◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

英文法・語法に関する質問はここでしろ! Part 12 YouTube動画>4本 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/english/1563349984/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 179d-WjTw)2019/07/17(水) 16:53:04.29ID:e5MMUw8X0
誰かが答えるよ(・∀・)

前スレ
英文法・語法に関する質問はここでしろ! Part 11
http://2chb.net/r/english/1556866868/

2名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 179d-WjTw)2019/07/17(水) 16:55:28.26ID:e5MMUw8X0
過去スレ
英文法・語法に関する質問はここでしろ!
http://2chb.net/r/english/1388518144/
英文法・語法に関する質問はここでしろ! part 2
http://2chb.net/r/english/1402970271/
英文法・語法に関する質問はここでしろ! part 3
http://2chb.net/r/english/1404230996/
英文法・語法に関する質問はここでしろ! Part 4
http://2chb.net/r/english/1432119677/
英文法・語法に関する質問はここでしろ! Part 5
http://2chb.net/r/english/1461817944/
英文法・語法に関する質問はここでしろ! Part 6
http://2chb.net/r/english/1480710772/
英文法・語法に関する質問はここでしろ! Part 7
http://2chb.net/r/english/1499368770/
英文法・語法に関する質問はここでしろ! Part 8
http://2chb.net/r/english/1529803406/
英文法・語法に関する質問はここでしろ! Part 9
http://2chb.net/r/english/1544118371/
英文法・語法に関する質問はここでしろ! Part 10
http://2chb.net/r/english/1550057885/

3名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa43-P9dr)2019/07/17(水) 17:07:55.12ID:evLlMPCKa
おつ

4名無しさん@英語勉強中 (ガラプー KK06-oaIi)2019/07/17(水) 19:14:28.83ID:6qwWan3UK
>>1
スレ立て乙です。
やぁ(´・ω・`)

5名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7ff6-ShKg)2019/07/18(木) 01:06:03.18ID:uIpvcB3A0
良い子のみんなは、たくさん英文を読まないと、ただの文法オタクで英語が全然読めない
吾輩は猫先生であーる ◆MLdq8Ig59zES 別名 English geekのようになってしまうぞ。

気を付けよう二ャーーン

(^◇^)  (=^・^=)  (^◇^) (=^・^=)  (^◇^)

6名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sad3-4kyb)2019/07/18(木) 18:17:14.29ID:3AssMqZMa
( )production was the result of a vicious circle of less growth.
A. Declining
B. Declined

正解はAだけど、Bじゃダメなんですか?
誰か教えてください

7名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0f92-U82S)2019/07/18(木) 18:27:52.20ID:+Rl2fJjU0
なんでBでも良いと思ったのか言いなさい

8名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sad3-4kyb)2019/07/18(木) 19:48:35.25ID:3AssMqZMa
既に減少してしまった生産は低成長の悪循環の結果である と訳せるから

9名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0f92-U82S)2019/07/18(木) 20:17:42.74ID:+Rl2fJjU0
過去分詞は他動詞の受け身の意味なのでそれはダメ
自動詞の過去分詞は完了の意味になる、と聞いたことがあるんだろうが、忘れて良い

10名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sad3-4kyb)2019/07/18(木) 21:05:12.36ID:3AssMqZMa
ありがとうございます。
つまりdecline が自動詞だから、過去分詞にはならないって事ですね。

11名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7fe3-aZqd)2019/07/19(金) 09:40:02.08ID:iUFrupse0
>>9
なんで「忘れて良い」のか分かりません。

以下、『現代英文法講義』 (安藤貞雄) p.233より引用

***
自動詞の過去分詞は、場所・状態の変化を表す変移動詞(mutative verb)で、その数は多くない。
「…した」という能動的・官僚的な意味を表す。
a. an *escaped* prisoner (脱獄した受刑者)
b. a faded flower (しぼんだ花)
c. a fallen angel (堕天使)
d. a frozen lake (凍った湖)
e. a reired general (退役した将軍)
***

この流れで、declined production (減少してしまった生産)、という表現は可能であると思います。

12名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7fe3-aZqd)2019/07/19(金) 09:48:33.79ID:iUFrupse0
"declined production (is OR was)"でググった結果、以下のような用例が見つかりました。
ヒット数は非常に少ないです。"約2,730件"

* The reason for declined production is due to 12 per cent deficit monsoon in 2014-15 kharif season.

* Declined production is also noted in Anambra and in the east of the Delta province.

比較のため、"declining production (is OR was)"でググると、ヒット数は"約55,700件"。
現在分詞を使った表現の方が圧倒的に多いようです。

13名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7fe3-aZqd)2019/07/19(金) 09:50:17.52ID:iUFrupse0
>>11 訂正。
×官僚的 w
○完了的

14名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7fe3-aZqd)2019/07/19(金) 10:02:41.01ID:iUFrupse0
重ねて訂正
× a reired general
○ a retired general

以下、愚考。
productionがdeclineする場合、declineが「完了」するということは考えにくいのでは?
producitonがゼロになってしまえば、declineが「完了・ここで終わり」と言えるかもしれませんが、
実際の場面では、declineが今後も継続的に続いていくうことがほとんどの状況であてはまるのではないかと。

15名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4f9d-penh)2019/07/19(金) 10:18:25.88ID:oOoFZvtq0
>>6
Declinedがダメではなくて、worseなんじゃないかなぁ。
Nativeに聞いたらどっちも良いけど、Decliningがbetterって言うと思う。

俺は、Declining派だなぁ。生産性が落ちていくのが目に浮かぶから。

16名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4f9d-penh)2019/07/19(金) 10:19:52.88ID:oOoFZvtq0
>>15
declining/declined issueは、日本語の

食べれるクッション材
食べる事ができるクッション材

のどっちでもOKなのと似てる?似てないか!

17名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8f39-k+pP)2019/07/19(金) 10:27:37.33ID:apq/g0+k0
>>14
decline が完了してしまうことは、確かに考えにくいかもしれないけど、
実際に次のような英文はごくごく頻繁に出てくるよね。

Due to the combined impact of US-led financial sanctions, under-investment,
and mismanagement, Venezuela's oil production ★has declined★ from 1.9 million barrels
per day to 1.2 million over the past 12 months.

ところで、今回の問題に関しては、declined production か declining production か
どちらかを選べと言われたら、たいていの人はためらうことなく declining を
選ぶよね。その方が1万倍くらい頻度が高いだろうから。

18名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8f39-k+pP)2019/07/19(金) 10:36:27.08ID:apq/g0+k0
ちなみに、
>>6
(1) Declining production was the result of a vicious circle of less growth.
(2) Declined production was the result of a vicious circle of less growth.

(1) がごくごく自然であり(というか、大いに出現頻度が高く)、(2) は俺自身は
見たことがないけど、理屈上は可能だろうし、そういう英文を書く人がたまに
いても仕方がないかな、と思う。

ただ、(2) を書くくらいなら、次のように書けば実に自然になる。
(2-b) Reduced production ...

参考(以下、すべてニュースサイトより)

(3) Agriland-Oct 15, 2018
★Reduced production★ is more than compensated by an increase in beginning
stocks. In fact, corn supplies are at the highest the country has ...

(4) Georgia Today-Jun 25, 2018
... decreased compared to the period 2014-2017, both in percentage and absolute terms.
★Reduced production★ is the most likely reason for this.

(5) Financial Post-Jan 25, 2016
Connacher said that ★reduced production★ was the result of an accelerated maintenance
schedule, but Nemeth said maintenance usually lasts ...

19名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8f39-k+pP)2019/07/19(金) 10:39:39.91ID:apq/g0+k0
いうれにしても、>>6 はどうせ大学受験とか TOEIC とか英検の問題だろう。
それなら、ためらうことなく Declining を選ぶのが自然だ。Declined を
選ぶ人間はあまり英文を読んだことのない人間だろう。
なんだかんだ言ったって、出現頻度がまったく違うのだから。
第一こういう問題の趣旨は、「どちらが ●より● 適切か?」という
ことだから、better な方を選べばいいだけのことだ。

20名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0f92-U82S)2019/07/19(金) 17:15:17.77ID:EcBKWA0d0
>>11
まず、そもそも一般化できるルールではない。
むしろそこに出てるものは例外として単なる形容詞として処理するべき。
そもそも、その中で本当に例外としか言えないのはさらに限られる。元々誤用から始まったんじゃないか?

>>12は確かにそういう意味で使われているみたいだが、書いた奴が間違ってると思っておけば良い。

21名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7fe3-aZqd)2019/07/19(金) 17:37:52.68ID:iUFrupse0
>>20
私は安藤氏が一般化して述べている「ルール」を支持します。

22名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7fe3-aZqd)2019/07/19(金) 17:49:20.70ID:iUFrupse0
paymentという語との結合では、過去分詞の用例の方が多いようです。

"declined payment (is OR was)"
ヒット数:約11,200件
*The most common reason for a declined payment is insufficient funds.
etc.

"declining payment (is OR was)"
ヒット数:約1,620件

declinedという、自動詞の過去分詞を形容詞として用いるのは、誤用とは言い切れないと思います。

23名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8f39-k+pP)2019/07/19(金) 18:44:22.50ID:apq/g0+k0
>>22
"a declined payment" というときは、「断られた支払い」(つまり支払い拒否)
という意味で使っている場合がほどんどか、あるいはすべてだろうよ。

さらに、安藤氏はその本の中で自動詞が過去分詞になって名詞にくっついたときに、
あらゆる自動詞に関してそのような(完了の意味を表すという)現象が起こるとは
言っていない。安藤氏がはっきりとごく一部に限られるという意味のことを言っている。

たとえば、"an arrived book" (届いた書籍) などという言い回しは見聞きしたことがない。
ただ、書籍を並べた書店の棚に "Just-arrived" と書いてある場合はある。

24名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8f39-k+pP)2019/07/19(金) 18:45:17.82ID:apq/g0+k0
>>22 の declining payment にしても、「支払いを断ること」という
意味で使っている例が多いかもしれないじゃないか。

25名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8f39-k+pP)2019/07/19(金) 18:48:43.81ID:apq/g0+k0
「そういう例のことは忘れてよい」と回答した人は、
「そういう例はあまりに少なくて特殊な場合に限られているから、差し当たって初心者とか
中級者くらいの人(たとえば英検1級とか TOEIC 満点を
問題集とか参考書だけに取り組んで要領よく達成しただけの
ような人までの、自称上級者だけど実は初心者か中級どまりの人たち)
は、そういう例のことは忘れてよい、という意味で言ったんだろうよ。

26名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7fe3-aZqd)2019/07/19(金) 18:59:56.82ID:iUFrupse0
>>23
declineに他動詞の用法があることが完全に頭から消えてました。
思い込みっておそろしいですね。

27名無しさん@英語勉強中 (CH 0H9f-YVOd)2019/07/19(金) 19:57:58.32ID:dm/AxlHJH
declined + 名詞で検索すると
やはりturn downの意味で使ってるものばかりですね。
以下はNOW Corpusの結果

DECLINED COMMENT 6666
DECLINED REQUESTS 599
DECLINED ASSENT 433
DECLINED COMMENTS 380
DECLINED INTERVIEW 363
DECLINED JURISDICTION 184
DECLINED INVITATIONS 164
DECLINED PERMISSION 154
DECLINED OFFERS 151
DECLINED INTERVIEWS 139
DECLINED YEAR 96
DECLINED TREATMENT 94
DECLINED NOMINATION 69
DECLINED PAROLE 63
DECLINED MEDIA 58
DECLINED CLAIMS 54
DECLINED PARTICIPATION 43
DECLINED APPLICATIONS 42
DECLINED ENTRY 41

28名無しさん@英語勉強中 (CH 0H9f-YVOd)2019/07/19(金) 19:58:30.45ID:dm/AxlHJH
declined yearってなんだろうと思ったら、こんな感じの文章でした
they declined year after year and fell short of expectations

29名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7fe3-aZqd)2019/07/19(金) 21:12:01.43ID:iUFrupse0
>>27
https://www.english-corpora.org/now/
ですね。私も調べて見ました。

DECLINED GROWTH 9
DECLINED PRICES 9

などは自動詞の過去分詞のように見えますがいかがでしょう?

30名無しさん@英語勉強中 (CH 0H9f-YVOd)2019/07/19(金) 21:43:02.87ID:dm/AxlHJH
>>29
そうですね
"Its declined growth is attributed to strong competition from rival Samsung."
これなんかは明らかにその例だと思います

31名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3f41-ShKg)2019/07/19(金) 22:42:57.99ID:x3yKFyjA0
この動画にある、I know why your prayers will never be answered.のwhyは疑問詞でしょうか、それとも関係副詞でしょうか?
お答えいただければと思います。
ダウンロード&関連動画>>


当該箇所は0分53秒からです。

32名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3f5a-ShKg)2019/07/20(土) 02:18:41.39ID:yhauRpyj0
瞬間英作文の中で以下の英文が出てきますが、
The village which Tom and Bob visited last week isn't on the map.
どうして、この際使用する関係代名詞はwhereではなくwhichなのでしょうか?
場所を示している場合はwhereだという認識だったのですが、、、

33名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf32-EeXc)2019/07/20(土) 06:15:28.60ID:oeSNyV540
>>32
visitedの目的語だから

34名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4f9d-penh)2019/07/20(土) 06:23:16.64ID:Kiv5/0nM0
>>32
次の場合はwhereだね
The village where Tom and Bob visited your home last week isn't on the map.

35名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8f39-k+pP)2019/07/20(土) 06:25:07.60ID:CIamT6Mf0
>>30
その新聞のサイトの中身を読んでみた?俺は読んでみたけど、
International Business Times, India Edition と書いてあるから、
インド版の新聞だ。インドの新聞サイトは平気で間違いだらけの
英文を書くことに、俺は以前から気づいている。その新聞サイトの
その記事から、間違いと思われる部分を抜き書きしてみる。
(ただしコピーペーストはできなくなっているので、俺がタイプする。)

(1) 第1パラグラフ
According to IDC's report on global tablet shipment and market share
for ●fourth quarter● of 2012, tablet shipments reached a (...)

上記の fourth quarter には the がないと変だと思わない?

(2) 第2パラグラフ
The research firm reported that with..., ●global tablet market● grew (...)

上記の global tablet market に the がないと変だと思う。

(4) 第4段落
with 15 percent market share

これもやはり、with a 15 percent market share というふうに a をつけるのが
正式であって、ニュースサイトに限定して検索して調査してもやはり、
圧倒的に a をつけた例が目立つ。

(5) 最後から2番目の段落
(...) is testimonial to fact that (節)

fact に the がついていないのは、明らかに間違い。

36名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8f39-k+pP)2019/07/20(土) 06:35:32.22ID:CIamT6Mf0
>>30 について、俺は >>35 のように書いたけど、
ここで俺が「変だ」と感じた用例について、
またもや検索してみたら market に the がついて
いない用例とか、for fourth quarter of の用例に
the がついていないものも見つかるからと言って、
だから正しいのだとは言えないと思う。

全体から見て、圧倒的に用例が少なく、やはり
a とか the をつけたケースが目立つので、それが抜けている
のはケアレスミスか、あるいはそんなことを気にしない
インド人やフィリピン人の英語だったりすることがよくある。

37名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f31-ShKg)2019/07/20(土) 09:44:24.78ID:JYDAPi920
The village which Tom and Bob visited last week isn't on the map.

@ The village isn't on the map.
A Tom and Bob visited it (=the village) last week.

この2つの英文を合体するときに、共通要素であるthe villageがAで、
どんな働きをしているのかを考える ここではvisitedの目的語となっている

@のThe villageの直後に関係詞を入れる際、↑でAの中で共通要素が
目的語、つまり、(代)名詞になっているので、関係代名詞のwhich (that)を選択

〇 The city where the Beatles were born is Liverpool.
ビートルズが誕生した街はリバプールだ。

△ The city is Liverpool, where the Beatles were born.
その市はリバプールで、ビートルズが誕生したところだ。
※前に何らかの文脈がないと、成立しない内容

@ The city is Liverpool.
A The Beatles were born in the city.
B The Beatles were born in Liverpool.

@+Aなら、共通要素のthe cityに着目し、
@のThe cityの直後に、Aのin the cityの代理で
関係副詞のwhere、もしくはin whichを入れる(in thatは不可)

@+Bなら、共通要素のLiverpoolに着目し、
@のLiverpoolの直後に、Bのin Liverpoolの代理で
関係副詞のwhere、もしくはin whichを入れる
ただし、Liverpoolは固有名詞で限定(制限)する必要がない(してはいけない)
ので、..., where (in which)のように、関係詞の前にコンマを置く

38名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f31-ShKg)2019/07/20(土) 09:58:40.51ID:JYDAPi920
英作文してみよう 一つは↑を参考に関係詞を用いて、もう一つは用いずに

ぼくの生まれた村は、地図に載っていないけど、八つ墓村と呼ばれていました。

The village where I was born isn't on the map but which was called
Village of Eight Gravestones.

I was born in a village called ”Village of Eight Gravestones, ”
though you may not find it on the map.

小説の書き出しとして、どちらがいいか、という視点で英作文するのもいいね

39名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8f39-k+pP)2019/07/20(土) 10:06:45.21ID:CIamT6Mf0
>>38
>>The village where I was born isn't on the map but which was called
Village of Eight Gravestones.

すまんけど、これはそもそも文法的に変だね。

40名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f31-ShKg)2019/07/20(土) 10:09:41.03ID:JYDAPi920
× The village where I was born isn't on the map but which was called
Village of Eight Gravestones.

〇 The village where I was born isn't on the map, and it was called
Village of Eight Gravestones.

最初、↑で書いたんだけど、×のはどう考えてもおかしいね
どうしても、2つの関係詞節を並列させたいのなら、こうするしかない

The village where I was born and which was called
Village of Eight Gravestones isn't on the map.
私が生まれて、八つ墓村と呼ばれていた村は地図には載っていない。

直訳すると、英語もヘンテコになっていることがわかる

The village where I was born, called "Village of Eight Gravestones,
isn't on the map.

このほうが少しマシかな 

41名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8f39-k+pP)2019/07/20(土) 10:28:32.96ID:CIamT6Mf0
>>40
>>The village where I was born, called "Village of Eight Gravestones,
isn't on the map.

関係詞を使った例文を文法書か何かに発表しないといけないのならともかく、
もしも小説か何かとして書きたいなら、もっと簡潔に書けるだろうよ。

そもそも、The village と言っておいて、そのあとに called "Village of..." となると、
village が繰り返されるから気持ち悪い。俺なら次のように書く。

My birthplace, called "Village of Eight Gravestones," isn't on the map.

ところで、こういう話題が出てきたのでついでに俺はこのようなコメントを
書いてしまっているが、決してあなたの英文にケチをつけたり批判したり
するつもりはなく、あくまで勉強のためなので、どうか勘弁してほしい。

42名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3f5a-ShKg)2019/07/20(土) 14:09:56.50ID:yhauRpyj0
32です。
皆さんありがとうございます!
みなさんのやり取りを3回くらい読み込んで、時間はかかったけど理解できたと思います!
自分なりにまとめた感じとしては、
Whereを使う場合は、先行詞が場所で、かつ後ろには完全な文章が続く
と覚えることにします!

43名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf32-EeXc)2019/07/20(土) 14:31:16.96ID:oeSNyV540
>>42
ハイ、じゃあ練習

The park ( ) we used to play is gone.

どっち?

44名無しさん@英語勉強中 (CH 0H9f-YVOd)2019/07/20(土) 17:12:33.99ID:WUA89gICH
>>35
読んでないよ
このコーパスの性質上、確かめたほうが良かったかもね

45名無しさん@英語勉強中 (CH 0H9f-YVOd)2019/07/20(土) 17:23:56.03ID:WUA89gICH
https://fortune.com/2019/05/16/donald-trump-financial-disclosure-2018/
これなんかは見出しとはいえそれっぽいけど

まあそもそも>>30>>29に応えて、そういう例もあるかもね、っていう程度で
過去分詞を使うのが一般的だと言ってるわけじゃないので、、、

46名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7fe3-aZqd)2019/07/20(土) 18:09:16.15ID:nYH1kFoR0
>>43
We used the park to play.
という表現がひょっとしてあり得るんじゃないですか?
だとすると、whichでもwhereでもいいことになる。

47名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf32-LIhH)2019/07/20(土) 19:35:45.29ID:oeSNyV540
>>46
揚げ足を取った気でいる間抜けな中学生が一匹
to playはparkを修飾する不定詞だと言いたいわけか?
じゃあその主張に従ってwhich入れてみようか

The park which we used to play is gone.

おんやおや
被修飾−修飾の関係にあるThe parkとto playが離れすぎじゃねえかい?
この英文をヘンと感じる感性がないなら英語勉強する意味はないので諦めろ

48名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 7fe3-4kyb)2019/07/20(土) 19:45:57.20ID:nYH1kFoR0
いえ、副詞的用法ですよ。
遊ぶためにその公園を使った、という意味です。

49名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3f5a-ShKg)2019/07/20(土) 21:08:45.93ID:yhauRpyj0
42です
>>43
遅くなっちゃいましたし、ほかの人が答えだしてるっぽいですけど
「私たちが遊びなれた公園」と後ろが完全な文になるのでwhereだと思います。

50名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7fe3-aZqd)2019/07/20(土) 21:15:05.00ID:nYH1kFoR0
>>49
We used to play in the park.
は、「私たちは以前はその公園で遊んでいた(今はもう遊んでいない)」という意味ですよ。

51名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8f7f-WyKh)2019/07/21(日) 00:30:44.54ID:2lXO/VZC0
1. I have gone skiing in Hokkaido many times.

2. I have been skiing in Hokkaido many times.

何度か北海道にスキーをしに行ったことがある。
この英訳としてどっちが良いのかな?

52名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 4fd7-vcs2)2019/07/21(日) 00:48:53.46ID:r2XPaPXr0
>>51
2だね

53名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4f9d-penh)2019/07/21(日) 06:45:12.04ID:ocEjZ1H10
>>51
どちらでもOKじゃない?

1. 何度か北海道に行ったことある
2. 何度も北海道に行ってる

54名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 3f9d-OIv8)2019/07/21(日) 06:55:47.63ID:+sLJHeyg0
>>51
どちらも正しい

1は場所
2は経験

に比重があるかな

55名無しさん@英語勉強中 (選挙行ったか? 7fe3-aZqd)2019/07/21(日) 09:06:18.73ID:3UoXUDx/0VOTE
>>47
蒸し返しますが、
*We used the park to play. 私たちは遊ぶためにその公園を使った。
という英文は文法的に間違っているのでしょうか?

間違っている場合、その理由を中学生にもわかるように説明していただけませんか?
もし可能であれば。

56名無しさん@英語勉強中 (選挙行ったか?W 8f9d-RjfN)2019/07/21(日) 09:21:44.32ID:tnI61Ab20VOTE
Lawver took part in the community process and noted that her family mostly used the park to play in the open fields.
https://www.denverpost.com/2016/12/27/carmody-park-improvements-underway-lakewood/

そう書く人はいるみたい

57名無しさん@英語勉強中 (選挙行ったか? 4f9d-penh)2019/07/21(日) 15:59:16.64ID:ocEjZ1H10VOTE
It is a piece of cake.
そんなことは屁のかっぱだ

なんで、こんな意味になる?

58名無しさん@英語勉強中 (選挙行ったか? 7fe3-9KOF)2019/07/21(日) 18:55:04.08ID:rxPx17IB0VOTE
>蒸し返しますが、
*We used the park to play. 私たちは遊ぶためにその公園を使った。
という英文は文法的に間違っているのでしょうか?

間違ってるけど実際には使われてる。
基本的に不定詞の形容詞用法は他動詞や前置詞とその目的語の関係になる。

Do you have something to drink? → drink something
We need something to write with. → write with something

でも、
We used the park to play → play the park とはならない。
play at/in the parkとしなければ文法的に成立しないので、

We used the park to play at/in.が正しいことになる。

でも実際にはJapan is a good country to live (in).とかでも
inを言わなかったりもするから、要は相手に通じるかどうかがネイティブ的
には重要なんだろうと推測されます。

59名無しさん@英語勉強中 (選挙行ったか? 7fe3-aZqd)2019/07/21(日) 19:28:16.65ID:3UoXUDx/0VOTE
>>58
繰り返しになりますが、このto不定詞は形容詞的用法ではなく副詞的用法です。
もしかしてto不定詞を根本的に誤解してませんか?

60名無しさん@英語勉強中 (選挙行ったか? 7fe3-aZqd)2019/07/21(日) 19:36:47.72ID:3UoXUDx/0VOTE
形容詞的用法について>>58のような説明ができる人が、副詞的用法を理解していないとは考えにくいのですが。

61名無しさん@英語勉強中 (選挙行ったか? 7fe3-aZqd)2019/07/21(日) 19:41:14.53ID:3UoXUDx/0VOTE
"used the park to play"でググった結果次のような用例がありました。

*Some visitors used the park to play with their dogs.
*As a group of 6 adultswe have used the park to play mini golf.
*After moving to the area in 1994 I regularly used the park to play tennis with a friend.
*Ncolosi said that when he was a child he used the park to play sports with his friends.

上記4つのto不定詞はすべて副詞的用法です。

62名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8f7f-WyKh)2019/07/23(火) 13:15:01.29ID:ABSXH+4N0
51です。
52,53,54様、ありがとうございました。
模擬テストの解答では
gone
でした。
私はbeenとしました。

63名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0f92-U82S)2019/07/23(火) 13:51:38.41ID://HzuAjd0
>>51
いやビーンはありえねぇだろ

64名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cfdc-omgX)2019/07/23(火) 14:50:06.12ID:NfWi2ZjC0
ひっかけ問題だよ
go skiing の完了形を問いている
have been skiing じゃ現在完了進行形だ

65名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8f9d-RjfN)2019/07/23(火) 15:16:51.05ID:fDpkGAuC0
Since I have been on this program I have been skiing many times, and my headaches have not returned.

66名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8f39-k+pP)2019/07/23(火) 16:45:13.32ID:zyqVQvdu0
ネット上のニューうサイトより

(1) Brooklyn Paper-Aug 1, 2018

“I ★had been in New York many times★ but I never really paid attention
to the different types of music played there, and then I discovered Kompa.”.

(2) Sportspress Northwest-Jun 30, 2019
He's obviouslya fan, but says he ★has been in Europe many times★ and seen a lot of NY caps.

(3) Mpasho Kenya (satire) (blog)-Feb 12, 2019
I ★have been in Europe many times★ before I knew him so he should just shut his mouth.

(4) Telegraph.co.uk-Feb 9, 2018
I hadn't been back before, although ★I'd been in India many times★ since.

67名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8f39-k+pP)2019/07/23(火) 16:49:19.95ID:zyqVQvdu0
have been skiing many times などの例を、ネット上のニュース記事から引用してみる。

(1) Gazette Live-Oct 7, 2010
As well as enjoying cross country running and virtually any sport the Army has to offer,
★he has been skiing several times to France★, Germany ...

(2) Norfolk Eastern Daily Press-Nov 17, 2016
★I've been skiing many times★ before, but it turns out getting a beginner's lesson is what I always needed.

68名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cf33-WZlQ)2019/07/24(水) 17:50:44.65ID:NfBLcllk0
英語を一から勉強してる者です
非常に初歩的な質問なのですがto不定詞の名詞的用法と前置詞のto〜ingを見分けるにはどうすればいいでしょうか?

69名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4f9d-penh)2019/07/24(水) 18:07:13.02ID:FSeFIAoT0
>>68
何を問うているのか?
I get used to submitting to the 5ch.
投稿に慣れました。
toは前置詞

to不定詞の名詞的用法とは違う。

70名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4f9d-penh)2019/07/24(水) 18:08:29.09ID:FSeFIAoT0
>>69
まあ、俺、文法用語とかあんまり知らんけど、仕事で英語使ってるけど。

ちなみに、純ジャパね。

71名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8f9d-RjfN)2019/07/24(水) 18:51:10.95ID:GZ8N92bW0
to不定詞なら
to Vingにならないじゃんw

72名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0f92-U82S)2019/07/24(水) 19:48:13.12ID:sXxuCNNa0
>>68
to の後に原形が続くのかingが続くのかは、「このtoは前置詞」と覚えるしかない

73名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sac3-cftx)2019/07/24(水) 23:03:39.23ID:Dk4P+BhMa
純ジャパとか言う奴がキモ過ぎる

74名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f6c-tP4r)2019/07/25(木) 01:07:33.42ID:TRBplOU20
the temperature dropped to ( ) freezing
答え : below
という問題があったのですが、これ to いらなくないですか?
below は前置詞として使われていると思うんですが、この場合副詞??
誰かおしえてーーー><
ちなみにgoogleで検索したら海外のニュースなんかではdrop below freezing が使われていることが多かったですが、drop to below freezing が使われていることもありました

75名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8ee3-N2W3)2019/07/25(木) 05:33:27.82ID:I79PsulI0
前置詞のtoの後ろには名詞が置ける。
to不定詞は当然置けない。

76名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f9d-jcid)2019/07/25(木) 06:49:33.19ID:sYOoyGO20
>>74
>below

drop to the degree below freezing(0度以下)の省略

freezing = 水の融点, zero

77名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f9d-jcid)2019/07/25(木) 06:49:56.45ID:sYOoyGO20
>>73
キモくてすまんのう

78名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a339-wm0+)2019/07/25(木) 11:06:28.68ID:Uht9HuLn0
>>76
横からすまんけど、その場合は the degree じゃなくて
"a degree" だと思う。

79名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a339-wm0+)2019/07/25(木) 11:13:53.91ID:Uht9HuLn0
>>74
もしかして、前置詞が2つ並ぶことはあり得ないと
思っているのかな?もしそうなら、前置詞が2つ並ぶ
ことはよくある。

from in front of the house
from inside the box
from outside the room
from under the table

さらには
including to
including at
including with
なんてものまでがあることに、俺は最近になってから
やっと気づいた。

(1) CTV News-3 hours ago
Dr. Yeung made appropriate referrals to investigate all of Hart's concerns,
★including to★ physical medicine and rehabilitation specialists, ...

(2) EU News-14 hours ago
Today's reports will inform the future debate on further action in this area,
★including with★ regard to the obligations of financial institutions and the ...

(3) CNBC-1 hour ago
The Galaxy Fold was initially set to be released on April 26, but tech reviewers,
★including at★ CNBC, found the phone broke easily. CNBC's unit ...

80名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f9d-jcid)2019/07/25(木) 12:27:09.32ID:sYOoyGO20
ウィズダム英和(macOS付属のヤツ, Mojave)
from
を引くと
文法ポイント 二重前置詞の記載あり
e.g.
from under the table
テーブルの下から
until after dark
暗くなった後まで

1つ目はfrom, till, untilである事が多い。

二重前置詞なんて、初めて知った。

81名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6b92-zVFA)2019/07/25(木) 13:26:04.44ID:2MKtHnLw0
そうしないと「テーブルの下から」って言えないからな

82名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 539d-+7e5)2019/07/25(木) 13:58:55.14ID:AeukZylo0
見たことない文法というのは
潰していかないとな

The man watched him that he not topple into
the flame.

例えばこういうもへえ〜ってなるやろ

83名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f9d-jcid)2019/07/25(木) 13:59:05.19ID:sYOoyGO20
>>79
(1)
to A including to B
となってるだけでは?

84名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a339-wm0+)2019/07/25(木) 14:14:36.26ID:Uht9HuLn0
>>83
もちろんだよ。「そうではない」とは、俺は言っていない。

85名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f9d-jcid)2019/07/25(木) 19:05:02.13ID:sYOoyGO20
>>82
>The man watched him that he not topple into
>the flame.

これ、正しくは、
The man watched him so that he don’t topple into the flame.

では?

86名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a339-wm0+)2019/07/25(木) 19:11:53.19ID:Uht9HuLn0
>>85 は間違い。>>82 の "that he not..." が正しい。
そんなこと、そこら辺の文法書にも載っているだろう。
辞書にさえ載ってるはずだよ。たとえば suggest などの
動詞のところに。第一、普通のアメリカ英語に接している
人間なら、新聞雑誌にさえ出てくるのを見るだろう。

87名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a339-wm0+)2019/07/25(木) 19:22:24.21ID:Uht9HuLn0
.
suggested that he not などの例。すべてニュースサイトから。

(1) fox13now.com-Jul 5, 2019
That became evident when Lovell's defense attorney, Colleen Coebergh,
sought to ask Newton about who ★suggested he not testifyj★.

(2) New York Times-Apr 2, 2019
So far, no prominent Democrat has ★suggested he not run★, and the women
complaining about him have not claimed sexual harassment or ...

(3) Ottawa Citizen-May 27, 2019
... in every case,” he also ★suggested he not take★ the top post at this city's force
while an investigation into his conduct in Durham is underway.

(4) The Age-Feb 19, 2019
"I should say, he ★suggested he not be★ brought in because
he does appear to be so unwell."

(5) WFTV Orlando-Nov 5, 2018
They also ★suggested he not be★ hired after learning his password
for application was “carnifex,” which means executioner.

(6) People Management Magazine-Feb 4, 2019
He chided her “failure” to mention to Issa or Olsen that he had
★recommended she not do★ any interviews.

(7) New York Times-Feb 5, 2019
Mr. Trump disclosed the location in an interview last week with The New York Times,
but aides ★asked that it not be★ immediately reported, citing ...

88名無しさん@英語勉強中 (FAX! 7f9d-jcid)2019/07/26(金) 06:16:33.46ID:ZvejbG8E0FOX
>>86
でもwatchの場合、that節中で、動詞原型にするか?

suggest, request, recommendならわかるが、watchの例文でthat節中で動詞原型つかうのか?

89名無しさん@英語勉強中 (FAX! 7f9d-jcid)2019/07/26(金) 06:24:03.47ID:ZvejbG8E0FOX
>>87
Newsサイトからの例文抜粋、これどうやってるの?
感心するわぁ。

俺、例文検索するには、

www.linguee.jp
使ってる。ここで、”that you not”を検索すると、hitするのは、recommendを使った例文ばかり。

90名無しさん@英語勉強中 (FAX! 7f9d-jcid)2019/07/26(金) 06:28:48.77ID:ZvejbG8E0FOX
>>89
おぉぉ、こういうの発見
例文検索
ludwig.guru

これ、なんだ?

91名無しさん@英語勉強中 (FAX! a339-wm0+)2019/07/26(金) 06:31:21.15ID:jR2KFpxQ0FOX
>>89
2週間くらい前にもこのスレで俺に対してそれを尋ねた人がいて、
俺はそのやり方を説明したが、誰にでもすぐにできる簡単なことなんだ。

(1) Google 画面の白い箱に自分の好きなフレーズを入れる。
(2) 次に、Google 画面の一番上の
All, Images, News, Videos, ...
と書いてあるところの、News (日本語では「ニュース」と書いてあるだろうと思う)
というタブを選択する。

それだけなのだ。

92名無しさん@英語勉強中 (FAX! a339-wm0+)2019/07/26(金) 06:34:10.85ID:jR2KFpxQ0FOX
>>88
すまんけど、"watch that 主語 + 動詞原型" になんて
するはずないだろう?節の後に動詞原型が来るのは、

suggest that S V
recommend that S V
ask that S V
demand that S V

など、何かを要求したり提案するという意味合いの動詞の
あとに that 節が来た時だけだろうよ。

93名無しさん@英語勉強中 (FAX! a339-wm0+)2019/07/26(金) 06:39:27.04ID:jR2KFpxQ0FOX
>>88
おっと、すまんすまん。>>82
The man ●watched● him that he not topple into the flame.

と書いていたな。この場合は、watch のあとの that 節の中が
watch の影響を受けて動詞の原形になっているのではない。

ここでの that 節はそうではなくて、
so that (または that だけ) + 主語 + (should, can, will) + 動詞
のような感じであり、in order that とか so as to とか in order to
みたいな意味合いになっているはずだ。

そこで that が so that みたいな意味合いだから、that のあとが
should, can, will の代わりに動詞の原形(つまり仮定法現在)に
なっているのだろう。これは現代英語ではほとんど使われず、
たぶん200年以上も前に使われていた英語だろうと思う。

94名無しさん@英語勉強中 (FAX! 7f9d-jcid)2019/07/26(金) 06:41:43.78ID:ZvejbG8E0FOX
>>90
daily searches limitation is 8 for registered member.
残念。

95名無しさん@英語勉強中 (FAX! 7f9d-jcid)2019/07/26(金) 06:56:26.69ID:ZvejbG8E0FOX
>>91
Great THX

96名無しさん@英語勉強中 (FAX! a339-wm0+)2019/07/26(金) 07:00:46.83ID:jR2KFpxQ0FOX
>>95
それからもう一つ、
Corpus of Contemporary American English (COCA)
という、アメリカ国内で発行されたと思われる
新聞・雑誌・小説、そしてアメリカ国内で放映された
と思われるニュース番組の中で出てきた例文ばかりを
紹介するサイトがあって、一日あたり数件だったら
無料で検索できる。

97名無しさん@英語勉強中 (FAX! 7f9d-jcid)2019/07/26(金) 07:27:09.17ID:ZvejbG8E0FOX
>>96
thx

coca cola american english
をkeyに検索すると何件か目でヒットした。

98名無しさん@英語勉強中 (FAX! 7f9d-jcid)2019/07/26(金) 07:28:40.99ID:ZvejbG8E0FOX
>>93
そかそか、
俺も>82の例文はおかしいと思った。
超古い英語ね。

99名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bbe3-tP4r)2019/07/27(土) 09:12:21.96ID:CsODOVLO0
作文を書いているのですが
American novel culture is very different from that of Japan.
という文は文法的に正しいでしょうか?

The climate of Japan is warmer than the climate of Russia.
が正しいのは分かるのですが、differentの場合もthatで省略できるのでしょうか?

100名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bbe3-tP4r)2019/07/27(土) 09:22:13.23ID:CsODOVLO0
The climate of Japan is warmer than the climate of Russia. →The climate of Japan is warmer than that of Russia. でした

101名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f9d-jcid)2019/07/27(土) 09:50:55.37ID:61VDFGTb0
>>82
こいつ、最低

102名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f9d-jcid)2019/07/27(土) 09:52:16.48ID:61VDFGTb0
>>99
俺なら、
that of Japan - > Japanese one.

103名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f9d-jcid)2019/07/27(土) 10:00:46.17ID:61VDFGTb0
>>102
もしかして、これ間違いかも
He prefers Dutch cheese to Danish (cheese).
NG: Danish one, Uncountable nounに代名詞oneは使わない。

だから先の英作は、
American novel culture is very different from Japanese.
が正解?

104名無しさん@英語勉強中 (ニククエ a339-wm0+)2019/07/29(月) 12:51:52.23ID:95eegx8V0NIKU
>>99
>>American novel culture is very different from that of Japan.

culture を that に置き換えるのは、different の場合であろうとどんな場合であろうと
可能であるはずだ。

ただし、ここではそれは問題ではなくて、American novel culture なんていう言い回しが
変だということに気づく必要がある。このままでも一応は通じるけど、変だと思う。
英作文をしているなら、次のようにでもしたらどうか?

American novels are very different from Japanese ones.

Novels in the USA are quite different from those in Japan.

America と言えば合衆国のことだとアメリカ人は主張し続けるが、
実際には Americans とは North Americans, Middle Americans, South Americans の
すべてを指す。だから America とは言わないで the USA とした。


>>The climate of Japan is warmer than the climate of Russia.

climate にしても、間に different が入ろうがどうであろうが、that で置き換えるのは問題ない。
ただ、こんな言い方をするよりも次のような言い回しの方がはるかに economical で
自然だろう。

It's warmer in Japan than in Russia.

105名無しさん@英語勉強中 (ニククエW 6b92-zVFA)2019/07/29(月) 15:46:08.60ID:l5ipJBCG0NIKU
>>104
>Novels in the USA are quite different from those in Japan.

これって、thoseをonesにして

Novels in the USA are quite different from ones in Japan.

にしても全く同じ?

106名無しさん@英語勉強中 (ニククエ a339-wm0+)2019/07/29(月) 16:59:44.86ID:95eegx8V0NIKU
>>105
残念ながら、俺にはそれにきちんと答えられるような見識がない。
ただ、different from ones ... という言い回しには出会ったことがないような
気がする。その一方で、different from those... というフレーズには、しょっちゅう
出会ったような気がする。たとえば次のような例。


That is certainly true, and in this respect visitors in Britain are
no ★different from those★ in France (see note 7). It should not be
assumed, however, that the ...


https://books.google.co.jp/books?id=CGGxBgAAQBAJ&;pg=PA139&lpg=PA139&dq=%22in+britain+are+different+from+*+in%22&source=bl&ots=0Fv-eqpQ0W&sig=ACfU3U2GiNhFuuQLlc_
DvuHePjLdxOsGaw&hl=en&sa=X&ved=2ahUKEwjS4qeL09njAhWZL6YKHaapDsEQ6AEwDXoECAgQAQ#v=onepage&q=%22in%20britain%20are%20different%20from%20*%20in%22&f=false


上のリンク先の p.139 の1行目にその例文がある。

107名無しさん@英語勉強中 (ニククエ a7fd-57yp)2019/07/29(月) 17:25:28.47ID:rbbo6sOu0NIKU
>>105
以下参照
単に調べただけで俺の回答じゃないけど

1. ones -> the ones
" "ones" will not work alone to express generic plural unless it is premodified"
https://english.stackexchange.com/questions/480657/whats-the-difference-between-ones-the-ones-those-one-the-one-th

2. the ones と those の2つは基本的には同じ
https://english.stackexchange.com/questions/114834/the-ones-or-those

108名無しさん@英語勉強中 (ニククエW 6b92-zVFA)2019/07/29(月) 19:14:47.44ID:l5ipJBCG0NIKU
>>107
わかりやすいリンクありがとう。
なんか変だよなとは思ってたけど、やっぱダメなんだね

109名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1e29-UkKT)2019/07/31(水) 14:23:21.00ID:OG1ce4ok0
We are looking for a place to live (in).
我々は住むところを探している。

ウィズダムの例文ですが、これを以下のようにも言えると書いてあります。
We are looking for a place in which to live.

上記例文の「in which to live」のto liveも最初の例文と同じように、
a placeにかかる形容詞用法のto不定詞と解していいのでしょうか?

110名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1e29-UkKT)2019/07/31(水) 14:30:46.26ID:OG1ce4ok0
Interviews will be in the order the C.V.s were received.
面接は履歴書が届いた順に行われます。

上の例文のin the orderとthe C.V.sの間は関係副詞thatの省略でしょうか?

111名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7f92-zVFA)2019/07/31(水) 15:08:33.17ID:MMnIrB8K0
>>109
それは考えてもあまり意味が無いから、そういう表現もあるんだとだけ思っとけば良い

>>110
そうですね

112名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW fa60-/qEo)2019/07/31(水) 23:29:10.58ID:R3u4/koK0
>>109
We are looking for a place in which to live.

We are looking for a place in which we are to live.
の we are の省略。
be to do は、いろいろな意味を表せるが、
「私たちが住むのにふさわしい」程度の意味。

113名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4b9d-Ms+i)2019/08/01(木) 01:41:15.30ID:szWQL6al0
we are なんて考える必要ない

114名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ad9d-iTJS)2019/08/01(木) 07:16:49.76ID:FCwRxao+0
>>109
a simple way of how to use this software
a correct way of using that tool
= how to use …

同様に
a place in whitch to live = where to live in

115名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cb32-jMSC)2019/08/01(木) 23:03:37.51ID:Rja5ahAE0
I think younger employees tend to be more polite than older employees.
Many older employees are supervisors in my company, they are arrogant.
I wonder why promoted people are so arrogant.

最後の文は「昇進した人はなぜあんなに態度が悪いのか・・」と書きたかったのですが、
promoted peopleは違うと指摘されました。
これじゃ間違いなのでしょうか?
promoteに+edをつけて、peopleを修飾したつもりだったのですが。

116名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 23b8-v9kR)2019/08/02(金) 10:16:28.67ID:GbvhHMUp0
people who got promotedの方が自然だと思う。

117名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sd03-A/XM)2019/08/02(金) 10:24:03.77ID:vFbSHDLed
考え方自体が日本的で英語表現の中では不自然に映る
若いうちに昇進する人がいないとか、年功序列だとか、日本特有のシステムを前提とした話になるから伝わりにくい
日本では横柄に振る舞う管理職が多いとだけシンプルに書けばいい

118名無しさん@英語勉強中 (CH 0H23-yCK9)2019/08/02(金) 15:18:49.34ID:7ZHFTrUPH
>>115
違いはしないだろうけど変な英語なんじゃない
"people in management posisions"みたいな意味なんだろうけど
"promoted people"でそれを表現できるかは微妙

119名無しさん@英語勉強中 (アウアウクー MM21-VD45)2019/08/02(金) 16:35:07.06ID:iJmgFJCnM
I had a difficult time doing 〜.(〜するのに苦労した)
のdoingって文法的に言うと何?
こんなの中高で習ったっけ?

120名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa91-vgpa)2019/08/02(金) 18:39:17.40ID:tfvC/szga
動名詞

121名無しさん@英語勉強中 (アウアウクー MM21-VD45)2019/08/02(金) 19:06:00.00ID:PCHwUFqEM
time までだけでも使われるよね
doingは明らかにtimeを修飾してないし
動名詞だとしてこんな用法あったっけ?

122名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ad92-tO59)2019/08/02(金) 19:20:45.75ID:dyM0aQB50
分詞構文の付帯状況

123名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW abe3-xkZ9)2019/08/02(金) 21:43:19.76ID:eEVn79qT0
>>119
be busy ~ing
spend <time> ~ing
などは高校生向けの参考書にも載ってるね。

124名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2332-jMSC)2019/08/02(金) 23:08:47.79ID:llcmKxM80
>>115です、レスくれた方ありがとうございます。

125名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ad9d-iTJS)2019/08/03(土) 06:54:54.36ID:8Q/YIeTm0
>>119
I had a difficult time on doing …
の省略
onが省略されている。

e.g.(プログレッシブ英和)
spend two hours on homework
spend a week (in) writing a paper

in doing, on doing, on Noun, in Nownのin, onは最近じゃぁ省略されるんかもね。

少なくとも、doingは動名詞ではない。文法用語は良く知らんが、分詞構文では?
かつては分詞構文の前にカンマが置かれたが、最近じゃ、新聞くらいでしか、”, doing”って見ないゾォ。

126名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 25cc-yCK9)2019/08/03(土) 07:54:18.32ID:aH/oJvKj0
前置詞の後なら動名詞じゃん

127名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW cde3-04Uj)2019/08/03(土) 08:00:45.06ID:akSHTvqG0
動名詞は動詞を名詞として使うものでしょ
分詞は動詞を形容詞や副詞句として使うものでしょ
この場合は
I had a difficult time, doing ○○
という分詞構文なんじゃないかな

128名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 25cc-yCK9)2019/08/03(土) 08:10:13.72ID:aH/oJvKj0
省略されてるのは無くなったわけではないぞ

129名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW abe3-xkZ9)2019/08/03(土) 09:15:26.21ID:rY99DqxN0
江川の『英文法解説」では、上記のような表現は、どちらか紛らわしいものとして一括して扱われていて、無理に区別する必要は無いが、前置詞がある場合は動名詞、無い場合は現在分詞と考えればよい、とされている。
安藤の『現代英文法講義』では、これらは本来動名詞であったが、現在では現在分詞として感じられているとして、一括して現在分詞扱いされている。

130名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2319-qY9c)2019/08/03(土) 09:52:17.65ID:1IdaG2TR0
そもそも現在分詞と動名詞は峻別しない

131名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2319-qY9c)2019/08/03(土) 09:53:29.80ID:1IdaG2TR0
Traditional grammar makes a distinction within -ing forms between present participles and gerunds,
a distinction that is not observed in such modern, linguistically informed grammars as
A Comprehensive Grammar of the English Language and The Cambridge Grammar of the English Language.

132名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1b5b-Ybim)2019/08/03(土) 10:24:39.25ID:aW9AEuq90
次の文で限定詞 + 可算名詞単数形は名詞と理解しているのですが副詞の様に使われている様に見えます。

形容詞 + 時を表す名詞が句を形成して副詞になった場合は分かるのですがここでは each が限定詞なので副詞にはなり得ません。

どういう理屈で副詞的に使えているのでしょうか?ご教授頂けたら幸いです。

"Each weekend, they would work on the house."
Cambridge Grammer - Each より引用

133名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW abe3-xkZ9)2019/08/03(土) 11:42:07.09ID:rY99DqxN0
>>130
現在分詞と動名詞は、歴史的に見ると起源が異なる、つまり昔はそれぞれ別の形を持っていたと記憶していますが。

134名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW abe3-xkZ9)2019/08/03(土) 11:44:13.14ID:rY99DqxN0
>>132
いわゆる副詞的目的格というものでしょう。簡単なものでは、this morningとか。

135名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2319-qY9c)2019/08/03(土) 11:55:40.36ID:1IdaG2TR0
>>133
それ昔の話で今は違うってこと。

136名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW abe3-xkZ9)2019/08/03(土) 11:58:21.99ID:rY99DqxN0
>>135
歴史的に異なる由来のものを同じものとして扱う学説には同意しかねます。

137名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW abe3-xkZ9)2019/08/03(土) 12:00:03.14ID:rY99DqxN0
>>135
131の引用元を教えていただけませんか?

138名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2319-qY9c)2019/08/03(土) 12:08:05.58ID:1IdaG2TR0
>>137
CGELって書いてあるでしょ。

139名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW abe3-xkZ9)2019/08/03(土) 12:40:08.77ID:rY99DqxN0
>>138
引用文の中に引用元が入ってるんですか?

140名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa91-vgpa)2019/08/03(土) 12:43:57.90ID:WH7Yghjga
>>139
それ自体孫引きみたいなものなんだから
そっち見たほうが早いだろ。

141名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1519-l0xV)2019/08/03(土) 13:03:46.81ID:lU0sOvTh0
The Cambridge Grammar of the English Language, p. 82.

A distinction between gerund and present participle can't be sustained.

Historically the gerund and present participle of traditional grammar
have different sources, but in Modern English the forms are identical.
No verb shows any difference in form in the constructions of [14] and [19],
not even be. The historical differences is of no relevance to the analysis
of the current inflectional system, and in accordance with proinciple [5i]
we reject an analysis that has gerund and present participle as different
forms syncretised throughout the class of verbs.

142名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d59d-sqkM)2019/08/03(土) 15:43:48.82ID:xQ5s5Thc0
確か新CGELの分類の有名なポイントのひとつだったな
まあ実際は分類の操作って感が強いんだけど

143名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sd43-1Pwv)2019/08/03(土) 18:31:31.48ID:V584X26Td
>>62
質問した後で解答を書くって教えてくれてる人を侮辱してるよ。

>>8
亀レスだけど○○の結果が△△なったのだから、○○が過去分詞じゃおかしい。

144名無しさん@英語勉強中 (アウアウクー MM21-VD45)2019/08/03(土) 19:43:50.70ID:5qGKyipYM
>>123
>>125
ありがとう
動名詞とか答えたやつはわざと変な回答するために粘着してる陰湿なやつみたいですね

145名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d59d-sqkM)2019/08/03(土) 19:53:40.56ID:xQ5s5Thc0
>>125
新聞くらい?
大丈夫かよw

146名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW abe3-xkZ9)2019/08/03(土) 20:48:47.57ID:rY99DqxN0
>>144
123を書いたものですが、私もそういう~ingは動名詞であると習いました。

最近では現在分詞と動名詞を区別しなくなっているという情報にいささか驚き呆れている古い人間です。

147名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4b9d-Ms+i)2019/08/03(土) 20:49:18.11ID:9hffyHIt0
答えたやつ全員ガッカリだな

148名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d59d-sqkM)2019/08/03(土) 20:57:49.48ID:xQ5s5Thc0
新CGELはgerund-participialつうだけだから
やっぱ名前だけの話だな

結局のところその語の特性や機能を把握する
内容は同じだ

149名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1b5b-V9HV)2019/08/03(土) 21:35:20.37ID:aW9AEuq90
>>134
分かりやすい例まで挙げて頂き有難うございます。そして不覚にも副詞的目的格という言葉を初めて聞いた。。勉強させて頂きます。

150名無しさん@英語勉強中 (アウアウクー MM21-VD45)2019/08/03(土) 23:33:49.49ID:5qGKyipYM
>>146
動名詞どうこうよりもこいつがイチャモンしか付けてないってことが言いたかったんです
ほんとどこにでもこういうウザいやついるね
名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa91-vgpa)

151名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 052e-+ggU)2019/08/04(日) 00:06:31.53ID:qe4AkVVu0
Mary wore a dress ( 前置詞 ) ( 関係代名詞 ) I had not yet seen her.
答えと解説お願いします

152名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ad92-tO59)2019/08/04(日) 00:10:18.91ID:gSlSAO5n0
インフィッチだろ

153名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 052e-+ggU)2019/08/04(日) 00:15:02.46ID:qe4AkVVu0
inの説明お願いしていいですか?

154名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ad92-tO59)2019/08/04(日) 01:13:00.07ID:gSlSAO5n0
人 in 服
で、服を着た人 になる

155名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0536-JiGq)2019/08/04(日) 01:35:50.93ID:d02wgimN0
Do I look to you that I feel down?
君には私が気落ちしているように見えるかい.

上のthatの用法が分かりません。ご教授願います。

156名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4b9d-Ms+i)2019/08/04(日) 01:45:22.02ID:OcVx8AUK0
that の用法ではなく look の意味だろう
He looks hungry. と同じだよ

157名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4b9d-Ms+i)2019/08/04(日) 02:08:51.75ID:OcVx8AUK0
ごめん、意味はそうだが用法が違う
He looks that he is hungry. のほうだ
ついでに、that は名詞節を導く接続詞

158名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 23f8-7p+E)2019/08/04(日) 02:33:26.27ID:2ZMYIENS0
look + 名詞節 なんか見たことないなぁ

そもそもDo I look to you that I feel down? てなんかおかしくね?

159名無しさん@英語勉強中 (ワキゲー MM2b-H6sg)2019/08/04(日) 02:39:45.39ID:l3NaZZmFM
他動詞と自動詞って、英文をたくさん読めば
自然に身につくものでしょうか
他動詞、自動詞を意識しないで読んで感覚的に、いつのまにかわかってしまう、みたいな

160155 (ワッチョイ 0536-JiGq)2019/08/04(日) 05:02:12.40ID:cICazGVW0
ウィズダムの例文なんですが、私もわけが分かりません、、

161名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e308-7ShF)2019/08/04(日) 05:04:52.04ID:f+yH+U9s0
>>159
意識してないとまず身につかない。
俺は多読1000万語以上したけど身についてない。

162名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 239d-72xI)2019/08/04(日) 06:06:39.46ID:5YiddSZS0
>>159
英文法のナビゲーターを嫁

163名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cb74-OfvO)2019/08/04(日) 06:12:09.59ID:X9f5ndiw0
c. 〖look (to A) like B〗(A〈人〉にとって)(外見から)B〈人物事など〉のように見える, 思われる;
〖look (to A) as if/as though節〗(A〈人〉にとって)…しそうだ, …らしい
(!as if/as though節中は仮定法が普通だが, ⦅くだけて/話⦆ではas if [though]+直説法やthat節も用いられる;
→as if語法,if 3文法) (→seem類義,it 4a文法)

ウィズダムにはこう書いてあるからな、それの例文なんだろう

164名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ad9d-iTJS)2019/08/04(日) 06:46:25.98ID:di3vimnA0
doingを使って文にプラスαの意味を付加する例
I’ve seen people lined up buying tickets for it all week.
チケットを買うのに行列ができているのを今週はずっと見ています。

YouTube://ニック式英会話
では、上記文は、
I woke up famous. 起きたら有名人になってた
I woke with a hangover. 起きたら二日酔い
I woke up lyingon the floor. 起きたら床に寝てた

の仲間なんだそうだ。
I woke up to find myself to be famous.
なんてまどろっこしい表現は使わないらしい。

165名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ad9d-iTJS)2019/08/04(日) 06:47:43.46ID:di3vimnA0
>>164
ちなみに
I’ve seen people…の例文はTOEIC問題集から抜粋

166名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ad9d-iTJS)2019/08/04(日) 07:04:14.08ID:di3vimnA0
>>165
doing, (being) doneを文に付加する例

I broke my leg skiing drunk.
酔っ払ってスキーをしたら足を折った。

I cut my finger cooking watching TV.
料理中TV見てたら指切った。

YouTube://ニック式英会話
英会話のコツ:奇跡の応用 (文+αを付け足す)

ニックさんは映画のスクリプトの研究してるらしいが、5個もプラスαが付いてるのを見たことあるらしい。

167名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ad9d-iTJS)2019/08/04(日) 07:31:01.14ID:di3vimnA0
>>164
buying tickets for it
はどういう意味なのか?

I’ve seen people lined up.
人が並んでるのを見た。
これだけだと、「あいつら何並んでんだ?」と思う。
そこで、足りない情報「チケット買うために並んでる」
を付加するのがbuying tickets for it

って事で納得することにする。
1. 形容詞
2. with 名詞
3. 動名詞
これらは足りない所を付加するッテ事だ。

168名無しさん@英語勉強中 (ワキゲー MM2b-H6sg)2019/08/04(日) 07:46:23.43ID:SvTqVbbmM
英文法のナビゲーター買います
ありがとうございます😊

169名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ad9d-iTJS)2019/08/04(日) 09:15:13.37ID:di3vimnA0
>>167
分詞構文のイメージは、「情景を重ねる」って事らしい。
https://www.english-speaking.jp/participle-phrases-for-beginners/

170名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ad9d-iTJS)2019/08/04(日) 09:52:21.50ID:di3vimnA0
>>164
I woke up sore. 起きたら筋肉痛だった。
これって、SVC構文?(第二文型?)

171名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 052e-c1jy)2019/08/04(日) 11:31:54.98ID:qe4AkVVu0
>>154
ありがとうございます😃

172名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 355e-VFhA)2019/08/04(日) 12:17:38.98ID:VKNE0fmi0
ID:di3vimnA0
このひとなんで一人で会話してんの?
怖いんだけど

173名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ad9d-iTJS)2019/08/04(日) 12:20:01.84ID:di3vimnA0
出る杭は打たれるってか?

174名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cb67-ONUK)2019/08/04(日) 12:43:26.31ID:n0rDMjCa0
redditで韓国人が日本が悪事を働いているかのような印象操作をしている…

韓国人は日本が思想統制しているかのようなニュースばかりを投稿し、日本が悪者であるとするコメントを投稿、プラス(↑)を大量に押し、自分たちに都合の悪いコメントはマイナス(↓)を大量に押していく。
対して韓国がやっているガチの思想統制や日本ヘイトはスレすらも立たない。

面倒くさいけど、英語できる皆さんもできれば協力してほしい。
http://www.reddit.com/r/worldnews/new/

175名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ad92-tO59)2019/08/04(日) 14:06:20.60ID:gSlSAO5n0
>>174
それみんな韓国人じゃなくてアメリカ人だよ
諦めろ

176名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ad92-tO59)2019/08/04(日) 14:15:13.39ID:gSlSAO5n0
>>164
それはそのネイティブが嘘言ってるだけ
別にまどろっこしくもないし普通に使うから安心してトゥーファインドマイセルフ〜と言っとけ

「今まであなたが教わってきたものは間違いです!ネイティブは使いません!自然な英語は○○です!」

みたいな言い方しないと注目されないからそう言ってるだけ

177名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ad9d-iTJS)2019/08/04(日) 14:30:16.50ID:di3vimnA0
>>176
なんと!嘘だったとは!
ネットの情報は恐ろしい。

178名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0536-JiGq)2019/08/06(火) 13:40:39.51ID:MCZSVM0c0
I hate to say it [tell you this], but ...  「言いたくありませんが… 」

上の例文のthisは後続する文の内容を受ける用法だと思うのですが、
itもこの用法で使われているように思われますが、そんな用法があるのでしょうか?
手持ちの文法書には、後続する名詞節を受ける用法は載っているのですが、上の例文は
そうではありませんし、、、

179名無しさん@英語勉強中 (アウアウエー Sa13-MoSP)2019/08/06(火) 14:16:04.92ID:WgEKJtpha
I live within a mile of the station.
The town is two miles from the coast.

どちらもジーニアス辞典からの例文なんですが、上の例文の説明にはfromを用いることがあるが避けた方がよい、とあったんですが下の例文で普通にfromが使われていて混乱しています。
下の方もofに交換可能なんでしょうか?

180名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ad43-m5JN)2019/08/07(水) 01:55:46.74ID:GWtB6yvP0
>>174
そういうのはホットケ
政治厨うざって向こうの人も思ってるから
個人的には政治的な宣伝すれば読んだ奴は信じるってのはアホな世界感だと思うわ

181名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW cd96-A/XM)2019/08/07(水) 03:06:02.75ID:thT/qB6e0
しかし読んでる人の大多数もまたアホなのも事実な訳
アホはアホのことよくわかってるよ

182名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ad9d-iTJS)2019/08/07(水) 07:06:33.38ID:3Na7UnyN0
語法に関する質問っす。
TOEIC問題集からの抜粋です。
What have you been up to recently, John?

これって、What’s up?
を丁寧に表現したやつ?
もし、違うっていうなら、What’s up?って表現はどこから来てるの?

183名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a3a7-Cxuz)2019/08/07(水) 07:22:49.91ID:dIYnZXpX0
>>179
away from のことだと考えては?
of だと意味が通らない。byならありえるかもだけど2マイルを際と
考えるのはすごく
鳥瞰した場合に限りそうだね

184名無しさん@英語勉強中 (アウアウエー Sa13-MoSP)2019/08/07(水) 21:55:38.71ID:5L1hql0Ha
>>183
なるほどawayを補って考えたらわかりやすいですね。ありがとうございます!

185名無しさん@英語勉強中 (プチプチW 5ab8-q/Jr)2019/08/08(木) 14:03:10.22ID:v62CSYOF00808
>>182
what's upの現在完了形です。

186名無しさん@英語勉強中 (プチプチ b19d-ffk9)2019/08/08(木) 15:31:07.05ID:/gZP4uDE00808
>>185
現在形
What are you up to now, John?
がどうして
What’s up?
に?

187名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7632-z0DO)2019/08/08(木) 23:05:10.92ID:WF+vCKL30
TOEICの問題集に「considering=〜にも関わらず」という意味があると知ったので、

Today, I was very sleepy in the afternoon considering taking a nap after lunch.
(昼飯を食べた後に昼寝したにも関わらず、午後は眠かったです)

という文章を書いたのですが、講師曰く間違っているそうです。
高速でまくしたてられ、何がどう間違ってるのか分からないのですが、
どなたかご教授いただけないでしょうか?

188名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7632-z0DO)2019/08/08(木) 23:07:54.33ID:WF+vCKL30
>>187
追記

テキストを見直したら「considering=〜であることを考えると」という意味でした。

これじゃ違う訳だ・・

189名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b19d-ffk9)2019/08/09(金) 06:32:32.90ID:gnQwEpEc0
>>187
I was so sleepy in the afternoon despite of taking a nap after lunch.

とか、
I become energetic now considering taking a nap after lunch.
こんなんならOKかと。

190名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 6196-9YMZ)2019/08/09(金) 07:10:48.86ID:KiLbAJea0
despite ofなんて使わないから

191名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5ab8-Azad)2019/08/09(金) 07:32:07.93ID:HytrVL0Q0
I took a nap after lunch, but I felt tired in the afternoon.

192名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6d0b-w786)2019/08/09(金) 09:44:44.92ID:8BRO91Ht0
ネクステをやってたら、that's the whole idea というイディオムが出てきたのですが、これはどれほど一般的な慣用句なのでしょうか。

193名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 959d-ldI/)2019/08/09(金) 09:52:37.14ID:5BmBI83t0
とあるテキストに載っていた、

In the area of the temple is the pagpda.

という文、おかしいですよね
それともこういう言い回しあるのでさしょうか?

194名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6d0b-w786)2019/08/09(金) 09:54:44.96ID:8BRO91Ht0
>>193
おかしくないよ
pagpdaはpagodaだと思うけど、「寺院の中には仏塔がある」という極めて普通の文です

195名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0d9d-IBu3)2019/08/09(金) 10:06:04.30ID:PnVJnIl50
総合英語レベルでの抜けがいっぱいある人だな

196名無しさん@英語勉強中 (ワントンキン MMea-YMSV)2019/08/09(金) 10:23:41.98ID:gnCIvyOkM
>>193
The tree is in the park. を倒置すると、
In the park is the tree. になる。

197名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 959d-ldI/)2019/08/09(金) 10:37:14.60ID:5BmBI83t0
>>194さん
>>196さん
Pagodaの打ち間違いです
ありがとうございました
倒置法がよくわかっていなくて、isの主語はどこなんだ?と混乱していました

198名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7d39-8amm)2019/08/09(金) 10:54:47.40ID:It2y92Gu0
>>182
(1) What have you been up to?
(2) What's up?

(1) の中に含まれている
Someone is up to [something].
は、「(人)が(何か)をしようとしている」という意味だ。
(2) の中に含まれている
Something is up.
は、「何か良くないことが起こっている」という意味だ。

この二つは、まるで意味も用法も違う。そもそも、
Something is up. とは言うけど、Someone is up. と言ったら、
別の意味になってしまう。Something is up. なら、「何か変なことが起こっている」という
ことだが、Someone is up. だったら、ひょっとしたら「その人が上の方にいる」とかいう
意味になるかもしれない。「変なことが起こっている」という意味で is up を使うのなら、
その主語は必ず「もの」になるのであって、「人」ではない。

その一方、Someone is up to something. の場合は、主語は必ず人であるはずだ。

199名無しさん@英語勉強中 (ワントンキン MMea-YMSV)2019/08/09(金) 15:18:28.18ID:gnCIvyOkM
>>194
細かい突っ込みを入れさせてもらうと、*the* pagodaというのは既知の情報なので、「仏塔*が*ある」ではなく「仏塔*は*ある」が正しいと思われ。
「寺院の中に(その)仏塔はある」

200名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b19d-ffk9)2019/08/09(金) 16:05:04.10ID:gnQwEpEc0
>>198
THX

be up to = 従事して(involved in)、適して(equal to)
e.g.研究社リーダース up to (5)
What have you been up to lately?
近ごろは何やってるんだい?

>Something is up.
>は、「何か良くないことが起こっている」という意味だ。

辞書には形容詞upの叙述的用法てのは無い。
up = 起こってる。って意味はどこから?

up(adv, 副詞)の動詞省略の例がある。
e.g.(研究社リーダース adv 2a)
He was (stayed) up all night.
徹夜した。

201名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0d9d-r8Ti)2019/08/09(金) 16:20:06.34ID:SSJMeZms0
へー、動詞省略だったんだ
知らんかったわ
He is up now.
彼は今起きている(寝てはいない)
upは形容詞だと思っていたが、辞書には形容詞で載っていない

202名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b19d-ffk9)2019/08/09(金) 16:29:21.45ID:gnQwEpEc0
>>201
まあ、辞書を100%信用する訳じゃ無いが、
Something is occurring up.
が省略されて
Something is up.
ではないかと!
Google Translateでも
何かが起きています。
と出るね。

203名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b19d-ffk9)2019/08/09(金) 16:33:24.80ID:gnQwEpEc0
>>202
要するに
What’s up?

最近あなたの周りで何起こってる?

から来てる。
転じて、「最近どう?」

って事なのね。

204名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7d39-8amm)2019/08/09(金) 16:34:59.58ID:It2y92Gu0
Something is up.
What's up?

こういうときの up の前には、動詞なんてものは省略されていない。

Something is up.
used for saying that something is wrong or something bad is happening
It’s not like Sara to be so rude. Something must be up.
(Macmillan Dictionary)
https://www.macmillandictionary.com/dictionary/british/something-is-up

205名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7d39-8amm)2019/08/09(金) 16:36:27.36ID:It2y92Gu0
He's up. なら、確かに He has stayed up. に近い意味になるだろうが、
What's up? は What's occurring up? の省略でも何でもないぞ。
occur up なんていうフレーズなんて、見たことがないだろう?

206名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b19d-ffk9)2019/08/09(金) 16:46:37.75ID:gnQwEpEc0
>>205
THX
なるほどぉ。
Something must be up!
ね。

207名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b19d-ffk9)2019/08/09(金) 16:48:24.10ID:gnQwEpEc0
>>206
おっと、誤送信。
It’s not like Sara to be so rude.
だらし無いのはらしく無い。何かあったに違いない。
Something wrong must be up.

208名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b19d-ffk9)2019/08/09(金) 16:53:33.06ID:gnQwEpEc0
どうやら
something is up.
ってのは成句だな。

the game is up.
だと、ゲームが終わる、勝敗が決する、全容が判明する。
と言う全く別の意味になる。
He killed himself because he knew the game was up.
全容を知って、彼は自殺した。(悪い事を知って、死にたくなった)

209名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0d9d-r8Ti)2019/08/09(金) 16:54:17.22ID:SSJMeZms0
特に会話表現だとそのまま覚えた方が吉の場合も多いな
もちろん知的好奇心は絶対否定しないけど
What's up?
He is up.
みたいな会話系は、そのまま覚えるのが一番の気もするわ
日本語でも「最近どう?」を省略しないとどうなるの、みたいな

かなり極端で、
Rose is a rose is a rose is a rose. とか、
サマセットモームだっけの売れ行き問い合わせの「?」と出版社の 「!」、
これをもじった「?」と「...」のジョークとかも文法考えても
意味ないかな

210名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b19d-ffk9)2019/08/09(金) 16:55:57.31ID:gnQwEpEc0
>>208
Both are PHRASE SPOKEN according to macmillandictionary.

211名無しさん@英語勉強中 (ワントンキン MMea-YMSV)2019/08/09(金) 17:27:19.80ID:gnCIvyOkM
>>209
?と!はヴィクトル・ユーゴーのエピソード。
?と…のパロディは知らなかった。thx

212名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b11d-VOAA)2019/08/09(金) 20:30:43.95ID:4CLTL8OL0
>>209
>Rose is a rose is a rose is a rose. とか、

A rose is a rose is a rose.
の間違いでは?

That is a rose.
That = A rose is a rose.
バラはバラです、ってことがバラです。

213名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 46e3-YMSV)2019/08/10(土) 08:38:56.54ID:Mvi9/vlS0
>>212
https://ja.m.wikiquote.org/wiki/薔薇

作者自身による二つの表現があるそうです。
Rose is …の方のRoseは人名とのこと。

214名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b19d-ffk9)2019/08/10(土) 11:55:41.88ID:slrdYIVq0
>>213
>薔薇
THX

Roseさんは、物事はあるがままにある、を地で行く様な人です。
って意味なのね。

215名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 7ddd-nJ56)2019/08/10(土) 12:32:27.57ID:Nq4R2KnC0
英語全く分からないので教えてください
子供がYouTubeのcocomelonを好きでかけ流してます
beach songって歌で「today is hot ,so」って歌詞があるんですけどこれって文法的にどうなんですか?
今日は暑いはit's hot todayだと思ってましたがtoday〜だと他のニュアンスもあるんでしょうか?

あと色んな歌があるのですが日本語バージョンを聞いたときに歌詞が直訳過ぎて変な感じがしたんですが英語でも少し変な感じのする歌詞なんでしょうか?

216名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b19d-ffk9)2019/08/10(土) 13:20:51.93ID:slrdYIVq0
>>215
前後が解らないとなんともぉぉ言えんが。
, so = だからぁ。
これだけ見ても、なんとも。

Today is the first day of the rest of my life.
こんな例文は山ほどあるけど。
Today is the day of the hot event.
とかの省略では?前後が解らんと、何とも言えんわぁ。

217名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0d9d-r8Ti)2019/08/10(土) 13:41:11.53ID:Ckt9Hg6x0
>>215
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11164472476

Come on let’s go
Today is hot, so,
We’ll have some fun out in the sun
The sand and sea’s the place to be

soの切れ方おかしいけど、普通に次のwe以下につながる
歌なんで、けっこうなんでもありです

俺は it's hot today. というかな。

218名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0d9d-r8Ti)2019/08/10(土) 13:47:04.97ID:Ckt9Hg6x0
ついでに古いマザーグース系の童謡とかだと
韻と話の流れを重要視して
文法かなり犠牲になったディープな世界ですね

219名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0d9d-r8Ti)2019/08/10(土) 14:19:42.52ID:Ckt9Hg6x0
Roseですが、このスレは文法の解明だけど、
詩だし、もっと感覚的な感じでいいのでは

wikiだとoften interpreted as meaning "things are what they are", a statement of the law of identity, "A is A".
少なくともRoseを引用するときは
人名とか薔薇とか無視して、上の意味がほとんど

そしてこの引用よく出てくる

220名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0d9d-r8Ti)2019/08/10(土) 14:50:58.62ID:Ckt9Hg6x0
マザーグースの童謡jack and jill

Jack and Jill
Went up the hill
To fetch a pail of water
Jack fell down
And broke his crown,
And Jill came tumbling after.

これはセックスの歌とも言われている
broke his crownは頭を骨折じゃなくて、
別の頭(童貞喪失)を含んでいるらしい
waterは何の水だか
丘に水汲みに行かないし

頂上までがんばって一緒に行って
先にジャックが急降下
その後ジルが果てた

興味あったら英語サイトで検索なwww

221名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0d9d-2tIv)2019/08/10(土) 15:09:03.95ID:ENKWFxNk0
He won't go to sleep unless you tell him a story.

この文章の和訳は「彼はあなたに話をする限り寝ないだろう」としたのですがあっていますか?

unlessの項目で
to say that somthing will only happen if something else happens.
って英英辞典に乗っていたのですがだれか解説お願いします。

英語だけでunlessのイメージを捉えられる様になりたいです。譲歩で使うとかなしで。

222名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b19d-ffk9)2019/08/10(土) 15:36:56.65ID:slrdYIVq0
>>221
unless = on lease than = より小さい条件で = 反対の条件で
e.g.
Unless it rain in Etyopia soon, there could be sever drought problems.
すぐ雨降るの反対の条件で、やばい干ばつあるかもね。

223名無しさん@英語勉強中 (ワントンキン MMea-YMSV)2019/08/10(土) 15:45:02.37ID:bAbarmgGM
>>221
you tell him a storyを、「あなたに話をする」と訳してる段階で基礎力不足。

224名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0d9d-r8Ti)2019/08/10(土) 15:53:21.33ID:Ckt9Hg6x0
>>221
あなたがお話をしてあげないと、彼(たぶん子供)は寝ませんよ。
unless はだいたいif〜not節で書き換えられる
つまり、if you don't tell him a story

Longmanの解説、俺が読んでもよくわからんww
ぱっと見てよく分からなければ、
日本語辞書チラ見もありだと思う

225名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0d9d-r8Ti)2019/08/10(土) 15:54:44.75ID:Ckt9Hg6x0
>>223
たしかに
物語を語ってあげないと ですかね

226名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM99-IfnL)2019/08/10(土) 17:22:51.83ID:S+gSqiTPM
>>217
soは直前の語を理由として受ける働きがあるから
全部で「今日は暑いんだから」みたいなニュアンスだと思うよ

it's hot todayは感覚的には「今日は暑いですね」みたいな、それだけで一言終わるニュアンスだと思うので
「今日は暑いですねなので」みたいな組み合わせに向かないんじゃないかな

227名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0d9d-r8Ti)2019/08/10(土) 18:42:54.38ID:UclMHChm0
>>217
https://babyrhymes.com/cocomelon/beach-song/
ごめんもう1回見たら

It is hot todayが普通だけど、
ゴロの良さとメロディーに入れるため
許容の表現Today is hot.
so は前のまとまりのgoと韻を踏んでいるんでこの場所

228名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM99-IfnL)2019/08/10(土) 18:47:17.57ID:S+gSqiTPM
>>227
韻を踏んでいても意味が出なければ「うまい事言った」事にならないよw
それはあまりいい説明ではないね

229名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 05aa-f+ar)2019/08/10(土) 19:42:09.94ID:nGl/QFOt0
>>226の考え方であってる
It is hot todayというのは「暑いなぁ!」という口語的な定番セリフであって文章や話の流れによってはそぐわない(特に文章には入れ込みづらい)
こういう表現を「ネイティブが使う自然な表現だよ〜」と教えてくれる英語講師は多いし、それを覚えるのは無駄じゃないけど
「これ以外の表現は不自然」とか思い込むのは間違いだし、勉強に有害

230名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0d9d-r8Ti)2019/08/10(土) 20:24:58.66ID:UclMHChm0
>>228
意味が通じないの?

今日は暑いので、
太陽の下で楽しもう!!

これ以外に意味の取りようあったっけ?
しかもsoについてはあえて歌詞にカンマ入れて
つなぎを意識させている

soの意味は、あなたの言うとおり!
中学生レベルの単語なんで
あえて重複避けています

ただ、別の切り口もあってもいいかなと韻とかゴロとか出しただけね

231221 (ワッチョイ 0d9d-2tIv)2019/08/10(土) 21:17:22.80ID:ENKWFxNk0
>>222
unless=except if っていう解説に近いですね。

>>223
SVOO文型ですものね(汗)
まぁ基礎力ないのは否定できないです、はい(T_T)
「一億人」読み直します。

>>224
そうなんです、自分が書いた解説はLONGMAN active study です。
この辞書の解説読んで頭がこんがらがってしまいました。。。

232名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 75da-vJr8)2019/08/10(土) 21:29:51.06ID:sZRHvVE+0
soの切れ方おかしいんじゃなかったのか?
これ以外に意味の取りようがないと思っていたならそのセリフは要らない
読み方教えてもらったんだからお礼くらい言った方がいい
today is hotは自然な表現だと教えてくれた人にもね

233名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b192-ldI/)2019/08/10(土) 22:10:22.61ID:QN7rt33S0
1億人はやめておけ

234名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1aa7-T7+k)2019/08/10(土) 22:25:58.80ID:eQpRbWb90
何で1億人が人気なのかよくわからないよね

235名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM99-IfnL)2019/08/11(日) 01:51:41.59ID:PTHIgauDM
>>231
to say that somthing will only happen if something else happens
「何らかが起こるのは、他の何かが起きたらに限られるだろう」と言及する

He won't go to sleep unless you tell him a story
あなたが彼に物語を語らない限り、彼は寝ないだろう
(=彼が寝るという事が起こるのは、
あなたが彼に物語を語るという事が起こる場合に限られるだろう)

236名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ aef0-7rpg)2019/08/11(日) 14:37:49.36ID:kdm5H3HW0
次のdeep は形容詞ですか?副詞ですか?
なぜそのように判断できますか?

The family lived on an isolated farm, deep in the country.
その家族は片田舎の人里離れた農場に住んでいた。
また、なぜdeep の前にはコンマがあるのでしょうか?
分かりやすい解説をお願いします。

237名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b19d-ffk9)2019/08/11(日) 14:55:10.81ID:9vuDd6DH0
>>236
adjective

farm that was located in the deep place in the country.

238名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 45cc-zncX)2019/08/11(日) 15:34:01.18ID:pSca3Jm70
>>236
副詞。live deepで動詞liveを直接修飾するのでも、
副詞/形容詞句「in the country」を修飾するのでも、
いずれにしろ。

239名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7d39-8amm)2019/08/11(日) 15:49:44.86ID:Dh/pv+k50
>>236
次のような例文がネット上の比較的信頼性の高そうなサイトで見つかる。
これから判断すると、adjective のように見えるが、そんなことどうでもいいだろうと
俺は思う。

(1) Together we explored all the new, exciting things to be found on a working farm
●deep● in the country: open fields; hedgerows with wild flowers and bird nests and ...

(2) By Drac Von Stoller Copyright 2013 (New Edition June 2019) Delbert Thompson
lived all by himself on a farm ●deep● in the country and never bothered anyone ...

(3) Jul 31, 2014 - It was held on a beautiful farm ●deep● in the country, and every detail
was Pinterest perfect! Farm wedding site. The only flaw in the day is that it ...

240名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7d39-8amm)2019/08/11(日) 15:54:53.20ID:Dh/pv+k50
次のような deep も参考になるが、形容詞であろうが副詞であろうが、意味と働きが
理解できればそれでいいだろう。

(1) Oct 30, 2018 - El Adaima Church (Revitalization), Pastor Shenouda Girgis:
This church is ●deep● in the country outside of Luxor. It is about 100 years old.

(2) This small town has a marketplace, an inn, a tavern, a church, and a mayor's office
and is ●deep● in the country. Maupassant describes the town as 'a mingled ...

(3) Jan 12, 2018 - At Maker's Mark, which is ●deep● in the country and far from a
municipality, the water used by master distiller Greg Davis comes from a spring-fed ...

241名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0d9d-IBu3)2019/08/11(日) 16:00:26.46ID:DlwwHAQ40
直前の名詞を非制限で修飾するのは
形容詞として読みたいな
描写語だっけ用語忘れたが
小説ではいっぱいある

文法書で弱い部分

242名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sp75-RuXH)2019/08/11(日) 18:47:53.86ID:VXXO7/vfp
英文法レベル別問題5上級編やってるけど社会人独学者だけど

普通になかなか難しい
これ勉強した方が英検やtoeic解く時に確かに有利なの?
ただ、イディオムや慣用表現覚えてたら解けるだろう問題って感じ

243名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0d9d-IBu3)2019/08/11(日) 18:53:38.53ID:DlwwHAQ40
有利じゃないと思う
でも面白いと感じるならいいと思うよ

シャドーイングなんかと違って
苦しいけどやっぱりきちんとやろうよっていう
モノではない

244231 (ワッチョイ 0d9d-2tIv)2019/08/12(月) 01:06:18.38ID:6KKbC4+t0
>>235
すごくわかりやいです。
どうも例文のwon'tの否定のところでひっかかっていたようで、文末までを否定しいるのか、unlessまでを否定しているのかがわからなかったようです。

245名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b19d-ffk9)2019/08/12(月) 06:51:43.86ID:H+4qxUYi0
>>226
soは直前の文を理由として…
だね。

e.g.(2個目のso)
It’s been so long since I’ve been to the gym.
I’m so out of shape.

246名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 46e3-VaZZ)2019/08/12(月) 09:43:55.48ID:IaSiYKby0
>>244
ついでながら、そのwon'tは、「どうしても…しない」という、
「主語の強い意志・主張・固執」を表す用法ですね。

247名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 46e3-VaZZ)2019/08/12(月) 09:57:51.71ID:IaSiYKby0
更に言うと、
He won't go to sleep unless you tell him a story.
のyouは、「人一般を指す総称用法」ではないかと思う。

だから「あなた」とか訳さないで、「誰かにお話しをしてもらわないと」くらいの意味だと考えた方がいいかもしれない。

248名無しさん@英語勉強中 (ワントンキン MMea-KAPd)2019/08/12(月) 13:49:28.83ID:ujKAoDL9M
貴兄にご教示願いたいことがあります。
8月2日のNYTimesに次の英文が載っていました。
A case in point,now receiving reconsideration as a result of recent reporting in The New Yorker about the allegation against Al Franken.

聞きたいことは、なぜ、このセンテンスには主語、動詞がないのか?
省略されているとしたら、文法的根拠は何か?
副詞節などの従属節では、主語、動詞の省略はままあることなのですが、ピリオドで区切られたセンテンスではないように思うのですが、如何に。

249名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 46e3-VaZZ)2019/08/12(月) 15:15:18.52ID:IaSiYKby0
>>248
「貴兄」というのが私のことなのかわかりませんが、問題の箇所のソースはこれですね。
https://www.nytimes.com/2019/07/27/opinion/sunday/when-should-a-politician-apologize.html

「同格」と考えられるのではないでしょうか。
*文*と*名詞*が同格になることがあって、
「文が先行する例もあり、名詞が先行する例もある」(江川『英文法解説』)

文が先行する例:
Naturally *I left the letter unaswered* --- *the only way* to keep myself from their company.
当然私はその手紙に返事を出さずにおいた --- 彼らと縁を切るにはそれしかなかった。

名詞が先行する例:
I find only *one thing wrong with Carl* : *he isn't very generous*.
ぼくはカールに1つだけ気に入らない点がある。あまり気前がよくないのだ。


問題の箇所にもどると、これは名詞が先行する例に相当し、
A case in point, ..... Al Franken:
のように、最後がコロンになっていてもいいのではないかと思います。
*A case in point*が、コロンの後に続く*文*と同格になるということです。

以上の解釈に自信はありません。
他の人の意見も聞いてみたいところです。

250名無しさん@英語勉強中 (ワントンキン MMea-KAPd)2019/08/12(月) 15:52:41.99ID:ujKAoDL9M
>>249
大変含蓄のある分析ですが、主語、動詞が無くてもよいということですか?
同格とされる例文では、主語、動詞のある文になっています。
NYTの例文における、主語、動詞はどれですか?

251名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW fa65-PeCm)2019/08/12(月) 15:54:55.33ID:2mT1eR9J0
Have they arrived there yet?

という例文があったんだけどarriveは自動詞だから後ろにatをつけると思ったのですが
arriveだけでもいいものなんですかね

252名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b192-ldI/)2019/08/12(月) 15:55:28.44ID:u5phqqAb0
>>248
ほんとだ。俺もわからん。

253名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b192-ldI/)2019/08/12(月) 15:56:09.04ID:u5phqqAb0
>>251
thereは副詞だから前置詞は要らない

254名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 46e3-YMSV)2019/08/12(月) 16:30:58.31ID:IaSiYKby0
>>250
>>248
文と名詞が同格になる場合、名詞の部分にはSVがなくても問題ないはずです。
先にあげた「文が先行する例」では、後半の名詞部分にはSVがありません。
「名詞が先行する例」の方は、簡略化して次のようにも言えるかと思います。
One thing wrong with Carl : he isn't very generous.
カールに1つだけ気に入らない点がある。あまり気前がよくないのだ。

A good example, this sentence itself may explain the rule.

255名無しさん@英語勉強中 (ワントンキン MMea-KAPd)2019/08/12(月) 16:43:19.76ID:ujKAoDL9M
>>254の二つの英語例文は、主語も動詞もあり、文を形成しています。
しかるに、>>248 の例文には主語、動詞がないではないか、従って文の定義に当てはまっていない。

256名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 46e3-YMSV)2019/08/12(月) 16:57:37.75ID:IaSiYKby0
>>255
One thing wrong with Carl. He isn't very generous.
このように書くこともできるかと。
前半部分だけ見るとSVが欠落しており、文になっていません。後半と同格関係にあると見ることで、全体として意味が成立します。

248の例文は、同格関係の前半部分に当たるので、SVが欠落していても問題ない、というのが私の考えです。後半部分は、ソースを見てください。

257名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7d39-8amm)2019/08/12(月) 16:59:22.94ID:hhBtx8Uu0
>>249 の意見にだいたい賛成だけど、次のような例が今回の用例を単純化した感じで
わかりやすいな。

A case in point. At the same meeting council heard Rick and Carol Babkirk did not get
a development permit and were slapped with a $500 penalty. As pointed out by Bissell,
there is no appeal.
https://southpeacenews.com/bissells-point-is-well-taken/

258名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7d39-8amm)2019/08/12(月) 17:02:30.41ID:hhBtx8Uu0
フィリピンのニュース記事なので、純然たる英語圏のものではないが、
次のような用例もある。これは本物の英語圏にもよく出てくる用例だと思う。
これは、>>249 の意見を裏付ける用例だと思う。


Mindanao Times (press release)-15 hours ago
A case in point: the new DC Water District building in Matina. Today, their employees park
in 4 street-sides in Juna — tying up traffic there and ...

259名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 46e3-YMSV)2019/08/12(月) 17:04:03.99ID:IaSiYKby0
A case in point, now receiving reconsideration as a result of recent reporting in The New Yorker about the allegations against Al Franken.
ここまでが<名詞>。
以下の<文>がこれと同格。
In response to claims of inappropriate physical contact with several women, Mr. Franken, then a member of the Senate, publicly apologized.

260名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7d39-8amm)2019/08/12(月) 17:04:36.60ID:hhBtx8Uu0
>>158 に似た用例。

Westword-Aug 7, 2019
A case in point: According to the Gun Violence Archive, there have been 24 mass
shootings in Colorado, nine of them in Denver, during the ...

261名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7d39-8amm)2019/08/12(月) 17:07:36.50ID:hhBtx8Uu0
別の用例。

Sunday Business Post-Jul 27, 2019
A case in point: Twitter erupted with complaints following the Spice Girls' recent Croke Park
gig, with many fans reporting severe sound issues, ...

262名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7d39-8amm)2019/08/12(月) 17:09:04.90ID:hhBtx8Uu0
New York Times にも似た用例が見つかった。

The New York Times-Jul 14, 2019
A case in point: On Thursday, The Washington Post published an essay by Charlie Kirk,
the president of Turning Point USA, a group for young ...

263名無しさん@英語勉強中 (ワントンキン MMea-KAPd)2019/08/12(月) 17:15:10.99ID:ujKAoDL9M
>>259
-----------Al Franken. In response to claims of inappropriate--------
同格とする場合は、ピリオドでなくカンマなら解る。

264名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW da9d-J7zY)2019/08/12(月) 17:24:32.17ID:LyCZ4w9W0
>>248
A case in point, (we are) now receiving reconsideration as a result of recent reporting in The New Yorker about the allegation against Al Franken.

265名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 764b-y1ph)2019/08/12(月) 17:35:25.51ID:lyx/Ec3Z0
>>248
hinativeで質問したらこんな回答が来ました

英語 (アメリカ)
It seems to be a fairly badly written sentence: it is a fragment sentence (meaning there is no main verb).
I think it is saying that this case of Al Franken is being reconsidered, but it really is not clear

英語 (イギリス)
This is tricky because I think the only way to make sense of this sentence is if you delete the comma.
I think it’s the case in point receiving the consideration. Otherwise it makes no sense. The , shouldn’t be there.

266名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 764b-y1ph)2019/08/12(月) 17:37:02.23ID:lyx/Ec3Z0
>>265
アメリカとイギリスが逆でした

267名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0d9d-IBu3)2019/08/12(月) 17:38:21.92ID:UXWYgLvp0
receiving is a case point
と読みたいな

コンマはbe動詞を飲み込む息継ぎで
倒置になってる

まあこの例は置いといて、SVのない状態で
ピリオドで区切られるなんてのはいくらでもあるので
それはサッサと慣れたほうがいい

268名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7d07-C24M)2019/08/12(月) 18:43:06.25ID:+SCHzn/k0
名詞の複数形の-sを後置冠詞だと思うようになった。

269名無しさん@英語勉強中 (ワントンキン MMea-KAPd)2019/08/12(月) 20:09:34.05ID:ujKAoDL9M
>>264
(we are)の省略と考えるのが、分り易くて賛成なのだが、こういう省略は副詞節ではよくあることだ。例えば、if possible,
ピリオドで区切られたセンテンスでもアリなのか?

270名無しさん@英語勉強中 (ワントンキン MMea-KAPd)2019/08/12(月) 20:17:18.03ID:ujKAoDL9M
>>267
「まあこの例は置いといて、SVのない状態で
ピリオドで区切られるなんてのはいくらでもあるので
それはサッサと慣れたほうがいい 」
こういう問題ではないのだ。

271名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b192-ldI/)2019/08/12(月) 20:21:14.16ID:u5phqqAb0
>>265
俺もよくわからないし、ネイティブも「よくわからん」と言ってるんだから、普通にただ文がおかしいんだな

272名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0d9d-IBu3)2019/08/12(月) 20:24:40.65ID:UXWYgLvp0
>>270
文の定義と君がいうから
件の文とは別に述べただけだよ
気にするな

273名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 46e3-YMSV)2019/08/12(月) 20:25:09.77ID:IaSiYKby0
>>269
receivingの意味上の主語はcaseだと考えないとおかしいと感じます。
We are receiving reconsideration.などとは普通言わないんじゃないですか?

274名無しさん@英語勉強中 (ワントンキン MMea-KAPd)2019/08/12(月) 21:10:29.30ID:ujKAoDL9M
>>248
Here is a case in point,receiving-----
が元の文であり、Here isが省略されたものである。そして、in pointの後のカンマは同格のカンマであり、receiving以下がin pointを説明している。

275名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 46e3-YMSV)2019/08/12(月) 21:22:33.78ID:IaSiYKby0
>>274
だとすると、receivingは動名詞ということになりますが、その場合、nowが付いてるのが不自然だと思いませんか?
このreceivingは現在分詞でしょう。

276名無しさん@英語勉強中 (ワントンキン MMea-KAPd)2019/08/12(月) 21:44:11.62ID:ujKAoDL9M
>>275
nowは形容詞でもあります。同格としての動名詞を修飾してます。
>>274 説の良いところは、文法は、文頭のthere is は省略できるとしていることです。

277名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 46e3-YMSV)2019/08/12(月) 21:57:50.52ID:IaSiYKby0
>>276
このnowは副詞。receivingは現在分詞で、caseを修飾していると捉えるのが自然な解釈だと思います。
この件についてはこれ以上のコメントはしません。あしからず。

278名無しさん@英語勉強中 (ワントンキン MMea-KAPd)2019/08/12(月) 22:16:26.03ID:ujKAoDL9M
>>277
276ですが、確かに動名詞である必要はありませんね、同格という言葉が頻出してたから釣られて同格と解釈してしまったようです。分子構文でよいわけだ。

279名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 764b-y1ph)2019/08/13(火) 20:57:07.67ID:fJ5+MHwD0
以下の詩について質問が4つあります

WHEN I think how time will pass
Until this Now is changed to Then,
Like smoke that fades within a glass
Seem the curled fancies of my pen.

For this year's sturdy discontent
Will read in words a boy mis-spelled,
When I have weighed the Much life meant
Against the Little that it held.

1)"Like smoke that fades within a glass
Seem the curled fancies of my pen."
の部分は
The curled fancies of my pen seems like smoke that fades within a glass.
と読めばよいのでしょうか?

2) curledの意味合いはなんでしょうか

3)"For this year's sturdy discontent
Will read in words a boy mis-spelled"
はどう読めばよいでしょうか?特にforの役割が分かりません

4)read inの意味合いはなんでしょうか

よろしくおねがいします

280名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 764b-y1ph)2019/08/13(火) 21:00:38.09ID:fJ5+MHwD0
すみません、もう一つありました
the Much life meant と the Little it held はそれぞれ
"the Much better life that was meant to be"
"the Little achievements the life held"
というような風に読みましたが合っていますか?

281名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7d39-8amm)2019/08/14(水) 03:32:05.68ID:IMetoGjN0
>>279 >>280
Edward Davison が 1926 年に書いた "Harvest of Youth" という詩の全文だな。
一部だけを取り上げて解説してもさっぱりわからないかもしれないので、
すべてを説明してみる。

(1) A Prospect of Retrospect

詩の題名を直訳すると、「回顧の予測」とでもなるだろうが、「今のことを将来になってから
思い返すとどういうふうに見えるか」というような意味合いだろう。

(2) WHEN I think how time will pass
Until this Now is changed to Then,
Like smoke that fades within a glass
Seem the curled fancies of my pen.

普通の英文に直すと、
When I think how time will pass
until the present time is changed to the past,
the curled fancies of my pen seem like smoke that fades within a glass,

全訳すると、
この「今という時」(現在)が「あの時」(過去)に代わるまで
どのように時間が過ぎ去っていくかを考えてみると、
私のペンの歪んだ想像(クネクネと曲がった私の想像?)は
グラスの中で少しずつ消えていく煙のように思えてくる。

282名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7d39-8amm)2019/08/14(水) 03:41:46.90ID:IMetoGjN0
>>279 >>280

(3) For this year's sturdy discontent
Will read in words a boy mis-spelled,
When I have weighed the Much life meant
Against the Little that it held.

少しわかりやすい英文に書き換えると
For this year's sturdy discontent will read a misspelled boy in words,
when I have weighed how much life meant at first
against how little it (= life) retained.

冒頭の For は「〜というのも」という感じで、理由を表す。Because に近いけど、
Because よりも少し意味が弱い。200年以上も前の古い英語や、現代でも
詩とか文学的な文章にはよく出てくる。

全訳すると
というのも、人生がもともと持っていた大いなる意味と、
それ(人生)がそのあとに保有し続けたものとを比べてみると、
今年の強い不快感は言葉の中に「綴りを間違った少年」を読み取ることになるからだ。
(これはたぶん、「言葉がすべて、正しい綴りではなくて子供が書いた間違いだらけの
文章のように見えてしまって、くだらなくみえてしまう」ということだろう。)

*************

この詩は結局、次のようなことが言いたいのではないかと思う。
「今を生きているときには輝いているように見えるものも、
時の経過と共に記憶が薄らいでいって、ついには
つまらないものに見えるようになっていく。」

さて、俺の解釈が間違ってるかもしれないので、責任は取れないよ。
あくまで参考にとどめてくれ。

283名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMde-IfnL)2019/08/14(水) 07:24:40.37ID:eglpG/qrM
glass=ガラス

smoke=くすみとかくもり
あとこの言葉自体に妄想みたいな意味がある
(uncountable, figuratively) A fleeting illusion; something insubstantial, evanescent, unreal, transitory, or without result

pen=「書いたもの(文体や筆跡)」を指すことがある

消えていくガラスのくもり、癖のある(形の事だが、内容が変というニュアンスを含む)私の書

Until this Now is changed to Then
「昔の自分が」今が次に(別の状況に)変わるのにどれだけかかるだろうと…って話
今が過去に変わるまでとか読める部分なし


どっちかというと全体的に「若い頃ってアホだったよなあ」っていう話だと思うけど

284名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMde-IfnL)2019/08/14(水) 07:41:28.10ID:eglpG/qrM
>>279
will read
in words a boy mis-spelled
ボーヤが書いた変な文から読み取れるのは

I have weighed the Much life meant
Against the Little that it held.
それが持つ少し(の重さ)に大して、
私はもっと大きな人生の意味を天秤にかけていた

(意訳・後で考えると自意識過剰でした)

For this year's=そういう年月にわたって(期間のfor)

285名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMde-IfnL)2019/08/14(水) 07:57:06.95ID:eglpG/qrM
あ、For this year'sは確かに理由かも
でもこれ今でも普通に見る使い方だよ辞書にも載ってるし
200年前とか関係ない

286名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 46e3-YMSV)2019/08/14(水) 08:08:24.82ID:SC67itZc0
the curled fancies of my pen
これはたぶん、筆記体で書かれた手書きの詩の原稿のことを言ってると思う。curledは文字の曲線、fanciesは詩の内容。

287名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMde-IfnL)2019/08/14(水) 08:14:45.15ID:eglpG/qrM
A Prospect of Retrospect
回顧の予測(=回顧の中の予測)

288名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 764b-y1ph)2019/08/14(水) 09:29:07.95ID:A0DB6DmR0
>>281 >>283 >>286
みなさんありがとうございます
大変参考になります
おかげで相当理解が深まりました

289名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cd06-DdxO)2019/08/14(水) 09:38:35.45ID:fhFepJkR0
回顧に属する予測とか
ofはそういう意味だな

>>282
ほぼ読めてないのほんと草

290名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMa1-IfnL)2019/08/14(水) 11:09:54.84ID:OQNCAGBSM
>>289
>ofはそういう意味だな

このスレが文法のスレならば、そこが一番重要なのかも
そこを「回顧を予測する」みたいな誤った捉え方をして、タイトルから変な先入観で時系列がバラバラな解釈をしてしまうと
最終的には「今が過去になる」とか、文法的にぜんぜんそう読めない解釈を無理やり付けざるを得ない部分が出てくる
最終的には「全体的に読めてないだけ」という結果になってしまう

原文に書いていない事を想像しなければいけなくなった時点で、「何か読み落としたかも」と思い直して
読めたつもりの部分に帰って見直さないと

291名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7d39-8amm)2019/08/14(水) 11:40:36.83ID:IMetoGjN0
>>「今が過去になる」とか、文法的にぜんぜんそう読めない解釈

俺が言っているのは、時間の経過と共に、今の経験が過去のものになってしまうという意味だ。
たとえば、今が2019年なら、30年後にはその2019年の今が「30年前のあのとき(つまり2019年)」
ということになる。そういう意味で言っているのに、まったく間違った解釈をしているのじゃないか?

292名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7d39-8amm)2019/08/14(水) 11:42:30.01ID:IMetoGjN0
さらに、"a glass" というふうに可算名詞なのに「ガラス」と解釈してしまうやつもいるし、
for this year's を「そういう時間にわたって」(期間の for)などという奴もいる。

293名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 46e3-YMSV)2019/08/14(水) 12:09:56.66ID:SC67itZc0
>>291
私はあなたを支持します。おっしゃっていることは良く分かります。

まだ分からないのが、
this year’s sturdy discontent
Will read in words a boy mis-spelled
の部分。
特に、readの用法。いわゆる能動受動態というやつですか?
また、なぜwill がついているのかも分かりせん。

294名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7d39-8amm)2019/08/14(水) 12:32:36.17ID:IMetoGjN0
>>290
>>そこを「回顧を予測する」みたいな誤った捉え方をして、

>>289
>>回顧に属する予測

もしかしてあなたたちは、日本語でさえ本格的に文学を読んだことがないのかな?
文学でなくても、たとえば心理学や哲学あたりの本を読みふけった数年間があれば、
この程度のことはわかると思うのだが、最近の人は本を読まないらしいから、
もしかして文法書と辞書だけを頼りに英文が読めると勘違いしているのか?
あるいは、自然科学のうちのごく一部の分野の本しか読んだことがないのかな?

「回顧に属する予測」などという日本語で、いったい何がいいたいのか?
もしそのような解釈を許すとして、それではこの詩の全体をどのように
解釈するのか?俺の解釈にケチだけつけて、あんたらは自分なりの
詩の全体の解釈をしようとしない。感覚的に要点だけを言うのではなく、
一行一行、一語一語を丁寧に、自分の解釈に従ってすべて
解釈して他の人に発表してみろよ。それもできないくせに、..
俺の解釈にケチをつける資格はない。

295名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7d39-8amm)2019/08/14(水) 12:35:17.29ID:IMetoGjN0
>>281 似て取り上げた
(1) A Prospect of Retrospect

このタイトルは、今(たとえば2019年)に、30年後の未来(つまり2049年)の
自分が過去を振り返っているときの心情(つまり retrospect)を、今(つまり2019年)
の段階で予測(prospect)しているというわけだ。この詩の全体を読めば、このタイトルは
自然と理解できるだろう?

296名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7d39-8amm)2019/08/14(水) 12:43:56.78ID:IMetoGjN0
>>293
ありがとうございます。英語どころか日本語さえわからない人ばかりで、しかも
自分が日本語さえ理解できていないこともわからない傲慢な人たちののスレッドかと
思って絶望してしまっていましたが、あなたのおかげで少し希望が持てました。

>>282
(1) A Prospect of Retrospect

(2) WHEN I think how time ●will● pass
Until this Now is changed to Then,
Like smoke that fades within a glass
Seem the curled fancies of my pen.

(3) For this year's sturdy discontent
●Will read● in words a boy mis-spelled,
When I have weighed the Much life meant
Against the Little that it held.

>>293 さんに対するレスとして
read は「〜を読み取る」という意味だと思っています。
「というのも、今年のひどい不快感が、言葉の中に "スペルミスをした少年" を読み取ることになろう」
というわけです。「今年のひどい不快感」がここでは主語となり、通常の文章ではありえない
詩的な表現になっていますが、おそらく意味合いとしては、「今年に私が感じる
不快感のせいで、私は言葉の中に "スペルミスをした少年" (つまり子供が書いたみたいな
間違いだらけの文章)を読み取ることになるだろう」ということだろうと思います。

297名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7d39-8amm)2019/08/14(水) 12:46:12.93ID:IMetoGjN0
>>296 の (3) の will read の will は、(2) の time will pass の will と同じく、
今(たとえば2019年)から見て未来(たとえば30年後の 2049年)においては
そうなっているだろうという意味で will を使っているのではないかと思います。

298名無しさん@英語勉強中 (ファミワイW FFa1-gwOC)2019/08/14(水) 12:49:27.05ID:EaPB+EnKF
特定の窓の窓ガラスは可算名詞だよ
むしろ冠詞がついている時点で材質のニュアンスじゃないのが分かる

Readも普通に動詞原型で読んで何の問題もないよね
少年の書き間違いが読み取れるって意味でいいでしょ?
フラットに読んでそのままの意味に取れるものをなぜ解釈するのかが分からない

299名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 46e3-YMSV)2019/08/14(水) 12:52:49.08ID:SC67itZc0
>>296
wordsの後に関係代名詞が省略されていて、
in words which a boy mis-spelled
「少年がスペルを間違えて書いた言葉の中に 」
と読めませんか?

300名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 764b-y1ph)2019/08/14(水) 13:00:18.74ID:A0DB6DmR0
279ですが、今一度この詩を読んでみると深いものがありますね

私自身、現在大きな悩みを抱えていますが、
自分にとってこれほど重大な関心事が、数十年後の自分には消えゆく煙のように感じられるというのは
この苦痛に一切の価値がないのだと言われているようで不満ですし、
さりとて数十年後の自分が今の自分と同じ重みを背負っているのも想像したくもありません
関係ない自分語りで失礼しました

301名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7d39-8amm)2019/08/14(水) 13:05:45.26ID:IMetoGjN0
>>298
特定の窓ガラスは、"a glass" ではなくて "a glass pane" という。
もしも "a glass" というふうな言葉が「ガラス」を意味することがあるとしたら、
food -- foods; fish -- fishes の対応と同じく、「一種のガラス」というか、
特定の種類のガラスを意味するはずだ。

珍妙な解釈を出すのはよいけど、ちゃんとその根拠を示してくれ。
どこにも書いていないような、自我流の出鱈目をいわないでくれ。

302名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 46e3-YMSV)2019/08/14(水) 13:09:56.72ID:SC67itZc0
あ、何か見えてきたかも。
「今年のひどい不快感も、時が経てば、子供のスペルミスした言葉の中に読み取られるような、たわいもないものになるだろう」
というようなことではなかろうか?

303名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7d39-8amm)2019/08/14(水) 13:12:53.28ID:IMetoGjN0
>>299
なるほど。それは気づきませんでした。

>>(3) For this year's sturdy discontent
Will read in words a boy mis-spelled,
When I have weighed the Much life meant
Against the Little that it held.

しかし、それをこの詩の全体の中で読み返してみると、
他の部分がどうも僕にとってはつながらないのです。

たとえば、read を確かに "to be read" つまり「〜のように読める」という
使い方もあります。しかしそれはたとえば次のように使われますね。

Daily Mail-Aug 21, 2009
Forgive me, but your letter ●reads● like a very moving novel - and I mean that respectfully.
Books like The Bridges Of Madison County and The ...
(ニュースサイトより)

でも今回の詩の一節では、そのような読み方ができないように僕には感じられます。

304名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMa1-IfnL)2019/08/14(水) 13:19:49.34ID:OQNCAGBSM
sturdy discontentを「酷い不快感」にしちゃってるのも
「戻って再検討した方がいい間違い」に入るね
sturdyはもっとプラスのイメージだしこれは「健全な不満」、つまり自分のダメさを認める心みたいな意味っぽい

305名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7d39-8amm)2019/08/14(水) 13:23:56.10ID:IMetoGjN0
>>>>(3) For this year's sturdy discontent
Will read in words a boy mis-spelled,
When I have weighed the Much life meant
Against the Little that it held.

この "a boy mis-spelled" を、"a boy that is mis-spelled" と読んで、
「スペルの間違った boy という言葉で表せるような、奇妙な少年」と解釈することもできるかも
しれません。少し無理があるような気もしますが、リズムを整えるためにある程度は
変でもこのように書かざるを得ないという poetic license の一種だと
考えることができるかもしれません。

そうなると全体は、
「今年のひどい不快感は、スペルを間違って書かれた boy という単語であらわされるような
奇妙な、ねじくれた少年を文章の中に読み取ることになるだろう。」
というような意味合いになるかもしれません。

306名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMa1-IfnL)2019/08/14(水) 13:31:10.40ID:OQNCAGBSM
>>305
文法と意味通り読んで
今の齢になって身に付いた、未熟さに対する不満感みたいなものを持って見ると
童貞の頃言ってた事はあっちこっち間違ってるなあって話

307名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7d39-8amm)2019/08/14(水) 13:35:52.97ID:IMetoGjN0
sturdy の解釈が変だなどと、またもやろくに何も知らないやつが
ケチをつけることによって、ねじれた形で自分の劣等感を解消しようと
無駄な努力をしている奴がいる。

sturdy にしても何にしても、詩においてはリズムを最大限に重視して、
通常には使われない単語や表現や文法事項を駆使することがある。

今回は、この sturdy discontent の sturdy は、次のような
古い意味合いで使われていると思われる。

sturdy
(1) Impetuously brave, recklessly violent; ferocious, ruthless, cruel
(2) Of conduct, appearance, etc.: stern, harsh, surly

(The Shorter Oxford English Dictionary, Sixth Edition, 2007)

上記の (2) の "stern, harsh, surly" という意味合いが、今回の
sturdy discontent にはぴったりだろうと思う。

308名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b192-ldI/)2019/08/14(水) 13:46:46.90ID:Dita0/ho0
俺わかったわ

a boyは作者本人を指していて、
spellは「呪文」「つづり」「時期」の掛け言葉になっている。


WHEN I think how time will pass
Until this Now is changed to Then,
Like smoke that fades within a glass
Seem the curled fancies of my pen.

未来のことを考えてみると、
私のペンの気まぐれは、グラスの曇りのように消えていくように思う。

For this year's sturdy discontent
Will read in words a boy mis-spelled,
When I have weighed the Much life meant
Against the Little that it held.

なぜなら、将来、人生の真理に目を向けてみれば、今の私がダメなのは、今の私が悪い呪いをかけられて筆の力が落ちている悪い時期にいるからだとわかるだろうからだ。

309名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMa1-IfnL)2019/08/14(水) 13:52:15.37ID:OQNCAGBSM
>>308
え、
When I have weighed the Much life meant
Against the Little that it held.
の訳が
「将来、人生の真理に目を向けてみれば」
て事?
まるで読めてないけど

310名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMa1-IfnL)2019/08/14(水) 13:58:30.66ID:OQNCAGBSM
>>307
どっちに取るかは文脈への合致次第でしよ
どの単語も普通通りの意味で読むと普通の深イイ話になるのに

311名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMa1-IfnL)2019/08/14(水) 14:06:00.84ID:OQNCAGBSM
古語、詩語がお好きなら
glassはこれがお勧め

((英やや古))鏡

 

312名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b192-ldI/)2019/08/14(水) 14:30:10.02ID:Dita0/ho0
>>309
正解の訳は?

313名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMa1-IfnL)2019/08/14(水) 14:51:25.65ID:OQNCAGBSM
>>312
いや、どうやっても高校生程度の英語力で普通に読めると思うけど
なんで質問するの?

それが持つ少し(の重さ)に大して、
私がもっと大きな人生の意味を天秤にかけていた 頃

↑正直、「そうだね、ボーイってそういうものだね」って感じの事しか書いてないですが…
普通にずっとfanciesの話してる

314名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMa1-IfnL)2019/08/14(水) 14:59:11.62ID:OQNCAGBSM
大して→対して
ここAgainstの為の訳語ね

315名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b192-ldI/)2019/08/14(水) 15:22:22.78ID:Dita0/ho0
そんな訳なら、普通に「う〜〜〜ん」ですねぇ……

316名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMa1-IfnL)2019/08/14(水) 15:25:19.50ID:OQNCAGBSM
>>295
まさに「回顧を予測する」みたいな誤った捉え方そのもの

この題は「回顧の中の予測(予測を回顧する)」で間違いない

317名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMa1-IfnL)2019/08/14(水) 15:32:23.03ID:OQNCAGBSM
>>315
いや、40代目線で言わせてもらうと「昔の自分の未熟さが分かる」って普通にいい話だよ
そんな危なっかしい状態でなんとか生き延びて、少しは成長して昔の自分を採点している
これは明るい詩だよ、生きていけば前に進むというね

318名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1aa7-T7+k)2019/08/14(水) 15:49:03.04ID:oJYZZq8P0
>>282
すごい読解力ですね。
どうすればあなた様のようなすごい
語学力を身につけることができるんですか?
どうか教えてください

319名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMa1-IfnL)2019/08/14(水) 15:54:49.66ID:OQNCAGBSM
>>318
半分以上読めてないからやめときなさい

320名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMa1-IfnL)2019/08/14(水) 16:02:10.10ID:OQNCAGBSM
って
1aa7-T7+k

このワッチョイはどっかのスレで
final page is all you writeの意味を聞かれて
「最後の大日本帝国兵が〜」とか妄想を語り始めた中卒くんに似てる…

似たものどうし、妄想力=語学力という世界観なのか…?

321名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1aa7-T7+k)2019/08/14(水) 16:32:34.99ID:oJYZZq8P0
WHEN I think how time will pass
Until this Now is changed to Then,
Like smoke that fades within a glass
Seem the curled fancies of my pen.
For this year's sturdy discontent
Will read in words a boy mis-spelled,
When I have weighed the Much life meant
Against the Little that it held.

「今」が「あの時」として振り返れるほど
時間がたったなら、
その時には、
今の僕が書いている恥ずかしい空想なんて、
コップの中で霧散するタバコの煙のように
思えるんだろうな。
その時代は大した時代ではなかったくせに、
その時代がそのあと大きな意味を持つなんて
思ってしまうようならば、
当時の僕が間違って綴った単語を見ながら、
この年にはずっと不満を持ってたんだなぁなどと
思い込んでしまったりしてね。

322名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1aa7-T7+k)2019/08/14(水) 16:36:17.05ID:oJYZZq8P0
意味は、今やってることなんて大したことないんだよ。
将来に何か意味を持ったりもしないんだ。やってることなんて
なんの意味も人生に持ちやしない。つまらないこと。タバコの煙
みたいに霧散してしまうものだよ、ということだと思う

323名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1aa7-T7+k)2019/08/14(水) 16:41:24.04ID:oJYZZq8P0
>>320
世界観は世界を変えるんだよ。
ヒトラーによって持たれた世界観が
1945年を変えてしまったように。

324名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7d39-8amm)2019/08/14(水) 16:43:18.89ID:IMetoGjN0
>>313
>>When I have weighed the Much life meant
Against the Little that it held.

ここは、現在完了になっている。だから「〜していたころ」という意味になるはずがない。
「天秤にかけてみると」というような意味になるはずだろ。
何が「高校生でも読める」だよ?お前が大間違いしてるだろうが。

325名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMa1-IfnL)2019/08/14(水) 16:47:42.41ID:OQNCAGBSM
>>321
書いてある単語真面目に読まないと高校進学出来ないよ?
「大学時代の思い出話」を長文で書き込んでも、それによって君が大学に進学した事があると信じる人はいない

英文を見、
君の訳を見て
「この人は受験勉強さえしていない」
と判断するのみ

326名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1aa7-T7+k)2019/08/14(水) 16:51:55.62ID:oJYZZq8P0
>>313
>ボーイってそういうものだね
いい言葉だ
この音楽がよく似合う
ダウンロード&関連動画>>


レーサーの福沢幸雄@諭吉の孫とモデルの松田和子の恋を描いた歌なんだ。

327名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMa1-IfnL)2019/08/14(水) 16:52:24.42ID:OQNCAGBSM
>>324
現在完了って日本語の意味も知らないの?
現在は完了している=過去の一時期そうだった、という内容を書いた文だよ?

「…みると」が過去完了の自然な訳文なんて高校で教えてません

328名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1aa7-T7+k)2019/08/14(水) 16:53:12.35ID:oJYZZq8P0
>>325
意味あってるでしょ?
そんなことない?
あ、そう、およびでない。こりゃまた失礼

329名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMa1-IfnL)2019/08/14(水) 16:53:58.28ID:OQNCAGBSM
>>328
0点

330名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0587-X+ts)2019/08/14(水) 16:59:04.85ID:gYSyQaJq0
ID:oJYZZq8P0
ID:IMetoGjN0

どう見ても中卒で草

331名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7d39-8amm)2019/08/14(水) 17:00:09.24ID:IMetoGjN0
>>318
(1) まずは中学高校の文法と単語を完全マスターする。
(ということは、「徹底例解ロワイヤル英文法」あたりは、
少なくとも 95% くらいは完全マスターする。
そのころには、日常会話くらいは簡単にしゃべれる。

(2) 次に、洋書を(平均300ページ換算として)じっくり
意味を理解しながら数百冊は読む。
(新聞雑誌は記事が短すぎて、英文を根気よく読み解く訓練としては不足する。
平均して300ページのものを読み続ける訓練がぜひとも必要。)

(3) 同時に、英語の映画やドラマを、少なくとも
3,000本くらいは、80% 以上を理解しながら見る。

(4) 英和または和英の翻訳を仕事として、朝から晩まで 30年くらい続ける。

(5) 英語以外にも、数か国語を真剣に勉強する。
(ただし、それぞれを1年から6年くらい勉強したあとにそれを使わなくなったら
まったくしゃべっれなくなるが、それでも気にしない。エッセンスというか、大事な部分は
頭の中に潜在的に生き続けるから、それがいずれ英語の理解にも役立つ。)

(6) もしも以上のことをすべてやる時間がなければ、せめて洋書を数百冊(できれば
一千冊とか2千冊とかいうふうに言いたいが、俺自身はまだ1冊 300 ページ平均で
750 冊くらいしか読んでいない)読むだけでもかなり良い訓練になる。

332名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7d39-8amm)2019/08/14(水) 17:02:01.46ID:IMetoGjN0
>>327
俺はもうお前らにコメントをするのをすべて諦めた。
あとは勝手にやってればいい。

333名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b192-ldI/)2019/08/14(水) 17:12:07.86ID:Dita0/ho0
>>331
人知を超えたスパルタキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!

334名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 69ad-DdxO)2019/08/14(水) 17:13:19.02ID:BkKDSpRr0
>>327
お前もちょっと混乱してる
現在完了
昔から今までそうだった(これからもそうか、これからは変わるかは言ってない)

過去完了
ある過去からある過去まで(二年前から一年前までとか)そうだった(確実にもう終わってる)

ID:IMetoGjN0は中学の宿題ちゃんとやれ

335名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMa1-IfnL)2019/08/14(水) 17:25:31.97ID:OQNCAGBSM
>>334
すいませんそうでした

>>331
現在完了文も読めない人がそれ言ってるのギャグですよ
今日の宿題はちゃんと終わってるんですか?

336名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7d39-8amm)2019/08/14(水) 17:25:59.94ID:IMetoGjN0
>>318
あなたは、ここにいる大多数のアホどもと違って、
まじめに英語を勉強しようと考える人だと見込んで、
一応は知らせておくが、俺は次のリンク先にて
YouTube 上でいろんなことを日本語や英語で
語り続けている。同じ nickname を使って
Twitter や海外フォーラムでも投稿し続けている。

YouTube での俺のチャネル
https://www.youtube.com/channel/UCdY-QRgwYCNWJbDRSCJvFGA

337名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 752d-IfnL)2019/08/14(水) 17:36:54.42ID:gjnSiftS0
>>336
他人のアカウントで低レベルな騙りですか?
まあその動画のどこ探しても「現在完了を『…みると』で訳してみよう」みたいな話はないでしょうね…

もちろん、あったとしたら
そのリンク先の人が999の訳が雑で雑談スレで笑われた「自称講師」と同レベル認定されるだけですが

338名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 69ad-DdxO)2019/08/14(水) 17:40:54.88ID:BkKDSpRr0
ID:IMetoGjN0が実際に金髪碧眼でも英語が喋れると思う奴はいないだろうな

339名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMa1-IfnL)2019/08/14(水) 17:52:36.81ID:OQNCAGBSM
訳が雑だった訳じゃないか
そういえばこれも過去完了や現在完了が出来てない人だね
アマゾンで著作無料公開中!だっけ?
ネットで自称するのはタダ(学校の勉強ちゃんとしてる子には見破られるけど)

93 名盤さん 2019/05/09 17:18:20
いや、今は訳の話じゃなくて
https://bellthrough.com/diary/gingatetudou999#jazz999

⇑の主が「銀河鉄道999の英語の歌詞が文法的におかしい」って赤ペン先生してるんだけど
修正の結果出来た英文が間違っているというか、目標通りの意味になってない

なお自称TOEIC830点

340名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1aa7-T7+k)2019/08/14(水) 17:59:13.07ID:oJYZZq8P0
>>339
どの番号の書き込みへのレスなんですか?

341名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0587-X+ts)2019/08/14(水) 18:08:55.58ID:gYSyQaJq0
5chで間違いを指摘された時に資格や経歴を出してハッタリかけても通じない罠
そんなにお偉いのに間違えたんですね プッ
ってね

結果は必ずそうなる、だからニワカかパーしかやらない

342名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 46e3-VaZZ)2019/08/14(水) 18:22:23.84ID:SC67itZc0
まともな知識を持った人(ID:IMetoGjN0)が不当な非難を受けてうんざりして去って行ってしまった。

>>327を書いた人と、>>334を書いた人に聞きたい。
あなたたちは現在完了形が全然分かってないんじゃないかと疑っています。

次の文どう訳しますか?
This work will come easy for you when you have had more experience.

have hadという現在完了形に注意して訳してみてください。

343名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMa1-IfnL)2019/08/14(水) 18:36:44.50ID:OQNCAGBSM
>>342
あなたがさらなる経験を積み終わった(←現在完了文を作る助動詞have+経験の動詞haveの過去分詞had)
時(when)
あなたにとって、この仕事は簡単になっているでしょう

344名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 46e3-YMSV)2019/08/14(水) 18:46:47.69ID:SC67itZc0
>>343
その訳はあなたが327で書いたことと矛盾していませんか?
「過去の一時期そうだった」ことを表すんじゃなかったんですか?
あなたの訳ではwhen以下が未来のことを言ってることになりませんか?

345名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMa1-IfnL)2019/08/14(水) 18:47:15.67ID:OQNCAGBSM
>>343
また334の教えを忘れかけた
「積み終わった」とは限らないね(現在完了)
「積んできた(その先もするかも)」というニュアンスが正解

346名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 46e3-YMSV)2019/08/14(水) 18:54:53.97ID:SC67itZc0
334さんはどう訳すんですか?
あれ、もしかして327と334は同一人物の自演による多数派工作だったりします?

347名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMa1-IfnL)2019/08/14(水) 18:55:50.42ID:OQNCAGBSM
>>344
「過去の一時期として経験する場合(←ここがwhen以下)未来で簡単になる」って話ですよ?
This work will come easy for you←未来の話はこの部分
when以下は「過去として経験したら」「経験という過去を持てば」という仮定

348名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMa1-IfnL)2019/08/14(水) 18:58:52.49ID:OQNCAGBSM
>>346
凄いな、今度はwhen節の使い方を知らない人が出てきた
俺に中学向け英語塾の講師でもやれっていうこと?
質問スレか雑談スレにでもコピペしてみようかなw

349名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 46e3-YMSV)2019/08/14(水) 18:59:02.76ID:SC67itZc0
このwhenの副詞節中の現在完了は、未来完了の代用なんですけど。

350名無しさん@英語勉強中 (CH 0H5e-4OCp)2019/08/14(水) 19:00:55.57ID:+qdCTLJoH
学生レベルの英語力の人が大活躍して
スレがギスギスしてくると
夏休みって感じがするね

早く新学期が始まらんだろうか

351名無しさん@英語勉強中 (CH 0H5e-4OCp)2019/08/14(水) 19:03:59.75ID:+qdCTLJoH
>>349
ここは質問スレだと思うけど
どういうことかな?

352名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMa1-IfnL)2019/08/14(水) 19:04:01.85ID:OQNCAGBSM
実際には「未来形」というのはない
未来に完了するのを実際に見る事は出来ないので、「普通の現在完了を普通の仮定文にはめ込んだもの」としか説明しようがないんですよw

353名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 46e3-YMSV)2019/08/14(水) 19:10:42.68ID:SC67itZc0
>>351
江川の『英文法詳説』にほぼ同じ例文が出てるので自分で調べてください。
この件にはこれ以上関わりたくないのでこれ以上のコメントは控えます。あしからず。

354名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 752d-DdxO)2019/08/14(水) 19:12:21.58ID:gjnSiftS0
when以下が未来の話なのはwhenの働きであってhaveやhadから出ている効果じゃない
その効果は現在完了と無関係って事

355名無しさん@英語勉強中 (CH 0H5e-4OCp)2019/08/14(水) 19:15:29.82ID:+qdCTLJoH
>>353
ああ、安価ミスった
>>348のつもりだったんだけどスマンね

356名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0587-X+ts)2019/08/14(水) 19:17:14.71ID:gYSyQaJq0
when以下が未来なのはそれ以前で未来の話をしているからだしな
前で過去の話をしていたらwhenも過去のあの時の話みたいな事になる

357名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3dc6-ix8H)2019/08/14(水) 19:36:23.25ID:33HGqmpB0
現在完了文にwhen節は付かないみたいなルールあったけど
when節の中身は現在完了文でもいいですよね?

358名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMa1-IfnL)2019/08/14(水) 19:40:09.32ID:OQNCAGBSM
だね

359名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6d0b-w786)2019/08/14(水) 20:56:26.35ID:PG4BzqBD0
副詞節の接続詞のwhereってあんまり文法書に載ってないと思うんですけどどうしてでしょう?

360名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1aa7-gwOC)2019/08/14(水) 21:08:02.64ID:oJYZZq8P0
>>352>>354>>356は鋭いな

361名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1afb-ROQN)2019/08/14(水) 21:21:56.12ID:dR2iixlI0
>>356
whenが仮定になるか「いつかのあの時」になるかも文脈依存だし
現在完了と併用するとどっちかに決まるというルールもないはずだしね

>江川の『英文法詳説』にほぼ同じ例文が出てるので

だから何なのかと
自分が見たことのある文例以外の使い方がないとでも言うんだろうか
『英文法詳説』の使い方が間違ってる

362名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sdfa-U/Zu)2019/08/14(水) 22:19:09.41ID:xJoU4smPd
英文法詳説は吉川
江川は英文法解説

363名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 46e3-YMSV)2019/08/14(水) 22:42:25.30ID:SC67itZc0
>>362
あ、そうでしたね。つい混同してしまいました。
ご指摘ありがとう。

364名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1aa7-T7+k)2019/08/14(水) 23:09:12.82ID:oJYZZq8P0
>>362
細かいな。真理は詳細に宿ると言いたいのですね?わかります。
同意しないけど、心情は理解できる。
>>317
そんなこと書いてないんじゃないの?

>>325
他人に受験勉強さえしていないと見られて
気にするような早大卒っているの?

365名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0587-X+ts)2019/08/14(水) 23:12:13.96ID:gYSyQaJq0
最後に難しい本を読んだフリでハッタリかけたら
そんな本は実在しなかったってオチかよ
ID:SC67itZc0=まともな知識がないID:IMetoGjN0

366名無しさん@英語勉強中 (NZ 0H42-4OCp)2019/08/14(水) 23:21:39.05ID:UUCpBkr+H
>>365
そういうあなたは高校生?
あるいは二流大学の学生さん?

367名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0587-X+ts)2019/08/14(水) 23:28:45.43ID:gYSyQaJq0
すっごい気にして反応してるなこれ

368名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 46e3-YMSV)2019/08/14(水) 23:34:19.15ID:SC67itZc0
江川の『英文法解説』は、高校生も読むような昔からある参考書で、べつに難しい本じゃないですよ。間違ったことはあまり書いてありません。

369名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMfa-IfnL)2019/08/14(水) 23:50:52.47ID:KP2554TJM
多分本が間違ってるじゃなくて
読み方や使い方が間違ってるって言われたと思うよ

370名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 59e3-VwDO)2019/08/15(木) 06:24:00.90ID:AZmbxEb00
すみません
次の英文の和訳と、文法的解説をおねがいします

You wondered what on earth your home would end up like, right ?

371名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM33-0qbe)2019/08/15(木) 08:02:15.72ID:4P8c8PsBM
君は自分の家(故郷?/この前後の文脈による)
が一体どうなってしまうのかと思っただろう、違うか?

on earth=地上で、この世で。日本語の「一体全体」の様に、疑問文を強調する働きがある

372名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 59e3-VwDO)2019/08/15(木) 08:24:24.65ID:AZmbxEb00
>>371
訳と解説をありがとうございます
種明かしすると、この英文は、こんまり本の洋書版なんです
what on earth は熟語でwhatを強調してるだけだったんですね

日本語版【原作】では
「(ときめきで部屋を片付けるなんて)『どんな乙女チックな部屋になっちゃうの!?』って
(思ったでしょ?)」
で、英訳版と全然違います
(※カッコ内は原文にはなくて、前後の文脈から私が勝手に補いました)

でも371さんに解説されて、ああ、乙女チックにあたる言葉はないけど、言いたいことはちゃんと英訳されてる!って思いました

日本語の「ときめき」には乙女チックなニュアンスがあるけど、ときめきの英語訳の「JOY」には、乙女チックなニュアンスはないですもんね

日本人は英文和訳するときは英語をできるだけ一字一句正確に訳そうとしてしまうけど、日本語の文章の英訳版って、大胆に意訳するんだなぁと思いました

373名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 93a7-zQT0)2019/08/15(木) 10:58:57.73ID:wtfaklp40
>>372
それは言えてるんだよね。
Doctor and housewife
のアマゾンコメントも見てやってください

374名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 93a7-zQT0)2019/08/15(木) 11:07:11.46ID:wtfaklp40
>>373
の本タイトル間違いでしたね。

375名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1369-yLAK)2019/08/15(木) 13:14:12.53ID:Feq62QDy0
すいません
Dogs and Chinese Not Allowed
のChineseはなんで複数形じゃないんですか?

376名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 6996-loDB)2019/08/15(木) 13:22:59.30ID:2wPC+y/G0
>>375
Chineseの複数形忘れちゃったんだけど、どんな単語?

377名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp85-ixd9)2019/08/15(木) 13:34:53.59ID:fWzxt2dEp
>>375
中国人は一人でもうるさいから

378名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2939-kta0)2019/08/15(木) 13:57:53.19ID:Vq0mnsHx0
>>375
Chinese を辞書で引けば、疑問は解ける。

379名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM33-0qbe)2019/08/15(木) 14:28:07.45ID:zAU8cv5VM
>>372
うーん、まず「joyこそときめきの唯一正確な英訳語であり、それを使ってときめきのニュアンスを全て伝えられないという事は、英語を一字一句正確に訳そうとしても無駄な証明である」
という考え方が間違いだと思いますね

私なら「joyより女性的で情緒的な訳語はないかな?」と考えると思います。今まで使われていた訳語、他の文で使われている訳語が一番意味が近く、他の単語は使いものにならない…なんて保証はどこにもありませんから…
それが本当の大胆な訳だと思います

「どんな乙女チックな部屋になっちゃうの?」を「私の家はどうなっちゃうの?」と訳す…
本当に「言いたい事はちゃんと英訳されてるな」と思いますか?
これは間違いなく「ジョーク的な部分は難しいし、なくても本筋の訳は出来るので削ってしまった」という、
やむを得ないし気持ちは分かるけれどちょっと残念な訳です

こういう部分を見たら、「自分だったらこう訳したいなぁ」というのを考えてみてはどうでしょう?
プロには時間制限もありますし、本ならあまり字数を増やすわけにもいきません。
だからプロはこういう「残念な意訳」をしてしまう事が多いのですが、
素人が時間をかけてプロより完成度の高い訳を作ってはいけない、という法はないのです。
是非やってみてください。

380名無しさん@英語勉強中 (CH 0H53-EPBq)2019/08/15(木) 14:43:41.12ID:my4Whx6tH
>>372
Netflixだと「ときめき」は"sparkling joy"って訳されてたと思うけど
本だと違うのかな

381名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロレ Sp85-gDKt)2019/08/15(木) 14:45:53.18ID:YO4JwQF3p
しょうもない質問なんだけど

() impressed me most at the museum was the special collection.

1.something
2.that
3.the thing
4.what

答えは4だと分かったんだけど
1と3だと wasまで完全文になってしまう
2だと先行詞がないって書いてあって

あれ?完全文って主語にしちゃいけないの?
完全文主語にした文章今まで見てきたような気がする

382名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f129-4xPk)2019/08/15(木) 15:01:18.75ID:jST8al/k0
英訳版じゃなくて英文版と考えればいい
文芸作品じゃないんだから

アホくさい話題

383名無しさん@英語勉強中 (CH 0H53-EPBq)2019/08/15(木) 15:09:51.94ID:my4Whx6tH
>>382
英語版と英訳版の違いが自明だと思ってるあたりで
あなたは日本語力に問題があるんじゃなかろうか

384名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 090b-5J0X)2019/08/15(木) 15:22:09.53ID:yZh8hhcn0
>>381
解説が悪い
something that = what であり、そのほかの選択肢は意味をなさない。でFA

385名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b9d-zQT0)2019/08/15(木) 16:13:06.56ID:MrlG1UbC0
そう、他は間違っているので4が正しい

386名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 090b-5J0X)2019/08/15(木) 16:16:30.37ID:yZh8hhcn0
葉加瀬、重くない

387名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 090b-5J0X)2019/08/15(木) 16:17:26.74ID:yZh8hhcn0
スレ間違えました

388名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1329-C5S2)2019/08/15(木) 16:34:51.75ID:I5QDgnvG0
I wish I had had a car. = I am sorry I didn't have a car.

青ロイヤルの仮定法に関する例文ですが、これを、I am sorry I haven't had a car.
と捉えることも可能でしょうか?

389名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2be3-vqjO)2019/08/15(木) 17:03:24.37ID:pzIhjddI0
>>388
できません。
現在完了形は過去形とはまったく違うものです。
誰かが、現在完了形は「過去の一時期そうだった」ことを表すなどと言っていましたが、これは大きな間違い。

例文の仮定法過去完了は、「車を持っていなかった」という過去の事実に反することを思い浮かべているものです。
I haven't had a carと言ってしまったら、(これ自体不自然な言い方だと思いますがそれはさておき)、過去のことを言っているわけではなくなります。

390名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5192-ixd9)2019/08/15(木) 18:13:56.61ID:ENvji9bL0
>>387
葉加瀬太郎オタは消えろ

391名無しさん@英語勉強中 (アウアウエー Sae3-UH35)2019/08/15(木) 19:21:42.46ID:yhvSTPcga
It is reported in the newspaper that the minister is dead.(その大臣が亡くなったと新聞で報じられている)
すでに亡くなっているのだからwas deadなんじゃないかと思ってジーニアスで例文を調べると
She is dead of cancer.(彼女は癌で亡くなった)

と同じようにis deadで亡くなったを表していたんですがどういった解釈でしょうか?
She died of cancer.と言い換えられますよね。deadの時にisが使われる理由がいまいち分からないです。

392名無しさん@英語勉強中 (CH 0H53-EPBq)2019/08/15(木) 19:27:02.07ID:MR3tt2l2H
>>391
なんかおもろい質問やね

393名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5192-ixd9)2019/08/15(木) 19:27:26.97ID:ENvji9bL0
そりゃ例えば一年前に死んだんなら今も死んでるだろう

394名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2be3-vqjO)2019/08/15(木) 19:34:56.04ID:pzIhjddI0
He has been dead for 5 years.
なんていう表現もありますね。
過去から現在に至るまで5年間ずっと死んだ状態が続いているという、状態の継続を表す現在完了の用法です。

キリスト教の信仰ではいつか復活する日が来ると考えられているからこういう発想をするんじゃないか、
と考えてみたことがありますが、実際そうなのかどうかはわかりません。

395名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 93a7-zQT0)2019/08/15(木) 19:57:30.05ID:wtfaklp40
deadとか使うな。passed awayといえ

396名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b9d-zQT0)2019/08/15(木) 20:11:17.22ID:MrlG1UbC0
She was dead. なんて時制の一致を意識しない限り使う必要はない。
>>393 のいうとおり、今現在も死んでいるのだから。

397名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2939-kta0)2019/08/15(木) 20:15:45.81ID:Vq0mnsHx0
>>391
dead は、「死んだ状態にある」という意味だ。もしも「死の世界にいる」と解釈した方が
わかりやすいなら、そのように考えてもいい。

He is dead. はしたがって、「彼は今、死んだ(死んでいる)状態にある」とか
「彼は今、死の世界にいる(死の世界に存在している)」という意味だ。だからこそ
「彼は(もう)死んだ」と日本語では表現される。

He was dead. は、過去のことばかりを述べ続ける文章の中で使われる。
たとえば、過去のことを綴る小説の中で、

He was ill in bed for several months. Then one day when I went to his bed to
have him eat his breakfast, ★he was dead.★

と書いてあれば、「彼は死んでいた」ということになる。

まあともかく、慣れるためにはともかくやさしい短編小説でもいいからたくさん読むことだよ。
文法書とか新聞記事程度の短いものしか読まない人はいつまで経っても
こういうことになれることができない。

398名無しさん@英語勉強中 (アウアウエー Sae3-UH35)2019/08/15(木) 20:18:45.78ID:yhvSTPcga
答えてくださった方々ありがとうございます!deadが状態を表している、そして継続の使い方もあることなどよく理解出来ました。

399名無しさん@英語勉強中 (アウアウエー Sae3-UH35)2019/08/15(木) 20:23:11.38ID:yhvSTPcga
>>397
分かりやすい説明ありがとうございます! 確かに日頃文法書ばかり読んで長文を読む機会がなかったので小説などを読むようにしたいと思います。

400名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5192-ixd9)2019/08/15(木) 21:23:49.04ID:ENvji9bL0
>>395
発音tips:passed away と言いたい時は、「ガッツだぜ」と言えば通じる

401名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM33-0qbe)2019/08/15(木) 21:32:21.71ID:zAU8cv5VM
>>389
支離滅裂で笑いましたw
論破されて悔しいからまた出てきたんでしょうが恥の上塗りでしたね

402名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2be3-vqjO)2019/08/15(木) 21:45:10.12ID:pzIhjddI0
>>401
あはは、やっぱり出てきた。
論破されて悔しい? アホか。

403名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM33-0qbe)2019/08/15(木) 21:46:32.37ID:zAU8cv5VM
>>397
>>398
多分文法的にはとっても重要な事だと思うんですが、
流れの中で誰も指摘していないので…

deadは「死んだ(状態)」という



です。
時制の一致とかありませんし、isと組み合わせてもwasと組み合わせても支えるとか
使い方になれるまでもなく、中学生レベルで考えても単なる常識です

何をみんなで迷走してるんですか?(同じ人の自演かもしれないけど)

404名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2be3-vqjO)2019/08/15(木) 21:49:31.23ID:pzIhjddI0
>>401
君はたぶんいつもそういうやり口で相手を論破したと思ってきたんだろうが、大間違い。
呆れられて相手にされなくなっただけなんだよ。

405名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM33-0qbe)2019/08/15(木) 21:50:02.71ID:zAU8cv5VM
isと組み合わせてもwasと組み合わせても支えるとか

isと組み合わせてもwasと組み合わせても使えるとか

形容詞は現在の話と過去の話で使い方は変わりません、当然ですね…

406名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM33-0qbe)2019/08/15(木) 21:52:12.35ID:zAU8cv5VM
>>404
わかりますわかります、deadの品詞も知らなかったんですね

407名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2be3-vqjO)2019/08/15(木) 21:54:28.12ID:pzIhjddI0
>>406
現在完了もわかっていない分際で、仮定法過去完了の話に口を出すんじゃねーよ。
引っ込んでろボケ。

408名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM33-0qbe)2019/08/15(木) 21:57:44.92ID:zAU8cv5VM
>>407
自己紹介ですね中卒さんw
本日の自演劇場も全て私が破壊させていただきました…一瞬でwww

409名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2be3-vqjO)2019/08/15(木) 21:59:54.74ID:pzIhjddI0
俺は自演で多数派工作するような姑息なマネは絶対にしないよ。
誰かと違って。

410名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM33-0qbe)2019/08/15(木) 22:01:12.53ID:zAU8cv5VM
また釣れたw

411名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2be3-vqjO)2019/08/15(木) 22:10:36.50ID:pzIhjddI0
>>410
お望みなら、お前が現在完了をまったく理解していないという話を蒸し返してあげてもいいんだよ。
どうする?

412名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM33-0qbe)2019/08/15(木) 22:16:36.55ID:zAU8cv5VM
>>411
どうぞ、何度でも恥をかいてくださいw

413ブタ耳 ◆2wLzAFYxl2 (ワッチョイ 2be3-vqjO)2019/08/15(木) 22:36:55.41ID:pzIhjddI0
>>412
恥をかくのは君の方だと思うけど本当に蒸し返していいんだね?
念のために確認しとくけど、>>327を書いたのはお前だよね。

お前なんぞ相手にするのは時間の無駄ような気もするが、
放置しておくと昨日の>>332さんのように、貴重な人材がこのスレからいなくなるんじゃないかと、
それだけが心配なんだよね。

今日は時間がないからまた明日ね。おやすみなさい。
今後のためにこちらはコテつけとく。よろしくね(ハート)

414名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM33-0qbe)2019/08/15(木) 23:04:25.82ID:Gs0zI/xwM
>>388
ビミョーに可能ですが、あんまり考える意味がないのです

I am sorry I didn't have a car
(過去のあの時)車を持っていなかったのが残念だ(その時たまたま持っていなかったのかもしれないし、一度も持った経験がないのかもしれない)

I am sorry I haven't had a car
(過去のあの時も含めて)今までずっと車を持った経験が無いのが残念だ(継続の過去完了)

全然違う意味になってしまうのではなく、後者の意味は前者に含まれるんですね
だから書き換え候補としては前者の方が当てはまるわけです

I wish I had had a car.
(過去のあの時)車を持っていたらなあ(←その時たまたま持っていなかったのかもしれないし持った事がないのかもしれない)

逆に言うと、
I wish I had had a car.→I am sorry I haven't had a car.
という書き換えは不適切ですが

I am sorry I haven't had a car→ I wish I had had a car.
という書き換えは成立する事になります

415名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 992d-0qbe)2019/08/15(木) 23:09:39.85ID:E78ge2X90
修正
I am sorry I haven't had a car
(過去のあの時も含めて)今までずっと車を持った経験が無いのが残念だ(継続の現在完了)

現在完了と過去完了を読み間違える・書き間違えるクセがついてしまってるなあ

416名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 93a7-uRkl)2019/08/16(金) 04:30:48.09ID:Awxk+Ipf0
>>414で回答終わりだよね
それ以前に他の正答があったかもしれないけど

417名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 992d-xyeH)2019/08/16(金) 08:02:57.43ID:bio2yhzw0
>>413
>>327>>334で突っ込まれて本人も間違いを認めて
もう終わってる話だと思うが

「現在完了」という名前は基本的に
「現在までに完了した時間(=今とつながっている過去、過去から今まで続いている事)の話」
という意味

https://www.try-it.jp/keyword_articles/8/

この為部分的に過去形と意味の重なりが生じる

>>389
>I have't had a car
「ある過去」から現在まで継続的に車を持ったことが無い
(「ある過去」のスタート地点が指定されていない場合、概ね宇宙の時間の始まりから一貫して車を持ったことがない意味と考えて良い)

>過去のことを言っているわけではなくなります
過去から今の事で間違いない

418名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2be3-vqjO)2019/08/16(金) 08:58:29.79ID:XJSJwsla0
>>414
>>416
大は小を兼ねるという理屈ですね。
大:現在完了形(現在と過去を含む)、小:過去形(過去だけ)
小を大の代わりに使うことはできないが、大を小の代わりに使うことはできる、という。

整理すると、( )内の過去形は私が追加。
>I wish I had had a car.(I am sorry I didn't have a car) →I am sorry I haven't had a car.
>という書き換えは不適切ですが
>I am sorry I haven't had a car→ I wish I had had a car (I am sorry I didn't have a car).
>という書き換えは成立する事になります

書き換えが成立するという2つ目の文(大は小を兼ねる)を検討してみましょう。
I haven't had a carは、現在も車を持っていないことが確定します。
I didn't have a car.は、現在については言及していない。現在車を持っているか持っていないか不確定です。

さて、「車をもっていないことが確定しているもの(現在完了)」を「車を持っているか不確定なもの(過去形)」の代わりに使ってもいいのでしょうか?
否。

現在完了形が包括する「過去」は、現在と結びつくことによって、単なる過去とは別の表現形態へと変質しています。
現在完了形と過去形、両者は質的に異なるもので、大が小を兼ねるという考えは暴論というべきです。

419ブタ耳 ◆2wLzAFYxl2 (ワッチョイ 2be3-vqjO)2019/08/16(金) 09:01:11.04ID:XJSJwsla0
おっとコテをつけるのを忘れていました。

>>417
異論を差し挟まれると猛然と食ってかかるのを常とする>>327氏(以下仮に「トンくん」とする)、
>>334氏(以下仮に「チンくん」とする)の指摘は即座に受け入れて誤りを認めたのは不自然だと思いませんか。
両者は共に、ID:IMetoGjN0氏(以下仮に「OED氏」とする)に対し、似通った罵倒の言葉で攻撃を加え続けています。

また、私が>>342でトンくんとチンくんに対して投げかけた質問に対し、トンくんからの回答は得られたようですが、
チンくんからはその後何の音沙汰もありません。

このような一連の流れから、両者は同一人物の自演だったと私は考えています。
明確な証拠があるわけではなく、私の思い込み・妄想である可能性が存在することは認めます。

そう認めた上で、さらなる妄想を重ねかねない質問をあなたに対して投げかけたい。
あなたは、「カンくん」ではありませんか?
「3人」まとめて「トンチンカンくん」と呼んだ方が良かったりしませんか?

420ブタ耳 (ワッチョイ 2be3-vqjO)2019/08/16(金) 09:07:52.54ID:XJSJwsla0
この後しばらく書き込めません。
夜に書き込みを再開する予定です。

このグタグタを生むきっかけとなった詩の一節、

For this year's sturdy discontent
Will read in words a boy mis-spelled,
When I have weighed the Much life meant
Against the Little that it held.

の中の、have weighedという現在完了形について、
話を蒸し返してみるつもりです。

421名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7b5b-JaCP)2019/08/16(金) 13:34:42.17ID:lfz4ApVp0
下記の文章に遭遇したのですがdemandは名詞か他動詞の用法しか無いにも関わらず目的語が欠落しています。

demandingの後に"the vast work"等が省略されていると考えて良いのでしょうか?訳は「経営陣にとって骨の折れるものになるでしょう」となっていますが。

また省略だとしてどういった理由で省略されているのでしょうか?省略した意図がまるで分かりません。

TOEIC公式問題集5 Test1 Q181-165 本文より引用

(会社が大きな受注を取ったという状況で)
, but it will be demanding for management over the next few weeks.

422名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 499d-4xPk)2019/08/16(金) 13:43:28.41ID:vNM8XX+30
demandingを引けよw
そろそろ辞書の使い方を身につけろ

423名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMcb-HmKF)2019/08/16(金) 14:01:46.38ID:ImEX754EM
>>422
うわーまじか。adjやん。これは大分恥ずかしいがとても助かったありがとう。

424名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMcb-HmKF)2019/08/16(金) 14:06:27.72ID:ImEX754EM
demandingを引かなかったのはwill be ingで予定を表してdemandが動詞だと思いこんでしまったと言い訳をしてみる。

425ブタ耳 (ワッチョイ 2be3-vqjO)2019/08/16(金) 18:24:59.69ID:XJSJwsla0
書き込みを再開します。

>>417
>>327>>334で突っ込まれて本人も間違いを認めて
>もう終わってる話だと思うが

終わっていませんね。
>>335の段階で、トン君(327)は、現在完了形を正しく理解しているOED氏(仮)に対して
「現在完了文も読めない人がそれ言ってるのギャグですよ」などとふざけとことを言っています。
現在完了を読めてないのは自分だということがまだわかっていません。

426ブタ耳 (ワッチョイ 2be3-vqjO)2019/08/16(金) 18:26:45.39ID:XJSJwsla0
For this year's sturdy discontent
Will read in words a boy mis-spelled,
When I have weighed the Much life meant
Against the Little that it held.

この一節についてOED氏(仮)の訳を改めて示しておくと、
***(>>282)
というのも、人生がもともと持っていた大いなる意味と、
それ(人生)がそのあとに保有し続けたものとを比べてみると、
今年の強い不快感は言葉の中に「綴りを間違った少年」を読み取ることになるからだ。
***

ちなみに私の解釈はOED氏(仮)とは異なります。(大筋は、>>292>>302で触れました)
この詩を分かりやすい日本語にするという課題は正直私の手に余りますが、
なんとかがんばって私なりに当該箇所を意訳してみると、

***試訳
というのも、今年私の心にくすぶり続けるこの不満も、
やがては綴りを間違えた幼子の言葉のようなものとして微笑ましく読み返されるだろうから、
人生が抱いた大きな夢と、人生がつかみとった小さな成果とを
いつの日か私が量り終えたそのときには。
***

427名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2be3-vqjO)2019/08/16(金) 18:33:25.78ID:XJSJwsla0
この部分に対するトンくんの解釈は、>>284-285

***
will read
in words a boy mis-spelled
ボーヤが書いた変な文から読み取れるのは

I have weighed the Much life meant
Against the Little that it held.
それが持つ少し(の重さ)に大して、
私はもっと大きな人生の意味を天秤にかけていた

(意訳・後で考えると自意識過剰でした)

For this year's=そういう年月にわたって(期間のfor)
***

まず、トン君は
[this year's sturdy discontent (=S)][will read (=V)] in words a boy mis-spelled,
when I *have weighed* the Much life meant Against the Little that it held.
という主節のSV関係の把握ができていない。そしておそらく "will read" のwillに意識が向いてない。

ここでwill read が未来のことを表す以上、それに続くwhenの副詞節は未来の時を表し、
have weighedという現在完了は、実質未来完了の意味で用いられているのは明らかです。

したがって、この点に関するOED氏の日本語訳「比べてみると」に問題はありません。
しかるに、トン君とチン君の反応は、
>>327
>>334

OED氏(仮)を、「現在完了文も読めない人(>>335)」と馬鹿にし、中学の宿題ちゃんとやれ(>>334)などと揶揄しています。
愚かさの極みと言えましょう。

428ブタ耳 (ワッチョイ 2be3-vqjO)2019/08/16(金) 18:51:44.96ID:XJSJwsla0
あんまり連投すると、あとで誰かから、
「〜まで読んだ」
と言われる未来が見えているのでしばらく休憩w

429ブタ耳 (ワッチョイ 2be3-vqjO)2019/08/16(金) 19:00:11.81ID:XJSJwsla0
アンカーミスだけちょっと訂正:

>>426の書き込みで、

×(大筋は、>>292>>302で触れました)
○(大筋は、>>299>>302で触れました)

430名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 090b-5J0X)2019/08/16(金) 19:26:56.37ID:4Sfd3szc0
黙ってNG

431名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2939-kta0)2019/08/16(金) 19:28:29.03ID:ovyQjCbf0
>>417
僕は OED (仮) ですが、辛抱強く詳しく解説してくれて、本当にありがとうございます。
例のアホどもには永遠にわからないだろうし、理解することをあくまで拒否し続けるでしょうけど、
心ある人たちはあなたのコメントを読み続け、納得してくれていると信じます。
今回のコメントのみならず、あれからもずっとあなたのコメントを読み続けています。

432名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2939-kta0)2019/08/16(金) 19:30:21.99ID:ovyQjCbf0
さっきは、アンカーをつけ間違えました。書き直します。

   ***********

>>427
僕は OED (仮) ですが、辛抱強く詳しく解説してくれて、本当にありがとうございます。
例のアホどもには永遠にわからないだろうし、理解することをあくまで拒否し続けるでしょうけど、
心ある人たちはあなたのコメントを読み続け、納得してくれていると信じます。
今回のコメントのみならず、あれからもずっとあなたのコメントを読み続けています。

433名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2be3-vqjO)2019/08/16(金) 19:32:22.78ID:XJSJwsla0
>>431
ありがとうございます。
もうしばらく続けます。

私の連投が気に入らない人は、専ブラで「ブタ耳」をNGワードに指定してあぼーんしてください。

434名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2be3-vqjO)2019/08/16(金) 19:36:13.19ID:XJSJwsla0
>>432
それと、「アホども」と複数形にするのはたぶん間違っていますよ。「アホ」と言うべきです。
相手が自演による多数派工作を行っているのはほぼ確実だと私は考えています。

435ブタ耳 (ワッチョイ 2be3-vqjO)2019/08/16(金) 19:41:44.73ID:XJSJwsla0
未来完了の代用として副詞節中で用いられる現在完了について、私は>>342で例文を示しました。
江川の『英文法解説』に出ていた文の代名詞を変更しただけものものです。

この際、ソースをしっかり引用しておきます。

***
§161. 注意すべき現在完了
(3) 副詞節における現在完了 意味の上では未来完了に相当する。
This work will come easy for him when he *had had* more experience.
(もっと経験を積めば、この仕事は彼にも簡単にできるようになるだろう)
Give your hair a good rinse after you*'ve shampooed* it.
(髪を洗ったら、後でよくリンスをしなさい)
***

トン君に言わせると、私は「when節の使い方も知らない人(>>348)」であり、
「『英文法解説』の使い方が間違ってる(>>361)」そうです。

ちなみに、私は最初、「英文法解説に出ている用例が間違っている」とトン君が言っているのだと勘違いしていましたが、
親切な第三者(>>369)が指摘してくれたので誤解が解けました。
この親切な人のワッチョイが、トン君と同じブーイモであることは単なる偶然だったのでしょうね。
本当にどうもありがとうございました。

さて、あと2冊ほど「使い方を間違って」、類例を追加してみましょう。

436ブタ耳 (ワッチョイ 2be3-vqjO)2019/08/16(金) 19:43:32.69ID:XJSJwsla0
(1)
『実践ロイヤル英文法』 綿貫
25B (2)未来完了の代用
時や条件を表す副詞節の中では、未来のことが現在形で表されるように、未来完了も現在完了で表されることがある。
Your order will be shipped as soon as payment *has been received*.
(ご注文の品お支払い代金を受領しだい出荷いたします)

(2)
CGEL (A Comprehensive Grammar of the English Language)
14.27
The use of the present perfective is common in temporal as well as conditional clauses for a futher event that precedes the future event referred to in the matrix clause.

*When I've read the chapter, I'll put the kettle on.
*When they've scored their next goal, we'll go home.
*As soon as I've retired, I'll buy a cottage in the conutry.
*After they have left, we can smoke.
*If I've written the paper before Monday, I'll call you.

437ブタ耳 (ワッチョイ 2be3-vqjO)2019/08/16(金) 19:46:23.19ID:XJSJwsla0
問題の詩の一節:
this year's sturdy discontent will read in words a boy mis-spelled,
when I have weighed the Much life meant Against the Little that it held.

このhave weighedも、上記の用例(>>435-436 )と同じ用法に分類されます。
私の参考文献の「使い方が間違っている」、この現在完了は上記の用例とは別物であるというなら、
その根拠を示してください。示せるものならば。

438ブタ耳 (ワッチョイ 2be3-vqjO)2019/08/16(金) 19:47:31.97ID:XJSJwsla0
トン君が現在完了を理解できていなかったことは、以上で十分示されたと思います。

しかし、その後トン君も、現在完了を過去と現在がつながったものとして捉えるように考え方が徐々に変わってきたようですね。
正しい理解に近づきつつあるのは、めでたいことだと思います。
中学生向けのサイト(>>417)で勉強した甲斐がありましたね。
ん? ああ、これはカン君でしたか。失礼しました。

439ブタ耳 (ワッチョイ 2be3-vqjO)2019/08/16(金) 19:52:12.02ID:XJSJwsla0
最後に一言。

トン君(>>327)が自分の間違いを認めるなら、チン君(>>334)に謝るのではなく(cf.>>335)、
>>282のOED氏(仮)に土下座でもして謝るべきだと思います。

私もそうとう失礼なことを言われたような気がしなくもないですが、私に謝る必要はありません。

440名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2939-kta0)2019/08/16(金) 20:05:52.24ID:ovyQjCbf0
>>436 では、ComGEL まで引き合いに出してくれましたね。素晴らしいです。
僕も数年前からときどき使いはしますが、なかなか面倒なのでよほどのことがない限りは
放ったらかしです。

>>435
>>江川泰一郎「英文法解説」
>>§161. 注意すべき現在完了
>>(3) 副詞節における現在完了 意味の上では未来完了に相当する。
>>This work will come easy for him when he ●*had had*● more experience.

すみません。この上の英文では、ケアレスミスしておられますね。
had had ではなくて、has had が正しいですね。江川の本でも、実際に確認しました。
ケアレスミスを揚げ足取りしてしまってすみません。よくわかっている人は
「ああ、ケアレスミスだ」ということで流してしまえますが、初級者や中級者がこれを
読み、しかもたまたま江川泰一郎の本を持っていなかったら、ヤキモキして悩んで
しまうかもしれないので、あえてここで指摘しておきます。

丁寧にいろんな文献から引用し、丁寧に解説してくれて、本当にありがとうございます。

441名無しさん@英語勉強中 (ワンミングク MMd3-l4FG)2019/08/16(金) 20:17:49.00ID:x7hKIzNhM
>>440
訂正ありがとうございます。
おっしゃる通りケアレスミスです。しょっちゅうやらかします。

他にも、考え方などに不備かあれば、どんどん指摘していただけるとありがたく思います。

そろそろ名無しに戻りますが、誰かからお呼びがかかればまたブタ耳というコテで帰って来るつもりです。

442名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 31cc-Vupf)2019/08/16(金) 23:18:51.64ID:VhqYvcS/0
http://collections.banq.qc.ca/jrn03/equity/src/1921/12/15/83471_1921-12-15.pdf
Edward Davisonの詩? よくこんなもん見つけてくるな。

>For this year's sturdy discontent
>Will read in words a boy mis-spelled

この「read」は

 5a〈温度計・時計・切符などが〉〈…と〉示している[書いてある].
 The thermometer reads 30 degrees. 温度計は 30 度を示している.
 The wall clock read eleven‐forty. 壁の掛け時計は 11 時 40 分をさしていた.
 The ticket reads “from Tokyo to Osaka". 切符には「東京から大阪行き」と書いてある.

「a boy mis-spelled」は、boyの綴り間違い、つまり同音異義語(homophone)。
buoyか何かのこと。

443名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM33-0qbe)2019/08/17(土) 04:10:16.15ID:1Gxr/yiZM
>>435
だから厳密には「未来完了」なんて物はないんだってw

Your order will be shipped ●as soon as● ○payment has been received○
あなたの注文は発送されるでしょう、
○支払いが受領されました(過去〜現在)○
●ならば間を置かずに。(仮定)●

未来の仮定というものは全て「ある事柄が起きた(現在ないし過去になった)→ら、なら、としたら」という形をとります
この為「未来」の意味を発生させているのは●部分であり、
○の部分は単純な現在完了とまったく同じ使い方に過ぎません

『実践ロイヤル英文法』「英文法解説」 など参考書の名前は色々出てきますが、どうやら読んでも意味は分からなかった様ですw

444名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM33-0qbe)2019/08/17(土) 05:50:03.72ID:1Gxr/yiZM
>>443
ちょっと修正

あなたの注文は発送されるでしょう、 (未来の仮定)
○支払いが受領されました(過去〜現在)○
●ならば間を置かずに。(ここから副詞節だよーというサイン)●

✕「未来」の意味を発生させているのは●部分であり

「未来」の意味を発生させているのは最初のwillであり
as soon as payment has been received
ここだけ抽出して見れば分かるが当然未来のニュアンスはないですね

>>436
>時や条件を表す副詞節の中では、未来のことが現在形で表されるように、未来完了も現在完了で表される『ことがある』。

未来の予測の条件の提示に現在完了を使う事はあるが、「現在完了が含まれているから未来完了だ」といった判別法はない
著者の綿貫さんは私と同意見の様です
どうやらあなたはやはり資料の使い方を間違っていたようですね…
「辞書に載っていない言葉 = 間違い」と勘違いしているタイプ

445名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 519d-HArD)2019/08/17(土) 07:20:17.19ID:NAaqm7pi0
Listening、聞き取れずに悩んでる俺への、もう一人の俺からの忠告。

模試を愚直にやるだけで点数は伸びる。
ドラマには手をだすな。

446名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2be3-vqjO)2019/08/17(土) 08:30:30.05ID:IkDNEBdV0
>>442
>「a boy mis-spelled」は、boyの綴り間違い、つまり同音異義語(homophone)。
>buoyか何かのこと。

意表を突く解釈で驚きました。が、それは無理筋じゃないですかね?
なぜ boy に a がついているのか説明できないように思います。

447ブタ耳 (ワッチョイ 2be3-vqjO)2019/08/17(土) 08:41:56.27ID:IkDNEBdV0
>>444
[主節が未来のことを表している場合(A)][副詞節中の(B)][未来完了の代わりに現在完了が用いられる(C)]

(1)この命題の、A及びBという条件を切り離して、Cという結果だけを取り出す。

未来完了の代わりに現在完了が用いられる。(これを新たな命題Dとする)

(2)Dに対し、いつもそうであるとは限らない。と主張する。(この主張をEとする。この主張は正しい)

(3)Eは正しい。ゆえに、ABを含む最初の命題は間違っている。

あなたの主張はこういう論法に従って進められた誤謬です。

448ブタ耳 (ワッチョイ 2be3-vqjO)2019/08/17(土) 08:49:22.55ID:IkDNEBdV0
>>444
>>284-285。のあなたの解釈、特にfor this year'sの部分は見なかったことにしてあげるから、
この一節に対するのあなたの解釈・訳をしっかりと提示してみてください。

For this year's sturdy discontent
Will read in words a boy mis-spelled,
When I have weighed the Much life meant
Against the Little that it held.

時間がないので、本日はこれ以上書き込めないかもしれません。
昼ごろ、多少余裕ができるかも。

P.S.
綿貫の「ことがある」という日本語表現には気をとめませんでした。
たしかにひっかかりますね。指摘ありがとう。

449名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2be3-vqjO)2019/08/17(土) 08:52:29.16ID:IkDNEBdV0
>>447の最初の命題、Bの部分を訂正しなければなりません。
×[副詞節中の(B)]
○[副詞節中では(B)]

ケアレスミスです。

あと、以前引用した英文にさらに一か所mis-spelled wordがあったような気がするけど、もう時間がないわ。
じゃあね。

450名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM33-0qbe)2019/08/17(土) 09:06:16.95ID:1Gxr/yiZM
>>447
意味のない式で頭いいふりしてて笑いましたw
じゃあもう負けは認めますね?

451名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM33-0qbe)2019/08/17(土) 09:11:25.34ID:1Gxr/yiZM
>>448
>for this year'sの部分は見なかったことにしてあげるから

自分で訂正した所まで粘着しててクラっと来ましたw
ちっぽけなプライドは小さな傷でも真っ二つになっちゃうんですね

すでに書き込んだ私の訳と解釈は、あなたに未だ反論を許さないほどしっかりしています。

452名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 499d-4xPk)2019/08/17(土) 09:21:53.68ID:m9XAiBKN0
>>444
君はここのところずっと、あちこちで
国語誤用問題についてコピペしている人だね

それから書いてある単語の意味を重ねていけば
文脈以前の意味が同定できるという変わった言語観
の持ち主で全て自分の理論の実践としてやっている

だから今回も同じ論法で突き通すことが目的化
しているのだろうが少し病的だと思ってた

453ブタ耳 (ワンミングク MMd3-l4FG)2019/08/17(土) 09:50:02.65ID:Th5q8sUZM
>>451
>すでに書き込んだ私の訳と解釈は、あなたに未だ反論を許さないほどしっかりしています。

え?
>>284-2&5
これのことだよ?

454ブタ耳 (ワンミングク MMd3-l4FG)2019/08/17(土) 09:50:40.84ID:Th5q8sUZM

455ブタ耳 (ワンミングク MMd3-l4FG)2019/08/17(土) 10:36:14.32ID:Th5q8sUZM
こんな細切れで、肝心のwhenが取り込まれていないただのメモみたいなものを「すでに書き込んだ私の訳と解釈は、あなたに未だ反論を許さないほどしっかりしています」と言われてもねー。

456名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sd63-v+/i)2019/08/17(土) 10:45:35.02ID:2XRaCcYCd
最初にアメリカを発見したのは誰ですか?
Who was man who discovered the USA for the first time?

これって合ってますでしょうか?修正するなら何を変えるべきですか?

457名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 31aa-QMAU)2019/08/17(土) 11:01:21.03ID:0S/4EzuO0
>>456
シンプルに
Who was the first person to discover America?

458名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2939-kta0)2019/08/17(土) 11:27:23.66ID:0i6wgQVo0
>>456
>>Who was man who discovered the USA for the first time?

>>457 の提示した英文もかなり良いと思うけど
Who discovered America?
と書けば最も簡潔になるね。

それはともかく、上の原文でも言いたいことは理解できる。ただ、変な英文だわな。
その理由を述べる。

(1) discover というのは、何かを「初めて」見つけることに決まっている。
二度目に発見するなんてことは不可能だ。発見するということは、「初めて」なのだ。
ただし、discover したものを rediscover するという言い回しがあることはある。
ともかく普通は、discover となれば for the first time なんてものは必要でなくなる。
同じく、the first to discover なんていう表現を使う必要もない。

(2) Christopher Columbus は the USA を発見したのではなくて、アメリカ大陸を
発見したのだ。だから America とかそれに似た言葉を入れる必要がある。

(3) Who was man って変だろ?the man ならば理解できる。

(4) もしも Who discovered America? とか、それに似た文章をアメリカで
人に見せたら、とたんに顰蹙(ひんしゅく)を買うだろうな。
何十年も前からすでに、Christopher Columbus が America を discover
したなどという colonialism 的な考え方にがんじがらめになった発想は
徹底的に攻撃されてきた。

今の世の中で無防備にこんな文章を
書いたら、なんて馬鹿な奴だと笑われるだけでなく、思いっきり攻撃されてもおかしくはない。
いったいどういうつもりでこんなバカな文章を書こうと思ったのか?
教師から書けと言われたとしたら、その教師はよほどの無知だな。

459名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 13b8-RZ8Y)2019/08/17(土) 11:28:45.67ID:xHTvuoiQ0
その場合のto不定詞は副詞的用法の結果?になると思うんだけど、the first person who discoverd America でもいいよね。両方が正解だとしたら、その違いを説明出来る人はいますか?

460名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 93a7-zQT0)2019/08/17(土) 11:39:15.04ID:3dUB7UOZ0
>>456
Who was man who discovered the USA for the first time?

was -> is バカジャネ?
man -> the man ああ、限定されてるのにtheを除くとは。素人さんだね
USA -> America 解説するとUnited Statesは後から作ったんだよ。発見されるものじゃないだろ、ぼけ

461名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b93d-ixpG)2019/08/17(土) 11:45:00.44ID:TdiAWg5+0
時や条件を表す副詞節の中では、未来のことが現在形で表されるように、未来完了も現在完了で表されることがある。

書き換えると


現在形や現在完了の入った副詞節は、必ず未来の話である
(本当に現在、過去〜現在の話である可能性があるため誤り)


現在形や現在完了の入った副詞節を、未来の話として使う事ができる
(副詞節がどの時を指すかは、修飾される主部の内容によって決定される)

462名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2be3-vqjO)2019/08/17(土) 11:47:40.49ID:IkDNEBdV0
>>460
よく分からないから質問している人に対して、バカとか素人とかぼけとか人格攻撃するのはやめろよ。

463名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2939-kta0)2019/08/17(土) 11:59:41.01ID:0i6wgQVo0
>>456
もしかして質問はは、50年以上も前の英作文のテキストか何かを読んでいるのかな?
そのころは確かに、
Who discovered America. Christopher Columbus did.
などということをみんな平気で言っていた。でもあれから世の中は激変した。

もしも現代に Who discovered America? と誰かが言ったら、
No one did. If anybody did, it was Native American Indians who did.
とでも答えるだろう。もしも誰かが Christopher Columbus did. だとか
Whites did. とか言おうものなら、とたんに Native American Indians の
有力者たちから歴史的ないろんな事実とその証拠を突き付けられ、
「なぜそんな馬鹿なことを言うのか?」と攻撃を受けることになろう。

464名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8b32-9tKI)2019/08/17(土) 12:00:05.08ID:F5ut3s7K0
Competition often makes us more productive and motivated,
but some of the employees may be tired and quit the job.

私がこの文を作ったのですが、講師曰く、mayではなく、mightが正しいそうです。
理由がよく分かりません・・・「〜かもしれない」という意味でmayを使ったのですが・・。

465名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sd63-v+/i)2019/08/17(土) 12:04:14.09ID:2XRaCcYCd
>>457-463
色々とありがとうございます。
現在高1で夏休みですので自主学習をしておりました。
完了不定詞について検索した時に、下記のサイトを発見し、自分なりに別の方法でどう書くかを考えていたところに、こちらで相談させていただきました。

https://www.google.co.jp/amp/s/ladysatin.exblog.jp/amp/20724827/

もっともっと勉強して、英語を自由に使えるようにしたいと思います。
ありがとうございました。

466名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sd63-v+/i)2019/08/17(土) 12:05:49.31ID:2XRaCcYCd
ちなみにアメリカではなくて、アメリカ大陸でした。

467名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8b32-9tKI)2019/08/17(土) 12:06:49.72ID:F5ut3s7K0
>>464追記
講師曰く

Competition often makes us more productive and motivated,
but some of the employees maybe tired and might quit the job.

ならアリみたいです。
私はbe tiredで〜に嫌気が差すという意味でmay+動詞の原形(be)を使ったのですが、
何が違うのでしょうか・・考えれば考えるほど分かりません。
(講師が早口で聞き取れませんでした)

468名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2939-kta0)2019/08/17(土) 12:08:09.90ID:0i6wgQVo0
>>460
(1) Who was the first (man) to (動詞)?
(2) Who is the first (man) to (動詞)?

この二つのうちいずれかを選べと言われたら、(1) の was が正しくて (2) は間違いだということに
なるだろう。少なくともそういうことを行った人がもう死んでいるのなら、is は変であって
was でないといけない。(1) と (2) とを検索してみれば、すぐにわかる。

469名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM33-0qbe)2019/08/17(土) 12:08:41.23ID:1Gxr/yiZM
>>461
まあ普通はね…

>>455
もっと先のバージョンも書き込まれていますがw
まあ初心者はwhen節の内容がこうで、whenによって前とこうつながって…とメモりながらやるんですよ。あなたもレベルとしてはそうした方が良さそうです、
そのメモの内容に反論できなくていまさっきお亡くなりになった様ですから

470名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2be3-vqjO)2019/08/17(土) 12:09:50.23ID:IkDNEBdV0
>>469
>もっと先のバージョンも書き込まれていますが、

ごめん、見落としたかもしれない。どこですか?

471名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW b196-aJyj)2019/08/17(土) 12:13:32.59ID:VauMho930
どっちでもいいと思う
その講師ってアメリカ(北米)人じゃないの?
北米では基本的にその用法でmay使わないからmightでないというだけで違和感感じてるのでは

472ブタ耳 (ワッチョイ 2be3-vqjO)2019/08/17(土) 12:17:21.52ID:IkDNEBdV0
>>469
今さがしてる時間も反論してる暇もないんだよね。

あとさ、いいかげん気づいてほしいんだけど、
「ちっぽけなプライドは小さな傷でも真っ二つになっちゃうんですね」
みたいなチープな人格攻撃は私にはまったく通用しませんよ。

こういう人格攻撃を受け続けると、たいていの人はうんざりしてそれ以上レスするの止めてしまう。
それが君の脳内では、「相手が負けを認めた」、「相手を論破した」ということになるんでしょ。
2ちゃんねるにはそういうやり方する連中が昔からよくいるんだよね。

473ブタ耳 (ワッチョイ 2be3-vqjO)2019/08/17(土) 12:20:12.76ID:IkDNEBdV0
5ちゃんねるは私の脳内ではいまだに2ちゃんねるです。

ではまた。本日はこれ以上書き込みません。

綿貫の「ことがある」については、もう少し考えてみたい。
他の人の意見も聞いてみたいと思っています。

474名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM33-0qbe)2019/08/17(土) 12:22:59.49ID:1Gxr/yiZM
>>470 >>472
探さなくて良いですよ、メモの内容だけでも価値のある物なので

貴方が現在完了の使い方や、副詞節の中の「現在完了」と「未来完了の代用の現在完了」の区別についてよく分かっていなかったのはよくわかりました

あと、気にしてないなら長文で反応しない方が良いですよw

475ブタ耳 (ワッチョイWW 2be3-l4FG)2019/08/17(土) 12:45:40.89ID:IkDNEBdV0
おいおい、まさかとは思うが、「もっと先のバージョン」というのは>>313のことなのか?
これ、whenの解釈が盛り込まれてるけど、完全な誤訳。先のメモより一層ひどいよ。

476名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM33-0qbe)2019/08/17(土) 12:49:29.37ID:1Gxr/yiZM
暇なんすかw

477ブタ耳 (ワッチョイWW 2be3-l4FG)2019/08/17(土) 12:52:21.76ID:IkDNEBdV0
君のおかげで遅刻するかもしれんが自己責任だな。
でも笑えたから良しとしとく。

478名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b93d-ixpG)2019/08/17(土) 13:24:16.19ID:TdiAWg5+0
>>313に文句をつけるためにwhen以下は未来の話だろう!と言い出して
いやwhen節の中の現在完了=100%未来完了じゃないだろう、という議論に見えたのだが

479名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5192-ixd9)2019/08/17(土) 13:51:47.80ID:tst6db4w0
>>467
mayとmightの可能性の違い。

may=普通にそうかも
might=ひょっとするともしかしたらそういう人もいるかも

なので、
(僕は好きなんだけど他の人は)
「嫌気がさす」くらいなら「普通にそうかも」と言ってもいいが、
「仕事を辞める」までいくと「普通にそうかも」と言うと言い過ぎ感があるので、「ひょっとするともしかしたらそういう人もいるかも」という言い方の方が良いということ

480名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM33-0qbe)2019/08/17(土) 14:07:05.46ID:1Gxr/yiZM
>>478
こっちもそのつもりだったから
ID:IkDNEBdV0の行動が全く意味不明

481名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 93a7-zQT0)2019/08/17(土) 15:50:18.34ID:3dUB7UOZ0
>>463
確かにその通りですね

482名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW b907-loDB)2019/08/17(土) 16:03:02.84ID:04At4Sq70
以上、未完ということで

483名無しさん@英語勉強中 (CH 0H53-EPBq)2019/08/17(土) 16:10:08.58ID:6vzsO3I3H
>>464
色々手を入れたくなる英文だけど
may/mightを変える理由はよく分からんね

484名無しさん@英語勉強中 (ニャフニャ MM9d-+ALN)2019/08/17(土) 17:31:22.16ID:ArXgJIkzM
>>478
その詩のwhenの前の行にもwillは出てくるんだけど、this yearとか最近の話っぽい出だしのせいか
予測や未来意思というより、性質や能力のwillに見える気もするね

https://ejje.weblio.jp/content/will
5a[人の反復行為・習慣を表わして; よく…する
He will often sit up all night. 彼は徹夜することがよくある.

b[ものの習性を表わして] (特徴として)…する
Oil will float on water. 油は水に浮く.

6〈ものが〉…する能力がある,…することができる

485名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b932-9tKI)2019/08/17(土) 18:05:13.91ID:nmskVE2Q0
>>464です。レスくれた方ありがとうございます。
追記です。

Competition often makes us more productive and motivated, but some of the employees maybe tired and might quit the job.

を講師は使ってきたのですが、別にmaybeじゃなくてもmay beで良いと思うのですが・・。
maybe=perhapsの意味で使っているようです。

486名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp85-ixd9)2019/08/17(土) 18:45:33.10ID:WujQ5WAap
それはただのmay be の打ち間違い

487名無しさん@英語勉強中 (CH 0H53-EPBq)2019/08/17(土) 19:00:47.67ID:5MnLk1o6H
>>485
may be + mightの方は心底意味不明なので、

1. この講師本人に聞いてみる
2. この講師の言うことを疑ってかかる

のどちらかが良いかもね

488名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b9d-zQT0)2019/08/17(土) 19:09:24.14ID:MzEXfYMn0
may be で might quit だと言っているんだよ
>>479 のとおりで間違いない

489名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM33-0qbe)2019/08/17(土) 20:08:07.47ID:1Gxr/yiZM
>>484
自分もwillは「できる」で読んでました
「will=できる」ってすごく簡単なんですけど、簡単すぎて勉強が進むとテストとかで出て来なくなる印象なので
受験勉強真っ盛りの子なんかは逆に見落としてしまうのかな?と思いますね

490ブタ耳 (ワッチョイWW 2be3-l4FG)2019/08/17(土) 23:19:56.91ID:IkDNEBdV0
>>489
また自演してないかい?

君が誰かの意見にすぐ同意する場合、自演に違いないと思ってしまう。変な悪癖がついてしまったよ。

491ブタ耳 (ワッチョイWW 2be3-l4FG)2019/08/18(日) 00:24:26.48ID:rLI5Ixfk0
>>489
For this year's sturdy discontent
Will read in words a boy mis-spelled,
When I have weighed the Much life meant
Against the Little that it held.

君が「will=できる」だと読んでいたというwillは、この一節の2行目に出てくるwill のことだよね?

後半2行の君の訳は、
「それが持つ少し(の重さ)に大して、
私がもっと大きな人生の意味を天秤にかけていた頃」>>312
この訳に君は自信を持っているんだったよね?

「すでに書き込んだ私の訳と解釈は、あなたに未だ反論を許さないほどしっかりしています。」>>451

最初の2行の訳は、今のところ>>284の断片的なメモだけ。
そのメモはさておき、君が自信を持っている最後の2行の訳に繋がるように、willの解釈もしっかり盛り込んで最初の2行の訳を示すことはできますか?

後半2行の訳と整合性のある訳にするためには、will readを過去のこととして解釈する以外にないような気がしてならないんだけど、どうするの?

492ブタ耳 (ワッチョイWW 2be3-l4FG)2019/08/18(日) 00:34:32.95ID:rLI5Ixfk0
>>489
今思いついたんだけど、この詩全体の日本語訳を君と私でそれぞれ作ってみて、どちらの解釈が優れているのか、他の人たちに評定してもらうっていうのはどうだろうか?

私は正直言って他の人たちに認めてもらう自信は無いんだけど、少なくともいい勉強にはなるだろうと思ってる。

君はこの挑戦に乗ってくれるかな?

493ブタ耳 (ワッチョイWW 2be3-l4FG)2019/08/18(日) 01:29:29.43ID:rLI5Ixfk0
まあどうせ乗ってくれないだろうから、問題の一連についてだけ、こちらの訳を再提示しておくよ。

***試訳
というのも、今年私の心にくすぶり続けるこの不満も、
やがては綴りを間違えた幼子の言葉のようなものとして微笑ましく読み返されるだろうから、
人生が抱いた大きな夢と、人生がつかみとった小さな成果とを
いつの日か私が量り終えたそのときには。
*** >>426

君と違って自分の訳に自信は無い。

この訳の最大の問題点は、分かりやすい日本語にしようとするあまり、原文にない余計な表現を付け足し過ぎていること。これ、私の悪い癖なんだが、なかなか治せないでいる。
特に「微笑ましく」はまずかったと反省。原詩の語調は、もっとニヒリスティックで、冷え冷えとしたものではないかと思う。

494名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sd73-ltiq)2019/08/18(日) 04:48:57.85ID:xjrHBXTGd
>>475 >>478
まったく酷い誤訳ですね
weighは「重さを計る」という動詞であり、
「天秤にかける(比較するという意味の日本の慣用句)」などという意味は…

https://ejje.weblio.jp/content/weigh

…… ( ゚д゚) ……あった

495名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2932-9tKI)2019/08/18(日) 05:44:28.58ID:fQ8+C8sm0
>>485です。レスくれた方、ありがとうございます。

496ブタ耳 (ワッチョイ 2be3-vqjO)2019/08/18(日) 08:32:27.46ID:rLI5Ixfk0
>>494
あのね、>>313のほとんど信じがたいほど酷い誤訳が誤訳たる所以(ゆえん)は、
個々の単語の語彙レベルの問題にあるわけではありません。
「天秤にかけていた頃」と、現在完了を誤読しているところが最大の問題なんです。

これでは、現在完了に対するトン君(>>327)の最初の理解、
「過去の一時期そうだった」という理解に沿った解釈・訳になってしまっている。
こういう現在完了の捉え方は、「別の人(334)」(おそらく本人の自演)の指摘を受けて、
本人も即座に間違いを認めたんじゃなかったんでしょうか?(>>335)

なのに、本人はこの訳でいいという。
引用するだびに笑っちゃうんだけど、
「すでに書き込んだ私の訳と解釈は、あなたに未だ反論を許さないほどしっかりしています。」(>>451)

「それが持つ少し(の重さ)に大して、
私がもっと大きな人生の意味を天秤にかけていた頃」
これが問題の詩の一節の副詞節部分(後半2行)のトン君の訳。
これに、will readを含む主節部分(前半2行)の訳を、いったいどうやって繋げるつもりなのでしょう?

この困難な課題を解決する、あるいはそこから逃げるために、
トン君が今度はいったいどんな屁理屈を繰り出してくるのか、興味深々です。

「メモの内容だけでも価値がある(>>474)」と本人が豪語している>>284の断片的メモを眺めていると、
傍から眺めている私でさえ、この課題の困難さのあまりの大きさに圧倒され、思わず目がくらみそうです。

497名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c906-HP3t)2019/08/18(日) 09:57:44.09ID:eE7beKrU0
>>494
名詞が二つ出てくるうち片方はmuch、片方はlittle、間にはagainst
これで比較の文脈を読み取れない方がどうかしている
ここを対比的に訳せない様では点はやれないな

498ブタ耳 (ワッチョイWW 2be3-l4FG)2019/08/18(日) 10:04:22.44ID:rLI5Ixfk0
>>497
なるほど。では、
「量り比べたその時には」に訂正します。
ご指摘ありがとう。

ついでなから、
「それが持つ少し(の重さ)に大して、
私がもっと大きな人生の意味を天秤にかけていた頃」
という訳に対するあなたの評価もお聞かせください。

499名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM33-0qbe)2019/08/18(日) 11:12:32.33ID:HAByXBvmM
>>496
うん、だからその話に対する反論が昨日終わったわけだ

500名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM33-0qbe)2019/08/18(日) 11:14:56.80ID:HAByXBvmM
>>494 >>497
話の流れで「比較だな」と思ったので、読みながら辞書を引いたらやっぱりありました

501ブタ耳 (ワッチョイ 2be3-vqjO)2019/08/18(日) 11:15:33.19ID:rLI5Ixfk0
>>499
いつの間に終わったんでしょうか? まったく気づきませんでしたけど。
それよりなにより、will readを含む前半2行をさっさと訳して、あなたご自慢の訳を完成させてくださいよ。

502名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2be3-vqjO)2019/08/18(日) 11:18:46.08ID:rLI5Ixfk0
>>500
そうやって本題から離れて、ごまかそうとしても無駄なあがきです。
will readを含む前半2行の訳を提出し、問題の詩の1節全体の訳を提示できなければ、あなたの負けです。

503名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2be3-vqjO)2019/08/18(日) 11:36:55.54ID:rLI5Ixfk0
>>500
提示できなければあなたの負け、提示すれば恥の上塗りをすることになる。
多数派工作も通用しない。

苦しい立場に追い込まれましたね。
自業自得です。

504名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 81a3-NztI)2019/08/18(日) 14:31:37.04ID:/10+kv3C0
採点側として>>313でもう一点評価出来るのは、代名詞の対応関係がはっきりしている所だ。
文中登場する名詞から言って、it=life meantなのは明らかだ。
同じものの重みについて、私が量るmuchと、それが本来有するlittleが対立する。
この対比構造が正しく読み取れている。
代名詞が出てくると迷ってしまう生徒も多いが、彼の手つきは安定感が伺える。

505名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2be3-vqjO)2019/08/18(日) 14:47:49.73ID:rLI5Ixfk0
>>504
何を寝ぼけたことを言ってるんですか?
it = life ですよ。

「同じものの重みについて、私が量るmuchと、それが本来有するlittleが対立する。
この対比構造が正しく読み取れている。」
←まったく意味不明です。

506ブタ耳 (ワッチョイWW 2be3-l4FG)2019/08/18(日) 15:11:27.39ID:rLI5Ixfk0
>>504
Much life meant
= Much which life meant

Little it held
= Little which it (=life) held
との対立関係です。

meantは、言うまでもなく、動詞meanの過去形。
“life meant”を「人生の意味」という名詞として読んでいたのだったとしたら、あなたに採点者の資格はありません。

「彼の手つきは安定感が伺える」?
これ以上笑わせないでください。

507名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM33-0qbe)2019/08/18(日) 15:48:34.66ID:HAByXBvmM
>>505
あ、なるほど
the Much life meantで区切れてるのを無視して
meant against the Little that it held. って読んでる感じ?
それじゃ詩は読めないよ、life meantはwhat life meantの略かなんかで(代名詞whatの位置に代名詞muchや代名詞littleが代入された感じ?)
これ明らかに「人生の意味」みたいな名詞の一部だよ

508名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM33-0qbe)2019/08/18(日) 16:15:41.81ID:HAByXBvmM
>>506
あれ?読めてるじゃん
そうなるって事はthe much life meantだから全部で名詞節だよ

509名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM33-0qbe)2019/08/18(日) 16:23:35.54ID:HAByXBvmM
>>504
人生の意味を、それが持っている少なさに対して(反して)私が多く量る(比較計量する)って言ってますよね

510ブタ耳 (ワッチョイ 2be3-vqjO)2019/08/18(日) 16:35:50.58ID:rLI5Ixfk0
>>508
何か誤解があったようですが、自己解決されたようで安心しました。
おっしゃる通り、the much life meant全部で名詞節です。

>>506の対立関係にはMuchとLittleそれぞれの前に、あなたのようにtheをつけておいたほうが良かったですね。

で、it = the Much life meant と考えていらっしゃるわけですか?

この問に答えるより先に、will readを含む主節の2行の訳を早く提示してください。

ところで、あなたがそれを提示するまでは、書き込みを自粛しようかと思っています。
(それ = will readを含む主節の2行の訳)
皆さん、もううんざりしてるんじゃないかな。

最初に断っておきますが、私が書き込まないからと言って、勝手に勝利宣言をするのはやめてくださいね。
あなたがそれ(= will readを含む主節の2行の訳)を提示しない限り、私は絶対にこちらの「負け」を認めません。

>>294のOED氏(仮)の言葉を再提示しておきます。
>俺の解釈にケチだけつけて、あんたらは自分なりの
>詩の全体の解釈をしようとしない。感覚的に要点だけを言うのではなく、
>一行一行、一語一語を丁寧に、自分の解釈に従ってすべて
>解釈して他の人に発表してみろよ。それもできないくせに、..
>俺の解釈にケチをつける資格はない。

考えてみると、この時からあなたはずーっと逃げ続けているわけですよね。
お疲れ様です。

実際のところ、勝負はとうの昔についていることは、あなた以外の誰の目にも明らかだと思いますが。
どう転んでも、あなたの負け。いいかげん諦めたらどうですか?

511名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM33-0qbe)2019/08/18(日) 16:49:25.61ID:HAByXBvmM
>>510
長文書いても貴方が勝ったことになりませんw

512名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW b907-loDB)2019/08/18(日) 16:50:46.95ID:8cgH+3ta0
やっと終わったか
>>510
君の勝利でいいから、勝利宣言ついでに君の訳書いといてくれるといいかもね
書かなくても別にかまわんがもういいよお疲れ

513名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM33-0qbe)2019/08/18(日) 16:58:54.84ID:HAByXBvmM
まあやっと終わったというか随分前に終わってたというか
ゾンビはほんとに始末が悪い

514ブタ耳 (ワンミングク MMd3-l4FG)2019/08/18(日) 17:00:54.12ID:41ks2kfIM
自粛すると言った舌の根も乾かぬうちになんですが、書き込みたくなったらいつでも帰ってきます。
ごめんなさいね。

515ブタ耳 (ワンミングク MMd3-l4FG)2019/08/18(日) 17:04:00.52ID:41ks2kfIM
>>513
死に体なのはあなたなんですよ。
私は、死者を鞭打つようなまねをこれ以上続けたくないんです。その点、御理解いただきたい。

516名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 13f0-kta0)2019/08/18(日) 17:05:18.94ID:WcHzKAOv0
この「今」が「あの頃」へと変わるまで、時間がどのように過ぎてゆくのかに
思いを馳せるとき、
自分が書き連ねるとりとめもない幻想は方向感を失って渦巻き、まるで
グラスの内側で次第に消えてゆく煙のように思える。

というのも、
日々の生活の些細な出来事との対比のなかで、(歳を重ね)人生の持つ重要な意味
を推し量るようになったとき、
一向に解消しない今年の不満が、少年時代の自分が綴りを間違えた
諸々の言葉の中に読み取れるようになるだろうから。


curled「方向感なく漂う様」+「(上にある)筆記体の形状の比喩」を表現
mis-spelled 「若い頃の誤りや未熟な言動の比喩」
life「人生、日々の生活」 (対比を強調してあえて訳し分けた)

(以上、詩なんだし、作者の意図を離れたところで勝手に解釈されてもしゃーないということで
無駄な深読みと余計な説明を含む・・・・・自由勝手な気まま訳)

517ブタ耳 (ワンミングク MMd3-l4FG)2019/08/18(日) 17:17:28.21ID:41ks2kfIM
>>516
素敵な訳ですね。
もっとコメントしてもいいですか?

518名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM33-0qbe)2019/08/18(日) 17:20:47.13ID:HAByXBvmM
>>516
いや、元々「詩は勝手に解釈するもの」みたいな常識はないので…
日本の俳句に季語があるようなもんで、比喩とかも分かる人には分かる為に使うわけで

「グラスの中に煙があるって人生の何の例えだが分からない」→「あ、鏡の中が曇ってる(自分が見えない)って言ってるのか!」
こういうのが所謂「センス」なんです

519名無しさん@英語勉強中 (CH 0Hcb-EPBq)2019/08/18(日) 17:23:50.11ID:I4A2o3+BH
ブタ耳さんとOEDさんはまだやってんのか
どちらも頑張れ

520名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM33-0qbe)2019/08/18(日) 17:27:37.13ID:HAByXBvmM
>>519
ブタ耳さんとOEDさんは仲良しですよね
OEDさんはつべ垢の宣伝をする工作員さんの様です

521名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2be3-vqjO)2019/08/18(日) 17:49:06.41ID:rLI5Ixfk0
>>520
OEDさんのように努力を続けている人の存在を知ったことが、
今回の長々とした論争の中で得られた最大の成果だと思っています。
仲良くなれたのだとしたら光栄です。

もう一つの成果は、
Edward Davisonという詩人の存在を初めて知り、
その一遍の詩について深く思考を巡らす機会が持てたこと。

また別の成果は、あなたと話し続けることによって、もともと強かった忍耐力が一層鍛えらえたような気がすること。
ありがとね。で、さっさと「あれ」を提示してね。

あとは、そーだなー、2万8千円も出して買っておきながら倉庫の中に放置していたComGELを、
暗闇の中の長い眠りから解放してあげられたことかな。

あとあなたにちょっとした助言。
「こうさくいん」という単語をNGに指定してる人がきっと多いから、その単語は使わない方がいいですよ。

522名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 499d-4xPk)2019/08/18(日) 17:55:54.45ID:CYT0CHFr0
というか君は必殺翻訳人じゃないの
文体似てる

523名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2be3-vqjO)2019/08/18(日) 18:03:22.87ID:rLI5Ixfk0
>>522
すいません。寡聞にして「必殺翻訳人」とは誰なのか知りません。
さっそくググってみます。

524名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2be3-vqjO)2019/08/18(日) 18:06:50.28ID:rLI5Ixfk0
翻訳関係のスレにいる古参のコテのようですね。

私も古参と言えば古参ですが、ブタ耳というコテは主に音楽関係の板で使い慣れてきたものです。

525名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 499d-4xPk)2019/08/18(日) 18:09:16.54ID:CYT0CHFr0
ああそうなの
それならいいけど

526名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 499d-4xPk)2019/08/18(日) 18:10:30.85ID:CYT0CHFr0
俺は例の言葉自警団君をヲチしているだけなんで

527名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2be3-vqjO)2019/08/18(日) 18:14:05.42ID:rLI5Ixfk0
>>526
それはもしかして「国語誤用問題についてコピペしている人」(>>452)のことですか?
もしそうなら、そのコピペがどこで読めるか教えていただけませんか?
ちょっと興味があります。そこで口出しするつもりは今のところありません。

528名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 499d-4xPk)2019/08/18(日) 18:25:35.05ID:CYT0CHFr0
言葉関係の板やスレに出てくるな

>「辞書に載っていない言葉 = 間違い」と勘違いしているタイプ
この言葉でピンときた

具体的にいうと「的を得る」問題というのが
あって、その路線であちこちかなり書き込んでいて
古文漢文板の「フンドシさん」ほどではないが
折にふれ熱心に自分の理論を説いている

529名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 499d-4xPk)2019/08/18(日) 18:29:03.75ID:CYT0CHFr0
あと「敷居が高い」問題でも
ほぼ同じ内容を繰り返し書き込んでたし
ここでの完了形の読みでも同じ論法だったね

530名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW b907-loDB)2019/08/18(日) 18:34:58.87ID:8cgH+3ta0
>>529
役不足→役者不足の話絡ませたくなった

531名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2be3-vqjO)2019/08/18(日) 18:37:59.15ID:rLI5Ixfk0
>>529
ほう、そうなんですか。
ワッチョイがグーイモだったら同一人物確定でしょうが、
そうじゃないんだったらまだ何も読んでない私としては判断を保留するしかないですけど。

しかし、「的を得るについて語るスレ」などという限定された話題のスレの住人ならば、
例えば「現在完了について語るスレ」を立てたら、喜んで参加してくれるかもしれませんね。

スレタイは、
【無駄】現在完了についての果てしない論争【不毛】 part1
とかどうでしょうねw

532名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 499d-4xPk)2019/08/18(日) 18:50:40.86ID:CYT0CHFr0
まあこのスレで書きすぎた
彼にいつも注目しているよ、メッセージは
届いているよと伝わればそれでいいので

おわり

533名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0be3-xyeH)2019/08/18(日) 23:27:54.89ID:bHOUKYr+0
今時「敷居が高い」が誤用じゃなかったのを知らない情弱おる?

534ブタ耳 (ワッチョイWW 2be3-l4FG)2019/08/19(月) 00:00:30.03ID:9rUUdipS0
>>516
私も(無謀にも)全体を訳してみたので、せっかくだから公表しておきます。
今のところこの辺りが私の読解力の限界です。完全に理解したという実感はまだありません。
一部表現を拝借しました。ご容赦願います。

*****
「今この時」を「昔あの時」へと変えていく
移り行く時の流れの行く先に思いを馳せると、
私のペンの曲がりくねった筆跡が描き上げた幻想も、
コップの中の煙のように留める術なく消え行くものに見える。

というのも今年私の心にくすぶるこの不満もいずれ
少年が綴り間違えた言葉のようなものとして読まれるようになるだろうから、
人生が抱いた大いなる夢を、人生が把み得たわずかばかりの成果と
いつの日か私が量り比べるその時が来れば。

535名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM33-0qbe)2019/08/19(月) 00:25:28.48ID:nDW2vUiuM
>>534
同じ箇所で同じ間違いをしたようなもの、
あるいは同じ単語を同じ意味に受け取った様な物を
細部の表現をちょっといじった程度で投稿することに意味があるのでしょうか?
正直、出来がコピペとあまり変わりません
>>518なども参照してみてください

536ブタ耳 (ワッチョイWW 2be3-l4FG)2019/08/19(月) 00:25:32.61ID:9rUUdipS0
「コップの中の煙」については、この詩人がタバコ(あるいはもっとヤバイ他の草?)をくゆらせながら、ゆらゆらと文字のようにたなびく紫煙をうっとりと眺めていて、
その煙を、空中を漂う姿のまま留め置こうと、コップの中に捉えて、それをテーブルの上に伏せた状態で置いたところを想像しました。

537ブタ耳 (ワッチョイWW 2be3-l4FG)2019/08/19(月) 00:26:47.49ID:9rUUdipS0
これ以上は今は語りません。

538名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM33-0qbe)2019/08/19(月) 00:28:55.68ID:nDW2vUiuM
>>536
書いてないことをそこまで大量に想像で導入してしまうのは通常、解釈と呼びません(それは想像ないし妄想です)
一般的な「アレといえば普通コレ」という連想の範囲内でやってみましょう

539名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM33-0qbe)2019/08/19(月) 00:36:26.64ID:nDW2vUiuM
>>533
ちょっと調べると原因を不義理に限らない古い資料が大量にある、という話はありますし
三省堂国語辞典が2008年の第六版で「高級な店で行きにくい」といった高い方を「誤用」として、
2014年の第七版で早くも引っ込めてるのを見ると
「敷居が高い」の誤用をやたら煩く指摘するのって、体感的には10年も流行ってないんですよね…

540名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM33-0qbe)2019/08/19(月) 00:42:43.42ID:nDW2vUiuM
>>539
×高い方
○使い方

541ブタ耳 (ワッチョイWW 2be3-l4FG)2019/08/19(月) 01:13:58.15ID:9rUUdipS0
やっぱり語りたくなったので語ってしまおうw

>>536
>一般的な「アレといえば普通コレ」という連想の範囲内でやってみましょう

翻訳の一般的な心構えとしては適切なアドバイスですが、詩の解釈にその原則が常に当てはまるかというと疑問ですね。

常識的な連想の枠を破って、事物が今まで思いも寄らなかった仕方で結びつく時にこそ、詩(poesy)が生まれてくるのでは?

今回の場合は、手書きの原稿の詩行と、揺らめく煙のアナロジーです。

しかし、かつては新鮮だったかも知れないこのアナロジーも、今となっては陳腐化したものかもしれません。

さてと、もう寝ます。
お休みなさい。

542ブタ耳 (ワッチョイWW 2be3-l4FG)2019/08/19(月) 01:17:33.00ID:9rUUdipS0
おっとアンカーミス。
× 536
○538

543名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM33-0qbe)2019/08/19(月) 06:16:24.38ID:nDW2vUiuM
>>541
そういう前衛的思想は他人の作品に適用せず、自作にでも役立てて下さい

544名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b9bb-jkYD)2019/08/19(月) 07:17:31.97ID:MXtNQR1g0
前衛的思想じゃなくて古語の鏡が読めなかった言い訳

>>533  >>539
なんJあたりじゃ春頃まで「何故敷居が高いの誤用は定着したのか」みたいなスレ立ててたアホがいたぞ

545名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM33-0qbe)2019/08/19(月) 10:24:35.72ID:nDW2vUiuM
訳が意味不明になる原因の三割くらいは「多義語の読み間違い・解釈違い」で説明がつきますからね
読んでいて意味不明だな、と思ったら「ひょっとしてどれかの単語に私の知らない意味があるのかな」と考えて、調べなおすのが重要ですね

調べて「Glassってコップかな?鏡かな?単数だからメガネじゃないな」と考えていくのが「英語脳の解釈」

まずコップと決めてしまってから、日本語の訳を見ながら「コップの中の煙ってなんだろう」と考えるのは
英語が苦手な日本人しかやらない事です

>なんJあたりじゃ春頃まで「何故敷居が高いの誤用は定着したのか」みたいなスレ立ててたアホがいたぞ

元々誤用ではない可能性が高いと言われているのに「誤用が定着した」と言い張ってるのは頭が痛い話ですが
「三大誤用されている言葉」みたいなスレが立たなくなって一歩前進というところでしょうか

546名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2be3-vqjO)2019/08/19(月) 11:02:26.61ID:9rUUdipS0
>>545
正直言うと、もうあなたはには引っ込んでて欲しいんだけど。

他の人とまともな議論がしたいな。

547名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2be3-vqjO)2019/08/19(月) 11:06:47.26ID:9rUUdipS0
猿を論破できる人間はいないんだよね。

548ブタ耳 (ワッチョイWW 2be3-l4FG)2019/08/19(月) 11:15:02.42ID:9rUUdipS0
あなたが全訳提示したら読んで感想言ってあげるよ。
2連目だけの訳でもいいよ。

549名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 93a7-zQT0)2019/08/19(月) 11:42:19.20ID:CBm20j8C0
ガラスのコップをタバコとか麻薬タバコの灰皿にでもしているんでしょう

550ブタ耳 (ワッチョイWW 2be3-l4FG)2019/08/19(月) 11:49:26.38ID:9rUUdipS0
>>549
その後、New York Timesの追悼記事を読んでみたところ、この人はとても実直で真面目な人だったらしいことがわかった。大学でも教えていたそうだ。
https://www.nytimes.com/1970/02/09/archives/edward-davison-poet-and-teacher-exdean-at-hunter-prolific-writer-is.html

麻薬系の煙のイメージは吹き消しておいた方が良さそうだよ。

551名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM4d-0qbe)2019/08/19(月) 12:00:40.69ID:71G1RbM7M
>>548
猿、あなた方は読めなかった所を想像で埋めた「偽装完成品」を作っているからレベルが低いのです

あんなもの作るのに英語力はいりません

552ブタ耳 (ワッチョイWW 2be3-l4FG)2019/08/19(月) 12:10:18.23ID:9rUUdipS0
だからさっさとあなたの訳を提示しろって。
それまでは完全スルーするから。
あと自演するならバレないようにやってね。

553名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM4d-0qbe)2019/08/19(月) 12:13:36.69ID:71G1RbM7M
>>552
猿、あなたの様な馬鹿には付き合いませんよw
間違ってる所があればちょっと見て、ツッコミを入れる。それだけです

あと自演でつべ垢の宣伝とかは程々にしたほうがいいですよ

554ブタ耳 (ワッチョイWW 2be3-l4FG)2019/08/19(月) 12:30:42.17ID:9rUUdipS0
>>552
うーむ、前言撤回。

>間違ってる所があればちょっと見て、ツッコミを入れる。それだけです

確かに一般論としてそういう批評のスタンスもアリだな。好きなだけ批評を続ける権利は猿もとい誰にでもある。
一方、批評された側には、その批評が的外れだったり無意味だだったりした場合、それを無視する権利もあるはずだっ。
というわけでやっぱり完全スルーさせていただきます。

555ブタ耳 (ワッチョイWW 2be3-l4FG)2019/08/19(月) 12:33:51.47ID:9rUUdipS0
またアンカーミス。
×552
○553

訂正ついでに言っておこう。
私は猿ではありません。ブタです。
お忘れなきよう。
ではさらば。

556名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c906-HP3t)2019/08/19(月) 12:40:37.33ID:tBiXpCoL0
>訳が意味不明になる原因の三割くらいは「多義語の読み間違い・解釈違い」で説明がつきますからね
>読んでいて意味不明だな、と思ったら「ひょっとしてどれかの単語に私の知らない意味があるのかな」と考えて、調べなおすのが重要ですね


この作業を一つもやらないで意味不明な訳文を
「原文が難解なので意味は取れませんでしたが訳す事は出来ました!」
って提出する子、先生は本当に困っています

557ブタ耳 (ワッチョイ 2be3-vqjO)2019/08/19(月) 13:05:28.67ID:9rUUdipS0
皆さんへお詫び

このスレは質問スレであるにもかかわらず、このところその本来の機能がほとんど麻痺してしまっていたように思われます。
その責任の一端が私にあることは明白です。
ここに謹んでお詫び申し上げます。

ごめんなさい。調子に乗ってついやりすぎてしまいました。
どうかご容赦ください。

558名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b95c-jkYD)2019/08/19(月) 15:16:26.53ID:P8ayZAoE0
>>545 >>556
要は「宇宙バエでは適訳と見なさない」ってね
わざわざ無意味になるように読むのは論外だし最終的には違和感を放置するかしないか

559名無しさん@英語勉強中 (CH 0H8b-EPBq)2019/08/19(月) 15:36:03.25ID:ySjGWtpRH
MM4d-0qbeさんは粘着質だねぇ
どういう動機なのか知らんけど

560名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 499d-q41G)2019/08/19(月) 15:49:28.69ID:PKaWFfoy0
Do you have any more copies left I could buy? 英文解釈おねがいできますか?

leftのあと節が来ているのがわかりません。leaveO1O2 o2に節が来ているのでしょうか?

561名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5192-ixd9)2019/08/19(月) 16:01:20.72ID:3KYwihgK0
>>560
このleftは「まだ残っている」という意味の形容詞
I could buy はその前に関係代名詞が省略されてるだけ(もちろんコピーにかかる)

「まだ私が買えるの残ってますか?」ということ

562名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM4d-0qbe)2019/08/19(月) 16:04:59.56ID:71G1RbM7M
>>558
そのへんも義務教育中に指導は受けて…

 

 

 
…宇宙?

563580 (ワッチョイ 499d-q41G)2019/08/19(月) 16:38:59.65ID:PKaWFfoy0
>>561
leftって形容詞の働きだったんですね。

手元の辞書に載ってなかったんで、調べてみたらこんなのでました。形容詞の後置修飾
https://ryotoeikaiwa.net/%E3%81%94%E7%B4%B9%E4%BB%8B%E3%80%81%E9%81%8E%E5%8E%BB%E5%88%86%E8%A9%9Eleft%E3%81%AE%E6%84%8F%E5%91%B3%E3%81%A8%E5%BD%A2%E5%AE%B9%E8%A9%9E%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E3%83%8D%E3%82%A4%E3%83%86/

ありがとうございました。

564名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0986-uRkl)2019/08/19(月) 18:49:33.93ID:7V1VTCUt0
>>558
もしかして:時間ハエ

565名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fbe3-xyeH)2019/08/20(火) 00:24:47.43ID:hW9QjX9T0
time fliesの有名な「文法的には合っている誤訳」ですね
A Prospect of Retrospect(回顧の予測)というタイトルが
「回顧を予測する」か「回顧の中の予測(予測を回顧する)」かというのも
文法的には両方あり得る、立派な時間蠅問題でした

566名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7bf0-On5y)2019/08/20(火) 00:36:27.55ID:PwsWK02M0
次のextend って他動詞ですか?
The cape extends a long way into the ocean.
岬は海に長く突き出ている。

冠詞 a があるので、way を名詞と考えれば他動詞の気もしますが…。
a long way は副詞句ではないですか?その場合、自動詞になる気もします。
分かりやすい解説をお願いします。

567名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM4d-9LAt)2019/08/20(火) 02:47:41.21ID:XZH+Ks0WM
>>566
extend は 自動詞で a long way は副詞句だと思います。

ジーニアス英和第5版way項
My aunt lives a little[short]way off.
叔母は(ここから)少し行った所に住んでいる 《◆副詞的にも用いられる》

(他の例文を観るとoff は省略しても構わないようです。)

568名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 519d-Vupf)2019/08/21(水) 06:35:32.98ID:FVyhz+VB0
Q: will not = won't ?
A: willと類似の意味のwolにnotが付いて、woln'tとなりlが落ちてwon'tになった。

Q: go-went-goneとなぜ活用変化するのか?
A: goに類似の意味のwendの過去形がwentだった。

なのだそうです。「学校では教えてくれない! 英文法の新常識 (NHK出版新書 576)」より

では、run, putは
なぜrun-run-runの様に活用変化するのですか?

569名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 2be3-l4FG)2019/08/21(水) 07:55:36.81ID:fH+HNo010
run ran run
put put put

こういう形になった歴史的経緯は私も知らない。
その本、面白そうだね。教えてくれてありがとう。

570名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5192-ixd9)2019/08/21(水) 14:09:34.88ID:3uc500qo0
うわしょーもない本だなぁ、と思ったが思いっきり興味を持つ奴もいるのか
やはり好みは人それぞれだな

しかし、「学校では教えてくれない!」ってのは、そりゃそうだろという話だよな
学校はこんな実用性ゼロの豆知識をわざわざ時間とって教える場じゃねぇんだよ
しかも質問への回答も全然「なるほどそうだったのか!」ってなるような感じでもないし

571名無しさん@英語勉強中 (ニャフニャ MM9d-+ALN)2019/08/21(水) 17:40:51.11ID:XyR2h4HiM
>>565
日本語で考えても
「逆襲のシャア」は「逆襲をシャアする」じゃないからね
名詞のof連結は解釈が難しいよ

572名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa15-RZ8Y)2019/08/21(水) 20:38:34.69ID:03pskLZQa
逆襲のシャアって日本語として変

573名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW b196-aJyj)2019/08/21(水) 21:26:43.05ID:IBlIziXU0
美しい日本の私

これもも変だと思うの?

574名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 499d-4xPk)2019/08/21(水) 21:40:57.69ID:kTHlNNRU0
修辞であるよね
名前忘れたが
逆にするとピリッとくる

帝国の逆襲だと普通

日本の美意識を
美意識の日本とする

575名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 595a-ZBbA)2019/08/21(水) 22:18:29.61ID:363hrRCb0
キモオタ御用達アニメのめちゃくちゃ日本語
マンガしか読んでないから教養も実に浅い

576名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 2be3-l4FG)2019/08/21(水) 22:46:20.10ID:fH+HNo010
>>575
キモオタ御用達アニメとはガンダムのことを言っているのかね?
認めるべきだな、自分自身の偏見ゆえの過ちというものを。

577名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 93a7-uRkl)2019/08/21(水) 23:48:38.46ID:pD4y9K390
質問です
動詞には未来形がないですが、なぜ現在形と過去形がある一方で
未来形はないのでしょうか
すごい難問だと思いますが、お答えください

578名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5192-ixd9)2019/08/21(水) 23:55:33.30ID:3uc500qo0
未来は見えないからだよ

579名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 169d-a1Z8)2019/08/22(木) 00:59:00.47ID:cjZncx3n0
英語に未来形がないのは日本語に未来形がないのと同様の理由だと思う

580名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 419d-otCL)2019/08/22(木) 06:34:54.56ID:VV7NC5qm0
>>577
願望、意思を現代英語では未来と言い換えているだけ。

持って回った言い方するのを現代英語では過去と言い換えているのと同じ。過去形と時間的な過去とは関係ない。

e.g.
Could I give you my update tomorrow?
あす最新情報お持ちしちゃったりしますか?

あす最新情報あげようか?を持って回って、婉曲的に言ってる。
日本語でも、「お持ちしちゃった」とここまでは過去形。

581名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 419d-otCL)2019/08/22(木) 06:37:08.88ID:VV7NC5qm0
>>580
現代英語 - > 現代英語教育 と読み替えてね!

582名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW d507-RZYy)2019/08/22(木) 10:14:47.79ID:nUiEsCmp0
日本語には未来形はおろか過去形すらないような

583名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5d9d-nt2T)2019/08/22(木) 10:20:58.93ID:9UEshRc40
単なる言葉遊び

文法オタクはそういうの気づかない

584名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ baa7-a1Z8)2019/08/22(木) 10:37:43.78ID:J9pT5qD90

585名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9933-fi9Q)2019/08/22(木) 12:03:39.83ID:AX+Fd1sy0
数学の本に出て来た文について解説をお願いします。数式混じりなので画像で失礼します。

"{...} を A-B と書く, そして ※ な場合は A の補集合を A^c と書く"

※ の部分は
"(Aより)大きな集合(図で示したX)が文脈から明らか" そんなニュアンスだと推測できるのですが、
文法構造がよく分かりません。 複合前置詞 + 関係代名詞(which) なのでしょうか?
例えば
The complement is taken with respect to X. X is clear from the context.
のように書き換えると "larger set" をどこに入れたらいいのやら分かりません。
どうかよろしくお願いします。

586名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ baa7-a1Z8)2019/08/22(木) 12:18:42.32ID:J9pT5qD90
with respect to which larger setまでが一括り。
with respect から takenまでの従属節における副詞句。
従属節自身は it.
英文法・語法に関する質問はここでしろ! Part 12 	YouTube動画>4本 ->画像>1枚
はssspではなくて、 httpに置き換え

>>585
画像のリンクでなくて、字ぐらいここでタイプしろ
めんど臭すぎ

587名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9933-fi9Q)2019/08/22(木) 12:37:00.33ID:AX+Fd1sy0
>>586
> with respect to which larger setまでが一括り。
すみません。ここの which は関係代名詞ではないという事ですかね?
どういう用法なのでしょうか。

588名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7a39-OjJs)2019/08/22(木) 14:08:51.26ID:jAv7BZm/0
>>585
(1) It is clear from the context with which larger set the complement is taken.
  どの大きな集合から補集合 (complement) を取ったのかは、文脈から明らかである。

(2) It is clear from the context who is the most stupid.
  いちばん馬鹿な奴はどいつであるかは、文脈から明らかである。

(3) どの女の子が一番きれいであるかは、写真から明らかである。
  It is clear from the photos which girl is the prettiest.

(4) 彼がどの町の出身であるかは、履歴書から明らかである。
  It is clear from his resume which town he is from.
または
  It is clear from his resume from which town he is from.

(4) は、元の原文である (4) にかなり似ているだろう?これで、なんとなく
(4) の構造がわかったのではないかな?

589名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9933-fi9Q)2019/08/22(木) 14:36:46.58ID:AX+Fd1sy0
ありがとうございます、 which: どれの...、どの... で通じました.
It is clear from the context with respect to which larger set the complement is taken.
(Aの)補集合(complement)を取り出すにあたって、
どの大きな集合(larger set)に関して(with respect to) の事なのかは文脈上明らか。

590名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMf1-Rums)2019/08/22(木) 15:52:31.12ID:oZK3/FXfM
>>574 >>571
属格(所有格と大体同じ意味)の、意味上の主語や目的語を表す用法ですね

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%9E%E6%A0%BC
>意味上の主語・目的語
>動詞的な意味を持つ名詞を修飾し、意味上の主語・目的語を示す。

ofも所有や所属を表す意味があり、属格相当の機能を持つ
これを把握していると「回顧の中の予測」「回顧に属する予測」といったイメージが自然と湧いてくるよ

591名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW a6e3-v1dU)2019/08/22(木) 16:34:25.97ID:qQUfXIyZ0
>>590
自分の読解力の無さを晒し続けながら、上から目線で得々として語れる君の神経が理解できない。

592名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMf1-Rums)2019/08/22(木) 17:04:55.32ID:oZK3/FXfM
>>591
つれないなあ
君に「現在完了の入ったwhen節って、全部未来完了だってわけじゃないよ」って話をしてあげた事、ちょっと感謝してくれてもいいんだよ?

593名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5d9d-nt2T)2019/08/22(木) 17:25:01.41ID:9UEshRc40
ゆうちゃん、日本語パトロールは終わったの?

594名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMf1-Rums)2019/08/22(木) 17:30:36.89ID:oZK3/FXfM
>>532
ほらゆうちゃん、誰か呼んでるぞ!
いつも注目してるんでしょ?
それともまた言語学板のパトロール中かな?

595名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW a6e3-v1dU)2019/08/22(木) 17:44:45.47ID:qQUfXIyZ0
>>592
君は事実を歪曲する悪癖もあるようだね。
あたかも私が、「when節の中の現在完了はすべて未来完了である」と言ったかのような口ぶりだか、私はそんなことは一度も言っていない。

この話を続けたいなら私が新たにスレを立てるからそこに参加してくれないか? ここでは皆さんの迷惑になる。新スレでやるとなったら遠慮なく徹底的に君の愚かさを追及するつもりだ。どうする?

596名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMf1-Rums)2019/08/22(木) 18:05:10.25ID:oZK3/FXfM
>>595
乱立荒らしの予告宣言と無意味な罵倒はやめてください
当然ですが荒らしが個別の話題のために立てた荒らしスレには移行しません

597名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW a6e3-v1dU)2019/08/22(木) 18:11:41.29ID:qQUfXIyZ0
きわめてまともなスレを立てようと思っている。
スレタイ:
【隔離】Edward Davisonの詩を読む【別室】Part1

**1**
英文法・語法に関する質問はここでしろ! Part 12※ から派生したスレです。
英国生まれの詩人Edeard Davisonの詩、A Prospect of Retrospectを一語一句丁寧に読み解き、
文法的ポイントも熟慮しつつ、できる限り正確な翻訳を作り上げることを目指します。

このスレのローカルルール:
*長文・連投問題なし。
*誰かの訳を否定的に批判する場合、対案を示すこと。(自分が正しいと考える訳を提示してくださいねということです)
*コテ使用推奨。コテに抵抗がある場合最初に使用したレス番号をコテ代わりに使用してください。
*たまに本題に関係ない雑談をするのも可。ただし国語誤用問題はほかのスレでやってください。

ルールに対する批判があれば、途中変更も考慮します。


※英文法・語法に関する質問はここでしろ! Part 12
http://2chb.net/r/english/1563349984/

598名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW a6e3-v1dU)2019/08/22(木) 18:13:44.63ID:qQUfXIyZ0
>>596
改めて聞くが、こういうスレを立てたら参加してくれるかな?

599名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 415d-hMen)2019/08/22(木) 18:21:40.63ID:eQHhQsu10
必死君に一応忠告しておくけど、隔離スレの設置が2chの紛争解決手段として公式に奨励されていた事はないし無人スレが一つ増えるだけに終わっても自己責任ゾ

600名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 415d-hMen)2019/08/22(木) 18:21:45.26ID:eQHhQsu10
必死君に一応忠告しておくけど、隔離スレの設置が2chの紛争解決手段として公式に奨励されていた事はないし無人スレが一つ増えるだけに終わっても自己責任ゾ

601名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 415d-hMen)2019/08/22(木) 18:24:17.35ID:eQHhQsu10
おっすげえレスが分身した!

602名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW a6e3-v1dU)2019/08/22(木) 18:27:26.91ID:qQUfXIyZ0
じゃあ、隔離、別室の文言をタイトルから外そうか?
最初の話題は、詩のタイトルのofについてだ。
君は「回顧に属する予測」について存分に語ることができるぞッ

603名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW a6e3-v1dU)2019/08/22(木) 18:32:50.60ID:qQUfXIyZ0
>>601
分身したのは君じゃないのかね、トムヤム君?

604名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMf1-Rums)2019/08/22(木) 18:32:58.61ID:oZK3/FXfM
>>601

粘着は相手にしない事です

605名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 415d-hMen)2019/08/22(木) 18:33:00.01ID:eQHhQsu10
自己責任で「アイツを処刑するスレ」にでもすればいいゾwww

606名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fdbe-XeSd)2019/08/22(木) 18:41:14.19ID:yIM0Frbl0
MMf1-Rumsが厄介だなぁと思う点は
日本語は意外とちゃんと書けることなんだよね
(英語は大してできないけど地頭はそれなりなのかな、と想像)

英語板で意味不明なことを垂れ流してる人って
日本語も駄目なことが多いから見分けが付きやすいんだけど
彼の場合は、なんかそれっぽいことを書くから
信じる人が出てきそう、っていうのが問題だと思う

607ブタ耳 (ワッチョイ a6e3-gQHD)2019/08/22(木) 19:01:56.40ID:qQUfXIyZ0
立てるべきか立てないべきか、それが問題だ。
正直言うとめんどくさい。が、良スレになるような予感もしないではない。

一晩考えてから決めよう。

608名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa09-2cA/)2019/08/22(木) 19:10:05.88ID:LBuqz+oGa
例の詩にいつまでもこだわっている人達は英文の分析的考え方18項を買って41ページから先を読みましょう

609名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a6e3-gQHD)2019/08/22(木) 19:20:11.39ID:qQUfXIyZ0
>>608
読んだことないです。
地元の市立図書館の蔵書を検索しましたが、その著者の本はエリオット論一冊しか入っていませんでした。

41ページから先には、かいつまんで言うと、いったいどんなことが書いてあるのでしょう?

610名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMf1-Rums)2019/08/22(木) 19:43:32.81ID:oZK3/FXfM
>>606
「辞書引いたらこう出てた」程度の事しか言うてないワイの書き込みがもっともらしくなかったら
他の何がもっともらしくなるっちゅーねん!(バーニングスパイラルツッコミ)

611名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fdbe-XeSd)2019/08/22(木) 21:34:32.49ID:gzs6gVmb0
>>610
辞書が間違ってるんじゃなくて、
あなたが選ぶ項目が見当外れなのかな、と思います

612名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW baa7-TegS)2019/08/23(金) 00:09:42.04ID:ojahqnE30
世の中いろんな人がいるんだね。
俺の読み方が正しいとそれぞれが思っていてもいいかと。
だって僕たちは一人一人が自分の花を咲かせれば良い。
世界でたった一つのオンリーワンだからね

613名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4192-/4gK)2019/08/23(金) 00:11:44.19ID:BIuWnify0
それはホモの発想

614名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9992-Gkvi)2019/08/23(金) 02:28:38.77ID:C3qy9hY90
>>611
prospectに期待や可能性の意味があるのを考えると
例えば、回顧の予測という訳が的に当たってるかどうかも怪しむべきだな

615名無しさん@英語勉強中 (ガラプー KK5e-eeqA)2019/08/23(金) 03:19:55.96ID:oK2VpCtMK
that節を形式主語又は目的語itで置き換えて後ろに置くとき that節は名詞節だが it=that節(名詞節) は同格のような状態だから、文型が終わっても名詞節を置けると考えていたのですが、同格とは違う気がすると私より英語力がある人に言われました。 だれか教えてください。

616名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4192-/4gK)2019/08/23(金) 04:47:41.02ID:BIuWnify0
「違う気がする」じゃねぇんだよ「違う」んだよボケ、とそのお前より英語力が上の奴に伝えとけ。

617名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 419d-otCL)2019/08/23(金) 06:57:09.23ID:+d60ynZe0
>>600
その通り!

618名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d6a1-dRlq)2019/08/23(金) 12:48:24.46ID:fOSpcbOC0
ここ十数年守ってる奴を見たことがないが、一応それが正論。

619名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d64b-9WLl)2019/08/24(土) 05:46:39.17ID:WeVhhpDO0
この文章のas loudのasはどんな働きをしてるんですか?
I will be as loud and take as much space as I can.

"I think in so many ways I shrank myself, and I tried to hide in eating disorders, in what I would wear, in what I wouldn't say, in all the things I wouldn't let myself do.
And now I'm trying as hard as I can to be like, 'Fuck all of that. Fuck all of that. I will be as loud and take as much space as I can.'"
https://www.papermag.com/emilia-fart-2639044264.html?rebelltitem=8#rebelltitem8

I will be as loud (as I can and) take as much space as I can.
ということでしょうか

620名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 419d-otCL)2019/08/24(土) 07:22:21.30ID:iZGN0g3i0
send A over to B(送り届ける)
send A to B(送る)

2つのsendの語法の違いは、上記の様なニュアンスの違いなのでしょうか?

621名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp05-nfq4)2019/08/24(土) 07:56:31.92ID:EGb7rKDip
>>619
その部分に関してはそうだよ
俺はむしろその部分以外の意味の方がよくわからんw

622名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fa39-OjJs)2019/08/24(土) 10:28:26.21ID:XZ86gdHl0
>>620
辞書などいろんな文献を見てみればわかるが、over をつけた方が
「遠くの方にまで(送る)」という意味合いが強まるはずだよ。
ともかく、どうしてもそういうことが知りたければ、2,000ページを超えるような
2冊か3冊の辞書の over の項目の解説とか例文をすべてきちんと読んで理解するように
してみたらいい。もしそんな面倒なことをするのが嫌なら、そんなことを理解するのを
諦めたらいい。どうせそんなことを理解してなくても、英検1級や TOEIC 満点くらいは取れる。

623名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMbe-Rums)2019/08/24(土) 11:41:57.31ID:unKmbnZaM
>>620
over to Bの意味は文脈と、Bの内容によって大きく2つ
「Bのあっちからこっちに渡って(飛び越えてor通過して)」か「Bの全体にわたって」

overがついているということはBには範囲のある目的語が入るはずなので
それを見て常識的に考えよう

624名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMbe-Rums)2019/08/24(土) 11:54:26.88ID:unKmbnZaM
こっちにも答えとこう
>>622
send (送る物) over to(送る場所か手段)

send over (送る物)
は全然別の表現です

質問者さんもあなたも、ちょっとこんどうしちゃってるかな

625名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fa39-OjJs)2019/08/24(土) 12:10:32.53ID:XZ86gdHl0
>>624 は超初心者の分際で、またもや白痴的なうわごとを言い続けているので、
仕方がないので一つのコメントを引用しておこう。

to send over = It has a sense of direction and emphasizes that I'm sending something
from where I currently am to another location. For instance, if we were talking on the phone
and you wanted me to send something that we're talking about to you via by email
right away, you might say "★send it over to me★ so that I can see", etc.
https://forum.wordreference.com/threads/send-out-send-through-and-send-over.1338005/

英語ネイティブによる上のコメントを読んだだけでも、>>624 のコメントがただの
うわごとであることは一挙にわかるわな。

626名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fa39-OjJs)2019/08/24(土) 12:15:42.38ID:XZ86gdHl0
>>620
>>send A over to B(送り届ける)
>>send A to B(送る)

この二つの表現の話をしているのであって、一度も "send over (目的語)" などという
奇妙な言い回しについては触れていない。

一人で勝手にうわごとを言うのなら勝手にすればいいが、あくまで一人でやってくれたらいい。

正しい質問をしている質問者や、正しいことを言っている俺をも侮辱することは
許されない。

627名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9930-XeSd)2019/08/24(土) 12:15:45.55ID:kO8V885r0
文法書何冊も読んだら分かるとか答える気ないだけやぞ

628名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fa39-OjJs)2019/08/24(土) 12:43:44.90ID:XZ86gdHl0
>>文法書何冊も読んだら分かるとか

誰がそんなことを言ったか?あほか?日本語が読めないなら何も言うな。

辞書は馬鹿でも引けるから、ちゃんと引けと言ってるだけだ。
かすの癖に俺に対して物を言うな。

629名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5d9d-olSi)2019/08/24(土) 12:51:47.65ID:q1uy0CsL0
けんかか?

The why of it, like much in life, offered little access to logic.
(最近読んだ本から)
whyは当然名詞な
英語は奥が深いわな

630名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMbe-Rums)2019/08/24(土) 12:56:49.75ID:unKmbnZaM
>>625
>一度も "send over (目的語)" などという
>奇妙な言い回しについては触れていない。

ところがどっこい、そこに書いてあるのはsend overの説明なのです
(最初にネイティブさんがちゃんとto send overって言ってる)
動詞+副詞の表現なので目的語が動詞と副詞の間に入っているだけなのですねぇ

631sage (ワッチョイ 5d9d-Zi4M)2019/08/24(土) 15:28:21.70ID:uF4lOUBB0
>>623-624
その回答から見るに、overでto〜を修飾している様に読んでいるようだが
前置詞を修飾する副詞は意味を限定するタイプしか使えないのではないかね

これはただ君の知っているsend overに、行き先のtoが付いただけの物だ

632名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMbe-Rums)2019/08/24(土) 15:58:37.41ID:unKmbnZaM
>>631
どうやらそのようですね…
私の負けです

633名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fdbe-XeSd)2019/08/24(土) 16:51:06.42ID:GqU58Lvk0
>>620
>>622回答と趣旨は一緒なんだけど意味としてはほとんど同じで
後者のほうが遠くに届ける感じが強いってだけの話じゃない?

俺は辞書を引くよりは検索が好きなので、
googleのフレーズ検索をおすすめ。

"send the package over to"
"send the package to"
の2つを検索してみたら、同じだってことがわかるでしょ

634名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 419d-otCL)2019/08/24(土) 16:58:32.22ID:iZGN0g3i0
>>622
thx

over adverbの項を見ると、いろいろ書いてありました。
俺が見たのは、ジーニアス大辞典+リーダース第二版

635名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ baa7-a1Z8)2019/08/24(土) 17:00:04.18ID:9MXEukDF0
えーっ、これってoverがわざわざというような意味がくわえてるだけじゃないの?
send toにわざわざのoverの副詞が加わったと。
2 beyond and falling or hanging from a point:
listing over at an acute angle.

という意味だわな

636名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5d9d-Zi4M)2019/08/24(土) 17:14:19.73ID:uF4lOUBB0
>>632
文法トークでないと爆発しない仕様か

637名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9930-XeSd)2019/08/24(土) 17:49:28.89ID:kO8V885r0
辞書引けとか答える気ないだけやし
「ネイティブは使うと言うてます」とか文法的な反論やないぞ

638名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW fdbe-inwY)2019/08/24(土) 18:01:29.83ID:KjecVYDW0
>>637
英語板で猛虎弁はちょっと御遠慮願いたい

639名無しさん@英語勉強中 (ニャフニャ MM69-bV5M)2019/08/24(土) 18:04:03.71ID:3+xHLn9CM
>>590
他の言語では属格と言うんですね!
ありがとうございます!

640名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5d9d-olSi)2019/08/24(土) 18:12:26.64ID:f2UTEpqt0
英語が全部文法書で解明されれば良いけど
リアルでは、毎日分けのわからん慣用表現が生まれ
たまに、文法書にない昔の英語が使われ
ネイティブにとっても正誤中間の英語が堂々と使われ
良くある間違い、普通の間違いいろいろあって
烏賊略

日本語と同じ

641名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5d9d-nt2T)2019/08/24(土) 18:30:14.18ID:7mg3iRw40
All grammars leak.
という名言もある

642名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2131-zsWq)2019/08/24(土) 19:38:06.49ID:F4m/6ydY0
She emerged from the divorce a stronger person.
(彼女は離婚から脱して、より強い人間になった。)

この文章で"a stronger person"が突然前置詞などもなく出てきていますが、どうしてこれが可能なんですか?
to be a stronger personとかas a stronger perdonなどはOKですか?
文法的にどう解釈すれば良いか教えて下さい!

643名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ baa7-a1Z8)2019/08/24(土) 19:54:09.03ID:9MXEukDF0
辞書引け
3 〈人などが〉 【困難などから】抜け出す, 脱却する «from» ; 〖〜 C〗 «…から» 抜け出してC〈状態〉になる «from» (!Cは〖名詞〗〖形容詞〗)
▸ At last the country has emergedfrom the recession [an economic power].
ついにその国は不況から抜け出した[経済大国になった].

644名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a6e3-gQHD)2019/08/24(土) 20:03:30.04ID:YgtgHQC30
>>642
安藤の『現代英文法講義』では、「準保護」として説明されている用法だね。
ちょっと長くなるが引用してみよう。

***
John left the room angry.のような完全動詞の場合は、angryを省略しても He left the room.は完全に文法的である。
このように叙述が一応完結したあとで、そのときの主語や目的語の状態を追加叙述する語句を準補語(quasi-complement)と呼ぶことにしよう。
主語について追加叙述する語句は準主語補語であり、目的語について追加叙述するする語句は準目的語補語である。
 最近では、準補語のことを2次述語(secondary predicate)と呼ぶことが多い。
例えば、He died youngという文は、He died while he was young.とパラフレーズできることからもわかるように、
「彼は死んだ」という叙述のあとから、「そのとき彼は若かった」という叙述が2次的に追加されている。
*** pp.58-59

645名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a6e3-gQHD)2019/08/24(土) 20:06:48.89ID:YgtgHQC30
>>642
同書からいくつか用例をあげてみる:

■準主語補語の例
John left the room angry.
ジョンはぷりぷりして部屋を出て行った。

He'll come home a different child. (Montgomery, Anne of Ingleside)
彼は違った子供になって家に帰ってくるでしょうよ。

■準目的語補語の例
I drink coffee black.
私はコーヒーはブラックで飲む。

646名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2131-zsWq)2019/08/24(土) 20:08:37.11ID:F4m/6ydY0
>>643
それは初耳!
ありがとうございます!

647名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a6e3-gQHD)2019/08/24(土) 20:09:23.90ID:YgtgHQC30
>>644 訂正
×「準保護」として説明されている
○「準補語」として説明されている

648名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5d9d-olSi)2019/08/24(土) 20:09:59.90ID:f2UTEpqt0
>>642
そのままぐぐったらロングマンの例文ですね
websterの辞書には他動詞としてすら乗っていないwww

でも興味深いのみっけた
https://ell.stackexchange.com/questions/173954/emerge-as-something-or-emerge-something

以下リンクの中からです
Either is acceptable:
emerged {something}
emerged as {something}

It could be correct the way it is, depending on context.
さらにリンク中ほどのグラフ(グラフクリックして拡大へ)(しかし暇な人がいたもんだwww)

People can write whatever they want, use whatever they want, speak in whatever way they like.
(I cannot stress this enough).

In the above sentences, emerge is a so-called complex-intransitive verb
taking a subject-oriented predicative complement.

とか説明あった
俺ならlongmanのコンテンツに近い場合はしばし考えて(結論不明www)、
from無しの全く違う場合はasつけるかな。

649名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5d9d-nt2T)2019/08/24(土) 20:13:17.60ID:7mg3iRw40
その程度をパッと見てああそれね
って思わない人は長レスしないでいいよ

650名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4192-/4gK)2019/08/24(土) 20:17:57.01ID:7MWccj030
>>644
それ全然別物やん

651名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a6e3-gQHD)2019/08/24(土) 20:20:36.58ID:YgtgHQC30
>>650
a strong person は、安藤の用語に従えば「準主語補語」です。

652名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2131-zsWq)2019/08/24(土) 20:26:31.76ID:F4m/6ydY0
>>644
>>645
>>648

なるほど納得!
Secondary predicateはWikipediaにも記事があったし練習してみます!

653名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4192-/4gK)2019/08/24(土) 21:26:36.01ID:7MWccj030
>>651
ああごめん、上の辞書の説明見て普通にSVCかと思ってたわ
たしかにそっちかも

654名無しさん@英語勉強中 (ガラプー KK5e-eeqA)2019/08/25(日) 02:45:13.80ID:OrLwp+fjK
>>615何故文型が完結してるのに後ろに名詞節をもってこれるんですかね?

655名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 419d-otCL)2019/08/25(日) 06:05:44.51ID:XpJH+aHn0
could you gather any evidence which shows an increase in customer's profits once they have contracted us.
契約成立したら顧客(they)の利益が増えるという証拠を集めて下さい。

上司が秘書(you)に言った言葉です。次の金曜に会議があって、顧客(they)と契約しようとしてます。
なぜonce以下が現在完了形なのでしょう?未来の事なのに?

それとも、once以下は過去に起こった事なのでしょうか?
出展はTOEIC問題集です。

656名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 419d-otCL)2019/08/25(日) 06:06:32.82ID:XpJH+aHn0
>>655
全文です。
Questions 1 through 3 refer to the following conversation.

M) Is the letterhead finished yet? The meeting with the new client is this Friday and I want to make sure we're ready for it.
W) Not quite sir, but we should be finished by tomorrow.
M) Alright, great. I will be out of the office tomorrow afternoon but please leave it on my desk when you finish. Also, once you're done with that, could you gather any evidence which shows an increase in customer's profits once they have contracted us.

657名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 419d-otCL)2019/08/25(日) 06:10:32.23ID:XpJH+aHn0
>>655
なんと、onece + 現在完了 = once + 現在形
https://www.eigowithluke.com/once/
e.g.
Once you have reached the traffic lights, turn left.
信号まで行ったら左ね!

658名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM9a-Rums)2019/08/25(日) 06:31:27.88ID:P9E8olrtM
>>655
そのonceは「ひとたび〇〇すれば(〇〇という事があった場合は)」という仮定
という事は先週、私と某氏がゴチャゴチャやってた「未来完了に現在完了を使ってもいい」という話と同じ原理かと

659名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 419d-otCL)2019/08/25(日) 06:37:00.96ID:XpJH+aHn0
>>658
なるほぉー
未来を表す副詞節には、現在形つかうだった。
けど、onceの場合、現在完了形でも良いらしい。

660名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM9a-Rums)2019/08/25(日) 06:46:50.31ID:P9E8olrtM
>>659
私が議論した時はwhenだったんですけど、
未来完了文の未来を表す副詞節は、現在完了で書くことも出来るらしいですよ

661名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 419d-otCL)2019/08/25(日) 07:04:36.36ID:XpJH+aHn0
>>660
thx

662名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 419d-otCL)2019/08/25(日) 09:26:20.19ID:XpJH+aHn0
(会話)Yeah, on the weekend I think I'm gonna go have like a hit of golf.
ダウンロード&関連動画>>



週末はゴルフへ行こうと思う。って意味だと思うんですけど、次の解釈で良いんでしょうか?

go have likeの部分は、go( to the beach)と言おうとして、心変わりがあってhaveと続けて、口癖のlikeを挟んで、a hit of golf.と行った。

話者は、like, kinda, kind of, I mean, wellを口癖の様に使う人だと思う。

663名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fa39-OjJs)2019/08/25(日) 09:58:36.45ID:qR7T9ThM0
>>662
>>go have like a hit of golf.

"go have" は、"go and have" または "go to have" という意味でよく使われる形。
"go get" などもよく見聞きする。

like は、あなたの言う通り、日本語では「とか」や「みたいな」とかいう感じの
意味だが、若者がやたらに頻発しがちな言葉。だから like は省いて解釈してもいいよね。

664名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 419d-otCL)2019/08/25(日) 10:27:20.05ID:XpJH+aHn0
>>663
なるほぉー
come visite us.
go ask the doctor.
なんかと同じなんすね。

go have a hit of golf.

会話でa hit of, inches of, bunches of, a lot of, lots ofとかって混ぜるのは言葉遊びなんでしょうか?
e.g.
a few inches later = a few moment later 数分後、ちょいあと

665名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fa39-OjJs)2019/08/25(日) 11:25:53.25ID:qR7T9ThM0
a hit of, inches of, bunches of, a lot of, lots of

inches of についてはよく知らなかった。a hit of については、
play golf とはいうけど have golf とは言わないはずだから、
have a hit of golf というふうに、途中で a hit of をつける必要があるんだろうね。

bunches of, a lot of, lots of については、一応は many, much という
意味があるので、そういう意味合いを表したいときに使うんだろうけど、
じゃあなぜ many, much を使わないでそんな言い回しを使うかというと、
そっちの方が語呂がいいと感じているんだろうね。many, much よりも
はるかに口語的で気楽な気分にさせてくれる言い回しだという感じもするしね。

666名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 419d-otCL)2019/08/25(日) 12:14:40.46ID:XpJH+aHn0
>>665
thx

a hit of golf = ゴルフを一発
って感じかも。

667名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 419d-otCL)2019/08/25(日) 12:15:09.77ID:XpJH+aHn0
>>666
have a hit of golf. = 一発ゴルフでもやる

668名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW d533-w8a8)2019/08/25(日) 19:02:29.87ID:x2JiAW/o0
こないだふと聞いたラジオで、「『嘘をつく』って'tell a lie'って訳すけど、あんまり一般的じゃない気がします」って言ってたような気がするんですが、本当でしょうか?

669名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 419d-otCL)2019/08/25(日) 19:52:17.11ID:XpJH+aHn0
>>668
lie to me.

670名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4192-/4gK)2019/08/25(日) 21:22:49.59ID:NVMFn8gV0
>>668
そいつはその後何て言ってたんだよ?

671名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fa39-OjJs)2019/08/25(日) 21:52:40.41ID:qR7T9ThM0
>>668
確かに、大昔にどこかで読んだ本には、「嘘をつく」の訳語として "tell a lie" と書いてあって、
それを信じ込んで、俺自身もしゃべるときにはそれを使っていた。

しかしいろんな洋書を読んだり、映画とかドラマを見ているうちに、tell a lie なんて見聞きすることは
ないような気がしてたな。だから tell a lie なんていう言葉を忘れていた。

あいつは俺に嘘をついた -- He lied to me.
あいつは嘘をついた --- He lied.
俺は、(そのときは)嘘を言ってたんだよ -- I was lying. または I lied.
そいつは嘘を言ってるんだよ --- He's lying.

こんなふうな英文ばかり見聞きするなあ。
He told a lie.
He was telling a lie.
He told me a lie.
なんていう言い回しを見聞きしたことがないような気がする。単にそういう気がするだけかもしれんけど。

672名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fa39-OjJs)2019/08/25(日) 21:59:26.64ID:qR7T9ThM0
>>668
いま俺の手元にある洋書にも、やはり次のように書いてある。Karen Carpenter という
有名な歌手に対して結婚を申し込んだ Tom Burris が、自分が vasectomy つまり
パイプカットみたいな手術を最近になって受けたのだということを、結婚式の
間際になってから彼女に打ち明けた。Karen は最初から、結婚の第一の目的は
子供を持つことだということを知っているくせに、ずっと黙っていたので、
Tom had lied to her. というわけだ。

Regardless, Karen felt betrayed. ★Tom had lied to her★; he had withheld this information
for the duration of their courtship and engagement, knowing full well that starting a family
was at the top of Karen's list of priorities. This was the deal breaker. The wedding was off.

Source: Randy L. Schmidt, "Little Girl Blue: The Life of Karen Carpenter," p. 226

673名無しさん@英語勉強中 (オイコラミネオ MMbd-w8a8)2019/08/25(日) 22:39:19.94ID:JUbjeQCPM
>>669-673
皆さん丁寧にありがとう。勉強になりました。
私も最初、えー?って思って、華原朋美思い出したんです。hate tell a lieってあんまり言わないやつなのかって

でも検索してもtell a lieが出てくるから、聞き間違いなのかなって思ったり、hate 'to' tell a lie じゃねーかよっていう一人ツッコミを記憶違いしたりしたのかなって思ってたのです

だいぶスッキリしました。よく寝れそうです

674名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ baa7-a1Z8)2019/08/25(日) 23:26:40.00ID:HYV/XNId0
>>673
hateの後には名詞がこないとダメなので、hate telling a lieか
hate to tell a lieとならないとね。だけどtoはタと軽くいうだけだから、
ヘイタ テラ ライみたいに発音するんじゃないかな。

675名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ baa7-a1Z8)2019/08/25(日) 23:30:12.08ID:HYV/XNId0
(I) tell a lie
British English spoken used when you realize that something you have just said is not correct
と書いてて、例文も載ってるよ
https://www.ldoceonline.com/dictionary/i-tell-a-lie

676名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ baa7-a1Z8)2019/08/25(日) 23:31:33.61ID:HYV/XNId0

677名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d64b-9WLl)2019/08/26(月) 04:54:26.29ID:qqzgYAgx0
以下の文章の "in the world to come eternal life." はどういった文構造なんでしょう
and in the world (he is) to come eternal life. ということですか?

また「英語リーディングの探求」では該当箇所は「後の世界では永遠の命を得る」と訳されていますが、
in the worldが「後の世界」となるのはなぜですか?

Jesus said, Verily I say unto you, There is no man that hath left house, or brethren, or sisters, or mother, or father, or children, or lands,
for my sake, and for the gospel's sake, but he shall receive a hundredfold now in this time, houses, and brethren, and sisters, and mothers, and children, and lands, with persecutions;
and in the world to come eternal life.
Gospel of Mark: American Standard Version 10: 29-30

678名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fa39-OjJs)2019/08/26(月) 07:07:16.96ID:IQIYFH2p0
>>675 >>676
なるほど。両方とも British English だと書いてあるね。どうりで俺は tell a lie を
日本の学校では教えているけど、実際の洋書や映画やドラマでは見聞きしたことが
ないような気がしたわけだ。俺が英文に接する経験が、ついついアメリカに偏って
しまうからね。アメリカに偏ることなく、世界中の英文にまんべんなく触れる必要が
あるというわけだな。

679名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMf1-Rums)2019/08/26(月) 07:22:55.56ID:XUoOXWIIM
>>677
迫害によって失ったものを百倍受け取ってさらに
eternal lifeになるthe worldにin

680名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fa39-OjJs)2019/08/26(月) 07:27:40.86ID:IQIYFH2p0
>>677
その英文では "but he shall" という少し古風な英文で書いてあるのでわかりにくいが、
現代文に近い次の英訳で解説する。

Mark 10:29-30 New International Version (NIV)

29 “Truly I tell you,” Jesus replied, “no one who has left home or brothers or sisters or
mother or father or children or fields for me and the gospel 30 will fail to receive a hundred
times as much in this present age: homes, brothers, sisters, mothers, children and fields
--along with persecutions--and in the age to come eternal life.

最後の and in the age to come eternal life は
and will, in the age to come, fail to receive eternal life
という意味だ。つまり、
「のちの世界(来るべき世界)において永遠の命を受けることがない」
というわけだな。

681名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fa39-OjJs)2019/08/26(月) 07:32:33.88ID:IQIYFH2p0
>>677 の英文は複雑で、そのまま日本語に訳しても複雑で、日本語で読んでもわかりにくい
はずだけど、概略を知ればすぐに理解できる。

概略
今のこの世で私(キリスト)のためにこの世の財産や家族などをすべて捨てて私に
従うものは、

まずはこの世においては、私(キリスト)という存在の中に家族などの百倍分の
充実した存在を見出すことができる。(つまり、キリストは家族などの普通の人間の
百倍分の素晴らしい存在なのだ。)

次に、のちの世界においては、永遠の命が得られる。

結論としては、この世でみんなが享受していたすべてのものを捨てて
私に従うことは、最高に素晴らしいことなんだ。

682名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMf1-Rums)2019/08/26(月) 07:37:39.74ID:XUoOXWIIM
>>680
勝手な書き加えで草

683名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMf1-Rums)2019/08/26(月) 07:42:53.77ID:XUoOXWIIM
>>679の補足なんだけど、; が入っているのでちょっとした補足と考えて

the world to come eternal lifeで

と考えれば良いと思う。
(worldの後に関係代名詞でも省略されているという事で良いと思う。andは訳さない)
分かりやすく書き換えるならin the world to come eternal lifeを文頭に持ってくる感じかな

684名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fa39-OjJs)2019/08/26(月) 07:49:30.30ID:IQIYFH2p0
>>677 の Mark 10:30 の部分については、もともと古典ギリシャ語で書いてあったものを
なるべく忠実に訳そうとした結果としてそういう省略のある、少し複雑な英訳になっているが、
意訳的に(いくらかわかりやすく書き加えながら)英訳したものもある。次の英訳の
方がわかりやすいわな。


Contemporary English Version
will be rewarded. In this world they will be given 100 times as many houses and brothers
and sisters and mothers and children and pieces of land, though they will also be mistreated.
★And in the world to come, they will have eternal life.★

Good News Translation
will receive much more in this present age. They will receive a hundred times more houses,
brothers, sisters, mothers, children, and fields--and persecutions as well;
★and in the age to come they will receive eternal life.★

685名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ baa7-a1Z8)2019/08/26(月) 08:15:59.21ID:BZyktZ4J0
>>678
―used to correct something one has just said
とmwの方で書いているから、そういうシチュでしか使えないのかもな

686名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ baa7-a1Z8)2019/08/26(月) 08:29:48.80ID:BZyktZ4J0
>>677
comeは「なる」の意味じゃないの?
古い辞書を持ってないから調べようがないけど。
Your dreams come true.
という例はあるよね。
https://英文法基礎.com/naruwo.html

で、in the world to come eternal life
は永遠の生活になる世界において
the world とcome eternal lifeの間にはs vの
関係があるんだよ。
永遠の生活になる世界というのは、あれだね。
ほら、イザナミが亡くなって、イザナギが妻を取り戻しに
行く黄泉の世界なんだね。

687名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ baa7-a1Z8)2019/08/26(月) 08:31:47.11ID:BZyktZ4J0
たくさん答えてあげてるのはOEDさんですね?

688名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5d9d-nt2T)2019/08/26(月) 08:35:58.32ID:y088/Fpg0
in the world to comeを副詞句として
括って読めるかどうかだろう

良問だと思う

689名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ baa7-a1Z8)2019/08/26(月) 08:55:58.24ID:BZyktZ4J0
>>688
ああ、そういう意味ですか。理解した。
ありがとう

690名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2131-v9vi)2019/08/26(月) 09:03:12.66ID:5LSqXYvF0
>>675
これは、直前に言ったことを訂正するときに
I tell a lie.と言うのがBritishなんでしょ
単純に「嘘を言う」という意味なら米国人だって使うだろ

691名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ baa7-a1Z8)2019/08/26(月) 09:12:47.12ID:BZyktZ4J0
>>690
British informal
Used to correct oneself immediately when one realizes that one has made an incorrect remark.
‘I never used to dream―I tell a lie, I did dream when I was little’

https://www.lexico.com/en/definition/i_tell_a_lie_(or_that's_a_lie)
に書いてます。oxford系辞書サイトです。

Americanでは使わないことになっていますが、言葉の使用分布の
ことだから、Americaでも使う人は使うでしょう。

692名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ baa7-a1Z8)2019/08/26(月) 09:19:10.58ID:BZyktZ4J0
しつこいけど
https://dictionary.cambridge.org/dictionary/english/i-tell-a-lie
mainlyと書いてる
訂正する場合に使うってことだね

693名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2131-v9vi)2019/08/26(月) 09:41:41.30ID:5LSqXYvF0
>>691
なんか的がずれてるような
「嘘をつく」という意味の表現である"tell a lie"を
英国では、"I tell a lie."という形で、直前の言葉を撤回したり
訂正したりする目的に使う場合があるってことでしょ?
「嘘をつく」という意味で使われることは稀、という説の根拠にはならんと思う

694名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ baa7-a1Z8)2019/08/26(月) 09:47:19.49ID:BZyktZ4J0
辞書には他の意味が出てないから、
「嘘をつく」という意味で使われることは稀
と思うけどね。
辞書に書いていない言葉や意味もあるんだ、と言われても困ってしまうので
自分はこの件から降りるので
他の人答えて差し上げてください
さよなら

695名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fa39-OjJs)2019/08/26(月) 09:57:00.02ID:IQIYFH2p0
>>677
in the world to come が副詞句として "in the upcoming world" とか "in the world after this"
とか "in the world that will follow this one" という意味だということは明らかだけど、
それは次のような、半ば定型句をすでに頻繁に見たことのある人ならすぐわかると思う。

(1) in the years to come (= in the upcoming years, in the years that will follow, in the future)
(2) in the days to come
(3) in the decades to come
(4) in the weeks to come
(5) in the next two weeks to come
(6) in the episodes to come
(7) in the months to come
(8) in the nights to come

696名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fa39-OjJs)2019/08/26(月) 10:02:09.64ID:IQIYFH2p0
>>677 の "in the world to come" が副詞句だということは最初から明らかなのであって、
むしろ今回の英文での問題は "eternal life" が文法的にどうなってるかだよね。だからこそ
俺は最初から次のように言っているのに、それは完全になおざりにされてしまっている。

それとも、他のみんなにとってはこの eternal life という語句の、この文中での
働きは何も考えなくても最初からわかっているのかな?

   ****************

>>680
最後の and in the age to come eternal life は
and will, in the age to come, fail to receive eternal life
という意味だ。つまり、
「のちの世界(来るべき世界)において永遠の命を受けることがない」
というわけだな。

   **********

そして、そのような解釈が正しいらしいことは、俺がすでに引用した
>>684 を読んでもよくわかる。

697名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMf1-Rums)2019/08/26(月) 10:07:45.40ID:XUoOXWIIM
>>695
あ、to comeまでで「来たるべき世界」みたいな感じなのね
そこでいっぺん切るのか

698名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2131-v9vi)2019/08/26(月) 13:49:37.50ID:5LSqXYvF0
>>694
もういないのか、一応もう一度書いておくけど
貼ってくれたのは、前言を撤回するときに使う"I tell a lie."というイディオムだよね
そういう文脈で使うイディオムとして記載されているのだから
単純に「嘘をつく」という意味がそのページに載っていないのは当然だろうと思う
的がずれているとかんじたのはそういうところ
そっちの「嘘をつく」という意味の"to tell a lie"は、たいてい名詞lieのところに載っているんじゃないの

699名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5d9d-nt2T)2019/08/26(月) 14:00:02.79ID:y088/Fpg0
He told some lies and sometimes just embroidered the truth.
彼は多少嘘をついたり,時には真実を誇張することがあった.

コウビルド英英和

まあ地域差とかそういうことだろう
usageのアンケートもそんなに分かれるのかよ
ってよく思うしね

教養あるネイティブの20パーは使うのに
規範としては「使わない方がいい」となるから
いっぱいいるやんてなる

700名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMf1-Rums)2019/08/26(月) 14:06:14.28ID:1MigzczmM
>>696
ここまで引用された全てを計算に入れた上で言うけどイェスに従わなかった方の話なんかしてないしfailは勝手な書き足し

701名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fa39-OjJs)2019/08/26(月) 14:44:54.55ID:IQIYFH2p0
>>677 の質問に関して、アホどもが下らんことを言い続けているので、
仕方なく付け加える。

Jesus said, Verily I say unto you, There is no man that hath left house, or brethren, or sisters, or mother, or father, or children, or lands,
for my sake, and for the gospel's sake, ★but he shall receive★ a hundredfold now in this time, houses, and brethren, and sisters, and mothers, and children, and lands, with persecutions;
and in the world to come eternal life.

これが原文だ。上に出てくる but は「しかし」という意味ではなくて、"that (主語) not" という
意味だ。古い意味合いでの but の使い方を調べればすぐわかる。だからこそ、
この原文は次のように言い換えることができる。

>>680 にて引用した英文
29 “Truly I tell you,” Jesus replied, “no one who has left home or brothers or sisters or
mother or father or children or fields for me and the gospel 30 ★will fail to receive★ a hundred
times as much in this present age: homes, brothers, sisters, mothers, children and fields
--along with persecutions--and in the age to come eternal life.

上の ★ 印をつけたところに will fail to receive と書いてあるが、"but he shall" というふうに
but をつけた言い回しを言い換えたものだ。

このスレは文法や語法にこだわる人間のスレだということになっているが、
実際には超初心者ばかりなのか?なんでこんなに当たり前のことをいちいち
説明しないといけないんだよ?

702名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fa39-OjJs)2019/08/26(月) 14:46:37.96ID:IQIYFH2p0
超初心者の癖にでかい面してる連中から罵倒され続けるのは嫌なので、これで
俺は退去する。あとは、勝手にしさらせ。

703名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fdbe-XeSd)2019/08/26(月) 15:01:17.24ID:DxISUU7D0
tell a lieが使われてるかどうかなんて
コーパスなり動画なりで検索すれば良いと思うけど

例えば、
https://youglish.com/search/tell%20a%20lie/null?

違和感を持つほど珍しいわけではない、って感じかと

704名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMf1-Rums)2019/08/26(月) 15:16:33.47ID:1MigzczmM
>>701
いやfail to receiveな人がno oneだから、100倍取り戻せない人はなくて後の世に永遠の命を得るって言ってると思います

705名無しさん@英語勉強中 (ワキゲー MM62-pyFr)2019/08/26(月) 17:37:06.27ID:67mWDFD9M
>>687
多ければいいわけでもないがな

>>704
説明がゴチャついていてわかりにくいんだが
多分failを書き加えた部分までそのno oneがかかってる解釈

706名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW fdbe-inwY)2019/08/26(月) 17:58:27.10ID:7PEOXjWu0
>>704-705
どちらも意味不明の日本語なんだけど
日本語が不自由な人だけに通じるなにかがあるんだろうか

707名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMbe-Rums)2019/08/26(月) 18:02:55.54ID:0CuX6QUxM
>>705
それはないと思うなあ
各バージョンを通読してみても、eternal lifeはもっと直接的に前の語を修飾している様に見える
これ「来たるべき永遠の命の世界」って複合名詞じゃない?

一名詞だと考えると読み方が完全に変わってくるけど
そっちの方がさらに後ろの謎のセリフと自然に繋がりそうな気もするし

708名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMbe-Rums)2019/08/26(月) 18:07:56.93ID:0CuX6QUxM
もしくはofでも省略されているとか

the age to come (of)eternal life.
the world to come (of)eternal life.

709名無しさん@英語勉強中 (ワキゲー MM62-pyFr)2019/08/26(月) 18:46:58.71ID:67mWDFD9M
>>706
え?

>>681あたりで何かズレてると思ったが
ひょっとしてno one who has left home or brothers or sisters or mother or father or children or fields for me and the gospelを
家、兄弟姉妹、父母や子ら、土地の一切を私と福音のために置いてきた者

とか読んでるのか?

ダメダメ、そういう話じゃないぞ
no one who has left home or brothers or sisters or mother or father or children or fields for me and the gospel
家、あるいは兄弟姉妹、あるいは父母や子ら、土地などを
私と福音のために置いてきた者は誰一人として、ない

will fail to receive
取り戻すのに失敗する事が

って話だぞ

710名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW a6e3-v1dU)2019/08/26(月) 18:56:55.27ID:HQv+KJ/Z0
https://www.wordproject.org/bibles/jp/41/10.htm
29 イエスは言われた、「よく聞いておくがよい。だれでもわたしのために、また福音のために、家、兄弟、姉妹、母、父、子、もしくは畑を捨てた者は、
30 必ずその百倍を受ける。すなわち、今この時代では家、兄弟、姉妹、母、子および畑を迫害と共に受け、また、きたるべき世では永遠の生命を受ける。

711名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM9a-Rums)2019/08/26(月) 18:58:18.33ID:71ezvOXeM
>>709
事じゃなくて人ですね
私と信仰のために色々置いてきて、取り戻すのに失敗するであろう人は一人もない、という一節です

712名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW a6e3-v1dU)2019/08/26(月) 19:02:40.38ID:HQv+KJ/Z0
新共同訳
https://www.google.co.jp/amp/s/www.bible.com/ja/bible/1819/MRK.10.%25E6%2596%25B0%25E5%2585%25B1%25E5%2590%258C%25E8%25A8%25B3

29イエスは言われた。「はっきり言っておく。わたしのためまた福音のために、家、兄弟、姉妹、母、父、子供、畑を捨てた者はだれでも、
30今この世で、迫害も受けるが、家、兄弟、姉妹、母、子供、畑も百倍受け、後の世では永遠の命を受ける。

713名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5d9d-nt2T)2019/08/26(月) 19:06:33.95ID:y088/Fpg0
日本語もイミフだな
百倍受けの中身がわからない

714名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMbe-Rums)2019/08/26(月) 19:21:55.59ID:ZFrLXJMFM
>>712 >>710
もうとっくに知っています
明らかに「取り戻すのに誰も失敗しない」を簡単な日本語に訳し変えたものですね

715名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMbe-Rums)2019/08/26(月) 19:25:26.97ID:ZFrLXJMFM
>>713
>家、兄弟、姉妹、母、子供、畑も百倍受け

おそらく「勝ち組になっておまえ達から新しい一族が始まる」くらいのニュアンスかと

716名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5d9d-nt2T)2019/08/26(月) 19:34:18.31ID:y088/Fpg0
まあそんなところだろうな

717名無しさん@英語勉強中 (ワキゲー MM62-pyFr)2019/08/26(月) 19:43:42.83ID:WJK66gi9M
ジーザスに「俺に協力しないと儲け話に乗り遅れる」みたいな妙なキャラ付けすんなド初心者がwww

718名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 419d-otCL)2019/08/26(月) 19:43:56.41ID:GMyIjmfc0
shouldってどういう意味なんでしょう?

1. We should wash our dishes. 私たちは自分たちの皿を洗うべきだ。

2. She is leaving home now. She shóuld get to the office in an hour. 彼女は今家を出ます. 1時間で会社に着くでしょう

3. According to this map, this should be our way. この地図によるとこれが我々の進路のはずだ

shouldは客観的可能性について述べているのでしょうか?
だとすると、1.は
自分たちで皿を洗う客観的可能性が高い。

って事なんでしょうか?

719名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 419d-otCL)2019/08/26(月) 19:47:04.88ID:GMyIjmfc0
>>718
should = まあ、普通はこうなるよね。
ってイメージらしい。
https://www.english-speaking.jp/meaning-of-should/

720名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMbe-Rums)2019/08/26(月) 20:14:26.17ID:ZFrLXJMFM
ちなみにこの話のオチ

But many who are first will be last, and the last first.
「だがほとんどの者にとって、
最初の話(迫害されながらも100倍を得る)はずっと後の話だろうし、
最後の話(来たるべき永遠の世界=天国)が先になる」
(クリスチャンジョーク)

721677 (ワッチョイ 15af-9WLl)2019/08/26(月) 20:31:30.82ID:U3lUCYKr0
みなさんありがとうございます
おかげで理解できました

722名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4192-/4gK)2019/08/26(月) 21:26:04.26ID:uClkTgDm0
>>720
その英文がそんな意味になるの?

723名無しさん@英語勉強中 (TR 0Hd9-/GuT)2019/08/26(月) 22:18:17.91ID:t4Qnc0Q0H
日本語版で「先の者は後になり、後の者は先になるであろう」位ガバガバやから解釈し放題やろ
もっといい意味に解釈したい奴も居るやろうけど、ナシではない罠

724名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d587-8/Ik)2019/08/26(月) 23:08:51.01ID:sTTPu8Xw0
子孫100倍とか確実に死んでるだろ
それくらい先を見据えてついて来いって台詞と考えたらかっこいい

725名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ baa7-a1Z8)2019/08/27(火) 00:14:57.24ID:xnKwg/Xx0
>>718 shouldはshallの過去だけど、shall(宿命とかそういうの)ほど義務が強くない。
主語が義務を負っている意味だと「義務」というのが意味になる。
1は義務だよ。

726名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f1e3-Zi4M)2019/08/27(火) 05:14:59.08ID:28eSRwLj0
ちょっとした間違いといえばちょっとした間違いなんだけど
あれだけ長い説明でfailを付け加える意味が一切説明出来ていないのは評価に困る
どうもそこが彼の話の核心だったらしいのに

727名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 419d-otCL)2019/08/27(火) 06:11:19.52ID:D64FAt8q0
>>725
shall = 宿命、なるほぉー
けど、
should = 普通、そうだよね
の方がしっくり来ませんか?

We should wash our dishes.
俺たちが洗うって事だよね。

義務ならhave to じゃないでしょうか?
have to = 客観的必要性
must = 直接的な指揮命令
だそうです。
https://www.english-speaking.jp/difference-between-must-and-have-to/#have_to

728名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 419d-otCL)2019/08/27(火) 06:21:04.05ID:D64FAt8q0
>>727
have to と似た表現にhave got to = have gotta = (have) gotta
ってのがあって、

have to go = 行かなきゃ
gotta go = 行かなきゃならなくなった

get to do = to doする事態に至る
have go to do = to doする事態になる
https://www.english-speaking.jp/difference-between-have-to-and-have-got-to/

って事だそうです。

729名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMbe-Rums)2019/08/27(火) 12:27:29.22ID:LQujtLXjM
>>722 >>723
多分キリスト教徒だとこの部分は「今底辺の者がトップになる」的な解釈をしている事が多いと思うんですけど
「前文の最初の段、最後の段」と解釈しても意味が取れるんですよね

>>724
イェスも体制に反して戦った人だから、そういうマッチョというかヒロイックな面があると考えても良いよね

730名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7a0b-pqTE)2019/08/27(火) 14:17:00.44ID:dySlVisQ0
>>726
It never rains but it pours.
とか
Justice was never done but (that) someone complained.
に見られる従位接続詞のbutでしょう。等位接続詞ではないのがポイント
あとneverと相関的に使われていることに注目

前者はこうパラフレーズすることが可能でしょう
It never rains without pouring.
「pourすることなしにrainすることはけっしてない」=「rainすれば必ずpourする」

当初の文脈に戻してみると
There is no man that hath left house, but he shall recieve eternal life.
「家を捨てた者で、永遠の生命を授からない者はない」

これをfailを使ってパラフレーズするなら
There is no man that hath left house and fails to recieve eternal life.
「家を捨てておきながら永遠の生命を授からない者はいない」

731名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 419d-otCL)2019/08/27(火) 17:42:55.11ID:D64FAt8q0
We’re going to reach our target much sooner than expected.
We have our marketing team to thank for that.

2つ目の文、我々はマーケティングチームに感謝してます。って意味らしいのですが、どうしてこういう意味になるんでしょう?

我々には感謝すべきマーケティングチームがいます。って意味が転じて、「感謝します」って意味になるんでしょうか?

732名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 419d-otCL)2019/08/27(火) 17:54:57.13ID:D64FAt8q0
>>731
twitterで
lang:en “to thank for that”
をkeyに検索するとわんさか、ヒット。

have 0 to thank for that.

Oに感謝します。

って言い回しになってるらしい。

733名無しさん@英語勉強中 (ワキゲー MM62-pyFr)2019/08/27(火) 19:30:18.36ID:mlBWMdihM
>>730
だから俺は昨日言ったんだよ…

734名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW baa7-TegS)2019/08/27(火) 21:30:38.68ID:xnKwg/Xx0
>>727
mustはなになにが必然と話し手が判断

735名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW baa7-TegS)2019/08/27(火) 21:39:45.03ID:xnKwg/Xx0
have toやshouldについて書いてくれた人、ありがとう
適当にmustについてだけ書いたけど後で書けたらちゃんと書きます

736名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8ef0-Khyx)2019/08/28(水) 02:15:46.15ID:z+eXjPs+0
副詞節中の主語とbe動詞の省略のルールについて質問です。
このルールは基本的に、主節の主語と同じ場合に生じると思うのですが、
主節ではなく、前文や後ろの文の主語と同じ場合でもOKなのでしょうか?
またOKな場合は、どの文法書に記載がありますか?
旺文社の英検準1級 単語・熟語問題という参考書に以下の例文がありました。
A few shrewd investments while young had made him a wealthy man.
He had a real talent for guessing which new companies were likely to succeed in the market.
若いときにした2,3の賢い投資が、彼を資産家にした。
彼には、どの新企業が市場で成功しそうかを推測する本物の才能があった。

while は接続詞だと思うのですが、後ろは形容詞?のyoung があるだけです。
分かりやすい解説をお願いします。

737名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMf1-Rums)2019/08/28(水) 05:14:05.93ID:2X8mvFwDM
>>736
「意味上の主語」とか「文脈上の主語」って奴じゃない?
「投資が彼を裕福にした」→「彼は投資で裕福になった」
この文は投資について書いた文ではなく、彼について書いた文なので
誰がヤングなのかいちいち断る必要はない、という事
…だと思う

738名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMf1-Rums)2019/08/28(水) 05:28:24.40ID:2X8mvFwDM
>>737
こういうのは意味上の主語とは言わないか?
なんて説明すればいいんだろうな?

739名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 419d-otCL)2019/08/28(水) 06:31:01.63ID:9iK04DRM0
>>736
W〜 (she was) in Japan she bought the camera. 彼女は日本にいた時にそのカメラを買った《◆while節の主語と主節の主語が同じ場合, while節の主語と be動詞を省略するのが普通》

ジーニアス大辞典

while young = while he was young

辞書では、while節の主語、主節の主語と言ってるが、paragraphの主題だって、省略される。paragraphの主題が彼の生い立ち、経歴ならhe wasも省略される。

要するに、省略ってのは、分かりきってるから、記載するとウザいでしょってことで、行われる。

740名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 419d-otCL)2019/08/28(水) 06:33:59.11ID:9iK04DRM0
>>739
補足すると、
A few shrewd(シュード, 抜け目ない) investment…
って文の前後だけ見ていても解釈はできない。
paragraph全体を見ないと!

741名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fa39-OjJs)2019/08/28(水) 06:37:24.11ID:2xgaPUYI0
>>736
>>A few shrewd investments ●while young● had made him a wealthy man.

もちろんこれは "while he was young" という意味だが、

   while, when, if などの接続詞 + (主語) + (be 動詞) + 補語 (形容詞句または名詞)

の場合で、主語と be 動詞をいちいち言わなくてもよくわかるときには、それを
省略できる。そういうことは、たとえば Practical English Usage の ellipsis という
項目に解説があったと思うが、あちこちの文法書にも書いてある。俺は文法が
嫌いなので、いちいち参照するのは面倒だからやめておくけど、たとえば
Quirk et al. の ComGEL と呼ばれる文法書には、確か20ページくらいの
Ellipsis についての解説があった。日本の文法書では「省略」というキーワードで
検索すればいいはずだ。

(1) if possible (= if it is possible)
(2) if any (= if there are any, if there is any)
(3) When not in use, the seat can be used in the same manner as before.

こういうものとか、ともかくたくさん例はある。

742名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fa39-OjJs)2019/08/28(水) 06:38:37.51ID:2xgaPUYI0
>>739 と cross-posted してしまった。

743名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMf1-Rums)2019/08/28(水) 07:17:16.06ID:2X8mvFwDM
強いて言えば「主題」か?
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%BB%E9%A1%8C%E5%84%AA%E5%8B%A2%E8%A8%80%E8%AA%9E

文法というより言語学の範囲に踏み込んでしまうけど
「主語」が必要な言語でも、「主題」の方が強くなる事もある…
主題と一致する主語はいちいち言わなくていい、と言えるかもしれない

744名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 419d-otCL)2019/08/28(水) 10:12:12.51ID:9iK04DRM0
とあるブログから拾って来た。
203回 2015/09/13 810(L440・R370)

224回 2017/10/22 840(L465・R375)
約5回/年の頻度で810から840まで2年2ヶ月要してる。
たった30点なんだけど。

やっぱ、回り道するとこうなるのね。
この人もListening得意なのよねぇ。羨ましいわぁ。

745名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMf1-Rums)2019/08/28(水) 12:56:47.58ID:2X8mvFwDM
>>739-742
よく見て、
主節の主語がheじゃないから質問してるんだよ
一行目ではheは目的語にあたっています

746名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 411d-ByRw)2019/08/28(水) 13:20:12.07ID:5bhD+bTM0
>>352
>未来
ダウンロード&関連動画>>


未来形の使い分け:3つの未来形(willとbe going toの違い)

747名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 411d-ByRw)2019/08/28(水) 13:40:04.82ID:5bhD+bTM0
形容詞は、名詞の前に置かれた時は、特徴や属性などを表します。名詞の後ろに置かれた時は、形容詞句として、付け足された情報を表します。

a responsible person
責任感の強い人

the person responsible for the accident
その事故に責任のある人物
形容詞句(responsible for the accident)を後置することでthe personの情報を付け足している

https://eikaiwa.weblio.jp/cram-school/information/education/postpositive/

748名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 411d-ByRw)2019/08/28(水) 13:45:47.11ID:5bhD+bTM0
>>746
ぉおー、間違った教育を受けた人、俺ダァ。

749名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 411d-ByRw)2019/08/28(水) 13:46:31.75ID:5bhD+bTM0
>>747
any flights open on the 5th.
この意味ワカッタァ。

750名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 411d-ByRw)2019/08/28(水) 13:47:24.02ID:5bhD+bTM0
>>731
これが、よく解らん。
だれか、解説求む!

751名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fa39-OjJs)2019/08/28(水) 13:50:54.00ID:2xgaPUYI0
>>736 の when young の young の主語がその全体の文の主語と一致してようと、あるいは
その文の目的語と一致していようと、やはり when young と言えるのではないかと
いう気がするが、そのことは次のような例文からうかがえるような気がする。

(1) The Straits Times-7 hours ago
The keyboard covers the iPad Pro's screen to protect it ●when not in use●,
while the hinged clips allow the tablet to be tilted at a comfortable angle ...

not in use の主語は、その直前の目的語である it であるらしい。

(2) TruckTrend Network-Aug 1, 2019
Photo 11/13 | Naturally, if you have the extension, you'll also need a place
to store it when not in use. To solve this issue, Pro Eagle provides a ...

これも同じ。

(3) 9to5Mac-Jun 21, 2019
Another solution would be a wireless charging pad the same size as the mouse.
Simply put your mouse on it when not in use, and it would be ...

これも同じ。

(4) iMore (press release) (blog)-Jul 10, 2019
It offers an IPS screen and full HD 1080p resolution and features a smart cover that
protects it when not in use. You can use the cover as a ...

これも同じように思える。上に挙げた例は、すべてニュースサイトからだから、
たぶんかなり信頼性が高い英文だと思う。こういう例は、短時間で腐るほど見つかる。

752名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMf1-Rums)2019/08/28(水) 14:11:38.70ID:2X8mvFwDM
>>751
信憑性とか関係ないと思います

「こういう使い方がある様だが(あるのはもう知っているが)、文法的に詳しく解説している本などはあるか」

というご質問かと推察します

753名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fa39-OjJs)2019/08/28(水) 14:39:03.14ID:2xgaPUYI0
人にケチばっかりつけてないで、自分で回答しろよ。アホが。

754名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fa39-OjJs)2019/08/28(水) 14:41:29.86ID:2xgaPUYI0
"in the world to come" の意味合いなどという超初心者的な知識さえ
持ってなかったくせに、いつまでも俺にまといついて揚げ足取りばかりすんな。

755名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d632-Sqz4)2019/08/28(水) 15:08:36.56ID:D1v+G2aM0
非情のドS秘書と化したブーイモ

756名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d6a1-dRlq)2019/08/28(水) 15:25:13.80ID:0EsYxoPa0
ワッチョイ fa39-OjJsは話が変な方向に逸れるからもうずっとこのコンビで行け

757名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMbe-Rums)2019/08/28(水) 17:12:51.35ID:zcuu0gxYM
お断りします
   ハハ
   (゚ω゚)
  /  \
((⊂ )  ノ\つ))
   (_⌒ヽ
   ヽ ヘ |
εニ三 ノノ J

758名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 415d-Khyx)2019/08/28(水) 17:33:21.41ID:SF2cYjGd0
>>753
お前の普段の書き込み見てりゃ参考書持ってる自慢ばっかじゃねえか
こういう質問こそお前だろ!得意分野だろ!!

759名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ baa7-a1Z8)2019/08/28(水) 17:36:40.45ID:UtXvRJ1b0
>>577
現在時においての未来
過去時においての未来
両方ある。
John will buy a dictionary
John would buy a dictionary

これを現在時の未来、過去時の未来
それぞれがあれば、現在、過去に加えて
4通りの形があることになる。言語に
よっては4通りの形があるものもあるだろうが
英語は違う

現在 過去、それぞれに対して、未来かそうでないか
がある。

760名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ baa7-a1Z8)2019/08/28(水) 17:55:13.38ID:UtXvRJ1b0
山崎さんはロシア語の翻訳してる人みたい。今72歳。
ブルガリア語の本も書いておられる

761名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 419d-otCL)2019/08/28(水) 18:00:41.98ID:9iK04DRM0
>>758
ほんと、ケチつけてばかりの嫌な奴。

762名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ baa7-a1Z8)2019/08/28(水) 18:12:29.74ID:UtXvRJ1b0
おもしろき こともなき世を おもしろく. すみなしものは 心なりけり.
It is the mind itself that makes this boring world interesting.

763名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ baa7-a1Z8)2019/08/28(水) 18:20:30.42ID:UtXvRJ1b0
>>753
人にケチばっかりつけてないで、自分で回答しろよ。アホが。
You are a bustard. Not always trying to find a faults of others, write your own answer.
>>758
お前の普段の書き込み見てりゃ参考書持ってる自慢ばっかじゃねえか
こういう質問こそお前だろ!得意分野だろ!!
Seeing your usual writings here, I think of it as nothing but your boasting of books you have, isn't it?
This question is for you to have to give your answers. Your strong area, isn't it?

764名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ baa7-a1Z8)2019/08/28(水) 18:24:08.01ID:UtXvRJ1b0
>>761
ほんと、ケチつけてばかりの嫌な奴。
Really, such a nasty person only to criticize others!

765名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 419d-otCL)2019/08/28(水) 18:47:53.09ID:9iK04DRM0
>>764
あんた、すごい英語力、っすね。

766sage (ワッチョイW cda1-TegS)2019/08/28(水) 19:03:55.93ID:vHKxl+NX0
>>764
持ってる参考書に載ってなければ載ってないって教えてあげればいいんじゃないの?
それも立派な情報だし
みんな使ってるけど非正規表現なのかもしれないし

別に「主節の目的語に相当する副詞節の主語を省略できる事をここで証明せよ」って問題出されたわけじゃないでしょ?

767名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cda1-TegS)2019/08/28(水) 19:05:18.11ID:vHKxl+NX0
あら恥ずかしい、名前がsageだわ

768名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fa38-yCyo)2019/08/28(水) 20:11:00.03ID:C1bH6xtc0
引用大好きマンが得意気に引用解説しないって事はComGELとやらにも載ってないのか?

769ブタ耳 (ワッチョイ a6e3-gQHD)2019/08/28(水) 20:15:23.24ID:3qHphrUb0
>>768
引用大好きマンっていうのは私のことなんじゃないかと思うわけだが、
そんなことを言われながら引用してさしあげるほどお人よしではない。

770名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 419d-otCL)2019/08/28(水) 20:33:37.80ID:9iK04DRM0
俺TOEIC 800目指してる。

ググっても、そのスコアを取る方法を記載した記事はヒットしても、どうも、嘘くさい。

特に最近では、スタサプのステマっぽいのが沢山ヒット。
うんざりだ。

771名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 419d-otCL)2019/08/28(水) 20:34:32.36ID:9iK04DRM0
>>768
必死君、まだいるのか?

772名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4192-/4gK)2019/08/28(水) 20:38:18.21ID:oSsa0tXX0
>>770
最近、今までうっすら名前しか知らなかったアフィリエイトを多少知ったんだけど、
そういう英語勉強サイトとかって、全く英語できないただのアフィリエイターがアクセス目的で作ってるのとか多そうだなと思った

773名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8e23-P0k6)2019/08/28(水) 21:23:59.74ID:ycns4Yrj0
そういうサイトは記事見れば一発で分かるよ
記事の文章が短くてすぐ読み終わる
長い場合は、タイトルとあんまり関係ないことをダラダラ書いて水増し(ある程度の長さがないと検索で上位にこない)
どっちも実体験に基づいていないから書くことがないから内容が薄い

トレンドニュースサイトで忌み嫌われる「いかかでしたかブログ」って種類があるけど、あれの英語学習版

774名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8e23-P0k6)2019/08/28(水) 21:37:04.16ID:ycns4Yrj0
>>770
てかTOEIC800て高校基礎文法復習した後に金フレと公式でいくよ

775名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fa39-OjJs)2019/08/28(水) 21:49:18.50ID:2xgaPUYI0
>>769
ブタ耳さんは、今もここにおられたのですね。
クズやカスの支配するこの世で、
あなたの姿をちらっとでも見ると、
ほんの少し希望が持てます。

776名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 41eb-aSOF)2019/08/28(水) 22:57:06.59ID:GThpoipr0
>>766 >>768
OEDもブタ耳もComGELなんて持ってないって事よ
言わせんなよ恥ずかしい

777名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ baa7-a1Z8)2019/08/28(水) 23:17:05.53ID:UtXvRJ1b0
>>766
いやいや、それは
>>761に言ってあげてくれ。
僕のようなただの翻訳くんに言わないでくれたまえ

778名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMeb-Kjqq)2019/08/29(木) 05:21:31.31ID:21X+NsLOM
>>776
ComGELはどうか知らないけど、>>736さんが御質問の点に関する解説ってほんとに見当たらないね…

779名無しさん@英語勉強中 (ニククエ a91d-2UKM)2019/08/29(木) 14:45:04.13ID:9mYp3uVA0NIKU
>>731
>thank
hàve A to thánk
【結果は】A〈人〉のおかげだ; ⦅皮肉で/おどけて⦆Aのせいだ «for»
▸ We have Jim to thank for this success [failure].
この成功[失敗]はジムのおかげ[せい]である.

780名無しさん@英語勉強中 (ニククエ a99d-7aPM)2019/08/29(木) 14:57:04.86ID:ddcXj6e30NIKU
>>779
>thank

ひどい風邪はお前のせいだ!
I have you to thank you for this bad cold.

thankを引くとこんな言い回しがヒットする。
ジーニアス大辞典(実際にはyouがherと記載)

have someone to thank for
という特殊な言い回しがあると、理解することにする。

781名無しさん@英語勉強中 (ニククエ a99d-7aPM)2019/08/29(木) 14:57:55.02ID:ddcXj6e30NIKU
>>780

辞書って大事なんだと、再認識した。

782名無しさん@英語勉強中 (ニククエ MMeb-VQpU)2019/08/29(木) 15:07:32.68ID:mESofNrDMNIKU
>>761
>こういう質問こそお前だろ!得意分野だろ!!

こんなん褒められた様なもんやろ
お前以外出来んて言っとる様なもんや

783名無しさん@英語勉強中 (ニククエ a99d-7aPM)2019/08/29(木) 16:00:54.16ID:ddcXj6e30NIKU
>>782
必死

784名無しさん@英語勉強中 (ニククエ MMa3-M3uY)2019/08/29(木) 16:02:06.68ID:3X0rqK3GMNIKU
体育会系の激励ってそんなもんだよな

785名無しさん@英語勉強中 (ニククエW 019d-nWp5)2019/08/29(木) 16:10:11.23ID:dVmypQnY0NIKU
野球のヤジ的な

786名無しさん@英語勉強中 (ニククエW 3108-nWp5)2019/08/29(木) 17:19:57.99ID:8eWGIWZQ0NIKU
心配しなくても今頃OEDさんとブタ耳さんで参考書コレクションを総動員して調査してるよ

787名無しさん@英語勉強中 (ニククエ MM95-ANbB)2019/08/29(木) 18:07:36.66ID:whzR29ZUMNIKU
G・E・L!G・E・L!

788名無しさん@英語勉強中 (ニククエWW 0H0b-rZZC)2019/08/29(木) 19:02:52.67ID:3qt5VSD9HNIKU
その二人とか、あと解釈参考書スレの自称早稲田(だっけ?)とか
話に出てくる本や研究者の名前の割にはアッタマ悪そうだよな…
今週の話で言うとキリスト教まわりとか。
明らかに基礎教養として西欧史を学んだ人間の書き込みじゃねーよあれはw世界史で神権政治とか習わなかったの?って感じだ。
取り巻きがコロケーションの意味知らないで分かったふうな会話が続いているのもヒドイ(自演か?)wwwww

789名無しさん@英語勉強中 (ニククエ MM85-Kjqq)2019/08/29(木) 19:49:20.35ID:TQXaYPofMNIKU
まあ質問スレも簡潔な流れになっているようだし
とりあえずは平和が戻ったんじゃない

790名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 93a7-RMHm)2019/08/29(木) 20:57:52.13ID:qQnsKRT60NIKU
>>788みたいに他人に絡む変な人もいたりな
西洋史とか神権政治を習わないとクズみたいな書き方ってあるのかなって思った。
まあどうでもいいけどね。変な奴は無視しましょう。

791名無しさん@英語勉強中 (ニククエWW 41be-CiUU)2019/08/29(木) 21:15:55.66ID:Kyut3tkG0NIKU
>>788みたいな得体の知れない人が
偉そうにしているのを見ると
匿名インターネットってクソだなあと思わされる

792名無しさん@英語勉強中 (ニククエW 019d-nWp5)2019/08/29(木) 21:28:35.33ID:dVmypQnY0NIKU
晩夏だからね

793名無しさん@英語勉強中 (ニククエ MM85-Kjqq)2019/08/29(木) 21:31:52.30ID:TQXaYPofMNIKU
>>792
>>791
>>790
悔しそうw

794名無しさん@英語勉強中 (ニククエWW 41be-CiUU)2019/08/29(木) 21:43:23.11ID:Kc8+l18B0NIKU
>>789>>788のご同類だと俺が思っているってのは
いちいち書かなくても明らかだろうと期待したんだけど
ちょっと>>789の知性を高く見積もりすぎてたみたい

795名無しさん@英語勉強中 (ニククエ c1e8-U1mb)2019/08/29(木) 21:48:54.51ID:2gVvzo0Z0NIKU
>>791
匿名インターネットに糞が転がっていても誰も困らないが、英語講師ユーチューバーが出鱈目ぶっこいているようでは有害だし困るな。

>>790
2chでは昔から、そういうレスをする事を「相手にする」というのさ。

796名無しさん@英語勉強中 (ニククエ MM85-Kjqq)2019/08/29(木) 21:51:35.69ID:TQXaYPofMNIKU
>>794
効いてる効いてるw

797名無しさん@英語勉強中 (ニククエ MM85-Kjqq)2019/08/29(木) 21:51:35.94ID:TQXaYPofMNIKU
>>794
効いてる効いてるw

798名無しさん@英語勉強中 (ニククエ c1e8-U1mb)2019/08/29(木) 21:55:02.81ID:2gVvzo0Z0NIKU
まあ事故なんだろうが、これはちょっとイラッと来る分身の術だな。

799名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d19d-NClQ)2019/08/30(金) 07:54:14.55ID:kfv6zPuN0
経歴森杉はかっこ悪いよね

800名無しさん@英語勉強中 (ワキゲー MMa3-VWDi)2019/08/30(金) 10:15:05.04ID:l4FsQJL5M
そこはバランス感覚だわな。盛りすぎてコケた所を客に見られたらアウト

801名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 93a7-RMHm)2019/08/30(金) 13:11:50.23ID:cY8DUUIm0
>>799
別に盛っててもいいよ
受験ならできるかも知れないけど
英語が話せるとかできない人もいるんでしょう?
実力を見ればいいだけじゃない?と思うよ

802名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 93a7-RMHm)2019/08/30(金) 13:12:35.24ID:cY8DUUIm0
>>788
いやだからいいんだよ、なんだった。
英語が話せるかどうかが全てなんだから。

803名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6b23-cRT5)2019/08/30(金) 16:31:38.47ID:Pwg6nFe30
何の話してるのか分からないけど、チューバー最強は英語ファイルとかいうchやってる人でしょ
幼少期から長期英語圏の帰国子女
TOEFLibt120、IELTS9.0
とかいうマンガレベルの実力の英語講師

どこで教えてるのかなと思ったらやっぱトフルゼミナール

単に英語圏で育っただけの低レベル帰国子女
TOEFLibt115以上、IELTS8.0以上の資格試験ハイスコアの日本人
世の中に溢れる上記の2タイプでは相手にならない

804名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb32-z3Z0)2019/08/30(金) 22:40:34.90ID:SvA41eja0
海外旅行者はどうやって自分の身を守ればいいか?という質問に対し、

There are many ways, for example avoid walking alone at night and keep my belongings always.

と書いたのですが、どうやらこのkeepがダメみたいです。
理由は高速で聞き取れなかったのですが、講師曰く

There are many ways. For example, avoid walking alone at night and secure your belongings.

とsecureを使った方が良いとのことでした。
Keepじゃいけない理由って何でしょうか??

805名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 09aa-drPI)2019/08/30(金) 22:58:46.50ID:BFFDbjN10
>>804
keep だけだと足りない感ある (どうkeepすんねん)
keep your belongings safe ならええんじゃないか

806名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 8996-Uc09)2019/08/31(土) 00:04:28.55ID:2Uo1KRK60
might

807名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0b31-JILQ)2019/08/31(土) 02:35:29.63ID:x2nzrlB10
常に身についておく、という意味にしたいなら

always keep(carry、have) your belongings(valuables) with you かな?

808名無しさん@英語勉強中 (エムゾネWW FF33-Uc09)2019/08/31(土) 02:56:01.61ID:PqmqxZY+F
そこでは on me な
知識ないのに無理にレスしなくて良いから

809名無しさん@英語勉強中 (エムゾネWW FF33-Uc09)2019/08/31(土) 02:56:30.87ID:PqmqxZY+F
おっと on you だったか

810名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0be3-Be7n)2019/08/31(土) 09:18:46.26ID:Hs7KA6tP0
Googleの検索結果
"keep your belongings with you":約 352,000 件
"keep your belongings on you":約 6,700 件

811名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1339-CTsw)2019/08/31(土) 10:15:58.88ID:Ju3bHnvv0
>>804
keep my (your) belongings だったら、おそらくは「手放して他の人にあげてしまうことなく、
自分のものとして保持し続ける」という意味になる可能性が大きいだろうな。

たとえば友人が「この雑誌を見てみろよ」と言われてそれを少し自分が読んだら、
後でその友人が You can keep it. と言ったりする。そういうときには、「俺に返さなくても
いいよ。持ってていいよ。君のものにしてくれたらいいよ」という意味であるけど、
決してそれは、「肌身離さずに持っていてくれ」という意味ではない。
つまりたとえば、会社にいるとしたら、会社にある自分の机の引き出しに入れてしまっても
いいわけだ。そしてその雑誌は引き出しに入れたままでそのまま自宅に帰ってもいい。

しかし keep your belongings on (OR with) you と言えば、肌身離さないで常にそれを
持ち歩くことになる。

さて、ここでは英語ネイティブが secure your belongings を使えと言ったんだろう?
secure your belongings といえば、"keep your belongings safe by guarding or protecting it"
という意味だから、「肌身離さずに持ち歩く」 (keep your belongings on (OR with) you"
よりもさらに慎重な態度をとることになる。

肌身離さずに持ち歩いているとはいえ、たとえば100万円分の札束を裸のままで手で
持って歩くことになる子かもしれない。そんなことをしたら、すぐにかっぱらいとか
強盗に出会うだろう?

secure your belongings だったら、貴重品は他人に見えないようにして、
カバンの奥深くに押し込むとか、腰に巻いたポシェットに入れて、その上に
さらにジャケットを羽織るなどして、盗もうとしてもそう簡単には
盗めないようにする、という意味になる。

だから英語ネイティブの secure your belongings がいちばん簡潔で、しかも
この文脈にぴったりだわな。

812名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d19d-W61Z)2019/08/31(土) 12:03:40.06ID:RFVDqW5L0
>>804
I always keep an eye on my belongings.
なら、貴重品からスーツケースまで、まずおkじゃね?ただし先生のsecureより口語

小物を身に着けているときはon meも使うが、with meより米口語っぽい。英豪わからん。
I always have(keep) my stuff with(on) me. (貴重品からショルダーバッグ)なら意味同じっぽい

なので大きなものだと逆に
i have some huge baggage with me. 荷物がいっぱいという事実だけ
i have some huge baggage on me.
大きなバックパック、両手もスーツケース一つづつで、てーへんだ のイメージが沸く

あくまで個人的意見な

813名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb32-PSVU)2019/08/31(土) 13:26:07.55ID:dxxalFXG0
ウチのカミさん(加人)に聞いたら日常使いで軽く言うならwatchでいいよ、らしい
注意して見張るという意味があるとか

814名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d19d-W61Z)2019/08/31(土) 13:40:11.14ID:RFVDqW5L0
watchあるね
うちのかみさん(非ネイティブ)も、
店でトイレ行く時よく俺に言う
かばん、パース、貴重品みてて で

815名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 93a7-RMHm)2019/08/31(土) 13:55:12.19ID:uJuVCJDU0
>>813さんの「うちのカミさん」が一番説得力があるね

816名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a992-dWIW)2019/08/31(土) 13:59:43.01ID:ONs9bWEH0
俺もKeep your belongings with you を考えてた。
watchと言われて、確かにそうだなと思った

817名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb32-z3Z0)2019/08/31(土) 19:50:34.60ID:IHBa3+kH0
>>804です!
レスくれたみなさん、ありがとうございます。
とても分かりやすいです!

keep+O+CでCにalwaysで大丈夫かな、、と思ったけど、これダメなんですね・・

818名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 0be3-VQpU)2019/08/31(土) 20:01:16.76ID:Hs7KA6tP0
alwaysは副詞だからCにはなりませんよ。

819名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 93a7-RMHm)2019/08/31(土) 21:08:49.88ID:uJuVCJDU0
alwaysを後置するのはありかな?
最後に持ってくると、いつもをめちゃくちゃ強調してるから
たまになら、持ち歩かなくてもいいのかなとなりそうな

820名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM85-Kjqq)2019/09/01(日) 09:37:37.51ID:+NVdfZ6nM
副詞なんて好きな所に置けば良いと思うw
多分、文全体を修飾する目的で最後尾に置く分には制限ないんじゃない?

alwaysは通例,be動詞・助動詞の直後,一般動詞の前に置かれるが,be動詞などが強調される場合はその前に置かれる/“You should always be kind to others.”“I always a´m (kind).”「人にはいつも親切にしなさい」「私はいつも親切にしていますよ」

命令文では文頭に位置することができる/Always do your best.常に最善を尽くせ

821名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d19d-W61Z)2019/09/01(日) 09:37:52.71ID:My9oNVDe0
Will be turns to is turns to was.
will be, is, wasがイタリック、カンマ類無し、読書中の現代アメリカ小説より

癌で入院中の主人公が、同室の女性の臨終に遭遇
薬の副作用もあって意識が混乱するなか心で感じた言葉

初め主語も動詞もわからずワケワカメでトホホ、ちょっと考えて自己解決
Rose is a rose is a rose...やTo be or not to be... もヒントになった

(What will be happening in the future) turns to (what is happening now),
which then turns to (what was happening in the past).
とでも無理やり言い換えれると、すげーくどくなったwww

将来起こることは、今のこととなり、過去の出来事となる
未来は、現在となり、過去となる
未来に起こるだろう自分の死は、やがて現実となり、過去のことと忘れ去られる かも

イタリックあるとはいえ、ネイティブは1回読んだだけで、
すぐに分かるんだろうな うーむ。。。
以上小さな発見でした

822名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 019d-nWp5)2019/09/01(日) 09:41:48.42ID:LsWW062R0
意図したgarden path sentenceは
リチャードパワーズも使ってたな

823名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM85-Kjqq)2019/09/01(日) 09:43:10.76ID:+NVdfZ6nM
ぱっと見て「二度あることは三度ある」的な意味に見えるかな
直訳すると「あった事はあるであろう事だ」ってとこ?

824名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM85-Kjqq)2019/09/01(日) 09:45:31.04ID:+NVdfZ6nM
>>822
隠喩やシャレの類には見えないけど…

825名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 93a7-RMHm)2019/09/01(日) 10:08:49.82ID:yKloKgXk0
>>820
どこにでもおけばいいと思う
と言う言葉と
矢印の下に書いていることが、思うが.一致してないように。

置く場所を書いてるでしょ、矢印の下には、しかし

826名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 93a7-RMHm)2019/09/01(日) 10:10:08.87ID:yKloKgXk0
>>813
日本語セリフでの刑事コロンボの口癖が
ウチのカミさんがね
だった

827名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 019d-nWp5)2019/09/01(日) 10:11:03.30ID:LsWW062R0
>>824
隠喩やシャレの話じゃないけど
なにか誤解しているのでは?

828名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM85-Kjqq)2019/09/01(日) 10:11:37.63ID:+NVdfZ6nM
>>825
位置が決まる場合が指定されてるって事は
そこに書いてある場合以外は特に指定がないって事だよ?

829名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM85-Kjqq)2019/09/01(日) 10:14:37.92ID:+NVdfZ6nM
>>827
じゃあ何の話?
読んだまんまの意味になる話にgarden path sentenceなんて関係ないんだけど

830名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 019d-nWp5)2019/09/01(日) 10:21:50.90ID:LsWW062R0
>>829
言及したのは>>821の修辞的な表現についてだよ
何か勘違いしていると思う

831名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 13f0-cRT5)2019/09/01(日) 10:35:28.12ID:p83EoxXw0
>>821 書いてるじゃん
I entered the dark tunnel of morphine time,
where the past, the present, and the future
became simultaneousely visible.

832名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 0be3-VQpU)2019/09/01(日) 10:40:23.35ID:k4WtE1qR0
>>830
Until this Now is changed to Then
「NowがThenに変わるまで」が理解できなかった人(>>283)が今回も同じような誤読をしている。

833名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM85-Kjqq)2019/09/01(日) 10:42:54.86ID:+NVdfZ6nM
>>830
garden path sentenceって別に修辞全般のことじゃないし
821にgarden path sentenceっぽい所がないから言ってるんだけど…

834名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5922-NYDa)2019/09/01(日) 10:46:20.40ID:Vo2b2Ln20
>garden path sentence

最近覚えたから使ってみたくなったのか

835名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 019d-nWp5)2019/09/01(日) 10:50:41.75ID:LsWW062R0
Will be turns to is turns to was.は破格で、
garden pathとも言われる。で、これを文学において
修辞的技法として敢えて使う人もなかにはいる。
そういやこういうのはリチャードパワーズもやってたな

終わり

836名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d19d-W61Z)2019/09/01(日) 11:05:34.70ID:My9oNVDe0
>>831
ををを!
1ページ近く前だけど、そこから対応しているのか
そこは未来、現在、過去がいっぺんいに見える

Will be turns to is turns to was.
は(時の経過と共に)未来の事象が、現在、過去に変わっていくだと思った
いずれにしても、半分ラリって臨終女性の心に入った同じ状況だし、
そうなのかもしれない

garden path sentence、勉強してみます

どうもありがとう

837名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1be3-RyiG)2019/09/01(日) 12:48:13.50ID:E/Zyh3na0
破格
文法をあえて崩した文

garden path sentence
文法的には合っているし、よく見れば分かるが
ぱっと見は別の意味と空目するような文
(例:「我々がこの先生きのこるには」→「先生、きのこる?」)


別物

838名無しさん@英語勉強中 (IL 0Hd3-YtPE)2019/09/01(日) 14:21:31.76ID:FbW2PyJjH
>>821
"Will be turns to is"でググって出てくるソースはどれもイタリックを使ってるので
イタリックがなかったのは編集ミスだという可能性も

839名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 13f0-cRT5)2019/09/01(日) 14:27:23.04ID:p83EoxXw0
「イタリックとカンマ」がない
とは言ってない

840名無しさん@英語勉強中 (IL 0Hd3-YtPE)2019/09/01(日) 14:30:03.11ID:FbW2PyJjH
>>839
あ、ホントだ
失礼

841名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 019d-nWp5)2019/09/01(日) 14:43:06.50ID:LsWW062R0
>>836
参考になれば幸いです

842名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM85-Kjqq)2019/09/01(日) 14:53:19.34ID:+NVdfZ6nM
>>837
thx

843名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 93a7-Za0g)2019/09/01(日) 15:02:25.50ID:yKloKgXk0
オロニムっていうんだよ

844名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM85-Kjqq)2019/09/01(日) 15:29:00.63ID:+NVdfZ6nM
まとめると
オロニム(ぎなた読み)でも途中までは読めるんだけど
終盤で「あれっ…あれっ??」ってなる文章をわざと書くミスリードの一種がガーデンパス

845名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9932-z3Z0)2019/09/01(日) 18:59:05.18ID:OVgUqyxe0
>>817です。

>>818-820のみなさん、レスありがとうございます。

846名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 93a7-RMHm)2019/09/01(日) 20:33:25.91ID:yKloKgXk0
>>844
まとめthanks

847名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 1318-tB2v)2019/09/04(水) 07:27:49.55ID:G7h4+iDL0
最近出た『英文 詳説世界史』に

This means that Japanese history studies
the world as viewed from Japan’s perspective.

という文があったのですが文構造がわかりません。ご教示ください

848名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 0be3-VQpU)2019/09/04(水) 08:00:08.05ID:4IypTQMC0
>>847
[This (S)] [means (V)] [that~ (O)]
このことはthat以降ということを意味する。
thatは接続詞なので、that以降を取り出すと完全な文になる。
[Japanese history (S)] [studies (V)]
[the world (O)] [as viewed from Japan’s perspective (M )].
日本史は、世界を、研究する、
日本の観点から眺められたものとして。

849名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 0be3-VQpU)2019/09/04(水) 08:23:41.21ID:4IypTQMC0
接続詞のasについては、ジーニアス大英和から引用:
7[直前の名詞を限定して]
a(…する)ような, (…した)ときの《◆時に as の直後に主語と be 動詞が省略されて過去分詞や形容詞がくることもある( →【副】 2)》‖Language as we know it is a human invention. われわれの知っているような言語は人間の創り出したものである.

as it (=the world) is viewed from ~

850名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 1318-tB2v)2019/09/04(水) 08:34:55.72ID:G7h4+iDL0
>>849
返信ありがとうございます
このasですが前置詞のasと考えてもよいのでしょうか?
前置詞のasの後ろに形容詞や分詞がくるパターンというものです

The plan strikes me as unrealistic.
We consider the matter as settled.
(例文はいずれも江川の英文法解説より)

851名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 0be3-VQpU)2019/09/04(水) 08:50:12.53ID:4IypTQMC0
>>850
先に引用したジーニアスの記述中の参照先( →【副】 2)も引用しておきます。これは、江川のいう「前置詞」としての用法と一致するものでしょう。

2[直前の名詞を限定して;分詞・形容詞などの前で](…する)ような, (…した)場合の( →【接】 7)‖man as different from wild animals 野生の動物とは違った人間.

***
前置詞は、原則的に名詞の前に付くものなので、問題のasは、接続詞または副詞と捉えるのが妥当だと思います。

852名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 019d-PBBm)2019/09/04(水) 09:17:52.83ID:/aEDMldc0
6[名を後から修飾して]…のような…, …している, …したときの(!名のさまざまな様相・見方のうちの1つを表す)
▶the relative positions of the sun and moon as viewed from the earth
地球から見た太陽と月の相対的位置(!しばしば過分形を従える; asの直後に主語とbe動詞が省略されている)

853名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 0be3-VQpU)2019/09/04(水) 09:23:21.76ID:4IypTQMC0
>>852
その引用元の辞書は何ですか?
asの品詞は何に分類されていますか?

854名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 019d-PBBm)2019/09/04(水) 09:25:32.92ID:/aEDMldc0
ウィズダム

もちろん接続詞だよ

855名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 93a7-RMHm)2019/09/04(水) 15:11:44.06ID:f5oLFfVW0
>>847
韓国の世界史の教科書、英訳あれば面白そう。

856名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Saad-GX87)2019/09/04(水) 19:57:38.40ID:49Gu6bLra
単なる分詞構文。

857名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eb32-z3Z0)2019/09/04(水) 23:00:51.64ID:Q45RyADQ0
I have seen two businessmen got into a fight at the station.

The cause seemed that one of the men bumped into another.

ここで

The cause seemedはおかしいという講師の指摘がありました。
It seemed that the cause was one of the men bumped into another.
の方が良いとのこと。
The cause seemedがダメな理由って何でしょうか?
主語が人ではないからでしょうか。

858名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 130b-F8UW)2019/09/04(水) 23:38:14.40ID:zDojRySi0
it seems that 〜
という表現はあるけど
something/somebody seems that 〜
という表現はない

859名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c2f0-kyym)2019/09/05(木) 04:48:36.77ID:snBE31g+0
>>857
seems to be that ならいい

860名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c2f0-kyym)2019/09/05(木) 04:51:42.78ID:snBE31g+0
said that みたいに
seemed that とはならん

861名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4932-J3NI)2019/09/05(木) 05:32:37.22ID:YRZ1sq5z0
>>857です、レスくれた方ありがとうございます。
The cause seemed to be that・・ならOKとのことですが、
私が、the cause seems to be →OK?と聞いたら

講師曰く、

The cause seems to

It sounds like the cause is doing something

とのことで、どうもダメっぽいです(スカイプ上なので、簡略化されてる)

イマイチ意味が分かりません・・

862名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c2f0-kyym)2019/09/05(木) 05:49:38.86ID:snBE31g+0
それってその人の感想ですよね?

863名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ed9d-GOrT)2019/09/05(木) 06:33:56.17ID:JbAZohEG0
If you have a receipt we can refund your money, but without a receipt the best we can do is exchange it or give you a credit note for future use.
領収書があれば返金できます。無いなら、交換か次使えるクーポンをお渡しできます。

TOEICの模試からです。
the best we can do is to exchange it or to give you …
とtoが抜けている様に思えます。

最近じゃto不定詞のtoを省く事もありでしょうか?

864名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 999d-CfJU)2019/09/05(木) 06:45:11.95ID:TiBezO1o0
たしかtoが無い方が現代の標準英語だったはず
受験英語批判で出てきたんだっけ?忘れたけど
語法ではそれなりに有名なトピックだと思う

865名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ed9d-GOrT)2019/09/05(木) 07:13:42.48ID:JbAZohEG0
I'm getting close to retirement myself, but am not looking forward to it.
定年退職が近づいてきたけれど、あまり楽しみではないなぁ。

これも、TOEIC問題集からなんですけど、

動詞の名詞形が目的語を取るって事、ありですか?
retirement myself = my retirement
と考えても良いですか?

866名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ed9d-GOrT)2019/09/05(木) 07:13:57.35ID:JbAZohEG0
>>864
THX

867名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW bee3-gr+E)2019/09/05(木) 09:05:25.75ID:CTsOl0vH0
>>865
そのmyselfは、主語の I と同格。退職に近づいてきたのが他でもない自分自身であることを強調している。

以下、ランダムハウスのoneselfの記述。

【2】強意用法主語の one と同格に用いて自分自身,自分だけ,自ら
▶︎強勢を置く:
One should do such things oneself. そうしたことは自分ですべきである.

868名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ed9d-GOrT)2019/09/05(木) 09:48:07.84ID:JbAZohEG0
>>867
>oneself
by oneselfと同じって事?

ジーニアス大辞典、研究社リーダースにはそんな記述が無い。

869名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c2f0-kyym)2019/09/05(木) 10:08:26.47ID:snBE31g+0
>>863
can に続く動詞は to なしだから
to 無し

870名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 999d-CfJU)2019/09/05(木) 10:09:47.74ID:TiBezO1o0
単にbyの省略と見ても強調用法でもどっちでもいいだろう

日常的に語法に関心があるなら
まずは最新のGとW引けよ

871名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW bee3-gr+E)2019/09/05(木) 10:33:22.39ID:CTsOl0vH0
>>868
ジーニアス大にも出てるよ。

1[強勢を置いて強調用法として] 自分自身, みずから(((米)) himself)《◆one と同格に用いる》‖One must do the work 〜́. その仕事は自分がやらねばならない.

872名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ed9d-GOrT)2019/09/05(木) 10:58:17.59ID:JbAZohEG0
>> 868

the reflexive and (in apposition) emphatic form of one
e.g.
kill oneself; one has to do it oneself.

courtesy with Oxf

oneの強調形、って事らしいんだけど、onselfってのはadverb?

873名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ed9d-GOrT)2019/09/05(木) 11:02:12.63ID:JbAZohEG0
>>871
ほんとだ、見落とした。

けど、oneself代名詞が文末にあるってことは、副詞?

874名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW bee3-gr+E)2019/09/05(木) 11:23:40.31ID:CTsOl0vH0
>>873
「同格」なのだから、代名詞でしょう。

875名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW bee3-gr+E)2019/09/05(木) 11:35:41.54ID:CTsOl0vH0
oneselfが主語の直後に来る例。

In all things you yourself must be an example of good behaviour.
(Titus 2:7-8)

876名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bee3-uegj)2019/09/05(木) 11:55:30.73ID:CTsOl0vH0
>>863
江川『英文法解説』より引用

不定詞の名詞用法 (2) 補語として

動詞(is/was)の前にdo/didがきて、不定詞以下がその内容を説明する場合には to がよく省略される。

All I *did* was (to) give her a hint. (私は彼女にヒントを与えただけです)
When I was thrown into the water, the best I could *do* was (to) keep myself afloat.
(私は水中に投げ出されると、浮いているのが精一杯でした)

[解説]
(2) to の省略は is/was の前に do/did がくることが条件で、他の語がくる場合は省略が起こらない (Quirk, ComGEL, §15.15)。
All I wanted was to help him.
All I wanted to do was (to) help him.

pp.315-316

877名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4939-qs1I)2019/09/05(木) 11:58:41.55ID:4uoQbepK0
>>865
>>I'm getting close to retirement myself, but am not looking forward to it.

なぜここに myself なんてものが出てくるかというと、この文章の前にすでに誰かがたとえば
「俺の知っている人が定年になってね、それでね、これこれこういうことがあった」とか
いうような話をしている場合が多い。

もしもそういう話を誰もしていなかったとしたら、
この話者は「世の中には定年というものがあって、いろんな人が定年を迎えて苦労したり、
あるいは悠々自適な生活を始めているけど」というようなことを念頭に置いている。

だからこそここで myself をつけて、「他の人にも定年はあるけど、私にも定年が
もうすぐ来るのだ」と言っている。そういう意味で「私にも」という意味合いで
myself と言っているのだ。

878名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ed9d-GOrT)2019/09/05(木) 13:10:03.85ID:JbAZohEG0
>>876
thx

AmazonでReview見たけど、凄そうな本だ。

879名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ed9d-GOrT)2019/09/05(木) 13:19:19.03ID:JbAZohEG0
>>876
>不定詞の名詞用法

不定詞が補語になった時には、to省略できると覚えておくことにする。

だから次もOKだと思う。
All I wanted was help him.
What is more important than anything else is (to) think for yourself.
「何よりも重要なことは自分自身で考えることです。」
https://okwave.jp/qa/q6907240.html

880名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ed9d-GOrT)2019/09/05(木) 13:20:55.40ID:JbAZohEG0
>>879
原型不定詞、というらしい。

881名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ed9d-GOrT)2019/09/05(木) 13:25:48.17ID:JbAZohEG0
>>877
thx

同格代名詞が文末に置かれて、to me, too. とかfor me, too.
って意味になると覚えることにする。

882名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW bee3-gr+E)2019/09/05(木) 13:31:11.97ID:CTsOl0vH0
>>879 >>881
いや、そんな覚えかたではアカンだろ。

883名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 999d-CfJU)2019/09/05(木) 13:37:52.57ID:qmN2YFaj0
ワロタw

884名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ed92-Caep)2019/09/05(木) 13:40:12.63ID:DeIC/44r0
覚え方なんてなんでもいい
toを見たらとりあえず省略しろ

885名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0623-kyym)2019/09/05(木) 13:47:09.57ID:3EryOT2Q0
I go school!

886名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 82a7-jkB8)2019/09/05(木) 14:20:44.00ID:yTWy4gVx0
>>885
通じるよ

887名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ed9d-GOrT)2019/09/05(木) 15:12:09.38ID:JbAZohEG0
>>881
よく考えたら、to me, tooってことは、修飾句, Modifierってことだから、
oneself adverb
って事だ。

888名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ed9d-GOrT)2019/09/05(木) 15:17:27.41ID:JbAZohEG0
>>885
go green, エコで行こう
go wild, ワイルドで行こう
って言うから、go school? what it means?
となるね。

889名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ed9d-GOrT)2019/09/05(木) 19:49:38.34ID:JbAZohEG0
>>865
TOEIC問題集に誤り発見。

but am not looking forward to it.
これは間違い!
but I am not looking forward to it.

主語が抜けてる。
Part 3の問題だけど、音声聞いたら、主語をちゃんと言ってる。

890名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ed9d-GOrT)2019/09/05(木) 19:57:06.90ID:JbAZohEG0
Chen, would you have time to leave the blueprints to the new office on my desk tonight?
チェン、設計書を新しい事務所の私の机の上に今晩置いておいてもらう時間はあるかい?

次の2つの違いは何でしょう?
on my desk in the new office.
to the new office on my desk.

新事務所の机の上に
新事務所に来て机の上に

こんな感じなのでしょうか?

891名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Saa5-3zUs)2019/09/05(木) 21:06:30.18ID:qbLsdEcua

892名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2e32-lFt8)2019/09/05(木) 21:37:55.42ID:xP+LekIu0
>>890
下はなんか変だよねえ言い方として

小さい、身近なところをまず言って大きいところを言うのが普通でしょ
文法規則として確立されてるのか知らんけど

893名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW bee3-gr+E)2019/09/06(金) 00:36:36.86ID:338/I97p0
>>890
Chen, would you leave the blueprints に繋げるとしたら、“on my desk in the new office?”の方が自然な感じがする。

Chen, would you have time to leave the blueprints の場合、話し手は、Chen君が取るべき行動がある程度時間がかかるものであることを意識している。
更に、その行動の一連の動きを動画のように時間軸に沿って脳内に思い浮かべているとしたら、”to the new office on my desk?”の方が、話し手の意識に沿った言い方になるんじゃないかな?

894名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ed9d-GOrT)2019/09/06(金) 05:51:07.59ID:6it6QXLR0
>>892
TOEIC模試から抜粋したんですけど、
to the new office on my desk.

が掲載されてました。
おっしゃる様に
on my desk in the new office.
ってのが俺的語順かなぁという、質問の趣旨です。

895名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ed9d-GOrT)2019/09/06(金) 05:58:31.06ID:6it6QXLR0
>>893
なるホドォ。

設計図をあっちへ置いておいて:leave it to the office
設計図をあっちへ更に言えばあの上に置いておいて:leave it to the office on my desk
設計図をあそこの上へ置いておいて:leave it on the desk
設計図をオフィスのあそこの上へ…:leave it on the desk in the new office

って感じかも。

896名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4939-qs1I)2019/09/06(金) 06:31:02.81ID:Ke6W3hGP0
Monday morning in the office on my desk was a handwritten note
from my supervisor to greet me.


上に挙げたのは、ネットで検索できる小説の一節だが、"in the office on my desk" と
書いている。このように、大きなものを最初に言って、そのあとに小さなものに
ついて述べるような例も、俺はたくさん見てきたような気がする。こういうのはなかなか
検索しにくいので例文をたくさん上げるのはむずかしいのだけどね。

897名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 999d-CfJU)2019/09/06(金) 06:39:21.85ID:bOkmufwn0
それはon my deskだけ倒置で連続してないからなあ
その意味ではより大きいものが外側にあるので
例示として違う気がする

898名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Saa5-3zUs)2019/09/06(金) 07:23:18.35ID:h+48ShPoa
連想をどこから引っ張るかではないかなとも思う
読み手がinから入るかonから入るかでは視点が変わるやん

899名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 82a7-jkB8)2019/09/06(金) 15:36:18.91ID:EWWmvplg0
視点の移り変わりというより、旧情報->新情報ということなんではないのかな?
leave it to the office on my desk 別の人の机じゃなくて私の机にね
leave it on the desk in the new office 古いオフィスじゃなくて新しいオフィスにね
という意味で...??

900名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ed9d-GOrT)2019/09/06(金) 15:41:38.98ID:6it6QXLR0
>>899
荒い情報 - > 詳細情報 って流れでは?
e.g.
10:15 10時更に詳しく言えば15分
date: February 10th, 10:15 - 11:00 期日:更に詳しく言えば2月…
to the office on my desk 新オフィスへ、更に詳しく言えば俺の机

901名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c2f0-qs1I)2019/09/06(金) 17:13:15.93ID:dtsvMhgS0
leave 〜 to ・・・・・. だと 「・・・・・に置く」 というより
「〜 を ・・・・ に任せる」 、   精々 「・・・・に預ける」 と読み解きたくなる。

leave it to the new office (and) on my desk  でもいいか

902名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 4dce-3zUs)2019/09/07(土) 08:14:10.30ID:Gf9iXNf50
構造木で書いたらCコマンドしてるかどうかで判別できそうだが

903名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4974-TAKt)2019/09/07(土) 13:10:09.11ID:MMQ1xFGz0
whereは疑問副詞という説明がなされていて、
where have you been?という文章の場合にはわかりやすいのだけど、
where have you visited?という文章の場合、他動詞のvisitの目的語が欠けており、
疑問代名詞のように思えるのだけど、どう理解すればいいのでしょうか?

904名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ed92-Caep)2019/09/07(土) 13:17:13.70ID:g9X9FaS/0
そりゃあ疑問代名詞よ

905名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ed9d-GOrT)2019/09/07(土) 13:20:57.14ID:mRngvZM30
>>903
>visited
Can I visit with you today?
We visited with our son this summer.

visite intransitive verb

906名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2e32-lFt8)2019/09/07(土) 13:31:27.78ID:YL4gGTME0
>>903
What place have you visited? って言ってくれればスッキリするね

907名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c2c8-wxDY)2019/09/07(土) 13:50:35.40ID:qejqHk7v0
The object suddenly appeared from nowhere.
のように、副詞に前置詞が付くこともある

Where have you visited?
のobjective「目的語」はnowhere「どこにもない」ように見えるが、
実はWhereがvisitという他動詞の目的語を「兼ねているんだな」

What place have you visited?
のように疑問形容詞(疑問代名詞の形容詞的用法)+名詞をまとめて
What placeという疑問詞句を形成し、visitedという他動詞の目的語になるなら、
誰でもわかるが、このWhat placeとWhereは実質的に同じだろ

Where are you from? ≒ Which country are you from?
もそう 本来、前置詞の目的語に(疑問)副詞が来るなんて、文法的にはNG
でも、現実には起こりうる

908名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c2c8-wxDY)2019/09/07(土) 13:51:05.08ID:qejqHk7v0
Where have you visited?が用いられる理由にスポットライトを当てるとわかる
「どの国を」とか「どの店を」「誰の家を」とかリアルなことを言いたくないのよ
だからWhere「どこを」を使っている でも、visited「訪問する」は具体化したい
もちろん、Where have you been?のほうが、「訪問する」情報も薄れて好ましい

旅行先を尋ねるなら、Where have you been to?のように、前置詞のtoを使う
Where have you been?は「さっき不在だったけど、どこにいたの?」という意味

もちろん、俺はwhereが副詞で、visitedがここでは「自動詞として」使っている
ことくらいわかっているよ でも、文型がそうであるように、
いや、文法全体がそうなんだけど、無意味な切り分けしているだけなんだな
一時期流行した状態動詞、動作動詞もそう 可算名詞と不可算名詞もな
そんな区別はないんだ あまり文法に振り回されないほうがいいよ

Where have you visited?は、What place have you visited?より自然
Where did you visit?もWhat place did you visit?より自然
そういうことのほうが大事なんだな

909名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c2c8-wxDY)2019/09/07(土) 13:54:47.34ID:qejqHk7v0
ジーニアスなんかも、Where are we at?やWhere are you going to?とした場合は、
whereは疑問代名詞とみなされるという見解を示している

俺は、お前らの「初学者の主張」もジーニアスの主張も、実質同じだと思っている
visitを自他ともに認めるか、whereを副代ともに認めるかの違いだから

だが、俺みたいな中級者になるとだな、そんな綱引きが無意味だとわかるのだよ

励みなさい!

910名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c2c8-wxDY)2019/09/07(土) 14:05:59.65ID:qejqHk7v0
まさか、お前らって、初学者どころか入門者、いや乳揉み者か?

「Oを訪れる」というのは、全体として意味を成すのであって、
他動詞+Oとか、自動詞+前置詞+名詞とか、他動詞+副詞のように
分割してとらえるべきものではないってこと

I visited Japan.のJapanを代名詞にするとI visited it.となるが、
じゃ、それを「どの国を訪れたの?」と尋ねるなら、What country did you visit?
とするが、外国旅行であっても、都市や観光スポットが目的地になることはある
それらをひっくるめてのWhere did you visit?なんだよ

代名詞のitに対応する疑問代名詞がwhatだが、What did you visit?じゃ、
「あなたは何を訪問したの?」となって、超ブサイクだろ
「どこを訪れたの?」と聞きたい親心を理解してやれよ

「何」じゃ訪問先が「物」扱いされて不自然だから「どこを」を使いたい
それだけのことだ 言葉は文法よりも優先される 特に基本的な言い回しでは

もっと励みなさい!

911名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Spf1-Caep)2019/09/07(土) 14:08:13.34ID:tDJ/wLWTp
普通に疑問代名詞の一言で終わり

912903 (ワッチョイ 4974-TAKt)2019/09/07(土) 14:49:31.70ID:MMQ1xFGz0
皆様お答えありがとうございます。
where have you been to?のように、whereが前置詞の目的語として用いられる場合があるのだから、動詞の目的語としても使えそうというイメージは持っておりました。
もっとも、主要な文法書や辞書を見ても、前置詞の目的語ではなく動詞の目的語としてwhereを使用した例文は見当たらず、whereが使用できる場面は前置詞の目的語が欠けた場合のみなのか(そうであればそれはなぜか)と思って質問させていただいた次第であります。
そもそもvisitが私が考えていたように他動詞なのかという点から考える必要があるかもしれませんが、、、難しいですね。

913名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c2f0-kyym)2019/09/07(土) 16:20:07.62ID:BDxPxUzI0
visit there
leave there

there の品詞は何?

どうでもいいだろ

914名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ed9d-GOrT)2019/09/07(土) 16:26:37.58ID:mRngvZM30
今日から俺も、Netflixだぁ。
やっぱ生の英語は違うねぇ。

書き英語とは違うって事を、冒頭の数分で思い知ったわぁ。

いま見始めたのは、Terminalって映画で、外国人が英語を国際空港で習得して行く過程を描いている。

Tom Hancks(ハンクスってこのスペルだっけか?)の映画。

915名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ed9d-GOrT)2019/09/07(土) 16:33:14.25ID:mRngvZM30
>>914
KraKozhia、クラコジアとかっていう、架空の、おそらく東欧の国からの旅行者がPassport control, Border Protection at JFKで足止めされるっていうストーリーらしい。

916名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ed9d-GOrT)2019/09/07(土) 17:05:13.71ID:mRngvZM30
>>915
(May I) take your order?
冒頭のMay Iってほとんど聞こえないのね。

917名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ed9d-GOrT)2019/09/07(土) 18:41:57.76ID:mRngvZM30
>>914
映画をみて、思った。
語学は量だ!

918名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c2b8-wxDY)2019/09/08(日) 01:04:39.71ID:gaLYNo7D0
元のフランス映画の方がおもしろいよ

919名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ed9d-GOrT)2019/09/08(日) 06:02:33.47ID:pUva05/Z0
>>918
おもしろいというか、物悲しい映画だった。

空港ショップ店員がほぼ移民の低賃金労働者だったし、NYのタクシー運転手もそうだった。
しかも、彼らは、自分よりも英語が出来ない東欧人を馬鹿にするのだ。
主人公はブルガリア語をしゃべるので、同型文法の英語を、観光ガイドの翻訳本を頼りに身につけて行く。

しかし、仮に日本人だと、ごく短期間に英語を身につけられるのだろうか?と考えるとゾッとする。

920名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c2b8-wxDY)2019/09/08(日) 10:00:08.66ID:gaLYNo7D0
パリ空港の人々だった

921名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4639-qs1I)2019/09/08(日) 11:38:18.76ID:/r9yS/cH0
副詞

922名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ed9d-GOrT)2019/09/08(日) 11:51:00.83ID:pUva05/Z0
>>920
>パリ空港の人々
似た話ってだけで、全く別物

やっぱ生の英語ってのは、説得力あるわぁ。

Uncle Sam = U.S. = United States Gov.
I'm sure that Uncle Sam will have this all sorted out by tomorrow.
合衆国政府がこの問題を明日までに解決してくれるはず。

923名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c2b8-wxDY)2019/09/08(日) 11:57:04.03ID:gaLYNo7D0
パリ空港の人々のリメイクがターミナルな

924名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 999d-NHZY)2019/09/08(日) 13:22:14.37ID:0tBCx6kh0
Because the factory is in the mountains and far from urban areas,attracting workers with skills requires a lot of effort.
この文章のrequiresは3単元のSのついた動詞でしょうか? だとしたらworkersにかかるのですか?
attractingは分詞構文だとしたら以降はSVになったりするのでしょうか? 

925名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 999d-CfJU)2019/09/08(日) 13:38:41.12ID:+fiLJuQX0
attractingが主語だよ
文法もそうだが文脈をもっと考えろよ

926924 (ワッチョイ 999d-NHZY)2019/09/08(日) 14:23:59.62ID:0tBCx6kh0
>>925
attractingが主語だとすると動名詞?自分の頭の中the factoryが主語だと思っていたからそうだとは気づきませんでした。
becauseが従属接続詞であるから主文ではないですもんね。(汗)

ありがとうございました。

927名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ed9d-GOrT)2019/09/08(日) 14:27:37.89ID:pUva05/Z0
>>926
そだよ!
技術者を騙して連れて来る(attracting)のは大変ダァ。
って意味ね。

928名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ed9d-GOrT)2019/09/08(日) 14:32:38.66ID:pUva05/Z0
Does the charge put us over the budget?
その料金なら予算オーバーになる?

この文が分からずに、put … overを引いてみた。
英辞郎で。

すると出てこない。
辞書でputを引くと、
put = …の状態にする
って出てきた。

いまだにputの意味が解らん。

929名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 999d-CfJU)2019/09/08(日) 14:38:23.16ID:+fiLJuQX0
その表現だけで言うと意味は通るけどね

料金が自分たちを予算を超えた場所に押しやる
って空間的な把握があれば、
自分たちが予算オーバーゾーンに居る、となる

930名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ed92-Caep)2019/09/08(日) 14:47:18.95ID:2XnkEwns0
putを指で隠してしまえば良い
すると
The charge 【指】us over the budget
その料金……俺たち……予算オーバー
→その料金……だと……俺たち……予算オーバー……になっちゃう?
と意味が導ける

931名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 999d-CfJU)2019/09/08(日) 14:58:08.88ID:+fiLJuQX0
ΩΩΩ<な、なんだってー!?

932名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ed9d-GOrT)2019/09/08(日) 17:29:40.55ID:pUva05/Z0
>>930
The charge do us over the budget.

なるほどぉ。

933名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 999d-CfJU)2019/09/08(日) 17:39:41.17ID:+fiLJuQX0
指があることで
The charge finger usと読んでしまう可能性はゼロではないのでは?

934名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdc2-PgKI)2019/09/08(日) 20:32:45.18ID:faFmTlUMd
〜and with this has come the fear of the loss of national identity
as represented in a shared national language and common values.

as以下が接続詞でidentityに修飾されるように矢印で示されているんですが、接続詞節が名詞を修飾するのですか?
それとasは文法用語的にどの様な意味ですか?

935名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 999d-CfJU)2019/09/08(日) 20:46:26.22ID:+fiLJuQX0
辞書でasを引いて調べてみて
で矢印ってなんのこと?

936名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 82a7-jkB8)2019/09/08(日) 22:17:11.66ID:ePoULqyi0
代名詞〖関係詞〗 (!〖接続詞〗の用法の一部とも考えられる)
と辞書に書いてたよ。
as の後にisが省略されてるよ。

as *is* represented in a shared national language and common values.
ね。
関係代名詞みたいな感じかな

937名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW bee3-gr+E)2019/09/08(日) 22:41:42.02ID:H8k5qKM/0
>>934
前半で倒置が起こってるようだが、そこはクリア済みなのかな?

938名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d15a-/1KG)2019/09/08(日) 22:47:15.25ID:6SlT20Lq0
Entertain them the more seriously the more they differ from your own.
参考書に書かれていたこの文の訳は「それらの考えが自分の考えと違っていればいるほど、いっそう真面目にそれらを受け入れなさい」なのですが
the more A 〜 the more Bを「AなほどB」と覚えている自分としてはこの文を「BなほどA」と訳す文法的な理由が分からず困っています
どなたか助けて頂けると幸いです

939名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW bee3-gr+E)2019/09/08(日) 22:51:39.31ID:H8k5qKM/0
>>938
ランダムハウスで副詞のtheを引くと次のような記述があります。

(1)時に従節が後にくることもある. この場合しばしば次のように主節の the が落ちる:
She played (the) better, the more she practiced. 練習すればするほどますます上手になった.

940名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW bee3-gr+E)2019/09/08(日) 22:55:41.24ID:H8k5qKM/0
ジーニアス大では:

The longer you work, the more you will earn. 長く働けば働くほどそれだけよけい稼ぐことになる;どれだけより長く働くかに応じて, その分だけより多くお金を稼ぐ
《◆前後の節を入れかえると You will earn (the) more, the longer you work. この場合最初の the は省略されることが多い》

941名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW bee3-gr+E)2019/09/08(日) 23:00:04.77ID:H8k5qKM/0
要するに、副詞節は主節の前後どちらにも置けるということかと。

942名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d15a-/1KG)2019/09/08(日) 23:19:11.18ID:6SlT20Lq0
ありがとうございます
つまり、「AなほどB」と訳すのか「BなほどA」と訳すのかは、文意が通る方を選択するという事でしょうか
あるいはthe moreがSVの後ろに来ている節が主節と判断→主節は必ず「AなほどB」のBに相当するから、という感じでしょうか?

943名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdc2-PgKI)2019/09/08(日) 23:39:18.32ID:faFmTlUMd
>>937
倒置は大丈夫です

ロイヤルに小さくのってるこれですかね?
asの導く節が形容詞節のように前の名詞を限定修飾する場合
This is English as it is spoken in the South.
名詞を修飾する接続詞asなんてはじめみました

944名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 82a7-jkB8)2019/09/09(月) 00:08:36.42ID:CHZsK4XW0
https://www.makocho0828.net/entry/2017-09-06-the_比較級_the_比較級はかなり深い?応用を含めて

で検索
S+V the 比較級 the 比較級 S+V
という形になっていることがあるということです。マジかよ…

というところをみてください

945名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 82a7-jkB8)2019/09/09(月) 00:10:35.29ID:CHZsK4XW0
http://blog.livedoor.jp/hisahage-english/archives/7066066.html
この構文では、前半が従属節で後半が主節であるが、前半に主節が来ることがある。この場合は、比較級を文頭に出さない。また、theは省略することが多い。
にも書いてます

946名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 82a7-jkB8)2019/09/09(月) 00:13:00.74ID:CHZsK4XW0
>>943
違うと思う。
This is English as is spoken in the South
みたいになっていたら、元々の文に似てる

947名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d15a-/1KG)2019/09/09(月) 00:25:52.67ID:XCLeSSmJ0
>>945
ありがとうございます理解できました
レスを下さったお二人に感謝致します

948名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 82a7-jkB8)2019/09/09(月) 01:44:29.83ID:CHZsK4XW0
二人って誰かわからんけどね

949名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ed1d-/E7b)2019/09/09(月) 02:23:51.03ID:NBkDON1i0
>>934
共通国語、常識の中に現れている様に、こいつで、国体が喪失される危機が発生している。

thisってなんだ?

950名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ed1d-/E7b)2019/09/09(月) 02:27:07.08ID:NBkDON1i0
>>946
こいつが南部で話されてる英語だ。

951名無しさん@英語勉強中 (キュッキュ 82a7-jkB8)2019/09/09(月) 09:49:27.02ID:CHZsK4XW00909
A. 第2文型 S+V+C, 第3 文型 S+V+O と、Cが来る方がOが来る方よりも優先された順位づけがされています。(第2の2 < 第3の3)
ところが
B. 第5文型 S+V+O+C, 第4文型 S+V+O+Oと、Cが来る方がOが来る方よりも後にまわされた順位づけがされています。(S+V+O+Cの第5の5 > S+V+O+Oの第4の4)
こうなっているので第5文型と第4文型、第2文型と第3文型をよく間違えます。

どうして AとBの違いのように順位的に矛盾するような番号づけがされているのでしょうか?よろしくお願いします 

952名無しさん@英語勉強中 (キュッキュ 2e32-lFt8)2019/09/09(月) 21:02:00.76ID:Xul2W+I600909
>>951
そもそも優先順位なのかあれは
ヘンなことを考える奴がいるもんだ

953名無しさん@英語勉強中 (キュッキュ bee3-uegj)2019/09/09(月) 21:11:33.30ID:f6EvjNUB00909
>>951
基本的に単純なものから複雑なものへと並んでいる。

SV
SVC
ここまでは自動詞の文型
SVO以降は他動詞の文型。
なので、SVCとSVOが逆になると自動詞と他動詞の境目が1線で示せなくなる。

SVOの次にSVOOが来る理由は、
SVOに間接目的語が付加されたものがSVOOであるからだろう。
それに続いて全く異質のSVOCが来るのは自然な流れだと思われる。

954名無しさん@英語勉強中 (キュッキュ 7919-9wPu)2019/09/09(月) 21:31:56.88ID:u9B3rTF500909
>>951
その順番に大した根拠などないし、オニオンって人個人が
そういう番号振りしただけで、別にそれが英語学における
統一見解というわけではない。「第3文型」と言っても
日本以外ではまず通じない(SVOなら通じる)。

955名無しさん@英語勉強中 (キュッキュ 7919-9wPu)2019/09/09(月) 21:33:30.59ID:u9B3rTF500909

956名無しさん@英語勉強中 (キュッキュWW ad5d-YiMT)2019/09/09(月) 21:40:27.10ID:/PhnHOuQ00909
>>933
面白いな

主体 動作 客体 状態
主体 動作 具体 抽象
主体 動作 客体
主体 状態 (具体)
bナ大抵の事象は封\せるよねぇ

どんどん主体から遠ざかっていく言語それが英語
イニシャルヘッドの特性ですな

957名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3133-vE8P)2019/09/09(月) 22:25:22.52ID:0ZYvh71i0
長くなってすみません
今日は電車がことごとく止まってしまい本線が来るまで成田行きの発車待ち車両に座って涼んでたのね
そこに英語圏民族ってはっきり判る旅行者カップルがケース押しながら乗ってきた
成田線はその時(午後2時)は早くても午後6時にならないと運転再開しないから教えたくて
俺「Want to NARITA?」
彼「Yes!」(↑こんなんでも通じるものね)
俺「So bad。。。でぃれー・ぱはーぷす・ぴーえむ・しっくす」ともうヘロヘロ
それで本題なんだけど
So bad のとこでもう相手は顔から血の気が引くのが判るくらい青ざめた
向かい側にも欧米っぽい女の人がいていろいろ聞いてから改札窓口の方に飛んでったんだけど
飛行機の時間とか絡むにしても So bad ってネイティブさんにはそんなに重い表現なんですかね?
「あちゃ〜残念」くらいのつもりで使ったのに先を聞かないうちに顔が絶望に変わったんで焦っちゃった

958名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d292-Caep)2019/09/09(月) 22:40:54.59ID:LOrAi66e0
外人「(ダメだこいつ自分から話しかけてきといて全然英語出来ねぇ)………サァァァァ……(青ざめる)」

959名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 790b-gJQi)2019/09/09(月) 23:18:25.10ID:5ZuoKT2M0
ぴーえむ・シックス じゃなくて、シックス・ぴーえむ な。一つお勉強になったな

960名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW bee3-gr+E)2019/09/09(月) 23:19:14.98ID:f6EvjNUB0
帰りの飛行機に乗れなくなると分かったら大抵の人は青ざめる。

961名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 999d-CfJU)2019/09/09(月) 23:36:27.26ID:JFycN2mj0
だと思う
ビビるよ

962名無しさん@英語勉強中 (アウアウエー Sa4a-k2tX)2019/09/10(火) 00:11:16.83ID:MupaQMtHa
ネイティブが書いた文章でも明らかにこのwhatはthatじゃないのみたいなのがたまにあるな

963名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 82a7-jkB8)2019/09/10(火) 00:27:14.58ID:A5+Z3MWc0
台風が来てるから全便欠航でしょ。乗れなくてもホテルだけ確保すればいいんじゃないの?
あるいは空港でグダーッとしてるとか。

964名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 82a7-jkB8)2019/09/10(火) 00:31:57.41ID:A5+Z3MWc0
>>953
>>954
>>955
>>952

ありがとう。
>>955さんのリンクのページの次のページ
http://www.meikei.org/blog/english/2018/08/post-74.html

The Oxford Dictionary Of English Grammar
からのコピペが乗ってて、
SV, SVO,SVC, SVOO,SVOC
という順で並んでいます。
日本の第一文型等々というのはOnions
が勝手に並べたもののようです

965名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6e9d-jkB8)2019/09/10(火) 00:44:22.95ID:docMJ4JF0
で、順位の矛盾は解決したのかい?

966名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 999d-CfJU)2019/09/10(火) 02:16:02.62ID:wK3DR7xK0
偽の問題だろうな

重要なのは扱う要素が増えていくということと
同じ要素の数の文型同士が隣り合っているということだ

967名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ed9d-GOrT)2019/09/10(火) 06:16:48.28ID:S2RuIC0U0
TOEIC模試のListening問題(会話)からの抜粋です。

What issues do you see the new facility resolving?
新しい施設が解決する問題とは?

新工場建設が計画されている中で、工場が完成すればどんな良いことがあるか?という意味の質問です。

これ、文法的には、正しくは次の様であるべきだと思うのですが、
1. What issues do you see the new facility will resolve?
2. What issues do you see the new facility resolves?

抜粋でも文法的には正しいのでしょうか?

968名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ed9d-GOrT)2019/09/10(火) 06:20:14.85ID:S2RuIC0U0
>>967
なんと、seeを辞書で引くと
see O doing
e.g.
We saw him walking accross the street.
ってのが出てきた。

969名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 790b-gJQi)2019/09/10(火) 06:43:37.04ID:Dl8Lpjm80
文法解説書の知覚動詞の項を見てください

970名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ed9d-GOrT)2019/09/10(火) 07:01:09.32ID:S2RuIC0U0
>>969
>知覚動詞
THX

971名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 82a7-jkB8)2019/09/10(火) 07:59:42.78ID:A5+Z3MWc0
>>965さんの>>964についての読みが足りないようですね。

SV, SVO,SVC, SVOO,SVOC とOxford Dictionary Of English Grammar
が並べたものはOnionsの訂正となっている。これからOnionsの並べ方は
適切ではなかった、その不適切さを引き継いで、今の日本英語がある
という推測で持って解決したということです

972名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 82a7-jkB8)2019/09/10(火) 09:03:40.51ID:A5+Z3MWc0
>>968
進行形は大西泰斗によるとワッサワッサのイメージだそうですよ

973名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 82a7-jkB8)2019/09/10(火) 09:05:39.03ID:A5+Z3MWc0
>>953
ありがとう。

974名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6e9d-jkB8)2019/09/10(火) 10:34:04.16ID:docMJ4JF0
>>971
日本英語は「文型」を重視するので不適切ということは同意する。(そもそも言葉の意味を誤解している、させている)
ただし、元に戻せば良いというわけではなく、7或いは8さらにはそれ以上にすれば良いということでもない。

975名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 82a7-F3IN)2019/09/10(火) 13:48:46.63ID:A5+Z3MWc0
文型を否定した時、それに代わるものには何があるかは自分にはわからないけどね

976名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW bee3-gr+E)2019/09/10(火) 14:35:23.52ID:TPDhCfn40
文型ではなく動詞型というべきということかと。

977名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4236-VLY4)2019/09/10(火) 16:08:22.99ID:D9OFJFqQ0
WEBのウィズダムを利用しているけど、ところどころおかしいな?と思っていたら、
WEB版は誤植だらけなんですね。下はpleased形容詞の項なのに、何故かsatisfiedになっています。

>(b) [名詞 の前で]満足げな <一瞥(いちべつ)・笑み・表情など>
> exchange a satisfied look [satisfied looks] 満足した一瞥を交換する.

978名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 82fc-gJQi)2019/09/10(火) 20:55:53.57ID:0i0PY3tj0
中学生のテキストを見ていたら、
He is sad to read the book. (彼はその本を読んで悲しい)
という文が出てきたんですけど、これって自然な文ですか?
あまり聞いたことがないんだけど…

979名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ed9d-GOrT)2019/09/10(火) 21:37:51.93ID:S2RuIC0U0
We've already put together a list of qurestions for the applicants if that would make the process easier for you or your colleagues.

あなたやあなたの同僚にとってプロセス(採用面接)が簡単になるように、申請者への質問のリストをすでにまとめています。

TOEIC公式問題集からの抜粋です。
どうして上記の訳が出て来るのかわかりません。
特にif that 以下が
in order to make the process easier …
であるかの様な訳になってます。
If that would make the process easier …, we would be glad.
と書くべきところの、後半が省略されているのでしょうか?

980名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 425a-wxDY)2019/09/11(水) 03:39:00.51ID:fPoDZnwr0
Having found no place he felt he belonged, he was extremely uneasy and lonely.

自分が受け入れられる場所を見つけられず、彼は極度の不安と孤独に陥っていた。

上記の文章のHavingってどういう解釈をすれば良いのでしょうか、、?
他動でも助動でもない気がします。

>>978
感情の形容詞・過去分詞 to 動詞の原形で「動詞」をして「感情」という意味になります。
例えば、I'm glad to see you.という「君に会えて嬉しい」という文章は映画とかでもよく見かけます。

981名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ed1d-/E7b)2019/09/11(水) 03:56:33.25ID:WfwtgxxA0
>>980
現在完了形をつくるhave + 現在分詞
As he has found no place …と同じ。

982名無しさん@英語勉強中 (JPW 0H1d-ZdbF)2019/09/11(水) 06:26:02.57ID:xoTy9kVRH
日本語で使われている各カタカナ英語が英語圏において現在使われていて且つ自然な表現なのかどうかの情報はかなり役に立つと思うよ。(多少内容に誤りがあるにせよ。)

和製か和製でないかは旅行者や英語学習者にとってはそれ程重要じゃない。

983名無しさん@英語勉強中 (CAW 0H7d-ZdbF)2019/09/11(水) 06:27:31.71ID:B8lcmX9MH
日本語で使われている各カタカナ英語が英語圏において現在使われていて且つ自然な表現なのかどうかの情報はかなり役に立つと思うよ。(多少内容に誤りがあるにせよ。)

和製か和製でないかは旅行者や英語学習者にとってはそれ程重要じゃない。

984名無しさん@英語勉強中 (CAW 0H7d-ZdbF)2019/09/11(水) 06:32:03.76ID:B8lcmX9MH
誤爆失礼しました。

985名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4939-qs1I)2019/09/11(水) 07:53:16.59ID:qHgTjY+t0
>>979
(1) 原文: We've already put together a list of qurestions for the applicants
●if that would● make the process easier for you or your colleagues.

上の "if that would" は、次の "just in case that would" と意味や使い方が似ているんだろうと思う。

(2) I've also tried to install the previous version ★just in case that would★ work and it hasn't.

(3) I did restart my computer and reinstall ★just in case that would★ fix it, but it didn't

(4) “So he makes this dramatic offer to sacrifice himself ★just in case that would★ make
everyone good and it's unlikely that that would be the result, ...
(ニュースサイトより)

(5) She was up front that she was a divorced mom of two, ★just in case that would★ be
an issue for him. It wasn't. After dinner, John asked Vanessa if ...
(ニュースサイトより)

(6) On the empty train to Ostbahnhof my boyfriend coached me on how to say
“I don’t speak German’ in German ★just in case that would★ save face in front of
a bouncer, following that up with a nutritious breakfast of Valium and Red Bull.
(ニュースサイトより)

986名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 82a7-jkB8)2019/09/11(水) 09:21:38.55ID:pnevET490
>>979
これは
be used to 以前はよく--した
would ーしたものだ
のwouldだと思う。仮定法ではないよ

987名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ed9d-GOrT)2019/09/11(水) 09:45:57.29ID:jQH0uJJl0
>>985
THX

会話だからjust in the case と言わずに簡潔にifと表現しているのかもしれません。

以下は全て同じ意味だそうです。もっとも簡潔な4番目が好まれる様な気がします。さらに簡潔にif/when/in the event ofでもOKなのかな?
I’m carrying an umbrella in the case of rain.
I’m carrying an umbrella in case of the rain.
I’m carrying an umbrella in the case of the rain.
I’m carrying an umbrella in case of rain.

雨に備えて、傘を持ち歩いている。
https://talking-english.net/in-case-of-just-in-case-in-the-case-of/

988名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ed9d-GOrT)2019/09/11(水) 09:47:04.70ID:jQH0uJJl0
>>986
へ?違う気がするんですけど。

989名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c2f0-kyym)2019/09/11(水) 10:57:01.89ID:8B0fST4A0
>>979
作ってありますから 便利だったら 使ってください(謙遜)

てことだろ

990名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e532-J3NI)2019/09/11(水) 11:29:30.59ID:EViLZgJp0
I spend my summer vacation on watching youtube and taking a nap

これを言ったら、講師に

I spend my summer vacation watching youtube and taking a nap

onは要らんと言われてしまったのですが、何でですか?
前に受けた講師の時には確かspend ...on ~ingで使えと教えられた気がするのですが・・

991名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4939-qs1I)2019/09/11(水) 11:54:31.46ID:qHgTjY+t0
>>990
spend (時間) on (doing) という言い回しと、on を使わない言い回しとでは、どうやら
使い分けがあるような気がする。

(1) I spent a good two hours ●on● making this f**king house perfect.
(ネット上のニュース記事)

(2) あなたの講師が言ったこと
I spend my summer vacation watching YouTube and taking a nap. (on は不要)

もしかしたら、ある活動のためにわざわざ(意識的に)その時間を費やすときには
on を使い、ぼんやりとその時間を過ごしてしまうときには on が不要なのかもしれない。
ただし俺にはその確信はない。

992名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ed9d-GOrT)2019/09/11(水) 12:46:46.49ID:jQH0uJJl0
>>989
なるほど、

If only I were a bird.
鳥でありさえすれば、(飛んでいけるのに)

if that would make O easier.
便利だったら、(使ってね)

って事かも。

993名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d292-Caep)2019/09/11(水) 13:32:53.91ID:8DW6gsRZ0
それはあくまでも
「本当は俺は鳥じゃないけど鳥だったらいいのになぁ」
という意味だから、
それを当てはめると
「本当はこれ役に立たないんだけど、役に立ったらいいのになぁ」
という意味になるからおかしい

辞書にも載ってないしよくわからんから、>>979の英文は誤文ということにしとこう

994名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Saa5-LI/N)2019/09/11(水) 13:45:02.02ID:R5/7j9fJa
Hinativeで質問していると回答の最後に if that makes sense. とつけ加えるネイティブがよくいる
「この回答でわかる?わかるといいんだけど」と言いたいんだと思う
恐らく>>979もそういった付け加え的な意味合いがあるんじゃないかな

995名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ed9d-GOrT)2019/09/11(水) 13:55:33.20ID:jQH0uJJl0
>>993
誤文ってのは違うようなぁ。
ちなみに、公式問題集vol.4 2009/8/1 Test1, Part4, Q80
です。
公式問題集では、ひどい誤文ってのはみた事ないっす。

996名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c2b8-wxDY)2019/09/11(水) 16:08:43.81ID:sYNfEWc+0
If that makes sense.は意味通じるかな?って意味だよね
>>979はプロセスが簡単になるかもしれないと思って

997名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c2b8-wxDY)2019/09/11(水) 16:18:37.60ID:sYNfEWc+0
>>990
spend on ing はそのテーマに取り組んで
ただのingはしながら

998名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e532-J3NI)2019/09/11(水) 16:44:12.65ID:LZvh30/m0
>>990ですが、よく分かりません・・
他のサイトだとspend ~~~ on ...ingで使われているのですが。

999名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e532-J3NI)2019/09/11(水) 16:48:13.45ID:LZvh30/m0
amiranet.jp/esl/spend-doing/

これ見ると、spend 〜on doing =spend 〜doingとなっているんですよね。

1000名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW dd5c-ZdbF)2019/09/11(水) 16:54:50.19ID:ffk54RKV0
>>998
ネイティブは
spend 時間 doing
spend 時間 on 名詞
はよく使うけど

spend 時間 on doing
はあまり使わない。文法的には間違いではない。


lud20221012013943ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/english/1563349984/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「英文法・語法に関する質問はここでしろ! Part 12 YouTube動画>4本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
英文法・語法に関する質問はここでしろ! Part 9
英文法・語法に関する質問はここでしろ! Part 7
英文法・語法に関する質問はここでしろ! Part 8
英文法・語法に関する質問はここでしろ! Part 10
英文法・語法に関する質問はここでしろ! Part 13
英文法・語法に関する質問はここでしろ! Part 11
英文法・語法に関する質問はここでしろ! part 3
英文法・語法に関する質問 Part 14
英文法・語法に関する質問 Part 17
英文法・語法に関する質問 Part 16
英文法・語法に関する質問 Part 20
[English] -- 英文法・語法に関する質問 Part 18
[English] -- 英文法・語法に関する質問 Part 20
[English] -- 英文法・語法に関する質問 Part 24
[English] -- 英文法・語法に関する質問 Part 22
[English] -- 英文法・語法に関する質問 Part 21
[English] -- 英文法・語法に関する質問 Part 23
[English] -- 英文法・語法に関する質問 Part 19
[English] -- 英文法・語法に関する質問 Part 30
英文法・語法に関する質問 Part15
頻出英文法語法だけで早稲田の文法問題突破できる?
Flashの超基本的な質問はここでしろ! part44
【多読のための英文法 Part 2】
<英語職人 The OED ブタ耳>の英文法講座 Part 1 (49)
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 233
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 215
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 217
生物学専門家への質問はここに書き込めPart43
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part351
皆どれぐらい英文法好き?
〒くだらね〜質問はここでしろ【お客さま専用】153
〒くだらね〜質問はここでしろ【お客様専用】157
英文法ってどうやって勉強するんや?
英文法書総合スレ Chapter36
■英文法書総合スレ Chapter36■
■英文法書総合スレ Chapter38■
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part330
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part362
くだらねえ質問はここに書き込め! Part244(ワ有)
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part347
【現代英文法講義】安藤貞雄 2【基礎と完成】
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part338 [無断転載禁止]
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part337 [無断転載禁止]
英文法教えて
英文法 【上級】
最強の英文法参考書
江川の英文法解説を読もう 1
英文法基礎10題ドリルって
〒くだらねぇ質問はここでしろ【質問スレ】 159
〒くだらねぇ質問はここでしろ【お客さま専用】162
総合英語と英文法って何が違うの?
英文法ネイティブ・アイってどう
■英文法書総合スレ Chapter40■
■英文法書総合スレ Chapter35■
■英文法書総合スレ Chapter34■
■英文法書総合スレ Chapter43■
■英文法書総合スレ Chapter39■
■英文法書総合スレ Chapter42■
■英文法書総合スレ Chapter42■
■英文法書総合スレ Chapter29■
高校英語 総合英語 英文法 分けて学参出すな
■■■英文法書総合スレ Chapter19■■■
正しい英文法で話すには、構文暗記しかないのか?
09:06:20 up 9 days, 19:30, 0 users, load average: 12.45, 9.03, 8.46

in 0.063783168792725 sec @0.063783168792725@0b7 on 122123