◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【DQ10】ネタバレ及びストーリー考察スレ69 ->画像>6枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dqo/1556473535/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
ネタバレを含み、今後の展開を妄想・考察し議論するスレです。
ストーリーやアプデ等の愚痴を言うスレではないんですが、
スレタイを読めない人がたまに混じるみたいなんで各自NGしてください。
次スレ
>>980でお願いします。
スレ立て時は一番上に「 !extend:checked:vvvvvv:1000:512 」をコピペして立てるとIP表示になる、はず
前スレ
【DQ10】ネタバレ及びストーリー考察スレ68
http://2chb.net/r/dqo/1554260900/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
いえいえスレ立てありがとうです
Vジャンプの本買ったけどキャラクターズファイルまだまだやる気なのね
5人目が一番やりたかったっていってるけど誰なのやら
パクレへの言及もなかったしあまり期待はしてないけど…
パクレは4.5後期発表時にチラッとあっただけだっけか
バージョンいくつかは忘れましたが
黒衣パドレが繭を見て「成長が早すぎる」
みたいな事を言ってましたが、あれは
どういう事だったんでしょうか?
全てクリアした後でも解りません
教えてください
バージョンいくつかは忘れましたが
黒衣パドレが繭を見て「成長が早すぎる」
みたいな事を言ってましたが、あれは
どういう事だったんでしょうか?
全てクリアした後でも解りません
教えてください
とりあえず即死ガード
創世記の年表をみたけど、リンジャハル全盛期や二本目の世界樹が暗黒大樹化位しか、触れてない過去の物語はないなあ…
やはり別世界に旅立つのか
神話編は既にかなり歪な存在だし難しいだろうな
期間限定の予定で既存エリアを使ったのが原因でがけっぷちも元に戻せないようだし
もう既に回答出てたら教えて
勇者覚醒の光、
エテーネ襲撃の時に主人公は見たけど、
アンルシア覚醒(Ver2)の光と同じなのに、
時間がズレてるのは何故??
主人公が5種族の身体に転生した時に、
少し過去に飛んだとか?
現代ホーローがアンルシア行方不明を知らないから偽世界が少し過去であるのは確か
セレドの事故もルコリアにとっては時間経過してるから過去
ゼルドラドのピラミッド進行もやや過去
偽世界はそこにいる人の体感や記憶の上では時が流れてるが現実としては時が停まってるんでは?
大魔王が真レンダをコピーした時点から改変実装までのタイムラグだと思ってる
カジノに数ヶ月足止めされるくらいだし、魔族的には数ヶ月は大した時間じゃないのかな
黒衣時代のパドレが繭に「早すぎる」みたいな事を言ってたけれど、あれはどういう意味だったんでしょうね?
ネルゲルのエテーネ村襲撃
↓
オフラインモード
↓
輝くテンスの花作り
↓
古ウルベア帝国
↓
時獄の迷宮
↓
ver3へ
こうかな
>>38 ver3から時獄の迷宮もしくは別のとこだと思うよ。
そもそもその時の会話がまた厄介事に巻き込まれてるの?みたいなことだったし。
60年前にテンスの花を作った後がわからんな。時渡りの研究をしてたようだが、その最中に事故ったか何かで古代ドワチャッカへ。
グルヤンラシュと共に10年程行動、主人公と再会、ver3、ver4.5、今後?
クオードは全く年を取らないきょうだいを見てて余計に焦燥感があったのかなあ
>>41 あーそれはありそう
同じ立場だと思ってたのに言っちゃ悪いが兄弟姉妹には無限に近い時間があるからな
言っても、ウルベア滞在は10年ちょいだよね
たどりついた時点で成長期前の子供なら明らかに変だけど
あの人あんまり老けないよねってな感じでごまかせそうな気もするんだよな
実際の年齢より若く見える人っているしさ(実際は本当に不老だけど)
>>42 あと、エテーネルキューブ作るのに兄弟の存在は欠かせないのに
兄弟は自分の意志と関係なくいつどの時代に飛ばされるかわからない
プレッシャーはあったろうと思う
でも兄弟を監禁したのはどうしても許しがたい
実際、兄弟姉妹は「あの人歳のわりに若く見えるし老けないけどどんなアンチエイジングしてんだろ」ってちょくちょく言われてたな
>>39 確かに
やっぱ時間漂流してるのはメレアーデのキューブで止めるんかな
60年前に飛ばされた後、テンスの花完成させて錬金釜を郵便局に預けたのが40年前だからその時点ですでに実時間20年経過してんだよね?
人間子供で妹にしてあるから10年同じ姿だとそれこそ化物扱いされそうだと思ってたけど
ドワーフ的には人間の年齢的な外見変化なんかよくわからないのかもしれないな
実際クオードは成長してるんだからわかるだろ
うちの兄弟は双子兄だが主人公より背が小さかったクオードが同じ年の兄を
追い越してるしな
彷徨える錬金術師の著者と出会ったのはいつくらいなんだろう
>>49 その組み合わせはドラマがあっていいな
きょうだいの異常性が目に見える
>>43 ドラクエのキャラクターって十代中だか後半でしょ?
流石にその10年で変わらないってのは怪しまれるんじゃないかな?
つか、そこら辺の話は兄弟は他のキャラはともかく、同志であるクォードにはしてそう
テンスの花作った後ウルベアに行くのはキューブで行ったの?
でもキューブってウルベアで作ったんだよね?
うーん、池沼にはわからん
>>46 キューブを持ってても飛ばされてる(ver3ラスト)からなぁ…
ある程度抑えられはするのかもしれんが、止める力はなさそう
きょうだいはランダムで移動しているというより
その時代でやるべきことをやったら移動させられてるって感じがする
>>55 いい視点
歴史改変の可否はルティアナの意向に沿うようになっているという説を提唱したいんだがどうかな
自身は動けないので代わりにジャゴヌバに対抗できる最強の尖兵を作り出すために試練を課したり助けたりしてる
>>56 レベル上限解放クエスト自体それらしいからな
サブのレベル解放やってたら、
99上限のでかいプクリポから「ジャコヌバ」って初めて出て来るんだな
もう何年経ったんだろw
そもそもジャゴヌバからしてドロヌーバみたいな形状が浮かんでしまう
>>57 上限解放だけでなく世界全体で冒険者を育成してる雰囲気
具体的には世界宿屋協会とかいう冒険者と見るや格安or無料で手厚いバックアップをかけてくる組織のことだが
ロクサーヌがルティアナの差し金なのでは
キュロノスにトドメさした時渡りの剣でパドレの居場所に穴をあける予定
エテーネの歴史書や時渡りの技術を書き残した書は王宮と一緒に時獄に消えてしまって
時渡りの力で何かしようにも手がかり探すのに手間取りそうだな、多少は王都に残ってるけど
時渡りの呪いを解く方法もありそうなんだが
ラストのクオードとかがエテーネ王宮の階段登っていくムービー
あの中にパドレがいたから助けられないのか
それとも時空の狭間の時間の流れが遅いので助けられるフラグなのか
ドミネウス、ファラス、クオードは死んでるから微妙なところだな・・・
>>62 バギムーチョの名称でダンビラムーチョが浮かんでくる件に似てる
スレチなのでどうしようか迷ったけど言いたい
カラムーチョ……
文献をあさるより、エテーネ建国当時に行ってキュレクスに聞くか、キュレクスの母星に言って解決策探したほうが早そう
キュルルいなくなったからもうピンポイントで時渡はできないのか
キューブ兄弟はけっこう使いこなしてたようだが
実体を失っただけで存在はあるからできるんじゃない?
コミュニケーションは取れないで
球根の残りをメレアーデのキューブに詰めてキュルルを復活させるんだ
パドレの救出が終わったらそれをきょうだいに投げる
ずっと前から思ってたけどクオードなの?それともクォードなの?
ずっと前から思っててテキスト読んでないのか
どんなプレイしてるんだ
2>3>1>>>>>>>
>>4 まじで4つまんねーわ
ドルボード の元の主人って判明してるのか?ウルタか?
>>79 過去世界の燃料拡張クエの兄ちゃんだったと思う。
新エテーネのラジってオフラインにいたイバンってことでいいのかな
もしそれならシンイと主人公と兄弟姉妹のこと知ってるってことだろうけど
過去のオルセコウルベア行ってから現代の滅びたオルセコウルベアいくとなんかドキドキするよな
廃墟はやっぱいいわ
ウルタの特製仕様の飛行装置はマイユが乗ってたな。
限定カラーとか言ってたから同じ機体だと思う。
俺は古グランゼドーラの雰囲気が好きだな
ナンバリングで魔物と戦争してる描写はレアだと思うが、数少ない前例にDQ4知られざる伝説のアネイル攻防戦がある
先代天空の勇者が戦死する戦いなんだが
そのイメージがあるんで勇者の故郷かけて戦争やったのは良かったね
英雄というだけで勇者ではないのか
天空装備の方の設定がおかしいんかな
英雄は7のメルビンや11のグレイグのように功績を挙げた者、生まれが凡人でもなれる
勇者は生まれながらにして勇者の素質がある、天空の装備は勇者の血をひくものでなければならない(5の主人公は不可なのはそのため
天空装備が勇者しか装備できないのは5の時代だけで、
4の時代は特別な血がなくても装備できてたんじゃね?
バトランドの初代国王だって天空の盾使ってただろ
剣と盾は強度が高い金属の棒と板として使えなくはないか
電撃を発して無資格者以外の装着を拒むとかでなければ鎧と兜も一応使えると
ドラクエ5プレイした事ないのか?
そもそも「使う」の意味すら理解してない文章、それでよく意見しようと思うな
ドラクエ5プレイして天空装備使うって言われたら道具として使うしか浮かばないが
盾は本当にどうやって使ってるんだろう
装着すると重くなって拒むのは鎧兜だけで、
剣や盾は装備しようとしたら縮んで使い物にならなくなるとかでもあるんだろうか
装備しようという思いで持ち手を掴むと拒絶して、道具として使うために盾の両端持つならOKみたいな判定があるに違いない
>>96 不便すぎだろうw
まあ何かしらの判定はありそう
持てるが盾として使うと攻撃がすり抜けてくるみたいな状態を装備できないとしてるのかも知れんし
盾を装備して攻撃を防げないけど、盾を使う事で呪文は跳ね返せる
ポップとシャハルの鏡みたいな感じかな
装着はできるけど力を発揮できないとか?
10で言えば勇者スキルラインに天空の剣装備時攻撃力+100があるみたいな
ゲーム上の装備の可否とリアルで考えた時で違うからなあ
例えば非力な魔法使いが金属鎧を重くて着られないのはわかるが戦士がローブを着られないのはおかしい
この場合は「ローブが体にまとわりついて剣を振りにくいので戦士としての技量を発揮できなくなる」が
装備不可としてゲームデータに落とし込まれたという感じで解釈するしかない
天空装備は資格なき者が持つと適当に重くなって武具として適さなくなる辺りか
頑張って掲げるといてつくはどうの効果
しかし格闘はスキルさえ振って仕舞えば全ての職業で同様に使えるからなぁ
ダーマ神の力で転職してるから、装備しようとする意思をダーマ神に妨害されるんだろうか
伝説武器をランダムでサバの誰かに配布 二日経ったら消えてまた別のランダムの誰かに
とかやればいいのにな
天空の剣
片手剣 攻撃 200 攻撃時3パーセントでいてつく波動 みたいにな
キラキラランダム入手だった金ナス券であれだけ広場戦士出現したんだから
そんな武器や仕様ぶちこんだら広場が焦土と化すだろうなw
天空の剣は使うといてつく波動だけど、剣はどうやって使うと装備を判断してるんだろうねえ
使うのは 剣をかかげ 唸れなんたら!とか叫ぶ
装備は握りしめて振り回す ここで振り回せるのが勇者 ガクンってなるのがそれ以外
伝説の剣が勇者しか装備できないとかゲームシステム上の演出でしかないと思うが…
それでも理屈をつけるとレベルやステータスは神の加護の強度であり本人の肉体的な強度ではない
神の加護にはルールがあり、仮に勇者以外が伝説の剣を装備すると神の加護そのものが消滅してステータスが0になるとか?
装備できないけど使えるってのは5でやったね
勇者以外は鉛のように重くて使えないってやつ
リメ4でルーシアが「天空装備は天空人にしか装備出来ない」って言ってるんだよな
装飾の一部をボタンみたいに押せば効果が発動するんじゃなかろうか
持ち手の部分は触ると重くなるとか
よくある設定だと武具自体に意志があって、主を選ぶことがある
勇者の仲間たちなら武具としてはダメだけど力の一旦は貸してもいいか的な
天空装備の元になった武具には名前がついてるからより顕著なのかもね
10はストーリーの都合で伝説の武具を出しにくいけど時の王者の装備がそれにあたるのかな
主人公専用武器は2バージョン続けて霊剣だったのはあれこそが主人公だけの能力なのか
伝説級の武器防具が装備できるかできないかは意思があるっていうのがしっくり来るな
ダイの剣って知ってるか
資格がないと鞘から抜けないんだぜ
ダイ大とかの話まで広げるともうめちゃくちゃだからやめない?
アイテム物語やモンスター物語とかと一緒
勇者しか装備できないのに使うだけなら誰でもいいってガバガバ判定が悪い
勇者装備だけじゃなくて、力の盾のベホイミ効果とかも装備出来ない職でも使えたから持たせていたな
七不思議って何故そこにそんなものが出現するのかとかの説明されてるのか?
>>112 自我はないが意思はある程度かな
ロトシリーズも天空シリーズも自己主張しないから・・・
>>101 スライム「どうだ、1ポイントぐらい痛かっただろ」
スライムのタックルが 2トントラックに100キロで轢かれたくらい
DQ7のホンダラがげんこつで主人公に1ダメージ与えてくるけどやべーじゃん
HPの概念も難しいやつなんですわ
現代では体力や生命力と説明されるが元々は致命傷を避ける力を表してたとかで集中力に近い概念だったらしい
ウィザードリィで提唱された相対的な概念か
HP12の奴の1ダメージは結構な怪我負ってるけどHP600の奴にとっては1ダメなんぞかすり傷だと
公式ネタじゃなくて、こっちの知られざる伝説級の公式二次程度に考えるべき本が元だけどね
>>108 主人公が天空の兜を被った時の説明だったっけ?
もはや呪いに近いなw
ファンタジー世界人は現実世界人より遥かに頑丈でポテンシャルも高い
鍛えれば素手で岩を叩き割り鉄を引き裂く筋力を手に入れることが可能
ただし戦闘時にドラゴンボールのような気を高めた状態になって強くなるだけで平常時はそれほどでもない
(アームライオンに殴られて気絶する程度)
みたいな解釈にならざるをえない面がかなりある
>>128 天空の剣はモブジジイかなんかからパパスが自分が装備できなくてガッカリしたみたいな
話を聞くとかじゃなかったっけ?
兜はミネアの子孫から被ってみろって言われて被ったら重いーみたいな感じだったと思う
昔過ぎてうろ覚えだ
リメイクだと確か手に入れた時に鉛のように重いとか表示されたはず
ヘ
頭がなまりのように重くなる
5はLGBTに配慮してルドマン選んべるようにすべき
>>133 SFCの頃から選べるだろ、それに対してルドマンも拒否してる
ルドマンにだって選ぶ権利はあるんだから、ノンケをホモにするのは配慮とは言わん
>>132 呪いっぽい何かだな
伝説の装備はこれでいいが他の装備にもこれを拡大解釈して適用してもいいものか
おたふく風邪で精巣炎を併発して無精子症になったんだよ(´・ω・`)
ゲーム的に言う装備できるってのは、扱いきれるって意味なので単にもって振り回すだけなら装備できるってことにならない
天空の剣も鉛のように重いとすれば、ひ弱な爺さんでもなんとか敵に向けて振ることはできても、それ振って戦場で戦えるかっていうと無理
5の天空装備は勇者の体格に合わせて変形してフィッティングしたりしてるからな
6でゼニス王の手を加えられでもしたんじゃないのかと思われるが。
伝説の武器の類が使い手と認めないものを拒絶する描写は千差万別だからコレが正しいってのはないっしょ。
ちょうどスパロボに参戦したレイアースだと
炎属性の剣→燃え上がって拒絶
水属性の剣→水になって拒絶
風属性の剣→重くなって拒絶
という感じ
色々だね
重いくらいなら、無理矢理でも使う人が出てくる気がする
無駄に重いだけの鉄の棒よりは普通の剣の方がいいんじゃない?
>>141 伝説の武器の非適合者がパワーで強引にねじ伏せて使う話はちらほらあったと思う。
ドラクエ10 裏話みたいから双剣のソウマ買ってみるか 特典もついてるしな
>>141 ドラクエじゃないけど選ばれし者にしか抜けず扱えない台座に刺さった伝説の剣を台座ごと引き抜いてぶん回して使ってる作品があったような
100万人の選ばれしものが伝説の剣を抜きまくるゲームもスクエニだよな
ズボボボ!
アンルシア 「変わった剣ね、まるで鈍器みたいだわ!
カンダタと一緒に月世界に行きましたが、月世界からアストルティアを観測する方法って無いですか?
今回のバトンちゃんのお題を考察してくれ
なんでこんなお題選んだんだよ
大丈夫かよ運営・・・
初めまして先生、いつも蒼天のソウラを楽しく読ませて頂いてます!
ところで先生 このイラストは僕の考えたキャラクター イリアスです! イリアスは時を超える力があり、竜の世界にもいったり、未来の世界も救える能力をもっていて死んでも生き返るんです!職業も全て極めているんです!すごいでしょう? 是非漫画に出してください!!
モブキャラにイリアスくんの名前と容姿を当てはめているだけで、プレイヤーのイリアスくんではありません。
ソウラの世界での勇者の盟友はユルールです。モブキャラは立場をわきまえて下さい。
言ってることは全部合ってるのがネトゲの主人公の宿命か・・・
>>150 女が突然何かを始めたり、言い出したりするのは
彼氏または狙っている男の影響
バトンさんじゅうろくさいを応援しろ
素数を教えてって回答にジョジョネタ入れるやつはおっさん
というかこの質問自体ジョジョネタだろ
こういう方向性は悪くない
ネタバレを配慮してなのか
メレアーデがあんなキチガイみたいにネコが好きって設定にしておけば
ネコアーデとか猫姫とか言われても猫好きな姫のことねと解釈できるっていうメタ考察
バトンちゃんの質問がネタ切れなので運営がやばい
考察スレ住人とは思えぬ考えなしだな
前からちょいちょいいるネガキャン奴か?
「あ」「s」とか適当に入力する奴らばかりで質問には苦労してるだろうな
俺も適当に1文字いれて終わりだし。
四択とかにしておけばよかったものを。
そもそもちゃんと答えたくなるような質問じゃないのが原因だろう
好きな素数なんて質問されても困るわ
本当に質問自体がジョジョネタだったとしたらやばいだろ
素人が作った同人ゲーじゃないんだぞ
ジョジョのプッチは素数を数えていって心を落ち着かせるだけで、特定の素数が好きだとか言うわけじゃないぞ
全くもって無意味な質問だとしか言いようがない
素数ネタはジョジョ以外でもあるでしょ
すべてがFになるとか
バトンさんクビにして着物着たプクリポにして大喜利させろ
まじめに答える奴絶対今より増えるぞ
好きなモンスターとか聞いてたら
次の仲間モンスターを決めるための調査してるのに一部の奴にしか聞いてないと騒いだ馬鹿がいてな
意図的にどうでも良すぎる質問にしてる可能性は否定しがたい
ワンカップとチーカマ片手に地上げ屋するバトンさんとか妙な生々しさを感じる
バトンなんて使わなくてもログインデータでわかるでしょ
>>173 俺がバトンを届けに行った先はほぼ何も植えて無い畑の家ばかりだったな…
長期間未ログインキャラの土地の没収、ホントにやってんのかね?
あと書き置きも4年ぐらい前のがまだ表示される…
以前広場に提案して珍しく圧倒的多数の支持を受けたんだが…
没収はやってるよ
サブ2人でトゥーンM取れたりしたし
バトンが調査とか言ってるのはアホくさい
リキカスが思い付きで入れたバラマキ要素
無くすとコジキが暴れるので扱いに困ってる
没収見越して一軒だけ放置家のある丁目の買い占めして一年半待ったら無事没収されて自分のサブで丁目埋められたよ
知らん人間男が庭にいて
「ここ昔おれんちだった、俺んちだいじにしてね(ルーラ
没収近くになると運営からメール来るから、
キッズでログアウト表示でインして土地キープしてたって最近復帰した人が言ってた。
年1回ならどこかのキッズタイムでインして家を維持するのはそれほど難しくないだろうしな
某ゲームが45日で強制撤去なことを考えると、1年保証+運営の気分や都合で延長なんてガバガバのガバですわ
別にログアウト表示でインしなくてもフレのいないサブでログインすればバレない
某ゲームはログインしただけじゃダメで家の中に入らないと強制撤去されるぞ
設定強さランク
U+ ジャコヌバ
U
U−
SS+
SS
SS-
S+ 戦禍の邪神 虚無の邪神
S ver5ラスボス
S− キュロノス最終形態 補正ver4.5主人公
A+洗脳パドレ 巨龍ナドラガ キュロノス キュレクス ウルベア大魔神 ダークドレアム
パクレ 真厄災の王
A− 種族神 変身マデゴ パドレ ファラス 六聖陣 ブオーン 邪神バルサミコス
B+ ver4クリア時主人公 アンルシア 厄災の王 変身オルストフ 魔ルシア 変身ネルゲル アルムゴーグ ロムドゴーグ ネロスゴーグ スキルマスター レイダメテス
ナダイア
B 神獣 ゾンデドール メガロダイン マデゴ リルグレイド
不死の魔王 主人公の兄弟
B− アルヴァン ザンクローネ ヤーン アンテロ トーマ 変身エステラ 変身クロウズ 魔人王ドミネウス ヘルゲゴーグ烈 グレイツェル 変身リソル バウンズ テンゴ 覚醒アズリア
C+ 冥王ネルゲル ゼルドラド 魔軍12将 ハナ マリク 強化異形獣 ゾンガロン ジャイラジャイラ カミル かげろう
C− カンダタ ギルガラン ラズバーン 四魔将 アクラガレナ クオード 異形獣 ドランド公 マイユ ヒューザ 全盛期スピンドル エンラージャ
トビアス カプサイシン キィンベルあらくれ
D+ キィンベル兵士 ラウル リベリオ 学園仲間 JB マリーン 悪魔ザイガス 暴君バサグランデ アラグネ クァバルナ ベルンハルト
D ガガイ クリフゲーン ジーガンフ アロルド ナブレット ベゼブー 紋章ソウラ カレヴァン
D− オーレン リィン オーディス王子 リンジャーラ ソウラ
E+ シナイジッチ プスゴン デイラー
E− ミャルジ プーポッパン ドゥラ
ジャコはまだ画面が潰れているとかもあり得るけど
厄災はわざとなのか?
前回も思ったけどプクランド大陸滅亡リーチまで持って行ったver1キーボスでは規格外のアイツと
アストルティアの超人を語る上では外せないイケメンプクリポを外されてるのが謎
つーか他のキーボスも扱い雑すぎない?
そもそも「ぼくのかんがえたなんちゃら」は考察スレにいらないから
子育て失敗神ルティアナと戦うなら、ジャコヌバより上じゃね?
パクレの組織も結局キュロノスに滅ぼされてんのな
案外ショボイ
滅ぼされてないだろ 別の宇宙の奴だろあいつら
自分等がやらずとも主人公が倒すのを知ってて放置してるんだろ
ジャゴヌバは全ての宇宙列を脅かす存在
パクレの妄想が現実に影響を与えたって設定だっけ?
クエ内に終始それらしい様子が見られなかった、妄想の産物が土産として
手元に残る→マジなんじゃねーの?てなるよな。
望みの力ネタに落とすんかな。ゼルメアも学園の望みの力と
同じタイプの不思議パワーな感じがするし。
>>189 あいつらプロ前はそれこそ動物園だったけど
プロになってからは人に見られる事を意識しろとスポンサーに言われるから
中身はどうだかしらんが表面的にはかなり改善されてる
少なくともガイバとかドラテンのトップよりはよっぽどまともになってるぞ
パクレが帰ってきたら大騒ぎするおっさんが居る場所の超常キャラから直で渡してきたアイテムが手元に残るし
パクレに知り合う前の段階でカミハルムイ行けば忘却のキャンディの話を聞ける
これが妄想だったらアストルティアのゴールド価値は全てパクレ妄想産で取引可能なものになる
見てもいない主人公や遠方に住むエルフか世界自体に干渉するとかいう巻き込み方する妄想になる
主人公の妄想が世界に反映されるっていうアニメなかったっけ。
ハルヒ?見たことないから分からんけど。
それも分からんw
なんだろう、肉体強化や変形、触れた物体を意のままに操る系は許せるが
法則改竄して俺最強の能力系は納得行かないんだ。ご都合が透けて見えて。
すごい能力をアピールするなら、納得行く設定がほしいの。
スタンドにはスタンドのルールがあると作中でもちょくちょく触れられてるけど難癖つけたがる人は無視するんだよね、ワンパンマンのサイタマの強さの秘密みたいに
最近パクレやったけど
全部主人公が見た夢でいいんじゃね
夢が実体化するって話ならわざわざラノベ引き合いに出さなくても6の夢の世界って前例があるやん
>>206 ワンパンマンはどんな修行をして強くなったのか本編でちゃんと説明されてるの?
>>210 サイタマ本人が言ったトレーニングに平行してヒーロー活動の一環として最低ランクの奴でも熊よりも危険な怪人の退治を素手でしてるからリミッターが外れたからと説明されてる
これ以上はスレチだから詳しくは本編見ろとしか言えないが
夢っていうか、主人公の存在は兄弟の見ている夢。
DQVIのバーバラのような存在
今回のストーリーで歴史は変えられないと確定しちゃったからマデサゴーラも死ぬ未来は変えられないということだよね?
これ主人公やアンルシアいなくてもマデサゴーラは死んで世界は絶対救われるということにならないの?
今が最新の時空列だから 歴史が変えられないのは 過去 の話
ジャゴヌバは ネルゲル マデゴ ナドラガ キュロノスに 等しく力を与えて ゆくゆくは四人が争うのを見て 余興にしたいとおもっていたが 主人公により四者とも倒された
主人公がいなかった場合 ネルマデ連合vsナドラガになり キュロノスは別に生まれもせずに終わり
時空の構造がわからんし俺らが認識するより前の歴史がどうなってたか確認する方法がないのでわからんとしか言いようがない
歴史の修正力がルティアナの恣意ならマデサゴーラが勝利して未来がない歴史だったかもな
キュルルがVer4の最後の最後で弄らない限りは、キュロノスが現れなくても何かしらの厄災でアストルティアの生命は消え去る事になっていたのかもしれない
Ver5は、真エテーネが時空を超え、キュルルが時空を弄った影響で・・・だったりして
今のところは、いきなり鬼ヶ島の鬼が爆弾詰めてアストルティアに行くだけしか分からず、今までみたいな引っ張っる感じはしないけど
新キャラ考えてやったわ つかっていいぞ
鬼切の剣士 ウェディ体型のエルフ♀のバトルマスター
専用特技は 天華夢想
5のヒロインでつかってもいいぞ
バージョン5予告の出ていた盾島の巨像は500年前はまだ無くて
その巨像はガミルゴが姿を変えた物っぽい
噴き出す魔障の穴をガミルゴが巨大化して塞ぐ
↓
ガミルゴも魔物化しつつあったので自分を石化
このくだりはスキル振替えあたりのグレンのおばあさんが話す
未来で観光事業が成り立つくらいの今後1000年アストルティアは安泰だからなぁ
観光事業もゆかりの土地商売ならマイナー事件でもいいけど宇宙打ち上げるならより大きな事件があったらそっちテーマにした方がいいだろうし
主人公の命が狙われるから対抗するとか異世界から助けてくださいって来るしか大きな事件起こせないんじゃない
開発目線だと新しい世界を作っていますって言ってるんだから次は異世界転移チート能力やるんやろ
最初っから異種族転生チートモノなのに今更
ハーレムかどうかは任せる
>>216 あれ?キュロノスも闇の根源の側に属する存在だったっけ?
本人は自分の意思だったと思っていたが
ジャゴヌバに影響を受けてたんだろうなあ
種を植え付けられたせいで世界を滅ぼそうとしただけで元々邪悪ではなかった可能性か
種吸収する前から人間恨んでいたし、邪悪かどうかはともかく人間滅ぼそうってのは変わらなかったのでは
大量の魔瘴を取り込んだ
竜神の心臓が核になってるみたいだし
その辺由来だろうねぇ種
ルティアナのナドラガ育成失敗の
影響が本当にデカ過ぎる
「わたしは へいわなせかいに あきあきしていました。 そこで ナドラガを ネグレクトしたのです。
まさかのジャゴヌバ=ルティアナ説
Ver3では兄弟姉妹神は出揃ったが、ルティアナの意思は現れなかった
ルティアナが死んだり殺された話は出ていなかったから、闇堕ちした可能性もあるか
ルティアナは闇の根源(ジャゴヌバ)と戦って力を失い、この世界から消えたという話だったはず
ルティアナの兄弟がジャゴヌバな可能性は?
神なんて出自は限られてるだろ
近しい可能性は高い
ナドラガも兄弟ゲンカだし
かたがき設定するときに
キャラクター名の中にオルセコってあるんだが
キャラクター名なのか?
>>228 パドレと初対面の時点ではゴーグ吸収していないから素だぞ
マデ氏族への憎しみ増幅のきっかけにすぎない
世界を滅ぼすというよりも自分以外のいない世界を作るは完全にキュロノス個人の考えだろうね。
竜神の心臓もパドレを操ってるからあまりジャゴヌバは関係なさそう。
災禍の種を蒔くことで世界を混沌に陥れようとしているのか、
何かの目的があって災禍の種を増やすためにキュロノスたちを利用しているのか
悪意を植え付けるという意味では種はイメージ通りなんだけど、
世界を終わらせるくらい強化しても芽吹いてないのが気になる
>>240 世界を滅ぼしても芽吹いていないって視点だと種を作ってるように感じる
集めてジャゴヌバの栄養源にするのかもな
>>241 それだとやってることキュロノスと同じだw
>>242 一応奪って回ってると育ててるの差がある
神の器もそうだが各地に散らばってるものを集めると真の姿になるみたいなのはRPGの基本だと思うよ
グランゼニスはビジュアルまだ出てないんだよね
最後まで謎かな?
>>244 空の原点にある光の神殿もどきでグランゼニスを遠目に見れば見られる
歳食ったアルヴァンみたいな感じ
ずっと気になってたんだけど5000年前の盟友って主人公?それとも違う人?
で、アンルシア時代には盟友って5000年前から時渡りした主人公?それともまた別にいたりするのかな。
もしくは現代の盟友が主人公の兄弟姉妹とか。はないか
古グランゼドーラは1000年前だぞ
まず盟友の条件がわからん
とりあえず勇者と盟友が1対1で紐付いてる可能性はアルヴァンに盟友の盾を発動できたことで否定された
勇者一人に盟友が一人発生するが、時間移動して別の勇者の盟友として機能するのは勇者システムの穴だった
(盟友にして時渡りができる主人公のイレギュラー性の表現)可能性は否定しがたい
初代勇者と盟友はエテーネより前だからエテーネ現存時代にも勇者と盟友がいた可能性はありそうだけど。勇者は魔王がいないと生まれない?かもだけど。
魔王がいないと覚醒する機会がないまま生涯を終えるってのはあり得るのでは?
・その時代にいる最もふさわしい人物が覚醒して勇者になる
・覚醒した勇者と特別な絆のある人物が盟友になる
・基本的に英才教育しているグランゼドーラの王族が勇者に覚醒する
・盟友の力は覚醒さえすれば本人の意思で自由に使える(学園でも使ってた)
・時渡りのルーツ的にタイムスリップ出来る盟友と言うのはイレギュラー
だと思う
このウィルスと抗体に例えられる世界の防衛システムとしての勇者ってやつ
仮に現在のグランゼドーラ王家の血統が近縁くらいまで全部途絶したら物凄い過去まで遡って遠縁の奴を探して覚醒させんのかな
ちょっと気になるわ
細かいとこはよく分からんが、勇者いないならいないで、主人公が一人で何とかしそう
学園自体もだけど盟友の盾が使えたのは何か意図があったわけでなく誰かさんの思い付きだろうから
あんまり考察に含めたくはないなあ
学園は完全に外伝みたいなもんだから考察に含めないっていうのは定説
ゼルドラドってゾーマよりちょっと弱いくらいらしいな
そんな噂は聞いたことないしきっとそれもりっきーだけしか言ってない。ソースがないものは信用にならない。
少なくとも盟友の力は勇者であれば誰が勇者でも使えるのかな?それとも自由なのかは分からない。4.4のあれは盟友バリア?
そんな噂は聞いたことないしきっとそれもりっきーだけしか言ってない。ソースがないものは信用にならない。
少なくとも盟友の力は勇者であれば誰が勇者でも使えるのかな?それとも自由なのかは分からない。4.4のあれは盟友バリア?
デスタムーア 『な なんじゃ お前たちは!?』
ハナ『この者を たおせば よいプケ?たやすいことプケ!』
デスタムーア 『な なにを いっておるのだ。 おろか者どもめっ! 思い知るがいいっ!』
大エテーネ丸々連れてきたけどこれ今後どう活かされるんだろうな
心臓の話出てくるまで竜族とかすっかり忘れてたわ
>>265 それな
まだ盟友は発覚してない
盟友には覚醒とかないんじゃね
サブでパクレ事件簿を再クリア
ライターの狙いを知ってる状態だと
やりたかった事は良くわかるが
やはり唐突に世にも奇妙な物語に
引きずり込まれても困惑しかないわな
説明したら台無しなジャンルだが
他が台無しになってしまっては…
盟友バリアと思い込んでいるだけで、単に主人公が元々使える特技なんじゃ…
>>268 時渡りの盾か
あの盾を根拠に盟友と判明したからそれはないと思うのだが
>>269 一応、主人公がアルヴァンを盟友の盾で庇った時にそれを見たネロドスが
「盟友と同等のチカラをあやつるとは……面白い。」
とは言ってたんだよな。
アンルシアに使ったものは間違いなく盟友の盾なんだろうね。せめてカミルがそういう事をしていればこれまでのものやネロドス戦で使ったものが盟友の盾って言えるのに。
カミルが使うシーンなかっただけで使えるんじゃね。
おばあちゃんはともかくネロドスまでボケてるとは思いたく無い。
アンルシアと遭遇するまでは盟友バリア使ってなかったから勇者が仲間に対してエネルギー供給して初めて盟友バリアとして成立するような仕組みでもあるんでしょ。
攻撃無効化スキルはモンスターにもちらほら持ってるのおるしな。
>>272 同等と言ったのは重要かもな
世界の常識としては盟友は本来一人しかいないという意味の可能性が
盟友が二人いるのは有り得ないと言わなかったのは
ネロドスが現実主義者で目の前の現象を冷静に判断した結果かも知れんし
そういえば今更だけどリンジャハルが滅びたのにキュロノスは関係してるんだろうか?
王の時見を利用して宝珠を持って行かせる事も可能か
それがきっかけでパドレが異次元のタイマンまで行くことを読んでたとしたらあるかも
セレドの宿屋のキバリオってドワのNPC昔からいたっけ?
代々紅龍について研究してる一族らしいけどアルゴン兄弟探すクエくるのかな?
チョッピ荒野って夜になるとすすり泣く声聞こえるんだな、初めて知ったわ 怖すぎてワロタ バグってんのか落ちても聞こえるぞ
>>278 あなたは 伝説の紅竜を 知っていますか?
それは 人助けを好むという 奇妙な竜で
様々な時代や 場所に 現れた記録があります。
私の一族は そんな不思議な竜を
代々 調べているんですよ。
4.5後期用のNPCだな。
>>279 環境音はログアウト後の黒画面でも鳴るけど
ほんとにすすり泣きが聞こえるなら引っ越した方がいいんじゃないか
>>280 それそれ
古代オルセコ闘技場のエリガンみたいに子孫繋がりでメインストーリーかサブストーリーに絡みそうだね
>>279 アレは盛りのついたバザックスの求愛の鳴き声だぞ
初めてチョッピ荒野に入ったとき
あの音が環境音だとは思わずに、なになにこれからなんか始まるの?怖い!
てなったの覚えてるわ
けっこうそういうのあるよね
ジュレかなんかのレストラン周辺は夜に猫の鳴き声きこえるんだっけ
セレド宿屋のドワ男は金持っぽい格好してるからキバチェがトレジャーハンターで一山当てたかなと思ったw
アルゴングレートは絶滅したとされてたけどキバチェの手記では行方知れずのままだったから生きてる可能性もわずかにあるし
裏技で5k年時渡りしてきたコンギスのおっさんと何かの形で再会する流れかのう
夜に猫の鳴き声はジュレではなくカミハルムイかと
音をテレビ出力してるとあまり聞こえないが、ヘッドホンだと環境音や特殊音が結構聞こえるよな
>>286 それは確かカミハルムイの宿だった気が
DQXTVか何かで仕込んだスタッフのコメントが出た気がする
アルゴングレート関連がセレドなのは
偽セレドスタンプクエでアルゴンハートを入手してこいってのがあったからだと思ってたが
アルゴンのクエストはけっこう好きなやつだから続きあるなら期待しちゃう
現代に来たコンギスのおっさんに三竜の答えを聞かせてあげたいけどね
ドワ男で完結は切ない
でも1匹は人間女になっちゃったし(寿命も人間並みに大幅ダウン)どーなんだろね?
人間になった子はランガーオ村の伝承になったからもう生きてはないだろうね
ランガーオムラ
ラムオーガムラ
ドラクエ10 って名前つけ適当だよな
>>297 スッカラカン→ラッカランとかね
永久ステータス変化治す→エスナみたいなのをやってたゲームもあるし余裕余裕
>>291 現代音楽は理解が難しい…
>>298 エスナってそういう意味だったんか
FFTの最強の辞書マダレムジエンもちょっと面白いよw
広辞苑 広←マダレ+ム 辞苑
すーっと治る→ストナ
後が楽→コーラック
クックレス→ククレカレー
結構こういうの多いよ
ストーリーかんがえてやったぞ
ver5はエルフにスポットを当てたシナリオ
あるエルフの少女はエルトナの小さな村で生まれるが魔族とのハーフだった為に追放されてしまう、事を知ったエルロイ王は彼女を不憫に思い 探索を命ずるも見つからず行方不明
当の彼女は死にかけていた所を魔界の貴族の青年(エルフの耳にウェディ体型)助けられ魔界との境界の小さな塔で暮らしていた
しかし心無い人間の冒険者達によりエルフの少女は殺害され魔族の青年は嘆き悲しみ、事切れる寸前にエルフの少女は人間を憎まないよう 青年に願い事をするが
大切な彼女を失った悲しみ 怒りの葛藤の中 周囲に魔障が立ち込め青年の顔がみるみる邪悪になり 青年は人間達、そして彼女を追放したエルフ アストルティアに住む他種族を憎み復讐を決意するのだった
こういうのって思いついたら書かないと気が済まないのかな?
せっかく時間つかって書いてくれたんだから
読んであげなよ
なげえ...
しかも内容が竜族とたいして変わらんわ
https://hiroba.dqx.jp/sc/hirobabbs/thread/1 ひまもりマン [PN309-627]
2019/04/03 08:45
時渡りの赤ん坊?
馬鹿を言うなあれは『流産』だったんだよ!
冥王ネルゲル閣下がお迎えだぜ!!!
魔界というか闇の世界が舞台なんだろうけど
3で闇の領域があるから変わり映えしなくて低評価
逆に天空とかを舞台にしたらエピローグ無視した展開だから低評価
つまり何をやっても低評価は確定
チムドンドンも何気にちゃんと太鼓の音がするんだよなぁ
PC→PS4に切り替えて気付いた
闇の領界よりも嵐の領界のほうが魔界って感じはした
闇の領界は魔界というよりただの洞窟だわ
>>313 竜族の世界が魔界ぽかったから
逆に魔界は現実世界風にしようぜ?
ナドラガンドは煉獄そのものだったからな。
対象が亡者じゃなくて生きたヒトな分もっとエゲツない何かになってたけど。
とりあえず魔界に空がないのは確定済みみたいなとこあるけど
ナドラガンドみたいに何個か世界があったりして
悪魔族が住む闇の魔界、マシンの研究が盛んなスチームバンクの魔界、ドラゴンや魔鳥が住む天空の魔界とか
>>318 ドラクエ5の最後の世界のようなもんか?
Ver4.5で新規MAPがこなかっただろ?
んで4.5を前後期にわけて時間くださいとまで言った「新たな世界」だろ?
つまり、Ver2以来の開かれた巨大大陸を実装なんじゃねーのと簡単に予測してみる
>>321 まるで膨大な時間を割いたかのように言っているが、
期間的にはVer3.2+Ver3.3くらいだから闇の領界+水の領界程度の広さじゃね?
>>322 だとしても、闇の領界3MAP+水の領界2MAPでレンダーシア程度の広さはあるかなーと
Ver4.1以降のMAPがほぼ焼き直しのみだったし、Ver3後半にはVer5の構想はできてたみたいだし
ちまちまVer5用の開発を進めてたんじゃないかと予想してるんだよねー
昨日4.5クリアしてきたけど不完全燃焼すぎる
そもそもキュロノスとかキュレクスとかキュルルとか何者なんだ
何の背景も語られず昔からいたみたいな感じだからぽっと出感が強すぎる
パドレ周りもいつものお涙頂戴というか再会→即永遠の別れのありふれたパターンだしマローネとはクリア後再会もできないし
メレアーデの旅路をクリア後に補足で教えてくれるけどそこは今までのストーリーでプレイヤーがわかるように演出すべきとこだし最後の最後にテキストで補完するのは演出不足だよと思ってしまった
>>321 ver2の規模はver1の期間中かそれより前から作ってたからできた
しかもver1はメインストーリーが全部入って出てきたからメインストーリーの追加がなくver2の開発に専念できた
ver3以降とは開発環境が違うんよ
ver3で色々な世界観出ちゃったし
ver4で古代からSFまでやっちゃったわけで
もう残ってるの天空くらいじゃん?
新しい舞台用意されても既視感しかなくてワクワク感が全く無いってヤバいよな
>>327 >もう残ってるの天空くらいじゃん?
「月世界」と「偽のレンダーシア」と「兄弟編」には、まだ何も追加されてないだろう?
あくまで今後メインとなるであろう世界(舞台)の話をしているんだが
月世界というか宇宙を舞台にされてもねえ
もういっそあれだFPSにしちまおう
>>323 お前のレンダーシア狭すぎだろ
5マップってレンダーシアのマップ数の1/5程度だぞ
>>324 シナリオチーフの成田が4月に出たVジャンプブックスで
過去を巡る設定は自分が「目覚めし〜」の企画に参加する前からあった設定
*2013年頃になんかのインタビューで齊藤陽介と藤澤が
「5大陸の過去編もやる予定だったが規模が大きすぎたんで、過去グレンだけになった」言ってた。
ゾンガロンとか本来はバージョン1でやる予定だったものをバーション4でやることにした。
エテーネ村の起源はDQ9と被るからそれに縛られないように、
DQ9のとの繋がりを「意識しないように」やっていこうという方針で
エテーネ王国という新しい舞台を作った。
言ってたから、キュロノスとかキュレクスとかキュルルは
堀井、藤澤のいなくなった後の成田オリジナルの設定ってことだろうw
ちなみに成田はDQ9でもシナリオチーフとして参加している
ドラゴンクエストIX 星空の守り人
http://www7b.biglobe.ne.jp/~dqwiz/staff/dq9.html
シナリオ&ゲームデザイン
堀井 雄二
シナリオチーフ
成田 篤史
シナリオスタッフ
石川 文則
上村 あも
内川 毅
森 健二郎
前場 美里
*DQ9の藤澤はディレクターでシナリオに関わってたか不明。
>>319 安全確認しないと次のエリアに行けない仕様かな
別にファンタジーでもSFでもおもしろければどっちでもいい
学園は鉄道で学園へ行くところは完璧にハリーポッターしたが内容が屑だった
SFはパクレは屑だったが4.4は少なくともナドラガンドよりはおもしろかったな
誤解してるのもいるが、ハイファンタジーにおける未来世界はSFとは違うからな
クッキーのことを「小麦粉使ってるからうどんじゃん」と言われたみたいなコレジャナイ感がある
期間長くしていいからがっつりストーリーやって欲しいなあ
学園必須なら早めに言って欲しいわね
買わなくて済むから
赤髪爆弾男は鳥山先生デザインだったのか
パドレもだけど鳥山先生は最近頭身が高く描くようになったのか
>>303 要約するとエルおじが発毛剤を探す旅に出るって
ことですね。
赤髪男がジャゴヌバならビルダーズ2のシドーをパクって来る気がしないでもない
>>346 DQ5のフローラや双子みたいにDQ10スタッフが先にデザインして
後で鳥山明に描いてもらったのかもね。
いばら…マデッさんの画廊の仕掛けにあった
捕らわれのルティアナ様はいばらは描かれてたっけ?
もう寝る寸前だから確認できないスヤー。
>>350 地の底で茨に囚われる女神の姿だったと思う
魔界ってことは入った途端にキラーマシンとグレイトドラゴンとホークブリザードが出迎えてくれるのか
てか5の魔界フィールドのモンスターってエビルスピリッツ以外全部実装されてるからみんな出てきそう
魔界フィールドは完全新規曲だったらいいなあ
DQ5のやつとかだったら辛気臭すぎてかなわんw
ver4は新モンスター少なかったからver5は新モンスターたくさん出してほしい
色違いでもいいから
鳥山絵みると赤髪魔族男はヤンチャな感じ
4ラストの雰囲気とちょっと違う感じ
赤髪魔族はヒューザを超えられるのか?
キャラ被せて人気割りそうな気がする
>>357 DQ11で出たやつは原型できてて実装しやすそう
ごうけつぐまはアクションかなり変わってたけど
>>359 赤で活発ならザンクと被る
まあ見た感じザンクとヒューザを足して2で割った感じか
どうせ使い回ししか出来ないなら
いっそモンスターズとかビルダーズの要素入れちゃおうぜ!
パクレアンサーどうすんだろ
リーネが世界の均衡云々と唐突な謎の言葉を残したりポイックリンが危険な祭具をリーネに見せて(預けて?)たり
トビアス以外は最新のvol5も含めてみーんな時空監察機関のメンバーですとかそんな構想があったとしたら絶対夢オチにはできないし
>>364 2004年のPS2リメイク5の時に描いてるがな。
やっぱあのいばらの巫女が 女神ルティアナが人間の姿になったものなのか?
光の河に封じられているんだっけ?ルティアナって
>>368 地底に封じられてるという話だったが実は闇の根源に負けて消滅したらしい
消滅したと見せかけて魔界に囚われてるんじゃないの
VER5はいばらの巫女(女神ルティアナ)を助けてジャコヌバ(やんちゃな男キャラ)を
倒す話になるのか 王道だなww
魔界ばっかりじゃフィールドが暗いマンネリだから途中でエクゼリア王国出てくると期待したい
記憶を失った巫女が主人公と行動を共にするうちに覚醒して女神になるんだろ
なんかどっかで見た話だな
エクゼリア王国はすでに亡国だろ
かつてレンダーシアに存在したらしいが時渡りでもせんと行けないだろ
そもそも王位継承者がガケっぷち村にずっと在留してるし復興する気もないぞ
新キャラ同士の関係が、ヒューザとフィナみたいな関係なのか
それともネルゲルと主人公みたいな関係なのか
いばらは封印のメタファーでもあるから、いばらの巫女自体が滅びの神
あるいは滅びの神の封印に関与しているのはいわずもがなだが
復興途中で王族と言うシンボルが必要とかそんなんじゃなかったっけか
魔界では戦争があったとかBGデザイナーだか安西だかが言ってたね
>>373 エクゼリアはオーグリードだろ
グレン占領してた勢力から派生したわけだし
>>373 真災厄倒した後も続きのクエあるけどやってないの?
ドラクエ10 のキャラは今までのシリーズより基本的に強い設定
デスピサロとハナがおなじくらいの強さ
>>378 ギルザットの入り江から見えるんだよね。
エクゼリアに限らずアストルティア内の行けないエリアももっと行けるようになってほしいね
あんま言いたくないけどパクレみたいな突拍子も無いのはなしで
世界地図で見るとエクゼリアの場所がないか、かなり小さい事になるのはね
個人的にはエクゼリア実装の時に地図を多少改変してもいい。オーグリードが多少陸地が増える感じ
入り江でコゼットを迎えに来たNPCキャラは多少和のテイストだった気がするけどエルトナと上手く差別化出来ればいいね
コゼットの幼き女王戴冠の式から始まる感じでヨロ
ジャンプバレまだ?
キャラ名流石にルティアナジャコヌバ
まんまって事はないだろうけど
キャラ名は男の方はユシュカで、女の方はイルーシャ
あと魔仙卿(ませんきょう)っていう赤いキュルルみたいな顔した奴も載ってる
画像は誰かが貼ってくれるだろ
魔仙卿に関してはクロウズみたいな味方とも、オルストフみたいな敵ともどっちでも取れそうな感じだなあ
あとイルーシャは自分の名前以外は記憶喪失という超斬新な設定だぞ
平和な日本とは違うんだから
そこら中に敵がいて襲われる危険があるなら記憶喪失ぐらいしょっちゅうあってもおかしくはない
重要キャラが記憶喪失とか王道ですやん
いばらの巫女とおぼしきキャラの名前がイルーシャ、か
闇の根源側ならあの手を具現化する力を持ってるのかな
そういやいばらで思い出したんだけど
勇者覚醒の光って爆発的なものじゃなくて天に向かって蔦が伸びていくような形なんだよね
あれ実はいばらだったりするのかな
茨は8で特徴的に使われていたけど
あの能力や戦闘時の特徴から
魔王は鳥系または植物系と予想してたら
鳥と違い茨要素は何も関係無くて
設定生かせて無いなぁ…と思った記憶
ルティアナを助けに行ったら既にジャゴヌバに取り込まれていてラスボスになる説好き
イルーシャはルティアナから抜け出した善の魂なんですね、わかります
卿てことは魔界の貴族とかお偉いさんかね
リソルの主はでてくるかな
>>390 カミュってそんな感じになってなかったっけ
プリコネ太郎ばりのしょうがねえだろ赤ちゃんなんだからなヒロインが来るのか
転載だけどこれか
まだここに書かれてない情報としては、新モンスターでおばけきのこ
敵が退散するときに棒立ちで見送るのはいつになったらやめてくれるのか
バージョン5の赤いキュルルみたいな魔仙卿ってやつ
種族不明で長年魔界を見守ってるとかもう私がジャゴヌバですって言ってるようなもんだな
バージョン3のオルストフと同じように主人公はこいつに騙されて何かさせられるんだろうな
>>402 ポポリアなんていう絶好のスポットに出てこなかったのに魔界でようやく登場かw
そのうちポポリアの西と北の封鎖場所にも生息地広げるんだろうか
最後まで味方が敵にならなかったら教えてくれ
あの展開飽きたしつまらなくて辛い
あとねこあつめとか訳分からないのとかな
ライバルズ から
ゾーマが魔王最強(ドレアム含む
ゾーマをワンパンで倒す魔勇者の上司のマデゴより強いキュロノスを倒す10の主人公より強いパクレが手出しできない異界滅神じゃごぬば
>>386 竜神王の鎧系のエセ和風時々チャイナな感じと予想
ソースはない
>>406 ももんじゃと一緒でレベル80以上ないと倒せないような
無駄に強い雑魚として登場だよ。
アストルティアキャラクターズファイルとアスフェルド学園をもっと追加して欲しい!
この主人公はあくまで「盟友」であり、盟友として与えられた務めを果たせば良いのであり、
盟友としてアストルティアの人々との絆を深め、協力関係を築いていくことが大切だ。
メインストーリーとは直接関係のないことでも、普段から盟友としてアストルティアの人々
とコミュニケーションを取っていくことが大切だ。
「光の戦士」が星を救う世界を救うをやりたいならファイナルファンタジーで。
>>412 >全部夢落ちでいいですか?
すると『偽のレンダーシア』ってのも夢落ちになるのか?
>>414 学園はなかったこと どころか4.5後期でやりやすくして
リソルの魔族の話をバージョン5の話に繋げる気満々だぞw
魔界舞台だからそういう出自が登場するコンテンツをやり易くするのはあるだろう
必須じゃなきゃいいんじゃねえの
5にリソル当人が出てきたら流石に荒れるだろうがw
学園はリプレイ不可で映写機でも見返せないから、そこをいじってくれたら考察勢には助かる
同様に、ようやくピュージュが絡んできそうだけど
彼が使っていたマリーンは人形で、賢者マリーンは別に存在する説もある
となると話を理解するためにも妖精図書館も緩和の対象に…ならんか
学園にいまさら手を入れるのはあくまでも
掛けたコストに見合わない利用率だから改善しろと言われた結果だと思うぞ
多分サンクコストとして計算したくないくらい掛けてあるんだろ
もちろん次の世界が魔界だからというのはあるだろうけど
そういう意味ではデルクロアの話を広げたほうが遥かにわかり易そうなのがなぁ
学園はとりあえず種族で行けるようにしとけばそれで
カットシーン?は強制的に人間にしていい
リソルは出てきても主人公は学園の姿じゃないから気づかないで良い
学園クリア条件のサブクエストで補完すればいいし
リソルなんて出てくるわけないだろ
学園クリア条件のサブクエストなんて作ったら炎上するわ
学園をクリアしていればリソルとは顔見知り
していなければ初対面
その程度のセリフ変更は過去にもあった
バージョン4でもヒストリカクエが必須じゃなかったし学園も同じ扱いだろ
神話編に近い外伝的な
どうぐ使いクエならいいけど学園は絡ませて欲しくないなあ
切り離された別世界だからまだ我慢するけど今れ以上に本編とつながりを持たせるのはごめんだわ
リンジャクエの前例があるからメインストーリーに深くは関わってこないだろう
道具クエも同じ
豆知識にだいぶ面白そうな魔界の話が転がってるが
王道ファンタジーするためにコミカル要素は控えめになってるといいなという個人的な希望
見た目や性格そのまんまのが出てくるんですね
分かります
魔界絡みならどうぐ使いクエ以外にも武闘家クエもあったよな
でも職業や職人のクエは必須じゃないし、あまり本筋に絡めて欲しくはない
あくまでもぼやかす程度に留めて欲しい
道具鍛冶のマスターバレクスが実は叡智の冠の候補者ってのはギリギリのネタだと思うし
道具鍛冶やってない大多数のプレイヤーには知りようがない情報だろw
でも魔界にデルクロアの研究が受け継がれていて
エセSF世界とかまたやらかすような気はする
>>429 多分道具鍛治クエが一番難しいw
これまでの流れを見ても必須でないクエの中身は触れても軽く程度だと思うよ
>>418 リソルは一部の連中に人気でバレンタインに
一番多くプレゼント贈られてくる(リアルで会社に)
って言ってただろ。
運営も金になると踏んですとーりーにねじ込み、DQ10ショップで使う気満々よ。
ふつーにメ知り合いが出てきたりそれとなく触れられたり既に明言されてた事を掘り下げたりする程度じゃない?
リンジャクエみたいに知ってるとピンと来る話が出る程度でしょ
学園緩和はそこでやってみようと思った人がやり易くなるようにしただけだと思う
勇者と盟友の物語をサブクエストで追加して欲しい。スーパーサイヤ人とか竜魔人とかは別の作品でお願い。
『王家の迷宮』もまだまだ拡張できる。そこで勇者と魔勇者の関係も知りたい。
ヒストリカ博士の研究がついに学会で認められ、博士はグランゼドーラ城で賢者ルシェンダに呼ばれるとか。
リメイク版ドラクエ4だと、進化の魔王デスピサロも盟友だし、ドラクエ6だとラスボスは雑魚扱い。
バトルは余興でストーリーを中心に!
マップを追加しても移動が疲れるだけなので、ストーリーの追加とストーリーの冒険を。
パクレ警部クエストを駄作扱いする人も居るけど、ストーリーの冒険ということならあれでいい。
馬鹿な奴と思っていたら意外な一面があった、でもそれも変な夢を見ただけだったのかみたいな。
あと『夢落ち』大いに結構!
『偽のレンダーシア』ってのは死んだ人が生き返っている『夢落ち』なんだから!
ライバルズでは ピサロはゾーマから 小僧 格下 貴様如きの評価
そのゾーマは魔勇者アンルシア にワンパン オルゴデミーラ デスタムーア ハーゴン ミルドラース ムドーも一蹴
耐えたのはネルゲル ゼルドラド りゅうおう マイユ アンルシア グレイツェル
この事から設定的にもドラクエ10の敵は強くる過去作の魔王はチンカスである
マップを追加するんなら、ドローンのような三次元移動するような空間移動をしてみたい。
WJ落として読んでる
ゲルヘナ幻野ってのが魔界最初のフィールドか?
後、スクショでベビーサタンがデモンマウンテンの入口とか言ってる
…電子版だとスクショの文字が潰れて読めねえ!w
サイトでの追加画像に期待か…
魔族の男ユシュカがヒゲ生えてるんで俺らも美容院でいじれるようになるんかな
何でも知ってるメレアーデはクオード見捨てるんだな…モヤッとするわ
>>445 ゲルヘナってことは語源はゲヘナか
基本のイメージは地獄とかそういう感じかね
>>450 別にメレアーデがボロなんとか鉱石持ってくるだけでいいのにな
クオードが罪被ろうが被らないが
どうせウルベアガテリアは滅びるんだから
クオードはやたらメレアーデに縋っていて
メレアーデは頑なにクオードと関わるのを拒んでいるけど
ビンタやら看取りやら弟の遺志を継ぐ健気なアテクシとか
大体クオードを踏み台にして良い所だけは
かっさらう気満々だからもやもや感が半端ない
クオードは道は間違ったけど王国を救おうとしたのに対して
メレアーデは王国放ったらかしでねこあつめ
なのにメレアーデは誰からも非難されないのももやもや感あるし
すっかり歪んだ姉弟関係になってしまった
4.0の時はそんな事なかったのになあ
救おうと思えば救える立場にありながら弟見殺しにしたのは
歴史通りにしないと未来に影響があるからだと思ってたのに
エテーネ王国だけ救済して歴史捻じ曲げたのはワロタ
自分は助かりたい、自分が活躍したい、エテーネ王国だけは救いたいって思いはさすがドミネウスの娘感ある
特異点がクロノス撃破後だから
そこまでまったく同じ道筋を辿らなければ特異点を破れないって説明されてたぞ
メレアーデは良くも悪くも現実逃避以外何もしていないから「出来る事はあったはずだろ」とか言いたい事は色々あるけどメレアーデのおかれた状況考えるとそれ言うのは酷だし現実逃避も仕方ないとは思う。
でも何もしなかったメレアーデがクオードに意見する権利はねーよな、とは思う。
>>454 ハルナやエルジュや4.2で何が起こったと思ってるんだ
まったく同じに出来てないじゃん
ネコチャンカワイイさえなければ少しは説得力あったかも
まったく同じにしないといけないのに
エテーネ王国が沈む歴史がすでに変えられて
隕石が降ってきた歴史に変わったのは問題ないのか?
明確なルールがなくてルールを守ることもなくて
書き手の都合でルールが変わるからすんげえもやもやする
ん、だから
4.5までに起こったことを変えずに、再び4.5ラストまで行けるようにしたまま
ネコアーデだけ時間遡行するってことだろ
途中を変えてしまうとまた最初からやりなおしになるから
4.5ラストの結末だけ変えるってことだと解釈してたが違うのか
無理だよ
メインとサブでヒストリカクエやってるのとやってないのと違うもん
リーネクエのロジクルの台詞とか違うぞ
キャラによって進歩状況が違うのに
全く同じにしないといけないは通じない
道筋だけならクオードがグルヤンラシュで十分いけてる
多少の差異は問題ないはずだから干渉出来る余地はあった
何か話が脱線してきた
メレアーデは全てを知っているのにクオードを助ける気がなかったのは薄情に思う
仮に兄弟姉妹がグルヤンラシュでクオードと同じ事をやったらやっぱり助けたいと思う
時渡りのルールは曖昧で信用が出来ないし
失敗した時のリスクが最初からやり直しなだけだったら尚更
人の情として、失敗するかもしれないけどクオードを助けに行きたいなら仕方ない
何度か試したけど無理だったも仕方がない
でもメレアーデは頭からやる気がない
4.3で王国もクオードもガン無視で印象は最悪だしねこあつめの負債も大きすぎる
印象悪いから関わりたくないんだろうなという風に見える
なまじ4.0で仲が良かったから余計に薄情に見える
クオードはメレアーデを助けに来たのにな
それで眠っている間は家族と幸せにすごしている夢を見たアピール
2000年後の現実のクオードは苦しんでるけど、ぬくぬく幸せな夢
もうちょっと何とかならなかったんかい
凄くもやもやする
円卓の椅子一つ空いてるのってバレクスの分でFAなのかな
>>463 マリーン説とバレクス説があるな
マリーンがいなくなったのでバレクスが後任って説もあるか
絞れる情報は今のところないんじゃないか
マホッシーの導きで魔界にいてもおかしくないか
いたら面白いのにな
>>452 >メレアーデは王国放ったらかしでねこあつめ
>なのにメレアーデは誰からも非難されないのももやもや感あるし
あっちの国では困った姫サマだけど、こんな「盟友」なんちゃらには関係の無いことだろう?
メレアーデもクオード同様に身ひとつで身内誰も居ない古オルセコに飛ばされてるし
賢者に拾われて生きる術を叩き込まれたと思ったらゾンガロンのケモノビームで猫にされるし
ラーの鏡掲げて貰うまでは元に戻れてないし、割と苦労してんのよ…
その後のねこあつめのせいで印象最悪に振り切れちまったけどさw
総選挙の結果からも痛感するが、もうちょっと何とかならんかったかなこのきょうだい…
少なくともねこあつめは悪手でしかなかったよな…
ねこあつめコンテンツのせいで村から基本動けなくなっちまったし
てかエテーネ村にいるメレアーデは自由に時間跳躍は出来ないし
>>462 メレアーデが”跳躍”させたエテーネ王国は歴史的には水没(?)した言われてるが
実際は跳躍してその場から”消滅”したわけで
クオードがグルヤンラシュとして”壊滅”させたガテリア皇国も消滅させる必要があるなら
同様な手法で現代に跳躍させれば良いわけだからな
主人公の行く先々に姿を現したメレアーデが弟には姿を見せなかったのは無理がある
>誰もいない古オルセコに飛ばされてるし
>賢者に拾われて生きる術を叩き込まれたと思ったら
>ゾンガロンのケモノビームで猫にされるし
>ラーの鏡掲げて貰うまでは元に戻れてないし
何言ってんだ?
何かパラレルワールドのゲームやってるのか?
と思ったら、俺がストーリー忘れてるだけだった
全く記憶にないわ、すまん
あの雪虫のとこの賢者って話はあそこから広げないのかねぇ
>>468 マホッシーはジャイラジャイラ神の眷属で悪魔ではないし
洗脳と催眠抜きでストーリー作れないクソライターに期待してもなあ
>>460 すまん、何度考えてもよく分からんので説明頼む
エテーネ王国はメテオで滅びようとしている
↓
元々エテーネ王国は地盤沈下で滅びた
4.5まで地盤沈下が理由でエテーネ王国は現代に存在しない
↓
4.0で主人公がエテーネ王国に行って干渉
クオードがウルベアに行って戻ってきて
4.5で地盤沈下は防げたから滅びる理由が変わった
↓
4.0の終末の世界はキュロノスが世界を滅ぼした
主人公がエテーネ王国干渉前なのでエテーネ王国は地盤沈下で滅びたまま
↓
4.4の終末の世界はバイロゴーグが世界を滅ぼした
エテーネ王国は不明
↓
4.5の終末の世界はキュロノスが世界を滅ぼした
エテーネ王国は時渡りに成功している
↓
メレアーデは同じ道筋でないといけない
ラストバトルの終末の世界の地点で色々分岐してるんだが
何を持って正しい道筋なんだ?
エテーネ王国が時渡りに成功した時点で
終末の世界から見て歴史は正しい道筋から外れてないか?
主人公が王国に干渉しない限り、地盤沈下の原因は倒されないし、王国ごと時渡りの現象は起こらないよね?
最初からルールを守って進んでいたり
設定の積み重ねがあっての追加設定ならまだしも
設定がポッと出ポッと出すぎてよく分からん
それで最後は奇跡が起きたキュ、で、
時渡りパワーはどこにでもあって、上手く使えたら何とかなるみたいな感じなんだけど、それはどうなんだ?
メレアーデはあくまでも時獄の迷宮で見た自分の行動に忠実だっただけ
それがエテーネの歪みを修正し正しい未来に戻す唯一の方法だと思ってたから
何でそう思ったのかは正直ストーリー終わってもさっぱりわからんけど・・・
クオードを見捨てざるを得なかった辛さが4.0のあの思いつめた雰囲気なんだろ
ねこあつめがすべてをぶち壊してるけどなw
そういえば魔神族って魔族の神様なのか?
ナドラガがブオーンに向かって言ったとき以外出てきてないよね魔神族って
まあジャイラジャイラは魔神というより土着神って感じだけど
メレアーデの改変の制限?とかってゲーム内で誰か言ってるの?
プレイヤーの予想の1つだよね
滅亡と言う結果が残っているので、過程である原因をいくら取り除こうが決まった結果に収束するために新しい原因が次々出てくるって状態(エテーネ王国は地脈エネルギー枯渇→隕石 アストルティアはキュロノスが手を変え品を変え)
それを回避するためにエテーネ王国は丸ごと未来に飛ばす事で滅亡を偽装したが、それするためにはあのメレアーデが知ってる通りの展開じゃないといけない(メレアーデが違う事をしたせいで主人公の行動が変わったりしたらそこまでたどり着く事が出来なくなる可能性があるため)
アストルティアの場合はキュロノスがせっせと集めていたエネルギーとエテーネ王国を利用して力業で結果を書き換えた
だと思うけどあってるかは知らん
そこまでしてエテーネ王国救う意味あったかな
主人公とキュルルは滅亡の未来を救うのが目的で
エテーネ王国を救おうって旅じゃなかったでしょ
歴史の中で滅びる運命の国なら、ウルベアやオルセコのようにおとなしく滅びておけよ
旅の目的に私情挟むな、4.1〜4.3で最初から諦めの気持ちで傍観者に徹した主人公ってバカみたい
個人的にはメレアーデがクオードを助けることをしなかったのは
メレアーデの時間感によるものなんだと思う
メレアーデの知るクオードは過ちを犯して赦されて死んだクオードであって
メレアーデの改変で罪を犯さず生きたり、あるいは罪を犯したがエテーネ王国で死ななかったクオードというのは
もう知っているクオードではないと考えているのかもしれない
だから彼女のわかる範囲で最小限の改変をしたと
てかver4は結果を覆すために過程を変えることはやっても
同じ過程を何度もループしてやり直すことはやってないよね
そこまで細かい時間跳躍が出来ないのかも知れないけど
>>484 エテーネ王宮を主人公の時代に移して因果率操作をして世界を元通りにしたはずだけど
普通に歩いてたら車が突っ込んで来たり包丁で刺されたり
現実世界の方がよっぽど魔界だな
ゲームや漫画のキャラは悪人は悪人 って見た目でわかるからな
クオードと会った時に、こいつは利己的な理由で人を騙し利用して民衆を虐殺するような人間だとわかりましたか?
>>490 クォードが自分の意思で殺したのはウルタの父王だけで
それ以外は偶発的な事故なんだよ
やたらねこあつめを弄りたがる奴がいるが
あれユーザー向けのオマケでメタな何かだろ
>>492 死んでないからってスルーされるビャンくん可哀想……
おそらくエテーネ王国を救ったのはオマケだろうね
クロノスさえ滅ぼせれば上出来だったはずだし
歴史の修正力について曖昧すぎたからなぁ
とりあえずネコアーデが正しい道筋以外を歩んだ瞬間、修正力を超えてまったく別の未来が作られた
ってことだと思うよ
アラビア数字の6の字のようなループ構造を持つ一次元の線をモデルにしてると思いきや
アミダくじのような二次元のパラレルワールド制を採用してるっていう盲点があるよな
無数の分岐のあるアミダワールドで正しい道を選べないと、まったく違う結末に辿り着く
バックトゥザフューチャーと同じような時空モデルだと思えば納得がいくと思うよ
現代にエテーネ持って来なきゃ世界を元に戻せなかったんだからオマケではないわな
>>494 ねこあつめ自体は全然問題ないんだけど
実装が4.5クリア後だったらメレアーデの印象違ってたと思う
>>496 メレアーデは永久時環だけ主人公の時代に移せば良かったのに
ってことか?
勘違いしてるだろうしちゃんとストーリー追い直したら?
>>472 v4.5前期終了時点では古エテーネ王国は消滅してないよ
今後100年かけてゆっくり落下する隕石の下敷きになる予定
イメージ的には、猫アーデが隕石落下直前のエテーネ王国の複製を作って5000年先にぶん投げた、と考えれば良い
・・・腕力だけならゴリラ姫に匹敵するかも知れないなw
大エテーネ島が現代に移動したあとにあの隕石って落ちたんだよな?
でも小エテーネ島無事だし痕跡なんにもないのが気になるんだが。
>>503 高々度から落ちないと津波は起きないみたいな話で助かったんじゃないの
MMOの都合もあるけど未来に飛ぶのは主人公が行ける時間のもう少し先のエテーネ
隕石落下よりも島が消えた空間に流れ込む海水による水位の低下が心配だけど、
元々地脈枯渇による水没の際も周辺に災害は起こっただろうし大筋では変わっていないのかも
キィンベルの障壁バリアにごつんとぶつかって、いったん隕石の勢いが止まる
→キィンベルが消えて200メートル程度の高さからあらためて海に向かって落ちる
海の中見ればでかい隕石の残骸があるかもしれんが、そこまで大きな痕跡は残るのか?
>>506 隕石落下阻止した時点のキュルルの説明だと、
隕石は止まってるように見えるけど、目に見えないスピードで落下し続けていて、結局100年後には王都に衝突してエテーネ王国の滅亡は避けられないって話だった
v4.5前期終了時点でキューブで飛べる古エテーネ王国も、当然ながらその状況を維持してる(キインベル中央広場から空を見上げると、隕石が停止しているように見える)ので、今は平穏でも100年後には滅亡確定してる
メメタァって感じですメテオに押しつぶされるわけだな
ジャンプ読んできたけどフォントが小さくてキャラの台詞が読めん
隕石止めてその間に100年掛けて全国民島から脱出でもよかったのにな
精霊ルビス伝説みたいに
隕石がゆっくり落ちる意味がよく分からんな
時間の進みが緩やかなだけなのか
それとも物理的にゆっくりなのか
前者なら衝突時のエネルギーも実際と同じ大きさが発生するだろうし
後者なら王国は隕石に押し潰されるだけで、それまでに海の外に人の避難や文化財の運び出しも出来たろう
自然発生したものではないしただの隕石ではないのかも知れん
地表に激突すると大エテーネ島が綺麗に消滅する程度に爆発するとか
滅亡させようとする力が大エテーネ島に対して働いてるなら人だけ逃がせばいいとは思うよね
エテーネ人という存在そのものに対して働いてるなら未来に逃げてきても回避できないのでは?
実際のところ永久時環を現代に持ってこなきゃならなかったからそのおまけみたいなもんなんだろうけど
>>514 そうだよ
ただ、現代エテーネ王国に更なる災厄が降りかかったとして
それが歴史をねじ曲げた事による災厄の続きなのか、別口の最近災難続きのアストルティアさん由来の災厄なのかを見分けることは不可能
エテーネ人達の腰にある本は白紙だし外部観測者ポジのキュルルは居ないし永久時環のエネルギーは0だしメレアーデの腕輪の花は散ってるし、もう逆さに振っても災厄に対処できないので心配するだけ無駄
もっと強引に解釈するなら、ネルゲルがエテーネ村人絶対コロスマン化してたのもエテーネ王国の過去の所行が原因と言えなくもない訳で
エテーネ人に働いていたならエテーネの島に逃れた人達もアウトで兄弟姉妹が生まれ育ったエテーネの村が無くなっちゃうからエテーネ王国に働きかけてたんじゃないかな?
エテーネの歪みは錬金術による高度な技術水準に集約されてるのかもな
パドレも王国が誇る技術が何もないと時獄の迷宮で言ってたし
>>514 永久時環を時渡りさせたのはメレアーデだが
おまけって言い方はないわ
>>511 実際やろうとしてるよ
v4.5前期終了時点で現代エテーネ王国と古代エテーネ王国を比べた時に、
辺境監視小屋の隊長の行動とか、王立アルケミア前所長の呑んだくれ状態に差が出てるのはそれが原因
錬金術も勇者システムや時渡りと同レベルで出自+仕様が不明…
誰がどんな意図でどのようにして作ったのやら
上記機能無かったらマジクロコダイン状態
(てか役割がそれだった可能性が…攻撃しやすいところを最初に狙うのは定石だし
でそれ見たほか兄姉が弟になにしとんじゃボケでガチ殺しに来るまでがお約束
今サブで3.5ラストやってるんだが種族神のが語る所で
ワギ
大いなる闇の根源との 戦いの中で
母 ルティアナは その身を失った。
つまりいばらの巫女は女神ルティアナの精神が宿ってるってこと?
>>521 宿っていると言うよりは魂が人の形を取ったものなんじゃないかと思ってる
依代があるのではないんじゃないかという意味で
魔族がルティアナの力を奪って太陽を作ったので太陽を取り込めば力を取り戻すみたいな話はしそうな気がする
天の岩戸アマテラスあたりパクってくるかね
爆弾男はスサノオっぽくもある?
ルティアナって光の河になって魔瘴を抑えてるんじゃなかったっけ
>>525 魔界滅神ジャゴヌバ
とかなんとか肩書き付いてた気が
魔界じゃない、異界滅神だw
キュレクスやルティアナもそうだけど別の世界からやってきた存在を示唆してる感じのネーミングだわの
いやそもそも魔界そのものが次元の壁の向うにあるんだから別世界ではあるんだけど
アンールシア
イールーシャ
ウルシアやエルシアが次々に登場し5人団体戦形式でのヒロイン位争奪戦が始まる。
あの巫女がルティアナの眷属だと仮定する。
ルティアナの一族として現在名前が判明しているのはグランゼニスのみ
そういえばグランゼニスだけちゃんとした姿が公開されていない
つまり…
【速報】クオカード五百円分とすかいらーく優待券をすぐ貰える
@ スマホでたいむばんくを入手
A 会員登録を済ませる
B マイページへ移動する。
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます
簡単に入手できるので是非ご利用下さい クオカードあらし、本当にすべての板のあらゆるスレに投下してやがるな
キュレクス辺りがルティアナと無関係なら少し嬉しい。
単純に主人公がルティアナに利用されてるみたいなの好きくないし。まぁ、どうせ関係あるんだろうけど
Ver4のラスボスのウルトラマンが、最終形態になるのにいつもの変な手を使わなかっただけでも、今までのVerラスボスとの格の違いを感じたな
キュレクスは異世界からアストルティアに流れ着いた存在だから光の河(ルティアナ)も魔瘴(ジャゴヌバ)も無関係だったはず
だからそれ絡みのもの(時渡りの力や繭等)はイレギュラー
キュロノスが利用したくらいか
Ver4の物語は「ルティアナからすれば『想定外の方向からイレギュラーが来たせいで完敗』」「ジャゴヌバからすれば『他所からやって来た奴が勝手に目的達成してくれてラッキー』」って感じ
>>545 その代わりに戦禍のタネ落としていったからな。
体作るのにナドラガの心臓使ってる時点でどちらも大いに関係してるでしょ
今までのボスとは違って「契約して直接力を貸す」みたいに意思は関与してないぞ、たぶん。力利用しただけで
馬も繭の事何も知らなかったし
ジャゴヌバはむしろキュロノスに利用された側だろうね。
だからこそいいのよ。これで倒せる可能性も出たってこと。六種族神よりも得ている能力が強い時渡りがあるし。
魔界から見た異界がアストルティアならジャゴヌバが居そうだな
いないだろ
ジャゴヌバの配下に魔界を支配しているやつがいる発言(そいつは戦火の邪神より弱い
U+ ジャコヌバ
U
U−
SS+
SS
SS-
S+ 戦禍の邪神 虚無の邪神
S ver5ラスボス
S− キュロノス最終形態 パクレ
A+洗脳パドレ 巨龍ナドラガ キュロノス キュレクス ウルベア大魔神 ダークドレアム
A− 種族神 変身マデゴ パドレ ファラス 六聖陣 ブオーン 邪神バルサミコス
B+ ver4クリア時主人公 アンルシア 変身オルストフ 魔ルシア 不死の魔王 変身ネルゲル アルムゴーグ ロムドゴーグ ネロスゴーグ スキルマスター アスフェルド 厄災の王 レイダメテス
ナダイア
B アルヴァン 神獣 ゾンデドール メガロダイン マデゴ リルグレイド
B− ザンクローネ ヤーン アンテロ カミル トーマ 変身エステラ 変身クロウズ 魔人王ドミネウス ヘルゲゴーグ烈 グレイツェル 変身リソル バウンズ
C+ カプサイ神 冥王ネルゲル ゼルドラド 魔軍12将 ハナ 強化異形獣 ゾンガロン ジャイラジャイラ トビアス
C− カンダタ ギルガラン ラズバーン 四魔将 アクラガレナ クオード 異形獣 ドランド公 マイユ ヒューザ 全盛期スピンドル エンラージャ
D+ ラウル 学園仲間 マリーン 悪魔ザイガス 暴君バサグランデ アラグネ クァバルナ ベルンハルト
D ガガイ クリフゲーン ジーガンフ アロルド ナブレット リベリオ ベゼブー
D− オーレン リィン オーディス王子 リンジャーラ
E+ シナイジッチ プスゴン デイラー
E− プーポッパン ドゥラ
魔界でかつてあった戦争がアストルティアとのものだったのか、
原住民とジャゴヌバの勢力とのものだったのかでストーリーが変わってきそう
あと魔界が舞台ってことは魔王クラスは全員が常時闇の衣状態の強さなのかな
10以外の魔王最強はゾーマ、闇の衣ゾーマが ゼルドラドよりちょっと強いくらい の発言からみたら魔界の中ボスはゾーマより強い程度だな
>>556 DQ9の世界がどうなってるかわからなくね
グレイナルの骸がデマトードに落ちてるのがすげー気になってるんだが、この謎が解かれることはあるのか・・・
>>554 アストルティア勢が魔界まで行って戦ったってことは無いだろう
魔瘴だらけだろうし
そういえば主人公が魔界に行ったとして魔瘴どうするんだ?
>>558 変化の杖で魔族になるとか
去年の春に何か実験してたぞ
>>557 前の世界が滅びてルティアナがアストルティアを作ったって感じだから
滅びたのが9の世界なんじゃね
>>558 魔障石を太陽石に変えられる技術を持つ、ドゥラっていう凄い人がいるんだ!
>>561 順当に行けばそうなんだが
それだと何故グレイナルがアストルティアで死んでるのかわからなくないか
DQ9では死なずに星空の守り人と共にルティアナとアストルティアにやってきて、災厄と戦って死んだみたいな解釈にならざるをえなくね?
ジャゴヌバって早く名前出し過ぎじゃない?
バラモスやムドー的存在なんじゃ…
名前の響きもイマイチ威厳ないし
魔仙卿が何らかの術で魔界に行っても平気なようにしてくれるんだろうな
>>564 闇の根源(魔族の神)=異界滅神ジャゴヌバ
>>560 そういえば、盟友は誰にも相談しないまま、だいじなものに入れてるよね
アレこそ早く処分しないとろくな事にならないのに
ジャゴヌバってカッコ悪い名前だよなあ
もうちょっといい名前なかったんだろうか
ジャゴヌバ
ジャミラス
ジャダーマ
ジャハガロス
DQ伝統芸
ドロヌーバの親戚にしか感じない闇の根源。
誰が考えたんだろこんなアホネーム
チリメンジャコの料理にしか思えない
誰が食事中に考えたんだろ
語源としてパッと思い付くのは邪+ダゴンかな
深きものだし
何かのアナグラムだったならかろうじて納得できるレベルのヤバい命名センスだよなジャゴヌバ
名前からして通過点ボスにしか見えないジャゴヌバ
まだクロノスの方がラスボスぽい
歴代ボスの名前見てみると魔王系はなんとなく語感が似ている
マデサゴーラなんかはそうだな
シドーやラプソーンあたりの邪神系はよく分からん
追加パッケージ「ドラゴンクエストX いばらの巫女と滅びの神 オンライン」の新情報が公開。
新たな世界「魔界」画面写真や新キャラクターの紹介など
https://www.4gamer.net/games/461/G046129/20190522057/ …… 俺の名は ユシュカ。
見ての通り 魔族の旅人だ。
魔族の旅人を名乗る、魔族のユシュカ。彼との出会いが魔界での冒険の始まりだ。
私は イルーシャ。
…… わかるのは それだけ。
記憶喪失の人間の少女、イルーシャ。魔族が暮らす魔界に人間が居る理由とは?
我こそは 魔仙卿。
宣託をもって 魔界を守りし者。
長きに渡って魔界を見守ってきた、魔仙卿。魔界の歴史に精通しているようだ。
卿とか伯は基本的に貴族に向けられた名称だから魔族の貴族だろうな
貴族は王あっての位であって賜るにはその身を捧げるとか宣誓があってしかるべき
ただ誓いをしたから魔界を守るという言い方から(本当は部外者だけど)宣誓のおかげで魔界の仲間になったみたいなニュアンスに取れなくもない
宣誓じゃなくて宣託だぞ
魔界で神のお告げってジャゴヌバなのかそれとも他の神なのか
ナドラガンドより過ごしやすそうな魔界
竜族かわいそ...
そりゃナドラガンドは竜族に罰を与えるために過酷な環境にしてあるからな
魔界は禍々しく見えても魔族的には過ごしやすい場所なんじゃない?
魔族じゃなくても生還した武器鍛冶ギルマスの息子もいるし
>>586 >>587 マジレスさせてすまん
分かってての冗談のつもりや
魔界は宣言通りマップ広そうでいいね!
あとはストーリーでは行く必要のない遊びのエリアがたくさんあることを期待しますよ
ver3以降ストーリーで通るマップしかなくて自由度がないから狭く感じる
じんめんツリーが街中でアストルティアのイベント吹聴して騒ぎ起こしてたりソードマカブルが集まるダンスホールがあったりマップのあちこちにいるビッグモアイの元に集まり移動するモンスターたちのいるエリアがあったり
しねーかな
魔族の街もなぜか宿屋や酒場があってキャラサービスがあるんだろ
魔族要素とは?
宿や酒場は魔族向けにやっててもおかしくない
転職神官やコンシェルジュはないと不便なのでメタ要素
過去にもあったが理由はなかったしな
教会とダーマ神官がいないのか?
魔族まで同じ宗教はおかしくね
もうゴーレムの神父やベホマスライムの神官がいるから余裕余裕w
まずアストルティアの教会はルティアナ信仰(エルドナも含む)でいいのかどうか
アルウェーンだと普段は十字架についてる翼が後ろの壁についてるのでこれが信仰のモチーフのはずだが
ダーマ神はモンスターどころか神殿の元柱が神官やってもおkだし懐深いんじゃね
ゴーレム神父は偽レンダだったと思うし、多少はね?w
(偽レンダはまでっさんが作った偽りの世界だしそこで祈る神父って何に祈ってるんだろ
>>597 面白い視点だが答えは出なさそう
素直に考えればマデさん信仰だろうが、そうだとするとちゃんと教会の仕事をするマデさんが爆誕してしまうな・・・
信仰というより、それらの神の力を勝手に利用して行っていると考えるのはどうかな
>>584 まさか魔界と異界滅神が対立してるなんてことはないだろうな
>>581 ラプソーンは8発売当時は農村の名前にありそうとか言われてたなw
竜王
死導
憎魔
死のピサロ
破壊地球
破壊夢
デミウルゴス
茨?
天使地中
創造金
ウラノス
8だけよくわからない
トロデーンの惨状まんまにソーンのラップ
棘で包む者とかだろうかねぇ
>>600 郵便局はドラキーがやってるかもしれんぞw
>>605 それはメタネタとして面白いのでありかなw
ピュージュの上司も謎だが
プスゴンの雇い主も不明なままだな
今週WJ掲載はドラクエウォーク
再来週の30号にもDQコーナーあるけど多分時期的にE3での11S公開ネタかな
デルクロアみたいなやたらテンション高い奴がやってそう
今さらだけどバージョン4クリアした。なかなか面白かったよ。最後のダンジョンで色々な王族でてきたり、メレアーデも可愛かったし。ストーリーも良かった。
ここでの評判はどうなの?
ちょっと急ぎ足だったけど概ねよかったって評判じゃないかな
まあver3最後の盛り上がりには劣るかなって声も多かったと思う
>>616 確かにバージョン3の最後はブォーンとか盛り上がったもんね。バージョン5は買わないつもりだったけど、バージョン4やったら欲しくなったわ。評判良さそうなら考えよう。
元々ズーボー関連がやりたくてキャラファイル企画立ち上げたのか
ver.5の魔界ストーリーに関連してるのかな?
ガミルゴが石になって穴をふさいだ話と、ズーボーが石になったのは同じ現象?
石になるのはアストロンのオマージュとは思うが
ガミルゴは魔法使いなのでどうかな・・・
ガミルゴのアレは変化の魔法だろ?
子孫のルシェンダも姿を変えてるし、美容院のもそのデチューン魔法だし
石化がオーガ特有の現象って訳じゃないと思うが
ズーボーのはパラディンガードの究極版みたいなものだし
パラディンはラダ・ガートの護衛、聖守護者ガラテアの流れだろうから
ガミルゴは無関係ぽいね
詳細は決まってなかったにしてもver1の時点で伏線は張ってあったわけか
長いな・・・
ジェニャの成長ナイスバディパラディン化 or ズーボーの救済か復活
もしくはその両方がオチ
で、Ver.5とか魔界話に絡んでくるんじゃないか?
ズーボー復活が成るなら周囲の石化した他の「真のパラディン」も復活して
対脅威(魔界orジャゴヌバ)の防衛の要になる、とか。
ジェニャの出身村ってオーグリードのどっかにあるって設定だよね?
可能性は相当低いだろうけど行けるようになるといいな
真パラ、アストロン、ガミルゴ辺りはv5ストーリー導入時に絡んでくる流れだなコレ
最後にジェニャと会ってから6年以上たってるからボンキュボンな関西弁オーガ美女になっててくれ
学園にもジャニャと同じ方言のキャラいたな
種族関係なくオーグリードの地方の言葉って言われてた
エピローグクエスト
「未来へ歩みだすために」セオドルド #ジャベリ参謀が関係してくる?
「届けたい想い」ウリム #だれだっけ、パドレア邸のあの頑丈なメイド?
「波間に消えた記憶」レグル #リンジャハル
「時の書と罪の書」ゼフ #とある人物を救う
「つなぐ想いを未来へと」ザグルフ #ディアンジが大変と言ってる
>>631 姿映ってたけど何も変わってなかったぞw
最近は種族の姿の制約もだいぶ緩くなってきてるから
ウェディ女ベースで成長したジェニャとか見たかったかも
エピローグクエストってエテーネだけなんだ
てっきりバージョン4.x各地の話もあるもんだと思ってたけど
プクラス、ゴフェル計画あたりの話は掘り下げるみたいなこと言ってなかったっけ?
4.5前期のサブクエのことだったのかな
初期になかった事にされた
オーグリードとレンダの陸続き部分とか
今のシナリオ陣なら
世界から記憶ごと消された地として
生かしてくるかもしれんね
タイムシフト見直してるんだけど
ジェニャのキャラクターズファイルは「この時期にこのキャラをやろうと最初から決めてた」
なんかやっぱパラが石になるのとガミルゴが石になったのが関連あるとか?
>>641 パラディンガードと源流は一緒ってなるかもね
パラディンガードの制限時間は石化しないためのリミッターだったのかもしれんな
>>643 ゼフが助けたいのはベルマじゃなくパドレだろうな
ディアンジたちのやつは、また慰霊碑作るぞみたいのは勘弁してほしい
ゼフは一介の錬金術師だから王族のパドレとは接点無いと思う
そもそもゼフはパドレがリンジャハルで死んだと思ってるんじゃないのか?
ディアンジ「魔物生物クオード様を作るんですよお!」
ザグルフ「ややややめてさしあげろ」
ルオン(引きこもり)がいなくなってるよね
ゼフ依頼はそこら辺じゃないかと
>>646 パドレ復活あるとしたらレグルの方かな
リンジャーラから時の狭間に繋がってくとか
ゼフの方はベルマのような気はするが、実はいい奴とか言い出すのはベルマ好きな奴は抵抗ありそう
アーケロン釣ってる画像がパドレア邸っぽいんだがそれ過去から連れてきちゃったやつか
島ごと飛んだんだから固有種もいて当然だが学者は大変だな
ヒストリカがベルマの娘って落ちはやらかしそうな気がする。
時の書、罪、ゼフ、とある人物の救済
要素的にベルマかな?
周りからの評価は「根は悪い奴ではないが『上からの命令は絶対』をやりすぎて問題起こす奴」って感じだったし、王宮消滅後はコイツらとゼフも協力してた?っぽいし
ゼフがヘルマを特別気遣う理由ある?
王城にいたことすら知らねーだろ、下手したら
依存してた指針書が更新されなくなったことでベルマがおかしくなったのを正気に戻すクエかもね
ジャベリ参謀が憔悴しきってたのもそのせいだったりして
二人とも未来のメレアーデに促されて王宮から脱出したんだろうし一緒に行動してた可能性も
セオドルトから受けるクエがVer4メインストーリを締める話らしいし
パドレが出るとしたらここだと思ってる
そうだメレアーデを新エテーネに戻すノルマがあるんだった
確かに出るならメインクエ相当のとこだわ
ベルマ出すなら死なない程度に悲惨な目に遭わせてやってくれ
泣かせてくれたらベスト
クオードの死もまだ伏せられたままだけど
それ公開したらメレアーデが正式に王位継がないとならん気が…
パドレが戻れば全て丸く収まるか
そしてメレアーデが猫屋敷に戻ってVer4終了ってとこか
ベルマは指針書を絶対視し過ぎの依存者の最たる者だし
指針書無しで生きて行かなきゃいけないって話には最適なキャストか
フォロー入れるにせよシラナミ程度には憎らしさ残してて欲しいよなw
色々時間錯綜して分かり難かったのでちょっと質問
v4.5前期で、旅から戻ってきたメレアーデが大エテーネ島を5000年後に飛ばした、まさにその瞬間の時間帯って
時系列的にはまだクオード生きてるよね?
>>662 いや死んでる
古エテーネが現代に飛ぶのは今キューブで飛べる5000年前の時点より後の時間軸
古エテーネにいる俺らがにとっては少し後の未来になる
>>663 そうかな?
旅後メレアーデは、広場の永久時環のエネルギーを利用する為に、初回メレアーデが隕石停止の術を行使したタイミングに合わせてふっとばしを発動したと思ってたんだが
クオードが死んだ後=隕石停止から時間が経った状態だと永久時環のエネルギーが0になってるから、旅後メレアーデは自前のトキワタリパワーだけで大エテーネ島をふっとばした事になる訳で
把握漏れがあったら指摘よろしく
>>665 大エテーネ島を飛ばしたのはマデ島の装置の力じゃないの
あと永久時環のエネルギーは残っていて滅びた現代に送られてから因果律操作に使われる
>>661 いつのまにかシラナミは味のあるキャラになってたからなあw
ウリムやジャベリが生きてるんだから意外と生き残ってるだろうな
メレアーデも何人かは王宮から逃がしたって言ってたし
王宮の厨房にいたNPCが、また転送の門が使えなくなっても大丈夫なように
大量に買い出ししておいたって言ってた伏線も回収されるのか
レグルは古エテーネにはいないリンジャハル出身のキャラって
どう言う位置づけのキャラなんだろう
レグルからどんな話が展開するのかちょっと読めないよね
タイトル的にシャンテに絡む話なのかなぁと思えるくらい
行方不明になった人達が時空の狭間に飛ばされていて、パドレと一緒にリンジャハルの扉からぞろぞろ出てきたら笑う
パドレとリンジャーラに巻き込まれて現代に飛ばされてきたとか?
>>667 因果律を曲げるには相応のエネルギーが必要だって再三提示しておきながら、大エテーネ島の時間移動だけメレアーデの髪の毛の色素以外ほぼノーコストって状況をプレイヤーが納得できるなら良いんじゃないかな?
俺には無理だがw
オブジェの中身は、隕石停止後に、クオードが生きてるタイミングで空になったのが目視で確認できるよ
現代荒廃世界で何故かエネルギーが満タンになった理由は、かなりこじつけっぽいけどキュルルが説明してる
かなりこじつけっぽいけど
>>674 因果率操作は時空が対象
大エテーネ島の時渡りは大エテーネ島が対象
動かすものの規模が違うんだよ
>>676 5000年という時間を超える移動なのに時空が対象外なのか
ごめん、俺にはちょっと難しすぎたようだ
すまない
>>675 長い時間をかけて復活するかもだけど
時渡りできる才能を犠牲にしてるって考えるとすごいことなんだよな
それこそクォードなら死んでた上に失敗してた案件じゃないの?
>>677 因果率操作は全世界を操作しながらキュロノスだけ排除
大エテーネ島時渡りは大エテーネ島だけ移動
差がわからんのか
世界が滅んでる状態を因果律操作でよみがえらせる
それはどうやって? 時間を戻した?キュロノスの暴れる過去を無かったことにした?
どちらにせよキュロノスの滅びは固定
エテーネの時渡り結果も固定
因果律操作という名前からして起こった事象のいくつかを固定していくつかを戻すことがこの操作の真骨頂なのだろう
だから大きなエネルギーはそこに使われてるんだろうと思う
因果律操作はキュルルがやったんじゃなかったか
使ったのはキインベルの広場の装置パワー
エテーネを5000年後に飛ばしたのはメレアーデの時渡りパワーで、飛ばしたあとはメレ自身マデ島のキュレクスマシンの中で冬眠してたと思ってた
4.3が話自体短いし戦闘も2回しかしなくてえええ……となったわ
>>681 個人であの規模の事象を起こすには、それこそマサゴの尻尾くらいの実力がなきゃ無理じゃね? なんか古エテーネ王国と現エテーネ王国が時間挟んで分裂してるし。
5000年島移動のエネルギーは永久時環から配給されていて、メレアーデのエネルギー枯渇は、術の維持と、疑似アストロン発生装置にエネルギー吸い取られ続けたのが原因じゃないかと勝手に想像してたけど。
v4.5後半でちゃんと説明してくれ・・・たらいいなぁ。
>>680 時渡りは川を遡るようなもの
因果率操作は川の流れそのものを変えるようなもの
起こしてる現象も規模も全然違うな
気持ちはわかるが
エテーネ王国が未来に飛ぶのは現状確認できる古エテーネ以後でないといけない
そうでなければ平行世界の解釈になってしまうが(古はメレアーデがエテーネを飛ばさなかった世界という意味で)
今までドラクエ世界に平行世界を示唆する現象はない
移動自体はメレアーデ個人の力を航界機で補助して行われていたと思われる
時環のエネルギーは大エテーネを包んで安全に運ぶために使われたとメレアーデが語ってる
隕石を止めた後、このあとに跳躍するであろうエンディング後の古エテーネで
既に半分くらい溜まってるからそれで補えたってことかな
>>686 全然関係ないけど平行世界と言うか違う世界線はあるっぽくない?
闇堕ちファラスとかありえたかも知れない可能性とか言ってた気が
>>688 豆知識とか見るとあれは連れてきたとは言ってない
キュロノスがありえたかもしれない可能性を束ねて作り出したと言っている
だからそういう世界があるとは思わなかったな
>>689 なるほど
いや平行世界があるとアルウェーンの件がおかしくなるのでないのが正しいよ
>>683 1 メレアーデがキュレクスマシンで自分の時渡りパワーを増幅。メレアーデは寝る
2 キィンベルが着いたのは滅びの未来(隕石回避に使って永久時環は枯渇のまま)
3 キュロノスの時渡りパワーで一気に満タン
4 キュルルが因果率操作をする。メレアーデが起きる
この間もキィンベル(大エテーネ)住人だけがリアルタイムで生きている
古エテーネは便宜上流れが止まってるだけで現エテーネの少し過去であることは変わらない
因果律操作に必要なエネルギーはキュロノスのを使用してるし、因果律操作したのはキュルルやで。
衝突を100年遅らせたわけだから、エテーネを飛ばすのはキューブで行ける時点から100年以内ならいいわけだけど
住人の状態や台詞からするとキューブで行ける時点からわりとすぐに飛んでるよな
まあゲームだから主人公がフラグを進めないと時間は進まないわけで
古エテーネにプレイヤーがずっと滞在していても何も起こらないのは仕方がない
本当にパドレは主人公の父親なのか?
ジェファーソンの奴隷制度をめぐる矛盾については以前から議論されてきました。彼は、
自己のプランテーションにおいて200人以上もの黒人の「不可侵の権利」を剥奪しておきながら、
なぜ「人間は不可侵の権利、幸福の追求を与えられており…」などと書くことができたのでしょうか。
https://tontonpig.com/entry/thomas-jefferson-dna まあ男というのはチンポがシコシコして、いくらでも子供が出来てしまうわけだが。
>これはアメリカという国家が、黒人と白人が関係を持つことに嫌悪感を抱いてきたからだと考えられます。
男のチンポがシコシコするのに、黒人も白人も関係ナイっの!
いや、そういう日焼けした感じじゃなくて
本当の黒人だよ
褐色が良いのにDQ10の黒肌は赤みが足りない
鳥山絵の黒人キャラだとウーブもブラック将軍とかいるけどあんな色の黒肌じゃない
鳥山氏は女性1パターン分しか描けないって
Drスランプ時代に言ってるから(震え声)
>>665 >把握漏れがあったら指摘よろしく
では遠慮無く
キュルル(V4.5前期ラスボス撃破後):
>航界船には 時渡りのチカラを動力にして
>周囲の空間ごと 安全に 時渡りさせる
>驚異のテクノロジーが そなわっているキュ。
>あの船の持つ機能と 永久時環に残っていた
>時渡りのチカラを使って いずれ 隕石に
>滅ぼされるはずの故郷を 救おうとしたキュね。
メレアーデ(V4.5前期エピローグ):
>ふたりを信じ この装置で 王都の永久時環に
>はたらきかけて 王国を時渡りさせたの。
>過去の私が 永久時環を 起動させたあとにね。
エネルギーの所在とエテーネ王国時間移動のタイミングについては、
このあたりで説明されてるね。
あと、転移した直後の王都に、兵士の姿が見えなかった事から
隕石落下を停止させた瞬間から、数時間〜数日後と推定可能だから、
流石にクオードは死んでるね
山吹みどり
ランファン
ブルマ
18号
マイ
マーロン
というかキィンベルにいる国民って時渡り能力なくしてるんだっけ?メレアーデだけ?
時渡りの力自体は持ってるが弱いので実際に時渡りはできない感じじゃない
時渡りは王族のような力の強い者にしかできないって話だった気が
キュレクスとつるんだことで、初代国王のレトリウスが時渡りの力を手に入れたんじゃないかな
となると必然的に血筋の濃い王族が強い時渡りの力を持ってるってだけかね
王族じゃない普通の兵士達も、魔法生物兵器に時渡りの能力吸われて意識不明になったりしてるから、全く無い訳ではない
ただ本当に時を渡ると身が持たないと思う
エテーネ丸ごとの時渡りは、メレアーデが住民に負担が行かないようにしていたと見てる
>>708 それはバリア的なので島ごと包んだと言ってたような
このバリアなしで時渡りをすると時渡りの呪いが起こる=他人を時渡りさせると云々なのかもな
主人公なんかは時渡りの力吸おうとした魔法生物が吸い取る容量膨大すぎて逆に自爆しちゃったからな
時渡りに長けた王族の力はケタ違いなのかもしれん
https://hiroba.dqx.jp/sc/hirobabbs/thread/20 ひまもりマン [PN309-627]
2019/06/15 05:15
姫サマ相変わらず、エテーネ王国放ったらかしで「ねこあつめ」。
滅びの未来がウンタラって、言ってることとやってることが違う。
いや人間はいずれ死ぬ、滅びの未来なんてどうせそんなもの?
どうせこんな「盟友」なんちゃらには関係無いかな?
でもあの冷酷そうなゴルゴ13のようなパドレが「お父さん」ってのは・・・泣けてくるなぁ。
https://hiroba.dqx.jp/sc/hirobabbs/thread/5 チハ [AN271-870]
2019/06/15 06:23
>特に我々ドワーフの象徴、ダストン氏が主人公の死に涙しているシーンは、
この「盟友」なんちゃらは、アストルティアのみんなにとってそんなに生きてて欲しい大切な存在なのか?
少なくともこっちの自分の身の回りには、自分も含めてそんな人居ないよ?
ダストンは要らない子に優しいからな
ゴーレック同様欲の塊ではあるが、欲のベクトルが斜め上すぎて妙に清々しいw
お金なんて、そこいらの子供にホイホイあげてしまうし
ダストンの他人を持ち上げるための捻りが利いた言い回し好き
あれは毎度良く考えてる
>>717 金じゃ動かんタイプってのがいいよね
???「どうじゃ?世界の半分をやろう」
ダストン「世界の半分とかもらって大きいイスに座って偉そうにするだけのポンコツにはなりたくないんですよ」
「じゃああなたのことはエックスくんとか言うポツコンに任せるです」
稼ぎが無くてはポンコツ趣味も出来ないはずだが、アストルティアでは毎週サポートゴールド貰えるから。
65歳になっても年金貰えるかどうかもわからないなんて不安も無いし。
ティア内では2000万貯めてるから安心。
マイタウンは10倍必要だが。
ダストンはただのバカじゃなくて、ルリチェラにどう接すれば良いのか
わかってるのが良いね
ダストンはガラクタ集めが趣味で一般的に価値があるものがダストンにとってはいらないものだからそーゆーものを売ったり物々交換したりして生計たててるんじゃない?
もしくは狩りしたり野草集めたりしてるとか
君らダストン氏はあのゴーレック氏の弟君だぞ
どこぞにお宝が隠されてる違いないだろ
盗掘者が知識生かして遺跡のガイドやってる話を聞いたことがあるが
チリがダストンの見つけてきたガラクタに価値を見出すみたいな話があったし
それなりにお金になってるのかも
ビャン君にも褒められてたし
>>725 ガラクタに混じってるメダルを弟に渡して養って貰ってるんじゃ
つかゴーレックが集めてるのも役にたたないガラクタだよな
>>729 どこかのNPCがそう突っ込んでいたな
ゴーレックはゴーレックでただのケチではなく、更なる富の為なら全資財を何も無かったラッラカン島に突っ込むとかしたから、
その漢ぶりに惚れこんだ人も結構いるみたいね
あの兄弟は何だかんだで凄い好漢
>>723 あの計算結果はレベル65以降は2000万必要という意味じゃなくて、
毎週配られるサポートゴールドと
レベル65〜レベル108までの期間で冒険者が使ってきたゴールドの平均の差だから、
2億くらいは弾き出されると思うぞ
ゴーレック・ダストン兄弟は多分ウルベアかガテリアの皇族の生き残りだと思ってる
つまり王家の隠し財宝を小さなメダルと交換で
おっと誰か来たようだな
外伝クエでリウ老師の顔を頑なに映さなかったのはダストンと同じ顔でそこに繋がりがあるのかな、と妄想してたあの頃
薄給でも部下に人望あるゴーレック
ランディの報酬が素でえ?これだけ?って思ってしまったw
RMTの話ではなくて
1ゴールドって日本円で60円〜100円くらいのようだね
>>736 過去のシリーズでもそんな感じだった気が
宿が安すぎるのは宿屋協会の圧倒的バックアップか
>>735 あの給料だと、店売りの未錬金の装備買うだけでも奮発の域だよね
衣食住は別に支給されているとしても
宝掘りのお宝にメダルがあるんだから埋めた当時から価値あるものとして埋められてるって言う
システムと設定がちぐはぐになりがちな問題
>>723 チリを研究職に育て上げてるんだから相当優秀っしょ
親が優秀だから子も優秀に育つとは限らんだろ、 某事務官みたいにな
優秀な子が育つ環境を子に提供できた親が
優秀でないなんて誰に言えるのかね?
優秀な親だったのに子育て失敗したのと
同じなわけないでしょう
>>743 研究者になれたのはチリの努力の賜物だろ
ダストンがそんな価値ある人材に育てるわけがない
精々幼少期からガラクタ(という名の歴史的発掘物)に触れる機会があって研究職に進む起因になっただけ
・無駄にスペックの高いダストンからガラクタの中に紛れ込んだ危険物を取り上げる必要があった
→そのために身につけた技能で義賊に
・ガラクタの中に紛れ込んだ価値のあるものや危険物を見抜いて処分する必要があった
→そのための知識で学者に
ダストンのおかげではあるのは間違いないけど、そう言われるとちょっと……って感じ
ダストンだって、チリをそんな子に育てた覚えはないと言うだろうし、少なくとも意識して育てていないわなw
ダストンのあの適当さ(ズボラさ)が一因かもしれないが
放任主義と言えば聞こえはいいかもしれんがなあw
親は無くとも子は育つ(だが結果論)って奴か
でも幼いチリが失敗するたびに誉めたり可愛がったりはしてそうw
衣食住に苦労せずに、勉学に修行できる余裕まであるんだから、
これだけでも割と贅沢な部類だろ
https://hiroba.dqx.jp/sc/hirobabbs/thread/1/ あめにゃんこ [DT997-969]
2019/06/17 11:13
イスラエルの盟友トランプに感謝しての「トランプ高原」だそうですね。
盟友カミルに感謝しての「カミール高原」ってどうですか?
イスラエルさん、ゴラン高原新入植地を「トランプ高原」と命名へ [361844405]
http://2chb.net/r/poverty/1560725864/ 【中央アジア】大麻の精神活性作用の最古の利用例か パミール高原の墓地遺跡 [06/13]
http://2chb.net/r/news5plus/1560422102/ >>749 意識しないとか無頓着ということは
金とか下世話なことに拘りがないということだからやっぱり高貴な生まれなんだろ
>>750 でもチリは愛情を持って育ててくれたと言ってるから放任では無さそう
ダストンが子供を相手にする時、その子のありのままを受け入れて否定はしていないな
ビャンといい、リルチュラといい、成り行きに任せてそれを見て楽しむ感じ
恐らくチリに対しても同じ調子だったと思われるが、一般的に役に立つ事をやるようになったから、ダストンからすれば個人的な趣向から外れてしまったと
基本、ダストンは世間から要らない扱いされた子に感心を持っているから
>>758 ダストンのキャラの構成要素として基本的に他人を肯定する言動が大きいだろうな
アンタみたいな有能は嫌いとか言ってもそれただの誉め言葉でしかねえから
>>759 ダストンが子供を出す時は、アンタは役に立って必要とする人がいるのだから、ここに居る必要は無いよみたいなニュアンスで言ってるね
一見もう要らないと言う否定みたいに見えて、もう自分が見なくても大丈夫だと言ってる
心底子供に対して優しいと思う
ドワーフの未来の為にゴーレック兄弟はちゃんと自分の子供つくれや
ドワーフ大勝利男が4000年血を繋いでるんだから今後もドワは安泰だろ
主人公が最初に転生する時はファルシオンが介入してたんだっけ?それともルティアナ?
せっかくならまた魔界編で種族話してほしいなぁ。自分の転生元の
エテーネの帰還で
体の持ち主が「伝説の天馬」と言ってるね
あそこは普通に女神でもよかったのにね。
あいつだけ優遇されすぎでしょ。1種族神の神獣の分際で
まぁ、そうなんだけどね。女神には神獣いないのかね?
それとも六種族神そのものが眷属として見ていいのか
ルティアナが生み出した下位神がナドラガ含む種族神たちだからね
もしかしたらルティアナやジャコヌバにも神獣に相当する存在が居るかもしれないが…
現在出て来てるジャコヌバの眷属が戦禍の邪神と虚無の邪神(レベル解放のフォーゲルの主)だっけか
ファルシオンはVer1〜2では伝説の天馬として威厳はもってたでしょ
当時は転生に介入するだけの価値ある存在だったと思うよ
Ver3で一気に落ちぶれたけど
亀が突如ペガサスになるという
強引な感じの組み合わせにモヤモヤ…
神亀のまま扱った方が威厳あったろうに
カメさまとは素直に呼べるけどシオンさまと呼ぶ気はない
種族神自体がルティアナから見た種族神にとっての神獣なんじゃない?
ダストンはともかくゴーレックが独身なのはちょっと謎だよね、財産も名声もmaxでよりどりみどりだろうに
ほんとに亀様は亀様のままで良かったのにね。
ver3で落ちぶれすぎた
シオンとか浅はかなキャラ萌えに走って人間化したせいでキャラ崩壊したね
イケメン不足とか言ってダーマホモぶちこんだり、ギャルゲー学園とか作ったり、世界観軽視が酷かったな
ゴーレックはプレーヤーがどれだけメダルを持ってこようが枯れないくらいの
膨大な隠し財宝を独り占めしてるんだろうね
そっち系の人間ではあるけど、ダーマとかシオンのイケメン化はずれてるなあとしか思わない
おっさんが考えた女が好きそうな男というか
カメさまって当初の構想に無かったけど、鳥山明に主人公のキャラ絵発注したら
頼みもしないのにカメの絵も添えてきたので急遽使う事になったんだよね
先の事まで練られてなくてああなってしまったんだろう
>>771-772 神様→亀様なんだろうけど
天馬を亀にしたり
圧倒的センスの無さを感じさせる
まだザンクローネの紅蓮の大宝石の方が説得力がある
ナドラガもキュロノスも ジャゴヌバの腹心の側近の配下の部下の手下の兵卒より弱い
魔族の神っているのか?
今名前が出ている範囲だと、ジャゴヌバが順当で、
大穴ルティアナ
ジャゴヌバと違う魔族の神がいてそいつも実はルティアナの子ってオチ
魔神族ブオーンは居るが…
神とは何なのかの定義がDQ10で決まってない以上考察しようが無いのよな
僭称は結構いるがね
>>778 あいつアストルティアの金持ちランキング一位だからな
呪術師マリーンの討伐数が2になってるんだが何故だろう…
ストーリーで一回しか倒していないはずだが
手伝ってないから不思議なんだ…
3キャラ確認したけどみんな討伐数2なんだよ
ちなみにジュリアンテは1だった
マリーンは2匹だね
他にもちょくちょく2匹あるから気にしてない
バトルルネッサンスの討伐カウントはどうなるんだあれ
ナスガルドの初期に討伐カウントされるバグがあったけど
あれに強じゃないマリーン出るならそこで増えた可能性
カメさまの申し子設定をぶん投げるとは思わなかったよ
1.0から思わせぶりに引っ張って、ver2と3で種族神〜眷属レベルまで大きくしといて
ver4で単にカメさまの前に飛んできただけで一切干渉してないとか肩透かしにも程がある
申し子とか言われて一番驚いてるのカメさま自身だろw
>>797 安全そうな所選んで飛んだらしいから、
エテーネにファルシオンがいた事もその理由の1つでは有るのだろう
まあ主人公守りきれなかったけどw
4,4後のアルウェーンのクエやって来たけどあの世界のモデルって某地上の楽園
の国かその宗主国のだよな。その後の市民の会話や療養地区(強制収容所?)
の2階の日記を読んでたらなんとなく思い出してしまった。指導者の成れの果て
がジェリーマンてのも某やんごとなき人達を連想させるしな。
>>800 ディストピア題材の映画は沢山あるから、
そういうの見てみては
アイランドとか
アニメならシドニアもそういう社会
1984年のビッグ・ブラザーとか古典的というか定番の題材だね
バージョン5にきょうだいは出てくるのかね
タイムスリップものは4で終わっちゃったし
恐ろしいものになり果てて魔界で登場するのか?
流石に兄弟は今はお腹いっぱい
それよかアンちゃんでしょ
>>799 ともすれば天馬的にはエテーネは絶滅でおkとか思ってた可能性もあるわな
ルティアナがエテーネの滅亡回避を拒否してきょうだいの介入を阻止したならガチでそういうことになる
俺は兄弟を救いたいよ
苦労してんのは向こうなのに会うと毎回こっちの心配をしてくれる兄弟を幸せにしたい
>>810 初見でairのオマージュだと思った俺は悪くない
絶対悪くない
世界平和より兄弟探すために冒険始めたようなものだからな
妄想が現実に影響を与える何かが絡んだってことになるだろ
俺はゼルメア絡みだと思う
パクレは宇宙人に洗脳されて時空警察と思い込まされていた
いくつかの装備も宇宙人からの借り物
宇宙人はある程度の科学力はあるが時空を監視するほどではない
当たりが落としどころか
完全なパクレの妄想とするには無理がある
https://hiroba.dqx.jp/sc/hirobabbs/thread/4/ あめにゃんこ [DT997-969]
2019/06/18 01:17
魔勇者とは何者だったのかというメインストーリーの続きが楽しみ。
また「偽のレンダーシア」の存在意義について、追加コンテンツが待ち遠しい。
「王家の迷宮」は、主人公と仲間モンスターと勇者姫アンルシアの三人バトル。
このバトルシステムで、常闇ボスや聖守護者ボスをやってみたくなる。
それから「グランゼドーラ王家の歴史」みたいな感じの追加コンテンツも楽しみ。
プレイヤー同士で4人組んで壁役2人とかいうバージョン1の残滓はいらない。
クロノトリガーの「強くてニューゲーム」、その代わりに三人バトルで。
それからバージョン1時代の、使われなくなったアイテムや特技も整理して欲しい。
>>714 >少なくともこっちの自分の身の回りには、自分も含めてそんな人居ないよ?
するとアストルティアは極楽浄土なのか?
「絶望死」増える米国、傾向に歯止めかからず
Forbes JAPAN 2019/06/18 12:00
https://forbesjapan.com/articles/detail/27878
薬物の過剰摂取と飲酒、自殺が原因で死亡した米国人の数が2005〜17年、過去最多を更新したことが分かった。
先ごろ発表された報告によれば、薬物の過剰摂取に起因する死亡が115%増となり、原因別では最も
大幅に増加していた。急増し始めたのは2013年ごろ。主にオピオイド系鎮痛剤の過剰摂取が関連している。
アルコールと自殺に起因する死者数は、同じ期間中にそれぞれ37%、28%増えていた。
パクレの妄想だとするなら、パクレがどこで量子転送だの多元なんちゃらだのの
SF知識を貰ったんだ?ってのを解決しないといけないからな
月に侵略していた異星人みたいにその手の知識持ってた連中に変なこと吹き込まれてごっこ遊びに巻き込まれただけとか
事件は全部ごっこ遊びのためのヤラセ
パクレは自己催眠で時空観察何とかケイブになりきってただけで
最後主人公が運んできたアストルティア・ダイで
パクレの体内のナノマシンが停止して死亡する
これでいいよ。
そろそろマイユさん5人目枠で共闘してくれませんかね
共闘と言えば4.2でエイドス様と出来なかったのは残念だった
ちょっとワクワクしたのに
残念ながらモーション作るの大変だから
六種族で代用できない男性老人賢者ズは
共闘はほぼありえないです
術者タイプはキュルルやメレアーデのように棒立ちで援護できるからハードル低いと思う
マイユとか近接戦キャラは手を加える必要あるから避けられてるかもね
アス学のシュメリアも戦闘では汎用に差し替えられたし
大クオードも一緒に戦ってくれなかったな、驚くようなアクロバットで上昇して時見の箱に一撃決めたけど
その後の闇堕ちバージョンには苦戦させられたけど
シナイジッチは汎用タイプだからそのままバトルに出てきたってことか
シナイジッチ教頭となら共闘できる、と
バージョン3で一番がっかりしたのは
マイユ達との共闘が無かった事
>>829 クオードは戦闘モーションが少年時しか用意されてなかったからな
あの時も大人じゃなくて少年であれば一人で特攻死することなく
主人公と共闘して超えただろうに残念だよ
次は魔界だし敵として魔勇者復活させて最終的にラスダン前で勇者姫と融合させてくれ
融合はともかく魔界で登場は待ってました感あるし
かつての悪役ととりあえず的でも共闘するのは興行的にも美味しい
まあ本来のver5キャラを食ってしまう懸念はあるが
ver3で言うところのヒューザくらいの出番ならありか
魔勇者っても別に魔界出身じゃないしなあw
でも創造主居なくなったし目的も無いから魔界デビューしてみた(もしくは既に行ってた)ってのもアリかw
魔界に残ってたまでっさんの残滓にふしぎなことがおこったら魔勇者再誕してたとか
ver5.0の 第1の魔界の王は 人間にある程度友好的かつ 大会好き
第二の魔界への鍵が欲しいならば 5vs5の大会に出場し、優勝してみせよ!!
力ずくで奪い取れば魔界との全面戦争になると、
新キャラの発言から止むを得ず大会参加することになる主人公とアンルシア
メンバーは 主人公 アンルシア 新キャラ 数合わせのハナ シンイ
主人公とアンルシア は勝利するも 新キャラとハナは敗北
あとを託されプレッシャーを感じるシンイ
そこに現れた魔勇者がシンイのかわりに参戦
苦戦し追い詰められる魔勇者
敵「ふははこれでおわりだ!!
アンルシア 「彼女は負けないわ!だって今はもうわたし達の仲間なのだから!
敵「おわりだ!!
カウンターで敵を一閃、両断する魔勇者
背を向け控え室に歩いていく魔勇者
魔勇者「ふっ、私はお前達の仲間になったつもりなどないのだがな
ハナは丈夫だからね
賑やかしにはちょうどいいキャラ
7つの大罪のホーク的な
700年で50代なら、単純計算で280年で20代変わるわけだろ?
そこまで極端じゃなくね?
徳川幕府は260年で15代だけど、5年以下の人が5人もいるからなあ
エテーネ王国は王位継承問題かなんかで数年で王様代わりまくった時代が絶対あったと思うわ
Ver4だけで考えても
先王→ドミネウス→クオード→メレアーデと替わってる訳よ
クオードメレアーデは正式に継承してない名代にせよ
後期でパドレ戻ってきたら王位継承するだろうし正規に3代替わった事になるだろう
他国との小競り合いやら何より魔族居る世界なんだし、各国とも割と簡単に代替わりすると思うわ
メレアーデが新エテーネに行くのは確定として、パドレが戻るのが有力と見ていいんかな
王政廃止して共和制に以降みたいな可能性は・・・ルーラストーンの名前がおかしくなるからないか
未来予知で危機回避できまくるのに?
エテーネは江戸より余程外敵の驚異なく栄えてたイメージだ
>>848 そうなっているものは仕方ない
ここは考察スレなので辻褄が合うように推測するのがメイン
異議を唱えたいならストーリーの矛盾点を指摘するスレを立ててこい
現キィンベルの掲示板の内容が変わってたわ
メレアーデのセンス全開w
>>849 未来予知あって魔族の脅威にさらされ続けてるのは矛盾しないの?
まだ王族の小競り合いとかの方が説得力あるかなと思う
キュレクスが呆れるくらい醜いやつなら特に
ここは質問スレじゃなくて考察スレだよ
自分でも考えてみたらどうですかね
>>848 しょせん個人で処理するには限界があるってこった
>>851 出てきたものは未知の要素が矛盾を解決する
目の前のものから見えない部分を想像するのがこのスレで、目の前のものを否定するスレではないぞ
ストーリー終わった
他の魔物も纏めて消しちゃえば良かったのにな
魔物は絶対的な悪じゃなくて、生態系の一部なんだろう
むしろあの世界で魔物じゃない普通の野生動物が棲息できてるのか気になる
キュレクスが暇潰しで1年毎に王位を継承するとか
指針を出してたら素直に従って代替わりしてたのかも
大陸滅亡級のモンスターはぽこぽこ湧いてくる気がする
大国のキーエンブレムボスってマリーン以外そんな感じだし
オーグリード自体は戦禍の邪神につけ狙われてるし
主人公の兄弟は時空の歪みから二人存在しており
一人はジャゴヌバ配下
一人は既に故人であり、その記憶はエテーネのハナの中に封印されている
5.0のラスボスはジャゴヌバ配下の兄弟が生み出した邪悪なハナ(黒色で 帽子の顔が邪悪な顔になっていら
戦闘bgmは 勇者の挑戦
味方npcとして アンルシア 外部npcとしてエテーネのハナが参戦
王位継承といえばドミネウスって即位してからそんな時間たってないよな
それであの洗脳度は心弱すぎないか
時見の箱(次の王は利発そうだな…いい加減な時見して早々に殺すか)
こんな感じじゃね
時見の箱は代々の王を洗脳して手足の様に操っていたんだろうね
元々予知の道具として作ったのに逆に使われるなんてエテーネ王国は滅んで当然だったな
ドラクエ9のガナン帝国も捕らえた天使エルギオスにいつの間にか操られていたね
そりゃ言う通りすれば危険が回避できて王の威厳が保てるんだからいいなりにもなるな
いいなりといういい方は違うか
歴代の王たちは箱に悪意が宿ってると思ってなかったんだから
12代目が財政が苦しくて黄金刑連発させたのも危険回避が上手くいってなかったからだろうし
15代目がキュレクスを騙して力を奪った直前の国民の忠誠度もかなり低かったんだろう
在位期間が短い王は15代以前に集中してるのかもね
>>851 王様が予知夢の能力持ってたからこそ
全国民が神隠しにあうサントハイムって国もあるし
アルウェの予知の力はエテーネの時見とは違う現象なんかな
どちらも遺伝する性質が共通するが、偶然なのか
時見の力を持った個体を量産するためにプクリポにエテーネ王族の遺伝子を組み込んだのの末裔がちゃん様
>>845 歴史的に長期王朝の代替わりが早くなるのは内部の権力抗争で毒盛られたりするからだけどね
ブイジャン読んできたウイークリー
と違って台詞読める大きさ嬉しい
宣託受けて魔界守っているそう
ルシファーみたいな立場かな
ませんきょう
34冊全部ハゲのおっさんが買ってってかえんかったわ
一人でどんだけ読むねん
主人公の名前はエテーネ村で付けられたって方が良かったんじゃないかなぁ
エテーネ王国のパドレ殿下とマローネ妃の間にできた子供がゆうたとかちょっとなぁと思う
実は真の名前があったっていう方が嫌がる人多いんじゃない?
名前付ける前ならいいんじゃね
あでもメレアーデが名前に反応してた場面があったな
クオードもよくある名前とかコメントしてたような
演出的には平仮名の時点でもうダメ
「ディーノ、いや勇者ダイよ!」みたいなのもできるので名前が別なのもそれはそれでおいしい
産着の刺繍で名前がわかるのはそれしかないとは言えダイ大っぽさあった
全員実は本名エックス君エックスちゃんってのはちょっとなあ…
それよりも時渡り時点で生後半年以上なのに
村で産まれたことになってるのが気になる
754 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (JP 0H1a-b/bE [153.145.208.188]) 2019/06/24(月) 21:24:05.47 ID:ohN5cwDdH
よくあるエロまんがのストーリーで、由緒ある王家のご子息というのが、単に王様のチンポがシコシコして、
そこら中の女子高生と援助交際して産ませた1000人の妾の子供だったというやつ。
「グランゼドーラ王家の血筋」ってのも、どうせそんなものだったり。
767 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ワッチョイ 6a2c-CwYW [203.133.130.79]) sage 2019/06/25(火) 02:02:13.31 ID:FYKvlzw80
>>754 その説はあるかもしれんな
アンルシアを勇者覚醒する前に初期村でピンチだった時の覚醒の光があった奇妙な時間のズレ
あの覚醒は別の奴だったんや、誰なんや
1000人の妾の子供がたまたま覚醒したってことか?
https://hiroba.dqx.jp/sc/hirobabbs/thread/4 チハ[AN271-870]
2019/06/25 02:14
一体その娘がグランゼドーラ王家の血筋だと?
妾の子なら1000人居てもおかしくないな!
きょうだい「もし私の計算が正しければ、君はこれをラゼアの風穴から戻った直後に受け取るはずだ」
本スレから
パクレ警部の真相
パクレ警部が銀の丘に閉じ込められてるときに謎のノートを入手
パクレ警部がそのノートに物語をかく
ノートの不思議な力でノートに書かれたことが現実化した
おわり
アルウェのノートは別物
フォステイルが試作品で作ったノートで
最後にフォステイルが燃やして終了
ファイナルアンサー?
即効で作ったとはいえ、パクレのあれの言い訳としては…無理矢理かんはあるがまあいいか
アルウェをミイラ化して死なせる程の魔力合ったのに、それの試作品で副作用無いってなくね
メレアーデのあの回想で他3人と出てきたのに1人だけ助かるのはどうかと思うよ
パクレは「多次元宇宙」「量子転送装置」とかの発想をどこから得たのだろう?
まずフィロソロスのクエやった
何度かそうじゃないかとここで言われてたけどレトリウスの方が女だったのか・・・
死の間際に子を産み落として亡くなったということだけど
ユマテルとの子なのかキュレクスの力が凝縮されて命となったのか、どっちかな
カミルの時も思ったが
何故露骨な男性名で実は女でしたドヤをやるのか
太郎が実は女でしたくらいのセンスで
ドヤ顔だけチラつくから微妙な気持ちになる
プクラスが6000年前に飛んでからゴフェル計画に関わる話を補完クエとして実装とか言ってた気がするけどあれどうなったん?
今回実装分のクエ全部やったけどプクラスのプの字も出てこなかった
でもパドレって死んだわけじゃなくて次元の狭間に取り残されてるだけやん?
死んでないなら助かってほしかったけどな
もしかしたらいつかキャラクターズファイルみたいなクエで助けられる時がくるのかもしれないけど
主人公の実の父親だし、兄弟姉妹みたいに後々まで引っ張るんじゃないかなぁ
あっさりエテーネに帰還してぼっ立ちNPCと化すのも寂しい気がするし
村にきても 毎月ハナと一緒にメダルさがすだけのやつに成り下がるぞ
何もしなくていいからパドレア邸に帰ってゴロゴロしてろ
アスフェルド学園のウェスリー君も生き返ったなかな?
エメリア王妃がクズすぎるんだが
あんなのがアンルシア達の先祖って考えるとげんなりするな
うーん
ベルマには味のある憎まれ役でいてほしかった
悪役にも事情が!はほどほどにしてほしい
>>896 何の話か知らないけど前期のバーチャルプクラスマシーンじゃないの
生き返しの光って5つだったと思うけどあと2人出てくるのかな
>>914 ああ、あの光はそういう意味だったんだ
てっきり5種族のことだと思ってたわ
「どうぞ存分に敬ってくださいね」
ひっぱたくぞこの駄馬
>>912 あれアトラクションやん…
結局安西の言い回しが紛らわしかったというだけか
レトリウスが男でユマテルが女かも?と思ってた
だって名前がそんな感じだし
指輪物語がよくわからんかった
アイスブルーの目の綺麗な女の人はレトリウス?
レトリウスの娘がメレアーデだったりする?
ヒストリカはベルマ系統の遠い子孫かなやっぱり
レトリウスに名前傾向似てるし
ベルマに回顧録見せたらどうなったんだろう
選択肢2回目出て来て、見せない選択してしまった
逆に見せなかったらどうなるの?
自分は見せたら、真実を知ったベルマがキレ気味に指針書の呪縛を絶ち切って、これからは世界を自由に生きるわ〜みたいな感じだったんだが
見せなかったら、
孤児の自分には指針書が絆(父母)みたいな大事なもの、と主人公に礼を言って、大人しく生きると約束する(だったかな?)
回顧録渡した方が面白かったなw
>>923 私は、バージョン4の間にヒストリカが登場してくるものだとばかり思ってました
去年の夏イベントプリズニャンで、金のワラタローが景品になって確信していたので、思いっきり肩透かし喰らいました
リンジャの塔クエストのクリア、バージョン4で必須じゃなかったからな
ヒストリカ出そうにも出せない縛りになってたんだろう
ほう、全然違うんだな
見せた場合は自由に世界を旅するから、また貴様とどこかで会うかもな…とか言ってたから、これは流浪のベルマが始まるのか?と思ったけど、選択によって結末違うなら無いかな?
サブでまたやって確かめなくては
ヘルゲゴーグ作らせてそれを放って所長や一般人を殺させたりパドレア邸のマローネとファラスを始末しようとしたドミネウス
リンジャーラの精神を壊したのもベルマの人生を歪ませたのもドミネウス
ほんまあいつクソみたいな所業ばっかやな 頃してやりたいわ
ベルマの母親が死ななければメレアーデが生まれることはなかったから
指針書は間違ってはいなかったのか
でもあそこまでドミネウスが歪むこともなかったのかもしれんが
>>929 リプで見ればええやん
ワイも初回は辛い過去を見せるけど本当に渡すか?って念を押されてビビったから見せなかったけど見せた場合が気になってリプレイしたわ
見せないと割と穏やかな心持ちでこの国の行く末を見守るのも悪くないなとか言って終わり
見せるとドミネウスに台無しにされた人生を取り戻すぞと言って当初の気の強い性格に戻る、あとゼフが幼少期のベルマや他の孤児に対する非道な人体実験に関わっていた過去を話す
どっちの場合でもベルマは生きる気力を取り戻すけど見せた方が正規ルートな感じはするね
ベルマクエストで本棚見ればドミネウスが歪んだ理由も見えてくるよ
時の指針書(キュレクス)に愛する人を自殺に追い込まれて絶望して歪んでいってしまった
だからといって悪行は擁護できないので、死ぬのもやむ無しだが…クオードもね…
ベルマクエ、ゼフの子供を素材にした研究ってやつでAKIRA思い浮かべた
ベルマは無事でしたくらいのクエで良かったんだが
色々変な設定盛られて困惑する
まあ別にベルマにドミネウスの隠し子設定要らなかったよね
指針書という心の支えを失ったベルマが立ち直って改心していくだけでよかった
4.0でパトレア邸の倉庫に行った時、上から人が4人降ってきたのよ。今思えば、あれは今回のクエのテストかなんかだったのかも。ハシゴは登れなかったはずだし。
レトリウスは時渡りして古・自由人の集落に行ったのか
ドミネウスがリンジャーラに対して色々小細工してたけど、
リンジャーラはそこ関係なしに堕ちたって解釈でいいんだよな?
むしろドミネウスの言うようにパドレに俗物的なところあったらコンプレックス持たないか
創世記はいつでもウェルカム
電子書籍で売り切れの心配もないしいつでも確認できるの便利すぎて
レトリウスが女性だったことに驚いたわ
結婚してたかは分からないけど、レトリウスが生んだ子供の父親ってユマテルかね?
クエストやると対の指輪を持っていたみたいだし
別に女王がダメというルールがあったわけでもないエテーネ王国でレトリウスが女でした!とか言われてもだからどうしたんですかって話だけど
エテーネ王国の民が時渡りと錬金術を共に使うという点を考えると
時渡りのレトリウスと錬金術のユマテルの血統はどこかで交わってるはず
ユマテルの可能性は高いと見ていいのでは
というか6番目の碑文が隠されていた理由って
「レトリウスが女だったから」ではないだろ
「時渡りの力はキュレクスから貰ったものだった」からだろ
時渡りが王家の正当性を担保してるのにそれが人から貰ったものだとすると王家の正当性が揺らぐからな
あの碑文っていつごろ作られたんだっけ?
話に出てたかな
王家の正当性が「時渡りの能力」になっちゃうくらい後世につくられたんかね
というかあのクエストなんか違和感あると思ったらそれだ
プレイヤー視点だと時渡りがキュレクス由来というのは既出で、レトリウスが女王というのが新事実なのは確かなんだが
歴史学者視点では女王ということよりも時渡りの由来がキュレクスであることに驚かなきゃいけないんだよ
にも関わらず歴史学者がプレイヤー目線で語ってるのがおかしいんだ
>>948 まあ二代目に時渡りを継がせるためには母体である必要性もあったのだろう
キュレクス曰く、メレアーデが最もレトリウスに似てたのも女だったからかもね
>>949 女でないと子供に時渡りを引き継がせられないならエテーネ王国は女系限定継承になってるはずじゃねーの
主人公は自分の祖先の最期と自分のルーツについて知った訳だが何を思うんだろうな
エックスくんなら何も思わなさそうだけどw
ヒストリカは結局大エテーネ島の出現に気付かないのか。文字通り灯台下暗しになってるな。
まあずっと研究してたものがいきなり出現するとは思わないよな。
レトリウスが突然自由人の集落に時渡りして指輪を落として元に戻った話がよくわからんな
何でそうなった?
死の淵にあるレトリウスを救うためにキュレクスが力を注ぎ結果時渡りが継承された
すでにお腹にいた子供にもそれが継承された
男だと死の淵にありながら種付けをして死んだことになりいろいろ生々しい
ところで死の淵にあるレトリウスが自由人の集落へ時渡りをして隕石落下を知ったことになるのだが
集落の人はレトリウスが弱っていたとかそういう感想を抱かなかったのがとても気になる
その話だけ突然出てきて宙に浮いてる感じ
さっき、クエスト579の竜のクエスト受けたんだが、
例の洞窟に行ったら試練の門があって唖然とした
俺、ストーリーの中の試練の門でゼドラゴン倒してなかったのかよw
キィンベルの人達も周辺の人達もエテーネ島の時渡りをちゃんと認識してないけど
最後の紅竜クエではっきり伝えちゃったからこれから認識拡がっていくんだろうか
>>955 それ、偽りの時だからじゃない?
真である理由は分からないけどww
試練の門って途中で仕様変更されて1回倒したら復活しなくなったんだけどそれから倒してなかったんでしょ
>>957 真のゼドラ洞の試練の門は通らなくてもストーリー進むから
メタ視点だが
隕石落下がモロにメテオだったから
時渡りの力継承もジェノバ細胞のノリで
母体と胎児に影響なんだと思った
ドラクエがやりたいんだけど何でFF7から持ってくるのか
>>953 レトリウスが落とした指輪が集落からエテーネの村に渡ってエテーネルリングになった
未来の隕石を見て永久時還を作らせた
俺もドラクロンのほうから真ゼドラ入ったクチ
確か毎週復活廃止した後に強戦士の書の絡みかなんかで1回復活してなかった?
古参は通った後復活してそのまま放置ということもありうるかも知れん
>>962 何で突然レトリウスは時渡りしたんだろ?
そして何でユマテルから送られた大事な指輪を落としてしまったのか
まるで何物かが人や国の運命を都合よく操っているかのようだ
タイムパラドックスがよく分からん
ver1はシンプルな上書きだったのに
パラレルワールドがある感じなのか、周回前提なのか
それならキュルルの言う歴史が変わったキュとは何を基準で変わったと言ってるのか
主人公が干渉してもしなくても王国は隕石で滅びるのか
それならクオードがウルベアで知った地脈エネルギーの欠如による滅びは何なのか
後から後から色々出てくる割に一本で紐付いてないからよく分からん
>>964 俺のやったクエストの順番のせいだが、ラジクエのミスリードと見た
えっ、レトリウスに会えるの?→残念!シオンちゃんでしたーーー!!!
>>965 ごちゃごちゃしてる印象だよな
どこかスッキリしないの
波間に消えた記憶のクエ進めてるとき、たまたま音楽祭のパンフレット持った状態でシャンテに話したらパンフに反応してセリフ変わってた。
時々細かいとこ設定してあるね。
これ開祖が女王なら元々王位継承権はクオードでなく公的に第一子のメレアーデで
メレアーデは相談役じゃなくてさっさと女王になれって話じゃないのか?
それにしても、ベルマが王族の血をひいてるなら、時渡りの能力あるのかな。
あるんだったら、それ使ってパドレ救出してもらいたいな。
(パドレの代わりに時の牢獄に引き込もってくれてもおk)
>>970 力はあるはずだが同じ血統でも個体差が大きいのでどうかな
まずドミネウスが弱いのでメレアーデとクオードの母親が優秀だったせいでメレアーデが強いだけだけかも知れんし
カミルの名誉回復のタイミング早すぎない?
あれじゃ壊しかけのカミル像を完全に撤去してそのまま更地にするのおかしいじゃん
盟友カミル:
「けれど、迷宮のなかばで、私は息絶えました
いや、アンタ3階で亡霊になってただろよw
何が「なかば」だよ、話盛るんじゃねえよ
でも、カミル大好きです
>>964 キュレクスから治療の副作用として時渡り能力を与えられたってのが
兄弟と同じ呪いみたいなもんなんじゃないか?
レトリウスはすぐ戻ったみたいだし間も無く死んだだろうから
影響は指輪を落とした程度で済んだのかも
落とした理由をつけるならその時に時見もしてわざと置いていったとか
今更だがファラスとゼフって何繋がりか話あったっけ?
アルケミア突入前に一回ゼフの店には来なかったっけ?
https://hiroba.dqx.jp/sc/hirobabbs/thread/26 ひまもりマン[PN309-627]
2019/06/28 12:49
『自由』人の集落?
『貧しくなる自由』ならいくらでもあるぞwww
>>976 旧知って言ってたから、なんかあったっけ?と思った。
パクレもマローネもテキストだけで草
パクレはあれだけまでなったのを前提に見るから言い訳をくどくど続けてるような印象しか受けないし
そりゃ面倒って部分ではあるけどあってないようなモンスターが持っていっちゃった!○○によく生息してるよ!とかすら無い
ゲーム性排除した設定資料出すだけかよ
ファラスは王家に仕える一族だからユマテルの系譜かもしれないので
ゼフ同様にワグミカの前の代のアルケミアに通っていたかも
母親との再会もあっさり気味だったし、パドレを救いにいく展開も無かった
クエストいくつか終わらせると追加のストーリークエストのお知らせが来て「おっ!」って思ったらメレアーデの髪色が戻るだけのクエストでガッカリしたわ
クエストは大体面白かったけど期待した展開じゃなかったな
ファラスまじナイスガイ!はわかったから救済クエ用意してよ死ぬ必要なかったろ
>>978 何かそういう、何か見落としてたっけ?っていうの結構あるよな
まぁ、登場順増やしたくないのはわかるけど、人死にで感動誘うような安易なストーリー展開は願い下げだな。
https://hiroba.dqx.jp/sc/hirobabbs/thread/1 チハ[AN271-870]
2019/06/29 01:10
>馬鹿を言うなあれは『流産』だったんだよ!
アストルティアは「死後の世界」www
https://hiroba.dqx.jp/sc/hirobabbs/thread/26 あめにゃんこ [DT997-969]
2019/06/29 01:02
「死後の世界」、楽しいぜ!!
キュルルもファラスも死に方が酷すぎて感動なかったな。
悪役は全部実は根っからの悪じゃないんですばっかりだし
https://hiroba.dqx.jp/sc/hirobabbs/thread/11 ひまもりマン [PN309-627]
2019/06/29 01:27
>パドレが悪者ってわかったなら、
『ゴルゴ13のルール』を破った依頼人は、女でも子供でも殺される!
>>989 >悪役は全部実は根っからの悪じゃないんですばっかりだし
フォルクスワーゲンが「ビートル」の生産終了へ。ヒトラーが生んだ大衆車が世界中で愛されるまで
https://m.huffingtonpost.jp/2018/09/14/vw-beetle_a_23526788/ 思い入れの差かもしれないがパドレ&マローネもエテーネの両親も
なんかピンとこない家族として実感できるのはやっぱ兄弟だけだな
ドミネウスにしてもリンジャにしても
常軌を逸した狂い方してるから
多少でも説明あったのは良かったよ
>>986 子供もやるゲームだから、ベルマ母やレトリウスも、愛の結晶的に子が宿ったんじゃね。結婚や交配なしでも。
初代の王が女性でも構わないけど
なんで男性名?納得行く理由欲しい(男でも女でも使える名前じゃだめだったのか)とか
成人の儀式の試練で強い魔物ぶっ倒してこいとか女の子にも言うのか・・・
アマゾネスみたいな女も屈強さを求められる部族?とか
レトリウスの子の父親はユマテル臭いけど氏族をまとめるためとはいえ正式に婚姻しなかった理由が釈然としない
とか色々モヤモヤが残ったなあ
. , ャ ィE5!..
.. ,,.e;〆 .、 w===|====!. π .e、x&
.. ^~ ! ``= π ,, カ. _ _ ̄オ⌒|! `ヘ
. fラ⌒ ̄l「~~~^. ,.タ. .ル .ll ~\_ 〃 〃. ^..
. .オ.. ,...__,xf~. ^ f! 、
. '^´  ̄ ̄..
.. l|.. r=キ'⌒..
. `!、 ~~~~~~⌒... l}
⌒heィ~. .+s_、_e. .^+--w=f `ヲse、._ _、... ′
-curl
lud20250203064035caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dqo/1556473535/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【DQ10】ネタバレ及びストーリー考察スレ69 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・【DQ10】ネタバレ及びストーリー考察スレ68
・【DQ10】ネタバレ及びストーリー考察スレ64
・【DQ10】ネタバレ及びストーリー考察スレ65
・【DQ10】ネタバレ及びストーリー考察スレ66
・【DQ10】ネタバレ及びストーリー考察スレ89
・【DQ10】ネタバレ及びストーリー考察スレ109
・【DQ10】ネタバレ及びストーリー考察スレ52
・【DQ10】ネタバレ及びストーリー考察スレ55
・【DQ10】ネタバレ及びストーリー考察スレ58
・【DQ10】ネタバレ及びストーリー考察スレ57
・【DQ10】ネタバレ及びストーリー考察スレ95
・【DQ10】ネタバレ及びストーリー考察スレ94
・【DQ10】ネタバレ及びストーリー考察スレ41
・【DQ10】ネタバレ及びストーリー考察スレ97
・【DQ10】ネタバレ及びストーリー考察スレ83
・【DQ10】ネタバレ及びストーリー考察スレ75
・【DQ10】ネタバレ及びストーリー考察スレ85
・【DQ10】ネタバレ及びストーリー考察スレ100
・【DQ10】ネタバレ及びストーリー考察スレ115
・ゼノブレイド3 ストーリー考察スレ【ネタバレあり】Part8
・【FF14】世界設定・ストーリー考察スレ69
・【FF14】世界設定・ストーリー考察スレ9
・【FF14】世界設定・ストーリー考察スレ64
・【FF14】世界設定・ストーリー考察スレ19
・【FF14】世界設定・ストーリー考察スレ29
・【FF14】世界設定・ストーリー考察スレ5
・【FF14】世界設定・ストーリー考察スレ30
・【FF14】世界設定・ストーリー考察スレ23
・【FF14】世界設定・ストーリー考察スレ30
・【FF14】世界設定・ストーリー考察スレ31
・【FF14】世界設定・ストーリー考察スレ27
・【FF14】世界設定・ストーリー考察スレ12
・スクスト ネタバレ&考察スレ Part.16
・スクスト ネタバレ&考察スレ Part.2
・【FF14】世界設定・ストーリー考察スレ71
・【FF14】世界設定・ストーリー考察スレ48
・【FF14】世界設定・ストーリー考察スレ51
・【FF14】世界設定・ストーリー考察スレ56
・【FF14】世界設定・ストーリー考察スレ38
・【FF14】世界設定・ストーリー考察スレ43
・スクスト ネタバレ&考察スレ Part.18
・スクスト ネタバレ&考察スレ Part.6
・スクスト ネタバレ&考察スレ Part.13
・【Switch】ファイアーエムブレム風花雪月 考察スレ【ネタバレ有り】Part9
・アナと雪の女王は・・・ひどいストーリーでは?※ネタバレあり
・進撃の巨人 Season 2 ネタバレ&考察スレ part2
・進撃の巨人 Season 2 ネタバレ&考察スレ part3
・【ネタバレ】 UNDERTALE 考察スレ LV 8【雑談】
・【金田陽介】寄宿学校のジュリエット ネタバレ考察スレpart1
・【Switch】ファイアーエムブレム風花雪月 考察スレ【ネタバレ有り】Part6
・【PS4】十三機兵防衛圏 ネタバレ&考察スレpart1【ネタバレ注意】
・【Switch】Xenoblade2 ゼノブレイド2 ネタバレ考察スレ part8【モノリス】
・【Switch】Xenoblade2 ゼノブレイド2 ネタバレ考察スレ part4【モノリス】
・【ネタバレ注意!】どう考えても無理がある!? 「ストーリー展開」に疑問が残る映画3選 #つばめ [首都圏の虎★]
・「逃亡医F」第2話レビュー:斧の次は包丁でオペ? 手術中に歌謡曲? 森七菜が演じる美香子はまるでピノコ!(※ストーリーネタバレあり) [ひよこ★]
・ゴールデンカムイ ネタバレスレ69
・セカンドノベル ネタバレ・考察スレ
・ノラガミ ネタバレ・考察スレ Part.7
・【PSO2】ストーリー世界観考察スレ【97】
・【PSO2】ストーリー世界観考察スレ【93】
・【PSO2】ストーリー世界観考察スレ【104】
・【PSO2】ストーリー世界観考察スレ【102】
・【ネタバレ】 UNDERTALE 考察スレ LV 7【雑談】
・【ドラクエ11 】ロトの時系列考察スレ!【ネタバレ】
・ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団 ストーリー考察 part4
10:35:47 up 26 days, 11:39, 0 users, load average: 11.27, 10.24, 16.67
in 2.0329539775848 sec
@2.0329539775848@0b7 on 020900
|