前スレ994
意義や適用に深く関わるはベタ暗記、他は理解中心と講師にはよく言われました。
その認識で良いと思います。
私は所得から行った性と、元々文章の方が覚えやすいのが
相まって通達含めてほぼベタ暗記しましたが去年みたいな出題内容ならそこまでは不要だと思います。
所得は柱とベタ命だったのが法人では解答手段がガラッと変わったのに
面食らった覚えがあるので、それに対応することの方が重要かと思います。
受講初期はベタ書きばっかりなんで良いんですが。
>>3
確かにそうですね。
まずはベタが重要。
時間がないのであれば講師と相談しつつ、
所々理解中心とするしかなさそうですね。
大変最高になりました。有難うございす! /:::::::::::::::: ::: : ::::::::::\
|:::::::::::::::::|_ _|
|;;;;;;;;;;ノ \,, ,,/ ヽ
|::( 6 ー─□─□ )
|ノ (∵∴ ( o o)∴)
/| < ∵ Д/∵> < 3年間・・・ みんな本当によく頑張りました。
::::::\ ヽ ノ\ 今年からわたくしの愛弟子が担当になりますので
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\ よろしくお願いします。
ごく稀に判例とか出る。というか出たのはH26しか知らないけど。
でも結局判例はみんなできないから没論となってベタ理論で合格となる。
ここでベタってのはドクターの柱も含めたベタね。
去年はマスター1問、ドクター1問。
法人には劣るけれども圧倒的な理論の正確な暗記+ドクターベースの柱挙げ。
ここに所得の難しさがあるのだと思います。
自習するならTAC立川校オススメ。
トイレが広いためオナニーはもちろんのこと、女連れ込んで立ちバックし放題。最高!
前スレ990
俺は自己採点で85だったよー
左大臣スタイルの解答用紙らしいけど、初学故に戸惑ってしまった。
なんとか上位3割入ってるといいなー
永橋「今度、生まれかわったら…、
天使のような
試験委員に…、」 // ii ─ - 、__
/ ____\ ( ( ( ヽ ヽ
ii/ //,-、_i ` ! -、 −、\ i
. .. 丿 ji __/ || '| |i (| |゚)| |゚) | |__./
// / (  ̄ ┐ i u 、 u r)、
/ii ) ┌ ´ (\ ヽ⌒) /ヽ ,,)
^/ /⌒ヾ/、.┌─ ´⊂ヽ__^ノ`,−−´ ^ヽ
二二 ii j / | |\ ヽ、 ヽ _ ノ___,| / ノ|
_ ii__/ | | ヾ/i _∩、─ ´ / |
_i i\i i \ | | ノ | ∈ )/⌒ヽ.____|
\ \i i`ヽ| | /! |  ̄/| |. \ ヽ
─ii  ̄ ̄ヽ、 ヾ | | | | ii /⌒ |─-| ヽ |
____ ノ ,| ̄\ |─ヽ.. ( . | |__ 丿jノ
 ̄ ̄ ̄ ̄  ̄∠二二) ̄ ̄
l
. . . ヽ /  ̄ ̄ \
i i i i − ( ( ( \ ヽ
. i | | | | | | | i ||/| |ヽ| |__ノ
i | | | | | | | | | | | i 丶 u )、
m ヽヽ⌒) ノヽ,,ノ
「ずっと受験してね。」 ゙、 ) ̄ ̄ / ̄/^)
 ̄∈~| ̄ _ /|
| | | | | | | | | | |  ̄i⌒ヽ、-ヽ、
| | | | | | | | | | /| i \ i
. | | | | | | | (_-| ̄|、__ノjノ
(二二)
ずっと電卓左だったけど、税法は右手の方がやりやすいことに気が付いた。
永●先生に2度御世話になり合格頂きました。
感謝と共に一言!
税理士会から消えて下さい。
目障りです!!
どのスレ見てもネガティブ系のニュースの貼り付けばかりしてる人と、Oの講師攻撃してる人ばかりになっちゃったな。
気味悪くてシラケるわ。
経験者の人は今の時期はカリキュラムに沿ってやってる?
それとも苦手な場所?
>>17
まぁ30代で簿財合格したけど税法に合格出来なくて発狂しているおっさんはいるからね。 66回も糞だけど64回も永橋の自己満足系「すごいぞ俺が作った」問題だからな
いずれも計算の話な
理論はどちらも考えさせる問題で通達丸写しが答えではない限り良問ではある
64回なんか税務通信という専門誌の
読者からのQ&Aコーナーで取り上げられたレベルだからな
もはや伝説レベルだろw
間違いなくここ数年の法人税受験者は運が無い。左大臣時代からまだベテってる人もいるし、本当に糞試験だな。
まともな問題なら上位2割以内に合格の可能性があるが、永橋法人税は平均でもチャンスがある。
まぁそういう意味で永橋法人税は初学にとって良かったのかな。
もしかしたら今年受験する初学が1番運がないのかもしれない。
>今年受験する初学が1番運がない
やめてくれえええええ
過年度の上位が抜けてないとか、nghs悪夢の延長じゃないかよ。
>>27
まぁカリキュラムをこなせれば初学でも合格出来るよ。この試験はどんなに勉強しても完成度が7割ぐらいにしか到達出来ないから運要素はあるけどね。
過年度上位よりも新試験委員が糞だった場合の方が悪夢かもしれない 去年法人受かってリーチになったんだけど燃え尽き症候群?みたいな感じで新しい科目やる気がでなくて何にもやってない…
会計事務所勤務でガンガン担当ふられるし確定申告もまだあんま慣れてないし勉強に気力が回らない
こうゆう状態で1年受験見送った人とかおる?
アドバイスくらさい
将来独立考えてるなら実務の勉強の年だと思うのも無駄にはならんよ
>>29
全く同じ。試験後の絶望感が半端なくて、大学院行くことに決めた。
あと一科目で受からなくて試験撤退というのが脳裏によぎって、怖くなって・・・。 >>29>>31おっさんたちメンタル弱いな〜。あんたらは競争社会に向いてないから、農業でもやったらどう?
心を強く持て。試験後に絶望感なんて味わうなんて、ただの勉強不足に過ぎんのだよ。
まあこういう受験生が存在しているから、税理士試験は簡単に合格できるんだろうな いやこの人たちリーチまでいってんだからただの燃え尽き症候群だろ
法人含んでリーチまで漕ぎ着けた時点でメンタルなんぞ人並み以上にはある
法人合格していてリーチで院行くとか時間的、経済的にみても意味が分からない。
永橋の稚拙な問題に精神的に参った人も多いのではないかな。
仕方ないよ、馬鹿が作った問題なんかにつき合ってられないよ
4科目合格からの相続に5年とか普通にあるからな
無駄にするかもしれない時間を考えたら院の方がいい
>>36
いや、案外、燃え尽き症候群で四科目持ちとか院には珍しくないんだぜ?
「もう限界」と悟ったら、早めに院に行け。メンタル病んだら、それこそ
修士論文だって書けなくなるよ。 法人や所得税受かってすぐ院にいくのを決心した人も多い。
N橋みたいな試験委員が現れる可能性はどの科目もあるから
年明けから始めた初学の人いる?
かなりスケジュール厳しいんだけど、ほかの人はどうしてるんだろ?
>>42
oの初学短期やってるわ。
キツイけど分かりやすいからガンガン進めてる >>43
同じく僕もOです。
どの辺まで進みました?僕はようやく今日第2回の確認テストが終わりました。 >>44
よく考えたら始めたのが遅かった(先月21日)から一日一講ペースだけど、まだ18構目だね。 N橋は悪くない。
ズブの素人に問題作らせた奴らが悪いんだ。
>>46
馬鹿なのに試験委員を引き受けたN橋は悪いだろ。 >>45
一講ペースは凄いですね
とても真似できないです。 確かに超人。自分なんか週2の理論テストですらしんどくて覚えるのギリギリ
問題作らせた奴も、N橋も悪くねぇよ。
合格できないお前らがバカなだけ
出、出〜wwwww豚橋擁護一生懸命奴〜wwwwwww
>>52
簿財との違い。
税法は経験者クラスの人数が初学クラスの人数を上回る。これで分かるだろ。 それなりにやる気のある大都市の平日夜の初学で3割通れば上出来らしいけどな。
経験者の平日夜で5割超えたら、講師はかなり上機嫌。
これをベースに専念組の午前コースならプラス10ポイント。ロングならマイナス10〜15って感じじゃないかな。
そういえばOのM初学で3割くらいというのを聞いたことがあるな
マジか!
だったら、答練で3割いってたら受かるやん!
>>57
それはない。離脱者も多いし、1月から経験者で初学に合流する人もいるから本当に初学の合格率は5%ぐらい。 速習でも無職なら受かることあるよ。
受講相談したときに講師から「専念なら法人だけじゃ時間余っちゃうよ、もう一科目やろう」と騙されて法人と消費を初学でやるはめに。
死ぬほどきつかったけど法人は受かった。
初学で仕事しながらやってるけどキツいな
一応上位3割キープしてるけど毎日睡眠不足で本番までに倒れそうだわ
初学コースのこの時期の上位3割は初学内での3割。実判以降の上位3割とはレベルが違う。
永橋3年間は答練成績の本当に上位(5%とか)以外は満遍なく受かってるらしいので、どこまで食い込めるかね
「(永橋のやる気のない雑な採点のおかけで)満遍なく受かってる」の間違いな
>>66
そう。だからまじで実力あって落ちてる人が例年より多い。 実力があるから受かるんじゃない
受かった人間が実力があるんだ
受かっても税法解釈やらお客とのコミュニケーション
苦手なやし多し
>>71
答練で何%とか関係ない
合格しないと意味がない
実力があれば受かる
落ちたのは実力がないと言うこと
ベッケンバウアーの言葉を借りただけなんだけどね
ちょっと難しかったかな? >>76
おまえ
つか煽り耐性なさ過ぎて引くわ
2ちゃん向いてないよお前 純粋に税理士になりたい奴は、何も考えずに院に行け。
「免除」は嫌だとか言って、いつまでも受からないのは、「風俗」は嫌だと言って
いつまでも高齢童貞を貫いている奴と変わらん。
童貞をバカに出来るのは、若かれし頃にアイドル級にかわいい女の子をGETした奴
だけだ。全体のほとんどはそんなリア充にはなれない。彼女ができる見込みがなけ
れば、さっさと風俗で童貞を捨てるべき。
法人を合格しようと試みるのは、ブサ面オタ男子がアイドル女子を彼女にしようと
するのと同じくらい無謀な挑戦だ。
早く、院(風俗)で、童貞(無資格)を捨てろ!!!
俺みたいに法人合格してるけど(アイドル級の彼女いるけど)、風俗行ってる(院に行ってる)奴もいるくらいだからな。院修了までに官報のらなかったら、免除するわ。
法人税も開示されてるね。相変わらずののり弁だけど。
今のところ簿材相は解答用紙右側も黒塗りになってるけど、法人消費は解答欄右側は何も書いて無い。
サンプルが少ないので何とも言えないけど、採点がまともにされていないか、開示請求者の解答が
メモするまでも無く合格だったか不合格だったか。
まあ「感覚」で採点してるからな永橋は。
じゃなきゃ、「もう1年というメッセージを当時、試験委員から頂いた気がする」云々みたいなことを試験と全く関係のないマイナンバーのセミナーで言わないからな
永橋にとって試験委員になったことはマイナスになったな。
顧客はそんなこと知らないと思うが、商売上同業者に嫌われると良いことないからね。
永橋のセミナーなんて一生行かないわ。法人税すら理解してない奴だから間違った知識を植え付けられそうだし。
前に誰か言ってたんだけど、
TACのマスターて◎の部分だけ覚えられれば合格できるの?
>>81の言う通り何も考えずに院に行く奴がいるから、院便とか言われて馬鹿にされるんだろうな。
税理士試験に受からないということは税理士としての適正がないということ。だから、院など行かず税理士は諦めろ。免除なんかしたら一生影で職員達に馬鹿にされるで >>88
時間ない人は◎暗記で良い。それ以外は理解して説明できれば良い。
もちろん全部暗記出来るならよいが、専念でもそこまで出来る人はいない。過去問見れば分かるが法人税の理論暗記はコスパが悪い。
◎だけで余裕で合格出来る。まぁ◎だけでもABランクやればかなりの暗記量になるけどね。
社会人で優秀な人でABランクの◎全暗記している。 法人税納税額トップ20
トヨタ自動車 7678億800万円
国際石油開発帝石 5631億3600万円
NTT 4865億4600万円
三井住友FG 4588億400億円
三菱UFJFG 4399億8700万円
ソフトバンク 3462億1800万円
NDDドコモ 3079億7900万円
みずほFG 2149億7000万円
日立製作所 2041億5200万円
JT 2009億1200万円
三井物産 1807億1400万円
三菱商事 1704億3500万円
野村HD 1451億6500万円
東海旅客鉄道 1426億7000万円
伊藤忠商事 1304億800万円
ブリヂストン 1263億1000万円
東日本旅客鉄道 1235億8000万円
2014年3月期 受験者の多くは組織再編で挫折するって聞いたけどほんと?
法人税嫌だなぁ、やっぱり税理士試験難しいなぁって思う論点らしいよ。
あとグループ法人税制もかな?
過去の試験委員で最終学歴院卒の人いる。
ネットじゃ大卒までしか載せてないけどなんで院卒隠してるの?
>>93
挫折する奴もいるけど、
試験レベルの組織再編税制で挫折するようじゃ税理士に向いてない。
実際の現場では組織再編時に株主間の贈与の問題とか、
さらに難しい内容が出て来るからさ。 >>永橋先生だって5科目受かってんでしょ?
そうだよ
>>97
は?
実務だと調べたり各方面に問い合わせたり出来るだろ まあ税理士試験の組織再編成なんてゴミレベルでしょ。
会計士試験だと連結の論点だけで基本テキスト600ページだから。
税理士受ったら会計士やるもりだけど、
はっきり申し上げて、
2年で受かる自信あるは〜。
俺は会計士の方が試験はらくだと思ってる。
>>102
そんなの前から言われている。
全て科目合格制度が悪い。 自習室で見かける会計士講座の人、テキスト山積みの人が多いです。
準備だけでも大変そう。
>>99
大手の会計事務所勤務の方ですか?
楽で良いですね〜
法人税だけやってれば良いんでしょ? >>101
あのコペは授業中に感動して泣きそうになったらしい。 >>101
あのコペは授業中に感動して泣きそうになったらしい。 問題の傾向やテキストなど見てると
ある程度の大学出身なら税理士より
会計士試験の方が受かりやすい
>>109
あのコペw
コペ、税理士受験生界隈では有名人だなw >>101
連結納税と連結財務諸表が同じだと
思ってるところで、アホ丸出し >>113
これ、ジジイ世代にはすげぇ沢山居るぞ
この違いとグループ税制併せて解説するのに一時間掛かった 詳しい方お願いします。
oの貸倒引当金の計算問題で得意先の依頼に基づき取得した割引手形が一括評価金銭債権に
含まれていますが既存債権ではないので含まれないような気がするのですが
>>118
その割引手形の振出人が不渡りを起こした場合、どうなる?
当社が遡及義務を負うことになるだろ? ということは、貸倒れのリスクからは
解放されていない。なら、貸倒引当金の設定対象になることくらい想像つかないか?
疑問を持つことは悪いことじゃないんだけど、論点を批判的に捉えてはいけない。
お前さんの質問は、疑問というより批判に近い。批判精神が強い奴は試験には受から
ないよ。試験は、出題者が用意した模範解答に辿りつかなきゃいけないんだから。
ちと、大袈裟に言ってるように思うかも知れないけど、今の勉強の姿勢だとベテまっ
しぐらだよ。 >>122
ベテなのは否定しない。現在、四科目持ちでラスト相続やってる。
一般企業と税理士法人の両方の実務経験もある。何か質問か文句でもあるか? Tの2016上級テキスト3の貸倒引当金の説明で割引取得した手形は
貸倒引当金の対象とされないとあったので気になって
割引手形が一括評価金銭債権に含まれる否かの論点は
手形を割引した側の話で、割引取得した手形はただの受取手形なんだから
普通に一括評価金銭債権に含まれるだろうな
割手なのか割手を裏書で取得したのかで説明が変わるがいずれも一括評価では受手と変わらん。割手の再割引は抜く。
だった記憶。
うーん、全く覚えてないw
>>118
その論点は、手形を取得した側では関係ない。
受取手形として一括に含まれる。 そもそも割引手形を取得するとはどういうことなのか意味がわからないので教えてください
4科目持ちってすごいけど、なんかいつも攻撃的な態度ばかりしてるイメージがある。
今年は永橋ではないにしろ、
この時期いくら勉強してもどっちにしろあの豚みたいな不備大量問題が出ると思うと正直萎えるわ
ほんと汚ねえ
チンコ、皮、かむっとるんや、ワレ!
ついでに先っちょに病気、持っとるんや、ワレ!!!!!!!
チンコ、皮、かむっとるんや、ワレ!
ついでに先っちょに病気、持っとるんや、ワレ!!!!!!!
チンコ、皮、かむっとるんや、ワレ!
ついでに先っちょに病気、持っとるんや、ワレ!!!!!!!
本書では「水着のDVD」について、「性的対象にされるのが嫌で事前に拒否していたにもかかわらず、「『もう決まっている』と、
無理に入れられてしまった」「こんなこと言ってもいいのかわからないですけど、水着の仕事って言ったって、おかずですよね」
と綴っている
また、握手会についても「いざ、握手会とか人前に行ったら、手がぬるぬるしているおじさんとかに、
すっごい気持ち悪い握手のされ方をする」
「この見知らぬおじさんが私の写真や
DVDを観て家でなにしてるんだろうとか考えてたらもう、
ほんとうに悲しくなって」と、葛藤していたことを告白
16歳の誕生日には口と鼻にガムテープを貼り、
自殺未遂していたことも語っている
先生が分社型分割とか現物出資とか株式移転の理論覚えなくていいって言ってるんだけど、ベテランのみなさんは覚えてるの??
>>138
それTACでしょ。
大原ではそんなことないと思うが・・・・。
俺は覚えるけど。 >>138
株式移転は株式交換覚えれば書けるでしょ。合格レベルの人はABランクは全部暗記すると思うよ。 もし出題された場合に
分割型分割・株式交換をベースに解答出来れば問題ありません。
昨年理サブ全暗記したけど、組織再編は一つ覚えて違いを探しながら覚えると理解も出来るし覚えやすかったよ。仕訳と図を書いてから暗記やるとなお良し。圧縮シリーズの方がズレがでたなー
分社型分割、現物出資なんて文章少ないんだから、すぐに覚えたらいい。
そんな暗記するかどうか質問してくる時点で勉強向いてないよ。
>>138
現物出資は覚えた方がいいと思う
書けなくても理屈を覚えていれば 昨年、殆ど理論暗記してなかったけど合格した。理論暗記が必要なかったし、TACがプリペと保険の理論を当てたのが大きかった。
本当にこの試験はどうなるか分からない。かなり理論暗記してた人でも結論外した人は落ちてるそうだし。法人税はボリュームが多いから圧倒されてたけど拍子抜けしたわ。
それでも過去問見たら一昨年は資産調整勘定や新株予約権がベタで出てたし、その前は連結が出てたのかな。
やはり理論暗記は必要だと思う。昨年が特殊だったと考えた方がよいのでは。
ようやく気付いたか。税理士試験は1科目合格する毎に悟りを開く。5つの悟りを開いた頃には、立派な仙人なんだよ。
oの経験者コースの通信を受講しています。直前期はtも入手するか考えています。
模試だけのパックがあるのかテキストと模試のセットしかないのかご存知の方教えてください。
どのような形態をとるのがおすすめでしょうか?ちなみに今度で4回目の受験です。
理論暗記にイライラしてるからソープ行って抜いてくる
世の中理不尽だらけだが、
唯一その理不尽さを排除して平等に扱えるのが資格試験の良い点のはずなのに
税理士試験はほんと永橋みたいな肩書だけの性根腐ったのが出てくるからやめてほしい
正直なぜ合格出来たのか分からないし、成績良くてベテってる人を見ると理不尽な試験だと思う。
しかも1番ボリュームの多い法人税でこんなことが起きてるから問題なんだろうな。毎年理論暗記を維持するだけでも大変そうだし。
自分より合格すべき人はたくさんいたと思うな。
組織再編の講義なんだありゃ。
やっつけの理マスの解説いらないよ。
>>150
TACは模試パックみたいなのはない。
資料通信(テキストと答練)オンリー。
てか、法人以外に科目が残っているなら、大学院を秋に受験した方がいいよ。 永橋「もう一回試験委員やりたいので、国税庁に交渉中です。みなさん期待しててください。
私より法人税を理解している税理士はいません」
合併と欠損金のやつ意味わからんわ。
支配関係が成立した日から合併した日が5年以内の場合は引き継げないってこと?
>>160
5年以内でもみなし共同事業要件を満たせば全て引き継げる。
5年以内でみなし共同事業要件を満たしていなくても、合併法人と被合併法人がいずれかの法人の設立日のうち最も遅い日から継続して支配関係があるなら全て引き継げる。 >>160
お?君はTACだな?
大原ではまだやってないはず。 5年以内で、みなし共同事業満たさなくても引き継ぎ可の論点もあるんだぞw
2017年の看護師の国家試験について、例年と出題傾向が違い、
難易度がかなり高かったと、ツイッターなどで受験生らの悲鳴が上がっている
。厚労省では、難易度を上げたことは否定している。
「めっちゃ難しかった」
「尋常じゃない手汗で答案がべちゃべちゃ」
「あんなの勉強してても取れないよ」
■「日本は看護師減らしたいんか」
第106回の看護師国家試験は2月19日に東京や大阪など11都道府県で
行われたが、直後からこんな嘆きや不満の書き込みがネット上で相次いだ。
書き込みによると、今回の出題では、過去問をたくさん解いていても
ダメで、マイナーな疾患や食品衛生法などの法律の知識が求められた。
また、長文問題が増え、時間が無くなったといった感想が漏れていた。
計算問題は比較的易しかったともいうが、
全体的な難易度アップに試験会場は溜め息に包まれたとの報告さえあった。
看護師不足と報じられていることから、
「日本は看護師減らしたいんか」
「くたばれ厚労省w」といった疑問や批判も出ている。
ただ、前々回から難しくなった、20年に一度の難しさだなどと情報が錯綜して
おり、「問題が難しくなってもボーダーが下がるだけ」と
冷静にみる向きもある。
今回の出題について、受験生に看護師国家試験対策を指導している
東京アカデミー東京校の執行部長は20日、J-CASTニュースの取材に対し、
「受験生の立場に立てば、難しくなったと言えると思います」と話す。
試験前の1月には、厚労省が受験の心得として長い状況文を出すと
告知しているといい、その通りに実際の問題文が全体的に長くなっていた
という。
「最近の受験生は、国語力がありませんので、長文を勝手に解釈し
てしまう傾向があります。教科書をしっかり読んで知識を広げておかないと
、対応できなかったでしょう。今では、過去問を中心の勉強をやっても
意味がないと思った方がいいですね」
近畿税理士会の研修案内を見ていたら、5日間空けて上西先生と永橋が並んでいてワロタww
>>164
なるほど。
税理士試験も合格率下げる可能性あるかもな。
社労士試験も合格率10%から2%〜4%に下がったから。 >>166
実質2%なのにこれ以上下げちゃうんだ? >>166
税理士も飽和状態だから合格率下げるかもね。
国家試験は飽和状態の解消ということも担っているからな。
そうなると院免の税法選択が法人税又は所得税のみになるかもしれない。 合格人数を問題の難易度で絞ろうとするのは妥当。
更にそこから国税審議会の勝手な判断で人数絞られるのが税理士試験。
解答要求に対して8割解答して落ちるとか異常。
院は天下りシステムが出来上がってるから人数を絞れない。
更に新規受験者減ってるから熾烈過ぎる。
ある程度合理的選択ができる人は院に行くだろうし。さらに出来る人は試験で頑張る。残りの俺みたいな凡人はつらいわ。
糞みたいな試験問題作る奴と年寄りどもの資格剥奪しろよ
税理士試験を難しくするなら、
院免もある程度厳しくしてほしい。
法人税は新規が特に減ってるから今年の試験は難しいだろうな。
この業界って老爺・婆が上を埋め尽くしており、
偉そうな奴が大半で成り立ってきた世界なのが
よく分かる。
そういう世界ももう終わりにすればいいのに!
財表合格だけで院行った友人は3年で試験クリアし、今年には試験免除されるとのこと。
そいつは、消費以外はほぼ知識ないし、組織再編税制・連結納税って何?
留保項目・社外流出項目って何が違うの?レベルだけどね。
まともに法人税なんか受験するんじゃなかった・・・
税理士受験生の小さな世界や官報合格者の中だけで
「税理士資格何科目?」「法人税法取ったんだすごい!」
というのがあるだけで、世間一般からすれば
税理士試験って会計士試験の下かもしくは、
「何その資格、電卓打つの?」程度の価値しかないよ。
現実は残酷だ!
一般人も税理士試験に合格したらよく分からなくてもすごいって思ってくれるよ
>>175
世間一般は会計士もよく分かってない。
司法試験が難しいというのを分かってるぐらいかな。
司法書士もよく分かってないな。 >>177
そうかもしれないね。一般企業に就職したら
資格なんか取らなくても生きていけるからね。 世間ではそもそも会計士と税理士の違いもよくわかってないしね。
グループ法人税制て難しいの?
受験生を苦しめるみたいだけど。
まだ譲渡損益調整勘定とグループの寄付しかしてないから分かんないけど、今のところは別にって感じだけども
グループ法人税制って簡単っちゃ簡単だけど、いざ解くと何か調整し忘れたりしちゃうイメージ
分かっていても定期的に問題解くようにはしてる
RGのあるあるじゃないけれど
譲渡損益調整勘定と寄附修正を丸ごと落としてしまいがち
グループは別に難しくない。
組織再編は難しくさせようとすれば、いくらでも難しくなる。欠損金も難しい。欠損金はグループと組織再編と絡むし
個別でやると難しくないけど、総合ででるとややこしくなる。
大原の総合6で、外貨建受取手形を期末換算してるの何で?
(選定の届けはしていない。短期とは書いてない。)
法人税は正常営業循環基準はなく1年基準のみで短期か判断だよね?
>>190大原の問題だから単なる指示不足だと思うよ。 ここんとこ残業続きで学校に行けない
順調に勉強出来てたのに腹立つわ
大原もあれか、受講生に対して曖昧な知識を定着させとくことで本試験に資料不備が出てきても、資料不備であることすら気がつかないようにさせてる感じか。
それが吉と出るか凶と出るかだな
>>195
不備対策とか、、もう税理士試験とか終わってんなww
なんのための試験だよ 法人税あるある早く言いたい 何をどーこー云うの?
法人税あるあるを早く言いたい 暖め合おう
法人税あるある早く言いたい言いたいよ
法人税あるある早く言いたいよ
法人税あるある早く言いたい言いたいよ
法人税あるあるなんてない癖に
弱気な僕の あるあるを中に出・さ・せ・て
法人税あるある早く言いたい あるあるを云うの?
そんなんどーだっていいからあるある言いたいあるある言いた・い・け・ど
法人税あるある早く言いたい あるあるを云うの?
法人税あるあるを今から言うよ
理論が重い
>>201
今の試験委員がイレギュラーに良いだけで、少なくとも前任の試験委員は糞だったようだぞ
その現試験委員も今年で終わりだから、来年からどうなるやら
法人は今年変わるんだっけ? >>201
平成24〜26年の平川試験委員は、親父が超有名な税理士だけど、
問題に不備多くて、講師も「親父さんと違って、あの先生はちょっと・・・・・・」って感じだったぞw 強情な老人・老婆税理士もそうだけど、
たまに専門学校へ行くと専念受験組のかたまりが
うざく感じる。受験勉強と実務は別物なのに
偉そうにしてる連中っていったい何だろうね。
休日の一言でしたw
>>205
それを思い始めたらヤバイよ。10年選手の可能性も見えてくる。 >>206
なんでだよ?
>>205
意外とできないバカが多いから大丈夫だ。
限られた時間で頑張って合格して下さい。 働きながらだろうが専念だろうが結果残してる人が勝ちよ。
専念組を妬んでも仕方がない。
>>208
う〜ん。いちよリーチまで来たけど専念受験組の固まりって、
模試の成績だけで盛り上がってるとこ見ると哀れだなって感じる。
また職歴がないか、あっても人間的に問題ありそうで何か
あまり関わりたくない。。
こんなこと思ってる暇あったら、自分に集中して試験から
おさらばしないと! 人間的に問題あるやつしかいない場所で何言ってんの?
いや冗談抜きに
自分だけ特別だと思ってない?
>>210まあ専念組は基本勉強のことしか考えてないから仕方がないよ。
反面教師にして頑張るしかないよね。 >>205
専念受験組のかたまりなんてあるのか?
O通ってるけどかたまりでいたり、廊下で話してるのは会計士しか見かけない。
税理士は皆んなコミュ障っぽい奴ばかりw まぁ若いグループからしたら30、40代のスーツ着て専門学校に来るおじさんは変人に見えるし、関わりたくないと思ってるんじゃない。
社会的地位はキャリア2年20代若手税理士>キャリア20年無資格40代職員だからな。
専門学校でストレスを感じるなら早く合格することだと思うよ。
誰が見ても働きながら勉強している人の方が哀れだからね。
>>212
>>216
そうだね、この資格試験に時間をかけてる自分も哀れかもね。
時とお金は戻らないし。他人のこと気にせず自分に集中して
早く終わらせます。 すいません、確定申告の時期に大原の実務講座を受講したんですが
会社名義で領収書もらえば 社員で使ってるってことにして研修費か福利厚生費で会社の経費に
できますかね?
>>210
俺は専念当時そういうグループに属してたからわかる。
話題は専ら人の噂話と恋愛話と模試の話だな。
この手の話が盛り上がるんだよ。
はたから見るとそう思われてんだなw
でも実はそういうヤツらはちゃんと結果出してる優秀なヤツが多いし人間的にもマトモだよ。
専念してて誰とも交わらずにいけるなんて余程ストイックか極度のコミュ障だよ。 >>218
そういう質問は、一般人レベルだな。
税理士志望者なら、経費という概念が如何なるものか分かってるはず。
経費ってのは領収書の有無や名義で決まるのか?
で、税務調査ではどんな調査がなされるんだ? 調査官が現実的な事情
など知っているはずもないよな?
じゃあ、お前の質問に対する解はどうなろうか。自己責任で結論を導け。 質問者が税理士試験受けてないって言ってれば良かったね。
こういう場合って会社がお金出すから研修受けて来いって業務命令とかがあれば会社経費になりそう。
事実認定の話として、社内規定などでそういう定めがあったり責任者から業務命令があったっていう書面などが残ってたりしないと調査では給与認定されそうなイメージ。
>>220
税理士試験においては結果出した点で優秀だった
かもしれないが、人間性が乏しそうな奴多かった。
まあ他人事だけどね(笑) >>226
若い人を妬んでいるようだが結果出した人が勝ち。人間性なんて話してもないのに分かるわけないだろ。
見ただけの印象で人間性が乏しそうと判断している方が人間的に終わってると思います。 明らかに若い奴のほうがまともなの多いわ
40超えてる税理士受験生とかもれなく悪い意味で変人だろ
まともなの見たことない
40超えとか何で勉強してんのってレベル。マジで変人しかいない。35ぐらいが限界じゃない。禿げたおっさんとかみんな暗いし、変人オーラがハンパない。
会計士受験生ですが、税理士受験生って全般的に
頭弱そうな気がしますw
>>231
と40代の税理士受験生が言っていますww 35超えて税理士試験受けてる時点で婚期逃してるから悲惨だよな
>>233
妻子持ちのオーバー35が通りますよっと >>235
こんなとこ通ってる暇あったら妻子に悲しい思いさせてる分勉強しろよ ながはし3回受けて昨年受かったけど、昨年は問題文の長さ&読解の難しさでまずメンタルがやられる。
それから極限の精神状態の中でなんでも良いから自分の考えを論理的に絞り出す、それができれば頭ひとつでるのかな、まぁメンタル勝負だな。
おれ?おれは試験終わった後に帰り道に「一番楽な死に方」をひたすら考えてたよ。
ながはし3回受けて3回とも落ちた身からすると、
もはや自分との闘いだわこの時期。つらたん
模試では平均して1割すんなり入ってたから、本番も行けるやろって楽観的に今まで思ってたけどそういうわけではないんやな。
そういう態度から変えていけなきゃいけないとか色々原因探れば探るほど混乱してくる
>>239
この時期にちゃんと向き合ってるだけで偉いと思うよ。あんまり自分を追い詰めるな。 この時はまだ近藤インパクトが起きることを誰も知らない…
>>242
みんなの不安感が増大するから煽るのは止めようww 40代前半職歴なし彼女なし童貞無職の俺でも税理士とったら人生逆転できる?
大原の年内完結問題集と完全合格問題集って何が違うの?
>>244
多分無理
結婚してくれる女は若い強欲かバカだよ♪ >>244
せやな
ワイは30代無職職歴無し童貞なんやけど
今までに認定司法書士+行政書士資格を取ったけど
いまだにどこにも就職できひんでまだ職歴無し童貞のままなんやで。。。Orz
せやけどこんなワイみたいなもんでもまだ人生諦めへんで
税理士国税3法5科目合格して税理士+認定司法書士のダブルで人生一発逆転のばいがいし狙ってるやで 永橋「私が作る問題が法人税で最も良問だと思うのでする。新任の先生を殴ってでも
自分が作りたいので応援よろしくお願いします。(^人^)」
さぁて新しい先生のファンクラブはできるのか・・・?w
オーソドックスなようでいて意外な観点が含まれてたりすると流石実務家の先生ってなるんだけど
実務家が学者の真似事をしようとすると手に負えない
豚が税理士の真似事をしようとするとどうなりますか?
ソープに行きたいのですが、
税理士になれば週にどのくらい通えますか?
28歳3科目持ち専念今年官報狙いの俺、なんのグループに属さないコミュ障なにも言えねぇ、、
就職する、女の子と付き合うくらいの最低限のコミュ力があれば人生OKだろ
人によっては好きな女の子を裸にしておちんぽを挿れるのが、
税理士試験よりも難関だったりするが。
>>256
ワイ童貞、涙がこぼれそうで空を見上げたら星が綺麗だった というか経歴に「○○年、税理士試験合格」とは書かず「○○年、税理士登録」とか書いてる人はわりかし院免じゃないかと思うけどな
永橋がまずそう書いてる
それと「○○大学卒業」から「○○年税理士登録」までの間が6,7年しかない人もその間にある大学院卒を省略してるんじゃないかな
試験委員ぐらいは官報合格者にやってもらいたいけどな
大学卒業から謎の空白期間があって税理士登録よりも、
大学卒業→、大学院修了→税理士登録で隙間の年数がない方が
経歴的には綺麗だと思う。
後試験委員は官報でも院免でも会計士組でもいいから、
不備のない適切な問題を作ってくれればそれでいい。
『早わかり東日本大震災に対応する税務』
既存法と特例法における特例措置の全体像
上西左大信/編著 赤坂高司/著 近江清秀/著 近藤雅人/著 櫻井圭一/著 永橋利志/著 森本好昭/著
上西先生→豚→近藤さん
内輪たけで試験委員決めるのやめてほしいんだけど。
この中から順番に選ばれると考えると近藤の次は永橋先生だな
会計士の法人税からだとどのくらい勉強すりゃ取れる?
>>270
元会計士試験勢だけど全くやらない訳じゃないよ
直対答練くらいでチョロッとやる程度だけどw 502 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/03/08(日) 19:40:04.92 ID:IRCAF5ZV
お前さんたちが2ちゃんでボヤいて情けないこと書くから、
客も舐めた態度とるんだよ。
客だってスマホで2ちゃんの書き込みみるし、ググッてくるからな。
どこの税理士事務所でも仕事の結果変わらんとなれば、
価格競争になるのは必然。
だからこそ!
この事務所が高いのは意味があると根拠なく思わせなきゃならんのに、
お前さんたちが事務所の内情を暴露してボヤくから。。。
ただでさえ、東京じゃあ、クラウド会計ソフト導入するから、
顧問料安くしてくれと言われ始めてるのに。
今以上に、税理士は凄いんだという尊敬がなくなり、曖昧な漠然とした権威がなくなり、
裸の状態が晒されている。
秘すれば花だよ。
503 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/03/08(日) 21:55:02.23 ID:uLQi+7Yv
童貞の思考かよw
504 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/03/09(月) 00:35:34.44 ID:Kp22jsjv
所長がこの時期に2ちゃんw
505 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2015/03/09(月) 12:33:44.42 ID:NhlPI/sT
今の時期に所長があたふたしてる事務所はやばいけどな。
うちはあと9件だけど、6件は返答待ち、3件がまだだけどすぐ終わるやつ。
いつも2月に入ってみんなフルで動いて3月はじめには大方終了して、出来の悪い客が3月に入ってちらほら持ってくる感じだわ
ID:2d6zvZbN(1)
授業受けて自分で判断すればええんちゃう?
講座とるんでしょ?
永橋サードだが、第66回は素晴らしかった。
通達にとらわれないことを教えてくれた。
本法をしっから理解(暗記ではない)すれば受かります。
包括的否認規定と還付は出ないと踏んでる
手の内晒すようなもんだからね
>>278
あれ大原全体で図を書いて数で押し通すみたいだぞ >>279
おおお!ありがとうございます。
あの図で良いんですね! >>279
図でいいの?
あの図で回答になるの?
一応大原です。 >>281
自分は全日で図で教えられて、不安だから同じ学校の社会コースの人とか、他のoの知り合いに聞いたけど全員図で教わってて、社会人コースの人が先生に聞いたところO全体で図で教える方針なんだとよ おいおい図ってなんだよw
昨年まではそんなのやってないぞw
ファーストだけど当時Oではやったよ。
線表みたいなものに期ごとの欠損金と所得を書いて引き算しながら当期に使える金額を求めるの図。
>>285
永橋「来年も良問を作るから、ちゃんと準備しておきなさい」 永橋永橋っていつまでも人のせいにしてないで、自分のせいだってことをいい加減気づけよ馬鹿ども。
石原元都知事の無責任発現よりもずっと悪質な無責任クズ野郎なのに、誰にも何も咎められないからでしょ。
>>289
昨年法人合格したが永橋はクソだよ。二重チェックすれば防げたミスもあるし、知識面の欠陥も多い。
まぁそれを黙認する国税は終わってるね。ただ文句ばかり言っても仕方ないから院免した方がいいよ。
官報合格率2%、そしてその合格者の合格までの平均年数9年。
それでもあなたは税理士を目指しますか。
普通の知能で9年あれば東大にも入れるし、医者にもなれます。 法人税合格すれば永橋がいかに性格の悪い屑なのかがわかるんじゃないかな
俺はまだ受かってないからその境地に立ててないけどな
法人合格だけど相続のほうがムズい印象。所得はもっと無理w
マークさん動きないねー
>>294
ラスト相続やってるけどまだ分からんな。
俺は運良く1年で法人抜けたけど、はまる人は5年とかやってるらしいね。
永橋はクソだけど昨年の試験で理論暗記が必要なかったから合格出来たのかもしれない。答練は上位4割ぐらいだったし。
まぁ運でも法人潰せたことは素直に嬉しい。
運がいいだけとか色々言われたが受かったもん勝ちだと思うよ。それぐらい重い科目だからな。 問題の難易度と相対試験の上位12%しか受からないこと、は分けような
せっかく法人税やるならその知識が生かせる事務所に入った方がいいぞ。
受かっても仕事で使わない知識は2年もすれば忘れちまうから。
>>304
業界未経験で無知だからの質問だけど、法人税使わない事務所なんてあるの?
酒とか住民とかならわかるけど >>305
中小の簿記の処理は、中小企業会計基準使う。これは、法人税の限度額に合わせて貸倒引当金等設定するから法人税の処理がほぼない。租税公課+αだけになる。 実際法人5年目の人なんているの?
今法人1年目なんだけど、5年もかかるんだったら院免したい。
>>306
法人税払ってない中小がかなり多いって聞くね。 そもそも節税効果の少ない貸引なんか中小はやらん、めんどくさい
やるのは会計士の流れの事務所かTKCくらい、やる意味がない
中小は法人税を払わないんじゃない、お前らが払わせないように勉強すんだよ
>>305
中小零細レベルで使う法人税の知識はほとんど最低限の知識で足りるということ。
せっかく苦労して科目取っても仕事で使わない知識はすぐ忘れてしまうから悲しいよ。 >>307
合格率11.6%として、9年ほどかからないとその人たちが全員合格しないじゃん?
そしてその9年の間に新しく受験生が登場する >>307
昔講師に聞いたが5年とかザラで10年以上とかもいるとか
実際前にいた税理士法人にラスト相続12年目はいた、年々色々衰えて来るからもはや惰性だとか 働きながら法人スタートすると普通にある
ブラック事務所引いたらアウト
9時10時位で働いて勉強なんか出来ない
ブラック事務所はメンタルがやられるから、勉強と合わせて鬱になる
俺は今グレーな事務所だが
今日も朝9時からまだ仕事だよ、飯食いに外に出たが
また戻って仕事、明日も9時から出勤
先月も3日しか休みなかった
30過ぎからこの試験受けるなら事務所又は法人勤務経験者ぐらいしかお勧め出来ないよ❗
転職して又は無職からこの税理士業界に来る人はほとんど人生詰みます。
地面に落ちた泥つきおにぎりを平気で食べれる精神があれば別ですが。
>>310
翌期洗い替えだから、そう思えるけど
中小企業の会計指針に則る処理をするなら、
「しない」という選択肢は選べない。
君の気分だけで済む話じゃないんだよ専念君。 >>317
指針とか要領の存在ガン無視してる事務所もまだ多いからなぁ >>317
個別評価でない債権に対する貸引にも同じ事を言うの? >>320
そりゃそうやろ横からだけど
貸引設定してない決算書なぞ恥ずかしくて金融機関に出せん >>321
なにそれ
どういう理由で恥ずかしいの? 正しい会計処理してないんだからこの会計事務所レベル低いなぁとか思う
銀行屋とか調査官もおるんやないの
てか一括評価の貸引なんて債権と見られない額めんどいとこ以外は一瞬で計算終わるやろ
なんでそんなにムキになって引き当てないんだよw
借入れの時に形式不備で信用保証協会とかから問い合わせがあったりすると
面倒なんですよ。
お客様からも良い印象は持たれないでしょう。
ここ見てて思い出したけどリスケの時貸引の計上と過年度償却不足で銀行と揉めたな
貸引を強制計上と勘違いしてるのかな?
その程度で銀行にガタガタ言われる経営なのかな?
貸し引き設定しなくていい理屈ってなんや?
貸倒実績率ゼロだから引当額ゼロやでーってこと?
貸引なんて利益調整にしかならん
必ず引き当てる理由はない
簿財受かってるとは到底思えないようなレスがチラホラあるな
>>320
>>317だけど、一括評価金銭債権にも貸引計上している。
特に融資受けている会社は面倒でも計上する。
計上してなくて銀行と揉める可能性があるなら、
おとなしく計上して揉めない方が断然良いだろ。
融資は会社や会計事務所の印象も大切だし。
あくまでも、俺の考えだから君がそのように思わないなら
君が思うようにすれば良い。 >>329
会計と税務は違うよ?
>>330
指針がどうとか言うけど、貸引は引き当てなければならないものではないからさ
更には他人を専念くんとか煽ってるし 借入の際に会計基本要領に、乗っ取ってるか?のチェックが保証協会からあるのよ。その際に中堅会社だと素直にyesだとスムーズなのよ
>>331
そうなんだけど銀行も貸したいから全部要件満たして〜
ってのがあるのよ実務では。 >>332
要綱のチェックリストは「回収不能のおそれのある債権がある場合、その回収不能見込額が貸倒引当金として計上されているか」
この一文って、一括評価金銭債権の貸引を推奨していることになる? >>333
言いたいことはわかるよ。でも書類上の世界だから。
そもそも中小企業に厳密な貸倒れの危険性の精査なんて求めてないの。だから個別評価以外は一括として法人税法に乗っ取った処理を毎期してね、すれば利益操作の余地無くなるでしょ、ってのがそもそもの趣旨なの。
保証協会及び銀行としては金銭債権あるのに貸引計上してない=なんで?
って、思考なの。 >>333
もっと分かりやすくいうと
「回収不能の〜」の判断精査なんて中小ごときがやらんで良いから言われた通りに計上しとけやってこと。
最悪なのは◯◯年は計上してますよね?とか言われること。
へんに主張した経理税務やって利率上げられるとか会計人としてあり得ないからね。 >>334
君が実は専念なんじゃないかって気がする
回収不能の判定は、法人税法の個別評価の規定に則るだけだよ
チェックリスト出してくれって言われても、貸引計上してないからなんて言われたこともないしね うちもチェックリストに正確に則してなくてもバレないんだろうなぁと思いつつ
もし虚偽となると税理士に罰則あるということで保守的に出来るだけ則る会計やることにしとるわ
あとは上にもあるけど納税抑えたくなったときに節税のために一括評価計上しましたとかそれこそ銀行に怒られるし
>>334
ならないし、そんな思考ないよ。
担保しか見てないって。 貸倒引き当てで中小企業指針がなんちゃらとかって担保足んなくて断る方便なんじゃねーの?
簿財受かるような人たちは関与先の会計レベル向上させたりとか
会計の普及発展に興味持ってるのかと思ったら全然そんな事ないんだな
>>340
その高尚な思考の意識高い会計レベルだと顧客が満足するの? 意識低い系事務所の人ってよくすぐキレてるけど何なんだろう
>>343 みんなもそうだと思ってるんじゃないw
あくまでもうちの顧客の話だけど、保証協会のチェックリスト求められるのって売上10億単位とかグループや輸出入からむような所だから、そもそも当然に個別も一括もやってるんだよね。
家族経営や繰欠だらけレベルだと特に言われないので、やらないとかはあるけど。
いずれにしろ期末債権あるのに一括すらしないのは何故なんだろう…所得に影響でるじゃんw 50代無資格番頭職員→昔はそんなの無かった
小さい担当しか経験無い職員→そんなの実務じゃやらないw試験と実務は違うw会計と税務は違うw
これだな。
なんか勘違いしてるけど、一括評価の貸引が強制されてるかのように宣ったのが始まりだからな?
引き当てするかしないかはタックスマネジメントに組み込むかどうかって話
貸し引きは期によってやったりやらなかったりしてもいいの?
>>346
一貫して根本的に勘違いしすぎだろアンタ
やる気ない免除税理士先生に洗脳されて育ったんか? ほかの事務所から銀行の紹介でまわってくる関与先さんで
銀行の担当から「前の〇〇会計さんは貸引すら計上してくれなくて……今後はお願いします」
とか言われたことは何回かあるな
そもそも銀行に決算書渡したあとに役員貸付とかの修正みたいに
銀行側で適当に引当設定されて法定繰入率以上で修正仕訳切られたら困るからこっちで必ず引当してるわ
まあそのへん金融機関によると思うけど
>>346 >引き当てするかしないか〜 タックスマネジメント〜
>>348 法人税法では任意計上
うーん・・・
うちも>>344の通り、リスト求められるのって割と大口さんなんだけど、必ず期末債権に対しては引当する。
確かに任意形状だし、翌期戻し入れだし、あまり意味無いのは分かるけど。
タックスマネジメントwやら任意計上やらで計上しない理由ってある?
出来れば後学のために教えてほしいです。
(論点ずらしされるの面倒くさいので先に書きますが今日は確申お疲れ様休みですw) タックスマネジメントさんの理屈だと償却費も繰越欠損ある会社は1円も計上しないの?
ウチの事務所は以前はそうしてたけどさすがに問題あるつってやめたけど
だいたい一括評価の貸引でタックスプランニング?に影響出るほど債権持ってる会社なんて
規模も銀行借入もそこそこでタックスガーなんて理由で経理処理コロコロ変えるのが
金融機関に通用しない規模の会社ばかりだと思うんだが
地域差とかあんのかな
ベテのみなさんに質問です。
ち○ことま○この違いを教えて下さい
永橋「今年の問題は何がなんでも自分が出題したいので、新試験委員と交渉中です。
不備のない問題解かせたいので期待して下さい。٩( 'ω' )و
>>354
陰か陽かの違いだよ。
外部から突きを入れ、相手を支配する南斗(ち〇こ)は陽、
内部で待機し、敵の進軍のうち、選りすぐりの一匹だけを捕まえる北斗(ま〇こ)は陰。 大原の問題解いてると、「みなし配当発生事由による適格現物分配」がこれでもかってぐらい手でくるけど、こんな複雑な取引、実務でもバンバン出てくるのかな?
まだペーペーだから分からないけど、なんでこんな重要論点扱いされるんだろ…
>>361
みなし配当+適格現物分配って資本の払い戻しで現物配当するケースとか? 組織再編気味で、法人税の体系上は構造的に重要な部分になるから、そういうのは実務ではレアケースでも知っておくのが専門家かなって思ったり。
その辺のドラッグストアの薬剤師さんでも国試のときはそういう滅多に使わない知識でも勉強してたとか聞く。
そういう位置付けかなと。
使う人はめっちゃ使うよ
上場企業なんか適格じゃなかったり5年支配要件満たさなかったり
同族系だと基本満たすので適格の内容理解してりゃいい
あとは会計と税務両方きかれることが多いし
更には会社法手続きもカバーしてやることがある(リーガルレビューは受けるが)
>>361
関与先200弱の田舎の事務所だけど組織再編の案件年に5件くらい出てくるよ
結果的には違う形にするとしても現物分配するケースも検討するので知っとかなきゃアカン Oの経験者コースのテキストNo3の総合問題1ってなんで留保金課税の判定やってないの?
家族経営に毛が生えた程度の規模でも、社長が二つ三つ会社作ってたりで、意図せずグループとか適格とかあるよね
361ですが、返答頂いた方々ありがとう。
実務的にも試験的にも重要だということがよく分かりました。
o完全合格コース通信を受講しています。T直前対策講座の併用についアドバイス
お願いします。成績は2割から3割のところです。大原の理論は60問くらい
覚えています。oでやってないところが出たらとか消化不良になったらとかいろいろ心配になって。
やってない所が不安だったら通達逐条か体系でもやったら
>>372
そんなことはOで5%くらいに入ってから考えろ
寄り道する前にまず優先すべきことがあるだろう
「Oで習ったのに解けない」問題をなくせ
そうすりゃOで5%くらいまでいけるから >>372
昨年、殆ど理論暗記してたOの知り合いが落ちて発狂してた。暗記してなかったTの俺が受かるという。ただ昨年は理論暗記必要なかったし、計算がクソだからな。Tが理論当てたのが大きかったのかな。
税理士試験は大学入試のように他の科目でカバー出来ないから難しい。他の予備校が理論当てればかなり不利な戦いになるしな。 永橋「そもそもo生が取れる問題なんて作りたくないんですよ。努力が裏切られる試験の方が面白いじゃ
ないですか( ^ω^ )。ところで今年の試験の問題作成の交渉の今最終調整中です。楽しみにして下さい。」
今年はもう絶対無理って諦めかけてるんだけど、(特に理論暗記)
超Aランク30個のみの暗記で合格することってできるのかな?
年1の試験なのに諦めちゃダメでしょ。
しかも下からも合格可能性かなりある法人税で
他科目もやってるなら別だけど
銀行員なんて「この科目が○○だったら融資継続出来るんですけどねぇ」って決算確定して申告した後に平気で粉、、じゃなくて不正経理求めてくるクソどもだからな。
まともに相手してる場合じゃない。
>>377
昨年のように永橋法人税で理論暗記が必要なくその場勝負の試験なら可能。
色々言われているが初学は永橋法人税の方が受かりやすい。まともな問題ならベテが強いからな。 >>376
ここ3年ぐらいOの法人税迷走してたってマジ?
知り合いが4年専念しても受かってないんだが。 Oの初学だけど、会社の申告書みてもさっぱりわからん。
当然、交際費、寄付金、役員給与損気不算入みたいなのはわかるんだけど・・・・
8月には完璧にわかるようになるのかな?オセーテ べテの人!!
>>383
この時点で申告書の中身が分からないのはやばいかもね
わりとマジで 計算過程欄て円単位だけど計算に用いる数字の単位がドルとか株とか人の場合はその単位も書くものなのかね?
>>383
年30件以上の申告書作成してて完全に実務では不足無かったのに3年かかりました… >>386
諦めなければ受かるって無責任な言葉だよな。
希望を持たせる言葉に見えて実は中身の無い言葉。。 諦めずに受け続ければそのまま寿命で死ぬか受かるかのどっちか
だから諦めなければ受かるは言葉としては正しいけど現実的な言葉ではない
永橋です。今年の試験の問題作成まだ諦めてません。国税庁に交渉して新試験員に退いてもらうので
なんとか応援よろしくお願いします。
(^人^)
最近誰もレスしてないね
グループ、組織再編、欠損、外国あたりで大変なのかな
だなぁ。
恐らく、実判に向けて勉強中か、決算で忙しいかだな。
俺は後者だけど、早く終わんないかな。
事業年度が1年で期中に減価償却資産を取得して6月分だけ償却するときの
償却限度額の計算は償却率を掛けてから6/12するのに、
事業年度が6月の場合は償却率を6/12するのはなぜですか?
あと、例えば1,000,000円の減価償却資産を取得して、
定率法で償却率が0.500の場合、
事業年度が1年の場合、
1期目で1,000,000円×0.500=500,000円減価償却できるけど、
半年決算法人だったら、
1期目1,000,000円×0.250=250,000円
2期目(1,000,000円-250,000)×0.250=187,500円
合わせて437,500円と、同じ1年間なのに限度額が違って不公平じゃないですか?
>>393
初学者です。
正解ですよ。そこらへん入ってからというもの勉強のやる気がしなくなった。。むずすぎだろ
途中まで順調だったのに一気に萎えた >>395
質問の意味理解していないかもしれんけど償却率って年率だからじゃいかんのか >>395
>>397の方の「償却率って年率」を補足すると、
事業年度の半分で事業共用→まず1年分の限度額を出して、それを半分にするという考え方。
事業年度の月数が半分→償却率自体を半分にするという考え方。
事業年度の月数が短い場合と12月の場合で1年分合計が違うのは定率法自体の性質。
同じにしたかったら定額法を選定すればいい。
償却方法、事業年度の月数は法人がある程度自由に定められるし、全体の償却費合計に違いは無いことから、とりわけ不公平ではないと思う。 償却費は所詮期間按分しているだけなので結果として不公平はないし
事業年度によって定率法償却費に差が出るのは会計処理自体の性質だし
更には設立1期や解散期などを除けば1年の事業年度がほとんどだと思うのでこの仕組みによって実際の差も出ない
じゃあ事業年度が1年でない場合も期中取得と同じ計算でいいじゃん
なんで手間掛けて小数点切り上げとかして不正確な数字にするの
そんな細かいこと拘ってると
償却資産の耐用年数の分類を世界と比べると発狂するぞ
こんなもんと納得するべし
法人税法施行令で減価償却費の計算は事業年度の月数を分母にするように規定されてるから、
耐用年数省令において事業年度が1年未満のときは償却率(や耐用年数。ちゃんと確認してないが平成19年改正前は耐用年数を改定してた?らしい)のほうを改定してるという認識しかなかったなぁ
特に理論的な必然性はないだろうから学者も根拠を書いてはいないだろうね
手元の本を見ても、当然のように、償却率を改定するという結論しか書いてない
事業年度は1年を超えることはない(法人税法13条)から、施行令で減価償却費の計算時の分母を12に固定してしまって全部分子で調節するのも立法論としてはありなのかもしれないが、
もともと耐用年数を改定していたとすると月数按分では処理できない違いが生まれうるので、
耐用年数改定時代には、事業年度1年未満と期中取得には処理の差異(+あったとすれば理論的な背景の差異も)があったが、今は処理はほぼ同じとなった(理論的な背景の差異がなくなったか、もともとそんなものはなかった)
ということになるだろうか
そして同じ規定に放り込まないのは施行令のほうを変えると他の点で障害が生まれるのか
ただ悩む価値はゼロだと思うので受験生なら気にせず処理だけ覚えるべき
あれだけ難しい内容たくさん勉強したのに実務で別表4の加減算がほとんどないのは
寂しい。やはりBIG4クラスの上場企業を扱う事務所に転職すべきなのか・・・
法人税の問題って別表4の調整をやらせるために
明らかに変な会計処理をしてるもんな
上場企業は社員に税理士会計士いたりするから出番ないんじゃない?
>>412
上場企業で再編とかしまくってるところだと別表4の次葉が10枚とかいくらしいね
上場企業は普通内製化してて社内で作れるけどタックスレビューつって税理士にレビューしてもらうんよ
で、3月決算でも4月の段階で税金仕訳を固める >>412
三月決算の上場会社担当税理士は
今週から来週がヤマ場。
別表4、5の枚数はかなりのもの。
特に5ー1の最初の数ページはもはや会社も担当税理士も内容詳しく覚えてなかったりする。 上場会社の子会社3月決算税額計算、先週末に終わった。
いつも思うが速すぎるわ(^-^;
>>422
おれがやってるところは3営業日で税金計算終わったよ
狂ってると思う >>423
子会社はもう〆だよね。
上場会社担当者は子会社が終わって来週から親会社の計算かな。 今さらだけど、やっぱスズケン苦手だわ。
レジュメとかある場合はまあ見ながら話聞けば理解できるけど、たまに口頭だけで説明されるとき、全然入って来ない。
もういい、この人は。
後数回で終わりだし、来年は上級コースでいいや。
永橋「講師や問題のせいにしている人は受かりません」
>>428
別に永橋が言わなくてもそのセリフは正しいよ 講師のせいにするとかしないとかいう話ではないけど、合う合わないはあるよね。
自分にとって分かりやすい講師かどうか。
ただそもそも講義なんて導入部分であって、合否はそのあとの自分の独学部分によるでしょ。
あの講師だったから受かったみたいなのもたまにいる?けど、自分はそれはないな。
簿記論 一年目独学→本試験玉砕
二年目→大原うぶちゃんで合格。うぶちゃんのおかげで受かったと思ってる。
大原の実判受けたやつ、ネタバレしない程度に、レポよろ。
>>433
あ?わかんねーよ。
むづかったとか、簡単だったとかだよ。
頼むぞ。 日本税理士会連合会研修HP
中小会計指針・中小会計要領の解説〜決算書作成からチェックリストの活用まで〜
担当講師 税理士 永橋利志
認定研修につき皆様受講しましょう。
使途秘匿金で重加算税。しまいには自己破産。代表取締役は連帯保証人だったと思う。この重加算税って破産したらどうなるんでしょうかね…
会社の資産はほぼなかった、確か。リースだったし。社用車としてランドローバー乗ってたな、確か。そういえば、毎月費用として車代返済してたわ
使途秘匿金も法人+社長の所得と認定され重加算税がヤバイんですけど、破産したらそれってどうなるんですかね
自分より優秀なのを避けて通ると倒産に至るということが分かりましたので、次はあの会社である
Oの映像、今年から講義回も違う講師なんだな。
水上先生のままにして欲しかったぜ、、、
そんな名前の人いたな〜そういえば、
今まで忘れてました笑
私にとっては記憶にもなかったわ
こっちとしては、言われて、あ〜そういえばあったなぁとかそんな人いたなぁっていうレベルでもう記憶にもない
>>446
同意。
新しい講師が悪いわけじゃないけど、9月からの慣れがあるから、なんかやりづらい >>441
破産しても税金の支払いは免責されませんね。
徐々に支払うしかないですね。 >>446
と言う君は、実判受けたのね?
難しかった?
馬場先生だっけか、どんなかんじ? >>451
446じゃないけど、解答解説なんかは水上先生よりもわかりやすい点もあるんだけど、通常講義はテンポが速くて、経験者担当者なんだなぁーって感じ。
個人的にはマーク指示がないのが辛い。講義で理解できなくても、マーク頼りに復習できるんだよな >>451
>>452
実判は初学には辛かったけど、経験者だとそうでもないんじゃないかなって予想。
同じく初学者でマーク指示がないのは辛いね。
そうでなくとも水上先生みたいに話に強弱がないから復習がしづらい。 受験票に貼る切手は値上げ後の62円分です。
ご注意ください。
「62円分の切手を貼ってください。」となっています。
52円切手買って失敗しました。
2017年(平成29年)6月1日より値上げです。
TACの谷先生受けた人いる?写真はかわいいっぽい。
>>455
谷先生はいいよ。合格したら抜いてくれるよ。 福岡はここ3年くらい毎年違う会場でやってるし難しいんじゃないかなw
北九州市や太宰府市でやってた事もあるらしいし
まあ幸い決まってから近場のホテル予約しても間に合うような土地柄だよ
太陽光ファンド、出資企業に節税…優遇税制悪用
1-8 組合等損失超過額 のことかな
>>462
TACだけど知り合いにもいたな。その人は合格したけどな。 馬場さんは経験者にとってはめっちゃいいんだけどね、そもそもの枠組みとかから話して整理してくれるから
ただ初学にとってはテンポも早いしきついと思う
ただじゃあ初学に合わせると経験者にとってダルいから、やっぱ分けるべきだな笑
まぁ受験者数少ないから経費は削減しなかんし、タックのように教材削るくらいよりまだましと思いたい
実判の解説のページは充実してたし
>>452
なるほど。馬場先生推だったけどそれは自分が経験者だったからかも。確かにある程度知ってる前提の抗議かもなー マークなしの先生もいるのか。
こちらは、マーク強制、書き込み強制で逆にしんどい。
書かされた書き込みなんて一度も読み返したことがない。
しかも、マーク指示の時に行数を言わないので
どこの単語のことを言っているのか瞬時に分からずマークし辛い。
大原の直テキ、去年に比べてめっちゃ充実しててわろた
賠償金の話とか判例意識してるのか
実判も去年の直対レベルだったし、結構力入れ直してるな
去年初学でめっちゃ上位にいて落ちたレベルだけど、馬場さん最初の導入から話ししてくれて理解めっちゃ深まったけどね
組織再編とかグループとかは特に理解が深まった
確かにマーク指示ないのは経験者向けって感じはするけど
直テキ2、3でもっと通達関連掘り下げてやるのかな
大原って質疑応答事例とかやらないの?
職場の人で法人税だけ明らかに大原の方がベテ率高い。
みんな毎年理論対策が不十分だったと言っている。
22条関連の問題だとその場勝負になるし配点も大きいし、去年はTACが2題当てたしな。やはりTACの方がカバーしてる範囲が広いのかな。
講義は大原、プラスでTACドクター(質疑応答中心で寝る前に読む程度)TAC個別計算問題集(A,Bのみ)
TAC全統。これで今年は戦います。
>>462
結構いるよ
通信の成績いい奴等はだいたいそうだって先生が言うてたぜ 馬場先生は確かに早いな、経験者向きだわ。
やっぱ、初学者は水上一択だな。
負債8億って…なんだろう。ファイナンスリースの解約金と重加算税と…借入????地銀には断られたが信金は融資してくれたから、結果は信金に目利きがなかった…
>>473
馬場先生は初学者を意識した講義をしているから、経験者からしたら生ぬるい。
もっと踏み込んだ話をするかと思ってたけど、かなり遠慮してそう。 >>475
あれで?
十分早いし、色々はしょってるでしょ! なんにせよ、今年の合流でやるシステムは、初学、経験者どちらにしても改悪だったことは間違いないね。
現物分配は前から出る出る言われてたけど、結局出ない。欠損金もそう。
去年は株式交換とか言われてたけど、出なかった。先生が出る言ったところはほぼ出ないんだよね。
でも出る出る言われてみんな勉強してる部分で、もし出たときにあまり勉強してなかったら落ちるから力を入れざるを得ない。勇気を持って捨てる手もあるけど。
今年はスピンオフやスクイーズアウトが推されたりして。
サードだけど予備校から配られたもの完璧にすれば受かるよ
ただし、試験に不備がある場合はこの限りでない
仕事忙しくてまだ理論が15題くらいのおれさ、合格できるかな
理サブの2-1(所得の金額の計算方法)だけ覚えておけば大丈夫だよ
実判1回目の人数、去年より1/3も減ってるからな、500人も減った笑
経費削減のために合流するのはしゃあないわ
>>484
昨年、22条。
一昨年、資産調整、新株予約権ベタ書き。
理論暗記するかどうかはあなた次第。 >>486
減りすぎじゃね
散々受験生減ってんのに今年も更に減るのかよ
税理士試験大丈夫なのか 消費受験で院行った方が楽だし、かつ早く税理士になれるのに、
好き好んで法人税を受ける奴はいない。
もっと受験者が減って、大学院免除者が乱立することを願う。
それだけ、以前の試験委員の作る法人税は糞だ。
自分は大原で勉強しているが講師に院行くのが最短て言われた。TAC行ってる友人も講師に院行くように勧められてたな。
まずとっとと税理士になって、知識に不安があれば勉強したい講座受ければいいってさ
大学院の同期が、税理士講座の受講について、大原かTACの講師に相談したら
「大学院に行った方が良い。この辺だと○○大の学生が多い」
と言われたから、院に来たと言ってた。
その選択肢は大正解で、大学院卒業までに簿財消合格、卒業と同時に免除申請出して、
24歳で試験から解放された。
直前期に入って水を差すのは悪いとは思うけど、税理士試験後の9月には
大学院の入試があるから、5科目試験が無理と思うなら、その方面の準備もした方が良い。
永橋大先生の紹介した新試験委員がふざけた問題出して来たらまたファンクラブできるんだろうな。
試験委員は過去問参考にするからね。
新試験「ほう、ここまで受験生混乱させる問題出しまくって良いのか。よーし俺も…」
予言
理論
問1 22条事例 1従業員への資格取得奨学金の取り扱いの場合分け。
問2 買替え圧縮記帳ベタ+小事例
問3 株式交換の時価評価対象の判定及び算定 ベタ無
計算 個別問題 1組織再編後の小総合で主に欠損金の使用可能額の論点
2留保金課税
3交換圧縮
一つくらい当たるだろw
今年はどうゆう不備がくるか予想したほうが建設的かと
>>500
なるほど、どういうをどうゆうと書かれても動揺しないようにってことか? >>500
当社が甲社だったりA社だったり問題によって違ったりする 平成29年度 法人税法、出題の意図
実務では、法人税だけに焦点を当てるのではなく、事業税や住民税も含めて総合的に判断する
素養が求められます。そのため、本問では法人税だけに限らず事業税や住民税の知識も含めた
総合的な理解度を問うことを意図して出題しました。本問が解答できなかった受験生は、今後
は広い視野を持って学習に取り組んで頂くことを期待します。
>>504ありがとうございます。
来年から事業税でも勉強しようかなと思ってたんですが、明日事業税、住民税、相続税、所得税の理マス買わなければならないですね。法人の理マスだけでなく、他の税法もしなければならないとは恐るべし法人税であります ちゃんと理マスを英語で速記する練習もしとけよ。日本語で問われるとは限らないんだから。
>>506フランス語英語は習得しているから、韓国語中国語ドイツ語も勉強しとこう。
うわあやばいな、明日から事業税、住民税、相続税、所得税、韓国語、中国語、ドイツ語勉強しなければならないな。念のためフランス語英語も回しとこう。早めに法人税の理マス暗記してて良かった。 租税条約も試験範囲だからな。日米租税条約くらいは最低でも暗記していないと、
これからの法人税法は合格できないよ。
日本の法人税法は、世界から現代の科挙と言われるまでに高めてもらいたいものだな
学習が順調なら外国の得意先や子会社の倒産関係は軽く調べておいてもいいかも
T社の話もあったしタイムリー
親が外国法人のときの中小特例や連結の範囲とかも
合格以来、連休で久しぶりにきたけど法人スレが全然盛り上がってないな。
やはり2年ほど前、魔法少女が躍動した伝説のあの時代が全盛期か…
あの頃は常に法人スレの勢いはトップにいた。
>>512
受験者数が減ったことが2chからも分かるなんてね。
受験生さっさと受かれよ〜 >>513
今の税理士のスレで一番盛り上がっているのが免除関連だもんね
時代も変わったな 法人税法を持っていない税理士がこれからどんどん増えていくんだろうね
>>516
最近更新されなかったから、ダメだったのかなと思っていたが、
着々と活動されてたんですね。
Markさん がんばれ!! 一個だけ質問させてくれ!
大学院で免除して税理士登録して、その後に二科目合格してまた再登録できるのか
>>518
できないし不要だろ
問8 すでに税理士試験の5科目に合格していますが、自分の能力を試すため試験を受験することはできますか。
(答) 税理士試験は、税理士となるのに必要な学識及びその応用能力を有するかどうかを判定することを目的として行われているものであり、個人的に能力を試すような場合等について受験を認めていません。
また、以下のような場合も同様に受験を認めていません。
税理士試験に合格している場合
税理士試験の全部科目について免除決定を受けている場合
税理士試験の一部科目に合格していて、すでに合格している科目と同じ科目を受験する場合
すでに酒税法の試験に合格していて、消費税法の試験を受験する場合
すでに修士等の学位取得により税法(会計学)に属する科目が免除されていて、税法(会計学)に属する科目を受験する場合 でも院免だと税理士法人なんかで働く場合馬鹿にされるんじゃないのか
>>518
印面が嫌だったら、論文を国税審議会に出さなければ免除にならないから、論文保持しつつ、自分が納得いくまで官報目指して、官報無理だと悟ったら論文出すという手はある。 >>520
そんなために院免した後に税理士試験受ける方が馬鹿だ
というか既に馬鹿だろ 今年は、試験委員が変わったから、問題と採点に関する言い訳は無しだぞ!(棒)
確かに試験研究費のあの改正は、ヤバイなあ。あれは今年出題されたら、出来た人と出来なかった人とでかなり差が開くだろうね。それにしてもこの時期にあんなめんどくさいの勘弁してほしい
永橋「最後の最後まで今年も試験問題作らせて欲しいと国税庁にお願いしにいきましたが駄目でした。トホホ。
今年の試験委員には是非私の問題参考にして欲しいです」
理論ドクターの問題解いてるんだけど、解答が短すぎて不安になるな。まあ問題文に簡潔に述べよって書いてるからかな。自分は余計なこと書いてるのかな?
去年の理論は解答欄狭い問題出てるから簡潔バージョンとフルバージョンの両方に対応できるようにしておくといいかも。
理ドクのは簡潔バージョンの模範解答ということで。
TAC講師「最近は解答欄が狭いという傾向があります」
‥‥‥‥なんやねんそれ。
>>531
狭いけど書きまくれ
狭いからはしょっていいよ
どっちが正解か分からないからね 決算修正型は2回に1回らしいけど、去年はどっちだったの?まだ過去問してなくて。。
でもまあ、時間に任せて書きまくってればどこかは相手の言いたいことに当たってる、っていうのを嫌えば
狭くもなるか
ただし去年の1問目てめーは駄目だ
>>530そうですね。どちらも書けるように仕上げておくべきですね。ありがとうございます 永橋「答練など役に立たない本試験問題こそ最高の問題です。私の作成した問題のように
今年も22条。理論暗記必要なし。その場勝負なので波乱あり。
って試験になるのかな。
簿財消費持ちだが、会計士試験に転向しようか迷う。
法人の試験はもうコリゴリだ。
法人<<<<会計士
税理士<<会計士
簿記1級<<<<<<<税理士
簿記2級<<<<<簿記1級
運転免許<<簿記2級
簿記3級=運転免許
>>541
法人税所得税以外の税理士受験科目同時進行できる?物量も科目数もそれくらいだぞ >>544
物量も科目もやばいんだろうけど、それぞれ1科目あたりの精度も税理士受験生並みなの? ここ最近に限って言えば、法人所得合格と会計士試験合格が同じくらいの難易度というのが実感
世間では圧倒的に会計士の方が難しいと思われているから会計士を取った方がお買い得
一年専念できるなら絶対に会計士を勧める
税理士試験は一年専念して法人がとれる保証は全くない
永橋が資料の不備を意図的に盛り込んだ理由が全くわからない。別解生じちゃうし採点する側は面倒になるのに
これが本試験のただでさえ緊張してる受験生のメンタルぶち壊すためにやってるとしたならば、本当に人間として糞だと思う。
>>545
基本論点に限れば会計士試験のがシビアかな
取れるとこと取れないとこが税理士より極端な印象
序でに言うと短答式は企業法以外は物量で殺しにくる。論文式は知らないとどうしようも無い問題が割とよく来る。法文集貸与されるけど基本役に立たない(但し企業法と民法を除く)
ただ>>667が言ってるけど1年専念出来るなら会計士試験のほうが合格の目はあるよ 会計士受けた事ないけど、税理士受験生って会計士試験舐めすぎじゃね?
舐めてるっつーか、「どうせ落ちるならキチンとした問題でキチンとした採点基準で納得のいく落ち方をしたい」っていう悲しい叫びにも見えるw
>>549
>論文式は知らないとどうしようも無い問題が割とよく来る。
それは税理士試験も同じじゃないかい。 >>548
意図的なら人間として糞。
意図的でないなら究極の馬鹿。
ただ同業者から嫌われる事に何のメリットもないことから、究極の馬鹿だったと考えられる。
マークさんが法人の試験の異常さも含めて資料を提出するだろうから、永橋問題も外部の専門家に晒される。もし永橋に事情を聴くとなって、態とやっていたなら国家公務員法違反になるのではないかな。
ただマークさんは相続のみだからそこまでは無理だろうな。 >>553
税理士試験の異常さは100点満点で合否が決まること。その中で法人は特に理論の1題当たりの配点が大きい。
昨年の理論は事例4題。配点は20、10、10、10と思われる。その中で誰も知らない事例が1題、質疑応答事例が1題、解答割れが1題、確実に取るべき事例が1題だった。
どんなに不備だらけの計算が取れていても理論2題外せばアウトの試験。俺はTACが2題当てたから受かったけど、計算より理論の方が理不尽さを感じたな。 >>548
常識で考えればあんな不備だらけの問題になるわけないから意図的にやったと思うよな?
常識を超えて来たのが永橋
永橋自身試験が終わるまで気づいてなかったと思われ 永橋「ん?私の作った問題に不備なんてありましたっけ?100回見直したんだけどなあ」
マークさんが法人の不備に関する資料を提出したところで何も変わらないよ。だって意図的にやってるから。
国としてはもうこれ以上税理士を増やす必要がないと思ってるんだよ。企業も倒産していく一方だしね。他の国家試験も一緒だよ。薬剤師とか?
要するに国の命令で不備な問題を作るように命令していると思うよ。だから今年も何かの科目で不備多発の問題が出るよ。ミニ税法以外の税法科目でね
永橋全部受けてサードだけど、あいつが先月税理で相続の記事書いてんのみてイラっとしたわ。
どーせコピペだろうけど、まず法人の別表の読み方から勉強しろやひげ豚が
みんながんばれ!税理士になれば
毎日ソープ生活が待ってるぞ!
兄弟!
ど田舎の郵便局には62円切手が売ってないぞ
>>563
62円切手の発売日は5月15日だから、都内でも売ってないぞw >>564
兄弟!
そうだったのか!
貴重な都会の情報をありがとう >>565
日本全国共通のお話じゃないか?w
要は10円切手買ってこいって話だな 永橋「それは見てからのお楽しみ♡どうやって受験生迷わすかアドバイスを試験員にたくさんしといたよ」
左大臣さんは俺の中では永橋を後任に指名したことで最悪の試験委員だわ
しかも近畿税理士界の中でのテレホンショッキング
税理士試験の私物化ですね。
永橋の問題をみればよくわかる。
大原の知り合いで左大臣3年目から永◯3年間受けて全部A落ち、今年で法人5年目って人知ってるけどそんなのあり得るの?
自分含め周りも3年落ちばっかりなんだが。
今年落ちたら院に行く。
永橋「国税庁で法人税の修士論文は私が審査することになりました。容赦なく
バシバシ落とすように雇われました」
>>573
法人税5年とか普通にいるっしょ。
相続税も5年超えかなりいるよ。 >>578
法人は必修なのでしょうがないが、相続で5年とかかける意味は分からんな
きっと意地になってるんだろうけど
充分勉強しただろうから国鳥あたりで官報行った方がいいと思うわ せっかく理論覚えたし、あともうちょっとで行けるはずと思うから続けるんだろうな
相続は分母のレベルが高過ぎるんだわ
消費と同じ10%しか合格できんのはおかしいで
俺も3年やって今年はやめた
>>581
80年の人生の1/4を無駄にしてる
なぜ院に行く選択肢がなかったんだ >>579
国徴やったことないけどミニはミニの難しさがあると思われる。 >>581
永橋「可哀想なので今年なにが出るかラインで教えてあげましょう。IDは「houjinzei1031」 永橋サードだけど、知り合いに法人は22条しか出ないから理論暗記しなくていいのでは?と聞かれた。
いや去年が特殊過ぎただけなんだよな。と答えてやったわ。
一昨年は新株、資産調整がベタで出てるし、その前は連結がベタで出たしな。
相続を2年で抜けた俺は運が良かったのか
でも年明けから始めた法人は苦戦中。
法人は年明けからで合格できるような科目じゃねえだろ
なんか本当にそう思ってそうだよな。
でもこれ以上羞恥を全国に晒してしまったら本業に影響及ぼすと思うが
風俗って、高卒でもいけますか?
誰か教えてください
>>547
一年専念で会計士試験に合格するには東大、京大レベルの地頭がないと無理だよ >>599
一年専念で会計士は、知識ゼロからではなく、簿財持ってる状態からの話ではない? すみません。実判2計算の問2のみなし配当の解答間違っていると思うのですがどう思いますか。
解答の21ページの計算パターンみると、甲はその他資本剰余金1,000,000を配当財源として、乙にのみその全額1,000,000を配当しているような計算パターン組んでいるのですが。。。
本来であれば甲はその他資本剰余金1,250,000を配当財源として、乙にその持株割合(80%)である1,000,000円、丙にその持株割合(20%)である250,000円とすべきで、
計算パターンの払戻割合の分子(減少した資本剰余金の額)って1,000,000ではなく1,250,000ではないかと思ったのですが、、、
>>604
そんなとこまで考え至らなかったわ。
考えられるとしたら、記載はないけど、丙社に対しては配当財源が利積なんじゃないか? >>606
僕も丙社には利積を配当財源としてるのかなと思ってるのですが、それでは模範解答に腑に落ちない箇所がありまして、
甲がその他資本剰余金(1,000,000)の全てを乙に配当しているのであれば、どうして解答の計算パターンのところで持株割合80%を乗じているのかがわかりません。。
計算パターン上では
甲社の資本金等の額(770,000)に80%乗じて乙社の払い戻し分に対応する金額(616,000)を出しているのですが、それではその差額の20%分(154,000)はどこに行っちゃったのかなと。 >>606
丙社には利積の配当財源としているのならば、この浮いた部分の770,000の20%相当って何なんだろうと思いまして。大原の模範解答だとこの154,000ってみなし配当に含まれちゃってませんか?
上手く説明できなくてすみません。先ほどからid変わりまくってますが、先ほど質問した本人です。 >>608
あー確かに・・・そうするとこれは608のいうのが正しくて解答不備なのかな?自分の実力じゃもうわからん。
講師に直接聞いてみるのが一番じゃない?
そして、できればその結果も教えてほしい。
別解でるかもね。 こちらこそ混乱させて申し訳ないです。
次回講師に質問してみます。
>>604
私も、問題を解きながら疑問に思っていましたが、私はとりあえず、ある数字を使って解いたら答えが一緒だったという感じです。 >>604
たしかに私も最初は1,250,000円と思いましたが甲と乙の仕訳を見たとき
乙には資本剰余金、丙には利益剰余金と考えました。
払戻割合の0.007は会社全体での資本払戻額(770,000)
それに対して乙は80%を保有しているため770,000に80%を乗じているのではないでしょうか?
私はそのように理解しています。
20%部分は丙に利益剰余金による配当とした場合は、丙に対する資本の払戻しを行っていないため甲に残っていると考えればよろしいかと思います。
永橋「別表五わからんちんの私に聞くのが早いですよ。」
oの久保って人は初心者向きかな?
受けてる人いたら教えて下さいまし
Tの名古屋の奥村講師、試験範囲露骨に
発表しすぎで萎える。
あれではただの丸暗記テスト。本当の順位がわからない。
>>616
うん。初学向け。
妙に熱血だから、好き嫌いの分かれる講師だと思う。 みんなに質問です。
ほんとに税理士になりたいの?
単純にソープ行きたいだけ?
>>621
キャバクラ、ソープに行きたいだけです。 実判後の休憩時間に解答見ながら必死に理論埋めてる奴何なん
>>619
サンキュー。初心者向けならok。熱血は大丈夫
上級者向けの人はマーカーとか書き込み指示が無いから初めは辛いんだよね >>630
マジレスすると、通信とかそんなんばっかり
だから、上位4割っていうのが信憑性あることになる 被支配会社でない法人に該当しない。
被支配会社に該当する。
こんがらがるわ。
採点する方もめんどくさそう。
俺のマグナムが女を欲してるんだけど
息抜きに行っていいよね!ソ○プ
永●「明日はプレミアムフライデーだから、風俗に行ってくるよ」
>>640
昔なんか判定も問題の解答もなくただ合格、不合格だけだったから
それに比べると親切になったと思うがそれでも苦情が殺到するのかね。 しかも昔は試験会場にクーラーなかったんだぞ。
拷問だと思わないか?
それに比べれば今の受験生は優遇されてると思わないか?
問題が簡単だとみんなができて合格するのに運の要素が加わるだけだろ
昔に比べてよくなったとかって年寄りは若者を叩くけど今やってる人には関係ないんだよなあ
他の試験に比べたら税理士試験は異常だし
新規受験者激減でベテランが残ってるから競争は激しくなってるし
永橋「今月の月刊税理で事業承継について書かせて頂きました。プロローグを私が、エピローグは私を伝説の男にして下さった上西先生が執筆致しました。俗にいう永橋childrenのみんな、読んでくれよ!」
もう連結納税は諦めて良いよね
これ諦めたくらいでどうにかなるレベルでも無いけど
もう税理士試験なんかやんないでみんなでソープいこうぜ!
中出しさいこーーー
法人初受験だけど、答練が毎回きついわ。
消費に比べると計算覚えなきゃいけないのが多すぐる。
最後に法人を残したのが間違いだったか
俺は簿財終わって法人来たけど初めての税法で法人はキツいな
やはり消費から徐々にやって行けば良かったと思うよ
俺も簿財後法人税の速習やってるけど直前のテキスト来て絶望したわ
まぁ間に合わん
実判どんなかんじ?
俺はよくて20〜30%の間くらい。
悪くても平均点よりは多少上ぐらいかな。
ちな初学者だけど、こんなんで受かるのかな。
諦めたくはないが・・・。まあ8月まで突っ走ってみるよ。
なんか実判の得点分布見てみると、すごい皆良い点数取ってない?
90点代多いよね。やっぱ去年酷い問題だったから優秀な人がごっそりいるのかな。
今年は厳しい試験になりそうだな。
俺は去年の合格だが実判は一度も平均届かなかったよ。5月の申告時期終わってからが勝負だね。
>>659
そうなんだよね。
なんか85〜90前半が多い気がする。
みんな優秀だなぁ〜って思ってる。 確かに。高得点の人が多すぎて、得点分布が逆ピラミッドになってるし。
全然合格できる気がしない。
>>659
去年理論は22条の運ゲー、計算はシンクロゲー。常に上位1割の人が理論外して落ち、平均ぐらいの人が理論書けて合格した人もいる。
今年は例年以上に優秀者が多いだろうね。
気になるのが法人の合格率って低いよな。 >>661
ここ数年oの法人はやらかしているからな
昨年もtが理論当てたから初学で合格者多かったし 実判の時期では経験者は実判レベルの事例問題は慣れてるから高得点になりやすいよ。
復習が回ってれば初学者はそんなに気にしなくて大丈夫。
復習とか残りのインプットがちゃんと回れば、全統から最後の答練くらいまでの間で経験者に追い付けるから地道に頑張って。
去年の試験はほんとに運よね。シンクロ・ナイズド・法人税って言われてたしね。
今年は本当に厳しい試験になるよ。絶対に負けられない闘いがそこにあると思って日々勉強してる。
サードだが、全く実力ないのに受かった。
土地も不正解だったし、不備関連箇所も別解以前に誤答だったしw
理論にかなり傾斜し計算は数カ所しか採点の対象にならなかったとしか思えない。
>>667
あの理論出来てれば、そりゃ実力で合格でしょ。
俺は計算できたけど理論予備校採点で20点ぐらいしかとれなくて結局Aだったから何だかもう悲しくなってきたよ 俺は3年間やってサードになれたけど実力で合格したとは思えない。理論なんて益金損金の意義書いていないし、計算壊滅してたしな。
そう言えば俺の周りで3年間法人やった人はみんな合格したな。偶然だと思うけどまぁ良かったわ。
今年法人一年目なんだが法人税の受験生のレベルめちぇ高くね?
どんだけ勉強しても模試の平均くらいしか取れないorz
去年簿財を余裕でクリアしたから法人1科目ならなんとかなると
思ってたが甘かったわ。
去年全国模試で名前が載ってた人がわんさか残ってるって
聞いたが本当なのか?
ドラゴンボールでいえば力の大会に出場するヤムチャの気分なんだがorz
もう1年勉強するくらいの気持ちでいた方がいいさ
そうしたら気分が楽になるぞ
模試の上位なんて何年戦士ばかりだぞ
>>671僕も去年T の全国模試で会員番号載った。でも計算とか簡単すぎたから、あんまり嬉しくなかった。
それで本番行ったら「は〜?」の連続だったよ サーバーが変わって、順番がぐちゃぐちゃになって埋まってたんだよ。
スレ検索も機能していない。俺様が手探りで発掘してやったよ。有り難く思え。
アーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーくそっ 給料が下がった。もう嫌だ。
実判1回目で、
100点取った答案をFBで晒してる奴見たけど、
理論30分、計算30分、合計60分で解いたって
書いてる。
しかも、時間かかりすぎた〜だって。
これマジだと思う?
やっぱ盛ってるんかな?
>>678
答案書き写しただけなら、時間掛かりすぎ >>678
回答用紙見ないとなんとも
自分で採点したんだろ >>678
12月に法人落ちました〜。まで見えたww 試験に合格したんならわからないでもないけど
たかが答練なのにそれをFBに投稿って。。。
友達いないんやろなあ
ブログも多いよな。簿財消落ちて再び簿財消受けてる人とか。
理論ドクターが読み物として普通に面白い
ただし記憶には残らない模様
ドクターはもう少し質疑応答系の問題増やして欲しいかな。
大原時間の達人シリーズktkr。60分講義の新時代到来だはwwwwww
>>671
ガンダムでいえばジオングやゲルググばかりの中でザクで戦うようなもんか? 確かについ最近の実力判定の得点メイン層は90点前後
やっぱり、猛者が残っているのね。
今年は、厳しい戦いになりそうよ。
みんな心して挑むのよ。
わかったわね。
今年初受験
今のところ理論マスター5題しか覚えてないんですけど、合格できますか?
>>696
計算が合格点に達していて、理論がその覚えた5題から出題されれば合格する。 ジャパンファースト
都民ファースト
アスリートファースト
こんどぅ〜ファースト
どれか良い?
会計上の未払い法人税の出し方教えて・・・・・・。
確定した決算から法人税算出するのに、その前段階で法人税が分かるのか?
>>699
税引前当期利益=当期利益+損金計上納税充当金 >>691
大原の9月開講コースの講義回数も減っているな グループ法人税制なんて出ないだろ。
やるだけ無駄。
俺は通信で官報まで行ったが、web受講で倍速で見た方が効率良いと思うんだが。
空いた時間に書籍や質疑応答事例読めるし。
俺も通信だけど、家でやる方が断然効率良いね。
教室派は専念で時間余ってる奴か、自己管理が出来ないんじゃないかな。
通信とかwebの講師の方がわかりやすいし
通学する時間も節約できるし教室受講するメリットって
なんかあるの?
通信って、答練とか改正講義のときにだけ教室いって受講とかってできないの?
通信の場合に不便なこと教えてほしい
TもOも直前期の答練回は通信生でも教室に行けるぞ。
通信は通学に比べて、いい講師が揃ってる・通学時間が要らない等メリット多いけど、
講義の視聴に遅れが出やすいのはあるかなー。
あと、上の方でも書いてる人いたけど、
受験生のブログでこの時期答練の点数晒してる人って点数いい人ばっかりだね。
Oの教材変わったな
答練を通して教えていくことをテキストにまとめるようになったんだな
今年の初学はお得だと思う
通信は質問したいときにすぐ質問できないのがちょっとつらいです。
通信にもメリットデメリットあるんだなー
教えてくれてありがとです
全然関係ないんですけど、O過去問集に64,66回が収録されてないのは笑いました
O過去問集まさかの5年分しか無いのか
母材は10年分はあった気がするんだが
それにしても外販個別の改正項目解答停止とかないわ
修正待ってたのに
もう、大原といえど、ノウハウが追い付いていない。そんな時代なんだな・・・
>>717
庇う訳ではないが、ノウハウ云々じゃえねぇよ、シンクロ問題 お前らシンクロ言ってるけど、去年TAC理論当ててるからな。
誰も知らない22条関連の事例理論4題の方が害悪だろ。1つ外せば10点失うとか終わってる。
ただでさえ1科目当たり実務家の試験委員1人なのに
近畿税理士会っていう身内だけで法人税の試験委員回すの非常に良くないと思うけどな
>>715
他の科目では64.66省くってないなW >>721
これが税理士先生の能力という意味で貴重な年なのにね。実際はこれより酷い能力の先生が山ほどいる。 大原時間の達人シリーズとか法人税60分かよw
しかも受講料既存のと同額でわろたw
ただでさえ初学なら3時間でもやる内容や解説が足りないのに、60分にしたら
独学と変わらんわな。
時間短縮がかえって復習に時間かかるパターンだわ。
60分とか中学校の授業じゃあるまいし
義務教育は脱ゆとりなのに、税理士受験生がゆとり化してどうする。
すまん。
サプリに手を出してしまった。。。
風俗嬢をヒィヒィ言わせたくて。。。
あ〜〜〜〜改正部分をテキストに反映させる修正作業マンドクセ
Oの先生方よ、
試験問題に完璧を追及する必要は無いし、
不備が有る問題に対する免疫力を高めるためにも
直近の過去問を省略するのは、如何のものかと思います。
Oって合格してない人を講師にするし受講生を舐めてるよね
臭いものには蓋をしろ!だし、予備校が過去問解説する上で都合悪いから省いたんでしょ。
悪問は載せず良い過去問だけ載せて、努力が報われる試験なんですよアピールは正直ドン引きですわ
留保金課税の積立基準額って定額基準額みたいに事業年度の月数/12かけなくていいの?
そのままだと事業年度が短い法人が有利になりそうな気がする
問題だとたいていマイナスになって所得基準額を使うことが多いから意味ないけど
64と66を解説することを思えば察してあげようよ。
シンクロ率で勝負ですとは言えないだろ?
受験予備校はきれいな問題しか教えないから本試験で犠牲となる
受験生を生み出していることに気づいていない。
64と66なんて本試験の酷さを教えるいい機会なのにね。
まあどんな試験だろうと一定数の合格者が出るから、
「今回は理論が出来た人が受かっていました。」のように
いつも結果論しか言わない。
受験予備校はきれいな問題しか教えないから本試験で犠牲となる
受験生を生み出していることに気づいていない。
64と66なんて本試験の酷さを教えるいい機会なのにね。
まあどんな試験だろうと一定数の合格者が出るから、
「今回は理論が出来た人が受かっていました。」のように
いつも結果論しか言わない。
かといって予備校もクソみたいな問題出したらクソ問を認めることになる
糞試験だということを予備校が認めると自ら税理士受講生の数を減らすことになる。しかし、予備校に関係なく税理士人気はもはやないね。
>>736
簿財の配当でやった25%まで準備金を積立てろって会社法の考え方がベースになってて、そこまで積み上げるのは会社法的にオッケーというかむしろ推奨というか。
会社法に配慮してその範囲では不利にならないようにしてるって基準だから、有利不利は考える部分ではないです。
計算の構造的にも3つのうち最大値を使うから有利不利は関係なくなります。
更に、当期留保と他の2つの基準額はP/L(所得)側の話だけど積立基準額はB/S側の話だから事業年度の月数は関係なくなります。 >>741
難関資格全般が終わってるで
これから内需がガンガン減って中小も減りまくるのは目に見えてるからな
地方なんて終わってるよ そろそろ皆さん追い込みの時期になりましたね。もう朝型の生活に切り替えましたか?
みなさん、そろそろ禁欲生活にしましょうね!
ソープは試験終わってからで!
昔、簿記論で税効果の実効税率出された時、受験生が解けなくてくて、試験員が国税庁に呼びさだれて
こんな問題出すとはけしからん!と叱責されたらしい。今は
、そういうこと一切無いから試験委員はやりたい放題。
実効税率なんて実務でもわかってないやつだらけだろ
監査入ってないと税効果も間違いだらけ
思ったんだけど、TACの人って自己採点甘い傾向にあるよね
他人の自己採点なんかどうでもいい。
甘い人でも合格してるし、厳しい人でも落ちている。
そもそも問題が不備だらけなんだから自己採点する意味がない。
これはストーカー全員に言えることなんですが何で受からないですか?
電波注入されてたら受かるはずなのに何で受からないですか?ストーカー全員に言えると思います。考えたことありますか?むしろ、電波注入されてたら勉強なんて不要なはず。何で勉強してるんですか。
何で受からないのか。何で肝心なときには電波飛ばされないのか、どんな仕組みになってるんですか
何で受からないんですか?正解教えてくれないのは何でですか?考えたことありますか?
永橋「私も応援に行きますよー。フレーフレー受験生」
>>719
昨年の理論については初学なら知ってるか知ってないか、の運かもしれないけど、
2年目以降で知らなかったは単なる勉強不足。 落ちたら、何で解答のストーカーできないんだろうと考えた方が良い。落ちるなんてあり得ないから。何で落ちるのか、ストーカーの中でも悲惨な部類だということです
落ちたら、人生無理だと思った方が良い。一生ストーカー決定。こんプレックスと不満がストーカーの原動力となるわけだから、試験に落ちたら、もう死ぬまでストーカー要員決定です
日頃はストーカーしてるのに、解答はストーカーできないなんて。何で解答間違うの?
早稲田大学で受けたことある人に質問です。
机は狭いですか??
机によって勝敗決まるなんて言わないけど、少し不利だと思う。
去年簿財受けて、問題用紙と電卓置くのがギリギリの机で死にそうになった。受かったけど。
受かった人は解答ストーカーできたか、もしくは運が良かったか。だって、落ちるハズないから
落ちたら、人生無理でしょ。落ちるハズないよ。普段ストーカーしてたら。
>>771
うーん。狭いかと言われれば狭いかなと。
3人がけが基本だからな。余り余裕がないよ。
隣の人の問題用紙とか侵食してくるからね。
二人がけのなが机だったら当たりだね。 永橋「スカート履いて、チアリーダー姿で応援しに行きます。皆さんがんばって」
落ちたら人生もう無理だよ。むしろ何で税理士試験受からないの。ストーカーなら完璧が当たり前だろ。コンプレックスと不満与えないとストーカーしないから、それがストーカーの原動力だから、受からないならもう神様に見放されたストーカーなんだと思った方が良い。
一生ストーカーやって死んでいくしかないよ。ストーカーなのに、短期で税理士試験に受からないなら、もう人生むりだよ。解答もわかるはずでしょ
じゃあ神にも運にも見放されてたストーカーということだね。ストーカーなら解答が分かって当たり前でストレート短期で税理士試験に合格だから。
去年、俺のツレが永橋三年目で受かった。特別な勉強などしている風でもなかった。
受かる奴は、試験委員がどうこうとか気にしない。どうせ、受験生レベルでどうにか
できることじゃないんだから。予備校で提供された講義、テキスト、答練をしっかと
盲目的に信じてやり込むことが合格の秘訣なんだろうなぁと、ソイツを見て思った。
ここ数年はTACに行ってたら合格だね。
去年も理論的中したし。
大原初学一発の俺からすればTで通達やってたやつらの効率の悪さに笑う
理論覚えられなさすぎてストレスで何も手につかなくなった
もうダメだ
消費でも覚えたから信託はそれほど苦にしないな
使いこなす自信はないけど
今年も理マスからは出ないでしょう。法22と判例が出るかな。判例は特に可能性高い。通達➕判例の対策が法人税を合格するには必要不可欠なのである
永橋「ヤマ張ってもダメです。理論は全部覚えなさい」
去年法人合格したけど、理マス暗記は◎部分で重要な箇所しか暗記しなかったな。
直前テキストの判例、質疑応答の方が役に立った。ドクターもなかなか良かった。
結果的に理論当たったけど、理論暗記は必要だと思う。しかし、理マス全て暗記しようとするのは法人の対策としては必要ないと思う。
「全暗記」はお守りの様なもの。
お守りなくても運が良ければ、Aランク理論だけでも合格できる。
3年前 判例 連結の事例
2年前 理論ベタ(OではB.Cランク)
1年前 22条通達
全部やれってことだ
>>659
今年は平均高い気がする。
なんで90とれんのよ? 永橋「私の問題で落ちた方々ががんばっているようですね」
永橋「私の作る問題は神様級に良問である。神様仏様永橋様と呼びなさい」
理論覚えられねー。
計算やるのが得策かな?
はぁ、実判も総合順位真ん中位だったし
どうしたらエエんや。
こんなんで受かるんかいな。
>>793
22条しか出ないと思って理論暗記しない人いるんじゃね。
そこに信託の理論がベタで登場ってか。法人ってやっぱり糞な試験だなww >>794
TACは通達当てたから初学もごっそり合格したらしい。大原に猛者が残っているんじゃない? ここでの報告だとTの通達書いたやつは逆に落ちてたぞ
俺はプリペイドの理論はTの通達書いた
ちなみに益金損金の意義は書いていません
保険料の理論なんてTの直テキの質疑応答事例とまったく同じだった
関西のカリスマ講師のレギュラークラスに行ってたけど半分以上受かってたね
大原初学で意義と引渡基準書いて受かったよ
保険料は直前期にやってたから書けた
やたらTが有利みたいなこと言われてるけどそんなことない
予備校のせいにしてるだけ
おそらく去年の理論は
意義→よって本来は引渡基準→でも通達に特例あり
が満点で真ん中が欠けたら整合性ないから点低い
Tで通達丸暗記してた人はそれで落ちてる
大原生の方が、頭悪いのが多いんだろうな。
低学歴も多そうだし。
なんか大原関係者必死で笑える
俺は別にTが有利とか言っていないし、大原についも触れていない
あくまでT法人レギュラーの事実を言ったまで
自分が受かればそれでいいからどちらが有利とか興味ない
>>806
大原は高校出て、大原簿記専門学校の学歴しか居ないから仕方無い >>805
すまん通達丸暗記で合格したわ。永橋先生とTACあざーす。 >>810
無駄な時間使ったな
理サブだけで初学一発だわすまんなザコ と思ったけどここの書き込み見てたらTACも頭悪いの多そうだから目糞鼻糞か
会計士の租税法の法人税法と比べて税理士の法人税法ってどのくらい難易度の差がありますか?
税理士法人税の計算は別表五わからんちん♫君がやりたい放題作る。
会計士租税法は、税理士の先生が相互チェックで作る。
よって会計士の方が計算は上。
理論は法人税は加工条文暗記するので、暗記量は税理士の方が上
>>816
間違えた、26年だった。27年はまともな問題だった。 おれにとっては、
簿記2級<<<<簿記1級<簿財<<<<<<<
<<<<<<<<<<<<<<<法人税
なんだけど。。
初学でも差がつかなさそうなので、永橋先生の時に受験したかった。
ラス一が法人で今年初学だが、答練4回目あたりから歯が立たねえ。
初学ならそんなもん
順位とか気にせずやるべきことをやりなさい
俺も初学だが何でそんなに皆書くの速いんや?
速記でもならってるのか?
簿財同時一発合格の次の年に法人一発で受かった友達がいるんだが、これってどれくらいの割合なの?
もちろん働きながらだけど…
俺今年の税理士試験初で簿材受けるんだけどあんまり時間かけたくない
去年Tが理論当てたって答練で?それとも直前の講義で扱った?
>>822
働きながら、初年度簿財一発合格。
翌年、法人、消費一発合格。
それから相続3連敗ちう。
今年落ちたら撤退するわ。 >>825
直前講義。
プリペの理論はドクター。
短期前払の理論は直前テキストの質疑応答事例。
プリペはそのままドクターに載ってたわけではないけど、ドクターの商品券の事例と同じだからそれに気付いた人は書けた。
短期前払は直前テキストの質疑応答事例とまったく同じでした。短期前払は知らない人はいないと思うぐらい有名な通達だけど、分割で支払った場合の問題だったから他校では総額で仕訳をした人が多かったみたい。 なんか今年の法人スレ静かだね。
模試の話すら出てこないし。皆今頃本気で勉強してるんやね。俺も頑張ろう
>>830
去年までは試験委員の話題が絶えなかっただけじゃ、、、 受かる人は理論ある程度のスピードで理論回せてて計算詰めてるとこだろうね
理サブはもう暗記済んだんだけど、どうせ理サブからは出ないからね。
法22と判例通達対策はみんなしてるのかな?と気になった。
計算はもうケアレスミスをどれだけ無くせるかというところ。
>>834
サードですが、判例や事例は国税庁のタックスアンサーや国税不服審判事例等が宝の山。これらはネットで無料なので網羅すれば十分。昨年のプリペもまんま研究事項として国税庁サイトにpdfがある。 >>834
理サブはどれぐらいで1回転させてるんですか? >>835ありがとうございます。
時期的にタックスアンサーや判例見ても大丈夫でしょうか。835さんはこの時期には全てマスターしてたんですか? Tの模試受けたけど黒板に書かれてる税理士の士が土だし試験の試の漢字間違えてるしで気になってしょうがなかった
小さい会場でTの模試受けた
簿記論の受験生の数と法人税法の受験生の数とが同じくらいだった。
永橋「さて、今年は試験委員じゃないからピンサロでも行って抜いてこようかね」
>>837
恥ずかしながら3年目で受かったので参考にならないと思うけど、二年目時点で主要理論とその応用、事例判例はかなり網羅してた。でその二年目でマイナー理論出たので、仕上げに隅々まで暗記したからこの時期には忘れ止め程度だった。
今全暗記してるなら尚更それ回しながら事例見た方が良い。本当に国税庁HPはネタだらけ。 >>826
はいはい、すごいね。
3連敗ちう。とか言っちゃうやつは日本語検定からやり直せ 永橋「なんだこの大手予備校の模試は!日本語が簡単過ぎる。試験問題としてなっとらん。
受験生が四苦八苦して資料読み取りにくくするのが国家試験だろうが!!」
旧定率法から旧定額法へ変更した場合は
未償却残高割合に応じた経過年数を法定耐用年数から控除した年数を変更後の耐用年数とすることができますがこの控除後の年数が0以下の場合は2年で償却するのでしょうか?
また、未償却残高割合が0.05超0.1未満の償却基礎額は
期首簿価−取得価額×0.1で計算するとマイナスになってしまいます
この場合は償却基礎額をどう計算すれば良いのでしょうか?
>>848
旧定額なら、通常は5%までしか償却できないって原則があるけど?
5%まで償却したら、あとは均等償却だ
なんか変か? 無形固定資産の減価償却の旧定額法と定額法の違いを教えてください
今63回の過去問やってるけど
なんで個別貸倒引当金の長期棚上げとか
実質基準で買掛金ひいてんのさ……
永橋は大原の講師だったんだから大原生は仲良くしなさい
>>859
講師だった時から、好き勝手な授業やってたと聞きました。 今年で法人3年目やけど、今年あかんかったらもう所得に切り替えるわ
大原の講師の割には作問下手だなぁ。法人専門ではないとはいえ…
科目切り替える人て最終的には受かるの?法人三年もやってるとかなら受かるまで頑張ればいいのに、もったいないと思ったりする
所得が相性良いかわからない状況で科目切り替えるって相当勇気いるよね。
しかもボリューム多い法人で。
こういう判断って難しいなあ
安心しろ。
おれは1年目レックのコースで簿財消一発合格。
2年目法人税と国徴受けて国徴合格。3.4.5.6.7.8年目の法人税
今年無理なら院
>>868こういうの見ると怖いなあ。法人の理論は暗記してないとか? 法人ラストは官報調整の対象になりやすいと聞いたことある。
なるほどね。法人ラストは官報調整食らうのか。今年こそ何がなんでも合格しないとな。絶対に合格してやるッ!!
おれは最初に法人から逃げて所得にして、4連敗した。で、悩んだ挙句に法人に切り替えて去年3年目で受かった。
1科目合格するのに7年もかかった。今はラス1で事業税やってる。
官報調整とか眉唾物だよな
同じ科目に2回合格した人はいないわけだし
何を根拠に言ってんだ
>>874
万年受からないやつは理由をつけたくなるんだわ
カスいよほんと
そんな無反省無思慮な脳だから受からんのだろうな 官報調整の噂話で盛り上がってるところに
おっこいつら受からないことを官報調整の所為にしてる…!
みたいな意識でくるやつは今までろくな人生送ってこなかったから捻くれて考え方が卑屈になってるゴミだろうな
お前以外本気で言ってねえんだよゴミ
顔が見えないからって他人のことカスだのゴミだの口汚く罵って自らの品格を貶めて恥ずかしくないのかな
>>879
それが賢いかもな
100題近く暗記したけど結局本試験で一つも出なかったし
受かったのに無駄にした時間考えると後味悪すぎ 昨年のプリペイドカードは商品券の通達書いたら落ちるよ
商品券は代金を自由に処分できるから益金算入すべきて考え方だけど昨年の問題は自由に処分できない
結局理論や通達おぼえても中身を理解できてなかったら意味がない
>>881
通達書いたけど合格しました。
TACだから周りの人も通達書いて合格していた。
ただ通達が正解だったかは不明。その問題だけで合否が決まるわけではない。
それより保険料の問題で短期前払費用の分割が出たけど、TACがまったく同じ質疑応答事例をやってくれていたのが大きかった。 誰かが言ってたけどやっぱり
本気になったら大原、
正気に戻ったらTACなんだなと感じるよ。
なんで国税にしないの?よっぽど頭がいいやつで短期で受からない限り税理士試験メリットないと思うんだけど
>>881
返金しないんだから自由に出来る金員だよ。それはさておき、昨年のは原則と通達書くか原則のみの方が受かってるよね。意義ベタ+通達のみだと矛盾してる解答を書いてる事になるもんね。 >>887
他店で使用されたらその他店にお金出さないといけないし処分できる権利はまだ確定してないんじゃない?
解答スペースてきに原則を書かせたかったのかもね 昨年の理論は思考過程を見たかったんだと思うよ
知ってるか知らないかの試験にはしたくなかったんだろう
去年の商品券だけで合否が決まるわけではないでしょ。それに、商品券の問題は解答欄が狭すぎだからね。ベタ書いたら数行しか残らんからな。どういう意図で問題作成しているのか疑問です。
一問くらい理サブ理マスから出題してもいいんじゃない?一生懸命理論暗記した人は報われないよね。法人税の思考力なんて税理士になってから身につけたんでいいんだからさ
条文の暗記なんて勉強のための勉強だから理解問う問題形式のほうがいいとは思うけどな
もちろん最低限の暗記はさせて努力できる人間か試すのも必要だけど
商品券に関しては
益金とは、〜
損金とは、〜
よって、〜
しかし、〜
みたいに書けばちょうどいい解答欄の狭さだったよ
型にはまってタイトルとか付しちゃうと足りなくなる
わざわざページの半分にしてる時点で工夫して書いてねって感じだったしそれも見られてたんだろ
サードです。
プリペ解答欄が狭いから益金損金の意義書いてない、原則と通達で解答。
cm全額前払い。
繰延資産仕訳間違い。
保険仕訳考え方完璧。
計算シンクロ問題以外は完璧。
TAC自己採点、理論30、計算38
こんなんで合格したから、お前ら余裕で合格するよ。
ちなみに理論はABランクは暗記した。意味なかったけどな。
税理士頼むのが高いんだよ。お前ら、もっともっともっともっと安くしろよ。
俺は益金損金の意義改行無しでとりあえずつめつめで書いた。
それから課税の公平の観点から益金と損金の帰属事業年度が重要だ的な事をゴリゴリ書いたらサードになったわ。
ぶっちゃけ税理士の平均年収は500万ないくらいだから努力報われないよ。
だから早いうちにやめた方がいいよ。人生の無駄
これからは士業の時代ではないんやろね。
てことは資格産業も冬の時代かな。
これからは士業の時代ではないんやろね。
てことは資格産業も冬の時代かな。
tac全国模試の結果出たな、98点とかの人はどんな勉強してんの?
S 判定やったー!計算42だったよ。もう少し取れたと思ったけど、まあ良かった
>>904
S判定で喜んでると落ちるよ、俺みたいに >>905マジですか。
成績優秀者一覧にも載ったのですが >>904
受かる可能性は高いんだろうが成績優秀者が落ちて上位4割くらいにいた奴が受かることもある
試験委員関係なくそういうことが起こる
原因は優秀者は予備校慣れしすぎてるからだと思う
本試験の試験委員は法人税の基本がわかってるかどうかを聞きたい
具体的に言えば22条とか交際費、寄付金がわかってるのかを聞きたいと考えてる
予備校みたいに満遍なく配点振られるとは限らないので試験委員が考える大事なところをしっかり書く人間が受かると思う
俺がそうだった。上西時代の合格者だから時代は古いが法人税の基本は当時と変わらないだろう。 >>904
Oで初学で上位5%にいたが永橋ファーストで木っ端微塵にされたよ。普段受けてる試験と違いすぎてとにかく手が動かなかった。
脅かすわけじゃ無いが油断せず励むことだね。 去年全国模試平均なくてC判定だったけど合格した。
22条が出題されると波乱が起きるから初学者も諦めない方がいい。
てか上で書いてる人いるけど去年はTAC有利だったのか。
大原生は理論難しいって言ってる人多いけど、TAC行ってた俺は簡単だと思ったし。
俺に実力があったわけではなく、周りが出来ていなかっただけかもしれない。
>>908確かに予備校慣れしてるところはあるかもしれませんね。
気が緩んでたところだったので、気を引き締め直してくれてありがとうございます。本当に油断しないように頑張ります。一応今年で三年目なので····
今の時期やってるのは、
上級テキスト四冊、理サブ、重要な通達、答練解き直し、計算トレーニング、直前テキストの理論問題の解き直しです。中々質疑応答まで見れないです。908さんはどうされてましたか? >>909あの年は別格ですよね。
ほんとに運が悪いとしか思えないです。まあ今年から新しい試験委員なので、どう出るか分からないから怖いですけどね >>914そうかもしれませんね。
ぬか喜びしすぎかな 質疑応答はじめ、国税庁HPの法人税法の絡みは見ておいた方が良いと思うけどな
>>899 ←これとかまんま昨年の問1だし あのT模試の問題なら当時受けても理論45計算45はとれるかな
今年の受験生のレベルがどの税法も少し低いし初学はかなりチャンスあると思うわ
普段答連上位にいる奴らは模試は受けてないのか?
初学で答連いつも真ん中ぐらいの俺が何でAランクなんだ?
去年初学で受かったけど6月に模試なんて受けてもしようがないし受けなかったよ
>>913
税理士試験ってあまり仕事してないような人が勉強に力を入れて取る試験のように思える。法人税なんてもろに!多少例外もあるが。。 >>921自分もバイトで生計立てながら勉強してます。
今年受からなかったら本当にヤバイんですよね 勉強できない、スランプだお。
どうしたらいいんだお。
理論やっと回せたお
でも計算全然やってないお
大原だお
プレ直対やってないお
明日やるけど平均取れるどうかだお
こんなんで受かるんかお
助けてお
泣きそうだお
でも諦めないお
計算やるお
またなお
大企業の経理って細分化されてるじゃん
固定資産だけ見る人とか売掛金だけ見る人とか
経理出身の役員クラスにならないと全体を見ないからな
>>927
大企業の役員になりたいならbig4いかずにプロパーで入れよw
もしくは会計士弁護士になってから役員目指せ
税理士を肩書きじゃ中小の役員が限度だからな 今こんどぅーさんのおなかの中にいます。
すくすく育っています。
俺みたいに中途半端な勉強しかしてない人間にとっては
永橋大先生の方が受かりやすかったのに……!!
カムバック永橋!
サードだがいまだにここみてるw
今年の阿鼻叫喚を見るまでは離れないよ
はい。そろそろ産まれます。
予定日は、8月9日です。
8/9な中だしの日だろ。その精子が着床したか分かるのが、12月。
なるほど。
でもそれでは時間が、合わない。
12月だと5か月しかたってない。
性別しかわからない。
よってやはり、8月9日が、出産予定日で、 難産で、12月にもつれたってことにすればよくね?
>>943
1枚目しか、PDF出来ないんだが、
なんか古風な名前ばっかだな、
じじばばしかいなさそう。 >>944
ツールバーのちょっと下あたりにある、「次ページ」ボタンを押せば、2枚目以降見れるよう。
ざっと見たけど、知らん人ばかりだな。
こういう人たち、雇われ税理士としては重宝されるけど、開業は厳しいよね。
私の知人の税務署上がり(法人担当)の税理士が作った相続税申告書見たけど酷いもんだった。
路線価間違えるわ、広大地適用漏れ有るし。
消費税なんか、補助金を課税収入にしてて笑えた。 五科目合格したけど、六科目受験だから、こっちに載ってしまったわ。
合格通知書には五科目全部に合格マークが入ってるんで、
院免じゃないって証明はできるが、説明がめんどい……。
>>943
それ、殆どが税務署上がりの税理士だよ。
だから年寄りばかり。
院免はわずか。
院免キャンペーンもいい加減にしろな。 >>945
広大地は税務署あがりだったら適用するの慎重になるんじゃない?普段は否認する側だし
逆にコネで適用しやすくなりそうでもあるがw どうせ院免するおまえは可哀想だわ。
おれは池免だぜ
みんなはかどってる?
内痔核と腱鞘炎と胃酸過多で大変だよぅ
いぼ痔+梅毒の後遺症+腱鞘炎+逆流性食道炎だけど官報合格できたから
お前も頑張れ
永橋じゃなくなった途端このザマだよ
やっぱり永橋のカリスマ性ありきのスレだったんだな
新スレは、ひさびさに、しずかちゃんだ!!! ひゃっほーー(・∀・)人(・∀・)
LECの法人税法新しい講師になったんやな。元TACの講師らしいで。
永橋よりひどい問題出てパニックになって落ちたどうしよう
新スレ立てた瞬間に、何でこんなに過疎ってるんだよ!w
そうか、分かった。スレの寿命が残り少ないから、熱い議論が始まったら、
途中で中断になっちゃうからだな。
じゃあ、俺がこのスレは埋めておくよ。こい、弟よ、お前も手伝え!
天を平定するは、我らが南斗六星拳最後の将!
貴様がここで朽ち果てるのだ!
lud20220920060112ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/exam/1485880370/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「税理士試験 法人税法 Part.98 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>11本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・税理士試験 法人税法 Part.99
・税理士試験 法人税法 Part.100
・税理士試験法人税法Part-20
・税理士試験 法人税法 第114回
・税理士試験 法人税法 Part.112
・税理士試験 法人税法 Part.103
・税理士試験 法人税法 Part.105
・税理士試験 法人税法 Part.111
・税理士試験 法人税法 Part.117
・税理士試験 法人税法 Part.123
・税理士試験 法人税法 Part.128
・税理士試験 法人税法 Part.129
・税理士試験 法人税法 Part.126
・税理士試験 法人税法 Part.129
・税理士試験 法人税法 Part.127
・税理士試験 消費税法 Part.98
・税理士試験 消費税法 Part.99
・税理士試験 相続税法 Part.32
・税理士試験 国税徴収法 Part.11
・税理士試験 相続税法 Part.30
・【税理士試験】最難関の法人税法合格に必須な能力
・税理士試験 法人税法 Part.130 (129)
・税理士試験 消費税法 Part.128
・税理士試験 消費税法 第129回
・FIN税理士試験講座Part1
・税理士試験 簿記論 Part.168
・税理士試験 簿記論 Part.173
・税理士試験 簿記論 Part.176
・税理士試験 簿記論 Part.172
・税理士試験 簿記論 Part.170
・税理士試験 簿記論 Part.169
・税理士試験 簿記論 Part.175
・税理士試験 酒税法 Part.8
・税理士試験 酒税法 Part.9
・☆税理士試験総合スレ Part.95☆
・☆税理士試験総合スレ Part.92☆
・☆税理士試験総合スレ Part.94☆
・☆税理士試験総合スレ Part.45☆
・税理士試験 相続税法 Part.35
・税理士試験 所得税法 Part.25
・☆税理士試験総合スレ Part.35☆
・☆税理士試験総合スレ Part.34☆
・税理士試験 相続税法 Part.37
・税理士試験 所得税法 Part.24
・税理士試験 消費税法 Part.106
・税理士試験 院免除総合スレ Part.6
・税理士試験 消費税法 Part.125
・税理士試験 国税徴収法 Part.14
・税理士試験 所得税法 Part.26
・税理士試験 相続税法 Part.33
・税理士試験 所得税法 Part.28
・税理士試験 相続税法 Part.36
・税理士試験 院免除総合スレ part.13
・税理士試験 消費税法 Part.117
・税理士試験 消費税法 Part.130
・税理士試験 消費税法 Part.127
・税理士試験 消費税法 Part.105
・税理士試験 消費税法 Part.123
・税理士試験 消費税法 Part.108
・税理士試験 消費税法 Part.110
・税理士試験 消費税法 Part.107
・税理士試験 消費税法 Part.122
・税理士試験 消費税法 Part.109
01:45:35 up 1 day, 2:49, 2 users, load average: 13.01, 10.95, 10.69
in 0.052408933639526 sec
@0.052408933639526@0b7 on 011415
|