隣家との境界に生えてる木がやっかいだ
ホントならバッサリ逝きたいが、向こう側に堕ちたり倒れないように
すごく気を遣いながら切ってる
生垣用に1mくらいのラカンマキ苗を購入。てっぺんは切られていないので自然の状態。これをよくしげらせながら2m〜2.5mくらいまで伸ばしたい。
頂芽の処理は今のうちにしておいた方がいいの?
↑途中送信してしまった…
頂芽の処理をした方がいいのか、頂芽以外の部分だけ剪定して頂芽の部分は苗が希望の高さになるまで伸ばしっぱなしにしてから処理した方がいいのかがよくわからない。
1m以上伸ばすつもりなら、切らずに添え竹してまっすぐに伸ばして行ってください
5年くらいかかるだろうけどね
>>6 うちの隣の家は、落ちたら家の方に放り投げておいてくださいと言って切ってる。
普段はそんなに落ちてこないから良いんだけど、台風で垣根の木がどさっと崩れ落ちてきたときは困った。
裏庭だから気づいてくれないし。
仕方なくノコギリで切って、向こうの庭に放り投げておいた。 去年の暮れ、庭に数本の木を自分で植えたのだが、四月に入った今もアオダモだけ芽がでてこない。
他の落葉樹は緑の芽があちこちからでているので、日当たりは問題なさそうなんだが、アオダモこれだめなのかなあ
>>13
ウチも株立ちとして売ってたやつを植えたけど三本立ちで一本の幹だけ新芽がでない。
寄せ植えだったんだな。 >>13
うちのアオダモも出てないよ。去年植えた半日の場所で2.5mくらいの本株立で場所が中々決まらず3回植え替えたw
他に芽吹いてないのはメグスリノキくらい(こっちは大丈夫そう)。
地域によって時期が違うけど、関東首都圏あたりなら今月中に芽吹かないとダメかもしれない。
それより北の地域ならまだ先かも。 埼玉南部だけどアオダモ芽吹いたのようやく一昨日くらいからかな
他の雑木たちよりやや遅い印象がある
書いてる内容見る限り問題はなさそうだし、アオダモだけダメとは考えにくい
今年はエルニニョのせいで干ばつはなしで4月は雨が多いですね
2mのダンコウバイを植えたんだけど、植えたその日からみるみる葉が萎びてきちゃって今は枯れかけてる状態
これはもうアウトですか?心当たりがあるとすれば輸送時に新芽を何本か折ってしまったことと、少し乾燥させてしまったこと
諦めずに置いとけばまた芽吹いてくるでしょうか…
何処の地域に住んでるのか知らないが、関東辺りならもう無理でしょ
植えた時にガッツリ水かけて田んぼみたいにして植えた?
土の中で隙間ができてると、乾燥するモトだよ
もう無理ですかね
可哀相ですが次の休みに処分するとします
ヒマラヤスギの心材から精油を抽出してアロマオイルとして使うこともできるらしい
これからは剪定の度に枝抱いて寝るわ
>>20
枝を切って生きてるか見てからでも遅くないんじゃないか? アオダモの者だけど、皆のアオダモの話が聞けてよかった。
ちなみにうちは南関東です。
アオダモの芽吹きは遅い話も参考になったので、もうちょい眺めてみることにする。
桜のけっこうな大木に続く生垣って何が合いますかね?
竹は際限なく広がりますよね
和風でアウトは思うんですが・・
マサキ当たりを綺麗に仕立てておくのが無難でしょうか?
サンゴジュはどうなのかなぁ
ユキヤナギは冬はどうなりますか?
少し目隠しもかねたいです
>>27
レッドロビンは樹勢強いし好きな形に仕立てられる。今から花が咲くし新芽が綺麗。冬も目隠しは落ちないし良いよ 地域と希望の高さくらいは書いたらどうさ
年1〜2回刈り込み手入れできるなら、大体なんとかなるでしょ
生垣にユキヤナギってのがちょっと分からん。落葉ですから理想と違うと思うけどそもそもが
アカメは選定いよいよさぼれなそうですね
でも毎年赤くて綺麗そうでいいですね
参考になります
中部なので、割と恵まれているのかなと懐います植木やるには
父親があんまりそういうことやってきた人じゃないから
家周りが殺風景で色々植えてみようと画策中です
レッドロビンはアホみたいに伸びるぞ
年に2回切ってもいいくらいだ
敷地の端に植わっているマサキが、激しく葉が落ちるようになってしまった。
自転車を庭から出す時のルート脇なので、多分根のトラブルだろうなぁ。
大きくなりすぎだしとりあえず切り詰めて様子を見ようかなと思うんだけど、
どのくらい切っていいかイマイチわからん……
新芽が出るのに合わせて古い葉を落としてるんじゃ無くて?
歩くのに邪魔になるんなら、邪魔になる分バッサリ切ればいいさ
原因は分からんが、剪定は比較的ガツガツやっても大丈夫ですよ
>>33>>34
いや年がら年中落ちてる、っていうか今ついてる葉が全部うすら黄色いのよ。
根元が踏み固まっちゃって水ハケ悪くなってるし(でも人が通る場所なので掘り返せない)、
石垣の際みたいな場所だから根が詰まっちゃってるのか、
いずれにしろ木全体が弱ってる感じなんだよね。
まあ何も植わってなくても構わないような場所なんで、ガッツリ行ってみます。ありがとう。 3年前に植えた樹高3.5m、幹の直径12cmほどのイロハモミジ
家に近く植えすぎたのと雨樋に落ち葉が溜まるので気合で移植した・・・腰が痛い
うちのアオダモの新芽が一向に大きくならない
他のお宅の芽吹いてないアオダモでも新芽は大きいから、うちのアオダモはこのまま芽吹かないんじゃないかと心配・・・
枯れてなけりゃそのうち吹くでしょ
地域に因るでしょうけど、今年は芽の吹くタイミングがブレてますよ
うちもイロハの一本がまだお休み中、ハウチワようやく展開開始、ヒメシャラがタイミングバラバラ、
多分、昨年末の暖かさの影響
去年一個も花芽を付けなかったライラック今年は二桁の花芽。
4年目です。花後の剪定でも、したら咲かないのかな?
ライラックの花芽分化は夏頃と言われてるし、
花後すぐなら大体大丈夫でしょ
ただし多少整える程度にしておかないとどのみち花減りそうだけど
マユミにイラガの幼虫が大発生しました。100匹以上いるみたいです。
いつからなんだろうか?気が付かなかっただけなんだろうか?
とりあえず、住友園芸の殺虫剤をかけました。
ほとんど地面に落ち、死んだものと思われますが、今後気を付けることはありますか。
毛虫数匹なら捕殺、大量を見たらスミチオンぶっかけるで良いよ。あと地植えなら肥料あげない。
イラガは死んだら毒なくなるから放置か土掛けておくかイヤなら捨てる。毛虫捕まえるときは火バサミ(トングみたいなやつ)使うと便利で刺され難い。
今日しろ樫?伸び放題だったのを2.5メートルぐらいに剪定した。90リットルゴミ袋5袋分ぐらい。
切るのもしんどいけど細かく切って片付けるのも大変だね。
うちも樫の木あって、2年前に、4〜5mくらいのをやはり2.5mくらいに剪定した。
だが、既に3m超えてるわ。。。
しゃーないので半分だけまずは2.5mに戻した。
うちの市は剪定枝は長さ0.5m以下&持ち込みだとタダで引き取ってくれるのでまだ楽。
以前、ガーデンシュレッダー買ってじょきじょきしたんだが、壊れちまったよ。。。
もう一度買うかな?
<<43 おおきに
画像を検索したら、イラガでなくさらに凶悪そうなチャドクガみたいだ、おつ
まゆみの葉もここ1,2週間で伸びてきたと思っていたら、うかつだった。
つばきとさざんかはチェックしていたのだけどねぇ。
マユミといえばミノウスバだが、イラチャと間違えようないしなぁ
イラガと勘違いしてチャドクガの間近で園芸用農薬をシュッシュする42・・・勇者だわ
お騒がせしました。
そう、ミノウスバです。
去年、田舎のベニカナメモチの剪定時たぶんイラガでえらいめにあい、うろたえました。
チャドクガでなくてラッキーだた。
去年中古の家を購入し、樹木が多く悪戦苦闘中です。
ところで、5mほどの松の木を半分ほどにし、なおかつ、幅も狭めたいのですが可能でしょうか?
>>53
いまの樹形次第よ。
松は葉がついている所からしか新芽が吹かない、それを前提に
どの程度まで切り詰めれるか、今後どう形を作ろうかと考えればいいっすよ。 金かけてられないなら素人でもやるしかないけどね
ちょっとでも幹に近い新芽を生かして少しずつ詰めて詰めて
何年もかかってだんだんに小さくしていくしかないんでないかな
>>54,57 サンクス
金はないけど、時間はあるし、いま面白いので自分でチャレンジします。
すこしずつですね。
ミノウスバ検索したら、ニシキギも危なそうなので今朝見に行ったら、おりました。
被害にあった葉はまだ少なく、20,30匹ほどです。 イラガの殻みたいなのが枝にそこそこあるけどあそこからイラガが生まれるの?
こないだ剪定して捨てた枝についてたよ縞模様の卵みたいなやつ。
1つは穴開いてたから成虫になってるってことか…ひぃー…。
まだ羽化には早いから、シジュウカラが開けた穴じゃないかな
去年のがそのままってこともある?
ヘデラのとこにカメムシもウジャウジャいるしもうイヤだー!
セミの抜け殻を見たけど今年にしては早すぎるな。 去年のが残ってるかな?
いくつもあった。
>>64
去年のはあっても色艶が悪いんじゃないかな?
穴がキレイな円形なら羽化脱出跡、不定形だとシジュウカラ食跡orセイボウ脱出跡だよ セミの幼虫ってかなり深いところにいるんじゃないのか?
うちは毎年セミ出るけど幼虫は地中15センチくらいの場所にいるよ。土壌改良(毎年転地がえ)するときよく出てくる。巷で言われてるほど深くいないみたい。
近所の野良猫が沢山いて、猫が掘ったような跡があったけど実際に掘ったところを見てないから鳥の仕業かもしれない。
源平桃の庭木をネットで買ったんだけど、幹が切られてた
今は樹高1メートル20くらいあるけどもっと高い木にしたい
幹が切られてるけど、ちゃんと高い木になりますか?
早く幹を切っちゃうと枯れやすくなっちゃうんですかね?
>>71
立性なら上に伸びていく枝が出るしそれを大切にしてあげれば何ら問題ない。
枝垂れでも上に伸ばせる枝が出るので誘導してあげれば大丈夫。
花桃は腐りやすいので、剪定するときには癒合剤等を適切に使用すればいい、
太い幹・太い枝を切った場合は傷の塞がりに時間がかかり、塞がる前に腐食が入る場合が多いが
苗木なら幹と言えどまだ細いでしょ、大丈夫。 >>72
ありがとうございます!
剪定された枝の先端が黒くなっているのは問題ないですかね? >>73
見ないと分かんない。
まあ苗木の先端の剪定ですから、ほどなく他の枝が大きくなり、
幹が太くなっていくことで巻き込まれるだろうから大丈夫なんじゃね?
大切なのは、経過観察。 >>66
穴が空いてない卵もあってそれと変わらないような外見だったけど上がポッカリ開いてた
羽化にはまだ早いって情報を心の支えにしたい。
ところで、カラタチって、痛いね。 ガマズミ属の天敵サンゴジュハムシだと思うが4cmというのがな・・・
葉の大きさとの対比で4cmもあるようには見えんが
>>77,78 ありがd
たしかに、ハムシでした
4pは別件です。ヒトリガのようです。 シラカシの葉が少し食われてるけど問題ないですよね?
今年はドングリなるかな〜
いま樹高が1メートル90センチくらい
杏の木の根元に猿のこしかけが生えてた。 10cm位の大きさ。
スコップで掻き取ったけど、そのままだとまだ菌が木の中に残ってるよね?
どうしたら良いんだろう?
>>81 調べたら梅の木に付いた猿の腰掛についての記事があった。あまり気にしなくても良いのかな。
一昔前は樹木を枯らすと言われてました。
が、それは逆で古くなった樹木の皮や枯れてきた部分に寄生するので樹木が枯れる直接の原因では無いと言われてます。
むしろ古くなって腐敗する組織を分解してくれるので良いのではないかと言う意見もあります。
状況で一概にそうは思いませんが。
古木感がでて良いと言う人も居れば気持ち悪いと言う人も居ますので気になるのなら取っても良いですね。 この強風で金木犀の苗木がぐったりしてしまった
支柱してなかったのが悔やまれる ゴメンよ〜
風で庭木の新枝殆ど持ってかれたw 葉が痛むのは仕方ないけど新枝返せよw
法面に植えつけたイヌマキがなかなか大きくなりません
やっぱり法面だと遅くなるでしょうか。。
なんとか活性化させる方法ないでしょうか
肥料やりすぎると間延びするとあるし・・・
日当たりは良好です
親から居間の窓外へあかいカナメを植えてほしいと言われて買いに行ったが、店には三重カナメ?レッドロビン?紅カナメ?と3種類あった。
どう違うのかよくわからなかったが、三重カナと紅カナメを2本ずつ買い、液肥与えて1週間ほど養生させてから植え付ける予定。
検索すると葉が小さい大きいの違いで、元は同じ種っぽいらしい。
柴犬と豆しばみたいなもんか…
毎年2回位株元に888化成やってますが
もっとやった方が普通に成長早いでしょうか?
>>90
土地が痩せていたり地質が固かったりすると、やや遅くなる事はある。
しかし、現状どの程度遅いというのか、その程度が分からん。
化成は流れるので、地の質に疑問があるなら腐葉土なりバーク堆肥なりを撒いときゃいいのでは。 芝生の庭に一本木を植えたくて探してる。
常緑樹であまり大きくならない、洋風の庭に合う木でしぼってくとソヨゴかと思ってるんだが、植えてるひといる?
実物を見たことないからどんな感じか聞きたい。
自分の好きな木はあおはだやアオダモなんかの葉の色合いなんだが、ソヨゴも似たようなもの?
>>94 両方植えてる。
ソヨゴ雌株(南西のガンガン日当たりの良い場所で風の通り道で過酷な環境)
生え変わりの時期(今だけど)すごい汚くなる。黄変した褐斑まじりの葉っぱがびっしり。
それがヒラヒラ落ちて溜まるので汚く見える。
葉に艶があるためか、虫食いの葉が目立つ。ハキリバチの被害によく逢う。
風が強く当たるので支柱必須だけど生育は特に問題ない。成長が遅いって言われるけどウチのは結構伸びて剪定、樹形の維持面倒。
アオダモ(南側の壁よりで半日陰)
今、芽吹きの時期
落葉樹なので冬は葉っぱが無い。葉のある時期は柔らかい葉がソヨソヨとそよいでいい感じ。
幹に白斑が入ってお洒落。
花もきれいで翼果(実)もおもしろい。紅葉の濃い赤紫色は好き嫌いが分かれる。
成長は若干遅い気もする。剪定あまり要らないので手入れが楽。
どっちも虫はつくけど見つけて対処で間に合うレベル。
個人的に言えばアオダモが良いと思う。 アオダモは暖地ではきれいな赤紫にならないんだよね
黄葉〜茶色が混じってはっきり言って汚いw
あとスズメガの幼虫が湧くおしりに角がある緑色の太い芋虫ね
高枝切りバサミで切断しておくと中身が垂れてきてグロいが鳥やハチが喜んで食いに来るぞ
その点アオハダはきれいに黄葉するし10年以上虫知らず
常緑で、アオダモっぽい軽い葉色が好きなら、ハイノキって選択もあるぞ
関東以北では落葉するかもだけど、寒冷地以外では常緑。
つーか、アオダモもハイノキもジューンベリーもグングン大きくなるタイプなような・・・
アオダモもハイノキも成長かなり遅い部類だぞ。
遅くて逆にイライラするレベルかと。
ジューンベリーはよく知らんけど、出典によっては早いとか言われてるが
実際は遅いとか
セミは木の根の汁を吸って生活してるので、地下10センチくらいのとこで
8年くらいがんばってる
アオダモそんなに遅いか?
3年で1m近く伸びたんだが
1年で30cmくらい
株と単幹でも成長速度は違うよ
アオダモに比べるとシマトネリコの方が成長はずっと早い
アオハダのいいところはアオダモより紅葉が綺麗で雌なら実がつくところだね
アオダモより流通量が少ないせいか大きくて樹形が綺麗なものは滅多に見ないな
我が家ではアオハダの株立ちの新芽を美味しく食べてるよ。
カルミアって難しいな3年で枯れた。ある程度鉢で大きくした方が良かったかな?
>>111
自分のところは朝倉山椒と牡丹の幹が黒くなっていて、芽が出てこない。
特にボタンは他に3本あるけど、それらは葉が出てて花も咲いてるから、たぶんアウト。
山椒は難しいと聞いてたから覚悟してたけど、ボタンがアウトになったのは初めてだ。 庭のシキミの花が今真っ盛り
前の住人が植えてたんだけど、某宗教でよく使われると聞いてちょっと引いてる
確かにそれ系のポスターや本もあったんだよね
花はキレイだけどなんかね… 切ろうかな…
ググッてワロタw
でも花には罪はない
植物だって生きているんだ みつを
>>114
法華宗でも供えるけど、某宗教という言い方だと「そ〇か」かな?
そ〇かができる前から供えられてたから、気しないでほしい。 ググってみたけど某宗教ではシキミのみ供えるって書き方はちょっと止めてほしいな…
実家の地域だと仏教徒は宗派関係なくシキミのみ供えるのが習わしだしシキミに変な偏見付けてほしくない
>>114
シキミは毒があるから、
昔土葬をしてたとき獣除けに遺体の上に置いたって聞いたことがある。
効果より儀式的なものだろうけど。
今でも枕花はシキミを使うよ。
うちの地域の大体の家は、シキミと榊とヒサカキを植えてる。 >>117
うちの辺は、お供えの花はヒサカキで作る。
普通は下草って呼んでる。
神棚は榊。
シキミはお葬式のときだけ。 皆さん色々レスdです
うちの宗派でもシキミはほとんど使わないんだよね
だから最初は何の木かもわからなかったくらい
学会以外でも使うってことなので、切らずに見守っていこうと思います
ライラックボチボチ剪定かな。でも切ると咲かなくなりそうで怖い
途中で切った枝は絶対に来年咲かないような気がするんですがどうですか?
うちの辺りではシキミはお墓の周りに植えてあるな
>>118みたいな由来か 近隣のホームセンターで苗を売ってる時がある。
花屋で買うと高いし、自分ちで育てて供える人もいるんかな?
>>125
榊もヒサカキもシキミも育ててる。
神事・仏事色々の度に買ってたら大変だし。
でもまぁ、裏庭とか自分の家の山とかに植えるかな。
表の目立つ場所には植えない。 >>126
うちも苗を買って植えたかったけど、墓に供えるのを家の庭で育てるのはやめてくれと言われて断念した。
山とかあるの羨ましい。
手入れとか不法投棄とか大変なことも見聞きするけど。 うちの庭に生えているタラの木(とげなし)が2.5mくらいになってしまい…高くなりすぎてしまって剪定を行いたいのですがどういう所を切ればいいのかわかりません。
ネットとかに載っているものを参考にして良いのでしょうか?
>>128
そういうものなの?
どうせ世話するなら実用的な植物を育てようかと思ってたよ…花は別物?
仏壇や墓に供えられる菊や百合とか食べられる野菜ならモチベーションも上がるかなー、なんて。 ワタカイガラムシ100匹くらいついてたの全部手で取った。ブチューって潰れて白いクリーム状の汁が出てきて気持ち悪かった
>>132
あんたのレス見て気持ち悪くなったわww 俺は植物に全く興味が無かったけど親戚の庭造りで植物に目覚め
ふと自分の植えたシャラに綺麗な毛虫がいることに気づいてそっと触ったら激痛が走ったことがある
イラガなんてそれまで存在を知らなかったよ
これから毛虫の季節なので、油断せずにひんぱんに木を見てないとえげつないけむしが着く
お茶の木とサザンカ
ズミの若葉がチュウレンジバチの幼虫にやられた
速攻処刑で気分すっきり
バラ科はケムシ・イモムシ多くてキツイわ
シラカシを元気にする方法ないかな
冬芽?が開かないし新しい葉も生えてこない
テッポウムシが入ってたり、根が死んでなければそのうち出てくるさ
下手に肥料とか水とかをダバダバやると、逆に弱らせるだけだよ
>>141
幹をばっさり切られちゃった方は新しい葉がたくさん出てきたんだけど、樹高2メートルくらいのシラカシは急に成長が止まっちゃったみたいに変化がなくて心配だったんです
気楽に待ってみます シモツケ植えようと思うんだけど、虫つきやすいかな
これも確かバラ科だったような…
シモツケ着き易いと思ったことはないけど
環境によるのかね
>>143
うちはアブラムシがついたことがあるくらいかな。
まだ大きくないから、スプレーでシュっとやって解決した。 シモツケ3種植えてるけど油断して付くのがアブラーくらいだな。変な病気もないし。
アメリカシロヒトリが
一通り美味いもの食って
食うもの無くなったのか
シモツケ食ってたことがあったw
シモツケいいよねぇ、一昨年初めてゴールドフレーム買ったけど
これあるだけで庭がすげえ明るくなる。放任でも形よくまとまるし
もう数本おかわりしてもいいと思ってる満足度。
害虫はいまんとこウチもなし。庭のど真ん中で風通し良いからかもだが
140だけどシラカシ生きてた
新しい葉が出てきました
よかったよかった
色々な庭木知ってそうなひとが多いので個々で聞きたいんですが、
日陰を作ってくれるような、頭が横に伸びるような木って何かありますか?
そこまで大きくなるには何年もかかるのかもしれませんが・・・
芝生のある庭の端の方に植えて、片側だけ上部の方が伸びてくれる樹形が理想なのですが。
日立のこの木なんの木のイメージでw
こんな感じです
これはシマトネリコらしいんですけど、あれってこんなふうになるんでしょうか? >>150
>庭の端の方に植えて、片側だけ上部の方が伸びてくれる
うちも雑木の庭でこれを目指してるのでよく分かるわ〜でもそんな木ない
剪定と一定期間紐で引っ張って誘引を組み合わせて希望の樹形に近づけていくしかない
盆栽の大型版みたいなイメージね
オクとかで山取りの吹き流し樹形の木を買うと早いかもしれない >>150
関東辺りなら、トネリコ、ゲッケイジョ、モチノキ、キンモクセイ辺りかね?
マキとかでも行けるかな?
何にしても大きくなる木だから、定期的に手を入れなきゃならないんで
管理出来るかどうかを考えて植えましょう
金出して植木屋とかに切ってもらう、って手もありますが >>150
最初から曲がってるモミジを買ってきて剪定すればご希望通りの姿にできるかと
まぁどんな木でもうまく剪定できる人ならできるんですけどね、なかなか難しいですわ >>152
やっぱり木を植えて自然の空間があると
庭の雰囲気らしくなってきますもんね、そのために
上を屋根の方に覆ってくれる木があるといいなぁ・・・と。
でもなかなかないのですね、物理的に壁を作るとかしかないのかな
後は盆栽のように紐や針金で引っ張るしか・・・ >>153
トネリコ系も仕立て方によっては上が丸型こんもりの感じに成るのでしょうかね?
月桂樹も洋風には合いそうで気になっています
キンモクセイは実はもう植わっています
手入れはほんとに大変ですよね、サンゴジュとマキの生垣があるのでわかります
まぁ一本増えるくらいはなんとか頑張ります >>154
モミジは大好きなのでもう3本敷地に植わっています
一本10年もののノムラがテッポウムシにやられて今年植え替えましたが。
今回植える場所は一応洋風を目指してるので
植えるなら緑色かな
2箇所植えたい場所があって、片方は白樺のジャクモンティーってので決めてるんですが、
もう一本なんとか今年植えたいなぁと・・・ >>157
庭の広さはどれぐらい?
例えるなら駐車場何台分くらい?
うちは2台分くらいの猫の額ほどの庭だが、親父が植えまくったおかげで
亡き今、俺が苦労してるわw
おいくつかしらんけど、自分が年取って剪定できなくならん高さがいいよww >>150 手間が掛かってもいいなら欅かな、夏はイメージに近いかも。ただ落葉樹なんで年中葉が欲しいなら駄目ですね。落ち葉でご近所関係に影響する可能性も。
後は白樫とかをスペース分植えて形を作るとか。 4,5台かな?詰めて。
まぁ中央は芝生敷いたので、サイドにちょこちょと植えるしかなくなっちゃいました
大変かもしれないけど、お父様のが残ったのはいいですね
まぁ36なのでまだ30年はなんとか体動くかな?
ケヤキはずっといいなぁと思ってました
落葉ってのが確かに最初は抵抗会ったんだけど
今は季節の変化でいいかなって思うようになりました
ただ芝生なので枯れ葉広いが大変かな?
キンモクセイも結構古葉が落ちて。
シラカシもやっぱいいですよね。だいたいその辺りきになりますよねやっぱり
>>156
ゲッケイジュは手入れをちょっと怠るとすぐ大きくなるし、カイガラムシの巣窟になる。
うちは結局世話しきれずに切り倒した。まめに世話出来ないならお勧めしない。
あと、仕立て方とか品種によるのかも知れないけど、
うちにあったやつはどっちかっつーと上へぐんぐん伸びて、横には広がらなかった。 >>161
気持ちはわかるが、その形になるにはかなり背が高くなるんじゃ?
二階の窓とか屋根とかの高さになったら、脚立に乗るのも危ないね
結論としては、なんと言われても好きなのを植えるのが良いw
苦労したり切り倒すはめになるかもしれんが、興味のない子供に後始末させるなよー
あと、クスノキは絶対に植えるなよーほっといたら二階の屋根なんて余裕で超えるぞー 地域の公園なり園芸施設なりで
気に入った気を見つけたら調べればいいんじゃねぇの
ジャクモンティは比較的暖地でも白くはなるが、
テッポウムシの餌場ですぜ。真っ先に来るから。
白樺にカミキリムシが来なくなる方法ない?
来てからの対処法じゃなくて寄り付かなくしたいです
定期的な殺虫薬剤の散布くらいしか方法は無いよ。
それも確実視には欠けるけどね。
屋外に好物植え付けて「来るな」という方が無茶がある。
>>152 野生の桑の木しか、役目を果たせるヤツがおらん、観賞用の桑の木は弱くて
すぐに虫に食われて枯れる ミカン畑持ってる祖父が孫たちを集めて
一匹100円の小遣いでカミキリムシ駆除やらせてたの思い出した
競争になって結構盛り上がったな
>>152 センダンもいいよ、ニームの木とそっくりでニームは高いが
センダンは野生で道路の脇によくはえてる >>161
常緑だけどモッコクはこんな感じになるね アブラだらけの梅を剪定しようと思ったけど
てんとう虫の子がいっぱいだったのでやめた
>>174
うちも、毎年梅の木にナミテントウが大量発生する。 >>161 に似た樹形なら楠は? 比較的広がる。
成長も早い。
巨木になりやすいから広い庭向きかな。
日立の木に似た木が公園にあるけどなんという木か知らないな。
肉厚の葉で、高さは数m。 日立の木のように枝が広がる。 もちろんあそこまで大きく広がるわけじゃ無いけど。 >>174
家も梅の木の隣にてんとう虫の幼虫が大繁殖してて、理由がわからなかったんだけど
梅の木を見て理由がわかった
梅の葉っぱを埋め尽くすアブラムシ凄いわ >>178
家も毎年葉っぱ縮れています。何か方法ありますか?放置だけど >>179
放置で自然に任せてますよ
害があるわけじゃないので >>167
シロスジカミキリに穴だらけにされて、明日にでも伐採する庭木があるンだけど、
150センチくらいの高さまでの目の細かい金網(布に近いような)まいとけば防げるよとホムセンの人がいっていた。 今時ワンサカ繁ってきた梅です。今切ると葉芽になるとの事。
梅って間引き剪定ってするのですか?勿論逆さ枝とかは別として
落葉期は葉が無いのでスッキリしているし花芽がワンサカ付いているので切るのはもったいない
花を優先するのなら、花が終わったときに切ってください
実を優先する場合は、夏前に徒長枝を切って冬に間引きしてください
大きく枝を落とす場合は別ね
梅の木を見てたら所々こないになっています
結構有ります。何なんだろう? カミキリムシが出た穴だらけ(根もとから1m範囲)の12センチ径の庭木を伐採。
普通ゴミに出すために葉や枝や幹を細かくする作業が面倒だった。
粉砕機あるけど騒音で通報されるレベルだから使えない
幹だけでも電動チェーンソーでやったら早かったんだが、
隣が入院してる人もいる病院なので、生木用の鋸でひたすら切った。
>>185
これ最近キンモクセイで見た
こうやく病(地衣類)ってヤツでは
ペンキかムース状の何か塗ったような硬そうな感じ >>190
有難う。削り取ってトッブジンMを塗れとか書いてあるけど無理、冬に硫黄剤塗ってやろう。
木酢液数回で死ぬとかも書いてあるけど、死んでも剥がれないので放置かな 今年も5月が干ばつで、雨がふりそうで降らないので種まきができない
2ヶ月くらい前に庭にバードバス作ったのに全然来ないなあ
ウチのバードバスの常連はスズメバチだ!うらやましいだろ!!
野鳥?そんなもん来んわ
今年はやたらとイヌツゲの花が咲いてる
梅雨前に剪定するつもりだったが花後まで松か
今度ミカンでも置いてみようかな
>>195
(((;゚Д゚))) !!! クロガネモチにアリが登ってる
気をつけてたつもりだけどカイガラムシ出ちゃったかな
蟻が上ってるということはアブラムシが居る可能性が高い
白樫でアリが何かを集団リンチしてるけど落としたほうがいいの?
幹がまだ細いから新葉の重さで上の方がしなっちゃってるんだけど支えた方がいいよね?
>>202
支柱すると弱くなる。今曲がっててもそのうち上に伸びてくから心配ない。 >>150 金木犀はどう? それほど高くならずに葉が横に茂る。
庭の端に植えて道路や隣家に出ないよう片側だけ伸ばそうというのなら
片側が南向きとかだと余裕でしょ?
うちなんかはモミジがそんな状態だよ
キンモクセイはすすめたらアカンよ 香りを嫌う年寄りも多いし
うちは去年、キンモクセイの根が汚水枡ブチ抜いて大変なことになったよ
伐採するまで何度も繰り返すとも言われた
戸建の賃貸だし、近いうちまた異動になりそうだからどうでもいいけど
家は金木犀と銀木犀があるけどどっちもお気に入りですよ
樹勢が強いから剪定が大変だけど
>>197 ミカンを置くとカラスがやってきてメチャクチャになる >>150 センダンの木がいい、野性で強くて急成長して、冬は葉が落ちる >>213 うちはカラスはこないけど、ヒヨドリが食い散らかす。 サザンカの茂みの中に入れておくと、ヒヨドリは潜ってこない。 他の木で隠れて分からなかったがシャリンバイが3本もある
枯れた後見るとどれもそこそこ花付きいいみたいだがそんなに要らないわ
近畿地方の平野部ですが、2月に庭に2m程度のイジュを植えたのですが、まだ新しい葉が生えてきません。
古い葉はまだかろうじて20枚程度ついていますが、枯れてきているのでしょうか?
ヒメツバキを二月に?
寒い時期の移植でストレスで芽が出なおさないんでしょ
葉が褐変してこなければお盆明けには芽がでて来るんじゃ無い?
>>218
ありがとうございます。
とりあえず盆明けまで様子を見てみます。
普通に造園屋さんに注文して植えてもらったので、問題ないのかと思っていました。 スレ違だったらすみません
最近引っ越してこられた方のエアコン室外機の風が 我が家の生け垣を直撃します
室外機から植物までの距離は1mちょっとで 植物はヒバです
これからエアコンフル稼働のシーズンなので どうしたものかと悩んでいます
このままでも大丈夫でしょうか?
ヒバに防風ネットをかけると 少しは効果あるでしょうか?
>>220
ヒバに風が当たらないくらいの高さのフェンス(防風目的ならブロックかな)たてろ。そうすると今度はフェンスが当たると思うからヒバの剪定も必要になるかもしれない。
フェンス立てるならひところ声かけてからのほうがいいかもしれない。
風が当たって枯れるからブロックのフェンス立てますって言えばいい。>>220の自費でな。 >>221
220です
それも候補のひとつなのですが 防風ネットというのは効果ないのでしょうか? 防風ネットを張る目的は何?ヒバを保護したいんでしょ?
書き込み見る限り、ヒバにくっつけて張らなきゃ張るスペースが無いんだよね
防風ネットからヒバまで数十cmくらい余裕を持たせられるんならいいけど
普通に光線不足と、通風不足で下枝から順番に枯れていくオチでしょ
なら、最初から目隠しになるフェンスなり、ラティスなりにした方が話が早くね?
>>223
ラティスやブロックを積む等は 地域の規約により 高さ制限がありまして……
そんなに高いものを設置できないので 他の方法はないかと模索しておりました
室外機が地面より30cmほど高く設置してあるため 壁ですと高さ制限を考慮すると 風を満足に遮るには難しいかなと
後出しですみません >>220 もし隣人と和やかに話せる状況であるなら隣人にエアーガーダーを付けてもらえばあなたの悩みは軽減されるのですが、いかがでしょう? ロウバイ
花後に剪定して、もう一度写真の状態になったので
枝を透かしたら又この様になった。
花芽を作る時期もあるのであまり遅くは切れないが
これの繰り返しなんですかね、
低木仕立ては無理なんかなぁ?
中古住宅の実家で前の持ち主が隣家から50センチ程の所に植えてった金木犀が2階の屋根よりデカくなって隣の家敷地にはみ出している。越してきた時点からこの位の高さ。
屋根の上に引っかかったり、隣の窓に当たるくらい。
はしごも無いから、親がたまに木に登ってきってるみたいだけど上の方は枝が細くて到底登れない。高枝切り鋏使うには太すぎる。
いっそ手の届く範囲にバッサリ短くしてこまめに手入れしたらと言ったら切るのはかわいそうだからと母が猛反対。
お隣に葉っぱは落ちるだろうし枝が伸びすぎてるし、台風とかで折れた枝が隣の屋根に当たって壊したらと思うと気が気でない。
自腹切って勝手に植木屋さんにでも頼んだほうがいいだろうか。
隣も植物は好きみたいでうちに色々はみ出してきてるので、木の事で文句言われたことは一度もないけど気になる。
>>228
手入れして枝抜きして風通しを良くした方が木も喜ぶよ、と母君を説得して
あとは植木屋さんにシチュエーションに合わせたベストバランスにしてもらう。
モクセイ科は萌芽力が強いので自分で手を入れられるサイズにして貰えば、あとはどうにかなりますよ >>229
ありがとうございます。
帰宅した親を何とか言いくるめることに成功したので、植木屋さんに頼んでそのあと自分で手入れ出来たらなと思います。良かったです。 街路樹とか、枝を幹近くからほぼ切られて無残な姿になっても
ワサワサと新芽が出るよね
枯れないもんなんだなあ
樫ぐね作ってる方いますか?
やっぱり一人じゃ真っ直ぐするのは難しい
なんとかカエデにうどんこ病が出まくってる
消毒しても減らない
>>231
それは強剪定に強い樹種を選んでいるから。
枝近くどころか株元で切っても更新されるものがほとんどだよ。 >>233
うどんこ病は消毒で菌が死んで進行が止まることはあっても罹患した葉は元の色には戻らない。
気になるなら罹患した葉をむしり取って捨ててしまう。全部むしってもまた葉っぱ出てくる。 >>226
うちと同じだw
この時期伸びるよね
うちは高さももっと上がってきてる
先代が植えたんで何にも知らないんだけど
ろうばいって日陰に生やすものなんでしょ
うちは一番日当たりいいとこにあってある猛暑小雨の夏に手入れしなかったら萎びたことがあったど
真冬の一番寒い時期に花を咲かすから寒いとこが好きな植物なのかな 昨年の冬に植えた高さ2mくらいの垂れモミジが、隣の木と被ってしまっているので位置を少し移動させたいです。
知り合いが他所で不要になったのを掘り起こしてきて、根巻きなしの状態で数日放置されたりしてたので根は結構ダメージ受けてそうですが、今は元気に葉を出しています。
移植時期は今年の落葉後か、根が落ち着くまで数年待つか、どちらがいいでしょうか?
>>237
俺なら今年の落葉後にやるよ
理由は2m(シダレだと若干あてにならないけど)の若木だと思われるので生育旺盛だから
根にとって一番危ないというか避けるべきは芽出し〜梅雨前(一次成長)と梅雨明け〜初秋(二次成長)のときで
それ以外ならまず大丈夫だしそれでも心配なら枝を少し透かせばいい >避けるべきは芽出し〜梅雨前(一次成長)と梅雨明け〜初秋(二次成長)のとき
これはモミジのような一般的な落葉樹の場合ね
ツバキのような常緑とかツツジ系は該当しないので念のため
>>238
>>240
今年の落葉後くらいが良さそうですね。
形良く仕立てられてるモミジなので、樹高はあてにならないかもしれません。幹の直径は10センチくらいですが、若木のうちに入るでしょうか?移植は植木屋に頼む予定です。 植木屋に頼むなら時期から位置から植木屋に相談した方がいいと思うよ
ここに書いてあるのはあくまで一般論であって、植木にとって大切なのは地域性だと思うからその地の植木屋なんかに聞くのが一番固い
>>242
直径10cmのシダレモミジなら若木でもないね
とくにシダレモミジはカエデの中でも成長が遅い方なのでけっこうな年数が経ってるはず
カエデは年明け以降になるとすぐに活動をはじめ水を上げるので
1〜3月の移植だとダメージが大きいから植木屋に任せるなら年内中にしてもらうのが一番 10mのクスノキ強剪定したいんだけど
登るからには命綱つけておきたい
ハーネスおすすめとかあるん?
丈5メートルくらい、幹の直径5〜6センチ
日陰で育って上の方にだけ葉が密集してその下の方には枝が全く無い
隣の敷地に傾斜(80度くらい)
なるべく傾斜方向に倒さないようにして1人で伐採したいんだけど
どうすればいいんだろうか。
同じように傾斜した木を伐採したら、失敗してお隣の植木に架かってしまい
あわてて引っ張りこんだけど
バタンと倒さなきゃいいでしょ?
はしごを立てて、片手で持てるサイズ
1mなり50cmなりに上から切りながら順番に下に落とせば
片手で持てるサイズってのは見誤ると非常に危ないからいかにも不慣れな感じの質問者に勧めるのはちょっと無責任がすぎるな
主幹5cmだったらロープで固定して直立に近い状態に維持できるだろ?
その固定部分より先を小刻みに切って敷地内に落としていけばいい
調子に乗って手数を減らそうとするのが一番の失敗パターン
>>249 >>250
レスありがとうございます。
梯子は職人用みたいな大きくて重い物しかなく
脚立なら何とか現場まで持って行けました。
高枝切り鋏を最長にして少しずつ枝を切って軽くしたら
傾斜してたのが直立に近くなって、これなら何とか行けそう。
明日、とりあえず安全の為にもロープで固定して
少しずつ切って行きます。 ぎんもくせいがウイルスにやられて葉っぱがとけるようにして、枯れて穴があいてスカスカになって
ボロボロになって行く、ウイルスはこわいよな
今年は関西で5月干ばつが起こらなかったが、関東で6月干ばつが起こってるらしいよな
>>251 片足立ちをつずけると、間接がやられて、ひどい痛みがでるので
便利屋に切ってもらいなさいと言いたいが、遠いので聞こえないはず 今年は関東が干ばつで8月に断水生活にはいる予定ですよな
2mほどのイロハモミジ、3mほどの株立ちリキュウバイ、3mほどのクロモジ、
昨日1人で移植したら腰が痛い・・・
イロハモミジを剪定。それから樹勢がウツギに匹敵するほど強すぎるリキュウバイのうどんこ病がひどいので切り刻んで捨てた。
クロモジとダンコウバイとアブラチャンは日陰に植えて元気。梅雨のせいかスネが痛む29歳♀旦那1子1有。
この時期に落葉の移植??
まぁ雨は降るし地方もわからんからなんとも言えないけど
落葉樹は落葉期が移植適期だけど実は梅雨時期もいい
ただしきちんと枝落しと透かしをする必要がある
実際よっぽどデリケートな樹種じゃなければ平気だよな
クロモジは葉のある時期に移植すると大抵枯れるが
モミジとリキュウバイなら大丈夫だろう
梅雨時はミカンでもごんぼ引きで植え替えができるが、干ばつの地域はなにもできない
樹高50cmほどのチシマザクラを育ててたんだけど、引っこ抜いて庭の片隅に放置しておいたら、
根鉢カラカラなのに新葉を出して花まで咲き出したんどどうして?
死亡ギリギリのストレスに瀕するとこうなるのかね?
飽きて捨てたんだけど、あまりに健気だから救ってやろうか思案中
飽きたら抜いてそこらに放置して平気
気楽だな
健気だから救ってやる
へー
どうせなら枯らしてから捨てろよ
一歩間違えれば在来種を駆逐して
絶滅に追いやる事もあるのに
生きるためなら人間も草木も一緒
健気だと思えば救ってあげれば
あら、不思議植えてあげれは枯れて行く人間も草木も捨てられた事
忘れてないからね
大分前に金木犀どうしようと書き込んだけど面倒な事になった…
庭の端の隣家の2階屋根に掛かった枝を切りたくて
植木屋を呼ぼうと散々実家の親を説得したのに、
親が金をかけたくないとブチ切れてその場で気によじ登り無理やり切ってデカい枝だけ庭に落としまくった。
自分の丹精していた花壇と庭木が無茶苦茶になったあと切った木と葉の始末は炎天下で全部自分がやる羽目になった。
今日庭仕事してたら、うちの敷地に勝手に入ってきて自分の庭木を切ってる隣家のおばさんが
雨樋が詰まって困るから庭木を更にかなり短めに切ってくれと苦情を言いに来た。
最もなので取り敢えず謝って対策立てに親に相談したら、
またブチ切れて木を切りに行き
また花壇を無茶苦茶にして夜の9時過ぎまで一緒に枝葉の片付けをする羽目になった。
もう金木犀を根元から抜いてしまいたい。
剪定できないデカさの木がある家なんて買う前に止めたら良かった…
読む限りでは
「剪定できないデカさの木」が問題なのではなく親子関係が問題のような気がする
ヤミ伐採業者みたいに幹にドリルで穴あけて除草剤原液流し込めばさすがのキンモクセイも枯れるでしょ
自分ちの庭木にそんなことする人はいないと思うけどそれで気が休まるのなら
>>268
こういう人たちが知恵袋なんかで庭木なんて面倒なだけとか回答するんだろうなあ それは親も怒るでしょ
大木じゃなければ自分で邪魔な切るなり何かやらないと
いくつなんだろ?
働いてたら自分で金出して業者に来てもらえばいいのに
>>269
親が問題なのはわかるけど今そこから解決してる余裕が無いのです。最終手段はそうするかも。
>>270
植えまくるけど他の木も手入れしないし草は抜かないし休み潰して自分がやってます。
デカい木勝手に剪定すると怒るから気持ちもわかるので確かめながらやってたんです。金木犀に関しては6メートル超えて枝も細くて自分には到底登って切るのは無理だった。
ハシゴとか道具もお金出すからって言っても、要らない自分がやるからばっかりでラチがあかない。
木が憎いより管理者が鬱陶しい。 >>272
業者代若しくは道具代全額出すから呼ぼうと言ったら庭の花がぐちゃぐちゃになるから嫌だお金がかかるなら自分が切ると言って断られました。
どうも剪定は冬の方が良いらしいし木も親のものなので説得してからと思ったんですが…
>>271
管理もできてないのに怒る権利なんてないと思います。
高いし切れないし危ないから私負担で業者頼んでみようも、じゃあ道具買おう、お金出すからも断りまくって挙句苦情がきたら逆ギレとか意味わかんないです… 親が理不尽なのは分かるけど、理不尽な人相手にあれもこれも望み過ぎじゃない?
自分なら、庭木の事は親に任せて一切口出さない。お金が必要なら出すから遠慮しないでとだけ言っておく
花を弄りたいなら、木がないところで鉢で育てるくらいにする
お隣さんに言われたら、それだけ伝える
枝が散らかってたら掃除する
もう少しブチ切れさせれば根元から伐採してくれんじゃない?
年寄りなんてそんなものだよ
文句言うだけで自分じゃやらないんだから無視してどんどんやっちゃえばいい
あとで騒ぐけど騒ぐだけでなにもできないし
本当に読み返したら親が親がで馬鹿みたいですね。
家族としてはご近所さんの迷惑になる事は控えさせたかったのですが、話も聞かないので取り敢えず今回は勝手に手配して、枝葉と一緒に実家とも絶縁する事にしました。
園芸はベランダか自分の土地屋敷で関係なくやろうと思います。
内容がスレ違いにも拘らずアドバイスいただいてありがとうございました。
>>280
過去の人間関係をまったく知らないので余計な口出しかも知れないが
絶縁までしなくてもいいんじゃないか 庭木の問題というより、それにまつわる親子の問題なので
あんま口挟めませんわ
別居していて親の持ち家(庭木だけ親が所有ってことはないよね?)に住んでいるのに絶縁?
なんかいろいろとやばすぎるだろ
親が発達障害の傾向があると子供は苦労するんだけどね
どうしようもない、仕方ない は確実にあるんだよね。
自分も似たようなもんで、紆余曲折の挙句
あきらめる と悟った。
まあまあの広さの庭を完全放置するカミさんの親のことで困ったことがあったからちょっと同情するけどね
土に触れない義母と植木屋に一切お金をかけたくない義父
手を出したらマズイと思いながら同居をきっかけに手を出してすまい案の定泥沼
数年がかりで庭を再生し今では足袋履いて命綱つけてそこそこの高木もホイホイというスキルを身につけましたよw
こういう素人がいつか怪我をするのだろうと悟りの境地ですわ
とにかく庭木の剪定クズの処分が一番大変って事だね
あれホントうんざりする
>>289
庭木は緑化に貢献しているのだから剪定ゴミは収集無料にして欲しい あれ。ウチの地区無料だよ
当たり前だと思ってたけど自治体で変わるのか
>>273
わかるわ〜。
死んだ姑が、そんな人だった。
ちょっと隙間があったら、計画性もなく欲しい木の苗を植えるし
切ったら怒るから、サルスベリなんか咲かなくなるし。
道にはみ出そうが、屋根を超えてどんどん大きくなろうが知らん顔だし。
草引きも手入れも一切しないのに、植木屋入れるなんて論外だったし。
亡くなった後、速攻でカシワを切った。
小さいうちに切れて助かった。 >>291
うちの辺りも可燃ごみの袋に入れて出す分には無料
太いのは不可だけど >>291
うちも制限サイズ以下に細かくしてあれば無料だな。
しかしその細かくするのが結構面倒なわけだが。 >>292
せめて命綱はセミスタティックにしとけ
トラロープとか論外 千葉市(全区かはわからん)
色付きでも透けて中が見えればいればいいから袋に入れる
剪定ゴミ以外を混入させない
これ守れば回収日に関わりなくいつでも出せてかつ無料
ゴミ袋に枝が穴開けて突き出てても持てってくれるよ。
土も沢山入れてて外からわかるけど持てってくれる
>>301
そこらじゅうに植わってるけどな
この時期に花咲く貴重な樹木だし >>302
剪定業者はどうやって処分するんだよ?
処理場に持ち込むなら処理場はどうやって処分するんだ? 普通に燃やしてると思うよ
その程度で燃やせないとか言われたら処分場は造園屋のゴミ受け取り拒否すると思うわ
毒性の全く無い植物の方が少ないしね
トラックに一杯や二杯分くらい焼却場の窯からすれば誤差の範囲だろうよ
キョウチクトウは各自治体に聞いてください。
ガス化溶融炉他、高温で燃やし切る焼却施設であれば問題ないです。
施設が温度管理の鈍い旧式のトコはシラネ。昔は断られたとかいう話は聞いたことはある。
地元に剪定くずを肥料化してる処理場があるんだが
受け入れ規定に「キョウチクトウは不可」と明記してあったな
キョウチクトウを肥料にして育てた植物は毒を持つの?
たしか肥料化しても1年ほどは毒性物質が残るとか
十分に熟成期間を取れば問題ないということだろうけど
わざわざそんな手間かかるものを使う理由はないわな
致死量はだいたいキョウチクトウ5g(オレアンドリンなど)
水仙10g(リコリンなど)
ダチュラ40g(スコポラミンなど)
ちなみにトリカブト1g(アコニチンなど)
キョウチクトウの仲間はインドとかでいわゆる名誉殺人や嫁殺しによく使われるので「自殺の木」と呼ばれているそうな
沖縄の公園とかによく植えられててマンゴーに似たうまそうな実(毒)がなるんだとか
みなさん庭木や生け垣をヘッジトリマーで刈り込む時は
地面にブルーシートやネット等を敷いて作業しますか?
私はブルーシートですけど、ネットの方が良いのかな?
俺はネットを敷いてるけど、家にあったからで
ブルーシートがあったら、シートを使ってただろう
>>313 ヘッジトリマーなら葉片が細かいからネットよりシートだな。性格からかぴっちりひく 道端とかはブルーシート
花植えてる所はネット(寒冷紗みたいなの)
花の上にブルーシートしくと、この時期すぐに焼けるしね
前から植えてあった月桂樹の根っこが成長して、水栓を覆ってしまってる
多分根っこだけ切っても枯れそうな位置だし、でかすぎて剪定もやりにくいんで、
思い切って切ろうかと思ってるところ
で、かわりにスモークツリーを植えたいんだけど、環境的にはどうかな?
>>317
環境が何一つ書いてないからなんとも言えん >>318
ああすまん
砂交じりの痩せた土で乾燥ぎみ、日光は午前中1時間くらいあたる
月桂樹は5m位あるからか、水も肥料もやってないけど元気だよ
なお北陸地方住み、 雪も多少積もる >>320
越してきたときにはすでにこの大きさだった
スモークツリーおkそうなら高さはそこそこに抑えたい キョウチクトウの毒は知らなかったw
家に親父が植えたキョウチクトウが2本並んであったんけど
俺はキョウチクトウの広がる樹形が嫌いだったのでこっそりラウンドアップ攻撃し、枯らして掘り上げて
今年同じ場所に少し土を盛ってモミジを植えたよ
スモークツリーはウルシの仲間で、かぶれる場合があるからウルシに弱い人は剪定時とか要注意。
桜の調子が良くないのです。
水不足じゃないかと思っているのですが、水やりしても全然変わらないので...
一年前に植えた豆桜です。
>>324
この状態になってから水やり増やしても遅いよ まあこの状態から水を追っても、現状の葉は救えないかもね。
>>324 おっとすまない、途中送信。
現物見りゃ分かるかもしれんが、写真からだと疑いたくなる要素だらけで分からん。
葉の色が悪く、茶色く煤けている感じの個所もあるので
葉ダニ他、吸汁性害虫に襲われた個所もあるかもしれない。
ついでに言えば白いナニカが見える個所もあるので、それ何さ、という疑問もあり。
枝にカイガラ臭い痕跡も見えるには見えるので確認を。
水絡みで地面の件を言えば、去年植える際はどう掘って何を客土・堆肥等にして植えたかとか、
周囲が野芝っぽいけどその管理はどうしてる?幹の地際はどうなってる?とか、
そんな感じの質問を投げるしかないね。
写真だけで分かったらスゲーよ
>>323
317だがレスdです
うーん、スモークツリーかぶれる可能性あるのか…
自分はいいけど家族のこともあるんで再考してみるわ
ありがとう >>324
葉が青いまま水下げてるから、根っこが原因
こういうのは大抵、水分過多の根腐れ
梅雨が明けるくらいまでは元気で、晴れが続くようになったら
一気にそうなったんでしょ?
そこまで色が変わってきてるともう戻らないだろうけど
幹に少し傷をつけてまだ青いんなら
葉を全部むしり取って秋雨が降るくらいまで放置 >>325
そうなんですか。
>>327
色々教えて頂きありがとうございます。
貝殻っぽいのはすごく貝殻ぽかったです、とりあえずワイヤーブラシで削り落としました。
植えたのは私ではないので肥料などは不明です。 >>329
詳しく書いて頂きありがとうございます。
その通りです、梅雨までは元気でした、枝を少し切ってみましたが青かったので言われた通りに葉を全て取りました。 サクラはテッポウムシってことはありませんか?
根腐れか、テッポウムシが入った時に
こんな風になる@バラ
>>332
ありがとうございます。
見てみましたが、木くずや跡が無かったので安心しました。 京都市内北の方 雨が全然降らないから地植ですらヤバイな
ツツジ系も根が浅いか枯れかかっている
水道代ヤバイかも
>>337
2月末ごろから4月?まで咲いてたと思います。
それがまた咲き始めたのでなんなんだって感じですね 木瓜はよく夏に狂い咲きするイメージ有りますけどね
今年も近所に一件、いま赤い花付けてる木瓜があるし
ウチのボケは青々してて花なんざ気配もないな
盛大に新枝伸ばすのはいいけど上に伸びず全部真横なのはどうしたらいいのか
>>342
ボケだけにツッコミ待ちなんだからそっとしといてあげてください 台風で大鉢とかバラとかいろいろ倒れまくったので直したり植え替えた。
風呂場で葉っぱと鉢を洗って殺菌後にリビングにシート+ダンボールで養生してその上においてある。
盆栽も数個割れたな。飛ばないように寄せたりしただけじゃダメだった。自慢の棚も飛んでったしw
直撃おそるべし。
>>334 今年の夏はおかしい、ひどい干ばつで、西風が吹かないで東風が多い
例年は南西の風が毎日ふいてたが、ことしはまともでない、何がおこるか分かったもんじゃない 紫の木蓮の枝が伸びて俺の部屋の2階の窓の光をすべて遮りそう。
冬まで待つか、遮ってる枝だけ今すぐ切るかで迷う。
トップ人M(チューブ)はあり。
初めてレスします。庭の松の木がボーボーに伸びてしまいました。
市のヘルパーさんに頼んでいますがなかなか来てくれないので
自分で剪定するしかないかなと思ってはいるものの、行動に移せずにいます…
何年も荒らしてしまったなら大変ですね、要らないんじゃないですかそれ
和風庭園にありそうな松や生け垣などはメンテナンスに金かかるから
伐採したところも多そうだな。
石も買い取りどころか処分料金がかかる。
亡くなった舅の遺産なので家族も踏ん切りがつかないんですよね…
最低でも年1回は市のヘルパーさんにお願いしてるんですが。
>>356
私、ニワカの植木職人です
手でトドク松なら五洋松ですかね
そんなにフサフサなら
二段目三段目あれば一段目残してあげればスッキリして良いと思いますよ
ヘルパーさんにも出来るなら
貴方にも出来ますよ
格好良くしたいなら本職に頼めばいいしね
自分でやりたなら切らないでも手でムシッても良いんですよ
我々も形あわせにやりますから
がんばって下さい
明日も雨で休み
愚痴でしたw 一段目、二段目って葉の部分ね
松ばかりじゃなく自分に手に終えなくなったら頭からニ、三段切ればいいのよ
三脚も梯子も届かなくなると本職でも登っていけないしね
でも、ちゃんと剪定して形にするのよ
これは、企業秘密ね
素人の人はケガするかもな
ありがとうございますノノ
思い切って高さを詰める方法もあるのですね。
ここずっと雨続きですが、天気が良くなったら目立たないところから剪定してみたいと思います〜
ましてや老いた木ならなおさら
頭切ってあとはセンスでイラナい枝はすっとばして
手間減らしたいなら頭すっ飛ばしてもいいが形は変わるわな
予算と手間の問題なだけだ、そして形を気にしないだけ
それを形にするのが職人ですよ
切り方や見栄え
見栄えが悪いと切らない
どうしよう?いつも大きな鋏で生垣を剪定してたけど今回
リョービの電動ノコギリ?(刃の部分が20センチくらいの)
買って使ってみたら面白い位に剪定が出来て短く刈りすぎた(>_<)
ヒバの木って短く刈ると枯れるの?
黒松の高さを切り詰めるのは、今やっても大丈夫でしょうか?
>>364
大体いつやっても大丈夫だけど、切ったところから新芽が生えてくることは無いからね
頭の無い仕立物になるんじゃね?
仕立ててある黒松の高さ切り詰めるなら、樹自体を捨てる気でどうぞ >>363
緑の無いところから新芽はほとんど出ない、ただそれだけですよ。
頭切り詰めて枯れ下がるかどうかは現物見てみないと分からんが、
イジメすぎれば弱るし枯れる、それだけですよ。
生垣の葉を激減させているならシラネ >>365
ありがとうございます。
自分で剪定するには高いし広がっているので仕方ないです。
マツの雰囲気は好きなんですけどね。 剪定を間違えたのか虫がついたのか原因は不明だけど葉っぱがなくなって枝だけになってしまった松があります
これ、どうしたらいいんでしょうか? 切る? 根から抜く? 放置?
>>368
細い枝を折ってみて「枯れてる」なら、
上のほうから普通ごみに出せる大きさに短く切りましょう。
いきなり根元で切って倒すと邪魔ですし、危ないですからね。
切り株(根っこ)は放置で朽ちるまで待ちましょう。 そんでもって、切り株の根っこと地面の間にオオスズメバチが巣を作りパニックw
切り株残してたらシロアリの巣になった事がある。
大株になった宿根草の切り残した根にもシロアリ来るよ。
>>363
ヒバのような針葉樹は強剪定で葉のない部分まで切り戻すとほぼその枝は死ぬ
針葉樹は基本的に病気にも害虫にも強いが切り戻しは出来ないと思ったほうがいい
こまめに剪定しないといけない 放置して、もさもさになっていたゴールドクレストを強剪定したら、枯れたっけ…
木蓮なんて、枝も全部切って禿にしてもあっという間に枝も葉もわさわさになるのにw
今はリョービのちいさい剪定バリカンを買って、コニファー類はこまめにやってるけど、
三重かなめに植えかえたい。
針葉樹は病気&害虫に強く、成長が早いので生垣に非常に適している
でもこまめに手入れしないと巷に溢れるカイヅカイブキみたいに悲惨なことになるし
日陰が苦手なので日当たりの悪いところでは目隠しにならないw
今年は雨が少ないと思ったら最近雨ばかりで マキの新葉が延びてきました。寒くなってから剪定をすると風邪を引くと言うので
ボチボチ刈り込もうかと思うのですが
せっかく伸びた新葉を落とし古葉の位置まで切ると言うのは何だか変な感じがします。
スレチだったら申し訳ないのですが、どこで聞けばいいかわからないのでここで質問させてください。
庭に枝垂桜を植えています。
今年の6月に1.5mくらいの苗を植えました。
目に見える成長はないのですが、葉っぱも綺麗で新芽も出ていました。
ところが今朝見ていると、葉がうなだれています。
下の方はしゃんとしてるのですが、上の方が古い葉も新芽もしおれているのです。
最近は天気も悪いし、土も乾いていないのですが、念のため水と液肥をやっときました。
南向きの庭ですが、アパートが隣接しているため日差しがきつすぎるということはありません。
風通しは良いのですが、水はけはイマイチ。土を足したりして自分なりに改善はしました。
同じタイミングで同じ庭に植えた染井吉野はしおれてはいません。
他の植物も元気です。
長文ですいません。考えられる原因や対処法等、何か心当たりのある方、教えてください。
なんで弱ってて液肥あげるの?
土が乾いてないのに水やるの?
液肥をあげたのは単純に栄養が足りてないから元気がないのかなと思ったからです。
土は乾いてなかったけど上の方がしおれていたので念のためあげました。
素人考えです。
くだらない質問で不快な思いをさせてしまったようで申し訳ありません。
下が元気で上が萎れてきてるんなら、水分を根が十分に吸い上げていないって事でしょう
根腐れの可能性が高い
排水不良な場所なら、特に
最近やたらと雨が多いんで、酸欠おこして腐ったんでしょう
そこに水と液肥は追い打ちで腐らせるようなモンでしょうね、まあ可能性の話ですが
根腐れの対策ですが
そのまま何も手をかけずに葉が落ちる頃まで放置して
一度抜いて、土をかさ上げして高植に植えなおすのが現実的な対策でしょう
排水を取り直すのは実際問題、難しいでしょうから
質問しているフリして自分の考えを肯定して欲しいだけだから
批判されるとヘソ曲げます
>>380
>>381
ありがとうござます。
とりあえずもう何もせず様子を見てみます。
肥料、だめだったんですね。勉強になりました。
桜にはかわいそうなことをしてしまいました…。 >>377
新しいお家ですか?
最近は土壌改良とかで、地盤をガッチリ固めてから家を建てるみたいで
場所によっては土が石のように固まってしまい
水が溜まって抜けないことがあるようです。
我が家もそれで雨続きの時に調子が悪くなった木があり
木を掘り起こした後、更に深く広く掘り、
底に軽石をガッツリ入れて水が抜けやすくなるようにしました。
それからは調子よくいってますが、桜って植え替えとかどうなんでしょうね。
ダメもとなら、掘り上げて養生してみたら助からないかな? 木の近くに桜を植えた時と同じ深さの穴を掘っておく
(その時に、十分な湿り気があるか分かるはず。表面が湿っていても中が湿っていないってことは多々ある)
数日穴を観察して水が溜まっているか?
水はけが悪いか?など見れる
水はけの悪い層がもし分かったら
その層より上に植えなおすようにすればいい
土が乾燥してる場合は単に水不足
>>384
築40年の中古物件を購入し今年の5月から住み始めました。
購入時は荒れ放題の庭で、耕してみるとたくさんの大きな根っこが出てきました。
おそらく前の住人がたくさん木を植えていたのだと思います。
それこそ庭中に張り巡らされているのではないかと思われるほどの根でした。
経験談ありがとうございます。参考になります。 >>385
アドバイスありがとうございます。
さっそく試してみます。
それでやっぱり水はけが悪いってことなら384さん採用させていただきます。
ちょっと希望が見えてきました。ありがとうございます。 立て続けにすいません。
植え直すとなった場合、
380さんのおっしゃるように葉が落ちるまでは放置したほが無難でしょうか?
それとも早急に作業した方がいいのでしょうか?
普通は植え替えは葉のない時期にしますよね。
・・・そもそも6月に植えたのが間違いだったのかなあ。
植え替えは反対
弱ってたから肥料やりましたって自分もやろうとした覚えがあるけど本当に植物初心者さんだろうから
しかも良くも悪くもプロに頼ろうとしない、調べずに自分で勝手に判断しちゃうタイプの
植え替えがうまくいきっこ無いと思うわ
桜の周り、樹冠の下から10センチ離れたとこくらいに50センチくらいの穴をいくつか掘って(桜の根っこ切っちゃダメですよ)
節をとって半分にわったのをまとめた竹を埋めてその周りを軽石で埋める
これで大分水はけが良くなると思います
>>388
380が葉が落ちるまで待ってって言ってるのを分かっていて
なぜ急いで作業しようという発想が出てくるのですか
始めたばっかで色々やって見たいのはわかりますが、典型的なダメなタイプですよ
人の話を聞いてください
植物にはセオリーが有りますし、大方の場合先人の経験に基づくそれは正しいのです
素人のふとした思いつきがそれを上回ることなど有りません
植物は枯れる時は枯れます >>390
やりたいようにやらせればいいじゃん
どうせここで何言われようが検索して納得できる答えがあったらそれに従うだろうし
それに根腐れなら落葉期まで放置しておく理由なんて何もないぞ
むしろ一刻も早く掘り起こさないと 取りあえず観察用の穴を掘って
たっぷり水が溜まっている・湧いてくるようなら植えなおし
(初期は若い枝や葉が垂れることは無いが、先から赤く枯れ始まる場合がある)
パッサパッサに乾いた土であった場合
水をバケツ一杯入れてすぐに浸透してしまう土壌の場合
乾燥しすぎの水枯れ(主に初期は若い枝から項垂れてくる)
水を(地中内部まで浸透するくらい)かけて来年まで様子見
今までのダメージがどの位受けているか分からないからうまくいくのか分からないけど
6月に植えて〜と言ってるんだから、真夏は大丈夫だったって事だから
雨が多くなって根腐れでしょ
上の方が水下げたんなら、下の方の根は全滅してるよ
よっぽど切り詰めても、温度下がる前に移動すれば来年新芽が出てこないオチでしょ
庭の松の木の剪定を試みた者です。
やっぱり見るのとやるのでは違いますね。どこを切ったらいいのか迷います…
とりあえず目立たない箇所で練習です。
ピラカンサがひっちゃかめっちゃか何だが太い幹からバッサリ行っちゃっても何とかなりますか?
テッポウムシにやられなければ、アレは不死身です
思い切ってヤッちゃって下さい
革の手袋をして作業しないと後で泣きを見ますよ
金木犀の剪定の時期について教えてください
ある枝をバッサリといきたいです
祖母の家の金木犀なのですが、ある幹から出ている太い枝と枝が近すぎて
間にアリの巣となんと言うんでしょう、ウロの浅いものみたいなのが出来てしまっています
片方、樹勢の弱い方をバッサリといこうと思います
来年の花などはあきらめるので、とにかく木にダメージがいかない時期を教えていただきたいです
寒さが和らいだ芽吹き前の3月あたりがベスト
花芽は夏になってから当年枝に付くから、春の芽吹き前ならいつ切っても開花への影響は少ないよ
趣味の園芸をちょうどみた
金木犀のバッサリ強剪定は三月
9月頃に剪定する場合は外側の余計な細枝などを軽く整える程度にする
秋にバッサリいくと寒さで弱ることがある
という感じだった
お二方ともありがとうございます
花芽を意識した剪定や自然樹形にするための剪定などなど
色々時期がありすぎて混乱していたので助かりました
三月までまってバッサリいこうと思います
でも3月に切ってもそこからマダマダボーボーに延びるんだな
そして又切ってしまって秋に寂しい思いをする
事情により庭木を引継いだド素人ですが、棒樫が多くて上がボーボーで蚊も多かったので
枝を抜きまくったら葉がなくなりました。もう1本に葉が5〜10枚しか残ってません
そういう剪定があると聞いていたのですが、検索してもこんなにハゲた樫はありませんでした
後の祭りなのですが、この棒樫は冬に枯れますか? ご存知の方がいれば教えてください
うちの土地は枯れたことがありませんが、鋸を入れると過去に切った幹の頭が
ボロボロと朽ちて落ちてくるので心配になりました
>>403
丸裸にしてから聞かれても知らんぞな
樫類は芽吹きがいい樹種だが、気温が下がる時期にどの程度の芽吹きがあるかは
気候次第もあるだろうし、元の樹勢次第でもある
どーせ何の対処法ももはや無いのだから、おとなしく放置しとくしかないでしょ
要らん木なら生きようが死のうがさっさと根元から切ってしまえ >>403
太平洋側で通年で雪が無い地域なら大丈夫でしょ
関東以南なら富士山の麓とかじゃ無きゃ大丈夫
海の近くで風が吹き上がるような所なら、あきらめろ
くらいしかアドバイス出来ないな みなさんありがとう。画像貼ります
今日切った木はもう少し葉が少ないですが概ねこんな感じです
結局気候次第なんですね。場所は関西内陸部ですが
やっちゃったことは仕方ないので芽吹くのを座して待ちます 棒樫は良く知らないけど凄いな
トウネズミモやトウカエデやレッドロビンやムクゲなんかじゃここまでの強選定やったことあるけど大丈夫なの??
>>408
手荒い剪定のアラカシやね、いくつか芯傷んでるやろ
木自体は完全に枯れることはおそらく無いと信じたい、アラカシだし。
手前から2本目の頭はたぶん枯れ下がる、
葉を残さず枝の途中でバッサリ切った個所は切ったところから何節かで枯れる(むしろ枝全損)
来年は幹から胴吹きだらけで万歳だ、
数年かけて胴吹きから枝の形作って見良い仕立てにしてください、状況が許せばの話だが。
芯の腐朽が進むようなら、さようなら。 枝抜きまくったってか全部取り払ってるじゃねえか
枝抜きってせいぜいやって3割で少しずつやるもんだぞ
切り戻しどころか元から落としてるとか、無意味な途中切りとか、な
頭の不格好さは何とかしたほうがいいとは思うのだが、
かといって頭を寸胴切りで落としてもこれでは枯れ下がるだけだしな(一番手前)
そこにあればそれでいい、という手入れを以前もされているようなので、まあ気にしたら負けかな
>>408
これは剪定ではなく伐採だね
不要なら根元から切っちゃえばいいのに
質問するくらいだから必要なんだよってことならとにかく放置して木の生命力を信じるしかないね >>410
これが知りたかった。ありがとう
残りの棒樫は幹の頭に鋸を一旦禁止、枝は3〜6股を1〜2股に間引いて減らし
残り1〜2股の枝先も飛び出た先端の葉と芽を切り詰め、切れない枝の葉だけは残した
小透かしを心がけましたが、枝が360℃暴れているとつい切りすぎてしまいました
>>414
不要じゃないですよー 慣れてる人にはそう見えるのかな
多少お騒がせしたので結果残します。アフター右のハゲ樫が前回で今回はその左です
ビフォー
アフター
みなさん手厳しい指摘ありがとう。ただいま色々勉強中です >>415
今から冬になる時期は左側くらいでOK
ゴールデンウイークから秋口なら右端くらい切ってよし >>415
先ずどういう樹形にしたいのか決めてるのかな?
今の樹形のままで良いのかい?
俺だったら、金網柵の高さの半分位でバッサリ胴切り、その後切り痕付近からわさわさ小枝が出て来るからそれを何本か伸ばしながら、柵の1.5倍位の高さの自然樹形にする事を考えると思うけどね。
樹と樹の間がそこそこ開いているから柵の上部で枝が触れ合う食らう位の自然樹形にはできると思うけど、お隣さんが邪魔だ、とでも言うんかな? >>415
小透かしを心掛けましたって?
枝を全部切ってしまって小透かしって事は無いだろう。 棒樫なら葉の残しはこれくらいでいいんじゃない
そんな事より真ん中のハリネズミみたいな頭の方が気になって仕方ない
こんな残し方するくらいなら一段下がって葉のあるところでノコギリでキレイに切って他の切り口も幹まで切り直してコブにならないようにした方がいいな
何のためにその木を植えてるのかすらわからん剪定方法だ
見た目を考えて樹形程よく整えるためにリセットするでもなく
お隣窓への目隠しかと思いけやせっかく茂った程よい枝まで覗きやすいように枝総切り
こういう人の家を不定期に覗ける環境を意図的に作るのが一番隣に嫌がられる
土地境界は茂り具合をキープするか、ナシにするかどっちかにしろ
全然小透かしになってないのはご愛嬌だな
あとこいつは棒樫仕立て、スペース的樹種的に、自然樹形はきついと思うよ
>>415
今回やった分は逆にちょいと濃いめだが、
濃い分には今後様子見て抜くことができる、やり直しは利くので、とりあえずはそれでいいでしょ
秋〜冬にかけては伸びも少ないので、濃すぎるところを徒長枝など抜いて整えるだけでいいですよ基本的には
きれいに仕上げたいと思うなら、春〜夏にかけて、6月前後辺り(状況次第)にやや強めの剪定。
最低年2回剪定をしていけば、整います。
右側の前回分、減らしてしまったけど幹から出ている太い枝がありますよね、
それをまんべんなく作っていく、幹から横に伸びる主となる枝を必要な長さバランスよく作っていくのが基本です
どうしても要らない太い徒長枝は、きっちりと根元から切り取る。これ大事です。
そうしないと、現在の木の頭のように、中途半端なゴツゴツが重なり見苦しく、なおかつそこから腐りが入ります。
頭はねぇ…いづれバッサリ落としたほうがいいけど、春剪定で寸胴切りして癒合剤塗るかねぇ、
頭の作り直しも課題ですね。がんばってくらはい。 ネット環境あるなら切る前に10分でも剪定の仕方でぐぐりゃ良いのに
切ってから慌てる人ってよく来るけど何考えてんの
俺も以前そうだったんだけど、もともと剪定に興味がなくて
家の仕事としてやらざるをえなかったから調べることもなく適当に切ってた
今でも楽しくはないけどね
やっと剪定と間引きが終わった。
思い切って今年はかなり大きいツゲ、マキ、楓と柿、その他の樹木5本をそれぞれ一本づつ切り倒して間引いて
チェーンソーで解体。
これを更に処理するのがまた大変だけれど今後は庭の手入れ負担が減るので気分が楽。
行政がマスコミの嘘を真に受けて庭木を燃やすと猛毒が出ると大嘘こいて野焼き禁止条例作ってくれたおかげで
庭木の剪定枝やクズや落ち葉の処理が負担になって実質処理不能になり仕方なく間引いたが、元々手入れが大変だったので間引いて良かったと思う。
トップジンンMって、さらさらなんですね。
もっとマーガリンみたいな固形に近いもんだと思ってました。
>>425
関東東北じゃ庭木の焼却灰から高濃度の放射能出てるからね
薪ストーブ愛好家達も薪の入手できなくて苦労してるそうだよ
匂いの問題もあるし昔みたいに気軽に燃やして処分とは行かない時代ですわな >>408
剪定には弱剪定(整える)と強剪定(翌年の花つき目的)って物があって
剪定は単純に切ればいいってもんじゃない
樹木の元もとの形、原型を頭に入れてその原型を崩さないように
多くもっさりしてる葉を梳いていくんだよ基本は
一気に刈り込みしちゃ駄目、大胆にばっさばっさ刈り込みして
落としていいのは花が散った後直後
そしてビョンビョンと伸びてくるから、そうなったら弱剪定で葉先を整える程度
その繰り返し あと、剪定時期、季節も考えないと駄目
動物って冬に冬眠して冬を越すでしょ?
樹木や花も同じで
自己成長を止めて冬を越すので、力蓄えてる今の時期冬前に剪定したら死ぬ
冬は剪定しても平気、草木の成長が止まってるから
なんでもかんでも切り落としゃいいってもんじゃないんだよ
日常的に弱剪定で枝本数を調整や葉枚数を整えつつ
春前に強めの剪定。花が散った直後は大胆に刈り込み。
ガッツリ刈り込みして弱剪定で整えておくと翌年の実の付きが良くなる
柿ノ木とか。果物をつける樹木などは常日頃剪定して手入れをした方が良い
ただ、樹木の種類によっては選定時期が定まっている他の季節は絶対NGの木もある
アジサイとかさ。アジサイも花が散った直後に全部剪定して良い
株も2〜3本残して根元からガッつりきっても平気
貴方が刈り込んでしまったのと同じくらい
新しいのが生えてくるから。まぁこれはアジサイの限っての話ね
正月前の今の時期普通に剪定してないか?そこらじゅうで
車で走ってると3年、4年放置してるような所も
バッサリ切っても次の年普通に育ってるよな?
>>432
強剪定を花つき目的とか言ってる時点で察してやれ 休眠期に剪定しても花が楽しめるものもあれば楽しめないものもあるんだよ
剪定してもいいものは新芽の先に花が付くようなものでサルスベリなんかがいい例
逆に今の時期に強剪定しちゃ花が楽しめないのはすでに花の準備をし休眠期を迎えるもの、ツツジとかモクレンがそう
花なんていいやっていう人は強剪定すればいいっていうだけ
花芽分化
で調べりゃ出てくるし、それプラス任意の樹種を検索ワードに追加すりゃ出てくるべ
>>436
相当厳しいと思う、普通に聞かれたら無理だからやめましょうと答える。
庭木として自生地域外に植える事例はよくある話ではあるが
本来の姿で生育できるかどうかは別の話。
雪囲いできる樹種でもないし、やめておいたほうがいい気がする、たぶん冬場に葉が散る・枯れこむ
どうしても妥協できないなら、近隣区域でソヨゴ植えているお庭・公園などを
見つけるしかないね。植わってて、それなりに生きているなら、地面や風環境等が整えばその程度に育つという話だから。
近所で一切見かけないけど植えてみたいって事なら、人柱というか樹柱というか、実験ってレベルですよ。 ホームセンターにならんでるブルーベリーみて「生垣にいいかも?」と思ったのですがやっている人いますか?
落葉樹で生垣ってやっぱ変ですかね?
また針葉樹以外で生垣におすすめの木がありましたら教えてください
何処の地域に住んでるかくらい書こうや
どのくらいの高さにするのを想定してブルーベリーにするのか知らないが
胸くらいまでの高さでしか維持していけないだろ?
関東以南辺りなら
>>434
強剪定をするの説明になってなくね? >>438
>>439
失礼しました。石川県です
生垣の高さは胸くらいまでの高さがあればいいかなと考えてます >>417-418
時期によってはハゲも胴切りもいいんですね。樹形は例が多すぎて何が良いのかわからない
>>419
わかったような用語使ってしまいました。もちろんできてませんので腕を磨きます
>>422
スペース⇔樹形、幹の頭、全部疑問を感じながら切り終った。癒合剤ってすごいですね
>>429
うちで枯れかけてるのは果樹と花の木です。酸度と肥料と日光の問題だと思いますが
同条件でも高木は平気で、果樹や花の木が少し違うのはわかります。切り方はもっと考えます
みなさんお世話になりました。ブルーベリーの話ぶったぎってすみません >>441
剪定方法に正しいものはないよ
人それぞれ異なるんだ
強剪定、弱剪定、と軽く言っても人によって刈り込み方も異なるしね
俺は強い剪定でも弱剪定でも古い物を切り落とす感じで形を整えて剪定
形をとどめるのは基本だけど、刈り込み具合によってはスッカスカになる。
そういうのが好きな人もいる。
俺はスッカスカよりも軽く透けて、更に形が整ってる方が好きなので
浅く広く刈り込む程度、更に枯れ枝もほとんど取り除き、ひこばえも綺麗にカッティング
樹木の形を整え、軽く刈り込んで足元もスッキリさせるのが好き。
でも、そういうものを気にしない人は表面ガッつり刈り込んでスッカスカにして刈り込んじゃうし
枯れ枝も気にしないし、ひこばえなんか一切カットしない
見た目だけスッカスカに剪定しておわり
剪定はセンスが物を言うので、これが正しいって物はないから
こればっかりは場数を踏むしかないよ
ちなみに俺は庭師の仕事してます
俺の師匠的な人はガッツリ刈り込んでおしまいってタイプの人
というよりもスピード重視の人。俺は一本に対し何時間も掛けて剪定したい人。
だから、今回はいい勉強と言う意味で、更に剪定を数多くこなしてみて。
それなりに判ってくるし、樹木は強い剪定してせいで死ぬって事は滅多にない。
(葉や枝ではなく、樹木の本芯を切ってしまった場合は別)
後は町を歩く時は樹木を記にかける癖をつけるとか
俺も職柄、街路樹や街の樹木には自然と目が行っちゃう だから棒樫話で何故刈込の話題になるのさ?w
>>441
疑問を感じながら切るのって大事だからそれでいいっす、体で覚えりゃいいっす
>癒合剤ってすごいですね
おまじないの様なもんだから(
初回相談時、写真手前2本目云々書いたときに説明すりゃよかったんすけど、
切った後、生木の時に切り口に塗って雑菌除け・腐りが入りにくいようにやるだけの物っす。
(注:腐ってきたところに塗っても意味ないっす、むしろ悪化する例もあるらしいっす)
切り口が大きいと、そこが塞がるのに時間が掛かるンで、その間保護するだけの物っす。
効果が限定的で、2〜3か月毎に塗りなおせとか、塗る範囲気を付けないとカルス形成阻害するとか
雨で流れる場合がありアルミホイールがドーノコーノとか…色々言われることがありますけど、
気にしすぎてもきりがないw
来春に頭切り落とすなら、おまじない程度に塗ってやりゃイイです。それだけっす
日本重達トップジンMペースト(200g)でもホームセンターで入手して塗ってやりゃあいいんすよ 切り口の雨を弾けばいいんで、樹勢が旺盛な種類ならスプレーのペンキでもいいさ
ドウダンの幹に蟻の巣がついてた
あれ蟻道っていうんだね
はじめて見た
>>437
北海道北部のやや雪の多い所の者だけどこっちで何とか越冬できてます
地植えで2年目になるけどキチンと肥培して適当なモノで覆うか(こっちは覆ってませんが)
鉢なら倒して雪の下にしておけば多分大丈夫です。肥料不足で結実はまだですが…
他だとクロモジやシロモジにも背の高い枝は痛みますが何とか越冬は可能です 岩手だけど寒風が余り当たらない場所ならソヨゴ大丈夫だよ
冬囲いは折れそうな枝を縛ってるだけ
近隣見ると風当たりが強い場所は葉が散って細い枝が少なくなっていく感じ
北海道北部でもソヨゴいけてるってのはびっくりというかちょっと感動ものですわ
ただ、だからどこでも大丈夫かとなると自信はないけれども。
結実の件、雌雄の問題以外の話ですか?
>>446-448
ソヨゴ凄いですね、東北だと冬越せそうですね
なんか冬に備えて特別なことしてんですか? こっちも447の岩手の方みたく冬前に縄で縛ってる位で冬場最低−20℃超ですが
雪は程々多いのでほぼ全体か一部は出る位には雪は被っているはずです
結実しないのは肥料不足だけかなと思っています(日当たりは程々だし)
他に意外な庭木だとタマアジサイや常山アジサイ(ディクロア)に
ビバナム・ティヌスなんかも雪さえ被れば越冬出来るはずです
>>450
> こっちも447の岩手の方みたく冬前に縄で縛ってる位で冬場最低−20℃超ですが
かこいはやってないんですね?
上に向けてわら縄?で縛るだけなんですね >>447
> 冬囲いは折れそうな枝を縛ってるだけ
縛り方教えていただけますか? >>449
特別何かしてるってことは無いかな
肥料もあまりやってない
実も普通に結実するなぁ
>>452
教えるも何も普通に単純だよ
藁縄で1、2回ぐるぐる回して結ぶだけ(イボ結び)
縛るだけで雪に対抗する強度が出ないようなら
竹とかの支柱で補強する
寒さに弱い植物はコモで囲う
豪雪地域は板で囲うらしいが大変そうw ことしも秋を味わう時に真冬になって秋を忘れてたが、今が秋のようなので
じゅっくりと秋を味わいたい。
>>408 かしはそれくらい切っても春に芽がでて元道理になるよな。 地域による、としか・・・
関東以南の太平洋側なら大丈夫だろうけど
関東以北や、日本海側でやるとかなり高い確率で芽が出てこない
神戸とかならヤバイ、としか言えないな
キンカンを定植したけどその年は枯れてしまった
そのままにしていたら何と次の春には新芽が出て来た
植物って案外生命力はあるよ
今も元気
いきなり処分はかわいそうだと思うようになった
移植先の環境の変化に戸惑って葉が振るうことはどんな木でもあるっちゃある
そりゃ、移植時根っこ痛めて(鉢動かすんだから当然)環境違うところにポンってケースだからね
翌年までに根っこがそれなりに環境になじめば元気になるさ
一方で、例えば3年後に急に枯れるケースもあるからムツカシイ
庭の紫木蓮が落葉し始めたので大きな葉が飛び散る前にまだ緑の葉ごと毟った(脚立で届かない上は諦めた)
葉っぱは45Lゴミ袋にギュウギュウに詰めて3個。
花芽はもう出来てるけど、混みあったりしてる枝は剪定予定。
南天なんだけど寒肥は2月ごろってあるけど東北地方は雪に
埋もれてるんですが、皆さんどうしてますか?
雪を掻き分け油かすを埋設するのでしょうか?
要は温度が十分に下がって樹が休眠かそれに近い状態になった時にやりましょう
って話なんで
雪が降る前にやればいいと
芽吹きに栄養がいるからその前に肥料をあげるのでは?
寒い所では雪解けのときでいいような
>>462
有難う御座います。
油粕、鶏糞どっちでも良いですよね? 油粕なら雪解け後でもいいだろうし
鶏糞なら雪が降る前の方がリスクが少ないでしょう
化成肥料ならどっちでも
柿の葉が落ちて、あつめて畑につみあげた、これから出る落ち葉を全部はたけに
積み上げていこうとおもいます。
土作りで堆肥をすきこむって言うけどこれって混ぜるってこと?
>>468
カキの葉は腐葉土に向かない落ち葉ランクでイチョウあたりとトップ集団を形成している
分解が遅いとか 柿の葉でかいから掃除しやすくてまだマシなんだが
枝垂れ系もみじお前はダメだ
柳「・・・・・」
西洋ヒイラギ「・・・・・・」
ヒムロスギ「・・・・・・」
ハクモクレン「だよな」
トチノキ「ですよね」
プラタナス「そもそも一般住宅向きではないですし」
切り口酷いだろうなw
というかバリカンの方が腰に来るきもする
>>479
HAHAHAHAHAHAHAww
酷過ぎる…ゴーグルとか以前の話、自分だったら最悪警察に電話しますww センダンの若木(3m弱)の小枝がポロポロ落ちて掃除がめんどい
まあ落ち葉とともに放置だけど
除雪機が噛んじゃうと面倒だから、タラヨウとタイサンボクの枝だけはとにかく掃き掃除するな
家の木蓮ともみじ(枝垂れ)は葉が落ち切ったけど、隣の雑木林からクヌギ系の落ち葉とどんぐりがたらふくきやがる。
樹に肥料やるのが好きなんで、今から寒肥が楽しみで仕方がない
ところで、深い根雪になったり地面がガチガチに凍結するような寒冷地では、いつ寒肥やるのでしょうか?
松を剪定していますが葉の中で仕事をしていると皮脂が酸化した匂いがするんですが、自分の匂いかな?
2日連続朝から
>>484
センダンいいよね。
うちは勝手に生えてきて3年だかで5メートル
あの枝は正確には葉柄だよな、複葉だから。 >>479
テラワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 関西ではセンダンが野生化して道路わきにボンボコはえてるよな
センダンはニームの木のキンシュですが、歯に毒があります、
ニームは虫除けになります
イチジクの木をきったらノコギリに汁が付いて、その汁が甘くてベトベトの汁で
刃を水で洗浄しないとコテコテになる
カラスが食べるらしいね、センダンの実
我が家のはまだ花が咲く大きさじゃないが、カラスはやだなー
生け垣のツルウメモドキは実がなって欲しかったが、全部雄株と判明し脱力
コイツの撤去大変だよ
実家の周りに8メートル級のセンダン3本もあるけど、
カラスが集まってるのはみたことねえなぁ
とまってるのはたまに見るけど、実食ってんのかな〜食ってるようには思えないけど。
んなもんより、センダンに関しては夏場のクマゼミのほうが厄介だよね
もうあれ公害レベル
油粕施肥タイミング逃した
雪積もりすぎワロタ・・・
実生で勝手に生えてきたモミジが育って
放置すると自分で伐採するのは危なくなるから
今のうちにと、ノコギリで自分の身長くらいの位置で切った。
自然な良い感じで枝を広げて、夏には緑陰作ってたけど
自分で枝が切れなくなるくらい育ち過ぎたらどうしようもない。
モミジってあちこちに種から芽をだすよねえ。
抜いて捨てるのも可哀想だし、困る。
センダンの木はクマゼミが大好きで100匹くらい集まる、なぜ好きなのかわからない
毒があるから邪魔な虫がこないからかな
>>513
鶏糞は安くて良いね 馬糞>牛糞>鶏糞 という値段の順ですね
何か悪いのかな鶏糞は? あくまでも個人的な意見だけど、
鶏糞はエサの未消化でちゃんと発酵してないの飼っちゃうと
無駄な雑草が生えることが多いかな。
匂いについては油かすのほうがより酷いような・・・
売ってる鶏糞撒いて、それで雑草が生えてきた事なんて無いわ。
相当な粗悪品だな、かなり臭ってたんじゃない?
発酵熱は60℃くらいだから、それに耐えて生き残る雑草とか
なにかのミスで別の工程で混じる事はあるかも知れないけど。
>>518
ケイヨーD2、CO-OP、ホームズの特売品で一部ペレットのも含む。
近年はカインズにしたらそう言う現象は起きていない。(今後は判らん)
上記はすべて発酵済みって宣っていた。こんなことも有るって事で。
個人的見解は殻付きの種だと未消化の場合そのまま排出されるのではないかと思われる。
これはかなり高温&ある程度の時間掛けないと殻で保護されてダメなんじゃないかという予想。 牛糞もだが、飼料と糞は厳密に隔離されてる訳じゃ無いんで
風が吹いたり人がこぼしたりすれば普通に混ざる
もっとも、今ホムセンで売ってるようなのは火力乾燥させた物だから
外来種の雑草とかが繁茂するよな事にはならないよ
そういう雑草が出て来るんなら、原因は他にある
風で飛んでくる
野良ネコ、野鳥その他動物類の侵入および糞
近所の意地悪婆さんが草の種を植えに来てる
どれ?
カインズのが粗悪で雑草すら生えないってだけだったりしてね
>>520
だからぁ、「筈」じゃなくて自分で実験してみりゃいいじゃん。
こっちは事実だけ書いているんだから。
柑橘みたいな塊で肥料入れれば判るでしょ?
その部分だけ生えるし、猫や動物が荒らしたなら被せた土の形状が変わるから判断できる。
意地悪ばあさんはちょっと怖いし、>522は確かに有り得るがwww 最近、身に覚えがないのに、庭に土が捨ててあるような感じになっている
その場を掘ったというより、土を移動させて捨てたように見えるのが奇妙だ。猫だろうか
うちの庭にもよくモグラが出る
土がもこもこになっている
もこもこした山みたいになってたら間違いなくモグラ。
>>527
もぐらで画像検索してみそたぶんおんなじ状態の写真あるよ チリおめ踏み止まった感
チョリおつ復調してきた?感
silkyのゴム太郎粗目、私の好みは240o
折り畳み式が希望ならゴムボーイ粗目だろうな
近所のホムセンの安いのでええやん
替え刃一枚一年で使い捨てるくらいで
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
ダウンロード&関連動画>>
京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社60代土地権利主張問題
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否
トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターバイナーアップル株式会社)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNA消費者センター相談CNN向け原文ママニュース アプローチの側面にそって幅80センチの空間があるのでアオダモを植えようと思うんですが
横に広がって無い株立なら邪魔にならずに育ちますかね
剪定も何もしないの?
だったら育ち過ぎて高木や巨木になると地域の迷惑なんだけど。
業者に頼んで交通止めにしてまで伐採する羽目になるから。
>>545
なんでよく知りもしないのにドヤ顔でレスしちゃうの?バカなの? 自宅の枯れかけた高木を伐採して貰った事があるけど
御祓いしたり、近所に声掛けしたり
作業して貰った人たちのお昼の世話とか大変だったから
ちょっと気持ちわかる。
お祓いは大事。
祟られるぞよ!まあ、お酒 ピッピですがw
古い木や大きい木はお祓いした気分になる。
挿し木や種で分身を作っていれば、いらんけどね。
さつき 万年青 バラを移植予定
紫木蓮は花が散り終わったら剪定予定。
万年青を埋める予定の場所の土を掘り起こしていたら、大人の親指大の何かの蛹が出てきたので溝へ捨てた。
>>555
蛾の蛹らしい。(三角翼タイプの蛾みたい)
さつき完了。バラ完了。
ついでに鉢植えのバラ8鉢の土入れ替え完了。
万年青は土が切れたので明日。 ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーンロンロンローーン
ダウンロード&関連動画>>
京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄(40代ブラックバラエティ道路公団談合)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言台湾反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足まいちゃりマイカー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (★民主党鳩山政権TPPRAP問題★★
トランプジョーカー切り(放送大学消防庁コストカットアイドルマスターアップ株式会社テレビビジネス森友学園パチンコ必勝法オークション販売時代)
NHK中国人用トランプ大統領テレビニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京槍杉ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」(在日中国人3月決算)
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティーマスク女問題駅内マスクオンNACNN向け原文ダビンチ月刊(ニッカン)中國春文渋谷区木の葉崩しニュース7億5千万 今年のサクラは訳がわからん状態だった、さくら祭りが終わる8日に咲きだして
その後も寒くて14日くらいも咲いてて、こんな異常な事態はほとんどなかった
結局サクラを鑑賞するチャンスがなかった、寒いか雨か寒いかで
ゴムボーイ粗目で、ひじから上に15センチくらいの場所を切った、
後で見たら、5みりくらいの深さでかわにくが切れ込んでた、治るのに10日
はかかった
包丁も切れないように歯をけずり落としてから使ってるよ
もみじが芽ぶいてきた
カツラもみじはやっぱりきれいだな
松やってみた。
木から落ちそうになって服破れてしまった。
楽しいんだけど、高いとこは大変だなあ。
>>566
南国なんで、近所の家も最近されてたみたいです。
うちは家の人が思い入れ無い為、全部切りたいと言われ、仕方なくやったけど、難しい。 >>567
私もやってますが、モノマネでやると2、3年後に破綻していきますな!枝の途中で芽が出ないので慎重になりすぎるともうボウボウで、手におえません
一番怖いのは高い所からの落下ですね、お気を付けて 数年前に父親が強剪定して奇形となった月桂樹をどう切ろうか迷っている。
夾竹桃も根元から切るだけじゃなくて根っ子から掘って絶やしたいけど難しそうだな‥。
今ベニバナトキワマンサクの真っ赤を1本植えています。
ピンク花も有るようなんですが検索しても赤花とゴッチャになっていますが有りますよね
松を小さくしたいんですが、本にあるように、みどりつみ、もみあげの剪定だと
だんだん大きくなりませんか?
初心者質問スレが見つからなかったので、もしスレ違いだったらすみません
最近花壇の近くにカーポートを作ったのですが、雨水の排水が花壇の方面に流れるように
パイプが設置されていました。
雨が降るとたぶん花壇に雨水が流れ込むことになりそうです。
できるだけレンガなどでどぼどぼ流れ込まないようにはするつもりだけど、
やはりある程度は雨が溜まりやすくなりそうで心配です。
離して植えるつもりではいますが、水とか湿気に強い、根腐れを起こしにくい植物とか庭木ってありますか?
そりゃあるけど
水がたまって根腐れするのは排水が悪いからであって
カーポートのせいだけではないと思う
普通は表面だけ流れる程度とか
まぁ排水が流れる道をちょっと作ってあげるだけで良いと思うよ
>>575
それだと確実に大きくなる
枝を抜いていかないとね
けど松を小さくするのは不可能だと思った方が良いよ >>577
カーポートの排水のせいで花壇に流れ込むようになってしまったんだろ
>>576
配水管の向きを変えるか延長するなりして影響の出ない所へ排水してみてはいかがですか? ハイノキほとんど葉が落ちてしまったんですが枯れてしまったんでしょうか。
根鉢より一回り大きい鉢で鉢植え、水は土がやや乾いたらたっぷり与えるようにしていたのですが。
関東です。
>>580
ハイノキは環境が変わると葉が落ちやすいように思います
我が家でハイノキを地植え(4月末、半日陰)した際にも1/3の葉が落ちました
健康なハイノキを購入し、植え時期、土、水やり、置き場所、支え等に問題無ければ大丈夫だと思います
様子をみてはどうですか チェーンソーで木を切り倒すと爽快だね
どんどん切り倒したくなる
誰か切ってあげようか?
>>581
ありがとうございます。
ちょっと様子みます。
購入時黄色い葉が多かったので元から弱ってたかもしれないです。 >>582
切り倒すのは良いけど、根が抜けないのが困る。 >>584
でっかい根起こし用のバールみたいなのあると捗るらしいね
持ってないけど。
とりあえず手に負えないデカイのは放置して
小さめのやつは地面に手ノコぶっ指して根っこを切って無理矢理掘り返してる >>577
>>579
カーポートの排水パイプを花壇じゃないほうに流そうとしたんだけど、そうすると
お隣さんの敷地に流れていっちゃいそうでトラブルのもとになったら嫌だから
自分の敷地内で解決できたらと思ってたんです
花壇の一部を掘り返して雨水浸透桝を設置してみる方向で考えてみます
ありがとうございました 木じゃないし庭でもないかも知れないが皆様ナガミヒナゲシの対策しておられますか?
家に神棚あるからサカキ植えたら自給自足できていいかなと思うんだけど
サカキってあんまり見かけない気がする、ヒサカキは見るんだけど
土地の広さだけはあるから取り寄せてみようかなぁ
サカキ植えてある家の方っていますか?
ライラックデカくなってきた、切ったら咲かないし
今店見たら ミニライラックってあるね、これにしたら良かった
>>590
サカキ植えてる方いた!虫とかはつきますか?
世話は大変でしょうか? >>591
昨年、イラガが出てびっくりした
過去にもチャドクガにやられたと思う
家はサザンカやツバキが大量に有るので、それらのついでに消毒してる
オルトラン&フェニックスを散布 >>592
ガ系くるんだー;
オルトランなどで予防すればそこまでひどい被害はないかな・・
ありがとうございます! >>588
うちは家を建てる前から植わってたサカキがある。
サカキって日蔭が良いみたいね、
マキの大木に囲まれてて暗い所にあった時、緑も濃くて大きな葉だった。
それが、マキを切り倒して日が当たるようになったら色も薄く葉も小さくなっちゃった。 >>578
ありがとうございます。
そうですよね、勉強になります。 九州ですが ハイノキは正直難しいですよ。
ソヨゴの方が丈夫で管理が楽ですよ。
剪定用のバリカン、買ったばかりなのに、不調です。
接触不良みたく、通電部分。
ドラムコードと付属コード継ぎ足しでやってるけど、
コードが長すぎると電圧が安定しない、
とかありますか?
どう不調なん?
まぁ延長が長すぎると電圧落ちるけど
バリカン位なら30m程度はたいしたことないんじゃないかな
そこは、短くして使ってみれば自分で分かるでしょ
>>597
ドラムは長すぎるとある程度電圧降下しますけど、
剪定バリカンみたいなインダクタンス負荷で問題になりやすいのは
ドラムからケーブルを伸ばし切って使っていないことが多いっす。
ケーブルは丸く纏めると熱持ったり不安定になりやすいので
長く伸ばして余るようなら折り返して使って下さい。 @弱電屋 ホームセンターでサカキとシキミの苗が売ってたので、家の裏に植えて育てて、神棚や仏壇、墓に使おうと思ったら、
サカキはいいけどシキミは縁起が悪いといわれて植えられなかった。(代わりにアオキを植えた)
シキミを家に植えてる人はいないんかな。
ハイノキ葉が全て枯れた
千葉県日当たり良好な地ではハイノキ無理だわ
数年前に馬鹿(親)が植えたタラの木の芽が、今年も広範囲に生えて来た。
毎年毎年、根っ子を伐っても再生して生えて来る。庭を掘り起こした方が良いんだろか。
除草剤つかえばええやん、グリホ系なら500円しないだろ
>>598
ごめんなさい
不調は、接触不良で通電しない感じです
使いはじめ2時間は良かったんですが。
コードぐねってみたら、たまについたり
ドラム無しなら問題なかったので
ドラム っぽいです ライラックです。大きくしたく無いので切りたいのですが来年も花を見たい
下部は放置で花を咲かせるつもりです
上に伸びた徒長枝は付け根で切るか
途中で切るか迷って居ます
どっちが来年咲きやすいでしょうかね?
最終的にどのくらいのサイズにしたいのか知らないけど
ライラックの花芽分化は7月だから、今なら何処を切っても来年の花には影響出ないよ
当然だけど、枝数を減らせば減らすほど、花の数は減るよ
えっ今伸びてる徒長枝の先に花芽が付くと思っていた。
徒長枝の途中で切ってもそこから伸びるであろう対生の枝の先に
花芽が付くかもしれないという事ですか。
イヌマキなのかイヌガヤなのか或いはコウヤマキなのかワカラン。
ツツジは浅根性と言いますが、実際何cmくらいなんだろ?
>>614
でもツツジ中々抜けないぞ〜 地下に地上部が合体した様な30cm程の根が有った。40年物平戸ツツジ 金木犀がモッサリ茂りません?花後に剪定したのですがスカスカです。肥料とかあげればこんもりするかしら?
>>616
今年は手順の通り3月に剪定したのにもうワンサカ伸びているまた切ったわ
ワンサカしないのは日当たりと違いますか?
それと葉っぱ何かに食われてますな 616です
日当たりバッチリです。葉っぱは綺麗。
何しろ枝が少ないのです。
今度の(花後)の剪定をどうしたら良いのでしょう?中側にに枝を増やしたいのてます?
スレ違いかもしれませんが、ここで質問させて頂きます
実生1〜2ヶ月のトチノキなんですが、種を植える位置が浅すぎたせいか強風が吹くと上部がぐらついて心が痛みます
先程応急措置としてビニールポットを巻いて土を入れましたがこのやり方はナンセンスでしょうか?
やはり支柱を建てた方が良いでしょうか? 何年も手入れされていない松めんどい
前の手入れもこぶだらけでダメな例みたいだし
>>620
取り木みたい
一時的にでも支柱のほうがよろしいかと 何年も放置されてたらしいツルグミをやっとこさ抜いた。
何を植えようかなあ。
ツバキ、ロウバイ花後に切って暫くして新芽がドンドン出てきてきれいに伸びるように手でむしって 暫くした今又伸びてきた。又きれいに伸びるようにむしったが
これを繰り返すと花が減るどうしたら良いの?
>>620
これビニールポットのところで発根するだろw 増築して日が当たらない場所にあったさつきを移動。
日が当たるだけで花がつきまくった。
もっと早く移植してやればよかった。
そのさつきがあった場所にはミョウガを植えた。
ミョウガはすくすくと育ってる。
キンカンを植えようと思っているのですが
おすすめの種類があれば教えて下さい。
庭にある細い木数本について質問です
一回り10センチぐらいなのだけど、5本ぐらい伐採しようと思っているのだけど、
切り株からシロアリがとかは発生するのでしょうか?
場所は南向きの日当たりの良い場所なのですが、どうなんでしょうか?
>>632
>庭にある細い木数本について質問です
>一回り10センチぐらいなのだけど、5本ぐらい伐採しようと思っているのだけど、
>切り株からシロアリがとかは発生するのでしょうか
切り株が腐って来れば発生に可能性は有るけど樹種にもよるし、直径3cm位なら根も掘り起こせば? 切株とか別に関係ない
近くに白アリがいれば寄るかもしれないって程度
そもそも発生ってなんだよ木から生まれてくんのか?w
金木犀なのですが形が悪くなったので今年の花が終わったらガッツリ剪定しようと思いますが枝だけくらいに切り詰めても大丈夫でしょうか?
花を諦めて今、切った方が形が整うのでしょうか?
強剪定するなら今切ったほうが木のためにはいいけど、
金木犀は葉っぱ残さないで切っても芽吹はいいよ
636です。
お返事ありがとうございます。
葉っぱを全部落として枝だけにします。高さを押さえたので縦に枝がなく円錐の先を切った変な樹形なのですw
上向きに枝が出て来てくれるのが理想です。
切った後は肥料あげて様子見てみます。
切り株はシロアリの養職場になります、食い終わると家を食いにやってきますので
楽しみにまっててください
>>638 うちは歯を全部落としたら完全に枯れてしまったので、たのしみに待っててください >>640
エッ〜〜!! では少し多めに切るだけにします。 うっそうとあちこちに生い茂ってたヤツデを去年、根元から強剪定して
大きくならないように植木鉢かぶせて放置しといたら
間に植わってた貧弱なサツキが以前よりも多く花がついてた。栄養を奪われなかったからかな。
何の世話もしてないし水やりもしてない(雨のみ)
円筒形のヒイラギモクセイがあるんですが、自然樹形にするにはどうしたらいいでしょうか?
>>646
ありがとうございます。
不要枝を抜いて枝数を少なくする、でいいでしょうか? 140cmのハイノキの枝が細く柔らかいため葉の重みで倒れる
枝に添え木しないと曲がって成長しますか?
ほとんどの枝が倒れてる
今年の枝ならだんだんピンとしてくるかも変な所に植えてたりしたらしらん
すいません、初心者なものですから具体的にどうやって、どの程度すればいいのかわからなかったのです。
今日のNHKの日本の里山って番組で徳島のつまものについて放送していたが
興味深かった
庭の木ををつまもんだらけにしたら剪定も捗る筈
>>623何年も手入れされていない松めんどい
松は剪定してこそ庭木。最低年に一度は植木屋を入れないと
防風林の松にするならいざ知らず
松は「植木屋の米」だからね
手入れの手は変えるとよくない。毎年決まった時期に、決まった職人で手入れするもんだ >>654
自分で手入れするスレだったね。スレチ失礼
下手な松は貧乏臭いから、切った方が吉ではないかい? 定収入が見込めるから植木屋は松を勧める。
けど、結局手入れせずに酷いことになってる松が近所にいっぱいあるわ。
かねくい松と言って、庭に植えてはいけない木に認定します
>>631 スーパーで売ってる大型きんかんを食べる シラカシにアブラムシ?来てて、大量のアリが蜜を吸いに来てるみたいけど大丈夫かな
そこら辺に自生してるのは育ってる訳だし
月桂樹が真っ直ぐ上に伸びて電線に掛かってしまったんだけど、触れたら感電する?
それ電力会社に言って切って貰う事が出来る筈。
首都圏なら東京電力とかに問い合わせてください。
電気に基本を知っていれば自分でやってもいいけど全て自己責任だし、
万一活線切って被害が周りに及んだら賠償金半端ないぞ
電力会社に連絡すればやってくれます
あくまでも樹高調節なので体裁よく剪定とまではいかないけど、なんと無料です
こう言っては不謹慎だけど、高くなる樹種を植えたいけど高くしたくないなら電線のそばがいいかも
ちなみにNTTは原因者負担という理屈で有償だから、電話回線やネット回線は避けた方がよろし
高いところも切れるバリカン使ってる人いる?
脚立と普通のバリカンに疲れたから買ってみたいんだけど
どれがいいのか分からん
>>664
STIHLの高枝系でヘッジトリマーのアタッチメントも持ってるけど、
重いものだと振り回すの疲れるし、きれいに面一に揃えるのなら苦労するゾ
電源コード式やバッテリー式は残念ながら知らない >>662
損害賠償の事が完全に頭から抜け落ちておりますた‥素直に東電の世話になります、有り難う御座いました。 おっと見落とし(恥)、>>663 さんも有り難う御座い。 >>669
右をなぜそこまで残した
あと芯が寂しいが来年以降への布石はあるのか? やっぱり右が気になるよね(笑)。『ちびまる子ちゃん』の花輪君の髪型みたいな感じ。
四メートルくらいサカキを半分の2メートルくらいで切って
後は剪定で維持して行きたいんだけど、いつ頃切っていいんだろうか。
やり過ぎとか言われそうだけど、同じくらいのサカキが周囲に何本も植えてあって
これ以上放置すると大木化して鎮守の森みたいに鬱蒼としかねないし
横の斜面が日陰過ぎて下草が生えず、崩れる一方なので。
一度にその高さまでにしなきゃならない、って話じゃ無いなら
50cmなり、1mなりを冬の時期に切って、それを3〜5年かけて2mくらいの高さにすれば?
切った次の年、新芽の出が悪ければその年は切るのを止める
くらいの感じで行けば極端に弱る事も無いでしょう
レスありがとう。
崖に下草が早く生えて欲しいから、なるべくなら今すぐにでも2メートルにしたいけど
とにかく、休眠期の冬まで待った方がいいんですね。
気が急くけど、崖には日陰に耐えるリュウノヒゲでも移植しときます。
大きく切るなら春先だろ
地域に因るが、真夏と厳冬期は避ける、冬に向かってもやや避ける
酷暑にならなければ今切っても大丈夫だけどナ
>>673
一気に切りたいのであれば今は時季が良くないので、
秋以降から来年の5月中頃迄に一気に詰めてやれる事は出来る
斜面が崩れる心配があるのなら希望の高さまで小刻みに詰めれば大丈夫だけど、その際は斜面の枯れ葉を綺麗に熊手で掃除して土を出してやると下草等が生えて崩れ難くなる
どちらにしても斜面の土を出してやる事 名前は忘れたが園芸本で根巻きを植えるとき 最初に植え付けて周りに水をやり
それから1週間は水をやらないのと書いてあったがなんのためなんだろう?
地植えだから水あげなくても、てことでは?
麻布は腐るのに時間かかるだろうから根の張りとかは関係ないだろうし
>>680
やってはいけないような強い表現があった様な 植え付け後は水吸う力が弱いから、様子を見て暫くは水やりしろってのは良く見るけど、一週間はやらないってのは何だろ。
最初に溜まるほど大量に水入れるから、一週間は水分多い状態って考えなのか、それとも逆に一週間ほど厳しい状態にして、水分求めて根を慌てて伸ばすの促そうって事なのか…
あんまり水やると根が外に伸びてかないって話は聞いたことある
だから最初は麻の布で包まれてるから根は伸びないって
過保護になるあまり水極めしたトコにザブザブ注いで沼にするから
しばらく放っておけって言った話なんちゃうの
>>682
根が発根するには空気も必要だから
植え付け時にジャブジャブに水を入れてるから
それが揮発したり、周囲に流出したりする分隙間に空気が入り込む
短いスパンで水を与えると、入り込んだ空気が水で押し出されてしまう
根が発根するには空気も必要だから 根腐れ、根腐れって結構言われるけど
実際のところ根腐れってあんましないよね。
よっぽど粘土質とかの悪い土壌じゃない限り。
ただし、良かれと思って液肥とかやると一気に根腐れリスクが上がる。
普通の水やってるぶんには、なかなか起こらない根腐れ。
基本的には植え付け後の庭木は水切れで枯らすケースのほうがよっぽど多いと思うんだ。
水やりは奥が深いので正解示すのは難しいが
基本的に植え付け後は頻度高めでいいと思う。
>>690
意外とね。無機肥料なら大丈夫だろうと思う人が多いが、
リン酸過剰とかになっても根腐れは起きるようだよ。
植え付け後の根は、水もそうだけど養分を吸収する力も弱い
ちょっとだけ調子に乗って施肥してると、知らず知らず養分過剰に陥りやすい。
もちろん使い方次第だろうが。
落葉期に植え付けた木が、春に新葉が出て安心して、
初夏とかの花期に向けて栄養あげなきゃって思っちゃったりして
ちょうど暖かくなる時期に、あげすぎになりがちなんだよなぁ 植えてすぐ肥料やるもんじゃない。
動物でも怪我したら断食するでしょ。
獣医師だが、怪我しても断食させない
下痢嘔吐なら1日絶食させるけど
ペットと野生動物は違うかもね
抗生物質与えればいいし
身体の調子が悪いとき食欲ないよね?
それが自然の摂理
植え付け後って、植えてからどれくらいの期間を言うのですか?
1週間くらいかな。定常的な感じだったり芽が動き出してたらひと安心だ
萎びてく一方だとやな感じだね。水分に気を使ったり応援するくらいしかすることないけど
とりまメネーデールでも掛けとくかーみたいな
>>605だけど、ハイノキ二本中一本の木は若葉が出てきた!
でも株立ちの枝の一本だけ。他の枝は死んでるかもしれない。
これ生き返ったとしてどんな樹形になるんだ… まぁ植えてる場所にもよるけど、変な樹形になってもそれはそれで味。
ウチのモミジなんて倒れそうなぐらい偏って育ってるが、むしろ愛着わくよ。
しかしなぁ、ハイノキは成長が超遅いそうだから
復活しても下手したら何年もあんまり動きがないかもな。
ハイノキ遅いね
うちのは年6〜8cm伸びた感じかな
ハクモクレン今もうボウボウ 仕方なく放置しているけど
花芽が確定してから剪定、花後に強剪定を繰り返しているが
3年目の生垣のシラカシですが、何の病気でしょうか?
南側は比較的綺麗なんですが、西側に植えてあるものは全部画像のような状態で、
ひどいものは葉がうどんこ病のように白い斑点が見られたり、
幹が抹茶をまぶしたように薄い緑色になってたり、
一番ひどい木は、葉も枝も幹も全部が真っ白になってしまいました。
これまでの手入れは年2回の剪定だけで、去年は1回だけGFオルトランを根元に撒いたのですが、
ほかは特に消毒などはしていませんでした。
どうすれば元気になってくれるでしょうか?対策を教えてください。
ちなみに生垣にはヒイラギモクセイとフイリサカキも交互に植えてます。
>>703
「すす病」に見える
【対策】
すす病を発見したら、まず黒ずんでいる葉っぱや実は取り除いてください。そのうえで、ベンレート水和剤などの殺菌剤を散布します。その後、増殖の原因になる害虫を駆除する薬剤もかけておくと効果的です。
【予防策】
今後、すす病を予防するには、すす病菌を増殖させている害虫の発生を防ぐことが1番です。害虫をみかけたら、月に数回は殺虫剤を散布して寄せ付けないようにしましょう。
害虫は高温多湿の環境を好むので、日当たりがよく風通しのよい場所に置いてあげてください。また、また、枝葉が混み合っているとそれでも風通しが悪くなるので、日頃から剪定をしておくと害虫の被害を防げます。 画像だけ見て答ちゃったけど真っ白になってんだね
すす病じゃないかもw
晴天続きでライラックがうどんこ病に まあ最悪落葉してくれるから良いけど
水を撒いたらマシなの? 治るの? 水を撒いてからトリフミン撒くの?
特に何か思い入れが有るワケでもなく母親は適当に植えただけなのに何故か執着している二本の椿をバッサリやりてえ‥。
切るのに注意の染井吉野の桜 今なら葉の無い枝は枯れ枝で切っても良いんだろうね
面倒で剪定しなかった百日紅が花盛りで綺麗
今まではちゃんと剪定していたけど花はすごいしょぼかったのに悔しい
庭木の手入れで50万取ってるのってぼったくりだよね?
金額だけ書いてぼったくりとか聞かれてもねぇ。バカじゃねぇの?
自分でやればいいんじゃねぇの?
ホムセンののぼりに庭木手入れ一本3000円てかいてあった
高いのか安いのかよくわからんが
時間も内容も3000円程度のことをやるってことだろ
つい最近、シルバー人材に頼んだら、二人きて一人1万6千円だった。
4mのモクレンが1本、3mの中木が4本、柊や南天、さつき、椿や赤かなめなどの低木が10本。
15本で32000円。
草取りもしてくれたし、剪定クズも持って行ってくれた。
>1本3000円
1本単位で頼めるのは
高い梯子や脚立に乗らないとダメな木だけ頼みたいとかの人がいるからかな?
実働半日?ゴミの処分代金込みでも取りすぎのような・・・
最近の、駐車場横に一本だけトネリコとか植えてあるような所向けでしょ
作業相場↓
人件費 1人2000円/1時間
運搬費 軽トラ7000円/1台、普通トラック15000円/台
処分費は 25円/1kg
プラスアルファで消耗品ぐらいかな
まぁ、シルバーの単価は処分費以外はこの半分程度。
ちなみに造園業者は人件費は時間じゃなくて半日or単位だけど。シルバーは時間制で積算。
1万6千円なら、16時間だから、2人で1日仕事ぐらいだね。
庭の利休梅が暴れて困っています。
義母が昔植えたもので、剪定もほとんどされていなかった模様。
樹形は一本立ちで、枝が重さで垂れて来ています。
横に枝が伸びると通行の邪魔なので、今年落葉したら主幹を切ってひこばえを育てて、3から4本の株立ちにしたいと考えています。
主幹の太さは20センチくらいです。利休梅は太い枝を切ると、そこから腐って枯れてしまうと聞くのですが、ひこばえまで枯れてしまったりするでしょうか。
熱湯消毒した生木用の鋸でカットして、トップジンMペーストを切り口に塗り付ければ大丈夫だと思いますが、
害(迷惑)になってる状態ですから「枯れたら枯れたでいい」気持ちで処理されてよいと思いますよ。
>>722
どうにも、義母が好きな木のようで、切らないで欲しいって言われてるんですよね…(好きだけど剪定等はしないらしい)
枯れたらその時はその時で諦めることにします。トップジン使ってみます!ありがとうございます! 株立ちのクロモジの根元からすごい勢いでニョキニョキと蘖が伸びて来てるんだけど、葉の大きさが他の葉のふた回りくらい大きい。
これって本当にクロモジなのかな…別の木が生えてくる事ってないよね?
>>724
クロモジが接ぎ木で、その台木ではないの?
もしそうなら速攻根本から取り除かないとクロモジが負けて枯れちゃうよ。
そうでなかったらごめん。 そうなのかも!クロモジ少し枯れ始めてる…!!
ありがとう!!
>>725
雑木で接木はないだろ
簡単に増やせるし丈夫な木なのに接木にするメリットが無い そもそも地面から株立ちなら接ぎ木の可能性なんてほぼ消えるだろ(例外は私は知らん)、
台木使ってるとしたらその株立ちの枝は既に大元の台木の代物だ
葉がデカいって事だが、既存株立ち枝が何らかの要因で弱り
葉が小さい物しか出ていない可能性がある(少し枯れ始めているという事ですし)、
ひこばえは一般的には成長が早く葉も大きい傾向があるので
葉のサイズ差だけで判断するのは今回の場合は違う。
もちろん、根本から別種の実生が生えてきた可能性もある、
ひこばえの葉の同定をサイズ以外の要素、つまり特徴を
きっちり読み取ることが先じゃなかろうか。まあひこばえで同定やること自体ほんとは推奨しないけどね
そうなんですか…
詳しくありがとうございます。
葉の形は似てる気もするけど、なんせ大きさが全然違うので素人目には異質な印象を受けました。
もう根元から切り取ってしまいましたが、あまり横に大きくしたくないのでまぁ良かったかな…
5,6本ニョキニョキと生えて来てて少し怖かったです。
つるバラのベーサルシュートを彷彿とさせる勢いでした。
匂い嗅いでわかる人はそもそもこんなこと聞いてこないという
風通しに自信あるから月桂樹の生け垣にする予定だったけど、すす病からは逃れられなかった
見た目異常ないけど手を突っ込んだら真っ黒に
ちぇー
追加で植えたいのもあるのに天気悪いの続き過ぎー
例年通り9月過ぎまで平常心で待つべきかの
ズブの素人ですが、ヒマラヤスギの玉散らしは元の形に添って刈り込めばいいの?
それとも今年延びた新枝の脇芽を幾つか残して剪定するのか、さっぱり判りません。
後者だと年々玉が大きくなるだけだと思うんだけど。
>>733
ずぶの素人なら
町の植木屋さんに頼めばいい
見ながらいろいろ話をして来年からは自分でできるよ
費用は知らんよ 昨日2mぐらいあるソヨゴを鉢植えにした
ソヨゴは虫が付くことが多いみたいだからオルトランかスミチオンを撒こうかと思ってるんだけど
植えてすぐって薬使わない方がいいのかな?
根っこ切ってないなら噴霧でも粒でも撒いていいよ。
日陰にさえ置いておくなら。
>>737
カイガラムシが付くときは凄いらしい
>>736
根巻きしているソヨゴだったから改めて根は切ってなかったので
オルトラン乳液を枝まで噴いておいた
完全日陰は厳しいけど西日はあたらないかな
ありがとう そっかー
うちもソヨゴ植えてるけど虫ついたことなかったよ
カイガラムシ気を付けとく
ありがとー
いつ植えたのかわからないヒイラギナンテンなんだけど
ずっと葉の色が黄色と赤っぽいままで、新芽が出る所が枯れたようなってるのが多い。
これはもう株が古くなって衰弱してるんだろうか。
冬はよく日が当たるけど、夏は明るい日陰という環境で乾燥はしてないです。
株元には次の株も生え出してないし、もう切り捨てたほうがいいのかな。
古枝を元から取って代替わり更新
and/or 背丈を詰めて分岐を促す・・感じでどうでしょう
なんなら根も切ったほうがいいかも
レス、ありがとう。
別の場所に生えてる若々しい株と比較して見ると、あまりにも違い過ぎて
多分もう子株は生えない、切り詰めても新芽が出ないくらい弱ってる気がしてならない。
まだ剪定の時期じゃないからその時まで様子見して
その時点で新芽出して来るかどうか、判断してみます。
剪定シーズンなのでコニファーをジョンジョン切った
夏の間に茂ったから本数少なくても疲れるなあ
この時期にキンモクセイが強剪定されてるのを見たんだけどどんな理由が考えられる?
見たところ虫害も特になく花つきのいい健康そうな樹だったんだけど
枝を半分近く目茶目茶に切り落とされてる
敬老の日の3連休に実家に帰った子供が、親に頼まれて慣れない剪定を行った
高齢化で、自分でできない大木はぜんぶ切り捨てて、経費をかけない庭に改造を開始しました
自分でお安く管理できるように、整理整頓を開始しましょう、去年は業者にたのんで16万円かけた
かかったが、アホちゃうかと思う
剪定は楽しい。
どの芽を芽吹かせるかとか、この枝は更新のために残しておこうとか、先のことを考慮しながら剪定するのが楽しい。
会社の敷地の木も剪定させてもらってるくらい剪定好きなので、下手な剪定している人を見ると、
「剪定しましょうか?」
って言いたくなる。
枝の根元を中途半端に残す人が多い。
残しても大概枯れるだけなのに・・・。
残った部分をノコギリで切り落としてすっきりさせたい衝動に駆られる。
切った枝の切り口が塞がっていくのを毎年確認して、完全に塞がったのを見てにんまりする。
親父…金木犀が二階に届く高さまで伸ばしてるとこなんてご近所にどこにもないよ…
公園じゃないんだから椿みたいに人の背丈より小さい程度で十分だよ…
>>755
幅もそうとうなもんだろうね。
義母宅の金木犀は高さは3m弱だが幅がやっぱ2mを超えてる。
剪定するにも外側にしか枝葉が無いのでできないんだ。 どんな木でも大木になれば
なんか神々しく感じてしまう
>>756
金木犀なら棒立ちになるくらい強剪定しても大丈夫じゃまいか。 >>758
葉っぱ一枚も無くなって枝ばかりになっても大丈夫ですか? 状態によっては4〜5年葉が出て来なくなる事もあるんで
そこら辺はモノを見て見ないと何とも、かんとも
自分でやるつもりなら、上の方三分の一くらいを切って
2年くらい様子みて葉が問題無く出てきたら、もう三分の一切る
って感じで、5年くらいかけて小さくしていった方が失敗無くていいとオモ
>>760
なるほどそうか、 どうもありがとうございます。
やってみます。 紫木蓮の葉っぱを落葉前に毟る季節になったw
葉が多くでかいので落葉まで待つと、風で飛んで近所に迷惑がかかるため、事前に毟る。
うちは隣家のハクウンボクのでかい葉っぱがドサドサ落ちてくるシーズンで参るわ。
放置してるとでかい葉っぱがかぶさった樹の一部や草花が枯れるから毎日取らないといけない。
境界から1メートルもない場所に大きい葉っぱの樹は植えないでほしい。
小さい葉っぱなら我慢するよ。
うちの近所にも落ち葉掃除しない家がある
落ち葉が減ってるのはその家から見えないところまで
風で吹き飛んでるからなのに
街路樹だけでも多くて大変な上に個人宅の巨大葉までテンコ盛り
落ち葉程度でがたがた言うのは世知辛いわ
園児の声がうるさいっていう悪もん()と同じ程度のな
自分ちの庭木の落ち葉掃除でもゲンナリするのに、他人の庭木の落ち葉なんて殺意沸くわ。
除草剤を撒いてやろうかと思うくらいの強い殺意。
お互い掃除しているなら気にならないのよね
譲りあい・思いやり溢れて隣人同士仲良くできるし
枯れ葉掃除したら負けって発想ならそもそも植えるな、だよ
うちの近所も生垣の手入れしないから道が通り辛いし
その枯れ葉が風で面白いほどうちに入ってくる
以前は手入れしてたのに孫と遊ぶのに忙しくて何もしなくなった
こないだの台風の影響でカナメモチや柿の葉っぱがとんでもない量落葉した
土日で掃除したいが用事もあるしまた台風による雨だししばらく放置
高齢化で何もできなくなってくるので、業者にたのんで多数の木の伐採をやってもらった
16万6千円かかった、これをしゅうかつと言います
私は落ち葉大好きで落ち葉掃除も大好きなんです。
毎年、秋には会社のハナミズキの木を揺らして葉っぱを大量に降らせて掃除するのが楽しみなんですが、
今年は先日の台風で葉っぱがほとんど飛ばされて丸裸に・・・・・。
自分ちの落ち葉掃きは好きなのに、隣家の落ち葉に敏感なやつっているよなw
今日実家の溝掃除やってきた
45L8袋にもなった
ほとんどがアカマツの枯れ葉
隣の家の溝もやったよ
ほぼうちのマツだったから
高齢化で何もできなくなってくるので、落ち葉の掃除もできないほど
765みたいにりんじんがいやがるので、木のしゅうかつとして、伐採を開始した
去年は15万円も使った、あほみたいだ、そこでことしは自分できれるのは切る
でもむりをして、落ちてしんだら、あのよにいくしかない
>>775 そんな松はきって捨てるしかないのでは、経費がかかりすぎる
御者にやってもらうと3万円くらいか >>776 5メーターくらいの大きな木は5万円くらいかかるよな、3本やれば17万円もする 年金が少ないんだよな、健保と介護保険を天引きされるので、おおきくへってしまう
そのなかで、5万円もかけて木をきるんだから
>>779
地域のシルバー人材センターに頼めば安いんじゃね? 11月の予定
地植えのさつき移動(30センチほど通路側へ)
柊南天を鬼門へ植える
鉢植えのカネノナルキ28鉢の土の入れ替え
庭石の移動(14インチのブラウン管TVサイズ)
木蓮の葉っぱ毟り(落葉して飛び散る前に)
もう手入れ終わったわ。庭木の剪定も終わった。
あとはバラを植え替える程度だし。
12月にならないとだめだなまだ咲いてるし。
>>785
皐月の30cm移動って意味ないような!
剪定もうやってるのですか?
私は12月になるのを待っている
梅、モクレン、桜の剪定そして松のモミアゲ、つるバラ誘引、サルスベリも切らなくては12月は忙しい >>787
通路側から綺麗に見えるようにという家族からの要望なんです。
剪定はせず、根を切らないようにごそっと抜いてごそっと入れる感じになるかと思います。
紫木蓮の葉っぱ毟りと枝きり終了。
切り口にトップジンMペースト塗って、今日は終了。
ゴミが一番出る作業が終了したので一段落です。
毟った葉っぱ量は45Lのごみ袋2つ。
枝は短く切れば、別の20L袋で間に合う量。
本当は自然に落葉するまで待つべきなんですが、葉っぱが大きく量も多い。
風でご近所へ飛んでいくと迷惑なので毎年毟ってます。 彡⌒ ミ
ブチィ ( ・ω・) 毟ると言う字の
バリバリCミ 彡⌒ ミ 残酷さ
/ ( ) ぎゃー
(ノ ̄と、 i
しーJ
今年の春頃植えたソヨゴの葉がスカスカなんだけど茂らせられますかね?
樹高は3メートル位、植えてから葉が落ちたわけじゃなく最初からそんな状態
しばらくしたら茂ってくるかと思ってたけどまるで変わらず
剪定によって茂ってきたりできるのかな?
ソヨゴは成長が遅いらしいから下手に選定してよけいスカスカになったら困る・・・
それとも何年かしてきちんと根付いたら自然に茂ってくるんでしょうか?
セイヨウニンジンボクを調べたら始末に困るほど巨木になりそうだった
>>793
植えて1年目、2年目っていうのはそんなもんですよ
根を張るのに精一杯で、地上部は最小限
3年目以降本気出しはじめるから長い目で見てやって >>795
なるほど、やはりそうなんですね
せっかく植えたので、気長に見守ることにします
ちょっと目隠しの目的もあったので焦ってましたが、植物の時間間隔に合わせることも必要ですね 俺のスカスカもリアップ3年目以降本気を出しはじめてフサフサに!
上尾市民なんだが焼却炉がメンテだか壊れただかで3週間ほど枝や葉が出せない模様‥。
これは奇遇だね
私も、(癒着業者の)笑顔きらめく(市長と議員の懐)ほっとなまち、あげお市民です
784
どこの方言だよ、わかるように翻訳してくれよな
寝屋川市は枝の剪定はしないので、落ち葉だらけだけど
となりの市は、葉っぱが付いた枝を10月に全部切ってしまうので落ち葉ゼロなんだけど
大量の税金をつかってんるんだろうな、街路樹の意味と行き場がない時代になったな
>>780 シルバーは高さ4前の葉狩りだけで、枝は切らないせいどになってるんだよな
現実は1年で巨大なしげりを見せる木がおおい、当然シルバはやくたたずで、小さい木のみだから 顔を真上くらいに首を曲げて高枝切り鋏で背の高い樹を長時間切ってたら
血圧上がったみたいにクラクラして気持ち悪くなった。
翌日も肩が凝ったようになって頭がぼーっとしてる。
自分が植えた物でもない、必要ない樹はもう伐採して身軽になりたい。
ジジイになって体力がなくなっまたから庭木の剪定を外注しようというのに
同じジジイにできるわけがない
庭でひっくり返って死なれたら困る
>>807 首の血管が詰まりかけてる人が多くて、上を向く姿勢は良くないときいた しゆうかつの一環で、手に負えない木は業者に2万円払って切手もらう方がいい、本数が多ければ6万になるし
>>781 うちのとこは、市の焼却に捨てれば安い500円か、が産廃に捨てると高い1万2万、
業者によって混ざってる、どうなってるのか不明だ 老化は体力はまあまあ維持できても肩や足が物理的に上がらんのだ
東京だが今冬初氷、寒いわ〜
庭のモミジが一気に葉を落としてる
剪定は気の早いうちの親父が先月やってしまったけど
俺がやらんと親父のは適当なんだよなあ…
庭木を切る時って日や方角選ぶ?
冬至の日は木を切ってもあたらないって聞いた事ある?
そんなの気にしてたら植木屋さん飯食っていけませんよ
聞く所によって言う事が違って、ワケワカメになるオチでしょそんなのは
温暖化で気象が激しく振幅するので、うちの子みかんが去年も今年も巨大化してて
市場は不作で、うちも不作のとしだ、豊作は小型のミカンが大量になる
うちは(近所もだけど)栗が不作だったよ。夏場の異常気象のせいで。
もとは二股らしき太いケヤキの切り株から
再生した無数のひこばえがそのまま触手状に大きく成長して樹形を作っているのを見たが
異形の趣で格好良かった
これ 10年間延びては切り戻しを繰り返したセンダンを2年前から剪定程度にしてたらもう一階の屋根よりでかくなった
どうしようか悩む
>>822
120センチ程度で芯止めしてこじんまりとまとめられないの? >>825
枯らしたいのなら根元で切って直ぐ切り口にグリホ原液を濡ればヒコバエも生えずに枯れる 地際まで切って土かぶせとけばいいじゃん
そのうち勝手に逝って腐るよ
センダンとかやべえわw 俺が隣家だったら夜中にドリル+ラウンドアップ現役注入コース
庭にある家の高さぐらいある赤松と、胸ぐらいの高さの黒松2本に2mぐらいの黒松一本。天気のいい日に一生懸命選定して今日やっと終わった。半月以上かかった。
時間かかるし指切るしいつか赤松から落ちそうだしでいっそ業者に頼みたいけど、松は結構高いって聞くから来年も自分でやらなきゃなんだろうな。半年後にはみどり摘みだ。
でも終わったあときれいになった松を眺めるのは気持ちがいいね
赤松は根元近くまで切って、しゅうかつの準備をするべきだよな、
大きな木は都会ではカネが食って仕方ない、自分でやるとそのうちおちてあのよにいくし
絶対業者にやってもらわないと
>>825 センダンはなんぼ切っても、出てくるので、身長の高さに切ってやるといい、そこから目が出る 今日は4m超のトウカエデを伐採したよ。
レインボーなんとかっていう品種だけど、
秋頃の葉っぱがウイルス感染した葉みたいで好きになることができなかった。
>>835
そう思うわ、俺も親が植えたの剪定してる。親はもう齢だから木に登らせられない
かといって子供の頃から庭にあるから伐るのも忍びない。松は正直金に余裕がある家以外は植えちゃいかんね
>>837
メープルレインボーってやつ?ぐぐってみたらおもったより淡い色合いだった >>837
うちの花散るさとはまだ直径が2センチでひょろひょろ伸び盛り。 うちの村では、各戸に1本は松を植えてる、その多くが手入れなしのぼうぼうが多い、
むかしは、親が手入れしてたがいまは、松に興味もない60代の子供の時代で枝をばんばん切るだけ
モデルハウスの正面によく植えてあるヒョロ細く高い木は
葉がチョボチョボしか付いてないが維持するのめんどくさそう
>>840
君みたいに見る目もセンスも手入れする金もないようなつまらん奴はつまらない樹って思っちゃうかもしれんが
松はちゃんと手入れすれば美しい良い木だよ。 他人の家でちゃんと手入れしてあるの見るといいなーと思うが
実際自分でやるのは面倒なのと敷居が高いね
そういうのが好きなら上達しようと思うが
>>836
少し高めで切り詰めるとしますわ
夏はほんとに良い木陰ができてありがたいし 厳格に造ってある和式庭園じゃないんだけど
造った本人も晩年は管理せずに放置してたくらいだから
もう自分の思うように、管理しやすいように魔改造しまっくてやるからなへっへっへw
それでいいとおもうわ、管理にカネがどこまでも要るような古式庭は、消滅していく
近所でもカラスが巣を作るので15メタくらいの松を7メタくらいに切り詰めてた、その隣の家の
松の木にカラスが常駐するようになった
柿の樹あたりは日本的景色でもあるのでそこそこ大きくしたい
二本くらいの枝を下にやって採りやすくして
あと上の実が採るのめんどくさい放置で見て楽しむ
果樹の合理性だけだと極端な低樹高で畑化してしまう
庭に柿の木が2本あるけどもうイラガがすごい。
春から秋までは近づけないよ。
草取りしててつい近くに寄ってしまうと、垂れさがった枝にびっしりついてたりする。
殺虫剤撒くには木が大きすぎて大仕事だからほったらかしだ。
イラガとアシナガバチにはなれてしまった
チャドクガ意外はかまわない気する
>>850
足長はバラのチューレンジとかを食ってくれる良い者
イラガは嫌だな、す透けた葉を探して処分している。
あの半丸の中には一杯入ってるの?
茶毒は慣れないと失神するな! 葉を食わない、樹液を吸わない、幹を食わない
なら生かす。
イラガとテッポウムシ。
オメーラはだめだ。
イラガは別にいい。
木が枯れたりはしないから。
テッポウムシは嫌だ。
最悪木が枯れる。
でも早い段階で見つけることができるから対処できる。
一番嫌なのは鉢植えのコガネムシだ。
樹木の鉢植えだと、気づいた時には手遅れという場合が多い。
テッポウはモミジがやたらと好き
うちも30年物が3本枯れた
高木は駆除がほとんど不可能
株本だけ保護すればいいと思ってたら幹の途中から入ってたみたいで
気が付いたら手遅れだったな。なつかしいわw
2年前にシナニッケイを穴だらけにされて切ったけど、切り株からひこばえが出て、もうそれなりの太さの幹に育ってる。
シナニッケイの成長速度はすごい。
ヘッジトリマー350mmでかくないですか?皆さんどれくらい?
リョービHT-2110(刈込幅210mm)を使用中。
脚立使用で刈るので重いのは無理。
これだと片手でも持てます。
でかい=重い 長時間持てない
でかい=一度に切れる範囲が広い、パワーが大きくて太い枝も切れる
高枝切狭みたいな充電式トリマーをTVで見て欲しくなったけど、
たぶんパワーなしだと思ってやめた。
一般的な庭作業なら短いほうがやりやすいのは当たり前田のクラッカー。
長いの使うってのは、極論だけど刈り込みばさみで事足りるところに高枝切りバサミ使うようなもん。
あとは対象の木のサイズ、作業効率、疲労感の問題。
モミジを主木にと思い玄関脇に植えたが成長が早く
葉の掃除が面倒なので、別場所に移植
玉砂利を敷いていると葉の掃除がやたら面倒
葉が軽いので遠く広範囲にまで散乱する
代わりにモッコクを植えた
現在1mくらいだが、枝張りも抑制し3m程度で止める予定
ハクイムシが付くのが難点
本当は成長の遅いアセビを植えたかったが市場になく断念
やはり成長が遅く葉が小さく常緑が良いと最近は思う
>>866
紅葉の枯葉はちりちりで軽く、散らばりまくるから難儀だよね。
俺は玄関脇には、柊南天とアオキ植えてて、1mほどに高さは制限してる。 植木の仕立て方がわかりません
どの枝を残せば見栄えがするのか?
どの枝を切るべきか?
車枝を切るとか、交差を切るとかは
わかるが、素人がやるとイマイチ
うまく解説してるとこ教えてください
>>872
オマケにいっぺんに散らずにチリチリの枯葉がいつまでも残るし、いっつも竹箒で払い落としてるけどもうじき届かなくなる。 >>873
大きな本屋行って剪定の仕方の本を複数読んで気に入ったもの見つけてみては?
樹種によって仕立て方や注意点もいろいろあったりするし
分かりやすいなと、気に入ったものを一冊持っておいてもいいと思うよ もう低木と苔でいいんじゃね?
裏庭のネズミモチ(トウネズミモチかも)くらいでももうどうしようこの高さって思うもの
ロウバイが全然咲かない〜
確かに日当たりはちょっと悪い
4年目で高さは2mくらいです
咲かなかったロウバイが咲いた人いますか?
または○年目だけど咲かねーよ!という方いらっしゃいますか??
>>873
経験しか無い気がする。
本を読んでなるほどと思っても実際に剪定しようとすると、
全然判らない。 >>877
肥料入れて栄養成長に傾いてる、ってオチかね? >>879
oh...毎年せっせとマグァンプを撒いています
これかな
ちょっと節約モードにしてみます うちのロウバイは蕾が膨らんで黄色くなってくると全部ヒヨドリに喰われてしまう(´・ω・`)
花咲くだけだったロウバイ、花後に株の周りをフォークで穴あけてエアレーションして、穴に腐葉土と油かす入れたらタネつくようになったよ
伐採は塩と酒を供えてから切るけど剪定は散髪だから木も喜んでるけどな。
超めんどうくさがり屋
樫の木の剪定だけど、いつ切ったら効率的?
今の時期だと汗も出ないし楽だけど4月に
がっぽり新芽が出て元の木阿弥
5月に切ったら新芽が出きった後だから長く
散髪状態が続く
従って5月に剪定しようと思うが如何?
直径50センチほどの大木で5m高の位置で丸刈りの樫
樹形等はまったく興味なし
ただ省力で散髪できればよいという考え
>>887
今切ってもう一度5月に伸びた分を軽くやればいいだけじゃ…
まとめて全部一気にやるから大変なんだから二回に分ける方が結果楽
自称面倒くさがりの人はとにかく一回でやる方法にこだわって
マメな人でも大変・負担が大きくなりがちと思うことを選択するから気を付けて >>877
今シーズンはうちもまだ咲いていない
蕾は去年の内からパンパンになってるんだけど
日当たりいい木も悪い木も同様
もし蕾がついてるならこれから咲くんじゃないか >>877
うちも全然咲かない。以前は数輪咲いていたけど今は全く蕾がつかない。植えて20年経ってるが枝は毎年よく伸びる。日当たりは悪い。徒長枝には花芽がつかないし前年夏頃には花芽ができるので剪定は花後の頃と徒長枝を間引いているけど、短枝が全然できないんだよねぇ。 外壁工事のときに蝋梅が邪魔だからと短く切られてから
たくさんつぼみがつくようになったよ
15年くらいたってたからけっこう大きかったんだけど
水も肥料も全然やってない
今年は咲くの遅いのか
うちだけじゃないんだな
うちの近所のお宅では蝋梅咲いてる
東側の木で朝の日当たりはいい
鉢植えの蝋梅にたくさん付いた蕾を一つ残らず食べた鳥
許さん
今年は開花とか結実が時期が遅れてるから
おなかすいてたんだろうねぇ
うちに来るジョウビタキは丸々太ってるわ。
庭のマユミ、ニシキギ、カマツカ、ソヨゴ、クロガネモチ全部実を食われた。
万両だけ残ってるw
ラチェット式の剪定鋏使ってるとジョウビタキがすぐ近くに来る。
昨日は可愛い声で囀ってくれたわ。
マタタビが雄花で利用価値が無いと解って
大きくしても仕方ないからバッサリ切ったけど
切った枝や蔓は袋に入れて室内に隔離してある。
877 ろばいはかなり、年数がたたないと咲かない、が咲きだすと毎年咲くよ
ロウバイさあ、大きな実がなって
毎年下に山ほど双葉が出てくる。
抜くのは気の毒な気もするし、成長したら抜けなくなるし困ったもんだ。
ロウバイの実ってエイリアンの卵みたいで気持ち悪い。
この前の雪で部屋に入れてた梅の盆栽が咲いちゃったw
外の赤梅が2割咲いてる、狼狽も2割弱咲いてる @大阪
花用に腐葉土を買ってるので、落ち葉はあつめて肥料としてミカンの木の根元にほどこしていますよ
ここで聞いていいか解らんけど
俺は庭師の仕事してるんだけども
去年、椿を剪定しててチャドクガとやらにやられた
全身蕁麻疹がでてしまった。幸い顔には症状が出てなかったので
周囲にはバレなかったけど、症状が出た場合どう対処するのが最善なの?
強烈なかゆみだった、1週間くらいで症状が引いて助かったけど
ドラッグストアに行き、強烈な痒みにきく薬を聞いて
症状の一部を見せてこれが全身に広がってます。と告げたら凄い顔されたわ
>>909
親方に聞け
プロなんだから皮膚科行けよ
素人の俺は腕だけやられたことあるけど、市販の薬でごまかした
たしかに猛烈に痒かった アレグラじゃ無理だからセレスタミンとか
塗り薬も要るしすみやかに皮膚科へ
チャドクガでもアナフィラキシー起きるよ
とりあえず皮膚科行って次なったらどうしたら良いか相談してみたら
どっちかっつーと腫れる前に色々やることあるかと思うが
触れない、塩ビ合羽着る、当たったと思ったらガムテで毛を抜く、よく洗う、
虫刺され用の薬を即座に塗る(当方は薄いアンモニア水溶液使用)、着替える、etc
全身に出るってのは、何も分からず無暗に舞わしちまったか、相性が悪いのか
西洋ニンジンボク 小苗を庭に定植していたのだけど
今朝見たら、連日の氷点下続きの霜柱により、根っこまで浮いていて
もしかして枯らしてしまったかも・・・・
耐寒性あるというのをほっといても良いと勘違いしてしまった。
やはり霜よけは必要だったみたい。
>>887
我が家もカシの木が2本植えてあるけど、本当に成長がすごい。
思いっきり剪定して短くしても、伸びる伸びる・・・
シルバーに剪定頼んでいたのだけど、数年前入手した柄の長い丈夫なのこぎりは
体重かけて引っ張れば簡単に切れる便利なのこぎりで、どんどん切ってます。
なので、一年に2〜3回剪定枝の処分がもう大変。
町の道路際のカシの木は、間引き剪定?あれ表現ちがうかな。
とにかく風通しも良く、かっこよい。
今年は花壇にもほどよく陽がさすように、枝を間引くやりかたをやってみたい。 >>877
うちも挿し木ろうばいを鉢植えと庭植えにして3年位たった。
早く咲かないかなぁ・・・・
趣味の園芸番組でろうばいやってた時、いろんな品種があるって知った。
けど、どれも良い香りなんだろうな。 >>887-888
同じくアラカシを年2回シルバー人材センターに頼んで切ってもらってる
その爺さんのおすすめ剪定時期は5月と10月。
一回しか頼めないなら新芽が展開する前に枝先の放射状についてる新芽を指で2〜3個に減らすといい(左右と上向き一つずつ)
うちは最初の年に手が届く高さに切り詰めてもらった 剪定大好き人間だから羨ましい。
お金なんかいらないから誰か剪定させてくれないかなぁ・・・。
909です。
まだ3年チョイの新米です
チャドクガについては最初の頃説明をされました
椿・サザンカは特に気をつけろ虫ついてからね。
害虫スプレーを常備して葉に吹きつけろと。
が。去年、ついにその洗礼を浴びまして。
推測するに、椿を剪定したときだと思います
初めてで物凄い痒みで、最初胸元と腕に出たのですが
次第に全身に広がったので怖くなり、
周囲に対し、これはもしかして噂の?と聞くに聞けませんでした
1週間位して引いたので良かったのですが、害虫傾向対策は
皮膚科に行くのがベストなんでしょうか
個人低の庭師ではなく、主に公共施設場の庭園管理の仕事をしてます
椿の枝を落としたときだと思いますが。わかりません。
>>921
ガーデナーの仕事に就いてみては?
俺も庭師の仕事に付くときは庭弄りが好きという動機で
今は安全帯付けて木によじ登って剪定したりしてます チャドクガ、イラガ怖いなら植木屋やめたほうがいいマジで。向いてないわ。
>>909
大体チャドクガが出る頃には剪定しないだろう >>924
チャドクガは発生時期に限らず脱皮した抜け殻が椿、山茶花には残っている、だから時期に限らず敏感な人はやられる。
ウチの庭の椿も毎年必ず発生していたが、年末に剪定する時に葉裏を注意深く見て卵が有ったらその葉を切って燃えるゴミに出している。
その他に花が終わって新芽が出る頃に注意して見て孵化したら毛虫の散らないうちにその枝を切ってこれも燃えるゴミ、マンイチ発見遅れて散らばってしまったらスミチオンを散布している。
これを毎年繰り返してるが、それ以来被害に遭う事は無くなった。
チャドクガもあたりハズレの年が有るようで昨年末は殆ど卵は見つからなかった、これは10月に雨が多かったからの気がする。 だから、嫌なら植えるな、近づくような仕事するな。
植えてあったら文句言い続けろ。
ツツジ族、椿や山茶花の種類やアジサイなどのを除いて
大体は木の休眠期にやるものなのに
5月に伐採する人が多いのがいつも疑問
春に萌え出た枝を見栄えよくするためだったら木には良くないんじゃない?
お前は花も咲かない実も成らないつまらない木だけ育ててろ
>>928
伐採なら時期は気にしなくていいよ、但し切る前に塩とお神酒はお供えしろ。 時々、伐採と剪定を混同して話がかち合わない時がある。
伐採を剪定に訂正
5月に剪定勧めるなんて潜りの植木屋か何も知らないシルバー人材派遣 これでいいですか
>>928
隙がないのよ
GW当たりにある程度やらないと >>932
透かし剪定や間引き剪定の事じゃない?
枝や葉が密集して風通しや日当たり良くないと害虫や病気が付くし
樹木の管理を検索すれば出て来るけど。 剪定方法が分からないから適当に
素人なりに形を整えてるだけ
>>928
落葉樹の場合は休眠している落葉期でいいけど、
常緑樹は春に新芽が伸びて葉が固まった頃5月下旬〜6月頃がいい。
常緑樹は冬越しや芽出しの栄養を葉にも蓄えてるから、冬とか秋に強剪定はしない方がいい。
(樹勢が弱ってないかぎりそれで枯れる事はないけど)
秋に剪定するのは、春暖かくなるまで枝があまり伸びないから、すっきりした姿を長く維持できる人間の都合で木にとってはホントはよくない。
落葉樹も強剪定は休眠期にするけど、5月下旬〜6月頃に伸びた新枝を間引く剪定はするよ。
木は葉が多ければ多いほど、早く幹が太くなる。
庭木はガンガン成長して太くなってもらっては困るので、その時期に枝葉を減らす事で幹が太くなるのを遅らせることができる。
(成長の早い木は特に必要) 自分も庭師だけど春夏にツバキ類の剪定頼んでくるお客さんたまにいるよ
一番多いのは透かしだけどチャドクガ出てるから薬撒いてくれとか切ってくれって依頼もわりと多い
余談だけど自分は蚊に刺されても痒くならないし腫れないし
チャドクガも余程じゃなければかぶれない特異体質なので庭師は天職だと思っている
さすがに素手で触るのは怖いから防備して作業するけどね
わてとこは、いちばん空いてる真冬にやってもらう、5月がいいとは、なるほど、でも
作業はやりにくような
それと、真冬は量が減るので経済的にやさしいから、2月か3月にやってもらうよ
909 はちにさされて、異常にはれるようになttら、内科で注射を売って
強烈なショック症状を解消しないと、しぬらしいよな
なんか親のメール思い出す
ヒメシャラ棒立ちを根元で切断して一年。ひこばえがまっすぐ立ち上がらずにゆるく広がってしまった。思うようには動いてくれんね
4年前から
ぼさぼさになってきたら剪定。
ぼうぼうになってきたら刈る。
虫がついたら殺虫剤噴霧
病気になったら、治療薬噴霧
肥料は思い出したように、玉肥を根元周辺に撒くだけ。
鉢植えやプランターも放置してるし、そろそろやめ時(片づけ)かなと感じてる。
でも片づけ自体にもやる気が出ないので、しばらくは「溜まってきたらやる」なんだろうな。
中学生でもできるPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
M8J6F
もうずーーっとまともに管理してないレンギョウなんだけど
古い枝を地際から上で切ってスッキリさせた。
枝が減って今年は花が貧相だけど仕方ない。
花後にまた切り詰めて、放射状に伸びた枝に満開の黄色い花だといいな。
これから忙しくなろう暇な今、庭仕事は何をするのが良いの?生え始めの雑草抜き?サザンカ剪定はしたし
バラがたくさん芽吹きしてきた。
メカキをした。もう寝るお休み。
ツバキに大きなうろができているけど
どうしたらいいんだろう
一か八かで二年前に植えたシャリンバイを引っこ抜いて鉢植えにした
根っこを残せるよう頑張ったけどどうにもならずで太いのが切れてしまったし
枯れずに無事ついてくれるかドキドキだ
槙、モチの木、カシ、等の剪定をしなきゃならんのですが
剪定ハサミが欠けてしまって、新しいのを買うことになりました
ここの皆さんのおすすめのハサミ、メーカーがあれば教えて下さい
ハサミ型のと、70pくらいのを探し中です
>>955
枝切ばさみ(基本的になくても困らない)
木ばさみ(良くあるハサミの形のやつと思われ、切るとパチパチ音が出るやつね)
刈り込みばさみ(玉仕立てとかの刈り込み用 70pくらいのやつだと思う)
木ばさみと刈り込みばさみを買えばいいよ。
メーカーは岡垣のでいい。ちょっと高いけど。
■あると便利■
アルスの刃物クリーナー
椿油(刃物のさび止め用) >>955
モチやカシとなると剪定鋏っすね
岡恒、手のサイズ次第で180mmか200mmを選ぶのが定番というかベター
安いステンレス製や、変にメカニカルな代物は中長期的に見てイマイチ
ハサミ型(木ばさみ、植木鋏)は、やっぱりステンレス製は避けて
柄の部分まで鉄で一体型のヤツのほうが研ぐにしても何にせよ丈夫
刈り込み鋏はまず刃渡りの長さの好みを決める、これもステンレス製は避ける
ステンレス、錆は出ないが切れなくなったらそこで大体終わりだから。
迷ったら岡恒、鋸はシルキーを選んどきゃ、まず不足は出ませんよ 逆に言えば
研ぎ直しをしない、出来ない、のならホムセンの安いのを使い捨てでいいんじゃないか、と
その辺り、自分が出来そうなのを選びましょう
つか、その欠けたのは研ぎなおせないの?
>>956 >>957
ありがとうございます 岡恒というメーカーのを今楽天とかで見比べています
最初ステンレス製を考えていたので、尋ねてみてよかったです
>>958
研ぎ直しはちょっと無理っぽいですね 刃の真ん中が3oくらいカマボコ型に欠けてしまったので 3oくらいなら、使っては研ぎを3回か4回やれば消えてくでしょ?
どの道新品買っても定期的に研がないと高いの買う意味が無いかなー、と
ググれば研ぎ方の画像や動画は出て来るから
練習かたがた、それでやってみるのもいいかもね
見て自分じゃやれそうにない、のならしかたがないけど
>>959
> 研ぎ直しはちょっと無理っぽいですね 刃の真ん中が3oくらいカマボコ型に欠けてしまったので
刈り込み鋏を使う時にこじって使ったのかな?
柄が長いから抉りやすいんだけど、鋏はこじっ
ちゃあだめだよ、少し太い硬枝は面倒でも枝切
鋏で切らんとね。 >>960
研ぎはやったことないのです…
数年前まで引退前の剪定屋さんにお任せしてたので
>>961
そうです もう力任せにねじ切る感じに 切り返し剪定するたびに毎年強剪定すぎるのか樹形がなんかえらいことになっていく絶対盆栽ではない…。
>>963
ダイヤモンドシャープナーとか簡単に研げるアイテムがあるよ 教えてください。剪定した枝の切り口部に殺菌剤等を塗布しないと切り口部分は腐ったりしますか?
>>967
樹種による、癒合剤を取り敢えず塗っておけば良い。 >>963
職人じゃないんだから専門的な知識や技術は不要。
素人でも簡単に研げるシャープナーや研磨道具が色々出てるよ。
俺なんて10年くらい耐水サンドペーパーで研いで椿油で仕上げだし。
刃はしょっちゅう研ぐものでもない。切れ味が悪くなってから。
一番大事なのは、使った後の刃の洗浄と錆止めの椿油を塗るのを怠らなければ死ぬまで持つはず。 研いで切れ味が悪くなるのは下手クソだからだろ
サンドペーパーで擦って研いだ気になっている時点でお察しだけどね
>>968ありがとうございます。切り口部分に融合剤ですね了解しました。 お前らどうでもいいことで熱くなれんなw
ここはインターネッツだぜ?
図星突かれて返す言葉もないから意味不明な書き込みを続けているとしか思えない
私は挟み類は安いのを使い捨て。
京セラの円筒棒型のシャープナーで簡易的にやるぐらい
生木用の鋸も1000円くらいのやつで、他のはさみも2000円以内です。
増えすぎたハランをただ減らさずいくらか再利用しようと
小分けにして並べてみたり植わっていなかったところへ少し入れてみたり
図形的に差の無いところの変化役/差があるところのつなぎ役にしてみたり試してるけど
こういうセンスって無いわあ〜なかなか思いつかないし
ラチェット式の剪定ばさみ切れなくなったと思ったら
受け刃のほうのゴムみたいなのが減っていたせいだったわ
適当に木工ボンド塗ったらまた切れるようになったわ
>>981
ラチェット式でオススメがあったら教えてください
前買おうかと調べたらどれもレビューがビミョーでまだ買えてない >>982
千吉の赤と銀色の使ってるけどとくに問題ないよ
親指くらいの枝ならホイホイ切れるし 暖かい風の吹く春になったし、そろそろキンモクセイを剪定してやろう…
晩秋に親父がテキトーにカットして帰ったから透かし剪定くらいにしとくか
キンモクセイの花芽分化は夏だぞ
その年伸びた新芽に付くから、花後の晩秋か寒明けの今が適期
庭木に関して全くの素人なので、アドバイスお願いします
庭のキンモクセイ(恐らく)が二階のベランダ程の大きさになっており、背が高すぎるので短くしたいです
できれば2mくらいの高さにしたいのですがそうすると葉がついているほとんどの枝を切ることになり、ただの棒のようになってしまいます
背を低くするには切ってしまうしかないのでしょうか
>>994
切る以外の方法はないが。
ぶったぎりで胴吹きする加減は実物見ないと予想すらできない、ただ太い幹なら今なら吹くだろうがダメージも大きい
根から揚げた水は最短ルートで葉に届く、水みち以外は枯れる
寸胴切りしたくないなら、強剪定、抜き切りで徐々に様子見していく方がいいのでは 3年ぐらいかけて小さくしていくのが良いかもね
2階ほど延びてるんじゃもっとかな
ウチの柘植も似た様な感じだな、やはり低くしたいけど胴体をぶった切りするのは怖い。
アラカシで似たことしたけど、てっぺん付近から何本も上に伸びる枝が出るし、奇跡の途中枝も横よりは上に伸びる。切っても来年は一緒。
樹形が変になるので最後は抜いた。
mmp
lud20200630111322ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/engei/1459493770/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【剪定】庭木の手入れその5【移植】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>17枚 」を見た人も見ています:
・南
・0
・
・ん
・
・説
・肛門
・ら
・ん
・ノ
・膣
・爺
・肛門
・ゆ
・も
・毒芋
・否
・拓殖
・j
・杏2
・.
・借金
・へ
・菌
・珈琲3
・b
・呪詛
・D
・む
・Y
・宝物
・.
・ば
・*
・a
・s
・て
・b
・a
・ま
・e
・4
・D専
・7
・報告
・テスト
・:
・o
・テスト
・て
・T
・なんJ
・S
・\
・1
・酒。
・.
・R
・)
・6
・d
・二時
・.
・e
・a
・G
13:53:31 up 32 days, 17 min, 0 users, load average: 9.43, 9.15, 9.06
in 0.032878875732422 sec
@0.032878875732422@0b7 on 011303
|