◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
彡(゚)(゚)なんJ園芸部 17草目 YouTube動画>2本 ->画像>27枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/engei/1526483693/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
前々スレあたりで事故あったのでextend残弾つけておくやで〜
※前スレ
彡(゚)(゚)なんJ園芸部 16草目
http://2chb.net/r/engei/1523878448/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
家の周りに虫除けの薬剤まいたついでに庭でよくアリの行列見かけるとこにもちょっとまいたんやが民族大移動始まって草
5M以上の行列で近くで耳澄ませたら蠢く音が聞こえるレベルやし虫さんが走ったわ
助けて
ガチのマジで向かって来てて焦ったやで
粉とスプレーの二刀流で戦ったけど撃退できたか今夜は不安やわ
粉末の忌避剤使うんやで家の周りに撒いておけばええよ
京都の嵯峨嵐山の竹林で刃物で傷付けた、ちうごく・ハングル(欧米系も落書きしてるかもしれないけど)の落書きがあったらしくて竹林を所有してる京都市が京都府警に被害届を出したらしいで・・・
日本でもイースター島でやらかしたのは犯人が特定されたけど、コレは犯人の特定は出来るんやろか・・・
竹なんて5年で成長止まるんやから切りゃええんちゃうんかね
チラは野外の別の植物の影にぶら下げとくだけが楽やで
他の植物の水やりと一緒にザバーや
雨降ったら恵みの雨やで
>>14 これ聞いて買いたくなったけど
よく考えたらワイの植物葉にみずかけんかったわ…
ウスネオイデスとかいうモリモリ増えるチラ
さすが苔の名を冠するだけある
>>11 あれニュースみたけど酷かったわ
緑の養生テープ上から張って誤魔化すとかしかできないそうやね
日付と名前書いてるのも沢山あったからそいつらは渡航者リストですぐ照合できるやろ
>>16 原産地では緩衝材扱いとか
電線に絡まって停電とか
くっそ雑な扱いに笑う
なお近所のホムセンでは最低1kする模様
うちはテントウムシちゃんの襲来でほとんどいなくなったわ
これなんやろ?
この前まで300円だけだったのに100円の奴いっぱい入荷したみたい
ニゲラが好きでめっちゃ花壇準備したけど全然ダメでヒョロヒョロのしか生えんかったのに、
駐車場の脇のとこに余った種パラパラ撒いといたら爆増して邪魔になって刈らんとあかんくらいや
なんでやねん(憤怒)
源平小菊ちゃんええな思って通販で買って植えたら一ヶ月で
こぼれ種がえらいことになってるんやが
>>28 増えるで
ちな、挿し木でも増えるで
咲き始めの白一色より、
やっぱり赤白入り交じった今頃のがかわええな
彼女もいないしワイの生きる理由9割妹1割モンステラやわ
ウリハムシが結構飛んでるけどこれ玉ねぎの葉切って根本に置いといたら来なくなるかね
去年の花の近くにわけぎ植えたけど匂い少ないせいか効果なかったわ
>>21 生物農薬でイチコロやで
あいつら害虫の体内に寄生感染して不能にしたり殺すからなかなかエグいわ
この前種まきした夜香木の芽が出てきたンゴ
極楽鳥花はまだまだやね
夜香木香りええらしいけど8個も発芽してもうた・・・流石にこいつら全部成長したら危険な気がしてきたで
すまん家族がこんな緑の蛾?みたいなの見つけたんやけどなんなんやこれ
間違えやこれや
>>40 mateの履歴アップで普通にミスや
読み込み確認しないであげてもた
この前葬儀で
「この花は極楽鳥に姿が似ている云々…最後にご遺族の方が棺に入れてください」
って言ってんの聞いて、ワイはバッラちゃんで棺埋めてほしいなぁと思い一応家族に言っておいた
>>43 ワイは花は入れてほしくないかもや
花から虫湧いてるの見てしもうたから
それに極楽鳥花って鉢や花瓶に挿して楽しむもんやないやろか?
あんな太て丈夫な花棺桶にいれたら故人も邪魔になりそうやね
>>42 最初モンシロチョウ出てきたんか?おもったんやけど滅茶苦茶緑やったんや
【不明】この虫の名前を教えて! 30【質問】
http://2chb.net/r/insect/1515014395/ ここで聞いてみたらええんちゃう
>>39 緑の蛾で検索したらチズモンアオシャクやと分かったで
幼虫はガガイモが食草らしいで
ガガイモっておいしいの?
名前しか聞いたことあらへんわ、ガガイモ
ついにホムセンで食虫植物が販売され始めたな
ワイも食虫植物デビューしたいンゴねえ
>>52 ちゃんとしっかり善し悪し見分けるんやで
ドロセラなら粘液
ネペンサラセニアはピッチャーや蓋やな
ワイのとこのビナタはライトでカリカリに焼かれてたわ
入荷したてで瀕死ばっかやったけど1つ救っといたわ
余った堆肥を庭に捨てようと思うんだけど虫湧いたりするんか?
牛糞系のくっさいやつなんやが
亀にキレそう
プラ舟から脱走してペットボトルも植物も土もすべて薙ぎ倒しやがった
>>56 プラ舟は高さないからすぐ脱走しよるで
ブルコンテナ800か三甲コンテナボックス1100にしよーや
なお重さでベランダが崩れる模様
ホムセンのドロセラなんてそもそも粘液枯渇してるもんや思うわ
その中でも見込みがありそうなのを買って家で養生するんやで
新芽が展開したらちゃんと粘液出すからな
>>56 リクガメやったら食われてたで
セーフやセーフ
>>54 プラでええんちゃう?
ワイは夏蒸れるの怖いし頻繁に水換えたいから駄温にしとるわ
2日に1回は水変わるから虫さん湧かなくて済むわ
なお外側にカビが生える模様
ネペン界では三角コーナーに鉢底石で育てとるらしいで
>>64 余ってる赤玉と鹿沼土使うつもりや
ちょっと調べた感じでも問題なさそうやし明日ハエトリソウとサラセニア買ってくるで
>>66 誤爆したわ
ハエトリソウとかワイが小さい頃マッマが育ててたわ
アッネが触りすぎて枯らしたから気をつけてな
サラセニアは今年買おうか悩んだけどやめたわ
ワイの分まで頑張ってくれや
>>64 なんJ民はやっぱカービィ好きなんすねぇ…
>>66 ハエトリソウ簡単でええで。
初心者のワイでも余裕で増殖できた。
食虫植物ってホムセンと即売会以外で売ってるの見たことないわ
3年前に買ったネペンテス名無しがどんどん増えて困る
>>75 去年敷地内のナガミー殲滅戦に丸3日かかったわ
あいつら恐ろしい増え方しよる
プランターに紫蘇をふた株植えたんやが、ひとつの方から花芽が出とるんや
どうすればええんや?
成長は諦めた方がええんやろか?
>>77 花芽は出たら摘むんや。
花芽が伸びると葉が硬くなる。
花芽が出るのは日照時間不足や。
大葉は日照時間が短くなると花芽をつける植物なんや。
順調に枝が伸びてきたら
切って土にさせば増やせるから安心せや。
>>78 サンガツやで
ベランダシェードで陰になってるとこに置いとったわ
日光のあたるとこに移動させて、花芽も摘んだやで
陽に当てすぎると葉がかたくなるって書いとったから、日陰ぐらいが丁度ええんかと思っとった
ちゃんと調べなあかんな
ネオレゲリアの穴って根元まであるんだな…
水あるか確認したら意外と保ってて笑う
こりゃ週1水やりでええわ
ワイは水換えも兼ねて数日に一回ダバダバ注いで溢れさせとるで。なお必要性は不明
草取り一番という草抜き道具の鞘を作りたいんじゃが、安価で簡単に作る方法はないかのう
鎌の鞘を革で自作してる人がいるけど、材料も道具も一から揃えると1万は超えるしなあ
厚手のビニールを貼り合わせるか・・・?
>>91 テニス用のグリップテープとか巻けばいいんちゃう安いし簡単やで
自転車趣味の連中がよく流用してると聞くわ
自転車用のバーテープというのもあってもうちょい厚いらしい
>>91 塩ビパイプを使うんやで
太い塩ビパイプに草取り一番を挿入したら、
熱加えてペッタンコにするんや
>>92 >>93 これらはグリップに巻きつけるものじゃろ?
道具の刃に当たる部分を保護したいゆえ、これは向いてないじゃろなあ
提案ありがとう 別の機会の参考にするわ
>>94 塩ビパイプなら安くで手に入るな
ホムセンにいろいろ置いてるし
おねしょたもののエロマンガの広告ウキウキで開いたらデカチンポで萎えた
黒松のザル育てって難しいですかね?
チャイブの種蒔いて花咲いたと思ったらポンポン状じゃなくて一つ二つが飛び出るタイプで
おかしいなと思って調べたらノビルやんけ…
ワイのチャイブどこ…ここ…?
先週の金曜日に観た都市伝説の番組で、イヌイットが『地球の自軸がブレてるせいで、太陽・星座の位置が毎年ずれてきてるで』ってNASAに警告してるみたいで、ソレが原因かも解らんけど、今年も異常気象がキツイのに10〜20年後とか想像つかないンゴ・・・
毎年なんで気候の変化を異常気象って騒ぐんやろなあ
大半は空調の効いた部屋にほぼ1日おるからやろか
地軸とか人類が曲げようと思ったら水爆用意するしかないし苦言示されても困るしチリ地震で曲がったのでも星の位置が分かるほど変化してないで
熱帯植物を東北で地植えできるようになったらほんきだす
>>102 ワイのところ東海やけれど、
耐寒5度あるやつなら何でも外でいけるわ
その辺歩いてて、普通にサボテン外で育ててる人多いで
ちな、最低気温8度の恵比寿笑いだと、
ぎりぎりお亡くなりになる模様
粘液カラッカラのカペンシスが濡れてきたわこの淫乱が
1週間経たずに復活とかやモ1
ナガミは場所によってはええと思うけどな
せっまい庭とかやと勘弁やけど
プランターのパクチーが順調に芽吹いてるやで
そらそろアブラムシ対策せな(アカン
メリケントキンソウがうざい
草抜きすると手袋しててもチクチクするんじゃ
やつらが種をばらまく前に駆逐しなくては
サラセニア買ってきたンゴ
庭のオッタチ↑カタバミは横に伸びないから抜くの楽で助かる
赤カタバミホントひで
プランターの側面にてんとう虫の卵っぽいのがくっついてた
アブラムシだけじゃなくてハダニも食ってくれるんやろか
>>116 450円ぐらいやで
ハエトリソウは触られまくってるのかあんまり状態良さそうなのなかったわ
>>118 ナナホシテントウならハダニも(アブラムシがいなければ)食べるで
ナミテントウはほぼアブラムシ一択やが
NHK教育で蘭コレクション
(´・ω・`)らん♪らんらら♪らんらんらん♪♪
プランター・植木鉢に自信ニキに聞きたいんやが
1、植物撤去した後の土を再利用する場合ふるいにかけたりしてる?
2、鉢を使う場合鉢底ネット・鉢底石は入れてる?
>>122 赤玉100%とかと違うんやろ?
腐葉土やら軽石やら色々入ってる培養土ならかけんでええで
要は微塵を抜かんでもカチカチに固まらない土ならええんや
鉢底石はあった方がええで
ただ最近はスリット鉢なるチート仕様の鉢もあるで
それ使う場合はいらん
もし手に入るなら一考する価値はあるかもしれんで
名前わからないスレで、ナガミヒナゲシの流れ見て
笑ってたらうちの庭にも1本咲いてたンゴ…
園芸スレ見てなかったらあかんかった
少量のナガミーなら花柄摘みやるくらいでたいして気にせんでええで
あいつはガイジがデマ広げたせいで過大評価されすぎや
>>122 >>125 うちは乾燥気味なのが好きなヤシが多くて半年に一回くらい軽くふるってミジン抜いてる
赤玉に鹿沼に軽石に腐葉土にバーミキュにパーライトまで入っとるけど3年くらいで全部入れ換えてるやで
なんか雑菌わいてる気がするんよ古い土って
ナガミーの件はもう絶望しかないな
自分で考えたりモノ調べたりできる人間が少なすぎるんちゃうか
花壇にポピーの種まいて
春にワサワサ茂って楽勝やんけ!と思っとったら
半分くらいナガミに置き換わってて草抜いた
ナガミーの種はメルカリで売ってるやつもおるぞヒナゲシ種で
根っこさら抜かないと何度も花付けるし、種落ちたら翌年大変なことになる
>>131 本当にいて草
ポピーでも出てるし苗もあるとか狂気や
>>129 これがフェイクニュースの時代よ(ゲッソリ
デマ流すやつと鵜呑みにするやつが悪いんだけど、そのジャンルの知識が全くないとそもそも信頼できる資料の見分けができないんだよなあ
ワイにとって超回復が未だに謎なのと一緒やね
ケシって品種改良進んだ結果専門家でも違法なやつか判定するの難しくなってるらしいからもう育てるのやめたわ
よく分かってない人に通報されるらしいし
ナガミーは抜きやすいし種出来る前に本気出したら駆逐できるやろ
地域によってはケシが自生していたら通報してねみたいなCMやってるよね
>>138 焼くのは芝生くらいにしときや
ナガミヒナゲシとかマジレスすると、
地下茎で増えるわけでもなし、
花がら放置で種拡散させん限り糞雑魚やからなw
拡散しても生えてきたの抜けば終わりや!
ドクダミやカタバミ、スギナ何かと比べると、
四天王にさえなれていない感じやなw
ワイの中ではスギナとウマスカナとハンクサがたちわるいわ
鉢植え最高や
>>125 >>128 なるほどそんな理由があるんかサンガツ
ワイ家のパッパの話なんやが毎年植物撤去した後にふるい土をふるいにかけてるので気になってたンゴ
2、の質問はどの園芸本にも鉢底石は必ず入れるように書かれてるけど鉢底石は本当に必要なのかな?と気になったんや
毎年プランターで野菜やってるけど土が一杯入った方が栄養いいやろと思って鉢底石なんて入れてないんやけど
それでも普通に収穫できてるし鉢の中身に鉢底石って効果あるのか知りたくて――。
ナガミーはアレロパシーや種の繁殖力はあるけど、しょせんは一年草のザコだもんな
>>142 鉢底石は底に水が溜まるのを防いでくれるんや
土だけやとどうしても底に水が溜まって根腐れの原因になる
>>142 ワイも鉢底石は使わんわ、土の量が正義なんや
野菜なんかは根がすぐ伸びてくし根腐れなんてそうそうせんしな
あとバラもプラ鉢なら排水しっかりしてるのが多いし有名な鉢バラ栽培の人の本にも必要ないって書いたるで
弱い植物なら鉢底石使わず小さめの鉢を使った方がワイは上手くいっとるわ
>>142 プランターは底にネット引いてあるのもあるンゴねえ
根菜類やと別かもしれんけれど、
普通に根っこはるのなら尚更スリット鉢がお勧めや
サークリングせえへんようになるから、
通常2〜3割しか使えない土を8割活用
根の弱い植物も育ちやすい
水捌けもええから根腐れしにくい、鉢底石不要
と、冗談みたいにええこと尽くめやで
山野草の発芽で腰水してたんやが、止め時っていつなんや?
J民も園芸やるンゴねえ
仲間がおって嬉しいわ、よろしく二キーwwwww
荒廃した庭の雑草枯れ枝枯れ木整理して土壌改良したらみんな復活したわ
ツツジが数年振りに咲いたり通年ウンコみたいな色してたゴールドクレストもライトグリーンなったわ
少し離れた畑に、草刈りにでかけたんだが
スターターコイルの紐を引っ張ったら、引っ張りきったところで止まってうんともすんとも言わない
親父に見てもらうしかないで
疲れてる中一念発起で行ったらこれだよ
>>154 スターターなんてドライバー一本あればいけるやろ(適当)
ちゃんと整備学ぶんやで
>>154 中のスプリング止めてる爪が折れてるやで
明日もアチアチとか困るわ
梅雨前に雑草減らして置きたいんやけど…
チランジアかっこよく飾るための土台作ってみたやで〜
>>158 大鎌で腰を回転させながら手前に引いて刈ると良い筋トレになるぞ。
20kg加重して懸垂やってるワイでも10分も刈ったら後でビッキビキになるで。
>>159 このタイプの植物って花が咲いたら枯れるんやったんけ?
>>165 よく知らんけど花咲いて枯れる奴は大概死ぬ前に脇芽出すから安心やで
>>142 石あった方が水捌け良くなるし、水やったときに土が底から流れにくくなるで
パクチーが順調に芽だしてきたんで間引いたやで
間引いた奴は晩飯にパクチー冷奴や
ビールとの相性が最高ンゴねえ
この庭タマシダとか生やしだしましたよ
やっぱ好きなんすねえ
【悲報】ワイ将、またもやセージを枯らす、2年ぶり3回目
セージとかバジルとか枯らす方が難しい植物枯らせるとかもはや才能といっても過言では無い…過言では無い?
慌てて残った部分挿し木にしたがセージの挿し木とか成功したことないしコレはダメみたいですね
ワイは定期でローズマリー枯らすで
バジルやシシトウ、バラなんかもそれなりに育っとるから格別下手くそな訳ではないと思うんや
土地や環境の相性あるから気にせんでええんやで
半密閉容器で水挿しすればネッコなんてすぐ生えてきますよ
>>166 違うのと勘違いしてたんやな・・・教えてくれてありがとうやで
やっぱり土をブレンドしてるときが1番ワクワクするな
梅雨前にアジサイ終わりそうやしタチ♂アオイはもう咲いてるし季節感こわれる
何も購入する気は無かったのに園芸店に寄ったら、風蘭ちゃん1鉢を片手に帰路に着いてたンゴ・・・
>>178 関西住みやけど、そんなに紫陽花ちゃんは咲いてないなぁ・・・園芸店に置いてる山紫陽花ちゃん達は店頭に並ぶ前に温室に入れて管理してるからか花が咲いてるで。
>>178 うちなんかこぼれ種のコスモス咲いてるよ
うちの辺り、タチアオイ全力ですごい綺麗やで
紫陽花はガクとか早いやつはちょっと前に咲いているけれど、
ノーマルタイプとかは今咲いている最中
トマトの一番果が熟してきて楽しみやで〜
なおズッキーニは雄♂花連続記録更新中で受粉できない模様
オクラが枯れかけてるンゴ…
きうりトマトナスはうまくいってるのに
オクラにアブラムシが集ってたからオルトランぶっかけたンゴ…
去年に引き続き大豆育てるつもりなんやけど、肥料はNPK同量よりP多めの方がええんやろか?
窒素固定の仕組みあるらしいけど、鉢植えやからNも入れるべきなんか?
>>186 ワイは苦土石灰やや多めにするだけであとは普通の肥料まいてるやで
>>187 苦土石灰の重要性あまり理解してないんやけど、結構入れなあかんの?
過燐酸石灰と混ぜるとまずいやろ?
>>188 土使い回さない鉢植えなら別にええんとちゃう?
豆とかテキトーでええやろ(鼻ホジー)
うちの近所のホムセンは一番安いやつやと100円切るわ
毎年ユリの支柱立てるのが面倒なんやけど摘芯して低く仕立てることできるんか?
ネットで調べてもユリの摘心なんてしてるの見たことないんや
無理
百合は先っぽ取れたら来年まで一回休みや支柱くらいたてたれ
ちな自然では断崖から垂れ下がるように咲くから宙吊りにするのもありやぞ
低い百合欲しいならそういう品種買うしかないで
うちのカサブランカとか年々ムキムキになって今年180cmくらいあるで
近くのカインズはこの時期セールで培養土24L/298円にしてくれるからめっちゃ助かるンゴ
>>193 >>194 やっぱりそうなんか
百合全部捨てるわ
>>198 (´・ω・`)可哀想だよぅ•••
>>198 (´・ω・`)「百合のお姉ちゃんたちを守ってあげてよ」
>>194 百合ちゃんって結構大きくなるんやね。
他人事で悪いけど、このままどこまで大きくなるか育てて欲しいなぁ・・・
>>196 2〜3年位前のTV番組で、向日葵を大きく育てる世界大会みたいな感じで日本代表のオッサンが足場を組んで向日葵の世話をしてたなぁ。
多分、約5〜6メートルは大きくなってたで。
>>197 ワイの近所の薬局より安いやんけ
ワイのところはセールとかやないけど213円でこれが買えるンゴ
これの袋の上を切って袋のままミニトマト栽培してみるやでー
ところでちょっと気になったんやが激安の土と高い土ってなにがちがうんやろうか??
激安の土は水はけ悪かったり木片混じってたりするで
激安培養土に赤玉土ブレンドするのがワイのジャスティス
なおキノコが生える模様
花と野菜の培養土とか花と野菜の土みたいな名前の商品多すぎ問題
ワイは90円で12Lくらいの激安用土で戦っていくで
ワイのダンボールコンポスト、お茶殻とコーヒーかす、バナナの皮ばっかりや
菌たちにワイが料理せんのバレバレ
モウセンゴケの受け皿2週間ほっといたら黒カビ浮いてたンゴ…
良い子のJ民は定期的に洗うんやで
初めてここの板に来た(・∀・)
家に咲いてるこの花の名前が思い出せへん、なんだっけ??
ごめん、別のスレにこのニーズにあったスレがあったからバイバイ
玉ねぎがサヨリになったンゴ。やはり玉ねぎはつよいで長持ちするし
>>220 最近は色んなので新品種でとるからなあ
何でも八重咲きになっとったり、
見たことない色だったりでほえ〜思うわ
ガイジってなんだよ
俺ホンマにミスっただけっちゅうのに
風蘭ちゃんに、適当に薄めた液体肥料をスプレーで葉面散布してたら小さな脇芽みたいなのが生えてきてたわ・・・虫に食われたり、枯らさん様に気をつけないとやなぁ。
焼き肉レタスっての撒いといたんだがこれいいで
やわこい葉っぱでうまい
余ってるドレッシングが捗る
これから積めば積むほど脇芽で増えてくれるはずや
葉っぱの種のくせに300円位したけど
ワイのピレナカンサの新芽かじったやつ
美味かったか
>>226 アブラナ科ってめっちゃ芋虫つくからきびしいけど
キク科のレタスってどうなんや?
今のとこ虫食いは見当たらず綺麗な葉やね
隣のナスは食われまくってるけど。
でも家が芋虫系が少ないだけかもしれんしなんとも言えん
去年まで咲きまくっとった庭植えの山百合、無事天寿をまっとうしたもよう...
うぅっ...
>>221 最近は宿根タイプのガザニアも出てきたけどまだまだ弱いの多くて一年草にしかならんのがたまに傷や
寒さで枯れやすいだけで元々多年草やないんか?
うちは九州やからか去年庭に植えた安物が冬耐えて元気いっぱい咲いてるで
ワイのとこ芋虫いっぱい…。
取り敢えずみつけたらドブにポイー
4号鉢の向日葵が噛られてて、
よく見たら土の浅いとこに芋虫埋まってて、
探したら5匹も出てきてキモかったわ
奴ら暑さをそうやってやり過ごしてるんか…。
これでスッキリ!
と思ったら今度は蝸牛に噛られてて何や色々諦めたわ…。
>>233 テデトールのお手入れは大事やで。
草に愛情、虫に憎しみをドバドバ注いでやるんやで。
>>233 地面に埋まってるイモムッシはヨトウムシって言うんやで
夜に懐中電灯で見回ってテデトールするか
STゼンターリっていう天然素材系の殺虫剤が効果てきめんやで
庭の話やったら芋虫食べる天敵ニキ達もぎょーさんおるんやけどな
マッマとカエル、ハチ、カマキリは殺さん協定結んどるで
ワイの庭クソデカスズメバチがバリバリ音立てて虫食ってる
益虫なんか?
わいの畑は田んぼから用水路挟んでるせいで蛙おらんわ
水の流れ早いから上がってこれないんやろうな
彡⌒ミ
\ (´・ω・`)また髪の話してる
( )::::
(γ /:::::::
し \:::
\
>>240 落ち葉放置エリア作ったり睡蓮鉢置いてたらダルマカエル系の地表棲カエルが意外とすぐ住み着くで
2ヶ月前に蒔いたローズマリーの種が、やっと発芽しだした
もう諦めるところだったわ
今年はどれくらいまで成長することやら
雨でムレムレの鉢からヤバそうなきのこニョキニョキですよ悪魔
ベンジャミン剪定した枝で挿し木してみたら若葉わさわさしてきて嬉シンゴ
マッマがもらった切花のアジサイも挿し木するやでー
今日の昼過ぎに、イッヌと一緒に園芸店に行ってみたんやけど、大きな水槽にテラリウムを造ったのにアングレカム・レオニスを植え込んだのがあったで。
洋蘭やから、冬の管理は大変やろうけどテラリウムに洋蘭を植え込んむのとか野趣に溢れてて良いね。
園芸店ってたいてい犬OKでええよな
花好きと犬好きはかなり層が被ってるから声かけられまくるで!
「またセージダメにしたンゴ…」ってパッパに相談したら「ちょっと持ってこい」言われたんで預けたら
1週間ぐらいで元気になって戻ってきたんでなにしたか聞いたら根っこ切り戻しただけ言うんやが
コモンセージって根鉢崩して植えるもんなんか?ハーブの育て方の本とかには特に根鉢崩すように書いてないし
そもそも根もそんなにポットに回ってないように見えたからそのまま植え付けたんやけど
植えてどれくらいでダメになったんや?
あいつら根張りガイジやしがっつり崩してええと思うで
彡⌒ミ
\ (´・ω・`)また髪の話してる
( )::::
(γ /:::::::
し \:::
\
露頃は桜の実が落ちる頃やから採取して盆栽にでもしよかな
他に露頃に種ができる木とかあるンゴか?
水苔にハエが止まってたから殺虫剤シュッてしたらチランジアの上に移動して尻から蛆虫撒き散らしながら死んだンゴ…
_,_,_,,,__,__,_
, -‐ '" , ' , , ' , 、 ゙'ー-、
, ', , ゙ ゙ `、
__,,ィil|ミ!" ゙ ' , ゙ , ' ` 、' " , イヘミト、
_,≧州' " ゙ ' ル州ソ!、
_,,,ィ州リ",r'"j i^'!、 !リi斗州、
_,,イ|リリ' </´ `ヾ> ヘミル州i、
,l _,._,. _,._,. .:.:l,
| < (ヅ,> < (ヅ,> ...:.::|
! ` ̄´ . ` ̄´ ..: ::::::!
| ノ . : . :;i, ... ::::::.:::|
! (.::.;人..;:::) ...:.:::::.:::::::::!
ヽ、 `´ `´ ........::..::..::.::::::::/
\......,,,,,,,_ .....:::::::::::::::::::::::::
>>253 買って植え付けたのが5月の6日なんやけどその後雨降ったんや
んで5月の15日くらいにはシナシナですよ
ポット上げしたときに根がほとんど張ってなかったから(ぱっと見では)そもそも根鉢を崩すも何もないような感じやった
>>263 普通に退職済の元リーマンや
まあ趣味がモロにアウトドア系で植物以外にもチョウの飼育やらなにやらやってるが
ずいぶん前の話になるけどクワガタブームの頃に部屋を菌糸ビンまみれにしてマッマをガチギレさせたりしてたわ
赤玉土って結局数年で崩れ交換する必要あるけど森みたいに何年も手入れずに土を維持する方法って無いんかね
草生栽培、不耕起栽培とかその用件に近いんちゃうかね
なんJ民はどういう栽培方法なんだっけ
→永田農法ォ…
>>264 今からでも生物学者になって欲しいンゴ。パッパ大事にしろやで。
パッパがすごさよりセージすら育てられない方が問題じゃないんですかね…
そんな敏腕のパッパが育てた結果が5ちゃんねらなわけで
>>272 野菜(小松菜・チンゲンサイ・キャベツ)育てるのは上手なのでセーフ(震え声)
毎年園芸の本から「難易度:やさしい」の植物を選んで育ててるけど
ぶっちゃけあの手の本に書かれてる難易度ってあまりあてにならんのよな
難易度やさしいでも枯らしたりするし逆に世間じゃ高難度と言われてるスイカで大きな失敗したことないンゴ
ワイの育ててるスイカはこだまばかりやけど・・・
>>279 植物の方が世の中に迷惑かけてないんだよなあ
>>276 結局環境やで
ワイのとこは何もしなくてもコウモリランが2m越えたわ
ニンニク収穫したけど、花芽摘むの遅れて半分は実が小さくなってしまった
蘭に自信ニキに質問があるんやが、6/29に京都府立植物園で開催される『富貴蘭展』に行ってみたいんやが、何か気をつけないといけない事ってあるやろか?て言うかワイみたいなのでも、
富貴蘭を売ってくれるんやろか・・・
>>250 イッヌ連れて来ても良いのってホームセンター位やと思ってたで。
>>251 そんなジンクスがあるんやね・・・教えてくれてありがとうやで。
富貴蘭は知らんやけど5月の長生蘭展は
少額で買えるようなんを結構売ってたで
大体この手のは趣味家さんが普及目的で開いてる側面が多いにあるもんやで
現代オタが自ジャンルの沼に引き落とすためなら身銭切るのも厭わないのと同じや
せやから恥ずかしがらずに判らんところなんでも聞いてエエと思うやでそれが向こうさんにとっても本望や
みんな得意不得意あるんやな
ワイはミニひまわりとパンジーを種からやるの得意(自称)やけどコスモスくっそ苦手や
庭のオニユリのムカゴを集めて原っぱにばら撒くのが得意や!
>>276 葉物野菜が育っててセージが育たないのはますます謎すぎるンゴねぇ
野菜達の隙間に植え付けて放置でいいやろ
>>291 お前かあああああ!(激怒)
近所の小学生が学校帰りにその辺の雑草ちぎって遊ぶ→飽きたらその辺に捨てる のをよく見かけるけど
ノビルとか山芋のむかごとかねこじゃらし程度ならともかくワルナスビとかタマサンゴとかヨウシュウヤマゴボウの果実を放り込んでくるのやめちくり〜
不法投棄ですよ不法投棄!
error 502とか出てたまげたで・・・
ワイのマッマが、ホームセンターが期間限定で卸してくる淡路島産の玉葱の苗を100本(¥500)を7束程を購入して収穫したら3〜4片位の山型食パンと物々交換してたなぁ・・・
マッマの実家が九州の田舎で、宅急便で玉葱の苗を送って収穫した玉葱が『あっちの畑の方が玉葱が大きくなってる』って言ってたけど、やっぱり畑の土に違いがあるんかな。
>>289 長生蘭もホームセンターで萎れてた「千雪」ちゃん・「瑞宝」ちゃん救出して世話してるけど、水と薄めた液体肥料を撒いたらきうりみたいに膨らんで来て可愛いンゴねぇ・・・
パッパが海老根とか植えるのが好きで、地方の小さな山野草の即売会は行って風蘭もあるから購入してるんやけど、本格的な『富貴蘭展』は行った事がなかったから不安やったんや。
ワイが世話出来る富貴蘭の数も限られるし、裾物しか購入できないから、富貴蘭愛好家の人達からしたら、そんなに貢献せえへんやろな。
>>289 色々と教えてくれてありがとうやで。
ニキのオススメで比較的安価で購入できる長生蘭とかセッコクってある?
据物とか気にせずに
>>296ニキが楽しめればそれでエエと思うやで
富貴蘭もそやろけど長生蘭も多様な草姿だけじゃなくて花の方にも拘る人が多くいるやし好みの問題やからコレばかりは何ともやで
実店舗での取り扱いが少ないなら通販でも売ってるしニキが気に入ったもんを探して買うのが一番やと思うで
鉢植え表面の赤玉土が流れちゃうんやけど何か対策してる人おる?
マルチングストーンとか飾り石とか玉砂利でも敷こうかと思ってるけどカビとか生えんやろか
去年栃の実貰ったんやけど
発芽してきたわ
栃の実ニキ元気にしてるやろか?
>>300 苔や木、ココナッツの皮で作られた綿みたいなやつがあるからそれを鉢の上に敷き詰めとくとええよ
>>293 竹の根をバラバラにして撒いたアホやめてほしいで
奴等細かい根張り始めたから除草剤撒いて全部やれたけど遅れてたらと思うとゾッとするわ
>>301 しかし栃なんて生やしても、何十年も待って木材にするぐらいしか利用法無くね?
栃餅ってクッソめんどうんやろ?ワイはシバグリとオニクルミの実生始めたけど、
クルミの高接ぎは困難&実るまで20年ぐらいかかると知って屁コンドルorz
パクチーが順調でなにより
昨日はパクチー豆腐でビールをグビーよ
>>302 茶色の綿みたいなやつかなるほど
>>304 植え替えのときどうしても取れなかったんや…
>>311 柔らかいプラで鉢の縁囲ってもええで
ゆっくり水やればこれでもこぼれへん
土落ち着いたらウォータースペース出来る応急処置や
今思いついた
下仁田ネギのうねにタマネギ混じってて管理めんどくさいンゴ
どのタイミングで混じったんや
八百屋さんで80cmくらいの大根78円で売ってたやで
ここまで安いと農家さんのこと思うとやりきれンゴねぇ...
>>295 >>297 >>299 どうみてもワイやなくて、マッマの人徳・人脈のお陰なんだよなぁ・・・
貸し農園でパッパとマッマが玉葱・トマト・きうり・ピーマン・茄子・紫蘇・スナップエンドウとか育ててるんやけど、つい先日の、5/31に同じ貸し農園の敷地内で野菜作りしてる人の畑に野菜泥棒が出没して草枯れるンゴ・・・
今までこんな事なかったのになぁ。
初物のきうり(3〜4本)と、まだ収穫してなかった玉葱(5〜6コ)が盗られたそうや。
ちょっと家から距離のある貸し農園で野菜作りしてる園Jニキは気をつけてな・・・
>>298 自分の世話出来る範囲内で長生蘭・富貴蘭を楽しむで。
京都府立植物園の即売会で、富貴蘭の「千載」ちゃんを売ってたら購入したいなぁって思ってたけど、なかったら通販で購入するやで。
富貴蘭の書籍を探してたら「栃の葉書房」って出版社が2014年に出してたから、本屋で頼んで来たし、『園芸JAPAN』って古典園芸を専門に記事を書いてる雑誌とかあるみたいやから本屋で見つけたら買って読んでみるで!!
色々と親切に教えてくれてありがとうやで!!
野菜泥棒には落とし穴がいい
深いやつじゃなくて20cmくらいのやつ
>>306 ワイんとこの畑にオニグルミの大木あったけど多分結果樹齢に達するまで20年も掛からんで
邪魔だからか切り倒されたけどその実生植えといたらそれも10年掛からず夏みかんの成木並の大きさに育って元気に実着けてたわ
毛虫が湧くのとアレロパシー作用が強いせいで周りの作物の育ちが悪くなるのが厄介やけど上に登ったり出来て楽しかったなぁ
追肥ってどうやってる?
家庭菜園始めてマルチかけちゃったのでどうやろうかと。
剥がすのめんどくさいし
畝の横っちょのナナメ部分に棒で穴開けてジャッラジッャラ入れてるわ
マルチのかけ方とか何をあげるかにもよるかもしれん
>>324 (普通に液肥散布じゃ)いかんのか?
何育ててるんや
近所の魔界のホームセンターにオジギソウ売ってたから買ってきたンゴ
どんな花が咲くか今から楽しみや
あー、ニリンソウ欲しいわ
近所のホムセン月2以上でチェックしとるけど、
見たことないわ
でも送料とられるのも癪ンゴ
サヤエンドウの苗が余る余る
まさか16粒植えて全部発芽するとはな
間引き勿体ないんじゃ
>>306 トチノキの花きれいだから観賞用にする人もいるよ
>>344 発芽直後に双葉の状態を見て抜きまくるから、小さすぎて食べようと思わないのよね
勿体ないと思いつつ、必要最低限を撒いて結局抜き抜きするんだけどね
マンションの大規模改修でベランダ菜園全撤去なったンゴ...
>>341 ニリンソウって2〜4月頃に売られてるのを見る
今の時期はあまり見ない
>>348 ンゴゴゴゴ…。
3月くらいから行く度に探してたんやけど、
やっぱりもうこれからの時期、難しいんか
他の変な高山植物っぽいのは見たんやけどなあ…。
ネジバナ探しとるんやけど、なかなか見つからんもんやな
雑草やからその辺に生えとるいう話やから買わんかったんやが…
>>350 見てないでw
ほーん、香辛料として使えるんか
ちょっとした日蔭に、
背丈の低い植物植えたくて探してたんや
ネジバナは放置プレイやと勝手に生えてくるのにいざ栽培しようとすると消えるツンデレやで
>>347 一昨年の話やがワイのアパートのフェンス全面取り換え工事になって泣く泣くメロンとニガウリ全部撤去したの思い出したわ
工事の通知が7月27日に来て工事が8月1日〜4日っておかしいだろそれよぉ!
大家が管理会社に委託してるタイプの物件だとその辺の連絡がちょいちょい遅れたりするから困るンゴ
ワイもネジバナの変種探ししたいンゴねえ…
縦一直線のとか白いのとか好きやで
強制撤去とか涙ちょちょぎれるわ
毎日手塩にかけて我が子のように育てているのにな
ワイが同じことなったらブチ切れるやろなぁ
ハスを買ったばかりなのに、もう熱帯スイレンも欲しくなってきたンゴ
ハスとスイレンは鉢がクソデカで悩むわ
>>360 3ヶ月後
庭が臭すぎて苦情貰ったンゴ…
>>361 ファッ?! 臭くなるとは想定外やったわ
水が腐るとそうなるんかな
それは気をつけないとアカンな
水が腐るというか水生植物が植わってる土って嫌気状況下やからまあまあな臭いがするんやで
眺めてる分には悪臭なんてないと思うけど手入れする時はそれなりの覚悟が必要
でも苦情レベルとまでは行かんと思うけどな…
ブルーベリーに自信ニキおる?
三年目の苗買おうと思うんやけどいきなり100Lの鉢にぶちこんでええんか?
>>364 土の配合さえ間違えなけりゃ問題無いと思うで
100Lだと地植えに近い量やしな
あとは今年実をつけさせて弱ってしまった苗を買わないようにすることやな
2〜3年目の苗は今後の成育の為に全摘花がセオリーみたいなもんやし…
>>364 ベリー系全般はネッコがスペ体質やさかい根鉢がしっかり形成されるまではぐらつかんように支柱はがっつりやっといたほうがええとおもうで
とくに土多めやと冬の強風でネッコがズタボロになってやられる
>>364 個人的には、10号鉢に植えてしっかり根付いてから100Lに植えた方がいい気がする
あとコガネ対策にこれは忘れずにやっておくといい
>>365 サンガツ
全摘花するの知らんかったわ
土はココピート8割、ココチップ2割、パーライトを+α混ぜたのを使おうと思うんや
バークチップを苗の周りに敷き詰めてコガネムシ対策もやるわ
>>366 冬は支柱立てて補強して更に園芸用不織布で周りぐるっと囲めばええかな?
>>367 10号菊鉢にココピート100%で植えて来年100リットルにうえたほうがええかな?
冬は室内にいれる感じで
ちな苗は生産性を重視してブライトウェル、オースチン、ティフブルー
のラビットアイ3種栽培予定や
生産性高いので他におすすめあったら是非教えてほしいンゴ
安かったからちっちゃいキセログラフィカ買ったンゴ
お花さん咲くの10年くらいかかるんやろか
キセロは直径20cm越えたぐらいから咲くイメージ
ただ冬以外雨ざらしで放置やから成長スピードとかは知らん
ワイのとこのはいつの間にか咲いてていつの間にかチビが出てきてたで
>>351 自分はキクザキイチゲが欲しくて春先に色んな店に行った
イチゲとニリンソウは同じ山野草扱いだから結構売られているのを見た
ホームセンターならケーヨー○2とスーパービ○ホームで見た記憶がある
あとは、山野草の扱ってる園芸店だった
>>371 あんまでかくなくても咲くんやな
花も見てみたいけどせっかくならでっかくなって欲しいンゴねぇ
>>324 マルチの穴大きめに開けて火星肥料かハイポでもくれてやれ
穴小さいと蒸れるし水やりがうまくいかんで
J民の園芸に自信ニキが意外と多くて草
やっぱり肥料がええんやろなあ(意味深)
>>373 キセロ咲いたら子ども増えてメインは枯れるか成長止まるしあんま咲かん方がええんやろな
さくらんぼから樹液だだもれててなんやろと調べたらコスカシバとかいう害虫に穿孔されてるとかでてきて萎えるわ
幹の根本の辺りもやられてるしどうしたらええねんこれ
クチナシは毎年オオスカシバに荒らされるしスカシバ族殲滅してほしい
ジッジが山から掘り出して育てたと言われてる山ぶどうが、実は種苗屋で買ってきたヤマソービニヨンとかいうのが発覚して草ですよ
押入れ掃除したら古いレシート出てきて本人も認めたわ
>>377 桜桃なんて樹液出てくるもんやろ
そんなん気にしてたら禿げるわ
10年も経ってないのに主幹から樹液漏らすのもあるで
30年経てば大体どっかこっか漏れとるわ
亜主枝以下なら更新考えてもええけど
日焼けより優先度低いで
混み合って消毒かからんなら切ってええけどな
この時期は虫との戦いやな
気付いたら植えた苗が丸坊主で涙出ますよ
意外と平気なもんなんか
買って4年目くらいではじめてでてきて焦ってたわ
とりあえず根本のはどうしようもないから上のほうは枝ごと切って様子見てみよう
>>382 木は基本冬切るんや
不安ならロビンフット買って注入するんやで
土地柄コスカシバ多いなら無駄にならん
摘果するときに枝葉見て木くず探すんや
付近に穴あるからちゃんとコロコロしておくんやで
ヤマソービニオンってネーミング直球すぎて草
もうワイン作るしかないやろ
>>384 いつもジャムとぶどうジュース作ってたけど味は濃くて美味かったで
そもそも本物の山ぶどうを食べたこと無いし、ワインも飲まんからどう違うかの比較はできんのが惜しいところや
バケツに入れて足でペッタンペッタン潰して放置すればワインになるやろ
できれば美女の足で
ネイル塗りたくった足よりかはジジイの味が染み込んだ足で踏んでもらった方がええわ寿司と一緒や
プロ農ニキ増えたンゴねぇ。
勉強になるからうれCやで。
>>385 ワイもヤマブドウは分からんけどワイン用の品種って糖をアルコールに変えないとあかんから甘いで
ワインの渋みは皮とか種とか房の軸とかからダシが出とるからやしな
交配種なら日本の気候にも合いそうでええな
まあ最近はヨーロッパの品種そのまま日本で育てて成功してるとこも多いんやけどね…
>>378 山梨で山梨大学の山川さんが山ぶどうを掛け合わせたヤマソービニオンってもう山から逃れられない運命やな
ちなみに山葡萄とカベルネ・ソーヴィニヨン以外にもピノ・ノワールやメルローとも交配させた品種は出回っとるで
>>392 毎年デラウェアくらいのサイズの収穫できるで、甘いけど種多いから生では食べんわ
確かに病気や虫の被害はなかったはずやから日本向けになっとるんやね
ワイ20aの土地を耕して前年度から堆肥や肥料入れたり適度に手を加えて今年のワラビ収穫を楽しみに生きて来たンゴ・・・
糞ジジイ共に根こそぎとられて警察に突き出してしもた
向こうのジジイの家族に大人げない言われたんやけどワイは大人げないんやろか・・・
恥ずかしながら大人げないなりに相手を滅茶苦茶にしてやりたいとかあかんこと考えてしまう
ジジイ娘が来月結婚やから取り下げちくれと言われるけど下げたくない
まだこれからもニョキニョキワラビは出てくるのに心の中にポッカリ穴が開いたみたいや・・・ワイはワラビを求めてなかったんやろか?
ワイ周りに杭立ててロープで囲ってたンゴ
ちゃんと入らないようにしてたのに
なんで盗られたワイが大人げないんや
さっきまでいた向こうの家族に罵声まで浴びせられて心が折れそう
ワイが取り下げないだけで向こうの家族の結婚話が無くなるかもと思うと本間に本人からしたらきついやろし申し訳ないんやけど
同時にそれ聞いただけで取り下げたくなくてワクワクしてしまう気持ちもあってワイ自己嫌悪や
泥棒したくせに開き直って文句言ってくるようなやつらを許す必要ないんやで
結婚潰れても悪いのは盗んだじじいや
なんも悪くないで。盗るやつが悪いんや。
もし、破談になったら、向こうの知らないご家族も、
盗んだあげく罵声を浴びせるDQN一家と親戚にならずにすんで万々歳や!
まあ、爺さん捕まっても自己申告なんてしないだろうから、
バレないだろうと思うで
取り下げて欲しいから方便で言ってるだけや
サンガツ
ワイほんま言うと相手の結婚話出たときに潰したいきもちが確定してもうた
腐ってもワイもJ民やな
壊せるおもちゃ手に入れたような今までにないゲスな気持ちになってしもたんや
ほんまに気が楽になったわ
被害届け下げないでいくわ
みんなの話聞いて冷静になったんやけどワイ罵られたりはしたけど一言も謝られてなかったわ
こんなのにも気づかんなんてアホやな
>>402 >>403 せやな
悪いのはじいさんなのになに卑屈になってたんやろ
1対6はやっぱりメンタル的にアカンな
それで良かったと思うで
ワイのとこは毎年同じ場所ばかり盗難に遭ったんやが
被害届出すと盗難以上の損害が出るから泣き寝入りやったわ
深夜待ち伏せして掘ったら二度と来んくなったわ
警察沙汰が結局1番やで
うちも爺さん(故人)が植えてた山葵が根こそぎやられて
たまに復活して芽を出したやつまでやられる始末だけど、
空き家でそこに住んでないのと田舎警察だからなぁ・・・。
>>404 向こうの言い分を録音して結婚相手のご家族にスッと差し出すのが正義やでw
>>406 >>掘ったら
ヒエッ・・・
田舎のジジババに隙見せたらアカン
農作物で済めばマシな方で下手すりゃ土地を奪いに来るで
>>407 ワイは警察に別荘地で使う監視カメラとか使ってる人いますよーいわれた
空き家なら使いやすいと思うで
>>406 掘った・・・相手の締まりよかったんか?
>>408 同県内やけどかなり離れた地域の赤の他人やで
そや赤の他人からなんでこんな馬鹿にされなあかんねん
はえ〜取り下げて欲しい相手に罵声浴びせる阿呆がいるんすねぇ…
>>405 示談でも1対複数はあかんわ卑劣やわ次から話し合いあっても知り合い複数人呼んで対応した方がええで
>>411 侮辱罪も追加やな
相手をボロボロにしたいに同意してくれる良い弁護士探すんやで
>>412 なんかあなたはご結婚はされてるんですか?→いいえ
ああた(あなた)みたいに独り身だとこんな事も解決するのにお時間かけてもいいのかもしれませんがこちらは結婚がかかってるんです。
言葉が悪くてあれなのだけれどそんなことでネチネチしてるような器量なら良縁が遠退いても文句は言えないのよ?
みたいなこと言われた
とりあえずワイが手塩にかけて育てたワラビよりはお前らなんかどーでもええわって思う
出した茶は全部のんで行きやがったわ
>>413 こちらは身内出したら泥沼化するからって言われたから警察に録音したのと一瞬に投げて接近禁止にしてもらうわ
弁護士呼んだ方がええんか?
相手の家の周りにデゾレート撒いてやりたいンゴねぇ
ほんまに腹立つ
でも罵られてさっきみんなに言われるまで実は泣きそうやった
>>416 デゾレートでググったら劇毒指定の除草剤で草
しかも安いんやね
竹なんかも抹殺できて凄く良さそう
でも作物しばらく植えられなくなるんか
>>418 そういや撒かれて1番イヤなのってなんやろな
ワイは地味に塩が1番嫌やな土壌が死んでまうから
>>416 録音してYouTuberにアップして、どうぞ
ジジイ(あいつムカつくな...せや!タラの木植えたろ!)
ワイも今結実しとるリンゴ(クラブアップルのテラモン)の鉢植え盗まれたら多分発狂するやろなぁ...
去年初めて1個だけ収穫出来て紅玉みたいな味に感動して、今年は6つ実ったからメチャクチャ楽しみやわ
よく塩撒かれたらヤバイって言うけど半年もすれば雨で地下水に全て消えるやろ消えないレベルって何キロ撒かれる計算なんやトン単位で撒かれないかぎり平気やろ
窃盗するやつが悪いんや
正々堂々と戦え、脅しに屈するな
文句言って相手が被害届取り下げたら、そりゃ楽だもん
言うだけ言うよそういう人間は
黙って被害届だしておけばいい
なにもこっちは悪くないんだぞ
世間の人間の9割が味方してくれるからイケるぞ
あとの1割はただの畜生だから実質10割の人間が味方や
不法侵入と窃盗は突き出さなきゃ治らんで
死ぬまで続けるやろうから治療してやるつもりでやるんや
なお警察もカスな場合がある模様
そこだけはホンマ注意やで
ワラビ畑とか狙われたら恐ろしく効率よく刈り取られそうやな
山菜やし適当に道の駅とかで売れそうやし
焦りようを見るとやっとの思いで手にした縁談やったんかもなぁ
ええ気味や
てか何で嫌がらせするん?
ワイ近所の庭や畑見ても
「はえー!何やあの花、綺麗やなー!」
「あの野菜めっちゃ美味そうやん!苗も元気やし、どうやって育ててるんやろ!」
くらいにしか思わん
盗人猛々しいやなほんま
あほくさ
ただワイはやり過ぎてマジキチ一族に恨み買うくらいなら
今回のワラビはくれてやれと思うんやな
アホなキチガイと徹底的に潰し合うんはとにかく疲れるんやで
20aに芽吹いた奴らを一度にとられた恨みはとんでもないで
しかも一部は直売に出してたんや
太くて柔らかくするために農家友達や直売のおっちゃんにも聞いて土づくり頑張ったのにこんな取り方されたらきれてもしゃーないのにワイのことドンドン罵って独身気にしてんのに知ったような口でバカにしやがって悔しい
でもここの人中身J民なのに親切にしてくれて別の意味で泣きそうや
>>432 これでも3割抑や
身体的特徴とか実際は色々いわれてるし親のことも滅茶苦茶に言われたし、唾かけられたし
酷すぎて信じてもらえんわ
警察は味方してくれとる
手慣れてるしたぶん被害者ほかにおるやろって本署に照会かけてくれるみたいや
ワイのビカクシダちゃんもどんどん新芽でてきてかわE
ワイのネジバナちゃんも去年より株増えてて草
ってか密集しすぎてていつ株分けすればええんやこいつ
別スレで書いていて思ったんだが、ミント、マリーゴールド、ローズマリーで害虫除けになる?
なんとなくレモングラスを大量に飢えているんだが、全く害虫こなくて毎日ワロてる
レモングラスはその上記3つよりはるかに虫除け効果高いぞというかその3つじゃ飾りみたいなもん
レモンよりレモン臭くてよって来ない
なお本物のレモンには虫がたかる模様
花壇の1/3くらいマリーゴールドやけどクロウリハムシブンブンですよ悪魔
>>441>>442
マジか、ありがとう!
勢いで6株も買ったが損じゃなかったわ
やっぱJボーイズは優しいね
>>436 そこまでされてよくキレへんかったなやっぱり圧倒的多数に論破されると自分が悪いように思ってしまうんやね
>>444 論破やなくて恫喝やろ
>>436 窃盗は常習やろ 家族も糞やからもう家に上げたらアカンで
結婚かかってるのがホンマなら引かんやろうし弁護士案件かもな
誰か庭を占拠しとるドクダミを根こそぎ盗んでくれんか(白目)
>>444 >>445 サンガツ
実際色々言われたし録音もしてあるからそれ含めて警察と弁護士行くわ
とりあえず役場の無料相談に行って弁護士紹介してもらおうかと思う
>>446 ドクダミって海外やと同じ系統の奴は野菜炒めとかに使われて食えるらしいで
日本のドクダミはわからんけど味が良ければ一気に消化できると思う
あと、洗って干して、煎じで飲むための乾燥ドクダミにすると直売で売れるで
そんなクズなんてそのまま豚箱送りにしてやればいいだろ(真顔)
パッパがクソ田舎に山の区画持ってる(パッパの実家がある)んやが
カメラ仕掛けて山菜勝手に取りに来たアホのナンバープレートと顔写真警察に送りつけて一網打尽や
あの手のアホって警察沙汰になるよりも向こうの職場に連絡してやるのが一番効くからな
警察の前で平然としてるようなやつでも示談しないならおたくの職場の方に一報入れさせてもらうけどどうする?でマジで顔色変わるからなかなか見てておもろいで
>>446 (ハーブティー用の八重咲ドクダミがもうたくさん生えてるのでいら)ないです
ちゃんと管理されてるドクダミならともかくその辺の地面に生えてる奴は飲む気せーへん、ドクダミ茶は体にいいけど飲み過ぎるとカリウム症になるしな
逆に言えば草むしりしたドクダミを乾燥させて地面にすき込めばその年はカリウム追肥する必要ないくらいなんで肥料に使えるやで
>>447 突っ走ってもあかんぞ
次に向こうが何かやってきたらでええんやで
ただ録音は大事やな、生活板でも散々言われとる
>>447 役場の無料相談はロクでもない奴しか来ないやで。
自分で探す方がええ仕事してくれるやで。
ここ読んでホムセンにレモングラス買いに行ったろおもたら雨ですよ…残念やで
私有地なら罠猟の札をそこらじゅうに吊って進路を塞ぐ方法もできそうやな
実際には罠は設置してなくても吊るせばいいだけやし私有地やから罠設置も出来る
>>454 関東以外は天気悪いんよな
レモングラスはアイスティーつくるとええで
さりげなく近所に噂が流れるといいンゴねぇ
楢山節考でも盗人家族は村の衆に生き埋め皆殺しの刑に処されたやろ
農作物盗むんは罪深いんやで
ハーブでも育ててみるかと思ってイングリッシュラベンダーを3種買ったんやけど、すんごい香り強いんやね...
花咲いてないのに葉だけでこの強さって、花咲いたらどうなるん?
菓子のレシピで生のレモングラスが必要だって書いてあったから、デパートまで探したけどまだ見つけられないンゴ
こうなったらワイが自分で育てるほかないやんな
>>459 パクチーも伸びて花咲き乱れるとめっちゃ匂うで
オカンが臭いっていって勝手に引っこ抜いた
百均の油粕買ってきたやで
初めて農協から貰う以外の油粕やわ
虫がわくと噂の百均の土は、逆にコーナンよりええ土な気がする
>>464 どこの百均やか知らんやけど、セリアは蛍光イエローのキノコ生えよったわ。
>>461 マジか
パクチーは刀削麺の薬味って印象強いから匂い嗅ぐと刀削麺食いたくなってくる
>>465 食べられるキノコなら儲け物なんだけどなあ
名も知らない百均だよ
>>464 鉢植えとかなら百均のでも全く問題ないように思うわ
ダイソーの酒粕入りみたいなやつはかなりええで
>>469 近くにダイソーやセリアみたいな有名ところかないんよ。。
ワイ関西住み、車と自転車で30〜40分で行ける距離の所はビバホーム・DAIKI・ナフコ・セリア・ダイソー・コナンがあってもコメリが無いンゴ・・・
あっても車で2時間半位は掛かるんだよなぁ。
コメリってわざと田舎にしか出店しないのけ?
都市部に郊外店があれば捗るんやけど
売ってるもんがガチだからなぁ
資材館だけ早朝からやってたりする
コメリはキッコリーっていう名前やったんやで
死んだ親友と行きまくった思い出
唯一の植物仲間やったなぁ
ワイチバラギ民ジョイフル本田とビバホームに餌付けされる
自分の家で咲いたアジサイ花束にしてプレゼントしたいんやけど素人でもできるんかな?
アジーはすーぐしおれるから水揚げにひと工夫必要だったと思うンゴ
詳しくはググってクレメンス
>>482 懐かしい!
頭の中でよくエンドレスリピートしてたわ
もう二度と聴けないんだよな
けっこーでっすーね
コッメーリー(迫真)
これじゃあかんのか
土はゴールデン粒状培養土を10年くらい使い続けてるわ
ホームセンターで売ってる普通の土で根腐れ連発させてたとこでなんとなく買ってみたんだけどすごくいい
普通の土も使いこなせるようにならないとと思うんだけどまた失敗するかもと思うと永遠これ使ってしまう
>>480 ブーケと花束の違いがわからなくて涙目
花束の英語がブーケちゃうんか
ジャガイモ豊作過ぎてつらいわーw
ジャガイモ…なんでこんなにできるん?一人暮らしで消費するって限度あるじゃん…
トスバできるやん
近隣住民も食糧降ってきてウィンウィンや
プロトリーフのかるーい培養土安定
水捌けのいい土壌スキーな植物は全部この土にポイーやで
>>436 なんでJ民なのにこんなメンタルなんや
アウェーで罵声浴びても警察やら弁護士いれた後で沈黙する様を想像したら元気でるやん
なんか大事件起きてる…
ワイのご近所さんもキチ老絡みのトラブルあったけどその手のはなあなあで済ますとある事ない事言って逆におまえが苦しくなるで
犯罪はいくら盗まれたいうてもちゃんと被害届出して裁かれんと犯罪にはならんから徹底的にやるんやで
>>486 意味的には同じなんやが
日本でのニュアンスとして
花束…割と細長い
ブーケ…丸く作ってある
みたいな感じやな?たぶん
ホムセン周りしてきたンゴ
資材用土種類 カインズ
苗種類 ジョイフル本田
安さ コメリ
こんな評価やな
ホーマックとかケーヨーデイツーとかビバホームとか島忠とかは微妙
>>485 ワイもや
土をゴールデンとセラミスに変えてから根腐れとは無縁になった
「おっ、愛媛のホムセンに愛果28号と甘平の苗売っとるやんけ!!土産に買ってこ!!」
普通のコメリは品揃えいまいちやけどパワーは安くていろいろあって楽しんご
コメリパワー>ジョイフル本田>でかいカインズ>でかいホーマック
>スーパービバホーム>コーナン>ロイヤルホーム>島忠>ケーヨーD2かなワイは
ネットだとモノタロウやヨドバシ使うで
>>487 魔女狩の時は裁判で火炙りの刑にされてたって
云うのを本で読んで『美味しそうな匂いがしてそうやなぁ・・・』って思った中学の頃のワイ
どれだけ収穫出来たか分からんけど、ポテトサラダ・カレー・シチュー・じゃがいも入りの味噌汁が作り放題で草
京都府立植物園で斑入り植物展が開催してたから行ってみたんやけど斑入り専門の趣味家さんもいるもんなんやね
ちょい前に蘭展に行く予定言うてるニキが居たやけど会場はここと同じやで〜
畏まったような展示会やなくて規模もそこまで大きなもんでもないから気軽に楽しんでな!
初めて月下美人の植え替えやったんやけど、手持ちの本だと根を三分の一に切り落として、かつ一週間そのまま切り口を乾かせって書いてあってビビったンゴ
根の切り詰めはしたけど、怖いからすぐ土に埋めましたわ
ググって出るやり方だとすぐ土に入れてるし大丈夫やろ…
ワイのとこは
ホームセンタ−くろがねや>ビーバートザン・ビバホーム>ケーヨーD2・ドイト>≧島忠
やな
果樹苗と多肉の差でくろがねやがブッチギリやけどビーバートザンとビバホームは(市場にあれば)取り寄せができるのとたまに面白い苗が入ったりするから困る
ところでワラビ窃盗罪って家族の結婚相手にまで話がいくんか
親ならともかく祖父ならほぼ関係ないやろ
取り下げるための道具やろ
園Jスレにまでアイリスオーヤマゴールデン粒状培養土のステマ野郎沸いてて草
あんなもん使ったらあかんぞ
素焼き鉢との相性はええけどプラ鉢とか蒸散しにくい鉢では水持ち良すぎてずっと湿ってる
土が締まらなさすぎて植物がいつまで経っても安定しない
バーミキュライトが細かすぎて(ほぼ微塵レベル)潅水時に流れてきて汚れる
あと何より高すぎる
普通の培養土に日向土混ぜるだけでも幾分かマシ
そんなクッソ微妙なモンをステマする理由って何なんや?
>>510 使ったことないんやけど
ヘドロになると評判の土やで
なおワイは18Lの赤玉腐葉土200円で済ませる模様
ゴールデン粒状土は粒々とダダ漏れになりそうな粉の組み合わせの意味が分からない
あの粒そのうち崩壊するのかも分からないし
>>511>>512
えぇ…(困惑)
別にアイリスからカネ貰えんのとちゃうやろ?
え?ガチでゴールデン粒状培養土10年くらい使い続けててめっちゃええと思ってただけなんやがなんかすまんな
コメリパワーなんて聞いたことないと思って調べたら私の住んでる県では見事に最東端最西端最南端に3店舗あるだけだった
そりゃ知らねえわ
皆栽培する品目に合わせて土買ってるんか?
ワイは適当に籾殻とか混ぜて使ってしまうわ
このスレの起源はアイリスオーヤマ嫉妬民だからアイリスオーヤマ製品ならまあ多少はね?
>>501 富貴蘭の者やけど、斑入り植物展のレポートしてくれてありがとうやで!!
本当に園Jのお兄ちゃん達って優しいなぁ。
ワイは小品盆栽用に、斑入り野茨ちゃんを育ててるんやけどやっぱり斑入りの植物が好きな人って結構居るんやね。
春先に園芸店の山野草コーナーで【斑入りゲンジスミレ】ちゃんが2鉢だけ置いてあったの買えばよかったなぁ・・・
普通の斑入りの葉っぱって白い絵の具で無造作に塗り潰したみたいな感じやけど、斑入りゲンジスミレちゃんのは、葉脈の所だけが白くなってて凄いキレイやったんやで・・・
前に行ったサボテンの展示会はオタクの悪い部分が凝縮されたような空間で最悪だったわ
ワイはやっすい培養土に1:1でゼオライト混ぜたのをパンチで穴開けたポリポットにぶちこんどるわ
日陰でも根腐れはしなくなったけど水やりがさぼれなくなったわ…
>>526 ワイも斑入りフェチやで
今斑入り山アジサイが咲いてるで
ツワブキもフウチソウもハランもオモト盆栽もみーんな白や黄色、紫なんかの斑入りやで〜
培養土なんて赤玉6〜7に腐葉土+堆肥3〜4でなんでもいけるわ
土壌改良した所にキノコバエ大発生中や
堆肥混ぜ混ぜする時にオルトラン入れとくの忘れとったわ
遅ればせながらプレゼントしてきたンゴ
しかもデラックスの方や、たんと味わってな〜
山椒迎える前はアゲハチョウの幼虫がついてもようコロコロできんと思っとったのに、
いざ山椒が丸坊主にされると豹変してしまうもんやな
どちらにせよ、ちっこい苗木にもたくさん産みつけていくもんやから葉が足りなくて飢え死にするさだめや許せ
アイリスオーヤマのラティスとゴールデン培養土だけは許されんわ
ゴールデン単用でなければいい肥料分やと思うけどな。どこのスレも過剰反応する奴が出るからあんま話題にはならんけど
趣味の園芸のアジサイ特集見てたら苗が欲しくなって、ヤフオクで格安苗4鉢も衝動買いしたで!
来年の庭はもっと賑やかになるでぇ〜
>>536 いい肥料分てw
何入ってるかも表示してないのになんでわかるんや?w
ワイも山アジサイ衝動買いしてしまった。届くのが楽しみすぎる。
去年ノリウツギの赤くなるやつ買ったわ
ぼったくり価格の割に苗がクソ貧弱で
まともに咲くまで何年もかかりそうやで
培養土なんかここの住人はら自家配合やないんか?
圧縮パックのココハスクとココピートと腐葉土とパーライトとバーミキュライトと元肥を配合してそう
>>527 オタクの悪い部分が凝縮した空間って、なんか字でみるだけでもキツそうな感じがするなぁ
>>529 斑入り野茨ちゃん以外に、斑入りのセッコクちゃんが2コしかないけど、斑入りの葉っぱってやっぱりキレイやね。
やっすいやっすい市販培養土つかってバラ育ててるけどスリット鉢のおかげで根腐れしたことないで
土の配合は地植えにするときの土壌改良ぐらいでしかしないンゴ
アベリアに蕾が付いとるわ
適当に刈り込むだけでそこそこ形になるしほんま良い花木やで
わい農家アルバイト
4時起きの5時始業なのに今起床
休日最高やな
早い農家は1時起床とか当たり前やで
4時なんてほぼ明るくなってるやん
ギランバレー症候群とは急速に腕や脚の筋力が低下し歩行障害などを引き起こす病気で、
昨年6月には俳優の安岡力也さんが、同3月には川口順子元外相もかかっているそうです。
このギランバレー症候群のはっきりとした原因は不明だそうですが、
この病気に先立って、サイトメガロウイルス等のウイルスやカンピロバクター等の細菌の感染が認められている報告があるそうです。
カンピロバクターといえば、食中毒を起こす病原菌です。
微好気性といって、酸素が少しある環境を好み、酸素が十分にある通常の大気や、逆に酸素が全くない環境では増殖できません。
生息場所はウシ、ブタ、ヒツジ、ニワトリ、イヌ、ネコ、ハトなどの動物の消化管内で、これらの動物のふん便から検出されることがあります。
少しの菌で食中毒が起きることが、カンピロバクター食中毒の特徴の一つです。
>>533 軽い気持ちで【キアゲハ 幼虫】の画像の検索したら、手作りの幼虫ブローチとか指輪が出てきたゾ・・・
【長崎】閉園した長崎県亜熱帯植物園 植物4万本引き取り手なく 個人や企業への譲渡も視野
http://2chb.net/r/femnewsplus/1527348730/
職員「夢の島に行くことになった・・・。」
長崎亜熱帯植物園きっての秀才 物知り植物ココヤシくん「あそこには熱帯植物館があるんだ。」
「みんな喜んでよ!! 綺麗な暖かい最新温室がぼくらを引き受けてくれることになったんだ!」
他の植物たち「わーーーーい!! 嬉しーっ☆」
(キュラキュラキュラキュラ・・・・) >>552 (どこに書き込みたかったんや…)
(せやけど、サイトメガロは妊婦やなくても注意せなアカンのやな。勉強になるンゴねぇ)
>>538 植物見とったら分かると思うけどなあ…
まあ嫌いなら別にええんやで
わざわざ話題にしてすまんな
ワイのズッキーニに雄花しか咲かんのやが、なんか条件あるんかいな?
>>562 ズッキーニって元気そうやな
雄花しかないのもしゃーないやろ
ワイ「今日あっついなぁ…」
ナス「風強いぞ」
トマト「誘引しろ」
ピーマン「整枝しろ」
ワイ「…はい」
ズッキーニがビンビンになるのは雌花の方なんだよなぁ
>>562 カボチャとかキュウリしか育てたことないから憶測なんやが、咲き始めなんやないか?
ワイのカボチャもある程度咲き進まないと雌花が出てこないし
ろくに育て方も調べず育ててるけど暑くなると雌花も出てくるようになるんちゃうかな
>>562 ウリ科の雌花は短日条件ちゃうかな
夏至過ぎなアカンのっちゃう?
ほんまや、ウリ科の多くは短日条件らしいね
ずっと育ててるのに初めて知ったンゴ…
庭の池にヒキガエルが一匹住み着いとる…
茶色のキモいやつ
網で掬って家の横の用水に逃したいけどちょっと可哀想&キモ怖いンゴゴゴゴ
家に猫おるから危ないよな?
はあーーー安住の地見つけたみたいな顔してぴょんぴょんしとんじゃー
ネッコのおもちゃになってしまうかもしれんなぁ…
ナメクジとアブラムシ食べてくれるから住みついてほC
>>571 ヒキガエルは地表棲やから水に放すのはかわいそうやで
>>574 そうなんや…ありがと
やめとくか…まぁカエルも地面と同じ色しとるしネッコも気付かん事を祈るわ
>>577 わかった
とりま100均で網を買う所から始めるわ
久しぶりにこの板に来たんやけど
相変わらずここの板は同類同士足を引っ張り合っているんやな
楽しくない趣味なんて趣味と違うんちゃう?
池にカエル住み着くとそれ狙ってヘビ出まくるで
毒無いやつなら特に害もないんだけど、倉庫や軒下とか住み着くと不快だからな
小さいときに腰曲がったジッジが杖でヘビぶっ殺してたのは衝撃やったわ
>>563-564 ワイのズッキーニ(意味深
>>567-568 もう雄花7つ目なんやがなあ…今頃になっとるブログの人らは短日条件でやっとるんやろか?調べてみるわ、さんきゅーやで
>>570 アゲハチョウは柑橘類でキアゲハがパセリやね
アゲハチョウの幼虫よりも、キアゲハの幼虫の方がカラフルやったなって感覚で検索したんや
>>585 なぜかセリ科を選ぶんやなキアゲハは
ニンジンとかにもつく
山椒って柑橘類なんかな?
>>578 合体させるンゴゴゴゴゴ
ダウンロード&関連動画>> (´・ω・`)カエル?
うちのブロメリアにもカエル住んで欲しいけどな〜俺もな〜
夏野菜がのびのび育っとるのにバッラボロボロで草
キッズ時代にお隣との境界に大きなセリ科の多分ウイキョウが植えてあってよく窓からキアゲハ眺めてたわ(隙自語)
手が届く距離やったから時々つまんでお隣に放り投げてた
彡(゚)(゚) きうりの葉っぱが全体的に黄色になって来てるんやけど、これどうすればええんや
葉が黄色くなる時は水切れか肥料切れか根のトラブルのどれかや
(´・ω・`)オラっ!きうり枯れかけてんぞやきう!
根腐れちゃうか?
きうりは原住民を呼び寄せるから気をつけなあかん
原住民のきうりの世話を買って出たけど枯らしてしまったやきうのお兄ちゃんが畑の肥やしにされるSSありそう
>>592 コガネムシに根っこ食われてると思うで
わいのメロンも奴等にやられたわ
ホムセンで買ったあんまり状態良くないハエトリソウが1ヶ月経ってやっと持ち直してきたわ
めんどくさがらずにもっと店回れば良かったわ
>>599 ホムセンの食虫植物なんて入荷したてで無い限り弱っとるで
時期遅れて弱った状態で夏迎えるよりはええやろ
プランターの下に蟻の巣があるんやが
水やる度にわさわさ出てきて慌てとるけど放っといてええんか?
何か害ある?
>>601 殺生カウンターが回りまくってあの世で悲惨なことになる程度やで
>>602 ならええかな
水やりする度に卵抱えて引っ越ししとるみたいで気の毒やで
アリといえばこないだマルチめくったら、アリがマルチの裏に掘らずに巣を作ってて、アリの観察セットみたいになってもうたわ
しかもそのあと水ジョバーやしわ悪いことしてもうたわ
地元やとイタドリ食べるんやけど引っ越した先だと誰もイタドリ食べんし茂っとるわ
食べんのやったら採らせてクレメンス
>>605 初めから出来ているの買うとええで
ヤフオク何かで安く手にはいるわ
そっからそいつと一緒に色々覚えていけばええわ
何か…ポケモンみたいやな
実生で盆栽始めたけど正直ちょっと後悔しとるわ
曲げとか剪定とかワイには分からん
難しいことわかんないけど楽しんでるのはたしか
https://goo.gl/DXqp5X 盆栽って針金とかでぐるぐる巻きとかするんやろ
なんかもう違う世界やわ
こないだ庭いじってたら近所の知らんジッジに老爺柿の鉢植え貰ったわ
盆栽の台とか持ってないからとりあえず外に放置しとるが
梅雨時に腐らんか心配やな
盆栽一度やると庭木いじるのにも応用きくで
冬にサルスベリバッサリ切ったから出てきた太い枝に銅線巻き付けて形作るやで横に倒したサルスベリにしたいんや
油粕さバッサバッサ撒きよったらね、腐敗臭とコバエ集まりよってヨッメが怒りよるたい
土を被せっか捨てられるか以外に対策はなかとね?
オルトラン撒いて表土と軽く混ぜてからバーク堆肥で覆う
>>614 オルトランなんかおるとらんね
木酢液もなかとよ
>>616 農協で配りよる油粕は臭くなかばってん百均の油粕が悪かよ
>>617 農協のは発酵済やったんやろ
未発酵のは冬に土に混ぜてゆっくり発酵させるような使い方やから夏場に使えば絶対に臭くなるしハエも湧くぞ
>>619>>620
次回ぇからは化学肥料ば使うたい
別れも検討するとね、だんだんな
この時期に未発酵の油カッスまいたら発酵時の熱とガスでダイジョーブ博士でもどうにもならんくらい根っこがズタボロになるんちゃうか?
北海道この前35度とかやったのに雪降ってて草も生えない
>>623 農業ノ発展ニ犠牲ハツキモノデース、ヤンス
熱男ーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!
>>634 梅は実をつけると弱るから、普通は花後にむしるんやで
まあ林檎やら野薔薇やらグミやら、
実を楽しむ盆栽もいっぱいあるけどな
黒松をスリット鉢に入れてるけどスクスク育っとる
なお風情はない模様
深夜1時30分くらいにイッヌの散歩に行ったら、狸君に遭遇してびびったわ・・・
懐中電灯を照らしたら逃げたけど、ゴミパンダ君やったらただでは済まんかったやろな・・・
彡(゚)(゚) …raccoon dog
彡(^)(^) ゴミパンダイッヌやな!
>>637 それ、詰まったところで根上りにしたらどうなるんや…?
>>644 松葉蘭とか江戸J民はマウントとってそう
ていうか徳川将軍は大体園芸好きやから相当マウントとれそう
多肉業界はマウント合戦やから安易に関わったらだめだで
例えばブルゲリとか綺麗に育てられたらマウント取り放題やけどな
ブルゲリの画像みた
自分マウント欲とか無いけど、こんなの育てられたら自慢しまくるわ
バラとか?
丈夫な品種を選んで、
アブラムシさえ気を付ければ本当に丈夫
でもバラは大変なイメージあるから、
割かしマウント出来ると思う
狸君にキャベツ食べられた
モリモリ食べてるところに遭遇してもうた
ヒマラヤの青いケシとか家で育ててたらマウント取れるやろ
最近話題だし
あと球根ベゴニアなんかも温室で見ると綺麗という感情と嫉妬が半々だな
彡(^)(^) おっかの上ェ〜 青い芥子のは〜なで〜
ウッラなうの〜 マウント取れるかを♪
カカオなんか日本で育てられたらめっちゃ自慢できるやろなぁ(小並感)
この板なんて画像気軽にあげるようになってからいつもマウントで荒れてるんだよなぁ
贔屓が調子良いから気分良くなって前から気になってたハオルチア買ってきたわ
寒すぎて草枯れるゾ…
ラン外に出したばっかなのにやめてくれよ…
ハオルチアはサラダ菜って名前で最初から食用として売られてるんやで…
ベンケイソウなんかも食えるし
だいたい何でも食えるやろ
ここ2日くらい寒いわ
せっかくツルムラサキ植えたのにがっかりやで
サボすれがおかしな爺だらけになって困ってる…引き取ってくれ
サボスレに限らず今どき専門板なんてガイジだらけやぞ
甘えるんじゃねぇ
1人の基地外がスレの主役になってたりするよな食虫植物とか
Jスレが一番平和という
実際はJ民じゃなくて穏健派の集まりだな
食虫植物スレは食虫植物に虫が入ってきた状態だから仕方ない
油粕撒いて臭い臭いって書いてた者やけど
ハエもブンブンやし嫁も静かにキレてるし、コーナンで木酢液買ってきて50倍に薄めて水浸しにしたわ
枯れたら泣くわね
ほならね?自軸の直し方を教えろって話でしょ?私はそう言いたい
遮光ネット張ったンゴ
台風逸れてくれ(´・ω・`)
レバノン杉の種水に浸して冷蔵庫に入れてたら根っこ生やし始めてるやんけ…
冬化処理必要な奴って冷蔵庫から出したら発芽始めるもんちゃうんか?
カインズで花の終わったハナショウブが100円で売ってたから衝動買いしてもうた
よく分からんけど、田んぼみたいな泥土で育つんよな?
栗の花の匂いキッツ
近所に男汁の匂いが充満しとるわ
白人サバイバル部の新作ヤムイモ栽培やんけ!
ダウンロード&関連動画>> そういえばこの板の鯖にもゴミ箱板あるんやな
避難所とかで使えんやろか
lavendertr
http://lavender.2ch.net/lavendertr/ ホムセンに売ってた蚊嫌草とかいうゼラニウム、少し風吹いただけで凄い良い香りがして買ってきてしまったわ
>>701 あいつは丈夫やし花も案外綺麗でええで
秋には収穫するんやで
>>703 そうなんか、それなら最高やわ
もっと植えたいから夕方もう一回買いに行ってくるわ
>>702 正しい読み方はわからん
店員はカレンソウって言ってたが
>>687 きうり最近ダイエットに効く成分発見されたやで
食前に食べるといいらしい
>>705 「嫌」と書いて「レン」…
とにかくチックチクされなきゃいいンゴねぇ。
畑のアレチノギク多スギィ!
漉き込んでしまえば…バレへんか
あぶら虫が急に増えてきたわ
蛙は人がきても気にせずあぶら虫食べてくれメンス
>>712 ワイのとこは百合の花芽にアブラムシ付いてたわ
まるで百合豚みたいだぁ…
街路樹のサルスベリがアブラムシのすくつやったわ
テントウムシの成虫と幼虫が沢山おるのに全然追い付いてなかったで
アブラムシって一定のリズムで一斉にザワザワって動くよな
あれ気持ち悪すぎる
ワイの百合ちゃんも一度蕾にアブラーたくさんおるの見てヒエッってなってから防除するようになった
なお食用のコオニユリはノーガード
ヤマユリやカノコユリの蕾にめっちゃアブラー付いてるのに、隣に生えてるオニユリには全く集らないのは何でなん?
塊根スレが機能してないからこっちでも聞くんやが、もし知ってたら教えてクレメンス
来月あたりに上海の女王の挿し木したいんやが鹿沼単用で発根まで腰水でええかな?
>>723 まだなんだよなあ
芋から芽がたくさん出てきたから伸びたらやろうかと思ってな
ヤムイモも塊根なんだよなあ…
ちょっとくらい植えても…ばれへんか
園芸板で地震の心配してるスレってここだけとちゃう?
…せやな。手塩にかけて育てた鉢が落下とか地割れで畑が崩壊とか目も当てられへんで。
せやけど命あっての園芸や。
まず身の安全を確保して欲しいンゴ。
>>725 >>728 >>729 一応仕事先におるけど、大丈夫やで!!
関西住みやけど、JRと阪急の電車に乗らんとアカンのにJR止まったままで草枯れるンゴ・・・
家の薔薇ちゃんの素焼き鉢が逝ったかもねしれんね。家もボロ家やし、イッヌが心配やね。
多肉と食虫植物の鉢倒れんで良かったわ
あれ倒れたら中身全部溢れるからめっちゃ面倒なことなってたで
兵庫J民やけど震度5弱の割には家の被害0やな
不安定な場所に置いてた鉢や食器も全部無事や
一番の被害は電車が取ったことによる帰宅困難
あの揺れ以外に何も無いのが怖いな。
阪神淡路みたいに朝方の4〜5時頃にキツイのが来るんかな・・・
ワイボォひっくり返ってなかったわ
ポットまとめる枠みたいなの便利やわわ
そう言われ続けて何十年も経って今じゃ気象庁も確率で言うのをやめてしまったというね…
なおその間おはD市は津波に耐えられない程度の中途半端な堤防をたくさん作ってしまった模様
避難訓練必至に仕込まれ始めた世代が死に始めてるのは草生える
避難訓練とかいう訓練のための訓練
ブルペンピッチャーはいざというとき役に立たんやんけ
「押すな、走るな、しゃべるな」
大松「大嘘やぞ、声を掛け合いながら一目散に逃げんと死ぬで」
ほーん、「おはし」なんか
うちは「おかし」だったわ
押さない、駆けない、喋らない
ほならね、自分が作ってみろっていう話でしょ?私はそう言いたいですけどね
サボスレが勢い50超えててサボ生える
なにがあったんや…
>>754 地震でサボテンちゃんの鉢が倒れて折れたとかじゃないやろうか?
塊根スレも意味不明やしな
あそこは何や知らんけど鉢と有名人?店の話?
しかしていないから、即閉じやで
お客さんスレから
457 花咲か名無しさん sage 2018/06/09(土) 17:31:35.07 ID:cFOrQ42k
むくげの木に大量のカブトムシが集まってきた!
なんやこれ!
ワイの庭にもムクゲ植えたらカブト沢山来てくれるんか!?
早速植えたろ!!
ランと多肉はまともな頭してるニキたちは皆ツイッターやで
ワイ
下葉はかけという言葉を聞いたので早速トマトの下葉を剪定
尚、下葉をかくのは収穫後だった模様…
どないしよ、大丈夫やろか?まだ実ついたばっかやねんけど
>>768 やってもうたもんはしゃーないよな
聞いたら即実行するまえにぐぐるべきやったわ
今年はめっちゃうまく行ってて期待大やねん
疫病が一つもないし初めて無農薬達成やで
>>769 風通しよくするためにかいたらいいとか
下葉は無駄だからいらんとか書いてあったりするで
>>767 実が付いたばっかって第1花房か?
それだとちょっとやるの早いで
むしろそれくらいだと草勢付けるために逆に摘果する人もおるくらいや
花房が3段目4段目とかになればやっていいけど
ハウストマト農家なんかだと収穫前の花房よりけっこう上くらいまで葉落としてたりするで
下葉は欠いて脇芽で葉を増やすと光合成で収量アップとかよく聞くけど
日光の当たるとこしか必要ないって事かな?よー分からんわ
>>772 花自体は三段目くらいやな
一番下の実が卵くらいになったんや
>>773 トマトスレにもあったけど
肥料最初はあんまいらへんかもしれん
堆肥もいれないで尻腐れ防止に骨粉と石灰だけでええと思う
あとはバットグアノとカリウムあたりを適宜追肥ていどでええと思う
わいもいままで肥料やりすぎて窒素過多になってたけど今年は思い切って堆肥混ぜないでみたら調子ええわ
>>763 庭に来るお客さんスレなんてあってんやおもろいな
ゴボウの葉、食ってたのはナメクジかダンゴムシかと思ってたら
糞ヨトウが犯行中なの出くわした
憎しみのあまり八つ裂きにしてしまった
>>777 50倍木酢液ドバーで
なお全然効かんもよう
木酢液マジで死ね
逝きましたー
>>779 ワイの花壇もそんな感じになってたわ
支柱にヒモ張っててもダメダメや
>>778 ハムシにも効かんし何に効くんやろな
動物かな?
>>782 意識高い系やオーガニック愛好家の脳みそに効くよ
>>783 バジルスレにいたガイジの耳に流し込んだればええねや
>>782 動物にも効かん
ネッコ3匹いるが、匂いついた手で触っても全く嫌がらん
ワイ、未発酵の油粕撒いたガイジなんやが二回かけても臭いもコバエも変わらんし土かけたわ
残り木酢液は風呂に入れるかな。。
>>770 オスおるやんけ
こいつらみるとバラしたくなる
>>788 未発酵肥料は窒素分やってEM入れておくとええで
>>790 ありがとう
今まで農協の油粕を撒くだけやったから窒素やら未発酵やら何も考えてなかったわ
百均で化学肥料買えばもう嫁も怒らんかな
交尾中のトンボはひっぺがしたくなるね
油粕のメーカー?ってJオイルミルズしか見たことないわ
日清オイリオとかはやっとらんのか?
>779
ひまわりか?
ウチも背の高い菊が全員へし折られたで
>>800 せや
大雨で地面ゆるゆるになって根から倒れてるわ
>>793 日清ガーデンメイトたらいうて出してる。油粕や有機肥料タブレットみたいなんあるで
虫が湧かんでええ感じやで
ひまわりにそっくりな菊ってそういやあったよな
ひまわりなんで冬に咲いてんねんていうたらオカンにそれひまわりちゃうぞって言われてなんか菊だかなんかだった気がする
橋環「ひまわりの先端を折って花芽を増やしといたよ!」
ひまわりのギネス目指してるおっちゃんがひまわりのために建設現場でよく見る足場組んでたの思い出すンゴねぇ
湿気ジメジメでキセロのおしりにカビはえてたンゴ・・・
つぼみの頃からワイは父親の雄花を人工受粉とった
今思ったら虐待なんやけどワイにはそれが日常やったんやなあ
もちろん菊の花もちょっかいかけられとって
すぐ落花してたから周りからはガイジやと思われとった
そういや花って永遠と近親相姦やってるようなもんやと思うんやけどなんで遺伝子汚染起きんのやろ
近親相姦とはまた違うけどアズキ系は交雑が進んでる
アズキの品種かと思ったら近くのヤブツルアズキと交配してたり
ヤマブドウとカベルネ・ソーヴィニヨンのさぁ、子供が出来たらどうする?
玄関に飾ったら陽キャに思われる植物ってありますか?
玄関の外?中?
外なら今の時期朝顔とか向日葵とか爽やか
中ならモンステラとかどう
明日は夏至直後の終日快晴で今年最長の日照時間になりそうやね
関西とかで日照12時間予報とかになっとる
なんJ民もカラカラになるやろなぁ
>>832 今月のBRUTUSの植物特集参考にすりゃええんやないか
>>841 ところがどっこいジジイになるとそれが逆になるんやで
金正日がちうごくのきうり畑視察してて草
これは栄養問題解決やろなぁ
>>841 人のこと言えんけど確かに
ホムセンで業務用の農薬を真剣にみてたりデカい農業資材買い込んでる若い奴とか男は陰ぽいの多いな
今日見たピートモスの6キューブ買ってたあんちゃんもそんなんやったな
逆に土日に家族とか女連れで買い物にきてキャッキャしながら園芸コーナーにいるのは陽やなちょっとした苗とかカジュアルにかっていくの
アファームだのフォースだのジベレリンだのスマホ片手にみてるお前!陰キャ丸出しやぞ!
ジベ処理なんて陰キャじゃないと無理やからしゃーない
即枯らしそうな陽キャより、大事に大事に育ててそうな陰キャのが良い
そも趣味で園芸やってる若い男を見たことない
職業としてやってる店員ぐらい
ホムセンの園芸コーナーや園芸店にいるのは中年以上の男女か家族づれ
>>830 菊門が伸びてうん○漏らしとったんちゃうか
虐待された奴は自分の子供に虐待するって聞くやがそうならんことを祈るしかできんわ
5chやってるやつでしかも園芸板にいてその中でもこんなスレにいる人に陰キャだどうだ言われたくないわ
ほっとけっての
草生えるわ
もっと心広く持とうや
ストレスで禿げるで
昼間は庭や畑で植物弄りながら、夜はスマホで植物の擬人化萌えゲーやってるワイの方がキモいから安心せえ
きっと萌え化した草花が害虫に虫姦されるゲームなんやろなあ
確かに敵は害虫やけど、デザインが基本コミカルやからそういうエグいシーンはないで
あと敵のネーミングがテデトールやフミツブースみたいな感じなんで余計に緊張感ない
オナモミ怖い...
因みにそのゲームのオナモミは
スレ汚しすまん
スレ汚しすまん
質問いいかね
フキと茗荷が調子に乗ってどんどん巨大化するんやが、地上部分は切り取って大丈夫なもんかしら
地下茎さえあれば復活するよな?
調べたら分かるんやろうが実際の経験者に聞いてみたいんよ
>>865 ちなホップ
>>871 山から取ってきたフキは家の裏庭で葉を出したり枯れたりしてるで
明らかに環境が合ってないんやろけど地下茎だから強い
>>873 地下茎だけで販売してるし大丈夫なんかな
日本酒にもワインにもホップ使わんよな
日本酒とかワイン酵母つかったビールあるけど
ホップの苗とか育ててみたいンゴねぇ…
いい香りらしいで?
>>872 絵師が恥ずかしいくらい無知なのか、
敢えてビール外した微妙センスをお持ちの人なのか迷うレベルンゴねえ…。
ビール片手に股間掻きながら「ガハハ!」って笑ってるキャラだったらインスコしてた
ホップは暑さ苦手なイメージあるけど収穫とか気にしないなら充分暖地でも栽培可能やで〜って書いてる通販サイトあったけどホンマやろか
育ててみたいンゴ
黄金葉の奴とか普通に鑑賞価値ありますよ…
>>882 関東で直射日光ガンガン野ざらしで育てたけど枯死はしなかったで
大きくもならんかったけどな
園J民のみんな緊急自体や!
ワイのトマトちゃんの茎が縦割れアナルになってるんやがこれどないしたらええんや…
これや
ちな上の方も割れてる
無事なのは真ん中だけや
とりあえず酷いところに食品用接着剤で蓋して菌がはいらんようにしてみた
室内で日に当てなくても勝手に育つ観葉植物あるかー?
>>890 葉っぱがもりもりしてへんしそんな緑でカチカチな葉っぱでもないから油断しとったわ
これでも窒素過多なんやねぇ…サンガツ
>>889 他のJボーイが書いてるように肥料過多やないかな
>>892 シダの仲間とかやろ
環境によってはセントポーリアもいけるかもしれんな
>>892 観葉植物 耐陰性とかで検索するといいで
ワイのお勧めはビカクシダ
かっこいいし成長してるのがわかりやすいし壁掛けで場所とらないスーパー植物や!
ダリアって育つの早いんやな
雨の翌日とかクッソ伸びとってビビるわ
>>882 この前、カインズでグリーンカーテン用にホップ売ってたわ
買っておけばよかった
ニキたちのところは雨降ってるんか?
梅雨時のくせに全く雨ふらんから水やりきついンゴ ちな福島
東京やけどそこそこ降っとるかな今日は晴れとったけど
つうか最近は梅雨時より秋の長雨のほうが降水量えぐい気がするで
イチゴが永年作物だなんて今更知ったンゴ
フォーエバー イッチゴ
そらバラ科やし強いのは強いんよな最近は四季成りのイチゴとか売ってるし
なお
>>908 なお強すぎる繁殖力
無限に広がりやがる
>>902 降りすぎて悪影響が…
植木鉢をフェンス前において百均で買ってきたビニールのテーブルクロスを洗濯ばさみでフェンスに固定してタープ型簡易ビニールハウスつくったンゴ
>>909 ゾウムシ「伸びたら大変やから新芽全部折っといたで」
コガネムシ「ワイは根や」
シャクトリ「ワイは葉っぱ」ケムシ「ワイも」ヨトウムシ「ワイも」
カメムシ「おいしいンゴねぇ」
カミキリ「とどめさしといたぞ」
>>911 おのれら皆見つけ次第半殺しにして蟻の巣の前に放置してるわ
>>911 受粉に大活躍の蜜蜂さんと何しに来るのか分からないカマキリさん以外は帰って、どうぞ
アシナガバチさんも刺されたから来ないで
>>914 え、クロアリちゃんは果実食わないから放置しとんのやけど...
赤アリは果実食うから見つけ次第潰すけど
ウチの庭のクロアリちゃん、蝶々や蜜蜂が見向きもしないマンゴーの花を弄りに来てくれるんや!
貴重なマンゴー受粉役なんや!
ワイには殺せへん!
>>915 あ、ごめん
アリがハチに見えたんや
すまんな
ネギに謎の黒い小さい虫いっぱいついてたからとってきたンゴ
なんやろあいつ
>>917 すまん、ワイも蜂が蟻に見えちまってた...
もうダメだな...
>>924 家のネットが不調なんで、スマホからパフィンブラウザ上で無理矢理動かしてるんや
そうなんか
スマホ版出たら復帰しようかと思ってるんや
庭仕事できないからゾイドを買ってきたンゴ
久しぶりに組むで
>>913 アシナガバチ「おっでっかい害虫やんけ殺したろ!」
>>930 益虫なんか知らんが、ワイの靴の中に勝手に侵入しておいて履かれたら刺しやがったから、今は見つけ次第網で捕獲して踏み潰してます
ホムセンに住友からきた農薬相談員がいたから色々きいてきたで
じいさん暇そうやったから三十分くらい話し込んでもうたわ
やっぱり一度畑の土壌を消毒殺虫せなアカンなって思った
スピノエース買ったで
オルトランとトップジンベニカも使って駆逐するンゴぉぉぉぉぉぉ
探してたの見つけたけど状態悪いンゴ
一応買ったけど夏越えられへんかもしれんわ
>>897 セントポーリアとかストレプトカーパスとか育てたいけど室内の良いとこにはバッバのシクラメンとシャコバサボテンが幅利かせてるンゴねぇ…
>>928 ゾイド久々に新アニメやるらしいから楽しみやわ
トマトの植え付け間隔ミスったから植えなおしたいんやけど天気がね…
ウチの場合排水悪いから1日晴れたぐらいじゃ泥がぐちゃぐちゃで作業にならん
中玉だからそこまで被害はないだろうけど裂果も気になるし
シダ民はおらんか?
>>942 ワイもそれ飼ってるで
日入らんとこでも元気やわ
リュウビンタイやコウモリランに興味あるんやけど、屋外じゃ日陰がないと直射日光で枯れそうやし、屋内じゃ換気の良い場所やないとカビめっちゃ生えそうなんがなぁ
屋内でサーキュレーター回すか屋外で遮光ネット掛けるかすりゃええやんけ!
ちなワイのビフルカツムは遮光せず直射日光当ててるけど元気やで
あかんカインズ行ったら1700円のコウモリランが300円で売っとる...
客のジッジ3人が飛びついとる...
わい部屋にビカクニキ住まわしとるけどカビはえてないで
板着けか鉢植えだったら水苔ちょっとと桐生砂にしたらええんやない?
ビカクは誓ってカビてはいません
お久しぶりやで
わらび取られて罵られた情けない園芸J民や
とりあえず相手ジジイとそいつの親戚1名は逮捕されて娘は破談したで
逮捕されてからは向こうもテノヒラクルーで媚びへつらって来たけど会社の人や家族が色々手続きとか手伝ってくれて向こうも来なくなって平和や
あとワイを噛んだ向こうのイッヌは保健所に送られたらしい
イッヌは罪はないからやめてほしかったわ・・・
この前散々書いたから一応報告がてら書き込んだで
>>949 プランターで野菜育てて何が悪い(迫真)
>>954 破談になった結婚相手にとってはワラビニキは救世主やな
誇っていいぞ
>>961 責任とって賠償しろやらもらえやら色々言われて思考停止しかけたで
仮にも敵方にあんなこといえる神経がわからん
ほんまに人と話しとるのかわからなんだ
>>962 相手は犯罪と認識できてかったということやろな
逮捕されてようやく少しは理解できたんちゃうか?
まあ巻き込まれた方はたまったもんやないやろうけどな
とりあえずお疲れ
うちの庭のアロエならいくらでも持って行ってええのに
農業高校卒業
↓
プロ野球選手
↓
200勝して名球界入りし引退
↓
娘を医者に育てる
↓
老後は野球をみながら素人とは思えない本格的な家庭菜園できゅうりなどを育てブログでちょいちょい自慢する
そんな夢のような人生をあゆんでみたかったで(´・ω・`)
>>966 ワイは一夫多妻制の国の大富豪の一人息子に生まれる
↓
早くに両親を亡くし全財産がワイのものに
↓
広い土地でフルーツとか野菜を育てて毎日新鮮なものを食べる
↓
若い美女を何十人も妻にして毎日セックスし放題
↓
老人になっても新しく迎えた若い妻が体を求めてきて最終的にテクノブレイクで幸せな死
こんな人生が良かったンゴ…
>>965 そういやアロエってクソ苦いやん?
苦いってことはアルカリ性なんやろか?
ならアロエにクエン酸いれたら相殺してちょうどよくなって食べやすくならんのかな?
アロエ久しくくってへんからなんとなく思った
>>970 苦味ないアロエもあるんじゃない?
キダチアロエが苦いんかな
アロエはびんちょうタンとは違う意味でかわいそうな子なんやで
朝顔に余った浅いプランター使ったせいで支柱建てれないンゴオオオオオオオオ
アロエは朝と夕の収穫で味違うんやで
詳しくはCAM光合成で調べるんや
相手ヤクザかなんか?ツテも無いのに売るって難しい
家族はともかく会社の人が警察行って盗難被害の手続き手伝うってどういう状況?
警察が親戚や繋がりある人に勝手にばらしてるの問題じゃない?
畑のやつでもわらびなんかは山菜ってことで売りに出すのはかなり簡単だと思うで
田舎だとそこら中に道の駅やら直売所やらあるしさほど難しくはない
>>978 説明へたですまんな
違うんや
警察や病院に行くときに付き添ってくれたりワイうまく説明できんことまとめてくれたり
相手方が押しかけて来たときに一緒に対処してくれたんやで
>>978 会社の人は特別有給くれたんやで
規約に書いてないけどええって
3日休ませてくれたし産業医必要なら手配するとか色々してくれたんや
左の手と腕犬に咬まれてケガしてるからまだ窓口に出れなくて今は後ろで事務の方に回してもらってる
会社にも迷惑かけてしもたけどほんまに助けてもらってありがたかったんや
>>832 ヒマワリ、蘭あたりもええで
黒蝶とかかっこええ
近所になんか立派な黄色いマーガレットみたいの生えてるなと思って調べたらオオキンケイギクで無事死亡
>>986 花を摘んで染め物にしたら綺麗に色が出るで
駆逐できるしええわ
>>982 普段の仕事ぶりで人柄を分かってもらえてたんでしょう
これからも真面目に働いて恩返しだね
相手もそれなりの罰は受けてるし、早く忘れるようにした方がいいよ
こういう類のムカつきって引きずりやすく、自分の中だけでイライラしたり落ち込んだりする
で、自分でも気が付かないうちに愚痴増えたりする…
そう言う雰囲気は周りに伝わりやすい
良くしてくれた同僚のためにも早く笑顔になったほうがいいよ
>>989 ゲイの汚物に見えたからそんな驚くことじゃないやんと思ってしもたわ
(´・ω・`)やきうのお兄ちゃん、次スレが立ってたよ
彡(゚)(゚)なんJ園芸部 18草目
http://2chb.net/r/engei/1529894813/ >>971 確かにシダと言われればシノブとかワラビみたいなのを想像するかもしれんけど、シダの形態って本当に様々なんやで
デンジソウっていうシダとか、知らんかったら画像検索してみると面白いかもしれんで
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 39日 12時間 0分 37秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250213224114caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/engei/1526483693/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「彡(゚)(゚)なんJ園芸部 17草目 YouTube動画>2本 ->画像>27枚 」を見た人も見ています:
・彡(゚)(゚)なんJ園芸部 96草目
・彡(゚)(゚)なんJ園芸部 24草目
・彡(゚)(゚)なんJ園芸部 97草目
・彡(゚)(゚)なんJ園芸部 73草目
・彡(゚)(゚)なんJ園芸部 58草目
・彡(゚)(゚)なんJ園芸部 76草目
・彡(゚)(゚)なんJ園芸部 50草目
・彡(゚)(゚)なんJ園芸部 52草目
・彡(゚)(゚)なんJ園芸部 57草目
・彡(゚)(゚)なんJ園芸部 58草目
・彡(゚)(゚)なんJ園芸部 67草目
・彡(゚)(゚)なんJ園芸部 69草目
・彡(゚)(゚)なんJ園芸部 79草目
・彡(゚)(゚)なんJ園芸部 56草目
・彡(゚)(゚)なんJ園芸部 95草目
・彡(゚)(゚)なんJ園芸部 64草目
・彡(゚)(゚)なんJ園芸部 75草目
・彡(゚)(゚)なんJ園芸部 51草目
・彡(゚)(゚)なんJ園芸部 87草目
・彡(゚)(゚)なんJ園芸部 55草目
・彡(゚)(゚)なんJ園芸部 97草目
・彡(゚)(゚)なんJ園芸部 18草目
・彡(゚)(゚)なんJ園芸部 47草目
・彡(゚)(゚)なんJ園芸部 36草目
・彡(゚)(゚)なんJ園芸部 29草目
・彡(゚)(゚)なんJ園芸部 27草目
・彡(゚)(゚)なんJ園芸部 21草目
・彡(゚)(゚)なんJ園芸部 20草目
・彡(゚)(゚)なんJ園芸部 23草目
・【本スレ】彡(゚)(゚)なんJ園芸部 56草目
・彡(゚)(゚)なんJ園芸部 102草目 (350)
・彡(゚)(゚) なんJ 園芸部 Part40
・彡(゚)(゚) なんJ 園芸部 Part39
・彡(゚)(゚) なんJ 園芸部 Part38
・彡(゚)(゚) なんJアクアリウム部 87草目
・彡(゚)(゚) なんJアクアリウム部 83草目
・彡(゚)(゚) なんJアクアリウム部 94草目
・彡(゚)(゚) なんJアクアリウム部 81草目
・彡(゚)(゚) なんJアクアリウム部 38草目
・彡(゚)(゚) なんJアクアリウム部 40草目
・彡(゚)(゚)なんJアクアリウム部 16草目 [無断転載禁止]
・なんJから来たンゴ
・なんのために生まれて
・なんJからきたやで〜
・【速報】なんJ民逮捕
・なんでこの板こんなに過疎ってんの?
・最近のゆずってどうなん?
・なんのために生きてるの
・パチスロなんか辞めて
・最近なんのゲームやってる?
・廃仏毀釈ってなんなの?
・今日めっちゃ鬱なんだけど
・なんJグミ部彡(^)(^)
・始めて3ヶ月なんですが
・覚醒剤ってなんでやめれんのや
・【悲報】なんjに色盲が現れる
・旦那の早漏なんとかしてくれ
・タバコやめて2週間目なんだが
・妹の旦那が嫌いなんだが…
・暇なんだが何やって過ごしてる?
・なんj見てると大手内定多過ぎだろ
・チェンソーマンってなんで過小評価されてるの?
・【悲報】なんJに40代が紛れ込むww
・【悲報】なんJ民、球場で晒される
10:26:58 up 43 days, 11:30, 0 users, load average: 80.71, 51.15, 39.41
in 0.069635152816772 sec
@0.069635152816772@0b7 on 022600
|