◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:ハードウェア・シーケンサー ★2 YouTube動画>10本 ->画像>14枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dtm/1569650173/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
現行機種から往年の名機、
ワークステーションのシーケンサーまで含めて語りませんか
PCやDAWの話題はおやめください
変な関西弁を使う奴や変な略し方をする奴は出禁です。
NG登録しましょう
※前スレ
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1479809493/ 前スレからの続きだけどさ、MC-707の様な機械でどんな曲作ってんの?っていう認識のズレだよ おれはやっぱりシーケンサーってのは4分くらいの曲を作るって認識があるし、言っちゃえばテレコの代わりだよね。MCで言うなら1つのパターンが4分って事 だからいかにTR-REC方式が優れていようと与作のガットギターとか燃えよドラゴンの生オケの部分とか打ち込みにくいでしょう? MC-707で「北国の春打ち込んでます!」とか「青葉城恋唄打ち込んでます!」ってならスゲぇ!って思うけど、演るものが違うんだから。求める道具も違うわけよ
マイクロコルグサイズのワークステーションがあれば万事解決なんだよ 老若男女こぞって買うんだから出してくれ
私もQY-700信者である(ほとんど触ってない)が、再び音楽を再開しようと思ってる。 ハードウエアシーケンサーの時代は、使い易くしようと、皆考えて個性のある製品が多くて、楽しいね。ノスタルジーがある。 懐かしむ人が多いのも分かる。私もその一人だ。 一方で、QYの話題は、今現在音楽に使おうと思ってる人への選択を促す情報とはかけ離れてるよ。 楽器店や最近の機材使ってる人に聴いたり、自力で調べた方が良いかも。 ここは、最新機種を使ってる人があまりいないみたいだ。1の記載なら、最新機種の話題しても良いはずなので、情報は入れて欲しいな。私もQYのころしか知らないので、今時の機材について知りたい。 現在の人は、ダンスミュージックとかが多いのだろう。 北国の春とか打ち込む人は少ないだろう。 しかし、現在の機材で北国の春を入力出来ないと初めて知ったけど、本当なのか? やはりDAWを使えとメーカーは考えてるのだろうな。そろそろDAWを使ってみないといかんのかな。
ミニ鍵盤でリアルタイムレコーディングはやりたくないな
korg sq-1 arturia beatstep / pro Squarp instrument Pyramid Social Entropy ENGINE Kilpatrick Audio CARBON Polyend seq pioneer TORAIZ SQUID 音源無し単体シーケンサーの現行機種って他にあるかね?
>>7 もしDAWをまだ使った事が無くてこれから使おうとしているのならD.P以外は戸惑うと思う。「箱」という概念が馴染めないはず
「しらかば〜あおぞ〜ら〜」というフレーズもまず「しらかば〜」と「あおぞ〜ら〜」の箱に納めなければいけない
どちらもループでは無いのにループし易いフォーマットに納めなければいけないのよ
>>4 なるほど。了解しました。
用途が全くちがうのですね。
私は、バンド演奏で使うキーボード兼リズム隊のサポートメンバーとしてのシーケンサーです。
これだって、立派な用途ですので否定なさらないで下さい。
しかし、あなたの用途ならもっと便利な道具がありそうな気もしますが、使いなれた機材が一番というのも、私にもそういう道具があるので理解します。
まあ、QY700なるものを私が触ったことがないので賛同したくてもできません。
今現在サポートのある機材からしか選択できない私にはあなたの情報は参考にならないようです。
>>7 さん、ありがとうございます。
私はQYを触ったことがないですが、逆に、DAWを触ったことがない方もいらっしゃるのですね。安心しました。
ドナルドフェイゲンもQY700でデモ作ってたような
用途が違うことがわかったので、気にせず情報発信します。 ドラム打ち込むには、TR-RECとか、ループは凄く便利。 こんな入力の仕方があるのだと驚きです。 あっという間にリズム組める。練習スタジオで仲間と練習してる最中にも手直しも簡単に出来る。 ライブではEギターが伴奏引っ張るので、キーボードはコード弾きが多く、コードも簡単に入れられて便利と思いました。 AKAI MPC、MC-707 にはこの機能が充実してると思いました。 簡単そうに見えたMC-707を取り敢えず導入。 AKAI MPCの方が応用が効くという意見もありました。先々乗り換えればいいやということでMCに行きました。 MCの仲間が増えたらいいなー。
まぁ、そういうことで言えばその方式はそれこそ808からだし、多分、ここのほとんどの人は何十年も前から特徴も、向いている音楽も知っていると思うよ
ぼくわかいのにすごいでしょエッヘン って言われてもな
余程強い主張や拘りが有るのかと思ったけど、なんだそういうことか、チャンチャン!て感じだよね。拍子抜けした
若い人が探してるのはグルーブボックスとかリズムマシンというジャンルなんじゃないかな? このスレでハードウェアシーケンサーとして語られてきたのは一台完結で曲作りできる機械が主で、 両者は微妙な違いだけど用途が異なるものだと思う ライブで補助的に使うための機材か、一人でポチポチ作曲するためのオモチャか
MC-707のは1〜4小節を1つのクリップとして選んで入力できる。リズムとかコードは繰返しが多いのでバッキングをつくるのに便利。 16x8=128のクリップが作れます。 私のバンドの楽曲は イントロ、(歌1〜2、サビ) x2、展開、サビ、エンデング 6〜8パターンぐらいが多いので、問題なさそう。 長いフレーズはルーパーで8小節単位で録音できます。 クリップ録音、外部inputなどからも選べる。
>>18 >>1 に書いてあるのは初代スレと同じだから現行機種もディスコン機種も語っていいと思うけどね
ステップシーケンサーもシーケンサーだし
自己主張の強いお子様はお断りだけど
QYシリーズで音色をダンス寄りにして筐体もMC101みたいにしたの出したら、 俺なら買うね。スマホアプリじゃ物足りないんだよなあ。
俺は今度のMCはシーケンサーよりも音源に魅力ありだね。スレ違いではあるがDAWやQYで鳴らしたら面白いと思われ。 QYユーザーさんも使えると思うよ。 MCで超高速でドラム作って、QYで他の楽器演奏も便利な気がする。 まあ、一台で済ますのがハードウエアシーケンサーの利点にしたいなら意味ないか。 スマホのシーケンサーとMCの組み合わせなら許せるかも。スマホはいつも持ち歩くのでMCとスマホなら一台みたいなもんかも、俺は許す。
おいらはMPC1000のシーケンサーでいいや 必要にして十分
チェリー社のスイッチがてんこ盛りのシーケンサ出せば皆満足してくれると思う
2000年までのシーケンサーはトラック数を増やして音源部も強化して同時発生音色数も増やしていった流れで 究極のオーケストレーションシーケンスを目指していたが 現行のハードウェア」シーケンサーはトラック数を減らしてパターンの切り貼りにしてといった操作を簡素化して ダンスミュージック用途にほぼ特化してるからなぁ 所謂リズムシーケンサー、グルーヴシーケンサーの位置づけに近い感じはする
>>25 ハードウェアのシーケンサーの話してるんだから
何も問題ないだろ
むしろお前がTwitter行けや
MPC1000でグルーブ系もウタモノ系も出来ると思うんだけど
現行ハードウェアシーケンサー/サンプラーはクラブサウンドの作成を目的としてるから クラブ系サウンドの流れを汲むダンス、テクノ、アシッドジャズ、あとポップスはできる それ以外のジャンルは厳しいかと シーケンサーのもう一つの花形だった壮大なトラック数、音色、同時発生の音数を使い ロック、ジャズのような小規模構成からフルオーケストラまでを実現させるシーケンサーはDAWに移ってしまった
>>30 シーケンサーの話をするフリをしたぼくはこんなことやってますみたいな話は要らねーよw
中身無いし
ちなみにフルオーケストラ構成までをも視野に入れてハードウェアでシーケンスの実現をさせたのが 散々既出の最大トラック数32、最大同時発生数64音のQY700 これに同時期に発売の最強のXG外部音源といわれていたサンプラー内蔵のMU2000と さらにAP、DX、ANといった拡張ボードも使えば音色だけでなく同時発生音数も一気に増えるので オーケストラ構成のシーケンスも不自然な音切れはほぼ解消でき、 パソコン無しでほぼ全てのジャンルのシーケンスが網羅できた 膨大な音数やトラック数を必要とするシーケンサーはDAWに移ってしまうのは仕方ないけど 昔からハードウェアシーケンサーを弄っていた人には少し寂しいかな
QY700とMU2000EX(拡張はPF,DX,AN)は今でも持ってるで 色々と思い出が詰まってるのでさすがに手放せんわ あとピアノ弾きのオイラはAPは喉から手が出るほど欲しかったけど何故か日本で発売はなかったんだよなぁ
YAMAHA の Montage、MODXのシーケンサーが変わった?
new sequencerとあるが?
ヤマハのサイトに行っても情報ないんだけど。
MODXコスパ高いがシーケンサーがショボかったけど、MOXF並みになったのかな?
知ってる人いますか?
ダウンロード&関連動画>> VIDEO 楽器もIoT化が進んで、内蔵のアプリ更新とかの時代なんだな。
QY700ってR1MIXとは違うの? 歌ものに使いたいんだけど。
>>34 MU2000って本体のみでも同時発声数は128音あるし拡張ボード入れるとボードあたりの発声数が増えるから
QY700と拡張フル搭載MU2000はハードウェアシーケンサーでは鉄板かつ無敵の組み合わせだな
気まぐれでオークションでPowerBookG4を買ってしまった。 Opcode Vision入れるか・・・
>>6 ミニ61鍵のステーションみたいな名前のあったよね。あれ使い勝手はどうだったんだろ。
>>38 QYはきっちり1小節目から最後までイメージして数値で入力するのが得意。
MIDIは2系統、32パート。
消しゴム鍵盤のベロシティは64固定。
あと、確かノートナンバーをCCに変換するジョブがある。
RM1xはリアルタイム制御とかループ、ミュートを継ぎ接ぎして作るのが得意。
MIDIは1系統、16パート。
キーボタンのベロシティは好きな値にセットできる(ヘタり易いから例の修理必須)。
PB/CCはキーパッドから入力できる。
JOKER!加藤智大から青葉真司へ・・
無敵の人と美少女達による量子的なPOST HUMAN SEX「性の儀式」
https://www.tugikuru.jp/novel/content?id=42950 >>42 ベロシティの話はリアルタイムで演奏する時ね。
打ち込むときは当然色々選べる
意外とMC-909のシーケンス機能もええな。 ステップ入力の画面ではでデリートができないとかちょっとアホなとこあるけどw
なあ、Moxfとかmotifとかキーボードについてるシーケンサーはハーシケなのか?
>>39 拡張音源に搭載してるプラグインボードのエディッタソフトと
そのエディットしたMIDIパラメータを入力する為にXG Works、
あとXPを搭載したノートPCがあればさらに良い
これの上段にRM1x置いてる。
傾斜が自由につけられるからめちゃ使いやすい。
>>61 いいねこれ。
下のキーボード部分がちゃぶ台位の高さになるならほしい。
数年前から、書斎の机をとっぱらって、家具調の電子ピアノを代わりに置いて 上蓋部分を机の表面のような広い形状に加功して、普段はそのうえで書きものやら何やらする、という構想を練っているのだけれど、 嫁が怖くて実行に移せない。
>>62 下限でちょうど机くらいやね(70cmくらい)
ハードウェアシーケンサーにはまだまだ可能性があると思うんだけどね 天才開発者が現れないものか
100m が確か10箱あったと思う MC-4とQX1もあるわ。
まだ、止めとらんよ。 当時は、MCとかQXとか、おっそろしい速さでキー打てたけどw
イベントリストが使える人羨ましいわ・・・ピアノロールでしか打ち込みできん
QX3憧れたなあ。すぐにpcに移行しちゃったら、触らすじまい
QX使っていた頃はミュージ郎に憧れたな確かに しょっちゅうカタログ見てハァハァしてた
俺はMac IIciとPerformerにはぁはぁしてた。
SY77のステップ入力は目をつぶってても出来た。 電卓並み。
SY系はボタンがプチ!プチ!って感じなんだよね。パカ!パカ!だったら良かったのに
貴重な機材がいっぱいある
ダウンロード&関連動画>> VIDEO >>83 何つーか、基板ごと軋んでるようなギシッ!、ミシッ!て音がして、押すのを躊躇うんだよな。
だけどあのシンプルなパネルと 丸いボタンに衝撃受けたな。
あのM1とかの丸いボタンは折れるんだよw プラスティックで裏側のバネまで一体整形だからな
KRONOSのスイッチやらノブと全く同じものが 秋葉原で一個10円で山積みに売られていたのを見て切なくなったな
メーカーの気持ちも解るけどもうちよっと良いパーツ使って欲しいなぁ
安普請にするのは 「5年で買い替えててね、はい!はい!はい!」というメーカーの 強い期待の現れだと思う。 DX7の頃の時代の頑健さは、もう過去の話しだナ、とほほ・・・
中のタクトスイッチが接点の酸化で接触不良になるのは 良くある話だが、表面のボタンのバネが折れるなんて 今まで色々使って来て一度もないぞ 一体どんな使い方してんだよ…
QXやMCのキーてまだ大丈夫なの? もちろん環境にもよるだろうけど ヘビースモーカーが年間100曲程度打ち込んで30年問題なしとか、そりゃ流石に無理かw
>>93 DXの鍵盤は一級品として、
7のメンブレンと7IIのボタンはどちらが堅牢なの?
Yamaha MODXを買おうか、悩んでいます 曲を作ってみたいのですがPCが無いため、 シーケンサーと音源の一体型を調べて、これかなぁと思いました MODXのシーケンサーは使いやすいですか? どんな感想でも書いてくださったら嬉しいです
どういうジャンルの音楽をするのかは知らないけど
MODXに搭載されているのはグルーヴシーケンサーにあるフレーズをスケッチする簡易シーケンサーで
QYシリーズやモチーフ等に搭載されているステップ録音、エディットといった機能は搭載されてないよ
http://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/9624 シーケンサー目当てなら今ならFANTOMがいいんじゃない 40万円もするけど…
なんでQY300とか700の時代から退化しとるねん・・・
>>97 MOXFならちゃんとしたシーケンサーはいってるよ
しかし今ならパソコンでフリーのDAWあるし、安いDAWもあるから、ノートパソコンでやった方が現実的だよ
ハーシケはロマンと昔のQX3やMCシリーズへの憧れなけりゃ、、、、ね、、
>>100 PCのDAW使うからハードシンセのは簡易版でいいみたいな雑な考えのせい
昨今のDAW離れハード回帰の風潮に全然ついていけてなくて悲しくなる
PC使わずに一台完結で曲作れるって所がいいのに
昔と違ってデータ管理&転送や音源周りの貧弱さの問題はなくなってるというのに
肝心のシーケンサー部分は簡易仕様ばかりになってしまっていて台無し
>>102 音源部分はパワー無制限のDAWに勝てるわけないんだからシーケンサ部分とか使い心地部分を進化させるべきだったんだよね。
Captain Pluginsのハード版みたいなのが欲しい。
操作の難しいハードシーケンサーのマニュアルを読んでると 俺はこんなことよりDAWを習得する方が先だろと思ってしまう
>>102 >>103 すごく共感できるな―
モンタにQY700を大幅にレベルアップしたようなシーケンサーが付いてると良かったのに、なんていつも思ってしまう
>>104 ハードシーケンサーの操作自体は全然難しくない
DAWのほうが細かいことができる分何かとややこしいよ
現にDAWはマニュアルとは別にいまだに分厚い冊子を売ってるじゃん
ハードシーケンサーはDAWと比べて画面表示に絶対的な限界があるから 階層を増やして単にややこしく見えるだけで実際は単純な操作の繰り返し
NOVATIONの新しいMIDIキーボードに 8トラックのシーケンサー内臓だって
>>104 体で覚えた事は忘れない
ジョブコマンドがしみついとるんじゃ
ヤマハかローランドがハーシケ型のフィジコン出してくれりゃ買うのに 他のメーカーじゃなくてインターフェイスがQX型とかで カチャカチャレジ打ちしたい
ハードウェアのシーケンサは ・入力したい音符の長さを選んで、 ・鍵盤を弾いて、 ・音を伸ばすならTieキー、 ・音を止めるならRestキー という具合にポチポチ押していくだけでもそれなりに入力出来たから、 頭の中で曲を流しながら高速入力をするには楽だったなぁ。
>>110 ハード派だけど、それについてはソフトも同じやで。
キーボードショートカットやマウスカーソルの位置、手と目が覚える。
ソフトもハードも同じではあるけど ハードはステップの高速打ち込みが至極簡単で 譜面を見ながらのブラインドタッチができると操作ミスがほぼなくなる ソフトはステップのマウス入力操作には閉口する
QY10→Cubase→mpc1000と来たが、気分がいいよ、ハードは。やる気になる。 それだけかな
ハーシケに戻る気ナッシン αダイアルで人差し指つるの懲り懲り
Cubaseは今はヤマハ傘下なんだから QY700のコントローラー部分を外部インターフェースにして Cubaseに連動させる専用フィジコン作ればいいのに
そういえばシーケンサー操作するmidiコントローラーって無いな maschineとかmpcそれとpushみたいのはあるけど
MOXFの液晶大きくしてテンキー付けてくれるだけで良いんだけどな
>>120 充分大きいじゃないか。QX5で打ち込みしてみろっつの
スタン・ハンセンが渋谷でディナーショーを開催 ・
https://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1571540943/ このスレにもいる変な略し方してる奴が居たわ
しかも異常なレス数
>>121 QX5ってステップ入力できたみたいだが、死ぬほどやりずらそう。あれリアルタイムでやるもんでしょ?
やり辛くてイラつきのあまりボタンを強く押して本体が少しずつ動いてしまって やりズレるッ!!!
QX5買うぐらいならQX3買うべきなんだと、昔悟ったことあるよ
QXのESEQをSMFに変換するツール欲しい 昔からあるDOS窓ツールだとどれも変換出来ない
>>128 7セグメントディスプレイだけかよw
ステップ打ちでこれはさすがにきつい
何か、呆け防止の脳トレに良いんじゃないか。> QX21
QX21は想像力たくましくないと使えないよな、 ステップ入力とか神業や
reasonのREで出てる様なソフトのハード版が欲しい 後、現代版QYシリーズ
欲しいなら自分で作れ メーカーは商売でやってる ぴょまえしか買わないもん作れまてん
お前なんでこのスレいるの? ぴょまえとかいつの時代に流行ったんすか? かっこいいっすね
どのメーカーもグルーヴボックスばっか出しやがって使えないぜ
ガチのシーケンサーはリバイバルからは外れてるな。mpc ライブが使えるのでは
MPCのシーケンサーは完成度が高い クラブ系のイメージが強すぎるけど ポップスもクラシックも普通に打ち込める
まあそもそもがそっち向けに作られたもんだしな ロジャーリンの想定外な方面で売れたというだけで
MPC liveほしいけどそろそろ新しいMPC出たりしないかな
MPCブランドはソフトウェアの多機能コントローラ化まっしぐらで 今後はFORCEがスタンドアロンの主力になるんじゃないだろか
>>145 forceせめて12万位で出してほしい
このスレ的に、Forceはここ20年で一番革新的な機材だと思うけど どうだろう?
abletonスレでハード版が欲しいって散々言ってた奴は当然買ったんだろうなあ
forceは海外掲示板でハード故障とバグで困ってるユーザーがひたすら文句言ってるイメージ
Synthstrom AudibleのDelugeが凄く良いけど、使ってる人少ないのかな? シンセ音源とスライス出来るサンプラーにルーパーも使いやすくて 他の機材使う機会が激減したわ。
MPK mini playにシーケンサー載せんかい
バカなのかSQUIDを知らんのかどっちにしろつまんねーからDTMやめたほうがいいよ
ハードにabletonのシーケンサーが乗ってる時点でForce最強でしょ
abletonみたいな不安定なDAW乗ってるの? おわってんな
周りでMac catalinaだと不安定な人いたけどあれはAppleの責任のような
Catalina対応してるのってabletonとか一部だけだし 対応してない所からは上げるなってメールが来てたのにあげる方がアレ と言う事でOSバージョンアップしても関係の無いハードウェアシーケンサーを使いましょうと言う事で
QX3はトラックスイッチがイカれるからな そうじゃなきゃ素晴らしい
YamahaもCubase載せた新型QY作ればいいのにね
昔のMPCなんて独特の揺れがあるし DAWのシーケンサーでさえ揺れはあるよ そこを無くしたいなら精度の良いハードをクロックマスターにしたり、専用のクロックを使うしかない
ハードの事何も知らんくせに時代遅れの略し方して粋がってたのかコイツは
ハーシケだろうとDAUだろうとMIDI外出ししたら揺れ揺れやで MIDIは時間軸の精度がいい加減
ちなみに同じ揺れでもQX3とMPC60では揺れ方が違う。QXでは各トラックがバラバラに揺れるけど、MPCでは全トラックが同じ様に揺れる だからMPCはリズムがキッチリ決まる。それがもてはやされた理由
むかーし、QX3は16トラックが最優先だからドラム系は16トラックに置くのがいいって話を聞いたことある。俺の耳では違いは判らなかったけど。
コムロはカモンのシーケンスが揺れまくってるけど大丈夫かとロンドンのエンジニアに指摘されたそうな。
どっちかっつーと処理する音源の問題じゃね よほどイベントを一ヶ所に山積みにでもしない限り シーケンサー側がコケるってそうそうないと思うが
昔はmidiの揺れを疎ましく思ってあれこれ試行錯誤してたけど最近はそれ含めて機材の味だと思うようになったな 複数のハードを一度に同期させてマルチREC、なんてことをやらなくなったからかも知れないけど
>>173 >>174 山下達郎は初めてハードのMIDI使うレコーディングの時に疑心暗鬼で
トラックどころかCHごとのレイテンシーまで計らせてる
そして最初は「このパートはこのトラックのこのCHで!」まで指定してた
ハードからMacに変えてからは「MIDIはこういうものか、他の方法(演奏方法とか)を考えよう」と諦めたが
CV/GATEには戻らなかったw
それでいてタツローはD-110とか普通〜に使っちゃってんだよな。恐ろしくモタるのに
冬のボーナスでMC-707を買おうと思っていたけど このスレでForceの存在を知って心が傾いています MC-707は内臓音源が良いとの話ですが シーケンサーとして考えると断然Forceですよね ableton liveは触ったことがないので使いこなせるか心配ですが…
最近の機材は説明書丁寧だし、YouTubeにTipsもるから、あとは好きこそモノの上手なれ 機材いじりを楽しめる人なら何でも使えるようになるし、そうでなければ何買っても使いこなせない まずは用途から絞り込むといいかも 手軽に遊んだり、ライブでささっと使いたい、もしくはDAWの音源モジュールとして使いたいとかならMCシリーズでもいいし、 ハードのみで楽曲製作を完結したいからシステムの中核となる機材がほしい、とかならFORCEのほうがいい あとはMPCという選択肢もあり
liveのデモ版は保存以外全機能使えるから試してみたら?
>>182 >>183 用途は制作用メインシーケンサーです
特に深い理由はないけどハードでやってみたくて
今から購入までの1ヶ月間色々勉強してみる
レスありがとう
>>184 中古で落ちているMPC1000や2500を買うという手もあるよ
それ以前のMPCは保存媒体がzipやmo、下手すりゃフロッピーのままだったりするし、60や3000あたりはプレミアついてて高い
んでハードのみで作るなら他にも揃えるものがあるだろうから、
スピーカーとヘッドフォンは持ってると仮定しても、forceで17万使う替わりに中古MPC(4、5万くらい)アナログミキサー(4万くらい)mtr(3万くらい)
残りを音源モジュールorシンセ、ケーブルなどに当てることもできる
もしそれらを持ってるならアウトボードのEQやコンプ、FX系を買うもよし
単音をサンプリングしてMPCで弾いたり、リアルタイムで弾いたフレーズをMPCにサンプリングし、あえてそれをチョップしてバラしてみたりとドラムからウワモノまでアイデア次第で色々できる
ハードのみで製作するならどのみちサンプラーは必要になると思うしね
>>185 ありがとう
まだヘッドフォンしか持っておらず知識もあまり無い
ゼロからのスタートなので参考にするね
あくまで想像だけど、ハードウェアシーケンサーが好きな人は DAWの、というよりマウスのチマチマ感が生理的に苦手なんじゃないか 自分はそう感じていたので、勿論フィジコンなど色々試してみたけど それならハードウェアがいいなって結論に至った 感覚的な部分ってすごく大事だと思う
OSのバージョンが上がるたびに一喜一憂するのに疲れたって人もいるだろ。PCも数年で買い換えなきゃならないし。
チマチマ感と言えば目的の場所までメニューを何階層も降りて行ったり、 パラメータ変えるにもカーソルキーを何度も連打したりで、ハードの方が よっぽどチマチマしてると思う。 だがそれがいい。
音楽やるのにパソコン触りたくない 楽器を触りたいんだ
俺はどっちか縛りではなく適材適所だな だいたいの音作り、シーケンス、コンプ、EQ、空間系なんかはハードだけどミキシングにはDAWを使ってる ハードで足りない音源はプラグイン使うし、プラグインの音をサンプラーに入れ込んだりもする 曲作りだけならハードでもいいけど、ハードのみだとミキシングがめんどくさいんだよね MTRからDAWに移行したときは便利すぎて感動した
>>192 かつてウィリアムオービットやダフトパンクは
「マスタリングでチマチマ弄るより
いっそ1回2mixをサンプラーに入れてその出音を弄る
そうすると1回纏まるから」
といってた
まあ、そのせいでウィリアムオービットはAKAI、ダフトパンクはRolandの音になってるけど
>>193 ミキシング→2mixをサンプリング
出音弄るってのはそっからさらにEQやコンプかけて、それをレコーダーに入れ込むってこと?
てか何の機材がわかんないけど昔のSシリーズやMPCってそんな長くサンプリングできなかったような
少なくともうちの3000はメモリ増設してるけど無理だね
ダフトパンクはパターン毎の2mixをサンプラーに入れてMIDIでシーケンス組んでDATに録音するやり方だった。サンプラーかDATの前にコンプかけてた。
>>195 2mixをサンプリングして、そこからさらにmidiシーケンスってどゆこと
できた曲を分割してサンプラーに入れ、ソング組むってことでいいのかな
それだとすごく手間かかるね
小節跨いだ空間系はブツ切りになっちゃうし
今だとDAWで鳴らしてる音をそのままアウトボードに出してそれを録音してる人もいるな
>>197 ハードの音源が多い場合にはとくにプラグインの音を一回外へ出してアナログ機材やサンプラーなどを通すと良い感じになじむ
DAWで2mixに落とし込んだ時しっくり来ない事も多いからね
話してる内容が2000年代初頭から進歩してねぇぇぇ
ダフトパンクの音源の質感が嫌いな俺は真似しなくていいってことだな
>>196 出来た曲をサンプリングしてソングを組むって事でOK。曲全体にS760のフィルターを掛けたり、フィルはMIDIでフレーズサンプリングの連打をしてたり。昔のサンレコにインタビューが載ってる。
音作る時、つまみグリグリして作る方が直感的にできて良いかな。 保存できないので写真撮って調整し直しとか有るけど。
>>204 なるほどよく読んでみたいな
昔のサンプラーはプラグインと違ってメーカーによってカラーが出まくってたよね
EMU、AKAI、Rolandなど、それぞれ出音やエフェクトなどキャラクターが違ってて面白い
ソフトウェアの台頭でEMUもAKAIも消えてしまったけどどちらも堅牢な作りだから中古で使えるタマも多く、
売った人でも買い直してるパターンをちらほら見かけるな
確か電気も「VOXX」で同じ様なことやってた様な。「2トラックにしたらとりあえずアカイに入れて組んだ。そっちの方が楽」って
>>207 電気グループばいつもなにもかも他の真似だからな…
スタジオにO2R持ち込んでSSLの前でSSL使わないでミックスしてやったぜ!
と意気がってたけど
そんなのすでに普通にやってた時代┐(-。ー;)┌
>>209 それは電気グルーヴの魅力だよ
マイアミ天国を聴けばわかるけど、全部サンプリングというかパクリ至上主義
それで別にやましい気持ちも無い
YMOとは世代も価値観も違うよね
その話ツイッターでやると本人からありがたい罵倒を頂けそうだね
>>208 1Uのくせにディスプレイ繋げられる!と興奮してた。懐かしい。
>>194 無印S3000はわからんがXLなら2トラックのHDD録音モードがある
Cirklonフルセット新品が58万円でオクに出てるが 2年待ちすることを考えたら安いのか カラー液晶のVer2も出るようだし 狂気入らないと定価の倍額でVer1は買えないなw 定価でも相当イカレた価格だけど Social Entropy Engineは売れてたのに 作者が突然やる気を失って一昨年に生産完了 すぐに買える音源無しのスタンドアロン機は SquidとPyramidだけかな
2モノトラック+リズムだからね 一応本体だけでソングも組めるぞ 適当につまみを捻りながらdawにmidiレコーディングさせる使い方がメインになってるけど
midi以前の時代の、cv/gate式シーケンサの精度がどの程度だったか分かる方いますか??
自分で買って録音してタイミング測定してみればいいじゃん
>>188 OSで一喜一憂。俺はこれだわー。
録音するのは便利で簡単でDAWは素晴らしいと思うけど、単純にMIDIシーケンサーで
走らせて、複数のシンセを同時に鳴らして楽しみたいって時はハードでいいかぁって
思うようになったわ。
QX3に戻した。
昔からミキサーとシーケンサーが合体した物って無いかなって思ってる音源は無しで
単体で何の役にも立たないもの同士を合体させてどうすんだ
あれが好きな人はずっと好きなのかな 自分はジャンルの違いもあるけど 最初からあの世界にハマれなかったんで 異文化の発展や継続を眺めてる感じ
QYはこの際vstでも構わんから出してくれって感じだな artriaがkey step proを出したね ドラムとポリステップのシーケンサー付き 外部端子もりもりで
launchpad pro mk3 スタンドアロンで動作する4ch8ポリ32ステップのシーケンサー付きだって live連携が前提っぽいけど
単体を売りにするようだしcvもあるから良さそうだけど 今のMPCって「打ち込み」出来るのかな 初代しか知らないんだ
>>223 マシンライブだとミキサーとシーケンサーが課題なんでそれはあり
octatrackみたいに入力が充実してるグループボックスがあればそれでいいんだけど
現状で見た目はそれに一番近いと思わしきmc707はイマイチだし、、、、
ミキサー卓のチャンネルストリップの一つにシーケンサーがあるっていうのが理想的で1チャンネル1トラックごとに コンプ、EQ、AUX、サンプラー、シーケンサーみたいな
アナログを全部デジタル制御できるんでしょ その手ってクソ高くなるよ
>>237 ダウンロード&関連動画>> VIDEO もう何十年か前にやりつくしてる人がいるw
ここまでくるもはやMIDIキーボードじゃなくて、 外部音源鳴らすためにハードウェアシーケンサーだね
なんか安っぽいんだよな〜 これ子供が好きなカラーパターンんじゃん NIの新しいキーボードみたくマットブラックでちょっと大人の感じ出せないのかな
おフランス製なんだからオシャレと思い込めば良い! …まあそのうちブラック出るだろ?
>>239 これは悪くない
あと、変なステレオミニのmidi端子を載せてこなかったのは評価したい
あれほんと不便なんだよ
絶対変換コネクター無くすし
SQ1もそこがネックなんで、そろそろ新しいアナログシーケンサーが欲しいね
EF303がアナログシーケンサーとして使えるらしいけど、そもそも玉が無いもんな
>>246 EF-303は具体的にはアナログシーケンサーとしては作られていないけど
実際リアルタイムで弄れるアナログシーケンサーとしては凄いことが出きる
自分は3台用意いてシンクして使ってる
ただ、単に手に入れても良さをわからないと思う
元々はエフェクターだしね
というか世に知られたくない謎のシーケンス機能に惚れてる
Rolandも気づいてない…
>>243 BeatStep Pro(白)を彼女に見せたら
いかにもフランスらしい、女性的な配色
と好意的な感想だった
SQ-1に興味があるのですが、maq 16/3と比較していかがでしょうか?
>>250 ドイプファーは使ったことがないから分からないけどSQ-1はとにかく使いづらい。ツマミが小さ過ぎるし、何処を指しているのか分かりにくいから違うツマミで同じ音を出しにくい
音楽的なフレーズを直感的に出すのはかなり苦労するよ。面倒でイヤになる。俺は結局フィルターの開け閉め用にしか使わなくなった
MIDI-CVコンバーターとして使ってる人が多いんじゃないか
Beatstepproに興味があるのですが鉄ですか?
Launchpad Pro MK3が気になってます
ハードシーケンサー難民はみんなどこ行ったんだ 俺も連れてってくれよ
Keystep Proが決定打のような 中古が高騰していたsocial entropy engineは定価でも売れないのでは
ハードのシーケンサーとDAW のオーディオトラックを同期させて、ギター録音をする場合、設定はどうやればよいん?
昔つかってたMC500MKIIが今でも使いたくなるよ あの電卓でカタカタ打ち込む方が速かった様な気がする 今はEDMやTRAPが流行っているからヒューマナイズを必要としない楽曲あるでしょ? MC500は既にお亡くなりになった 今はMASCHINE JAMを使っている Jpopやバンドサウンド以外は
>>261 ハードシーケンサーにmidiクロックでも送ればいいんじゃない?
ableton liveだとスマホとシーケンサー繋いでスマホとDAWを繋げてテンポとか同期できたりするから楽だけど
EDMもTrapもしたび 盛り上がったら飽きられる HipHopは90年代HipHop /Boom Bap EDMも古いDeep Houseやテクノ系に回帰しつつあるからハード弄ってるんでしょ? 派手な音好きは残ると思うが
ちょっと前までは光るりんごの後でクネクネやるのがカッコいいとされていたからその反動 PCだと演者が何やってるか客も分かりづらいと言うのもある
prodigyの1996年のフェスのライブ映像が未だに最高だよ w30でよくあんなにできるよ
W-30が2台とTR-909、JD-800でやってたね 憧れたわ
あと101と303もね、途中でフロッピー入れ替えたりしてるの面白い
気になって探した The Prodigy - Phoenix Festival 1996 ってやつだね 始めて見て1曲も知らないけど最後まで見てしまった コレ今やっても受けると思う
当時はW-30を1台買うだけでも大変だったのに、チャーリーのMVで909やJD使ってるの見て、ボンボンだなぁって僻んでたわ
>>271 ハードのシーケンサー最強はMC-909越えられてないんだよな…
ビアノロール出しながら鍵盤だのパッドだのツマミだので
バシバシ打ち込めるハードのシーケンサーが未だにない…
フエーダーはアナログシーケンサになるし
テンキー要らなくなった
Keystep proとか検討中なんですが、慣れたDAW側で作ったmidiシーケンスデータをハードへ流し込めば効率的なんじゃないかと思うのですが間違ってますか?
W30のデモ曲に this is my song for youってのがあって カントリーやフォークの人にもアピールしてたんだよな 当時エンベロープが表示されるディスプレイが人気が出た理由だと思う あとprosonus(presonusでは無い)大容量CDRomが使えたんだよな 全機種のsー50の機能を一台で出来た事で皆喜んで使っていたね
W-30と聞くと石野卓球が電気初期の頃にメインシーケンサーで使ってたイメージ 頭から結まで手打ちでハイハット打ち込んでたとかヤバすぎる
昔のはループっていう発想がメーカー側に無かったみたいでね、だからフレーズサンプリングしてたのかな
発想と言うか技術的な問題でしょ 今みたいにメモリが腐るほど詰めるって訳でもないし
卓球は取説読むの面倒だったからシーケンスコピーのやり方を知らなかったらしい。取説読まないであそこまで使い込む方がすげえけど。
S-330とMC-300をハイブリッド、しかもプリセットまで内蔵してるっていうんだからお買い得感満載だったわな 音はしょぼかったけど
>>276 W-30使いで一番売れたのがProdigyなんやねー。
ProdigyInfoで機材リスト見てみたけどRolandの機材割合多めだったわ。
prodigyとか808stateはcdジャケットの裏に使用機材のリストが書いてあったよね
メモリ1M1万位してた時代、アカイのサンプラ1台だけじゃどうにもならないと思い知った レコードも買わないといけないし。
アカイのサンプラー買えるだけマシ W-30なんて512KB、パラ出しすると同時発音数不足ですぐ音抜けする、S1000がもう1台あればなぁって思ってたよ
そういう厳しい制約がある方が良い作品ができたりすることも…
テイトウワは20代でFZ-1とターンテーブルで全米チャート4位だもんな
>>277 だからハイハットが終始よれてる、という最悪なのが卓球のW30
単純にコピーコマンド知らなくてマリンにに教わってるぐらい卓球はシンセ知らないんだよな…
ハーシケで打ち込むなんて地獄だろ 当時ですらみんなARITAの安パソコンで打ち込んでたはず ジェフの宅録部屋写真にも目がSTあったし
煽るなら、そこ間違えたら台無しw 今のハードシーケンサーは ミスタッチがほとんどない人の リアルタイムパフォーマンス向け DAWの代わりになろうとはしてない 現行MPCや新FANTOMの大型液晶画面でも タッチパネルでの修正作業が結構面倒 ましてPyramidやCirktonの小さな画面では…
バードシーケンサーよりソフトの方が圧倒的に便利だからな。 久しぶりにソフトのシーケンサー使ったら凹むレベルで便利過ぎて泣いた。
CMJKやまりんのいない電気がダメなのがよく分かるな
終わったバンドについてこれ以上話す事は無いから巣に帰れよ?
もしかしてATARIのこと?amigaの方がかっこよかった
その時代生まれてなかった俺からしたらATARIはゲームメーカーのイメージ
>>295 ピアノロールのエディタが付属してるシーケンサーもあるでしょ
Beatstep ProとかMASCHINEとか
98ユーザーだったのでレコンポーザーやツールドミュージックには世話になったな
ヤマハのシーケンサーブラインドタッチで入力できる奴いてスゲーと思ってた。
>ヤマハのシーケンサーブラインドタッチで入力できる奴いてスゲーと思ってた。 スタジオの空き時間にスケッチを打ち込む清水信之さんね
いやスーパーのレジ並みの速度で打ち込む浅倉大介だろ
オレァ昔はQY20とS950でやってたがその時の音源の方がなんかカッコいいんだよな やっぱ今聞いてもS950の音いいわ
少ないネタと上と下がバッサリ削れたミドル重視の12ビットサウンド 今はLogic Proだけど明らかにネタへの思い入れが少ないしどーにでもなり過ぎて大したことしないっつーね ノブグルグル回して狭い液晶見ながらネタこねくり回してた時のがいい音出してるのは考えさせられるわ
QY とs950 にやらせてる間何か手弾きしてたの?あライブ用途じやないか
ARITAはMIDIが本体にめり込んでるからハーシケに入れても良いと思う この前のオクでオマケ諸々込みで出てたヤツでも5万越えでまだそんなもんかとガッカリしたわ
スタンドアロンシーケンサーって言葉の方がしっくり来る
昔のQY300/700みたいなフラット構造のハードシーケンサーはもう売って無いからねー ワークステーションならKRONOSやKROSS, FAがあるけど 今売ってる単体のはどれもMIDIルーパーみたいな感じ
ipadのガレバンとかキュベとかってmidiアウトできるの?
電卓みたいでカッコいいのだ。ヤマハのサンプラーもめちゃカッコよかった。
>>319 RS7000のハーシケの構造はまた違うの?
mc500で初めたせいかqyシリーズは画面見ても何がどこでどれだかよくわからなかった
>>323 RS7000ってMIDIルーパーそのものだよ
>>320 できるよ
でもUSB-C移行だからライトニング用I/Fは早く買わないとなくなる
予備も買ったよ
算数で挫折した完全文系の俺でも、ラズパイ使った電子工作で簡単なシーケンサー作れた 音も機能も見た目もクソだけど、愛着がハンパねぇ
Maxおじさんとかもそうだけどいちいちお前の事に興味ないから
この二人みたいに一々絡んでくるやつのせいで話が止まり気味になる
スレの趣旨に沿った話をしなきゃそうなるだろ 興味持って欲しけりゃ話の振り方も考えろよ
ARITAのモデムポートで簡単にMIDIOUT増設出来るらしいね
ステップシーケンサーの仕組みがよくわからんくそ初心者ですが、pcのmidiソフトのように音程と長さを時間軸上で記録するのとはまた違うのでしようか。
ハードによって違うが一番単純な話をすると 1小節16分音符固定のシーケンサーがあります。 ツマミとボタンが対になっててそれが16個あり、それらが16分音符に相当します。 ツマミで音程、ボタンでノートオンオフの設定をします。 再生するとツマミとボタンで設定した音が鳴ります。 korg sq-1、doepfer darktime、arturia beatstepとかのチュートリアル動画を検索すると分かりやすいよ
Polyend Trackerってrenoiseのハードウェア版なんだな 499ユーロで安価だけど、あれは厳しそう
beatstep proとbeatstep と違うのかな 外部シンセのccコントロール割り当てて遊びたいんだけど midi chごとにぱっと切り替えれたらうれしい
ハードウェアシーケンサーやグルボで良い曲ができたら 一発録りする人が多いだろうけど モジュラーやらない自分はDAWにMIDIを取り込みたい派 そうなるとあまり良いものがなくてな
>>338 ビーステ無印はシーケンサーなしみたいなもんやで。
elektron製品のシーケンサーは評価が高いから一度は使ってみたい model : cyclesを買おうとしたらどこも品切れなのね
QY700みたいに音符の長さがボタンになってる現行のワークステーションある?
ない シーケンサー重視のワークステーションは絶滅した アキラメロン
失礼します。 20数年ぶりにシンセを出してきました (KORG T2)。浦島太郎状態です。今の、sq-1とかBEATSTEP PRO などのステップシーケンサーはデジタルシンセでも使えるのでしょうか?また、今のステップシーケンサーはほとんどが和音入力は無理なのですか?
Squarp PyramidやTORAIZ Squidは和音ok 単に外部シーケンスさせたいだけならMPC Oneの再入荷を予約するのが 最もコスパが高い(大画面で楽々エディット)
現在は入手不可ですか? シーケンサーの役割が大きく変わってしまったようですね。
>>348 20年前から基本的に変わってないけど具体的に何がしたいの?
SQ-1とかBEATSTEP PROとか知らんからぐぐったけど20年前で言うところのMAQ-16/3みたいなもんだろ?
わざわざハードコアテクノでもやんのか?ってシーケンサー引っ張ってきて和音は入力できないんですか?って、
普通のdrmがやりたいなら、もし仮にiPhoneかiPad持ってたらそれにGarageBandって純正のアプリがあるから、適当なUSB I/I繋いで、そのI/OについてるであろうMIDIポートから手持ちのハードシンセに繋げば良いだけだよ
>>348 いまのシーケンサもステップ和音入力できます
おまいは複数のスレに同じこと書き込んでるけど
答えはひとつしかないからヤメレ
失礼します。 20数年ぶりにシンセを出してきました (KORG T2)。浦島太郎状態です。今の、sq-1とかBEATSTEP PRO などのステップシーケンサーはデジタルシンセでも使えるのでしょうか?また、今のステップシーケンサーはほとんどが和音入力は無理なのですか?
↑スマホ電波状況が悪く、何故か再度の書き込みになりました。無視してください。
オクで最強のハーシケと名高いATARIファルコンが出とるでしかし レアやし何十万いくやろか
何がどう最強なの? 個人的には自分で持ってたので活躍してくれたのはMPX2000XLだな
MPC2000XL 訂正ついでに、 メモリ16MBだっけ? SCSI カードリーダー 8パラ どかオプション追加したなあ
atariをハードシーケンサー扱いするのは間違ってる
ふーん、1024STの次の次の世代くらいでMC68030 CPU + MC56000 DSPか。NeXT Cubeみたいなパソコンだね
beatstep pro とかsq-1ってすぐ飽きませんか?
>>358 いやATARIはハーシケだろ
MIDIポーツ本体に食い込んでるしお寿司
ハーシケのノリにソフシケの操作性=ATARI最強伝説
しかもファるコンHDDレコーディングもでけるし
>>7 > 私もQY-700信者である
> 北国の春とか打ち込む人は少ないだろう。
> しかし、現在の機材で北国の春を入力出来ないと初めて知ったけど、本当なのか?
> やはりDAWを使えとメーカーは考えてるのだろうな。そろそろDAWを使ってみないといかんのかな。
私もQY700信者です
QX3→MV30→QY300→QY700と変遷しました
QX3でしか作れないパターンの楽曲もありますが
QY700は最強のハードSEQだと思います
で、気になったのですが現在の機材で
「北国の春」を入力出来ないってどういう事でしょうか?
短いMIDIルーパーばかりでソングを作れない機種がほとんど 最大小節数が4だったり、4以上でもトラック毎に決めた同じ小節数のバリエーションを作れるだけだったり… テクノに特化しすぎ Pyramidもその典型だが、いちおうソング機能はあるし トラック数が64と多いので、力業でなんとかなりそう MPCは一応ソングを作れる 1週間後のバージョンアップでMIDI周りが超強化される FORCEも次のバージョンアップでソング類似のアレンジメントビューが実装される Maschineもだいたいいける
最近のハードは基本的にパフォーマンス用なんだよな QYみたいな制作用じゃない 楽曲制作ならPCやワークステーションシンセがあるから制作用ハードの需要は少ないんだろうね
akaiのfireが人気ないのはなんとなくそうゆう事やな
Ableton Liveでほとんどなんでもできるからななんでもだぞ
口笛からMIDI変換も出来るし、CVも吐ける
ダウンロード&関連動画>> VIDEO ファルコーネ結局南極20万か 予想通りで普通だったな 450万くらい行かんかなと期待してたんだがw ハーシケマンならぴょまいらも手頃なお値段の今のうちにアターリ確保しといた方がええで
ちょっと前にハードオフでC1が3千円で売ってたけど、その時は興味そそらなくて買わなかったけど、今になって後悔してる。
>>372 当時使ってた人間が言ってたけど
「買ってはいけない」って
すぐ固まるらしい
ルックスとコンセプトは最高なんだけどな
>>373 現行機種は思い付きません
QY700かQY300の中古かな?
>>373 いろいろ買ってみたが、万能なのは大画面でピアノロールエディットできるMPCかFORCEしかないね
どちらも次期ファームウェアでかなり機能強化される
MPCはMIDI機器をたくさん接続できるようになり(USB機器を32台)、FORCEは最大999小節のフラットなソングモードが新設される
補助的な飛び道具に使えるのがSQUID
偶然に頼ったフレーズをリアルタイム生成して、他のシーケンサーやDAWで記録し、そちらでさらに修正とか切り貼りとかすると美味しい
最大4小節で、単体ではパフォーマンス向け
>>363 その理論ならゲームポート搭載のPCもハードシーケンサーになっちゃうだろ
>>376 もしやFORCEが俺たちハードシーケンサー難民の救世主なのか…?
リアルタイム入力がないシーケンサーなんて・・・と思っていたら、たくさん存在するのですね。
beatstep pro、3日持たずに飽きた。なんじゃこれ?
ピートステッププロはユーロラックと組み合わせてなんぼって感じでしょ
QYはフロッピーが難 mpcシリーズでおすすめは?
>>383 FDDをUSBドライブに交換すればいい
あとQY700とQY300は電源落としても
本体に記憶が残る
>>373 >>375 現行が良ければハードシーケンサーはForceかMPCでFAじゃないんかな?
FORCEはハードウェア版Ableton Liveなので Abletonが合うか合わないかで評価が分かれそう MIDI出力が1系統しかないのもつらい まぁQY300も1系統で内蔵音源はしょぼいGMだったけどw サンプラーで製品購入時はテクノ・ハウス系キットしか入っていないから アコースティックなドラムが欲しい時はサンプルやライブラリを買うことになる MPC LIVE/Xにはアコースティックキットが含まれる
>>388 分かるけどドラムはサンプリングしたらいいやん?
リアルタイム入力出来るシーケンサーってどの機種ですか?
>>390 いま発売されてるワークステーションの大半って
リアルタイム入力主体、つーかステップ入力出来ないやつばっかじゃないの?
>>377 MIDIポーツが最初からマザボにハンダづけされてくれたらハーシケ
着脱できるカードスロット仕様ならパソコン
アターリはがっつりマザボにハンダ付けされてる
マウスよりMIDI優先
やるじゃん!
KORGガジェットいいよね iPadかニンテンドーSwitch買えば 立派なハードシーケンサーだね
一応、FA-06の内蔵シーケンサーがMC-4の血統になるのかな
そういや昔ヤマハがc1ていうハーシケPC出してたな
昨日
>>372 で出たばかりの話題を
さも今自分が思い出したかのように書くのって
真性の認知症患者かよ
>>390 ForceもMPC Oneもリアルタイム/ステップ入力どっちも出来る
鍵盤さえあればオールジャンル細かく製作できる
DAW時代でも機能的に真っ向勝負できる
あとパイオニアTORAIZ SQUIDとかあるけど自分は触ったことない、すまん
QYは名機だけど古過ぎて不利だから考えない方がいいと思う
>>401 そうゆうのはミキサー側でやるんだろdbxとか繋いで
>>402 だから、機能的には全然真っ向勝負なんから出来ないって訳だよね
mpcでマスタリング出来んことも無いかな、ハイクオリティは難しいだろうけど
>>398 これ購入者が晒したんだろうけどヤフオクbanじゃねw
ヤマハ見直したぞ
ヤマハがCubaseを載せた新型QYを開発してくれたらいいのに…
KORG gadget のハード専用機があればいい
YoutubeでビョークがYAMAHAのQY20使ってた映像見て 俺がQY20使ってたあの頃にビョークも使ってたんだなって感慨深かったわ
>>418 これね
足で指さしワロタ
ダウンロード&関連動画>> VIDEO だいぶ前に誰だか名前忘れたけど、ガンダムネタの講談やる人が居てTVでデラーズフリート戦のネタの時に、講談師が手元でQY700から音楽出してた。
>>415 今のヤマハはQYどころか新製品の開発すらしないでしょ
DTMerの味方だったヤマハはもう存在しない
現代のさいつよハーシケはMPB+DAU もうQYとかMCとかプッwて感じ
>>419 これもね
Bjork - Yamaha QY20 on the beach (Rare Footage Interview)
ダウンロード&関連動画>> VIDEO model : cyclesが全然入荷しないから買えない 安いから売れてるのかな
コロナやろ、人気もあるだろうけど 俺も4月に注文したけど気長に待つしかない・・・
MPCに8ポートのUSB-MIDIインターフェイスを繋げば、気分はQX1 FORCEのファームがMPC並みに強化されてアレンジメントビューが装備されないと QX1にはならないけどね
慣れてるPcで作ってNovaton circuitへmidiシーケンスデータ送れるんだろうか。極力操作覚えたくない。楽したい。
midiよりcvgateの方が慣れるとずっとわかりやすいな 特に最近の機材はmidi関連の設定がわかりづらい機材が多すぎる
>>433 たしかにmidi周りの設定いじくるほうがめんどい
midi自体色々問題がありすぎだし
MIDIよりCVGateのが反応速いし滑らか デジタルはどうしてもレテンシーと分解能ガタガタは避けられん
ArturiaみたいにCv gate対応が増えてきてるのはそーいうことなの?
モジュラーでピコピコやりたい人が一番ハードシーケンサーを欲しがるからだろう
今やMPCもcv対応 でも結局ループシーケンサーなんだよなあ
最近はモジュラーに限らずCVついてるの割とあるし、エフェクターにもついてたりする こないだギター弾きの友人の持ってるペダルにもついてたのは驚いたけど
でもCVは実質ポリむりじゃん。結局ず〜とピコピコやる用途だな。SQ-1買ったけど何も面白くなかった
シーケンサーに限った話じゃないけどcvgateはまだいいけど、独自規格の変なmidi端子つけるのはやめてほしい ミニプラグのやつとかね 一応だいぶ規格が揃い始めたみたいだけど、仕様であるわけじゃないんだよね 酷いのがYAMAHAのREFACEだわ あとシンセでUSBしかついてない機材も導入できんわね
面白いけど、汎用性がないから、何ヶ月手元にあるか自信がないなw 速攻でヤフオク行きの予感
>>444 モジュラーシンセのもじゅーるでありそうだけど、単体で需要あるかな?
squidにアップデートでもっと機能追加してくれると嬉しいんだけどなー
90年代に流行ったTrackerのハード版
https://polyend.com/tracker/ 音源部はサンプラー(グラニュラー可能)
サンプリング用のFMラジオ付き
よーするに勝手に予想外なシーケンスが走る偶然性をみんな希望してるんだな。
いや、勝手にかっこいいシーケンスを作ってくれるフルオート機
昔から浅倉大介のQX3操作がすごいっていうけど 最近youtubeでビデオ見たらなんか無駄打ちが多いだけのような感じがした あんなにバチバチ打ってんのに全然作業が進んでないというか・・・ シンセ側の操作もボタン連打してるけどほぼ変化のないパッチの選択をガガガガやってるだけで 素人向けのハッタリだろうなあれは
ハッタリじゃなくあれしか方法がなかった。 アタリでも数値入力バチバチも似たようなもんだったよ。マウスなんかないし。 QXは電卓日本一みたいな高速ブライドタッチできる猛者もいた 浅倉大介なんかもそうだね
アタリは最初からマウスあったわ 知らんことは語らんでいいから
アターリでUSBマウス使うとるけどマウマウによって動きの滑らかさが全然ちゃうのがアレやね げーみんまうまうだと逆にアカンシュキュル
ごめんノーテーターはマウス使ってたか 他の機種と間違えた 物知りジジイいちいち腹たてるな牛乳飲めや ありがとう
>>450 もうすぐムーンショット計画が始まるから暫し待たれよ
5ちゃんでエセ関西弁使っちゃうJ民はほっとけばいい
>>450 客席にカッコいい異性もしくは同性が居るとシーケンスが乱れる煩悩検出器(ヘテロ/ほも判定機能付き)
↑気持ち悪い独身おばさんの精一杯の皮肉はワンパターンで即身バレ
滑ったジョークに突っ込み入れられると変な妄想始めるのか 終わってんなこいつ…
model : cyclesまだかー 初回買い逃したのが痛かったかな
elektronはスウェーデンだから今もコロナで大変なんだよなぁ…
>>465 おまえの書き込みいつもギスギスしてんな
更年期障害かよw
>>469 貴殿の書き込みも非常に「ぎすぎす」とした感触がいたしますな。
更年期障害の疑いがあるので一度医療機関にご相談された方がよろしいかと。
(嘲笑気味で書き込んでいます。)
YAMAHAはもうこの分野のやる気ゼロだけど、Elektronがその穴を埋めてくれてる感じだね FM好きにとっては
YAMAHA版MPC Liveみたいなの出さないかな 品質や使い易さは信頼してるので
MONTAGEでシーケンサーが退化したから今は無理だろうね
ヤマハが出す訳ないじゃん この20年何も新しいもの作ってないんだから
というか今どきハードウェアの単体シーケンサを出す必要性を感じない
レトロカーに乗りたい、コレクションしたいみたいな感じ
独立した音符キーとタイとレストあるだけでいいんだけどねぇ。
当時QX5改造してメカニカルテンキー繋いでたけど ボタンさえしっかりしてるとかなり快適に打ち込めたな
5はマクロがあってそれも良かったね。あとプチ!プチ!って感じのボタンが良かった。3とはまた違ってて
ヤマハじゃなくていいからコルグとかベリンガーとかで QX風シーケンサだしてくれたら即買うのに
でもヤマハのリズムマシンって本当に打ちにくかったな シーケンサーがあんだけ打ち込みやすかったのにどうしてあんなに面倒だったのか。単体で打ち込んだ記憶がない
FANTOM買ったけどステップ録音(タイ、ステップバック)が付いていただけで感動した
もしかしてヤマハで一番打ち込みやすいリズムマシンってV50に搭載されてるやつ?
V50は使ったことないけどRX8は結構打ち込みやすかったな
ソフトの打ち込みやすく編集しやすいシーケンサ欲しいな DOMINOかなやっぱり
rm1xは人気あったけどrs7000が使いにくかった俺は
elektronは評価高いけど実質テクノ専用機じゃないの? 普通のポップスも打ち込めるのかしら 自分もFM好きだから興味はあるんだけど…
491とも関連するけど novation SL mk3は8トラック ポリシーケンサてことだけど こういうシーケンサーはテクノ専用機というか手弾きで重ねて遊ぶ用なんだろうか。 細かく打ち込み用途じゃないよね
SL mk3は買ったけど1時間で撤去したw ああいう機材につい幻想を抱いてしまうが オモチャの域を出ない
はやっ もう入手したの。やっぱそうかー CC割り当てならlaunch control XLあるし。nano padもあるし touchableもあるわ ついついこういう新製品動画みるとよさげに見えてしまう
白人はスタイリッシュに演出するの上手い。ほんとは泥臭いことやってるのに。
SLmk3のマニュアルみてみたけど circuitのあれがそのまんま入っててDAWと連携するようになってるのか 特にreasonにはあってるかもなあ しかしもう鍵盤はいらないんだな
SLmk3か カッツの動画見たけどすげぇ使いにくそうだったな 夢はあるかもしれんがあくまで夢の域を出ない あれならヤマハMOxx使ったほうが良いのではなかろうか
ワークステーションてなんで61鍵以上しかないんだろうな 制作には37鍵でいいだけど
>>500 だよなー
ユーザー側はワークステーションを制作用に使いたいのに
メーカー側はワークステーションをライブ用だと考えてるフシがある
だからコンパクト化しない
シーケンサーはライブ演奏の背景トラック制作という考え方を抜け切れてないんだよね
? 自分で好みの数だけ鍵盤外せばいいじゃないか 空いた隙間には夢でも詰めとけ
ステップシーケンサーをリアルタイムで操作みたいなのは 2トラックとかで絡みを考えるのはおもしろいけど 8本もあったらわけわかんなくなる
マイクロステーションは割とコンパクトだったけど シーケンサーがなぁ
37鍵ワークステーションって発想としては面白いけどノートPCに好きなキーボードコントローラーを繋げばハイスペック・ワークステーションとなる現実の前では製品ニーズが不明だな 組込用の超小型マザーボードやゲーミング向け超小型ノートPCを流用すれば、価格は高くともニッチなニーズを満たした汎用ワークステーションを作れそうなもんだけど
>>444 RM1xってシーケンス生成できるの?
最近買ったけどわからない
jd-xiが売れたってことは需要はあるんじゃないかな DTMやらないギタリストとかも買ってたみたい ただやっぱりシーケンサーが不満とのレビューも見かける
MiniNovaやmicroKORGも同じサイズだよね あのサイズでシーケンサー搭載モデルが出れば一番ありがたいなぁ
PCとMIDIキーボードでハイスペックのシステムは組めるけどコンパクトなハード1台でなんでもできるってのは魅力だよねぇ テーブルで作業したりベッドに持っていったり車に放り投げて公園にも行ける
たしかにPC1台あれば大抵のことはできる
でも、ハードウェアにロマンを感じてしまうんだ
>>509 マジでそのサイズ感がベスト
操作もしやすくて持ち運びも楽
PCはUIが最悪 iPadとかタッチパネルならまだいいけどそれでも入出力とか不便だし
俺はダイヤルをくるくる回したいんだ。 1ずつカチカチ調整できて、ガーッと回せばガーッと変えられる。 マウスでドラッグして微調整とかやってられない。
ハードウェア・シーケンサーの復権は需要的に難しいだろう でも志のある技術者がいれば、かなり良いものが作れるのは間違いないよね 本来ならYAMAHAが適任なんだけど… 海外にはそういう考えの人が少数いる気がするので少し期待しています
シーケンサー部はQY700でいいので 音源を今のものにして、ディスプレイをカラーにして、 reface QYとか出してくれたら昇天するんだけどな
QY時代のシーケンサーは 現代のスタジオやステージにおいて必須な機材ではない 長く愛用できるだけの用途がないから売れない
気持ちよくステップ入力できるソフトがあればいいんだよなぁ
YAMAHAがQYのコードトラックによる変換ではなく コードを手弾きしてアルペジエーターを鳴らしてくれ って方針にしたのならそれで良いけど せめて内蔵のシーケンサーでアルペジエーターを鳴らせて欲しかった これができるのMOTIFでもESだけなんだよな YAMAHAのケチ!
いつまでYAMAHAに夢を見てるんだろうね もう何の期待も出来ないメーカーなのに
自社シンセのシーケンサーのバグ放置してるとこだぞベリ
そういえばQ80みたいにトラックごとにバラバラにループできるのって他にあるのかな
>>531 パターンシーケンサーついてるやつなら大体出来るんじゃね
>>531 YAMAHA SU700
バラバラループに特化した狂ったサンプラー
>>531 Q80ってたしかトラックごとに拍子変えれるとかだったよな。
テンポは固定で三拍子や8分のの7とかごちゃまぜにしてルートコピーしたら、再び最初と同じ演奏になるのがいつだろう?みたいな
DAWでもいいんだけど、やっぱ細かいタイや一部だけ休符で他は伸ばすみたいなのを 鍵盤触りながらできるといいんだけど、QYが盛り上がってるけどPMA5だっけ?あんな感じでやれると良い そういう機能ってDAWにもある?DPとかできそうかな? ドミソって鍵盤で押して3分まで伸ばして4分は休符、この伸ばすと休符をボタンの機能というかコマンドとかであるのかな? MIDIやCCでショートカットキー設定してサッサできるの今ある? リアルタイムで打ち込めばいいじゃんも心理だけど、譜面書くみたいに使いたいのよね グリッドにきっちり収めたい派なんで。揺れは適当にSwing値いれとくし
盛り上がってる? 1人がQYQY言ってるだけよ 今時皆ノーパソぐらい持ってるし
>>534 別グルボとか無かった時代に、シーケンスとかフィルとかループにしてミュートで走らせといてリアルタイムトラックオンオフで展開を作っていくっていう曲作りが出来たのが良かった
当時は一部のテクノ系の人とかにファンがいたな
KAWAIってKシリーズとエレピの印象が強いけど Q80、MM16、MAV8と名器揃いじゃん
ワークステーションといえばケンイシイのM1を思い出す DAW時代になって名機という概念も変わったというか 名機=ビンテージと同義になった気がする
>>545 この号のMマガもってたなぁ
続きのページにも部屋の写真があったなぁ
DX-7iiFDとRX-7とQX-3が写っていたような
浅倉大介って有名な人なの? DTM板ではよく名前を見るんだけど
EOSとQX3でカチャカチャやって 一曲完成させる動画が有名だな
即興打ち込みライブの動画とか見てると本当楽しそうだなと思う
このスレにいながら浅倉大介を知らんとは…過去の人でもあるまいし QX3をスーパーのレジ並みの速さで打つ変態だぞw
最近のMPCはハードウェアシーケンサーと呼ぶには違和感があるな スタンドアロンではあるけどほぼPCだよねアレ
>>557 CPUはスマホ用クアッドコアSoC、OSはLinuxだしね
Linux上のアプリケーションとしてMPCが動く仕組み
LANがサポートされてるのはLinuxのTCP/IPスタックを使えるから
タッチパネルは壊れにくいけどタッチミスすると地味にストレスがたまるんだよなぁ ipadでの制作作業があまり楽しめない理由のひとつだわ
>>551 今見てもハードウェア全盛期のワクワク感が蘇るな
ダウンロード&関連動画>> VIDEO >>552 卓球とかヤスタカと比べるとマイナーだから知らなくても不思議ではない
>>562 音楽プロデューサーとしての知名度は同レベルだろ
卓球はピエール瀧の件でちょっと有名になったけど
一般の人は小室やつんくレベルまでいかないと知らないかと
B’z松本も浅倉大介もTMネットワークのサポート繋がりで似てるね。DTMで曲を作って、ギター主体のエレクトロ・ロックを実現したのがB’z松本、シンセサイザ主体のエレクトロを極める方向が浅倉大介
Bzの打ち込みは明石昌夫がやってたのかなぁと思ってたら明石さん本人が自身のYoutubeチャンネルでで1stアルバム頃はほぼ松本さんによる打ち込みそのママと言ってて驚いた
卓球、ヤスタカはクラブ系で浅倉大介はJ-POP系だからファン層が違う サンレコとキーマガの読者層の違いだね
>>563 つんくをミュージシャン扱いすんな
あいつはアレンジもプログラミングも演奏もやってない
よくわからんがボーカルはミュージシャンじゃないのか
わかったわかった 「つんくをいっぱしのミュージシャン扱いすんな」 に訂正するわ
そもそも俺は「音楽プロデューサーとして」って書いたわけで
そんなことはどうでもいい。 俺にダイヤルを回させろって言っているんだ。
2020年にもなってQY小室つんく浅倉大介とか… 時間止まってるのか?
電気式ハードウェアシーケンサーの生みの親、レイモンド・スコットに関する記事がサンレコで連載中だね
国内アルバム「〜ソングブック」も発売されていて、Disk2カバーバージョンには細野さんや星野源さん、徳武さん、コシミハルさん、上野耕路さん他の名前が並んでいる
10年ほど前に音楽用シーケンサーの歴史と膨大な機材リストをコンパイルして記事を建て直した頃とは雲泥の活況っぷり
https://en.wikipedia.org/wiki/Music_sequencer Synclaviaの3U単体モデルのカタログ写真提示で とっくに論破された負け犬が亡霊のように粘着していて草
結局577は、とっくに実証的に論破され負けた現実を受け入れる事ができずに精神を病み、下着に排泄物を撒き散らしながら妄想と戯れるしかない敗残者だね
年代限定している訳じゃないんだから 気に入らないんなら勝手にスレ立ててそっちでやれ
QYとか浅倉大介とか年寄りの思い出話もいいけど あまりに多過ぎるとウザがられるよ
無知な年寄りの発狂癖は劣等感の現れだからガン無視でおっけ
>>584 そこまで多くはないけど
現行機種の情報は貴重だし、そっちも盛り上がるといいなと思って…
QYや浅倉大介さんのスレはあるけど現行機種はここだけだし
ごめん
それを言うなら現行機種なら専用スレあるしなぁ こんなスレ懐古話くらいしかネタねぇ罠
現行のシーケンサーなんてパターンシーケンサーばっかで まともに一曲作り込むってスタイルのは無いしな
ここに出入りしてる連中は現行のシーケンサーなんて満足できんだろ
先輩方は例えばForceやMPC、elektronのシーケンサーはどう評価してるの? 普通に一曲作れると思うんだけど 何がどう満足できないのか具体的に教えてください
昔のシーケンサーは良かったって結論ありきじゃつまらないと思う 今からやる人は現行機種から選ぶしかないんだから DAW併用にしても
意味のない質問癖は絡み癖のある統失だからスルーしとけよ
このスレもバカをスルーするだけで いつもの統失婆が即レス発狂するから 炙り出しが簡単過ぎるな
炙り出さなくても正体がバレバレのa_watcherさんw
表でもかなり身バレしてるよな 自称化学系教員の匿名アカウントが ヘイト発言をしてるって指摘が出始めた
ID:bpp9dyWk = ID:uZxXoyen
他人のIDやワッチョイにこだわり 単発IDで同一人物判定をするのは 緑の服の統失婆特有の精神病症状
>>590 あーゆーのは作れるジャンルが限られるからな
パターン並べるだけだし
昔のシーケンサのほうがいいってのはないと思う
MOXFあたりのシーケンサーはヤマハUIの集大成って感じだし
>>599 パターン並べてソング組めるんだから何でも出来るんじゃないの?
他は知らんがMPCなんかはテンポチェンジも自由だったし
>>600 作ろうと思えば作れるけどやっぱ繰り返しが多いダンス系に偏ると思う
ダンス系ポップス系ならAKAIもelektronも全然いける ただ複雑な変拍子のジャズみたいなのは厳しいのでは スクエアプッシャーがQY700を使用してたのはその辺が理由かと
可能性としてなら外部入力からサンプリングすりゃ何でも出来るかもしれんが それじゃ本末転倒だしMPCとか使う意味がない まああーゆーのは別に何でも作れる必要はないんだよ 狙ってるジャンルで快適にトラックメイキングできればそれでいい
MPC使ったことあって言ってる? ループに向いてるのは確かだけど しっかりパターンを作ってソングで展開作ればどんなジャンルにも対応できるよ テンポも拍子も途中で変えられるし、ループ一切無しの曲も作れる ポリリズムの曲とかはめんどくさいけど
というか3000の記憶だけど1パターンで1ソングみたいな使い方もできたし サイマルシーケンスという仕組みもあった midiの出力先も柔軟だったしクリックも自分で鳴るし 今思うと相当使いやすかったなあれは
>>604 mpc1000だけど普通にシーケンサーとして歌もの作ってる。
MPCは他のジャンルに向かないって人達理由も無く印象だけで書いてないか
ってかQY系に慣れてしまうとそれ以外は全て使いにくいと言う、人間を駄目にするシーケンサーだから。
>>609 qy10しか知らないけど今ならやはり700がいいの?
MPCはパターンシーケンサー+MTRだから 使い込もうと思えばまあなんでもできるんじゃないか?
>>610 使いやすさは300か700がベストだと思う。
と言いつつ700売ってしまって手元にあるそれ系はRm1xとB2000だけになってるけど。
QYとか昔のシーケンサーは鍵盤ありきの発想で設計されてる MPCとか今のシーケンサーは鍵盤から自由に作られてる それぞれDJカルチャー以前/以後の音楽に根ざしてるから考え方が違うだけで優劣は無い
>>611 シーケンスは99小節まで作れるし拍も自由
シーケンスを組み合わせたソングを一つのシーケンスに戻して編集も出来る
パターンシーケンサーでしか無い様に何度も書くのはネガキャンか何か?
そもそも MIDI Production Centerだからねぇ。あの当時は今みたいな状況じゃ無くて普通に歌モノとか1曲作る為のシーケンサーだったし たまたまパッドとかサンプリングとかでヒップホップ系なんかのループ音楽に使いやすかった、というだけで
>>614 別にネガキャンする気はないけど
99小節制限じゃ普通にパターンシーケンサーだろ
MOTIF XFなんて256小節まで出来るけど
やっぱりパターンシーケンスモードだよ
MPCは1パターン最大99小節じゃなかったか そのパターンを幾つも繋いで曲にするんだから実質無制限では?
実質どうというより仮にパターンシーケンサーじゃないとしたら 99小節制限だと文句出ると思う チェインさせりゃ実質無制限だ!とかいったら詐欺と言われそう ワークステーションシンセのソングモードならそんな制限なくて パターン+チェインってのは別のモードとして存在するわけで
全然ちゃうやんw 確かに999ならよほどのもん作らない限り 実質問題なさそうな雰囲気だな
俺はMPC2500だけど小節数が不足したことは一度も無いし 64トラックあるからワークステーションより下に見られる意味がわからん 実際KORGのワークステーションを使ってたこともあるけど 操作体系はMPCの方がずっと練られているよ
流れがわからんがmpc1000一度ハマったら愛着から逃れられん。
>>611 最近のmpc知らんけどmtrってことはトラックごとにオーディオトラックへバウンスしてミックスできるってこと?
mpcってパラアウトしてからmtrでミックスてイメージで止まってるけど
MTR云々って知ったかでしょ パターン並べたソングトラックと 事実上DAWと同義語のMTRを混同する いい加減なハッタリ
MPCは5000あたりからオーディオトラックあるだろ QYジジイはほんとにそのへんで世界が停止してるんだな・・・
パターンシーケンサー連呼してる人はMPC使ったことなさそうだね MPCとは指向性が違うMOTIF XSを引き合いに出す時点でズレてるし
俳優の浅野忠信はQY100でミニマルテクノ作ってる QYはメロディ系とかMPCはループ系とか固定観念だよな
最近のMPC LIVEとかはMTRとしても使えるしほとんどなんでもできるけどヒップホップ専用機のイメージが強すぎて手を出しにくい感があるんだと思う 動画検索してもソレ系しか出てこないしね
>>626 ジジイという言葉遣いで荒らし婆の身元がバレて草
荒らし婆御真影
現行MPCのオーディオ機能は1リージョン5分の制限があったような気がするので注意。
>>632 本当?
live2欲しかったけどダメなのかな
調べたけど別に時間的制限とかは見つからなかったな よほどこだわらない限りMIDIとオーディオ両方記録できて 編集もできるMIDIシーケンサー+MTRとしても使えるんじゃないの?
もう消えてしまったフォーラムだけど、旧公式フォーラムでAKAI社員が回答しとるよ。
少なくともMPC Liveでは5分縛り。
(そもそもRAMへの録音なので総サンプル20分縛りもある)
https://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:8NVBDRWv3CoJ:https ://getsatisfaction.com/akai_professional/topics/-mpc-live-unable-to-record-audio-track-longer-than-5-minutes+&cd=2&hl=ja&ct=clnk&gl=jp
その縛りによりFORCEのアレンジメントモードはベータ版で終わりそうだという マスストレージデバイスからのストリーミング再生やダイレクトレコーディング未対応だから RAMの制約が重くのしかかる
でもパターンシーケンサみたいのって手早くラフにデモにするとかテキトーオケ先音楽とかヒップホップみたいのにはいいけど ちゃんと歌モノ作ろうとすると面倒くさいんだよな。ループしてくれるからオケに合わせてアドリブするとかにはすごい楽しいしついててはほしいけど。 歌メロ先にあると、Aメロ1まわし目の最後のフィルはテコテコドタンで2回目はどたたたタタトンが会うから 1回目をセクションGにしてそれからAのメインに戻して2回目はHでフィルを あ〜メンドいわ!もうソングモードでやるわしんどい ってなるw
だからmpcが歌モノに向いてないっていうのはわかる気がする。パターンとセクション別はあとから組み替えるのが自由って利点はあるけど不便さもある。 GのセクションをHにコピーしてベースだけパターン変えて、GをIにもコピーしてキーボード足して、ソングにするとき並べなおして とかいろいろ煩雑でやりにくい。 それにヤマハのではqyでもmotifのパターンモードでも、パターンではパンチイン録音ができない。パターンの頭からしかできないからそれも歌もの伴奏に向いてない 知らないけどmpcだってパターンだとパンチインできなそう。
パンチ佐藤をふと思い出して検索したらYoutubeで元気そうにしててほっこりしたわ
MPC知らないなら書かなきゃいいのになんなんだ一体
使ったこともないのにMPCをディスるコンテスト開催中
使ったことなくてもセクションごとになってるシーケンサが歌ものつくりにくいことはわかる。 上で書いたみたいな仕組み的なとこだから。 逆にこのことに気付いてないとかクチで言ってるだけで実際にmpcで歌モノ作ったことないんじゃないの、
セクションて何QY用語? 一曲分の長さの1パターンの中で作るんじゃダメなの?
ヤマハだと昔RM1X使ってたことあってどうだったけなあと思ったんだけど アレはセクション、パターン、フレーズっていう階層になってんだよな んでフレーズまで降りていかないと入力ができない ソングだと直接録音ができますとなっている MPCと全然文化が違う ●ソングについて ソングは一般的なシーケンサーの「曲(ソング)」に当たるものです。 パターンとは次の点が異なります。 ・ トラックに直接演奏データを録音することができます。 ・ 最大999小節までの長い曲を作ることができます。 ・ テンポトラックがあり、テンポの変化を入力することができます。 ・ 1小節ごとに拍子を変更することができます。 ・ パンチレコーディングができます。 ・ 1〜16チャンネルを同時に録音するマルチ録音ができます。
マニュアルみたらQYも構成同じだったわ MPCのシーケンスってのはソングモードとほぼ同じと思う MPCのソングってのはそのシーケンスを並べてアレンジできるという機能 いろいろなおまけ機能、エディットコマンドみたいなものはヤマハのほうが盛りだくさんだった
いちいちYAMAHAを基準にしてるけど YAMAHAとAKAIは設計思想も用語も違うのは当たり前じゃん 比較したいなら両方使った経験がないと偏るよ
メーカーがどうというよりMPCは 楽器弾けない譜面わからないでも 音楽づくりができる直感性を大事にしたツールという コンセプトの違いがあるのではないかと
セクションっていうのはAメロBメロサビとかいうのをわかりづらいからそう書いた、唄メロの場合の音楽的区切りみたいな感じので。 そうか、前のレスから読んでみたらパターンつなげて面倒な構成するんじゃなくてひとつのパターンを200小節とかにのばして歌モノ作るってこと言ってたのか。すまん たしかにそうやればソングと同じだな。ループするパターンモードでもパンチインレコーディングできるんなら。 なら俺的にも買い換え先候補だわ。だから知りたいんだけど パターンでもパンチインできるんだよね?
いつの時代のMPCの話? MPC2.0ソフトウェアの話でいいの?
>>638 >>639 1000信者だが的確。
それを簡単にしたくてフォースへの乗り換え考えてるんだけど。
フォースで解決するのかは分からない。
DAW使えば解決するようなしょうもない話題ばかりだな
>>651 パンチイン/パンチアウトは勿論出来る
MPCの構成は
ソング>シーケンス>チャンネル>プログラム
パターンという概念は無い
YAMAHA式の用語に置き換えるから訳が分からなくなる
focreは今のところabelton liveのアレンジビューがなくてセッションビューしかないから手動でパターンを切り変えていく。 次のバージョンでアレンジビューがつくらしいけど、どうなんだろう?
ハードウァシーケンサースレに来てDAW使えば解決とかバカ過ぎる
DAWじゃなくて専用ハードでやりたいから議論してるのにな
KORG wavestateってシンセ出たでしょ あれのウェイヴ・シーケンス機能が気になるんだけど理解出来てない シーケンサーとしても使えるの…?
>>661 あれはここでいうシーケンサーじゃなくて
波形を自由に並べて(シーケンスして)音色を作ることのできる
音源を搭載してるシンセだぞ
>>656 パンチインあるんだね、もしも今機材がヘタったときの買い替え候補に入ったわ。
作業見せながら解説してくれる楽器屋の動画とか素人のトラックメイキング動画もたくさん見てはいたんだけどパンチインしてるとこまったくなかったから疑問だった。ありがとう
パンチインは出来るけど、シーケンス作成時にチャンネルを出来る限り細かく割っておくのが大前提
EMX-1 SDがハードオフにあったんだけど、33000円もしたから 買わなかった……
相変わらずmodel:cycles入荷待ちだけど欧米のメーカーはコロナで気の毒だな
Aphex Twinが2014年のアルバムSyroで使ったCirklon Sequentix
評価の高いシーケンサーのようだけど…
使ってる猛者はいる?
https://www.sequentix.com/shop/cirklon-hardware-sequencer cirklon持ってるけど、全然使ってないなぁ。 roland のモジュールシンセ所有してる時によく使ってたけど、仕組みについて突き詰めてないからどうしてなのか分からないけど、かなりいい具合なグルーブに仕上がった記憶がある。 加えてmidi in out5個あるから全部の機材を一台でって思ってたけど、結局それぞれの機材にシーケンサが付いてるから使わなくなったよ。 シンセやユーロラックには最高だけど、TR系とかPolyを打ち込むのが本当に面倒で効率が悪い。 買う価値は十分にあると思うけど、無理をして買う必要はないと思う。
>>671 SyroはPCを使ってないと聞いた気がするけど、かなり細かいシーケンスに聴こえるね
プククw ロジ新機能でTR-RECついたんやでw ハーシケで1700€とるとかボリボリやでw
それ1980年頃からあって80年代後半や90年代半ばにPC向けに普及した機能
ユーロラックのシーケンスは結局DAW(プラグインやm4l)アンドmulticlockに落ち着いたわ ライブするわけでもないしシーケンサー系モジュールを並べたら幅を食いすぎる どうしてもハードでシーケンスしたい時はanalog rytm使うことにしてる
analog rytmいいなぁ model : cyclesまだ来ないからmodel : samples購入したよ 2台並べて使おうと思う
model: cycles在庫復活しつつあるみたい
MPCを見ると反射的にヒップホップを想像してしまうように Elektronを見ると反射的にオウテカを想像してしまう
>>671 Aphex TwinというとNanoloop
AnalogueがNanoloop搭載の互換機を発売したけど自分はGB持ってるからカートリッジ版がほしいんだが在庫希少で全然買えない
波形鳴らしてシーケンス組んで保存できるからシンセとミニマルな音楽好きにはとてもよさそう
どうやらMIDIもSyncも可能だそう
>>671 リチャードはかなりの虚言癖があるから発言は信用できないよ
TB-303のデザインが気に入らなかったから
分解してタバコの箱サイズに詰め込んだ、とか
(どうやって音出すんだ?と当時叩かれた)
田舎に住んでて勝手に曲作ってたら
どこかでその曲勝手に聞かれたらしくて
いきなりR&Sの人が庭にヘリコプターで降りてきて契約させられた、とか
他にもおかしなことはたくさん言ってる
打ち込みをQXのシーケンサーと内蔵音源だけでやった、という発言も絶対嘘
サンプリングしないと絶対できないし
LIVE生で何度か見たけど
表でベース弾いてる裏で何台もの音源モジュールとMacBookPro操作してたのを俺は見逃してない
でも彼の音楽は大好きだけどね、特に初期
>>685 やつもベース弾くんだ、Squarepusherじゃなくて?
AFXは虚言癖なんじゃなくて基本的に人をバカにしてるというか興味ないやつにはテキトーなことしか話さないってだけで 自分がリスペクトする相手には真面目に話してたりする
ネットでサンレコのバックナンバーが読めるけど コーンウォールの後輩みたいなポジのやつがあんなん全部嘘だぜって言ってるインタビューがあった
頭でっかちピーガリガリ系に興味なっしん MAX使いはだいたいアレ系 印税で戦車乗り回してるていうから画像検索したら軽トラみたなヤツでズコーよ
そうそう、FSK信号は録音レベルをMAXにしないとね
リチャードがベース弾いてるって初めて聞いた トムの間違いだろ?
メディアにいかれた発言するアーティストって発達障害みたいなやつが多いよな 頭が良いというよりも、偏った知識量が飛び抜けてて多弁、協調性がなく罵詈雑言や逆張り、マウント多めな友達にしたくないタイプ
Aphex Twinの初期作品みたいなシンプルな作風ならハードシーケンサーで十分だよね 勿論クオリティは別の話だけど SAW2みたいなのとかDAWで作る意味が無い感じ
>>700 エイフェックスツイン聴いたことないの?
その頃のリチャードさんはたしかMPC60とか使ってたような まあいっぱい持ってる中のひとつだろうけど ソフトよくわからんけどコンピュータも使ってた
初期はたしかatariだったような気がするけどな Dr'Ts KCSとかどっかで読んだ記憶がある 当時向こうは実はアルゴリズミックなMIDIアプリが流行っていたし ちなみにリッチー・ホウティンはamigaで始めてすぐなにか別なのに切りかえてたはず
Drukqsではフランスのircamが作ったシーケンスソフト使ったらしい あれ出た時、打ち込みが凄くて驚いたな
SAW2のシーケンサー何使ったか調べたがわからなかった… ただあのアルバムのシンセの音階は、自分ですべてチューニングしたんだって だから飽きないのかな スレ違いごめん
リチャードって実在しないらしいよ 全部マイクパラディナスとルークヴァイバートとスクエアプッシャーの変名だよ
>>709 元KORG高橋さんとの対談だから音階チューニングは本当だと思う
monologueにはリチャードの作った音階入ってるしね
高橋氏はたしか今KORG復帰してドイツ支部の責任者になってたような 功績はもちろんのことリチャードが真面目に会話するという意味でも貴重な人材
へー復帰したんだ 日本もああいう人が増えると面白いよね
DX7なんかは自分でスケール作れたやろがい そんな特別なこたぁねぇよw そもそもピーガリガリにスケールもへったくれもねーだろ 水着で巨乳ゆらせとけや
日本の学校に逝ってたら高橋くんは出現しなかっただろう
オックスフォード大を出てアナログシンセ開発に専念できる今の日本社会の多様性を豊かと見るか そこまで行かないと突出した才能が育たない日本の教育事情を貧困と見るか なかなか悩ましいテーマだね フランスのIRCAMとか、スタンフォード大CCRMA、ポンペウ・フェブラ大MTGってなあたりになると 特定の指導教官や研究室を求めて行き着く事が出来るのだろうけれど
>>716 貧困なのはお前の食生活だろいきなり糖尿爺
また糖尿婆が錯乱して誤爆かよ
お帰りはこちらから
糖尿病総合スレッドpart322
http://2chb.net/r/body/1596048659/ 716何言ってんだ。大学云々以前に2歳からイギリス育ちだから英語の文化圏の恩恵は大きいでしよ。日本じゃ興味あることを調べようにもやたら周辺情報ばかりで核心部分が閉鎖的。あらゆる分野で。自分より偉い人が増えたら困る、儲けれなくなると足を引っ張るシステム。
俺、前から思ってたことあるんだけけど。 音楽ライターとかが 「彼の編集狂的なこだわりのエディットにより」とか書いてるけど、いうて 耳どしまな聴き専だから作ったこととかないド素人なわけで 実はトムジェンキンソン 「qy-700のプリセットフレーズのギターストロークのmiでドラム再生してるだけだけどなwwwwwwwwwwwwww」 とか思ってそうwそうするだけでドゥルドゥルなるし。 すごいことやってる風に思ってくれるんだからバラさずに乗っかっとこうってフカしまくる外国人特有のアレ。
まぁリチャード、トム、ルーク、マイクの4人は天才だよ 個人的にはルークに一番才能感じるけどね
ルークはPLUGが神憑ってる あれが無ければgirl / boyもトムの作品もこの世に無かったはず 確かサンプラーとシーケンサーだけで作ったとか言ってた 何を使ったのか調べたけどよくわからない…すまん 情報求む
ぶっちゃけ何使って作ったとか関係ないんじゃないかな
いや、そうなんだけどね ファンだからミーハー心ってやつです
>>719 オックスフォード大に音響合成の研究室は無いと思うんだけど、不思議とそっち出身の電子楽器エンジニアが居るっぽいんだよね。
20年近く前にHammond Novachordリストレーション・プロジェクトをやった人もオックスフォード大出身。
せっかくオックスホードに入ったんならオスカー復刻すりゃいいのに
>>727 おまえ明らかに精神を病んでいるから
山形大学医学部附属病院の精神科で治療した方がいいぞ
>>728 それを作ったChris Huggettはオックスフォード大出身ではないし、Novation Novaとか設計してた人だから復刻する気があったら自分でやるんじゃね
何を言う。こう見えてワシは都の西北早稲田の隣出身なのだ
クリハゲたんって得意分野なに?OS? 紅白時代の赤井のサンプラのOSの出来の良さは他のメーカー圧倒してたもんな
キーステッププロと同じようなシーケンサーって何がありますか?リアルタイムとステップ入力、ポリ入力などができるものを探しているのですが。
novation 49SL MkIIIってどうですか
高橋さんにハードシーケンサー設計してほしいな もう国産ではコルグしか作ってくれる可能性ないよね
>>722 お、同志
俺もルーク大好き
サンプリングの巧さは勿論だけど上品なリズム感も魅力
>>742 ルークは嫌われる要素が一つもない珍しい音楽家
個性が薄いと取る向きもあるかも知れないが
コールドカットも最高級の忍者だと褒めているね
スレ違いゴメン
>>740 かつてのRoland梯さんがJUP8で号令したようにKORGが高橋さんに「採算度外視でいいから、とにかく良いものを作れ」と言ったらすごいのできそう
KORGは何とか頑張ってる方だろ Rolandも世代交代してこれからだと思う YAMAHAはオワコン
クロノスの鍵盤無しHDMI端子、マウス端子有り なら欲しいかも。
シーケンサーをDAWと統合した製品が一般化して25〜30年近く経った現在、いまさらシーケンサーの基礎研究を誰がやっているのかという疑問はあるね アルゴリズミック・コンポジションのジャンルならKARMA以降も研究が行われているけどね 実世界インタフェースを採用したメディアアート系作品や、モバイル、ガジェット製品、DIY系作品はこの25年間に何度か出たけど、大手が出してるのはワークステーションやタブレット用アプリ程度でしょ 基礎研究によるブレークスルーもないのに、レトロでハードウェア製品を出すとは思えない(モジュラー周りは出るけど)
>>9 これはまだ現役なのかな?
AtomoSynth Multiklon Desktop【展示品特価】
[楽天] #Rakutenichiba
https://item.rakuten.co.jp/dj/602487/ >>750 めっちゃ手をクネクネ動かしながら喋っていそう
ノーパソ+DAUがさいつよ いいかげんDAUのショートカット覚えろや
digitone + digitaktの購入を考えてるんだけど elektronのシーケンサーはどこまで出来るのか、調べてもよくわからないなぁ マスタリング以外PC不要のレベルだと嬉しいんだけど… elektron製品を使ってる人どうでしょうか? ザックリした感想でも教えてくれたら嬉しいです
>>762 どういう音楽をやりたいかによるけど、ループベースの音楽やりたいだったら良いと思うよ
基本はステップごとに音を置いてくステップシーケンサー
色々条件決めて、何回かに一回発音するとかの技が簡単にできる
普通のdawみたいに長い曲作ったりpops作るのには全然向いてないと思うけど
>>762 ワイが最近聴きまくってるdigitaktおじさん↓
ダウンロード&関連動画>> VIDEO System-55の左手前にdigitaktがある。
>>762 >>763 レスありがとう
やっぱりdigitaktは買おう
アンカーミスごめん
>>763 >>764 ありがとう
NI のmaschine+ はどうですか? PCなしで使えるとのこと。ディスプレイも大きくて使いやすそう。
Akai Force 3.0.5出たよ
ダウンロード&関連動画>> VIDEO ・アレンジャーモード追加
・USBクラスコンプライアントMIDI対応
など
何ができるの?何ができるの?パヤパヤ〜ヤ♪ ゴンタくん「のっぽさ〜ん、マイクロコントロールでつまみ追加できたらいいなぁ」
>>775 ストローと紙コップでそれを作ってしまうのっぽさん。
>>771 NIはAKAIより優秀だから立つ瀬がない
AKAIはMPCブランドに頼ってきたツケが回ってきてしまった
単なるサンプラー&シーケンサーだった頃はその音質や独特のクセ、シンプルさなどが好まれて安定したポジションにいたけど、昨今のDAW専用コンピュータみたいな方向性になるとさすがにNIに敵わない
>>777 昔のakaiと今のakaiは別会社だからね
楽器ハードメーカーは開発予算と主要開発者の熱意次第だろうな。 昔からAKAIの楽器部門は社外の有名開発者と契約してグラミー賞受賞アルバムのMTRや、有名なグルーヴマシン/サンプラー/EWIを作ったり、一瞬だけどエレキギターやストンプボックスを作ってきたけど 今は新規ハードの立ち上げには力不足、ドル箱のMPCは頑張ってる方じゃないかな。 そういえばDJブランドのPioneerもDave Smithの名の入ったグルーヴボックスまで出したのに本体から切り離されて今後どうなるんだろうね
おい聞いたかよKorg SQ-64
お前らの妄想みたいなやつ出るじゃんやばくね
ボタンがヤケに多いと思ったら、SQシリーズ定番のアナログシーケンサー風のじゃなくて グルーヴマシンやAbleton Live的な路線なのかな
electribeかvolcaのシーケンサー部分だけ抜き出して4トラックみたいのだったらほしい
複数のシンセを一台で動かせてcvにもmidiにも対応とかええやん 0ctrl買う予定だったのに様子見だな
>>781 多分だけどTORAIZSQUIDに似てるシーケンサーだと思う
ドラムトリガー出せるのが便利だ
さすが俺たちのKORG 地味だけど日本で唯一ブレてないメーカーだ
ブレまくりだよ ノチラス見てみろ、何がしたいのか分からんぞ
FMシンセ好きとしてはopsixは楽しみだなぁ Yamahaは完全に冬眠状態だな…
今の日本だとKORGくらいしか世界の電子楽器ユーザーに期待されるようなメーカーが残ってない気がする Rolandは手堅い商売しかしないし ユーロラックに参入してるメーカーなんてほとんど無く、ソフトシンセでもパッとしない
Rolandはいつまで経ってもパッとしないし YAMAHAは商業主義に堕して見る影もない 低予算でも気を吐いてるのはKorgだけだと思う
大手楽器メーカー=商業ど真ん中なのに 何言ってんだコイツ 楽器製作と大企業は本質的に反りが合わないという話なら、ガレージメーカーを立ち上げればいい
今のヤマハやローランドに冒険心や探究心を求めても無駄なのはみんなわかってるよ
でも昔はそうじゃなかったし、画期な機材を沢山作った実績があるからね
sq-64は4万円台か でも確かにkorgは頑張ってると俺も思う このご時世にあってminilogue xd、wavestate、opsixと毎年シンセを開発してくれてるだけでも男気を感じるよ
JJOSが日本人だと知った時はなんとも言えない凄みを感じたね 男気はわすれんよ
YAMAHAがもう少しDTM方面でも頑張ってくれたらなぁ この20年間クソ高いワークステーションとrefaceしか出してないやん…
refaceにシーケンサー載せてくれればいいのにな
そうそうrefaceにシーケンサー載せてくれるだけでいいんだよね
MODXとかも8opのFMとか魅力はあるんだけどね そこだけ独立させてFMシンセの決定打を作ってもいいのに 今のYAMAHA製品はどれもステージプレイヤー志向なんだよな
シンセの新しい音源方式で話題になるとか無くなったね いかにもな電子音はアナログモデリング、生楽器はPCMで精度が上がってくぐらいで DAWのおかげで音作りもIRや無尽蔵に使えるアウトボードで総合的に作り込めちゃうから音源だけで何とかしようともしない ディケイとかコンプ使ったりして そうなると鍵盤ものはどうしてもプレイヤー志向にならざるを得ないのかもしれないね
ローランドのFAみたいな感じでシーケンサーがQYだったら理想なんだがなぁ
EOS B2000じゃダメなの? CPUがQY700より一世代上だからサクサクしてるし プリセットも小室系とは言え使えるプリセット集めてるよ サンプラーも付いてるしアルペジエーターもあるし
昔のハードウェア時代のシーケンサって今のDTMには向かなくない? 圧倒的に記録容量が少なすぎる 発音数も少ない
EOS B2000の大問題はYouTubeを見る限り使ってるユーザーがみんなダサいという事
スピーカー積んでるから重い 鍵盤しょぼい(軽量モデルで使われていたLC鍵盤) MIDIアウトが1つ テンキーとかがメカニカルじゃない
お気に入りのマスターキーボード+QY700のほうがいいのでは
デカくていいなら選択肢はいろいろあるんだけどね 演奏より制作がメインだから鍵盤は少なくていいんだよなぁ〜
自分もそう デカいシンセは生理的に苦手… refaceはサイズも鍵盤も良いと思う korg minilogue xdやwavestateもコンパクトでカッコいいと思うな
37鍵くらいのサイズの鍵盤付きでシーケンサー付きのgroovebox出ないかなと思ってたら全然出ないね 近いのは大昔にローランドから出てた伴奏鍵盤のeシリーズかDJ70くらい
俺は実家のグランドピアノ長かったんで、最初ヤマハの88鍵GHだったんだけど DTM打ち込みに限定するとセミウェイトのほうがやりやすいな どういうわけか25鍵使ってるw左側のグリグリが気持ちえぇわ
QY700をベースに USB機能 RM1xのリアルタイム制御、 RS7000で追加された編集機能 モチーフ以降のアルペジエイター 追加してくれるだけでもいいんやけどね。
アルペジエーターなんてイラネ MOTIFもそんなもん入れる余裕があったら波形増やせと思う
NIから出てる32鍵キーボードがデザインいいんだよね 25でも37でも無く絶妙な鍵盤数だし あれにスタンドアロンのmaschine+を組み合わせると 一応理想のグルボに近いのではないか
安いしイイよね。気楽に持ち出しすぎて傷だらけだけどw Ableton LiveやNKS対応プラグインとの使い勝手も良いし
YamahaもKorgもRolandもシーケンサー付きワークステーションは一貫して出し続けているんだよな でもなぜか61〜88鍵という定型を頑なに守って小型化という方向には行かない
>>825 YAMAHAは他メーカーに比べて一番の良いポイントだったステップ入力やめちゃったからなぁ。
MOTIF XFにはなかったけどMOXFはステップ付いてるぞ 今の所あれが最新のヤマハシーケンサー
液晶が小さいから、QY700とかMC-909みたいに、イベントリストを編集する時にグラフィック表示はできないけどね。 どのタイミングでどの音階がなんぼのベロシティでなっているのかを視覚的に見れるのは便利。
>>829 そうなんかサンクス。
あのステップ入力って、TIE、RESTキーと鍵盤でリアルタイム入力より早く打ち込めるから好きだったなぁ。
QXのTie/Restで打ち込むのに慣れていたから、DTMに移って ミュージ郎の音符貼り付けを使った時は、 何てめんどくせぇんだシーケンスソフトってのは…! と思ったもんだ
>>830 液晶の小さかったMOTIF ESまではステップついてたのに
大型化したXSから消えたんだよな
ワークステーションの大型液晶ではステップは使わせないという
変な信念でもあるのかね、ヤマハには
開発チームが違う プログラムがめんどくさかった みんな氏家や向谷並に弾けると思っている どれやろなw
B2000をマスターキーボードにしてるんだけど、未だにステップ入力する時は2〜4小節毎に打ち込んだフレーズをDAWにMIDIで流してるわ。
>>835 ほとんどの機種はシンセから直接DAWを制御できるモードあるしな
本末転倒すぎる DAWあるからえーやん言うなら そもそもハードシーケンサー自体いらんではないか
そもそも手段と目的が裏返っとるのがこのスレやからそんなの気にすんな
ゲートタイム入力用つまみ*16 ベロシティ入力用つまみ*16 16個のパッド こんな感じで打ち込めたら速いやろな
実際に高速入力する人はバッドだけでベロシティとゲートも入れるよな ツマミが32個あっても、値をデジタルで読めないと意味ないし、そんなまどろっこしい方法で32ステップ程度のフレーズを作るのはアナログシーケンサの仕事
32じゃなくて16ステップか。 その程度のインタフェースならたとえばSunthEditみたいなモジュラー環境で同仕様のアナログ入力風シーケンサーを組み立てて、ノブやパッドはありもののnanoKontrolやnanoPadを接続して できたフレーズをMIDIでDAWに取り込めばアーリープロトタイピングで仕様の是非を検討できるだろ
最近、単体のシーケンサー増えてて良い感じの流れ 日本で買えるのは限られてるけどKORGがSQ64出すしハードシーケンサーのユーザー増加まったなしやな
昔はよくR8とかDR660とかでシンセ鳴らしたりもしてたな
増えてるつーてもステップシーケンサーばっかだしなぁ というかステップシーケンサーはずっと増え続けてると思う アルペジエーター機能の一部として生き残ってきたんだろう
モジュラーシンセユーザーがじわじわ増えてCVGATEが復権してるのも大きいんだろう CVGATEはシンプルで最高だな midiの面倒なマスタースレーブとかch合わせがないから TORAIZSQUID持ってるけど各トラックをどこに出力するか、どのmidichにするのかの設定が超簡単で良い (これが面倒くさい機材が最近多い midichの変更するのにマニュアル引っ張り出したりとか)
SQ-64は出たのは良いが各パッドを選択して、個々のステップをツマミでエディットする方式だろうか あれはめんどいぞ SQ-1の進化形でツマミたくさんつけるシーケンサーも欲しかった それでも出してくれただけで嬉しいかもな
>>836 思えばあれがQY700級の大型ディスプレイでステップ付きのシーケンサーが載ってる
最後のワクステだった
しかし今となっては音源貧弱すぎてワクステとしては微妙だし
MIDI鍵盤としてはスピーカー邪魔となかなか使いづらいな
RM1Xと言えば液晶が写らなくなってる。 ヤマハではもう修理してくれないよね。
クラフトワークが監修したDoepferのMAQ16が欲しいなぁ
>>853 普通のドットマトリクスっぽいから通信方法やドット数が合えば
汎用品が使えるんじゃね
サービスマニュアルを見るとLCDの後ろにELバックライトが付いてそれぞれ6ピンか12ピン?と2ピンのリボンコネクタでマザーボードにつながっていて
マザーボード上にLCDコントローラ(この場合はグラフィックチップ?)が載っている構造みたいね。
チェックすべき場所が多すぎて単純なLCD交換で済むのか不明だけど、LCD本体の部品名はEDMMR03Y00
https://data2.manualslib.com/pdf4/91/9079/907838-yamaha/rm1x.pdf ところがそのEDMMR03Y00が正体不明
http://midibox.org/forums/topic/19529-need-a-lcd-display-240x64-for-yamaha-rs-7000/ "This is probably an old school LCD with a T6963C controller and a separate EL foil for backlight."
と大まかな推定がなされているものの、現物をバラしてT6963C搭載かどうかは確認されていない。
B2000は32ch使う場合、内蔵音源併用になるんちゃうの(震え声)? RM1xは液晶QY700の半分くらいだから、打ち込むときや編集するときに 音高やバロシティがグラフィックで表示されない。 一応、RS7000では対応するパッドが光るという工夫がされている。
>>853 ヤマハは部品さえあればいつまでも修理してくれるぞ
そのへんのサービスはいいと思う
QY700の復刻こないかなぁ プラスアルファで機能を追加してほしい ・SDカード保存 ・フルカラータッチパネル液晶 あと何がいい?
MC-909も使いやすい 打ち込みするなら液晶デカいは正義
>>855 >>858 ありがとう!
>>860 QY700『Waza』か、ええね。
>>853 もし無理ならワイの動作品(キーパッド死にまくり)を格安で譲るわW
>>865 マイクロスコープいいよね。
TR-RECでぱぱっとタイミング入力して、後からパッドで音階つけたりしてたわ
YAMAHAはCubase買収しちゃったんだから QYの伝統は途絶えたと見た方がいいのでは? もし将来出す可能性があるとしたらハード型Cubaseでしょう
QY700にRM1x、RS7000、Motif XSの新機能を追加。 グラフィカルモードでもイベントの追加と削除を可能に。 パッドを自照式&ベロシティ感知型に。 USBでPCと接続。 ぼくのかんがえたさいきょうのシーケンサー!!!
YAMAHA TENORI-ON 存在忘れてたけどあれステップシーケンサーだよな
最近のYAMAHAのハードってCubaseとのインテグレーションされてないよな
>>869 それいったらYAMAHAは大昔にはC1という音楽専用PC作ってたし
SOLだのXGWORKSとかもあったわけで
それでもハードシーケンサーはちゃんと進化させてきたぞ
どっちかだけってのはないだろう、どちらにも長所短所がある
>>871 ステップシーケンサーとシーケンサーのステップ入力はぜんぜん違う。
ボタン・マトリックス型のステップシーケンサーは いっときArduinoのDIY工作で盛んに作られて 製品版も各社から登場したけど 最近は全く見なくなったね 12音階×16ステップ程度で筐体が巨大になり過ぎたり ボタンを小さくすると操作性が悪くなったりして ABLETON live用コントローラーだけが生き残った感じ
【キチガイ速報】大雪と寒波でテンパっている緑の服のチー牛顔おばさん、本日も妄想上の敵と戦う精神病発作を発症【措置入院秒読み】 131 名前:名無しサンプリング@48kHz [sage] :2020/12/16(水) 20:35:07.15 ID:ZqOnC5iO はーい。また山形山形連呼しますよー お相手したい方は下記スレッドで >>875 SQ-64は?
64個もトラックボタン必要か疑問だけど、あると良いもんだろうか
スライダーやつまみが少ないので操作性がどんなもんか良くわからんな
>>874 C1懐かしいな、アレmdiOutが4つだったっけ?
当時IBMでトッドラングレンズユートピアの鍵盤弾きが開発したソフトもあったな
SOLはケロケロボイスの1番最初だったシェールのビリーブみたいな音が欲しくて買ったよ
確かに実際に使ってる人には出会った事がないな マツタケさんのエギジビションしか見なかったな IBMのシーケンサーも実際使ってる人見た事ないなあ トッドラングレンのライブでキーボードの上にIBMが載ってるのを見ただけだ
あとさE-muの巨大なアナログシンセの方のオーディティを見た人も 業界に1人もいないよね。 かつてオーディティというアナログシンセが存在した。 という神話になってるな。写真は見たことあるけど、それも中の回路は見えないしな
Emuオーディティは一個だけ作った試作品だから 実物を使った事がある奴がこんな場所にいる訳がない
実物はカナダのカルガリーにあるNational Music Centreに展示されているからそこに行けば見れる
http://collections.nmc.ca/objects/230/emu-audity Audityの名を継いだ1Uラック音源E-mu Audity 2000は普通に市販されたから、見た事ある人使った事がある人は普通に居る
当たり前の話をドヤ顔で書かれても、知識の乏しい人だと思う
QY700のメカメカした外見とふかふかスイッチは気合入るわ
48回目のひとりぼっちのクリスマスを迎えるおじさんだよ
ドラちゃんみたいに生きることができたら最高だと思います
HalionSEが iOS版で出ないかな。
>>898 このQXでiPadにしっかり打ち込めてるんですか? インターフェースはどうなってるのでしょう? PolyendTrackerより強そう
Cubasis3はch設定ちゃんとすればマルチティンバー音源として動かせる(inter-appは連携先アプリに依存)
MC50-mark2昔使ってたけど あれのドラムの打ち込み方は簡単でよかったな。 あれに微調整というかヒューマナイズできる機能つければそれでよかったのに。
MC-50といえばDJクラッシュを思い出す 8trしかないMC-50とAKAI S1000だけで世界に認められたんだから大したもんだよね
あの時代はみんなそうだよ それしか無かったんだから
MPC60かMC50かW30かEPSかQXかそんなもんだ
RM1x 安くならないね〜。 1万以下で欲しいのだが、無理だね〜
>>910 今の相場どのくらい?
高く売れるんならオクに流そうかな。
取説、譜面台になる蓋付きは珍しいんじゃないかなと思う。
>>912 よくある「電源は入りました。その他はわかりません。現状販売」で8千円くらい。キー取れてたりしてもそれ以下は稀
元箱まであれば恐らく2.5万くらいいくんじゃないかな
>>913 なるほどサンクス。
キーとかはキレイなモンなんだがFDの確認出来ないな。
QX3はSMF以前のモノだから、ESEQ単体で残してるFD持っていない。
百均でFD買ってきて音源繋いで軽く打ち込むとか面倒くさ過ぎるw
手元にある音源もB2000、V50、QY70、RM1xと全部見事にシーケンサー内蔵してるしw
流石に箱無いしとりあえず5千円位から放流してみるかな。
ってチラ裏で申し訳
現行シーケンサーのステップ入力だと、Circuitのインターフェースはとても優れていると思う 音色その他、PC不必要でフルエディット出来るCircuit 2が出ないものだろうか
自分は密かにelectribe3に期待してる FMは当然載せてくるだろうし 今のKorgならe2の頃と違って良いもの作れそうな気がするんだよね
electribe2は下半分がnanopadだったけどelectribe3では下半分がsq64になります
elecribe2はデザインで損してるよな くそおもんなさそう
>>918 ドラムローグの試作機の動画が出たぞ!
たぶん望んでいたものだ
>>923 ここにぶら下がってるリプ読むと
YMOもクラフトワークもDEVOもP-modelも電グルもナゴムも
シーケンス走らせてシンセ音出してるだけで一緒と認識されるんだなあって思った。
そんだけこの子たちの音楽に多様な要素を感じるんだろうけど。
ちなみに俺はバッファロー・ドーターが一番近いと思った。
一週間前に嫌儲で見た俺の感想も劣化バッファロードーター 本家も一瞬ブレイクしててエレクトライブで見たけど どうしてもワンパターンになりがちよね
バッファロードーターはほぼロックバンド JKユニットはほぼエレクトロニカ 全然別物に聞こえるけど、感じ方は人それぞれなんだろうな
NAMMで発表
LA CIRCUITS - EM-6S
https://www.miroc.co.jp/report/namm-2021-la-circuits/ ユーロラックですらないのか、、
知らんけどEMSかなんかにあったんかねこんなん
>>928 https://www.circuits.la/shop モジュールも色々あって、シーケンサーと84hpのモジュールになるらしい
ここのモジュールは結構高いな
>>924 詩人の血の雰囲気あるかなと思ったけど、賛同は得ないだろうな。
electribe3は自分も楽しみですね volca6種類、minilogue/monologue、wavestate、opsix、sq64、 あとArp Odyssey、Arp 2600の復刻等 別に社員じゃないけど、ここ数年のkorgはハードに限ってみても相当頑張ってるし 国内御三家では唯一チャレンジ精神を失くしてないように思う
Korgの良いところは社員が楽しそうにシンセ作ってるとこ
>>934 zeroにシーケンサー搭載したらいいかも
KORGは地味だが日本の良心といっていいだろう YAMAHAもそろそろこっちの世界に戻ってきてくれないものかねぇ
小さなリスクさえ冒せない経営方針なんだろうね だから末端のDTM界隈を真っ先に切り捨てたんでしょう
Korgほどじゃないけど、最近のRolandもそれなりに頑張ってるんじゃない? このスレ的にはVerselab MV-1に興味あるかな
>>943 だいぶ前からFMのグルボは出てるけど…
elektron以外にも出るの?
FMのグルボといえばYAMAHA DX200なんてのもあったなぁ
>>944 もちろん両方知ってるけど、たまたま昨日みつけたので
https://info.shimamura.co.jp/digital/newitem/2021/01/140584 SONICWARE : LIVEN XFM | 3つのFMサウンドエンジン搭載のシンセ&GrooveBox
Polyend Trackerを初めて見た時、 昔のYAMAHAやKAWAIのシーケンサーを思い出したのは俺だけじゃないはず… でもポーランドの会社なんだね
トラッカー方式のシーケンサーって知らなかったのですが 時間軸が垂直とか(普通は左→右の水平ですよね)、あと数値入力とか、 不思議と心惹かれるものを感じました Aphex Twinがトラッカー方式のソフト使ってたことも知らなかった
>>952 それにしても
>>951 のダジャレというかギャグは相当高度やと思うんやが?
新しいシーケンサーのアイディアとして 新しい時間軸を導入してみるとか面白そう 全然詳しくないけど、現代物理学とか不勉強だけど一般的な水平方向のシーケンスって 西洋クラシック音楽の記譜法に依拠してる気がする
まぁ、上から下に時間軸があるシステム(トラッカー)あるから使ってみたら。 PCあるなら、Renoise面白いよ。 あと、もっとグラフィカルなRadiumってのもあるけど、これは使ったことない。
>>954 黎明期に登場したものの一般化しなかった方式(縦軸配置)を持ち出したり
普及済みの方式のデメリットを上げずに
具体性もなく「新しい方法」と言い出すのは
妄想でしかないね
そういえば、NI Mascine使ったことないんだけど、あれの譜面どうなってんの?
縦か横か円だよな今あるのは それ以外だと3Dで手前から奥とか? ゲームで奥から手間ならありそうだ
そこら辺は10年以上前に英語記事を書いてて それを元ネタにプロシーディングを書いた人も居るから古い話だな。 歴史的にドラム型と円盤形とストリップ型があって、現在のDAWやフルスクリーンのシーケンサーはストリップ型の子孫。
もう一つノブやボタンを並べたグリッド型があるか。 アナログシーケンサやドラムマシン、Tenorionで知られている形
オルゴールとかピアノロールですね。 そういえば、今もまさにピアノロールと言うのか。
ハーシケ兄さんも暫く見んね。 DTM板におらんのかな。
ハードシーケンサーの開発が止まってしまった最大の理由は、 一般的なDAWの普及ではなく、2000年頃からのMax/MSPの台頭にあると思う 普通のDAWは実はQYとかMPCのシーケンサーと大して変わらない まさにソフトかハードかの違いしかない でもMax/MSPは根本的発想が違うからハードでは代用が出来なかった あそこで歴史が変わってしまって、 ハード側はステップシーケンサーみたいなシンプルさに活路を見出すしか出来なくなった 良い悪いではないけど、それが現状だと思う オウテカ聴いてたらそんな風に思った 長文ごめん
>>967 いや、dawが普及して需要がなくなったからだと思うよw
maxmspやリアクターとか使う層ってDTMユーザーの中で多分5パーもいないんだから
テクノとかの電子音楽にしても多くて30パーくらいじゃないの?
dtmユーザーが演奏したいのは日本だとJPOPや普通のロック、海外でもそんなもんだと思う
昔はロックバンドが普通に自動演奏伴奏使うのにハードのシーケンサー使ってたから
結婚式の会場でkawaiのQ80使われてるのも見たことあった気がするな
Autechreはアルバムで一番ソフト偏重ぽかった時ですら ライブではハードまみれでリアルタイムで入力だったな
ハードウェアシーケンサー衰退の理由は 1990年代半ばにDAWにソフトウェアシーケンサーが 統合され一般普及したから
でも最近はちょい前と比べればだいぶ盛り返してきたよね。 一時期はMPC、KORG、ELEKTRONくらいしか新品だと選択肢がなかった。
オウテカの影響力は相当大きかったからね YMOやTMネットワークの比では無かったというか(世代も違うし当たり前だけど) 打ち込みの概念を大きく変えてしまったというのか… ポップス系の人は、また違うのかも知れないけど
>>976 世の中の話なんかしてない
音楽制作のシステムの話
反論おばさんは統合が失調して心身に障害のある人だから養護したり介護して差し上げろ
>>976 白い道着のやつが悪いやつを倒して行くゲームだろ?
反論おばさんは障害者共同作業所で嫌な事があったらしく今日ものすごい勢いで発狂しているので要注意
アーイェー、オーイェー、おれ入江、フロム LA-2A
ハードシーケンサーは耳か数値で打ち込み ソフトシーケンサーは目で見て打ち込み ableton以降MIDIよりオーディオ編集になった
>>975 Autechreの影響は電子音楽をやる以上無視出来ないものが確かにあった
Radioheadはあまりにも有名な例だけど
日本でもアンダーグラウンドな人たちは波をもろに被ってた
でもさ
一般的なポップス/ロック畑の人たちは気にもしてなかったと思う
Maxはごく少数派、ProToolsを導入する人たちの方が圧倒的に多かったから
>>986 ableton以前にそのタイプの製品はメジャーブレイクしていてabletonは後発に過ぎないね
>>988 MAX/MSP/PDを強調するのは、シーケンサーをテクスチャや音響作成に使うジャンルのひとの観点、
Protoolsを含むDAWを強調するのは、DAWをMTRとして使うその他の音楽ジャンルのひとの観点
DAW自体はオーディオトラック構成の編集機能やオートメーション機能がシーケンサーと類似しているものの、それ単体ではシーケンサーと呼ばれる事は少なく
(1)ソフトウェアシーケンサー機能の統合
(2)ループ・ベースのDAWの普及(ACID、Ableton)
を経た統合DAW(と一時期呼ばれたもの)以降に
従来のシーケンサーにオーディオ機能を追加した
上位互換のシーケンサーとみなされるようになった感じでしょ。
その登場時期は1980〜1983年前後だけど
一般普及は1990年代半ば〜後半以降
他の教授の指摘を貼っておこう
【天羽優子の問題点】
928 名前:あるケミストさん :2021/01/19(火) 20:18:26.62
>>924 かの女性は、理詰めで追い詰める人(それがいいとは言ってない)だから、
どこかでやり込められたんだろうね。
その腹いせを5chでやっている、と。
931 名前:あるケミストさん [sage] :2021/01/20(水) 00:15:25.52
有り体に言うと知能が低い
932 名前:あるケミストさん :2021/01/20(水) 06:56:22.51
そういうこと
「全体が見えない」「優先順位がつけられない」というのは頭が悪い人の典型。
そのうえ、「自分が理解できないことは排除する」のか特徴。
933 名前:あるケミストさん :2021/01/21(木) 22:06:06.89
「自分が理解できないことは排除する」というよりは「自分が理解できないことはバカにする」
∧,,,∧ ( ・∀・) 1000ならジュースでも飲むか ( ) し─J
-curl lud20241231063442caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dtm/1569650173/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「ハードウェア・シーケンサー ★2 YouTube動画>10本 ->画像>14枚 」 を見た人も見ています:・ハードウェア・シーケンサー ★3 ・ハードウェア・シーケンサー ・好きなファストフード店ランキング 1位モス 2位マクド 3位ケンタ 4位サブウェイ 5位ロッテリア ・「世界で一番店舗数が多いファストフードチェーンはマクドでもケンチキでもスタバでもなく「サブウェイ」という事実。絶対嘘だろ ・ぶっちゃけお前ら高いから買わないだけでカップ麺ってカップヌードルシーフードが一番美味いよな? これはケンモメン総意だと思う ・【海外】ロリコン大集合!パンツ1枚でランウェイも セクシー小児ファッションショーに批判殺到!「親はマジでクソ野郎だ」―中国[12/20] [無断転載禁止]©bbspink.com ・PS5、ロード画面一切ナシ、ハイエンドPCを凌駕する「ハードウェアクラーケン」が凄すぎる ・【IT】ウェアラブルパンツ発売!センサーで臀部(でんぶ)に最適な振動 3万円 ・【スウェーデン】クラシックのコンサートでケンカが起こる【メガネが飛ぶほどのビンタ】[10/31] ・【Disney】ピーター・パン&ウェンディ-PeterPan&Wendy-【ジュードロウ】 ・【経済】中国・華為(ファーウェイ)が日本に工場、技術と人材吸収」の報道=中国ネット「中国人によるメード・イン・ジャパンだ」[6/29] ・次世代シーケンサーについて聞きたいんだが ・【セクシーパンサー】ミミ萩原★8 ・ 漫才コンビ“ 錦鯉 ”はハードコア・パンク! ・【今日のドイツ語】ここに健康保険のカードがあります「イッヒ・ハーベ・ヒア・ディ・カーテ・デア・クランケンファズィヒャルング」 ・スクエニプロデューサー「スクウェア・エニックスとドラゴンクエストに大逆風が起きている」 ・【セキュリティ】Macを狙うランサムウェア・アズ・ア・サービス--Fortinet報告 ・村上春樹 カセット、MD、LD、VHS…「みんな現役で使っています」“ハードウェア・ビジネス”に言及 [フォーエバー★] ・【ハードシーケンサ】DAWless 【ハードのみ】 ・スクウェア・エニックスがRPGゲーム「プロジェクト・エコーズ」を発表。ハードはもちろんあのハード ・【映画】『ブラックパンサー』、マーベル史上初の“ゲイシーン”実現ならず ・今日の日本テレビ 金曜ロードSHOW!ルパンVS複製人間 乳首シーンはどうなるか予想する ・よくケンモメンが好きな映画に「ファイトクラブ」「タクシードライバー」が挙げられるけど、そういう作品リストの小説版って無いの? ・【米国】「ウェイモ」無人タクシー 世界初のサービス開始 車には安全確保のため当面は人が乗車(動画) ・金曜ロードSHOW!「ブラックパンサー」★4 ・パンを食べると胃もたれするのはイーストフードが原因? ・岩手盛岡「福田パン」ソウルフード [無断転載禁止] ・岩手盛岡「福田パン」ソウルフード [無断転載禁止] ・金曜ロードSHOW!「ブラックパンサー」★6 ・「のっぽパン」販売数急伸、アニメに登場で人気に 静岡県沼津市のローカルフード [無断転載禁止] ・【ハードウェア】世界最高レベルのゲーミング・プロセッサーCore i9-12900Kなど第12世代インテル Coreプロセッサー発表 [すらいむ★] ・山崎製パン、「イーストフード、乳化剤不使用」という表記に問題提起を行う ・【モス】ファストフード好きな奥様63セット【ケンタ】 ・サード開発者「PS5はハードウェアに問題がある。Fake 4Kが一般的になる」 ・敷島製パンがイーストフード・乳化剤不使用の強調表示をやめると発表 「安全ではないものとの誤解を避けるため」 ・foodpanda フードパンダ 【フードデリバリー】part1 food panda ・【ハードウェア】Esperanto、低電力メニーコアMLサーバプロセッサ「ET-SoC-1」を公表 [すらいむ★] ・日本のキャットフードってドライもウェットも魚たっぷりだもんな ・ニッポン視察団!2019年最新!世界が憧れる「冬の最強ジャパンフード」ベスト30★10 ・【ハードウェア】Apple Watchの血中酸素センサーは「医療用パルスオキシメーター」と同じくらい信頼できるという研究結果 [すらいむ★] ・【サッカー】 Jリーグのスポンサー企業である「マスターカード・ジャパン」が今季途中で契約を解除・・・「トップパートナー」のひとつ [影のたけし軍団ρ★] ・【悲報】MS ゲーム収益-13% Xboxコンテンツとサービス-12% Xboxハードウェア-13%【FY23Q2】 ・イーロンマスクのStarlink、日本でサービス開始!月額1万2300円プラス初回ハードウェアコスト7万3000円! ・【ハードウェア】IBM、127量子ビットプロセッサー「Eagle」と「Quantum System Two」の概要明らかに [すらいむ★] ・(ヽ´ん`) 「フードコートの飯なんて残飯だろ」 「へぇケンモ君は普段どこで食べてるの?」 「・・・。低学歴とはレスバしない!」 ・【夜食】シーフードピザ ・フラッシュ サードシーズン#11 ・シーフードカレー専門店やろうと思う ・【オルタンシア・サーガ】マリユス・カステレードは騎士かわいい2 ・シーフードヌードルのイカwxwx ・ヤマノススメ サードシーズン 167合目 ・NHK教育を見て56595倍賢くシーフードカレー ・異世界食堂 第8話「シーフードフライ」「クリームソーダ」 ★4 [無断転載禁止] ・日本三大カップ麺て日清シーフード、UFO、緑のたぬきでいいか? ・カップヌードルで一番美味いのはシーフード、次点でカレー、ノーマル食べるやつは味覚障害 合ってるだろ? ・【悲報】日清カップヌードルシーフード、コストカットが消費者にバレてTwitterで前の味に戻せと阿鼻叫喚 ・【MX】邪神ちゃんドロップキック→One Room セカンドシーズン→ヤマノススメ サードシーズン★5 ・【巣ごもり消費】日清のシーフードヌードルって一番うまいカップめんだよな…最高だろ(´・ω・`) [ぽんちきぽんぽんちき★] ・【アニメ】 注目アニメ紹介:「ヤマノススメ サードシーズン」 山ガールが登山を満喫 目標は富士山登頂 ・【学歴・経歴詐称と窃盗・詐称を美化するサードイヤーは無視!】札幌のタクシー会社 part56 ・【学歴・経歴詐称と窃盗・詐称を美化するサードイヤーは無視!】札幌のタクシー会社 part54 ・【学歴・経歴詐称と窃盗・詐称を美化するサードイヤーは無視!】札幌のタクシー会社 part55 ・【アニメ/漫画】「ヤマノススメ サードシーズン」放送開始は7月、TOKYO MXほかで キービジュアルも公開[18/04/02] ・童貞なんだがマンコの味ってどんな味なの? ピザポテトとカップヌードルシーフードの味らしいんだが ・マスターカード「Jリーグのスポンサーなんてやってても費用対効果無いからシーズン途中で契約やめるわ!w」
08:44:10 up 7 days, 9:47, 2 users, load average: 10.61, 12.51, 12.16
in 0.075920104980469 sec
@0.075920104980469@0b7 on 012022