5時から男とはタレント:高田純次が出演した栄養ドリンク『グロンサン』のTVCMから生まれた言葉
終業時間である5時になると元気になるサラリーマン
つまり仕事よりも遊びになるとイキイキするサラリーマンを意味する(当時、企業の多くが平日は8時〜5時、土曜は8時〜12時を就業時間の定時としていた)。
TVCMの内容は仕事に疲れてダラダラしていたサラリーマンが終業時刻になるとグロンサンを飲んで元気になり、疲れ知らずで夜の街を遊び回るというものだった。
TVCMは極端にしても仕事を終え、遊びになると元気になるサラリーマンは多く、これらを5時から男と呼ぶようになる。
5時から男は1988年に流行語大賞・大衆賞を受賞している(受賞者は高田純次)
本当は8-17がありがたいけど、取引先が9-18ばかりだから、17時定時にするとどうしても残業が発生してしまう
でも8時前から会社にいなきゃいけないとなると早起きつらそう
ウチの会社は0830-1730が通常勤務なので、
通常勤務がすでに他社でいう時差出勤になってる。
勤務時間0830-1730だけど、帰れるの中学生より
早くてこんな楽してていいんだろうか?と
軽く罪悪感感じる。
だいたいの会社はそういうのはフレックスで解消できるでしょ