セレッソとジェフの選手はオリンピックまでもう選ばれんやろな
かわいそうに
ベレーザの選手で必要なのは清水だけ
その他は雑魚専だからいらない
いちおつ
>>3
選手スキルもだけどビジュアル的にも清水だけ 最後のピースは中里優季だね
優季の加入で高倉なでしこはワールドカップ優勝に近づく
あのトロフィーをもう一度取り戻そう
代表は全員ベレーザになるだろ
既にベレーザは東京オリンピックに向けて
なでしこリーグは全て代表の練習試合にしてる
他のクラブはベレーザの練習相手状態
試合に縛りを設けてハンデ戦でリーグ優勝何だから
そもそもクリア禁止でリーグ最少失点何て異常だよ
ベレーザは人気が無さすぎるのがなあ
JFAは川澄を入れるように指示したし
ベレーザ減らしの指示は出るんじゃね
金にならない女子サッカーにはJFAのスポンサーや老害も興味ないだろ
日本サッカー協会はスポンサー契約すべて打ち切って国が運営したらいい
企業の影響力が強くなるとマスコミがスポンサー選手をやたら持ち上げるようになって馬鹿なファンが増える
馬鹿なファンが増えすぎるとサッカーの質も低下する
東京のチームはどこも人気ない
ベルディも東京に移転して全国区のチームを目指したら客が入らなくなっただろ
スポンサーもマスコミも女子サッカーに興味あるよ
だから視聴率が悪くても金にならなくても支援してる
何と言っても東京オリンピックの目玉の一つでメダルが期待されてるから
だからベレーザは東京オリンピックに狙いを定めて世代交代と補強を行ってるんだろ
J2の順位みたら町田が3位で東京ベルディは5位
町田も東京なんだけどチーム名が東京なんちゃらだと地域の人が熱心に応援してくれないだろ
ベルディの最大の失敗は読売ジャイアンツのサッカー版を目指したことだよな
初代チャンピオンがいまではJ2の常連になってしまったのは集客力の低下と選手の育成の失敗
ミーハーなファンがいなくなれば金を払って観にきてくれなくなるチームでは計画的な運営ができない
貧乏クラブが独走って日本の女子サッカーは悪い冗談のようだ。
ベレーザが強い時は代表が弱いっていうのは事実なんだよな。
ベレーザが弱い時何てここ20年一度どもないよ
ベレーザが優勝できなかった年があっただけ
ベレーザは優勝か準優勝しかない
ベレーザは常に強い、他のクラブと違う
女子サッカー選手も関係者も東京オリンピックにかけてるんだろ
ベレーザは相当本気だよ
待遇も一番良いだろ
神戸は鮫島と岩渕以外悲惨それでサッカー専業とか詐欺だよ
東京大会で名実共に世界一になるにはアメリカに2連勝しないといけない
来年のW杯を取らないと意味がないんだよ
たまたま東京五輪で優勝してもなんの価値もない
ホームチームが優勝するなんてよくある話だからな
東京で優勝しても日本人だけが喜んで終わり
世界は認めてはくれない
国内での盛り上がりを考えたら東京五輪で優勝できたら大きいと思うわ
実際は厳しいと思うけど
いや流石にまぐれでもなんでも東京五輪で金取ればその価値は大きいわ
銀以下なら他の競技の金メダルが大きく話題になるからたいした価値無し
まぁそもそも優勝どころかメダルも無理そうなんですがね
東京で
まぐれでも
日本が
優勝する訳が無い
なでしこリーグでベレーザばかり観ていると世界が見えないぞ、いや本当w
鮫島のCBはアジア限定だろ
欧米の速いサイドアタックを急造SBでどうやって止めるんだよ
本番は鮫島がサイドに戻って市瀬か三宅が熊谷の相方になる
欧米の速いサイドアタックは宇津木でも止められたから
鮫島は控えでじゅうぶん
対欧米のガチ試合で活躍してたSBは宇津木と有吉
どっちもスピードはないがカナダW杯ではベスイレ候補にあがるくらいの評価
鮫島のSBなんて元々ギリギリの評価
現状はSB失格でCBの控えに育ててるだけじゃね
高倉さんは最初の2年でほとんどの女子サッカーファンを敵に回してしまったからな
そりゃ人気がなくなるわな
せっかく優勝しても馬鹿が渋谷でタコ踊りして終わっては意味がない
なでしこジャパンのやろうとしている事と女子サッカーの魅力が伝わらないと意味がない
女子は男子に比べてスピードが遅いが試合をするピッチの広さは同じ
実質的に男子より広いピッチで試合をしていると思ってよい
男子よりもスピードある選手が有利になりやすい
アメリカはそれがわかっているから選手のアスリート能力を徹底的に鍛えている
それに勝つにはどうしたら良いのか考えろよ
日本の指導者がアメリカとの知恵比べに勝たなければ日本が世界一になることはできないからな
>>28
使えないお気に入りをしつこく使うからな
今は阪口と國武がお気に入り >>29
ドニワカは黙ってろよ
カテゴリーが下がるほどピッチが実質広くなるのはその通り
だがそうなるほど選手個々の身体能力よりパスワークや連携の重要度が上がる
こんな当たり前さえ知らずにもっともらしい講釈をたれるな、櫨知らずめ 女子サッカーは男子よりも実質的に広いピッチで戦っている
つまり男子よりも高度なサッカーが要求されるということだ
アメリカのスピードに勝つヒントはそこにある
女子サッカーは個と組織の差がでやすいからな
組織重視でも個重視でも駄目だぞ
両方が必要だからな
ベレーザは国内で優勝しても満足するなよ
個のレベルの低いリーグで勝っても海外では通用しない
男子サッカーしか興味がないアホどもに女子サッカーの魅力がわかるのはいつになるだろうか
なでしこジャパンにとって最大の難関はアメリカではなく頭の悪い日本人かもしれないな
ワールドカップで決勝進出出来なければ
高倉は解任で良い。
後任は池田を昇格させて東京五輪。
これで高倉ご贔屓ベレーザ選手を一掃するべき。
特定のチームと関係の深い監督は要らない。
ベレーザの選手が多く選ばれて気に入らないのであれば努力しろよ
努力もしない頭も使わないチームの選手が代表に呼ばれるわけがないだろ
いつまでもベレーザに勝てない他チームの指導者がだらしないのよ
ベレーザの選手に技術で勝てないのならせめてベレーザより頭を使ってサッカーをやれ
>>29
日本の指導者がアメリカとの知恵比べに負けてCKから15分で3点も入れられて
岩清水が泣いてベンチに帰ったのが昨日のようだ とにかく永田の馬鹿が三浦を寵愛、偏愛して貴重な隅田を切った。
高倉がこれを追認したわけだが、高倉よ目を醒ませ。三浦は下手糞だ。大試合では特に役に立たない。
精神面で致命的な欠陥のある田中をサブに固定した英明な高倉だ。
今からでも遅くない。
大変バランスのいい貴重な隅田を呼び戻せ。
今回の招集で隅田を切ったのは高倉にとっては大きな決断だろ
それなりの理由があるんだろが
できれば説明して欲しいところだよな
クラブで出場時間が少なく調子落としてるからだろ
アホすぎ
高倉の目的はベレーザ全員に代表歴をつけることだよ。
隅田が切られたとかないない。
>>44
不人気チームベレーザのGMである高倉旦那が
考えそうな事だな。
全員代表にして東京五輪までに観客数アップ計画。
GMなんか結果出せなきゃ解雇だもんな。
夫婦ともにフリーランスだから在任中に
如何にチームに貢献するか必死だろうな。 まぁ決定力不足は大儀見優季入れれば解決する
あとは守りだな
チームの和を乱す永里を外した高倉の判断は正しい
どんなに優れた選手でも規律を守れない選手は即刻排除しなければならない
腐ったみかんを放っておくとチーム全体が腐ってしまう
永里優季で決定力が解決するっていつの記憶で語ってんだよw
永里なんて荒川と変わらん
完全に旧スペック
ミドルなんてまともに飛ばないし、個人での仕掛けも出来ない
スピードなし、足元微妙
何も出来ないだろ
ドイツワールドカップ組は高倉世代を馬鹿にしてるの多いだろうしな
高倉が排除したがるのもわかるな
「長谷川」が裏を抜け出す時や、
バイタルを使おうとする時に、
鋭いパスを出せないと、
使われなくなる共通点(・∀・)
←北川、万屋、隅田
杉田は最後のチャンス
ベレーザは鈍足を減らして、
長谷川中心のボール回しにしたら、
また強くなりました。
アルガルベ2018も、
グダグダだったけど、
長谷川にボールが集まり出すと決定機が増えてきました。
アルガルベ2018のオランダ戦では、
長谷川が関係したチャンスだけで、
あと3点は取れました(・∀・)
【宮川】は長谷川が裏に抜け出す時に、
「ふわりパス」が出せて、
ファーサイドへのアーリークロスを防げるなら代表。
宮川は呼ばれたとしても、
遠藤が左サイドバックなら、
ボランチ起用もあり得る(・∀・)
本人は嫌だろうが遠藤左SB推しは理解できる
左足のクロスの質
遠藤〉〉〉高平〉萬屋〉北川〉〉〉〉〉鮫島、だからな
しかも守備でのデュエルも強い
日本と試合を組んでくれない有名国と戦ってないから、来年のワールドカップの
予想が付かない
ドイツ、イギリス、フランス、イギリス、カナダ、米国(これはこの前やらせてくれた)
小さめのヨーロッパの国、スイス、スウェーデン、ノルウェーとは組んでくれたのかな?
あと
ボールは支配されながらも、セカンドボールはほとんど取られながらも、横山、岩渕の一瞬の一発で勝ったが豪州、中国、も強い
カギはやはり白人慣れしている熊谷と宇津木と岩渕か、だれがだれにパスを出すか?、これだな、熊谷、宇津木はあの長身で相手を押しのけ誰にパスを出すか?
チームの和を乱す長谷川を外す決断を高倉は結構しなければならない
どんなに優れた選手でも規律を守れない選手は即刻排除しなければならない
腐ったみかんを放っておくとチーム全体が腐ってしまう
横山は相変わらず永里にべったりなんだな
川村と日々野さん?と4人の食事会インスタに上げてる
裏では代表での不満をぶちまけてるんだろうな
>>32
パススピードも選手の動きもすべてがスローだから男子小学生のサッカー見てるみたい
男子サッカーみたら女子サッカーなんて見てられないのが現実 嘘やんプレミアも見るけど女子サッカーも面白いのに
そもそも面白くないのになんでわざわざこのスレにくるん
ベレーザのサッカーは見応えあるよ
戦術レベルもJリーグより高いし
きちんと3角形を作ってパスを繋ぐから、なんちゃてパスサッカーでは無く本物のパスサッカーだから
パスを繋ぐからパスサッカーとか嘘か多い
宝田は本格的にCBに転向したほうがいいと思う
熊谷級のポテンシャルを感じる
前線や中盤でのタメが欲しいチームは、
「宝田」を取った方が良い。
「宝田」は移籍した方が良い(=^ェ^=)
・「遠藤」は鮫島が疲れるまで、
サイドハーフかボランチ
・浦和レッズは、全体的に「鈍足」。
ボランチなど中盤の質のため、裏への縦パスばかり。
籾木のように、菅澤のこぼれ球を拾うストライカーもいない。
長谷川や宮澤ひなた の劣化版とは言え、
北川と猶本がいなくなったのがモロに響いた(=^ェ^=)
宝田は移籍したほうがええね
このままなら2部行ったらFWで無双して1部に行ったら通用せんでの繰り返しや
どこのポジションやるにしてももっと競争が厳しいとこに行ったほうがええ
手応えをつかんだのは、
春の長野戦の後半からだろう。
「鈍足」を減らして、
中央寄りの長谷川中心のボール回しにしてから息を吹き返した。
「隅田」を使わなくなった理由でもある(=^ェ^=)
なんでワッチョイ外したかって
それはね1が無知だったから
ごめんね。
u-17監督 楠瀬 セクハラ辞任キターー―――――
今日から代表活動開始、本大会まで半月のタイミングでキタ―――――――
なんか、やたら教育の一環とか言い出す人って怪しいよね
どうせならもっとはやく辞めろよ
後任の池田が選考できただろ
職員をアメリカ式にハグしただけらしいじゃん
いい監督だったのにもったいないわ
ハグで解任とはなんだかな
まあ、女性職員が嫌ならしゃあない
ハグなんて文化は日本に無いから、日本人がやったらセクハラでしょ
外人なら「まあ、しょうかないわねぇ」で終わった話
何か納得いかないが、そうゆうもん
今日NEXTを契約したばかりなのに。ショックだ。優秀な監督なのになー
まあ普通はハグなんかしないわな
アメリカ人じゃあるまいし
>>82
池田よりはいい。高倉の後はこの人と思っていた ハグの仕方がいやらしかったんだろう、普通のハグで解任になる訳が無い
背中に回った手をどうにかしたに違いない
ロシアとか政治家同士でもむくつけき男ふたりがしっかりハグして頬にキスしあうからな
日常的にされてたわけじゃなく、1年半に2回のハグだよ
育成しっかりしてきた監督なのに返す返すも惜しい
代表に選ばれるような選手は切り替えも早いから
次期U-20の監督にアピールできてそれはそれでラッキーくらいにしか思ってないだろう
ここまで何度か合宿に呼ばれながら落選した選手の方がイライラしそう
池田なら当選してたかもと思いたくなる
前任の大仁邦彌会長の最大の功績が、日本体育協会に出向していた理事のセクハラをもみ消したこと
そのセクハラ野郎は事件が発覚すると政治家なみに入院して、被害者の女性は退職
結局、大仁が動いてセクハラはなかったことになった
今回はU-17監督だし、セクハラ理事と比べたら小者だからクビを切られただけ
>>83
この楠瀬氏時代って、「あの頃は良かった」と呼ばれるヴェルディユースの全盛期じゃない?
例えば、直接じゃないかもしれんが、日本代表10番の中島翔とか、もの凄い人数のプロ選手育成に関わってるだろ
というか、楠瀬氏が離脱してから、ヴェルディユースの凋落が始まってる印象
ひょっとすると、田嶋会長のJFA会長選挙で、女子サッカー界+読売閥が原博美支持に一斉に造反した報復か? まあ結局ヴェルディユース三連覇の記憶で評価されるんだろうけど
女子に関わってからの仕事で優秀と感じたことは残念ながらない
>1日から事前合宿に入るところだった。チームスタッフには31日に、
>この日集合した選手にはバス内で、今井純子女子委員長から事情が説明された。
バス内の雰囲気( ゚Д゚)
>>89
前回のU-17を見てない?何でここに書き込んでるのかな?
言い方が悪かったら謝るよ。楠瀬さんは監督としては素晴らしい。控えの選手も全員使って決勝まで行ったんだから >>91
圧倒的戦力を保持しながら合理性に欠ける起用で優勝を逃した
前回のU-17ね
負けた後に選手に「いい勉強になっただろう」と言葉をかけていたね
どっちが勉強すべきだよ、と突っ込んだか突っ込まないかは想像にお任せします U17の決勝進出とか三回目だからな、無能と名高い高倉でも優勝できたし
高倉さんのとき、杉田や長谷川が黄金世代と言われている、んでなかったっけ
楠瀬さんはちょっと落ちると言われた長野たちをあそこまで伸ばした。それは当時のインタビューとか見れば出てくる
−楠瀬氏がハグをした理由は
須原専務理事 ハグをした理由については「お疲れさま」という意味とおっしゃっています。
−さまざまな対策を行ってきた上で、このようなことが起こってしまったことについての感想を。
また可能であれば被害女性の年代など教えていただけるなら教えてほしい
須原専務理事 しっかりと時間をかけて事象を分析し、今あるプログラムを整理する必要があるので後日、
どこかのタイミングでしっかりとご説明したい。
今、お伝えできることは、代表チーム役員へのコンプライアンスに対する研修は見直す必要があると考えています。
(被害女性の年齢は)控えさせてください。
−ハグがあったのは屋外でのことというのは業務中での出来事なのか
須原専務理事 業務の出張中での出来事でございます。
俺も素晴らしい指導者だと思うよ
女子もしっかり育てて来たよ
時間を置いて、ぜひ復帰して欲しい
また責任ある立場のジジイがセクハラ行為したのか
アメリカ式とか寝ぼけたこと言ってんじゃねーよ
日本の女性がなんでアメリカ式ハグしなきゃならねーんだよ
>>97
こんなアメリカに洗脳されきった軽率な男が立派な指導者になれるわけないだろ
世の中なめてんじゃねーよキモオタ キモオタは女性のセンシティブな気持ちがわからないからモテないんだよ
女を武器にしている女が有利になるような社会にしてはいけない
スケベジジイが権力握ったら世の中おかしくなるんだよ
キモオタ「セクハラ?おまえみたいなブスは性の対象にならないわ己惚れるな」
日本の男はレベルが低すぎるだろ
能力だけ勝負したいと思っている女性ほどセクハラ問題には敏感だということを知らない
>>99
U-20W杯優勝の主力メンバーがいた世代だね 日本のトップエリート財務省官僚がセクハラで問題になったばかりだろ
このままだと日本はキモオタジジイに滅ぼされる
弁護士ですら、楠瀬さんのハグはセクハラには当たらないと言っているのにな
有能な若手育成者であったことは間違いない
男女ともに逸材の才能を伸ばしてきた
田嶋の勇み足やろ
何でこんなんでクビやねん
大会後でええやん
世界に大恥さらしやで
大会後にクビなら協会が一時的にでも隠してたことになるからなあ
ヴェルディユースを指導してたときは
なかなかの選手たちを育ててるんだけどね
池田太は女子サッカーの監督としては
きちんと守備組織を作れる人で
最優秀の部類だと思うから、もう池田でいいですわ
今回はU-20の準備くらいの意味
ハグ以上のことが出てくる前に切ったんだろ
こういうのは
ハグの仕方さ、当たり前じゃん肩軽く叩いたり組んだりは問題ないよ
正面から相手はおっぱい出てるのに力入れて腰に手を回しちゃいかんよ
しかも2度は確信犯だよ好きなんだぜよw
女性職員の年齢も明かしてない、出張中の出来事だと言う、何か隠しているなハグだけで解任する訳ない
まさか夫子持ちを押し倒したのを、職員が家庭問題で離婚に発展しないように女性を思ってハグという
軽い表現じゃないのか??
>>115
解任どころか仕事もしていないから何ともない 弁護士が正式にセクハラ未満の行為と断言しているから、それ以上ではないよ
楠瀬さんは、お疲れさまの意味でハグしたことが、女性職員が不快に感じたら、アウトの世の中だからな
50代初めだと、いまのmeto運動の厳格さは分かりにくいだろうな
財務省元次官の悪質なセクハラ行為と一緒にしたら気の毒すぎる
会社で会議終わってハグなんかせんよ
そんなアホなことは案件の打ち上げでもやらんわ
罪かどうかよりも、楠木も資質に欠けると思われて仕事を続けるのは、いろいろ不都合
辞めて正解
>>120
変換みすった、ほっとけないよ弟は楠瀬だったな 馬鹿野郎!!ハグはいけないだろう ハグハグハグハハハ
笑い事じゃないだろう! 大問題だ! 誰か日テレべレーザの永田と三浦がハグしてるとこ見たことないか
あったらすぐ協会とベレーザに通報だ!!
何の大会の表彰だったか小倉純二が選手全員とハグしてたけどみんなイヤそうにしてたな
イワシ姐さんだけはガッツリハグしてたけど
海外ではー 海外ではー
いや、ここ日本なんで。
お疲れ様で抱擁なんてしません。
女性の胸を自分に当てたり、股間を押し当てたりしたんじゃないですかね?
協会はダメージが少ないように世間に過少申告しているだけで、
普段の行動や言動に女性が嫌がるスケベ心があったのでしょう
こんな直前でクビかよ
しかもセクハラって
スペイン代表かよw
高倉にとってはラッキーかもな
池田の可能性は更に低くなり、後任候補は全く存在しない
セクハラ問題の後に男性監督は選びにくい
池ピーはA代表の監督よりアンダー世代の選手を育てる方が向いている
最優秀賞 長谷川
得点王 田中美南
新人賞 宮澤ひなた
ノルウェー戦の告知動画(=^ェ^=)
【代表で評価されるポイント】
・スタミナとそこそこのスピード
・キープ力
・戻ってクロス対応
・長谷川へのクロスや縦パス
(INAC戦の宮澤や有吉のような)
宮澤のクロスは長野戦でした(=^ェ^=)
INAC戦の前半終了間際の有吉の「長谷川」への縦パス。
高倉続投=W杯と五輪あきらめたって事で良いのかな?
自由を与えると言えば聞こえは良いがジーコやクルピみたいに責任放棄してるだけだろ
現代サッカーは約束事や規律が無いとチームは機能しねえぞ
なでしこリーグで現代サッカーやってるのベレーザしか無いじゃん
後は時代遅れのサッカーばかり
高倉采配には疑問持ってる派だが、
さすがに最近の流れで監督交代はありえねえだろ
>>96
ハグされたのは9月のトレーニングキャンプ終わった時か?
本来なら事前キャンプからウルグアイまで総務として一緒に行く予定だったが、
身の危険を感じて行きたくないとか言い出したのかな? フル代表後任監督潰し。
次に狙われているのは池田。
韓国経済がヤバくて金欲しさに、
「政治的に」日本に難癖を付けて、
日本人の反発が起きる時には、
他方で、スキャンダルや怪事件が発生します。
ちなみにLINEは【韓国】の国策会社。
テレビのあの人は日本人のフリ(・∀・)
鮫ちゃん、近くでみると結構でかい
一線級で長くやるにはサイズが必要だと思う
ポジションに大きく影響されるとは思うが、ほとんどのちびのピークは短い
大野みたいなリーグ史上で1、2を争う天才は例外
先に言っとくけど、今の大野じゃねえからな
>>137
もうすぐ一人当たりGDPが韓国に抜かれるというのに、何を寝ぼけたことを言ってるのか。 大野は日本から出なけりゃ天才日本歴代ナンバーワン選手で語り継がれたのだが
白人の国に出たばかりに小手先の足元テクが長い脚に封じられショックを受けて帰国してしまった、その後国際試合ではレギュラー剥奪された
人の一生は分からん
鮫島なんて既に1線級でも無いじゃん
SBでもCBでも二番手、三番手の存在
>>143
いつも君は頓珍漢なことばかり言ってるな
高倉が就任した当時は鮫島は控えだっただろ
なぜ控えにするつもりだった鮫島が必要になったのか考えろよ
一番手にするつもりだった若手選手が鮫島より能力が低かったからだろ 鮫島より土光や宮川の方がはるかに上
鮫島何て技術も頭脳も土光や宮川とは大きな差がある
技術が低いのに加えて頭脳も劣ると言う事は平たく言えばサッカー選手として見込みが無いと言うことなの
ベレーザは更に賢いサッカーを実践して頭脳を鍛えてるから、その差は更に絶望的に開く
2011年のWC優勝が人気のピークだったな
もうこれどんどん衰退してTV放映もなくなるわ
むかしにもどるだけなんだがね
鮫島はともかく
ベレーザとそれ以外の選手の差が絶望的に広がってきてるな
ボールを受ける位置や身体の向きとか、ベレーザ以外の選手は正しくサッカー教わって無い
今の代表は不人気極まりないからな
鳥取の動員上手くいってるの?
代表戦でスッカスカの客席映されると女子サッカー全体の金まわりがまた悪くなるからな
勘弁して欲しい
強いけど人気ないって嫌われてるレベルだぜ。
今の代表は弱くて人気がない。
INACは弱いから人気あるんだろ
ベレーザの様に素質に恵まれたエリート集団では無く
素質も無く下手で弱いからこそINACを応援する
そういう事でしょ?
星川はいいサッカーをしていたが戦術的には後退してしまった
それでも選手の平均レベルは上がってきている
INACはホーム最終戦消化試合で4700
ベレーザはホーム最終戦優勝がかかって1100
前の週のホームINAC戦で4300
人気の差がトップ女優と女芸人くらいある
14:00キックオフは動員のための苦肉の策かね
テレビの視聴率も夜じゃイッテQあったら悲惨だし
まあそうだろ
TVのゴールデンタイムに放送するレベルじゃないから
田中陽子が逆転ゴール!
自らドリブルで持ち込んで、そのままミドルシュートが決まった
女子U17監督不適切行為で交代
日本サッカー協会は、女子の17歳以下の日本代表の楠瀬直木監督が、
サッカー協会の女性の職員に対して不必要に体を接触させるなど不適切な行為をしたとして、
本人からの辞任の申し出を受けて監督を交代したと発表しました。
これは日本サッカー協会が1日、記者会見して発表しました。
それによりますと、楠瀬監督は去年6月とことし9月、日本サッカー協会の女性職員に対して体を抱き寄せるなど、
不必要に体を接触させる不適切な行為をしたということです。
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20181101/0020807.html
楠瀬直木 1964年4月17日生まれ 高倉はなでしこリーグでのゴールの数を評価してない、南野が可哀想、田中は呼んでいるのに
157センチ同志のゴールの数は参考にしかならんの思っているのかな?
南野を呼ばんのはかまわんが
だったら三浦や中里も呼ぶなやっつう話や
ここの住人の物言いから察するに
俺なんて澤が代表に初選出されたころから見始めたんで
ニワ蚊の部類だろうが、こんなに代表に興味失ってるのは初めてだ
まあ、年取ると情熱が薄れるますからな
頭髪と
共に薄れる
熱意かな
週末ごとに何らかのカテゴリ―の女サカを観に行かずにはおれない
むしろ女サカ熱が衰えることはないのだが、代表熱は…
頭髪の衰えは認めざるを得ない
国内のどうでもいい試合なんだから、今年ご苦労さんマッチでよかったのに
自分の構想にない、南野を呼んでやってもよかったはずなんだがな
千葉の連中や旧やんなでのリーグで結果出してるヤツらもしかり
不人気なのはババアと大部があまりに意固地だから
岩清水を呼んでも代表に対しての世間の空気も良くなったはずなのに
多分、ガラガラで速報系のニュースにもならん
高倉も役に立たない岩渕や増矢より南野を呼びたかっただろうよ
岩渕、増矢、三宅、杉田が代表レベルなわけ無い、そこが女子代表の闇
南野ってFWやろ
田中や菅沢と競争やんか
二人を抜くぐらいの得点を上げないと無理ちゃうか
例えばめっちゃスピードあるとか 身体能力が凄いとか
今の日本代表にない部分があるなら試しに呼ぶことがあるかも知れんが
そうでないとやっぱりトップの得点を上げないと呼ばれないんちゃうかな
南野と同じタイプだと有町がノリオの時に何回か呼ばれたな
まあ鳴かず飛ばずで終わったけど
韓国の若者の失業率は10%
そんな社会状況じゃ、
イミナも本国にいたくないだろう(笑)
イミナの良い所は、
プレーがクリーン(=^ェ^=)
ベレーザ戦では、
「南野」は目立たなかった。
2点目、3点目など長谷川が、
圧倒的な「違い」や「輝き」を見せつけたから(=^ェ^=)
>>145
馬鹿じゃねーの
ベレーザ推しの奴等っていつもこんな頭の腐ったような文面書いて恥ずかしく無いのかね
お前らがここで個人攻撃してもベレーザの観客は増えないぞ
皇后杯からでも毎試合見に行ってやれw なでしこリーグは狭いところでボールの奪い合いをしているだけ
面白いかと聞かれれば
つまらないと答える
>>160
なんで?
今年二冠でリーグ4連覇のチームの主力だぞ >>171
でもそれがババアのスタイルなんだろう
今からでも遅くないから池田監督にするべきだよ にわかの主観による感想なんてどーだっていいでしょ
アジア杯 優勝
アジア大会 優勝
大事なのは現実だよ
なでしこリーグに限らず
世界のビッククラブのサッカーはコンパクトで狭い中てボールを奪い合うサッカー
サッカーファンはテクニカルなコンパクトなサッカーの方が好き
なでしこリーグはコンパクトを保てるのはベレーザだけ
他は後半間延びしてしまう
やっぱりベレーザの強みはリーグ最少失点の守備だな
清水と山下以外は代表に絶対必要な選手ではないな
ザルナックから毎回1点しか取れんベレーザが外国人に通用しないだろ
モーガンだったら毎回ダブルハットだぞ
確実に必要ないと言えるのはリーグでも代表でも失点しまくりの鮫島三宅だよな
こいつらと岩渕のごり押しが日本の最大のリスク
鮫島三宅がザルだと?
その二人から無得点だったベレーザ攻撃陣は
代表レベルに無いって事だな。
ベレーザオタは本当に馬鹿丸出し、、笑。
5年もリーグ優勝出来ない
ベレーザから1点も取れない
弱いINACの選手は全員代表レベルに無いから代表辞退するべき
>>179
いや、1試合無得点だっただけだが?
ノジマに三点も取られてるんだからザルで間違いないだろ 神戸のノジマ戦は代表活動終了後にチームに戻っての初戦
その初戦までに西日本は台風の影響で練習出来てないで臨んだ試合
前半に連携不足で3失点したもののハーフタイムに修正して同点引き分け。
それ以降の試合では無失点か1失点で負けてない。
結果が良いから鮫島CB起用を続けているのが神戸。
ノルウェー戦でも高倉は勝ちにこだわるなら
鮫島熊谷のCBコンビ起用も有り得る。
お気に入りの市瀬を試すつもりなら最終ラインは鮫島市瀬熊谷清水だろうな。
鮫島CB起用の利点はライン上げても相手のカウンター対策にスピードで負けることが無い。
熊谷市瀬だと簡単にぶっちぎられてピンチ迎えるからな。
ヽ(・∀・)ノヽ(・∀・)ノヽ(・∀・)ノ
「鮫島」よ、エリア内で万歳はダメ
鮫島なんて頭が悪すぎて使い物にならないだろ
アイナックの選手は殆ど頭を鍛えて無いんだから仕方無いけどな
ベレーザは頭を使うサッカーやってるから土光や宮川に代えればいいだけ
高倉も年明けからそうするだろ
皇后杯のJFA福島が面白い。
キープ力のあるトップや、
左の遠藤を使わない。
攻撃のほとんどが、
代表に呼ばれそうにない選手ばかりの右サイドだった(・∀・)
セレッソも面白い(・∀・)
意外に、中盤での「宝田」にパスを出さない。
代表に呼ばれそうにない選手たちが、
一生懸命アピールしてるせいなのか、
無理攻めを繰り返してた。
>>174
いつからアジアが目標になったんだ?
偏差値50程度の平凡校通ってるやつが京大目指す宣言するのは勝手だけど
校内テストで学年で1番とったこと自慢しだしたら失笑しかわかないだろ?
少なくとも基準は京大オープン模試だろって誰しも突っ込むわ ベレーザ主体のチーム構成ではビッグ5(アメリカ、ドイツ、イングランド、フランス、カナダ)に勝てない
>>187
アジアがどうとかアホじゃねえの
まだガチ試合がそれしかないって話だろ
それに対して100点の結果が出てる
それが現実 鳥取ガラガラなんだろ?
不人気もここまでくるとやべーな
ガチ試合がそれしかないってわかってるなら
それがあって結果が出るまで黙っとけ
黙ってられずに不適格な基準を持ち出して心得顔だからお前は馬鹿にされてんだよ
自覚のない馬鹿は最強だなほんとに
ミドリ厨は高倉のU-20が余裕で優勝とか言っといてフランスにボコられた過去があるからなあ
まぁ清水と小林里歌子がいなかったからな
今回のU-20で植木と宮澤がいないようなもんや
体格差が少ないアンダーでヨーロッパに勝てなかった高倉ととりあえず勝った池田では何かが違うのだろうな
池田の選手起用はサポも納得できる事が多いけど
高倉の選手起用は意味不明でサポが首をかしげる事が多い
勝った池田と勝てなかった高倉の差はそこじゃないかな
高倉のサッカーは中盤がチビでセンターバックまでチビだから笑いしか起こらない
それで日本はいつも空中戦でやられるって嘆いてるからなw
池田は一応センターバックは上背あったろ
チームワークが第一で個性を大事にしないベレーザ
この一年優勝はしたが2戦とも個で戦うアイナックとは引き分けだし
1−1(オフサイドなし、後出しあずおずと未熟な線審、線審辞めれ)、0−0
アジア杯の中国=ベレーザ
アジア杯の日本=アイナック
アジア杯はほとんどのセカンドボール中国が支配し日本は翻弄されていた、ボール支配の内容は「中国の圧勝」だが
そこに個の横山、岩渕、中島、菅澤の一瞬の一発突き刺し
>>191
いや、自覚のない馬鹿は間違いなくオマエ
ここまで与えられた数少ないガチ試合に対し、高倉はほぼ完璧に結果をだしてる
それな対する俺の反論に
「いつからアジアが目標になった」
などと頓珍漢なレスをつけてるのがオマエなんだよ
自分でもどうしようもない馬鹿だと思わないか? ip表示ないからうざいけど基地外は無視しとけ
このまま行けばWC決勝とか無理だし
トーナメント初戦敗退もありえる
そんくらい弱い
本物のキチガイは「キチガイ」を「基地外」と表記する
TV放送:テレビ朝日系列:LIVE
11/11(日)13:55〜 なでしこジャパン(日本女子代表)× ノルウェー女子代表
解説:松木安太郎、大竹七未
実況:寺川俊平(テレビ朝日アナウンサー)
リポーター:山崎弘喜(テレビ朝日アナウンサー)
アメリカとやりあえる時代が奇跡だったんだよ
アマチュア選手にそこまで求めちゃいかん
それ妄想の中で生きてる高倉とその信奉者に言ってやれよ
アメリカには1勝2分け何十敗?、アメリカから見た印象は日本サッカーはどう映っているのか?
日本から見た韓国レベル?、ベトナムレベル?、北朝鮮レベル?
ベレーザおた君がなでしこリーグがアメリカリーグより上だと言う神経が戦績からは全く説得力が無い
アメリカに勝った試合は高瀬がゴール決めてたな
強かった時代がなつかしい
「高瀬」は意外と、
宮澤や植木を抑えてた。
【代表の条件】
・体をしぼってスタミナ
・長谷川や清水中心の代表作りに協力(・∀・)
菅澤のように、
長谷川と清水中心のサッカーに合わせられるか、
ピッチ外を含めて若手が気持ち良くプレーできるか(・∀・)
>>210
ベタ引きして1対1でぶち抜かれないだけなんて大して難しくないし、価値もない
それを「抑える」とかどんだけニワカなんだよ
抑えたんじゃなくてサイドを押し込まれたの間違い
チームが劣勢になる大きな要因なんだよ リーグ戦の順位と代表選出数
3位 ノジマ 1人
4位 浦和 3人
5位 新潟 2人
6位 千葉 0人
7位 長野 1人
8位 仙台 1人
9位 日体 0人
10位 桜 0人
千葉ゼロは別に不自然ではないな
上野西川深澤鴨川 特に必要ないでしょ?
アカデミー出身 5人 菅澤 増矢 三宅 平尾 遠藤
メニー出身 7人 宇津木 岩渕 田中 長谷川 籾木 清水 三浦
常盤木出身 3人 熊谷 鮫島 市瀬
レッズユース出身 3人 池田 南 長野
日体大出身 2人 有吉 川澄
アカデミーのごり押しと日体大組の老害化が酷いな
>>212
その後、宮澤も長谷川も右にポジションチェンジ。
どっち道、強豪国相手では押し込まれる(・∀・)
有吉「価値はない(笑)」
阪口「価値はない(笑)」
隅田「価値はない(笑)」
北川「価値はない(笑)」
佐々木「価値はない(笑)」 >>214
強豪笑
女子の世界に強豪と呼ぶにふさわしいチームなんて皆無
早くサッカーのスタート地点にたどり着いた国が当面世界のトップに居続けることになる
そして今一番、サッカーに近づいてるのは、、、
言うまでもないだろ? 大矢「価値はない(笑)」
万屋「価値はない(笑)」
鮫島「だから代表でもセンターバック(笑)」
>>208
海外の強豪クラブに一度も勝ったことないけどレベルは上らしいよなでしこリーグw 女子サッカーのレベルをなめないほうがいいぞ
ボールに絡んでいない選手の動きは男子より女子のほうがレベル高い
頭を使ってサッカーをやっているのがわかる
男子はチームのためというより自分のためにサッカーをやっている自己中が多い
チームが負けても自分が活躍すれば有名クラブに移籍して地位と金が手に入るだろ
桜の子らは実力はベレーザの若手と変わらないのに弱いチームにいるから代表スルーってかわいそう
アメリカとか人口3億以上いて、あの弱さとか恥ずかしくないのかな?
>>220
実力が変わるか変わらないかは別として
桜に居る限り、フル代表は無いよ
なでしこ界隈というのは既得権の守り合い、すなわち互助会精神で成り立ってる訳で
新興勢力に既得権を荒らされることは嫌う
ただし、既得権側にメリットがある存在になれば話は変わってくる
あぶれた選手をレンタルで受け入れたり、指導者の払い下げを受け入れたり
桜はそういうことはぜず、自力で進もうとするから、これからも排除される方向は続く >>220
実力が全然違うから日テレはダントツ優勝でセレッソはダントツ最下位なんだよ
当たり前の話だろ? 桜はあと4、5年はエレベータークラブだろ
その間にもメニーナの若手はでてきてチャンスもらえるし、A代表への道は険しいだろうな
>>204
松木・大竹とか最悪
アジア大会での解説者は良かったな、誰か忘れたが セレッソの選手も能力高いとは思うが
宮澤、植木と同等では無い
ベレーザでスタメンレギュラーは代表に選ばれる事よりある意味難しい
ただ競争は厳しいがベレーザでやる方がセレッソより上手くなる
選手は高いレベルで競わないと伸びない
【ノジマステラ神奈川相模原】まだ創設して7年とはいえ、
創設当時から在籍しているのは、菅野監督と吉見選手くらいになりました。
このチームをノジマフットボールパークで初めて見たのは2013年でしたが、あれからわずか5年で皇后杯準優勝、リーグ3位
>>31
カテゴリーが下がるほど、選手の練度のバラツキが
大きくなり、結果、練度の高い選手が目立つって
だけの事だ。
アンダーの長谷川は天才的に見えたのもそうゆう事。 今の長谷川の方が高校生の時より圧倒的で天才に見えるけど
特に今年の後半は凄かった
それはチーム戦術が長谷川をより活かす戦術に変わったから
永田・ボールの長谷川は
サッリ・ボールのジョルジーニヨ以上に重要
宮澤の場合、ベレーザより星槎を褒めてやらんとダメなんだがな。
入った段階で新人賞確定のような選手だし、だからベレーザも飛びついたわけで
しれっとベレーザの手柄口調なのが笑える。
宮澤は後半戦ノーゴールじゃん。
国内リーグでこの程度では先が思いやられる。
まあ11日を見てからだ、前半市瀬、後半南、とかするのかな?
>>235
次の日も練習試合あるんだろ
初選出の奴が11日の試合に出れると思ったら大間違いですよ
今度の場合28人選ばれてるので、半分は次の日要員
TV放送もあるので11日はお馴染みのメンバーだと思った方がいい
宮澤は途中から使われると思うけど、南はどうだろうね スタメンはこんな感じでいいだろ
岩渕
遠藤 宮澤
長谷川
坂口 長野
鮫島 熊 南 清水
山下
遠藤と宮澤はスピードがあるし守備もよくやる
縦に縦横無尽に活躍してもらう飛車的な存在
そして2人のスピードを活かすことが出来る技術のある選手を周囲に配置
田中
遠藤 宮澤
長谷川
三浦 長野
宮川 南 國武 清水
山下
次の代表戦は若手のテストと経験積ませる試合で良いと思う
初招集の南遠藤とそれに近い宮澤長野が初戦でいきなりスタメンは可能性低いと思う
出るなら途中出場か練習試合の2日めだな
宮澤だけはスタメンあり得るかもしれないけど
阪口萌乃は高倉は一度もボランチで使っていないからそもそもボランチで使う気はないかと
前回と同じく左SD要員
>>240
宮川は招集されてないぞw
鮫島をCBとSBどちらで使うのか
宇津木をボランチと左SBどちらで使うのか
この辺が読めないとこだな
ボランチにおいては
個人的には宇津木と杉田の相性を試してほしいし
猶本と三浦の相性もみてみたい 11日
田中 横山
長谷川 中島
杉田 宇津木
鮫島 市瀬 熊谷 清水
山下
二日目
岩渕 菅沢
遠藤 宮澤
猶本 三浦
有吉 南 三宅 國武
平尾
今回招集の遠藤宮澤に植木といった外人と普通にやれる程度はスピードがある前線が増えてきた
これで極端に歪なスタイルでなくとも良くなった
2トップの片方に植木か遠藤
サイドに宮澤や遠藤
これにより日本の生命線であるボランチに長谷川宇津木というチャレンジも可能になってきた
ボランチは絶対ミスをしたら駄目なポジション
長谷川みたいな闘志あふれる選手がいていいとこじゃない
今、日本でボランチをやらせて総合力で長谷川に勝てる選手はいない
ただサイドをやれる選手も長谷川しかいなかった
これからは遠藤宮澤のサイド
FWは植木に田中菅澤横山の誰かを組ませる
ボランチは長谷川に誰かを組ませる
これで劇的に良くなる
>>247
ボランチは安定感・安心感・落ち着きを作れる選手がやるべきだろ
長谷川みたく闘志むき出しのプレーをする選手の居場所ではないわ
長谷川をボランチに置く監督なんていないだろ
長谷川の長所は闘争心なんだから
ボランチには闘争心よりも冷静さのほうが必要
長谷川の才能ならボランチでもやれるかもしれんが、
代表で長谷川をボランチで器用することは愚の骨頂 長谷川のボランチ?無くは無いけど
長谷川の様な特別な選手がボランチ何て勿体ない
ボランチは長谷川よりランクが落ちる選手でいい
ボランチに一番能力の高い選手を置くなんて幻想だし間違いだから
長谷川がボランチに回るのは前で通用しなくなってからで良い
>>248
向き不向きの話じゃないんだよ
今の長谷川は能力の絶対値が抜けてる
そして最も人材に困ってるポジションがボランチ
そしてなでしこの生命線はボランチ
わかるな? >>249
ポジションは適正だろ
ランクでポジションを決めるってお前アホだろ
ランクってww
それはお前の単なる主観に過ぎない >>250
それでも長谷川をボランチで使わざるを得ないってほどボランチの人材がないわけではないだろ
杉田や長野など優秀な人材はいる ベレーザはまずは海外チームとやって勝たないと。
逃げてばかりいないでさ。
女子サッカーの人気をこれ以上落とすなよ。
>なでしこの生命線はボランチ
この女子に渦巻くボランチ指揮者信仰な
だからボランチを潰されると全く機能しなくなる
日本には潰されないボランチなんて存在しないので
諸外国にとってイージーな対戦相手となる
ボランチを経由しなくても成立する攻撃チャネルを構築しないとだめなんだよ
優勝したU-20最大の強みはそこ
>>251
ポジションを適正で決めるってアホ
サッカーは野球と違ってポジション有木じゃないんだよ
戦術やシステムに選手の方が合わせなければならないだからポリバレントなの
ランクというのは個の力、長谷川の様に個人技で局面を打開でき、頭と技術で決定機を演出できる選手は
どんなチームでもオフェンスに必要なんだよ、他に代われる選手は居ないから
だから後ろには、決定機を演出できない個人技の能力に落ちる選手でじゅうぶん
澤もモドリッチも年取ってからボランチに落ちた
長谷川もそれで良い パプアで自分らより弱いチームに負けた高倉がワールドカップで自分らより強いチームに勝てるかね
残念だけど
ボランチは前で通用しない選手を回すと言うのは当たってるよ
優秀な選手は少ないし女子は選手層が薄いからね
長野風花のボランチは、長谷川と役割は余り変わらない
ベレーザなら長野はSHで起用されるかもな
長谷川のようなロストマシーンにボランチやらせたら中国や韓国にすらボコボコにされちゃうよ
ベレーザで一番海外でやれそうなのは隅田
他はフィジカル弱すぎたり技術がなさすぎたり微妙
隅田はそのバランスがちょうどいいんだよね
>>254
ボランチを経由しない攻撃チャンネルの構築が必要?
そりゃ当たり前だろ
だがボランチ経由もなきゃだめ
どちらも必要
宮澤植木遠藤の出現で前者に可能性が見えてきた
そして後者を成立させるために中盤での絶対値の最も高い長谷川をボランチ起用
わりと当たり前の案だろ 今度は長谷川ボランチときたか
長谷川の名前出す奴は本当にきちってんな
そのうち長谷川SBとか長谷川GKとか言い出す奴出てくるな
(1)オランダ戦、米国戦、韓国戦の失点
(2)ベレーザの長野戦の失点
・センターバックやサイドバックの視野
・ボランチの運動量とスピード
「土光」を守備的ボランチに
「長谷川」をトップ下に
インサイドで無双してる選手のボランチ推しなんてごく普通だろキチガイ(笑)
しょっちゅうセンターバックの前にいるくらいプレーエリアは低い
戦術やプレー強度を国内仕様と海外仕様で使い分けできるかどうか
ACLではそれによって鹿島&浦和と川崎&柏etcが明暗を分けた
女子も近い将来に必ず適者生存の時代がくるが、高倉は東京まで今までのやり方で行けると考えているように窺えるので心配
〈ベレーザの変化〉
長谷川サイド張り付け
+阪口、上辻、隅田(鈍足で、もたつく)
→長谷川、三浦、中里に代わる
→リーグ終盤戦、田中美南が広い範囲を動き回るようになる
国際試合で無双してから言ってくれよな
ちょっと体当てられたらバランス崩して転がってる奴がボランチとか話にならん
日本にはまともな女子チームはベレーザしかない
ベレーザが世界と闘え無ければ、日本女子サッカーのレベルがその程度となる
ベレーザ以外のチームが力を付けないと
現状は完全ベレーザ1強
欧米戦で活躍してから長谷川自慢してくれ、長谷川おたくん
大形白人相手にチンチンにされるようじゃW杯じゃ使い物にならん
大型白人(笑)
そんなもん怖がる奴なんてサッカーの世界じゃどこにもおらんぞ
なぜ韓国で出番のない長風が選ばれて
ノジマを3位に押し上げた田中陽子や松原が選ばれてないのだ?
山下
清水熊谷南(市瀬)鮫島
三浦(長野)宇津木
ひなた岩渕長谷川
菅澤
素晴らしい布陣👏
あとは新潟で復活してしそうな北川と植木が来ればほぼ満足
>>274
これ面白いね
実際、近い布陣ならあるかもな ワールドカップのメンバーはアジアカップのメンバーでほぼ決まりだろ
川澄のかわりに宮澤か植木が入るかどうかってとこだな
松原を今から代表で鍛えたら
だいぶ強くなるが
そういう考えができない高倉は
なああ
>>254
そう、ボラはなでしこの泣き所。
少々上手い選手がやっても、体が弱いと奪われて、
そのままの勢いでCBも突破されて失点て何度も見た
パターンじゃんか。技量は落ちても守備全般に強い
選手がやった方が安定するのも何度も見た。
闘争心の問題でもなく長谷川はもっと前でやるべき。 仮に体格が良くても長谷川をボランチで使うのはもったいない
変化を生み出せる選手は高いポジションで使うべき
長谷川は軽量だから体を当てらるとバランスを崩しやすい
間合いを詰められないように個で仕掛ける能力を上げることが今後の課題かな
日本はパサーを過度に持ち上げる風潮があるだろ
しかしパスしか選手はなめられる
日本代表の歴代10番の名波や中村なんか海外ではまったく通用しなかっただろ
パスしかできない選手が攻撃的なポジションに多くいたら
攻撃のバリエーションが減るだけでなく全体的に上げりすぎてカウンターで失点しやすくなる
日本人は丁寧に繋ぐサッカーを執着している馬鹿が多いけど
繋ぐサッカーとはボールを繋ぎやすい状況を作ることだからな
アジア大会では自陣から抜け出すことすらできなかっただろ
連携を磨くだけでは中国や韓国の激しい組織的なプレスを剥がすことはできない
>>282
古い話になるが、M.ユナイテッド相手にホーム&アウェイで直接FK決めているのけど何か? もう来年だから、3年間日本と試合を組んでくれなかった白人ヨーロッパ強豪国に
どう戦えるのか?
其の一点だ
選手の評価も
佐々木監督時代に2011年W杯優勝してから各国に対策され2015年にはアジア予選敗退だからな
日本がやってきたパスサッカーなどしょせんこの程度のものでしかなかったということ
アジア大会では粘り強い守備で勝つことができたけど
従来のパスサッカーを意地になって続けるのは馬鹿のすること
パスサッカーに執着するなら対策されていないパスサッカーをやれ
日本のパス回しは完全に中国韓国に読まれていただろ
あんなパス回ししていたら自陣から抜け出せるわけがない
わざわざ守る側に的を絞らせてどうする
スピードのあるアタッカーが選ばれると、長谷川のポジ居場所が無くなる
更に、個で勝負出来、スプリント回数も多くハードワーク出来る宮澤遠藤が相手じゃな
トップ下を置く程、上位国相手には余裕は無いからな、ボランチなんて長谷川じゃ無理だ
今までの経験を活かした他選手との連携とか、他の緑選手との連携とか、
実力ではなく、過去の経過/時間に左右される理由を持ち出して、
ライバルととなる新補強招集選手を排除し始めるぞ、代表仲間も使って
かつての代表主将の様に
>>292
え?
アジア杯もアジア大会も無敗で優勝してんだけど??
少しは現実みろよ
もはや何の話かさえ分からんレベル 守備的なポジションに足技のある選手を揃えれば
ブラジルやスペインのようにポゼッション率は上がるかもしれないが守備力は落ちる
ボールを支配してもパス回しだけではなかなか組織的な守備は崩せず
最後はザル守備を突破されて負ける
長いの一発放り込まれて走られて強いシュート打たれ白人強豪国に負けるのはもうデフォ
そんなチームがなでしこリーグにはいないからベレーザパスサッカーが通用しているだけw
そのベレーザパスサッカーならパスサッカーは中国、韓国が一つ上だった、セカンドボールことごとく奪われ自軍から抜け出せない日本、長谷川も有吉も奪われっぱなし
そこを岩渕、中島、菅澤の一瞬の一発で逆転勝ちみたいな感じ
ゲーム自体は中国・韓国に支配されていた
そのベレーザパスサッカーならパスサッカーは中国、韓国が一つ上だった、セカンドボールことごとく奪われ自軍から抜け出せない日本、長谷川も有吉も奪われっぱなし
そこを岩渕、中島、菅澤の一瞬の一発で逆転勝ちみたいな感じ
ゲーム自体は中国・韓国に支配されていた
ベレーザおたくんが言う高倉がアジア杯で無敗で優勝できたのは、ベレーザ以外の選手の横山、岩渕、菅澤、中島らの
粘りと守りのおかげと言ってもいい
代表のパス回しとベレーザのパス回しが一緒だとは思えないが……
代表戦は全てが負けてはならないガチ試合なんだよ。
高倉擁護の馬鹿丸出しベレーザオタは馬鹿野郎だわ!
代表が負けると代表活動、リーグ、全ての女子サッカーについてスポンサー企業の獲得に不利になる。
アジアで優勝したのは非ベレーザ選手達の活躍のおかげ。
ベレーザで貢献したのは清水と山下だけ。
タナミナに関しては完全に干されていた。
代表の問題点は
代表選手がベレーザに比べて技術と頭脳か劣る事
代表はベレーザ程、上手くて賢いサッカーが出来ない
ベレーザが羨ましい
ベレーザに取って代わりたい
雑魚クラブは志が低いから金があってもベレーザに勝てないんだろ
代表チームはベレーザよりも強い海外のチームに勝たないといけない
ベレーザではなく海外でも通用する選手を育成しろよ
そうすればベレーザにも勝てるようになるだろ
他人を妬んでいる暇があるなら精進しろ
タナミナが数少ないニッカンかなんかの記事で、
1万、2万入ってた客が1000人割ることもあるからがんばらないと、
ってリーグ表彰で言ってたけど、
お前んとこは1000人入るほうが珍しいだろって突っ込んだのは、
俺だけじゃないはず
それにしても、現代表の不人気といったら・・・・・
あの客に感謝の言葉もない無能監督じゃなあ・・・・
佐々木はいつもインタビュー終わりにはみなさん応援しくださいって言ってたろ
>>303が滋賀のポムヲタだろ
緑虫とその仲間と同じ事ばかり書いてるな
朝も早くて日中もいるから痴呆老人か何かかw 代表がベレーザより弱いのは確かだろうね
これで阪口、村松、植木が復帰すれば
代表は全員ベレーザで良いと言うのは現実になる
全ポジションでベレーザの選手を上回る選手が居ない
代表がベレーザより弱いなんて当たり前だろ
つか多分アイナックより弱い
たまに集まって練習するだけの集団だから仕方ない
だからベレーザおたくん、おたさんでもいいけど
なでしこリーグでセカンドボールことごとく奪ってベレーザパスサッカー自慢している君のベレーザ選手が、中国、韓国にはセカンドボールことごとく奪われ試合を支配されていたのを
打開したのは岩渕、中島、菅澤だったことから目をそらしちゃいけないんだよ
君が自慢するベレーザパスサッカーが中国、韓国のパスサッカー以下であること
そしてそれらが170センチ超えるフィジィカルとスピードの白人放り込みサッカーにやられる現実、これを直視しなきゃ
たぶん正解は157センチなんだから日本は守りに守って1−0の試合にしなきゃ勝てないんだと思う、下手にベレーザパスサッカーしたらチンチンに長い脚で
奪われまくる
なでしこもINACもベレーザ系の監督を変えないと強くはならないだろ
育成の人たちだから大人のサッカーではズレてるんだよね
ドニワカの分析とかどうでもいいってことじゃねえかな
アイナックはもう何年も優勝出来ないどころか優勝争いすら出来てない
この客観的事実から逃げても仕方ないだろ?
強くっても観客3ケタはきっつい・・・
代表の集客にも影響してる
ベレーザと女子CLの覇者でガチンコ勝負すればよい
それが一番わかりやすい
↑
そこでベレーザおた君は何時も男子サッカーを背が小さくてもと引き合いに出すけど
男子と女子は違う、女子は背の高さがまだまだ比例するんだ
そりゃクリロナがいてもチームとして連携が馴れてないポルトガルが最強ではないし
メッシがいてもアルゼンチンが最強ではない
クラブチームが連携が馴れているだろう、しかしそれは中国も韓国も同じだ、もちろんアメリカも他国も
例えベレーザ単独チームでも
今でも老女の174センチモーガンのスピードに置いて行かれる現実は女子ではあるんだ
なでしこが勝つならパスサッカー優先で無く、守りに守って一瞬のすきを突く、ミドルシュートを打つこと
佐々木みたいに楢本にミドル打つなとか注意しちゃいけないんだ
田中美南みたいにゴール近くで合わせる連携の得点にさえ期待しちゃいけない
ゴール近くに来させないんだから現代の欧米大形白人強豪国はw
だから思いっきり打つ選手がいい、岩渕、横山、中島、長谷川、籾木
その後に合わせゴーラー菅澤、田中がいてもいいが合わせゴーラーなら背の高い方がいい、そして一人でいい
最近下がって守備もするからしかも168センチの身体で体当たりしながら守備をするから菅澤を押したい
本当なら永里なんだが
何万回と言われてきたと思うけど、海外のクラブと対戦する機会がないの何とかならんのかな
最近のCL連覇してるリヨンに熊谷もいるし、観てみたいわ
アマチュアリーグで代表も弱くて客を呼べると考えるほうがおかしい
昔アイナックはリヨンを追いつめてたがベレーザはボコられてたな
あのイメージがあるからアイナック>ベレーザなんだよな
芸人並にホラ話する丸山のせいで女子サッカー選手のイメージがガタ落ちw
ベレーザはオージーの弱いところにも負けたからなあの大会はw
最後は日本のクラブの3位決定戦で海外クラブとやる大会は消滅
>>318
あの頃のベレーザは一応リーグ2位だけど浦和や新潟みたいな大きな相手をする苦手にしてて、神戸とは相当力に差があったイメージだな
メンツもサッカーも当時とはだいぶ違うし、今欧米のチームとどれくらいやれるか見てみたい気はする 国内のチームは中里に負けてる
その現実を受け入れないで体格とかフィジカルを論じても意味が無い
アイナックが強かった時も澤、大野、近賀の実力であって
アイナックが育てたわけでも無く、アイナックの選手の実力は低いまま
結局、日本ではベレーザ以外に世界と戦える選手を育てられるクラブは無い
ベレーザがあるから代表は何とかレベルを保ってる
問題はINACなど目先と国内リーグしか目を向けて無いクラブ
>>321
あの頃のベレーザ何てどうでも良いの
植木も宮澤もINACが強かったのなんて子供の時の話し
植木や宮澤にとってINACは弱くてベレーザに負けてばかりいるチームでしか無い
強かったINACを知ってるのは長谷川や籾木が最後
これからそう言う選手が更に増える >>324
ありがとう、ドイツの印象ーなでしこリーグより速い、強い、パワーが有る…、速い←ここだな大きいのに速い
あと約半年、フランス、ドイツ、英国、フランス、カナダのどこかとやらせてくれないかな?、も一度米国とでもいい >>319
たぶんお偉いさんから芸能関係へTVで丸山を使うよう指令が出ている。
ワールドカップや五輪が近いからね。かりなさんよくやってると思うけど。 INACの選手はベレーザとの実力差を認めてるのに
INACサポはベレーザより実力で劣る事を認め無いのかな
ベレーザは他のチームの事は眼中に無いよ
>>324
「広い」というのがポイントで今後なでしこが獲得しなければならないサッカーの質を正確に示している >>328
でも俺の友達みんな丸山のこときもいって言ってるし
女サカなんて尚更見る気しないんだってよ、逆効果じゃね?
それにそんな圧力かけられるんだったら
もっと女サカにスポンサー連れて来られるんじゃね? カナダ相手で、
ボランチ経由のパスも多く出せるか(=^ェ^=)
・W杯が近い
・長野が韓国リーグで塩漬け
・朝鮮企業が多くの代表選手を抱えている
・イミナの入団
・パチンコ20兆円産業の影響力
・丸山の逆効果
プレナスなでしこリーグ2部 個人表彰
得点王 大滝 麻未
「みなさんこんにちは。 今年一年、いい時も悪い時も変わらない温かいサポートを頂き、本当にありがとうございました。
今回得点王を取る事が出来て、一部昇格に向け少しでも貢献ができた事を嬉しく思っています。
若い選手が多い今年のチームで、ベテランの一人としてチームを引っ張っていかないといけないという想いの中、
リーグ立ち上がりはなかなか思うように結果が出せず苦しい時期もありました。
それでもこうして一部昇格への切符を手にする事をできたのは、いつも一緒に頑張ってきた仲間、
スタッフと皆様のご声援があったからです。 ですが、これからが本当の戦いで、負けることのできない戦いです。
来年は皆さんと一緒に一部で戦えるよう全力で戦いますので、これからも引き続き応援していただけたら嬉しいです。
本当にありがとうございました!」
>>319
今更イメージ変わる人少ないのでは
だいぶ前のこと、ああいうキャラとミナ知ってる
下手に解説とかより合ってていいよ
個人的には先日おぎやはぎの車では丸山のイメージ上がったわ 自然に天然に喋りというか周りとトークが出来ないとテレビは使わない
ベレーザオタがテレビを知らずに女子サッカーの力のある所が丸山を押し込んでいるように妄想しているが
そんな甘くないぞテレビ局は、少々しゃべれても消される世界
丸山は良くやっている、立派だよ
丸山の日本体育大学時代11秒台で走っていたのを知っているからな、だからなでしこメンバーに入れた
馬鹿にしてはいけない
それになでしこブームの大功労者、なでしこに取ってあのドイツ戦の丸山は天からの贈り物
澤からのロングパスー丸山の走りながらのトラップからのシュート
トラップは無かった俺の勘違いスマン
ドイツ戦あの時でも丸山はまだ12秒台で走れる足は残っていたと思う
澤の絶妙な丸山の足を読んだパスの凄さ
ベレーザおたくんは、ここぞとばかりに暴れてるな。
また代表試合の後は暫く書き込めなくなるからな。
今のうちってことなんだろう。
てか、ベレーザは古参クラブだけあって、
育成システムが構築出来てて優良選手も集めやすい。
必死に貶してる他のチームは、実は後発ってことだから
ベレーザより短期間でクラブを作り、発展させ、
優良選手を古豪が取った残りでも育てて、何人かは
代表入りさせ、その内の更に何人かはベレーザの
代表選手よか、実戦で仕事をしている事実。
居丈高に出て恥ずかしくないのかね。
横山に底が見えた感が強いので、いつ外すかと
あんな走らないのはいらんけど他がいないという・・・・
稼働時間の短いああいう選手タイプが選手枠を埋めるのはなんとも・・・
他にFWで背丈があって、スピード持ちでスプリントを苦にしないいいのいないかね
理想は25、6の頃の安藤みたいな選手
セレッソのアホ監督の元では宝田が宝の持ち腐れになってしまう
宝田がFWとして成長すれば代表チームの貴重な戦力になることがわからねーのかな
チビが多い日本の泣き所はセットプレーの守備だから背の高いFWは貴重なんだよ
ベレーザが海外の強豪チームと試合組んで勝ったり負けたりなんてことが繰り返されれば
ここのベレーザおたくんの鬱憤ももっと和らいで丸くなるだろう
ベレーザは海外試合をもっと組むべき
マイクジューでいいから。普通に見たいし
岩渕のコンディションが上がってきてるし有望な若手も多い
横山とはいえ代表メンバーの座は安泰ではない
強さ高さはあるものの決定力が低く戦術的に高さが全く活きない菅澤
強さと抜群の決定力を持つがスタミナが無い横山
ときおり素晴らしいプレイを見せるが決定力が無くずっと低調な岩渕
国内無双で一番バランスが良いが国際試合だと決定力が低く中途半端なたなみな
この辺に無いアクセント付けるならやはり宮澤のスピードか
岩渕と横山はチビだし要らない
田中、菅澤、宮澤てFWは問題無い
植木も居るし
マジな話ベレーザオタなんてここにほぼ居ないだろ
ベレーザの選手押してるのは代表オタやサッカーオタ
ただ代表に役にたちそうなものに興味があるだけ
それに対してINACやノジマのドルオタが理不尽に絡んでるだけ
4連覇ってどういうことが冷静に考えてみないと
長谷川・長野推しでとことんなINAC貶し
という人は間違いなくいるよ
おそらく二人程度
FWは現状スタメンは菅澤で怪我から復帰した植木、最後の切り札に横山の3人体制が年齢バランス考えてもいいだろう。
理想はポスト、裏抜け、フィニッシュ全部こなせる植木がスターターで高さのオプションで
菅澤、3番手に横山だけどな。
期待外れのたなみなは隅田、中里と同様排除されるべきだと思う
長野風花はいいケツしてるな
下半身が強いかもしれないぞ
ベレーザは選手がつまっちゃって出番が中途半端になって皆国内限定で終わりそう
熊谷みたいにスケールの大きいのは出てこんな
宇津木と熊が戻ってきたし鮫島はサイドに戻したほうがいいな
鮫島と清水の両サイドならそうそうサイドからは崩されない
中の守備も安定する
リヨンの試合を見れば分かるが全然スペシャルなチームじゃないし、熊谷も全然特別な選手じゃない
自分でプレーの良し悪しを判断できない人が男子の欧州強豪とごっちゃにして「凄いもの」にしてしまってるだけ
見て分かった人でも王様は裸だとは言いにくいんだろうけど
利口な人間なら世界に出てボコられるより日本で表彰されるキャリアを選ぶわな
INACヲタは選手を見習って
ベレーザの選手の実力がINACより上だと認めて謙虚にならないと
5年もリーグ優勝出来ないのは実力不足以外何ものでも無いのだから
鮫島はもう歳、スピードも含めて衰えが目立つ
「世界に出る」
本当に馬鹿な人間だと分かる発言
男子の欧州リーグを「世界」と言うのは分かる
だが女子は各国にショボいリーグが点在してるだけというのが現状
そのリーグに行くことを「世界に出る」とかもう笑うしかない
おまえら構ってチョンの対立煽りに釣られるなよ
雑食の魚でもこんなでかい釣り針には食いつかない
守備的なポジションの選手は海外に出たほうがいいかもな
ピッチを広く使うサッカーとスピードパワーを経験したほうがいい
本当は国内にそういうサッカーができるチームがあるのが望ましい
ベレーザを苦しめるチームが増えないと国内リーグはもちろんベレーザ自体のレベルが上がらない
>>358
左SBは宮川がいるから心配ないだろ
今回だってベレーザの選手が多くなりすぎるということを気にしなければ宮川でよかった
鮫島何て技術も頭脳も宮川とは大きな差があるのは少しでもサッカーをしたことがある人ならすぐ分かるの 攻撃的なポジションの選手は国内でプレーしたほうがいい
体格とかフィジカルとかスピードも確かにサッカーの上で重要
ただそれはベレーザの選手の様なレベルの高い選手の話し
ベレーザ以外の並み以下の素質と実力しかない他のチームの選手がベレーザの選手の代わりになると言う話ではない
なでしこ番長の横山が通用しなかったからな
タナミナなんかはブルって海外は無理じゃね
遠藤にはマジ期待している。東京五輪のエースストライカー間違いなし。
>>363
とてもサッカーしたことあるとは思えない書き込みですなw ベレーザより天才の長風が韓国で試合に出れないところで答えが出てるやん
天才だったら試合に引っ張りだこじゃん
試合に出れないってことはそういうことだろ
天才だから韓国リーグの試合に出なかったんだろ
長野の目的は韓国リーグで優勝することではなく日本代表メンバーになること
長野はたいしたことない選手なんだよ
林と変わらんわ
ベレーザの強さは格闘技でいったら軽量級の試合だな
重量級では通用しないだろ
>>373
W杯でも世界のトップリーグでもサイズが優位なチームがトップに立つことは稀
それがサッカーの基本な
「重量級」とかほんとにサッカー知らない馬鹿ニワカ丸出し
よくサッカー選手が体重を過少申告したりするのも当然知らないだろ?
あとなでしこLのフィジカル面ではベレーザが完全に1枚抜けてる
スピード、スタミナ、アジリティ、体幹の強さ
サイズ以外は全部トップ アルガルベのカナダ戦は衝撃だった。
すべての部分で負けてた。
中韓にも内容で圧倒されるまで差は縮まっている。
どうなるなでしこの未来。
アメリカの試合でベレーザのボランチがまったく通用しなかった事をもう忘れたのか
ボランチという概念が中盤の間延びの言い訳に使われるので危険
ボランチは機能であってポジションと考えるべきではない
ボランチなるものがあるとすれば常に前線とDFラインどちらかに走り込む存在であるべき
アメリカの試合w
アルガルベwwwwww
プレシーズンマッチで浦和が強かったとき優勝優勝言ってた馬鹿と一緒だなw
そういや浦和も長野は実力不足と判断してた
まあ相対的なタイプの極致なのは間違いないだろうが
なぜ笑う?
もっとわかりやすく説明してくれ
できるかな?
”【なでしこin鳥取】11/7 体格に勝る相手を想定しトレーニング ”の1分40秒位の宮澤めちゃうま。
>>381
バカはお前だよ
体格で勝負するのは男子の欧州でも弱小クラブだけ
サッカー 技術 >>> 体格 であることがはっきりしてるからビッククラブ技術優位の選手を集める
そしてベレーザの選手は、俊足揃いでスタミナが豊富 身体能力でも ベレーザ >> INAC他
ベレーザはエリート集団だから 鈍足お断り、鈍足ではメニーナセレクションに落ちる 前々から思ってたんだが代表トレーニングで離脱多すぎじゃね
高倉監督
>「アジアのタイトルを2つ獲ったことは素晴らしいこと」としつつも、敗れた相手>のアメリカ、ブラジル、オランダ、カナダ、オーストラリアといった世界の強豪>国にいかに勝ち点を積み上げられるかがテーマになると話しました。
敗れた相手と変わらない世界の強豪国があとフランス、英国、ドイツとある
日本は9位くらい、あるいは12位くらいと5ちゃんでは最近言われている
正しいと思う
ベレーザパスサッカーがどうのこうのじゃない、もっと大形でスピードの速い欧米サッカーを眼前に見よう
ベレーザパスサッカーは中国・韓国のパスサッカーに負けているんだから国内で
自慢しても何の種にもならん
韓国だって寄せ集めだ、普通は世界に散らばっている、代表がベレーザ選手だけじゃないとか言い訳にならん
本当にベレーザオタ君はとんでも理屈を振り回すw
>もっと大形でスピードの速い欧米サッカー
>>339
こんな事をほざく、お前の様なバカがサッカー語るな
少しはプレミアやリーガを見てサッカーを勉強しろ
女子サッカーは技術が低すぎる、そしてインテリジェンスもまだまだ低い
だから大型でスピードがあれば何とかなるというバカが出てくる オランダ人の平均身長、男は184、女は171。
日本の男子選手は小さくても170くらいで、差は10cmちょっと。
なでしこの小さいのは150くらいで、差は20cm。
>鈍足ではメニーナセレクションに落ちる
菅野奏音「そうだね」
高倉はチルドレンで世界征服するってイキッてたのに今じゃ鮫島に頼りきりってのが印象わるいわ
アジリティが日本の武器だが意識的に強化できてない
体幹トレは間接的アジリティを上げるが
もっとステップを研究したほうがいい
ダンスも
ゴンもカズもそれでベテランになってからも向上出来た
あと長谷川は接触プレーを鍛えた方がいい
ゴンがプロレスファンなのは偶然ではない
あらゆる接触パターンを研究した方がいい
ライオンのグータッチという番組でハンドボールの宮川が
バランスボールを盾にして子供達を鍛えていてなるほどと思った
しかし高倉になってから合宿中の怪我が大杉だろ
トレーニングコーチ何してる?
いや、佐々木の時から怪我が多いのは変わらん
コンディションが悪くても、断ると次に外されるから無理して出てくる選手は多いだろうけど
>>336
全文同意
芸能界は知らんが、いまだにいろいろ呼ばれてる理由は
元なでしこだからというより丸山自身に呼べる要素があるからだろう
ちなみにそのゴール、試合直後インタで「岩渕が出した」と言ってたやつだな
見ててすぐ心で突っ込んだが、安藤誕生日に偉業やってのけて
しかもボケてもくれる、さすがだよ 唯ちゃんはシャカシャカ動いててかわええからそれでいい。
調子がよい時の長谷川は男子並みに体がキレる
あのシャカシャカした動きが長谷川の武器
長谷川がシャカシャカしなくなったら終わりよ
トレーニング和やかさと真剣さとで凄いいい雰囲気だな
NHKは試合を中継しないのに
ニュース9で毎日合宿の様子を伝えてくれてるな
昨日が長野で今日は清水の特集
>>399
ベレーザオタくんじゃないんで自演などしないよ、地域見ろよw ベレーザおた君、これを見ろ
>証言ドキュメント『永遠に咲けなでしこジャパン〜日本女子サッカーの30年〜』>第3夜「満開、そして…」
ベレーザオタがフィジカル、球際の強さを否定すればするほど代表合宿で課題として取り組まれる。
ドニワカベレーザオタハズカシイ
高倉体制になってから一番成長したのが清水理沙
字が間違っていたらゴメンね
最後のピースはレジェンド永里優季だな
加入させるタイミングは慎重にならざるを得ないが
最高のケミストリーを生み出してくれると確信している
例えばドイツワールドカップ代表などはキースリンクを外してでもクローゼに拘った
それだけストライカーの得点嗅覚ってのは錆びつかないものだからな
リトルパンサー菅澤優衣香ではワールドカップ厳しいだろう
最後はやはりティラノサウルス永里優季と心中
宮間がもうちょいまともなやめ方をしてたらなあ
今でも女子サッカーPRに使えたのに
女子は特に監督の不祥事が多い
監督にお金をかけないと女子サッカーに未来はない
宮間も美作の監督がまともなら良かった
正確なキックが武器の宮間は澤というパスを受ける天才がいたから輝くことができた
永里では宮間の際どいコースを突いたパスには足と頭が届かない
永里のあの闘争根性が欲しい
W杯優勝を見返すとベレーザおた君の今はレベルが上がっているの言葉が空しい
若かった鮫島のスピード丸山のスピード、スピード感なら当時のメンバーの方が有る
何よりも澤を中心とした諦めない一体感のある気迫のこもったみんなの動き、宮間の凄さ
永里、澤、宮間 結局ベレーザ出身以外の選手は雑魚って事
それは今も昔も変わらない
澤や宮間の代わりに長谷川、宮澤、清水、籾木に代わるだけ
杉田とかお笑いレベル INACに入団した時点でサッカー選手と落ちこぼれ
三宅このまま消えてくんねえかな
普通に競争しても市瀬や南には負けるけど時間がもったいない
年齢も上だしアカデミーアイナック枠だからどうしても使ってやらないわけにいかない
そんな時間があるなら南をどんどん使ってほしい
センターバックは時間がかかるから
澤と宮間はベレーザを出て世界一になった。
ベレーザ中心の代表で壊滅的な人気のなさと弱さになってしまって女子サッカーは存続の危機だ。
ベレーザは女子サッカーそのものだから
ベレーザが人気ないのは女子サッカーが人気ないということなんだよ
Jクラブが女子にもっと力を入れないと状況の打開はないな
宮間と澤は1人で勝負できる万能選手ではない
これからは何でもこなせる選手でないと役に立たない
個の能力を上げるのは大事だけど
スペシャリストではなく何でもこなせる選手を育てないと駄目
澤がいなくなった後の宮間のようになってしまう
宮間に澤の代わりをやらせようとしたのが間違いだった
宮間みたいなタイプは高い位置でしか使えない
ボランチに入れたら狩場にされるだけ
チビはパスしかできない選手になったら使い道がなくなるということ
まともに守備の訓練してこなかった選手をボランチにしたら駄目だよな
一流のボクサーは相手の筋肉の動きから攻撃を予測しガードしている
サッカーの守備も同じでボールだけ見ていたら反応が遅れる
どんなスポーツも守備が一番難しい
男子サッカーが世界で通用しないのは守備が下手糞だから
いつまでもフィジカルを言い訳にしているから強くならない
ノルウェー戦
格上ではないが格下ってほどでもない
いい内容で勝ちたいところ
世界相手にベレーザスタイルで戦う高倉が悪い
ベレーザに責任はない
ベレーザどうのこうの吹っ飛んだな、2011年のW杯優勝過程と選手の証言を見て
そして宮間の同点ゴール、澤の同点ゴール全選手の目付き必死さ
そして2011年のW杯は長い間見返さなかったので自分の勘違いを恥じて昔のレジェンドメンバーに謝りたいが
全然今のベレーザや代表のパス回しより早いのを見て凄いと思った
何より皆必死なのが胸を打つ
紅白戦について、
遠藤は守備がタンパク。
その上で長野、三浦、市瀬となれば、
岩渕、中島、宮澤はやりたい放題(=^ェ^=)
長谷川と横山でチャンスを作っても、
待ってるのは籾木(=^ェ^=)
ドイツワールドカップ時の代表のパススピードより今のなでしこリーグの下位チームの方が速い
映像が残ってるから比較すれば解る
当時の代表メンバーは技術が低くパススピードを上げるとトラップ出来なかった
長谷川や籾木の様な選手は居ない
今のベレーザの選手の多くは男子のパスでも正確にトラップ出来る
パススピードはキック力よりトラップ技術の問題、サッカーでは常識
だからなでしこリーグではベレーザのパススピードが一番速い、INACはノジマより遅い、それが技術の差
技術が大切なのはそう言う理由
技術が低いと速いボールに対し川澄の様に大きなステップでトラップする事になる
これは下手な選手の特徴
知ったかして嘘を書かない様にね
高倉が日本でやった方が上手くなるとかしょうもないこと言ったせいで熊谷宇津木永里以外国内専しかいなくなったな
>>429
全然嘘、47分なでしこのドイツワールドカップ優勝への道を見直してみな、どうせ指摘されて見るような素直な性格じゃないだろうから見ないだろうがw
指摘されて見直すのは悔しいもんなww
若い頃のレジェンドメンバーのパス回しと動きは今のベレーザや代表メンバーより全然上だ、懸命さが違う
、
ベレーザおた君こそ知ったか嘘を掻かないようにw、ただ見ているだけの知ったか理論を恥じろよドイツワールドカップの話と試合を見返して
見ないだろうがw >>431
リアルタイムで観ていたし録画もしてる
そして選手もノリオも今のなでしこの様な遅いパススピードでは世界に通用しなくなるとして
ロンドン五輪後パススピードの向上に努めたんだよ
ベレーザはパススピードだけではなく、パス回しそのものスピードアップさせた
誰が観てもベレーザのパス回しがリーグでダントツに速い
恥ずかしいから知らないなら黙ってね 現実はくそゆるい横パスやバックパス相変わらず取られてんだけどな
パス速度が遅いのは昔も今も変わっちゃいない
サッカーは技術、知識、頭だと言う人に質問
なでしこは中学生にまるで歯がたたないのはなぜ?
中学生が知識技術が上、顧問の先生が賢く指導してるからだと思う?
俺はフィジカルの差だと思ってるが
宮間って結局貴乃花と同じタイプの人身なんだろうな
リオ予選と温泉事件で全ての名声を棒に振って、その後黙して語らず、今や子供相手にドサ廻り
もう少し世渡り上手だったらチームの外に味方がいただろうに
アメリカ女子代表だって日本の男子中学生に勝てないからな。
念のためだけど。
>>435
中学生てどのレベルだよ?
学校の弱小部活なら女の子が混じって一緒にやるのも全然可能だし
撫子のほうが余裕で強いが 中学生に負けてるならそれだけ女子は技術が低いって事だろ
Jリーグとなでしこリーグ比べてみな、女子の技術が低いのは誰にでも解る
そしてそのJリーグもプレミアやリーガより技術も頭も劣る
フィジカルの差と言うのは単なる負惜しみ、実際には技術も頭と負けてる
そしてベレーザもメニーナも毎週男子と練習試合をしていて
ベレーザは中学生には殆んど勝ってるし高校生にも時々勝ってる
ヴェルディのユースの選手はベレーザの実力を知ってるから手抜きも遠慮もしない
>>435
あなたは物事を状況に応じて見たり判断したりすることができない
比べても意味がないものを比べようとしている。条件が違うのだよ
小学生が算数の問題を解いてるのを見て方程式を知らないと笑うのと同じ 代表戦が近いの試合に関係する話がほとんど出ない代表スレ
>>348がニュース貼ったら即緑虫が現れたからな
試合直後だけは緑色が薄まってまともになるスレ >>435
え?
中井くんや久保の中学時代になでしこが技術や頭脳で勝てるとでも思ってんの?
U15の男の子とかどんだけ上手いか知らんのか
当たり前の話だが女子サッカーは男子サッカーの女版じゃねえぞ
色んな面で比較にならないくらい遅れてるし、劣ってる
なでしこに入る競争なんてJリーガーになる競争に比べたらへそで茶が沸くレベルだからな >>427
宮澤もINACに来ればもっと点取れたかもw
どうしても抜けない鮫島も同僚となれば無双出来たのにww 他のスポーツではかなり理解が進んでいるのに、どうしてサッカーはいつまでも男子がどうこう言うのだろ
>>445
それは女子サッカーして観て無い奴が偉そうにサッカーを語るからだよ 何も分からないくせに男子のサッカーに対するリスペクトがなさすぎなだけ
なでしこが男子中学生にテクニックや頭脳では勝ってる前提で話し出すど阿呆まで出てくる始末
緑ヲタはコピペで自分の巣荒らしたり変なのしかいないなw
男子サッカーを殆ど解って無い癖に
アメリカやヨーロッパの女子サッカーをサッカーの基準にして判断する
サッカーにおける技術や戦術の重要性や優位性も全く解って無い
そのレベルの知識で体格だのスピードだのと偉そうに語る
だからINACヲタは レベルが低いんだよ
宮澤も鮫島をぶち抜くにはベレーザのゆっくり攻めるサッカーではスペース足りない
ベレーザは決してスペースを使うのが上手いチームではないから
スピードのある選手を活かしきれていない
ポゼッションに執着しすぎるとバランスを崩す
佐々木時代はポゼッションだけで勝負しようとして失敗した
なんでもほどほどがいいんだよ
原理主義に走るな
ヨーロッパの強い国がくるってあんまりないから勝っておきたいな
ノルウェー戦予想スタメン
岩渕 菅澤
中島 猶本 長野 宮澤
鮫島 熊谷 南 清水
山下
ボールを支配することを極めんとするとバランスが崩れていく
ポゼッションサッカーをやっているチームがカウンターに弱いのはそのせい
>>452
ポゼッション自体に執着なんて代表でもクラブでもどこもやってねえだろ
よくオマエほどのドニワカがもっともらしいこと語るよな
恥を知れ マジで 男子フランスW杯ではポゼッション率の高いチームの方がほとんど負けている
走行距離の短いチームが世界一になっている
個の能力が高くて頭を使ってサッカーをやっているチームが勝っているんだよ
佐々木時代は固定メンバーでどうにもならなくなって
突破力のある岩淵や横山を起用するようになった
しかしじっくり繋いで攻めたいベテラン勢と噛み合わっていなかった
メンバーを固定し永里や宮間を絶対化してきたツケだろ
フランスワールドカップって懐かしいな。何十年前だったか。
サッカーの進化に頭がついてこれないボケ老人は
2011年で優勝した時よりも女子サッカーのレベルが上がっていることを知ったほうがいい
中国のように走りっぱなしだとチャンスを作っても攻撃陣が肝心な所で酸欠になって点が取れない
アメリカのように賢いチームはボールを奪いに行く時はチーム全体で一気に奪い行く
馬鹿みたいに走り回って酸欠にならないように緩急つけたサッカーをやっている
>>460
INACよりベレーザの方が駿足揃いでスピードも速いのに
ベレーザがゆっくり攻めるとか
トンチンカンな事を言ってるお前がサッカー語るな
ベレーザは試合毎にテーマを決めて リーグ戦をテストに当てていただけだよ 国内チーム相手にポゼで支配して次元が違うと喜んで
韓国、中国に支配されるベレーザサッカー
日本「走り勝つ」
こんな適当なサッカーをやっていて勝てるわけがないだろ
日本人は外人よりもスタミナがある民族だと思っているのか
もう少し現実的で緻密な思考力を養えよ
>>432
パス回しの速さなんて国際試合ではどうでもいい
それよりシュートまでの速さが重要(もち時に遅行も)
2011優勝時はそれが初戦から大会通してよかったから勝てた
ドイツアメリカフランスなども強かったときはそう
・・・っても知らないかな?もう7年前だもんな ベレーザおた君、おまえは理屈が無いんだよ、今の方が速いと言う理屈がw
丸山が体育大時代一番早くて11秒台だった、鮫島も川澄も若い時代は早かった
ところで今のベレーザ選手が若い時の彼女らより早いのか?
違うだろう?、お前の言いたいのは今はサッカーの球回しが早くなったと言いたいんだろう?、ただ走るなら今でも老女になったモーガンに置いて行かれるもんなベレーザ選手w
モーガン174センチ有るし素走りならベレーザの誰より早いだろうw
サッカーの球回しも、なでしこ黄金世代が今の若手の年齢の時は必死で競り合った時は、今のベレーザ選手より早かったと俺は言っている100メートル走元が速いんだから、今のベレーザ選手よりw
ビデオ幾らでも有るから比べられる見てみろ、各々ベレーザ30分、ドイツワールドカップの黄金世代の選手の試合30分(ドイツ戦、アメリカ戦がいいかな)見比べてみろ、球回しを
ベレーザと言っても色々(=^ェ^=)
山下、長谷川、清水、宮澤 ←代表レギュラー
田中美南、三浦、 ←代表崖っぷち
遠藤、植木 ←様子見
宮川、小林 ←レベルアップの必要性
籾木、隅田、中里、阪口 ←代表で使えない(=^ェ^=)
「有吉」は2015年の澤みたいな役割(=^ェ^=)
お前ら代表合宿のプレー動画見てねぇの?凄い期待感があるんだが
>>439
女子の技術が低いとは全く思わない。
少なくともベレーザの選手はヴェルディの選手よりも上手い。
両方のサポをしている俺から見ての感想な。
ただし当たり前だけど、ヴェルディとベレーザがガチでやったら20-0くらいで虐殺される。
それほど男子と女子のフィジカルの差は絶対的。 なでしこは親善試合にめっぽう弱いから今回も負けるだろ
負けてもいいからケガはするなよ
ベレーザの選手はポゼッション向きの選手が多いから
ポゼッションできて守備の機会が少なければ、相手が国内リーグレベルなら通用するが
相手のレベルが上がってポゼッションできないと個の守備能力やキ−プ力が低すぎて穴になるんだよな
国内レベルには欧米のようなスピード、フィジカルのあるFWや他のポジの選手もいないから
ラインを高くして押し込むこともできるが、欧米強豪には通用しないし
てか、韓国・中国にも通用してないし
全部のパスコースを塞がれてプレスを掛けられると1対1で相手を交わしたりキープできないから
ロストしてカウンターを喰らうのが定番
>>473
合宿の動画見てると負けるとは思えないけどな
俺は >>457
たまたまだろ
それまでのW杯ではポゼッション圧倒できるチームが上位に来てたし 昼間やゴールデンの時の親善試合は勝つことが多いけどな、お披露目の場だから
深夜放送や全国放送のないアルガルベやアメリカ遠征が
本当の意味での強化試合であり、テストの場
ベレーザオタの自慢
ベレーザは毎試合テーマを決めて戦っているんだぞ!
爆笑。
どのチームでも毎試合決まり事を決めて
チーム全員で共有して戦ってるわ!
他に言うこと無いのかよ。
南はまだまだだろうなあ
とりあえず南と高橋はなはDFして海外で武者修行してきて欲しい
長谷川や田中が海外行くより、なでしこの為になるような気がする
浦和には悪いが……
何かを振り払うかの如くキレッキレの
岩渕が宮澤ひなたを得たことで
前にいる高さと強さの菅澤も絡み
新たな縦に速い攻撃スタイルが観れるんじゃないかと期待してる
逆サイドは長谷川か中島か?
宮澤は岩渕との連携を考えると
右で見たいが宮澤左なら
フィニッシャーとして右籾木もいい
縦に速くかつ3人目さらに4人目と
重層な連携を詰めていけば本大会でも
当然点取っていけるだろう
川澄も流石のクロス精度だし、後ろ有吉と清水で川澄と清水、宮澤と有吉で
両方活きる
中の二人は怪我明けの猶本の状態が
上がってきてるように見える
相方は杉田か三浦かあるいは
宇津木を中でか?
縦に速く入れられる選手が欲しい
鮫島がSBなら中は熊谷とフィードのいい
國武か高さの南か
GKは山下
こんな感じだな
今
>>483
2年以上サイド攻撃捨ててやってきたのに
今更高倉がサイド攻撃なんてすんのかね ワールドカップ優勝しても
日本でなんら国際大会を主催しようとしないよね
金の問題か
>>484
やるんじゃない?
宮澤加入で起こる化学変化に期待 ノルウェーはエース抜きのままオランダに勝ってWC予選突破してきたから
花はないけど地力のあるチームだ
良い試合になりそうだな
中島は至近距離のシュートをポスト上に当てているようじゃ駄目だろ
逆にわざとやっているのなら天才だけどな
>>481
どのチームでも毎試合決まり事を決めて
チーム全員で共有して戦ってるわ!
決まり事「絶対勝つ」 >>485
2019年のW杯は招致しようとしてたけどラグビーのW杯があるから断念した
確か2023年は招致目指してるんじゃなかったかな >>485
次回の2023女子ワールドカップの開催地に立候補してるはずだけど 国の代表の試合が開催される試合場がある地域に
本拠地がある各チームの暇になっているサポーターが
国の代表の試合で臨時で現地観戦するという流れは
増して来ているもんなの?
2019ワールドカップ抽選会のプロモーションビデオに高倉監督が!
ダウンロード&関連動画>>
さすが世界のTAKAKURA! 菅沢
長谷川 岩渕 宮澤
宇津木 (中島or猶本or三浦)
有吉 鮫島 熊谷 清水
山下
紅白戦の動画見る限りこれがスタメンだと最終予想
宇津木の相方が誰になるかが予想できない
今のところ オランダ 3-0 スイス
残り二つは オランダとアルゼンチンか。
ノルウェー戦は12日の練習試合のほうも
すごく興味があるんだがなんとか覗けないものか。
中継もあるし、宮澤みたいな雑魚は、
出たとしても終了間際5分だろうね。
オランダは本大会でも優勝候補だろうが
フィジカル馬鹿サッカーは今回までで終了だろうがな
岩渕、長谷川、宮澤この三人で点が取れる
少ない人数で点が取れるチームが一番強い
来年のワールドカップは貰ったも同然だな
あのエグい反転からの左足シュートは遠藤か?
宮澤岩渕長谷川のコンディションがかなり良さそうだな
>>481
いや、勝つ確率を下げてまでテーマ優先してるチームなんてベレーザ以外にない
他のチームは滅茶苦茶ナメられてる
もちろんアイナックも >>489
中島はおもいっきり振り切ることしか出来ないんだよな
ボレーもヘディングも全部力入れすぎ
コントロールシュートが無いから空振りしたりサイクロンが多い お馬さんのプレーには精度がまったくないから、
いい状態(結果)が続かない
大きく蹴る偶然の一発が豪快にみえるという・・・・・
ポジションや役割は違うけど、実はアッサーノタイプ
日本は宮澤みたいなドリブラーを育てないと駄目だよな
おい、聞いてるか?日本パスサッカー協会
足元の技術とパスだけでは組織的な守備はなかなか崩せねーんだよ
ベレーザは昔からドリブラーを育ててる
宮間も元々ドリブラー
大野、岩渕、中里、籾木、長谷川、三浦
みんなドリブラー
宮澤の他に小林も植木もドリブラー
みんなドリブルが得意で武器
ドリブラーを「育てる」とか
よくまあそこまでのニワカが恥ずかしげもなく語るよな
男子サッカーより女子サッカーは技術が劣ると思わないとか言ってる人が居るとは驚き
日本でも男子と女子の技術の差は大きい
ヴェルディとベレーザでもその差が大きい事はベレーザサポも選手も良く解ってる
男子サッカーに対するリスペクトの無いベレーザサポ何て居ない
ましてヴェルディと両方観てるクラブのサポならね
男子と女子のサッカーの違いはフィジカルでは無く技術と頭の差
日本エロサッカー協会のジジイは金の事しか頭にないからな
愚民が喜びそうなパスサッカーをやらないとハリルホジッチのように解任されてしまう
日本エロサッカー協会「華麗なパス回しは大衆が喜ぶ」
もうそんなもん飽きてるわ
男子サッカーを応援している大衆はみな内容よりも勝利に飢えている
馬鹿が喜びそうなサッカーをやれとスポンサーから圧力がかかっているんだろ
スポンサーと日本エロサッカー協会のエロジジイが男子サッカーの成長を阻害している
キモオタが組織の需要なポストに就いたら駄目だろ
キモオタは頭が悪いし欲望にすぐ負けるからな
>>454
オナフォ書くのにろくなのがいないがこれは興味深い
INAC浦和日テレの列でそれぞれ縦はいい関係ができそう
南長野はこのタイミングで起用させたいところだな
でも実際は鮫CB有吉なんだろうな 菅澤
遠藤 宮澤
岩渕 中島
鮫島 宇津木 清水
熊谷 國武
平尾
>>515
そのメンバーならガチでベレーザに3-0で負ける
中盤で籾木、長谷川に主導権を握られて終わり 協会が好んでドリブルを封印してるとでも思ってるのかね
通用しないからやってないにすぎない
まずは女子サッカーの競技人口が増えないとどうにもならない
協会がドリブルを封印してる
協会がドリブルをやってる
恥ずかし過ぎる
ベレーザ何てCBのイワシですら
ドリブルでハーフウェーライン越えて持ち上がるぞ
GKの山下もドリブルで運ぶ
ベレーザはパスサッカーの先に行ってるから別かも知れないけど
ベレーザはブンデスのバイエルンみたいなもの
岩渕はもういらんわ、リーグで結果出せないし
もう特別若くもないから伸びしろだって限られてる
日本男子サッカー部は楽でいいよな
努力しなくてもフィジカルを言い訳にすることができるからな
足元の技術だけ磨けばアホなサッカーファンがチヤホヤしてくれる
足元の技術が高く日本のメディアが持ち上げまくっていた小野伸二や中村俊輔がどれだけ活躍できた
キラーパスだのスルーパスだのやたら持ち上げて小野や中村をジジイ臭いサッカー選手にしてしまったのはサッカー協会とアホな大衆だろ
大衆がキラーパスを出すのを期待している
それに応えるためにパスしかしなくなる
それでもメディアに持ち上げられ大衆は喜んでくれる
消極的なプレーをしている小野や中村を叩いたメディアが一つでもあったか?
メディアが過度に持ち上げるとボールを奪われることが恐怖になって守りに入ってしまうんだよ
こんな足元の技術しかない消極的な選手が厳しい勝負の世界で役に立つわけがないだろ
>>517
この一年INACに引き分けのベレーザがこのメンバーに勝てる訳ないだろう
普通のサッカー知っている人なら普通に分かること
何が3−0でベレーザが勝つ、だよ、笑わせるなヨwww
宇津木、熊谷、鮫島抜けて長谷川籾木で3点取れるなら、INACに2戦連続引き分けなどしないわいw、馬鹿丸出しだよベレーザオタ君
サッカー勉強し直して来い! 田中長谷川籾木は国内限定選手
主力選手としては使えない。
この3人ではセットプレーで圧倒的に不利。
菅澤が鈍足でも使われるのはセットプレー対策。
熊谷が明日で代表通算100試合出場だが
無得点記録を更新中なのでターゲットが
菅澤でクマは囮。
>>525
ベレーザが3-0で勝つかはわからないけど、でもそのメンツよりかオールベレーザの方が強いんじゃないかな。
もちろん清水は返却してもらうという前提で。
たぶん10回戦えば7回くらい勝てるんじゃないか。
INACと2勝1分けだったのは、相手が守備的に来てるからだよ。
だからたまにベレーザからボール奪っても、前線に1,2人しかいないから、
結局得点することはできない。
同じことは逆の場合も言えて、ベレーザが攻め込んでも常時8人くらいで守ってるから、
なかなかゴールを奪うことはできなかった。まあ、それでも2勝1分けなんだが。 カップ戦のベレーザ勝利は明らかに誤審。
オフサイドじゃない。
そばに居た岩渕がVARが導入されていたらと
嘆いている。
女子W杯はVAR無いんだっけ
女子の方が必要なのに
もしオフサイドだったら、またベレーザは点を取りに行くだろう。
たらればは意味ない。
女子チリ代表って強かったんだな。
さっきオーストラリアのホームで3-2で勝ってるし。
>>529
完璧なオフサイドだよ
まず羽座に当たってる
そして岩渕
クロスボールとキーパーの間を遮っては関与と見なされても仕方ない >>532
本当に差がなくなって来てるな
女子はアメリカしかまともに取り組んでる国が無かったからな
日本の女子サッカーなんてソフトボール程度の普及度で世界のトップレベルにいたんだから いやソフトボール以下だな
アメリカが強いのではなくやってる国が無かっただけ
とにかく高倉のチームは先制されたら終わるから
勝つか負けるか運試しだよな
ベレーザは代表に8人出してるけど
代表クラスまたは代表に行っても互角以上に出きる選手が多数居る
岩清水、土光、宮川
隅田、中里
小林
怪我から復帰すれば代表クラス
村松、阪口、植木
ベレーザが ベレーザ抜きの代表より強いのは当たり前
遠藤、宮澤もベレーザ
2人が育てばスタメンから追い出されそうなのもベレーザの選手で
ベレーザを中心に代表が周ってると緑虫風に書けばこうなるな
お気に入りの長谷川のポジションが無くなりそうだけどネガキャンするんだろうか?
>>537
先制されると弱いのはその通りだけど
逆に先制した試合は強いだろ
これはなでしこに限らず守り重視のチームの特徴
トレードオフの関係でマイナス面だけ強調するのは馬鹿か悪意があるのかどちらかだ
たぶん両方なんだろうけど 岩渕、増矢、中島は代表に必要無い
全てベレーザの選手で良い
代表に選ばれるよりベレーザでレギュラー取る方が難しい
籾木だろうが長谷川だろうが清水だろうが関係無い
ベレーザは常に優勝し女子サッカーをリードしなくては行けないエリート集団
才能の無い仲田を持ち上げる雑魚クラブとは違う
フィジカルで劣るチームが頭脳で負けたら勝ち目がないからな
強豪国に勝つには長谷川のような賢い選手が必要なんだよ
少々体がでかくても馬鹿では使い物にならない
国内リーグ戦では、相手は四つに組んでくれるので勝てるけど、
国際試合では、張り手から突っ張りをされて勝てない。
ベレーザやJの川崎は、そんなイメージがある。
遠藤は、手を抜いてるのか知らないが、
あの守備ではサイドハーフも厳しい。
FWで15分ぐらいのサブの選手になる。
長野は予想通り空気(=^ェ^=)
女子チームで世界と戦う事を常に意識してるのはベレーザだけ
だから毎週の様に男子と練習をし、戦術的にも、フィジカル差、体格差が有ることを前提にしたサッカーをしてる
アイナックの様な国内リーグで勝つ事を目的とした内向きのサッカーをベレーザはしない
男子サッカーでも最先端の戦術であるポジショナルプレーをベレーザが採用してるのも、なでしこリーグで勝つためでは無く
世界と戦う為には技術だけでは無く頭脳でも世界一で無いと勝てないから
アイナックとベレーザではレベルが違う
ベレーザで代表レギュラーは、
山下、長谷川、清水、宮澤だけ。
遠藤はサブ。
有吉、中里、籾木、隅田、阪口を使ったら、
守備崩壊(=^ェ^=)
遠藤はベレーザに入ったらサイドバックにまわされてろくなことにならんだろうな。
やれるポジか少ない国内限定選手を優先しちゃうからね。
どうせ鍵掛けたり消したり新アカウント作ったりするからお早めにw
通して高倉が使うのは熊谷と鮫島ぐらいかな?
あとは何人入れ替えて試すかだ
何で遠藤がベレーザならSB何だ?
ベレーザは他のチームより選手の適正を見抜くよ
ベレーザには浦和やINACの様な聖域も無いし、代表に選ばれてる選手でもスタメン外される事も珍しくない
ベレーザより厳しいチームも無いけど
ベレーザでプレーしてて世界で通用した選手はいないだろ
ミスターベレーザの岩清水もワールドカップの決勝で退場したり懲罰交代させられたり散々だよ
>>555
バカなのか?
澤も永里も宇津木もベレーザから海外
海外どころか代表で活躍した選手は今も昔も殆んど元ベレーザ
ベレーザの選手以外は外国に通用するスキルが無い U-17の山本って高1かよ
末恐ろしいな
ベレーザはその世代をすぐにでも使っていかないと腐っていくだけだぞ
なんでIDをころころ変えるのか?
やましい心の反映かw
澤は自分をベレーザ出身とは絶対言わない、一番恩を感じている古巣INAC神戸出身という
横山が自分は湯郷出身といいたくないような気持ちが有るのだろう?
まあ普通のファンも澤は神戸出身だと思っているしw、本人も了解しているし
澤はベレーザ出身だと言ってるし
ベレーザの35周年誌でインタビューに答えてるしイベントにも出演してる
多くの人が澤が元ベレーザだと知ってるよ
澤の昔の映像やベレーザの過去の映像に澤が出てくるから当たり前
勝手に妄想膨らまして澤を自分と同レベルにするな
ベレーザの創立35年記念誌ってまだ手に入るのかな?
機会があったら読んでみな。澤は普通にベレーザ時代のこと語ってるよ。
同時にINACへの恩義みたいなことも語ってるけどねw 忖度上手だなw
因みに宮間もインタビューにちゃんと答えてますよ。
菅澤
遠藤 宮澤
中島 岩渕
鮫島 宇津木 清水
熊谷 國武
平尾
>>550
それ鈴原の別垢だろ
ドメサカに晒された頃にアイドルヲタを隠した垢を作って元垢に鍵をかけた ベレーザ出身以外に代表主力として活躍した選手は殆んど居ない
なでしこリーグの成績みてもベレーザか4連覇してるから
代表主力はこれからもベレーザだろう
やっぱり岩渕は代表だとキレてるな。
チームじゃ周りとイメージが共有できなくて孤立してる。
宮澤とプレーするのは楽しそう。
>>567
それね
コメントでも出てた
一緒にプレーして楽しい選手が入ってきた
のは宮澤のことだろうね
明日凄い楽しみ
行くぜ鳥取 岩渕と宮澤は似たタイプだから
お互い相手の考えていることがわかるんだろ
ベレーザが澤をボロ雑巾のようにポイ捨てした事実は消せない
そして途方に暮れていた澤に救いの手を差し伸べたのがINACという事実も
澤にとってベレーザは自分を見捨てた最低のクラブという認識なんだろう
【スカサカ!ライブ】なでしこ企画第2弾 INAC神戸レオネッサ 鮫島彩選手を直撃!
ダウンロード&関連動画>>
鮫島「いなっくは頭を使ってサッカーをやっていない
ベレーザに負けたのは悔しいけど当たり前の結果」 最強を目指すのであれば余計な拘りは捨て自然に任せろ
実践の中で上手く機能したものが本当の日本らしいサッカー
頭の中で思い描く理想の日本らしいサッカーを目指している限りアメリカには勝てない
アメリカが強いのは理想主義に走らずアメリカンサッカーをやっているから
日本人はアメリカの悪い部分ばかり真似して良い部分を学ぼうとしない
鮫島が語ったことはベレーザは成熟したチーム
神戸はまだ成長途中のチームってこと。
それとなでしこジャパンにおいても高倉が高倉がお試し起用を繰り返しているので毎回周囲の選手が違い連携不足なので不安定。
これは同感する。
もう遅いが直ぐにでも主力メンバー固定して今後は入れ替えは1〜2名でやってくれ。
主力メンバー
山下
清水三宅熊谷鮫島
宇津木杉田
増矢岩渕菅澤中島
これがベストイレブン
控え
横山長谷川籾木
猶本阪口萌
有吉市瀬
>>572
赤着てた方がスタメンだな
最終ラインは、左から鮫島・市瀬・熊谷・清水
あとは、長谷川・中島・宮澤・岩渕までは確認
ボランチは中島が入るのか?
それに市瀬がCBかよ、こいつ完全な過大評価
こいつが上手かったら仙台もあんなに失点しないのにw 市瀬は怪我してただろとか言うんじゃないぞw
市瀬が居ても失点は以前から多い
高倉の事だから上位チームとやる時には、熊谷・鮫島のCBに成ると予想しとこう
鮫島は正直だな
INACの選手は頭使ってサッカーやってないんだよ
男子でも女子でも試合中に首を振らない選手はダメ
ユース年代に頭を使うサッカーを正しく指導されて無いと
後から身につけようと思っても無理
頭を使ってサッカーしてアイナックと0-0じゃ、ポテンシャルが低いんだな、その選手達は
元ヴェルディの中島も2〜3人に囲まれても突っかけてロストの繰り返しで
J3ですら、大して通用してなかったけど
ポルトガルに行って1対1でスペースがあるなら勝負、複数人が寄せてきたらパス、
優位性のあるポジショニングを取る、状況に合わせたプレーをするなどで
欧州の準ビッグクラブが注目する日本代表の中心選手まで一気にブレイクしたけどな
確かにINACごときに引分けではベレーザとして失格
ベレーザの選手は世界と戦ってナンボ
国内リーグ何て勝って当たり前、練習試合にしかならない
五輪3連覇柔道野村の今朝の言葉
「日本でバンバン勝つ選手と世界で勝てる選手は一緒じゃないんですよ」
日本じゃ強いんですけど外人だと
「日本じゃバンバン勝つんですけども世界だと勝てないという選手がいるんですよ」
どちら様も怪我無く無事に帰宅するまでが代表活動です
市瀬は無理だ、鮫島が介護に追われる。
怪我離脱していたから最終テストだと思う。
不人気田舎チームの 「広島」 と 福岡 の盛り上がらなかった やきう日本シリーズ
不人気田舎チームの 「広島 」が勝ったゲームで、日テレ視聴率最低記録出してワロタw
広島とか福岡の田舎チームはファンが少ないんだから、
憧れの 東京デビューして、ファンを増やさないと・・・ 有名選手もいないしな
で、先週のやきう視聴率www
11/7 日本代表やきう 不明www ( 7%以下確定か )
11/8 巨人やきう 9.6% 松井を降臨して 一桁 爆笑www
11/9 日本代表やきう 不明www ( 8%以下確定か )
11/10 日本代表やきう 不明www( 6%以下確定か )
巨人やきうに、日本代表やきうが、負けたとか!? これは事件ですよ
巨人1チームに負けた、他11チームのヤキ豚さん みじめだねーwww
どうせ試合後には、いつものように
緑宇宙最強厨は蜘蛛の子を散らすようにいなくなるんだから
>>573
鮫ちゃんの『アジア大会などは連戦なので前の分析して次の試合にどう活かすっていうのが出来る、その時間がプラスになった』って言ってたけど、、
親善試合の場合は最後の試合が終わって振り返りもやらずに即解散してるって事なんかな?
選手を拘束出来る時間が無いのは分かるんで、宿題で選手にレポート書かせるとか、
試合を分析したビデオをスタッフ側が選手に送ってフィードバックするとかやらないとダメじゃないの
ただただ試合こなしてるだけで自分で頭の中で課題を整理して課題に即した効率的なトレーニングをして成長出来る選手なんて市瀬ぐらいのもんだろ >>591
自己レスだけど、インタビューアーはそこで何も感じないのかと不思議に思ってしまう
アジアカップやアジア大会でいいことがあったなら親善試合でも同じ事がやれるように出来ないかとか普通思うだろうに、、
インタビューアーは本当に有意義な質問が出来て満足な答えが得られたんだろうか?インタビューの時間が決まってるから追加で深掘りした質問するのは難しいのかな? タラレバでしかないが、15年W杯の決勝に勝ち連覇してたら世界の方向性が不可逆的に変わっただろうな
あと、純粋に長谷川と宮間が共存できるか見たかったが、ディープインパクトvsナリタブライアンの如く夢物語になってしまった
>>575
お試し起用を続けることに対して鮫ちゃんは腹落ち出来てないよね
スタッフ側は意図を説明しないとやる側は反論もできないよね、エスパーじゃないんだから
間違っててもいいから意図を説明しないとやる側はただ言われた事をやる作業者になるのなんて当たり前、選手が考える土壌何て出来ないよ ソフトもバレーもその辺の中学生に日本代表が負けると思う?
なでしこは仮にもプロなら素人中学生には勝てよ
ソフト、バレーはアマだろ
男女ではなくヘタレすぎなんだよなでしこは
もう税金使うのやめにしないか
ソフト、バレーがかわいそうだろ
>>579
ドリブルなんて実戦でチャレンジしてなんぼだから、チームのためじゃなくて将来の自分のためと割り切って分かってやってたんじやないか? 市瀬はアジア杯で完璧に近いできだったろ
南でいってほしいが三宅鮫島よりは断然市瀬が上
また質問する
なでしこの技術は世界で何番目だと思う?
現在の強さは何番目だと思ってる?
俺は技術一番強さ15ばんくらい
だと思っている
やはりフィジカルのさだ
来たぜ鳥取!
着いたぜバードスタジアム!
頑張れなでしこ!!!
「杉田」の出場機会が増えない理由は、
U-20にさかのぼる。
準決勝や3位決定戦を観れば分かるが、
【ゴール近く】では杉田は「長谷川」にパスを出さない。
「北川ひかる」にも共通するが、
フランスに勝つチャンスはあった。
高倉監督の評価が低い理由(=^ェ^=)
>>599
専スタでなでしこサッカー観戦
いいね! >>598
そんなしょーもない質問するより
プレミアリーグやリーガエスパニョーラ、Jリーグを観てサッカーを学んだら?
女子の技術が低い事、サッカーIQか低く戦術レベルが低い事が良く解る 陸上から転向した俊足選手が幅きかせてるって点を見てもお察し
>>600
違うな
技術とフィジカルは十分通用するが、
メンタルの弱さがプレーに出ているのが物足りないんだと思うよ
もっと、自信をもって「私がチームを勝たせて見せる!!」ぐらいのメンタルでチームを鼓舞して
戦う姿勢をプレーと言葉で表現できるようになったら、普通に使われると思うね
宇津木より上手いしね
もう少し守備のレベルを上げて戦う姿勢を表現できたら、上手くて強いネクスト宇津木(杉田)の誕生だから >>601
キリン一番搾り(代表スポンサーは大事w)を飲み終わって
最高の雰囲気の中サッカーに集中できる態勢だ
ほんと楽しみだ 4-4-2?
横山 岩渕
長谷川 三浦 宇津木 中島
鮫島 市瀬 熊谷 清水
山 下
多分、市瀬はボランチじゃないか
とりあえず、ユース世代を後半出して欲しい
岩渕と横山の併用は上手く行った事ないけど
前線に小さい選手を並べるのが好きだな
公式だと宇津木がCBぽい
森保は数試合やっただけで見えてるけど
スタメン発表されてもどんな形になるのか分からないのがなでしこ
やっぱり宇津木がCBか
とにかく、横山にパス集めてシュート撃たせれば点取れる
発表がどうあれ宇津木はCBじゃないだろうな
中島のところの力不足が問題
中島は何も出来ない、一生懸命走ってますアピールに終始するだけ
後ろが清水なんだし宮澤でいいだろ
婆はさあ三浦とか長谷川みたいなゴミいつまで使う気だよ市瀬もいらねえんだけど
杉田は視野が狭くサッカーIQが低い
鮫島が上げたベレーザに負けてるINAC選手の代表格
INACサポも解ってる
杉田に関しては「論外」の一言でいい
まず技術がない 得意なのは限定的な足元でのコネ これのみ
そして頭脳もCランク メンタルにいたってはDランク
フィジカル面でもスピードはないうえ運動量もイマイチ
三浦とか何なん?
全員ベレーザでやれや介護だけ他のクラブにやらせやがって
>>604
ちなみに、「隅田」は競技大会の韓国戦を観れば分かるが、異常なほど長谷川の要求に合わせない。
そして、呼ばれなくなった(笑)
韓国戦やINAC戦を観ても分かるが、
しばらく有吉のボランチが模索された理由でもある(笑) 杉田はへっぽこ走りやからな
改善はされてるから成長はしてるんやろうけど
>>618
隅田はベレーザで使われなくなったから、中里より序列が落ちたから呼ばれてないだけだ
まー、でも、ベレーザで中里が長谷川を気持ちよくプレーさせてるのは確かだ
なでしこジャパンでは中里よりは隅田の方がいいけどな
ベレーザは弱フィジカルの国内専用サッカーだから、欧米強豪には使えないし
中里なんかが通用するリーグレベルだから まさかアメリカでちんちんにされた三浦が先発だとは思わなんだな
・アジア競技大会の韓国戦
フリーで叫びまくってる「長谷川」。
知らんぷりして、マークの付いてる岩渕にパスを出す「隅田」
・中国戦、長谷川が中央にドリブル。
中島が隅田に守備をしてろと指示。
惜しい機会。
・呼ばれなくなって、
ベレーザで慌てて長谷川にパスをしまくる「隅田」(笑)
三浦はアメリカでの活躍は認められたがアジア大会のメンバーはすでに決まっていた
よって今回招集 こんなとこじゃね
>>634
いい加減なこと言うなよクソ雑魚
700円取っとるわ雑魚 岩渕クソうめえw
今日はFW二人のシュート精度がヤヴァい
岩渕正直イランとか言ってすまんかった
サイドバックはオーバーラップ本当にしんどいんだから中島はシンプルにサイド使えよ
球離れの遅い中島への当てつけのように三浦を褒める
ただずっと改善されない中島より技術は拙いけど伸び代のある三浦のが良いのではと思ってしまう
宇津木、熊谷、鮫島、大きい・強い・走力・効いているから前が生きる
黄金世代3人
>>638
落ち目の芸人みたいなドサまわりなでしこだね リヨンのアーダ・ヘーゲンベルグいないの?
欧州最優秀選手にもなった事もある選手だからちょっと楽しみにしてたのに
何年経っても中島はアジア専用だな
コンディションの差で余裕のある相手なのに攻守にドタバタしすぎ
結局ベレーザ勢のパス回しの上手さと比べると一段落ちるINAC勢という構図やね
この程度の中島なら宮澤ひなたにポジション取られちゃうよ
>>653
そんなトップ選手がなでしこ相手に出場するのか? フリーダムな長谷川の無駄な捏ね繰り回しからのパスミスは毎度だな
宇津木は試合感の無さが出てる、三浦は様子見
>>653
本人が代表拒否してるから、来てない。
何か協会みたいなのともめて、金輪際出ないみたいなことになってたと思う。 >>653
そいつ居なくてもノルウェーの前線は結果出してるの知らんのか?
たしか代表に行くの拒否してる やっぱり宇津木がいると安心感。
ボール回しの中心の長谷川が、
ボール奪ってアシスト。
宮澤が入るだろう。
宇津木はあまり上がるな長谷川が上がれなくなる
高い位置で長谷川にもっとボール集めろよ
気負ってる感じはあるが
フィジカルで簡単に負けないメンツが多いから相手の勢いを上手く殺せてるのと
簡単にロストしないでキープできる選手が前線にいるから、ボールを落ち着かせる場所が出来て
それがポゼッションや崩しの場面を作るのに効果を発揮している
岩渕はワンタッチ目が凄く良かった、フィジカルで苦労した末に身につけたんだろうなってのが良く分かる
なんでリーグで点取れないの?
相手調子悪いのか?さすがにこんな差つく実力差無さそうだけど
川澄の1枠勿体ないな
コイツはもう出番ないでしょ
世界一のサイド中島おるし
宇津木がいない方が全然いいじゃん
有吉、川澄、宇津木、この辺の老害はもういらんな
こんな紅白戦以下の試合参考にならんだろ
モーガンに毎回ハットトリックがデフォじゃん
無知がいるがノルウェーはアメリカとの通算成績勝ち越してる唯一の国
今の撫子はスペインに次いで世界2位の力があるから
たなみなはやっぱりダメなのか
そして年下ばかりにポジション取られる猶本
ぶっちゃけ田中美南なしでは欧米に勝てんぞ
親善試合は球際がユルいからな
大事な交代枠を有吉の代表引退に使ったツケ
有吉の怠惰な守備で失点
ドイツからわざわざ戻ってきた猶本は出番無しか。川澄もだが。この2人は厳しいかな。
・予選のオーストラリア戦
・競技大会の北朝鮮戦
・ノルウェー戦
長谷川がいなくなると、
すぐ失点(=^ェ^=)(=^ェ^=)(=^ェ^=)
都合が悪い質問には答えられないか
見なかったことにしような
長野と三浦は長谷川にとっては
凄い援軍だな
面白いぐらいいいボールが入るようになった
トレーニング動画を観たら分かるが、
どうしても「猶本」は、
守備ではドン臭い動きなんだよね。
「長野」は浦和復帰かな(=^ェ^=)
もう答えられないなら認めるか
玄人w気取りやめろよなw
宇津木はベンチで良い
長風の方が機能してるし、何より鮫島がプレーしやすくなってる
今までの試合は何だったのかというくらい完璧な試合運びだった
セットプレー以外は文句つけようがない
あとは上位陣にこのまま通用するかどうかだな
442から4231のトップ下長谷川変えたのが効いた
サイドも使えてるようになったボールも回った
籾木は足元うまいな。
いつのまにか増矢、川澄より序列上になった?
欧州って言っても北欧には別に普通に勝ってるよねアルガルベ
ノルウェーはヨーロッパ最弱レベル
あまり勘違いしないほうがいい
>>685
日本が勝ったのに素直に喜べない奴は戸籍確認しとけよ
祖父母が帰化人とかだから
お前らだよなカスども しかしセットプレーはやばかったな
運がなけりゃもっと失点してたわあれ
負けりゃくそみそ
勝てば相手が弱い・本気じゃない
そういう奴何とかならんのか?w
入場料700円
モーガンに毎回ハットトリックから抜け出せなでしこたち
一気に選手を交代しすぎてほころびが出たな
まあ実際は3人交代だから仕方ないか
岩渕、長野と言う
チームで活躍して居ない選手が躍動する高倉ジャパン
高倉の代表が問題なのかクラブが問題なのか
何が一番驚いたって高倉のインタビューだよ
まあとまあねが無かったんじゃないの?
まあまあ教の副教祖(教祖は長谷部)が言わなかったよ
なんかレクチャー受けたんだなw
GKが挟み込まれてボールに触れず、こぼれ玉を押し込まれるのも失点パターンの一つだな
教訓1、国際大会は岩渕、国内大会は田中
教訓2、本番は不調以外守りのメンバーは替えるな、そこを狙われる、守り有っての得点
>>720
クラブに決まってるだろ
選手の連携面が代表では違う 前半の圧力ある時間帯をうまくコントロールできたから
後半は相手が疲れもあって圧力を弱めてから、やりたい放題になった感じかな
>>717
モーガンとかシーズン二桁得点したこと一度もない雑魚なんだが
買収されたんだろ? 綺麗な崩しは全部長谷川が起点になっている
意識して長谷川にボール集めたが方がいい
中島より遠藤だよ 遠藤!
>>723
なでしこジャパンで国内大会ってなんだよw 長谷川の守備をカバーをできるのは鮫島だけか。
左から中に移ったら、鮫島がガンガン上がれたな。
アイナックから杉田、仲田が消えて
長野、三浦、長谷川が居れば
岩渕も活躍できるって事
長谷川いいんだが、あとは自陣での無意味なロストだけ気を付けてくれ。
ノルウェー代表ショックやろな
ヨーロッパ予選での全試合の失点が4やもん
>>716
会社でもそう言う奴いるやん
褒めずに潰して俺スゲーって人 籾木が切り返して決めたシュート、遠藤も同じことできるよな。
・有吉、菅澤、中島、横山、三浦、宮澤のように、
「長谷川」との連係ができれば大事にされる
・田中美南、杉田、隅田、猶本、北川のように、
「長谷川」を無視してると、
使われなくなる
・「岩渕」も大事な試合では、
長谷川に素晴らしいパスを出す(=^ェ^=)(=^ェ^=)(=^ェ^=)
今日はサイドが使えていた
鮫島清水中島とサイドで躍動
なんで今までできなかったのかやらなかったのかサッパリわからん
いつもの中での渋滞が発生せずコートを広く使えていた
長野風花の落ち着きぶりと足元の技術の高さ
A代表でも充分使えるだろ
ノルウェーのプレス温すぎだろ
宇津木はセットプレー対策と守備力が高いからDMFでいいのにセントラルに使う高倉
長野はパスの緩急が上手かったがカウンターになってからの戻りの鈍足さは相変わらず
足の速い選手が多いランク上位相手ではきつそう
明日のトレーニングマッチもネットでいいから中継してほしい
川澄、増矢あたりの不良在庫は、今回で完全に見切ってほしい。
長谷川はディフェンスも凄かった
中島は攻撃は良いけど守備がな
一歩が遅いのが
いまさら鮫島のCBや有吉のSBの確認をする意味がわからん
だったら南を使ってやって欲しかった
長野はアイナックに来なさい
チームで右ボランチが穴なのとこれからの2年間に大きな大会があるから
代表選手の多いチームにいた方がいいだろ
市瀬も来ていいぞ
金使えるなら、この二人は補強しときなさい
個のレベルは十分代表レベルなのがよく分かった
4−1
MVP 岩渕
3A 熊谷、鮫島、清水、市瀬
2A 中島、長谷川 得点したので横山と籾木
1A 宇津木、長野、山下
セットプレーの守備は運任せで行こう
多分どうしようもない
今日は長谷川が一番良かった
いつもより険しい表情していたし
ようやくW杯に向けて戦闘モードに入った感じだな
長野や市瀬にベレーザへの移籍を薦めるなら解るが
アイナックは浦和の次に若手が行ってはいけないクラブだろ
山下:大安定
清水:サイドを走り攻守ともに貢献
鮫島:サイドを走り攻守ともに貢献
熊谷:ベテランの風格
市瀬:十二分に役目は果たした
宇津木:守備で力強いが相変わらずのへたれパス精度
三浦:今一感がぬぐえない
長谷川:攻守ともに大活躍いつもの守備のクソさは影をひそめる
中島:まあ安定
岩淵:クラブは別人
横山:いつもの横山
途中出場組は勝負が決まって相手も走らなくなってたので割愛
なでしこは長谷川にもっとボール集めたほうがいい
中島にボール持たせても大したことできねーんだから
守備が安定してきたのは、山下の定位置確保が一番大きい。
池田だの山根だのが日替わりで出てたことは思い出したくないだろ。
中島はアシストは良かったけどな
まあ、物足りないのはたしかだし、若手がもっと結果出せば勇退出来るだろう
ベレーザは十分選手いるし
プロ契約はイワシと阪口だけだろ
アイナックは昔ほど若手を使わないクラブではない
黄金期のベテランはいなくなったし、代表レベルの選手でポジが被ってなければレギュラーだし
右ボランチとCBは穴で補強ポイントだし、丁度いい
>>758
ベレーザに選手が居ると言うのは解るけど
アイナックは選手を育てられないじゃん >>758
三宅も期待してたのにダメだったからなぁ
てか伸びた若手がいないから怖すぎるよ 猶本はずっと隅田が居て使われなかったのに
居なくなっても使われないという
守備メンバーが上手く機能しているのに、替えると前で攻めるメンバーの心が揺れる
有吉投入でそこを狙われ失点
攻める前側のメンバーも安心して前で暴れられなくなる
4−1が直ぐに2−2とかになるから守備メンバー交代は高倉監督は今後気を付けるようにw
市瀬みたいに、大きくなくてあの見た目はベレーザに
多いからそっちに行けばいい。
田中美南「リーグMVPは自分ではないんじゃないかと…。」
「長野」は体をしぼって、
「長谷川」に鋭いパスを出してるうちは、
監督から大切にされる(=^ェ^=)
>>759
ベレーザの次にいいよ
後、育つ育たないは試合経験と本人の意識次第の所が大きい
中島や鮫とやってる方がベレーザ以外のクラブでやるより余程いい >>754
三浦は一番の出来だったよ
パスがだせてあそこまで動けるのは
でかいな 素晴らしい試合だった
ありがとうなでしこジャパン!
今日の三浦のプレーでいまいちという評価はおかしい
宇津木より攻守に貢献してた
岩渕と長野はすぐにでも移籍すべき。
糞チームに才能をスポイルされる前に。
しかし清水が来年6月に怪我しないことを祈るは。本当に。
既に歴代最高のSBでは。
三浦は守備が弱いのと裏に出すパスが下手
長谷川との連携を考えた起用だろ
長野は本当に19歳初出場なのか、完全にベテランの風格があったぞw
岩渕はドイツのバイエルンミュウヘンに4年いたFWだから
田中はなでしこリーグ国内MVP、背の低い平均157センチリーグでは一番機能するFW
チーム自体が若いから入りやすいだろうな
それにベテランの熊谷は厳しくとも若手をいびったりはしないだろ
長野を使わないで移籍させる浦和って本当にどうかしてんだろ
清水が一番重要だろ 右SBは清水しか居ない
アジアカップもアジア大会も大ピンチを救ったのは清水
結果は伴ってないけど清水はほんとによく最後まで長い距離を走ってると思う
清水にも課題はあるだろうけど、使う方にも問題があると思うな
DFは今日のメンツで確定かな
前目も先発かどうかはさておき
岩渕、横山、長谷川、中島は確定。菅澤もサブで必要。
問題はボランチだな
宇津木は守備では効いてるが、相変わらずパスがショボい。これ以上の成長もないだろうから、守備専の限定起用かな。
どの組み合わせが良いかわからん。
あと有吉はもう要らんよね。
宮澤は菅澤を囮にしてカットインしシュートするくらいの図太さが欲しかったな。あとは植木や宮川をフル代表によんで欲しい。あと市瀬を下げるなら南を試して欲しかったな
サイドの運動量、走力は重要だよ
1年前の東アジア杯で負けたのを思い返せば
今年はDFラインが揃ったのが一番大きかった
ボランチはほんと難しんだけど三浦が台頭してきたのはでかいよ
長野もでてきたし
これで長谷川が孤立することが少なくなる
右サイドで問題なのはSBの清水ではなくSHの中島だから
清水がアンダーラップで上がっても、鈍くて感じて無いし見えて無い
守備もプレースバックが遅い
高倉も怒ってると思うよ
鮫島だけが段違いでレベル落ち
びびり過ぎてディレイばかりでCK与えまくり
パスは精度もアイデアもないから明確なビジョンがない誤魔化しばかり
とにかくコイツの頭の中には 「どうすれば後で非難されないか」 これでびっしり
そのことに対するアイデアは豊富で引き出しも多い
おまえはサラリーマンか
とにかく攻守において大事なとこから逃げる逃げる
そして入念なアリバイつくり
あのサイドでのアリバイ仕掛けは下手すぎて失笑した人も多いだろう
岩渕がクラブで活躍できてないとか全くないわ
INACは国内で一番得点あげてるじゃん
それに得点するだけが活躍ってわけじゃない
しかし有吉清水宮川と牛島高瀬とには絶望的に差がある
岩渕が代表で活きるのは代表にいいSBがいるからだよ
宇津木、長野、杉田と、他のボランチ候補が鈍足モッサリ揃いなもんで
多少はアジリティのある三浦は外しにくいな。
有吉はイザというときのSBの替えがいれば必要はないが
清水鮫島が怪我したら替えがおらんからなぁ
阪口萌乃でがんばれるか?
有吉を出したらいきなり押し込まれ始めたからな
ベレーザでもポジション失ってるけど代表ではなぜか安泰
今日の試合でベンチ外
平尾 国武 猶本 増矢
明日のスタメンはこんな感じか
田中 菅澤
増矢 杉田 猶本 川澄
阪口 南 国武 有吉
池田
国武が怪我ならCB足りないし、ノルウェーも疲れてるだろうから
中止か軽めの30分ハーフ程度で良いんじゃないか
猶本の序列可哀想なくらい低いな
ずっと呼んでるのに
市瀬素晴らしかった
熊谷との相性は抜群
リーグを見ても今日の試合を見てもU20のトップ選手はどんどん使うしかない
こんな感じでいい
植木(横山) 岩渕(菅澤)
長谷川(遠藤) 宮澤(中島)
三浦(宇津木)長野(阪口萌)
宇津木(有吉)市瀬(南)熊谷(宇津木)清水(宮川)
市瀬は1本シュート打たせちゃいけないところを打たせたのは減点
夏のアメリカ遠征でボコボコにされたのはやっぱりクマ不在が効いたんだな
確かに長野は周囲に感じてくれる選手が居てナンボなタイプかもしれない
ただ現実、なでしこにはそれが居る
そういう環境なら長野は持ち前のセンスを発揮する
身体能力は低くても守備意識は高いし接触からは逃げない
何より大舞台でのメンタルの強さは図抜けてる
澤と同じで長野がいると苦しい時に周囲が落ち着ける
長野は東京までスタメンボランチで使い続けるべき
宇津木の守備力は捨てがたいのでSBスタメン
ランク下に勝ってはしゃいでる連中はワールドカップで何位以上がノルマなんだ?
マロジャンって今年もFIFA最優秀選手逃したのな
エコノミー症候群かなんかでワールドカップも微妙なんだっけ?
単純に選手の質の高さなら日本女子は世界一 間違いなくな
ただ連携系に能力がよってるから、どうしても完成形は練度の高いものにせざるを得ない
そうなると代表では時間が足りない
親善試合に一切結果を求めず、ここまでテストと練習に徹してきた高倉の勇気には敬服する
監督は誰だって目先の試合に勝ちたい
その確率を下げまくってテスト&練習に費やすのは本当に大変なこと
しかもここまでの進め方を見るに、来年のW杯にもチームのピークを持ってくる気はなさそう
フランスW杯は結果へのこだわり7割 育成の3割 こういう腹づもりなのが窺える
最低でも決勝いかんとダメだろ
女子の世界でベスト4じゃ強豪一回勝てば達成してしまう
16も強豪いないんだから
アルガルベでのノルウェーはもっといいチームだった気がするけど
親善試合だからか今日はプレスがガバガバだった
日本相手にはコンパクトにしてボラとSHにもっと体を寄せてけばいいのに
今日は間合いとる守備してたな
まあ組織的な守備は来日してたった5日で構築できるもんじゃないわな
まあ、メダル逃したら帰国した空港で中島にニンジンが投げつけられる
そんな男子のブラジル並みの強豪国で常にあって欲しいよな
ワールドカップもマジで戦うだろうけど
JFA的にも高倉への使命はあくまで東京オリンピックのメダル
そうでなければ、今の段階で長野や宮澤を試したりしない
W杯で決勝まで勝ち進まないと東京での優勝は無理
東京で金を取るなら来年のW杯は最低でも銀
>>795
ババア要らない。
川澄アウト
宮沢イン 決勝まで勝ち進めば負けてもリベンジという形で東京五輪に挑める
モチベーションも上がるがベスト4以下ならリベンジというより背水の陣で挑まないといけない
2大会連続で世界大会をベスト4以下で終わるかもしれない状態で東京五輪に臨むのは
選手にとっても監督にとってもそうとうなプレッシャーになる
長谷川、熊谷、山下
この軸の3人に怪我がなければ他は多少変動してもメダルまでは何とかなりそう
岩渕、宇津木、長野、南 この辺のメンタル強者も重要
清水、市瀬、籾木もぜひ怪我なく来年に臨んでほしい
宮澤遠藤植木にはもっと時間を
鮫島、猶本、川澄、増矢 この辺は今回でサヨウナラでいい
長谷川が居れば、そこそこのFWでもチャンスが来て得点出来るからな
岩渕2得点はさすがだけど、自分で仕掛けて得点出来なくなったな
猶本は本当になんで毎回呼んでるのって感じの扱いなんだよな
まじでスポンサー関連で呼んでるのかと
タナミは高倉にたてついて完全に干されたか。
あと、岩渕と中島はやっぱ代表専用なんだな。
得点力のない岩渕とか、キックの精度が悪い中島とか、INACスレでは散々叩かれてたけど、
今日の活躍は文句ないだろ。
坂口妹は代表のレベルにないな。
櫨や万屋や隅田と同じで、高倉の物好きで使ってはいたけど、そのうち飽きてポイされるだろう。
菅澤と宇津木は足下下手だけど、フィジカル要員で絶対に必要。
長谷川は2アシストと効果的な守備、後半開始早々に押し込まれてたときに1点もののクリアと大活躍だった。
籾木はやっぱゴール前で落ち着いて技術発揮できるから、相手によってははまると思う。
丸美は代表にも慣れて、だんだん存在感を増しつつある。
あと、長風が戦えるのも収穫。
短い時間だったけど、ひなたも何の問題もなくできていた。
論外は有吉。
両SBの控えとして貴重な戦力なんだろうけど、今日出すなら南だろ。
市瀬はクマーの相棒としては十分合格だな。
ただ、今日の相手はあまりにもゆるかった。
所詮TMなんだけど、それでも内容としては悪くなかった。
ピッチの状態がいいとなでしこはそこそこ強いね。
>>812
民度底辺国のブラジル真似してどうするw 守備が市瀬が抜けて有吉が入った途端に不安定になった、これは重要な教訓
昔からなでしこが良い時は耐えて耐えての守備が堅い時、守備陣一人くらいなら交代いいだろうは甘い
それに相手がアメリカならこんな余裕の試しはしないと思いたいが
得点差つけていても蟻の一穴で崩れる
アメリカの過大評価は異常
オリンピック優勝したのどこよ?
そもそも女子はマスコミからも批判対象にすらなってない
連動性を残しつつセットプレー含め守備強度全般を上げた布陣も必要
市瀬 長野
宇津木 南 熊谷 清水
南はヘディングでの守備はおそらく日本で一番強い
宇津木の強度は捨てられないが、ボラでミス連発はきつい
市瀬のほうがパス精度はマシ
二人のベテラン熊谷と鮫島が守備の要で良かった、高倉監督もこの二人は最後まで替えなかったのは正しい
替えると守備が乱れて得点される
有吉一人交代でも得点された
守備が不安定になり攻撃陣も降りて来て守備に加わり肝心の加点が出来なくなる
この連鎖が一番危険な状況
守備の4人は得点を許してない間は替えてはいけない
ベレーザオタ意気消沈の試合だな。
リーグMVPの田中は国内雑魚専扱いが
確定された試合。
高倉の評価は現在FW序列最下位
>>808
個の能力で言ったらマロジャン、ミーデマ、カーのが断然上だと思うな
現状、個で世界の頂点狙えるのは市瀬ちゃんぐらいだろ ベスト8より上に行けなかったらオリンピックは池田だろ
ベスト8でアメリカ、ドイツ、フランス、オランダ、イングランドに当たったらしゃーないが
>>833
ボランチの守備があかんのよ
その点で長野は使う価値あるがテストマッチ組んでくれんのよね女子わ
ワールドカップは間に合わんわ 本来中心でなければならない2012年ヤンなで組がほぼ壊滅状態
なでしこ日本代表、VSアメリカ代表に1勝2分け20敗だっけ???
負けん気は良いが勝ててないんだからアメリカを過大評価とか日本人がいうと笑われちゃうよ世界中の人に
お互い選手入れ替わってもこの結果
謙虚に戦おう
>>835
市瀬のどこがいいんだよ
市瀬が良かったら鮫島はSBに固定しとるて 遅ればせながら録画視聴中
長野でたんだね
それにしてもカメラのスイッチャー、清水追い過ぎ・写し過ぎだろう(笑)
>>835
個の能力で言えばそいつらのが上
ただ個人の総合能力で言えば日本の選手はそいつらにも負けない
孤立無援状態でも個人でやれる能力を指す「個の能力」
これはとても重要だがサッカーはほとんどの時間で連動を繰り返すスポーツ
サッカー選手としての総合力に占める「個の能力」の比率はチームによって違うが、せいぜい4割〜6割だろう
長野みたいな選手は、6割のチームに行けば死に、4割のチームに行けば輝く ビジュアル枠で顔売りたいんだろうが、いかんせん
試合中の清水はそんなかわいく見えないのでな。
普段着で髪おろしてる時ならともかく。
>>840
>市瀬が良かったら鮫島はSBに固定しとるて
ん?
市瀬が居るのに鮫島がCBやったことなんてあったか? いや、プレー中はたいていの選手はルックスレベルが下がる
例外は澤くらい
長風はほんとに良かったよね、本気でフランス大会のレギュラー狙ってるのが伝わった
熊谷も20歳でWC優勝の活躍が認められて当時世界トップクラスのフランクフルトに移籍したし
宇津木や岩渕だってティーンでワールドカップ出れたんだから、
長風や宮澤ひなたがレギュラーを勝ち取っても何らおかしくない
高倉に口尖らせて文句を言った永里と田中は干されたのか?
何でこんなサッカーするんですか?、なら所属チームでやりたいサッカーします
何で私は替えられたんですか?、理由教えてください私悪くなかったでしょう?
>>834
お前の意気消沈ぶりだけが伝わってくる。
今日は、早めにに布団かぶって、休むことだ。 (・ω・)ウム
早く今のメンツでフランスやドイツとやって欲しいものじゃ
今日のがベレーザサッカーなんだよ
やっぱりカギはボランチだな
清水のアンダーラップに
山下やDFのクリアせずにパスで繋ぐ
三浦が下がって変則3バック
今日の試合はベレーザのポジショナルプレーが炸裂した完全ベレーザ主導のサッカーだった
ノリオ時代通じても、案外これほど終始支配して勝った試合は少ない。
高倉の方向性は間違ってない。
DFラインで回すのはアメリカとかドイツみたいなプレスの厳しいチームだと
取られるんじゃないかと、、、大分不安
あれほど馬鹿にされまくってた「力の落ちない2チーム作れる戦力」も
現実的に見えてきてる。
確かにベレーザスタイルのサッカーだったね
ベレーザスタイルは賢く頭でサッカー出来ないと合わせられない
岩渕はフィットして神戸より楽しそう
長野も浦和時代よりフィットしていた
熊谷も非情に良かった
市瀬もスタイル的にマッチ
中島、鮫島、横山はまだまだ戦術理解が足りない
宇津木は解って無いし合って無い
阪口は判断出来ない
ベレーザスタイルは選手の明暗が出るな
ただ機能すれば守備が強固になり主導権が握れる
相手に黒人がおらんかったら何とかなるいうことやろ
おったら無理ゲーや
WC前までに一度欧米行脚してほしい
コスタリカとかガーナとかバッハマン抜きのスイスとか今日のノルウェーとか
JFAはホームには格下しか呼ばない
Mana Iwabuchi 岩渕真奈
@buchi_mana
18秒19秒前
年内最後の試合vsノルウェー
しっかり勝ててよかったです鳥取の皆さん、テレビの前で応援してくれた皆さん、ありがとうございました
紗希とさめちゃん100試合おめでとう ?部屋っこのゆいと
>>291
ノリオの時のアジア予選敗退は選手の高齢化によるものだよ
選手を固定して若い選手を入れてこなかった弊害が出た
どう見ても末期症状だったろ 川澄はなんで呼ばれてるんだ?
嫌いな選手じゃないけど違和感しか感じない
こんな試合したところでなでしこリーグの客は増えないよ。
川崎の小林は決して悪い選手じゃないんだが中島堂安南野と絡むと違和感あったろ?
あれはサッカーに対する理解度の違いからくるもの
日本は発展途上なだけに前の世代はサッカー観が違って次の世代についていけなくなる
今日、それを感じたのが中島と鮫島
熊谷は完全にフィットしてるし宇津木は逆にわが道スタイル過ぎて違和感ない
中島と鮫島のところをバージョンアップさせるだけで一気に強くなるぞ
上手くいけばフランスW杯はU20フランスW杯の再現になる
糞弱い所ともやってるのに100試合0得点って奇跡だね
男子だったら4点取っても3点取られるのがパターンになってるけど
フィジカル差で圧倒されてるように見えても1失点で済ませる辺り
やっぱ男子との違いは守備レベルの高さだな
攻撃だけなら男子もそこまで悪くないが…
鮫島・熊谷・長谷川・清水・中島・岩渕・山下の起用は固定だろうな
後半からの中島・鮫島も左サイド、長谷川・清水の右サイドが一番いい形だろ
ボランチはこれからまだまだ競走だろうし、宮澤はジョーカーみたいな使い方か?
CBは熊谷の相手探しに誰が喰い込むか?三宅か市瀬かまたは鮫島もありか?
>>869
基本はそれだね
ただINACは何人か使わなきゃならん縛りがありそう
岩渕だけで十分なんだが 確かに川澄の召集は謎だったな、シアトルでゆっくり余生を過ごしてもらえばいい
ベレーザスタイルはポジショナルプレーをベースにしてるから
選手のポリバレント性と戦術理解力が必要になる
CBでも予測力を活かして上がっても良いから
クマも市瀬も楽しそうにプレーしてた
CBか高いポジション取れたのは三浦と長野が戦術理解が高くポジションニングが良いから
宇津木は上がると戻りが遅いね
うーん、あれがベレーザスタイルってのはちょっと違和感あるな。
いつもベレーザの試合を見慣れてる身としては、
特にバックラインで、本来誰かがいるべき場所にいないってことが何度もあった。
あと、清水のインナーラップが無意味になってることも多かった。
それから、サイドに追い詰められてやばっ、奪われるってときに、
後ろ向きに降りてきてワンタッチで中に入れて一気にひっくり返すパス、これがほとんど見られなかった。
そこに中里がいればなーとか思うことが多かった。
ただ、ベレーザスタイルは相手が弱いときしか見たことないんで、
強い相手に押し込まれるとどうなるかは未だわかっていない。
>>871
植木の存在を忘れてないか?
困ったときの理子様頼みはこれまでにない攻撃パターンだぞ。 中島は良い選手なんだけど
試合中に首を振らない時間があり気がつくのが遅くなってしまう
だからSHはSBのポジションを常に把握しなければならないのに
プレースバックが遅くなったりする
まあINACでも良くある
>>861
来年のSheBelieves Cupに呼ばれるっていう噂がある 植木は骨折大丈夫なのかな、皇后杯は出ないだろうからゆっくり治してほしい。
宮澤とか植木はU-20でもU-17でも凄いのを決めていた、大きな大会では是非観たい。
ベレーザより強いチーム何て無いから
弱い相手にしか誰も観たこと無いよ
後半は三浦アンカーの4-1-4-1になってよりベレーザスタイルになってた
>>872
なるほどね。
チョンナックの在日社長が圧力でも掛けてんだろうね。
ホント在チョン要らない 球離れが悪い中島はこのチームに合わないと思う
セットプレーも代役が出来たのでフランス大会までには代わりが出て欲しい
・「有吉」は余裕かまして、
取られるから不安
・2点目も「長谷川」が奪ってからのスルーパス
・菅澤と長谷川との縦の関係はワクワクo(^o^)o
イエ〜イ!
長谷川に親を喰い殺されたらしきミスター・パグ、
元気してる〜?
今日も唯ちゃんはシャカシャカ動いて元気いっぱいでした。
CBもボランチも川村が怪我してなかったら、
競争が激しくなってもっと面白かったのにな
川村はフランス・東京に間に合うんだろうか、、、
>>882
中島はサイドバック出来ないのかな?
運動量あるし献身的だし向いてると思うんだけど。 この期に及んで、鮫島と中島下げてる奴いるな。
イミフ
今日の試合で不満があるとしたら
やりたい放題の時間帯で点取れなかったことやな
>>891
鮫ちゃんも中島ももうベテランだし伸びしろが期待出来ないし
中島は球離れ悪くて清水と合わないし、鮫ちゃんは相変わらず寄せが甘いし >>892
その辺アルガルベカップに出なくなっちゃったからなぁ 日本のパスサッカーはアメリカフランスを始め今や豪中韓にも研究されてるしな
だからアジアでもあそこまで苦戦した
今日みたいに押し込める展開なら活きるんだけど
押し込まれることが多い試合でも今日と同じような展開にできないと
今年のアルガルベとのカナダ戦も技術は日本が完全に上だったけど徹底的に体を寄せられ当てられ0−2
2015の親善試合では日本が圧倒してたのにだ
日本対策を取ってくるチームにもしっかり勝てることを高倉には示してほしい
ノルウェーはカナダやオランダ程度の試合をしてくれると思ったけどちょっと拍子抜けだったなあ
フランス、ドイツは世代交代出来ずにWCフランス大会と東京五輪は失敗すると思ってる
その代わりオランダとスペインが上がってきそう
>>894
今日は寄せはともかく、とにかく溢れるとこへの
チェックが早かったし、よく読んでいたと思うがな。
後半のチャンスが続いてた時って、随分な読みだったし。 てかノルウェーってランキング低いやん
ベレーザがマイナビに勝ったようなもんだろw
ノリオスタイルのパスサッカーは時代遅れになった
だから高倉はベレーザスタイルのパスサッカーにモデルチェンジするんじゃないの?
元々ノリオのパスサッカーも松田時代のベレーザスタイルだけど
松田監督も代表に還元する為にパスサッカーをベレーザに導入したし
ベレーザが永田監督を呼んでポジショナルプレーを導入したのも代表の為何だから
>>740
お前の言い方は露骨だが本質を突いているw もう高倉女帝には誰も逆らえないのだ。
長谷川唯というトップバレリーナを縦横無尽に躍動させ全体力で勝ち切るサッカー、
それが高倉のサッカーだ。
長谷川がいなくなれば第二の長谷川が出てくるのだ。
欧米には劣るが力強く、そして世界一の華麗なサッカーで世界のトップと互角に渡り合う。
それが高倉の理想とするサッカーだ。
高倉は自分に逆らう者には容赦しない。妥協なきサッカー道でW杯に挑む!! 市瀬の交代は想定外だったみたいだったから有吉はアップなしで出たけど監督が準備出来てなかったのが気になる
>>871
CBの選択には、スピードスターがいる国と
やっておくべきだと思う。
やっぱり速さで鮫島なのか、読みで市瀬か。
鮫島比ではSBが絶対に良いんだが、読みも何も
関係ない程千切られるならCBで。
てか、名前失念したけど、出てない選手で
有望株いたっけ。 有吉はもういいわ。高倉はSBの控え一番手に有吉を考えてるようだが、そこを坂口にして欲しい。
なでしこはランキング10位以下の相手だと圧勝できるな。
まあ今日は親善試合ってこともあって、怪我をさせたらいかんと、
定番の日本潰し、激しく当たりに来るというのをやってこなかったからというのもある。
ということなんだけど、それにしても、
イエ〜イ!
代表戦の後はベレーザオタが黙り込むとか言ってたアンチ君、
元気してる〜?
今日も、唯ちゃんも籾ちゃんも丸美も梨紗も山下兄貴もひなたも有吉も元気いっぱいでした!
特に、顔は丸いのにプレーは尖ってる三浦丸美はフル出場でしたw
どうしよう。
国内限定のベレーザの選手がこんなに出てるのに勝っちゃったよ。
鮫島がSBでも、前が長谷川だと上がれないんだよな。
>>891
ベレーザヲタなんだよ。
上手いからパスサッカー出来たとか思ってそうだよな。
動ける選手、寄せられても繋げれる選手が
一定割合以上いたからパスサッカー出来たのに。 >>886
鮫島をCBにした時に出てくると期待したのに
有吉でしたわ。 >>858
ベレーザのスタイルではないだろ。
単にパスが回ってたらベレーザなのか? >>907
ベレーザの選手がゲームメイクするから
非ベレーザの選手は身体張って汗をかいてハードワークしろっての?
それじゃ宮間主導のノリオ代表のサッカーじゃん
それじゃ勝てないから高倉は変えていってるんだろ >>835
山下のパンチングに市瀬の頭は奇跡だった。
取られてたら流れが違ってたかも、、、
いや、今日のは構わず得点重ねれるな。 「鮫島のあがり」
ただのアリバイでマジで意味ないから不要だろ
あのサイドでのクソヘボい仕掛け見たろ??
こいつが欲しいのは「色々とやってますよ」というアリバイだけ
いつだって頭の中は自己保身のみ
本気でゴールを奪う気も本気で守る気もない
ただただ批判されないことだけ考えてプレーしてる
それが鮫島
FKは中島を囮にして全部横山に蹴らせて良いな
今日のは壁の上を蹴ると見せかけて壁の横に蹴った駆け引きが良かった
>>914
うん。じゃあ誰ならいいんだよ。
該当者なしはなしな >>914
どこ観てんだよ。
あれだけチャンスが続いたのは鮫島の早々の
詰めがあったから。
CBになったあと、劣勢度が増したろ。
一番広範にカバー出来るSBの価値を見くびるなよ。 鮫島はセカンドボール拾い捲り
相手のパスカットし捲くりだったろ
後半バランス良くなったのは長谷川をトップ下に置いたからで
明らかに442よりも4231の方があってる
>>912
そうゆう意味じゃないよ。
捕まったらロストする選手、味方へのカバーが
遅い選手が多くてはダメってこと。
激うまより、運動量。技術はもちろん必要。
それと、ノリオ時代も、ちょうど今頃のカナダ遠征では
繋がるサッカーしてたんだよな。
それまで若手発掘がテーマで碌に試合してなかった
レギュラー陣が主体になったら、久々の繋がるサッカー。
つまり、そうゆう相手、そうゆうメンバーでする
頃合いってだけかもしれんが。 >>838
ビジュアルは奇跡の世代だったんだけどな >>906
鮫島・長谷川は相性が合わない上に、市瀬がパス出さないからな
後半のように左に鮫島・中島のINAC、右に長谷川・清水のベレーザと並べた方が機能する >>903
南。
このまま順調に行けば日本の柱になる選手。。 >>838
あのチームは貶してた俺が今のU20は早よ使えだよ。
下地がしっかりした選手がやっとあがってきたわ。 あのときみたいにアルガルベでボロボロにされるのもセットだったりして
長野風花を干してたチームがあるらしいけど
あほやな
三浦成美上手くなったなあ
ドングリみたいな顔もカワイイし
アルガルベは日本はオフシーズンやからなぁ
男子だってこの時期は毎回やらかしてたし
ベレーザ選手だけだったら1−1の引き分けだったじゃんw
INACの岩渕が2点、長野の横山が1点、なでしこ代表の両エース、特に岩渕エースがいなきゃ
危ない試合だったぞw
な、現実を知れよベレーザオタ、大笑いwww
>>932
岩渕は元々ベレーザじゃね?
つかキモいからチョンみたいな分断レスやめろよ。
それぞれ良い所があるんだから 確かに、アルガルベは日本より欧州チームの方が
コンディション良い気がする。
試合遠ざかってて再開する時期なのな。
2月の合宿も、大所帯でフィジカル研修って感じだし。
移籍時期だし正月休みがあるし、そんな内容に
なるのも分かるけど。
>>930
またあの時期、ヨーロッパはシーズン佳境なんだよね。
則夫もそこらへん、言い訳してたっけなあ。 >>916
やっぱ宇津木かな
今の高倉の路線に沿うなら阪口なんだろうが
それ以外なら宮川や高橋でいい
>>917
そんなならではの好プレーなんてなかったな
ひたすら怯えて相手にCK与えるマシーンになってた >>936
アルガルベの同時期にshebelievesやってなかったっけ? >>937
異次元で別の試合を観てきたのか。
二言目には鮫島評に「怯え」が出る人いたっけ。
先入観にも程がある。 市瀬のコンディション考慮して有吉入れたんだろうけど
交代はセットプレーが終わるまで待つべきだったな
失点を実況アナが有吉のせいにして松木が
フォローしてたけどサッカーではよくある失点パターン
まぁシーズン半ばでコンディション悪くないであろうtournament of nationsでも勝ててないんだがな
ベレーザサッカーに合わんならいらん
アイナック媚売る必要なんて1%もないからなw
鮫島の代わりなら宮川でも十分できる
断言してやる
ほんと「アルガルベ」とか馬鹿じゃねえの
今年のアルガルベなんてアジア杯に向けての完全練習モードだったろ
怪我で何ヶ月も試合にでてなかった最年少で代表キャップ一桁の市瀬をCBで使い続けた
有吉も代表経験こそ豊富だったが1年近くリハビリしてた後だ
全く勝算は立たないが後のために必要な練習だったってこと
そんなもん状況見れば誰だって分かること
そんなリハビリ練習の結果でやいやい言ってるアホさをどうにかしろよ
日本でリーグ戦やって1週間空かずに時差ありの超強豪には
不利マッチ過ぎるのは当たり前、しかも熊谷がいない
>>941
「観光のことで頭がいっぱいだった」とは、さすがに言わなかったか SBと言えば万屋や北川はいつになったら代表に戻ってくるのだろうか
もうワールドカップまで時間無いぞ
横山 岩渕
長谷川 中島
三浦 宇津木
鮫島 市瀬 熊谷 清水
山下
高倉は三浦以外はまるで素人が組むようなスターティングメンバーを組んだ(笑い)
そろそろ固定メンバーを組まなくちゃと言っているようだ
3年間馬鹿にして試合を組んでくれなかった英国、ドイツ、フランス、スペイン、オランダ、の鼻を
明かして欲しい
鮫島はむしろ成長してると思うがな。
フィジカルだって今のメンツなら上の方だろ。
昔は頼りなかったが。
スピードとスタミナは維持してるし。
小手先の技術ばかりを評価する奴っているよな。もちろんそれも大事だが、フィジカル含めた総合力で評価しないと。
フィジカルを評価しない奴って、実際に部活レベルのサッカーもやってない奴。
スピードってめっちゃ大事な要素だぜ。
>>939
shebelievesとアルガルベとキプロスってほぼ同時期にやるよね。 高倉は前半を反省にしてるけど原因は長谷川と宇津木のポジショニング
あれぐらいがディフォルトだよ
今年のベレーザの失点数いっぺん見て来いよ
長谷川がほんとに守備に穴があったらあんな数字は残せない
ほんと「tournament of nations」とか馬鹿じゃねえの
Aマッチでさえない合同練習だからフル招集さえ出来ないような試合
ずっと軸にしてたCBが2枚に不動にしてた坂口がいないんじゃどうしようもない
仕方なく三宅鮫島のCBを試して守備崩壊
そんな練習試合の結果に何か意味あると思うか?
>>951
フィジカルを身長体重で語るドニワカに言ってやれよ >>951
いつもの[27.138.235.153]が暴れてるだけでしょ 長谷川は元々守備が売りの選手
本人がそう言ってるし
ずっとそこを評価されてる
実際長谷川がスタメンになってからのベレーザは失点の少なさで勝ち続けてるチームだしな
ここでINACヲタが見た目のイメージだけで無理やり長谷川の守備が悪いことにしてるだけ
まあ>>952みたいにその印象操作に影響うけるニワカも居るんだから韓国式のネット工作も無駄じゃないのかもなw 増矢、三宅、川澄
この辺がゴリ押しされなければ代表は強いんだよ
シーズンオフだからー主力選手がいたらーとか言い出したきりねえわ
どこだって年間通せば似たような条件でやってんだから
Aマッチデー以外で招集できないって?招集できないのは他国も同じだけど?
怪我?本番怪我でいなかったら負けた時あいつが怪我でいなかったからって言い訳すんのか?
クソみてえな言い訳だな
ToNは相手の寄せが早くて自由にプレー出来ずほとんど前線までボールが渡らなかった
それに比べて今日の特に後半は寄せが緩く自由にプレーさせてもらえたと思う
寄せが早い場合はファーストタッチがより重要になってくるけど
そこが意識出来てたのは岩渕ぐらいに思えた、成長してないとか言ってスマンかった
長谷川は期待していたのに1年間であまり成長を感じなかった
今日はみんな楽しそうにプレーしてて見てても楽しかったわ
女子サッカーやるには良いサイズのスタジアムで現地観戦出来た人らが羨ましい
>>964
馬鹿じゃねえの
そんな練習試合の勝敗に「言い訳」なんて一切必要ねえって話だ
元々主たる目的が「勝利」ですらないんだから 後半のあの時間帯にDF市瀬を替えるのは危険でしかないが、どうせ替えるなら
有吉ではなくノルウェーのコーナーキックにも高さで身体を張れる南にして欲しかった
長谷川より守備の良い攻撃的MF何て佐々木時代にも居ない
長谷川叩いてるチョンは澤より選手を見る目があるといいたいんだろ
>>967
練習試合だから勝敗が関係無い世界なんてお前の脳内だけなんだよ
そんなんだったら成績不振で大会前に監督が首になることはない ほんとサッカーくらいじゃね?
練習試合の勝敗で馬鹿みたいに批判する奴が出てくるの
メディアが視聴率のために「絶対に負けられない」を頻発したのにアホが影響されたんだろうな
なんか熊谷以外ベテラン要らないような気がしてきた。
>>970
内容が悪ければ首にもなるだろ
監督がクビになるのがオマエの根拠なんだとしたら高倉のアルガルベTONは合格だったってことになるな >>971
チョンはどんな時でも日本批判してくるよw >>962
ごり押しなんか無いってw、陰謀厨はほんと困った頭してるな、どうしたらそんな想像が出来るんだ?
笑い通り越して馬鹿じゃないかと思うw
理事の佐々木に聞いてみろ、監督の高倉に聞いてみろ、誰かから選手押し付けられているかと ベテランはクマ以外にも必要だよ
ただスタメンである必要無いと思う
川澄は今回が最後だろうな
本人もわかってると思うわ
川澄 必要なかった
永里 必要なかった
鮫島 必要なかった
有吉 必要なかった
阪口 なんとベレーザでも代表でも必要なかった 衝撃の真実
宇津木 ??
熊谷 絶対必要 つかCBとしてはまだ若いし
>>968
相手の放り込みに何度もやられて高さが欲しい場面だったからな
余裕のある展開だったしベテランの有吉を試す必要も無い試合
それより緑虫は試合内容と関係無いレスバトルが好きだねw 南は熊谷の後継者になれる存在、この2人がCBで並んでる姿を早く観たい
>>974
まあここは朝鮮系のクラブのキチガイとダイレクトに関係してる場所だからな
仕方ないだろうね 有吉入れたのは宮澤を機能させるために決まってるだろ
現地から帰還
選手たちが皆気迫みなぎるプレーで試合凄かった
代表100キャップセレモニーも良かった
鮫島・熊谷両選手代表100キャップおめでとう
これからも頑張ってください
しかし、ホント高倉監督凄いよね
フィジカルと言うよりサッカーはまず心肺機能が強くない人は適性ないよ。
身体が大きくても走るとすぐ息があがるようでは無理。なでしこはその点身体は
小さいがこの点では見劣りしない感じ。今のノルウェーレベルならこのスコアで
勝ってもおかしくない。
>>980
今日みたいな展開なら、組ませても良かったのにな。
2戦目でガッツリ使う気かもしれないが。 遠藤 ベンチ
増矢 ベンチ外
まだ高校生でなでしこリーガーでさえない遠藤より序列が下
杉田 ベンチ
猶本 ベンチ外
キャップ1で隅田がクラブで試合に出られないおこぼれで選ばれた杉田より序列が下
この2人も今日は暗いだろう
交代で失点したが
失点しなかっただけで基本的に酷かったけどねセットプレーの守備
>>901
現状、第2の長谷川に最も近いのは「長野」。
だけど、それでも長谷川との差は大きい。
90分トータルで、
広範囲をカバーする能力。
ボール奪取、ファーサイドのケア、カウンター対策など【守備をやりながらチャンスを増やす力】
(=^ェ^=)(=^ェ^=)(=^ェ^=) 前半のセットプレーは熊谷、宇津木と居たから不安を感じなかったが
後半に熊谷有吉となっただけで不安だったが適中失点、集中力がまだない有吉をあそこで入れちゃ駄目
親善試合で得点差有ったからチームの集中チームワークが途切れるような交代したんだろうが
この攻撃陣に植木が加わると
かなり選手を選ぶのは難しい
岩渕か横山のどちらかが外れる可能性も有り得る
宇津木も熊谷もデカいけどCKのヘッドクリア下手だからな
市瀬清水のがいいくらい
ヘディングが上手くて強いのは菅澤 南 植木
>>995
ベレーザはクラブでも植木、小林、田中美南、もみもみと悩みの種だと思う >>996
市瀬清水だったらセットプレーで2点入れられているよw 後半の4141がはまってる時間はマジで面白かったな
ベレーザは来年これやっといてくれ
植木
宮澤 長谷川 籾木 遠藤
三浦
宮川 岩清水 土光 清水
mmp
lud20190818021437ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/eleven/1540831280/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【なでしこJAPN】 日本女子代表総合スレッド443 YouTube動画>8本 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
・【なでしこJAPN】 日本女子代表総合スレッド 450
・【なでしこJAPN】 日本女子代表総合スレッド 446 ->動画>18本->画像>10枚
・【なでしこJAPN】 日本女子代表総合スレッド 449 ->動画>16本->画像>11枚
・【なでしこJAPN】 日本女子代表総合スレッド475
・【なでしこJAPAN】 日本女子代表総合スレッド486
・【なでしこJAPAN】日本女子代表総合スレッド 432
・【なでしこJAPAN】日本女子代表総合スレッド 433
・【なでしこJAPAN】日本女子代表総合スレッド 418
・【なでしこJAPAN】日本女子代表総合スレッド 428
・【なでしこJAPAN】日本女子代表総合スレッド 428
・【なでしこJAPAN】日本女子代表総合スレッド 419
・【なでしこJAPAN】日本女子代表総合スレッド 434
・【なでしこJAPAN】日本女子代表総合スレッド 454
・【なでしこJAPAN】日本女子代表総合スレッド 430
・【なでしこJAPAN】日本女子代表総合スレッド 441
・【なでしこ JAPAN】日本女子代表総合スレッド 468
・【なでしこ JAPAN】日本女子代表総合スレッド 466
・【なでしこJAPAN】日本女子代表総合スレッド 425
・【なでしこJAPAN】日本女子代表総合スレッド 411
・【なでしこJAPAN】日本女子代表総合スレッド 414
・【なでしこJAPAN】日本女子代表総合スレッド 423
・【なでしこJAPAN】日本女子代表総合スレッド 429
・【なでしこJAPAN】日本女子代表総合スレッド 452
・【なでしこJAPAN】日本女子代表総合スレッド 453
・【なでしこJAPAN】日本女子代表総合スレッド 442
・【なでしこ JAPAN】日本女子代表総合スレッド 460
・【なでしこ JAPAN】日本女子代表総合スレッド 459
・【なでしこ JAPAN】日本女子代表総合スレッド 462
・【なでしこJAPAN】日本女子代表総合スレッド 456 ->動画>16本->画像>26枚
・【なでしこJAPAN】日本女子代表総合スレッド 435
・【なでしこ JAPAN】日本女子代表総合スレッド 467
・【なでしこ JAPAN】日本女子代表総合スレッド 464
・【なでしこ JAPAN】日本女子代表総合スレッド 461 ->動画>8本->画像>13枚
・【なでしこJAPAN】日本女子代表総合スレッド 380
・【なでしこJAPAN】 日本女子代表総合スレッド511
・【なでしこJAPAN】 日本女子代表総合スレッド508
・【なでしこJAPAN】日本女子代表総合スレッド 410
・【なでしこJAPAN】 日本女子代表総合スレッド510
・【なでしこJAPAN】日本女子代表総合スレッド 411
・【なでしこJAPAN】日本女子代表総合スレッド 399
・【なでしこJAPAN】日本女子代表総合スレッド 377
・【なでしこJAPAN】日本女子代表総合スレッド 397
・【なでしこ JAPAN】日本女子代表総合スレッド 473
・【なでしこ JAPAN】日本女子代表総合スレッド 472
・【なでしこJAPAN】 日本女子代表総合スレッド 517
・【なでしこJAPAN】 日本女子代表総合スレッド 520
・【なでしこ JAPAN】日本女子代表総合スレッド 474
・【なでしこJAPAN】 日本女子代表総合スレッド 516
・【なでしこJAPAN】 日本女子代表総合スレッド 513
・【なでしこJAPAN】日本女子代表総合スレッド 399 [無断転載禁止]
・【なでしこJAPAN】日本女子代表総合スレッド 410 [無断転載禁止]
・【なでしこJAPAN】日本女子代表総合スレッド 413 [無断転載禁止]
・【なでしこJAPAN】日本女子代表総合スレッド 412 [無断転載禁止]
・【なでしこJAPAN】日本女子代表総合スレッド 404 [無断転載禁止]
・【なでしこJAPAN】日本女子代表総合スレッド 375 [無断転載禁止]©2ch.net->動画>42本->画像>448枚
11:08:25 up 36 days, 12:11, 0 users, load average: 6.20, 9.84, 17.27
in 0.024103164672852 sec
@0.024103164672852@0b7 on 021901
|