題されないまま、さらに改正」
という理由で課税標準をヤマに挙げてたウッチーまで
「これは割を書く問題」と言い出したら諦める

114一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/06(土) 08:24:01.37ID:o5R7CjZU0
問2皆できたのかなぁ?

115一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/06(土) 08:33:46.51ID:o5R7CjZU0
大原の理論のボーダー高いなぁ。


住宅の覚えてきたやつしか自信ない。


問2は頭真っ白であんまり書けなかった。

ここの人はすごいですね。

116一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/06(土) 08:50:20.67ID:f4pwDAN20
大原の理論のボーダーは割関係の記載ありきだからあんまり気にしなくていいと思う
実際に試験委員の回答が割関係なら知らん
計算で確実点に届いてるか(ボーダーは低すぎると思う)、住宅ローンの内容が正確に書けたかどうかが重要だと思うわ
他は大して差はつかないでしょ

117一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/06(土) 08:52:46.44ID:HPzDwtWM0
大原みたいなヌルい総合問題・実判しかしてなかったのと、間違えて、妻を答案用紙の最初から書き出したりしたせいで、殆どの時間が計算に消えた…
理論は、前回出ていなかったワンストップ特例と所得割の課税標準で張っていたせいで、寄付金の趣旨と内容しか書けず…
来年に向けて今から完璧に仕上げるぞー!

118一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/06(土) 10:17:25.16ID:HKWguF390
理論の模範解答はTの方が題意に沿ってる気はするがどうなるか
やっぱ雑損はTOで別れたね
何か昨日からID変えないと書き込み出来ないわ

119一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/06(土) 10:17:43.41ID:HPzDwtWM0
>>117
✕寄付金の趣旨と内容しか
○住宅借入金控除の趣旨と内容しか

120一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/06(土) 11:24:40.55ID:o5R7CjZU0
理論難しい。

Aランクではないので、配当、株式覚えてませんでした。

大原、TACの方々は覚えてたんでしょうか?

121一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/06(土) 11:26:32.34ID:9A+swuur0
計算は爆量だったけど、R3をベースに焼き直し増量しただけの問題。時間はかかっても何人最終値合わせられたかじゃね。理論は住宅ローン控除の正確性+αと予想。

122一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/06(土) 12:09:19.52ID:BXLlDE/t0
TACのボーダー低すぎww
最低でも70はあるでしょう。
64でぬか喜びしてる奴気を付けて。

123一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/06(土) 12:20:52.96ID:H6a4P24R0
>>120
Tだと予想上位だったけど時間も無かったしちゃんとかけた人少ないんじゃないかな?
計算でTO共に確実点超えてれば理論適当でも可能性あると勝手に思ってる

124一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/06(土) 12:25:11.83ID:YvjqEia30
Tだと計算47、理論20〜25ってとこかな。
理論はかなり簡略化したので、辛く見積もって。

Tの理論の条文ベタ書きって今回みたいな問題量でできるもんなのかな

125一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/06(土) 12:35:09.79ID:MsTUO5pZ0
解答速報出たので。

計算
大原47
TAC44か45
かな
雑損控除適用と居住用軽減可否により、上がるか下がるかって感じ
確実に間違えたのは今のところ退職のみかな。
(俺は大原なので、大原解答の方が点高い)

理論はローン控除以外、てんでダメ。
テンパって徴収方法とか特別徴収義務者の指定とか書いてきちゃった。というかそれしか書いてねぇ。

計算重きならワンチャンかな〜

126一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/06(土) 12:35:12.84ID:MsTUO5pZ0
解答速報出たので。

計算
大原47
TAC44か45
かな
雑損控除適用と居住用軽減可否により、上がるか下がるかって感じ
確実に間違えたのは今のところ退職のみかな。
(俺は大原なので、大原解答の方が点高い)

理論はローン控除以外、てんでダメ。
テンパって徴収方法とか特別徴収義務者の指定とか書いてきちゃった。というかそれしか書いてねぇ。

計算重きならワンチャンかな〜

127一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/06(土) 12:37:29.87ID:MsTUO5pZ0
ごめん、2回書き込みされちゃったかも

128一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/06(土) 12:42:28.72ID:o5R7CjZU0
>>125

大原生で、配当割と株式譲渡割覚えてたんですね?

解答がTACに近いとしても何かしら書いてるだけでもすごいですよ。

Bランクの理論が出るとは・・・

129一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/06(土) 13:10:31.01ID:qkwSwYF00
理マスの配当の理論を暗記してても理論用紙1枚ちょいを書くのが精一杯だから、
計算の知識で書くのとそう変わらん内容しか書けないよ

130一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/06(土) 13:15:10.01ID:o5R7CjZU0
>>129

TACの方々でも厳しかったということでしょうか?


それなのに、理論のボーダーが高いのはどういうことなのでしょうか?

模範解答レベルをあの短時間にひらめき書ける強者が多くいることを前提にボーダーを設定しているのでしょうか?

逆に計算のボーダーが両校とも低いように思うのですが、皆さんはどう思いますか?

131一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/06(土) 13:37:28.75ID:LsOzSXlS0
今年、TとO両方受講してたからわかるんだけど、OはTが教えてた課税標準の特定配当等と特定株式等については触れてなかったから、理論はT有利だったんじゃないかな?
住宅ローンもTの方が特定取得まで暗記させてた事を考えるとその点も有利かと。
あと、自分は譲渡損の損益通算や繰越控除は所得税の知識で、R4年の改正は実務で改正税法を確認してたからどうにか対応できたって感じだった。

132一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/06(土) 13:38:02.18ID:BXLlDE/t0
>>125
おめでとう。合格だよ。
計算できてりゃ大丈夫。
ローンはきちんと書けたみたいだから、
理論はローン以外では差はつかない。
去年のと同じだな。

133一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/06(土) 14:38:54.82ID:1rEZ2xsB0
>>128
125です
大原ですが、割は全部持っていきましたよ〜
というかBランクは持っていきました
公的と法人だけ捨てました。

134一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/06(土) 14:45:01.85ID:1rEZ2xsB0
>>132
ありがとうございます。
ただ残念ながら改正は書けてないです。
かなり微妙なラインなので、震えて待ちますよ

理論は解釈割れたりするけど、計算は基本答えが一つなんで、計算に重きを置きました

135一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/06(土) 18:15:37.87ID:YvjqEia30
理論については、Oの分量が丁度良いので参考にしてるけど、今年のはちょっとなぁ…(特に問2)

136一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/06(土) 18:39:01.04ID:YvjqEia30
しかしまあ、TとOとでここまで計算の最終値や控除・特例の適用で見解が別れたり、別解が複数出たりする年ってそうそうないのでは

137一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/06(土) 18:39:37.15ID:o5R7CjZU0
大原の解答じゃ厳しいのでしょうか?

今回の試験は大原生は、不利だったのでしょうか?

138一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/06(土) 19:06:38.56ID:o5R7CjZU0
なんとなくですが、理論はTAC、計算は大原で合格点を問ってればよさそうな感じでしょうか?

139一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/06(土) 20:10:41.44ID:YvjqEia30
>>138
あくまでも個人的な感覚ですが、より納得できる計算過程を経ているのはTの方かなと思っています。

たとえば今回見解が別れた雑損控除について、所得税関係の資料や住民税の教科書(要説住民税等)には原状回復費用のうち損失金額を上回る部分と明示されており、Tの方はそれを押さえた計算となっています。
このほか、今回の居住用財産の軽減税率でも、根拠条文が記載されていないことを踏まえて、あえて適用外のかたちをとっています(自分としては適用させたので、ここはTの解答が外れていることを願っていますが)。
別解の存在についてもきちんと言及するところは、とても親切ですしね。

140一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/06(土) 21:19:31.56ID:MsTUO5pZ0
TACの今年の統一模試で、
土地 長期 譲渡先 だけで優良軽減適用させた問題ありましたよね?根拠条文の記載は無し。
過去問にもあったよ。H29年かな

141一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/07(日) 07:44:42.19ID:Jnh0vvQk0
>>140

多分、どっちも正解みたいです。

大原の解答で言ってました。

142一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/07(日) 08:42:49.85ID:wjss8p5Z0
理論問2の課税方式の件については、令和2年9月18日の個人住民税検討会の内容を要約すれば良かったのかな

143一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/07(日) 09:36:53.39ID:s0TenD5d0
>>141
そうなんですね、ありがとうございます
これで両方正解にされると…悩んだ時間分返して欲しいですね笑
雑損控除についても同じように毎回解答が分かれるらしく、合否に影響ないってのは私も聞きました。

144一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/07(日) 09:37:22.71ID:s0TenD5d0
>>141
そうなんですね、ありがとうございます
これで両方正解にされると…悩んだ時間分返して欲しいですね笑
雑損控除についても同じように毎回解答が分かれるらしく、合否に影響ないってのは私も聞きました。

145一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/07(日) 09:47:00.97ID:Jnh0vvQk0
>>142

YouTubeで大原の住民税の解答説明をやっているので、よかったら参考にして下さい。

146一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/07(日) 17:41:56.82ID:d96RjAjb0
ひとまず自己採点してみたが、計算についてはTACで47、大原で44〜46
理論については、国税庁から出題のポイントが出ないと各校の解答例でいいのかわからないので採点せず

147一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/08(月) 21:35:14.93ID:GxbbvasF0
ウッチーの解答解説を見ておくかな…

148一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/08(月) 22:38:31.70ID:xlVE0OBw0
>>145
先程、TAC解答解説を拝見致しました。

すごく聞きやすい話し方と声でした。

計算のボーダーの意味も分かりました。


理論の解説もとても分かりやすく、何を書けばよかった勉強になりました。

皆さんも是非参考にして下さい。

149一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/08(月) 23:18:26.01ID:w4a7dkps0
ウッチーは見解割れた雑損控除についてもきちんと根拠を示して解説してたな。Oも見習え!措法31の3の件も含めTの解答のが納得いくわ。まあ、出題側が何を正解にしてるかはわからん訳だが、それにしても過去問のコピペ改変しかできない無能な作問者がわざわざ別解を用意してるとは思えん。

150一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/09(火) 07:34:09.52ID:bzPJpsli0
ウッチー先生の解説は良かった。しっかりとした論拠に沿って解答例を作り、特に理論では模範解答を事細かに書きつつも、どこまでの記載が求められるのかをちゃんと言及してくれていた。

この解説を聞いた後で改めて問題文を見てみると、やっぱり個々人によって解釈が分かれ、別解が出てくるような設問の仕方はよろしくないよ。とりわけ居住用財産の軽減税率やら青色事業専従者給与やら。

151一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/09(火) 08:27:34.20ID:O1hez+O90
理論の問2は、TACの方が正解みたいですね。ただ単に割を書くんじゃなくて、あくまでも問われているのは課税方式みたいです。


大原は、理論対策全くしてなかったため、とりあえず割を書かせて部分点狙いをしたいがために、理論のボーダーが高いと思われる。

152一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/09(火) 18:48:18.40ID:icAK4Pv70
割・割額控除を書かせても求められた解答ではないのだから、仮に解答例並みに書いたとしても理論の点数はあんなに高くなるもんなのかな

153一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/09(火) 19:47:25.57ID:2Tur/l/70
>>152

そのぐらい書かせないと実際の合格点には、達しないと判断されたのでは、ないでしょうか?

ボーダーラインの点数をとるには、譲渡損失関連も部分点とる必要があります。

TACの解答見る限り住宅ローンでただでさえ、差がついているのに、問2もあれでは大原生はかなり厳しい結果になりそうですね。

154一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/09(火) 19:58:04.96ID:Cagr6IAF0
Tは予想上位理論だったし住宅ローンの改正も直前テキストに載ってたからなぁ
自分は今年2年目だからTO両方やったけどOだけの人は大分キツかったと思う
まぁ住民は計算勝負だから計算が40後半取れてるならそれでいいのよ
理論は大外れなこと書いてなきゃ作文で大丈夫よきっと

155一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/09(火) 20:58:13.96ID:sjcO9kb+0
>>154

果たしてそれで、30〜50人の合格者になれるのかが
すごく疑問に思います。

156一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/09(火) 21:47:15.40ID:AFwh1R1t0
過去スレを遡ってみて思うのは、理論をどんなに頑張って書いても計算の出来で合否が左右されるというのが実態であり、理論の出来ではさほど差がつかないんだろうなぁ

これまでの定型的な設問ならともかく、今回みたいなトリッキーなものは問題作成者の意図を踏まえて要点を書くに尽きそう。細かい知識は時間内で加えられるだけ加えるに越したことはないんだろうけど。

157一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/09(火) 22:27:40.21ID:O1hez+O90
ということは、TACも大原も関係なく計算の45点以上採れてれば気にする必要はないんですね。

そうであれば、コンパクトに理論をまとめている大原が有利に感じてきました。

158一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/09(火) 22:29:26.88ID:a9W17COk0
>>155
去年は計算40後半から合格者がいた印象です(逆に計算40後半で不合格の人いたのか?)
今年は意図不明な問題が多く去年より点数が取り辛い(TOの計算ボーダーも去年より低い)ですし計算は今年も40後半あれば許容範囲かと
また私は去年計算40前半、理論壊滅でしたが結果は59点でしたので、恐らく理論の採点は甘めだと思われます
なので計算で40後半取って理論は題意に沿っていれば可能性はあると個人的に思ってます笑
でもここやTwitter、大原の採点サービスとかは出来た人しかアピールしないので不安にはなりますね...

159一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/09(火) 22:42:37.41ID:S3RG0C5P0
雑損、専給、居住用以外でミスしてないかが第一関門で、
雑損、専給、居住用で出題者が用意した解答に合ってるかが第二関門で、
その後に理論の問1が理サブくらいには書けてるかで合否決めてて、
理論の問2は配点10点くらいの価値だね

160一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/09(火) 23:28:27.05ID:O1hez+O90
それを聞くと、専門学校が出している計算のボーダーは嘘なんでしょうか?

どちらも、30点台ですしそのくせ大原で近年では、2項目〜3項目のミスでも合格者が出てるとか。それだと、38点から42点くらいだと思うのですが・・・

普通にボーダー越えのような気がして矛盾がいっぱいありますね。

161一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/10(水) 07:44:47.63ID:rrA+rb9f0
予備校は膨大な量のデータ持っててそれを元にボーダー出してるんだから実際には計算30代でも例年合格者はいるのかも知れん
一時期住民税の合格率20%近い時期が続いてたからそれも考慮してるのかもね

162一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/10(水) 22:12:40.13ID:fck0TLWD0
20%を想定してのボーダーなんですね。

ただ、今年の試験は難しかったので合格率は昨年同様12.5%くらいになりそうな予感。

実際の受験生は、420人程度だと思われますので50前後くらいの合格者ですかね。

163一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/12(金) 12:11:19.58ID:7J1GifGf0
TACに住民税の講座ない?鞍替えしようと思うのだけど、いまパンフ見たら載ってないの

164一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/12(金) 12:13:51.91ID:0o8DsttP0
tacは1月開講しかない

165一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/12(金) 12:50:19.16ID:Jwi/k7JX0
細かく書くと、速修コースだけが通信と映像通学で1月に開講する

166一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/12(金) 12:54:40.28ID:7J1GifGf0
サンクスです

167一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/14(日) 16:18:35.84ID:25SPZNEj0
居住用財産の譲渡に係る軽減税率については、確定申告しない又は申告の書類が整わない場合でも適用できる宥恕措置があるようだな。
今回の設問が、そのやむを得ない状況にあるのかはわからないけど。

168一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/17(水) 14:05:48.73ID:iPzfU2w70
そんな宥恕あるのね
あれは試験上は軽減税率適用が正解だと思ってます
理由は市町村税研究会が編著してる住民税計算例解に条文番号無しで軽減適用してる問いが載ってるから笑
市町村民税研究会って試験委員の総務省市町村税課も関わってるからそれを否定出来ないかと。
いずれにせよ説明不足すぎるから試験委員はちゃんとチェックして問題作ってくれ

169一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/17(水) 17:44:24.45ID:is+3fVq80
>>168
住民税計算例解に載ってるとなると、軽減税率適用派にとっては心強い。
青給についても、他の必要経費とは別計上で表示していた筈。たしか

170一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/17(水) 20:25:38.05ID:zvX5H8SZ0
結局は、どちらも正解で良いということなのでしょうか?

TACも大原も別解があるので、大丈夫だと思っています。
雑損控除は、両者の解答が異なるためこっちの方が気になります。
問題には、所得税で雑損控除を受けている旨の記載がありますし、雑損控除に関しては別解がなさそうですし・・・・

171一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/17(水) 21:03:06.44ID:FKvLT5mK0
雑損控除については、ウッチーの解答解説の通りだと思う。
修繕費の全額を災害関連支出とするのは、実務上でもおかしい話だし、それこそ市町村税務研究会の本にも原状回復費用のうち損害金額を上回る部分を災害関連支出とすると明記してるし。

172一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/17(水) 22:18:26.83ID:sSFNlE+M0
雑損控除は、TACが正しいということでしょうか?

ただ、大原の見解と所得税で雑損控除の適用を受けているの意味を知りたい。


所得税で・・・がポイントのような気がする。
実務では、所得税で雑損控除の適用を受けている場合住民税ではどのような取り扱いがあるのか知りたい。

173一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/17(水) 23:47:17.42ID:L/2OJf7t0
>>169
確かに青給も別立てで載ってますね
これも必要経費に加算が試験上は正しそう

雑損はあれを全額災害関連にするためには「災害受けたけど損害は出なかった(損失0)、だけど原状回復費(修理費)は払った」とかいう奇妙な事実関係が成立する必要が...
まぁ所得税云々の意図も分からない(単に災害減免使ってないってだけかもしれない)し余り気にしなくていいのでは?
どうせ雑損ある甲の長男は青給云々で別解でてるし
別解出てる甲と甲の長男以外の最終値(現年分離含む)が一致してればとりあえずは問題はないと勝手に思ってます。素人考えですが笑
長くなって申し訳ない...

174一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/18(木) 00:29:04.84ID:G10iNZMK0
>>172
正しい考え方はうっちーの考え方だけど、出題者側は修繕費=災害関連支出と誤って捉えて出題してるんじゃない?
だから、問題文でも所得税で適用を受けている旨の記載がある。
確定申告書を出したら改めて住民税の申告書を出さない限りはそのまま同様の内容が適用され、雑損控除だけ変わることはないのでやはり災害関連支出と考えている気がする。
なので正確には間違ってるけど、試験委員的には大原の解答が正確みたいな感じかな?
その場合、Tのみの受講生は全員間違いということになるね。
両校の解答が分かれることは予想できたけど、所得税の頃からうっちーにお世話になったのでTの解答を採用した自分としてはそれだと困るんだけどね。

175一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/18(木) 07:22:12.03ID:eNTZJ00t0
市町村税務研究会の要説住民税でも災害関連支出となるのは原状回復費用のうち損害金額を上回る部分とあるので、所得税と取扱いが大きく異なるわけではなさそうですね。
設問にある所得税云々の文言については、あの修繕費が雑損控除の適用対象となること(控除額については不問)、所得税で災害減免法を選んでないこと等を言っているに過ぎないとも受け取れるので、あれだけで修繕費全額を災害関連支出と捉えるのは早計のような気がします。いずれにせよ、真相は試験委員の心の中ですが…

176一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/18(木) 10:58:20.80ID:8lyVnldX0
改めて考えたけど指示不足すぎて色々可能性あるね
完全に償却しきった資産なら損害0もありかもしれない。けどそれだと一部資本的支出の可能性は?区分不明で30%が原状回復費では?とか

昨日も書いたけど最終値勝負で甲の長男は特に気にしなくていい気がするなぁ
他の人が合ってれば理論勝負(住借完璧に書けたか、改正をそれなりに書けたか)になる気が
去年のログみると計算46-48で落ちてる人もいたし理論もある程度必要かと

まぁどんなに不備があっても試験委員が全てよ
固定資産税よりマシだったと思って諦めるしかない

177一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/18(木) 11:34:49.42ID:jnZhw2tP0
あと、住民ローンについてもTACの先生はおかしいと言ってました。

平成27年では、MAX40万円までしか住宅ローン受けれないのに、600万円と書いてるのは、おかしいと・・・

そうすると、住民税では控除受けれないはず。


ただ、そんなことは無視していつも通り解けば解けない問題ではないし・・・


そこまで、考えてないのかな?
ただ、正誤表23年から27年にしたのは、10年越えちゃうとか意識してるような気がしますが、限度額まで頭になかったんですかね?

住宅ローンもミス問と言えばミス問のような気がします。

178一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/18(木) 14:45:38.89ID:AFqJ7J+30
正しいのはTACで、試験的正解は大原 のような感じかな

問題の傾向的には大原のような気がするなぁ、と個人的に思ってる
・「所得税で雑損控除の適用を受けている」の文言
・居住用不動産の取得日をわざわざ10年超を満たすように設定
らへんからの推測で。

試験が「試験委員との対話」だとすると、問題の意図を組む必要があるのかな?と。
いや、分からんけどw

青給は令和3年と同様だとしたら、別建て必要ですね。
ローン控除資料で与えられた課税総所得金額から逆算すると、青給を別建てした数字と近似値になる。

179一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/18(木) 20:52:10.19ID:WpN5Agbc0
【今回の試験の不明な点】

@住宅ローンの法律上の限度額がおかしい
→法律上の限度額は40万円までだが、通常通りやれば大丈夫そう。

A31の3の記載なし
→記載はないが、適用する。適用しなくても、大丈夫そう。どっちも、正解。

B雑損控除
→TACは、損失額がないのがおかしいので実務上の取り扱いを根拠に0
→大原は、多分の過去の試験の合格者等の統計により5万控除
→したがって、TACは実務的には正しいが試験的には大原が正解。

C青色申告特別控除額
→昨年は、住宅ローンがあり逆算すると別建て処理が正しかっため、二年連続出題には何らかの意図があり今回も別建て処理が正解。


これを見ると、計算は大原採点がリアルな結果になりそうですね。

理論は、TACに軍配ですかね。

180一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/18(木) 21:14:17.43ID:mEK1LPT40
平成30年の過去スレを見ても、雑損控除0円とした人の合格報告があるからどうなんだろう。
当時も、所得税で雑損控除の適用を受けている一文があるからといって控除額があるとは言えない、という見解は出ているね。
どちらにせよ雑損控除自体には配点はなさそうだけど。

181一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/18(木) 22:05:15.14ID:mUSmBtn+0
>>179
Oの雑損控除については、H30の回答でも特段の解説なく五万円を直に控除していたので、統計ではなく過去のものをそのまま今回の試験でも適用した感じじゃないですかね。
前々回も譲渡所得の計算で迷うことなく概算経費率を適用させていたことを鑑みると、どうとでもとれそうな設問が出た場合には、所得税法の試験でいう納税者有利の計算方法を住民税でも適用させるスタンスのような気がします。

182一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/18(木) 22:18:10.79ID:8j9FRKtW0
>>180
過去スレ見にいったら今回と同じような話してて笑ってしまった
スレ内の合格者のうち雑損有りが1人、雑損無しが2人かな?
サンプル数少なくてなんとも言えないけど出題のポイントからも除外されてたみたいだしそんなに影響なさそう

183一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/18(木) 22:24:02.51ID:WpN5Agbc0
明日は大原の修正ボーダーが出るから、少しは参考になりそうですね。

184一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/18(木) 23:31:09.04ID:pmOIL4SH0
所得は納税者有利だけど、住民は所得で申告された内容を元に申告するものだから、
一昨年の概算経費も、確定申告で取得費を証明していると書いている以上、勝手に5%基準使ったらダメな気がする。
今回のも雑損控除を0円で申告しただけかなと。

185一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/19(金) 01:21:23.06ID:K4I1khr80
大原の住民税講師も迷ったら納税者有利でやって良い、やるしかない という指導をされていた。

地震保険と旧長期損害も指示が無ければ納税者有利でやるでしょ?たぶんそんな感じ。

問題に不備がある以上、試験委員以外は正解分からんね。
一生懸命勉強してこんなんに振り回されるの勘弁だわ。。マジで受かっててほしい。

186一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/19(金) 01:23:37.23ID:K4I1khr80
俺以外に甲の退職間違えたやつおる?w

187一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/19(金) 07:15:02.42ID:ZjXL7Z6m0
土地等の譲渡所得の軽減税率については、過去の試験だと設問中に条文の記載がなくても、適用した上で税額を算定するのが正解っぽいケースがしばしば見られるね(H29の租特法31条の2、R1の租特法32条3項等)
今回の居住用財産の軽減税率については、適用で良いのかもしれない。申告時の宥恕規定もあるみたいだし

188一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/19(金) 10:45:06.24ID:7EOJBv6d0
とりあえず今日の得点分布をみましょうよ。通ってる専門学校の採点の方が高くなるのは当たり前だと思うけど、正答率も出るし他の人がどれだけ出来てるか気になるよ

189一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/19(金) 16:26:01.00ID:YeqBSTe00
ボーダーかなり下がったけど配当割等は強気にAか
個人的には回答範囲違うと思ってるけどこの配点でもボーダーは超えたからよしとします...

190一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/19(金) 19:17:10.58ID:X9kkhlCB0
結局、昨年の問題と今年の問題はどっちが難しかったんですかね?

個人的な意見で良いので、理論、計算に分けて皆に聞いてみたい。

191一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/19(金) 19:52:28.10ID:VOJf0Y4X0
>>190
計算理論共に去年以上かな。
計算については、量が圧倒的で、また別解が複数出てくることから(設問が間違っていると思われるものもあったけど)。
理論については、2問とも虚を突く問題となることはおそらくなかったので。

それでも両校のボーダーは超えた筈。

192一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/19(金) 20:03:30.76ID:7EOJBv6d0
>>191

やっぱり、計算は量多かったですよね。

理論の問2は、大原の模試で一回出題されてませんでした。

ちなみに、TACの方でしょうか?

大原は、そこまで割関係をプッシュしてなかったような気がしますが・・・

193一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/19(金) 20:12:00.02ID:VOJf0Y4X0
>>192
住民税についてはほば独学です。テキストはTがメインですが…

194一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/19(金) 20:18:59.87ID:7EOJBv6d0
>>192

TACの資料通信ということでしょうか?

すごいですね。

独学で、合格点とれるとは。

ちなみに、大原の統計には参加されたんでしょうか?

195一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/19(金) 20:21:33.20ID:7EOJBv6d0
>>193

に対する質問でした。
すみません。

196一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/19(金) 20:40:52.47ID:VOJf0Y4X0
>>194
いえ、統計には参加はしてません

197一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/19(金) 21:07:38.64ID:zEFRZ++q0
>>196

っことは、大原の採点システムに載ってなくて、ボーダー越えの方々が他にもいっぱいいるということですね。


割関係を覚えていれば・・・

198一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/20(土) 00:59:28.27ID:lPKELt160
割、完璧に覚えてた大原生だけど、書けなかったよ今回は。
あの残り時間少ない中で冷静な判断ができない中、しかも課税方式問われてるのに、割の意義を書くという発想に至らない

今年の計算はかなり簡単だったと思うな。
時間は過去問含めても1番足りなかったけど、論点的にはかなり容易な部類じゃないかな
解答が割れてるところはどっちが合ってるか知らないけども。

199一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/20(土) 07:51:32.99ID:jL0aYJth0
計算については同感。去年の焼き直しじゃん。雑損、青給、居住用財産にしても同じようなのが過去に出てるし、正解は何だとしても迷う箇所じゃなかった。自分はOなので教わったとおり書いといた。ワンミスでギリと思う。
理論は傾向変わりつつある。一昨年から増えた実務家とかの試験委員の意見を反映させていると推測。自分は住宅ローンのベタ以外まともに書けんかったわ。また来年なんてやりたくねー

200一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/20(土) 07:58:20.27ID:6tpsIsXC0
やはり、合否の分かれ目は理論の問2ですかね。

TACみたいに書ければ受かりそうですね。

ただ、大原みたいに書くと部分点狙いの数撃ちゃ当たるみたいな感じで、それなりに書けてないと課税方式について少しでも書いてる人に勝てなさそう・・・・

みんな、問2書けてないのかなぁ?
大原の採点システムでは分かりづらいですね。

201一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/20(土) 08:06:00.48ID:6tpsIsXC0
>>199

計算は、大原の全統と過去問解いていれば内容的には迷うとこはなかったと思います。
量も、退職辺りがいつもより多いかなと。


私も、住宅ローンのベタ書きしかかけませんでした。

あの短時間で構成を考えて書くのは難しい。
割関係を覚えてきた人ですらかけなかったみたいです。

割をほとんど覚えてない私にはあまり関係のない話ですがした↓↓

202一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/20(土) 08:09:00.81ID:dC/hzH110
計算ができた人達について、合否と共に別解がある部分をどうしたのか聞いてみたい。居住用財産の軽減税率や雑損控除等。

203一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/20(土) 09:03:52.01ID:a1Z1UNPj0
計算は簡単だったけど正直例年簡単だからなんとも
ただ今年は物量と不備が多くて点は伸び辛い印象
下位層はほぼ利用しないOの採点サービスでも各最終値の正当率は70%前後でTO共に計算ボーダーは去年より低いしね

しかし近年明らかに理論に力入れてきてる気はする
今回理論だけ謎に受験地何度も書かされたし

204一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/20(土) 09:27:59.07ID:NeAx/xXc0
今年は、計算については簡単でも量がある中で間違えず確実に算出すること、理論については設問の意図を汲み取りつつ、直近の改正状況を押さえ作文することを見られていた気がする。
特に理論については、問1〜2共に(3)に繋げる必要があるので、かつてのようなベタ書きではおもうように点数が取れないと予想。

205一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/20(土) 10:03:35.45ID:sHpwMHf30
考えてる時間ないから、結局理論はベタ書きできた量だよ

206一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/20(土) 11:06:28.09ID:6tpsIsXC0
>>202
計算は大原の模範解答通りに解答しました。

それは、過去問の注意点などで授業中に言われてた通りに解答したからです。


雑損控除も居住用の軽減も過去に出たことあるので、大原解答通りに解くのがベタかなと。
過去の書き込みにも全く同じ疑問を議論されてました。

計算はどっちが正解か分からないので、それ以外ミスなく解くことが合格に近づくみたいです。

試験委員以外答えは分かりません。

207一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/20(土) 11:14:06.99ID:6tpsIsXC0
>>205

計算満点近くて大原ベタ書きなら受かるんでしょうけど、計算42〜44だと問2の理論をベタ書きだと>>204の方のいう通り受かるか微妙だと思います。


皆ミスあるし、雑損控除とか居住用の軽減を各専門学校のいう通りやって間違えでしたが腹立つので何度も議論されるんでしょうね。

ただ、間違えたものと専門学校のいう通りにして間違えたは気持ち的にも点数的にも違いますもんね。

208一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/20(土) 11:19:19.23ID:6tpsIsXC0
>>203

私も思いました。

計算は足切りラインを超えて、理論が問題の意図に沿って解答が出来てる人が合格するような気がします。

計算出来てれば有利なのは間違いないですが、理論出来てないと厳しいと思います。

昔みたいなベタ書きだと理解していないと解釈され点数が思うように伸びないような気がします。

209一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/20(土) 11:24:09.57ID:6tpsIsXC0
問2は、損益通算と繰越控除を書けてればかなりのアドバンテージになったんでしょうね。


大原もTACも10点前後の配点があるのと、どちらも、解答がほぼ同じなので、専門学校同士の見解の相違がないと思われますので、住宅ローンのベタ書き、損益通算と繰越控除書けてれば点数が伸びやすかったのかなと思います。

210一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/20(土) 12:12:08.27ID:+Z9qY1KF0
今回は計算がかなりの量だったので(丁寧に書いて90分強かかった)、理論の問1(1)〜(2)は必要最低限をベタ書きし、(3)は所得税・住民税での改正点を列挙、問2は(3)をあらかじめ書き、残りは(3)に関する要点のみを書き殴るかたちでしのいだ。

正直、理論については各校の解答例に比べると精度の面は物足りないので、一ヶ所凡ミスしただけの計算でどれだけカバーしてくれているか…

211一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/20(土) 15:56:47.99ID:LZfGTAVm0
何だかいけそうな気がしてきたので晒し

T→理29計44合73 ボ64確75
O→理31計44合75 ボ67確79

居住用軽減税率→適用
雑損控除→関連支出として計算
青色給与→経費に含まれてるものとして計算

212一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/20(土) 21:29:29.47ID:6tpsIsXC0
>>211

その理論の採点が厳しめでその点数なら、受かってると思います。
TACでも理論の点数良さげなので大丈夫ですよ。

おめでとうございます。

大原の修正ボーダー下がったのは確実に理論の問2の出来がよくないからでしょうね。


計算は足切り40〜42点くらいだと思います。
あとは、理論の問2でどれだけ点を伸ばせるか。

合格率が18%くらいあれば計算は38点くらいあれば受かりそうですけど、今年も13%前後でしょうね。

213一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/21(日) 09:13:00.28ID:TKr9KdOE0
見解が分かれた箇所については、まとめると↓のようになるのかな。
・居住用財産の軽減税率…市町村税務研究会の本の表記又は過去の試験で条文未記載でも軽減税率の適用が正解とみられた例があったので、適用が正解か。
・青色事業専従者給与…市町村税務研究会の本や去年の試験で別建てとなっているので、別建てが正解か。
・雑損控除…ポイント等で明言されない限り不明(市町村税務研究会の本では、損害金額を超える部分を災害関連支出としてはいる)

214一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/21(日) 09:23:12.85ID:TKr9KdOE0
今年の理論問2については、去年と今年のみに適用される確定申告書への付記(住民税の特定配当等や特定株式等譲渡所得金額の全てが申告不要となる)にも言及しておけば良かったなぁ

215一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/21(日) 10:21:13.65ID:JojpTtEb0
>>211


TACと大原で雑損控除の解答が違うので同じ点数になるのはおかしいような。



あとは、青色申告特別控除額はTACは別解ありだけど、大原は別建てのみ正解のためこちらも点数の付け方がおかしいような。


どこを、間違えられたか分かりませんが少なからず大原採点では37,8点くらいになるのではないでしょうか。

216一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/21(日) 11:01:25.07ID:2DEmKUYp0
合格率18%ならここの人ほぼ受かりそうだなw
数少ない税法で受験者増えてる科目だしいつかの財表みたいに30%いってくれ

217一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/21(日) 11:22:21.96ID:DYOlDdZG0
>>215
Tに配点なくてOに配点のある箇所がいくつかあるからね

たとえば
・分離課税に係る所得割をA社B社それぞれ計算するのかまとめて計算するのか
・解答要求のない長男の妻や父の妻の非課税判定をやるのかやらないのか

俺はもっぱらTだから↑みたいなとこは書いてないんだよね
(そのぶんOのほうが低く出る)

あとは最終値の配点とかも違うから

218一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/21(日) 11:57:32.24ID:4UNezxn10
>>217

たとえばではなくて、具体的にどこが間違えたのか教えて欲しいです。

TACでは○○と○○間違えた。
大原では○○と○○間違えた。


みたいな感じで。

雑損と青色の2ヶ所もTACと大原では違うのに点数同じなのは違和感がある。

219一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/21(日) 12:07:19.16ID:hZGszcOR0
計算の別解や理論の特異性を踏まえると、今年ほど自己採点すらしづらい年はないな。

220一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/21(日) 13:43:49.07ID:KrEUUkgM0
私も計算はTOで1点差ですし、回答違うけど配点箇所も違うんだからTO同じはありえるのでは?
ただ私は理論が完全にT寄りだから結果的にTだと確実超えるけどOだとボーダーギリ
何とも言えないから念のため年内は勉強します...

221一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/21(日) 13:48:31.58ID:DYOlDdZG0
>>218
具体的に書いたでしょ
配点置いてある箇所が違えば、同じ箇所であっても配点自体が違うわけで、TとOの差分を全部書くのはご遠慮したい

222一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/21(日) 13:57:30.41ID:hZGszcOR0
自分も計算についてはTACと大原とで一点差くらいだったので、同点はあり得るのでは。
理論は両校で問2の解答例がかけ離れていて何とも言えないけど。

223一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/21(日) 14:36:49.37ID:JojpTtEb0
1点差は有り得ますが同じは中々ないような気がします。


具体的に言って頂くと大変ありがたいです。

224一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/21(日) 15:04:57.90ID:DYOlDdZG0
>>223
なぜ1点差は許容できて同点だとそんなに納得いかないの?笑
あまり思い込みが過ぎたりどうでもいいことに固執すると試験の合格も遠退くから気を付けたほうがいいよ

225一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/21(日) 15:07:56.79ID:DYOlDdZG0
ちょっと毒気が強かったかな
荒れるといけないのでこのへんでやめときます
お互い合格してると良いね

226一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/21(日) 16:31:01.10ID:I0+Mh9X90
正直、自己採点に関しては各校の解答例をもって厳密にし過ぎてもなぁ、とも思ってる。

今年の試験で言えば、TACだと妻の総合課税の譲渡所得とか、大原だと長男の雑損控除とか、実際には配点はなさそうだし…

227一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/21(日) 16:44:07.77ID:4XEeBrGq0
計算は本当に1枚目の表だけ採点してる可能性もあるし、
理論を問2を細かく採点してるかもわからない
あと3ヶ月ちょっと気長に待とう

228一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/25(木) 22:48:27.91ID:1oQ70sdy0
TACと大原では、理論の解答が異なるのですがどちらが正しいのでしょうか。

理論の配点は25点ずつとはかぎらないのでしょうか?

229一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/26(金) 12:03:02.26ID:jSkDTrWd0
>>228
個人的にはTの回答が正しいと思ってるけど模範回答も配点も公表されてないから正確には不明
秋にポイントが公開されるからそこで何かわかるかもね

230一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/26(金) 20:10:15.00ID:WVer5+zJ0
もし、解答がTACの理論が正しかった場合大原勢はほぼ全滅になるのでしょうか。

それとは逆に大原が正しかった場合TAC勢は、ほぼ全滅になるのでしょうか。


今までの試験で、理論の解答が違った場合どのような結果になったか知ってる方はいらっしゃいますか?

他の科目でも大丈夫ですので教えて下さい。

231一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/28(日) 13:07:33.04ID:bPHrGh1I0
>>230
10月ごろに出題のポイントが国税庁から公開されるので、まずはそれを待ちましょう

その上で、出題のポイントが仮にTAC寄りの解説になっていたとすれば大原組の得点は伸び悩むでしょうし、その逆もまた然り

他の問題はともかく、理論問2(1)に関しては両校の解答があまりに別物すぎるので、正解校の逆を引いてしまうと部分点はあまり期待できないように思います

仰るように、本問だけに関して言えば全滅も十分ありえるかと

とはいえ、試験委員がハイブリッドな解答を求めている可能性もあるので、やはり出題のポイントを待つべきでしょうね

232一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/08/29(月) 20:39:33.37ID:vzcKY4iH0
>>231

すごく説得力があります。

ポイントが出るまで、皆さんモヤモヤした気持ちが残りますね。

試験委員の採点も始まってるみたいですし、もう計算は採点終わってるのかなぁ。

233一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/10/07(金) 21:47:44.94ID:GFhGMePK0
やっと出題のポイント出ましたね。


理論はTACの解答が近いように感じました。


配当割も配当控除についても全く触れてないですね。


大原勢はかなり不利なような気がします。

234一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/10/07(金) 23:11:36.98ID:Dr4QsGAI0
大原の模範解答みたいに申告不要とか一切書かずに割ベタ書きした人は危なそうですね...
実際にそう書いた人がどれくらいいるかは分かりませんが、課税方式を聞かれてるんで当然と言えば当然

235一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/10/07(金) 23:27:41.01ID:GFhGMePK0
そもそも、割関連はBランクで、模擬試験で一回も出題されなかったので、ベタ書きできた人がどれだけいたのか・・・・

ただ今回は、ベタ書きしてもあんまり点数無さそうですね。


TACは、対策とってたのでしょうか。

236一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/10/08(土) 08:29:01.88ID:fqi+c+gO0
理論についてのポイント解説はほぼ予想通りだった。

ただ、住宅ローン控除の改正(問1の(3))は解説では期間延長の話しかしてないから、控除限度額のみならず他の改正事項(合計所得金額、耐震基準)でも買いときゃ加算があったのかな。

237一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/10/08(土) 08:42:15.49ID:NOT+BOYW0
妻の総合課税の譲渡所得でチョンボしたのは痛かった

238一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/10/08(土) 08:58:40.64ID:DpYz+S+D0
計算の解説については、議論になっていた居住用財産の軽減税率や雑損控除についてはやはり何も言及されてなかったね。
最終値に配点がなければ何ら問題はないんだけど気にはなる。

239一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/10/08(土) 09:09:33.87ID:Ga4zKNEt0
TACで勉強した人は計算の二択のハズレ&ケアレスミスの数と
丸暗記した理論を残り時間でどこまで書けたかだけだな

240一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/10/08(土) 12:18:03.12ID:yyjjnZJy0
>>239

計算の二択とは具体的にはどれのことなのでしょうか?


TACはTACで、計算は厳しいのでしょうか。

241一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/10/08(土) 17:52:26.39ID:M+8iESxz0
ダウンロード&関連動画>>



イエモン JAM

伊右衛門 もっこりもっくん&宮沢りえ


イエモン 吉井の嫁

愛媛→横浜出身
学べか?、、、おり

242一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/10/09(日) 07:39:36.16ID:q2QmBV1S0
田居た、憎(にく)


セリーヌ・ディオン軍
男が氏ぬ方
シソンヌ

保険のCM シソン、純!

V6・岡田ジュンイチ&アオイ


レオなるど、刑事プリ男


スキマスイッチ 奏で

ダウンロード&関連動画>>


243一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/10/09(日) 14:00:29.00ID:BVEGE4Ib0
こういうくだらないことは、別スレでやってくれ。

244一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/10/14(金) 18:18:43.53ID:2m2MeWiu0
Oの修正ボーダーが…割額控除などの記載を前提としたものだとするなら、Tの異様に低いボーダーは妥当なラインかもしれないな

245一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/10/14(金) 21:07:23.50ID:50GvovVU0
>>243
計算のボーダーが大原36点TAC34点は低いように思います。

逆に理論が大原もTACのボーダーが高いような気がします。
理論で、あれだけ点数とれるんでしょうか?

246一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/10/14(金) 21:09:57.84ID:50GvovVU0
>>244

でした。

すみません。


トータルで、ボーダー超えていればチャンスということでしょうか?


大原の理論は、ポイントと全く違うような気がします。

247一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/10/15(土) 00:14:29.36ID:dl8kD4LZ0
旧帝大  北海道大、東北大、東京大、名古屋大、京都大、大阪大、九州大  
早慶上理  早稲田大、慶應義塾大、上智大、東京理科大
金岡千広  金沢大、岡山大、千葉大、広島大
農繊名電  東京農工大、京都工芸繊維大、名古屋工業大、電気通信大

248一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/10/16(日) 08:00:22.80ID:dZfLPak/0
旧帝大  北海道大、東北大、東京大、名古屋大、京都大、大阪大、九州大
早慶上理  早稲田大、慶應義塾大、上智大、東京理科大
金岡千広  金沢大、岡山大、千葉大、広島大
農繊名電  東京農工大、京都工芸繊維大、名古屋工業大、電気通信大

249一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/10/16(日) 18:20:38.95ID:dZfLPak/0
旧帝大  北海道大、東北大、東京大、名古屋大、京都大、大阪大、九州大
早慶上理  早稲田大、慶應義塾大、上智大、東京理科大
金岡千広  金沢大、岡山大、千葉大、広島大
農繊名電  東京農工大、京都工芸繊維大、名古屋工業大、電気通信大

250一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/10/19(水) 20:29:53.32ID:pBipGqdM0
今年の理論の難度と計算の量的に合格率かなり低くなりそうやね。


TACからしか合格者が出ないかもしれないね。

251一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/10/19(水) 22:36:03.19ID:/wiAmvcl0
  ★★★★★★★超最新版★★★★★★★

進研模試合格可能性判定基準 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月(高3生・高卒生) 2019年度 
国公立大学文系学部偏差値(前期日程) 2018年10月22日発表
●東京大学、★京都大学、▲北海道大学、▼東北大学、■名古屋大学、◆大阪大学(外国語学部は除く)、◎九州大学、
▽筑波大学、△横浜国立大学(教育人間科学部、都市科学部は除く)、○一橋大学、☆神戸大学
https://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2019/hantei/3nen9m/

74●東京(文科Ⅰ類)
73●東京(文科Ⅱ類)、★京都(法)
72●東京(文科Ⅲ類)、★京都(経済・文系)、★京都(文)、★京都(教育・文系)、★京都(総合人間・文系)
71◆大阪(法・法、国際公共政策)
70◆大阪(文)、○一橋(法)
69◆大阪(経済)、○一橋(経済)、○一橋(商)、○一橋(社会)
68◆大阪(人間科学)
67■名古屋(法)、■名古屋(経済)、■名古屋(文)、■名古屋(教育)、☆神戸(法)、☆神戸(経済・総合)、☆神戸(経営)、
―☆神戸(文)、☆神戸(国際人間科学・グローバル)
66◎九州(法)、◎九州(経済・経済経営)、▽筑波(人文/文化・比較文化)、▽筑波(人間・心理)、
―☆神戸(国際人間科学・環境共生)
65◎九州(文)、☆神戸(経済・数学)、☆神戸(国際人間科学・発達コミュニ)
64▼東北(法)、◎九州(教育)、▽筑波(社会/国際・国際総合)、△横浜国立(経済)、☆神戸(経済・英数)、
―☆神戸(国際人間科学・子ども教育)
63▲北海道(法)、▲北海道(経済)、▲北海道(文)、▲北海道(教育)、▲北海道(総合入試・文系)、▼東北(経済)、
―▼東北(文)、▼東北(教育)、▽筑波(人文/文化・人文、日本語日本文化)、▽筑波(社会/国際・社会)、▽筑波(人間・教育)、
―△横浜国立(経営)
62▽筑波(人間・障害科学)

252一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/10/20(木) 09:46:58.84ID:lxMTzfh30
旧帝大  北海道大、東北大、東京大、名古屋大、京都大、大阪大、九州大
早慶上理  早稲田大、慶應義塾大、上智大、東京理科大
金岡千広  金沢大、岡山大、千葉大、広島大
農繊名電  東京農工大、京都工芸繊維大、名古屋工業大、電気通信大
GMARCH  学習院大、明治大、青山学院大、立教大、中央大、法政大
関関同立  関西大、関西学院大、同志社大、立命館大
5S  埼玉大、新潟大、静岡大、信州大、滋賀大
成城明学獨國武  成城大、成蹊大、獨協大、國學院大、武蔵大、明治学院大
津東本女  津田塾大、東京女子大、日本女子大
STARS  島根大、鳥取大、秋田大、琉球大、佐賀大
日東駒専  日本大、東洋大、駒澤大、専修大
産近甲龍  京都産業大、近畿大、甲南大、龍谷大
西福修松  西南学院大、福岡大、広島修道大、松山大
3S1F1G  聖心女子大、白百合女子大、清泉女子大、フェリス女学院大、学習院女子大
SSK  椙山女学園大、愛知淑徳大、金城学院大
四工大  芝浦工業大、東京電機大、東京都市大、工学院大
外外経工佛  京都外国語大、関西外国語大、大阪経済大、大阪工業大、佛教大
愛愛名中  愛知大、愛知学院大、名城大、中京大
大東亜帝国  大東文化大、東海大、亜細亜大、帝京大、国士舘大
摂神追桃  摂南大、神戸学院大、追手門学院大、桃山学院大
桜大明神  桜美林大、大正大、明星大、神奈川大
名名中日  名古屋学院大、名古屋学芸大、中部大、日本福祉大
関東中流    関東学園大、東京国際大、中央学院大、流通経済大
中東和平成立  中央学院大、東京国際大、和光大、平成国際大、立正大
神姫流兵  神戸国際大、姫路獨協大、流通科学大
>>322

253一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/10/21(金) 19:09:35.86ID:cDQY7CxA0
総務省「う〜ん、固定でやらかしたって公表したし固定の合格率上げるしか...せや!住民税で合格率下げて帳尻あわせたろ!」

254一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/10/21(金) 22:18:06.58ID:jdHnPjH80
>>253
マジかよ!

255一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/10/21(金) 22:57:37.08ID:iWB/A28+0
>>253

我々が何をしたって言うんだよ。
間違えたのあんたらやん。
せめてに15%にしてくれよ。

256一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/10/22(土) 08:53:37.69ID:wR8Wrlxp0
そもそも住民税も所々おかしい箇所があるからな。
こっちも何とかしてもらいたいもんだよ。
・住宅ローン控除可能額
・雑損控除(全額災害関連支出を正答としていた場合)
・居住用財産の軽減税率(適用する旨の申告が必要)

257一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/10/22(土) 11:13:31.59ID:jvg18tF00
旧帝大  北海道大、東北大、東京大、名古屋大、京都大、大阪大、九州大
早慶上理  早稲田大、慶應義塾大、上智大、東京理科大
金岡千広  金沢大、岡山大、千葉大、広島大
農繊名電  東京農工大、京都工芸繊維大、名古屋工業大、電気通信大
GMARCH  学習院大、明治大、青山学院大、立教大、中央大、法政大
関関同立  関西大、関西学院大、同志社大、立命館大
5S  埼玉大、新潟大、静岡大、信州大、滋賀大
成城明学獨國武  成城大、成蹊大、獨協大、國學院大、武蔵大、明治学院大
津東本女  津田塾大、東京女子大、日本女子大
STARS  島根大、鳥取大、秋田大、琉球大、佐賀大
日東駒専  日本大、東洋大、駒澤大、専修大
産近甲龍  京都産業大、近畿大、甲南大、龍谷大
西福修松  西南学院大、福岡大、広島修道大、松山大
3S1F1G  聖心女子大、白百合女子大、清泉女子大、フェリス女学院大、学習院女子大
SSK  椙山女学園大、愛知淑徳大、金城学院大
四工大  芝浦工業大、東京電機大、東京都市大、工学院大
外外経工佛  京都外国語大、関西外国語大、大阪経済大、大阪工業大、佛教大
愛愛名中  愛知大、愛知学院大、名城大、中京大
大東亜帝国  大東文化大、東海大、亜細亜大、帝京大、国士舘大
摂神追桃  摂南大、神戸学院大、追手門学院大、桃山学院大
桜大明神  桜美林大、大正大、明星大、神奈川大
名名中日  名古屋学院大、名古屋学芸大、中部大、日本福祉大
関東中流    関東学園大、東京国際大、中央学院大、流通経済大
中東和平成立  中央学院大、東京国際大、和光大、平成国際大、立正大
神姫流兵  神戸国際大、姫路獨協大、流通科学大

258一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/10/22(土) 12:35:32.68ID:jvg18tF00
旧帝大  北海道大、東北大、東京大、名古屋大、京都大、大阪大、九州大
早慶上理  早稲田大、慶應義塾大、上智大、東京理科大
金岡千広  金沢大、岡山大、千葉大、広島大
農繊名電  東京農工大、京都工芸繊維大、名古屋工業大、電気通信大
GMARCH  学習院大、明治大、青山学院大、立教大、中央大、法政大
関関同立  関西大、関西学院大、同志社大、立命館大
5S  埼玉大、新潟大、静岡大、信州大、滋賀大
成城明学獨國武  成城大、成蹊大、獨協大、國學院大、武蔵大、明治学院大
津東本女  津田塾大、東京女子大、日本女子大
STARS  島根大、鳥取大、秋田大、琉球大、佐賀大
日東駒専  日本大、東洋大、駒澤大、専修大
産近甲龍  京都産業大、近畿大、甲南大、龍谷大
西福修松  西南学院大、福岡大、広島修道大、松山大
3S1F1G  聖心女子大、白百合女子大、清泉女子大、フェリス女学院大、学習院女子大
SSK  椙山女学園大、愛知淑徳大、金城学院大
四工大  芝浦工業大、東京電機大、東京都市大、工学院大
外外経工佛  京都外国語大、関西外国語大、大阪経済大、大阪工業大、佛教大
愛愛名中  愛知大、愛知学院大、名城大、中京大
大東亜帝国  大東文化大、東海大、亜細亜大、帝京大、国士舘大
摂神追桃  摂南大、神戸学院大、追手門学院大、桃山学院大
桜大明神  桜美林大、大正大、明星大、神奈川大
名名中日  名古屋学院大、名古屋学芸大、中部大、日本福祉大
関東中流    関東学園大、東京国際大、中央学院大、流通経済大
中東和平成立  中央学院大、東京国際大、和光大、平成国際大、立正大
神姫流兵  神戸国際大、姫路獨協大、流通科学大、兵庫 

259一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/10/23(日) 00:02:14.52ID:S1xNYP8e0
旧帝大  北海道大、東北大、東京大、名古屋大、京都大、大阪大、九州大
早慶上理  早稲田大、慶應義塾大、上智大、東京理科大
金岡千広  金沢大、岡山大、千葉大、広島大
農繊名電  東京農工大、京都工芸繊維大、名古屋工業大、電気通信大 

260一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/10/24(月) 09:56:34.51ID:WfiR45+Y0
旧帝大  北海道大、東北大、東京大、名古屋大、京都大、大阪大、九州大
早慶上理  早稲田大、慶應義塾大、上智大、東京理科大
金岡千広  金沢大、岡山大、千葉大、広島大
農繊名電  東京農工大、京都工芸繊維大、名古屋工業大、電気通信大 

261一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/10/24(月) 23:30:36.62ID:WfiR45+Y0
QS世界大学ランキング2023
(日本順位)上位30 ( )は昨年 

    世界ランク
 1.東京大23(23)→
 2.京都大36(33)↓
 3.東工大55(56)↑
 4.大阪大68(75)↑
 5.東北大79(82)↑
 6.名古屋112(118)↑
 7.九州大135(137)↑
 8.北海道141(145)→
ーーーーーーーーーー旧帝ライン
 9.慶應大197(201)↑◎ ★
10.早稲田205(203)↓◎ ★
ーーーーーーーーーー早慶ライン
11.筑波大312(285)↓
12.広島大338(343)↑
13.神戸大386(386)→
14.東医歯392(381)↓
15.千葉大490(477)↓
16.横市大501ー510(487)↓
17.一橋大531ー540(531ー540)→
18.新潟大561ー570(541ー550)↓
19.長崎大571ー580(531ー540)↓
20.岐阜大601ー650(601ー650)→
21.金沢大601ー650(601ー650)→
22.岡山大601ー650(581ー590)↓
23.大市大601ー650(571ー580)↓
24.群馬大651ー700(701ー750)↑
25.熊本大651ー700(590ー600)↓
26.鹿児島701ー750(651ー700)↓

262一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/10/25(火) 09:41:15.15ID:rOZYKOrh0
旧帝大  北海道大、東北大、東京大、名古屋大、京都大、大阪大、九州大
早慶上理  早稲田大、慶應義塾大、上智大、東京理科大
金岡千広   金沢大、岡山大、千葉大、広島大
農繊名電  東京農工大、京都工芸繊維大、名古屋工業大、電気通信大    

263一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/10/25(火) 10:27:48.52ID:rOZYKOrh0
旧帝大  北海道大、東北大、東京大、名古屋大、京都大、大阪大、九州大
早慶上理  早稲田大、慶應義塾大、上智大、東京理科大
金岡千広   金沢大、岡山大、千葉大、広島大
農繊名電  東京農工大、京都工芸繊維大、名古屋工業大、電気通信大  

264一般に公正妥当と認められた名無しさん2022/10/25(火) 21:18:03.82ID:AAR/pbpK0
固定資産税の不備は分かるけど、住民税も間違いだらけやわ。


住宅ローンの所得税の限度額が40万円やのに、600万とか試験委員は所得税知らない素人かな?


個人やのに会社を営んでるとか、個人事業主が会社を名乗ったらいけないの会社法であるのに知らないのかな?


素人過ぎるわ。


lud20221103200845
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/exam/1641653965/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「税理士試験 住民税 Part.7 YouTube動画>2本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
税理士試験 住民税 Part.6
税理士試験 事業税 Part.3
税理士試験 固定資産税 Part.5
税理士試験 固定資産税 Part.4
税理士試験 財務諸表論 Part.77
税理士試験 簿記論 Part.197
税理士試験 簿記論 Part.187
税理士試験 簿記論 Part.177
税理士試験 相続税法 Part.37
税理士試験 法人税法 Part.117
税理士試験 消費税法 Part.147
税理士試験 財務諸表論 Part.87
税理士試験 消費税法 Part.117
税理士試験 消費税法 Part.127
税理士試験 消費税法 Part.107
税理士試験 院免総合スレ Part.27
税理士試験 院免除総合スレ Part.17
税理士試験 財務諸表論 Part.79
税理士試験 財務諸表論 Part.78
税理士試験 酒税法 Part.8
税理士試験 酒税法 Part.9
税理士試験 簿記論 Part.196
税理士試験 酒税法 Part.11
税理士試験 簿記論 Part.207
税理士試験 酒税法 Part.12
税理士試験 簿記論 Part.206
税理士試験 簿記論 Part.188
税理士試験 相続税法 Part.43
税理士試験 相続税法 Part.47
税理士試験 相続税法 Part.46
税理士試験 相続税法 Part.45
税理士試験 簿記論 Part.202
税理士試験 簿記論 Part.199
税理士試験 簿記論 Part.203
税理士試験 簿記論 Part.199
税理士試験 簿記論 Part.192
税理士試験 消費税法 Part.126
税理士試験 消費税法 Part.128
税理士試験 簿記論 Part.204
税理士試験 財務諸表論 Part.94
税理士試験 法人税法 Part.119
税理士試験 簿記論 Part.178
税理士試験 相続税法 Part.42
税理士試験 所得税法 Part.25
税理士試験 所得税法 Part.24
税理士試験 相続税法 Part.35
税理士試験 消費税法 Part.145
税理士試験 簿記論 Part.181
税理士試験 所得税法 Part.30
税理士試験 所得税法 Part.31
税理士試験 簿記論 Part.183
税理士試験 所得税法 Part.32
税理士試験 簿記論 Part.184
税理士試験 相続税法 Part.46
税理士試験 簿記論 Part.189
税理士試験 簿記論 Part.185
税理士試験 法人税法 Part.112
税理士試験 所得税法 Part.29
税理士試験 法人税法 Part.113
税理士試験 消費税法 Part.135
税理士試験 消費税法 Part.125
税理士試験 国税徴収法 Part.16
税理士試験 財務諸表論 Part.82
03:53:33 up 24 days, 14:17, 0 users, load average: 9.93, 9.39, 9.37

in 0.049528121948242 sec @0.049528121948242@0b7 on 010517