◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

他自治体現職だが、地元を受けなおすやつ集合!YouTube動画>5本 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/edu/1337479194/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1実習生さん
2012/05/20(日) 10:59:54.20ID:wkJcgvc1
色々と免除になりますよね。
地方も大量採用時代。
所詮は踏み台の現自治体を去って、ふるさとの教育に貢献したい人のスレ!

勉強時間や校長への申告などいろいろ悩みを語りましょう!
2実習生さん
2012/05/20(日) 11:02:20.83ID:5BeIsW/5
踏み台とか考えながら税金でお給料貰ってるんですか?
3実習生さん
2012/05/20(日) 11:13:22.65ID:wkJcgvc1
たとえ踏み台でも職務はしてるぜぇ〜
4実習生さん
2012/05/20(日) 11:50:09.45ID:/oksT3lR
公立学校は全て統廃合して、
今いる教員数を3分の1以下にすべきである!
校長教頭などの無駄な管理職は全員クビにして
教育に効率の良い学校へ転換することだなww
税金の無駄使い公務員をブッ殺せ!

教育を隠れミノにするな!
わざとらしいバカ教育を潰せ!
悪徳公務員はさっさと死ね!!
偽善教育のバカ公務員死ね!!
5実習生さん
2012/05/20(日) 16:12:21.11ID:wkJcgvc1
【都市部】
@教員の社会的地位が低い。
・都市部は一流企業が多いので教員は低収入の部類。保護者「低収入のくせに!」
・倍率が著しく低い 保護者「教員って誰でもなれるんでしょ?」
A業務が多い
・無駄な研修が多い。
・地域教育など現実不可能なことに本気で取り組む。
・多忙で職員室の教員に余裕がない。
・教委、校長の力が強い。
・若い教員が多いため、その分、初任者も仕事が回る。
・研究授業は初任者がやるといった変な風潮がある。
・管理職は超多忙。その分、初任者に仕事が回る。

【地方】
@教員の社会的地位が高い。
・教員、公務員は高収入の部類。保護者「先生にお任せします!」
・倍率が高い、30代講師が平気でいる。保護者「合格されるなんてエリートなんですね!」
A業務がまぁ多い
・無駄な研修が少ない。法定研修のみ。→本などで自主研修に取り組める。
・地元出身の教員がほとんどなので地域教育を効果的に取り組める。
・職員室の雰囲気が良い。校長含む。
・ベテラン教員が多く、よい見本が多いので初任者が育つ。
・管理職も初任者に積極的に指導できる。
6実習生さん
2012/05/20(日) 16:30:08.03ID:wkJcgvc1
【各大学】
・教員採用合格率あげないとな〜。
・学生君、地元だけじゃなく、都市部も受ければ?
・都市部で修行して受けなおせばいいじゃん!


【都市部教委】
・都市部は私大ばっかりで優秀な人材ないなぁ
・そんなことより、倍率が低すぎだわ。
・お金もないし、新卒をいっぱいとるか。
・地方の教員や私大卒の教員ががよく学べるように研修制度充実してやるか!(逆効果)
・あれ?研修や若手中心の職員室では初任者が多忙すぎて地方出身者がどんどん帰っていくよ〜(泣)
・うわぁ、初任者研修費や交通費がパーだわwwww
(以下無限ループ)

【地方教委】
・現場経験のない新卒は使えないし、とりあえず講師で働いてもらおう。
・万年講師や他自治体の教員をとるか!
・おっそろそろ3年か、都市部でしっかり研修を積んだんだな。
・初任者研修費もかからず、初任として雇える!ラッキーーーーーーー
(以下無限ループ)
7実習生さん
2012/05/21(月) 00:11:14.58ID:r/2JhVSn
なるほど。
この無限ループをとめんとな
8実習生さん
2012/05/22(火) 13:51:43.56ID:xr4dKjUy
公立学校教員はもっとも信用できない輩だ。
全て偽善者の都合で教育されているww
公立教育は、偽善者の将来のために偽善者へ
税金を払う奴をコントロールするためにあるww
公立学校教員はもっとも信用できない輩だ。
全て偽善者の都合で教育されているww
公立教育は、クズ偽善者へ税金を払う奴を
コントロールするためにあるwwこれが真実! 
クズはうるせーんだよv
9実習生さん
2012/05/22(火) 22:47:12.45ID:fGbxyN44
マホカンタでも出しておくか
10実習生さん
2012/05/22(火) 23:21:10.21ID:Vg24RwDB
>>6
一年の法定研修終えたら、初任としては雇えないだろ
11実習生さん
2012/05/28(月) 16:27:00.52ID:mvAi+O9h
東京でやってるが私大卒大杉ワロエナイ・・・
12実習生さん
2012/05/29(火) 06:21:54.16ID:fpeCq5e9
創価大も大杉
13実習生さん
2012/05/29(火) 06:43:05.85ID:BL2isGT0
地方底辺校勤務だけど地元国立大卒の先生多くて職員室の雰囲気は良し。
在京私大卒の新人が増えてきたけどゆとりという点も含めてヤツらは何か違う(笑)
14実習生さん
2012/05/29(火) 21:40:11.34ID:Y7iuwPA8
>>11
わかる。
偏差値で人の善し悪しは決まらないが、45とかの人に自分の子どもは預けられんよな。
15実習生さん
2012/06/03(日) 23:05:26.83ID:pG+oa+Vj
俺はまず都会が向いてないわw
ゆっくりマイカーで通勤したい。
16実習生さん
2012/06/23(土) 17:42:15.33ID:mJDGW7fs
まあ地方のほうがのんびりやれるんだし
もともと地方で育った人間は地方に帰るのが当たり前。
17実習生さん
2012/07/16(月) 11:54:42.35ID:YoQHAqRL
来週か。
みんな校長には相談してる?
18実習生さん
2012/08/17(金) 13:24:53.85ID:6wevn7nt
落ちるやつっているのか?
特に2年目、3年目とかで受けてるやつ。
19実習生さん
2013/02/17(日) 12:46:15.06ID:CBAv/lDB
ko
20実習生さん
2013/05/02(木) 00:55:01.11ID:A/1Xw/os
ko
21実習生さん
2013/08/07(水) NY:AN:NY.ANID:kFuqSxD6
現職でこっそり受けてる。実際どうなんだろう。
22実習生さん
2013/08/08(木) NY:AN:NY.ANID:Xuh6QZMi
自分は某自治体の現職の時は他の自治体に1次すら全然
受からなかったけど、思い切って退職したら1次が受かりだした。

でも、元いた某自治体をあんだけ嫌っていたのに、また受験してる。
退職して1回講師をしてみたんだけど、やっぱ正規じゃないのは
とてつもない不安があって、元いた自治体は1次免除だったりするから
ついつい受験してしまった。
23実習生さん
2013/09/07(土) 20:06:25.15ID:lzMuckfk
都市部現職3年目で今年地元の採用試験を受けなおし。
とりあえず一次試験は合格したけど・・・
二次は優遇されるのかな?
24実習生さん
2013/09/09(月) 01:14:48.20ID:lHqpS73d
3年程度じゃなあ、これじゃ現任校に不満があるだけ、と思われるかもナ
せめて中堅といわれる7〜8年勤めて、複数校経験がないとな。
25実習生さん
2013/09/23(月) 17:27:16.79ID:U6k0vs27
同僚(正規教員)で地方を受験した先生が2人いる。一人は12年目で四国。
もう一人は3年目で東北。2人とも一次試験合格してたけど、二次はどうなんだろ。
26実習生さん
2013/09/29(日) 17:38:27.80ID:37yTQ9bz
現職2年目で合格いただきました。
27実習生さん
2013/10/01(火) 07:09:46.30ID:lShl+3W7
やっぱ2、3年目の方が優遇されるのかな?
まぁ給料安く、初任研費もかからんしね。
28実習生さん
2013/10/01(火) 20:39:19.79ID:GQ6diLrU
>初任研費もかからんしね。

これは大きいかもな。ただ2年というより最低3年は経たないと信用されないんじゃないのか?
よほどの事情で既に退職した(親の介護とか)とかでないと、3年すら我慢できなかったんじゃないか、と思われるんじゃないのかね。
29実習生さん
2013/10/02(水) 01:04:56.06ID:GYMgHA9K
愛知・千葉・東京など管理主義的な県は脱北者が相次ぐだろうな。

でも、職業の性質からいって、一定数は全国で流動があった方が教育の質があがりそう。
田舎県で流入がないと凝り固まった教育になる。
30実習生さん
2013/12/21(土) 20:29:34.43ID:gT1Y7B4F
数年前に東日本→西日本(地元)で移った者です。奇跡のような合格でしたが
前の自治体には10年以上いたので新しいところに移ってから、基本的な教育観
から自治体独特のルール、地元ルールなど全く別世界です。

(地元)とはいえど、自分が生まれ育った地域ではないのでそれもまた違和感が
あり、なんだか元居た自治体でも、本当の地元の地域でもない、第3の地域に来た
感じがします。
31実習生さん
2014/05/25(日) 23:17:09.29ID:eNJgw3Vu
楽しそうじゃないか
32実習生さん
2014/08/24(日) 01:16:30.35ID:k69xJC9l
保守
33実習生さん
2014/08/29(金) 23:24:50.40ID:tD99WS+g
多いのかね
34実習生さん
2014/09/01(月) 22:37:26.48ID:acaMOXG7
必ず受かろうと思っている。
すべてを欺いてでも
35実習生さん
2014/09/04(木) 22:59:47.88ID:FxQpNS83
地方出身で関東の某自治体で教員をやってるけど、
1に書いてあることで大体あってる。
地元でも臨任の経験あるけど、保護者はうるさくなく、
生徒も純朴でとても楽しかった。毎日車通勤で、
生徒と触れ合う時間もたくさんあった。
それに比べて今は毎日が忙しすぎる。
車通勤できないし、研修だらけな上、保護者がとにかく厳しいので
保護者向けの資料作成にかける事務的な時間がかなり多い。
成績表を返す日には、職員室前に行列ができる異様な光景。
成績や授業にとにかくシビア。
教員も権威も弱く、困難校では生徒がやりたい放題。
自分から先生に挨拶をしてくる生徒は、地方と比べると断然少ない。
親が教師を舐め切っているから子供もバカにしているところがある。
あの広大なグランドでのんびりやってたころが懐かしい。
36実習生さん
2015/01/06(火) 22:11:16.79ID:iXiuFHkl
公立学校は全て統廃合して、
今いる教員数を3分の1以下にすべきである!
校長・教頭などの無駄で不要な管理職は全員クビにして
教育に効率の良い学校へ転換することだなww
税金の無駄使い公務員をブッ殺せ!

教育を隠れミノにするな!
わざとらしいバカ教育を潰せ!
悪徳公務員はさっさと死ね!!
偽善教育のバカ公務員死ね!!
37実習生さん
2015/06/11(木) 22:24:01.75ID:VaYXGUfP
いるよね
38実習生さん
2015/06/13(土) 22:04:12.43ID:oiBQRjmh
地方出身で今年から首都圏某自治体で初任となった。うちは校則が比較的厳しいらしいが、
講師をしていた地元のほうが断然厳しい。それなのに、生徒と喜怒哀楽もろに出して教育
活動をしていたような気がする。今は生徒に厳しくすると絶対浮くし、生徒指導などどう
でもよくなってしまった。地元に戻りたいが、採用試験は2度と受からないだろうし、
受けたくもない。でも1度は受けようかな?
39実習生さん
2015/06/13(土) 22:55:33.20ID:4wdv0auU
>>38 自分も地方出身で首都圏公立の教員やっている。
   地元を受けようかと思い、書類を取り寄せたり(いつからかネットになった)、
   問題集を買ったりして勉強しようかと考えた。
   そんなことを数年。しかし出願すらしない。「面倒だ」と思うから。
   そのうち、その自治体が都内でも採用試験を行うようになった。
   でも、出願すらしない。
   今は、もう地元を受験しようなんて思っていない。
40実習生さん
2015/08/12(水) 15:13:21.01ID:BgFJ+y2h
現職は受かりやすい?
41実習生さん
2016/01/02(土) 17:39:52.10ID:xGfUwv6h
今年神奈川から地元へ行くことが決まったんだけど号棒て引き継がれるんだよね?最初は無理かなと思ってたんだけど意外にも1発合格。まともにやってれば都市部から地方てのはかなり優遇されるのかな?ただ収入がどれくらい下がっちゃうのかは不安。
42実習生さん
2016/01/07(木) 21:43:11.90ID:91gj9dR+
>>41
同じ教育職をやっていたなら、移った先の自治体の給料表の見合った年数分もらえる。職歴証明の提出は要求されなかったの?
移った先の教職員課辺りが算出してくれるよ。地方なら地域手当が低く、年収でいうと下回る可能性もあるが地価物価が違うから一概に言えないよな。
この春首都圏脱出&地元に永住予定。
43実習生さん
2016/01/19(火) 20:30:03.98ID:/7PyRdSw
地元で延々講師していた時間は、本当にもったいなかった。
その頃の自分に、もう少し早く一歩を踏み出せ、と言ってやりたい。
最低でもあと5年は早く決断すべきだった。
44実習生さん
2016/01/30(土) 21:56:05.81ID:n28APgCs
大阪市で10年勤めて、来年度より地元滋賀に高飛びします。
首長のせいで安くなってた給料上がるといいなぁ。
滋賀のボーナスは教育職で全国一とかでワクワク
45実習生さん
2016/01/31(日) 19:41:44.76ID:58uyEGmI
>>42
サンクス。
確かに要求されたよ。しかも、1月の辞令が交付された後の退職ギリギリまでのを出せっていわれた。地域手当を差し引いた分がそのままはいってくるのかな?
46実習生さん
2016/02/01(月) 07:54:08.63ID:LMv58rKW
>>45
そのままってのがよく分からんが。
例えば、五年間の正規経験の後地元に合格し勤務すると仮定する。向こうはあなたの勤務評定などは知った事ではないので、取り合えず行った先の給料表の普通に勤務したら六年目辺りの給料があてがわれる。
人事評価のシステムなんぞも違う筈だから、こんなイメージで考えていたらほぼ間違い無い。
47実習生さん
2016/02/03(水) 13:53:38.31ID:Z3dfdLEs
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ays.html
 
 http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/SW-pos.html
 http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/SW-sp.html
 http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/SW-BB8.html
 
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
 http://www.o-naniwa.com/
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
 
 http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ia-1-3.html
 http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ia-2-1.html
 http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ia-3-1.html
 
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
 
●クリスタル通り122号室入居者
●浪速建設 女事務員 南野 東条  ●アパマンショップ八尾店 加茂正樹
 
!!!!!!!!!!!!!!!
48実習生さん
2016/02/03(水) 20:19:06.04ID:FbX4NiGo
教採に二回受かった俺、ぶっちぎりの勝ち組。
49実習生さん
2016/02/05(金) 07:54:04.03ID:bmgHGHNq
関東は地震がおっかねぇ。特に太平洋側。
50実習生さん
2016/02/08(月) 19:48:31.41ID:HYpoFr4q
地元でとっとと管理職試験受けよう。いつまでも一担任はきついわ。
51実習生さん
2016/02/10(水) 12:24:40.81ID:pEhdc7Yz
こんなスレあったんだ!
>>1もみんなも言っていること自分と同じで笑った。
こういうのがあるから、都市部では独身で若い人には荒れてない良い学校から勤務させる。

一番の勝ち組は都市部低倍率でさっさと合格し、講師などではなく教諭として経験を積んで、
荒れていない良い学校で思い出を作り、結婚を理由に地元に帰ることだ。勤続年数による退職金も満額。
自分はこの逆の地方講師+教諭長く、都市部に来て、そして底辺校配属。
>>43の言うようにまあ若いとき決断しなかった自分が悪い。
まわりがなんと言おうとこのスレのみんなの考えは正解だ、自信もって試験頑張ってくれ。
52実習生さん
2016/02/14(日) 22:16:16.33ID:HO5Pa7mM
このスレは一見ニッチ過ぎるようだけど、
意外とこの板に同じ境遇の住人が一定数居そう。
53実習生さん
2016/02/15(月) 02:01:00.90ID:tIdZRrdI
スレチだが…同じ自治体で違う校種を受け直そうと思うのだが、周りにそういう人っている?受かるもんなのか?
54実習生さん
2016/02/15(月) 18:53:07.70ID:t2fioDkT
>>53
詳細が分からないから何とも言えないが、単純に努力次第ではないかな。
今現在正規なら失うもの・ことは無いので、じっくり腰を据えて対策しながら受験するしかない。
自治体によっては現役の正規に対する優遇もあるから、もし本気ならやってみるのもありかもね。
55実習生さん
2016/02/16(火) 22:12:54.39ID:CdpzvWuM
>>54
優遇あるとこが羨ましい。。そういう自治体は以前にそういう教員がいたのかな。
また、勉強してみます!
56実習生さん
2016/02/20(土) 17:06:59.67ID:t8okZsyo
地方民は都市部正規で力を付け、地方に撤収する。これ最強。
57実習生さん
2016/02/24(水) 22:18:51.11ID:2kbF7hGt
今年度も残すところ一月余り。あとひと踏ん張り、皆さんお互い頑張りましょう。
58実習生さん
2016/02/29(月) 20:39:29.31ID:7LAFjJmU
これから新年度にかけて様々な資金が必要になる
新たな自治体での初回ボーナスはやはり少ないんだよな
今のとこの1〜3月分はどうなるんだろ
59実習生さん
2016/02/29(月) 22:22:03.73ID:OGIqiS98
正採用→正採用で退職しない扱いなら満額出てもおかしくない気がするんだけど、俺もそれ気になってる。
60実習生さん
2016/02/29(月) 23:38:58.25ID:Lcj0VSYK
異動元と先の、両方の自治体の規則が一致したときに満額となる。
私は片方のみだったので、満額でませんでした。
61実習生さん
2016/03/01(火) 08:03:58.27ID:QEpfiQRf
自分は長距離引越する上、扶養家族も多いので初回の期末勤勉の支給額は死活問題。
62実習生さん
2016/03/02(水) 22:49:26.17ID:n3O4g4LJ
正規→正規を経験した人に色々体験談を聞きたい。
この年度末・頭は不安で一杯だわ。
63実習生さん
2016/03/03(木) 00:18:20.56ID:VDCmFmUg
>>62  
高校の場合ですが・・・、


他県で正規を経験している
     ↓
他県で初任者研修を経験している
     ↓
新規採用でも初任者研修の必要がない
     ↓
指導教員、非常勤講師の枠が不要
     ↓
   ( ? )


身近な人の噂話などで聞いたかぎりでは、本県や近隣の県において、
だいたいこの(  )に入るのは同じ。
みなさんの県ではどうですか。
64実習生さん
2016/03/03(木) 20:39:17.86ID:xZqr+CGF
>>62
だいたい同じっていうのに何で「?」なの?
意味がよくわからん
65実習生さん
2016/04/09(土) 06:03:14.96ID:mvCEBG0F
みなさんどんな新年度を迎えてますか
66実習生さん
2016/04/12(火) 22:31:45.84ID:uFyqOuI/
経験者枠で入ると、もれなくきつい学校に着任するよね。
うちの県だけかなぁ。
67実習生さん
2016/04/19(火) 19:04:54.30ID:rFrTkLxE
都や県によって経験者試験とか全然違うね
68実習生さん
2016/05/09(月) 20:57:09.93ID:4PeKvOc3
今年も大都市圏を脱出しようとしている田舎者がいるんだろうな。

頑張れ。
69実習生さん
2016/05/16(月) 23:15:27.75ID:2YmFpwCn
くそ忙しい自治体にいつまでもいる価値無い。
子ども出来たら分かるぜ。
みんな、自分の人生を優先しろよ。
70実習生さん
2016/05/21(土) 13:25:24.30ID:jmMixyVj
私は自分の人生を優先させて、多忙自治体を脱出し地元に帰りました。
みんな、日がある内に帰り着こう。
71実習生さん
2016/05/21(土) 17:28:25.83ID:ZPm3ufD2
今日は帰れた。

車から見る田舎・地元の夕日が懐かしい。
72実習生さん
2016/05/22(日) 08:36:43.20ID:YigiD6Hx
自分の子供を自然豊かで人が温かい地元で育てる。
実家に気軽に立ち寄れるようにする。もういちいち帰省とかやっとられん。
73実習生さん
2016/06/04(土) 12:32:40.36ID:LzlwmrqW
ガンガンいこうぜ
かんぞうだいじに
おかねつかうな


みんながんばれ
74実習生さん
2016/06/21(火) 21:02:46.19ID:4gCZknct
4月に他自治体をまたいでも夏ボ満額出る説。
75実習生さん
2016/06/22(水) 19:08:27.18ID:R2KtDXku
ボーナス満額出たら俺の場合、一気に忠誠100やな。
76実習生さん
2016/06/22(水) 23:00:18.66ID:jWXnqYi3
みんなそのボーナスのことマジで教えてくれ!
正規から正規の場合は在職期間率100%なの?
我が家の死活問題
77実習生さん
2016/06/24(金) 23:27:41.92ID:TEHrPEiE
以前にも書いたけど、気になっているようなのでもう一度書きますね。
異動元と異動先の両方の自治体の規則が「勤務が繋がっているものとして良い」
ということであれば満額出ます。
これについては事務のほうで元の自治体に問い合わせしてくれます。
そのため、照会してよいという同意書を書きました。

私は、新しい自治体では「可」なのに出たほうの自治体が「不可」なので
満額でませんでした。
78実習生さん
2016/06/25(土) 16:51:02.68ID:l3fGjMXz
>>77は初期は大変な思いをしたろうな。
転居が伴うと多額の金が必要になる。家族が多ければ尚更だ。
自分は今年、他自治体間で転籍したが双方の合意があったらしく、明細を見たら満額出る。
79実習生さん
2016/06/26(日) 04:36:16.03ID:uSEtXVel
地元に戻ったけど今の勤務地、田舎過ぎ。帰り道に誰とも会わないとかどんだけだよ。
今となっては
電車通勤が懐かしい。
8077
2016/06/28(火) 22:50:18.26ID:UyaRnrHq
もともと期待していなかったので、現自治体で○と聞いたときには驚きました。
支払いをするのは現自治体なので、異動元には×にするメリットはありませんが
きっとあちらでは転出と転入の両方が×になっているのでしょう。
満額出るパターンもあるのですね。その場合は両方の自治体に感謝です。
81実習生さん
2016/06/30(木) 00:48:28.61ID:eu+WPS2F
皆さんと同じ、地元へ帰った政令指定都市間での異動。一応満額だったけど、勤務評価がBから再スタートだったので手取りは10万近く減った。
まぁでも半額とかにならなくてよかった。
82実習生さん
2016/07/01(金) 06:29:19.91ID:jZpGreZr
夏休みまであと二十日間だ。移籍組は新しいとこで気を遣って疲れただろうな。
83実習生さん
2016/07/03(日) 14:16:57.63ID:zagk2MqU
試験シーズンが動き始めたね。挑戦者達、努力を信じて頑張れ。
84実習生さん
2016/07/14(木) 21:40:03.10ID:Sj8n9U7X
こないだ出た夏棒がもう無い件。
85実習生さん
2016/07/19(火) 23:21:50.54ID:7Lw9hUE3
今年度のUターン組はいないのかな。
少数派だからこそ情報交換した方がいい。
86実習生さん
2016/07/28(木) 07:35:34.07ID:003K7LmH
他地域経験者は一次が何らかの形で免除されているかも知れないが、互いに戦況を報告していけるとよい。
87実習生さん
2016/07/28(木) 20:14:31.20ID:NfzatLba
今年都市部から地方へ受け直しています。
妻の地元へ。
中堅なんだけど、こっそり受けてるの心苦しいな。
みんなどのタイミングで学校に言いましたか?
88実習生さん
2016/07/29(金) 05:56:37.36ID:+XfuYc2V
>>87
大都市圏脱出経験者だけど、職場に言うのは受かってからでいいよ。丁度半年前だし。
あと、心苦しく思う必要も無い。一度しかない自分の人生を優先させよう。どこに行ってもすべき事は同じ。
8987
2016/07/29(金) 07:29:49.16ID:kWYQS7WG
>>88
ありがとうございます。
今の学校、来てまだ年数浅いし、かなり重要な校務分掌きてるから少し心苦しく思ってますが、まあ学校なんてなんとでもまわるんですよね。
40オーバー頑張ります。
90実習生さん
2016/07/29(金) 07:30:37.91ID:kWYQS7WG
88さんは、退職手当は引き継がれましたか?
91実習生さん
2016/07/29(金) 08:41:31.70ID:+XfuYc2V
>>90
退職手当?定年後のイメージ?共済組合は他地域でもやり取りがあるから、現自治体を形式上は退職となるけど年数計上はそのまま引き継がれる。
ただし、現自治体に3月末日まで在籍→4月1日から次の所、みたいに一日も切れない事が条件だったと思う。
受かったら早目に退職届を書く必要があるから、退職月日を3月末日にしておけばよい。
次の辞令交付式は絶対4月の最初の勤務日だから。
期末勤勉手当については過去レスを参照してくれ。遠ければ遠い程、引越は大変だから貯金しとこーね。
9287
2016/07/29(金) 17:23:43.06ID:zUfKYVS9
いや、退職のときに退職手当、いわゆる退職金は支給されたのか、ということです。
93実習生さん
2016/07/29(金) 19:31:26.99ID:+XfuYc2V
正規→正規、かつ一日も切れない事が条件で引き継がれる。手当は出ない。
ただ、知らない間に積み立てていたような資金が解約されて戻るケースはあるかもね。
9487
2016/07/30(土) 15:16:19.79ID:YpRv9sEt
88さんは田舎にかわってみてどうですか?

自治体変わるといろいろ慣れるまで大変ですか?
95実習生さん
2016/07/30(土) 20:11:58.04ID:VcKCKPpZ
>>87
逆パターンに比べたら都会→田舎は楽に感じると思うよ。
前にも書いたけど、どこに行ってもするべき事は同じだから概ね同じと思っていて差し支え無い。
但し、都会にしか無い謎過ぎる調査・報告や計画書は少なくなると思うよ。大都市は人が多すぎて収拾つかなくなるしそんなのが仕事のメインではない?
ともかく、子どもに向き合う時間は増えた。それが率直な感想。
96実習生さん
2016/08/19(金) 10:39:33.21ID:92kmhSp2
地元に戻って、久々夏休みらしい夏休みを過ごした。
地方万歳!
97中部→九州への転出希望
2016/09/11(日) 11:52:35.21ID:4jEFzUkU
中部地方で現役の高校教諭をしている者です。
今年度、家庭の事情で地元である九州に帰らないといけなくなりました。
一次試験を無事に通過し、先日二次試験を終えてきました。
他県の現職であることは、優遇されやすいのでしょうか?

もう少し早くこの掲示板の存在に気付いておけば良かったです。
98実習生さん
2016/10/09(日) 14:03:02.49ID:U39wTA4z
今年地元に戻ることが決まった人いないのか?
99実習生さん
2016/10/09(日) 15:38:47.65ID:wsiBeaYY
いますよー
100実習生さん
2016/10/09(日) 16:22:33.17ID:jQeteL8b
来年度より地元に帰ることになりました。思えば、十数年都会で過ごすことになり、
初任研どころか10年研もとっくに終えてしまった。思えば、採用が厳しかった
自分の世代は地元で何年も講師でやっていくか、関東や関西の自治体を受けるしかなかった。
しかも自分は地元の大学ではなかったので、地元へのコネや情報はまったくなし。
受かったところに赴任。数年前の大分の教員採用の不正は本当に腹立たしかった。
そろそろ管理職に伝えようと思います。
101実習生さん
2016/10/10(月) 14:36:23.00ID:fEtqRJTl
>99
>100
合格おめでとうございます。
私は管理職には報告済ですが、周りにいつ伝えるか悩んでいます。皆さんはいつ頃言いますか?
来年度の分掌希望を聞かれる前には言わなくてはと思っています。
102実習生さん
2016/10/10(月) 16:28:35.28ID:LoGG038I
>>101
周りにはまだ伝えないでおこうと。管理職には、異動事務が始まる時期なので、退職は伝えます。来月あたりには、次の自治体への書類で職務経歴などを書いてもらう必要があるし、事務には退職事務(退職金の引き継ぎや共済関係)があるので。
103実習生さん
2016/10/11(火) 00:29:48.08ID:48shjR+F
同じく来年度に関西都市部から地方田舎県へUターン。10年受け続けてやっとだ。まさか30超えちまうとはな。教師やるならどこでも同じと思ってやってきたけど、モチベーションが違うんだよね。やっぱり故郷のために、とかそういった動機なしにあと30年やるのは厳しい。

管理職からは10月中にどうすんのか決めろと言われてる。
104100 102
2016/10/11(火) 21:12:59.17ID:P8VhpBP6
>>103
おめでとう。確かにモチベーションが違うよね。
帰省費用もばかにならないし。自分は経験した職務内容をアピールしたし、僻地も可と言ったから、僻地になるかも。けど、また違う経験ができるとワクワクしてる。ただ、とにかく、今の子供をなんとかできるかぎり面倒見なきゃという気も湧いてきた。
105実習生さん
2016/10/11(火) 21:16:34.38ID:P8VhpBP6
自分の場合、父親も死んでしまったし。中3の担任してた時だけど。
106実習生さん
2016/10/12(水) 12:49:32.58ID:84iChdf9
>>104
地元だと土台モチベーションが違う。うちも40手前で子どもも三人、帰省もままならなくなって来た矢先に正規で勤めた首都圏撤退。
僻地が何とかって面接で聞いてきたという事は九州某県かな。
107実習生さん
2016/10/15(土) 20:52:52.50ID:1lAJIbTC
地元合格して9年ぶりに帰るけど、
給与減るのかドキドキしてる

今も給料が全国的にも安い自治体勤務だけど前歴加算どれくらい付けてくれるのか。

減ったらきついなぁ。
まあ仕方ないけど。
108実習生さん
2016/10/16(日) 07:51:21.29ID:vi4/ZGh1
>>107
正規任用であれば、100パーセントでしょ。給与表自体のベースは低いかもしれないけど。
109実習生さん
2016/10/16(日) 08:07:48.54ID:mlK8hahP
>>108

100パーセント付けてもらえるですか?
常勤講師も数年してたのでそこは100ではないですよね。
今の所は初任給は4月中旬まで何の知らせもなかったけど、地元は2月中旬には初任給決定通知が来るみたいなのでそれまでドキドキですわ。

両県に問い合わせたら退職金は引き継ぎできるみたいたけど、来年の夏ボーナスがどれだけでるかも不安です。

地元に帰れる喜びと家族がいるのでお金の不安もあります。まぁ他の職種と比べたら恵まれてる方なんでしょうが。
110実習生さん
2016/10/16(日) 09:50:39.03ID:vi4/ZGh1
>>109
常勤は100じゃないの?俺は都会から来年度から地元に帰るが、都会の自治体は、大学受験浪人でも経験年数×0.5になってたけど。
111実習生さん
2016/10/16(日) 10:22:36.90ID:0QanacIC
東京都公立採用試験
最終合否結果

科目 受験者数 合格者数 倍率 

■中高
国語 0731 045 16.24倍 06.16%
地歴 0980 039 25.13倍 03.98%
公民 0303 004 75.75倍 01.32%
数学 0809 076 10.64倍 09.45%
物理 0185 012 15.42倍 06.49%
化学 0214 020 10.70倍 09.35%
生物 0249 007 35.57倍 02.81%
英語 0627 108 05.81倍 17.22%
112実習生さん
2016/10/16(日) 11:10:16.60ID:mlK8hahP
>>110
浪人時代も加算してくれるなんて凄いですね。

引っ越しするから赴任手当ても出るだろうけど
夏ボーナス満額出てくれたら最高ですわ、

無理かな。
113実習生さん
2016/10/16(日) 11:23:04.14ID:vi4/ZGh1
>>112
赴任手当はなかった。他はわからないけど。事務が手続してなかっただけかも。
114実習生さん
2016/10/16(日) 12:36:10.72ID:zfQxujQ0
給与算出の基準年月は自治体によって違う。
赴任旅費も引越代を出すとこ出さないとこある。離島が多い某県は出す。
夏ボは自治体間の協定があればほぼ満額出る。
過去レスも参照しましょう。
115実習生さん
2016/10/16(日) 15:29:11.39ID:mlK8hahP
>>114
ありがとうございます!
116実習生さん
2016/10/16(日) 18:47:36.78ID:BIeW9rth
他府県でやる苦労を知ってる分、退職まで感謝しながら働ける。そういった意味で必要な回り道だったと思っている。
ただ、5年間の間にいろいろなことがあった。親戚は沢山亡くなったし両親も老いた。こっちでは人間関係も築き上げたし将来を考える彼女もできた。

だが、やはり田舎で生まれた人間は田舎に帰りたい。全てリセットしてゼロから始めるよ。
117実習生さん
2016/10/17(月) 08:12:10.30ID:f/GtSfrf
妻の実家がある地方にIターン?する。
いまは自分の地元で関西。
地元はなれるのは悲しいけど、奥さんの精神的安定のために。
田舎は好きなんだけどね。
皆さん管理職に伝えたんですね。
早急に言わないと…
118実習生さん
2016/10/17(月) 13:43:48.90ID:bz8DfQhf
>>117
俺は逆だね。
俺の現勤務地が関西で彼女ともここで知り合った。出産や子育てを考えると女性の実家がある方が良いけど、あくまで自分の志を優先して関東の田舎県に今年帰る。
人事が動くのが11月からだから校長としては早めがいいだろ。代わりの教諭を引っ張ってこなあかんので。
119実習生さん
2016/10/22(土) 08:37:03.52ID:b9nvIFA6
妻の地元…
40過ぎから自治体変わるの、やはり少し不安です。
妻のためってだけ
120実習生さん
2016/10/22(土) 16:46:55.45ID:rae9QPWk
106さんは、自分の地元へ帰るのですか?
奥さんも同郷?
子供3人、同じです。
121実習生さん
2016/10/22(土) 16:55:11.02ID:JpnAmEkd
>>120
106だけど、元々は縁もゆかりも無い首都圏に採用されたから家族で移住していただけ。
その間に家族が二人も増えた。忙しくてあれ以上やっとれんから脱出を決意した。
4月から夫婦共通のの地元に採用されて、既に勤務中だよ。
122実習生さん
2016/10/22(土) 17:35:44.47ID:rae9QPWk
自治体違うといろいろたいへん?
123実習生さん
2016/10/23(日) 20:29:21.41ID:kF9I8qdh
地方都市が高齢化で疲弊する中、U・J・Iターン、これ時代の最先端。
124実習生さん
2016/10/24(月) 01:11:08.90ID:t5BQN+Ob
大量就職時代に最初から地元で合格できた若者をうらやましく思いつつ、
今の時代だからこそ現職でも移れるということかな

もうすぐ教員冬の時代がやってくる 現職での移動も厳しくなってくるから早めに決めないとね
125実習生さん
2016/10/24(月) 21:52:08.52ID:UN/HCbAu
みなさん、退職手当は新しい自治体にちゃんと引き継がれていますか?
126実習生さん
2016/10/24(月) 21:56:36.22ID:UN/HCbAu
自分が合格した地方は最近まで倍率10倍以上でした。
いまは大都市で、10年前に4倍くらいで入った。
地方のほうが、保護者は学校に協力的なのかな。
都会の親にとっては、教師や学校をサービス業者。
127実習生さん
2016/10/24(月) 23:23:52.85ID:56VS5QHj
>>125
引き継がれましたよ。退職手当は共済からなので、3/31まで前の自治体に籍があり、4/1から次の自治体で採用なら(空白期間が無ければ)引き継がれると事務から説明受けました。
128実習生さん
2016/10/25(火) 10:47:41.18ID:ERgQ3Bsc
>>127
最初の夏のボーナスは満額出ましたか?
129実習生さん
2016/10/25(火) 14:12:51.58ID:O1oumiCY
>>127-128
何かこの話題ループしているから、面倒かも知れないけど過去レスさらって来てくれ。
夏ボに関しての自治体間の協定・合意は事務に確認してもらわないと分からない。しかも算出する側は行った先だよな。
地方になればなる程、前例が無くてどうかしたら事務すら経験が無いケースもある。
130実習生さん
2016/10/26(水) 03:29:02.44ID:4ebTop8V
夏ボはともかく、退職金を引き継いでくれない自治体ってあるよね。
確か東京都がそうだった気がする。
退職金大幅に削られてまで地元に戻りたいもん?
131実習生さん
2016/10/26(水) 07:56:32.10ID:uGVELdV0
>>130
東京都の退職金が引き継げないという情報の確度は?
先例やソースを。
132実習生さん
2016/10/26(水) 21:25:48.51ID:8uejyTP7
中堅クラスの年齢でも自治体変わって新規採用者。初任者ではないけど。
管理職目指せるのだろうか、?
その自治体で長く頑張れてなくても、管理職になれるのかな。
人脈も実績もゼロからなのが正直不安ではあるなあ。
133実習生さん
2016/10/26(水) 22:07:12.93ID:bJ+AJjmJ
>>132
管理職目指したいの?大都市でやってたら、なりたいとは思えないんだが。将来的には給料的に目指さざるをえないかもしれないが。
134実習生さん
2016/10/26(水) 22:28:55.69ID:8uejyTP7
目指したいです。

Iターンで田舎に行く。
浮かないように頑張らないと。
135実習生さん
2016/10/27(木) 17:50:17.08ID:ZOuvyz7t
>>134
気持ち分かる。折角なら目指したい。
今の学校は後2年だから次で本格的に狙っていく。
管理職試験か、試験から逃げられんなぁ。
136実習生さん
2016/10/28(金) 18:02:36.27ID:vkO8VC6i
135さんはユーターン組ですか?
自治体かわってどうですか?

年齢いってからの新天地で狙えそうですか?
137実習生さん
2016/10/29(土) 00:55:22.50ID:10H3Ye0y
出世のメリットデメリットとかそれに対する意欲ってやっぱり自治体によって違うのかな。
近畿圏の中で異動したけど、管理職になりたいという発想自体がない。
授業は当然出来ず、現場からの距離は離れ、誰よりも早く鍵を開けて誰よりも遅く門を閉め、いつもいつでも若手教員の尻拭い、保護者からのクレームと現場の教職員との板挟み。
文字通りの中間管理職で手当も雀の涙。
というか関西は管理職手当が無い。

大局で見れば教育ということに身を献じられるのかもしれないが、自分が教師としてやりたいことは管理職の立場ではできない、確実に。
138実習生さん
2016/10/29(土) 07:09:04.58ID:qY1zit5g
>>136-137
こちらはUターン組。管理職はその気さえあればいけるでしょう。出戻りの校長もいた。
誰かがしなければいけない役回りだろうし、一定の意義はある。
子どもへの直接的な指導は今の内に気の済むまでしておく。
139実習生さん
2016/10/29(土) 08:14:20.91ID:yUdpYL/z
他の自治体に行った時も給料は今のものが少しは反映されるのですか?減ったりするものなのでしょうか?
140実習生さん
2016/10/29(土) 12:11:36.74ID:caWeLJbl
他府県に行った場合って、校内で初任扱いされたりするものですか?それとも普通に自治体内で異動してきた人のような、経験年数や年齢なりの扱いですか?
141実習生さん
2016/10/29(土) 12:11:52.38ID:qY1zit5g
>>139
手当て等で一概に言えなすぎる。行く先の教育公務員給料表位は自治体のHPに載ってる事も多い。
手取りも大切だがそこの地価・物価が全てだな。
過去レス参照でよろしく。
142実習生さん
2016/10/29(土) 12:14:22.00ID:caWeLJbl
初任研や経験者研修は今の自治体で終わっていたら、受けなくていいですよね?
学校ではどんな風に扱われる?見られるのかなと思いました。
143煩い きしょい しつこい ゴキブリ人間 死ね
2016/10/29(土) 12:16:59.27ID:n/EuCVHA
建築作業員の集団ストーカー 仕事のていで うざいデカい声を出し続ける

騒音建築工事 よりも声騒音
 
 『異常にでかい声 を 出し続ける』嫌がらせ

 特に じじい でずっとうるさい

事業主
 華王商事(株
設計者
 株)*橋建築設計

工事施工主
 株)クラフトホーム

しごとのていふつぶって 脳内で地上げ屋の893ぶって威嚇かよ????

がてんけい いやしい うるさい しつこいあくしつがさつ どすけべ

白い目隠し用は貼らない 覗けるように メッシュで囲う 苦情があっても いやがらせを 一切やめる気 なし いきようようとじじいがでいこえをだいつづける 
 (音楽かけたり 夜独り作業場に舞い戻ってきたり どんどんうるさくする) 現代の地上げ屋風の 卑しい集団ストーカー

苦情の反応も聞きたい  いやがらせで自殺させたい ほかもやりまくってるからばれないばれないでしいやしい
ダウンロード&関連動画>>

144実習生さん
2016/10/29(土) 12:21:00.52ID:qY1zit5g
>>140
その人の年齢や経験によって違うだろ。あと自治体の年齢構成。前の職場では上の方だったが、今や下から数えた方が早い。
自分はUターンして採用初年度に生活指導主任だった。
145実習生さん
2016/10/29(土) 12:26:35.55ID:qY1zit5g
実際の初任研ほどがっつりやらないまでも、形ばかりの新採研を受けさす所もあるようだな。
教職経験総年数が10年以下ならはっきり言って大したことないから新米扱いはやむなしと思おうね。
146実習生さん
2016/10/29(土) 13:07:51.58ID:caWeLJbl
10年目で受け直しです。
皆さんは?

それなりの校務分掌が来るんですね。
異動して研修ばかりはいやだー
147実習生さん
2016/10/30(日) 01:20:58.69ID:2NeIe+Yv
私の自治体や近隣の自治体では、初任者研修は受けなくて良いですが、
その分、初任者を配属することのできない学校に配属されることが多いです。
初任者研修で抜ける分の非常勤講師の確保が難しく、また、正規職員が各教科
それぞれ1人くらいしかいないから指導教官をつけることが難しい、
僻地の分校や、夜間定時制などの小規模校です。
このようなところに配属されてもいいという考えの方もいらっしゃるのでしょうけど、
なかなか異動希望を出して行きたいという人がいないところには、人事課からすると
私たちみたいな人はちょうどよい存在なんでしょう。
148実習生さん
2016/10/30(日) 10:45:35.18ID:Fv0RSXcI
>>146
10年目で受け直しだと、受かったら、採用は11年目だから、10年研で、研修があるよ。自分がいたところは夏季休業中が多かったけど。
149実習生さん
2016/10/30(日) 12:36:49.07ID:pugFGnn7
148さん

今の自治体は法定10年研を一年前倒しでやるので、済んでいます。
いきなり10年研をもう一度やらされるのは辛いので、修了証明を出そうと思っています。

なるべく負担は少なくしたい!
150実習生さん
2016/10/30(日) 16:25:38.54ID:VnHzqeLs
初任研や10年研などの法定研修を二度受けさすのは逆におかしい。
まぁ無いでしょ。
151実習生さん
2016/10/31(月) 21:26:03.88ID:J6z4E/Jh
連続ではなくて、何年かブランクあって他県に合格の場合は初任研とかどうなるの? リセットされる?
152実習生さん
2016/11/01(火) 06:35:41.36ID:ilQFpUk3
だから法定なんだからブランクあったからってリセットとかおかしいやろ
153実習生さん
2016/11/01(火) 20:45:31.98ID:b8IVxL/Y
熊本市内で先生が行きたがらない学校とかあるんですか?
154実習生さん
2016/11/03(木) 18:51:34.78ID:1A7dyrp2
なぜそんな特定の地域のことをここで聞くの?しかも、普通、現職でそんな聞き方するか?
155実習生さん
2016/11/06(日) 07:44:15.06ID:MTvjkit/
新しいとこの内定を受諾したなら早いとこ管理職に報告する様に。
次年度の人事に関わるから遅くなるとダブルで迷惑掛ける。
156実習生さん
2016/11/06(日) 11:11:42.18ID:AE352hT9
家族いて田舎に引越したいへん
157実習生さん
2016/11/09(水) 20:58:07.59ID:/8eqOpjr
人事が動き出していますが、皆さん管理職には報告しましたか?私は受験時から伝えていたので合格の報告もあっさり終わりました。
158実習生さん
2016/11/09(水) 21:01:50.87ID:86weZ6ZB
伝えましたが、退職願はまだです。
独身なら楽に動けるんだけどなあ…
159実習生さん
2016/11/10(木) 07:03:31.71ID:DEl8Mz/U
むっちゃ金かかるから冬棒全額とっとけ
あと管理職と事務に退職の意思をはっきり伝えること
160実習生さん
2016/11/12(土) 15:03:53.18ID:UgHQXZn7
>>158
自宅に入れれば、距離と荷物量にも引っ越し代等で済む
(かっての同僚は家族持ちなので100万かかったと言っていた)
それ以外だと、教員住宅が削減傾向や制限が出てきているので
住宅費に最初100万を見た方が良いかもしれないね。
161実習生さん
2016/11/12(土) 18:49:41.06ID:Is6UxIl2
家を売却してローン返して…引っ越し

気が遠くなるわ
162実習生さん
2016/11/20(日) 20:12:36.85ID:kcSijg53
退職願はいつ頃書くものなのでしょうか。事務で聞きにくいので先にこちらで聞きました。
163実習生さん
2016/11/20(日) 21:26:34.55ID:IXtFQIU/
>>162
別にいつでもいいんじゃない?法律的には二週間前に退職の意思を示せばいいらしいけど、それは迷惑だから。次年度の人事もあるし。
あと、うちの自治体は退職届という決まった書式があるから、ドラマみたいな、辞表とかそんなの自分でかいて出す必要はなく、決まった書式に署名捺印。事務には共済の引き継ぎとか、いろいろあるから、お早めに。
164実習生さん
2016/11/21(月) 18:16:46.98ID:ZVsGlIW6
4月の送別会は出ないから、12月の忘年会でお別れの挨拶して回るわ。
165実習生さん
2016/11/21(月) 19:12:32.16ID:ogQGn9ix
【12月14日】日本発、株式市場大暴落!【UFO】

もし政治的判断で、12月14日に利上げをしたら、間違いなくニューヨーク市場は大暴落。
世界中の株価暴落になる、100%間違いない。
ダウンロード&関連動画>>



日本から始まる世界的株式市場の大暴落

終いには政府にも支えることができなくなり、どん底に落ちていきます。
日本がアメリカ国債の25%を引き出すと世界経済が破綻し、
マイト レーヤは出現するでしょう。
マイト レーヤが公に現れるにつれてUFOが、とてつもない数で姿を表すでしょう。



東京小金井 82歳の車に61歳女性はねられ死亡
横浜市港南区 87歳の男性 小学1年の男児死亡
立川市国立病院 82歳女性 二人死亡
下野市自治医大病院 84歳男性 一人死亡
https://twitter.com/tok aiama/status/797932435577053184

認知症の過程は放射能汚染によって加速します。問題は、日本政府が何も認めないことです。
多くの人々が放射能の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。
マイト レーヤは原発の閉鎖を助言されます。
マイト レーヤの唇からますます厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。
166実習生さん
2016/11/22(火) 14:25:33.20ID:dVDwYjjg
退職届そろそろ出さないと…
採用される予定とはいえ、家族いて退職届出すのなんか怖い気もする。
なんかの事情で採用取り消しとかなったら、とか思うと、恐ろしくなる笑
167実習生さん
2016/11/22(火) 16:20:40.00ID:Fh+JtoV9
>>166
それめっちゃ分かる。あれの提出は一線を越える瞬間。書く時手汗かいたの覚えてる。
ただ、相手のいる事だから早目に伝えて早目に出そう。世話になった職場なら尚更。
168実習生さん
2016/11/22(火) 21:49:29.98ID:TbG7T6Rr
167さんは、新しい自治体で順調ですか?

自治体変わるとカルチャーショックが大きいのかな。
都会よりはゆっくり時間が流れてそうだけど。
169167
2016/11/27(日) 15:05:05.75ID:H4G5YgWb
>>168
順調…なのかな?家族で過ごす時間は増えたのは確か。
ただ、都会にいる時と求められる事が変わった。
170実習生さん
2016/11/27(日) 16:00:04.82ID:4qiIped6
>>169
私も来年から地元の田舎にいきますが、具体的に求められるものの違いってどんなことですか?
171実習生さん
2016/11/27(日) 21:10:22.89ID:Ti9FANhH
>>170
地域の活動とかに有無を言わさぬ参加圧力。

それは冗談にしても、高校の場合、進学にしても就職にしても
進路指導で生徒だけでなく、保護者の考え方にも戸惑うことは
ある。
172実習生さん
2016/11/27(日) 22:39:13.38ID:TaVu3YNB
>>171
そうですか。自分の地元と言っても、大学から都会に出たから、逆カルチャーショックかも。
173実習生さん
2016/11/30(水) 22:08:49.52ID:WXP8I0+f
さよなら都会のクソ底辺マンモス高校。
さよなら都会のクソ底辺マンモス高校で歯車のように摩耗する教職員の皆様。

私は4月からど田舎でぬるい生活を送ります。地方で働きたくても働けないこの時代に、地方で公立高校教師として働けるこの贅沢な人生。
努力してよかった〜♫age
174実習生さん
2016/12/04(日) 12:37:41.10ID:elGFDb/w
家族もちの人はいますか?
子供が田舎に転校、大変。
175実習生さん
2016/12/04(日) 18:27:02.77ID:rhhVuKqS
夏ボーナス満額もらえないと厳しいなあ…

どうなんだろうか…
176実習生さん
2016/12/04(日) 18:32:45.15ID:rhhVuKqS
いよいよ退職届出します。
新しい自治体は、二次に合格して職歴証明やら書類を送っただけ。
ふと本当に出した書類に不備もなく、ちゃんと4月1日から採用されるのか不安になる。
皆さん、内定といっても、合格後の流れは現段階ではこんなもんですよね?
177実習生さん
2016/12/04(日) 18:56:42.40ID:F7FTidAa
>>176
合格者してれば書類に不備があったら連絡が来るから大丈夫だよ。
178実習生さん
2016/12/04(日) 19:57:36.86ID:rhhVuKqS
電話かけて確認しようかな
179実習生さん
2016/12/05(月) 18:54:29.37ID:b6twwu/P
夏のボーナスは気になるが聞けない…満額でなければ大ピンチ

引越の見積かけたら予想通り高いくて困った
180実習生さん
2016/12/05(月) 19:07:46.08ID:mx30N6fz
まあまず出るわけない。
出るのはかなりレアケースかと思われる。
その自治体で勤務してないのに。
在籍して勤務実態を踏まえての期末勤勉手当だから、退職手当とはワケが違うらしい。
残念だが、3割くらいしかもらえない。
経済的にやっていけるか不安。
181実習生さん
2016/12/05(月) 19:48:48.11ID:yOov4+NO
やっぱり夏ボーナス満額出ないよな〜
どなたか満額出たって人いないのか?

今の自治体のボーナス査定はここ数年ずっと高く評価してもらえてるけど。
182実習生さん
2016/12/05(月) 21:59:07.05ID:mx30N6fz
皆さんは何歳での決断?
183実習生さん
2016/12/06(火) 07:07:39.90ID:a2qWGpzr
>>178
お前さんは俺か〜 前の管理職に本当にいいんだな、と言われ俺も電話したの覚えてる
>>180
その自治体で勤務してなくても満額出るよ。ソースは自分。
てかみんな過去レス読んでから書き込めよ ここにいるのある程度正規教員経験した者の筈なのに、同じ話題のループは見苦しい
184実習生さん
2016/12/06(火) 19:56:59.72ID:zPP30Trr
給与条例や規則を調べて、文書で回答してもらおう。
新しい自治体でバタバタして、新しい学校の事務もよくわからなくて新規採用扱いで手続き進められたら大変。
事務にとってもレアケースだから自分でよく調べておきたいところ。
185実習生さん
2016/12/07(水) 22:23:55.04ID:ETHC//FN
倍率20倍に達する高校体育の採用試験に2度合格した俺はぶっちぎり勝ち組。
186実習生さん
2016/12/07(水) 22:40:52.56ID:u6cNE9N3
>>185
あやかりてー!
187実習生さん
2016/12/11(日) 08:22:54.92ID:2ZDXNj9N
皆さん、地方へ引っ越し、家はありますか?
当方は家族でまた賃貸暮らし(泣
年齢制限で諦めていたら、年齢制限ゆるくなり受験可能に。
都会で買った持ち家売って地方へ。
また家を探さないと。
188実習生さん
2016/12/13(火) 20:38:45.23ID:xLl3Mi1D
地方の地元に戻るならのんびりできていいけど
都心出身者からしたら地方へ出て行くって考えられないな。
羨ましいわ。
189実習生さん
2016/12/14(水) 02:59:46.37ID:6u+SGX+F
なぜ羨ましい?
190実習生さん
2016/12/14(水) 07:48:45.61ID:+i1XDF3Y
大都市圏から妻の田舎にでていきます。
191実習生さん
2016/12/14(水) 20:22:56.56ID:+7km/iUB
>>189
田舎でのんびりしたい気はあるが
都心で育つと縁もゆかりもない地方に出て行った時の疎外感が
半端ない。知り合いいないし。
192実習生さん
2016/12/14(水) 21:28:06.24ID:/9udhveu
健康保険は公立学校共済ですが、自治体変わるとなると年度末で返還して、また新しい自治体で手続きでしたか?
193実習生さん
2016/12/15(木) 01:22:35.69ID:b6icktX1
やっぱり他府県からの移動だと、試験を受け直すしかないんですかね?
交換人事的な物があると聞いた事があるのですが・・・
194実習生さん
2016/12/15(木) 11:28:38.76ID:0b5c9JL3
>>193
もともと交換制度がある自治体間なら、個人的に他県へ交換異動できることは今はもう殆どないと思います。
管理職が県教委経由で問い合わせてくれたこともありますが、不可能でした。
家庭の事情により現職のまま2回自治体変わりましたが(A県で採用→B県→C県へ)、どちらも受け直しました。
195実習生さん
2016/12/15(木) 11:30:05.68ID:0b5c9JL3
>>194
訂正です
>もともと交換制度がある自治体間なら可能かもしれませんが
196実習生さん
2016/12/15(木) 12:04:57.53ID:e4gKctka
>>192
無論です。共済の支部が違う。手続きめっちゃ面倒いよ。

>>193
試験受けるのが近道だよ。何故かというと、都会→地元は希望者多数だけどその逆はほぼ無い。つまり需給が釣り合わない。
しかも制度自体があるとするなら、都会から田舎に戻る希望者が年長者優先で順番待ちしてる。
都会から田舎に人事交流等で行けると安易に期待しない方が無難。
197実習生さん
2016/12/15(木) 13:07:44.11ID:720nuKQy
>>196
母体一緒でもやはり再手続きなんですね。
ありがとうございます。
198実習生さん
2016/12/15(木) 13:18:25.54ID:e4gKctka
手続きをすることで経歴が途切れず継続するってそれだけ
199実習生さん
2016/12/15(木) 17:36:00.66ID:b6icktX1
>>194
やっぱり、そぅですよね(^^;
詳しくありがとうございます。。。
200実習生さん
2016/12/15(木) 17:38:07.28ID:b6icktX1
>>196
聞いた方が年配なので、昔の話しのようですね(^^;
はぁ。。。受け直しかぁ。
組合の力も期待出来ないですしね(*_*)
201実習生さん
2016/12/15(木) 18:33:54.67ID:jalXyB4G
>>200

他県で受かっていれば、教科と年齢が合致すれば
トレードがあったのは、初任者研修が本格化する
25年ぐらい前に無くなった。
202実習生さん
2016/12/15(木) 19:21:17.72ID:ydzc6DsI
関西だけど人事トレードあるよ。
203実習生さん
2016/12/15(木) 21:48:12.16ID:p1XtLbQW
>>202

関西のどこの県ですか?
可能であれば教えてください。

関西A県から関西B県に、教員採用試験の受け直しを考えています。
204実習生さん
2016/12/16(金) 19:37:33.24ID:yJm5ufye
>>203
兵庫の県立は人事交換やってんで。
義務は知らん
205実習生さん
2016/12/18(日) 18:57:30.26ID:RIsCvrha
みなさん年齢はおいくつ?
当方アラフォー
206実習生さん
2016/12/18(日) 19:28:08.97ID:988t03TY
>>205
アラフォーです。
新採用から3年で現職枠で合格し、戻れることになりました。
207実習生さん
2016/12/18(日) 20:45:47.08ID:CsK9IBNt
こちらもアラフォーじゃあ
採用6年、現職枠で大都市の歯車から脱出して田舎満喫しまくり
今せっせと貯金しとる
208実習生さん
2016/12/18(日) 21:47:11.83ID:V6HP6iuX
アラフォー。
子供が小学校入学前にどうにか合格できました。
209実習生さん
2016/12/18(日) 22:22:03.55ID:nqW5PFb6
えーっと、今はみなさん新しい自治体何年目?
アラフォー、経験10年、来年から地方
210実習生さん
2016/12/18(日) 22:31:27.63ID:nqW5PFb6
新しい自治体に期末勤勉聞いたら、引き継げないみたいとの回答…
オワッタ
211実習生さん
2016/12/19(月) 12:20:37.41ID:DOp3q+yz
アラサー、現職9年、来年から地元に帰ります
212実習生さん
2016/12/19(月) 20:49:07.93ID:syatCsmt
いろいろ不安もありますね。
家族いるから何かと。
子どもが、馴染めるかも心配。
213実習生さん
2016/12/19(月) 21:55:12.54ID:J2e2J5MY
我が家は来春子供の入学と入園も重なり勤務地の連絡があるのは3月中旬みたいだし今からドキドキしてます。
自分で選んだ道ではありますが(笑)
214実習生さん
2016/12/19(月) 22:37:54.37ID:a+0hV1a5
我が家ははや思春期。
転校かわいそうだけど、両親についていくしかないって感じ。
転校に抵抗ないかんじだけど、先は不安はあるなあ。
215実習生さん
2016/12/19(月) 22:38:42.14ID:a+0hV1a5
管理職くらいしかまだ話してない。
みなさんはカミングアウト済み?
216実習生さん
2016/12/20(火) 19:50:10.14ID:JQsfs420
私はお世話になっている先生方から少しずつカミングアウトしています。
家族で転居となると、諸々の手続きも環境の変化も本当に大変ですよね。
お子様のいらっしゃる現職の方で自治体変わる方、引越しはいつ頃されますか?
保育園幼稚園の申請や小中学校の転校に伴って、早めに住民票の移動や新居の準備も必要だと思うのですが。
217実習生さん
2016/12/20(火) 19:57:41.60ID:CFwJcxGh
私の場合、勤務先の連絡があるのが3月中旬なのでそこから新しい住居探しです。
赴任手当の関係で3月27日以降に住民票移さないといけないので子供の学校関係もギリギリになりそうです。

今の自治体は年休も取りやすく今年も20日消化したけど次の自治体も取りやすいといいのですが。

カミングアウトは管理職にまだ回りに言うなと言われてるので本当にお世話になり信頼してる同僚1人だけにです。
218実習生さん
2016/12/20(火) 19:58:42.48ID:EMIzTHoB
新しい家は決まりました。
借ります。

引っ越しは3月末しか無理ですよね。
バタバタです。
219実習生さん
2016/12/20(火) 20:03:23.85ID:x9YNc8h5
高校だが、田舎は部活バリバリ系のとこも多いから博打だな。。
220実習生さん
2016/12/20(火) 20:28:45.19ID:KekyXWtB
217さんは赴任手当のことをどうやって確認されたのですか?
引っ越し距離600キロ、引っ越し代金も恐ろしいのですが、赴任手当はどれくらいもらえるのですかね。
ググッてみます
221実習生さん
2016/12/20(火) 21:33:17.53ID:CFwJcxGh
>>220
新しい自治体に行政職の友人がいるので聞いて、条例規約で検索しましたよ!
実費ではなく距離で支給されるようです。
222実習生さん
2016/12/20(火) 23:10:46.82ID:KekyXWtB
内示が3月27日なんですか?
223実習生さん
2016/12/20(火) 23:51:15.47ID:CFwJcxGh
>>222
内示は中旬みたいですけど、新聞発表が毎年27日らしくそれをもって正式な辞令扱いされるみたいなんです。
224実習生さん
2016/12/21(水) 15:28:40.34ID:UvlXMGEy
退職願だした?
あーなんかこわいなあ
225実習生さん
2016/12/21(水) 20:46:25.23ID:Yt7evLK2
>>224
退職願はまだ出してません。
3月31日まであと100日。
226実習生さん
2016/12/21(水) 21:19:14.35ID:PJuOMEsM
まだ出さなくていいのかな
227実習生さん
2016/12/22(木) 05:04:07.69ID:ZJtqJtLy
勤続15年、なんとか30代で、やっと地元に帰れる。いつ勤務先が決まって、そこから住居をどう決めればいいのかわかりません。
とりあえず、3月初めに荷物は実家に送り、修了式後すぐに帰ろうかと思います。自分は県庁所在地の出身なので、山間部や島嶼の場合、短い期間で住居が決まるのか、それとも2月くらいには内示があるのか。
228実習生さん
2016/12/22(木) 11:27:14.38ID:c6r+NZ13
>>227
Uターンおめでとう。昨年自分もかなり近い感じで戻ったよ。
島嶼部なら逆に教員住宅があるケースが多い。困るのは中途半端な田舎。
引っ越しは大手は行き先が分からないと、断って来る。その繁忙期に変な仕事入れたくないらしい。
中小の業者は遠距離のでかい仕事は喜ぶかも。公務員の転勤て言えば信用する。それでも引っ越しは4月6日とかしか空いてなかったけど。
うちはやばい程バタバタした。辞令交付式もあったから家族がバラバラに現地入りした。
229実習生さん
2016/12/22(木) 12:23:00.39ID:Z7gFFuHE
ダウンロード&関連動画>>


ダウンロード&関連動画>>


ダウンロード&関連動画>>

230実習生さん
2016/12/22(木) 19:43:59.17ID:txuOV0Hn
>>228
ありがとうございます。そちらは内示というか、勤務先がわかったのはいつ頃でしたか?
231実習生さん
2016/12/22(木) 20:12:52.15ID:p1S9UZFQ
お子さんの転校は大丈夫でしたか?
232実習生さん
2016/12/23(金) 12:31:13.97ID:S3GHaMWY
>>230
内示は修了式の日。他県からの受け入れ体制が未成熟な田舎県はそんなもんじゃない?それから転居だったからかなり混乱状態で年度末〜新年度を過ごしたよ。

>>231
転校も遠方過ぎて新年度になってからしか手続きできなかった。赴任先が決まってすぐ連絡はしてたけど。転居は子どもは小さい内がいいよ。つくづくそう思った。
233実習生さん
2016/12/23(金) 14:35:59.38ID:sfhzmE2i
アラフォーが多いみたいですが、みなさん、新天地ではどんな扱い?というかどんなポジションですか?

新採とは名ばかり?で、年齢や経験なりの仕事がきてる中堅扱い?
気持ち的には異動したみたいな感じですか?

うちは小中学生連れての田舎行きです。
234実習生さん
2016/12/23(金) 18:25:59.74ID:S3GHaMWY
学年主任&生活指導主任
235実習生さん
2016/12/23(金) 20:27:52.22ID:PEGP2oTn
>>234
夏ボー満額でしたか?
236実習生さん
2016/12/23(金) 21:41:51.69ID:S3GHaMWY
満額。
自分のパターンはそうなったってそれだけだから、不安なら確認した方がいいね。
237実習生さん
2016/12/23(金) 21:52:01.02ID:PEGP2oTn
HPで調べたらそれらしいこと書いてあるけど、教委電話して確かめようかな。
一回ついでに聞いたら、通算規定はないと言われたけど、HPにらしい規定はある。
文書で問い合わせてみよかな。
まだ採用されてないのに、何こいつって思われるんかな。
でも切実な大問題。
238実習生さん
2016/12/25(日) 16:57:29.92ID:72MlDeMg
受け直しの異動と免許更新かぶった。
大支出の一年
239実習生さん
2017/01/06(金) 18:50:22.24ID:ai6rn/pT
明けましておめでとうございます。
今日、管理職に呼ばれてついに退職願を渡されたので、すぐに書いて提出しました。
年が明け、いよいよという感じです。
240実習生さん
2017/01/06(金) 19:43:14.55ID:pU0q6q14
できる事なら、30〜35ぐらいまでに地元に戻れた方が
良いかもしれないね。
241実習生さん
2017/01/06(金) 23:48:45.06ID:gCMLsRNz
今いる自治体と地元の条例調べたら夏ボーナス満額支給されそうでした。
242実習生さん
2017/01/07(土) 08:07:14.60ID:RaJx97yf
>>241
自治体によっては、公立→公立だけでなく、
私立→公立でも100%換算されるところも
あるようですね。
243実習生さん
2017/01/07(土) 10:51:16.73ID:rzrq/AK4
>>242
一般企業でも在職期間算入もあるみたいですし、引っ越しでかなりお金かかるから赴任手当、夏ボー満額はまじで助かりますわ。
244実習生さん
2017/01/07(土) 15:39:23.25ID:Bjnca/y9
夏ぼーの話。
条例見てもイマイチわかりにくいんです。
前職が地方公務員の場合は、委員会が認める者は在職期間に算入する、とありました。
人事交流とかで、他の自治体に交換で派遣されてるとか特別な場合しかダメなのかな?
よくわからないー
245実習生さん
2017/01/07(土) 22:18:34.56ID:Bjnca/y9
>>241
なんて書いてあるのですか?
246実習生さん
2017/01/08(日) 01:22:15.99ID:Y023J6D7
>>239
おいくつでUターンですか?
247実習生さん
2017/01/08(日) 10:42:10.26ID:4UEk+YGf
>>246
アラフォーです。関東から関西へUターン。やはり地元で暮らすのが一番かと。
248実習生さん
2017/01/08(日) 14:49:15.21ID:7aQMkYkr
>>247
自分は40オーバー。

奥様にとってもUターンですか?
子どもの転校とか大変ですよね。
249実習生さん
2017/01/10(火) 13:46:44.06ID:taWMuALD
アラフォーあげ
250実習生さん
2017/01/10(火) 22:53:29.47ID:L2bEmN0b
退職願はまだ机にしまってある。
3月になったら提出しようかな。
251実習生さん
2017/01/11(水) 00:23:05.89ID:Pm4vciO8
それは遅過ぎでしょ。
まだ学校に言ってないの?
252実習生さん
2017/01/11(水) 00:23:35.63ID:Pm4vciO8
と言いつつ自分もまだ出してない。
253実習生さん
2017/01/11(水) 07:15:00.58ID:U0hLNPru
>>250-252
経験上早く出した方がいい。引っ張っていい事は一つも無い。
てか受け直すならその位の覚悟を持ってすべし。
254実習生さん
2017/01/11(水) 20:37:07.35ID:el/MGz58
夏のボーナスの件、事務で退職について話してたら、現自治体は大丈夫と。新しい自治体は条例にそれらしい文章があったと話したらおそらく大丈夫ではないかと言われた。
少し希望が見えた。
255実習生さん
2017/01/11(水) 22:50:22.87ID:Pm4vciO8
>>254
同じ状況!
子どもいたら切実。
256実習生さん
2017/01/11(水) 22:52:38.01ID:Pm4vciO8
いろいろ不安も多いから、ここで話したいですね。
新しい自治体、どんなスタートになるのかあな。
アラフォーだし、仕事たくさんだろうな。
257実習生さん
2017/01/21(土) 19:38:59.78ID:7hWF72+2
自分も田舎を出て20年経つし、環境も変わって、戻るのはやはり不安かな。校種は変わらないけど、学校文化とか随分ちがうだろうから。大規模自治体と違って情報も少ないし。
258実習生さん
2017/01/21(土) 21:40:16.43ID:v9z8PxzR
>>257
あっしも16年目で地元の田舎に撤収しましたが、都会→田舎で忙しくなる事は無いです。
ただ、田舎過ぎて特有の煩わしさはありますね。あとはそれとの闘い。
259実習生さん
2017/01/21(土) 22:15:41.43ID:iLPZNC9w
>>258
そうですか。今までは、職場はかなりいそがしいけど、帰りに気の合う仲間とちょっと飲んで、電車に数十分のって帰ったらまったく生活圏の違う自分の住処に戻る感じに慣れたから、車で通勤したり、地元に縛られたりするのは辛いかも。
ドライにやったら、だから都会のやつは、みたいに言われそうだし。
260実習生さん
2017/01/22(日) 10:29:55.18ID:BDUGI5PJ
>>259
>>258ですが、新たに移り住んだ土地はもろ僻地だから仕事とプライベートの区別が余り無いです。
その辺りの商店や公共施設に行けば、必ず知り合いや教え子、保護者に会う。
自分で望んで帰郷したし割り切って今のとこで数年やるしかないと思っています。
261実習生さん
2017/01/24(火) 16:43:25.19ID:TySTbn4O
自治体変わると慣れるまで大変でしょうね。

4月から新しい自治体です。
262実習生さん
2017/01/27(金) 21:09:06.31ID:KGEdDPBN
退職手当と共済の手続き書類を昨日貰いました。いよいよだなぁ〜と。
4、5月分の市県民税ってどういう扱いになるんでしょうね自治体変わる場合は?
完全な退職なら退職金から引かれたりするんだろうけど。
3月分の給料から天引きかな?
263実習生さん
2017/01/28(土) 13:39:05.74ID:sAccdgjc
>>262
正規採用は4月1日付けでの採用だから、市民県民税はしょっぱなから給料から天引きされるだけの事。
てかどうして4・5月分が後で引かれるという発想か逆に分からんが。今は非正規て事?
264実習生さん
2017/01/28(土) 15:02:40.57ID:01UVRy7k
>>263
今の自治体は退職なので28年分の市県民税である4、5月分は今の自治体で精算するのか、それとも新しい自治体に引き継いでもらえるのかどうなのかを知りたくて。

29年分の市県民税は6月スタートだからどうなるのかなと。
265実習生さん
2017/01/28(土) 17:14:37.62ID:sAccdgjc
いや、転居する訳だし普通に新しいところに引き継がれて4月から天引きでしょ。
公務員だから算定された給与が税務部門に直結されて無問題なのでは?
266実習生さん
2017/01/28(土) 17:49:36.86ID:01UVRy7k
>>265

ネット検索してみると、3月分の給料から残りを一括天引きの場合もあるみたいで5万も引かれるとキツいなと不安になりまして(笑)
役所に聞いてみますね。
いろいろありがとうございました!
267実習生さん
2017/01/28(土) 21:27:58.12ID:kjSrnCdT
退職手当は引き継がれるから手続きしたらだめでは?
公立学校共済組合の支部異動手続きのことかな?
268実習生さん
2017/01/28(土) 22:40:25.14ID:01UVRy7k
>>267
思いっきり定年退職者向けの分厚い資料で、
よくわからないので休み明けに電話して聞いてみます。
269実習生さん
2017/01/29(日) 18:32:43.36ID:7xvSb1po
4〜5月は引き継ぎ書類を吐くまで書かされるから色々心配しなくていいよ。
公務員はそこ安心。吐いた先に安心がある。
270実習生さん
2017/01/29(日) 22:52:46.45ID:UcaOTelm
>>269
そうですよね。公務員だから安心ですよね。
書類書くのがんばります!
271実習生さん
2017/02/01(水) 07:00:01.67ID:LtDXb7zl
戻って来てはみたものの、辛い事ばかりの一年でした。
自分が都会でしてきた事と今求められている事のギャップに気付くのに時間が掛かった。
272実習生さん
2017/02/01(水) 22:40:02.01ID:kNxeLZwf
>>271
心づもりとして詳しく教えてほしいです。
273実習生さん
2017/02/02(木) 20:05:16.80ID:zojKzBWe
つーか他自治体で現職なのに、なんでわざわざ試験を受けさせるのか意味不明
フリーパスにすればよい
274実習生さん
2017/02/03(金) 06:57:05.49ID:5K+jM6uv
>>272
都会では中堅として学校運営に関わっている実感があった。
今はそん時より年食ってるけど学級経営を細々やってろって感じ。
275実習生さん
2017/02/03(金) 17:51:01.10ID:CcSNz2mi
>>273
30年近く前はそれに近い制度があった。
年齢制限が撤廃されたから、他の受験生との公平性のためだろう。
276実習生さん
2017/02/03(金) 18:00:46.88ID:ZOtX3WYD
>>274
出る杭は打たれるのかな。
277実習生さん
2017/02/04(土) 01:43:17.47ID:NNONYmq8
学校運営ってそんな大それたもんじゃないけどな
278実習生さん
2017/02/04(土) 12:51:51.56ID:YFUWVpKh
引っ越しとかもうしたくないな。
あの労力ほんとすごい。
279実習生さん
2017/02/05(日) 12:35:08.49ID:q6JI2m0u
職員を活かしきれない校長は学担時代にどんな学級経営していたか大体分かるな
つまらん事にこだわってばかりで組織を回せない
部下は上司を選べないから我慢するしかない
280実習生さん
2017/02/09(木) 17:13:01.05ID:hH9OH0dz
皆さん、住まいはどうされましたか?
家族で引っ越しならとりあえず賃貸に?
転職みたいな扱いだと住宅ローン通らないしね。
281実習生さん
2017/02/12(日) 08:14:11.11ID:geBD1ARG
とりあえず賃貸以外の選択肢って、逆に何?実家間借りとか?
弩田舎なら教員住宅・町村営住宅もあるけどこれも賃貸だしな。
建て売りだろうがいきなり持ち家とか危険過ぎる。
282実習生さん
2017/02/12(日) 15:46:13.03ID:Gc/IUlpL
簡易テント
283実習生さん
2017/02/18(土) 09:16:29.54ID:nshbLsTC
あと一月。息切れしてきたぜ
284実習生さん
2017/02/18(土) 09:17:46.90ID:dbVcsIT4
要録書かなきゃ
285実習生さん
2017/02/18(土) 10:34:48.89ID:nshbLsTC
要録とか意味無い仕事シリーズ第1弾やな
誰も見ない
286実習生さん
2017/02/19(日) 00:50:52.92ID:ZK/YUe51
まだ管理職と事務しか知らせてない。
タイミング難しいなあ。
287実習生さん
2017/02/19(日) 10:44:33.22ID:W5lfBQEE
そんなに世話になった人がいないならいいけど
自分の場合は関わりが広かったから最後の方は毎週どこかと送別会みたいになった。
そんな大事な事何でだまってたのって普通なるわな
288実習生さん
2017/02/20(月) 05:21:13.78ID:+KlcKA9a
他自治体で現職だからフリーパスで通せといわれても、
そもそも自治体間で合格倍率が違うから、田舎の難関県→都会はいいとしても、
比較的試験が簡単かつマークシートの都会→高倍率&筆記試験の田舎にフリーパスさせるわけにはいかないんだろう。
289実習生さん
2017/02/20(月) 05:24:05.14ID:+KlcKA9a
教職教養のみ&専門教養すらマークシートだった都会で採用され、
いざ地方の地元を受けなおそうと思ったら、
まず全教科の一般教養の試験があるし、
専門教養も普通に空欄補充やら記述問題もある筆記試験だったから
そりゃ、いくら現職といってもフリーパスで通せるはずはないよなと実感した記憶がある。
290実習生さん
2017/02/20(月) 18:27:59.70ID:ZL1dzQQ1
>>288
それは世代で違う。自分の時は民間は採用氷河期、戦後最低の求人倍率、今の自治体の教員採用は自分の教科で26倍。
一次は一般教養、専門教養、論文、二次が専門教科、討論、面接、専門の実技面接。一般教養なくしたり一次で一般教養なくしたり免除しはじめたのは最近だと思う。
田舎の倍率は10倍はなかった。ただし採用数が5名とか。しかも議員とか校長、県庁の〇〇とかのコネとか、わけのわからないことがいっぱい。自分は親戚一同教員はいないし大学も外に出たからコネなし。
数年前の大分県でそれが明るみになったが、他の自治体ではなかったなんてことは信じられない。 前は都会の人がいろんな地方の自治体を受けに行った。
自分の感覚出たから言い過ぎかもしれないけど、教科等の指導面では、都会の情報や自己研鑽の機会から考えると、都会→田舎は大丈夫だが、田舎→都会は難しいと思う。もちろん人それぞれだけど。
291実習生さん
2017/02/20(月) 20:01:05.48ID:9IuaWSGy
今日、退職届出した。
4月1日からは都会の誰しもが羨む田舎地方公務員暮らしwww

しかも、高校教師なので神のように崇められますww
292実習生さん
2017/02/21(火) 02:53:56.67ID:NDPD2CZj
高校教師をいまどきだれが崇めるんだ?
293実習生さん
2017/02/23(木) 18:51:53.30ID:92JIrst1
田舎でありがたがられるのは地域とつながろうとする教員。
それが無いと存在すら知られず異動もあり得る。
294実習生さん
2017/02/24(金) 07:39:05.92ID:h1XG3Vn1
田舎で存在知られたらめんどくせーめんどくせー
どこ行っても常に見られていてうぜーうぜー
295実習生さん
2017/02/24(金) 17:01:44.23ID:0NHV0A9N
>>294
あきらめて無駄な努力はやめなはれ
そのくらいなら都会に逝きなはれ
296実習生さん
2017/02/28(火) 00:37:47.14ID:Ar5ba5zt
この4月から自治体変わる方、新しい自治体から書類や連絡来てますか?
297実習生さん
2017/02/28(火) 19:23:21.96ID:e057ZwpJ
健康診断やら書類を1月に出したけどそれっきり。

あとは多分、勤務先が来まったら電話あるのと、辞令交付式の時間や場所の連絡があると思われます。
298実習生さん
2017/02/28(火) 21:23:28.39ID:bB3mabgH
来てます
先日教育事務所面接に
行ってきました

しかし年度末の時期に新しい学校に
挨拶したり事務所類書きに行けって
言われたんですけど
今の学校のことと引っ越しで手一杯で
行きたくないです
299実習生さん
2017/02/28(火) 22:38:46.58ID:e057ZwpJ
もう勤務エリア、勤務先も決まりなんですか?
300実習生さん
2017/02/28(火) 22:41:33.44ID:Ar5ba5zt
私はまだ何も動きなしです。
明日から3月ですね。
301実習生さん
2017/03/01(水) 17:53:49.17ID:o7yWtTRW
都会は各地方から人材を集めて来たから、遠距離移動を考慮して早目早目に展開する印象。
田舎はそもそも関わりの無い地方に門戸を開く必要がなかった為、ぎりぎりにならないと分からない。
大量退職のあおりで地方の採用が増えた今、他県からの正規乗り換え組に対し内示のあり方を見直してくれればいいのに。
302実習生さん
2017/03/01(水) 20:21:23.87ID:RveKrT1J
仕事がただでさえ忙しいうえに、家族で引っ越し。
死にそう。
303実習生さん
2017/03/01(水) 21:30:40.24ID:0Wp235ev
勤務先決まってないけど、最悪実家に帰る予定で3月末引っ越しの見積もりとったら50万って言われた(笑)
304実習生さん
2017/03/01(水) 21:34:29.66ID:DIaipY2L
レンタカー借りて自分でしないからよ
305実習生さん
2017/03/01(水) 21:59:09.12ID:8Ixg1Nk5
>>303
もの捨てろ
306実習生さん
2017/03/01(水) 22:05:08.83ID:0Wp235ev
>>304 400キロ離れてるし4トンロングじゃないと荷物乗らないらしいから自分は無理だわ。
>>305 まじで全部処分して新しいのに50万使った方がまだ気持ちが救われる。
307実習生さん
2017/03/01(水) 23:33:28.27ID:UcbAmwRO
独身ならなんとでもなる
308実習生さん
2017/03/02(木) 13:33:54.33ID:hwYh7Ne1
>>306
昨年度末地元に戻ったけど、1200`移動で三月末100万言われたよ。ちなみに大手はどこも同じやった。
中小業者に四月二週目で頼んで辛うじて70万で済んだ。
まだローン支払い中。
309実習生さん
2017/03/02(木) 16:16:50.82ID:x1osa91d
1年目が終わろうとしてる方、お疲れさまでした。
みなさんは、シングルで異動?ファミリー?

当方、ファミリーでのユーターンならぬ、嫁ターン。
倒れる寸前笑
310実習生さん
2017/03/02(木) 18:02:08.97ID:3+MzRSHx
>>308
4月2週目でもその値段ですか?
うちの家具家電10年以上経ってので大物は処分して残りは家財宅急便で送ろうかと思ってます。
ちなみにファミリーで子供の幼稚園や学校のこともあるので早く勤務先教えて欲しい。。。
311実習生さん
2017/03/03(金) 17:24:52.80ID:N+OZXgBo
>>310
>>308だけど、一家五人でそれが最安値だった。
まだ見積もり取ってないとしたらのんびりしすぎやろ。今から予約自体取れるか分からんぞ。
てか、量販店無い位の田舎やったら家電無しで生活とか無理やろ。見通し大丈夫か?
312実習生さん
2017/03/03(金) 17:52:04.02ID:UhERU42U
>>311
まだ住む場所も引っ越し日程も決まってないので正式な見積もりだしてもらえないんです。
内示は再来週だし。
最悪しばらく実家に居候させてもらってしのごうかと。。。
5日分までの宿泊費も出してもらえるみたいなのでホテル暮らしもあり。
家財宅急便と宅急便使って10万もかからない感じでした。
313実習生さん
2017/03/03(金) 22:07:38.21ID:q/4E6nqQ
赴任旅費はどれくらいもらえましたか?

当方600キロ
314実習生さん
2017/03/03(金) 22:11:54.25ID:q/4E6nqQ
みなさん、奥さんは同郷?
それなら夫婦仲良くユーターンだけど、
そうでなければ奥さんは地元を離れるんですね。
315実習生さん
2017/03/05(日) 01:36:23.94ID:X9b1V5QE
新しい自治体。楽しみだなあ
316実習生さん
2017/03/05(日) 09:34:31.47ID:nFIbT2qZ
むっちゃ田舎の小規模校だからベテランしかいない。自分が一番下とか何だそれ。
前は首都圏の職場で男子職員の上から二番目だった。
317実習生さん
2017/03/05(日) 18:08:11.55ID:X9b1V5QE
316さん
働き甲斐はどうですか?

ファミリーでの異動ですか?
318実習生さん
2017/03/06(月) 17:16:49.05ID:/dX243JU
>>317
>>316だけど、働き甲斐は見つかった様なそうでない様な感じだね。
自分でないと出来ない仕事という感覚はまだ無いかな。
家族で大移動した。一番上は転校。チビ共はまだ訳分からん時期だから逆に良かったかも。
319実習生さん
2017/03/06(月) 21:21:01.10ID:m8IPFbbj
うちも今年家族で大移動します。

316さん、年収はやはり少し下がりましたか?

赴任旅費や夏ボーナスあたりはちゃんともらえましたか?
320実習生さん
2017/03/08(水) 07:52:41.02ID:pHlho0Pz
316やけど赴任旅費は結構出た。
夏棒もほぼ満額出た。
そうでなかったら野垂れ死んでた。
321実習生さん
2017/03/08(水) 15:14:21.95ID:QIdFhNMA
同じく4月から地方に移って勤務が始まる
家族もいるしお金はかかるし退職金は出ないし
年齢層もシステムもまるで違う…不安だなぁ
322実習生さん
2017/03/08(水) 17:03:26.61ID:QAaCzDd1
新しい自治体に聞いたら、赴任旅費、夏ボーとも出ないと言われた。厳し過ぎる。
給与規定をよく調べて、働き始めてから事務にまた確認かなあ。
結局は教育委員会に確認するから同じだろうけど。
323実習生さん
2017/03/08(水) 17:04:29.79ID:QAaCzDd1
アラフォー子あり、長距離引っ越しなのに…

今の自治体は全部出るのに。
324実習生さん
2017/03/08(水) 17:11:49.61ID:pHlho0Pz
>>321
悪いけど不安は的中する可能性もある。
移って来てすぐの今年度は色々違いすぎて辛い事の方が多かった。
次年度は今のままではないだろうから切り替えていきたい。
325実習生さん
2017/03/08(水) 17:27:29.57ID:QIdFhNMA
>>324
ありがたい
参考になります
今の自治体ではそれなりに体育主任や実習生受け持ちなどやらせてもらったが地元に戻るとただの若造
はじめは慣れるまで直向きに頑張る
326実習生さん
2017/03/08(水) 18:13:59.65ID:pHlho0Pz
>>325
あんたは俺か!そのどっちもやって、ついでに学年主任して出て来たよ。
新しいとこでは、何も分かってない奴扱いに初めは戸惑ったけど、もう慣れた。
教訓としては、プライドは封印するという事かな。もっと流れに身を任せておけばよかった。
327実習生さん
2017/03/08(水) 18:31:05.85ID:QAaCzDd1
最初は大変だろうなあ。
苦しいのは覚悟だけど。
328実習生さん
2017/03/08(水) 18:45:05.86ID:QIdFhNMA
>>326
俺だったか
ありがとう。ありがたく覚えておくわ
今は首都圏で教育的にも先進校だから確かに変なプライドあるのかもしれない
自分のやりたい学級経営、授業よりも郷に入ればなんとやらなのかな
329実習生さん
2017/03/08(水) 19:01:54.43ID:pHlho0Pz
そそ、自負が邪魔をするって事もあるのよ。俺も首都圏脱出組だから。
こんな思いする為に受け直したのかと悩んだ事もかなりあったかな。
それからね、同じ境遇の者が近くにいなかったってのはかなり大きい。誰にも話せないのはなかなか辛い事。
330実習生さん
2017/03/08(水) 19:52:46.02ID:QAaCzDd1
子どもが新しい環境で、馴染めるかも心配はあるし、家族での異動はほんと大変。
331実習生さん
2017/03/08(水) 20:19:15.01ID:QIdFhNMA
同じく身近に地元受け直して異動する人がいないのは気が付けば不安でありこれで良かったのか自問する日々でもある
でもここ覗いて思いの外いることに安心したよ
332実習生さん
2017/03/08(水) 21:39:53.81ID:G7TxvKZb
家族が地方でハッピーなら自分は我慢する。
333実習生さん
2017/03/08(水) 22:02:41.14ID:G7TxvKZb
自分もこのスレに救われた。
334実習生さん
2017/03/08(水) 22:11:40.16ID:pHlho0Pz
>>331
いやいや。移る前は希望があるじゃないか。今は明るい未来を想像しつつ少しの不安を描いているといいかな。
俺が言ってるのは移った先に同じ立場の理解者がいるかどうかという事。いたら奇跡。
前の自治体はどこか、同性か、何歳か、子供は何人か、それらはそれぞれ何歳位か。おっさんになればなる程「同じ立場」の条件が狭まる。
335実習生さん
2017/03/08(水) 23:22:30.01ID:G7TxvKZb
334さんとじ
336実習生さん
2017/03/08(水) 23:27:39.86ID:G7TxvKZb
状況近いかも。

田舎は田舎で大変なんだろうなあと思う。
システムは自治体でかなり違うし、年とった新参者扱いなんだろうな。
人脈も1から、苦しいのは
337賤しい反日が束になってかかれば・・
2017/03/08(水) 23:32:34.52ID:kE7XuSDE
反日の犯罪 集団ストーカー
郊外の新同和地区 陰険粘着基地外が(他)人 異常執着
 苦情を言わせるように 言うまで嫌がらせ
何でゆとりの餓鬼って 騒音で付きまとうの? むっつり陰険すけべ
 ストーキング目的でカワルガワル引っ越してくる 陰険住人 2255 しつこく騒音 特に窓閉めうるさく
キモオタDQNくるまばいくの騒音 ちょくちょくくる 新同和地区の警察はぐる反日とグルか 賤しい痴漢痴女の職権悪用だから すとーかーはやりたいほうだい
 近辺 シツコイそうン車ばいく 2305
 すぐ前の通り2325 うるさいごうおんのきもおたDQNのくるま つづいて コバエバイク
ここ最近急にテレビに出たした懐かしの知識人外国人の伝聞を嫌がらせで表現するジュウニン
あのままじゃないそうです かけつけが・・・ たてつづけに・・・

何故にストーカーの犯罪者の分際ですりかえて しつこく付きまとうことを当然にして
またみるとでも思っているのでしょうか
他の基地外よこすのでしょうか

一般人に夢中になってフツウぶって興奮して嫌がらせする
きちがい反日 集団 尻馬 野次馬 卑しいドウし すぐるいとも

ストーキングに 「検討」 ということばを間違った日本語です
悪い行為 犯罪には使いません。日本の 義務 教育 バカでもとてもよくわかります
気にしてらっしゃるのでしょう ヒドイ書き込みしましたから
 でんしゃでも同じ色のズボンをはいてじろじろ気色悪く見てきたゆとりの餓鬼に 連名で
 ゴキブリ人間のエサでしかない こんな最下層 死ぬしかないので どうぞご安心を
しかしながら
 *** ***-* うぅながい
 ***占い師さんかなって思われるし **** 何系?って 現役じゃないし引退劇したし
しゅうだんすとーかーのはっかーさいどは 「やん」で つうじすが

[名]・・・良いか悪いかを考えること。
で、悪い方を選択するから人格障害 の公害

あれわらっちゃったな 新旧 とりもどすかんがわらいとめルんだなー 
338賤しい反日が束になってかかれば・・
2017/03/08(水) 23:53:17.33ID:kE7XuSDE
反日の犯罪 集団ストーカー 賤しい尻馬野次馬のストーカーもウジャウジャ

 要らない人間を終段ストーキングの嫌がらせで過労死に追い込んで   

 いいじゃないの?しゃかいがくりーんだ!役足たずの無能の負け組

 
 
 ゴキブリもゴキブリのエサも同じ 要らないの 同じレベル・・・ なんでえらんだんだろう@@ てか知人だともっとりあるに思うけど スキ同士なんだろうな しらないけど それ以上は思わないけし 関心ないし
オマージュかな?
339賤しい反日が束になってかかれば・・
2017/03/09(木) 00:09:39.96ID:wtt7wt85
直ぐ自殺が賢明 ゴキブリのエサである期間の短縮ができます

ストーカーに遭っても 

誰も助けてくれないよ

賤しく生まれた方が得 付きまとって浮かれてればいい

ふつうぶってどうどうとつきまといきちがいばっかり

三越のB1の菓子売り場はほぼ全員 逃げたストーカーも含め 苦情を言った被害者をガンミ
そのあとも愉快犯の売り子の中高年女・・客 その前もたくさん 既知外うじゃうじゃ 郊外なんて 残念の集合
340実習生さん
2017/03/09(木) 00:21:29.07ID:/nfq6gKb
森友の責任者を召致し、無駄な論争の期間を極力短縮しましょう。
341実習生さん
2017/03/11(土) 14:31:55.27ID:ywOHlP6g
学年末でただでさえ忙しいのに、プラス移動で簡単に発狂できるよな。
342実習生さん
2017/03/11(土) 20:07:33.63ID:g1Xn9tFJ
それを見越して3月頭に諸帳簿、要録、新クラス編成も済ませたがいろいろ追いつかないよな
343実習生さん
2017/03/11(土) 23:45:46.96ID:ymjmVxbv
要録、抄本など卒業事務、新年度提案、なにより3学期の成績もまだ。
家でバタバタし過ぎた。
344実習生さん
2017/03/12(日) 09:23:21.09ID:dUaQHA5r
本当にやばい。引越しできるのか。成績、通知表、職場の片付け、家の引越し。家電は長く使った洗濯機、冷蔵庫は処分して新しく買うことにした。
九年同じ職場だから、職場も沢山の荷物。前の異動の時に整理したはずなのに。新しい勤務地はまだわからないし。とりあえず実家に送ることにした。
345実習生さん
2017/03/12(日) 11:12:49.53ID:3P1tb8F0
独身?
346実習生さん
2017/03/12(日) 11:41:43.77ID:IrxP1Z9R
家族持ちやっぱ多いんだなぁ
やっと配属先決まった!一安心
347実習生さん
2017/03/12(日) 12:30:49.02ID:3P1tb8F0
はやい!
行きたいエリアでしたか?
348実習生さん
2017/03/12(日) 15:48:12.23ID:lf2U5O3v
行きたいエリアというか
ありえないほど実家のそば
ありがたい
349実習生さん
2017/03/16(木) 06:26:25.96ID:BcsiJIfF
迫る内示
350実習生さん
2017/03/16(木) 10:31:59.45ID:cDBHgiJO
内示はよこい
351実習生さん
2017/03/16(木) 22:12:26.66ID:cDyferJr
初任者研修や10年目研修をまたやらされることはないよね…
352実習生さん
2017/03/16(木) 22:23:59.95ID:m335zWKE
それは気になるよね
353実習生さん
2017/03/16(木) 23:15:52.92ID:cDyferJr
一年目を終えようとしているみなさん、いかがですか?
354実習生さん
2017/03/17(金) 06:20:54.17ID:GqEN2fE4
>>353
うちんとこは三回の全体研修だけ受け直しだった。
他の細々したのは全部無し。指導教官も無し。
355実習生さん
2017/03/17(金) 07:44:05.04ID:6HIdDEp/
>>354
もしかして某市ですか?
356実習生さん
2017/03/18(土) 05:54:42.72ID:oNXAeBjJ
夏ボー出た方、どちらの県ですか?

給与規定で調べておいて、情報をもっておきたい。
357実習生さん
2017/03/18(土) 06:06:39.33ID:oNXAeBjJ
赴任旅費って新規採用者は対象外?
358実習生さん
2017/03/18(土) 06:41:21.94ID:fl1h98Qk
>>5
これその通りだね。
地方の方がやりがいあるし、都市部で教員なんか絶対やりたくないわ。
359実習生さん
2017/03/18(土) 08:00:55.70ID:pg9tT6Gk
>>262-264
今更ですが、私は現自治体から新自治体に住民税の特別徴収についての可否を確認するよう通知がありました。
現自治体から新自治体に書類が回るようです。4月、5月分について新自治体の給料天引きとなるとのことでした。
ただ、手続きの関係で4月は間に合わない可能性があるので、5月に2ヶ月分まとめて天引きになるかもと言われました。
360実習生さん
2017/03/18(土) 09:27:04.05ID:IlSe2AvH
いわゆるJターン組から言わせると、地方は地方で大変っすよ。
昔ほど教員側の考えを、理解してくれるわけではないのは
地方でも同じですから。
361実習生さん
2017/03/25(土) 20:49:16.86ID:bRlPrsmD
勤務先決まってこれからバタバタですね。

新しい学校では新規採用として紹介されるのかな?
歳だから恥ずかしいな。
362実習生さん
2017/03/26(日) 00:44:07.20ID:my8DjGDt
地方の教員組合はやっぱりほぼ半強制的なのかな
首都圏だとベテラン勢以外活動してないのだがどうなんだろう
363実習生さん
2017/03/26(日) 10:30:25.07ID:2WrhsvNV
都道府県別日教組加入率で半分超えたら黄色信号。
組合費高いから入りたくないなあ
364実習生さん
2017/03/26(日) 10:44:09.32ID:2WrhsvNV
地域手当が田舎に行くと下がるから収入ダウンかなあ。
うちの新しい自治体は夏ボも厳しそう。
3月まての前歴を算入できるのは、
人事交流で来た地方公務員に限るみたい。
新規採用になると、別の自治体で地方公務員としていくら3月31日まで働いていて切れてなくても、前歴入らないみたいでショックすぎる。
今いる自治体は、そんな制約ないのに。
赴任旅費も同じみたい。厳しい。
365実習生さん
2017/03/26(日) 21:04:02.89ID:QpxhQHmg
旧帝出て官僚になったり電通に入ったりするより、地方ド田舎で高校教師やる方がよっぽど贅沢。
366実習生さん
2017/03/27(月) 14:20:48.87ID:bdh78vyW
故郷の錆びれた漁村に帰ってきた。
転居手続きに市役所きたが、駐車場が無料、中も混んでない。役人も暇そうだ。

これぞ田舎、やっぱりいい。
どんなリスクを犯しても受けなおして正解だった。
367実習生さん
2017/03/28(火) 07:35:10.00ID:rIssZ4n0
地方の教師はなにがよいのかな。
頑張って受け直し、退職まで進めてきた。
よくわからなくなってきた。
いざ、変わるとなると不安や淋しさが強い。
アラフォーファミリーだからかな。
368実習生さん
2017/03/28(火) 08:58:26.02ID:JVO0rhqL
ああ、田舎万歳。最高だ。
都会で山盛りあった謎の調査・統計、書類作成、研修、面談等何も無い。
万歳。
369実習生さん
2017/03/28(火) 11:19:34.97ID:JVO0rhqL
>>367
私も最初はそうだった。不安と淋しさが交錯した。
でも、信じて突き進むしか無い。家族と一緒なら尚更ね。
田舎は田舎のよいところがあるから大丈夫。どうかと思うところもかなりあるけど。
こちらもアラフォー。不惑には程遠い。
370実習生さん
2017/03/28(火) 12:01:04.74ID:hjMGNmCJ
>>369
ありがとう。
心強いです。
自分の地元ではないけど、家族のために頑張るしかない。
371実習生さん
2017/03/28(火) 21:02:57.21ID:cEsj6pyF
同じく現職を辞して地方に行くことになった。
実感が恐ろしくない。本当にこれでよかったのか。このまま首都圏でキャリアを積んでいく未来も見てみたかったと、ふと思うことがある。
372実習生さん
2017/03/29(水) 00:24:35.19ID:Ne4Zepyj
>>371
おいくつくらい?
373実習生さん
2017/03/29(水) 03:51:49.93ID:Y9Zek6Zr
>>372
アラサー
妻子持ち
374実習生さん
2017/03/29(水) 21:37:16.51ID:BWs2pqAw
>>371
実感わかないね。何か今まで勤めてた所の方が地元に思える。
375実習生さん
2017/03/30(木) 00:09:11.56ID:ltLUp8++
超分かる。
まだ始まってないのに、もう前の場所に戻りたい。
376実習生さん
2017/03/30(木) 00:42:22.74ID:RR83+fGc
後ろを振り向いてはいけないが、
戻りたい気もある?
377実習生さん
2017/03/30(木) 20:09:34.46ID:HLnbbyTm
>>375
本当にこれで良かったのかな、って思ってきた。今までのところであれば、一年間のことが予想頑張るできるが、これからは未知の世界。都会に来た時もそうだったんだけど、年齢が全然違うから、今の方が不安が大きい。
378実習生さん
2017/03/30(木) 23:21:14.19ID:ltLUp8++
>>377
しばらくしたら、また都会を受け直しちゃうかもしれません。こちらは独身で動きやすいけど、やはり年齢が気になります。
379実習生さん
2017/03/31(金) 03:27:25.19ID:h/RT8KyZ
都市部にも田舎にもそれぞれ良いところ、悪いところがあるからね。
あとは自分にあうかどうかなだけです。

自分はどちらかというと学校行事などが好きなので、規模の大きい学校が好きで、
ある程度子どもの数がいないと活気がなく、やりがいを感じれないと思っていた。
だから都市部の学校を希望してずっといましたが、地元の田舎へ。

最初は不安ばかりでしたが、田舎は田舎で全然違う楽しさがあることに気づいた。
確かに学校行事もしょんぼり、教員の数も子どもの数も少ない
だけど、子どもとのつながりや思い入れは以前に比べてすごくある
学校全員の子どもの名前覚えられるし、みんな自分のことを知ってくれる。
なんか全員が家族、知り合いっていうのもいいなぁとw
380実習生さん
2017/03/31(金) 03:30:35.21ID:h/RT8KyZ
まぁ都市部で勤務してたころに比べて、いろいろ融通がきくというのが一番大きい。
みんな、それぞれの事情を知っているので
忙しいときには助け合うし、用事があるときは早く帰らせてもらうこともできる。
細かい事務作業やら学校経営の決まり、無駄な会議もなく、子どもと向き合える時間が多い。

これが一番、地元の田舎を受けなおして感じた良かったことかなー。
381実習生さん
2017/03/31(金) 15:39:33.42ID:rSl+Jv2q
本日、3月31日をもって職を免ずる。
辞令を見ると色々こみ上げてくるな。

さて、明日からは田舎県の職員だ。
ありがとう、都会県。
382実習生さん
2017/03/31(金) 16:29:55.51ID:M1vRRTy9
今年正規なんだけど、地元で再受験したいと思ってる。
年休とかとって学校に黙って受験することって可能?
383実習生さん
2017/03/31(金) 20:15:00.91ID:rSl+Jv2q
>>382
言う必要ない。

ただ、俺は管理職だけには相談しながら受けたけど。
384実習生さん
2017/03/31(金) 21:44:05.01ID:U6/H0rkT
公立学校は全て統廃合して、
今いる教員数を3分の1以下にすべきである!
校長・教頭などの無駄で不要な管理職は全員クビにして
教育に効率の良い学校へ転換することだなww
税金の無駄使い公務員をブッ殺せ!


教育を隠れミノにするな!
わざとらしいバカ教育を潰せ!
悪徳公務員はさっさと死ね!!
偽善教育のバカ公務員死ね!!
385実習生さん
2017/04/01(土) 00:28:46.07ID:s1L6PpQC
>>382
地元受験を管理職に伝えてからずっと2.3.4年の担任しかさせてもらえない先輩がいたわ
管理職もいつ抜けるかわからない人に大事な学年や校務分掌を任せられないのは分かるが

私は地元に戻る意思はありますとだけ伝えておいたが受験のことは言わずに合格してしまった
Evaluation: Good!
386実習生さん
2017/04/01(土) 03:05:05.71ID:p71y07zx
面接で管理職に相談せずに受けてます、なんて間違っても言うなよ。

面接官=校長
387実習生さん
2017/04/01(土) 12:14:41.65ID:SKO1EUoz
ついに地元へ。新たな場所での仕事が月曜から始まるな。
昨日の夕方まで仕事してたからまだ実感がない。
新たな場所での出会いに期待しよう。
388実習生さん
2017/04/01(土) 23:27:31.63ID:ZR37AzIc
382です
管理職に相談したほうがいいのかもしれないですが、両方とも怖いので内緒にして受けようと思います
しかし、新採が再受験したら面接でかなり突っ込まれそうですよね...
389実習生さん
2017/04/01(土) 23:39:55.32ID:Lg955c8X
内緒でうけましょう。
受けたところで、受かるかは別問題ですが。
絶対内緒です。
390実習生さん
2017/04/01(土) 23:53:13.97ID:Lg955c8X
いよいよ新しい自治体ですね。
391実習生さん
2017/04/02(日) 01:48:33.81ID:PRyOQwId
>>389
県によっては、所属長の記載を求めるところがあるんだわ。
392実習生さん
2017/04/02(日) 11:10:30.35ID:msjCenEZ
>>388
もし仮に新採で他が受かったとしてもヒンシュクものだわな。でも、それを覚悟で頑張ってほしいなと思う。

自分も新採から地元受け続けたけど、結局受かったのは現職4年目の初任校が終わりの年だった。結果として、学校に迷惑かけずに済んだだけの話だが。
393実習生さん
2017/04/02(日) 11:19:42.09ID:IiOTSbXe
私も管理職に言わずに受験した
何年かかかることを見越してだが一回目で合格になり、かなり言いづらかったのを覚えている

あと他県を跨いでも、給与は職歴加算されるから前の職場の長に職歴証明書を書いてもらうことになるから確実にバレることにはなるぞ
394実習生さん
2017/04/02(日) 16:45:51.08ID:Mfr3JIzx
いろいろと助言ありがとうございます。
やっぱり地元で働きたいので、内緒でまずは受かるまで受けてみようと思います。
所属長の記載は怖いですね...通信大で別免許とっているので、その大学で出来るか聞いてみたいと思います。
395実習生さん
2017/04/02(日) 17:30:20.92ID:zcWs7kFH
受験に際して勤務証明を先に提出しないといけないかどうかはその過去の募集要項を見るとわかると思います。
大体合格した後で勤務証明を提出するケースが多いと思います。
合格した後その自治体に行くと決めた後で勤務在職証明をもらうのであればいいにくいかもしれませんがまだ良いのではないでしょうか。
396実習生さん
2017/04/02(日) 17:37:37.00ID:s6LbT5st
Uターンして地元に戻ったけれども、やっぱり都会を受け直した人っていますか?
397実習生さん
2017/04/02(日) 19:05:45.35ID:zcWs7kFH
>>396
知らないけど、また帰っておいでと都会からは言われてるし、辞めて戻った人を知ってる。
その人は、結婚退職だったけど。

地元が合わなかった?
398実習生さん
2017/04/02(日) 22:28:03.20ID:s6LbT5st
>>397

自治体を行ったり来たりするのってどうなのかなぁ、って思って。
実際に地元と都会がそんなに離れた距離でもないから。

地元が合わないってこともありますよね。
399実習生さん
2017/04/03(月) 19:15:12.31ID:lW3nG5B1
いよいよ新学期始まったがまるで外国みたいだ
普段使ってる言葉も違うしいろいろな概念からひっくりがえるわ
でも地元に戻って良かったと言える日が必ず来る
そう信じて頑張る
ここも卒業だ
400実習生さん
2017/04/03(月) 23:15:46.20ID:E2ycStpM
初任研はないけど新規採用扱いが悲しいような。
前は学年主任も、生徒指導もしてたのに笑
401実習生さん
2017/04/04(火) 19:08:10.37ID:f3h1D73/
>>400
教諭経験5年あるけど、大学出たてのネーチャンから職員室の掃除係を引き継ぐ屈辱。
402実習生さん
2017/04/08(土) 09:13:06.62ID:Fhr6bXOv
1週間終わりましたね。お疲れ様です。
皆さん号給は変わりましたか?知り合いは下がったと言っていましたが、私は上がりました。
号給が同じでも基本給が上がるから嬉しいと思っていたので驚きました。
403実習生さん
2017/04/08(土) 13:07:49.57ID:82kqq5Cw
号給は少し下がっている気もする。
ただ、給料表を見ていないから自分の号給がいくらなのかがわからない。
404実習生さん
2017/04/08(土) 19:14:49.70ID:z5d15CmN
都市部の全日制の底辺校から田舎の定時制に来たが、都市部の底辺全日制の方が遥かに生徒指導が大変だった現実。
田舎ヤンキーは素直でよろしい
405実習生さん
2017/04/09(日) 08:35:58.31ID:hbcQTt/5
地元に戻ったんですが、都会をまた受け直したい…。まだ慣れてないからですかね…?そんな人いますか?
406実習生さん
2017/04/09(日) 09:57:38.09ID:jD0SvG7v
>>405
はーい。ここにいます。
407実習生さん
2017/04/09(日) 10:46:48.92ID:hbcQTt/5
〉406
仲間がいた!!私は受け直そうかと思っているんですが、まだ慣れてないからだと自分にも言い聞かせていて…。
408実習生さん
2017/04/09(日) 13:38:37.81ID:jD0SvG7v
>>407

慣れてないっていうのも、もちろんあると思います。
でも制度とかシステムに疑問をもってしまって。
いかに都会で効率よく働けていたかというのを実感しています。
システムとか制度とか自分の力で変えられないから、働きたいところで働くのが一番良いと思います。
親には寂しい思いをさせて申し訳ないけれども。
409実習生さん
2017/04/09(日) 14:44:22.63ID:v674HVN4
>>408
確かに都会は効率的にできましたね。私はとりあえず願書出してみることにしました…。そんな簡単に合格するとは思えないのですが…。
410実習生さん
2017/04/09(日) 14:54:45.46ID:XCPpDVPV
やっぱり同じように感じている人いるんだな
こっちも念願の地元だったんだけど効率が悪い
会議の予定が絶対に時間通り始まらない
時間通り終わらない
退勤時間もなにもなく22時近くまでみんなダラダラ
411実習生さん
2017/04/09(日) 21:13:41.87ID:jD0SvG7v
>>409
私も出そうか悩み中。
412実習生さん
2017/04/09(日) 21:47:07.37ID:v674HVN4
405です。とりあえず今日から試験勉強始めました。すぐに合格とはならないと思うので、何年かかけます。
413実習生さん
2017/04/10(月) 23:56:07.29ID:lrZPlt/j
>>412
確かに田舎の保守さ具合には呆れてしまう。しかし、作業しやすいようにシステムを変える努力をすべきでは。

結局、ここが嫌だから自治体を変えるという発想ならどこに行こうが不満を抱えながら教師人生を終える気がする。

俺は、どんなに保守的で非効率な馬鹿職員室でも、地元で働けることだけは嬉しい。
414実習生さん
2017/04/11(火) 05:28:08.14ID:ZKHJIbXq
>>413
確かにそうですよね…。
415実習生さん
2017/04/11(火) 21:57:27.89ID:0DiL0OQs
非効率な仕事でも学校がまわる。
それだけ田舎は厳しくないんだよな。

まあ郷に入っては郷に従うべし。
416実習生さん
2017/04/12(水) 23:55:03.89ID:FLbbJUqC
田舎も都会も効率的な所もあれば、非効率的な所もある。
業務内容よりも学閥とかコネの方が厄介。
田舎は県外出身者・コネなしに本当に厳しい。

3校連続で人事困難校に配置されたが、そこには
偏差値3〜40台の学校だけまわって定年を迎える人もいた。
同窓会が異様に強くて、進学校にはOBが優先して配置される感じ。

家庭の都合で都会→田舎を受け直したが、再度都会に帰る予定にしている。
417実習生さん
2017/04/13(木) 19:59:59.99ID:XX08XW7X
Iターンも、Uターンも、出戻りも色々と面倒ですよ。
418実習生さん
2017/04/15(土) 09:40:36.39ID:IY0t7N7W
二週間おつかれさまでした。

給料日が近づいてきましたね。基本給はどうなるのかな?
地域手当がダウンするのも痛いね。
前は3万以上ついていたけど、今度はないだろうな。
物価は生鮮食品は確かに安いけど
419実習生さん
2017/04/15(土) 09:42:05.13ID:IY0t7N7W
田舎の人間は、穏やかだなあ

都会の教員みたいにトゲトゲしくない。
420実習生さん
2017/04/16(日) 12:49:00.21ID:jjibIbzd
首都圏で中学校世紀末7年目。そろそろ地元の関西に帰りたい。ここの書き込み見て頑張ろうと元気出てきた。
421実習生さん
2017/04/16(日) 12:49:21.81ID:jjibIbzd
世紀末って何や。正規。
422実習生さん
2017/04/16(日) 14:17:20.69ID:wCMpmhNO
>>420-421
すまんが吹いた
423実習生さん
2017/04/16(日) 15:05:19.02ID:jjibIbzd
>>422
いやはや。お恥ずかしい。
424実習生さん
2017/04/16(日) 18:59:46.98ID:CidThHBo
わろた
私も首都圏正規7年目で地もと一発でなんとか受かったぞ
がんばれ
425実習生さん
2017/04/16(日) 20:16:59.84ID:755U6YsB
いまは最大のチャンス。
経験ある現職はどこでも有利。
校種によるが。
426実習生さん
2017/04/16(日) 21:06:59.51ID:jjibIbzd
>>424
>>425
ありがとうございます。頑張ります!
427実習生さん
2017/04/20(木) 07:28:38.58ID:YUJn7+YA
おはようございます。
皆さんは赴任旅費は出ましたか?
428実習生さん
2017/04/20(木) 17:00:15.48ID:6fqGlGLN
新規採用はでないらしい
429実習生さん
2017/04/24(月) 19:43:23.15ID:6qTAWUL6
給料下がった?
430実習生さん
2017/04/24(月) 20:57:42.71ID:CboxRKjR
>>428
ありがとうございます。前の自治体は交通費は出たのですが、今回は出ない感じなので残念です。
>>429
おかげさまで給料は上がりました。
431実習生さん
2017/04/24(月) 21:12:10.91ID:6qTAWUL6
なぜ?
地域手当ない分下がらない?
432実習生さん
2017/04/24(月) 21:18:25.37ID:CboxRKjR
>>430
私は基本給も地域手当も上がりました。
433実習生さん
2017/04/24(月) 21:18:48.93ID:yhoyiUO8
私立の正規だとなんか特典ないのか?
434実習生さん
2017/04/24(月) 22:11:55.44ID:6qTAWUL6
異動先が都会なんかな
435新豊田市駅
2017/04/24(月) 22:45:57.82ID:UReIdPK1
あーあエレベーターの前とかマジックテープとかから解らなくして安城と刈谷で電車で死亡事故があったー!普通ストーカーに優しいかー!スラムダンク!

安部マリーオ!
436実習生さん
2017/04/24(月) 22:54:48.78ID:UReIdPK1
にわとり
437実習生さん
2017/05/03(水) 22:48:43.45ID:6zupc/IN
新天地での勤務が1ヶ月経ちました。皆様いかがでしょうか。
都会から都会への異動をしましたが、戻って来て良かったと思える穏やかな日々を送れています。
今年受験の方は願書を出される時期ですね。忙しい中での試験準備は大変ですが頑張って下さい。
438実習生さん
2017/05/05(金) 16:08:25.97ID:GrrTfbp4
都会から地方年にきました。
人が優しいし、時間がゆっくり流れています。
子供も素直でいきいき仕事できます。

おかしな慣習もありますが、楽しく過ごしています。
ただ6月期末勤勉手当が3月までの前歴を反映してくれないみたい。悲しすぎる。
439実習生さん
2017/05/06(土) 19:34:41.85ID:XYeNyUS6
いいなぁ
私も首都圏大都市から地方都市の地元の人行ったけど仕事が多く前より忙しい
職員室も22時過ぎても半分以上人います
ここまでとは予想してなかった
440実習生さん
2017/05/18(木) 22:20:41.34ID:ExevPTBv
夏ボー出る自治体いいなあ
441実習生さん
2017/05/23(火) 19:16:30.71ID:7SDgk/ir
赴任旅費40万ゲット
夏ボー満額
給料もアップ

貧乏自治体から脱出して良かった
442実習生さん
2017/05/23(火) 20:47:58.55ID:VOf/uaS+
>>441
おめでとうございます。
赴任旅費は何か手続きをしましたか?
443実習生さん
2017/05/23(火) 20:53:21.62ID:7SDgk/ir
>>442
もちろん。
事務から貰った書類に住民票など添付して提出しましたよ。
444実習生さん
2017/05/23(火) 21:26:28.55ID:VOf/uaS+
>>443
手続きお疲れ様でした。
教えていただきありがとうございます。
こちらも赴任旅費が出るような文章はあるのですが、保険証の手続きも現職で普段と手続きが違うと違いバタバタしていたので折を見て確認してみます。
445実習生さん
2017/05/23(火) 22:22:01.23ID:7SDgk/ir
>>444
こちらは手続きの〆切が異動して2週間以内じゃないと無効になるようなことが書いてあったので。
赴任して最初に書類一式渡されてないのですか?
早く確認された方がいいですよ。
446実習生さん
2017/05/23(火) 22:22:45.15ID:QZNdZEb2
裏山すぎ
赴任旅費、夏ボー両方アウト。
100万近くあてはずれた
447実習生さん
2017/05/23(火) 22:30:26.25ID:7SDgk/ir
>>446
有り難い限りです。
引っ越しやら新生活の準備に100万近くかかったのて助かります。
448実習生さん
2017/06/04(日) 23:43:55.35ID:p28oBMyu
田舎もいいもんだね。
449実習生さん
2017/06/04(日) 23:46:10.91ID:TJqu3Aap
ほのぼの
450実習生さん
2017/06/09(金) 20:34:14.77ID:jlYCzj/D
夏棒満額よこせー
451実習生さん
2017/06/11(日) 07:12:24.39ID:LeG/ngoi
全くだわ
昨年度末の頑張りはどこへ行ったんだ
制度上しょうがないけど他の手当ての減額も含めると80万近い損失だ

あと1年早ければ…
452実習生さん
2017/06/11(日) 08:13:29.31ID:I6mMitop
自分で選んだのだから泣き言を言われてもなあ。
453実習生さん
2017/06/11(日) 22:00:29.47ID:U2pE3SXI
>>438 
>>ただ6月期末勤勉手当が3月までの前歴を反映してくれないみたい。悲しすぎる。

反映するはずです。確認してください。
454実習生さん
2017/06/12(月) 00:01:12.51ID:F1PUE2y+
>>453
それが何回も確認したのですが、今の自治体はダメみたいなんです。
管外転入は算入するが、採用試験受けた組は新規採用扱いで駄目と。
3.31まで他の自治体で公務員であっても、採用試験受けた人は出ないと明記した文書を見せられました。
忠誠心ダウン泣
455実習生さん
2017/06/12(月) 00:02:05.33ID:F1PUE2y+
自分で選んだから仕方ないけどね
456実習生さん
2017/06/12(月) 23:00:54.57ID:CiOcPogE
前歴分の加算については何度も話題に出ていますが、自治体によりますね。

赴任旅費も自治体によってだいぶ違うようですね。
私は前の自治体は遠くから来てもゼロ、今の自治体は交通費(JRか飛行機)でした。
40万円はでかいね。
457実習生さん
2017/06/17(土) 18:39:51.54ID:kSKg1kXL
でもやっぱり身近には同じ境遇の人は滅多にいないよな
458実習生さん
2017/06/17(土) 18:41:26.94ID:q5xFSZQh
はしゃいでるこえ だしてるね ♀かな? いっかいからかな


 ごそごそ は どこだろうしらない どっかのへや どすんどすんって
459実習生さん
2017/06/18(日) 01:57:52.96ID:IbxiUtCm
ボーナス引き継ぐくらい統一してほしいな。
冬棒まで苦し過ぎ
460実習生さん
2017/06/18(日) 09:34:44.83ID:pVGB4Wlt
集団面接とかは現職でグループ作られるのかな?
461実習生
2017/08/02(水) 17:47:01.43ID:mTkyRvBv
東京都から川崎市を受けた方はいらっしょいますか?
川崎現職枠での2次試験情報がいただければさいわいです。
462実習生さん
2017/11/27(月) 21:28:19.38ID:TQCZlFEq
地元離れて11年。来年度から地元で勤務できるようになった。
ここ見て、自分と同じような人がいるんだなって勇気が出た。ありがとう。
463実習生さん
2018/02/20(火) 12:18:51.14ID:ocEa/OYH
とても簡単なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

KFURX
464実習生さん
2018/02/21(水) 01:28:02.37ID:SFifrrbF
何この荒らし
川島和正だって
465実習生さん
2018/09/26(水) 17:20:07.65ID:cVVTEtcY
今年、地元に戻ったのだが、制度やシステムの違いはもちろん、感覚の違いに戸惑ってる。
効率の悪さもあるし、熱を入れる方向性がずれている気がして…
半年経とうとしている今ですら、新しい職場になじめないでいる。
同じ職業とは思えないほど、ストレスの溜まりかたが違う。
正直、元いた自治体に戻りたい。
去年、そんな風に思って書き込んでいた方々はどうなったのかな?
466あぼーん
NGNG
あぼーん
467実習生さん
2018/09/26(水) 20:16:21.85ID:U61I+1Wv
今年こそは地元に戻りたいと思って対策して受験。
そろそろ結果が出る時期だ。
仕事してても気もそぞろです。
なるようにしかならんのは分かっているのですが。
468実習生さん
2018/11/15(木) 18:45:12.27ID:y+BJhbBI
何か月か休職していた場合、履歴書の休職欄に書いた方がよいのでしょうか?
469実習生さん
2018/12/29(土) 20:57:03.40ID:qWFXgG0d
まったく無駄!!不要!!いらない!!

全ての公立学校はどんどん統廃合すべきだ!!
今いる教員数を3分の1以下にすべきである!!!

見せ掛けのための教育と管理第一主義の糞校長・教頭どもを全員クビにして
教育に効率の良い学校へ転換することだ!!!

税金の無駄使い公務員をブッ殺せ!!
教育を隠れミノにするなよ!!

悪徳公務員はさっさと死ね!!
偽善教育のバカ公務員死ね!!
470実習生さん
2019/07/02(火) 01:17:32.11ID:VNBFdVBN
協和エクシオ
指定暴力団(詳細を書くと日本青年社)構成員と一体営業を行うヤクザ会社
471実習生さん
2019/11/01(金) 01:11:10.44ID:ANujrMnj
>>469
テメエだゴミニート
472実習生さん
2019/11/05(火) 11:32:32.26ID:IVvT/eQy
地元を受け直そうと思っている現職5年目です。
現職教員の特別選考で受験しようと思うのですが、受験経験者の方みえますか?色々ご質問したいことがあるのですが、、、。
473実習生さん
2020/03/20(金) 01:53:05.61ID:sfNuvBur
いるかな
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20241209152836
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/edu/1337479194/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「他自治体現職だが、地元を受けなおすやつ集合!YouTube動画>5本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
他自治体現職だが、地元を受けなおすやつ集合!
ザコク煽りしてるやつ集合
AV出た事あるやつ集合 ©bbspink.com
アメリカ人の友達いるやつ集合
ワイモバイル使ってるやつ集合
ZMPについて詳しく知ってるやつ集合
実は競艇やる度に負けてるやつ集合
D判定以下で国立突っ込むやつ集合
月曜の朝からまんこがかゆいやつ集合汁!
剣道喧嘩に使えんとか言ってるやつ集合
【私大】国立蹴るやつ集合!!【最高】
ブス山木よりまなかんの方が好きなやつ集合!
カップ焼きそばを一回お湯入れた後、炒めるやつ集合
国家公務員高卒程度受けるやつ集合 Part2
PS5楽しみなやつ集合【チカニシ禁止】
公務員試験落ちてリベンジするやつ集合!
きんいろモザイク pretty days 見るやつ集合!
陰キャだけど私立文系行く予定のやつ集合!
金村美玖ちゃんをエロい目で見たことあるやつ集合
合格したが色々と不満あるやつ集合 Part2
【集合!】兄弟だいすきなやつ集まれ! [無断転載禁止]
都内のカレー屋に詳しいやつちょっと集合!!!!!
蚊を殺しまくっててこの時間まで寝られてないやつ集合
●もちなのになぜか名前欄に○が出てしまうやつ集合
釧網本線を「くんもう」本線って呼んでたやつ集合! [無断転載禁止]
NSX内覧会に参加したやつ集合!!!!最高だったよなwww
和田あやちょと会うの今日のラクーアが最後だよってやつ集合
【OpAmp】音質改善してるやつ集合 7【Capacitor】
ジャパンヴィンテージ使ってるやつ集合 第4期 [無断転載禁止]
【早慶地底MARCH一工京】受サロで煽られる大学のやつ集合【地方国立ニッコマ関関同立】
単勝1.4倍のトラストが飛んだせいで宝塚記念買う資金なくなったやつ集合wwwwwwwwwwww
【格差問題】非正規の地方自治体職員「正規の職員と同じ仕事をしているのに月給は手取り10数万円で1人では生活をしていけない」★3 
反レイシズム情報センター(ARIC)代表・梁英聖「自治体や国がヘイトスピーチに加担してはいけない」「有効な対策を考えて欲しい」
自治スレ
教頭試験うけようと考えてる人集合!
教師になった同級生にいじめられてた人集合
【社会】控えめ返礼品あだに…ふるさと納税赤字、地方自治体でも
【台風15号】各自治体で「り災証明書」の申請受け付け 19日
【新型肺炎】「検査受けたい」殺到…相談回線、倍増の自治体も
【任期切れ】講師失業した人集合 その2【連絡待ち】
女性教師★ 増田真知宇 様を好きな 女教師 集合
女教師★真知宇さまと結婚したい女性教師 集合
【任期切れ】 講師失業した人 集合 【連絡待ち】
【国際】日本総領事館前の少女像 韓国政府 地元自治体に判断委ねる★2
【お友達減税】スポーツ庁、地方自治体がゴルファーから徴収する「ゴルフ場利用税」の大幅免除を決める 自治体反発
【地方競馬】スマホで馬券、地方競馬が復活…売上高47%増 自治体への利益還元も次々復活 [無断転載禁止]
【リスカブス速報】韓国自治体 輸出規制するなら日本のスポーツ施設見学は取りやめだ!
【悲報】東北ディスでお馴染みの熊本県、3.11の震災がれき受け入れを全自治体が拒否していた
琉球新報「日本は中国との有事を煽るな!今こそ平和のために習近平総書記と沖縄独自の自治体外交を」
安倍首相「全国の自治体が反対しているが、GoTo実施の方針は変わらない」「責任は自治体にある」
■ニュース速報 戒告という懲戒処分を受けた警官をまだ労うと言いはる松井は自治体の首長として不適任
【速報】 LINE、自治体に「個人情報は日本で管理」と説明していた! 自治体 「虚偽説明された」
【速報】 自治体 「LINEで顔写真、免許証、身分証明書を送るのをやめろ!」 LINEサービス停止開始 [お断り★]
「議会ピクニック」広がる 文京区議有志の試み 他自治体でも 委員会傍聴し議員とランチ [蚤の市★]
【政府】田村厚労大臣「『重症患者以外は自宅療養』の運用は、自治体が判断して!」 [ネトウヨ★]
カジノ、まさかの大阪だけか? 横浜市民もカジノにNO!誘致自治体各地で反対運動 吉村はん助けて…
【日韓】くまモン「日本を紹介するモン!」 日本と韓国の地方自治体や旅行業者がソウル訪れ観光PR[2/14]
安倍首相「桜を見る会」の税金を使った不正が国会で明らかに!「地元の自治会やPTA役員を招待」と白状 萩生田・稲田・世耕も…
【敬老】100歳記念の銀杯、「無駄遣い」との指摘受け銀メッキ製に… 高齢者増で地方自治体も続々とお祝いを簡素化[産経新聞]
【韓国】 韓国・自治体「負傷した猫の救助」要請、なのに業者は殺害した…その「受け入れがたい」理由 [11/25] [仮面ウニダー★]
未だに教師に業務用PC支給してない自治体あるの? [無断転載禁止]©2ch.net (62)
俺(女)の隣の席のやつがめんどい
だれか通信制高校に詳しいやついる?
給食がまずくて食えなかったやつおる?
02:04:05 up 26 days, 3:07, 0 users, load average: 81.22, 66.55, 55.02

in 0.059890031814575 sec @0.059890031814575@0b7 on 020816