スレ建ておつかれさまです。
質問なのですが、一度プレイリストから消してしまったオートメーションはどうやってまたプレイリストに貼り付けられるのでしょうか?
チャンネルにはまだ残っているのですが、サンプルのようにドラッグ&ドロップで貼り付けられないので質問しました。
>>6
現在プレイリストに貼り付けられることになってるものはプレイリストの一番上のところに表示されてる
それを切り替えるのにはいろいろな方法があるけど
とりあえずひとつの方法は、プレイリストのその上部のところの名前をクリックするとプルダウンメニューが出てくるからそこで選べる FL Studioのアンロックについてです。
BOX版を購入しました。
Image-Line社のアカウントを新しく作成し、自分のアカウントページからRegister My Serialsでシリアルコードを入力しようとしたのですが、肝心のRegister My Serialsという項目が僕のアカウントページにはありません。
どのように登録すれば良いのでしょうか。 送られてきたメールのアドレスをクリックしてメールアドレスを認証するよくあるあれ?
EQ2以外で超高音域を完全に消す方法ってありますか?
質問です。
macユーザーでまだFLstudioは持っていません。
macのアルファ版を試したいなと思いDLしようとしました。
フォーラムにログインしたのですがDLできるところが見当たりません。
FLstudioユーザーでないとDL出来ないっぽいのですがそれであってますでしょうか?
>>16
FLユーザーですが、そのリンク踏んだところサインインしろとでて
サインインするとダウンロードリンク出ました。
つまりアカウントないとだめってことだと思います。
ずい分前にlogicに移行したのでFLは使ってませんでしたので、
OSX版が開発されること知りませんでした。
なんか期待して使ってみようかとおもいます。
情報ありがとうございます。 >>17
おおお!
以前FLstudioユーザーで、現在MacでLogic使われてるんですね。
やはりユーザーならDLリンクが出るんですね。
もしアルファ版使ってみることがありましたら現状の使用感などお教えいただけるとありがたいです。
アルファ版、試したいたいなあ。
おそらくmac版FL出たら買うつもりなんで、
もう今、Winのクロスグレード版(Cubase持ってる)買ってしまおうかなんて思ってる。Windowsもってないけど 今更ながらFL12アップデートしたところ
左にあるファイルブラウザをマウスのホイールでスクロールした挙動がカクカクになってしまいました
FL11だと比較的ヌルヌル動くのですがこの設定はどうすればできますか?
>16
>17
自分もMacユーザーで、Fl StudioのAlphaを発見してWinは持ってませんがWin版を購入してサイトからAlphaをダウンロードしました
まず動きが軽いですね
Cho
ChopとQuantizeの機能がまだWinの様な細かい設定が出来ない様です
>>20
>>21
参考になります。ありがとうございます。
他社製vstプラグインは使用できますか?使用されてますか?
NI製品、Steinberg製品、fabfilter製品、Sylenth1等 >>22
自分は17ですが、立ち上げ音出しまで行けましたね。
画面真っ白になるとかありましたが、開き直せば治りました。 >>23
自己レスです。
以下立ち上がって音が出るところまでの確認です。
OK…Sylenth1 Massive Kontakt Waves Halion5 Nexus2 Arturia V Colle5
BFD3 Addictive Drums2
NG…SampleTank3 Amplitube3 UVI Falcon
IK製品とUVIがダメっぽいです。
Load to faildがでる
触ってるうちに音が出なくなる、おちるは結構出ますね。
あくまでAlphaで検証ということで。
本当にしばらくぶりでFLをさわっていいなと思いました。
またレポしますね。 >>19
自己解決しました
generalパネルのsmoothingのバーで調整できました 自分は20です
立ち上げて音が出ない時がありますが、暫く待ってると出ます
NI製品はMassive、Kontakt5、Maschine2立ち上がります
Piano RollにあるChopのパラメーターをいじっても何も変わらないんですが皆さんはどうでしょう?
Sytrusは実直だ
これはFL本体とgolのプラグイン全てにも言える
Sytrusのフィルターは数学的には素晴らしいが音楽的ではない
官能的ではない
名言が生まれたな
録音で作った、オートメーションのコピーの仕方知ってる人います?
channel pitchにあるんだがコピーのやり方がわかりません
君の日本語分かりづらいね
チャンネルラックにあるオートメーションを開いてLFOとかが表示されてる中央空白部分の右側に白いスパナマークがあるでしょ
そこからコピー&ペーストはできる
チャンネルラックにオートメーションがないんだよ。
オートメーション録音するとイベント灰色になるでしょ?
その灰色になったやつを他のやつで使いたいんだよ
ミックスするときにトラックを全てオーディオ化してから新しいプロジェクトに並べてもすげー重くなって青いグルグル回りまくりなんだが・・・
ファイルは32bit floatで4分 60トラックくらい
cpuやメモリは全然上がってないんだけどなあ
Kontaktなど重いプラグインを挿すと右上のMemory usageが1000MBぐらいいくんですが、
プラグインを消しても使用メモリが減りません。どんどん使用料が増えていく一方なのですが、どうすればMemory usageを減らせるでしょうか。
FLStudio買おうと思ってるんですが、ダウンロード版って売ってないんですか?
パッケージ版は生涯アップデート付いてますか?
フックアップのホームページ見てもよく分からなかったので教えてください!
エフエルスタジオグローブをWindows10で勝ったらなんかめちゃめちゃ使いにくい
これボーカルを録音するのは無理ですか…初心者ですいません
作曲したのを聴きながら歌って他のソフトで録音したボーカルと重ねるしかないかな
なんか12.3にしてからプチプチノイズ入る…と思ってたら再インスコしたら直った?という報告をしてみる
チャンネルセッティングのkeep on diskについて分かりやすく教えてもらえませんか
>>40
off=オーディオがメモリに読み込まれる。メモリ沢山ある人向け
on=ドライブから直接ストリーミング。負荷は少ないがファイル形式が限られる
FL9以前はオーディオは全てメモリに読み込まれていた
特に長尺のオーディオに弱いとされていたFLだが、このオプションでほぼ克服。オーディオファイルを使う場合はチェックしておくのがよい 質問なのですが 曲が完成して exportで書き出ししようとするとスタートボタンを押した瞬間フリーズして かきだせません mp3でもwavでも関係なくとまってしまうのですが原因としてなにがかんがえられるのでしょうか、、
他のプロジェクトが書き出せるなら使ってる使ってるプラグイン
他もダメなら再インストール
>>43
俺もメモリ滅茶苦茶使ってるプロジェクトだとよくなるわ。
俺の場合だと、各VSTiの設定見直し(Notify about renderingとか)したり、一回プロジェクト閉じてメモリ開放してから読み込み直したりしてから祈ってレンダリングするとうまく行ったりするわ。 プラグイン挿す前に必ずCtrl+S押す癖が付きました
ありがとうございます。何十回かしてると書き出せるときが時々あるのですが謎です、、とりあえずmp3にして確認したかっただけなのでedisonでマスター録音とかしてました
>>71
日本ではショートパスタ全般をマカロニと呼んでいます。
このため、ペンネやラザニアのパスタもマカロニと呼んだりしますね。
ロングパスタはスパゲッティ。
ラザニアは板状のマカロニですね。 16bitのステム80トラックを並べるとプチプチなったり青いグルグルが出て固まるんだけどデフォ?
表示されてるRamは290MB Polyが84
PC側のメモリは16GB CPUはi5
トラックの上下移動って右クリックのMove upとMove downでちまちまとやっていくしかないんですか?
ネット上にあったショートカットリストでは「Shift+マウスホイール」って書いてあるけどうまくいかない!
チャンネルラックのチャンネルはそれでいけるんだけど、トラックのほうが…
そもそもなんか選択してフォーカスされた手応えがないですよね、トラックは
>>52
Shift+ホイール上下するたびカーソルが追従するはず
空のプロジェクトでTrack1にPattern1を置いて試してみると分かりやすい >>55
何度やってもだめだったんだけど、なぜか「Ctrl+Shfit+Alt+ホイール」でやってみたらできました。
>>56
プレイリストの左端のデフォルトでTrack1、2,3〜と書いてあるラベルの部分です。
とりあえずできたみたいなのでよかったです。ありがとうございます! 1つのPCにバージョン違いのFLって共存させられる?
とりあえずFL10が入ってるPCにFL12デモ版を入れようとしたんだけどなんかドライバー関連がおかしくなっちゃったんだよね
お金はかかっても良いので方法あれば教えてくれー
ステレオ2チャンネルのオーディオトラックの左(L)と右(R)を
モノラルの2つのトラックに分けたいんですけど、FLにこの機能あります?
自分で解決しちゃいました。
Edisonってツールでできるようですね。
複数のノートに同じmidiを一度に打ち込むことはできますか?
例えば、リードがいくつもレイヤーされている場合に、一気にできたら楽だなぁと思ったのですが。
複数シンセに同じノート送りたいってんならLayer使えばいいんでないの?
もしくはPatcher
fl11から12にアップデートしてみたのですが dragged sampleなどのリンクが全部きれてしまいました、 ひとつひとつ設定しなおすしかないのでしょうか、、
プレイリストのトラックの順番って並び替えとかできる?
フレーズやらオートメーションやらを一つずつ並び替えるのはさすがに骨が折れる
質問お願いします。
打ち込み済みのパターンを、鳴らしながら新たにパターンをmidi録音していくことが出来ないです。打ち込もうとすると、何故か打ち込み済みの音が途切れてしまいます。
初心者ですみませんが、解決方法あったらお聞きしたいです。
体験版をインストールして、デモソングを試聴しています。
メモリ容量やCPU使用率に余裕があるにも関わらず再生中にブチブチとノイズが鳴ります。
チェックすべき設定など有りますでしょうか?
i7 4790K
32GB RAM
ストレージはSSD
RME Babyface Pro (バッファサイズ256 トリプルバッファ)
CPU使用率は15%程度で、マルチコア設定はOnです。
>>67
MIDIを重ね録りしていくってことなら、
上部パネルのキーボードの横に+が付いてるアイコンをクリックして点灯状態にするか
[OPTIONS]→[Blend recorded notes]にチェック >>69
>>70
ありがとうございます。
ドライバはASIOでした。トリプルバッファoffだと悪化する感もあり、
何がなにやら…他にも色々試してみます。 >>68
ワイはPCのBIOSでC1EとEISTをDisableにしたら直ったで
C-SATEつーのもDisableにしたっけな
最初FLだけかと思ってたら、youtubeやメディアプレイヤー等あらゆるとこでプチプチ鳴ってて、
PC プチプチ 音、とかでぐぐったらそれが出てきた
まだ多少鳴ってる気がするけど大幅に改善されたぞ >>72
ASIOってBabyfaceのだよね?
まぁここ勘違いしているとは思ってないけど
バッファ512まで上げてみるとかかな
Babyface使ってないから分からないんだけど、PCの性能良くてもバッファ詰められないこと有るみたいだからね 質問お願いします。
ピアノやシンセとかの1音のみのwavファイルをDLしたんですが、それを
ピアノロールで打ち込めるようにするにはどうすればいいですか?
ピアノロール上にどらっぐあんどどろっぷすれば音階になるんじゃなかったっけ
>>78
音階はちゃんとなるんですけど音の長さの調整はできないです 音の長さはエンベロープのリリースを小さくするとノートの長さで調節できるようになる
超初心者です
バーチャルシンセを立ち上げて打ち込んだ後に違うシンセに変更したい場合はどうやればいいのでしょう?
ググってもやり方が出てこなくて...
>>81
左の音源が並んでるところで、変えたいやつを右クリックしてreplaceから変えたいシンセ選ぶ
もしくは変えたいプラグインをプラグインのリストから変えたいところにドラッグする >>68
それはFLの伝統的なバグ
いくら高性能のPCでもそうなるよ
稀にこういうポップアップが出てくることがあるんですけどこれはどういうことなんでしょうか? >82 ありがとうございます
ピアノロールでリアルタイムレコーディングしてシーケンスを走らせてる時に、ミキサーのボリュームフェーダーやテンポ、バーチャルシンセのミュートボタンを押すと、その情報が書き込まれる様で...
最初から解除して情報が書き込まれ無い様にする事は出来ますか?
>>83
そうなんですか!UIがリッチなのでそちらにCPUを取られて…
とか色々想像していましたが…
なんとか付き合っていきます。 >>86
>>68のことだと思うんだけど、環境からすると初心者なのかよくわからない感じだけど
PCの設定はDAW向けにちゃんとやってあるのかな
>>74も書いてくれてるけど、基本的に省電力関連は全部切った方がいいしHTも切った方が無難
(HT使ってもいいけど使うならパーキングを切った方がいい)
CPUの周波数が変化しないようにもした方がいい
BIOSからやらないといけないのもあるし、OSで設定する項目もある
OSの電源オプションから設定するものもある
(電源オプションには隠された設定があるので、それを表示させるやり方がわからない場合は高パフォーマンスを使う)
USBのセレクティブサスペンドなんかも切った方がいい
と、他にもいろいろあって詳しくは説明しきれないので
複数から情報を集めてPCの設定を最適化すると問題が起きにくくなる >>85
レクボタンを解除してやればいいだけでは? >88 無意識にやってしまう事が多くて困ってます
最初から無効に出来る設定は無いのでしょうか?
レックボタン右クリックでAutomationのチェック外す
すぐに有効な回答が得られるかと思ったのですが
ここの回答者は使えない方ばかりなんでしょうか?
こっちも暇じゃないんでヤフー知恵袋に移動することにします
お騒がせしました
これ他のスレにも同じ文貼ってあったからコピペだよ
気にすんな
すみません。
質問させていただきます。
FL10からFL12に移行しようと思い奮闘しています。
いくつか質問させてください。
よろしくお願い致します。
1.画像の赤枠の部分を消したいのですが、消し方がわかりません・・・
カーソルをあわせると、Hide panel / metersと表示されます。
この画像のようなミキサーにしたいです。
2.FL10の時のように画像青枠の部分を↓にしたいです。できますか?
3.画像の黄色枠をFL10のように常にOnの状態にしたいです。
4.Ctralキーを押しながらマウスホイールを動かすとズームサイズが変わってしまうのですが、変わらないようにできますか?
5.プラグインを挿す画面でSampler、MIDI、Ampなどジャンル分けで表示されるのを変更する事はできますか?
懐古厨ですみません。
回答よろしくお願い致します。
ごめんなさい。 >>96
4.ショートカットキーの変更は出来ないと思う
5.プラグインのリストのところで右クリックメニューにOpen FileだかOpen Folderがあるから、それで開くとまんまプラグインリストの通りのフォルダ配置になってる
そのフォルダの名前を変更したり、中身を移動すればそのまま変更されるよ
他は分からないので誰かよろしくお願いします >>96
赤枠はもともとある仕切りが拡大されてるだけじゃないの?
どうやって小さくするのかは知らんけど >>97
ありがとうございます!5番解決しました。
>>98
赤枠の部分をクリックすると画像のようにマスターが消えてしまいます。。。
追加で質問させていただきたいのですが、FL 10はミキサー上でマウスホイールを動かすと例えばInsert1〜Insert10にホイールで選択できたのですが
FL 12だと、Shift+マウスホイールじゃないと移動できないのですが、これは変更できないのでしょうか?
何度も質問すみません・・・。
どうかよろしくお願いします。
>>100
10でのやり方は忘れて12での最適な方法を探した方がいい
その様子だと別のDAWを使うぐらいに思った方がいいかもね
何から何まで10で使ってた方法と同じでないと受け付けないというのなら、10を使うしかない 普通に順応してたから言われて変わっていた事を思い出すな
>>100
ショートカットキーの違いはは諦めた方が良いと思う
後、その赤いのはなんかバグっぽいな
メニュー探したりしたけど中々その状態に出来ない FL12のStamp、11の時は確かコードの左に小さいマークがついていて、どれを選択しているのかが分かりやすかったんですけど
(例えばMaj7選択中ならMaj7のとこにマークがあった)
12これなくなっちゃったんですか?
>>99
>>105が言っているのは、そのバーをクリックするとMasterが消えるのが仕様ってことね
ただそのバーが太い理由が本当に分からない >>96
この赤枠のところ、自分もミキサーがこんな風になってるのは初めて見たな
タッチパネル向けのカスタマズか何かかと思ったけど設定項目見つからないし再現も出来ない
少なくとも初回起動時の完全初期状態ではこんな表示になっていないのは確かなんだけど、
スキンとかいじったりした? 皆さんありがとうございます。
初期スキンからいじってないですね。
12に順応できるよう頑張ります。
ミキサーは再インスコしてみます・・・。
アンインストールして再インストールしてみましたが、全く変わりませんでした。
この幅に触れるとマスターが消えるだけで、幅を変更したりできない状態です・・・。
ショートカットとこれさえ治ればちゃんと使えるのですが・・・。
何度もすみません。 セッティングクリア、PC内からFL12のファイル全削除、アニンストールして
再インストールしました。
初期起動の段階からこのHide panelが・・・。
回答頂いてばかりで申し訳ないです・・・。
>>96
>>100 グラボかCPU依存のバグっぽい気がするからスペック書いてフォーラムのTechSupportに投げたほうがいいかも
>>111
そうですか・・・。
ありがとうございます。
ショートカットキーは諦めるしかないですよね FL12ってフォントとか変えられないの?
プレイリストとか前みたいな四角い感じが良かったんだけど
ノートのスライドとかポルタメントってSylenth1だと効かないんですか?
>>110
これってタッチ操作の項目オンになってるからじゃない?
違ったらすみません >>116
違うっぽいです・・ありがとうございます!
>>117
そうなんですね、ありがとうございます! 気になったのですがflでミックスマスタリングすると3代目のryuseiにかなり近い感じの音になるんですが、、
やはりエフェクト関係は完全にサードパーティで固めた方がミックスとかやりやすいですかね?
ダウンロード&関連動画>>
@YouTube
>>119
それは好みじゃないかな?
そんな感じで良いならFL付属は軽いからPCのスペックによってはぴったりだし、不満があるなら他のを使えば良い >>119
RYUSEIを持ち出してくる意味がわからないんだけど… FL Studio12の公式動画のFLって色が濃いと言うか見た目が見やすいんですが
私が使ってるFLはなんかコントラスト薄いんだけど変えられたりするんですか?
FL公式
ダウンロード&関連動画>>
@YouTube
自分
>>123
なるほど・・・。確かにそうかもですね。
FLだけコントラスト変える事はできないですかね? >>124
それは出来ないんじゃないかな、グラボの設定見てみると良いよ
後この映像見たかんじ、動画ソフトのせいで色が濃くなってるんだと思う
書き出すソフトの設定で色が濃くなるのと同じような色の濃さに見える
一応映像も作ってるから参考程度に… >>125
本当にありがとうございます!
とても助かります! FLを起動してるとYoutubeとかiTunesとかの音が鳴らなくなるのですが、解決策はありますか?
オーディオインターフェイスはUAC-2です。
>>127
Settings>Audio>Auto close
それで解決しないならI/Fの仕様 >>128
ありがとうございました!
治りました。
また >>96の1について
本当に謎のバグだったみたいで、直接スコットとやり取りして、MixerのGUIに関わってるフレデリックとスコットに解決策を見つけて貰いました!! >>129
すみません。。。
3回も途中送信してしまいました。
フレデリックが言うようにはflstudio_12.3.1_RC_build9で、この設定にすれば治るそうです。
今後のためにも約に立てばと思い書き込ませて頂きました。
皆さんご迷惑おかけしました。
FL12に頑張って順応していきたいと思います!! reflexまで出張ってくるとはやっぱり珍しいバグだったんだな
>>132
よくやった、これでまた一つバグが潰せたわけだ FL12のパターンについて質問です。
この位の長さのMIDIなのですが、FL12のパターンブロックで見るとこの様に少なく表示されてしまいます。
FL10では全てを表示することが出来ました。
FL12でも同様に表示する方法はありますか? そこはパターンブロックではなくチャンネルラックだ
チャンネルラック右上の黄色い縦3本線のアイコンをクリックしろSwingの右側にあるやつだ
>>137
ありがとうございます!
解決しました!
別の質問させていただきたいのですが
FL Studio12.3.1.の質問です
PCのスペック
Windows 10
Interl Core i7-5960X CPU @ 3.00GHz
128GB
64bit
すぐにCPUが100超えてしまって、ビリビリなってしまうのですが、バッファサイズ変える以外、解決方法ありますか・・・?
PCスペック的には問題ないはずなのですが・・・。
ちなみにオーディオインターフェイスはZOOM UAC-2を使用しています。
設定はこんな感じです。
なるべくバッファサイズは変えたくないのですが・・・。
何が原因なんでしょうか・・・。
すみませんがよろしくお願い致します。 >>138
そのビリビリ音はバッファ関係ないよ
CPU100%使うとそうなるだけ
確かDAWってマルチスレッドより一つのコアの速度が大事なんじゃなかったっけ?
軽くなるよう努力する方が良いと思う。例えばリバーブはセンドで送って数を減らすとか、フィルター系を軽いFL付属に置き換えるとか >>139
バッファサイズを?まで上げてくとCPUも下がってビリビリ音がなくなるんですよね。
前使ってた オーディオインターフェイスUA-25EXの時が1番安定してたのですが・・・。
USB3.0っていう魅力に惹かれてこのインターフェイスに変えてからなのでインターフェイスとバッファの問題なのかなーと。
UA25-EXの時でも思いときはCPUマックスでビリビリ言ってましたが・・・。
昔、外国人がyoutubeでCPU開放のレジストリーを配布してた気がするんですよね・・・ >>138
ミキサーのリサンプリング値が高くね?32もあれば十分だと思う
あとsmart disableを使わないのはもったいない、これで結構軽くなることが多い
smart disableをチェックしてメインメニューのtools - macros - misc - swith smart disable for all pluginsで全プラグインをONにできる >>142
ありがとうございます
32にしたらだいぶマシになりました!
これってどう変化があるんですかね? >>138 俺もuac-2使ったけど同じような現象が起きたから速攻売ってrmeにしたら安定したよ。zoomのドライバーが多分クソすぎだと思う Edison使用中にホスト再生でメトロノーム鳴らしてるのですがEdison内で鳴らしたりとか出来ないですか?
今は一々空のトラック作って鳴らしてます
あとedisonで録ったのを再生マーカーの位置に選択しなくても貼り付ける事ってできないですか?
録ってるミキサーに設定済みで
どっちか片方しか出来ないです
何を基準にオーフェィオインターフェイスを選べばPCのスペックとCPUを最大限に生かせるんですかね・・・。
高ければ良いって物でもないですよね・・・。
PCのスペックトCPUを最大限に活かせるオススメのインターフェイス教えてほしいです。
よろしくお願いします。
>>145
これは可能性ある
そんなにバッファ増やさなきゃいけないとは普通思えないからね
RMEはドライバの評判は最高だよね 音屋にバスパワーが駄目でACアダプタつけたらよくなったってレビューがあるな
MOTUかRME辺りが音質は良いと思うけど最強かどうかなんて予算やら自分の使用用途次第だろ
DSD対応してるようなIFならスペック的には最大限だろうけど
デモ版でエクスポートしたのですが音が全然違う感じになっちゃうのはPC環境ですかね?
それともデモ版でエクスポートすると何か音に制限かかるってことでしょうか?
>>152
設定がおかしいか、ミックスを失敗してるかだと思う とにかくCPU最大限に活かせればいいのですが原因がUAC-22とは…
今までで1番重いプロジェクトで試してるのですが
UA-25EXをFL10で使っててCPUギリギリでもノイズがあんまり乗らなかったのですが
UA-25EXをFL12で使うとバッファサイズいくら変えてもノイズが乗り動作が遅くなるようになってしまいました・・・。
皆さんオススメのインターフェイスはなんですか?
教えてください。
>>155
オーディオインターフェース関連のトラブルで悩みたくないならRME、という声をよく聞く
他のメーカーに対してそういう意見は聞いたことがない
まぁ自分はSteinberg(YAMAHA)のUR824で、トラブルらしいトラブルには合ったことないけどね
ただし、PCの設定の隅々まで最適化してるから、その辺いい加減な環境の場合どうなるかはわからない >>155
fl10でそのインターフェースはbanvox氏かな笑
presonusとzoomは使ったことあるけどなんかドライバーがイマイチ速攻売った特にzoomはクソ。uac2は藤本のDTMステマで買っちゃったけどマジ後悔笑
roland super uaとrme802を今使ってるけど今のところトラブルはないよ。FL10で問題ないなら無理してFL12使わなくてもいんじゃない。結構パターンブロックないと無理って人はそのまま使ってるし。 PCスペックそんなにいらんやろ
ワイはcore2qでメモリ8Gやぞ
zoomはMTRにおまけのインターフェイス機能でしか体験していないけど、
一回録音を施行するたびに再起動が必要だわ。
MTRとしては常識的に動作している。
おかげで化石のUA-4FXを未だに使っている。
もちろんこれもトラブルだらけ。
APOLLO TWIN USBが気になっているけど、これもまともに動くとか考えがたいな。
>>155
バッファサイズだけじゃなくてFLの他のところの設定が変わってる可能性があるから見直した方がいいよ >>165
Audio設定はこんな感じです。
やっぱりZOOMはクソなんですね・・・。
このバッファサイズでもビリビリいいますね・・・。
>>153
色々見直したところ設定がおかしかったです。ASIO4LLからFLのASIOにしたらいけました。
ありがとうー! >>162
どうしても480でやりたいの?441じゃダメなの?
リサンプリングも6〜32のどれかで十分じゃ無いの? >>162
FLは441推奨だよ。
添付のサンプルとかが441だったりだからだけど、
サンプル使っていなくても480にすると当然1割重くなるし。
使っていると変換が入るからぐっと重くなる。 >>165
確かに48にこだわりすぎてるかもしれないです。
CPUは高パフォーマンスです。
動画ありがとうございます! バッファサイズ上げることの効果を過大評価してる人がけっこういる気がするけど
バッファサイズを大きくするとその範囲で負荷を平均化できるぐらいの意味しか無いよ
時間幅を大きく取ってる分処理する内容も増えてるんだから
バッファサイズ以上に高負荷状態が続いてれば特に効果は無い
ただ、プラグイン側の処理方法によってはそれ以上の効果がある場合もあるのと
プラグインによってはバッファサイズの最小の推奨値があったり、256の倍数にしてください、とかあったりもする
10から12の件の人は
12は64ビット版で起動しててプラグインが全部ブリッジされてるなんてオチだったりしてね
まぁさすがに無いとは思うけど
>>168
図星です・・・。
64bit版じゃないとプロジェクトファイルが開けないのですがこの場合どうすればい・・・。 >>169の場合どうするのか気になる
まさか買い直しってことはないよね?
それとは別で質問
signature版買って「やっぱりall版買っておけば良かった」って人っています?
初期投資倍以上だから迷ってます >>171
今のところZOOM売って別の買おうか検討中です・・・。 >>169
( ゚∀゚)アハハ八八 とりあえず負荷の高いところで編集無さそうなの選んでオーディオ化しろよ >>171
HarmorとかToxic Biohazardあたりはやっぱり使いたいね
signatureに入ってないやつをデモ版で使ってみてどうしても欲しいと思ったやつの値段を合計してallの方が高かったらsignatureとプラグインを別に買えばいい
最近はsignatureにも良いプラグインが結構入ってるしね
あと音楽の方向性が変わって全くシンセを使わなくなることがあることも考慮したい その金でSylenth1買ったほうがいいと思うけどな
>>158
何を血迷ったか私はamazonでRoland Super UAを購入しました。 >>169
単に64bit版のプラグインもインストールすればいいだけ。
プラグインのファイル名が32bit版と同名のものはホストがどちらかによって自動で置き換わるはず。
初心者にはおすすめしないがSynth_64bit.dllのようになっているものもSynth.dllにリネームすればいける。 >>176
イイね!ワイもパターンブロック勢だからFL12にしてないよ。FL11のレジストリ弄るとFL11でもパターンブロック使えるから >>179
64bit版で ilblidg.exe (32bit)って言うのが問題なんですかね? 32bitってついてないブリッジも問題なんですか? >>179
むしろ逆に質問したい、何故64bitのFL上でilblidg.exeが立ち上がっているのかと。
これは64bitのFL上で64bitプラグインをあえてブリッジする設定にしているということ。
プラグインオプションでMake bridgedがついているか確認してみるといい。
もしすべてのプラグインがブリッジされているせいでCPU負荷がかかっているなら、
64bit対応のプラグインはそれをインストール、64bitのものは上記チェックを外せばいいと思う。 >>174
ありがとうございます
とりあえず一通りチェックして値段と比較したいと思います
sinatureで十分かもしれない・・・ >>179
>64bit版で ilblidg.exe (32bit)って言うのが問題なんですかね?
おそらくその数が問題だと思う。
ほとんど32bitプラグインしか使用していないなら、
素直に32bitのFLを使う方がトラブルは少ないんじゃないかな。
>>169の64bitのFLでないと開けない云々についてはありえないと思う。
現状ではどちらでも開けるようになっているはず。 >>180
make bridgedマークがないプラグインもあるんですよね・・・。
また、プロジェクトがおもすぎて32bit版で開くとエラーで強制終了しちゃうんです・・・。 >>183
32bitのFLで起動する64bitのプラグイン、またその逆ではそのオプションはないはず。
ブリッジで起動するのが標準で、そうでないければ起動しないから。
>また、プロジェクトがおもすぎて32bit版で開くとエラーで強制終了しちゃうんです・・・。
それはまた別の問題だと思う。
疑問は色々あると思うけど、とりあえず元々の問題の原因としては上記の通りなんで、
64bit版のプラグインを追加でインストールしてみるのがいいかと。 その曲はFL10で終わらせて次の曲から12にすれば
>>180の件を書き直すと
プラグインオプションでMake bridgedが表示されるのは
32bit(64bit)のFLで起動している32bit(64bit)のプラグインで、
同じbitのFL上でそのまま起動できるものと言えばいいかな。
だから特別な理由がなければチェックは入れなくていいということになる。 初めて納得がいく曲作れたのにサビにシンセ足そうとプラグイン刺してピアノロール開いたらブリーズしたのですが…
泣いて良いでしょうか?もちろんsaveしてません
こうなったらもうダメですか
>>189
バックアップフォルダにバックアップされてるか確認 >>190
悔しくて寝ずにまた1から作って…さっきなんとか形になりました
もう全く違う曲になっちゃいましたがw
寝て起きたら確認してみます!!ありがとうございます! >>181
プラグインはちょくちょくセールするから、
絶対じゃ無いけどなんとなく欲しいなと言うのを
セールまでにリストアップしておくと節約できる。
Sakura, Poizone, Dramaxxとかの2軍プラグインはそれで揃えた。 >>190
バックアップ設定ってどうすんの?
バックアップあるの初めて知った >>193
OPTIONS > File settings > Backup > Autosave
メニューの下に行くほど自動セーブが高頻度になる。
ちなみに一番上は15毎の通知のみ、一番下は5分毎+重要な操作を行う前に自動セーブ。 バックアップされたデータはBackupフォルダにある。
overwittenは自分で手動セーブしたもの。
>>192
今もセール中ですか?
5つで50%ディスカウントとか、これはいつもやってる感じですか?
2つ3つはもう欲しいのあるんですよね・・・もう少し迷ってみます! セーブ関連の場所も助かります
ありがとうございます!
ピアノロール毎にシンセやエフェクトの設定を決めるにはどうしたら良いでしょうか
新しいバージョン(12.3)にしてから、VSTシンセを外部キーボードで演奏した時にレイテンシーが発生するようになったのですが、そのような症状が出た方はいらっしゃいますか?
Wavファイルインポートする時一気にドラッグできないですか?
今は一個一個ドラッグしてます…
>>201
俺は出てない
前から発生してたんじゃないか 複数の音に対して一つのスライドノートを重ねるとそれぞれの音はどのようにスライドされるのでしょうか?
例えばC4、E4、G4の和音に対しG5のスライドノートを重ねるとそれぞれG5に収束するんでしょうか・・・?
>>201
オーディオデバイスの設定が変わってるとか? >>201みたいな現象は、どっかにレイテンシーの大きいプラグイン挿しててもなるよ
FLは一番遅延の大きいところに合わせて遅らせることで遅延補正してるから
録音するときだけ、そのシンセの出力をマスターにつなぐ(Playback trackingはDriver)とか
対処のしようはあるけど、ややこしいっちゃややこしい
リアルタイム録音が必要なうちはレイテンシーの大きいプラグインを使わないようにするのが一番簡単
>>201がこれが原因かどうかはわからないけどね >>200
言ってる意味がわからないが、おそらくFLの仕組みがわかってくれば解決する >>205
この質問内容だと「やってみればいいじゃん」ってなるよね >>208
レスありがとうございます。
おっしゃる通りで、多分マスターに刺してたstealthlimiterが原因だと思われます。
外したらレイテンシーも無くなりました。
原因が分かって納得しました。ありがとうございました。 >>212
プラグインのスロットにカーソルを合わせてみ
デフォルトなら左上にレイテンシ何msか表示される >>213
なるほど、それならその都度確認できるので便利ですね。有益な情報ありがとうございます。 64bitのPluginを使おうとするとこのエラーが出るようになってしまったのですが、だれか解決策わかりませんか・・・?
FL64 (scaled).exeとFL64.exeってどう違うんですか?
FL Studio 12でローランドUA 510を使ってるのですが、すごいブチブチノイズ音が乗るのですが…。
どういう設定をすれば良いのですかね…
>215
フォーラムにはそのプラグインが悪いんじゃないのって回答をみかける
今まで使えてたならFLとプラグインを再インストールする
OS、FLを64bit版にする
>>218
ありがとうございます!!
scaledが一番良いって感じですね。 >>223
Last tweaks>Edit events in pianoroll >>223
どのdawでもほとんどのソフトシンセでも出来るよ
FL付属だとやりやすいけど外部だと何個かやり方がある この音聴いてピッチベンドっていうワードが浮かぶ君なら簡単に出来るさ バッファサイズを256に下げるとFLがフリーズすることがよくあるのですが
やはりトラックをオーディオ化して録音の時だけ下げるとかしか対処法は無いですか?
BFD3とivoryを起動しながらギター録音する時によくフリーズします
FLのバージョンは11(64bit)でパソコンのスペックはメモリ16GBにサンディーのi7、HDDのraidです
もしパソコンの何かを変えたら改善されるなら教えてください
IFの機種、ドライバの出来でも変わってくるから何とも言えん。USBポート変えたら治ることもある。
バッファ512で安定ならそれでいいだろ。256じゃないと絶対曲作り出来ない病気なのか?
録音するときはチャンネル側で要らない音源はmute、クリック音あれば十分だろ
IF側の問題なのか
IFはRMEのBFPだけど古いパソコンだしポートが怪しいかもしらん
パソコン買い換えるか
バッファは1024で安定してる
弾いた音ががめっちゃもたついて揺らぐんだよ
>>232
ありがとうございます。
やってみました。
多少は軽くなった気がするのですが、なぜかCPUがすぐ赤くなってバチバチ言ってしまうんですよね。
FL12だけなんですよね。
ilbridge.exeが沢山起動されてるからですかね?
誰か助けてください…。
ずっと格闘してます… >>233
最近同じこと言ってた人と同一人物かどうか知らないけど
なんでilbridgeがたくさん起動されてる状態にしてるの?
(以前と同一人物ならブリッジに関して指摘されてたはずだけど、なぜまだそのままにしてるのか??)
ブリッジ経由だと余計な処理が必要だからCPU負荷が高くなるし不安定になる可能性も高くなる(マニュアルにも書いてあるし、ほぼ常識)
32bitのFLでは32bitのプラグイン、64bitのFLでは64bitのプラグインを使うことが強く推奨されている(他のDAWでも同様)
「他のDAWと比べてプラグインを使える数が少ない」と言うなら、まずはこれを解消しないと当然の結果でもある
これを解消できてないなら、他の原因があるとしてもそれを検討する段階じゃない。一番怪しいのが存在してるんだから
64bitに移行するなら移行するで(将来的には32bit版は作られなくなる可能性が高いから遅かれ早かれ移行した方がいい)
とりあえず以前の32bit主体で作ったものはいったん置いといて新しく始めた方がいいと思うけどな
当然ながら、プラグインも全部64bit版をインストールしてそっちを使うようにする(同一人物ならこれも言われてたはずだが・・・)
VSTiの場合、プラグイン画面の歯車>プラグ+歯車>Settingsを見ればどっちが立ち上がってるかすぐ確認できる
PCの設定のチューニングはどちらにしろやっておいた方がいいけどね
一般的な使用に合わせたデフォルトの状態じゃDAWでPCの性能を全然活かせないからもったいない プレイリストに並べた音を選択範囲を指定してEdisonで録音する際に、その選択した範囲のBarピッタリにするにはどうしたらいいですか?
例えばBPM100と書かれたサンプルをBPM100のプロジェクトにドロップするとパターンクリップがピッタリ表示されようにしたいのです
メトロノームを普通に再生する以外で鳴らす方法ないですか?
Edisionで録音する時に空のトラック作成して録音するの地味に面倒なのですが
>>235
何を言ってるのかよく分からんが(例えばの前後が繋がってないように見える)Fit to tempoでいいのでは
>>236
A:Preview mixer trackの設定をする
B:又は自分でメトロノームを打ち込む
のどっちかで例えばTrack1にメトロノームを流してマスタートラックへのルーティング切ってOutputからI/Fに流せばいい >>234
ほぼ64bit VSTにしてます。
ilbridge.exeは普通にしてても沢山起動される感じで32bitVST使った時にilbridge(32bit).exeってでますね… ADDからシンセ選ぶときに、一覧にFruity Balanceとかも入ってるのですがどうや消すんですか?
>238
俺は32bitプラグイン以外でilbridge起動した事なんてないんだけどな
Demo songsのSeamlessR - Antecoder.flpって曲再生してみてilbridge起動してるか音ブツブツするか試してみてよ
>239
なんでエフェクトが入ってるかは知らんが
インストールフォルダ\Data\Patches\Plugin database\Generatorsの中から消せばいい
FL12(Win)にアップデートしたんだけど
プラグインをミキサーにさして、ミックスレベルなりのオートメーション書き出した時のラベルがどこのミキサーのものか表示されてない、、設定か何かあるのかな?
EQ2でいうとバンドレベルは
Pram EQ2 - Insert 10 - ◯◯ level
となってるが、ミックスレベルは
Pram EQ2 - Mix levelとなってしまう
パッとスレ遡ったところ無かったんだが、解決法とか出てるかな?
>>240
ありがとうございます!!
全く問題なかったです。
FL10で作ったプロジェクトファイルをFL12で開いていたから問題だったのかもです。
助かりました。
本当にありがとうございます! トラックごとにDiskRecordingで書き出す時に(フリーズ)
ミキサーのルーティングはどうしていますか?
ルーティングが複雑な場合、一度全てのトラックをマスターアウトにしてから書き出した方が分かりやすいですかね?
一般的にどうなんでしょうか
Launchpadつかったパフォーマンスモード難解過ぎワロタ
ここ押すとこうなるよみたいなヒントが画面にも本体にもなんもねぇ
ベロシティの設定をする時、強弱はそのままに全体のベロシティを上げることってできますか?
分かりにくくて申し訳ないんですが例えば下のようなベロシティの設定を一括でやりたいんです。
100 80 70 100
↓(全て20ずつあげる)
120 100 90 120
一つずつやっていたんですが一括でできる方法があれば教えて欲しいです。
ぴあのろーるおぷしょんつーるすけーるれべるでできます
>>247
変更したい各ノートを選択した状態でAlt+X マスターのdisk recordingでとった音をプレイリストに貼ったらタイミングがずれてしまいます。
どうしたらよいでしょうか??
HTMLページをプロジェクトに保存するためにはzipで保存しろってあるんだけど、どういう風にすれば良いのでしょうか?
FLSTUDIO12ってオーディオファイルはいろんな形式のものを混在できますか?
44.1khz-16bitと48kHz-24bitを同時に扱えますか?
シンセによってはピアノロールのベロシティが効かないんですけど設定するところってあります?
>>250
ありがとうございます。
オーディオ化したときにレイテンシーが補正されない感じです。
手動で直すしかないのでしょうか? kickとかピアノロールで打ち込むのとプレイリストに直接wav貼るのだと音量が変わりませんか?
ピアノノールを一気に移動させたい時とかで移動時に音がなるようにするにはどうしたらできますか?
Dominoでは範囲指定して任意の位置に移動させるときにプレビューみたく音がなったりしてたので同じようにしたいです
fruity compって刺すとクリップしなくなるけどリミッター付いてるのかね?
f12に上げたらピアノロールに打ち込んだデータのキーが表示されません
前はCやCmみたいにスケールが表示されたんですが
FLSTUDIO mobileのAndroid版が3になったよ!
で結局mobile版のプロジェクトはどう反映させたらいいわけ?
>>268
おかげでさっぱり使い方が分からなくなってしまった。 勘弁してくれよ 自動更新オフにしてなかった自分も自分だけどさ
>>266
自己解決ピークリミッター内蔵でした。
やっぱいいコンプだなぁ! しばらくAbletonLIVE使っていたけど、気分転換にFLに戻ってきました。
久しぶりに使うとスライサーとかMIDI補助とか凄い便利で他に無い機能あるけど設定部分が
多くて難儀してる。
とりあえず、LIVEからの移行ならこの機能使っておけ、とかMIDI設定のお薦め押してくらさい。
トラック別にVSTとかでEqかける場合はどうすればいいの?
プレイリスト入れたヤツでトラック分かれてるんでそれぞれをと思ったけど
ミキサーみるとマスターとか出力してないんだけど
>>270
だけどこのバージョン使い方覚えれば比較的楽にPC版のソフト
もいじれそうな気がする。 FL12でドラムトリガーを設定するにはどうすればいいんでしょうか?
事故解決しました
フォーラムにPatcherのパッチが有りました
>>264
FLはそういうことはできない
できなくてもそこまで不便でもないしね mobile3のピアノロールとかのedit機能でコピーとかdelにならんでsnap
ってあるけどどんな機能なのか良くわからん
>>279
ありがとうございます。慣れていくしかないですね… Harmor内のディストーション使うとフレーズの最初にブチッとノイズが入るんですけど回避する術はありますか?
>>282
以前誰かが教えてくれたけど
OPTIONS>Audio settings>Mixer>Reset plugins on transportをオフにするといいらしい 配布されているflpを自分のFL Studioで開いたときに、そのプラグインを持っているのにバージョンやbitの違いで開かれないプラグインを関連付けたりって出来ませんか?
>>285
ありがとうございます!無事直りました! チャンネルラックの名前って固定することはできるのでしょうか?
例えばInsertでVSTiを追加すると、そのVSTiの名前がチャンネル名になり、
Replaceで別のVSTiに変えたときに変わってしまいますよね。
例えば「main」と自分で付けたら、プラグインを変更してもチャンネル名は変更しないで置きたいのですが可能でしょうか?
サンプリングとか声ネタの無料サンプルパックって一つのwavファイルに順番に音声が収録されるけど
あれをFLstudio上でカットしたりして必要なとこだけ使うっていうのはできないんでしょうか?
スクロールとかしてその部分だけ使うっていうのはよくやるけどそれだけ音声編集時にすごく面倒で…
どなたか教えてください
プレイリスト上にwav貼り付けて、前後をカットじゃダメなん?
>>288
出来てもよさそうなもんだけど多分出来ない >>288,292
「基本Autoで、望んだときにロックする」って機能は無いと思うけど
OPTIONS>General>Miscellaneous>Auto name channelsをオフにしとけば、もともと変わらないようにはできるね 即出だったら申し訳ないんですが、MASSIVEに関連する質問です。
・ピアノロールでベロシティーのグラフ弄って音量の変化が無いんですが、変化させることは出来ますか?
・ピッチのレンジ48にしてツマミ弄っても2くらいしか変動しないのって修正する方法ありますか?
mobile3のスナップってクゥオンタイズみたいな奴か?
ちょい違うか?
左上のマグネットのくっつくやつが選択した所個別で出来るんだな。
自社独自のUIになって、今までがなんだったの?位に頻繁に
アップデートしているな。まあ、不具合多いんだろうけど。
mobile3
iOS版はまだかな。(iOS版はバージョン2の出来も機能も良かったから
突然UI変わると困る人も多そうだけど)
新しいパソコン買ったのでノートから移行したいのですが(FL11です)
その際はインストールexeでインストールしたあと初回みたいにレジストリダウンロードしたらいいのでしょうか?
それとも何か他の作業が必要ですか?
付属のサンプラーに読み込んだwavファイルのピッチを
ピッチエンベロープのオートメーションを書いてで変化させようとすると
音程によってリズムが変化してしまうのですが
リズムを一定に保ちながら音程変化させる方法はありますか?
>>299
それでいい
>>300
12.3を待て
それか頑張ってEdisonとかHarmorを使え 12.3来てないかと思ってたけど勘違いだったわすまんな
おまいたちmixerのresampling何に設定してる?俺は16
mobile3がレンダリングしたらキックとかノイズだらけになってしまうのですが
バグなんでしょうか?
あるプロジェクトのVSTやエフェクトの設定を別のプロジェクトで使うやり方って
ないでしょうか?
今FL11だけど最新にあげても安定してる?
マルチプルフェーダーだけのためにバージョンあげたい
>>307
使えねー奴だな
プリセットとして保存すればいいんでないの トラックの色選択の時、原色選んでも自動で見やすい色に補正してくれる地味に便利な機能いつの間にか無くなってて悲しみ。
>>310
それはそれで原色が使えないって事だったから諦めるしか…
mobile 3でそこそこ悪くないの出来たからFLにデータ持っていきたいんだけど、これはFLを最新のβにしないとダメなのか >>308
FL12からの人だから比較できないな…
取り合えず今の最新バージョンはVST3が不安定で困る
WAVES以外全滅してるから、Pluginのリストを全部vst2に置き換えたわ
それ以外は特に問題は起きてないかな >>311
flで動くflmをダウンロードしてvstフォルダにコピーするだけなので
flの最新版とかは関係なかった >>308
別フォルダにインストールすれば11と12共存できます FL11もvst3は不安定よ
FL12は10,11のときにこんなこと出来たらいいなぁ〜ってのが出来るようになってる
例えばwavファイルをまとめてプレイリストにドロップできたり、ステップシーケンサーで任意のチャンネルのActive/muteをロックできたり、エフェクトプラグインをカテゴライズできたり、ミキサーをセパレートできたり、複数トラック選択して一括で管理できたり
でも個人的にはDawにおいてはフラットデザイン否定派だからモチベーション的には11が好き
>>313
ありがとうございます
vst3以外は安定しているのか
PC買い換えたからどっちにしようか迷ってたけど12にします!
>>315
ありがとうございます
パソコン弱いのでそれはやめときます
12でダメなら戻します >>316
Wavまとめてドロップとミキサーセパレートもできるんですか
録音関係も使いやすくなってると良いなあ ブラウザ(左側に出てくるやつ)が別ウィンドウになってしまいました。
固定に戻すにはどうすればいいでしょうか?
Edisonでプレイリストに貼ったパターンを録音するときにレイテンシーが発生してるプラグインが挿さってると頭に微妙な空白が入るけどどうしてる?
俺は1回録音したオーディオをプレイリストに貼って、頭合わせて〜ってやってんだけどメンドクセーんだよなあ
Disk recording=フリーズだったらPDCかかるし、音ネタだったらTrim side noiseとか手動で切るから気にしたこと無い
FL12のEditsonって、FL10のEdisonみたいにwavの長さを変えずにPitch coarseできる方法はありますか?
>>324
長さじゃなくて速さ?でした。
FL10だけだとピッチが変わるだけだったのですが、FL12のPitch coarseすると早くなってしまいます。 モバイルは画面小さいからあると有り難いんだけどなぁ
>>326
Time mulセンターですが、長さ変わってしまい >>329
>>330が指摘してくれてるけど、methodがReSampleだとそうなる
autoかstretchにしてみ
後、分からないときは一回マニュアルを読むことをおすすめするよ
その画面でF1押すだけだからさ 教えて下さい。
FLSTUDIO mobileのAndroid版は
midiファイルの読み込みは出来るでしょうか?
ノートに音程を表示させないようにすることは出来ませんか?
ピアノロールを縮小すれば表示されませんが、
そうすると今度はSlideやPortamentを付けたときの表示が出なくなって困ってます…
>>332
2系統なら読める、
今の3系統はver.3.1から実装予定、つまり最新版だと読み込めない >>333
Piano roll options > View > Key labels > None >>334
どうもありがとうございます。
ちなみに、2系統は今でも落とせるのですか? サンプリング音源を読み込んだときTime StretchのModeをStretchに自動設定するようなことって出来ますか?
>>339
これ俺も聞きたかった
ReSampleになるのを全部直すの面倒だったんだよな >>339,340
デフォルト値を変更する方法はわからないけど
ChannelStateを保存して、それで出来たプリセットを読み込んでからwavをそこにドロップするようにする、ぐらいかな
普通のプリセットもChannelStateも
プラグインデーターベースのフォルダに入れておけばプルダウンメニューとかプラグインピッカーからも選べるようになるから
そこまでめんどくさいってこともない
よく使う初期状態はそうやって入れておくと便利
プラグイン読み込んでからプリセットを読み込むっていう手間を省略できる >>321
プレイリストに被ってしまうだけでした。被らないようにしたいのですが・・・・ もしくは1回Ctrl+Shift+Hしとけこの野郎
>>338
FLモバイルのヘルプから飛べるフォーラムでver2のapkファイルは公開されてるよ
ユーザー登録してないと開けないはずだけど >>346
ありがとうございます。
つまり、
ver.3.0を買えば、前のバージョンも無料だよ、
ってことですか? cubaseから乗り換え、つーか
プラグインとしてfl買ったけど
操作が全く反対というか
難しいね、fl
オーディオトラックの端っこをドラッグして動かすと、いらない箇所をミュートすることが
できましたが、尺が変わるようになってしまいました。
切り替えのやり方があったと思うんですが、教えていただけないでしょうか
Tomのサンプルを読み込んだら音程が一定になってしまうのですが、
どうしたらピアノロールで音程を変えるようにできますか
購入を考えているのですが現在アカデミック版は販売されていないのでしょうか?
なーなー プリセットとかを変に保存したのか、次にそのプリセット開くと連動してブラウザが開いたりするんだが? どうすればいいんだが?
NewToneのタイミング編集画面なんですが、倍率を上げなければヌルヌル動くのに拡大すればするほどカックカクな動きになって編集どころじゃなくなります。これは仕様ですか? オーディオのは8小節くらいの44.1です。
CPU: i7 4770
RAM: 16GB
GPU: GTX680
FL STUDIO 12.4
間違えてズーム機能使ったらプレイリストの大きさが変わっちゃったんですけど元に戻すにはどうすれば良いですか
元っていうのはデフォルトの大きさに戻したいという意味です
FLstudio ASIOについてどうにもレイテンシーが小さくならない。助言を求む。
ギター入力し、VSTiでエフェクトかけながら、
PCのシステム音やその他のアプリの音も同時に再生したいのですが、
オーディオインターフェースが対応していないので、FLstudio ASIOを使いたいのです。
256smpまで下げてもステータスを見ると長い。
ASIO4allでは満足できるレイテンシーまで下げれるのですがASIO4ALLは排他なので。
それか、他に良い方法あったら提案求む
>>365
FLStudioASIOはそういうもんだよ
だから公式もASIO4ALLをデフォルトで使うことを奨めてる
排他でレイテンシー詰めたいならオーディオインターフェイス買うしかない 👀
、___________
、> .|
>________ .|
 ̄ .|./҉_҈ ҉ ҈ _҉\ ҉| |
|҉ /҈ ҉ヽ҈/҉ ҈ ヽ҉ ҈| |
. |҉ | ҈ ҈ ・҉ |҈ ҉・҈ ҉ ҈|҉ ҈ V⌒i
_ |.҉\҈ ҉人҈_҉_҈ノ҉ ҈ ҉ ҈6҉ |
\҈ ̄҉ ҈ ҉○҈ ҉ ҈ ҉ ҈ ҉ ҈ ҉ ҈/
. \҉ ҈ ҉ ҈ ҉ ҈ ҉ ҈ ҉ ҈厂
/҉ ҈_҉_҈_҉_҈_҉/҈
 ̄ ̄, -/へ/\/`- 、
/./ ./o i. \
既出かもしれんが、『クロスグレード版はSYTRUSが使えない。使いたいなら、別途買うか通常版買うしかない』で合ってる?
>>368
合ってない、Sytrusも使えるよ
クログレ版は普通のシグネイチャー版と全く一緒、違うのは値段 クロスグレードってhookupに登録するとなにか良いことある?
本家には登録してあるけど、わざわざ証明送るのめんどい
ってか他DAW持ってると証明しなくても使えてるのはどうなんだろw
一応Cubase8ProやLive持ってるから問題ないと思うけど
なーなー ブラウザでサンプルをクリックしたときに鳴る音量って大きくしたりできひん?
>>369
THX。安いしクロスグレードでゲットするわ。通常版は高くて手が出ない。 でき湯
\Image-Line\FL Studio 12\Data\Systemの中の
Metronome.wav、Metronome2、Metronome3、Metronome4の中身を差し替え、マキシマイザーで持ち上げるなど
MIDIファイルをピアノロールに貼り付けるともともと打ち込んでたノーツが上書きされてしまうんですけど重ねて貼り付けることって出来ますか?
Edisonで録音するときにPC内部の音(YouTubeとか)を録音する方法ってありますか?
初歩的質問です
最近デジタルパフォーマーから乗り換えました
サスティンペダルが反応しないのですが、初期設定でいじるところありますか?
この画像のBackspaceキーの割り当てだけ消すこと可能でしょうか・・・?
例えばPro-Qとかの帯域をキーボードで打ち込みたいとき
バックスペースで消そうとしてもこの割り当てが反応してしまって消せないんですよね。
>>380
今までは普通にバックスペースで使えたのですが、FL12.4にしたからですかね・・・? 個別にエフェクトかけるのってどうするんでしたっけ?
LIVEと併用してるんだけどGUIがかなり違うのでいつも戸惑う・・・
説明が難しいので、動画にしてみました。
http://fast-uploader.com/file/7034955299352/
Pro-Q等の数値を変更したり、消したりしたいのですがバックスペースキーや数字が打ち込めなくなりました。
バックスペースキーを押すとFL自体のキーボードショートカットが反応してしまいます。
FL10では問題なく変更できました。
FL12.3と12.4で試したのですが同じ結果でした。
どの設定をいじれば良いのでしょうか。。。
対処法を教えてください。
よろしくお願いいたします。 >>383
プラグイン画面の上にある歯車押すと出てくる設定画面の
Settings>GUIの中にある「Host pritority for keystrokes」をオフにすればできると思う
キー入力をプラグインに渡すかホスト(DAW)に渡すかは
どのDAWでも問題になることがあるんだけど、FLはこの辺の設定で対処できる場合がある >>383
ここの設定は、12.3.1あたりぐらいで、もう少し融通が利くように変更・追加されたみたいだね
以前はキー入力を奪うか奪わないかしか設定できなかった 「Host pritority for keystrokes」毎回チェック外さないとダメなんですね。。。
>>387
プラグインを起動するときに使うfstファイル(プリセット)が古いやつだとそのオプションに対応できてないみたいだから
プラグインスキャンし直した新しいやつで置き換えればセーブできて次回もその設定になる
(その設定のちょっと上にあるAutoSaveにチェック入ってれば自動でセーブされる) >>378
FL純正のプラグインはサスティンペダルに対応してないみたい
自分は今試してみて初めて知ったんだけどね
サードパーティ製のvstプラグインなら対応してる >>378
>>389
純正も対応してるというかFLのサステインペダルの仕様って特殊なんだよね
RECで試してみればわかるけどペダルを踏んでる分だけノートを伸ばすようになってる
要は純正でも外部VSTiでもMIDICC#64としてはRECで記録されないということ
対応しているVSTiの場合はイベントエディタやオートメーションでMIDI CC#64を描くことはできる >>391に追記
上記仕様はOPTION > MIDI settingsでSupport hold and sostenutoのチェックを入れている場合
チェックを外すと対応するVSTiのMIDICC#64にサステインペダルをアサインすることができるようになる
プラグイン左上メニューからBrowse parameters > MIDI CC #64 (Damper pedal(sustain))を右クリックしてペダルを踏みこむとアサインされる
MIDICC#としてペダルをリアルタイムにRECしたい場合はチェックを外すといい kontaktを使ってるんだけどパソコンのキーボードを押しても音が出ないんだ
いちいちペンチみたいなマークを押して鍵盤を出させてクリックしなきゃ音が出ないんだけどなんでだろうか
flkeysとかでパソコンのキーボード押すと画面の鍵盤と連動して音がなるんだけども
設定がおかしいのかな
>>377
オーディオインターフェースでループバック
>>393
flのチャンネルラックでコンタクトを選択([]みたいなやつが緑に光る)してる? >>395
光っていました
音色を選択してキーボードを押すと音が出ませんが音色を選択したあと適当にどこかをクリックすると音がなりました
なぜか音色を選択したあとはキーボードを押すのが無効になってしまう?
多分midiキーボードを買ってないのが原因かもしれないので今後買う予定です 試してないけど>>383以下と逆の設定にすればいいのでは flのhardcoreいじってたら応答なしになった
どうにか復帰できませんかこれ
でーたほぞんしてないorz
>>398
無理だヨーーンwwwwwwwww
バックアップ設定しとかないからダヨーーーンwwwwwwwww 1.7Gのwav読みこもうとしたらできない
本体やEditionって容量制限や長さって、いつくまで読み込めるのですか?
まとまった団体で使いたいのですが、ボリュームライセンス、あるいは個人に対してではなくグループでのライセンス契約ってないのでしょうか?
スタジオ、バンド、専門学校等はFL Studioのライセンスをどのように取得して運用してるのか教えてください
補足:グループというのは法人や教育機関、企業組織単位の意味です
FL Studioのレジストラは購入者名が載っちゃうので・・・
>>402
それはimage-lineか代理店hook upに聞いたほうがいいんじゃね >>402
パソコン一台につき一本です
一つのシリアル同時使用は認められません >>405
本人であれば複数台で使用可
ってImage lineは回答してるんじゃなかったっけ?
同時使用までは知らないけど
Hook UPはパソコン1台につき一ライセンスとか嘘かましてるらしいけど
Wikiの情報の受け売りだから間違ってたらすまん >>402
>>404の言うとおり公式に確認とるしかない
ただHook UPはただの代理店なのに嘘ルールを曲解?するときも有るようだから、確認するならImage lineの方がいいと思う すみません急にプレイリスト上でパターンを動かすと滑らかにしか動かなくなったのですが
どうしたら戻りますか?
たぶんなにかのキーを押してしまったのだと思うのですが
>>412
Cellに選択されてて他の選択してもダメです
バグってるのかな 402で言ってるのは1人じゃなくて大勢で使うっていみじゃないの?
402に該当する大勢で使う法人や学校はコンピューター単位で買うしかないんじゃないか?と思った。
個人なら何台でもインストール可だろうけど。
どうなの?
>>410のリンク先にある程度書かれてるよ
詳しいことは直接コンタクトしてくれ、とも >>409
>>416
ありがとうございます
とりあえずエデュケーショナルエディションは公式ではなく、代理店のみの扱いらしいのでHook upに聞いてみます 間違いです、シングルライセンスのみの話のようで
image-lineに連絡取って最低10ライセンスからの特殊な購入ページのリンクを発行してもらうみたいですね
みなさんありがとうございます
ピアノロールのedit eventsで書いたエンベロープを無かったことにするにはどうしたらいいですか?
あとマウス右長押しで直線は書けるのを覚えたんですが曲線はできますか?
すみません。
Historyにこんな感じで
Knob tweak - っていうのが一気に出てきて
戻せなくなってしまいました・・・。
対処法教えてください・・・。
よろしくお願いいたします。 >>423
プラグイン起動するだけでズラーっと出てしまうのですが・・・。 >>422
それはノブを動かしたのもUndoできるようになってる状態で
OPTIONS>General>Undo historyのUndo knob tweaksをオフにすれば記録されないようになる
プリセットを読み込んだときにパラメーターの情報をホストに送るかどうかはプラグインによってマチマチな感じ
送るやつだとそういう風にずらーっと並ぶ プラグインマネージャーのFavoriteの欄のカテゴリーはFLが決めているのでしょうか?それとも元から決まっているのでしょうか
頭文字が大文字でないものがあって気になるのですが
>>426
「Favoriteの欄のカテゴリー」ってのが、なんのことかわからない
基本的に、スクリーンショットとか貼ってくれた方が状況が伝わりやすいよ >>426
もしかして、PluginManagerでFavorite欄にチェックを付けると自動でカテゴリ分けされるけど
そのときのカテゴリー名はFLが決めてるのか?ってことかな
PluginManagerの左側の上の方にOptinsとPluginってタブがあるから、それのPluginの方を選ぶと
右側で選んでるプラグインに関する詳細設定ができる
その左側真ん中あたりにFavorite、Category、ってあってそこに書かれてるのがそのプラグインのカテゴリー名
自分の場合は、そんなの面倒だからFavorite使わずにPlugin databaseの実際のフォルダにInstalledからコピーして手動で変更してる >>426
補足
Categoryのとこ見ればわかるとは思うけど、そのカテゴリー名は変更できる ちなみに、Categoryにちゃんとした名前が入ってるのはVST3
VST3にはカテゴリー名の機能がある(プラグインメーカーが決めてる)
VST2にはそんなの無いからsynth、effectってなってる
とまぁ、わからないところが曖昧な質問に答えるとこういう風に迷走するので
やっぱり今後は答えない方がよさそうだな・・
まさにそれなんですが画像も用意しちゃったので貼ります
確かに頭文字が小文字のやつは全部VST2ですね
で一括で名前を変えられたらいいなと思っていたのですがPlugin databaseフォルダ内にあるフォルダの名前を変えれば良いみたいです
大変参考になりましたし助かりました
ありがとうございました トラックのナンバーを指定してエフェクトを付けるのだけどいつの間にか指定ナンバーが外れてるときがあるのだけど理由わかる人いますか?
エフェクトかけれるトラックとかけれないトラックがあって困ってます。
ピアノロールの右上の四角いボタンって何でしょう?
押したらピアノロールが消えてしまって以後ピアノロールのボタンを押しても表示されなくなりました
ご存知の方ご教授下さい
今までノートパソコンでfl studio12の体験版を使っていて、数か月前に製品版にしました。
それで新しくデスクトップパソコンの方にもfl studo12の体験版を入れ、シリアルコードを入力して正規版にしようと思ったのですがimage-lineアカウントを忘れてしまい、どのメールアドレスで試しても
「Enter the email address you normally use to log into your account.We will only send recovery instructions to email addresses already linked to the account.」と返ってきます。
確かにノートパソコンでは正規版になっているし、アカウントを作った記憶もあるにはあるのですが…
ちなみにデスクトップの方で新しくアカウントを作りシリアルコードを入力しようとしたら、その番号は有効ではありません、と返ってきました。
やれることはすべてやったつもりですが、もうどうしたらいいのか分かりません。助けてください。
>>434
ImageLineから送られてきたメールを探し出して。
あと、一旦登録したあとはシリアルじゃなくて、デモ版を落としたあと、レジストリキーをダウンロードして実行で行けるはず >>435 さん
解決しました。ありがとうございます、本当に助かりました!! 登録すらできません。誰が同じような状況になってないですか?
本家でメアドやパスワード登録して、サンプル版をアンロックして、再起動しても、about に自分の名前が出てこないです。
左上の方の『?』をクリックした一番下のabout。レジストレーションに成功したら、そこにユーザー名が出てくるって、どっかのサイトに書かれてた
FL studio 12(でかい文字)
なんちゃらEditionなんとかbit
Registered to だれだれ←
ここに出てないなら登録されてない
reg実行したか?
あっ出てた出てた。ILサイト内のknowledge base の写真とぜんぜん違うから、わからんかった。
ありがとう。
このスレがあるから購入に踏み切れた。
やっと仲間入りできたわ。
頑固者ワロタ
それはそうと、複数のノート選択時にノートの長さを均等にするにはどうすれば良いか教えて下さいまし
シンセでプリセット検索するときとかにショートカットキーが反応してアルファベット入力出来ないんだけど、皆どうしてる?
具体的にはRとか
後Nexusの音色選択が前まで右矢印で決定できたはずなんだけど、今はページが切り替わるせいで決定できない
これ12.4だからかな?それともバージョン上げるときに設定変わったか
分かる人居たらお願いします
>>447
スレ追ってたのに読み流してたわ…
ありがとう 親切な人居てたまげたなぁ
俺からもありがとうっす
>>447 どうやっているっていうか、どう設定したら表示できますか?
解決しました。
バージョン12.2より低いから表示されてなかったんですね
24bitでの楽器録音をしたいのですがbit数の選択が16bit initか32bit floatしかありませんよね?
みなさんどうやって24bitで録音しているのでしょうか
Channel rackのグループ分けについてなんですけど、間違えてAudioグループに普通のプラグインをいれてしまって他のグループに移したいって時はどうすれば良いかわかる人いませんか?
読み込んだvstがeffectカテゴリーになっててチャンネルラックで使えないのですが
Synthに変えるにはどうしたらいいですか?
クリックできないです
>>456
PluginmanagerでスキャンするときにVerify Pluginsにチェック入れてスキャンする >>457
ありがとう
Wavesのエレピ88なんだがだめだった
他の方法もダメだったわそもそもeffectが固定されてるみたいで変えれないみたいだ
midi outでeffectから送ると音が出るけどどうにかならないかな WavesとPlugin databaseの相性問題はしょっちゅう出てたし
新しいプラグインなら尚更だろうからフォーラムに投げた方がよさげ
>>458
一回スキャンしたやつを再読み込みする場合は下のRescanにチェック入れないと読み直してくれないよ
あと、Shellなんたら〜とかいうオプション付けるとWavesで止まることがある
取り合えず外してスキャンして、ダメなら付けてみるといい このスレってfl studio mobileの質問はアリなんでしょうか?
本当に作曲始めようと思っているところで、右も左もわからない感じです。母艦のパソコンは割と古いので、mobileの方から始めようと思っているのですが……
そういう場合ほど順番逆何じゃないかと。
mobileの方はやっぱり癖も制限もあるよ。
キックのの打ち込み間隔を狭くしたいんですが
連続に置いても広いって状態です
どうしよう
>>459
まじか音が良いだけに手軽に使えないの残念だ
>>460
ありがとうやっぱダメだった
Effectに分類されてまう >>463
長さ1小節のパターンを作って
それをプレイリストに並べた方が効率がいいよ。 >>463
どうやってるか知らんけど自分はキックのサンプルをそのままプレイリストに貼ってるよ
あのポチポチやるパターンは使ってない
あとはピアノロールでやればめちゃくちゃ短くできる 打ち込み間隔って言葉がエスパーだわ
リリース短くして連打したいとかいう意味なの?
464だけどフォーラムに書いてあったわ
バグらしいからFL側のアップデート待っとく
こないだの黒金で買ったWavesのプラグインが
Plugin Managerでスキャンしても反映されない。
ちなみにFL11では反映されました。
これまでWaves製品は普通にスキャンかければ反映されたのに…
同じような症状の方いますか?
解決しました。
アンインストール→インストールを繰り返したり
サーチするフォルダを詳しく設定し直したりしてたらいけました。
ただ、先の方と同じく自分もエレピがeffect設定になってます…
フォーラムにも上がってたしFL側のバグだろ
つかシンセかeffectか手動でも選べるようにしろgol
Wavesエレピ、synth登録できた!
FL Studio 12→Data→Patches→Plugin database→
Installed→Effects→VSTおよびVST3 にあるエレピのファイルを GeneratorsのVSTとVST3フォルダに
それぞれ移すという荒業ですが、ちゃんと音出ます。
ちなみに、ファイル移したあとにスキャンしなおすとVST3のはいけるのですが、
VSTの方はなぜかeffect登録のままのようです…
連投失礼しました。
ピアノロールって上に上がっていくごとに音程が高くなっていくのは分かるのですがなぜか長さも変わっていってしまいます
要するに高い音程になると音が短くなってしまいます
もともとこういう仕様でしたでしょうか?
>>477
サンプラーの話っぽいとエスパーしてアドバイス
タイムストレッチすると音程が変わってもサンプルの長さを変えずに演奏できるよ
FL付属のSamplerなら右上のモードをResamplingからstretchに変える iOSがモバイル3になったのでアップデートして久しぶりに使ってみたら
これレンダリングして作ったファイルどうやってエクスポートするのか
さっぱり分からない。
モバイル3版のファイルの転送方法が分かりました。
色々いじってたら何となく出来ました。
iOSからAndroid、その逆も出来ました。
iOSとAndroidの両方でアプリを起動。
両方でメニューでシャア画面を表示させておく。
すると相手方のシャア先が表示されている。
でそれを選択するとセンデイング、相手方にはレシービング
と表示されてファイルを送る(同期?)出来る事がわかりました。
Androidにもって来ちゃえばファイラーアプリとかでどうとでも
出来そう。
これはWIFI経由なのかインターネット経由で送ってるのかよくわからないけど。
Androidの方でMP3やwaveに書き出してファイラーでファイル取り出し出来ましたーー!
へーすごい
mobile3は複数トラックの同時録音ってできるん?
iPad ios10のmobile3と同期させると落ちる。うーん
>>488
良かった良かった
それはタイムストレッチって技術だから、今後それについて分からないことがあればググってみると良いよ 以前に全部入り購入したのだけど、Transient Processorだけ割引で買うのはできないっぽい?
プラグイン(VSTやエフェクト)のバックアップをとりたいんですが、Image-Lineのフォルダごとコピーして、他のPCに移しても意味ないでしょうか?
やはりプラグインはインストールし直す必要がありますよね?
>>491
いまいち何を聞きたいのかわからないんだが、コピーした先で使うわけではなく、
単にフォルダのバックアップを取っておくだけならコピペだけでいいはず。
要は元環境でトラブったらバックアップのコピーを持ってきたいってことでしょ? プレイリストのオーディオ録音しようとしたら音が小さくなるんですが対処法教えてください
外国に四季が無いなら
SpringとかSummerとかWinterっていう単語は
わざわざ日本人のために世界が作ってくれたの?
それは誇らしいね
パラメータのオートメーションクリップ削除したら、再生ボタン押すたびにそのパラメータが
初期値に戻るようになっちゃうんですけど、これって仕様ですか?
戻らないようにする方法ってあります?
>>496
Current project > Patturns > Initialized controls
対象のパラメータを右クリック→Delete event プレイリストで複数の分割したクリップを1つにまとめるためにメニューからedit→merge patterns clips を押すのですがエラーが出てきて出来ません
プレイリスト上の複数の分割されたクリップを1つにまとめる方法はこれと録音以外でないですか?
>>499
exportでトラックを個別に吐き出す設定がある。
それを利用して、まとめたいクリップを同じトラックに入れたら行けるんじないかな >>492
返信遅れました、そうです、ありがとうございます。 自分の歌の下手さに絶望してるものですが、NewtoneにMIDI ノートを流しこんでピッチ補正する機能は無いんでしょうか?
Mobileって1ch以上のオーディオ同時録音できないよね?
>>504
thx だがこのUI ではやり方不明だわ。 プレイリスト上の音を録音すると明らかに音質が悪くなり音も小さくなるんですがどうすれば良いですか?
ど素人なんだけどslicexってどこに入ってるの?
>>510
プラグインのリストならDrumに入ってる あんた偉いな
こんな奴らに回答してやって
マニュアルすら読めない低IQの上に無礼で糞耳なこいつら
俺はぶっ飛ばしてやりたくなる
>>512
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね FL Studioで毛は生えますか?
LogicやPro Tools、Cubaseなどを使ってきましたが、いずれも効果はありませんでした。
>>515
いいえ、生えません
開発者ですらかなりヤバイです、ただし残された髪は長くすることは可能です サンプルを弾くときに鍵盤押してる間だけ音が鳴るように(ノートの長さぶん音が鳴るように) するにはどうすればいいですか?
EQ2以外で超高音域を完全にカットする方法ってありませんか?
High Pass filterついてるエフェクター使え
ハイパスじゃなくローパスな
つーかなんでEQ2じゃダメなのか書けよクソが
Convolverでダメなら死ね
Fruity Love Philterの事を忘れないであげてください
あと、右上のハートをドラッグすると…
>>525
口が悪すぎるw
Fruity ConvolverをEQだけで使うの良くあるよね ノートpcでmassive立ち上げると大きくて表示しきれないんだけども解消法ある?
あと前にプラグインが〇〇なときはuse fixed size buffersにチェック入れると良いってのを見たんだけど、どんなとき?
>massive
DetachedにするとかFLを全画面モードにするとかでかいPC買うとか
>use〜
CPU空いてるのにめちゃくちゃブチブチ言ったり音が出なかったりする時
古いフリーのエフェクトに多い
>>530
ありがとう 入りきらないは少し盛ったわw けど13インチの画面パンパンでさぁ 前にsylenth1がsytrusみたいなサイズで表示されてるの見たことある気がするんだよな〜 CPUスッキリさせる奴ってどの項目だっけ?
ミックス終わった後に追加したいパート弾こうとするのミュートしても常時100だからなんとかしたい
サンプルとか歌データとかUSERに保存してて左のブラウザから読み込んでるのですが
それらを別のHDDに保存してブラウザから読み出すことってできます?
>>535
単純な波形でスペクトラム見てるのは前提として
右クリックでRandomizeってオプション出てくるくらいだし雰囲気でいいと思う
Harmorはマニュアルにもset by earとしか書かれてない謎パラメーターが多い
>>536
File settingsでエクストラフォルダを追加 何の質問か意味不明。時間を他人のために使うの無駄だな。
>>537
ありがとうございます、そういうものですかね harmorってserumみたいな感じで1つのLFOを各パラメーターに送る量決めて動かしてたりできる?
俺はSerumは持ってないから正確なことは言えんが、取りあえず1つのLFOを
複数のパラメーターに割合とか速度とかを変えて
適用する事は出来るよ
>>544
ありがとうございます!
下の方見てみたら、機能についてまとめたPDFがあったので読んでみます すごい小さい疑問なんですけど,Current projectのPatternの並び替えをPlaylistのShift+ホイールの時みたいに簡単に行えるショートカットってありませんか?
FLで6700K使ってる人いるかな?
ノーマル2500KからそろそろPCの新調考えてて、
現状は新しいデモソング、Leap of FaithでCPU平均60〜70%後半で一番高い時が80%越え
6600Kか6700Kに変えたらどの程度の負荷で収まるのか知りたいです
>>549
使ってるよ
出先だから確認はすぐに出来ない
確認したら書き込むよ >>546
デモってるんだけど、ルーティングの仕方が分からないです
例えばSerumのようにボリュームとフィルターを同じエンベロープでカパカパカパカパーてさせたいです >>551
XYZに割り当てて外からオートメーションで動かすのが多分ベスト
ボリュームとフィルターに同じ形のエンベロープコピペして
Global Envelopeいじるという方法もあるっちゃあるけど手間 今更ながら12.4にアプデしたんだが…
「Render to wave file」で生成したwaveをプレイリストに配置すると
waveの範囲を越えても延々とループする…orz
バグですか…orz
用途にもよるけど俺は使い道あまりないと思ったな
外で軽く思いついたのをスケッチするのに使うならまあいいと思うけど
はっきり言って中途半端
Cubasisを買ったほうが将来性あるよ
しかもいまセール中だから半額くらいになってる
>>557
なるほど
FLは気になっていて使ってみたいのでIOS版安いし買ってみます
本体は買えない・・
CUBASE9は持っていて、CUBASISも買います
どっちも外出先の暇つぶしで使うので遊べたらいい程度です MasterにFruity dB meter挿して音量確認するとMasterのメーターより少し低めの音量を指すんですけどこれなんでか分かりませんか?
こっちだと同じに見えるが
スケールの違いで見た目が違ってるだけでは
UVI WorkstationをFLstudioで使えるようにするにはどうすればいいですか?
.dllファイルがなくて困っています
>>563
インストールしてUVI単体で起動して音も出るんですが、これをFLでプラグインとして使いたいんです
ufsファイルやexeファイルしかないのでどうすればいいのでしょうか インストールするときにvstをインストールするフォルダを選択したでしょ
それと同じフォルダをプラグインマネージャーで選ぶ
付属のminiSynthというVSTiを使うと、曲をエクスポートした場合に音が変わってしまうのですがそういうものなのでしょうか
それともデモ版だからとかそういう理由なのでしょうか
具体的には曲書き出し時のみLFOの設定が無効になります
再現性あるなら、不具合の可能性大
forumで文句言ってみ
現状再現性は100%で、新規プロジェクトで単体で鳴らした場合にも発生します
報告すべきだと思うのですが、英語に自信がなくて厳しいです・・・
exportしたらminisynthのLFO有効になってないぞ!
Regards
そんなもん翻訳サイト使って書いとけばいい
Minisynth LFO doesn't work when I export song,
で環境とflpの添付もあれば十分完璧
ちなみにうちの12.4.1 64bitでは普通に動く
FLのピアノロールにmidiファイルをドラック&ドロップ
する時例えばAというファイルを1小節目にBという
ファイルを4小節目にといかんじで貼り付けたいんですが
BをドロップしたときにAが上書きされるんですが
仕様なんでしょうかそれとも何か方法があるのでしょうか
>>572
Bをとりあえず別バターンで取り込んで、その後マージクリップか、
Bを同じパターンの別ジェネレーターに取り込んで、ピアノロール開いてからコピペ >>574
やっぱり別パターンにコピペとかの一手間がいりますか ありがとうございます 制作と書き出しで分けるなぁ
9が作りやすいけれど、出音はどうしても11とか12の方がいい
今月から使ってます。sytrusとかバンドルされているプラグインシンセのプリセット選ぶ時、サンプル音って鳴らせないいんですか?
鳴らせないです
一つづつ替えていってMidiキーで試すかそれが無いなら
上のボタンのどれかでPCキーボードをMidiキーボードとして使うのが多分いちばん楽
適当にノートを打ち込んで再生しながらプリセット選べばいいんでないの
>>580
そうなんですか。。。けっこう面倒ですね。バージョンアップに期待です。 そんなことできるDAWあんの?
オムニスフィアみたいにプラグイン自体が対応してないと無理じゃないか
Korgのレガコレとかあるけど
普通はメロディー再生しっぱなしにしてプリセット変えてきゃ良いんじゃないの?
プリセット変更のショートカットキーがあればいいのに
って思いながらいつもマウスポチポチしてる
12にアップデートしてからプラグインを追加するたびに発音が遅れるようになるんだけどなぜ?
オーディオインターフェースの設定のレイテンシーに変更を加えてあげると直るんだけど、なぜ
10のときはこういうことはなかった。
>>586
Mix in buffer switch入れたら直りました
質問してすいませんでした。
どうして直ったかを教えてくれたら参考になります。 Mix in buffer switch - Output audio is mixed in ASIO's 'buffer switch'. The option allows some audio interfaces to reach lower latencies. NOTE: When used the underrun counter is bypassed and buffer underruns may be more audible.
minihost modularのプラグインのスキャンで追加されないプラグイン(image-line製)があるのですがなぜでしょうか?
sakuraやmorphineのdemo版しか追加されず普段使っているバンドルされていたプラグインが見当たりません。
minihost modular使ってないからおそらくだけど
FLPluginはVSTじゃないからじゃないかね
VST版があるものは別で売ってる
>>689
プラグインdllを右クリックしてプロパティ見ればわかるけど、
SakuraやMorphineなどのMaxx製のものはFLiとVSTi両方で使える仕様になってる。
だからDAWやVSTHostからFruityフォルダをスキャンするとVSTiとしてそのまま認識される。 わかりました。ありがとうございます。
バンドルされていたプラグインのVST版をインストールしたのですが、ひょっとしてこれまた買わないとデモ解除できないんでしょうか?
VSTライセンスは別じゃなかったかな。
fl自体はVSTiに出来るから、別DAWからfl経由して使うことも出来るけど
昨日FL買って右往左往してる初心者なのですが質問させてください
どこを操作してこうなったのかわからないのですが
ドラムパターン打ち込む16個のやつが
こんな感じになってしまって打ち込めなくなったので
誰か戻し方わかる方いればご教授お願いします >>594
そのスクショの右上に鍵盤マークあるでしょ
それをクリック >>595
ほんとにありがとうございました!!
ちなみにこの機能自体はなんという名前なのでしょうか >>599
機能に名前はないと思う
ドラムパターンを打ち込む奴はステップシーケンサーって言う名前で、変わって困っていた方はMIDIの打ち込みモード
それを右上で切り替えられるだけだよ 他DAWスレならおそらくボッコボコに叩かれるけど普通に教えてくれるFL民やさしい
質問させてください。
毎回ミキサーのチャンネルを並べるときに、Shift+マウスコロコロorAlt+十字キーで移動させてるのですが、
トラック数が100を超えると並べるだけでもかなり時間がかかってしまいます。
何か効率の良い他の操作方法はないでしょうか?(例えばドラッグ&ドロップで並び替えられるなど)
>>604
君の2017年の抱負は「整理整頓できるようになること」に決定だな ミキサーでも200チャンネル分くらい使うから、一旦エフェクトかけたままフリーズさせてバス感覚でまとめてミックスしてる
ミキサーもグループ機能とか300インサートくらい欲しい…
皆さん回答ありがとうございます。誰か別の操作方法ご存じでしたらぜひ教えてください。
>>607
まじすか
>>608
ミキサーです。もしかしたらトラックじゃなくてインサートって言うのかな?だったらすいません
>>609
むしろ整理してるから時間かかるんですよね。順番どうでも良かったら早いんですが・・
>>610
自分もそれくらい欲しいですね。並べる時時間かかりませんか? 99トラック超えてるところのスクショ見せて欲しいです
チャンネルのことですかね…?
最新のバージョンでトラック数増えたとか?聞いたことないけれども…
>>614
そうだったんですね..自分の勘違いでしたすいません。
やっぱりAlt+十字orShift+マウス以外にチャンネルを動かす方法ってないですかね >>615
無いと思うけど、チャンネルラックで複数選択してからミキサー右クリックして、Channel routingで下の方を選ぶと自動的に横並びにリンクしてくれる
これと、チャンネルラックのグループを上手く使えばキレイになるよ >>617
ありがとうございます!知りませんでした..
作業が早くなりそうです ドラムとかシンセとかSFXとか色々ありますけど
みんなミキサーってどうやって振り分けてますか
適当にぶっこんでるのか、
ミキサー20からはシンセ、みたいな感じにしてるか、
それとも便利な方法があるんでしょうか
>>619
FLkeysとFPCのマルチアウトをパターントラックの
デフォのスタイルに設定してて、ミキサーの1-8はFPCで固定。ギターの取り込みは21と決めている。 何番は何々と決まってないが、若い数字からボーカル、ギター、シンセとか上物、ベース、ドラム、SEと順番は大体決めてる
>>617
これ知らなかったなぁ。関係ないけどありがとう >>614
FL12ではミキサートラックの100〜103も普通のミキサートラックとしても使えるよ
テンプレートのルーティングが昔と同じようにしてあるだけ
Fruity Sendも、どこにでも送れるようになったしね(つないであれば) サスティンペダルは全部CC64に設定って出来ますか?
あのノート伸ばす機能以外でお願いします
>>623
あぁ、それは分かってるんだけどね
一応バスミキサー扱いだと思ってるからそう言ってしまった、誤解を招く事言って申し訳ない ボリュームのオートメーションクリップを一括で5%上げるとかできますか?
別のミキサートラックにつなげてそこのボリュームフェーダーを
上げ下げする方法は思いついたのですが、
一括変更のやり方があるのなら是非知りたい。
>>627
ありがとうございます。帰省先から戻ったら試します。 >>624
OPTIONS > MIDI > Support hold and sostenutoのチェックを外す
※この時点でネイティブプラグインに対してはサステインペダルは無効になる
任意のVSTi起動 > Plugin options > Browser parameters
> MIDI CC #64を右クリック >Link controller > Ominiにチェック > ペダルを踏んでアサイン
Current project > Remote controlに Omni - Unknown event (#0FFF9040)があれば成功
同プロジェクト内においてサステインペダル(MIDI CC #64)が各VSTiに対して共通に設定される
この設定をしたテンプレを既存のものとは別に作っておくと便利だろう
ちなみにこの状態でOPTIONS > MIDI > Support hold and sostenutoのチェックを入れると
通常のノート長を伸ばすサステインに切り替わる(上記で行った設定は消えずに無効状態となる) >>629
うおーーーー本当にありがとう!
無理かと思ってたのにできた、地味に1番ここで時間食ってたからまじで嬉しいわ
本当にありがとう!!!
CC11でもできたしあとちゃんと一個一個記録されてるし今年1番嬉しいかもしれん チャンネルラックに置いた音源のピッチコントロールを
プレイリスト上にオートメーションとして置くにはどうすればいいのでしょうか
NewToneでオーディオの再生途中で停止ボタンを押し、再度再生させると曲の始めから再生に
なってしまうのですが、停止位置から再生を開始させる方法はないのでしょうか。
FLでボーカル抽出するとき、最小単位のグリッド(none)で調節しても上手くオフボーカルが原曲に重なってくれないんですけど、なにかコツやさらに細かく出来る設定などありますでしょうか?
Playlistのスクロールバーの端をドラッグすると拡大できます
>>635
ありがとうございます。グリッド最小、プレイリストも最大で拡大してもうまくいきませんでした・・・プレイリストだけでやるのはやはり厳しいですかね? optionでppqの値を大きくしてから位置合わせ
そもそもボーカル抽出なら別ソフト使ったほうが楽じゃね?というのは言ったら駄目か
ミキサーのエフェクト画面で、たとえばスロット1に追加するとき、カーソルを矢印に合わせると
エフェクトが表示されるじゃん?
それが、いつも右側だけに表示されて、すごい見辛いという問題は何とかなりませんかね。
>>638
「右側だけに表示されて見辛い」という状況がよくわからないが
自分はミキサーのスロット類(Track inspector)は左に配置させてる >>634
FLでボーカル抽出するのがそもそもの間違い
歌声りっぷでも使え FLからDX7にUX16を使ってmidiを送って演奏させたいのですが、再生するとパッチナンバーまで送られて音色が変わってしまいます
音色を変えずに済む方法はありますか?
特定のプラグインだけGUIが小さくて実用に耐えない場合、解決策はありますか?
プラグイン側でスケーリング出来ればいいんですけど出来ないものも多いので…
>>637
アドバイスありがとうございます。やってみましたがやはりFLでは厳しいようなので素直に別ソフト使ってみます。
わざわざありがとうございました! Edisonならアホくらい拡大できるからそれで合わせてから歌声りっぷ使え
歌声りっぷには最初から数秒ぐらいのズレ補正機能がついているぞ
日本でしーはーしーはーったら
おっさんのつまようじなのにな
この曲の0:09から始まる部分のサイドチェインがFruity Limitterだとうまくいきません
実際聞いてみるとサイドチェインの復帰(?)が早いようで、
VST側でRELの値をできるだけ小さくしてもまだ復帰が遅いです
有志で耳コピした人のプロジェクトをみたらオートメーションで作っていましたが、
そうするしかないのでしょうか
ダウンロード&関連動画>>
@YouTube
鳴らすようのkickとサイドチェイン用のkickは分けて使えばええやん
なるほど
キックを変えればよかったか
また試してみます
fl12だと102まで選択出来るんだけど。11じゃやっぱ無理かなー、、
どなたかご教示願います
FLを12.4.1にアップデートしてから、フリーvstiのSQ8Lを立ち上げたのち
SQ8Lをプロジェクトファイルからデリートしたり、FLを終了しようとすると
FLが異常終了するようになったのですが、同じような症状の方や解決策はありませんか?
>>662
SQ8Lはwindowsでの動作保証がないし
10年前に開発が止まったフリーVSTi
FLをダウングレードすれば? 初めて使ってみたけどSQ8Lめちゃくちゃ音いいね!
ProcessingのMake bridgedをONにすればエラー出なくなるよ。
音自体もいいし設定項目が面白いしリバーブの乗りもいい。
プリセットもセンスいい。
即戦力のVSTiって感じ。
これを好んで使ってるキミはいい曲書くんだろうね。
すみません、質問させてください。
使用DAW: FLstudio12
使用音源:GPO5
midiキーボード:iRig key3オクターブ白
FLstudioでGPOを開いて楽器を3CHそれぞれに指定→midiキーボードのほうで、送信チャンネルをそれぞれの楽器に合わせても、1CHの楽器しか鳴りません。どうしてでしょうか?
>>666
port番号とは、右上の数字ですか?
Mの状態です。PC上では音は変わるんですが、キーボードで弾くと同じ音です。 >>664
ありがとうございます!無事解決しました! >>667
キーボードで弾くときにチャンネルラックはちゃんと弾きたいMIDIOutの横が光ってる?
今手元にないからちょっと不安だけれど、Port番号は0とかマルチアウトするやつとMIDIOutで数字を合わせておくんだよ
マルチアウトする本体の方はページ気を1つ切り替えたところ右下にある ノードリードのようなハードシンセの音源をFLのピアノロールを使って
打ち込みをしたいのですが、セッティング方法を教えていただけませんでしょうか・・・
>>672
無事解決しました!ありがとうございます!! FL STUDIOのMIDIはすごく使い勝手がいいけど、概念を理解しないと難しいから最初はLayerを使うといいよ。
まず、Channel rackにLayerを追加。
(Layerは一覧のMISCのところにあるよ。)
次にLayerのプラグイン画面を開いて、Set Childrenのボタンを確認。
Channel rackで同時に演奏したい音源をSelect状態にして、Set Childrenをクリック。
(Select状態はChannel rackの音源名の右横にある四角く光るやつを点灯させるってことね。Shiftを押しながらクリックすれば複数点灯させられるよ。)
これでLayerの設定完了。
LayerをSelect状態にすればセットしたChildrenを同時に弾けるよ。
今回はMIDI関係ないやり方だけど、MIDI OutやPatcherのMIDI入出力で高度なこともできるから追々勉強していくといいよ。
一つのMIDIキーボードで異なる2つのvstを同時に鳴らす方法ってないでしょうか?
ARPを弾きながらリードも弾くというようなことをしたいのですが。
image-lineのフォーラムに要望(バグではない)を書こうと思ったのですが、
どこのスレッドに書けば良いのでしょうか?
Image-Line Forum Index < FL Studio < FL Studio (Looptalk, FL Studio users forum)の中の
どこかのスレッドだと思ったのですが、適当なスレが見つけられませんでした
FL12.4.1 64bitでwavesshellからプラグイン選んでもエフェクトスロットの名前がwavesshellのまま変わらないのはバグ?
32bitだと変わるのになぁ
>>680
Wavesshellから選んだことがないから分からないけど
Reactorが他のプラグインで置き換えても名前変わらないの嫌だよなぁ >>679
ありがとうございます!
スレを立ててみます、英語自信ないですが… Harmorとかのデモ版の音源ってお金払って購入しないと使えないってこと?
デモ版を使うとどうなるの?
ミキサーからスロットにエフェクト選ぶときに表示される一覧からfl純正のプラグインを非表示にしたいんだけどできる?
あとプラグインをカテゴライズするやり方も教えてほしい
サードパーティ製のコンプをDynamicsに入れたりとか
>>687
左上のADD>plugin management(うろ覚え)からできるよ >>687
先ずはプラグインを開いて、左のブラウザで登録したいフォルダーを開いてプラグイン左上のメニューからAdd Favoriteで保存する >>689
ありがとう やってみた
カテゴリーに入れることは出来たんだけど、もともとのeffect欄にもそのまま表示されて重複しちゃうんだけど、、、 FL Studio 12\Data\Patches\Plugin database
の中を好きに配置してくれ
>>691
できた ありがとう
ここで振り分ければいいのか >>692
ちなみに、FLのブラウザ内のフォルダの名前で右クリックして、Open Folderで一発で開ける >>691
横から失礼します。
ここ編集したあとで Start Scan したら全部元にもどっちゃうんですけど
新しいVSTいれたときはどうすればいいでしょう? >>694
Plugin ManagerでFavoriteにチェックして、そのCategory設定でFLに振り分けやってもらうか
Favoriteにチェック入れずに自分で振り分けするか
のどっちかって感じ
自分は、手動でコピペした方が楽だと思うからFavoriteは使ってない 微分音の入った音階をmidi鍵盤で弾くにはどうすればいいでしょうか?
FLのkey mapperでピッチを調整できるような感じにしたいです。
>>696
方法は限定せずに、最終的に実現したいこと(方法ではなく)をもっと具体的に書いた方がいいと思う
たとえば、アラビア音律とかガムラン音律の曲を作りたい、とか
どういうときにピッチを調整したいのか、なども
あらかじめ設定するときに必要だと思ったのか、演奏しながらの変更が必要なのか、とかでも変わってくるだろうし >>693
ありがと 昔ちょろっとFL Studio 9か10を使っていたことがあって久しぶりに12にしたらかなり便利になってるっぽいな 9で問題無く作れてる人はそれで十分だよね
公式で旧ver揃えてるのは良心的
>>701
苦肉の策でDirectwaveの自動サンプリングでもいい、必要な音程に近い音を1つずつ録音してDirectwaveにぶち込む、そこからFine値をいじるしかないと思う >>695
Category 設定すると全画面で出るプラグイン選択画面に出るんだね
スキャンしたらリセットされてしまう Plugin Database のフォルダ分けは
この際あきらめて Category を育てようと思いました。ありがとうございました。 >>704
ちょw
どこらへんで間違ってるんでしょう?
1 OS)エクスプローラでフォルダ作って、プラグインを階層分け
2 FL)Plugin Database で階層が反映されてウマー
3 OS)新しいVSTをインスコ
4 FL)スキャンしないと認識されないし、ここはスキャン
5 FL)階層分けしたのが跡形もなく消えた。こりゃやらないほうがよさそうだ
番外)Favorite, Category の考え方がおかしい
お手数かけますがよろしくお願いします >>705
出先でちゃんと確認できてないんだけれど、弄るフォルダ間違えてない?
>>693のやり方でダメなら教えて >>706
合ってると思います。Data\Patches\Plugin database\Installed\
ちょっと気になるのが、>>693 "Open Folder" ではなくて "Open" しか見当たらない。
FL Studio 12.4.1(多分最新)です。
Start Scan でも Reresh plugin list (fast scan) でも、スキャン開始すると
Installed\ 配下の Effects とか Generators フォルダの中身が一旦全部消えて
そのあと作りなおされるですよ。これじゃ消えてあたりまえだと思うんですけど、
メニューの File Setting から Manage plugins 選ぶと出る説明のポップアップには
NOTE: The plugin database is a standard folder on your disk so feel free to
reorganize and or create/delete categories using any file manager.
て、ちゃんと書かれてるし、
何がどうなってんのやらw \Data\Patches\Plugin database\Effects
\Data\Patches\Plugin database\Generators
の中を好きにしてくれ
>>701
>>702の方法以外だと
Microtuningに対応してるシンセでチューニングファイルを調節するのがいいと思うけど
いちから理解するのはちょっと大変かも、と思ったけど
tun形式なら各キーに対してcent値が書いてあるだけだからそれほど難しくもないか
HarmorやSytrusにはピッチのキーボードマッピングがあるから、そこにチマチマ書き込む手もある
マッピングウィンドウのメニューでstate fileを保存しておけば再利用できる
Patcherにシンセをたくさん(またはマルチティンバーのシンセ)立ち上げて、ピッチをずらしておいて
Keyboard Splitter、Key Mapper、Color Mapper、Keyboard Controller、Envelope Controller
で振り分けたりする方法も考えたけど、結局音色変えるの面倒だしこれだとメリットはあまり無いかな
とりあえず思いついたのはこれぐらい
ひとつのシンセでキー毎にピッチを調整できるものは限られてるね >>702
>>711
ありがとうございます。やってみます。
midi信号のピッチを変えるエフェクトないかなと思ったのですが色々ややこしそうですね… >>712
MIDIのノート信号は「何番のノート(ノートナンバー)」を「どれくらいの速さで押したか(NoteOnVelocity)」「どれくらいの速さで離したか(NoteOffVelocity)」
って感じなので、そのノートナンバーでどんなピッチの音を鳴らすかは受信したシンセ側が決めてる
MIDI信号の「ピッチベンド」はシンセ全体のピッチを変化させるから
和音で鳴ってる中の一音だけピッチを変える、とかは通常できない
(一音ずつ鳴らすのでいいなら鳴らすたびに変更していけば可能ってことでもある)
MIDICCやオートメーションを使ってシンセの設定を外部から変更させたりもできるけど
これも、基本的にシンセ全体が変化しちゃうので、個別のノート毎に変えることはできない
ノート毎の個別のパラメーター変更に関しては、最近MPEって規格ができたり、まだ発展途上な感じ
既存のだとポリフォニックアフタータッチの信号がそれに近いけど、この信号を出せる鍵盤がほとんど無い
(リアルタイム演奏じゃなければDAWとシンセが対応してれば使える)
FL形式のシンセ使ってFLのピアノロールで打ち込む場合は、ピアノロールでNote fine pitchを使って個別に調節(10cent単位?)できる
Steinberg製のシンセとCubaseでNoteExpressionを使っても個別のピッチ変更ができる
あとはBitwigと組み込みのシンセでもできるのかな
まぁ現状みんな独自規格みたいな感じ(Steinbergのは一応VST3の仕様なんだけど) >>713
詳しい説明ありがとうございます。midiについての初歩的なことがわかってませんでした…
演奏するとしたらサンプラーかシンセ側で設定する感じですかね。 FLシグネチャーバンドルの買い方について教えて欲しいのですが
例えば、今ソースネクストでSONY ACIDが5千円で安売りしてるんですけど
これ買ってからサウンドハウスなどでFLシグネチャーバンドル パッケージ版を1万6千円ほどで買うと
2万弱でFLとACIDが買えると考えてOKですか?
私はクロスグレード適応のDAWは持ってないので本来なら2万6千円のシグネチャーバンドルを買うしかないんですけど
上記の方法で買う方が得なんですけど思うんですけどやり方あってますか?
>>716
合ってる
ACIDもクログレ対象内だよ FLのPan Lawは?
なぜかwikiには「LogicやCubaseは中央値-3dBのpan lawを採用していますが、Pro Toolsは-2.5dBです。人間は大きい音ほど良い音であると錯覚しやすい、という法則は皆さんご存じの通りです。」
と他のDAWのは載っているがFLのは載っていないので
一つのピアノロールでチャンネルラックの複数の音源をならすにはどうしたらよいでしょうか?
>>725
ユニゾンではなく違うパートをならしたいのですができるでしょうか?? >>726
レイヤーを組んだ上でそれぞれの音源に
異なる音域を設定すればいい。 FL STUDIOで使いやすいMIDIキーボードってないですかね。
>>728
Nektar TechnologyのImpactシリーズとかどうです? オートメーションクリップの左側を伸ばす方法ってありますか?
>>730の件ですが、
オートメーションを右に伸ばして、Slideオンで全体を右に寄せるという方法で自己解決しました。
連投すいません。 すみません質問なんですがBASSなど生録で入れてるプロジェクトを同じ比率のままテンポを上げるには
どういう設定にすれば良いですか?
以前は出来ていたのですがなんか出来なくなりました
どっか押してしまった気もするので最初から教えてください
オーティオクリップの左上からFit to tempo
FL付属のMaximusやSoundgoodizerがあれば、WAVESの
Ultramaximizerなんかは必要ないですかね?
チャンネルピッチの編集すると右の方もまとめて変更されるのが使い辛過ぎるんだけどその場所だけ変更する方法か選択部分をリセットする方法無いの?
Soundgoodizerのネーミングでいつも笑ってしまう
>>735
ピアノロールのは、MIDIのピッチベンドとかCCと同じ感じの仕様
「右の方も変更される」というよりは「一番右の値の影響がずっと続く」ことを表してる
ここより先は0でいいってときは、そこにあらかじめ0のポイントを打っておけばわかりやすい
この範囲は全部要らないってときは、たとえばピアノロールのルーラー部分で範囲選択して
ツールのScale levelsで全部真ん中に設定したやつを適用すれば消える
(先頭が0になってその後の同じ値になった不要なポイントは消える)
ここの表示は、ポイントがどこに打たれてるのかがわかりにくいのってのもあるし
今は全部オートメーションクリップでやっちゃう人も多いと思う >>734
必要ないとかは個人の判断だよ
自分の好きなアーティストの真似してるといい
まぁDAW付属で他全部要らないんだったらなんでプラグインメーカーがあるのか考えてみ >>737
出来たありがとう
Scale levelsなんて機能使ったことなかったわ
あと変更したい部分以降を0にする手間が地味に面倒だ…
オートメーション、LFOで揺らすのは楽だけど書くとなると書きづらいしこの辺ちょっと不便だね >>731
make uniqueで擬似的に伸ばすって方法もあるぜ >>740
オートメーションってmake unique出来るんですね、知りませんでした・・・
ありがとうございます! >>741
つなぎ目のポイントの位置には気をつけてくれよな
左クリップの終点が0%で右クリップの始点が80%だったりにならぬよう >>738
ありがとうございます。
別の質問になりますが・・・
WAEVSのデモ版があるとのことでいくつか入れてみたのですが、
エフェクトミキサーからWaveShellを立ち上げても
画像のとおり一部のプラグインしか表示されません。
実際はL2以外にもC1コンプやディエッサー等をインストールしており、
WAVESフォルダ内にも存在するのですが、なぜWaveShellに表示されない
のでしょうか・・・
購入して同じ事態に陥ることを避けたいため、
どうか教えていただけると有難いです。 Waves shellから開いたこと無いから分からん
というか、初心者っぽいのにFL12じゃないのか
>>745
shellから開かないでそのまま使うとそのときは使えても次にプロジェクト開いたときにセッティングが消えてたりしない? Wavesはその辺り使い勝手悪いから不具合が起きた時、国内外の情報を漁って自己解決出来ないならやめた方が良い
今はWaves以外にも高品質で便利なソフトが沢山あるし特別な理由がなければWavesを使う必要ないよ
仕事じゃないなら尚更
>>749
NIのソフトも同じ感じで使い勝手悪いですよね >>749
ちなみにWAVES以外だとiZotopeとか? >>748
しないよ
うちはWin10で、FL12のどのバージョンでも大丈夫だった
>>750
うちではNIも基本的に不具合起きてないけど、PCの問題では
iZotopeとかFabfilterとか良いよ 正式対応したのに未だにshellから開こうとする意味がわからん
>>751
自分の環境ではNIは比較的問題無いなぁ
Wavesは最悪追加購入する度に問題発生する
オススメはWaves以外 サンプルおいたときに"keep on disk"したほうがいいってココで見たような気がするのだが どのような効果が?
bpm90の原曲にbpm180のリズムを乗せるにはどうしたらいいのでしょうか?
>>756
良く分からん質問だ
BPM90のまま作るなら、4分音符は8分、8分は16分、32分は64分
みたいにノーツを半分にすればいい
こう言うことじゃないのか?
ちなみにBPM180で作って、逆にノーツを倍に伸ばせば同じこと bpm90のCDの原曲にbpm180のドラムンベースを乗せたいのです
説明不足ですみません
単純に倍テンにしたらええやん
BPM180のプロジェクトにBPM90のボーカル素材をそのまま乗っけてもBPMが倍数だから違和感はなくできるはず
まーたクソみたいなアニソンリミックスがサウンドクラウドにアップされるのか
拾ったオーケストラのmidiデータを元々?の音色でならすにはどうしたらいいですか??
キックの音をトリガーにしてサンプルをならすみたいな事ってできますか??
demo版で作った曲のデータを保存しましたが書き出しに失敗していました、、
プロジェクトデータをお渡しするのでどなたかMP3に書き出してもらえないでしょうか…
焦って最安価の製品版を購入しました、FRUITY版では完全データ開けませんでした。
>>766
それMP3じゃなくてwavでも無理?
>>765
1つの音色としてじゃなくて、任意でならしたい感じ? >>768
どうせ買ったなら、アップグレードすればいいんじゃない?
公式サイトで簡単に買えると思うけど >>769
さっきなけなしの金でFRUITY版を購入したので、お金が限界なんです…。焦っていたのでまさかこうなるとは思ってませんでした。 いい人↑が居て良かったなw
Producer Edition以上+Harmor+Ogunのライセンス持ちに
プロジェクトを渡して保存し直して貰えばFruity Editionで開けるようになる
Harmor等を使っているデモ曲が開けるのと同じ理屈
当然ライセンスが無い状態で上書き保存すると開けなくなるから注意
プロジェクトを受け取ったら設定変えながら書き出しもできるし
MIDIデータをサルベージしたり他の音源に置き換えたりもできる
sytrusとかじゃなくて、3oscとかの付属のものに置き換えたらどうか?
置き換える以前にライセンスがないとChannel Rackの設定もノートも全部消えるからな
デモ版で作った曲のデータがすぐに必要って状況がよくわからんが(そんなデータをデモ版みたいな一発勝負のもので作るのか?って意味で)
焦るほど急いでたんだから、もう作り直したんじゃないかね
Fruityエディションでできる範囲で作り直した方が早いでしょ(5時間経ってるし)
最近のFLのデモ版はプロジェクトの保存ができるの?
保存は出来る
・ライセンス持ちが保存したらどのバージョンでも開ける
・ライセンスが無い状態で保存したらライセンスが無いと開けない
>>771
良いんですか?!?!お願いしたいです! ど素人でノウハウもわかってなく貧乏学生なので、作業のため2週間パソコン付けっ放しでした。完全した曲を書き出し処理した後聴いたら、ベースのワンループだけ書き出されてました…。
デモ版で作った曲なんざたかが知れてる
もう1回作り直せ
>>783 すみません、winだからなのかわからないのですが、bin形式が開けませんでした。MP3でもう一度上げていただけませんか泣 お手数おかけしてすみません >>785 wavがリンク切れ状態でflpを送ってくださったのですね、的外れな発言すみません。保存ありがとうございます。 >>787
リンク切れ状態のままですが、楽器の音はでました!!ありがとうございます!本当にありがとうございます!これでなんとかなりそうです! >>767
そうです。
ピーク信号をmidiデータに変換したりってできますか?? >>789
それは技術的に無理な気がするな
だいたいどうやって使いたいの?
Kickに音色をレイヤーするのと違いが分からない だな
擬似的にならやり方はいくらでもあるがMIDIデータにするのはFLでは無理
SonarならCALで出来るけどな
すみません。なんとなくの思いつきです・・・
patcherでできたりしないかなと思ったのですが別のソフトがいるみたいですね。
>>791
Sonarそんな事出来るのか
擬似的な方法でいくらでも望みの音は出来る気がするけど、望みの操作は出来なさそうだよね スライダーやノブを右クリからResetしたときの位置(初期値)って変更可能ですか?
ミキサーのフェーダーをリセットしたら-3dBに行くみたいな
初期状態でセットされてるkickやclapの音をチャンネルラックに追加するにはどうしたらいいですか?
プラグイン探しても同じ物が見つかりません
>>795
あれはプラグインというよりサンプラーで波形を鳴らしているだけなので、あの音を鳴らすためのプラグインではない。
同じものを複製するなら右クリックで複製を選べばいいし、
あの音を持ってきたいなら、左側にあるブラウザから探して(Ctrl+Fでファイル検索もできる)ドラッグアンドドロップでラックに追加できる(サンプラーに自動的に読みこまれて追加される)。
何処の階層にあるかは今手元にないので曖昧だけど、それっぽいところを辿ればすぐ見つかった気がする。 >>795
FL Studio 12\Data\Patches\Packs\Legacy\Drums\Dance サンプラーに読み込まれてる音は頑張って探さなくていい
ファイル名の右にあるload sample fileの横の
locate sample in browserをクリックすればブラウザーにその音の場所が出てくる
皆さんありがとうございます
Clap basicという名前で無事見つかりました!
Mixer Presetというのがありますが、個別のチャンネルの設定しか保存できないのでしょうか?
ミキサー全体か複数のチャンネルの設定をまとめて保存したいのですが、方法はありますか?
サイドチェインやバスアウト設定にしている時にグループごとか複数のチャンネルをまとめて保存したいので探しています。
もちろん曲全体のプロジェクトを保存すればミキサーの設定も含まれて保存されると思いますが、
ミキサー全体の設定だけを読み込みたい時にどうしても不便を感じ、何とかならないかと思いました。
FL Studio Mobileなんですが
ドラムのGridを1/32や1/64にするにはどうすればいいですか?
古いVerはresolutionの項目がありそこで変えれられるみたいですが
現行Verはresolutionがないです
ググっても見つからないし、、
FL Studioを起動すると何故かタスクバーが自動的に隠れるようになってしまいました…
プロパティの”タスクバーを自動的に隠す”は、起動時にチェックが入って終了すると外れるみたいです
どなたか解決方法を教えてください、ちなみにモニターは2枚使ってます
1枚だけの状態でやっても直りませんでした
>>803
FL左上2の最大化ボタンを右クリで解決すると思う BPMをオートメーションにしたときに上限が180までになってしまうのですがそれ以上変化させるにはどうすればいいですか?
過去スレでTempoのchannel settingsの中のoutput max levelで調整ってのは見つけたのですがそれでもよくわかりませんでした
>>806
上限にしたいBPMまで上げてからcreate Automation 付属してるピッチ補正ソフトの精度はどんくらいなの?Merodine以下なのは予想つくけど。
ダブステップ系に使えそうな音源付いてくる?
>>808
上限にしたいBPMまで上げてからにしているのですが
オートメーションが勝手に180まで下がってしまうんです・・・
オートメーションの左側はBPM190 108%で右側がBPM180 100%になっていて右のほうはもうそれ以上あげることができません >>800
すっごいめんどくさいですけど
ミキサープリセット一通り作ったテンプレート保存→使いたくなったらそれ開いてChannel rackに
FLのVSTi追加→中に入って編集したいプロジェクトファイル開く→出力したい音をソロ→ミキサーの各チャンネルに送る
っていう方法なら一応できるかと・・・
あとFLのVSTiをクローンすれば中のプロジェクトファイルも一緒に複製されますのでクローンしたあとそこにもう一度入って他の音をソロにすればChannel rackにクローンした分だけソロで音を出力できます。
これぐらいしか思いつきませんでした・・・ >>806
オートメーションを作るとチャンネルラックにTempoが追加されると思うのですが、それの左に二つのつまみがありますよね(音源追加した時でいうpanとvolumeの役割のつまみです)
オートメーションクリップではこの二つのつまみはオートメーションが動く幅を決めるつまみですので、広く動かしたいときは左右目一杯広げてあげてみてください。
動きを最小限に抑えたいとき、たとえばBPMの下限80、上限160にしたいときはまずテンポ80に合わせてコピー、
それをオートメーションクリップではなくChannel rackのtempoの左のつまみにペーストしてください。
160も同じようにコピーして右のつまみにペースト、これでオートメーションクリップが0%の時はBPM80、100%のときはBPM160になります。 >>800
ミキサー全体みたいな基本的な部分はテンプレートにする
場合によっては、目的に合わせてある程度シンセその他も設定した状態をテンプレートにする
(他のDAWでも一般的に使われる方法)
初期状態にしたい状態をテンプレートが入ってるところに保存して、そのテンプレートを一回読み込めばいい
テンプレートを読み込んで作業すると、次回からそのテンプレートを開いた状態で始まる(Newもそれになる)
その他、曲ごとに変わるようなのは、FLのミキサーの設定はあっという間にできちゃうから保存する必要をあまり感じない
もし常に一個ずつやってるなら、選択して一気につなぐコマンドが色々あるから試してみて把握しておくといいと思う
すごく複雑なのはPatcherでまとめておく
レイテンシー補正とかも考えなくていいし、操作パネルを作って一緒にしておけるし FL上で動画の同期をするにはどうしたらいいですか?
プラグイン選ぶときに表示される一覧から純正プラグイン(例えばfruity big clock)を非表示にするにはどうしたらいいですか?
.fstよ
.dllは触る必要ない
そもそもPlugin Databaseのフォルダには.dllないでしょうよ
Stereo Shaperを使ってmidを消してsideの部分をmidに持ってきたいのですがどうやればいいでしょうか?
patcher内で複数のエフェクトでこねくり回せば出来そうだが
Shaperの初期プリセットにあった気がする
今手元にないけれど普通にSideっていうのでできたと思う
aSideはそのままSideで出力されてた気がするけど
ワンフレーズのMIDIデータを読み込むとノートが250小節目とかに出てくるんですけどこれをFL側の設定で変更する事って出来ますかね?
それともMIDIデータ側の設定なのでしょうか?
>>826
sideのみの出力までは出来そうなのですが、それをmidに持って行く方法がわからないのです。プリセットのどれかで可能でしょうか? 出来そうってなんだよ
普通にSideでモノになるじゃん
ミキサートラックの数が99じゃ足りないのですが、増やしたり、何か解決策あるでしょうか?
オプションで増やしたりするのは無理
小手先の対処法はいくらでもあるけど俺なら適当にバウンスしてプロジェクト分けるね
プレイリスト上で再生するときに
音自体は1小節目から再生してるっぽいんだけどなぜか再生位置の表示が36小節目とかになってずれてて
再生バー(右に進む縦棒)とパートの位置が合わなくてすごく気持ち悪い
誰か直し方わかる人いるだろうか…
アンインストールして入れなおしたら解決したわ
いったい何だったんだ…
FL立ち上げたままPCがスリープ状態に入ってしまって、復帰させたときによくなるな
再インストールしてオーディオ周りの設定してたら気づいたけど特定のドライバだけで起きてるっぽい
もうどうしたらいいのかわかんねぇや…買い替えかなぁ
Playback TrackingってとこをMixerに変えたら完全に治りました
お騒がせしました〜
ずっと自宅で使ってたんだけど
サウンド制作の会社入ることになって俺だけが使うぶんなら会社の俺のパソにもインストールして使うことって可能?
Wikiみたらオーケーっぽいけど
Our license is tied to the person. So you can use it on more than one computer, but if your dad wants to use it he needs his own license.
プレイリスト上でストレッチをしてBPMに合わせるとピッチも変わるんだけど、ピッチを変えずに早くしたり遅くしたりする方法教えて下さい
>>842
チャンネルラックからSample開いて、右上をResamplingからstretchに変える
出先だからちょっと名前間違えてるかも >>845
そういう事ですか。。恥ずかしい質問をしてしまった・・
知らずにこのボタン押してたみたいです・・
直りましたありがとうございます >>843
遅くなったけどありがとうございました! プラグインFXをスロットからReplace→(none)以外で外す方法ってありますか?
若干めんどくさいんでショートカットなどあれば知りたいです
一発じゃ無理
せいぜいミキサーの三角右クリでデータベース出すとちょっと楽になるかもくらい
やっぱ無理なんですね
即レスありがとうございました!
マスターに挿したエフェクトを別のチャンネルに挿し替えたいのですがスマートな方法あります??
>>854
移動したいエフェクトの▼をクリックすると「Save preset as…」ってのがある
これを移したいチャンネルにドラッグすると、同じ設定のものが追加されるよ
マスターの方はその後で消せばいい >>855
これドラッグできたんですね!
ありがとうございます。 チャンネルラックのフィルターグループって移動できない?
例えばAudioに立ち上げてしまったシンセをunsortedに移したい
あーすまん読み間違えてた
Alt+Gで空欄のまま決定すればOK
SuperSAWをいろいろなシンセで試してみたところ、CPU負荷は
Sytrusがダントツで軽いんだな。次点でHarmorが軽いかも。
2mixで書き出したときにUADのプラグインがささっている音だけズレる現象ってライブモードにする以外になおす方法ってありますか?
普通にPDC設定じゃだめなん
ライブモードでなんとかなるならオートでも行けそうだけど
>>863
パラで書き出して、ズレ調整してもう一回ミックスするというクソめんどくさいやり方・・・ 864>>
PDC設定? オート?? すみませんそこのところくわしくお願いしたいのですが…
Plugin Allainceのプラグインのつまみがマウス上下じゃなくて円をかくみたいにしか動かなくて調節しにくいんですが何か設定でいじれますか?
ちなみにVST3版を入れてます
その他のサード製プラグインは普通に上下で動かせます
>>867
そうなんだよね、それちょっと面倒
Alt押しながらで普通のと同じように動くよ >>868
ありがとうございます!
こんな方法あったんですね
かなり楽になりました! padkontrolをつなげても認識はしますがパッドを叩いても何一つ反応しません
midiセッティングではenableになってはいるのですが・・・
すみません自己解決しました
midiin2をenableにしたらできました
無償アップグレードについての質問です。
先日前のPCが壊れたため新しいPCにfl studio11を再びインストールしてfl studio12に
アップグレードしようとしたところなぜかできませんでした。調べたところ前のPCのregecodeを
新しいPCにコピーして実行すればいいと書いてあったのですが前のPCはもう
壊れてしまって復旧は難しい状態です。ほかに打つ手はないのでしょうか??
わかる人いたら教えてください。
ログインしてUNLOCK PRODUCTSにいくとNo license!とでるんですが…
フックアップから買ったのならImagelineに
登録しなきゃ駄目よ
前のPCで使っていたアカウントでログインしたらだめなんですか?
すでに自分のアカウントは登録済みです。
ちなみにクロスグレード版を買ったものなんですけど。関係ありますかね。
わかりました。問い合わせてみることにします。
ありがとうございました。
>>874
このやり方違う
自分のアカウントページでMy Licensesのタブ開いて、FL Studioののとこ開くと画像のしたにGet Regcodeからレジストリをダウンロードするんだよ そのやり方でやってもNo License!と出て先には進めそうにないです…
やはりHookuoに問い合わせてみようと思います。
vec4 synths rootみたいなのってどう使うのが正しいの?
ピアノロールにいれてもノーツの長さとかかえられない…
>>883
ドラムとかループ素材ならいろいろ編集できるんだがベースだとかシンセの音一音だけみたいなサンプルのことだよ
ピアノロールで音階は変えられるけどノーツの長さの変え方がわからなくて困っています 短くするならenvelopeのvolume使うのが簡単
長くするさせたりloopさせるならいろいろ方法はある
Render In Placeとか、選択パートのオーディオ化みたいなコマンドありますか?
シンセやエフェクト使いまくって作ったSE音を曲に配置した後、
そのままサクサクオーディオ化して、プラグイン外して負荷減らしたいです。
>>884
それもサンプルの使い方に入っているつもりだったんだが
>>885とか、あとは先に波形弄るとか
ワンショットとして使うならプレイリストで伸縮させれば長さは変わるよ >>885
長くさせるならどんな方法がありますかね?
loopやresampleは知ってるけどそれ以外でなんかあったりしますか? 12にアップグレードしたら、一部のソフトシンセだけど 開くとソフトシンセの画面が欠落してるのは何が原因ですか?(下半分だけないとか)
後、正常に表示されるソフトシンセも、鍵盤弾きながらシンセ側の設定いじると鍵盤が無効になるっぽくて音が鳴らなくなる。
シンセ画面の上の余白をクリックすると、また鍵盤は有効になるんだけど…
上記の欠落は、64bitだとなって32bitだとなってないっぽいから、ソフトシンセ側が64bit対応してないとなる現象なのかな?確定的な答えが欲しいです。
下記の方は32 64bit関わらずなるんだけど鍵盤で音出しながらツマミいじって音作ったり出来なくてかなりキツイ… 誰かヘルプミーです。
後、ソフトシンセのprocessingの各機能性の詳細って日本語でどこかに載ってませんか?
色々聞いてばかりで申し訳ない 自分でもググったりしてるんだけど、なかなか解答にたどり着かなくて…
>>891だけど、グラディエーターとかultrabassとサイレンス1のデモ版とかです。ultrabassとグラディエーターは購入したものです。
原因分かりませんか? 取り敢えずあれから色々弄ってみて、32bitで起動するとシンセ画面の欠落はありませんが、やはりツマミ弄ると音が鳴らなくなるのは変わりません。
fl側のバグで同じ様な症状になって、wapper?だかを更新すると治ったと言う記事にたどり着いたのですが、やり方が分からず立ち往生中(と言うか、書いてある事が理解出来てないだけなのかも)
知らんけど
新バージョンを上書きインストールすると不具合でやすい。特にメジャーバージョンアップは。
もし心当たりがあったらインストールし直してみたらいい知らんけど
>>897
12の場合って前バージョンと別に生成されてると思ってました。ショトカも別だったので。
でもインストールし直すのは試して見ようかな ツマミ弄ると音が鳴らなくなるのはデモ版の仕様なんじゃ?知らんけど
時間あるのならGPUとAI/Fの交換も試してみたらいいよ
「鍵盤弾きながら」って言ってるけど、文字を打つ方のキーボードだったりしてね
それならキー入力を奪われてるだけってことになる(シンセの上の部分をクリックすると有効になるって言ってるし)
質問ですが
ミキサーのフェーダーを複数同時に上げ下げできますか?
ググっても出てこないので・・・
あとsony acidはオーディオ素材を切ったら端にクロスフェードがで付くんですが
FLにはそういう設定はないんですか?
>>901
>ミキサーのフェーダーを複数同時に上げ下げできますか?
Ctrl押しながらトラック複数選択
>あとsony acidはオーディオ素材を切ったら端にクロスフェードがで付くんですが
サンプラーのDeclickingオプション? >>902
それがCtrl押しながらしても単体トラックしか指定できないんです・・・
トラックの複数選択ができないんですよ・・・
acidもCtrl押しながらで普通にできるんですがFLはできないんで他に方法あるのかと思いましたが
やっぱりこれですよね?しかしどうやってもできないw
なぜ?w
クロスフェードですがこんな感じのがオーディオ素材の後ろに勝手に付いて欲しいんですが
FLはボリュームのオートメーションのとこから手動でやらないとダメなんでしょうかと言いたかったんです
すいません >>903
>それがCtrl押しながらしても単体トラックしか指定できないんです・・・
Ctrl+Shiftとか?
>FLはボリュームのオートメーションのとこから手動でやらないとダメなんでしょうかと言いたかったんです
はい
オーディオクリップ左上から行くとやや楽 >>903
細かく弄りたいならフェダー右クリックからオートメーションが早い
細かくなくて良いならSamplerの所で調整できる
多分英語で各パラメーターやノブの意味わかってないんだろうけど、マニュアルは読む
後は取り敢えずいじってみる >>900
まさにその通り…
M-audioのmidiキーボードの調子が悪くて、仕方なくキーボードでやってる
買ったときからmidi使ってたから、キーボだとそうなる仕様なのを知らなかった。
後シンセの画面欠落は、シンセのセッティングのGUIのとこ全部光らせてリロードプラグインすると治りはするけど セッティングとかprocessingとかの項目の意味がよくわからんのだけど、日本語マニュアル買えば解説あるのかな?
後、割れシンセとか勝手に疑うのはいいけど すまんかった位いいなよ >>907
なんだPCのキーボードなら仕様じゃん
最初に聞けばよかったか
割れ云々は構わずほっとけ
大人の対応
日本語マニュアルに機能の説明はあるけど解決方法は微妙なところ
多分おま環な可能性高そう
取り敢えず12のインストールはし直してみた? みなさまレスありがとうございます。
クロスフェードについては分かりました。
あとミキサーのトラックを複数選択したい件ですが、Ctrl、Shift押しながらでもやっぱり単体しか選択できないです
FLのバージョンがまだ11ですがこれはできないんですかね?
11じゃできない
っつーか旧版使ってるなら最初に書こうな
>>909
やっぱそうかぁ まぁ1000円なら損はしないのだろうけど 日本語化Modとかも許可されてないから色々勉強しないとだな…
質問ついでに聞きたいんだけど、11でピアノロールの左側の鍵盤を、鍵盤マークとAbcマークで表示を切り替える機能は12だと何処からできますか? >>914
いや、怒ってないし 割れシンセ使ってるならそうなる可能性もあるよってニュアンスのレスなら、別に原因の一つとしての回答って受け取れるけど、疑うだけでソースだせとか そもそもの回答になってないじゃんって事
ただ疑って回答も 取り敢えず気はすんだんで、後はスルーします。スレ汚しすまんです。
フックアップに登録しようしたら製品番号入力するところがあるけどどこに載ってるの?シリアルしかわからない
もしクログレなら他製品のエビデンスを送らんといかんと思うが
日本語通じるんだからフックアップに聞けって感じ
例えば、プレイリストに4拍のプロジェクトを貼りつけ
3拍目の終わりでカッターで切り、残り1拍を消去しているのに
再生させると4拍終わりまで鳴ってしまいます。
ちゃんと3拍終わりで鳴り止むようにするために
何かチェックすべき項目ってありますか?
>>912
12にしたらあっさりできましたw
ありがとうございました >>921
再生がsong modeかpatten modeか >>924
ありがとうございます
つい先程自己解決しました。
OPTIONS→Project general setting→Advanced
の「Play turncated notes in clips」のチェックが
外れていました。 hardcoreのプリセットってブラウズできないの??
プリセット名クリックで出てこなかったっけ?ブラウザ画面からなら知らん
EffectorのGrainで、Mix Level Envelopeのオートメーションを書いてるんですが、
再生するたびにタイミングが変わってしまいます。
具体的に言うと、再生を始める曲の位置によって、Grainのタイミングが変わってしまう感じです。
何かいい方法ないでしょうか?
flp見ないとなんとも
Bypassオートメーションすれば良さそうな気はするが
ミキサーのmute/soloって記録できないんでしょうか??
チャンネルラックはできるのですが、、
flstudioでボーカル抽出したいのですが、
をcubaseでいうシフト+マウス移動のように自由に音源を移動させる方法はありますか?
>>929
レス遅くなり失礼しました。
Bypassのオートメーションで無事に解決しました!
どうもありがとうございました! 現在MOTUのMicroBookを使用してます。
Audio出力のルーティング変更ってFL Studioのどこで行うの?
結婚式で働いてるのですが会社で曲作って欲しいって言われて
会社のパソコンにFLインストールしようと思うのですが
俺1人が使う分なら大丈夫ですよね?
大丈夫。ユーザーが同一なら何台インストールしてもいい
クロスグレード版の対象商品かの問い合わせしたいのにメールアドレスとか電話番号はないのかな?
>>934
自己解決しました。ミキサーの一番右下のOUTPUTで指定すれば良いみたい。 >938
購入前窓口はないっぽいねTwitterでええんちゃう
自分もちょうどクロスグレードで明日店に確認しようと思ってたのですが、
キーボード買った時についてた
Ableton : Liveのliteでも
対象になるか知ってるかたいらっしゃらないでしょうか
>>943
>インターフェイスやMIDIキーボード等にバンドルされた無償版を除く
って上のサイトに書いてありましたよ >>944
見落としてました。
ありがとうございます。 8000円程のオーディオインターフェイスを購入してASIO4ALLで出力してみたのですが、0.5秒くらいラグがあります。
Buffer Sizeをいじっても何も変化はありませんでした。これは値段が値段なので仕方ないことなのでしょうか?それともほかの問題でしょうか?
FL Studioにおいてのsylenth1について質問です
以前は立ち上げるとfactoryのバンクだったのですが、何かいじってしまったのか立ち上げるとinitになっている状態です
例えば立ち上げた時に任意のバンクやプリセットが読み込まれているようにできますか?
任意のプリセットをFLから.fstとして保存します
FL Studio 12\Data\Patches\Plugin database\Generators\
↑の中にsylenth1.fst的な物があると思うので保存した.fstを同じ名前にして上書きします
トラックを選択し、選択したトラックのプラグインを演奏すると、音量が変化してしまうのはなぜ??
>>951です。連投申し訳ない、訂正です。
既に打ち込んであるトラックをView Mixerで選択すると、そのトラックのみ音量が下がってしまうのです。 >>952
選択中(C)のトラックにプラグイン挿してたり、フェーダー、各ノブが下がってたりとかでは? 状況が伝わりきらないな
ソロにしたりしてない?
volumeのオートメーション書いてるとか
>>953さん
>>954さん、レスサンクスです。
ソロ、オートメーションは全然触ってないです。
もう少し自分で調べてみます。
ありがとうございました。 全体で4小節あるMIDIトラックを
8小節まで全体を伸ばしたい、拡大したいのですが
教えて下さい
>>956
ノート左端に出てる←→マークをドラッグ
左上に拡大率出てるから200%になるまで伸ばす
画面の拡大率によっては微調整利かないから拡大状態でやるのおすすめ
他にもやり方あるのかな… 新しく買ったPCに最新版のflを入れてプラグインを入れようとmanage pluginsをクリックしても何も起きません。どなたか対処法方分かる方いませんか?
サードパーティプラグインのUIサイズって変えられない?
例えばノートPCのときだとSerumの下の方見きれちゃっていじれない・・・
Spire1.1.9を購入し使っています
プリセットの選択を何回かやっているとフリーズしてFLstudioが落ちてしまうのですがSpireとは相性がわるいのでしょうか
スペックは下記です
flstudio12.4.2(32bit)
Spire1.1.9(32bit)
OS:windows7x64
メモリ:16GB
CPU:i7-4790
flstudioとSpire1.1.9を64bitにして試してみたのですが結果はかわらずでした
解決方法などはありますか
64bit のほうを使うとタイムラインがおかしくなります
ソングポジションスライダーやタイムラインがバグって表示されてしまいます
どうすればいいですか
*ドライバーをFL studio ASIOにすると治りますが遅延があります
OS:windows10 64
CPU:i5 6500
メモリ:16gb
オーディオインターフェース:Focusrite Scarlett6i6
>>963
ありがとうございます
落ちなくなりました!!! FL10の32bitを4Gモードで使っていますが
メモリー使用が3300mbくらいになるとレンダリングできなくなります。
おそらくメモリー不足なんでしょうが、なにか解決策はありますか?
FL12の64bitにするしかないのでしょうか?
WIN7 i7 メモリーは8GのPCです。
EDISONで波形編集してるとき停止を押すと、波形の頭に戻るときと戻らないときがあるんですがこの違いってなんなんですかね?
また頭に戻らない止め方とかあったら教えていただけると助かります。
>>968
ありがとうございます 11の64bit試してみます。 >>969
基本的には戻るで、範囲選択してれば戻らないのが仕様だったはず
Edisonをスレーブ(左上のクリップボタン)にするかマーカーつけて左右キーでうまいことやるか >>971
ありがとうございます。
長い波形編集するときやりづらいですね・・・ fl11です。
options→File→「VST plugins exta search folders」
で、外部のvstやvstiを使えるようになりますが、
この場合、使いたいvstやvstiが特定のフォルダ1ヶ所だけしかダメなのでしょうか?
fl12にすれば複数のフォルダを指定出来るとかありますか?
>>975
FL12は複数指定できます
FL11は複数指定できないけど擬似的にできます
55 :名無しサンプリング@48kHz
2015/10/05(月) 19:53:31.22 ID:v7PafQA4
>>54
12に出来るんならそれが良い気もするけど、
FL11でやりたいならシンボリックリンク作れば出来ると思うよ。
やりたい事と違ったらごめんね。
ダウンロード&関連動画>>
@YouTube
>>976
おお、ありがとうございます。
シンボリックリンクというのを初めて知りました。 音量のことなんですが、チャンネルラックで100%(0.0db)ミキサーで100%(0.0db)にするとピークを超えてしまいますよね
どういうことなんでしょうか?
どうもこうもその設定なら、元の音量がデカいとかベロシティの値が大きい場合でもピーク越えることはある
プラグインのmiscellaneous functionsの中でもVolume調整出来る(ここをいじる奴はあまり居ないだろうが)
.wavファイルを使ったのですが、元から0.0dbより大きいことがあるんでしょうか?
チャンネルラックの方をデフォルト設定の80%にするとマスターでピークレベルがちょうど0.0dbになります
>>980
解析目的ならAudioClipの方を使う
Samplerは楽器として使いやすいように設定されてるから(詳しくはマニュアル)
曲作り目的ならそもそもそんなことは気にする必要がない
最終段でクリップしないようにしさえすればいいから(途中の処理云々の話は省略) あんま気にしなくてイイと思うが
チャンネルラック側は78%、ミキサー側は80%
すみませんどういう意味でしょうか?
私はサンプルを作ろうとしていて、音量が小さかったり大きかったりすると困るので詳しく知りたいです
ちなみにwave音源をオーディオクリップ上でスライスしています
あ、すまんミキサー側は100%だわ
サンプル作るときにチャンネルラックとミキサートラックのフェーダーが何であろうが最終的にマスタートラックの音量がそのサンプルの音量だよ
んで例えばその完成したサンプルを直接プレイリストにドロップするとそのままの音量、チャンネルラックにドロップすると-9dBくらいにされる
AudioClipは読み込んだ時点で100%
チャンネルラックののボリュームあげてしまうと100%以上になる
>>984
すごいですね
私は初心者なものでそれらのレスでは全く理解できませんでした
オーディオクリップにキックをひとつ置いたflpを貼れば良いですか?
>>985,986
なるほど サンプルを作るときはボリュームはいじらなくて良いんですね
今までオーディオクリップに置くと色がつくくらいにしか思っていなかったので勉強になりました >>964
optionのaudio開いてasioパネルのちょい下にあるplayback trackingのソースをdriverからmixerに変更すれば追従するよ fl studio11+massiveで単純なメロディー、massiveの音色を作り、
〜〜.flpファイルに保存しました。
この、〜〜.flpファイルの中にはmassiveの音色も含まれているのでしょうか?
directwaveにダウンロードした音を
読み込みませるにはどうやったらいいんですか?
>>991
wavならD&D
.nkiなどのサンプラーフォーマットは上のOPENから
対応してるフォーマットはヘルプ参照 FL12.4から発生するようになったんですが、
フリーズした音声のサンプラー設定(リバースとかノーマライズとか)を弄ると、
勝手にループ設定が付いてしまいプレイリストに配置して再生すると曲中ずっと鳴り続けてしまいます。
ループ設定を解除するにはどうしたらよいでしょうか…。
サンプラーにuse loop pointの項目もありません。
>>993
念のため確認してみたけど、loop pointが設定されるのはFL11でもそうなる(リバース弄ったからとか関係なく)
だからといって鳴り続けるなんてことにはならないよ
AudioClipからSamplerに移して、Use loop pointsをオンにしてキーを押し続ければその間は鳴るけど >>993
それと、最新バージョンは12.4.2 build33で、いろいろBugfixされてるから
もし古いままだったら新しくしてみれば? FPCのドラムの音はいい方?有料のドラムはもっとすごいのか気になる
FPCはエフェクトも付いてない簡単なドラムサンプラー
単純にエレクトリックなドラムサンプルを鳴らすだけならいいけど
生ドラム目的で使う物じゃない
市販のドラム音源は部屋鳴りの調整とか細かくエディットできたり
プリセットも作り込んであるからFPCと別物
lud20230202102255ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dtm/1472305797/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「FL Studio 初心者&質問スレ Step 27 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>16本 ->画像>25枚 」を見た人も見ています:
・FL Studio 初心者&質問スレ Step 29
・FL Studio 初心者&質問スレ Step 29
・FL Studio 初心者&質問スレ Step 28
・FL Studio 初心者&質問スレ Step 25
・FL Studio 初心者&質問スレ Step 26
・FL Studio 初心者&質問スレ Step 31
・FL Studio 初心者&質問スレ Step 30
・幻獣契約クリプトラクト 初心者&質問スレ part17
・幻獣契約クリプトラクト 初心者&質問スレ part21
・幻獣契約クリプトラクト 初心者&質問スレ part16
・幻獣契約クリプトラクト 初心者&質問スレ part11
・幻獣契約クリプトラクト 初心者&質問スレ part18
・幻獣契約クリプトラクト 初心者&質問スレ part23
・幻獣契約クリプトラクト 初心者&質問スレ part18
・幻獣契約クリプトラクト 初心者&質問スレ part24
・幻獣契約クリプトラクト 初心者&質問スレ part15
・幻獣契約クリプトラクト 初心者&質問スレ part22
・幻獣契約クリプトラクト 初心者&質問スレ part25
・幻獣契約クリプトラクト 初心者&質問スレ part14
・幻獣契約クリプトラクト 初心者&質問スレ part20
・幻獣契約クリプトラクト 初心者&質問スレ part12
・幻獣契約クリプトラクト 初心者&質問スレ part18
・幻獣契約クリプトラクト 初心者&質問スレ part19
・幻獣契約クリプトラクト 初心者&質問スレ part27
・ドッカンバトル 初心者&質問スレ5
・幻獣契約クリプトラクト 初心者&質問スレ part26
・幻獣契約クリプトラクト 初心者&質問スレ part13
・幻獣契約クリプトラクト 初心者&質問スレ part29
・幻獣契約クリプトラクト 初心者&質問スレ part28
・ドッカンバトル 初心者&質問スレ7
・ラブライブ!スクールアイドルフェスティバルinラブライブ!板初心者&質問スレ
・ドッカンバトル 初心者&質問スレ6
・ドッカンバトル 初心者&質問スレ9
・ドッカンバトル 初心者&質問スレ8
・ロード初心者質問スレ part450&451
・初心者質問スレ その118 ©2ch.net
・シャドウバース初心者&質問スレPart37
・シャドウバース初心者&質問スレPart41
・シャドウバース初心者&質問スレPart43
・シャドウバース初心者&質問スレPart44
・LINEディズニーツムツム初心者&質問スレ☆97
・【レベル5】妖怪ウォッチぷにぷに初心者&質問スレpart47
・【ダビスタ】ダービースタリオンマスターズ初心者&質問スレ12頭目【ダビマス】
・【ダビスタ】ダービースタリオンマスターズ初心者&質問スレ15頭目【ダビマス】
・pixiv初心者&質問スレpart1
・シャドウバース初心者&質問スレPart35
・シャドウバース初心者&質問スレPart39
・LINEディズニーツムツム初心者&質問スレ☆88
・LINEディズニーツムツム初心者&質問スレ☆99
・LINEディズニーツムツム初心者&質問スレ☆96
・LINEディズニーツムツム初心者&質問スレ☆98
・LINEディズニーツムツム初心者&質問スレ☆92
・LINEディズニーツムツム初心者&質問スレ☆94
・LINEディズニーツムツム初心者&質問スレ☆89
・LINEディズニーツムツム初心者&質問スレ☆94
・LINEディズニーツムツム初心者&質問スレ☆96
・【レベル5】妖怪ウォッチぷにぷに初心者&質問スレpart49
・【レベル5】妖怪ウォッチぷにぷに初心者&質問スレpart45
・【レベル5】妖怪ウォッチぷにぷに初心者&質問スレpart50
・【レベル5】妖怪ウォッチぷにぷに初心者&質問スレpart46
・【レベル5】妖怪ウォッチぷにぷに初心者&質問スレpart44
・【レベル5】妖怪ウォッチぷにぷに初心者&質問スレpart43
・【ダビスタ】ダービースタリオンマスターズ初心者&質問スレ6頭目【ダビマス】
・【ダビスタ】ダービースタリオンマスターズ初心者&質問スレ7頭目【ダビマス】
・【ダビスタ】ダービースタリオンマスターズ初心者&質問スレ32頭目【ダビマス】
・【ダビスタ】ダービースタリオンマスターズ初心者&質問スレ24頭目【ダビマス】
17:33:28 up 13 days, 18:37, 0 users, load average: 9.49, 8.17, 8.04
in 4.3605020046234 sec
@4.3605020046234@0b7 on 012707
|