>>1
スレ立て乙です
10、5cmポットで培養土に玉ねぎ5粒蒔いて発芽したのですが
追肥はどんなふうにしますか? >>2
玉ねぎは結構肥料食いだから種蒔前に肥料充分な苗床用意して芽が出たら乾かし気味に育てる、定植時迄は追肥は不要。 マルチ1穴に3粒くらい直播した、去年より10日位早いけど今年の天候はどうなのかな
去年は長雨で成長が悪かった
たまねぎの育苗は何度やっても楽しいね。
2月から収穫できる超極早生苗は晩生より喜ばれるし。中生晩生は2週間後に蒔く
ペコロスみたいな小玉ねぎが作りたいんだけど、ダイソーの種でできるかな?
11月に直まきして移植せずにそのまま6月に収穫すれば可能だよ、4p程の玉葱ができる
極早生を5日前に
赤タマネギを今日
それぞれ種蒔した
極早生は3割ほど発芽
極早生を選んだのは、ベト病を回避できる
かもしれないと思って
今年の4、5月はベト病蔓延で中生は途中から
実が太らなかった
アメリカとか北海道とかの大規模農業だと直播きなのね
>>11
今年ベト病は2月から出てた、殺菌剤を撒いたおかげで広がらなかったけど
最近は農薬なしでは厳しい 家庭菜園レベルなら、早くても問題ないと思う。
市販の太い苗だととう立ちしやすい。
家庭菜園の苗はそこまで太くないから、
うちは10何年毎年タマネギを育てていてうちの苗からとうが立ったのはほぼ無い。
菜園こそ20日以降でしょ
寒かった昨年でさえ23日に蒔いて11月中旬に6oになったし
彼岸より早く蒔いたら8 o超えるだろうから怖くてできない
9月2日に晩生と早生の種を全く同じ条件でプランターに蒔いたんだけど晩生は一週間後に発芽確認して今はだいぶ出揃ってるのに早生は全く芽が出てない
しかも早生の種は新しくて晩生の種は3年前の種なのに
なんなんだろう
家庭菜園だけど毎年苗が爪楊枝にしかならなくてわけわからん
本なんかでも種撒いたら自動的に5mm以上に育つような記述ばっかり
毎日雨だけど雨に当てた方が良いのか
軒下が良いのか悩んでしまう
セルトレイ とかだと追肥しないとダメだろね
タマネギ肥料とか水に溶かして液肥にしてやるとか
>>19
>>20
タマネギは結構肥料食いだから苗床はしっかり堆肥と化成入れて芽が出るまでは水遣り、芽が出たら乾かし気味に管理が必要、昨年は長雨でフレーム栽培以外は苗の生育は軒並みダメだった。 ここんとこ雨が続くから湿り加減が難しいな
肥料も流れてくだろうから早めに追肥して増し土しなくては
>>2です。
乾かし気味がいいと聞いて雨の日はトンネルにしてビニールで覆い、
潅水は雨に任せているのでほとんどやってません。
今日は曇りだったけど暑くて今は表土が乾いています。
今は曇りですが予報ではこれから明日までずっと雨です。
トンネルを外して雨をもらうか、明日までずっとビニール覆っておくかどっちがいいですか?
雨をもらう場合加湿にならないように途中でビニールかけたほうがいいですか? 種を均等にまくって難しい。。。
なんかいい方法ない?
均等にまく必要ないやろ
耕した場所にバラ撒いて上から土をばら撒けば生えてくる
直播したやつは直後に大雨降られたんで失敗したっぽいが、セルトレイの方は綺麗に発芽揃った。ここから難しいんだよな。上手く太ってくれるといいなぁ。
ヒョロヒョロで5cmくらいになったやつは
もう立ち直れないのかな
この天気うんざりだわ
しかも20日あたりもずっとぐずついて暑いとか最悪としか言えない
玉ねぎ蒔く場所にシート着せておこうかな、今年も苗品薄の気配だな
3度目は育苗箱にばら蒔きしてみたらいい感じで発芽してる
ラストは畑蒔きの予定だったけど育苗箱がいいかも
今日ちょっと早いかなと思いつつ、明日からまた雨模様なので種まきした1m程10cm巾で20条、昨年は種蒔きしたのに連日の雨で苗を買う羽目になった、今年は上手く行くといいが、雨が続く様なら今年は雨避けにビニールかぶせる予定。
先週蒔いたのが芽が出始めた、去年より10日位早いけどトウ立ちが心配
去年は成長が悪く暮れでも爪楊枝以下だった
ポットに蒔いた極早生発芽、苗床より2週間遅く蒔いたから心配
>>43
いやね、水分が少なく日持ちがする晩生のような
玉ねぎが何故作れないのだろうか?と >>29
ポットに20〜30粒くらいバラ蒔いて、
五センチくらいに芽が成長したらほぐして植えればいい 何を言ってるのかわからないけど
水分が多くて柔らかくサラダとかに向いてるからこその新玉ねぎだろ
言い方が悪かった、新玉の時期に貯蔵できる玉ねぎができれば
トウタチもベト病も影響受けず作れるのになと
毎年苗床で育苗するつもりで土作りするんだけど、結局畑が乾かなくて苗箱に蒔いてる
今年は24日25日あたりになりそうだな、明日カラッと晴れるみたいだけどさすがに早いし
玉ねぎ苗はずっとひょろひょろで
早く大きくなれと思って一生懸命に育てて大きくなりすぎるとダメ
放置して小さすぎてもダメ
いったいどれが一番正解なんだろね
追肥せなんだらそれ程大きくならないよ
定植の3週間くらい前の状態見てある程度は管理できる
プランタの方が管理しやすい
大苗に育ったなら育ったでトンネル掛けて
とう立ち原因だとされる大苗を一定期間低温に晒さなければ良いんじゃないかな
黄タマは12月末の大寒波から掛けて大丈夫だった
品種とかで違うんだろな
まあ家庭菜園なら玉ねぎにもトンネルかけた方がいいよね
うちも冬は季節風がそこそこあるから結構効果あるよ
初めてトンネル掛けたときは
上手く育っても保存性とか病気とか大丈夫なのか心配だった
2週間くらい短縮収穫出来るし肥大期前にトンネル外すと太く育ってるから近所の人に驚かれるし半数は超大玉になってちょっと得した気分
たまねぎの種蒔きシーズン到来だけどずっと雨みたいだね
うちは曇りの日に前作のマルチをはがして種蒔きまでする予定だけど、
世間では3年連続苗不足になる予感がする
>>59
うちは準備万端だし、原田農園さんも調子ブッコいて、今年は
ハウス2棟分も苗を作っているから、余裕で余りまくりと思う 苗農家もそうだけど一般の人が育苗に失敗したり断念するだけでもかなり苗不足になるんだよね
うちはトマト片付けた後のマルチ貼ったままだから中はフカフカで雨さえ止めばいつでも蒔けるんだけど、
ネオアース40mlアトン35ml
最初に種まいたとき地植えで綺麗に無くなっちゃったから
それからずっとプランターに買ってきた園芸用土入れて
やっと一袋から300本ぐらい育つようになってきたけど
今年はまた地植えに挑戦する
上手くいけば3000本ぐらいは育つはず・・・
国華園の苗1本7円設定とか消費者を舐めているよねw
玉ねぎ小売価格で1玉30円どころか10円の時もあるのにw
直撒きした後に大雨になっちゃった。
不織布べたがけしたから大丈夫かな?
と思ってたけど、やっぱ流出しちゃいますか?
使わなくなった安物プランター3個に
秋の種まきで生えなかった再利用種まき培養土を薄く引き鎮圧
ダイソー黄玉二袋108円で約600粒を丁寧に蒔いた
雨の日は軒下で500苗出来れば御の字
>> 65
国華園って最安値で500本3,769円で7.54円って14本
高値だと100本1,890円で18.9円だと6本しか買えない
オレオレ詐欺に遭うような人しか買わないでしょ
浜恵美40mm
虎ジェット3mm
赤10mm
紅葉40mm
新絹20mm
ダイソー10mm
今年は1漫湖ぐらい例年より少ないけど病気多発で無理
みんなに植えてるの
ケル玉植えたいけど田んぼ無理だよね6月中て
マルチすると早くなる?
今年の気候だからかわからないけど
正直ケルたまもネオアースもアトンも収穫時期が変わらなかったな
収穫時期が同じだと
つるす作業が大変だから困る
田んぼに小屋再建したら楽なんだけど
隣の人が影になるから嫌がる
わざわざ10kぐらい離れた倉庫まで運んでるの
プランタに撒いたのに立ち枯れする苗が出てきた
あれ何が原因なんだろ
水稲育苗箱か育苗箱51型に直接培養土入れて種まきしてる人はどのくらいの密度で蒔いてますか?
>>74
育苗箱51型を横向きにして条間約5cmの9列筋蒔き
種子同士の間隔は大体1cmくらい
追肥は液肥やったり条間を軽く中耕して化成肥料撒いて培養土を追加したり
200本くらいしか植えないから予備含めて51型2箱もしくは35型と1箱ずつで足りてる感じ ダイソーのバーベキュー網を置いて
セルトレイ に蒔く感じで撒いてる
間引きの手間が無いしばら撒きより良いよ
見落とさない自信があれば
288穴機械植えセルトレイを置いて蒔けば
3cmの株間で蒔ける
玉ねぎのタネ蒔いてからだいたい何日ぐらいで目が出ますか?一週間立ってもまだ一つも芽が出てこない。。
マルチはがしたら案の定フカフカだったので蒔いてきた、4品種130mlの種蒔き完了
元肥と苦土石灰とダイアジノン5の混和もして万全だぜ
セット球が30cmぐらい伸びてるけど
玉はなかなか大きくはならないなぁ
>>84
この時期に太り始める株は直径6p程の小玉になっちゃうから今はそれで順調だよ、
葉数が7枚以上になる10月中旬あたりから一気に太り始める株こそが大きな玉になるんだよね 雨続きだった予報が曇りになったね、このまま秋雨前線撤退してくれるかな?
今朝、昨年の残りのOK黄と足りなそうなので先日買って来たアタリヤの吊り玉ねぎの種を撒いた@岐阜
苗を買ってた頃からOK黄一択だったけど
品種変えてみて違いがわかるくらい変わるか楽しみ。
雨降ってたから行ってなかったので
今朝畑に行ったら極早生の苗が半減してたorz
ヨトウムシが二匹大きく育ってたよ
一昨年 10/2に畑へ直まき→竹串サイズで収穫まあまあ
昨年 9/21に畑へ直まき→爪楊枝〜竹串で収穫いまいち
今年は9/15に30粒ずつ3号ポットに播いてベランダで一斉に発芽中@神奈川
セル栽培は水やりが大変そうだったんでやめた
トーホク種苗の新きぬって品種
二つ名みたいなのがついてるけどホームセンターに置いてあるのとJAの直売所にあるやつじゃその名前が違う
前者は”和なごみ”で後者は”匠たくみ”となっていた
写真は全く一緒だが肝心の中身は違うのだろうか?他の品種でも二つ名が異なるのがあったが何が違うんだろう?
些細なことだけどすごく気になる
アタリヤの吊り玉ねぎも、採種地が香川県の品種名が晩生こがねと
記載があるものと、採種地が愛知県の品種名の記載がないものの
二種類のパッケージがあるな。
>>91
よくきずいたなw
じつは容量も違うんだぜ
3.5mlと4ml
今年は
ハイゴ1
中生こがね
ネオアース
後なんか2月に植えるやつほしい
>>94
だったらたまねぎとコンパニオンプランツのニンジンでしょ
節分蒔きに外れなしっていう位だし冬国以外なら行ける >>93
あ、確かに
中生こがねとネオアースって収穫期どれくらい差があります?中生と中晩生でどれ程の差があるか知りたい
トーホクの新品種の慶ってのが中生で2月までもつってネットで見たけどなかなか種売ってないし通販だと高くつくから諦めた
来年くらいに試してみたい アタリヤのネオアースが売ってた、生産元はタキイって書いてあって割安だったw
苗床に蒔いたけど種が余ったので残りをポットに蒔いた
超極早生の太さがが現在3mmくらい、
本葉3枚目も出てきたしここから一気に太くなって2週間後には定植適期だ
ダイソーの種3袋買ってきて、2袋は18日に浅いプランターに播いた
今順調に発芽している。
のこりの1袋は晩生用で、10月後半に播く予定。
>>100
ソニック?でしょうか。
早いですね。因みに播種は8月25日位なのでしょうか? >>102
フォーカスとトップゴールド305です、8月29日蒔きなので丁度1カ月ですね
数年育てましたが、2〜3月採りの超極早生の育苗期間は45日程のようですね >>98
ハスモンヨトウ
たぶん1mぐらいはなれたとこのサトイモからうつってきたんじゃないかなと また台風や..ようやくつま楊枝まで育ったのにまた台風や...。
3月収穫の極早生品種ってやっぱ扁平形ばっかなのかな?
あれって皮が剝きにくく幅がないから調理しにくいんだよね
>>103
なるほど、極早生は育苗期間も短いのですね。うちのソニック29日播種ですがまだまだつまようじです。 >>107
トップゴールド305超極早生の中では比較的球形ですね
>>108
2月3月採りに限って言えば
10月中旬に植えて12月末までに大きく育てる必要があるんですよね
画像は12月29日: >>109
ソニックだとペチャこいのでチャージにしてみたけれど早くて4月下旬なんすよね
トップゴールド、来年検討してみます
ありがとうございます 毎年蒔く量は10ml〜20mlだったけど、まさか今年200ml蒔くとは思ってもいなかった
でも極早生が順調で晩生も生えてきたし沢山苗を育てるって育苗好きにとって幸せだね
ヤバイな〜このまま行けば6時間後に台風が玉ねぎ苗の畑に直撃する。
どれだけ生き残れるだろうか…。(´;ω;`)
台風通り過ぎたけど吹き返しの北風がすごい、21号ほどではないものの極早生苗が心配だ
今年こそ直蒔きしてやろうと思ってたのに
種蒔き時期に雨で畑に行けなかったから
結局またセルトレイに蒔いてしまった
チクショウ・・・
泉州黄の小袋どっか行ったなと思ってたら出てきた
今からだと遅そうだけど物は試しで蒔いてみる
発芽したてのポット苗にはどのくらいの頻度で水やりすればいいのだろう?
これからの時期はなかなか土が乾かないから難しい
うちはプランターに種まいてるけど
下に受け皿してそこにずっと水ためてる
湿度多くて根腐れってなりそうだけど意外と平気
上からはやらない
今年も菜園での育苗には厳しい年だね、みんな育苗を断念してまた苗争奪戦かな
200穴プラグトレイに蒔いて追肥を粒状化成を少量撒いていたが苗の成長が
遅いので今年から週一回粒状化成を1000倍に薄めて如雨露で水遣りしている。
今のところ効果抜群で8月中旬に蒔いた極早生は15p位に成長してきた。
春収穫した玉ねぎを赤いネットで4〜10個単位に小分けしてテラスに吊りなおした
これでかねてから念願の玉ねぎミニカーテンできたど
台風25号はかなり北側を通る可能性があるんだってね、
生えたばかりで暴風は勘弁だからおもいっきり日本海側を通ってほしい
ノ
彡 ノ
ノ
ノノ ミ
〆⌒ ヽ彡
(´・ω・`) 風が↑極早生苗〜
赤玉ねぎを20ml直播した、表示には針の追肥は厳禁と書いて有る
タキイ以外は表示が無いと思ったけど初めて知った
毎年育てていてもこのラインは見飽きないんだよね
今年は例年よりもきれいなラインだ ネコに注意
なぜか玉ねぎ苗床にだけネコがやってきて荒らすのよ
北海道では1穴に二苗植えるのが基本らしいな
一苗植えよりも小ぶりだけど変形はなくしっかりとした丸い玉がとれて増収らしい
写っている範囲だと25mlほどですね、ネオアースは40ml蒔いてあります
なるべく細いラインで蒔いておけば株間が殆どなくても条間はしっかりあるのでうまく育つんですよね
5月に収穫した玉ねぎ、早くも一部のものから、緑色のネギみたいなのが伸び始めています。
これを防ぐ方法はありますか?
余談ですが、来年収穫のため、種を播き、プランターで生育中です。
第一葉が出てきたので苗立ち枯れ予防にダコニール散布しておいた
たかがタマネギごときに農薬かけまくっている男の人って( ^ω^)・・・
出たなw反応早すぎて狂気を感じる
ダイアジノン5の混和とダコニール1回は必須、それ以上は使わないけど
数百本程育てていた頃は完全無農薬だったけど1万本を超えたあたりから必須になったな
10万本単位の育苗をしているホムセン苗ほど薬漬けにはしないけどね
趣味なんじゃない。1万個分の刻んだタマネギに埋もれるのが楽しいとか。
今年は極早生〜晩生の合計で2万本ほどですね、植えるのは600本程ですが
玉ねぎ育苗が好きで毎年近所に苗を頼まれているひと、どこの田舎にもいるでしょ?そんなかんじです
>>148
分かります、人に誉められたいから農薬使って育苗ですねw 一万や二万で農業はできんでしょ
暇人の趣味の範囲だよ
>>152
金とって商売として作っているのだからアウトでしょう
零細農家とは思うけどねw それだと、道の駅とかにこじんまりと出しててもアウトってことになるな。
勿論15000本くらいは直売所に出します、頼まれているし
よほど居丈高なやつじゃなきゃ売ってる人が書き込んだって気にせんよ
>>156
家庭菜園レベルで玉ねぎの苗に農薬かけまくるとかない
家庭菜園レベル超えて必死こいているから農薬かけまくる
で、農薬かけまくったってこのスレで自慢されても違和感あるだけ 必須派と不要派ではと理解し合えるはずもないので仕方ないです
>>157
自分で食べようが人に売ろうがどっちでもいいだろ
タマネギ作るのは同じだよ 不要派はべと病等とは無縁な地域に御住まいなのかな実に羨ましい
可能な限りの玉ねぎの自給が目的で作ってんのに羅病して保存性最悪の落ちてくる生ゴミ作ってもしょうがないんだよなぁ
吊ってもすぐ黒かび病発生するし冷蔵設備なんてあるわけないし保存効かない早生ばっか作ってもしょうがないし
そういやべと病って10年圃場に残ると聞くけど
一昨年と昨年べと病が出た畝の隣で今年育てたけど全く影響がなかった
何年残るかというよりも冬春の気候次第のような気がする
3年前までべと病なんて出たことなかったし
9月29日に蒔いた黄玉と赤玉が1週間経過したが寒かったからか未だ発芽していない。
今日はフェーン現象で気温が32℃まで上がったから明日になったら芽が出てくれない
かと期待している。
>>159
農薬漬けの玉ねぎなんて食べたくないからいろいろ園芸の力を使っていいタマネギ作るんだろう 極早生まいてたプランターの片方がハスモンヨトウのせいで綺麗に更地になってしまってたけど
ちょっとずつまた新しい茎が伸びてきてる
植えられるサイズまで育つといいなぁ
>>163
育苗時の適応農薬使用で農薬漬けですか、視野が狭すぎるのでもっと勉強しましょう 完全無農薬有機栽培教徒って普段はどんなものを食べているのだろうか、
頑張って自給自足しても雨が降った時点で台無しだと思うけど、まさか農薬の意味を理解していないということはないよね?
育苗、幼苗には使う人はいるだろうけど自前分だけの小規模家庭菜園じゃ
農薬なんか使ってない人の方が多数だろう
使ってもボトルに入ったスプレー式の簡易農薬
市民農園で噴射機使って農薬蒔いてる奴いたら嫌がられるわな
ウチは市民農園だけどみんな農薬すごいよ
境界には除草剤撒かれるし
ワームがこんにちはより農薬なんだよやっぱ
畑では完全無農薬無肥料栽培してるけど
スーパーで売ってる野菜も普通に食べてるよ
農薬は出来れば何も使いたくないけど現実は作物によりけりだな
玉ねぎには一度も使ったことないや
白菜とキャベツには最小限のフロアブル剤を使うけど、何もしないとでは全く出来が違う
うちの畑の周りはみんな小規模農家だけど農薬すごいよ
売り物作る農業ではあれが普通なんだろうな
また玉ねぎに農薬使いまくりのスキルが低い糞農家が逆切れして暴れているのかw
スルーしなきゃいけなかったね・・・
「たかがタマネギごときに農薬かけまくっている男の人って( ^ω^)・・・」
などと年中同じこと言うだけで栽培の話は一切しない人だし
>>172
無農薬でおいしい玉ねぎ沢山取れるのに、わざわざ農薬撒きましたと自慢されても困ります 162です。
台風によるフェーン現象で気温が上がり本日タマネギが発芽しました。芽の長さは2〜3mmで
発芽率は50%位ですがこれから順次発芽してくると思います。タマネギは寒冷地の作物ながら
早期に発芽させるには25℃〜30℃前後の気温が必要と判った。今年は台風25号様様でした。
超極早生は4mmくらいだから今週末には植えれそう
中生晩生は第一葉が伸びてきて根も3本になり安心できる状態になった、玉ねぎの育苗は心配も多いけどやはり楽しいね
>>176
大豆に隣接してる大根を間引いたけどハスモンヨトウちらほらおったわ
その代わり青虫やカブラハバチは見掛けなかったな、サルハムシはおったけど
無防備な白菜やキャベツの育苗中も全く芋虫沸かなかったしなんか不思議 中晩生の種まきから2週間以上経ち、第1葉がそこそこ伸びたので1回目の追肥をした
タマネギの苗床で発芽して8cm位になったんですが溶けたように消えてなくなるようになります。肥料が強かったのか相次ぐ台風での潮風か水分過多か。難しいです。
大型ホムセン行ったら赤玉ねぎ・ネオアース・OP黄の苗が出ていて、赤以外完売してた。てか赤30本350円って・・・
中間地なのに8月末あたりに蒔いた中晩生苗を買うなんてと思うけど、
消費者かこの有様なのだからそりゃあ苗を売る時期も前倒しになるわな。
近所のホムセンでは、苗は11月になってから植えて下さいって貼り紙出てた
5月収穫で直径2センチほどの小タマネギがあるけど
今から植えたらネギ葉として食べられる?
あまりに小さいので、女房が手間掛かるといやがって
放置されてる
もったいないので、せめて葉ネギでもと思ってるが。。
おでんに入れるとか。まあ、カレーでもシチューでもいいし。
俺は女房に言われる前に、俺が皮むきして使ってもらってる
確かにうちでも、ほっとくと、収穫後いつまでも放置されちゃう
自分で向けばいいんだよ
ポトフにそのまま入れたり、
フードプロセッサにかけてみじん切りにするとか、
いくらでも使い方はあるだろ。
>>188
来年5月頃美味しい葉ネギとして収穫できる
頑張って 葉ネギでいいなら、今だと植えて一ヶ月もすれば食えるようになるよ
アトンとネオアースは猛暑で6割ほど痛んだけどケルたまは8割無事だった
ポット育苗した為球が小さかったのもあるけど痛みにくく保存後の見た目も綺麗だ
今年はケルたまを株間8cmの4列植えにして6~7pあたりの日持ちする玉を狙う
出来たときに隣とくっついてるくらいの方が育ちがいいってばっちゃが言ってた
>>194
ケルタマ今年始めて種撒いたけど、すごく丈夫。
勝手にスクスク育つから良いわ〜。(´・ω・`) >>185
時期ハズレの苗を1本11円超えで売るなんて客を舐めすぎだな
11月に
葉ネギとして一度収穫して
12月からトンネルかけて4月収穫とかの技が無ければチャレンジすぎ >>197
その「ヒョヒョロ3o・時期外れ・高い」赤ですら
3束残してほぼ完売してたからどれだけ売り手市場なのかがわかる、
2年連続品薄だったのもあって苗欲が高まっているのかもね・・・ 農家は玉ねぎ売るより玉ねぎの苗売った方が儲かるんじゃね
>>199
だよな
原田農園は長ネギの苗は業者から買っているけど、タマネギの苗はハウス2棟で作りまくり
育苗期間2ヶ月でぼろ儲けだものw こんなにも儲かるのに苗業者が増えないのが不思議だ
ハウスで作れば失敗も少ないだろうに
40万本でも200万位の売り上げしかないだろう、経費を引いたら、、、、、
今年も無事に5〜6mmの超極早生苗が3種類完成した、
とりあえず立春のかおり:30本フォーカス:40本トップゴールド305:30本ずつを近所に配って残りは直売所行きかな
うちで植えるのは500程度だし 発芽2週間経ったので液肥で追肥してきた
去年よりはかなり良い感じ 去年が酷過ぎたけど
やはりたまねぎの育苗は楽しいですね
中生〜晩生の方はこれから第2葉が伸びてくる段階です
1個20円で売ったとして1万個作っても売上げ20万円 計費差引いたら残るの数万円
やっとられんわ
この前アピタ特売で1個10円で50個買って500円
1苗1円以下じゃないと採算採れないから
頑張って種から育てねば
>>213
もみ殻さんは、育苗がじゃなくていい苗アップして見せびらかすのが趣味だろ 菜園とカメラ趣味は相性がいいんですよね、記録面でも被写体面でも
それにしても育苗組が年々減ってきているのは残念です、私の趣味よりたまねぎ育苗の話をしましょう
ペコロス植えてもでかい玉葱にはならないのかな?
ホームたまねぎとどう違うのだろうか
葉玉ねぎ目当てでクズ玉植えてるけどペコロスサイズだとがっつり分球する
あとセット球は春にまくから大丈夫だけど、冬の寒さに当たってる球はとう立ちしやすいみたい
>>218
ペコロスは十分な期間生育したものなので
夏に植えても春まで肥大しないままトウが立ちます
セット栽培は極早生なので寒くても短日でも10月から肥大します ホームセンターに細い苗が出てるけどなんであんなに葉が黄色いのだろう
しかも時季外れで細くて黄色いうえに1本10円なのに結構買う人がいるというたまねぎマジック
>>222
晩生のタマネギなら中間地以南であれば今から種蒔いても間に合うだろ
種から栽培なら泉州黄玉なら500粒で280円で発芽率90%位だから安価に
活きのいい苗を作れる。 後は成長スピードを上げる為日当たりの良い所
で尿素を溶かして水遣りすれば倍速で育つよ 勿論うちは蒔いてある、11月の苗売り場って見てて楽しいよね
でも11月中旬に出てくるまともな苗のほうが安くなるというのか何だかなぁと
ダイソーの泉州で300粒ぐらいあるんじゃなかったっけ?
晩生はいつぐらいにお店に買いに行けばいい?
@東海沿岸部
>>227
マジレスするとお店に直接聞いたほうがいいよ
入荷日とか決まっているから うちのあたりでは11月20日じゃ、
売れ残りの枯れかけしか残ってないから、
11月になったらすぐに確保して庭に仮植えしとく。
うちんとこは今週の金曜日から販売されるよ 10月19日だね
兵庫南部で予約販売分は10月26日からってのが近所の店に貼ってあった
みんなありがとう
11月入ったら動いた方が良さそうだね
ホムセン見たら竹串ぐらいの貧相なのが7円/本ぐらいで売ってたわ
で結構売れてるという。
>>234
今の時期の地域品種にもよるだろうけど大苗無理でしょ 変な苗でもとにかく売ればいいというのが現状なんだろうな、案の定完売・・・
>>226
家のも10月7日に蒔いた中で半分位が10mm迄芽が伸びてきている。
雨が多いからシート被せていたが、発芽が確認できたので今日外した。
播種が遅くなったから移植は12月に入ってからだな やっぱりなるべく安く作るには種蒔いたほうがいいのかな
>>238
毎年ダイソーの黄玉だよ
9月に入っていく苗箱にパラパラして
新聞かけておけばいいだけ
一袋108円で600はいってるから500苗以上出来る 二袋108円だった
初めての時は直播きして追肥せず放置してしまい400苗くらいだった
生えてくれば失敗苗でも
枯れかけ苗売りつけられるよりずっといい
ちなみに三重暖地中間地?だけど
今日ダイソーの黄玉の最終タネ蒔きしてる
室内育苗して12月中旬頃に竹串程度でも
白菜後の空いた畝にマルチビニールトンネル栽培する
換気穴空けてからたまに液肥水やりして
3月下旬にビニールはがせばほとんど10cmのL玉に育つ
>>239
新聞紙は必要なの? おれはナシでやってけっこうできたが。 >>243
玉ねぎの種は嫌光性種子なのに4mm程度の薄い覆土なので
乾燥対策と発芽までの遮光に
育苗箱蒔きは新聞紙で直蒔きは不織布をかけたほうがいいかと
水やりや大雨の際の種の流れ対策とかにもなるし 近所の何か所かで苗の安売りしてた
晩生まで売ってる
まだうちは竹串なのに焦るわー
この時期に出回る晩生の大苗ってのは
葉玉ねぎ用じゃないのかな
だよねー毎年この時期つまようじから竹串
お店は去年品薄だったのに今年はなんか溢れてるわ
今の時期は第2葉が伸びてきている時期で2mmちょいが正常
今年春収穫した赤玉ねぎの発芽キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
あまり大きく育たなかった直径3センチぐらいの玉ねぎをホーム玉ねぎの種として9月下旬に植えたんですが、ちゃんと育つと思いますか?
ほんの少し肥大したあとトウが立つよ、
種取りできるから植物的にはちゃんと育つことになるね
この時期は21時くらいにたまねぎ苗に登っているヨトウムシをテデトール作業、するとしないじゃ大違い
>>253
げ、そんなもんなんですか…
年内の収穫は無理だろうけど極早生の玉ねぎとして収穫できるのではと期待してた… 同じ日に蒔いたけどケルたまはスラっと上に伸びていてネオアースは横に広がりだした
>>257
今年で三度目だけど、毎年芽は出るんだがその後に成長せずにどんどん消えていく、今年も苗を買うはめになルナ〜 玉ねぎ栽培は育苗が8割だけどでもやりがいも8割だからやっぱり蒔きたいよね
>>259
去年までそんな感じでした。追肥してます? 現在晩生が草丈15cm太さ3oだから好調、
第3葉が出てきたから今週末に最後の追肥をする予定
元肥も追肥も全て燐加安14-10-13です、
昨日で種まきから1カ月ですが追肥は種蒔き15日後と35日後にパラパラとです
たまねぎを植える時期って何で判断するの? 基準がよくわからない
近くの農園店にタマネギの苗買いに行ったらなにもなかった
うちの近所のホームセンターじゃ玉ねぎ苗いっぱい売ってる
早生だの赤だの束で山積み、どれも小ぶりで一本あたり10円弱
高いなーと思ったが買ってる人ちらほら見掛けたわ
中間地なら11月中旬、その頃のたまねぎ苗コーナーの活気が好き
今頃ホームセンターで売ってる苗は竹串位の太さで良いの?
鉛筆の太さなんて見たことがない
>>265
近所の畑に植えてあるのを見かけたら植えればいいんだよ 苦土石灰、元肥入れて耕して畝を2週間前に作った。 何度かの降雨で畝面に雑草がちらほら出てきたところだ。
マルチは植え付けの11月末迄やる予定 苗は未だ2週間で経過で直径1.5mm長さ5pだな
見切りで売っているホームたまねぎ
この時期植えても肥大は無理そうだからあさつき・わけぎみたいに葉ねぎ薬味用として植えてみようかな
>>275
トウはたっても一応肥大はするんでない?
分からんけど >>275
何年か前に、一袋100円で処分してた
ホーム玉ねぎをダメ元で植えてみた
けど、とうだちせずに4月終わりくらいに
収穫できたよ。 >>275.276
励みになるレスありがとう
頑張ってみるわ 自分にレス・・・
ごめん、277さんへだった
ありがとう
>>261
追肥以前に芽は出るけどそれ以後育たずに消えてしまう、昨年は雨が多く過湿でダメだったと思ったので、今年は雨避けして10月に入ってから雨は多かったけど乾かし気味だったのに、昨年より酷くもう殆ど残って無いで消えてしまった。
これで種撒いては三度目だけど、芽が出て、本葉が一枚出るか出ないかで三度とも消えてしまッタ、虫とかではなくって、ほんとに何だろという感じ?
どうも苗床作る時に肥料入れ過ぎてるのかも知らん、苦土石灰撒いて牛糞堆肥漉き込んで更に化成肥料撒いて一週間は置いているのだけど、、、
来年は苗床は石灰だけでPH調整して肥料無しで芽が出てから液肥でやってみるわ、もちろん雨避けして加湿にならんようにして、、、
タマネギ苗がこれほど難しいとは、、、 >>280
土の中にヨトウムシいない?指とか竹串とかで、苗と苗の間、ぐりぐりほじってみた?
1ミリ位の一匹いても、かなり食べちゃうよ >>281
根元はほじくったけど、虫は居なかったなぁ、でも1mmとかだと見落としてるかもしれん。
来年は半分だけオルトランかデナポン撒いておくか、
撒いた所だけちゃんと伸びれば、虫だってはっきりするから。 >>282
200穴のプラグトレイで種蒔き培養土に播種して播種後2回程硫安を水に溶かして施肥したら
消えずにそこそこ育つ 播種後60日経てば移植可能なφ4〜5 20〜25pの店で売れる位の
苗が取れるよ タマネギ栽培初めて10年未満だが最初からこの方法で苗作っている。 今日イオンで北海道黄玉が52円ってのを見てスイッチ全開
大停電で腐ったのがあったのかな
ダイソー黄玉4袋216円で1000本は育ってるし
500本のつもりだったけど株間8cmwで中玉1000個用の畝作りをした
>>285
一生懸命1000個作って全部52円で売れても売上げ52000円か アホらしいな この畝で500円の高価な白菜40個作ったとしても20000円だし
普通玉ねぎで手取り50円はあり得ないけど2月鳥の葉付きなら手取り50円以上は余裕
JAに苗予約するけど
晩生もみじ、ネオア−ス、ケル玉
どれにするか迷う。
味は一緒だし新しいケル玉かなぁ。
赤玉、極早生は適当に買ってる。香川県
浜笑で、ホームタマネギの種球つくれるかな?
三月に 蒔いたとしたら
>>290
ケルたまの中玉収穫は日持ち性抜群で首も締まって見た目もきれい、味もいい
今年は8p間隔植えで中玉収穫をメインにする予定 >>293
ケルたま日持ちいいって感想よく見かけて気になるなあ
でもネオアースとかよりも収穫時期遅いんやろ?梅雨に被ったりしない?
8cmって結構詰めるんですね
何条植えかわからないけど中玉にするには条間もそれくらい詰めるんですか?
あんまり密植すると病気蔓延しやすくなりそうで怖い((((;゜Д゜))) 中晩生と晩生の収穫時期はほぼ変わらない、もみじもケルたまも
中生を初めて作ります
ターボというのを買いましたがご教授お願いします
中生って品種がやたらと多いよね、
O・K黄やらO・P黄やらO・L黄あたりは特によくわからない
セルトレーのケルタマ苗の根元が丸く膨らんできてる、なにが原因なんだろうか。(´・ω・`)
ターボ植えてきました
沢山のご教授ありがとうございました
寒冷地だと今晩生を植える時期なんだね、
うちは中間地だから現在3〜4mmで11月中旬に6mmになるペース
セオリー無視して株間条間7cmの千鳥でマルチの穴あけしてみた
これでもし8cmを超えて育ってしまったらどうなるんだろ
上下を競い合って長細い玉ネギになったりして
こちら九州の暖地。苗は極早生がやっと店頭に並ぶようになった。
現時点では、どの店の苗も品質が良くないね。
我が家の早生は、プランターで栽培中だが、あと2週間くらいで定植出来そうだ。
なので、畑をに堆肥と少量の化成を入れた。定植直前に耕す予定。
一方、晩生の方は、芽は出ているものの、まだヒゲみたいに細い。
九州の暖地だと今晩生種まきしてもいけるんだな
中間地で今からトンネルに種まきしてまともに収穫できるんだろうか
こちらも暖地だが、去年は11月2日に種を蒔いて
翌年1月18日と2月3日に定植したが、ちゃんと育ってくれたよ
あまり大きくはならなかったけどね
暖地てのは氷点下にはならないの?
種の裏の表だと一応暖地に入ってるんだけど結構氷点下の日はあるけど
10月中旬に蒔いたのを室内育苗してトンネルでしのいで無理を承知で育ててみようと思ってる
今年は暖地でも1月の大雪後は‐10度に成った、最近は天気が安定しないから蒔き時
難しい、去年は苗が暮れでも楊子以下も多かった
暖地でもー10度とかなるんだ
なのに11月蒔きで育つんだから大したもんだ
まだ4cmくらいのも室内で育ててやれば十分行けそう
昨年ポット育苗して11月末に3mmの太さで植えたケルたま
6cmくらいの小球が採れて猛暑にも耐え今おいしく食べてる、今年はアトンでやってる
>>312
関東南部だよ、11月蒔きでは2月に霜で持ち上げれれて全滅する 9月中に育苗箱に〇〇メーカーの野菜の培養土を入れ
〇〇メーカーの種まき培養土を何センチかけて種蒔きして
しっかり鎮圧して水やり欠かさなければ
はじめてでも発芽が揃ったそこそこの苗が育てられるっての教えて下さいな
いつもならこの時期超極早生がでてるはずなのに11月中旬なんだって。
それってただの早生になっちゃうんじゃ?って思ったんだけど間に合うのかなあ。
>>319
それだとどうしても4月中旬以降の収穫になるね
2月下旬から収穫するなら今現在根付いて第5葉が伸びてきているくらいじゃないと セルトレイの竹串サイズの苗の葉が先から枯れてきとる。
調べたらセルトレイ育苗で粒状肥料を蒔くと肥料焼け起こすって書いてあったわ。
化成撒いたのがまずったかな〜…。(´;ω;`)
今日見たら畑の直播も先が枯れてるのが有った、大丈夫と思うけど2年前の事も有るので
殺菌剤を撒くか考えている
追肥は液肥だけで化成はバラバラ程度でもダメなのかな
ジムのプールで、顔なじみのお婆ちゃんと話した。
玉ねぎの苗を、ひとりで350本も植えたんで腰が痛いと言っていた。
だったらプールに来なきゃ良いのに(笑)
>>323
追肥は液肥を週一にやる程度が一番良いらしいよ、化成は効きが良すぎる。 化成は、苗の根元じゃなくて、中間にほんの少しパラパラと蒔く程度が良いみたいだね。
液肥は週1? 量と濃さにもよるが、ちょっと多すぎませんか?
たまねぎって2葉爪楊枝程度でもマイナス10度を乗り越えれることがわかって
11月末に爪楊枝に育てばいいって育ててるから気が楽
>>319
大阪だけど、超極早生、もう出てるけどなぁ。 >>322さきっちょは枯れるもんだから切っとくんじゃなかったっけ?
でも、三年くらい前の、ベト病で極早生以外全滅の悪夢があるもんね〜 ビニールポットに種を蒔いて苗を育ててるんだけどダラーンと垂れ下がってる
そう言うものなんだろうか?
多分本人ではないみたいだけど
宣伝する時はageてスレを荒らすときはsageているから中々しつこそうだ
>>332
コストダウンで草むしり止めたのか 雑草の間にタマネギの苗が生えている。
逞しく育っているんだろうな ホムセンだと3mmくらいの苗からどんどん入荷してるね、
大規模玉ねぎ苗農家だと10万本単位だから順次出さなきゃ収穫しきれないのだろう
2年間苗不足だったけど今年は苗が潤いそうだな
今年は好天続きで玉ねぎ苗が育ちすぎてしまってるから
早く出さないと売り物にならなくなるからだろな
予約しててこの時期に晩生3mmを売りつけられて植えて
このまま好天続きだと一巻の終わりじゃないかな
JAで赤玉予約しようと思ったら予約不可だって
とりあえず晩生300本予約したけど極早生も
JAに無いからネットで500本注文した。
育苗してはじめて気づくこと、ケルたまはスラっと上に伸びるけどネオアースは横に垂れる
決戦は金曜日!
自作苗が育ってきた。もう植えられるんだが時間がない。畑も苦土石灰を入れてまだ
1週間だし。ということで、11月2日金曜日に定植しようと思う。
最近、60歳以上の人とよく交流するんだが
彼らのほとんどが、玉ねぎはたくさん作るものの、それを子供や孫に
タダで与えるために、半年も経たない内に、自分は玉ねぎをスーパーとかで
買っているんだとか。
なんか、ちょっと矛盾を感じる京子の語呂
どうせ8月すぎたらだいぶ腐るんだから
それまでに全部使い切れるようにあげてしまうのは理に適ってる
ちょ、3mmくらいのカラカラな赤玉ねぎ苗が20本300円って・・・
しかもガンガン売れてるとかなんだこの現象はw 苗購入組がもっと賢くなる必要があるだろコレ
>>343
本当に賢い人は自分で種蒔きしてるから、養分は文句言わずに黙って買っとけ >>343
今からでもマルチ敷いて直播してトンネル栽培したほうがいいと思う >>324
そしてプールの後に貴女位だもんな。
休ませてやれよ。 >>344
俺は蒔いてるけど、苗売り場はなんか覗きたくなるじゃん >>344
俺は蒔いてるけど、苗売り場はなんか覗きたくなるじゃん 育苗が順調で少し太いくらいだけど蒔き時さえ守っていれば問題ないんだよな、
というか昨年の秋が寒くて細めだっただけか
>>349
騎乗位だろ。
腰痛い言いつつ324とプールの後にパツイチ
騎乗位で決めたんだろ。 極早生をやっと植えたけど
今年は苗が育ちすぎてるし
中にはもう球根の肥大化がはじまってるのがちらほら
どうなんのかなぁ
現在太さ4mm丈22pくらいだから10日頃には太さ6mm丈28cm程だね、
左の畝からアトン・ケルたま・ネオアース・猩々赤だけど条間12pの6列蒔きでも問題ないようだ
明るさは下げているのですが晴天時は仕方ないですね、ディスプレイ設定や好みにもよりますし
それにしてもたまねぎ苗床は毎年眺めていて見飽きないですね
JA晩生しか予約不可駄目と言われ昨日予約した
苗が入荷したけど次の週に回してもらった。(500本)
畝の準備してない!
いつもは23日に植えてたけど今年苗が出回るのが早いなぁ。
ところでもみ殻100キロほど貰ったけど
耕す時にすきこんで問題無い?
元肥は発酵鶏糞、蛎殻石灰、玉葱用一発化成です。
晩生しか予約できないから多少あせりぎみ。香川県
超極早生はネットで購入しました。200本
暖冬っていわれてるのに、苗が早いと困るよね。
うちは種まきが遅れてあせってたけど、暖冬シフトで、植えるのを
4〜5日遅らせるから、ちょうどよさそう。
その地域に合った蒔き時さえ守っていれば、
3年前の異常な暖冬でも昨年の寒い冬でも大丈夫だったからね
やはりたまねぎ苗は地産地消が一番だから他県でいつ蒔いたかもわからない苗は避けたいね
@中間地。今日、早生の分を定植した。苗はダイソーの黄玉ねぎの種から自作
トレイで作ったが、肥料が多すぎたのか、本数が少なく、細い割に背ばかり高い。
300粒近い種が入っていたはずだが、94本しか出来なかった。
中には爪楊枝苗もあるが、それも植えた。去年もそれでほとんど育ってくれたし。
晩生のも育てているが、こちらは肥料は控えめにしている。まだ爪楊枝にもなっていない。
晩生4~5mmだけど近所のおばちゃんおじちゃんが催促してくる
あと1週間くらい待ってねと言っても「いい苗だ、植えれる太さだ」といって聞かない
暖地寄りの中間地だからそんな急いでも仕方ないのにね
爪楊枝サイズの苗も、定植するとけっこう育つもんだね
市販の苗でそんなのがあると買いたくないが
育つは育つんだけどあんまり小さな苗だと根張りが弱くて霜で浮き上がっちゃうんだよね
去年はそれでずいぶん欠けた
赤玉ねぎ200本植えた、八王子平地
50本束399円
泉州は来週植える。
楊枝クラスは年内に根張りが十分でないと霜で持ち上げられて枯れてしまう
今植えるなら大丈夫と思うが今月後半だと霜柱が立つ地域は厳しい
爪楊枝サイズにも大別して二種類あって、単にまだ育ってないのと、
他に比べて育ちが悪いのがある。
前者だったら、定植すれば、ちゃんと普通サイズに育つよ。後者は育っても
小さな玉ににしかならない。と、わずか3年の経験則で言ってみる。
9月28日にポット播きしたアトン、
今月末に太さ3~4mmで植えると6〜7pの日持ちするいいたまねぎが採れるからそのほうがいいんだよね
うちは来週の日曜に植え付け予定だけど
雨が続くようなので苗に雨よけした
>>371
アトンの意味無いだろ ネオアースで充分じゃねえ >>370
何が原因で育ちが悪いのができたのか 育ちの悪いのにも層別できるのがあるのじゃないか
大きく育つ奴が本当に無いのか それから未だ育っていない普通の奴で大きく育たないのも
あるだろ 普通3年経験したらそれくらい判るだろ >>375
小玉収穫はなるべく首が締まる品種のほうが好きなんですよね、ネオアースだと細長くなっちゃうし 爪楊枝サイズを集めて15cm株間のマルチに千鳥穴開けて植えてみるといいかも
種から育てた貝塚早生、竹串程度にしかなってないけど無理やり植えつけてきた
爪楊枝で無理やり植えると根張りの前に溶けちゃわない?
俺は育苗失敗して爪楊枝すぎたとき、
正月休みの1月までそのまま放置した。
1月に鉛筆サイズになったから植えたら、
ちゃんと収穫できたよ。中間地で晩生品種にて。
苗が売ってなくなるから10月下旬に晩生の植え付けなんかしなくてはいけなくなる
晩生は種まきして植え付けサイズになってからで上等
1月でも心配ならトンネルすればいい
相模原緑化センター50本540円で、いまんとこ一番高いか?
通販は高いな。
50本でたも1000円くらいするし。
今年は苗が良く出来た!と思ってホムセン行くと鉛筆サイズが売ってるんだよなどーなってんのかな
鉛筆サイズは9月上旬に蒔いたものだと思うよ、だってうちのが今5mmくらいだもの
それにしてもケルたまは苗床でピンと立って行儀がいいね、他品種はダラダラと左右に葉が垂れてるけど
ネオア−ス、もみ、ケル玉
が晩生の定番だけど他品種は無いの?
定植直後は水をやったが、その後はどれくらいの頻度で水やりすればいいの?
>>392
月に1回位、収穫前の数週間は週に二回は水やりして玉を太らせる 今年は暖冬みたいだからとうたちが心配
昨日なんて昼間暑いからTシャツに作業着で
玉葱植え付けしたけど
植え付け日を少し後にしたら良かったと思う。
ネオア−スを300本植えたけどね。
見切り品のソニックが100本200円であったから
200本買ったけど早生は中途半端な感じ
極早生、晩生植えるから近所配りに回そうかと思う。
12月に入って100本100円以下になった
枯れてない晩生投げ売り売れ残りを狙ってる
心配ならトンネルすれば余裕に育つ
この天気だと大量に売れ残りが出ると睨んでる
見つからなかった保険に玉ねぎ穴にほうれん草蒔いた
>>395
狙うのも睨むのもご自由にって感じだけど保険なら種蒔いて育苗しとけよ てか黄玉去年11月中旬植え付けよりすでにずっと育ってるから
11月下旬まで植え付けを我慢する予定
>>396
予定以上の700苗は出来ているよ
苗余りが出そうだし安い苗が見つかったら追加で植え付けようかなと思ってる 10月中旬に植えた立春のかおりが育ってきて草丈35p葉数5枚、今年は1月下旬収穫ができそうな勢いだ
18日頃まで暖かいだって(西日本)
玉葱には良いのか。
トウたちの心配はないのか。
工場扇で10日程乾かせばかなり保存性アップするね
サツマイモ、干しネギの乾燥、干物作りとかなり重宝する
初めて種からの挑戦だが、今だ径が2mmもいかないヒョロ苗@神奈川
残念だ
このまま育てる予定だが、サカタ本店で苗を購入する計画
>>404
プラグトレイで種蒔き培土で栽培しているが10月初めに種蒔きして1ヶ月なら
そんなもんだろう 背丈が10p位になっていると思うが、肥料分もそろそろ切れ
てきているから液肥を与えれば植え付けまでの1ヶ月間である程度成長させれ
るし、仮に大きく成長しなくても冬を越えさせられれば来春の追肥で何とかなる いつも畑に直播きで玉ねぎ苗作ってたが出来がイマイチなので今年は3号ポットに播いてベランダで育ててみた
現在5mmほどに揃って実にいい感じ
長年育苗に苦労してたのがウソみたいだわ
日照時間とか雑草とかかな?
うちも畑に地植えのよりポット苗の方が順調に育ってる
ウチは逆に、例年、育苗用の浅いプランターに育苗培土を入れて育苗してたけど、
今年は数を増やしたい事もあって、定植予定地の一部にも苗床を作ってみたけど、同じ日に撒いたのに、畑の方は順調でプランターの方は爪楊枝サイズで成長止まってるわ。
初期に水をやり過ぎて根腐れしたのかなぁと推測してるけど、畑に作った分だけでは足りないから、何年ぶりかに苗を買うことになりそう。
プランターが浅過ぎるのと液肥不足かな
種まき土は肥料不足になりやすい
空いてる畑があるなら直蒔きだな
>>406
うちもプランターで育ててる保険苗の方がしっかりしてて複雑な気分
あと2週間で畑のはどこまで育つかなー >>409
種蒔き土は肥料不足になりやすいには同意するが直播きには不同意だな
芽が出たら週一回液肥を与えればいいよ そうすれば200穴プラグトレイでも
優良苗が作れる。直蒔きは以外と水分管理と除草が難しく失敗する事が多い >>411
畑の方は順調に育ってるみたいだから無理にプランターにすることもないかと
200穴プラグトレイだとトレイを畑に直置きしたりしなきゃ
まめに液肥やれないひとに育苗は難しすぎる
200穴プラグトレイに培養土を入れたのを下に置いてトレイ2階建て育苗って裏技使うと結構良いけど 5号ポリポットで苗作りをした。今日植えかえたら1ポットに50本以上の苗があった。
どおりで苗が太くならないわけだ。太さ2-3ミリの苗を46本植えた。
9ポット作ったが,植えられるのはせいぜいあと50株。7ポット分余計な苗ができた。
タマネギは種蒔きの適期が短いから困る
今年こそ畑に直蒔きするつもりだったのに
雨が続いて畑に行けずに結局セルトレイに蒔くことになった
そして案の定生長が遅い
液肥で水遣りしてるのに・・・
太くて丈夫な苗を育てたいなら移植するまでに最低2回、地際部から10〜15cm残して剪葉と
発芽して2週間頃から週1回液肥で追肥してあげたらいいよ
粒状肥料は肥料やけする危険性があるんで必ず液肥で
剪葉後は切り口が乾燥してからバリダシンとかで防除を
トレーは買ってあるんだがセル苗はハードル高そうでまだやったことない
あの僅かな培土を2ヶ月間乾燥させずに管理する自信がない
ずぼらな俺にはポット植えが気楽
5列8p間隔で植え始めたけど例年の倍植えれるから場所とらずにいいね
育苗した苗がたくさんあるから今年は日持ちするケルたまの中玉狙いでいく
>>421
根が更新されるから葉も更新されるんだよ、
植えてから伸びてくる葉は青々するから大丈夫 国◯園に苗頼んだけど全然発送されないんだが?
今週末植えようと思ってたのに…。
>>422
苗を抜いて根が乾かんうちに植えなければ根は更新するから、買った苗を植える時は根も葉っぱも2/3位切り落として植える方がいいよ。 去年より数日種蒔き時期を遅らせたんだけど今年は好天続きで去年よりよっぽど生育が早い
大苗になって下手すりゃ収穫期にトウが立ちそう
10月に晩生苗を買わされたひとは葉をカットとかして弱らせないと
全部トウ立ちしそうな陽気
>>423
近くで苗が入手出来ないのなら
来年はダイソーで育苗箱買って畑の土入れて種2袋蒔いて
植え付け予定地の畝に置いておこう
うまくやれば216円で500苗以上出来る 俺も予備で毎年100円分のダイソー黄たまねぎ蒔いてるわ
去年はダイソーの苗で育った玉ねぎが一番立派に育ったw
そのダイソーの種、晩生の分の発育が悪い。
まだ爪楊枝の太さにもなってない。
まあ、去年も年が明けてから定植して育ったんで、さほど心配はしていないが。
@暖地
泉州黄たまねぎって晩生なの?
固定種だから色んな種屋が扱ってるけど会社によって中生だとか中晩生だとか色々書いてあってよくわからん
近所の直売所、OP黄の苗を晩生と表記して売ってる人がいる
種袋も一緒に置いてあってそれにはでっかく中生と書いてあるのに
以前地元ホームセンターは苗は余り物しょぼい苗しか手に入らなかったんで
今回は確実にと個人の店で100本800円位で買った。
なんだよホームセンターで500円前後の良苗だだ余りじゃないか・・・
エルニーニョ現象宣言だとさ
植え付けさらに我慢して12月まで待つ事にした
500苗500円辺りの暴落苗があれば植え付け出来るように
畝を用意しておこうかな
暴落苗無ければほうれん草か大根が間に合いそう
種まきがおそすぎたと思ってたんだが、早すぎたことになりそうだw
2年ぶりのエルニーニョってことは2年前の玉ねぎ不作みたいなことが起るのかな
毎年ベトにやられるんだが
どうしたらいいの?
農薬かなー
>>416
そのセルトレイを畝に直接置いて地面に根を張らせるんじゃなかったっけ
それが一般的かは知らんが 成長が遅いのは不幸中の幸いかもね
今から畝の上に置けば12月にいい感じの苗に仕上がるかも
>>443
トンネルは空気流れないから返ってやばくない? 苗植え付けたとたんの長雨… 根付かず何割か植えなおしかも
雨降らないから砂漠のような土
しかも水やらないので・・・根付かず何割か植えなおしかも
9月28日に12pと15pのポットに蒔いたアトン
今3mmくらいになってるから11月末に4mmほどで植え付けができそう
12pには20粒くらい、15pには40粒蒔いてあります
中晩生の玉ねぎで芽を出すのが出てきたので早生の玉ねぎの苗を100株買って慌てて畑に植えてみた
その芽がでた玉ねぎを植えると来年に種が採れるんだよ
>>457
今年収穫して保存してた奴は、よほど長い奴でももう休眠期が終わって芽が出るよ、植えておけば普通に育って花が咲いて葱坊主ができる。これが玉葱の生理的習性だからな。 >>454
かなり密植だな 4mmに拘らずに畝の準備ができているなら植えつけたほうが環境が良くなるから
成長が早いよ >>458
以前、そのことを質問したのだが、収穫して数日畑で干し、その後、ネギの部分を
15センチ以上残すようにして保存すると(吊すのもそのひとつの形態)、芽が出ずに
越年も可能というアドバイスをもらった。来年からはそうしようと思っているが、違うのか? おもしろそうだね 種をとるのとあわせてわしもやってみるか
急ぐもんでもなし、風任せだ
収穫した玉ねぎの葉は
苗植えたらわかってるだろうけど
苗の上の部分が成長した姿
新しく生えてくる芽は玉ねぎの内部の中心部分から生えてくる
要するに別のもんだから葉を残してようが新芽は生えてくるよ
先日、早生の苗を定植しました。その際、苗が折れたのがあって、これはもうダメだと諦めていました。
ところが、定着するまではと思って毎日水をやっていたところ、折れた苗(地表から5ミリくらいしか残っていなかった)が、
徐々に伸びてきて、今は3センチくらいまで成長しています。
これは、もしかしたらちゃんと収穫出来るかも・・・・・
>>464
玉葱は植え付け時に根と葉を1/3位切って植える人も居るけどね。 カラスのおもちゃになって引き抜かれかけになったりするとだめだけど葉っぱだけちぎられてもなんとかなる
玉ねぎ初心者ですが、ホーム玉ねぎが全然大きくなってる気配がないんですが、
年越しさせれば大きくなりますか?
玉ねぎは、定植して数日は水やりしたが、定着後はほとんど水やりしてなかった。好天が続いてたけど、
久しぶりに雨が降ったので、ちょっと安心してる
>>469
うちのホームたまたまは、大きくならないと思ったらある週にいきなり大きくなってぼちぼち収穫予定。 植え付け後に水やりはした事が無いけど問題無いな、水をくれるのは春や夏の野菜だけで
1週間程度すれば枯れる事は無かった@関東
>>470
力強い返信ありがとう
春まで育ててみます 今年も苗でけた、これで500本くらい
すばらしい!
11/23植付予定のうちはまだ竹串・・・
みんな凄いなぁ
苗作る時間ないから買ってきたよ
早生ソニック200本
友達から直播のマルチのおろぬきをした苗を500本位貰って来た
今日植えたけど水やりの予定はない
水やりしないと甘くなるとか保存性がいいとかなの
うちは黄玉に4月からドバドバ水やりして育ててるけど今も腐ってないし
水やりしないと何が良いのか良くわからない
ネギの一種なんだし根付いてからならほっといてもいいんじゃねとは思う
ネギ類に水やりしてるのは関東南部では聞いた事が無いよ
ワイは育てている本数が数百本単位だから水やりかねて液肥で追肥しているけどねw
そもそも冬から春にかけて育てる野菜に水やるなんて考えたこともなかったな
気候とか土質にも依るのかも知らんけど
砂漠では無いのだから植える時の水やりはしなくて問題無い、年によっては
ベト病をが起きるだけ、液肥をたまにやるくらいなら問題ないが雨が多い年は化成の方が無難
>>487
日本海側の人ですか。 太平洋側だと雨が少なく畑の土は常に乾いています。
雨と雨の間隔が空くと萎びてくるので水遣りは週一回程度ですが欠かせません。
そういうことで日本海側の人が羨ましいです。 植え付けのときは水やるわ
乾燥してる苗買ってるならあんま変わらないからやらなくていいんだろうけど
せっかく生きてる根っこが乾く
関東だが玉葱の植え付け後も春先も水やりは必要ない、水やりしなくても
枯れる事は無い、水をやると怖いのは霜柱とベト病
プランターならともかくタマネギの露地栽培で水遣りが必要とか
住んでる地域じゃなくて土の問題だと思う
畑に水あげることはほとんどないなあ
里芋には1回あげた
プランターは何かしら毎日
大産地で知られる北海道や佐賀の生産者も
いちいち広大な畑に水やりなどしないモンでしょ
防除は手間かかってもしているだろうけど
去年は12月まで待っても半数以上がが爪楊枝
おまけに大寒波で3月からぼちぼち4月から毎日水やりしてたら
半数以上が10cm超えのまさかの大逆転劇
天候次第では水やりした方がいい
春になったら水やれ水やれって近所の畑の爺さんら言うけどな
めんどくさいからやってないわ
春は雨が多い年も有るから気を付けた方が良い、10日位の雨無し位なら必要ない
春先に追肥して玉葱が育つであろう4月、5月、6月は雨が少ない傾向がある。
マルチしていても苗毎に穴空いているし玉葱自身が蒸散で水吸い上げるから土は
渇き気味になる。解っていてもめんどうだから心にてるてる坊主提げて祈るばかり
ネオアース500本 JA
もみじ300本 ホムセン
で購入して植えたけどまだ畝が12m 2本
余った。
赤玉、極早生は別の畑に植えてる。
余った畝に何か植えたいけど11月末頃に
植える野菜ありますか 広島
>>501
ニンニク、スナップエンドウ、ソラマメ いずれもやや時期遅れだがマルチして
直蒔きすれば何とかなるだろう。 あと葉物ではホウレンソウと菜花にする
小松菜の種蒔きとホムセンに売っていればキャベツの苗くらいだね。 ダイソーの黄玉ねぎを晩生用に播種したんだが、まだ爪楊枝程度
これっていつ頃定植できるのかな? もう諦めた方が良いかな?
中間地です
>>500
関東は1〜2月は雨が少ないけど3月からは雨が多いよ
冬に水をやると霜柱で持ち上げられるだけだよ、霜の少ない暖地は別だよ >>503
うちは冷涼地でダイソー竹串
植え付けは2週間後の予定
爪楊枝でも養生で小玉収穫できてるよー >>503
いくつ植えるのかわからないけど、売れ残り半値を買ってきて
半分はそれを植えたらどう タマネギに水やると水ぶくれして大きくなるけど貯蔵性が落ちる
この時期苗を売ってるけど細い苗は省くから3〜4mmの苗が1割ほど出るんだよね
その省いた苗を植えていってるけどそっちのほうが中玉が採れて自家消費にはベストなんだよね
>>503
蒔いたのが遅かったなら
いく苗箱の下に根が10cmは伸びるから
下に土入れたいく苗箱を置いて
液肥毎週置かないとダメだな >>507
成長期に入ったらバンバン水やりして
倒れ始めたら控えたら大丈夫
大玉はすでに食べてしまったけど
まだ水やりまるけの黄玉元気にぶら下がって
年越しできそう ばら撒きだと葉が2本の爪楊枝もでるけど
苗洗った土に植えてやって予備苗にしてる
うちもまだ竹串程度。
HCに行ったらかなり品質の良い苗を売っていたので即買いして定植した。
約100本と書いてあったが、全部で122本もあった。ラッキー!
前回定植と竹串は自作苗。これだけで200超えるから、上手く行けば、
トータルで300個近く穫れるかな。
>>510
>水やりまるけの
それ、なんのタイプミスですか? 今日も発芽した小玉をニンジンの跡地にそのまま植えてきたお
今日超極早生の草取りと1回目の追肥をした、
太さ1.2cm草丈40p葉数6枚目とかなりいい調子だ
>>504
関東といっても広いからな 海辺の神奈川、千葉と群馬みたい山奥とでは
気候が全然違うよ 3月の降水量調べると年毎でバラツキ大で多い少ない
は言えないよな 八丈島当たりだと安定して多いのだが わざわざ八丈島
で5chやってるのか 苗作り、例年よりもデキはマシになったけどまだまだ貧相だわ
日照時間なのか、水やり頻度なのか、肥料濃度なのか原因がよく分からないな
なんか暖冬ぽくなりそうじゃない?
玉ねぎとキャベツ 植えたのに春に花さいたらやだなあ
雪降らないならトンネルで耐えられる葉物とかイチゴも植えるんだけどな
野菜をやってる人で関東と言ったら八丈島と思う人が居るとは思わなかった
南部の郊外は海抜が高く北部は利根川沿いは海抜が低い所が多くそれほど気温差は無い
都県庁の温度なら5度以上違う場所は多い
話は関東の3月は雨が多いから水やりしないという事からなのだが
話すり替わってるな 3月は気候が不安定で年毎に降水量が変動
する。 今年は多かったけど去年は少なかった。 少なかった時は
水やりするだろ
基地外アスペに返事をするが植えた時も春先も水やりはしないよ
庭先の水が確保出来る場所で乾いた時の水やりは否定しない
今日は吊り玉の苗を植えた
たった64株しか植え付けられなかった
なんか悲しくて鬱になった
セット球100個ぐらい植えて放置してたけど
見たら5〜6本が分球してた
片方抜いて一つにしてきたけど大きくなるかなぁ
雪つもる地方で冬越しさせる場合ってあんまり順調にそだったらまずい?
なんか隣の人の畑の玉ねぎ君よりすくすく育ってるような
一定以上のサイズに育って寒さにあたると、春になってトウ立ちするよ。
>>525
・育苗できた数が64本だった
・買いに行ったが64本しか入手できなかった
・腰が痛くて64本植えるのが限界だった
のどれですか? ∩___∩ /)
| ノ ヽ ( i )))
/ ● ● | / /
| ( _●_) |ノ /
彡、 |∪| ,/
/ ヽノ /´ こいつ多分下手くそクマ
どうりでほかの区画にある玉ねぎみんな貧相なのばっかなわけだ
わりと日中あったかい日が続くからまだまだそだってまうやないか!
晩生
もみじ、ネオ−ア−ス、ケル玉苗しか販売してない。
味どれも一緒だし見た目もほぼ同じだけど
少しは見た目一緒でも違う品種苗を植えたいわ。
苗屋さん談合して品種を決めているのか。
赤玉葱も猩々赤、サラダレッド、湘南赤しか売ってない
>>501
ニンジンがお薦め
ベータリッチなら玉ねぎと同じ時期に収穫可能 自分はいろいろと育苗してるから気になるのだろうけど、
一般の菜園やってる人は品種や早生晩生についてかなり無頓着なんだよね。
まあ実際大玉の晩生より中玉の中生のほうが日持ちするし収穫時期も誤差程度だけど
みんなどの品種を育てて今年はどうだったなどという研究は特にしないみたいだね
今年穫れて保存中に芽が出てきたのを20個くらい埋め戻したら、その後も成長してる。
この後はどうなるんだろう? また来年玉ねぎが収穫出来る? それとも、とう立ちして
種を取れるようになる?
分球して5〜6個ぐらいにわかれてトウ立ち
葱坊主ができて種ができる
今年はまぁまぁな苗できたなと思っていたらべと病出たほぼ全株だ
今年もダメなのかぁぁぁ
今年は暖冬だから早過ぎかも知らんが晩生種100本植えて来た、早生と赤玉葱50本づつは2週ほど前に植えたからこれで玉葱の予定は終了。
今日は60本ほど中生を植えてきた
来週晩生の苗を植えるとするか
うちもネオアースを今日植えてきた@神奈川
今回ポット播きで育苗したら一袋で650本出来た
ただポット苗はまっすぐ伸びないから植え付けが少し面倒
週末黄玉を植え付けようとおもってたけど
週末から最低5度の予想だからそろそろ植え付けしたほうが良いかな
>>543
神奈川北西部
ちっさいくせにパッチとうねうね出てたんでたぶんきっとそうと思うんだけど
帰ってきて色々調べてたら自信なくなってきた 種まいて育苗しているもみじ3号だけど、そろそろ植えられそうだけどもうちょい粘って
成長させてから植える予定@尾張
久々に昔農協に入っていた直径7~8oサイズの苗で栽培したいんだよね
>>548
葉先が枯れてる玉葱を見かけるな、自分の雨が多い時殺菌剤を撒いたから今のうち大丈夫 2016年2017年と苗不足だった反動もあってか、
今年はたくさん蒔いた苗が店に余りまくってるな
>>553
もう植えるとこないから買うの堪えてる。 昨年の12月中旬と現在の極早生が同じくらいの成長具合だから
2017年秋がどれだけ異常な寒さだったかということがよくわかる
>>554
12月に100苗50円あたりになったら大根か白菜あとにでも植えておくんだが
そんな値段だったら出荷しないか たまねぎ苗余り過ぎてやばい、こうなったら株間5pの7条植えで植えるかな
300苗以上も余分に育ってしまったけど大事に育てて来たから捨てるのは可愛そうだから
株間条間7cmで植え付けたけど春野菜の植え付けが遅れてしまうのが心配
今からトンネルかけて1ヶ月くらい早く収穫出来ないものだろうか
苗が余りすぎだなんてうらやましい。
こちらはダイソーの種で早生と晩生を作り、早生はもう定植した。が、晩生の方が
まだ竹串より少し太い程度。300粒くらいあったはずなんだが、ちゃんと育ちそうなのは、
ざっと見て100あまり。もう少し欲しいな・・・
ちょっと悔しいが、晩生は買って植えた方が得策かな・・・・
今年はたまねぎ苗が余ってるようで売る側も大変みたいだな
ダイソーの玉ねぎって泉州黄の一種類だと思ったけど育て方で早生晩生切り替えられるの?
極早生玉葱が一個
80円で売れるから
サラダ玉葱500本植えた
>>562
できないだろうな
早蒔きしてもトウ立ちしやすくなるだけだろうし ダイソー黄玉以外にあるのか
あるのなら来年は取り寄せしてもらおう
4袋で216円約1200粒いく苗箱ばら撒きで800苗
予備の竹串も100苗以上は再度ボット植え出来たし
今年のいく苗は大成功
やや早目の9月初旬蒔きが良かった
>>563
80円で売れるのは2〜3月の葉付き玉ねぎだね
4月に出回る新玉ねぎはさすがに50円いかないくらいだね >>562 >>565
出来ないってのが一般的な考え方なの?
おれは去年、9月に播いた分を11月中旬に早生として定植し、
10月に播いた分は、うんと遅れて翌年1月に定植した。
結果的に、早生と極晩生として機能したわけだが。
どちらもちゃんと育って収穫出来たよ。 それは早生・極晩生という品種というより第一弾、第二弾というずらし蒔きかも
でも言いたいことは分かるよー
黄たまねぎ9月に蒔いて11月に定植してできるのが中生なのに
それを早生といわれましても
うちのダイソー黄は毎年9月まき6月収穫だなー
早生として考えてるといことは4月収穫だろうけど、うちで4月はほとんど膨らんでない
ずらし蒔きの早生と極晩生ってことね
ダイソーの玉ねぎ種はタイミングを外すと売り切れるくらいの人気だし
来年あたり極早生玉ねぎ種を半分の150粒でいいから発売してほしいわ
近所のホムセンでもサラダ玉ねぎという表記で売ってるけど品種書いてないな、品種名って重要だと思うんだけど
ダイソー以外にも泉州黄出してる種苗メーカーいくつかあるけど、
ダイソーが一番安いんだっけ?
>>574
割高と言う意味では、一番高いのがダイソー 安いアタリヤのでも200円で4ml
ダイソーのは50円で1.5ml
はつか大根とかチンゲンサイとかも容量単価はダイソーのが一番安い
>>570
こちらは九州だけど、今やっと早生の苗の販売が終わった段階だよ。
11月上旬までは極早生として売られていた。 ああ、あくまでも、収穫時期ではなく、定植時期での早生・晩生って言っただけ。
品種によって収穫時期は違うからね。おれ=568だけど、去年のはどちらも収穫時期は
5月末〜6月初旬。梅雨入り直前だった。
8月下旬〜9月上旬に蒔いた極早生じゃない限り、だいたいは4月中旬以降の収穫だからね
超極早生スーパーリニア、トップゴ−ルド
植えてるけど葉ねぎで食べれますか。
葉ねぎ用玉葱を知らず適当に極早生苗を
買ってしまった。
「いつ蒔いて・どの太さで・いつ定植した」かで決まる
9月中旬以降に蒔いたなら無理だし、生育悪くて細くても厳しい、11月に植えたら遅いし
播種・定植や収穫がいつだろうが、ちゃんと穫れて保存できればいいんだよ!
>>582
食べられます。
とう立ちの芽が出たころか、玉が足の親指からゴルフボールで引き抜く。 最高気温20℃下回るようになったし今週末は穴あきビニールを張って玉ねぎをカバーするか
周辺の畑のタマネギが、結構な割合で黄色くなってるんだが
こんな状況で自分だけ殺菌剤撒いても焼け石に水やろな
やらずに後悔するより、やって後悔したほうがいいっていうぜ。
殺菌剤の話じゃないと思うけどな。
べと病はこの時期には発症しないよ、
苗床で感染していたら苗が完成する前に異常が出るからね
見た目が問題ない苗を買ったのならば最低でも4月まではべと病の症状が出ることはな
冷え込むのは明け方だけで日中はしばらく暖かいみたいだな
急いで植え付けなくても大丈夫そう
極早生が活着していたんでマルチの穴に籾殻を置いて穴あきトンネルをかけてきた
今日ホムセン行ったら、お客さんが
今から玉ねぎ植えてもいいべか?みたいに
店員さんに質問してた。
店員さんは、ちょっと遅いかなみたいに言ってたけど、晩生なら今が植え時なんじゃないかなと思った。
貝塚早生を20本植え付けてきた。
余った苗をどうするか悩む。
空豆の畝に20本くらい混植しようかな。
>>577
日本海側ならこんなもん それでも今月は今日の時点で70mm台で少ない >>595
こちら九州だけど、玉ネギ栽培歴今年で3年目
去年は極早生を11月初旬に植えた。その後、自作苗の育ちがわるく、
翌年2月に植えた。が、どちらも収穫したのは5月末だった。
大きさもそんなに変わらなかった。 今年穫れたタマネギからどんどん緑の芽が出て伸びてる
ちょん切っては冷蔵庫に保存し、ネギ代わりに使ってる
これって普通? 去年はこんなことなかったのに@中間地
>>600
撒く量にもよるが発酵鶏糞は撒いて畝立てて直ぐ植えているが問題出たこと無い 量は500〜700g/uで20〜30p深さに漉き込み
生は使った事無いが、植付け範囲を混ぜてない土に入れ替えれば直ぐに植えれるだろう 発酵だよありがとう
撒いて一週間経ってるので明日苗買ってくるよ
店でも苗余りまくってるな
うちも余ったから親戚に1000本ずつ配って苗床片付けたわ
HCの1袋98円の鶏糞は
生?乾燥?発酵?
多分 生に近い乾燥だと思うが
早生と中晩生の苗を同時に植えてしまったが特に問題ないよな?
ちなタマネギ童貞
>>609
間違って一緒に収穫しないように目印をつけておくように 早生と晩生は目印をしなくても見分けられるよ、早生は4月頃には玉が出来てるが
晩生は玉が出来ていない
OK黄色(中生)(9/25日種まき自家製)を17日に定職したよ
ついでに畝が余ったから買ってきたネオアース(中晩成)(いい苗)も
予定より成長しちゃうとトウ立ちのリスクが増すのでは
>>614
吉報です。今年の冬は大雪で根雪の期間が1ヶ月半あったので15%位が溶けて消失した。
大雪になっても大丈夫な様に今期は種蒔き時期の前出し2週間と育苗時の追肥強化で
大苗化を図った。とはいうものの暖冬であると相乗効果で消失率が下がるのでうれしい。 極早生、ようやく定植完了。遅れに遅れた感あるけど、まだ晩生が残ってる@尾道
コメリで50本で50円のが売ってた
極早生でしなびたやつ
ベト病蔓延で消毒など割りに合わないので今年は
止めようと思ったが、葉ネギとして活用する
ためこれを買って定植した
1週間経過でピンと立ってきたので、ネギとして
利用できそうだ
暖冬だし11月中旬植え付けでもトンネル栽培すれば
4月頃には新玉収穫出来るんじゃないかな
50本50円は安い
>>618
某県の在住だが午前中に某所のコメリへ行ったが”今年の玉葱苗入荷は終了しました。”
の張り紙がしてありました。マルチの400穴が空いているのだがいまから種撒きする訳
にも行かず困ったものだ まだ爪楊枝と串の中間レベルだけど
もう植えちゃうぞ!
いつもは普通のマルチに棒で穴あけながら植えて行ってるんだけど
今回たまたま再利用したマルチが去年にタマネギ作ったマルチで
タマネギ植える位置に穴が開いてたんだけど
すげー効率よく植えれた
穴なんて植えながら自分であければ一緒だろうと思ってたけど植える速度が全然かわってびっくりしたわ
何百本も植えてると穴位置このへんかなぁっていう数秒の誤差が積み重なるんだろうな
市販の穴あきマルチだと穴位置が違うから使えないけど
ハンダかなんか使って事前に穴あけておくとかできればかなり便利そう
やっと極早生、赤、中晩生植え付け終わったよー全部竹串から細ストローで売り物みたいな苗は無し
>>623
アルミパイプを斜めに切って先を竹槍みたいにしたのでスポスポと開けられるヨ。 この頃出てくるコメリのおつとめ品だけど
今の時期植えても
去年は普通に球になったよ
初めて玉ねぎの苗を植えて9日目
ようやく立ち上がってきた
葉先は枯れ始めるしもうダメかと思ったよ
こんなに掛かるものなの?
>>627
店に並んでる苗なら新しい根っこ生やさなきゃならんしそのくらいはかかるんでね?(´・ω・`) 淡路島の苗コメリで安売りしてたから追加で植えたけど淡路島の苗だから味が良いって事有るの?
淡路島のインスタントのタマネギラーメンうまかったな
その土地で育つのに適した品種なのでは。瀬戸内気候だし風通し良さそう。
淡路島じゃなくても2〜3週間収穫を待って完熟させれば糖度が上がって甘くなるらしいね
ちょっと遠くの農協の直売所へ行ったら、正式名称忘れたけど
県内品種らしい名前の玉ねぎの種が売ってた。
今年はもう種まき済んで、育苗中だったので見送ったけど、来年は
これで行くつもり。
淡路島の品種が美味しいってことはないだろうよ
丹波栗と同じで色々な品種を大規模に栽培して上手く乾燥して美味しいのを選んでブランド化してるだけだろうし
>>630
インスタント玉ねぎってすごいもん売ってるんだな 赤玉の苗が売り切れ
湘南レッドを150本植えてるが
場所が余ったので後100本植えたかった。
ところで皆さんは赤玉、何の品種植えてますか。
ス−パ−で赤玉けっこうな値段だから
赤玉もう無いの?
とよく言われます。普通の晩生なら70個ほどまだ吊ってます。ケル玉
広島
毎年赤玉の極みを育ててるけど今年はF1の猩々赤を蒔いて植えたよ
フレッシュレッドって品種が甲高だから気に入ってる
作ったことないけど緋蔵っ子って品種が貯蔵性が抜群に良いらしいよ
11月くらいまではもつらしい
うちはルビールージュ
これも年内貯蔵出来てるけど今年で種おわったから (冷蔵庫保存で3年使う)来年は秘蔵っ子試してみたいな
タマネギの種って冷蔵すると翌年以降も使えるんか
ネギ類は寿命短いって書いてあるから毎回使い切ってたわ
1年てよく言われるよね
うちは色んな種類育てたいので50円のダイソー黄まで2年は使ってますー
常温保存のニラは駄目でした
うちは常温保存だけどタマネギの種は2年は大丈夫ですね。
今年は昨年買った早生湘南レッドを整理するため全部蒔いたら苗ができすぎた。
種を片手間で売ってる店で貰った売れ残りの玉葱、日当たりの良い場所に置いて有ったせいか
1本も出なかった、一緒に貰った種は問題無く出てる
冷蔵庫や涼しいい場所に置いてれば2年持つと思うけどリスクが大きい、その年は苗を買った
巻き時さえ間違っていなければ暖冬でもトウは立たないから大丈夫
ただし早期購入した苗はいつ蒔いたかわからないから危険かもね
育苗過程での成長具合って全然違うのに
種の蒔き時ってなんで大事なん?
定植時の苗のサイズが影響するんじゃないの?
中間地は9月20日以降と言われているけど
これはたまねぎ苗に秋の彼岸を経験させない為なんだよ
彼岸を2回経験した玉ねぎは一定期間自分が生きたと認識して花芽を形成しやすくなる
なのでトウが形成されるのも3月中旬の彼岸で、それ以前にも以降にも花芽は形成されないんだよ
冷涼地だと秋の彼岸前の9月始めから種まきするが
寒いから花芽を形成しないってことか
>>643
ウチは種が入った紙袋ごと乾燥剤入れたタッパーに入れて蓋して
冷蔵庫の野菜室で保存してるけど、翌年使いきる時も発芽率はそんなに変わらないよ。(´・ω・`) >>650
そう言うもんなんだ
でも彼岸を向かえた事、小っちゃい苗が
認識するとはすごいね 650はほとんどオカルトの意見
話半分に聞いておいた方が良い
おれ自身は、8月〜9月中旬に巻いた玉ネギを定植し、5月に収穫しているが、
とう立ちしたことなんて一度もない
もちろんこちらも中間地
とう立ちしたことがないってそれほはそれで問題なんだけどね、細すぎると避けれるのかな
9月はじめに海外出張が続いた数年間
1がばちかで8月25日くらいに種蒔きをして水は雨だのみで苗の育成をしたが
別にトウ立ちはしませんでした@東京都内
苗が彼岸を感じるというのは話としては面白いがマユツバでしょう。
まあ3月の彼岸にトウが立つか立たないかが決まるのは事実だからね
形成されるのは3月中旬だけどそこから伸びてきて目視できるのは4月中旬
>>650
彼岸を2回経験した事を認識することはできない >>657
トウ立ちは冬が終わり成長が再スタートする時に苗が大きいとスイッチが入る
その時に窒素肥料不足があるとトウ立ちに拍車を掛けるからな
トウ立ちを防ぐには苗の大きさをコントロールして2月、3月のの追肥を確実に
行えば良い
そういう意味では場所や品種によって再スタートの時期は異なるが概ね春の
彼岸前後が一般的なのだろう こういう話大好きだ
昔って経験則を生活に絡めて伝えるよね
〜が咲いたら蒔くとか系の話を爺ちゃん婆ちゃんに聞くとわくわくする
網走刑務所で受刑者達が育てた10kg入りネットに満々に入った玉ねぎはたった300円で売っていて長蛇の列
そりゃそんな苗みたいな値段で売っていたら、作るのなんて馬鹿馬鹿しくなって買いに来るよね
>>661
趣味の園芸感覚で赤字放出ってダンピングだよな トウが立つのは花芽を作る植物ホルモンが産生されるからだよな。
花芽を作る植物ホルモンは夜作られるから、
積雪の多い年や日陰になりやすい畑はトウ立ちしやすいかもしれない。
間違ってたわ。
苗が大きくなった状態で寒さに1〜2ヶ月さらされると、
花芽分化が促進されるらしい。
積雪が多い年や日当たりの悪い畑の方が
トウ立ちしやすいってのはあってたが……
種まきのタイミングがズレて、今年の梅雨ごろにペコロスくらいのサイズだった玉ねぎを一旦収穫して先月くらいに植えたんだけど、芽は出たものの半分くらい分けつしてる。
分けつしたのは一旦割って植え直しした方が良いのかなぁ。
11月初旬に植えたので、枯れたところに植え直したんだけど、
これって、その後の育ちがあまり良くないんだよね。
今年は、あんまり育ちがよくないぐらいのほうが、かえっていいんじゃないの。
明日朝から植えて全部終わり
今年のタマネギ作業はあとはセット球の収穫だな
初めてだからこの時期に収穫は楽しみだ
ダイソーの黄玉ネギ、遅く植えた分をそろそろ定植したいが、
まだ太さが3〜5ミリ
もう少し待った方が良いかな……
>>670
そのまま定植しても育つよ。
けど、もう少し太らせてからでも良い。
要はあなたの考え方次第。
全部がその大きさじゃないでしょ?
太いのだけ先に定植して、細いのは
もう少し育ってから定植するって手もある。
定植は来年になっても問題ないよ、
ちゃんと育つから。 玉ねぎ栽培の1番辛いのは植え付け
なかなか終わらない
玉ねぎマルチの狭い穴からちらほら雑草でてるやつ毎週末に抜いてるんだけど
となりの人の畑みるとほっといてる人もいるのよね
春に伸びだしたらまとめて抜いてもいいのかしら
>>675
小苗のうち、マルチの穴からでている草取りをしないのを防寒対策になると推奨している人もいるよ 最初面倒でも黒マルチに自分で3cmの穴開けすればいいよ
水道部品のコーナーにあるメッキされた筒の先を砥石で研いて穴開けすれば簡単
肥大期には草が生える隙間もなくなる
植えるのがめんどくさそうだけどそのやり方のがよさそうだねえ
さて 雑草それじゃ根絶やしにせんでもいいかな さむいし(本音
マルチに植えて苗が活着したらもみ殻or燻炭を撒いておくようにおいらはしているけどね
マルチは良いんだが、ひとつ注意点が。
過去、草ぼうぼうになったような土地を耕した1年目はしない方が良い。
地中に雑草の種が多数落ちていて、マルチしていても下から生えてくる。
偉いなあ
うちは植え付けたらマルチもしないし草取りもしない
うちもマルチしたことない
植えたら後はひたすら祈る
たまねぎの苗は1本7円くらいから高く感じるけど
スーパーの細ネギだと1本10円以上で買ってるんだよな
九条ねぎの苗として出せば1本15円、ネギのほうが種も安くて儲かるわ
意外と雑草とらなくてもみなさん大丈夫そうなんですね
そろそろ最低気温0℃になるし 玉ねぎも雑草も成長を停止するころだからそんなもんか
>>680
草ぼうぼうになった土地でのタマネギ栽培で同じ悩みで共感するな 家の場合は1年目にマルチ
しないと植え穴以外もやることになるから大変なので、苦土石灰撒いて耕して2週間放置して
雑草を発芽させ、肥料を撒いて耕して畝を立て、更に2週間放置して生えた雑草を鍬でカットして
からマルチして苗を植えている。それでも2週間したらチョロチョロ植え穴から雑草が出てくるので
その雑草を防寒対策を兼ねてマルチ面から飛び出た部分を鋏でカットしている。
除草剤を使う効率的なやり方があると思うが、無農薬でやりたいのでこうしている。 >>683
ネギ苗は育苗期間が長くて除草の手間が多くてある意味玉ねぎ苗以上に大変
うちは市民農園を借りている家庭菜園レベルだけど幅3mの通路と畝の間にネギの
種を蒔いて育苗することを覚えてからネギ苗の育成が以前より楽になった
通路側は踏み固められているから中々雑草が増えないので除草の手間を減らすこと
できるし、境界線の縁取りになって見た目にも奇麗につくることができる 玉ねぎ栽培2年目。
貝塚早生を空豆畝への混植で13本を植えてきた。トータルで33本。
残りの苗を何処に植えようか悩む。
大根を収穫したあとに植えるしかないかな。
種がたくさん余ったので
来年はもっと早い時期に100本は植えたいなあ。
余った種を蒔いておいたアトンが太さ3~4mmくらいになった
1ポットに20〜25本程生えてるけどそれが30ポットあるから植えきれない
誰かにあげるとしてももうみんな植え終わってるし困った… 半分くらい余ったので9月28日にポット蒔きしたものです
既に家で食べる分の800本は植えてあるので、何とか配ります
>>690
規模が違いますねえ
ウチは苗が余ったと言っても
100本程度です。 1年目に、草取りしなかったら、ものすごく小さい玉ネギしかとれなかった。
どこに生えているか分からないくらい雑草の方が多かった。
2年目以降、草取りはしている。まだ雑草が小さいウチに、植えてある間を
潮干狩りに使うクマデでガリガリやるのが一番効率が良い。
今年は4年目。早くも小さな雑草がたくさん芽吹いている。晩生を定植する時に除草する予定。
ペコロスやってみようかな、株間5pの8列植えなら植えきれるかもしれない
ペコロス数年前に友人からもらったことがある
小さいから丸ごと使うが、それにこだわる必要もないかな・・・・
余った苗の活用に、うちも密植やってみたよ!捨てるよりは食べたい。
そして、初めてだからどんなふうになるか楽しみ
ホムセン苗余りまくりだな。
来年入荷量減らしそうでこわい。
植える場所が余ったから叔父さんとこに苗もらいにいったら
昨日の夕方まで育苗してた苗が全部無くなってた
朝のうちにもう要らないから全部処分したって
昨日要るって一言言っておけばよかったorz
ホームセンターの見切り苗でも買ってくるかな
>>697
昨年、一昨年と二年間苗不作だったが今年は天候順調、作る方も大目、売る方も大目にだからなぁ、
でも値段は下がってない。 うちも余ったらペコロス
さらにペコロスを秋に植えつけた葉玉ねぎが今食べごろ
ポトフや芋煮に入れてる美味しい
ホムセン売れ残りの、こよりみたいな細苗買ってきたが、こんなの育つのか。
実験とはいえ無理筋だろう。
条間10p株間5pの7列で植え付けた、700本ほど。
ポットは抜いてすぐ植えれるから細いけど根つきは抜群なんだよね。
穴が余ったから買った売ってる苗は地上はまっすぐで立派だったなんだけど
根付き悪いから自作苗に逆転された
ダイソーの泉州黄玉ねぎ、遅く播いた分はまだ少し小さいが、定植した。
今晩から数日間、雨模様らしし、土日でないと時間がとれないんで。
130本はまあ育ちそうだが、残り37本は爪楊枝サイズ。こっちはダメ元
>>698
それは惜しかったですね。処分って、苗の生えていた圃場を耕すとかしたのかな?
ポットやプランターに植えたのを廃棄したようなケースだと、現地で拾えばまだまだ使えるけど。 >>705
連投すいません。
ホームセンターの見切り苗、過去二度買いましたが、一度はちゃんと育ったのが
4割、もう一度はほぼ全滅でした。価格にもよりますが、あまりお勧めできないですね。 アンカー間違えました。
>>698 でした(^_^;) >>701
今年はエルニーニョだから余裕じゃないのかな?
うちは来週自作の晩生の苗を植えて、さらに次の週に赤玉ねぎの苗を植える予定 バットグアノ
追肥で撒いて問題ないかなぁ。いつもは発酵鶏糞使ってるけど
こっちの肥料が良いと知人言われ購入
極早生玉葱が甘くなると言われました。
元肥も追肥も毎年バットグアノよ。
毎年春に病気になるから効果のほどは
わからないんだが、おおめに使ってと
メーカーの人は言ってた。
メーカーがサンプルで作ったやつはなかなか
いいサイズではあった。
ただ、有機だから元肥には良いと思うけど
追肥はどうなんだろうね。
>>701
問題は太さよりも「粒ぞろい」
全ての苗がその太さで揃っていて、活き活きしていれば割とよく育つ
もし、投げ売りみたいに安売りしていたら、買うべきでない >>709
窒素分とカリ分が少ないから他の肥料と組み合わせるのがベストだよ 今週の雨でほそっこい苗はマルチから居なくなってしまいそう
>>709
窒素ならアミノ酸的た有機物で吸収しうるかもみたいな話があるから有機の意味も多少あると思うけど
りん酸を高価なのにする必要性は今んとこわからんわ
玉葱がリンを多め欲する(カリはあんまいらない)のはそうらしいが 60本定植して2週間経ち、そのうち7本の根が伸びずに黒く腐ってしまいました
余ってプランターに仮植えした苗があったので同じとこに植えといたけどまた腐っちゃうかなぁ
原因が分からないから心配です
>>701
去年、ゴミみたいな苗買ったが、意外とよく育った >>714
大事な事書いてあると思うが何をいいたのか伝わらないよ 日本語勉強してちょうだい 小野寺農園が希釈量適当で農薬を撒きまくり動画を公開していてワロタw
こういうアホに農薬使わせるなよw
適当に見えてちゃんとプロの勘で調整してるんだよ
きっと
ジマンダイセンは600倍で散布だけど潅注なら2000倍なの?なわけないよな
>>715
水のやり過ぎ?
玉葱は植え付け時に水やるけど後は要らんよ、むしろ乾き気味でもちゃんと根付くよ。 この玉ねぎをどうやって販売しているのだろう、
灌注自体あり得ないけどこれを収穫までに何度かすると考えると恐怖だ
( ゚д゚)
「ほうれん草とか小松菜とか草丈が低いものはだいたいジョウロでやってます」
玉ねぎて葉の表面にワックスかかってて殺菌剤とか付着しにくいからミスト吹き付けてるのに
発芽初期の立ち枯れ対策にオーソサイドやバリダシン灌注ならまだしもね
>721
それが原因かも
表面カラカラだったから多めに何度か与えてしまいました
日曜に植えなおしたけどしばらく雨が続くのでまた腐っちゃうかなぁ
今年5月に240個も穫れたので、来年まで楽勝で保つと思っていたら、
どれも途中から芽が出てきてスカスカになった。程度の良いものだけを
食べることになるが、おそらく1月いっぱいでなくなりそう。
やはり、保存するときに葉を長く残しておくべきだった。これも勉強だ。
保存するときに葉を長く残しておくべきだった
芽が出る事とは関係ない、そのまま吊るしても芽が出てる
雨が続いて苗植えが進まねぇぇぇ〜〜〜!!!
まだいっぱい残ってるのに・・・
>>728
小さい玉のほうが日持ちがいいから、うちは大きい玉から食べるように心がけている 葉を残したところで腐る奴は腐る
なにを勉強してんだよ
淡路の玉ねぎ小屋とか下の方は結構日に当たってるけど
完全日陰保存じゃないほうが良いのかな
横殴りの雨だとびしょ濡れだし
ああいうプロのはあんまり参考にならないんじゃね
どんどん外側から出荷していくんだろうし
俺の玉葱は鉛筆位に成って先まで青々としてるが.知り合いの玉葱は先が枯れて成長が悪い
先が枯れてるのは9月半ばに蒔いたもの、5m位離した同じ畑に9月末に蒔いたのは先まで青く
成長も良い、何の病気かな、土の状態は変わらないと思う
後から蒔いた方はナスの側で風通しが悪く殺菌も追肥もしていない、先まで青々している
先に蒔いたのは追肥も殺菌剤も撒いているが先が枯れて新しい芽が出始めた所で成長は悪い
定植する時に根を切りすぎた(根の定着・再生が遅れた)苗は葉先から枯れるかんじだぜ
肥料焼けとか農薬焼けとか水切れとか要は根が水をあげれてないんじゃないか
定植後新しく出てくる葉が健康ならそれで大丈夫だと思うな
タマネギのプランタの土のphが5.5くらいになっていた。早速消石灰をまいた。
園芸土が質が悪くすぐにphが落ちてくる。
去年はそれに気づかず,ほとんど収穫できなかった。
>>740
ph5.5になる前はいつ測定してどれだけでしたか。消石灰を撒いたらどれだになりましたか
園芸土は何処のメーカー、銘柄ですか。 去年ほとんど収穫できなかった時に葉の成長は
どうでしたか。肝心な所が判らないからなんとも 超極早生3品種の太さが1.5cmくらい
あと1カ月で球の肥大が始まるからなかなか順調なペース
>>742
定植時11/7ではphは7でした。ひどい園芸土であるのは分かっておりますので,
苦土石灰,有機石灰を山ほど入れております。
園芸土はアイリスオオヤマのココピートを主体にした「軽い〜」とかいうもので
すでに販売中止になっております。
定植後に化成肥料を与えたので,正確なphが測定できない可能性もあります。
とは言え,すぐに酸性化するのも分かっておりますので,
定期的に消石灰水でphを6-7に保っていこうと思っております。 >>739
両方ともマルチ直播で植え付けではないんだ、多く出たのを植え替える予定だが年内は無理かも そんなに酸性化って急速に進むものなのかな。プランタだと、酸性雨の影響とか
でもないんでしょ。
ちなみに、販売中止になっている、ココピート主体のアイリスの土っていうのは、
「花・野菜用 かる〜い培養土 粒状培養土配合」ってやつですか?
>>744
ph測定をシンワの72724でやっていないか 自分も使っているけど肥料をちょっと入れるだけで
直ぐにph3とか4に振れるぞ 石灰入れまくっているようだが実質のphはアルカリ側になってい
ないかな ph試験紙で確認した方が良いかもしれないぞ PH試験紙っていろいろあるけど土壌の測定におすすめなの教えて
>>746
それです。袋を捨ててしまったので間違っている可能性もありますが。
>>747
私もその可能性が一番高いと思っており
しばらくしたら何もしなくてもphが上がってくるかも知れません
ただ去年の失敗があるのでphには気を付けていくつもりです。 マルチ直播の玉葱が育ちすぎたので植え直した、このままではトウ立ちしそうだ
>>750
葉を半分の高さでカットするのがお手軽ですよ トウ立ちするしないのスイッチは一定の大きさに育ってるか否か
で決まるから植え直しの手間無しでコントロールできるよ シンワの酸度計、
酸性のはずの、袋開けたてのモスピートに突っ込むと
アルカリ性に針ふれるんだよな
今日自作の晩生の苗を植えてきた
来週は赤玉ねぎの自作苗植える予定
>>758
アドバンテックのNo.20でいいんじゃね?
俺はもっと安いの使ってるけどなんか怪しいし >>755
シンワの酸度計
ピートモスに突っ込んだらph6でびっくりした。水を加えてべとべとにしたら
ph4になったという経験を思い出した。
ところでモスピートって何? アマゾンで検索したらブルーベリーのピートモスのページに
行ったんだが・・・ >>760
755は、私ですが、本当に間違えて覚えてただけですw >>762
これだと一番肝心な4,5,6,7の区別が付けづらいんだよな
検体が泥水だし 忙しくって育苗失敗したから100本250円の苗買って植えた。トンネルかけよかなー
今日で追加で自家製晩生ネオアースの苗を植えて寒冷沙とビニールで2重トンネルしてきた
後は補植で赤玉ねぎの苗を植えるだけだ
>>763
泥水でやるのか・・・
上澄みにつけるのよw 8月25日に蒔いた立春の香りが本葉7枚で肥大し始めてる、
立春は今年で2年目だけど昨年は寒波がくるのが早くて遅かったんだよね
3月までに採りきるから大丈夫だよ
超極早生の宿命として分球は一部するだろうけどね
>>769
前代未聞の超極早生玉ねぎ 1月中旬より収穫可能!!
って本当やったんや ついに雪がつもり始めた
ここまでにしっかり育てなかった弱い苗はここでおしまい
あとはトウがたつかどうか…
>>769
良いなぁ
スーパーリニアとトップゴ−ルド植える植えてるけど
3月収穫なる。 >>774
トップゴールド305とフォーカスも種から育てていますが
少し生育が早いのと肥大開始の一番乗りは昨年も今年も立春のかおりです
フォーカスは5年育てていますが寒い冬でも暖かい冬でも生育の安定感は抜群ですね
超極早生は情報がかなり少ない分育ててみると発見が多くてなかなか面白い ついに寒波が来たってのにまだ植え終わってない
もうダメかも・・・
>>776
寒くなってから植えるときには、霜で根っこを持ち上げられないように苗を深植えするのが基本やで
頑張りーや もうこんな。
5cm弱だけど。
暖冬の場合2.3月雨が多かったら
ベト病にやられる確率が高いですか。
一応予防、治療薬は用意してます。
去年2月くらいに苗屋に玉ねぎ苗売ってたから買って植えたわ
普通に収穫できた
晩生なら春までに根付けばなんとかなるもんやぞ
タマネギを種から育てて、15-20pまで育成した苗を畝を作って植え立てましたが、
活着してるのかどうか?、不安にかられています。
状況は以下の通りです。・・・
植えつ付け後、約Weekを経ました。
一応苗全体は直立して元気があるように見えますが、何れも葉先の5-6p程に
枯れ込みが目立ってきています。
>>780
そうですね 家も今年大雪で2月中旬に根雪が無くなった時に15p位のネオアースの細い苗が6月中旬には
直径15pのタマネギになった事に感動したが、良く考えると春から初夏に4ヶ月も有ればに育って当り前か
言い換えれば極早生が冬に成長して3月に収穫できるのが奇跡なのかもしれないな 暖地なら晩生は2月植えのほうが効率いいよ
大根(9月植え)→タマネギ(2月植え)→トウモロコシ(6月植え)の無限ループしてる
よく考えたらトウモロコシの後作でダイコン作るといけないと書いてある園芸書もあるけど大丈夫なんかね?
超極早生が2月から採れるのもあって今年はシャルムやめてたけど
3月に蒔かないのはやっぱり寂しかったから今日来年用の種買ってきた
>>787
知らなかったが、今年は、
とうもろこしの跡地に大根やってる けど特にいまのとこ何もおきてない
イネ科の後は、なんでもOKだと思ってた うちは今年初シャムルで大きいのから順に新タマネギ使っていってるけどやっぱいいね
春に取れたのはもうほとんどないしこの調子で春まで順次消費していて
極早生までもたせよう
>>795
トウモロコシの根っこが悪さをするからニンジンや大根の後作には向いていないというのがあるらしい。 玉葱
1年中ス−パ−で販売してるけど
高値の時期ってあるの?後
もみじみたいに半年以上吊るせる赤玉ありますか。
冬場赤玉葱が高いから周りからくれと言われるけど
良く持って秋頃です。
販売苗は湘南、サラダ赤とかです。
>>786
9月下旬に別の場所で撒いてるよ
>>787
それは知らなかった
大根は問題なく収穫できてるけど来年は半分トウモロコシ半分枝豆植えてテストしてみる トウモロコシ1→トウモロコシ2→タマネギのループはダメなのかな
>>794
植える時期暑いけどおもしろいよ
あと昨年みたいに秋が寒いと生育に影響が出るんだよね。
だから今年はやめたんだけど、今年のような秋ならよく育っただろうね 玉葱は猪の好物?
畑横が猪に掘られた。
多分ミミズ目当てだと思う
イノシシの群れによって違うみたいだ、自分の畑に来るのはミミズ専門、隣の地区はタケノコが
やられてるが自分の畑の近くでは被害が無い
ネギ属→ウリ科のローテがいいって聞くけど比較実験してないのでどういいのか実感はない
ミミズが多いとモグラとかも増えて大変だから、見つけ次第捕まえて鳥の餌になってもらっている
>>806
2月まで持つと言うタマネギも先月から芽が出まくってる、芽が出ないのも有るが2月までは無理みたいだ >>807
参考までにお住まいの地域は何処でしょう? うちのノンクーラーも残りは小さいのが20個ぐらい
数十個芽が伸びてスカスカになったから捨ててる
今年はシャルムが収穫できるから困らないけど
晩成でもなかなか春までもたせるのはむずかしいね
>>808
神奈川
シャルムは去年長雨で失敗したから今年は作らなかった >>811
昨年は10月から寒波がやってきたのもあってセットはだめだった
今年の秋だったら大丈夫だったろうけど昨年で懲りて育てなかったわ でもまだ苗が売ってんだよな
2月ごろに植えてもいけるとか聞くし
やったことが無いからどうなのかわからんが
意外といけるのかもしれん
今日植え終えたわ
去年よりマシやと思う
去年マルチ風で飛んで悲惨やった
>>813
暖地は豊作すぎて逆にトウ立ちするかもってくらい 3~4mmくらいのを植えてやったよ、株間6pで700本な! これで来年1年たまねぎに困らないわ
6cmは聞いたことない密植
結果どうなるかできたら教えてくれ
マルチに3cmの筒で3cmの穴を開けてくだけだから
以外に簡単そう
大玉要らないなら密植が良いな
貯蔵性が良い小玉は少ないし中々食べられない
種から育てて苗余りしたなら小玉狙いも良いね
>>819
半分は8p半分は6p間隔で植えたので比較できそうです、あと7列えなので1畝で植えきれました オクで極早生玉葱が売られてるけど淡路島
ハウス栽培?
極早生植えてるけどどう考えても露地栽培だから
早くても2月下旬 広島
オニオンセットと呼ばれる冬撒きで小さな玉作って秋に植える作型じゃね
シャルムという専用品種がよく使われるみたい
種から植えて定植した分、爪楊枝みたいなのも植えたんだが、それはやはり成長が悪いね。
単に植える時期が早くて小さいなら、それから伸びるけど、多くの苗が育っているのに
その中で小さいのってのは、その後もダメなんだね。
爪楊枝クラスなら11月初め位に植えるなら良いけどこれからだと成長が悪く
根が伸びないから雪や雨後の霜柱で持上げられる
二葉爪楊枝ばかり集めてビニールトンネルしてやったら普通にL玉になったよ
爪楊枝でも霜柱の少ない暖地や寒地でなければ保温すれば枯れるのは少なく問題無くできる
2週間前に株間6p条間10pの7列で植えたけど根付いた模様
ポット育苗した竹串サイズを植えたけどポットから抜いてすぐ植えるのもありだね
鶏糞上から撒いてたら手元が狂って一箇所だけドバっとかかってしまった
ちょうど別のとこで鶏糞播きすぎて玉ねぎの苗が消えたってレス見たばっかだしやっちまった感がぱない
落ち葉を敷いているのでそれで少しは緩和されるといいが
人糞は最近使わないんか?
昔は溜めて畑にまいたもんだが。
現代は法で禁止されてんじゃなかったっけ?>人糞
中国だと泥棒を肥溜めに突き落とす刑とかいう動画見たからまだあるみたいだけど
夕方畑を見に行ったら16株ほど腐れてた
最近雨が定期的に降っているからだろうか?@尾張
余った苗全部上げずに残しておけばよかったなぁ
先日急遽ベンレート撒いてきたけど雨長すぎて厳しいね
12月から穴あきトンネルをしているから長雨でも農薬なんて全然使う必要なんてないね
冬にしたら全然寒くないだけで今の時期少々雨が続いてもなんともないでしょ
今日年は50円のダイソー種2袋で300個豊作だった
手間なし
でも夏場に腐るので超晩抽のタイキけるたまに変えた
10m5列300個に2袋で苗作ったら半分で済んだのに腐るので苗足りなくなった
根付いても腐ってくんだけど
毎週ポット苗2個買って補充
今日行ったらさすがにポット苗100円セールになったんで6個買ったわ(涙)
夏場の前に苗で腐るとは・・・
うちもケル玉の苗が全然できが悪かったなw
1袋蒔いて結局たった70株しか取れなかったw
抑えで畑の隅っこ適当に蒔いていたネオアースの苗が順調にできたので助かった
マルチのみの冬ごしになるんだけど昨日見に行ったら数本ひょろこいのが死にかけてたんで抜いた。
100植えた中でいま残ってんの90くらい。秋に気温高くて育ちすぎかと思ったけどそうでもなかった。
雪で埋まるまではたまに見に行かんと、やられた苗がカビて病気の発生源になるかもなぁ。
タイキけるたまって中学時代の竹取物語を思い出す五感
プランター栽培の定植後苗が害虫の被害。先が思いやらる。 タマネギの苗を500本位植えた、10月に蒔いた苗は葉先迄青いが9月に蒔いたには葉先が枯れて
成長が悪い、今回植えたのは10月蒔きだが9月に蒔いたのは様子見
同じ畑で2週間しか違わないのに何の病気なのかな?
>>845
多少分かりにくいところはあるものの、そこまで言うほどのことはないだろ 9月蒔きの葉先の枯れた玉葱の苗を植え付けてる、1000本位有るけど根の伸びが悪い
10月蒔きのは根張りが良かったが9月蒔きはピンポン玉位で終わるかも
>>853
よく読めば分かるのに
自分の理解力のないのを棚に上げて
すぐ「日本語でok」とか「日本語で頼む」とやるおバカさんが増えている。
時代かな。 超極早生が青々と育ってそろそろ肥大開始だ
昨年は寒くて遅かったけどやっぱり平年通りの気候はいいなぁ
極早生初めて栽培したけど9月中旬に種蒔きして現在50p丈で直径8mm
苗の根元にビー玉位のタマネギが出来始めている。今週末に寒波が来るが
積雪は最小限であって欲しいと願うばかりだ。
2年前は9月5日に蒔いて、昨年は9月1日に蒔いて
今年は8月28日に蒔いた超極早生だけど、今年は既に肥大開始してる
今年度の収穫を参考にして来年からの播種日を固定しようと思ってるけど
年によって秋冬の気候が違うからなかなか難しいところだね
11月初旬にダイソー黄玉ネギの自作苗を定植したが、やや小さかった。
心配になって、2週間後にHCで売っていた立派な苗を定植した。この時点で、
両者とも同じくらいの大きさだった。が、その後、自作苗はどんどん大きくなるのに、
買った苗は少ししか大きくならない。どうして? 後者を定植後、もう40日以上になるのに・・・
施肥の量は同じくらいだったからその差ではないと思う。@中間地。
そりゃ苗の大きさは一緒でも地に根を張るスタートが違えば差が出るだろ
11月初めと終わりでは成長速度が違い過ぎるよ
種まき時期は最近難しいな、去年は成長が悪く今年は成長が良すぎて野菜の暴落
保険を掛けて時期をずらして2回蒔きしてるよ
農家ならどっか埋めとけばいいだろうし
誰が何のために不法投棄をしてんだ
>>861
遅い方で蒔いてビニールトンネルで調整という手もある ついに雪で埋もれる季節になった
さあ、春に何本生き残ってるか…
>>866
産地偽装がらみだろ
タマネギとジャガイモではよくあること 北海道産が淡路産に化けるわけか。そんなに値段が違うのか?
数年前2月か3月に淡路島で会議があって参加したが会議場の周りが
玉ねぎ畑ばかりで淡路島がタマネギの産地であるのを知りました。
偽装するなら中国産とだろう
前に淡路で中国産を淡路産で捕まってたけ業者が居たけど
それで少しは改善されてんのかと思ってたけど怪しいもんだな
まぁ食品偽装は罰則もたいしてなくばれなけりゃ大もうけだな現在の錬金術だから
淡路の錬金術師が居てもおかしくないか
>>864さんの引用元の新聞記事に「北海道たまねぎ」の箱が
一緒に捨てられていると書かれているのだが。
中国タマネギが日本では北海道産タマネギと偽装される言いたいのか? 淡路に北海道産タマネギが入ってきていないなら
北海道産タマネギを大量に購入しているようなところはすぐにばれるだろ
淡路でも北海道産タマネギは流通しているということは仕入れる店がある
だったら偽装する方も淡路産と北海道産の両方に偽装する
そのほうがたくさん売れるんだから
北海道タマネギ「など」の箱は神戸新聞だからな
淡路島の農家がやってるんじゃなく北海道のタマネギがみたいなミスリードでも狙ってんだろう
不要になった擬装用の淡路産たまねぎと書いてある箱も捨ててあるはず
まぁホントに産地偽装だったらって話だが
>>873
逆だろう
大体この季節に玉ねぎとか淡路では取れない
中国産の玉ねぎを北海道産の玉ねぎとして出荷している淡路の会社があるってことさw いまのところ玉ねぎは順調だといいたいけど
この寒い中でも生えてくれる草がある
草取りに参っているよ
冬のあいだは、そんなに神経質にならなくてもいいんじゃね。
>>877
仏の座が結構元気だな タマネギの苗が30〜40pで雑草が5〜10pだから日光は当たるし
霜が降りてた時防寒の役目もしてくれるから追肥する2月末までそのままの方が良いと思うよ たかが玉ねぎにそんな偽装工作するほど価値あったっけ…
本日、晴れ間を利用して、草抜き&追肥1回目完了しました
早生はもっと早く草取りやっておくべきだった。。。_| ̄|○
俺も昨年の仕事納めが終わってから大晦日に雑草退治した。
雑草対策はマルチ栽培だから大丈夫だろう・・・と甘く考えてたら
マルチの下から生えてきた雑草に覆われて10%程のタマネギが消滅してた。
http://imepic.jp/20190106/522770
画像の手前側の2列は、作業終了後で奥側の2列は作業前
作業後にオール14の液肥を1000倍に薄めてジョウロで散布して
移植後1回目の追肥完了としました。 >仕事納めが終わってから
これを言う意味がわからん
10p間隔で1000本、6p間隔で700本植えてあるわ
石灰と鶏糞を撒いておいた、葉が萎れて成長が悪い病気かな?
一般個人だけど300しか植えてない
今年生き抜いていけるだろうか
春になったら種をまけばいいだろう
去年の春にはじめてやってみたけど
秋から必要なときだけ収穫できてるし便利だわ
春まきとかトウ立ちせずにいけんの?
それとも北海道?
タネから育てた爪楊枝を無理くり植えつけていまだに竹串
無事収穫まで行けるだろうか
>>891
セット球栽培でぐぐれ
秋に球根買うのでもいいけど
あれは高いから春からやるのがおすすめ
初めてでも400円の種で150個ぐらいは育ってる 今作ってる玉ねぎだけで年内は確実に食べきれない
1月から収穫出来て5月まで持つのって無いかな
8月末に蒔いた立春のかおりが太ってきているし収穫は1月下旬くらいからかな
>>895
何県ですか。瀬戸内側 広島海田市だけど
朝晩の冷え込みが厳しいから極早生
3月になりそう。浜笑 >>892
うちのもそんな感じです。
春にはぐんと成長するんでしょうか。
初たまねぎ栽培なので心配です。 小さな苗を早めに定植すると大きく育つというのは本当だったみたいです。
11/7に,9/3蒔きのタマネギ苗をかなり小さな苗まで定植した。
12/1に,大きな苗だけを定植した(この時点では苗が余るのが分かったため)。
1/8現在では,11/7定植の方が圧倒的に大きな苗に育っています。
今の時期では成長がほとんどしないが11月なら気温が高いから植え付け後に成長は早い
暮れに植えたのはまだ根付いていない感じだ
草取り、追肥をしたかったが今朝は霜が降りてカチコチだった
下手に触るとポキッと折れちゃいそう
不法投棄があったのは、国道28号から南辺寺に上がる道路脇。
そのままのタマネギのほか、むいた皮も散乱しており、
コンテナ18個分にもなった。近くには「北海道たまねぎ」
などと書いた段ボールも捨てられていた。
↑
むいた皮ってことは、これって規模の大きな飲食店じゃないの?
バックヤードに在庫を長期間持ちすぎて、芽が出て中身が
スカスカになったやつを捨ててるんじゃないかと
北海道産なら収穫時期が遅いから芽が出ないと思うけど、なぜ捨てたのかな?
葉の腐りが出てるから石灰を撒いて追肥した
ベト対策は何月からやればいいの?
今年こそベト回避したい。
>>904
もう今から穴あきビニールでトンネルを掛けるべき べと回避するならマルチ無しトンネル無しの野ざらしが一番
2月の後半寒さが和らいできた頃から
zボルドーを定期的に散布だな
あとはたまにカリグリーンも
タマネギとニンニクやこれやりだしてから病気で散々なことがなくなったわ
無農薬では無理
玉ねぎ如きに農薬使いまくっている男の人って( ^ω^)・・・
立春のかおり1本収穫、
昨年より1週間早く蒔いて昨年より暖かい秋だったからすこぶる順調
>>884
本業はサラリーマンか公務員で 仕事納めが終わっては本業の仕事納めが終わってだよ
それくらい読めるだろ >>907
やはりボルドー?ボルドーは有機ですしね >>912
どうでもいい情報
わざわざそんな事言って誰得なん?
こういう奴と仕事すると本当に面倒なんだよな >>915
ゆとり朝鮮人乙
仕事納めがあるまで(忙しくて)大晦日迄畑に行けなったという意味で書いたことぐらい日本人なら察しろよ どんだけアスペなんだよ
察する察しないじゃねえよ
要らない情報だと言ってんだよ
逆にそれを言っちゃいけない理由がわからんな
何が気に触ったのやら
つまり この中の誰か専業たまねぎ農家がまじってるという話では
>>884は無職かまっとうな仕事に就いてなくて「仕事納め」というワードに過敏な奴
>>883は普段畑を雑草だらけにして周囲から何か言われたか白い目で見られて引け目を感じてる奴 正論を言われてでボコボコにされても
しばらく経つとケロッと現れる精神力には感服です
どうか諦めずに最期までマジキチキャラを貫いてくださいね
専業農家ならこれ位は普通だろう、2反位でもユンボ2台やトラクターなど持ってる
道楽をしてる奴が近くにいる
>>924
自分で呼んだくせにウザいな
原田とか誰それ状態の人間からしたらお前が一番迷惑 >>927
ならたまねぎの話題を振るなりしなよ、批判だけじゃなく
玉ねぎスレなのにしょうもない奴にかまってたまねぎの話全然してないじゃん
そのうえ全く関係ない農園の宣伝まで始められたらもう終わりだよ >>928
・・・それはもしかしてギャグで言っているのか?
農園とやらの話を始めたのはお前だし、玉ねぎの話もしていないように見えるが
もしかして巧妙なステマなのか? なんだ新参か、ならスレ見返したほうがいいよ
変な奴が沸くことごとくたまねぎの話をしなくなるから
現状において自分がその変な奴の筆頭であるという自覚は、無いんだろうな・・・
>>933
お前は過疎板の農林水産板に引きこもっていろw 農業博士とかキャリアがあるならアドバイスして欲しいが
家庭タマネギって無農薬で放置でも十分育つし
大規模な農園とかのアドバイスは不要かも
家庭タマネギって無農薬で放置でも十分育つし
5年位まではそのように思ったけど最近は駄目だ
ベトは10年影響が出るとか言われてたよね
2016年に全国的に発生したけど一昨年と昨年はその近くに植えても問題なかった
もともとべとの大発生自体過去に前例が無いから10年影響が残ると多めに言っておいたかんじだろう
趣味の道楽農業だから別に失敗してもいいやアドバイス不要というスタンスだと
わざわざ他人の話をききにここにくる意味ないよね
そもそも 趣味全般上手になろう工夫しようと思うから趣味なんじゃないだろうか
向上心がないならひまつぶし 実用本意なら内職か家事 お金もらえるならビジネス
いやべつにどれであってもいいとおもうけどね
>>942
趣味のカテゴリーなのに省力と金儲け最優先で安直に農薬撒きまくってドヤ顔している貧農が偉そうにされてもねw 趣味だろうが菌類は農薬使わないとどうしようもないからな
家のプランターや庭先でやるなら好きにすりゃいいけど
隣の畑でやられたら迷惑でしかないわ
>>945
普通に農薬使わずに収穫できるのに何言っているんだおまえw 一度病気になると近くの畑は殺菌剤無しでは無理だ、昔は殺菌剤など使わなかったのに
最近は駄目だ
まぁ早いうちからzボルドーで予防していくしかないわな
あとは晩生のを諦めて極早生だけでいくかだな
こまめな見回りで弱ったやつ除外するのもいいんじゃね
葉っぱだって本体が健康ならダメになった部分ちぎったっていいし
初年度以外マルチはしてないんだが、早くも雑草がはびこってきた。
いつもクマデで女装するんだけど、もっと簡単な方法はないかな?
>>951
植え付けした後で籾殻を厚めに撒くと除草の手間は省けるのに 石灰窒素を撒けば多少良くなる
こまめな除草で雑草の種が畑に落ちないことが重要、マルチをすれば月一の除草
すれば1000本有っても10分も掛からない
ネギは雑草に弱過ぎる
他の作物はある程度成長すれば雑草生えてても問題にならないけど
ネギ系は放置しておくといつの間にか飲まれて消える
ネギは東西通路の畝の南側に筋蒔きして育苗していたら、南側の通路を除草するだけで簡単に育苗できる
トップゴールド305も肥大し始めたけど雨が降らないから水やりしといた
温度が高いのは表面だけで10p以下では温度が上がらない
バーナーでやっても種が焼けるのは表面だけ
>>959
太陽熱処理は本当に真夏以外はあまり利かないよ。
これってベト病?
霜で枯れてるだけかな。
毎朝霜で真っ白です。 うちのも同じように枯れてる、心配なのでボルドーを撒いておいたよ
ネット通販でまだ売ってる苗、これから植えてもいいということなのかな。
近所のじいさんとかは12月ごろならまだ植えても大丈夫とか言ってたけど
一月でもいけるんかな
大玉は期待できないけど2月でも大丈夫、乾燥し過ぎか葉先の枯れが多い@関東
3月に借り農園の契約が切れて植替えたが普通に収穫できたという話しを読んだことがある。
>>969
玉ねぎが成長始めるのは春になってから、冬前に植えるのは根だけはちゃんと張ってて暖かくなったら直ぐに成長出来る様に、今頃植えても寒さにやられなければ、根張りの遅れ分だけ成長遅れるけどそれ以外では問題ないよ。 3月中旬にシャルムを蒔いて2カ月で3pの球が取れることを考えると
3月に苗を植えても5p以上の玉ねぎが採れるというのは不思議ではないな
1回目の追肥をした
自分の玉葱は順調なのだが友人の玉葱は葉先から枯れ込みが凄い
根の伸びも悪いし病気なのかな?
苗床から抜いて時間が経った苗を植えると枯れ込みが多くなる、問題なし
>>975
友達の畑に同じ時期に植えたのに成長具合がまるで違う
植えた苗は友達の畑の苗で自分も手伝って余った苗を500本位貰って来た
友達の玉葱はすぐに植えたし自分は次の日に植えた
去年まで両方とも普通に出来たのに、元田は乾き気味、自分の畑は黒土で乾きは少ない
去年から雨が無いので乾燥かな?、水やりは霜柱で持上げられるのでやってない >>976
タマネギは苗を抜いて根が乾かん内に植えないと、
乾いた根は枯れて新根が生えてくる、その分乾くと成長は遅れる。 >>977
友達の玉葱は手に持つだけ抜いて植え替えたので乾きは少ないが成長が悪い、元だんぼ
自分の玉葱は次に日に植えたが順調に育ってる、畑で黒土
元たんぼの方が乾き気味だけど土と乾燥具合の差かな、去年までは差は無かった 極早生にも殺菌剤ふっといた方がいいのかしら?
ふるならいつからがいい?
極早生もこの時期から外の葉が枯れだすから問題ないよ
立春のかおりの気の早い個体は直径8pになったから収穫し始めたよ
>>984
鶏糞は今がまき時だと思う。
近所の爺さんは霜除けに鶏糞敷き詰めてたけど
さすがにそれは怖くてできない。 >>986
超極早生玉ねぎっていうのは葉が倒伏しなくて収穫時期なの >>989
そうですね、3月末までは葉も青々として美味しいです 玉ねぎも葉ネギも楽しめるのなら
今年は超極早生も2ml程種まきしてみようかな
雪が積もらない地域で最低気温が-5度までならば大丈夫ですね
マルチしてないんでそろそろ除草しないと
あー、マンドクセ
一発肥料で超極早稲を初めてやってみてるけど、追肥を悩んでる
今年は寒さも厳しくなければ雪もつもらない、雨もそこそこ
砂地でマルチ、北陸
一発肥料でも成長具合を見てマルチの上から1回は追肥した方がいいと思う。
去年入れすぎて1個500gのがいっぱいできたけど今年も追肥するつもり。
今日、NHK九州ローカルで宮崎の玉ねぎ農家が早生の玉ねぎを出荷し始めたとニュースにでてた
超極早生は分球との紙一重の栽培なんだよね@中間地
8月25日に蒔くと肥大開始が早まるけど分球率は10%程になる(今年)
9月5日に蒔くと肥大開始が少し遅れる代わりに分球率が5%以内に収まるんだよ(一昨年)
昨年の9月1日蒔きが最も適していると思うけど、分球してもちゃんと肥大するから菜園だと問題なし
mmp3
lud20190720200133ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/engei/1536421156/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【たまねぎ】玉葱 onion 16玉目【タマネギ】 YouTube動画>11本 ->画像>67枚 」を見た人も見ています:
・毒芋
・否
・拓殖
・杏2
・:
・水
・大麻
・32
・空芯菜4
・令和
・珍宝閣
・test
・平成
・ホヤ
・test
・test
・大野を育てる
・sage
・test
・落花生
・芝刈り機
・TOUSY
・テスト
・ダアラ
・テスト
・奥野史子
・伝市鉢
・イチイ
・世界樹
・農薬総合 5
・テスト
・洋炉画像
・福山雅治 逮捕
・死にたい
・夢見る凡才
・腐葉土2袋目
・塊根塊茎総合19
・妻を育てよう3穂目
・トマト22
・カーナビ
・自然農法
・塊根塊茎総合20
・アネモネ
・ウワバミ
・トマネギ
・農薬の一気飲み
・おじぎ草
・☆福山雅治vol.139☆
・【芸能】<女性誌が報じた福山雅治の「離婚説」どうなった?>
・薬草を極める Part1
・芝生総合29
・つくしの栽培
・芝生総合37
・芝生総合34
・芝生総合39
・芝生総合31
・芝生総合38
・歯科助手の人
・芝生総合36
・芝生総合30
・寒冷地の園芸
・芝生総合28
・麦を育てよう3穂目
・芝生総合35
・普通校の正体
・トマト24
19:10:14 up 6 days, 20:13, 0 users, load average: 7.94, 9.66, 13.29
in 0.028840065002441 sec
@0.028840065002441@0b7 on 012009
|