◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

2級】二級建築士 設計製図試験スレ part81 ->画像>7枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/doboku/1566010513/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無し組2019/08/17(土) 11:55:13.99ID:???
二級建築士の製図試験についてこのスレで語りましょう。

■試験情報
 建築技術教育普及センター http://www.jaeic.or.jp/

■アップローダー(エスキスや図面などのupに)
 http://imgur.com/

■関連サイト(試験速報等もこちらで)
 日建学院  http://www.ksknet.co.jp/nikken/
 総合資格  http://www.shikaku.co.jp/
 建築士.com http://www.kentikusi.com/index.html
 コスモ建築塾 http://kenchiku-juku.81552.com
 ユーキャン http://www.u-can.co.jp/index.html
 TAC http://www.tac-school.co.jp/kouza_kenchiku.html

☆ローカルルール
 スレの雰囲気を乱すコテの入室を禁ずる。
 学科話題の進行は二級建築士の学科スレで。
 過去スレはログ速やデスクトップ2chなどで検索。

前スレ

2級】二級建築士 設計製図試験スレ part79
http://2chb.net/r/doboku/1540966227/

2級】二級建築士 設計製図試験スレ part80
http://2chb.net/r/doboku/1545714482/

2名無し組2019/08/17(土) 14:43:46.42ID:???
あきらめたらあかんで

3名無し組2019/08/17(土) 15:35:39.37ID:???
エスキースは考える楽しさがあると言えばまだしも、作図が本当にただただ苦痛でしかないんだけど
これを楽しいと思える方法を教えてくれ

4名無し組2019/08/17(土) 15:48:55.64ID:aYUvSKpK
>>3
借りてた道具を卒業して自前を用意するタイミングだったので、使いやすそうなテンプレートなどの試し書きを楽しむことにした。

5名無し組2019/08/17(土) 17:11:01.12ID:???
平面図110分
伏図50分
立面断面図40分
部分詳細図30分
なにかやり方変えないとこれ以上早くならなそう
どうやったら3時間で描けますかね
しかも図面がかなり汚い
エスキスに60分しか使えないし、本番では緊張したり想定外の条件がありそうだからこのままだときつい

6名無し組2019/08/17(土) 17:18:42.87ID:???
もうフリーハンドでやるわ

7名無し組2019/08/17(土) 17:19:28.71ID:???
ノーサイドにしましょう、もう。

8名無し組2019/08/17(土) 17:33:30.57ID:???
平行定規前提の書き方とか、
時間勝負とか…
せめて実のある内容の試験にしてくれ。

(なんで一間の廊下が模範解答例とかであるんだよww)

9名無し組2019/08/17(土) 17:34:49.03ID:???
色々な課題に手をつけるんじゃなくて、一つの課題を連続でトレースして時間を測ってみなよ

10名無し組2019/08/17(土) 17:36:11.42ID:???
伏せ図がわけわからん
独学の限界ってこういうとこか
本によって書いてある内容みんな違うじゃん
どれが正しいのかと言うか全部正しいんだろうけど正しい理屈がわからんwwwww

11名無し組2019/08/17(土) 18:06:19.68ID:???
かなり攻めたプランになってしまった

12名無し組2019/08/17(土) 18:46:17.71ID:???
建築士会の添削受けてて「道路境界」「隣地境界」と 必ず書くって指導があったんだが、書く必要あるのか?
TACでは書いてないみたいだけど

13名無し組2019/08/17(土) 21:14:04.57ID:???
>>12
俺も書いてないやつ見てもらったら、建築確認出す時に書いてないとよく言われるから本職の人は気になるって
30枚近く書いてるけどスピードが伸びない、今図ったらエスキス40分で製図4h30だった

14名無し組2019/08/17(土) 22:12:46.07ID:???
条件の負荷のあるエスキス解けないパターンにはまってきた
気がついたら2時間格闘
もっと単純な思考で行かないと。基本形に落とし込むの下手になってきた

15名無し組2019/08/17(土) 22:56:05.19ID:???
ゲームが忙しくて、ぜんぜん勉強できない

16名無し組2019/08/17(土) 22:57:37.02ID:???
フェルトペンてどうしているのだろうか

17名無し組2019/08/17(土) 22:59:55.47ID:???
失くしたのか?たぶん元気でやってるよ

18名無し組2019/08/17(土) 23:01:56.59ID:???
今日、麩の味噌汁

19名無し組2019/08/17(土) 23:02:23.06ID:???
もぅ痩せないゴミ

20名無し組2019/08/18(日) 10:36:24.60ID:???
>>14
基本型にこだわると、柔軟性が失われる

21名無し組2019/08/18(日) 10:38:53.63ID:???
大事なのは、単純な思考じゃなくて、柔軟な思考じゃないの

22名無し組2019/08/18(日) 10:41:26.21ID:TcUaHOUP
一級建築士取れないバカ共建築辞めろ!
二級建築士でしょww

23名無し組2019/08/18(日) 11:05:13.87ID:???
廊下の幅に特に問題文に指定がない場合、2マスでもいいの?

24名無し組2019/08/18(日) 11:06:53.96ID:???
全然すれ違えないんだけど。

25名無し組2019/08/18(日) 14:42:12.66ID:???
戦前の家だけど、普通に一間だわ

26名無し組2019/08/18(日) 14:56:51.64ID:???
床の間は、やっぱり西に作るんだろ?

27名無し組2019/08/18(日) 16:03:30.91ID:???
まず2階から見る、2階の要求室が少なければ定型パターンで瞬殺
1階に集中できるからこの時点で精神的に余裕ができる
逆にやばいのは2階に要求室が多かったり吹き抜けがあったりするパターンでこれだときつくなる

28名無し組2019/08/18(日) 16:28:47.31ID:???
マークシート式の試験で合格発表が約一か月先
資格学校はその日の内に足切り何点だから貴方はセーフ・・・

製図の合格率はほぼ一定、闇の深い資格試験だ。。
(仮に製図も合格率を調整しているならヤバイな)

29名無し組2019/08/18(日) 17:32:59.46ID:???
普通にするだろ

30名無し組2019/08/18(日) 17:51:09.75ID:TcUaHOUP
二級建築士でしょwww

31名無し組2019/08/18(日) 19:43:36.72ID:???
>>23
バリアフリーに配慮せよ、の一文がなけりゃ減点はないよ
正解プランからは遠ざかるけど

32名無し組2019/08/18(日) 21:32:08.32ID:zX0QtgPG
文章読んで、常識の範囲無いでダメが無けりゃいいんでしょう
屋外スロープの勾配の指定がなければあの数字だし、指定があればそのまま従うだけ

33名無し組2019/08/18(日) 22:33:12.91ID:???
>>23
東京なんかは一間の廊下とかあり得ないけど、地方はそれが当たり前だからな

34名無し組2019/08/19(月) 07:14:07.25ID:???
筋かいと火打ちの位置いつも適当に決めてるけど問題ないよね。遠目からみて散ってれば

35名無し組2019/08/19(月) 08:00:28.12ID:???
火打は階段の位置に来てなければ問題ないだろうな。
筋交いは2階とのバランスと建物四隅に設置されてるかを見られると思う。

36名無し組2019/08/19(月) 11:39:59.17ID:u8Tl87zm
1級建築施工管理技士と二級建築士どちらが難しいでしょうか?

37名無し組2019/08/19(月) 17:50:06.98ID:???
製図がある分2級建築士のほうが難しく感じる

38名無し組2019/08/19(月) 17:53:17.68ID:???
連休最終日、3時間30分で図面フィニッシュ
今までのやり方では根本的に無理だと悟ってフリーハンドを大幅に取り入れた
汚いがエスキスを60分でまとめられればまだワンチャンあるから最後まで諦めないぞー

39名無し組2019/08/19(月) 17:57:17.76ID:???
屋外のスロープって指定がなければ1/12でいいのだろうか
車椅子基準だと1/15とあるが

40名無し組2019/08/19(月) 18:00:07.48ID:???
うほほ

41名無し組2019/08/19(月) 18:28:44.74ID:???
>>39
スロープは全部1/15にしといて損はないと思うぞ。

42名無し組2019/08/19(月) 18:29:44.27ID:???
>>38
ワンチャンというかエスキス間違えなければほぼ9割は受かるんじゃない?あと一ヶ月あるんだし

43名無し組2019/08/19(月) 18:37:25.83ID:???
ねえよ

44名無し組2019/08/19(月) 18:50:59.68ID:???
学科合格発表は、ネットで見られないかね?

45名無し組2019/08/19(月) 18:53:52.30ID:???
製図模試、コンビニ払いにしたんどけど、セブンだけ払えない。俺の島セブンしかないんだけど

46名無し組2019/08/19(月) 20:12:07.42ID:???
>>45
セブ島なの?

47名無し組2019/08/19(月) 21:43:45.69ID:???
はい

48名無し組2019/08/19(月) 23:41:09.18ID:???
アホガールがかなりの数受けるから、安心しろ

49名無し組2019/08/20(火) 04:00:50.35ID:???
sai総合企画 ブラック企業
sai総合企画 ブラック企業
sai総合企画 ブラック企業
sai総合企画 ブラック企業
sai総合企画 ブラック企業
sai総合企画 ブラック企業
sai総合企画 ブラック企業
sai総合企画 ブラック企業

50名無し組2019/08/20(火) 07:52:11.76ID:???
居室を南面配置できないと結構な減点ですかね? 特に要求にない場合

51名無し組2019/08/20(火) 08:18:24.79ID:???
アホガールって何?

52名無し組2019/08/20(火) 16:56:44.35ID:???
あんたのこと

53名無し組2019/08/20(火) 16:58:17.89ID:???
当たり前だ

54名無し組2019/08/20(火) 19:16:13.38ID:???
なにがなんでも南病を発症してかえって失敗したよ
試験元の回答例でも普通に北側にある場合があるから
採光違反とかしてなきゃ北側でも問題ない

55名無し組2019/08/20(火) 19:17:11.91ID:???
ひ~や~け~は~おそ~ろ~し~や~

56名無し組2019/08/20(火) 20:10:11.64ID:???
sai総合企画 ブラック企業
sai総合企画 ブラック企業
sai総合企画 ブラック企業
sai総合企画 ブラック企業
sai総合企画 ブラック企業
sai総合企画 ブラック企業
sai総合企画 ブラック企業
sai総合企画 ブラック企業

57名無し組2019/08/20(火) 20:15:58.92ID:???
糞にまみれた自由を求め続けた

58名無し組2019/08/21(水) 11:01:54.70ID:???
窓が足りないって、まず起こらないだろに

59名無し組2019/08/21(水) 11:29:28.26ID:???
全日本建築士協会の通信の教材わかりずらいわ。テキストやっつけみたいな感じだし、市販の総合資格の方が数倍ましだわ。

60名無し組2019/08/21(水) 18:00:58.84ID:???
>>3
作図時間の更新
以下に早く綺麗に正確に描き上げられるか

61名無し組2019/08/21(水) 18:03:17.60ID:???
筋交いは必ず四隅になければならない理由なんて無いからな
あくまでも耐震計算しないし適度に配置されていれば問題ない

62名無し組2019/08/21(水) 18:08:47.78ID:???
>>61
それっていつの話さね?

63名無し組2019/08/21(水) 19:55:47.65ID:???
総合の参考書(付録)プランは平気で建物隅に玄関配置している、、、
独学を落とす計画か、それとも壁量が足りてれば申請通るんだから
マイナスはされないという意味か、、、ハテ??

64名無し組2019/08/21(水) 20:17:36.26ID:???
筋交いでマイナスされるって何点?
その線引きは?
基準法違反なんてするには相当筋交い少ない。
何度も言うが採点側目線に立つことで試験のポイントははっきり見える。
品評会ではない減点法。ほんとまだまだレベル低いな。

65名無し組2019/08/21(水) 22:40:53.44ID:???
>>64
技量のない奴が採点者目線で見れる訳がない
人って、何十年も同じことやってると瞬間に判断つくぞ
業種によって微かな音や匂いや色とかだけでどこが良いとか悪いとか判るじゃん
そんな感じで試験図面も判るんじゃね、
それで出来の悪い中間グループの2巡目の図面は細かく判定するんじゃね

66名無し組2019/08/21(水) 23:08:37.95ID:???
マウント取りに行って基準法違反する筋交い

(´・ω・`)

レオパレスさん降臨ww

67名無し組2019/08/21(水) 23:24:03.64ID:???
細かく判定するのは構わないがどんぶりでは採点しない、裁量は極力排除する

バランス悪そうだな。
マイナスするかー。マイナス5にしよっかな。


なんて採点はしない

68名無し組2019/08/21(水) 23:27:29.17ID:???
壁量といっても

基準法違反かどうか
四分割違反かどうか
偏心率採用で四分割違反はクリヤー減点なしか

線引きするには採点側も根拠が必要。

69名無し組2019/08/21(水) 23:49:42.45ID:???
>>68
そういう事や整合性が慣れで判るんだよ

70名無し組2019/08/22(木) 00:15:12.96ID:???
実務ならわかるし感覚っいいだろ。
採点はそういうもんでない
慣れでは個人の裁量だから何十人いる採点者が基準に従い減点出来る権威ある根拠とマイナス数値が必要

71名無し組2019/08/22(木) 00:45:06.77ID:???
伏せ図がどうしても40分かかる
2階の情報落とし込んだ後1階の柱記入するときに時間をかけて細心の注意を払わないと絶対ずれる
なんかイライラばっかり募るんだけどなにやってんだろもう建築士としての知識・技能に関係あるんだろうかコレ

72名無し組2019/08/22(木) 00:57:49.19ID:???
建物隅に玄関を配置する(´・ω・`)
必ず隅角部に筋交いを配置しなければならないと言う規定はない(´・ω・`)
つまり減点はできない(´・ω・`)

73名無し組2019/08/22(木) 01:09:46.19ID:???
あーバカばっかり
はい俺既得

壁量筋交なぞ突っ込まれるわけないだろう(筋交ゼロ除く

動線と空間構成なのこの試験は!
田舎のだだっ広い家を設計すんだよ!
最低限の構造で!
6尺のサッシュの真ん中の上階に柱置かないで!
そんなとこ間柱にしといて!

ローカ作って!
南に部屋ぶら下げて!
菜園見て!
風呂から南の眺望って要求されたら北風呂からガラス越しで吹抜け通して南見えますよとかやんないで!

それで受かるよお前ら

74名無し組2019/08/22(木) 09:54:43.88ID:???
柱を黒く塗りつぶせば良いかも

75名無し組2019/08/22(木) 10:18:58.79ID:???
どうでもいいがマウント取りに行く奴ってみっともない

76名無し組2019/08/22(木) 10:20:35.81ID:???
!しか目に入らんし解読出来ない

77名無し組2019/08/22(木) 10:25:38.68ID:???
敷地がシビアな場合は無理だ

78名無し組2019/08/22(木) 11:04:01.95ID:???
>>73
ただのアホか、すっこんでろ

79名無し組2019/08/22(木) 11:11:47.57ID:???
今年の課題簡単すぎる

80名無し組2019/08/22(木) 11:19:23.72ID:???
>>73
1階北風呂のテレビから南の録画映像見えます、が正解ですよね

81名無し組2019/08/22(木) 11:46:26.56ID:???
市ヶ谷の課題B、婆さんの寝室がきたむきだし、住宅部分と事務所部分の出入りが倉庫の中を通ってるし、怪しいんだけど?

82名無し組2019/08/22(木) 12:03:40.55ID:???
>>73
とっても正しいこと言ってるでしょ
要求守って書くもん書けば2級は受かる

83名無し組2019/08/22(木) 12:39:21.81ID:???
要求守って書けは受かる

ただし、人造人間プロッターにならなけばイケナイ

84名無し組2019/08/22(木) 13:07:53.17ID:???
一級も簡単じゃん

85名無し組2019/08/22(木) 13:17:19.45ID:???
精神的に持つか持たないかって一面もある。
名の知れた建築家でも一級だけか二級もなのか知らないが、
心折れ、あきらめた人はいる。

(世界的にも名が知れていても一級建築士の免状なし・・・)

86名無し組2019/08/22(木) 13:22:14.43ID:???
>>85
谷尻さん諦めてねえよ?

87名無し組2019/08/22(木) 15:37:39.42ID:???
名前がエロい

88名無し組2019/08/22(木) 15:39:04.19ID:???
施主の希望で居室を北にしたと書けば問題ない

89名無し組2019/08/22(木) 18:06:12.03ID:???
南面は暑くなる北面は順光で景色がよく見える、、、
ポイントをマイナスにするには確固たる根拠が必要じゃね?

>>86
手塚(夫)とかじゃね?
まあそのさらに上の世代だと建築家だけど建築士ではない人は普通にいる。

90名無し組2019/08/22(木) 18:41:00.74ID:???
施主が画家なんだよ。

91名無し組2019/08/22(木) 19:13:55.85ID:???
>>89
お前も読み取り力ねえな
かつて南の眺望が風呂から要求されたんだよ
それに対してお前らは廊下の北に風呂もっていつて手前に吹抜けあるからそこスルーして南見えるよとか、東西の窓からちょっとは見えないことないよとか言ってたんだわ

でも一発失格ではなかったけどな

92名無し組2019/08/22(木) 19:49:38.47ID:???
客との打合せ室に行くのに平気で設計室突っ切る動線計画ってどうなんだ
減点されても仕方がないような気もするがどの辺までがやってよくて何がやってはいけないのかの
採点者の機嫌の探り合いだよな時間が限られてるから
多少難があってもどこかで見切りつけないと完成しなかったら確実に不合格で一番愚かだし

93名無し組2019/08/22(木) 19:52:55.21ID:???
銅線て何かな

94名無し組2019/08/22(木) 19:57:08.54ID:???
1級建築士でよく見る吹き抜け+トップライトって2級でやったらいかんのか?

95名無し組2019/08/22(木) 19:58:08.53ID:???
要求にない余計なことはしなくてよい

96名無し組2019/08/22(木) 20:22:21.33ID:???
夫婦で営む~だと小規模事務所な可能性・・・
その分イレギュラーな要求が来そうな予感。

(うだつの上がらない二流建築士が、
 二級受験者に講釈垂れに来ていて(ry)

97名無し組2019/08/22(木) 21:18:17.77ID:h0eAHsHm
減点、減点って
ホントに減点方式なのかな?

98名無し組2019/08/22(木) 22:06:27.93ID:???
去年から一緒に学校行ってたやつが講師になったって営業に聞いたけどちゃんと教えられてんのかな~
そいつ自身が2級取得に2年かかったのに合格してすぐ講師とは…

99名無し組2019/08/22(木) 22:10:10.30ID:???
多分最近講師の二級化が加速してると思う。
以前は二級講師は居なかったよ

100名無し組2019/08/22(木) 22:23:56.26ID:r1BUZ6fP
>>97
減点だろうが加点だろうが
絶対評価で採点されるよ

合否ラインのヘボ図面の争いで、もしかしたら加点が有るかもね
ギリギリのヘボ図面狙うのかい?

101名無し組2019/08/22(木) 23:17:55.89ID:???
半分受かる
もっと言えばランク3・ランク4にならなければ3/4が受かる
ランク3・4てのはちょっといくつかの要素ミスったとか条件1個はずしたくらいではならない
重大な欠陥住宅描いてるか図面を描き上げてないか全体的になにもわかってないかくらい
そう考えると少し楽になる

102名無し組2019/08/22(木) 23:21:12.73ID:???
2級ギリギリ受かったくらいで講師はできなそうだから困る

103名無し組2019/08/22(木) 23:21:58.47ID:???
おっそろしいな

104名無し組2019/08/22(木) 23:24:23.02ID:???
あー駄目だなんか糞みたいに狭い図面になる
解答例見ると全体的に広々としてて自分の図面の糞さが目につきまくる

105名無し組2019/08/22(木) 23:28:40.66ID:???
減点方式だとして、何点取れば合格なんだ?

106名無し組2019/08/22(木) 23:30:22.90ID:???
そもそも夫婦だけで営んでるの?従業員が居るの?
2人だけで設計事務所なんてやっていけるの?

107名無し組2019/08/22(木) 23:33:04.02ID:???
ポーチの上に2階載せたらいわゆるピロティ構造で構造的に不利じゃないの?
いや、構造計算しないと正しいかどうか分からんものなんていちいち減点するわけがないからこれはこれでまったく問題ないのかな

108名無し組2019/08/22(木) 23:33:28.11ID:???
全然違うんだけど。

109名無し組2019/08/22(木) 23:41:43.76ID:???
いいぞいいぞ
そのままどんどん製図地獄に堕ちて行けw

ただし2級なぞただの百叩き地獄レベル
一級は、無間地獄だぜw

110名無し組2019/08/23(金) 00:01:07.93ID:???
2級はまだ学科試験受かるのそこまで大変じゃないからまし
1級は学科からして本当にガチ勢しか受からないからそのガチ勢の中でさらに争うのは相当泥沼化でネチネチ陰湿状態になるwww

111名無し組2019/08/23(金) 00:06:30.13ID:???
1級は製図何年も受からなくて諦める人居るからね
相当ひどい

112名無し組2019/08/23(金) 00:08:24.66ID:???
なかったようなので。

113名無し組2019/08/23(金) 00:08:49.74ID:???
製図絶対評価だっいうやつ大丈夫?
死ぬほど頭悪そう。

114名無し組2019/08/23(金) 00:14:22.20ID:???
変態評価。

115名無し組2019/08/23(金) 00:15:22.39ID:???
問題がめちゃくちゃ難しいと微妙な図面でも受かる

116名無し組2019/08/23(金) 00:16:08.64ID:???
敷地がシビアな場合が無理だわ

117名無し組2019/08/23(金) 00:18:13.46ID:???
一級は二級取得者同等以上の中の1割が合格すると考えて大差無いから当然きつくはなる。

あと製図試験は減点方式。
ただ、出来栄えいい図面、実務者の図面はすぐにわかるから自然といい点つくのではないかな。
受験生同士で比べてもわかるよ。
こいつ素人だなって。
まして採点側はプロだから、未熟なやつは見抜かれる。

118名無し組2019/08/23(金) 00:24:04.92ID:???
筋違いは四隅に置くようにした方がいい。
減点にはならないけど

119名無し組2019/08/23(金) 00:47:38.47ID:???
もし加点方式だったらどうなるか考えたことあるか。
物事考えながら行動しろよ。そこ大事。
加点方式を採点するとしたら、フィギュアスケートや、体操競技みたいな試験になるぞ。
採点する人は遊びじゃなく、半ばイヤイヤ仕事として膨大なな時間費やすわけだぞ。
資格学校では減点配分まで把握してるぞ。
エスキス崩壊でやむなく見切りスタートになってしまったら、何を犠牲にするべきかマイナス配分で決断することになる。

120名無し組2019/08/23(金) 00:48:17.64ID:???
>>118
3分考えたよ
お前のその短いセンテンスを

お前、すごい日本語操るな
関心した

121名無し組2019/08/23(金) 07:21:18.82ID:???
3時間30分から4時間ぐらいかかる・・・問題次第かな
半分終わった感じだわー

122名無し組2019/08/23(金) 07:40:58.21ID:???
庇を付けなくてもいいの?

123名無し組2019/08/23(金) 08:32:41.89ID:???
>>122
採点老人は庇絶対主義者たちだから付けろ
これは一級も同じ

124名無し組2019/08/23(金) 08:33:48.93ID:???
だまされなよ

125名無し組2019/08/23(金) 09:02:26.16ID:???
>>122
絶対必要

126名無し組2019/08/23(金) 09:15:26.44ID:???
人生に釣れた

127名無し組2019/08/23(金) 12:09:58.43ID:???
屁1つで、平面図、立面図、断面図、部分詳細図まで影響し時間にも影響する
描くの迷うよなぁー
ポーチの庇なんて、図面の見てれにまで影響すっからなー

128名無し組2019/08/23(金) 12:12:23.98ID:???
Sだと庇はサービス行為なんだろ?想定外行為らしいよね

129名無し組2019/08/23(金) 12:14:16.46ID:???
庇はいらん

130名無し組2019/08/23(金) 12:19:14.79ID:???
>>127
どんなにやっすい一軒屋だって最低レベルの庇付くだろ
描かない自体設計者として恥

131名無し組2019/08/23(金) 12:21:12.29ID:???
俺は余裕のよっちゃんイカで3時間切ってたのでお前らが庇程度で躊躇しているのが非常に不愉快で腹がたつんだよ

132名無し組2019/08/23(金) 12:22:44.57ID:???
エスキス纏まってれば終わりじゃないんだからな
それを3D化してそこそこの見栄えも考えろよ
最低レベルで(庇を抜くとかじゃなくて)

133名無し組2019/08/23(金) 12:26:22.37ID:???
庇じゃまいらん

134名無し組2019/08/23(金) 13:04:04.02ID:???
ばばあのバイト集団が、若いのをイビってやめさせるマクドナルド

135名無し組2019/08/23(金) 13:04:17.80ID:???
屁はいらん

136名無し組2019/08/23(金) 13:08:09.93ID:???
おれはいた時間ですむ

137名無し組2019/08/23(金) 13:11:14.92ID:???
屁定期

138名無し組2019/08/23(金) 13:11:33.67ID:???
庇を間違えて屁と書くとヤバイですか?

139名無し組2019/08/23(金) 13:26:39.98ID:???
>>138
臭い住宅は一発アウト

140名無し組2019/08/23(金) 13:47:39.14ID:???
書いてしまいそう

141名無し組2019/08/23(金) 13:48:48.75ID:???
>>138
庇と水匂配のセットなら大丈夫

142名無し組2019/08/23(金) 13:55:42.78ID:???
便所(女) を 便女 と書くのも定期?

143名無し組2019/08/23(金) 14:07:43.57ID:???
>>142
そこは便衣室でいこう

144名無し組2019/08/23(金) 14:32:37.55ID:???
>>131
だったら黙ってろよ、このカス

145名無し組2019/08/23(金) 14:33:53.87ID:???
>>142
簡易排泄場

146名無し組2019/08/23(金) 14:36:34.01ID:???
便意室じゃねえの?

147名無し組2019/08/23(金) 15:52:10.79ID:???
>>146
それはスベってる
センスがない
試験にも落ちてしまえ

148名無し組2019/08/23(金) 16:34:31.68ID:???
今のうちに滑っとくんだよ!

149名無し組2019/08/23(金) 16:43:28.67ID:???
洗面所、容室

150名無し組2019/08/23(金) 16:58:10.75ID:???
え?

151名無し組2019/08/23(金) 16:58:34.58ID:???
洋室?じゃろ

152名無し組2019/08/23(金) 17:02:14.15ID:???
ギャグが解らない、センスの無い奴

153名無し組2019/08/23(金) 17:19:18.71ID:???
ボケてみたんだが

154名無し組2019/08/23(金) 17:30:40.04ID:???
浴室を溶室だった
実際にいた

155名無し組2019/08/23(金) 17:36:12.11ID:???
また、日建講師の書き込みか

156名無し組2019/08/23(金) 18:05:21.64ID:M9nl1UOF
新築住居に事務所を構える建築家の家がダサい外観のわけないから
2つ以上の屋根勾配とか設定してくるのかな
ガーデニングや地域住民が集まるとかではなさそう

157名無し組2019/08/23(金) 18:08:12.49ID:???
客用の駐車スペースは必須だな

158名無し組2019/08/23(金) 18:18:02.63ID:???
客は来なくても良いよ。
駐車場4箇所とかだと、ヤバい

159名無し組2019/08/23(金) 18:31:27.86ID:???
地下駐車場20台なら楽勝だな

160名無し組2019/08/23(金) 19:24:15.72ID:M0JUEix7
二級建築士ww
恥ずかしい資格www

161名無し組2019/08/23(金) 19:28:15.41ID:???
一級も同じ

162名無し組2019/08/23(金) 19:28:58.84ID:???
どちらもFランク日大生レベルの資格

163名無し組2019/08/23(金) 20:42:32.99ID:r33T/GkW
いいじゃん。
一応世間では医者、弁護士と並び称されるんだから低学歴者にはお買い得。

164名無し組2019/08/23(金) 20:43:53.97ID:???
並び称されてるわけ無いだろwwwwwww

165名無し組2019/08/23(金) 20:46:18.00ID:+RhW973s
>>163
それは欧米での話だな。
日本では建築士の地位など鼻クソみたいなもん

166名無し組2019/08/23(金) 20:52:50.72ID:???
それも違うな、さすが日大レベル

167名無し組2019/08/23(金) 20:55:01.59ID:???
ホトンドノ一級建築士の職務内容は、英語で言うとbuilder
海外で、医者なんかと並び称されるとしたら、それはarchitect
ぜんぜん別のものなんだよ。覚えとこうね

168名無し組2019/08/23(金) 20:58:01.87ID:???
やっぱ医者目指すべきだったよな。
もう遅いが

169名無し組2019/08/23(金) 21:15:32.54ID:???
ぶっちゃけ、遅くなくても圏外だろwwww

170名無し組2019/08/23(金) 21:40:59.34ID:???
人間はグロいから見るのやだ
建築物や機械や鉱物みたいなののほうが美しい

171名無し組2019/08/23(金) 21:41:11.29ID:+RhW973s
中卒でも実務積み重ねて取れる建築士と東大理系以上の偏差値を要求される医者を同列に論じること自体がナンセンス。
収入も倍くらい違う。

172名無し組2019/08/23(金) 21:49:08.81ID:???
1級はさすがに中堅大以上の頭はないときつい
実際に出ているかどうかはともかく

173名無し組2019/08/23(金) 21:50:23.17ID:???
今年のサプライズはなにかな?
なんか去年は不意打ちで防火区画が出てみんなできなかったから
その部分できてなくても受かったらしいが

174名無し組2019/08/23(金) 22:14:45.31ID:???
書ききればよほどじゃない限り落とされないんだよね。

サプライズをかなりの人が出来てなくそれ落としたら合格率大変な事になるもんな~

175名無し組2019/08/23(金) 22:18:21.38ID:???
だから
相対試験だぞ
合格率は完全に制御の下にある。30年間率は固定されてる。
大変なことにはならない

176名無し組2019/08/23(金) 22:34:43.76ID:M0JUEix7
一級建築士取れないゴミは建築やめろ!!
1級建築施工管理技士や二級建築士に逃げるな!!

177名無し組2019/08/23(金) 22:55:59.02ID:???
医者になるべきだったわ

178名無し組2019/08/24(土) 00:10:34.22ID:???
今年のサプライズなんだけど、「建築設計事務所」に拘る何か特殊な物ってあるのかな?

法律事務所では駄目だったんだろうか?

179名無し組2019/08/24(土) 02:44:18.83ID:???
sai総合企画 ブラック企業
sai総合企画 ブラック企業
sai総合企画 ブラック企業
sai総合企画 ブラック企業
sai総合企画 ブラック企業
sai総合企画 ブラック企業
sai総合企画 ブラック企業
sai総合企画 ブラック企業

180名無し組2019/08/24(土) 06:46:24.94ID:???
>>178
おまえさ、自宅でトラブルを扱う仕事するの?
自宅で事件が起きたらどうしようと思わないのけ?

181名無し組2019/08/24(土) 09:08:39.46ID:???
一級建築士の出身大学で一番多いのは、偏差値42、Fランク日大卒業者だよwwwww

182名無し組2019/08/24(土) 09:42:53.36ID:aA26734i
二級建築士だろww
恥ずかしい二級建築士だろww
落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ

183名無し組2019/08/24(土) 09:49:47.91ID:6xAMrQH7
建築士は殆ど全ての人が世話にならんのに対し
医者はどんな人間でも生まれた時から死ぬとき迄必ず世話になるからな。

184名無し組2019/08/24(土) 10:01:23.75ID:???
まあ、普通に偏差値、Xランク、XX卒
と口する奴にまともな性格な奴はいないな。

(関係なくても見ていて腐ってると思う)

185名無し組2019/08/24(土) 10:24:48.80ID:HtRtbVff
>>183>>184
二級建築士は恥ずかしいんだよ!
間違っても目指すんじゃねぇぞ糞野郎共!!

186名無し組2019/08/24(土) 10:29:31.85ID:???
>>183
それは、大間違い。
建築士の設計した家とは毎日関わってるからな
医者は病気になったときだけ

187名無し組2019/08/24(土) 10:31:09.84ID:???
医者になるべきだったな

188名無し組2019/08/24(土) 10:32:13.02ID:???
両方なれば

189名無し組2019/08/24(土) 10:50:06.10ID:6xAMrQH7
建築士は不動産や建設会社の下請けでユーザーと直接接することはないから
感謝されることは殆どないんだな。
医者は直接患者から感謝される。

190名無し組2019/08/24(土) 11:06:42.21ID:aA26734i
二級建築士だろw

191名無し組2019/08/24(土) 11:18:37.11ID:???
医者で弁護士は時々きくけど、医者で建築士とか聞かないな

192名無し組2019/08/24(土) 11:52:12.43ID:HtRtbVff
二級建築士落ちろ落ちろ!

193名無し組2019/08/24(土) 12:50:02.71ID:???
独学で適当に勉強して受かってしまいそう

194名無し組2019/08/24(土) 12:51:12.29ID:HtRtbVff
>>193
テメェには無理なんだよ!糞野郎!

195名無し組2019/08/24(土) 13:34:59.50ID:???
一級にしろ二級にしろ、
描くの遅い人OUTはつらい。

で、皆普通に一二階同時に描いてるん?

196名無し組2019/08/24(土) 13:36:32.38ID:???
>>195
うん

197名無し組2019/08/24(土) 13:37:29.84ID:???
>>195
自分でエスキスするんだから一階二階とも頭の中に間取り浮かばないか?
ほぼほぼエスキス見なくても描き終えるけど

198名無し組2019/08/24(土) 13:43:36.76ID:???
え、エスキスは頭のなかで描くもんだろ

199名無し組2019/08/24(土) 13:48:54.82ID:HtRtbVff
落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ
落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ

200名無し組2019/08/24(土) 13:52:22.40ID:???
エスキス分からんから決め打ちってアリ?
1階7×4スパン、2階5×4スパン、これ核の部分で159m2なのね
要求室が偏ってたりするとちょっと厳しい場合もあるけど大体これは必要なので
この値は覚えとく
で、面積条件の中間値目指すでしょ
1ブロックが3.3m2ね、これを最初に考えた箱に足して大体の形作っちゃうわけ
このときに敷地形状と駐車場やテラスなど外構に要求されているものが
収まる範囲に建物をセッティングすんの
シミュレーションゲームですでに組みあがってる建物をガシャコンって
設置するイメージ
どうよ?

201名無し組2019/08/24(土) 13:52:37.02ID:???
>>195
自〇党の権力者の身近な人に
製図試験の変更を陳情する

202名無し組2019/08/24(土) 13:54:14.75ID:???
>>200
建築士舐めてんのw
何言ってるかわからん

203名無し組2019/08/24(土) 13:57:44.56ID:???
ノッポさんに頼むしかないな

204名無し組2019/08/24(土) 14:05:17.10ID:HtRtbVff
落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ
落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ

205名無し組2019/08/24(土) 14:07:37.82ID:???
頭ん中でエスキス決められる人は結構IQ高いと思う。

一二階同時に描くってドラフターでもチョイ無理あるし、
ほとんど平行定規+製図試験独特の技能なんじゃない?
(スピードの為だと)

206名無し組2019/08/24(土) 14:20:30.41ID:???
>>205
超簡単じゃん
何を理由つけて批判してるんだか

207名無し組2019/08/24(土) 14:21:58.52ID:???
一級エスキス1/400は数独とそっくり
数独強い奴は絶対有利

208名無し組2019/08/24(土) 14:40:56.73ID:???
そのドクドクって何?

209名無し組2019/08/24(土) 15:06:26.05ID:???
簡単だと思ったらこんなところ来んじゃろ、
書き込みをイキったりストレスのはけ口の為
利用している人って人間としてダメ。

210名無し組2019/08/24(土) 15:43:57.98ID:???
この試験、腰痛になる。
これが一番つらいんだけど、建築士って一体。。。

211名無し組2019/08/24(土) 16:10:15.73ID:???
>>200
1坪を「1ブロック3.3㎡ね」って、新しいな

212名無し組2019/08/24(土) 16:11:13.82ID:???
>>210
俺は座って描き切るから腰痛くないな

213名無し組2019/08/24(土) 16:12:15.62ID:???
俺は身長148cmだからダイジョブ

214名無し組2019/08/24(土) 16:14:18.05ID:???
うちのNのメイン講師そろそろダメ生徒に見切り付ける時期に入ったな…
見込み無い生徒はサブの講師に任せて口もほとんど聞かない…

215名無し組2019/08/24(土) 16:16:57.77ID:???
1級建築士の製図をやってからだと、簡単に思えるよ

216名無し組2019/08/24(土) 16:23:45.09ID:???
部分詳細図がどこまで描けばいいのかわからん
ヒネリ金物とか書くの?
切断部分に庇ないけど奥に見えるのは書かなくていいの?
主要な部分描けてればなんでもいいのかな

217名無し組2019/08/24(土) 16:24:11.85ID:???
1級をやれば、簡単に思える

218名無し組2019/08/24(土) 16:25:27.78ID:???
ならやればいいじゃん

219名無し組2019/08/24(土) 16:40:45.76ID:???
>>218
来年は2級落ちた1級受験者がゴミのように増える
と予想する

220名無し組2019/08/24(土) 16:42:40.18ID:???
ID周回ボットかな

221名無し組2019/08/24(土) 17:06:07.19ID:???
>>216
まあ定期かもしれんが奥に見えるドラえもんの絵を描いてやれ
ちな、おれは矩計に赤富士を描いてやったぞ
稜線の角度のある、例のあれだ

222名無し組2019/08/24(土) 17:26:30.40ID:???
神殿造りごいいな

223名無し組2019/08/24(土) 17:34:31.77ID:???
ンゴゴゴゴゴwwwww

224名無し組2019/08/24(土) 18:07:11.94ID:???
もう時間がない
焦ってきた

225名無し組2019/08/24(土) 18:09:10.01ID:???
気づいたけどこのスレに有益な情報一切ないわ
そんなら図面の1枚でも描いてたほうがよっぽどええわ

226名無し組2019/08/24(土) 18:10:12.48ID:???
屁は1m以内

227名無し組2019/08/24(土) 18:29:37.22ID:???
数独ドリルやってみな
エスキス頭の中でやりきれるようになるかも

228名無し組2019/08/24(土) 18:45:49.21ID:???
よし、今から数独パズル買ってくる!!

229名無し組2019/08/24(土) 19:10:31.62ID:???
いまはあまり流行ってないが
昔数独流行ってたころは数独を進学塾でも取り入れまくってた。頭のポテンシャルが良くなるみたい。
まじ超難関目指す塾も取り入れてるって。

ただ、小中学の塾で、、、、、

230名無し組2019/08/24(土) 19:18:01.02ID:???
日大生向けだろ

231名無し組2019/08/24(土) 19:45:50.51ID:???
多分詰将棋得意な奴はエスキス頭ん中でやりきれると思う。

232名無し組2019/08/24(土) 20:15:36.66ID:???
詰むのは不味いな

233名無し組2019/08/24(土) 20:46:00.66ID:???
仕事せずに一週間やれば、十分じゃねえの

234名無し組2019/08/24(土) 20:53:59.60ID:???
>>225
だなー、それに製図試験の内容は難しくないよ
ただ早く描きあがらないだけだろ

235名無し組2019/08/24(土) 20:54:25.11ID:???
>>225
だなー、それに製図試験の内容は難しくないよ
ただ早く描きあがらないだけだろ

236名無し組2019/08/24(土) 21:04:46.75ID:???
エスキスとか短期間で集中したからって
そんな簡単に上達するものかな?

(俺は腰より精神がイカレそうだ、あと胃腸も)

>>234
内容が難しいとは殆どの人は思ってないと思うよ。
時間との闘い、プレッシャーそこらへんの苦悩を
皆吐露して和らげてんじゃない?

237名無し組2019/08/24(土) 21:08:32.54ID:???
エスキスにホームページビルダー使っていいでしょうか

238名無し組2019/08/24(土) 21:16:58.74ID:???
仕事せずに一週間やれば、十分じゃねえのマイホームビルダーじゃないの?

239名無し組2019/08/24(土) 21:39:08.75ID:???
逆に内容が難しいと感じる人には資格与えちゃダメでしょ。
一年に一回、五時間でって制約が付くからきついだけ。

240名無し組2019/08/24(土) 21:50:04.26ID:???
模試まで、にしゅうかん、本試まで、さんしゅうかん

241名無し組2019/08/24(土) 21:59:31.32ID:???
>>236
だから資格学校でエスキス上達時間を買うんですよ

242名無し組2019/08/24(土) 22:03:58.76ID:???
>>239
アホだなー、難しいと感じたって試験に受かれば
資格はもらえるんだよ

243名無し組2019/08/24(土) 22:42:27.41ID:???
>>242
皆がわかってること上から言ってるだけだな.

・・・・・・(´・ω・`)ショボーン

ネット番長、ご苦労様です(キリッ

244名無し組2019/08/24(土) 22:42:49.56ID:???
この夫婦が設計すりゃいいじゃんっていう
なんか違和感のある課題だから困る

245名無し組2019/08/24(土) 23:17:36.93ID:???
>>244
夫婦がバカな意匠設計屋だからできません
誰か木造わかる設計の人、助けて下さい
って課題だろ

246名無し組2019/08/24(土) 23:28:28.19ID:???
夫婦ってのを鵜吞みにすると小規模事務所?
で、急に今までにない条件が出る可能性が…
まあ、毎年製図の合格率は52~54%だから
調整で受かったり落ちたり…なんてね。
(なんだか士会って胡散臭く感じる)

247名無し組2019/08/24(土) 23:40:47.21ID:???
>>244
違う違う
設計なんて報酬少ない上に金にならないプレゼン
これからの設計者は夫婦二人でやらなければ食ってけませんよってアドバイス

設計は将来の自分の拠点を設計しましょうと言ってるんですよ

設計は一人で家族を食わせるのが難しい職に落ちたと教えてくれる問題な訳だ

248名無し組2019/08/24(土) 23:43:26.09ID:???
確かに木造設計事務所は食えるわけない
やはり独立するなら施行までやるしかないな

249名無し組2019/08/24(土) 23:47:03.13ID:???
駐車スペースは中型トラック二台分と来客用一台分ですね

250名無し組2019/08/25(日) 00:04:28.12ID:???
敷地の限度は30平米な
夫婦ともにバカな意匠屋だとそれくらいの土地しか買えないからな

251名無し組2019/08/25(日) 00:06:32.71ID:???
>>249
近所の拠点としての事務所なら
ドクターヘリ用ポートが必須です

252名無し組2019/08/25(日) 00:08:50.97ID:???
>>248
どんな規模でも弱小事務所では食ってけない時代ですよ

253名無し組2019/08/25(日) 00:14:40.19ID:???
食えるわけがない
住宅何件設計確認申請しても無理

254名無し組2019/08/25(日) 00:24:09.52ID:???
>>252
局舎と駅舎が1つになる時代だしなぁ

255名無し組2019/08/25(日) 00:30:28.57ID:???
上の方で谷尻誠の名前が出てたけど、
東京の打ち合わせも交通費一回当たり¥38,000請求来るそうだ、
金あってもそんなんやだな、と思った。

256名無し組2019/08/25(日) 00:55:44.71ID:???
>>244
それだよな
二級に依頼するはずない

257名無し組2019/08/25(日) 08:03:45.89ID:???
名義貸しで、儲からんかな

258名無し組2019/08/25(日) 11:12:06.25ID:???
伏図の「×」どの位の人フリーハンドなん??

SやNだとどんな感じなんだろう。

259名無し組2019/08/25(日) 12:02:16.53ID:???
名義貸しいらんな

260名無し組2019/08/25(日) 12:43:13.42ID:???
>>258
俺はフリーハンドだったよ
短縮出来る部分だね

261名無し組2019/08/25(日) 12:45:21.88ID:???
筋交もフリーハンド

262名無し組2019/08/25(日) 13:04:43.10ID:???
そこフリーハンドか、じゃあ割増た梁のサイズ表記で
斜線の部分もフリーハンドじゃないと変になるな。。

(ウワッ、だんだん汚くなりそう)

263名無し組2019/08/25(日) 14:24:02.75ID:???
ケツの穴かと思った

264名無し組2019/08/25(日) 14:25:28.08ID:???
何もかもフリーハンドだけど

265名無し組2019/08/25(日) 15:20:38.93ID:???
フリーハンドでも受かるには受かるけど半ば冗談だと思ってた、
でも、TACの一級でフリーハンド作図法とかあってマジかっ、
てビビった。
まあ取り合えず伏図だと斜線部分はフリーハンドでOKなんかな?
(俺もどの位の人がここら辺フリーハンドなのか知りたい)

266名無し組2019/08/25(日) 18:05:22.55ID:???
部分フリハンは基本手首のスナップで書ける程度の大きさが目安かな

267名無し組2019/08/25(日) 18:19:19.13ID:???
シャーペン二本持って一気に壁描く技法

268名無し組2019/08/25(日) 18:49:59.66ID:qlEfbKCa
僕の書込みりより一人でも多くの方々に不快感を感じて頂き、
少しでも沢山の受験者の方々に落ちて頂きたく思います。
今まで皆様が努力だと思い込んでいた行為が、
無駄な時間と無駄な手間だったという結果に終わる事を心より願います。
それこそ僕の最大の喜びであり生き甲斐です。
そして愚かにも落ちた方々に対しては、
私が直々にこの場にて全力で叩き潰したいと思います。

269名無し組2019/08/25(日) 18:52:07.69ID:qlEfbKCa
落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ
落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ
落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ
落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ

270名無し組2019/08/25(日) 19:06:48.26ID:???
いくら頑張って願っても半分は落ちないから

271名無し組2019/08/25(日) 19:45:26.38ID:???
「ネット 通報」Google検索
https://www.google.com/search?q=ネット+通報

272名無し組2019/08/25(日) 20:04:40.98ID:???
二級に落ちる奴など何の価値もない

273名無し組2019/08/25(日) 20:08:19.82ID:0L134ku3
>>156
何か勘違いしてるようだが、屋根勾配2つとか普通にダサイぞ。

274名無し組2019/08/25(日) 20:15:55.37ID:???
落ちるって言っても大概スピードの問題だと思う。
目分量だとか変な手書きの技量問われても、、
正直内容は意味無さすぎだと思う。

275名無し組2019/08/25(日) 20:20:41.18ID:???
ヨシ、オレはメーターモジュールで描いたる。。

276名無し組2019/08/25(日) 20:30:26.31ID:???
>>156
外観指定は面白いね
2階LDKとトップライト指定は、ありそうだね

277名無し組2019/08/25(日) 21:33:36.69ID:???
>>274
手描きのスピード競争だもんなー
だからいつまでたっても地位向上がないんだよな

278名無し組2019/08/25(日) 22:36:16.70ID:???
スピード競争だと思ってるから難しく感じるんでしょ

279名無し組2019/08/25(日) 23:05:19.25ID:???
まあ、平行定規+グリッド入り用紙で
ドラフター+トレペ、ケント紙では出来ない描き方するんだから
手書きの試験としてもおかしい。

ある意味フリーハンドである程度順を追った描き方の方が正しい。

280名無し組2019/08/26(月) 00:35:12.44ID:9LPYQW89
つーかいつから矩計ないわけ?!

281名無し組2019/08/26(月) 01:20:47.81ID:???
>>272
取ってもそんなに価値ないんだけどな

282名無し組2019/08/26(月) 01:56:32.95ID:???
取る人によっては価値を見出せるけどね
5chでは1も2も価値はない

283名無し組2019/08/26(月) 02:13:08.44ID:???
資格を使えば多かれ少なかれ価値がある。
使わないなら価値なし。

284名無し組2019/08/26(月) 02:18:29.03ID:???
sai総合企画 ブラック企業
sai総合企画 ブラック企業
sai総合企画 ブラック企業
sai総合企画 ブラック企業
sai総合企画 ブラック企業
sai総合企画 ブラック企業
sai総合企画 ブラック企業
sai総合企画 ブラック企業

285名無し組2019/08/26(月) 02:46:46.63ID:???
>>280
爺さん

286名無し組2019/08/26(月) 02:49:04.96ID:???
>>278
そこしか難しいところが無いよ

287名無し組2019/08/26(月) 06:40:47.23ID:???
>>257
人を巻き込んで潰れたりして・・・コワー

288名無し組2019/08/26(月) 07:59:08.46ID:???
今だに4時間かー!
どうなん?
あと2週間、集中して作図してみる

289名無し組2019/08/26(月) 08:38:26.88ID:Q2IV9ibY
>>288
自分も4時間。平面図が縮まらぬ。
他の人の動画とか見てみようかな

290名無し組2019/08/26(月) 08:45:53.93ID:???
火打ちや束、筋交いは手書きで充分しょ。
制限時間がある試験なんだから、いちいち定規なんか使わんよ。多少汚くても問題無し。作図終わらない方が大問題。

291名無し組2019/08/26(月) 08:59:07.77ID:66tVn29V
>>289
フリーハンドで減点くらった方がいいよ
綺麗に描いて間に合わす減点より、余程いい

292名無し組2019/08/26(月) 09:42:17.48ID:???
火打と筋交いはちゃんと描いても時間余る

293名無し組2019/08/26(月) 10:00:48.77ID:???
フリーハンドは減点にならんよな

294名無し組2019/08/26(月) 10:12:59.98ID:???
▽手書きか・・・
俺がやると汚なーなる。
資格学校でも手書きなんかな?

295名無し組2019/08/26(月) 10:56:56.01ID:???
断面図はなるたけ短辺方向を選ぶが鉄則か?

296名無し組2019/08/26(月) 11:46:32.67ID:???
計画の要点で、その道路側を選んだ理由が問われたんよ
判る訳無ーって‼‼

297名無し組2019/08/26(月) 11:50:08.97ID:4x1PVK3g
>>296
Nの模試?

298名無し組2019/08/26(月) 12:03:45.41ID:???
>>295
方向は指定されてない?
東西方向の指定で南北方向書いたら1発アウトかね?

299名無し組2019/08/26(月) 12:24:28.15ID:???
お前ら柱と壁どうやって描いてる
返答次第ではおれの経験からアドバイスすんぞ
偉そうだけど偉そうだと思うなよ

5ちゃんのいいところこういうとこ

300名無し組2019/08/26(月) 12:33:09.52ID:???
>>295
選ぶってなによ
だいたい指定されてるでしょ

>>298
一発ランク4だろうね

>>299
あ、結構です

301名無し組2019/08/26(月) 12:35:43.06ID:???
工業専門学校通った奴が言ってたが
先生が授業でティー定規を使っての作図の驚速実演を見せるらしいよ。
早さににみんな驚くらしい。
手首をゆるゆるにして罫線みたいな感じでさっさと書くらしいよ
早さに関する指導は資格学校はあまりしてないきがすり

3022992019/08/26(月) 12:50:57.95ID:???
>>300
試験前で気が立っているところすいませんでした

303名無し組2019/08/26(月) 13:31:48.07ID:???
>>301
言えば実践してくれるよ
早く描くコツを見せて下さいと言えば良いだけ
やんなきゃ、事務に講師がクソと伝えてチェンジ

304名無し組2019/08/26(月) 13:39:35.37ID:???
>>300
だいたい指定ってのは、全て指定されてる意味じゃ無いだろさ

305名無し組2019/08/26(月) 13:42:35.78ID:???
>>301
筆記具の速さと共に三角定規とかの音が爆音!

306名無し組2019/08/26(月) 14:44:47.08ID:???
>>304
方向は指定されるだろ。何言ってんの?

307名無し組2019/08/26(月) 15:41:13.52ID:???
>>306
断面だぞー 何言ってんの?

308名無し組2019/08/26(月) 16:03:36.26ID:???
断面は基本xx室を含むとかの条件で
立面は南とか北で方位を指定ジャマイカ。

309名無し組2019/08/26(月) 17:12:16.02ID:aOqned1t
立面が指定じゃね
断面は部屋の指定か見える部分指定あるかもしれんけど
この方向の断面って書き方あったっけ

310名無し組2019/08/26(月) 17:14:01.50ID:aOqned1t
で、東西に建物長く取るんだろうから、どうしても東西に廊下出るし
南北で開口部2~3箇所含む切り方で良いと思う
指定あれば別だけどね

311名無し組2019/08/26(月) 17:18:15.33ID:bRpoUf0A
断面の場合は、指定があったり、なかったり。
立面は指定がある。

312名無し組2019/08/26(月) 18:04:57.43ID:???
>>307
ふーん。で?

313名無し組2019/08/26(月) 21:08:28.09ID:???
どんなに頑張っても壁の暑さがバラバラ

314名無し組2019/08/26(月) 21:13:32.09ID:???
建物の外壁と長い廊下だけテンプレートで測ってみたらいいんじゃない

315名無し組2019/08/26(月) 21:27:35.18ID:???
便所は屋外から使用できるようにするってあるから
なんかそれだけ独立した敷地内公衆トイレみたいになってしまった(むしろ屋内からはどうやっても使えない)
日本語が難しい試験だ
ま、道の駅とか高速道路のサービスエリアとかでたまにあるから、間違いではないよな、これも

316名無し組2019/08/26(月) 21:36:01.14ID:???
目見当を要求される製図試験・・・クソっ!!

317名無し組2019/08/26(月) 21:38:34.12ID:???
>>315
何の課題だよ、主語が・・・(ry

318名無し組2019/08/26(月) 21:45:11.48ID:???
棟木、母屋、火打ち材、資格学校系が90×90なのに対して
公式の回答が105×105
なんかこう、正解が定まってないのが逆に難しいわ
余計な知識を入れるとかえって混乱するな

319名無し組2019/08/26(月) 21:46:57.02ID:???
どうでもいいけど立面図がすごく苦手だ
寸法入れろって指示ないしなんとなくそれっぽければなんでもいいのか

320名無し組2019/08/26(月) 21:47:59.15ID:???
試験時間の内マス目を数える時間が30分以上あるぞ
なんかやり方間違ってるから遅いのだろうか

321名無し組2019/08/26(月) 21:48:24.62ID:???
もうテンプレートでいいじゃん

322名無し組2019/08/26(月) 21:48:45.20ID:???
ボエ~ッ(ry

323名無し組2019/08/26(月) 22:50:23.69ID:???
コレガワカラナイ

324名無し組2019/08/26(月) 23:00:37.15ID:???
そういやステッドラーのテンプレートで六角あるヤツ、
そこをマステを張ればOK…って六角なんか使わんけど
六角はダメってナンヤねん。

ステッドラーは硬さや透け具合が好みなんだけどなー。

3252992019/08/26(月) 23:17:25.05ID:???
>>313

はい>>299きました

柱をさ、ぜーんぶマス目交点にテンプレートで書いてみ
あとはそこ定規で繋ぐだけ
めっちゃきれいな躯体の出来上がり、と

326名無し組2019/08/26(月) 23:19:44.01ID:???
ステドラーのシャープ嫌いだったんだが
たまたま見つけた500えんの黒いプラスチックのシャープ、これは絶対速書きに良さそう。
既に既得だから使う必要ないけど、これ多分かなりいいと思う。

327名無し組2019/08/26(月) 23:34:59.03ID:???
クルトガとかも割と使える

328名無し組2019/08/27(火) 00:07:20.28ID:???
今日も何もしなった

329名無し組2019/08/27(火) 01:09:16.37ID:???
>>319
細かいことは気にしなくてもいいけど、平面図との整合性を確かめられる。窓などの位置関係、大きさ、この辺にズレがないようにするだけ

330名無し組2019/08/27(火) 02:56:24.83ID:???
sai総合企画 ブラック企業
sai総合企画 ブラック企業
sai総合企画 ブラック企業
sai総合企画 ブラック企業
sai総合企画 ブラック企業
sai総合企画 ブラック企業
sai総合企画 ブラック企業
sai総合企画 ブラック企業

331名無し組2019/08/27(火) 07:12:20.08ID:???
>>325
あほくさ。そこじゃないんだよなー。時間かかるだけじゃん。
壁の厚さなんて気にすんな。フリーハンドでも受かるんだから。

3322992019/08/27(火) 07:21:57.08ID:???
>>331
ほう
時代は変わったかな
いいんじゃない、書き上げりゃほとんどが合否判定に乗る試験さ
頑張れ

333名無し組2019/08/27(火) 08:07:48.66ID:7g7IaAn6
学科の発表って今日だよね
もし受かってたら明日から製図の勉強しようかとおもってるんですが
合格することは可能でしょうか?
ちなみに製図は一度もかいたことがありません

334名無し組2019/08/27(火) 08:27:55.95ID:???
>>333
書き終われば受かるよ
おんなじような人がダメ元で受けて、プランぐちゃぐちゃだったけど、要点押さえて書き終えたら受かっててかなり驚いてたよ

335名無し組2019/08/27(火) 08:43:06.38ID:???
>>333
今書いたら6時間ほど掛かる図面を30枚書いて、3時間で書けるようになれば大丈夫

336名無し組2019/08/27(火) 08:52:05.46ID:7g7IaAn6
30枚書けば大体うかるんですね。
30×6時間 180時間

一日2枚(12時間) かけば15日ですね。
出来るかな・・・・・・・・

337名無し組2019/08/27(火) 09:14:58.83ID:???
全部定規使おうとするから遅くなる
断熱、柱、畳、建具等の細々したところなんかはフリーハンド
最後に書き終わった図面みると、定規使った時と比べて全然変わんないから

338名無し組2019/08/27(火) 09:19:03.18ID:???
とりあえず合格発表あったら教えてもらっていいですか

>>333
だいたい同じ境遇
頑張ろう多分いけるはずwww
市販の本3冊とりあえず消化しようず

339名無し組2019/08/27(火) 09:25:53.78ID:???
>>335
問題文の把握も大事だよ、案外時間かかる
要求が分散されているのも落ちし穴だよ

340名無し組2019/08/27(火) 09:30:31.26ID:???
>>336
ハイレベルな人向けの課題問題より
基本が盛り込まれた問題を繰り返して時間内に完成させる方が大事な気がするけど
どでしょ?

341名無し組2019/08/27(火) 09:32:03.26ID:???
学科合格発表まで待つなんて…
資格学校の判定で大体その日にわかるのに、
うぅ、途轍もなく癒着の匂いのする試験だ。

342名無し組2019/08/27(火) 09:48:11.59ID:???
>>341
資格学校の判定ではない
資格学校の解答速報に頼っているだけ
資格学校と関わりたくないなら参考書で調べて自分で採点してもいいんだぜ

343名無し組2019/08/27(火) 09:50:54.48ID:XUw4gcW0
そろろそ学科か
大逆転で不合格なんてことないよな

344名無し組2019/08/27(火) 10:09:13.81ID:???
>>343
毎年100人はいそう

345名無し組2019/08/27(火) 10:25:28.55ID:???
>>342
資格学校の判定
資格学校の解答
だから文章には間違いないよ

346名無し組2019/08/27(火) 10:29:50.04ID:???
マークシートの学科合否判定に一か月以上掛かるわけがない。

そして資格学校は難しかった科目の足切り点の繰り下げも、
その日か翌日には把握している。

347名無し組2019/08/27(火) 10:36:56.94ID:???
おい、学科どうだった

348名無し組2019/08/27(火) 10:40:33.34ID:???
まだかよ

349名無し組2019/08/27(火) 10:52:54.98ID:???
描けてれば合格って本当にそうなのか?
ランクⅠの50%強って相対評価で調整されての数値だろ。
課題が比較的簡単だった場合敷居が上がるんじゃね?

350名無し組2019/08/27(火) 10:59:23.39ID:???
例年通り60点
合格率は高めだな
なんとも面白くもない結果
1級のお祭りに期待だな

351名無し組2019/08/27(火) 11:03:12.95ID:???
受かってが、どんだけアホばかり受けてるんだという感想

352名無し組2019/08/27(火) 11:20:51.54ID:???
>>346
製図試験のためのフィルターだな
審査図面数を減らすため

353名無し組2019/08/27(火) 11:21:59.58ID:???
>>350
人手不足恩赦

354名無し組2019/08/27(火) 11:22:55.87ID:???
学科は法規とか40%誤答でも実技にいけるって大丈夫かこの試験。
運転免許みたいにほぼ全て正解なら合格みたいな感じの方が法規はよいと思うんだが。

界壁、天井裏??知らんがな・・・

355名無し組2019/08/27(火) 11:37:53.64ID:???
学科受かってた><

356名無し組2019/08/27(火) 12:07:19.69ID:???
>>355
おめでとう!パチパチパチ拍手

357名無し組2019/08/27(火) 12:43:05.44ID:???
たった3週間で製図合格しちゃった
って合格発表の時書き込めるように
明日から頑張ろう

358名無し組2019/08/27(火) 12:51:42.94ID:???
>>357
全然、不可能ではない
それが俺
がんばれ

359名無し組2019/08/27(火) 13:33:39.32ID:???
天丼?

360名無し組2019/08/27(火) 13:50:39.06ID:???
>>359
多分、天丼の意味も間違って認識していると思う。

361名無し組2019/08/27(火) 15:04:59.45ID:???
んほぉぉぉ
学科受かってりゅゅゅゅぅ

いまから用意するけどなんか初心者用の
動画とかあるんかいね

362名無し組2019/08/27(火) 15:08:54.59ID:???
ないよ

363名無し組2019/08/27(火) 16:04:29.89ID:???
とにかく作図スピード、1にも2にも作図スピード!
でも、エスキス完成は必須だしなー

364名無し組2019/08/27(火) 16:55:28.64ID:???
>>363
作図スピードに縛られない難しい問題にするとか

365名無し組2019/08/27(火) 17:05:39.09ID:???
今日発表だったんだね
受かってたけど番号飛びまくってたから結構落ちてるのがわかる

366名無し組2019/08/27(火) 17:19:35.69ID:???
なぜだか飛びすぎの気がする

367名無し組2019/08/27(火) 17:21:26.74ID:???
申し込んで受験してなくて席が空いてるのも殆どなかったんだが

368名無し組2019/08/27(火) 18:04:47.22ID:???
学科ももう少し内容考えた方がよいと思う、
建築中の家で隅角部に平気でKの字に
なるよう筋交い入れてるのあるから。

接着剤とか塗料の種類なんて製品の用途見て選ぶだろ(ry

369名無し組2019/08/27(火) 18:07:42.07ID:???
2級なんて記念受験か多いからな

370名無し組2019/08/27(火) 18:17:05.93ID:???
>>368
塗料&接着剤とか試験にいらんよなぁ

371名無し組2019/08/27(火) 18:23:39.71ID:???
ちょっと前の書き込みに寸法線の黒丸のことが有ったけど
資格学校で、黒丸で描けってうるさく言われたよ
だけど「、」での合格者が居るならこっちの方が断然時間短だな

372名無し組2019/08/27(火) 18:26:59.16ID:???
>>368
今の時代、手元のスマホで瞬時に判るしな

373名無し組2019/08/27(火) 18:41:37.65ID:???
>>371
ちょっと考えれば分かるだろ
黒丸だろうが 、だろうが採点に影響すると思うか?
指示待ち人間はこれだから…少しは自分で考えろよ

374名無し組2019/08/27(火) 19:01:02.32ID:???
>>373
資格学校の指導はうるさいんだよ
解答例とか間違っているのにな

375名無し組2019/08/27(火) 19:01:48.20ID:???
模試とかどうだったよ?

376名無し組2019/08/27(火) 19:30:29.44ID:???
資格学校って落ちた時、
翌年度受講する時割引とかあるんけ??
あるとしたら何割引き??

377名無し組2019/08/27(火) 19:33:26.60ID:5SrRnFhv
>>376
二級なんかで落ちるなよ
二級落ちたなら諦めて一級でいいだろ

378名無し組2019/08/27(火) 20:30:45.70ID:???
小さい丸をクルクルッと2回書けば、黒丸に見えてそこそこ早い

379名無し組2019/08/27(火) 20:35:29.29ID:???
>>377
来年はそんな奴で溢れそう
って、俺もその一員になりそうな予感

380名無し組2019/08/27(火) 21:14:49.42ID:???
エスキスまとまらないときの最終手段
面積ぎりぎりまで建物をふくらませる
要するにパズルが解けないからジョーカー入れてズルをする
オーバーすると一発アウトらしいから怖いが、そこはもう腹をくくって大胆にギリギリを攻めよう
必要なものを配置して最終的に余ったりでこぼこになったりしたら全部収納にして
計画の要点に「設計事務所であり、図面や保管義務のある書類、建築模型などがたくさんあるから
収納を多くした」と言い訳しよう

381名無し組2019/08/27(火) 21:16:10.65ID:???
2級落ちたら、来年1級の学科と2級の製図受けるわ

382名無し組2019/08/27(火) 21:24:24.20ID:???
>>381
そしてどっちもとれないまま10年が過ぎ
無級のまま年老いていく
俺の人生の分岐点はあそこだったんだと気付き、息子に教えを説く
だが、息子は無級のお前の事を腹の底で馬鹿にし、上の空
息子も当然、落ち続け無級地獄
無級一族の出来上がり

383名無し組2019/08/27(火) 21:26:04.38ID:???
>>381
その落ちたら、が寸法線の黒丸規制かもしれないんだけどな
早く書くことを目標にするなよ
わかってねーな

384名無し組2019/08/27(火) 21:26:19.12ID:r6AZKMhs
>>380
エスキスなんて各部屋の形状決めて、関連する部屋をくっ付けるだけ
まず、整形にならないけど、すぐ終わる
20分以内で終わる
それなりに、練習必要だけどね

385名無し組2019/08/27(火) 21:30:33.04ID:???
黒丸も書いて早く終わらせればいいじゃんw
それが練習だろ
なぜ練習の時にショートカットするのかわからんw

386名無し組2019/08/27(火) 21:32:56.99ID:???
黒丸のせい、な
まーいんじゃね
2級だからw

計画すんだよ
設計
住みやすい家を計画すんの
設計じゃねーんだよ

387名無し組2019/08/27(火) 21:36:40.09ID:???
芯が2mmのシャーペン使えばいいんじゃね
黒丸サクッとよ

388名無し組2019/08/27(火) 21:41:26.42ID:GrtQmCsg
製図は黒丸の良し悪しと言われてるからね

389名無し組2019/08/27(火) 21:51:42.97ID:Ps7inJ0r
本番製図1年目時間ジャスト見直し無し→合格発表まで地獄
あれ出来てたかな大丈夫かなと胸が痛く、夢にも出てきてうなされる日々を送る
2年目時間ギリギリ問題用紙半分まで見直し→もう半分の方に重大なミス発見し、何でそっち見なかったんだと悔やむ
かなり微妙なラインで3ヵ月合格発表まで悶々と地獄
金やべーよ何時間無駄なるんだよ…あぁ~!結果ランク2
3年目とにかく見直しの時間確保出来るよう作図
15~20分見直し確保→問題用紙と照らし合わせ、文を読み飛ばさず手早く一行ずつチェックいれながら1つずつ確認
結構ヤバいミスあるも気づいてセーフ、無事合格
最後の見直しが出来ればかなり有利、そして何より試験後の地獄の日々がだいぶ楽になる
自分のミスや手応えでだいたい結果がわかる
ある程度出来てる人は絶対もったいないから何がなんでも合格して欲しい
一番辛いのは半端に試験終わって合格発表までの地獄を味わうこと
1枚でも多く書いて早く書いて試験後少しでも、手応えあり!で終わらせる方がずっと楽
とにかく試験後のあの地獄の日々だけは絶対ダメ
今でも夢に出てくるときあるから…
長文失礼しました

390名無し組2019/08/27(火) 21:57:47.01ID:???
>>389
素朴な疑問は、なんで二級のスレをウロウロしているの?
(一級のスレで情報交換してた方が有意義だと思うんだが)

391名無し組2019/08/27(火) 22:17:29.16ID:???
見直しは大事だよな
去年建築設備士受かったんだけど、見直し時間10分しかなくて、焦りながらチェックしたら厨房のGT抜けてて肝が冷えた
四角を書くだけなのに配管の収まり気にして書かずにいたのを忘れてた
運良く気付いたから良かったけど致命傷になるところだった

392名無し組2019/08/27(火) 22:29:07.45ID:???
俺は去年受かったけど、断面図を東西方向に切らなければならないのを南北方向に切ってしまうという、大チョンボをやらかしたわ。
しかし、結果は合格だったけど、発表までずっ~と落ち込んでた。だから、見直し時間は大切だっていうのはすごくわかります。

393名無し組2019/08/28(水) 00:04:01.41ID:???
>>392
返納しろ

394名無し組2019/08/28(水) 00:05:29.09ID:???
猿でも受かる二級を返納とか草
自動車免許の方がムズいだろ

395名無し組2019/08/28(水) 00:42:35.05ID:???
おれは階段書き忘れたが受かった

396名無し組2019/08/28(水) 00:45:16.47ID:???
そんなんで受かるのね
半数落とすのって大変なんだね

397名無し組2019/08/28(水) 00:57:14.08ID:???
亡霊のようにさまよう5ch建築士

398名無し組2019/08/28(水) 02:10:46.66ID:???
感染を防ぐために、トイレを増やした
てやってもいいの?

399名無し組2019/08/28(水) 02:11:47.82ID:???
おまえら、嘘こきすぎだろ
マスでもこいてろ

400名無し組2019/08/28(水) 08:29:11.46ID:I6S91LBj
Nの課題がパズル過ぎて停滞

401名無し組2019/08/28(水) 09:32:39.53ID:6Fx12BfO
エスキス解けない術中にハマるパターンになったらどうしようと不安が大きくなる

402名無し組2019/08/28(水) 11:12:55.73ID:???
どんどん不安は大きくなるぞ
本試験はそれなりに難しいからな
落ちろ
人生狂ってしまえ
後輩に追い抜かれて泣け

暇な一級建築士より

403名無し組2019/08/28(水) 11:14:58.12ID:???
>>402
一回氏ね

404名無し組2019/08/28(水) 12:22:41.98ID:???
暇なんなら雇ってやろうか?
俺は、二級建築士とる予定だ

405名無し組2019/08/28(水) 12:24:44.19ID:???
まあ、大概何かしらの資格を持っていても、
所謂対人スキル成るものが無いと人生上手く行かない。

406名無し組2019/08/28(水) 14:10:13.84ID:???
資格あったらある程度の能力は担保できるから人と仕事するとき楽でしょ
資格のない有能もいるけどしばらくしないと能力がわからない
能力の担保として学歴、職歴、資格は便利

407名無し組2019/08/28(水) 14:31:48.61ID:???
水廻り、廊下、1820ずつの方が自由度高いな・・・

あれ、何になるための勉強だ、コレ。

408名無し組2019/08/28(水) 15:08:36.11ID:???
資格のない有能など負け犬の戯言
有能ならこんな資格簡単に取れる

409名無し組2019/08/28(水) 15:27:42.71ID:???
ここに出没する既に二級取得してるらしき人達、
どう見ても社会で余り上手くいってないと思う。

410名無し組2019/08/28(水) 15:30:55.66ID:???
ここを見てる受験生もろくでもないけどな

411名無し組2019/08/28(水) 16:02:38.85ID:???
Nでまわりの奴の図面を見るとヘンテコなプランばっかりだぞ
だが作図は速い!これには驚く

412名無し組2019/08/28(水) 16:44:13.08ID:???
参考図面で変なプラン(南に浴室や幅一間の収納とか)が結構
見受けられるのは、要求満たして構造とかマイナスがなければ
受かるよっ、て事なんだろな。

413名無し組2019/08/28(水) 17:24:27.34ID:???
4時間だわー まじ泣ける (TT

414名無し組2019/08/28(水) 17:57:41.53ID:???
ヨシッ、午後は製図道具収納する箱を加工してたでゴザル

415名無し組2019/08/28(水) 18:16:26.27ID:???
若人よ、合格してのし上がるのだ!!
ただし!業界は上から下までドブラックだがな

416名無し組2019/08/28(水) 18:35:14.63ID:???
>>409
二級は一級取る前の模試みたいなもん
極一部は一級取る為の受験資格取得だが
どちらにしても、二級取得して何か上手く行くと思ってるの?

417名無し組2019/08/28(水) 18:37:49.27ID:???
独学の合格率ってどのくらいあるんだろうか
流石に一回も誰にも図面見てもらってない状態で本番は無理筋すぎるので模試だけ申し込んでみたが
模試って細かく赤ペンしてくれるのかい?
模試で直されたところを残り1週間で完全暗記していくくらいしかできないな

418名無し組2019/08/28(水) 18:50:00.74ID:???
一間のウォークインクローゼットってありなのか

419名無し組2019/08/28(水) 18:53:04.44ID:???
>>391
0.6%の仲間かな。
まぁ建築設備士がかかわる建物で2級で済むものなんてまずないから
本番の1級に向けて建築の基礎を勉強する意味で受けてるが。

420名無し組2019/08/28(水) 19:13:34.19ID:???
合格通知が来たぞ!
さて、製図の勉強をはじめるか

421名無し組2019/08/28(水) 19:17:53.31ID:???
精神力の試験ですね
気持ちが弱い人は落ちる
所詮は相対試験で合格率がだいたい決まってる
変な課題の時はみんな変な課題なんだ
そこで動揺して他までボロボロになったら駄目だが
精神力の強い人ならむしろ変な課題が出てもらったほうが良いまである

422名無し組2019/08/28(水) 19:20:02.09ID:???
パズルは勘弁してくれ
本試験で難解パズルレベルのやつって出るの?

423名無し組2019/08/28(水) 19:42:34.97ID:???
そもそも受験者数が減ってるのは業界がブラックだからなのに
受験資格緩和しますとかズレすぎなんだよな

424名無し組2019/08/28(水) 19:57:54.03ID:???
要求にないイベントスペースとかを勝手に作って
計画の要点にするのはダメ?
ちょっとサービス精神を出しすぎた

425名無し組2019/08/28(水) 19:59:05.45ID:???
講師が図面書けないってダメだろ

426名無し組2019/08/28(水) 20:12:47.71ID:???
>>417
市販の解答例と同じものが書けるのなら大丈夫だろ
模試はしっかり見てくれるから安心していいよ
30分見直しと修正の時間取れればほぼ合格できるよ

427名無し組2019/08/28(水) 20:41:12.17ID:???
>>417
赤ペンの意味が解らなかったりして

428名無し組2019/08/28(水) 21:07:05.21ID:???
意外と高さ関係、階段の蹴上や踏面とか良く分かってないけど
参考図面のまま、とにかく書き上げちゃった人が受かっちゃて
いそうだから怖い。

(ここでも参考書分からない、洗面所とコーナーの違いが判らない、
 母屋や束寸法の正解とかウォークイン・・・どんなレベルだよ。)

429名無し組2019/08/28(水) 21:31:33.36ID:???
>>424
変な計画だったら却って減点されそう

430名無し組2019/08/28(水) 21:34:57.31ID:???
課題文に抵触しなきゃ楽に受かる
それが大事

431名無し組2019/08/28(水) 22:13:28.60ID:???
4年以上前の過去問ってどっかで見れないですかね
学科と違ってなぜか売ってないし

432名無し組2019/08/28(水) 22:51:11.95ID:???
今日もぜんぜんしなかった

433名無し組2019/08/28(水) 22:51:41.32ID:???
これって、一週間で受かるだろ

434名無し組2019/08/28(水) 22:53:07.24ID:???

435名無し組2019/08/28(水) 22:55:14.74ID:C4gf5OQ4
実務詐称で受けてる事務員ならいざ知らず、
普段建築の仕事してたら楽勝だろう。

436名無し組2019/08/28(水) 22:57:56.23ID:???
合格発表後に勉強開始とかさすがにネタだろ
当然学校通ったりする時間もないしそもそも製図用具そろえるのにも時間いるぞ

437名無し組2019/08/28(水) 23:01:13.25ID:???
〇〇間違っても受かったとか書かなくても受かったとか自己申告で検証しようもないからな
ま、試験元が公表している一発失格項目以外に関しては
周りの出来が悪すぎたら可能性はないとはいえないが

438名無し組2019/08/28(水) 23:04:10.81ID:???
学科の合格発表を見てから勉強を始めて受かった人を知ってるが、
設計事務所勤務で、学生時代も一度は手書きを習ったから間に合ったっていうのもあるんだろうな

439名無し組2019/08/28(水) 23:14:03.59ID:???
シャーペンは基本一本0.5、スケールは使わんでマス目で覚えろ、
フリーハンドでよいところはフリーハンドで・・・

何の試験だよ、オレは変な図面は嫌いなんだよ描くのも速くないんんだよ、泣けてきた。。

440名無し組2019/08/28(水) 23:27:03.61ID:???
>>419
そうですよ 0.6の同士よ
ゴールは同じ、細い道を行くのが燃えるよね

441名無し組2019/08/28(水) 23:35:16.61ID:???
せいずなんて、殆ど覚えることないじゃん

442名無し組2019/08/29(木) 00:03:05.50ID:???
合格率はほんと固定されたさ試験だな。
ただ受験者数が20年前の半分以下になってるのかな衝撃的。

443名無し組2019/08/29(木) 00:09:51.36ID:???
固定 → 相対評価

444名無し組2019/08/29(木) 00:14:46.30ID:???
上位55パーに固定されてるね
もちろん相対評価でなければこのような固定は出来ない

445名無し組2019/08/29(木) 00:26:49.61ID:???
なんだかんだ言っても人間の平均的な頭の良さ自体はそんなに変わってないから
これまでもこれからも難易度自体はそんなに変わらないのでしょう

446名無し組2019/08/29(木) 00:27:48.42ID:???
マス目数えてばっかりでなんの試験か分からなくなってきた

447名無し組2019/08/29(木) 00:30:45.42ID:???
犬のように忠実な
>>441
みたのが有利な試験、異議を唱えず犬になれ!!

割り切るんだ!! ・・・ (´・ω・`)ショボーン

448名無し組2019/08/29(木) 00:48:02.71ID:???
現国得意な奴が有利な試験。
ただ現国ってセンスなんだよな
勉強しにくい科目

449名無し組2019/08/29(木) 08:14:03.33ID:???
>>448
クニャクニャ流して最後にストンと落ちる日本語文だもんな

450名無し組2019/08/29(木) 08:24:09.76ID:???
部分詳細図(断面)なんだけどさ、
水平方向の幅は、1000mmとか指定があるけど
垂直方向の指定って余りなくて、指定があっても200mmとか狭いよね
なのに、紙面上18cmぐらい描いてるが、どうなんよ?必要なん?

451名無し組2019/08/29(木) 08:29:07.86ID:???
>>450
本試験の問題に従うだけよ
細かいことは考えるな

452名無し組2019/08/29(木) 08:44:31.05ID:???
>>451
これで時短はあるぜ
細かいアルミサッシ描くまでに時間食うぜ

453名無し組2019/08/29(木) 09:09:26.61ID:???
指定の範囲を大きく超えて書くと、平面図や断面図と整合性を取るために描かなきゃいけないものが出てきて面倒臭い

454名無し組2019/08/29(木) 09:19:07.94ID:???
>>453
だよね、2階床部分では
Nだと鉛直方向も長く描き込むけど
Sだと鉛直方向の描き込みは狭い

455名無し組2019/08/29(木) 09:42:01.82ID:???
>>451
過去の問題文を見てないのけ

456名無し組2019/08/29(木) 10:03:47.67ID:XaISktzU
200mmで良いって書いてあるなら床と天井から200でいいじゃないの
1階平面なら余白に樹木やら書けっって意味だろうけど部分詳細はあまり書かせると
材料やたら書き込まれるから狭い範囲で主要材料と部材寸法書いてねじゃないの?

457名無し組2019/08/29(木) 11:04:01.23ID:???
>>456
だから、断面図の指定以上にみんな長く描くけどどうなの
って話なんじゃね
平面図は関係ないぞ

458名無し組2019/08/29(木) 12:16:57.30ID:???
逆に足りないのも怖いので、指定範囲+100mmで描いてるな
水平方向は、中心線から1000mmのところを1100mmならば余計な根太や野ぶちも出ないし
垂直方向も、仕上げから200mmのところ300mmならば開口部まわりも書かなくていいしね

459名無し組2019/08/29(木) 12:36:13.31ID:???
そんな範囲なんか各学校が勝手に決めて学校ごとに違うだろ
本番の課題用紙に書いてある範囲守れば減点はないから
開口部も書けと言われたら書く、指定がなければ開口部避けて時短
深く考えるとこじゃないよ

460名無し組2019/08/29(木) 13:09:56.96ID:???
建築士不足で学科の合格者を多くしたのなら
製図の試験も簡単になるんだろうな!

461名無し組2019/08/29(木) 13:10:31.39ID:???
なんで高い金出して学校なんていってるんだ
こんな簡単な試験に

462名無し組2019/08/29(木) 13:12:32.90ID:???
>>459
独学組に配慮できてないお前はランク4だ
いね

463名無し組2019/08/29(木) 13:20:26.41ID:???
マンコ貸してくれたら、特訓してやるぜ

464名無し組2019/08/29(木) 13:58:03.24ID:???
>>459
問題用紙に書いてある必要事項しか描けないと不合格だぜ
色々と配慮に欠くぞお前

465名無し組2019/08/29(木) 14:15:24.09ID:???
問題用紙にある課題が必要十分条件ですよ
欄外のKOKUYOの文字まで全て目を通してそれだけ網羅したらいらないことしなくても満点

減点法を理解しなさい

466名無し組2019/08/29(木) 14:50:30.80ID:???
>>465
庇を付けない奴だろ

467名無し組2019/08/29(木) 15:12:46.25ID:???
庇って書かないと不味いのかあやふやだな、
条件になければマイナスはないはずだけど
相対評価で、うん今58%…庇描いてないの
落とすと53%…ヨシっ、そいつら落とそう・・・
(と、いい加減なことを書いてみる)

468名無し組2019/08/29(木) 15:35:18.66ID:???
そういえは、現国は極端に苦手だった、
センター試験で160点しか取れなかった
おかげで、751/800しか取れなかった苦い思い出

469名無し組2019/08/29(木) 15:36:59.48ID:???
理三の足切りは余裕で突破だったけどね

470名無し組2019/08/29(木) 15:37:50.67ID:???
製図は受かる気になってしまって意欲がわかない

471名無し組2019/08/29(木) 16:10:04.53ID:???
>>464
必要事項だけで十分受かるよ
必要事項すら満たせない奴が80%以上だからな
要求も満たせないで余計なことしてると落ちるぞ

472名無し組2019/08/29(木) 16:26:07.76ID:???
>>470
製図地獄に、ようこそ

473名無し組2019/08/29(木) 16:34:24.89ID:???
>必要事項すら満たせない奴が80%以上だからな
ソースは?

474名無し組2019/08/29(木) 16:36:15.61ID:???
採点官が
ひさしって名前だったら
無視するとかなり減点されそうだ

475名無し組2019/08/29(木) 16:39:05.66ID:???
>>473
Nのデータ
全て満たせてる生徒は20%いないと
独学含めたらもっといないな

476名無し組2019/08/29(木) 17:23:00.40ID:???
何十人いる採点者は出来るだけ裁量を持ちたくない。
庇が条件にな入ってないなら、庇を書こうが書くまいが無視。
そんなことより問題の必要十分条件を機械的に採点するのが採点側の役目。
採点側ま主観的裁量は責任をともなうから嫌だろう

477名無し組2019/08/29(木) 17:27:05.26ID:???
Nの課題えぐい問題あったな。
それでも消去法で突き詰めたら答えは見つけた。
一番きつかったのはツインビルみたいなやつには参ったが、ちゃんとエスキスで自力で条件を全て満たせた。

478名無し組2019/08/29(木) 17:33:23.66ID:???
>>471
お前も、庇を描かないんだな

479名無し組2019/08/29(木) 17:35:11.62ID:???
>>477
そこまでやらなくても合格するよ

480名無し組2019/08/29(木) 18:21:07.75ID:???
>>479
そだねー
本試験は課題ほどは難しくはないね

481名無し組2019/08/29(木) 19:38:10.96ID:???
外壁はサイディングとか蹴上200mm以下だったか
今までに出たことない条件が出ることがあるからなー

大体分かりそーでも余裕のない時間や狭い机とかで
いつに間にか精神的にグチャグチャとなって終わり、
のパターンになるかも(精神的に弱い俺)。

482名無し組2019/08/29(木) 20:38:41.21ID:???
外壁下端20センチなんて普通に書いてもしないから条件として成り立たない
逆に外壁下端20センチ以下だとみんなパニックだが

483名無し組2019/08/29(木) 20:43:39.61ID:???
条件を満たすのが難しいのは初見の条件があるからだよ
特に部分詳細図なんて暗記で描いてるからあれ変な風につっこまれたらあからさまにやばい

484名無し組2019/08/29(木) 20:45:59.82ID:???
ツインコリドールで光庭設けろとか訳わからない課題が出るかもしれないしな
伏せ図とか描ける気しない

485名無し組2019/08/29(木) 21:49:42.91ID:FoN+dukl
最近の在来工法の現場をしらないんだけど、120角の軒桁にも羽子板ボルトって打ち込んでるの?
基本的に全部羽子板で止めてるんですか?

486名無し組2019/08/29(木) 22:18:42.03ID:???
変わったもの書かないで羽子板にしとけ
採点者を迷わすとストレスかかったり不安になってマイナス付けとくかってなるぞ

487名無し組2019/08/29(木) 23:12:03.48ID:???
>>380
2級ではあんまないと思うけど
建ぺい率容積率で一発アウトの可能性あるよ
1級でわざと建蔽率違反誘発するような課題作ってきた年があったからこの試験はほんとなにしてくるかわからない

488名無し組2019/08/29(木) 23:23:04.74ID:???
受かるイメージがあまり沸かない

489名無し組2019/08/29(木) 23:23:20.97ID:???
羽子板ボルト。

490名無し組2019/08/29(木) 23:30:08.80ID:???
>>483
暗記で描いてるやつはアホ

491名無し組2019/08/29(木) 23:58:58.84ID:???
マンコ貸してくれたら、特訓してやるぜ

492名無し組2019/08/29(木) 23:59:56.62ID:???
庇は描かなくても減点されないってまじですか

493名無し組2019/08/30(金) 00:05:10.04ID:???
>>478
受験生だったときは書いてた
庇ぐらい書きたきゃ書けばいいじゃん
何の問題もない

494名無し組2019/08/30(金) 00:07:56.17ID:???
>>492
なんで減点されると思うの?
現実に庇無い家なんて山ほどある
書いても加点されない
書かなくても減点はない

495名無し組2019/08/30(金) 00:14:23.28ID:???
一応、庇は標準回答例に毎回書いてあるから、資格学校が勝手にルール作ってるわけじゃないぞ

496名無し組2019/08/30(金) 00:21:06.06ID:???
よし、決めた、作図を省略するマンになるぞ

497名無し組2019/08/30(金) 00:22:48.13ID:???
少なくとも黒丸を斜線にしたからって落ちるわけねーだろとは思う
問題文に黒丸で描けと指定でもない限り

498名無し組2019/08/30(金) 00:28:52.65ID:???
黒丸なんかいらねぇよ
鼻くそでもつけとけよ

499名無し組2019/08/30(金) 00:39:35.19ID:???
窓には庇をもうけよ、って書いてあれば必ずかけ。
ただかつて一度もないと思う。
と言いつついつも書いてた俺。
講師に庇は書かなきゃならないか聞いたら、書かなくていいと言ってた。
実際いつも早く仕上げる優秀なやつで決して庇書かない奴いたし、そいつ合格してた。

500名無し組2019/08/30(金) 00:58:10.28ID:RncQsIO7
庇があると立面が「っぽく」なる
2階平面図にも小屋の衣装的な線と庇で「っぽい」図面になるよって話くらいでない?
アルコーブっていうかピロティにしてこっちの方がええやんって外構で工夫した事でバキバキと書いてやりゃ
逆に高評価かもしれん

501名無し組2019/08/30(金) 01:09:08.58ID:???
●でも/でも構わんと思うが実際は-1点とかされる可能性は0じゃないと思うよ。
製図にも一応基準があるので。

(参考例)
https://www.mlit.go.jp/common/001157950.pdf#page=6

アマゾンはリンク張れないので
建築製図―JISの製図規格/解説 大型本 – 2001/3/1

502名無し組2019/08/30(金) 01:25:01.86ID:???
アクロバティックなエスキスで高評価加点はありません。
ただ採点者たちが動揺して、採点で判例を探すことになるだけと思います。

503名無し組2019/08/30(金) 01:33:00.11ID:???
課題に書かれているのはあくまで
設計条件と要求図面であって基本的な表記法までは書かれてない。
まあ、そこら辺は常識の範囲内で・・・

504名無し組2019/08/30(金) 03:17:27.87ID:???
ぜんぜん勉強する気がわかない><

が、受かる気がする

505名無し組2019/08/30(金) 03:21:40.70ID:???
sai総合企画 ブラック企業
sai総合企画 ブラック企業
sai総合企画 ブラック企業
sai総合企画 ブラック企業
sai総合企画 ブラック企業
sai総合企画 ブラック企業
sai総合企画 ブラック企業
sai総合企画 ブラック企業

506名無し組2019/08/30(金) 05:22:17.43ID:Uy24Gx1u
平120m伏22m立20m断25m部分30m
面積要点17m
平面が全然だぁ

507名無し組2019/08/30(金) 06:45:12.47ID:???
>>506
伏めっちゃ早いじゃないか、羨ましい
塗りつぶしと確認しながらだけで40くらいかかる

508名無し組2019/08/30(金) 07:36:54.24ID:???
>>477
Nそんなことやらせるのか。明らかに過剰だろうよ。資格学校は余計なことしすぎなんだよな。

509名無し組2019/08/30(金) 07:52:08.93ID:???
>>506
平面図と詳細図掛かりすぎだな
俺が受けたときは矩計図だったけど、クラスみんな30分以内で書いてたぞ
丸暗記で一回書き始めたら手を止めない練習だな
作図中は何も考えないようにして、作った時間で見直し修正
途中で考えながら書くのはスピードダウンの元だし、見落し勘違いを誘発させるのでいいところがない

510名無し組2019/08/30(金) 08:24:49.80ID:GWgppiVv
斜線で合格しましたよ。
練習の時からずっと斜線でした。
指摘された事は一度もないさいが。

511名無し組2019/08/30(金) 09:42:16.85ID:???
自分はxxでも合格したて話は基本意味がないと思う。
大きな減点がなければ多少細かい減点があっても合格するわけだから。

まあ、もともと3時間程度で一式描くにはイレギュラーな書き方が必要だし、
平行する一点鎖線の書き方が間違っているとか、
この表記法はJISと違うといった採点はしないだろう程度の話じゃない。

512名無し組2019/08/30(金) 12:00:42.08ID:???
作業室10~16畳
来客室8~12畳
トイレ、洗面、流し台
だいたいこれくらいは住宅部分とは別に必要って感覚が必要
プラス階段やショールームとかの部屋が10~14畳分増えそうだなってある程度エスキスが頭ですでに出来ていると家の多きさや形もある程度決まってくるよ。

513名無し組2019/08/30(金) 14:39:35.49ID:???
最端第四回、平面まで150分かかった><
やべえ、ややこしかったけど

514名無し組2019/08/30(金) 20:24:07.25ID:???
いいんじゃない

515名無し組2019/08/31(土) 00:23:13.31ID:ep+YvsjJ
>>414
そんなの100金でいいから、残り2週間イメージと、作図の努力に務めなさい。本番はエスキスで決まると言っても過言ではない

516名無し組2019/08/31(土) 00:29:19.13ID:ep+YvsjJ
>>485
羽子板だよ。プレカットだと、Z金とナット分彫り込まれてくる。そこにボルト締めた後発泡ウレタンを吹く。

517名無し組2019/08/31(土) 01:42:29.77ID:???
平面図って早い人はどのぐらいで描けるの?

518名無し組2019/08/31(土) 02:33:50.63ID:???
sai総合企画 ブラック企業
sai総合企画 ブラック企業
sai総合企画 ブラック企業
sai総合企画 ブラック企業
sai総合企画 ブラック企業
sai総合企画 ブラック企業
sai総合企画 ブラック企業
sai総合企画 ブラック企業

519名無し組2019/08/31(土) 06:00:00.86ID:???
まだ、失しきとか鑑識とか和こらん

520名無し組2019/08/31(土) 06:01:22.55ID:???
しっしきは、モルタルでええよね

かんしきは、さいでんぐ?

521名無し組2019/08/31(土) 06:20:45.03ID:???
部分詳細って、意味ないよな

522名無し組2019/08/31(土) 07:31:49.53ID:???
昨日仕事帰りに文具屋寄ってなんとなくハイユニの0.5の2B買ったのよ。
Bと迷ったけど筆圧弱いのと、2Bがラスト1個だったので2B選んだ。
帰宅して書いてみたら、すごくいい。
昨日書いたのと比べるとくっきりしてて全然違う。
2Bって柔らかいから削れて図面汚れるんじゃねーかと思ってたけど、そんなこともなかった。

ステッドラーの0.5もあったから買おうかと思ったけど、持ち手の金属感がほんの少し気になったので見送り。
とりあえずグラフギア1000プロでいきます。

あと二週間。。。。

523名無し組2019/08/31(土) 08:26:07.09ID:???
まあ、部分詳細図って記憶で書くような図面じゃないな。
不確かな部分は確認しつつ書く、
急いで書くようなモノじゃないし。

524名無し組2019/08/31(土) 08:43:24.17ID:???
>>517
2面で60分ぐらい

525名無し組2019/08/31(土) 09:27:16.98ID:???
レタリングに時間かかるわ

526名無し組2019/08/31(土) 10:14:54.42ID:???
部分詳細図3部位どこでても一番基本形の形なら最悪フリハン10分で書きなぐれるようになったわw
線がぐにゃってる上に文字が多いから糞きたないw
もちろん本番では時間と相談してもっと丁寧に書くけど
緊急の回避wが必要になった最悪のケースは10分フリハンでw

527名無し組2019/08/31(土) 10:24:37.81ID:???
急に屋根は瓦で、とか出たりして。

528名無し組2019/08/31(土) 10:29:02.18ID:???
>>524
スゲーなー、
俺は伏図までで2時間30分は必須だわー

529名無し組2019/08/31(土) 10:31:18.50ID:???
エスキスが上手くまとまらんから作図練習に励んでます

530名無し組2019/08/31(土) 10:38:46.56ID:???
伏せ図、柱の位置間違えないようにものすごく気を遣うから最低でも40分かかるわ
伏せ図が早い人って瞬間照合能力みたいなのが優れてるのかな
平面図もミスがないときで110分くらい、これに途中でミスるともっとかかる

531名無し組2019/08/31(土) 11:16:37.96ID:???
内容を理解し書けるように成るのはそれほど難しくない。
だけど時間短縮はなかなか難しい。。
本当、何とかして欲しいわこの試験。

532名無し組2019/08/31(土) 11:17:23.55ID:???
>>530
同じく

533名無し組2019/08/31(土) 11:19:17.26ID:???
なお本番はエスキスの時点でほぼ合否が決まっているという

534名無し組2019/08/31(土) 11:21:21.35ID:???
総合力やろ、割と変な間取りでも受かっとるぞ

535名無し組2019/08/31(土) 11:24:33.93ID:???
>>531
要望書を出そう!
みなさん、1級&2級建築士の製図試験への要望を毎日送ろう!
http://www1.mlit.go.jp:8088/hotline/cgi-bin/u_hotline07021.cgi

536名無し組2019/08/31(土) 11:27:01.14ID:???
>>534
完成しているから、頭数に入っただけだろ
まっ、そんな試験でもある

537名無し組2019/08/31(土) 11:35:02.26ID:???
>>503
常識の範囲内で って言う奴ほどアホな奴なんだよなー

538名無し組2019/08/31(土) 11:37:44.41ID:???
>>535
安倍晋三の方が良いかもな
結構ネットでの反応を気にしてるらしじゃん

539名無し組2019/08/31(土) 11:39:02.48ID:???
まあ、学科の合格発表は何かしら資格学校と繋がりがあるのは確実だろうな。

間隔をあけることによって資格学校の判定に頼る→個人情報が流れる→営業がかかる・・・

なんで1,2日でxxは難しかったので
足切り点が下がるから受かってますと言い切れるんだ (# ゚Д゚)

540名無し組2019/08/31(土) 11:46:16.36ID:???
>>539
フェイクを流すな!

541名無し組2019/08/31(土) 12:20:28.57ID:???
>>540
本当の事だよ。

マークシートの試験で、合格発表が一か月以上先な事に何も疑問を感じないのかな。

独学で資格学校の合否判定を利用した人の中、ギリギリの科目があった人ならわかる。

542名無し組2019/08/31(土) 12:31:15.89ID:???
>>541
無意味なこと書くなさ

543名無し組2019/08/31(土) 13:17:44.29ID:???
>>524
どうやったらそんなに早くできるんだ。90分あたりに壁があってそこから先に行けない...

544名無し組2019/08/31(土) 13:30:39.59ID:???
90分なら十分すぎるでしょ
もう合格したようなもん

545名無し組2019/08/31(土) 13:45:41.47ID:???
壁さえ書ければ平面は勢いと、後回しでいい線を後回しに出来るかでしょ
トレースのクセでやたら外構に拘ったりする人も居るみたいだけど
先に全体を仕上げてから、花壇にお花咲かせてニヤニヤしたらいい

546名無し組2019/08/31(土) 14:09:06.70ID:???
>>543
90分の壁は30枚の槌で壊す

547名無し組2019/08/31(土) 14:20:01.80ID:???
>>546
槌 あんだそれ?

548名無し組2019/08/31(土) 14:23:28.70ID:???
>>545
寸法線の見極めも勝敗に左右する
余分な寸法線に時間を食われっぞ

549名無し組2019/08/31(土) 14:47:09.05ID:???
さん回練習した、滑る気がしない

550名無し組2019/08/31(土) 16:15:08.48ID:???
>>533
アホが湧いてる

551名無し組2019/08/31(土) 16:54:12.96ID:???
簡単なのなら、60分でいけるだろう

552名無し組2019/08/31(土) 17:32:30.58ID:???
>>551
1回目に建物と壁の位置を細線で決め
2回目に壁厚を細線で仮描きして
3回目に壁厚を太線で本描き
を、ユー達してる? 俺はしてんだけど、これで遅いのかな?

553名無し組2019/08/31(土) 17:35:12.52ID:???
>>551
あと柱や建具を描く時間も結構かかる

554名無し組2019/08/31(土) 17:51:14.14ID:???
最初から本書きだよ。

555名無し組2019/08/31(土) 17:53:06.99ID:???
完全にオワタ

556名無し組2019/08/31(土) 17:54:35.00ID:???
壁に位置は、角に点を打つだけ

557名無し組2019/08/31(土) 18:02:28.94ID:???
それとか、8県ある壁なら、
壁1 窓2 壁2 窓2壁1

6県なら
壁2 壁2 壁2

四県なら
壁1 壁2 壁1

とる決めて、
嘉部も窓も一気に書く

558名無し組2019/08/31(土) 18:18:17.04ID:???
>>535
そのURLは自分は繋がらないけど国交省か、
手書きは時代にそぐわないし、手書きとしても結構
イレギュラーな描き方を織り込まないと受からないからな・・・

でも文句を言うと練習が足りないとか弱気だと捉えられて
なかなか表立って抗議する人がいないんだろうな。

559名無し組2019/08/31(土) 18:21:41.17ID:???
>>531
頭の悪い奴が偉くなり
地位保全の手段に速描きを導入したんだよ
間違いない!

560名無し組2019/08/31(土) 18:27:15.78ID:???
>>558
抗議じゃないよ、あくまで要望や提案だわ
抗議文はそれなりの扱いしかされない

561名無し組2019/08/31(土) 19:05:21.48ID:???
今のところ一番良く分かったのは、自分は此の実技の勉強だと精神を病む。

学科はカフェイン飲み、製図は安定剤を飲み...おれの心はボロボロさ。
(胃もイテーからガスター10も...)

562名無し組2019/08/31(土) 19:07:39.84ID:???
甘いもの食べがちだから虫歯になるよ

563名無し組2019/08/31(土) 19:10:44.11ID:???
>>561
落ちたらさらに病むぞ
角落ちしても頑張って生きろよ

564名無し組2019/08/31(土) 19:19:23.15ID:IuUEcGGA
>>552
自分もNで推奨してるこの流れだけど、時間が掛かり過ぎる……

565名無し組2019/08/31(土) 19:24:32.56ID:???
フフフ、施工がジャスト13点
しかも工事契約の問題分からなくて勘で答えたらなんと当たった
俺は今ツイてるのさ、この調子で製図もいただくぜ

566名無し組2019/08/31(土) 19:25:18.82ID:???
>>561
以前のスレに
この1枚のカードのために無駄な年月を過ごしたなー
そっとカードを机の引き出しへしまったよ
って書き込はずっと覚えてる

567名無し組2019/08/31(土) 19:25:29.31ID:???
こんな時期に自分のやり方を確立してない奴は、明日にでもクラスのNo.1に話し掛けてこい
目の前に自分の理想がいるんだぞ
頑張ってコミュ力発揮しろ

568名無し組2019/08/31(土) 19:36:19.56ID:???
何枚描いた?
3年間でまだ20枚に達せず・・・今年も終わった

569名無し組2019/08/31(土) 19:39:56.52ID:???
立面図の手順が今一つわからん
一階の屋根とかてきとうでいいのかな?
とりあえず最初に最高の高さ計算して0,150,300,500,2900,3500.5900,6300,最高の高さ,の補助線を横に入れて
窓と出入口を平面図・断面図に合わせて入れてあとは勢いでぶるううあああって書いちゃってるけど

570名無し組2019/08/31(土) 19:39:57.27ID:???
>>568
専門学校だと100枚近く描くらしいぜ
見えるもんが違うんだろうなー

571名無し組2019/08/31(土) 19:42:04.05ID:???
え?Nは30枚目標って聞いたけど

572名無し組2019/08/31(土) 19:42:52.75ID:???
完成形から逆算して自分で描き方考えてるから独学はきついんだな

573名無し組2019/08/31(土) 19:44:45.92ID:???
本番でミスって消したりする時間考えるとエスキス1時間でまとめないと安心できないこれどーすんの

574名無し組2019/08/31(土) 19:45:06.05ID:???
>>552
テンプレで1820おきに柱□描いて線で繋げるの、やってみ
めっちゃ速いから

575名無し組2019/08/31(土) 19:46:21.93ID:???
ロスタイムはないんですか?

576名無し組2019/08/31(土) 19:48:28.44ID:???
学科に比べたら、覚えること自体はそんなにないやん
まぁ暗記地獄にされてもそれはそれで困るのだが

577名無し組2019/08/31(土) 19:49:49.68ID:???
>>571
資格学校と専門学校を混同すんな

578名無し組2019/08/31(土) 19:51:05.83ID:???
今年もむりか・・・

579名無し組2019/08/31(土) 19:53:08.86ID:???
やる気でない
とりあえず今日あと1枚
明日午前と午後で計2枚描くか
平日はほとんどできなそう

580名無し組2019/08/31(土) 19:53:25.90ID:???
今日もなにもせずに終わった

581名無し組2019/08/31(土) 20:03:12.23ID:???
計画の要点に何分かかります?
意外と時間がかかり侮れないさ

582名無し組2019/08/31(土) 20:23:42.50ID:???
3時間で描ける人って夜の9時から始めて12時には終わり
十分な睡眠時間を確保できるんだろうな
よし、21時から始めっぞ!・・・って完成予定が午前3時だわ トホホ

583名無し組2019/08/31(土) 21:30:30.69ID:JwyNFZ4/
今年も去年みたいに法規的なサプライズくるのかな、、

584名無し組2019/08/31(土) 23:22:56.93ID:L7SHyTiZ
サプライズは毎年ある。

585名無し組2019/09/01(日) 00:15:47.31ID:???
サプライズは考えるときりがなくなるからな
土地に段差ついてたらどうしようとか

586名無し組2019/09/01(日) 00:30:11.39ID:???
>>585
エレベーターとかな

587名無し組2019/09/01(日) 00:44:38.87ID:???
EVはサプライズに入らにでしょ、RCの年もあるんだから。
(書くのも階段スペース一つ増やしてカゴと扉書いて三方筋交い入れときゃ十分?)

588名無し組2019/09/01(日) 00:52:55.61ID:???
防火設備以外だと近年だと車いす用スロープを屋外に設けろとか
階段を通常形より長くとれとか
屋内自動車車庫を設けろとかかな
防火設備は覚えてなかったらどうしようもないものの
それ以外は今ここで落ち着いてみればこそそれなりには対処できそうな気もするが
なにせただでさえ時間のない本番中にはかなりのプレッシャーになるな
完全に覚えてないとアウトになる
仕上げ材の指定、変更とか部分詳細図で切る場所指定とか作図範囲変更とかはやめてほしいなあ

589名無し組2019/09/01(日) 01:01:42.07ID:???
そもそもいつ試験だっけ?
今から調べる。

590名無し組2019/09/01(日) 01:02:34.54ID:???
ひえ、、

591名無し組2019/09/01(日) 01:12:14.62ID:???
やっと時間内に書き終われた。。。
すごくうれしいです。

592名無し組2019/09/01(日) 03:25:57.13ID:???
伏図の2階部分の柱どうやって濃くしてる?
後からなぞる感じかねやっぱり

593名無し組2019/09/01(日) 07:25:09.14ID:???
柱の位置を1.5mmのテンプレで書きながら塗りつぶして、あとはそれを繋げると早い

594名無し組2019/09/01(日) 10:27:07.92ID:???
総合の伏図見ると1820に2F柱あっても
補強なしなんだけど、それ減点ならんの?

595名無し組2019/09/01(日) 10:43:46.85ID:???
総合の伏図って最初に書いてある基本方針とずれてて補強ないところとか
逆に一列全部補強してるところとかあるけどこういうところがどう考えて作ってるのかわからない
てきとうに安全側にマシマシしとく分には問題ないの?
やりすぎるとちょっと長いところある行・列が全部300とかになりそうで怖いが

596名無し組2019/09/01(日) 11:00:26.89ID:???
木人ACT使ったら、DPS9000でたわ
ロスタイム40、もう怖いもんはない

597名無し組2019/09/01(日) 11:14:34.49ID:???
>>594
SとN比較したらSの方はすげーシンプルなんだよな
なんか試験特化って感じがしてあんまり参考にはならんかった
それでも受かりはするんだろうけど

598名無し組2019/09/01(日) 11:16:55.62ID:???
>>593
どのタイミングで塗りつぶすの?

599名無し組2019/09/01(日) 11:18:06.59ID:???
受講生にはどう教えてるのかは知りたいな、
一間なら割増ナシでOK、簡略化・・・なのかな。。

600名無し組2019/09/01(日) 11:20:08.34ID:???
Sの課題集はそもそも伏図について触れてないから受講者との差別化なのかもしれないな

601名無し組2019/09/01(日) 12:17:04.93ID:???
おまえらエスキスどこまで書き込んでる?
什器までは入れてるか?

602名無し組2019/09/01(日) 13:52:06.25ID:???
汁器て何?

603名無し組2019/09/01(日) 16:05:49.09ID:???
鉄砲階段のこと

604名無し組2019/09/01(日) 16:06:28.71ID:???
マン汁のこと

605名無し組2019/09/01(日) 16:06:58.63ID:???
汁の出る性器のこと

606名無し組2019/09/01(日) 16:28:07.69ID:???
>>598
1階の壁を仮線で下書きする
1階の柱を×印で書く
2階だけにしかない壁を仮線で下書きする
2階の柱をテンプレートで書くと同時に塗りつぶす
2階の壁を柱に沿って繋げる
1階の壁(仮線下書きで残った箇所)の壁を書く
平屋の屋根伏せを書く

607名無し組2019/09/01(日) 16:34:07.25ID:???
伏せずの柱塗りつぶすって、そんなの聞いたことない

608名無し組2019/09/01(日) 16:53:40.91ID:???
塗り潰すのは効果的ではあると思うけどな
時間かかりそうだけど

609名無し組2019/09/01(日) 17:05:19.62ID:???
コップンカップ

610名無し組2019/09/01(日) 17:08:22.74ID:???
4.55mmごとに、1.5mmの正方形の穴があいたテンプレートが欲しい

611名無し組2019/09/01(日) 17:09:22.12ID:???
3Dプリンターで自作しようか

612名無し組2019/09/01(日) 20:00:12.47ID:BEGLR7qs
伏図の柱は塗りました程度やで
1.5mmのテンプレでガッツリ書いて黒丸かきゃ塗ってあるって分かる
白が気になるならフリーハンドで後でシュシュって塗ればいいくらす
「塗ってます」が重要で「塗り潰してある」とは別l、しゅしゅしゅ~。よっさささーーでOK
柱が乗ってる梁かどうかを検査員に見てもらうがメインだから、きっちり塗り絵しました検査官は居ない

613名無し組2019/09/01(日) 20:02:25.37ID:BEGLR7qs
逆に言えば、柱が乗ってない梁にハミ出ちゃった部分を消さなくていい
白い柱=2階柱じゃないよってアピールになる
検査する側からしたら有利側に働かない?

614名無し組2019/09/01(日) 20:15:37.36ID:???
それはならないと思う

615名無し組2019/09/01(日) 20:16:36.94ID:???
Sの課題やってたけど解答例で多目的便所の入口有効800ないけどダメだよなこんなの

616名無し組2019/09/01(日) 21:08:58.02ID:???
今年は、塗り潰しは関係ないです

617名無し組2019/09/01(日) 21:26:18.37ID:???
1ヶ月あるはずが2週間。描きスピードやばいい子は今夜寝るの?無理でしょ
朝まで3枚描きな2時間で平面伏図描きな。もう明日までに、そのレベルじゃないと無理よ

二週間徹夜でも、死なないから

618名無し組2019/09/01(日) 22:54:01.52ID:???
壁は湿式てなに?

619名無し組2019/09/01(日) 22:55:23.70ID:???
乾式もわからんです><

620名無し組2019/09/01(日) 23:45:14.90ID:???
そのまま「壁 湿式 乾式」でググればわかる。

学科受かってんだよね。
このレベルでも試験向けの図面かけりゃ受かるんだよな、

泣けてくるぜ、 ( ;∀;)エーン 絶望的に描くのが遅い俺。

621名無し組2019/09/02(月) 00:20:28.38ID:???
そろそろ5ちゃんで本音が出てくる頃か
試験直前だけだよなあ

泣け! わめけ! 苦しめ!
その後にはいいことが待ってるよん

622名無し組2019/09/02(月) 01:35:01.05ID:???
>>621
根性論的なこという時代じゃない

623名無し組2019/09/02(月) 02:31:16.90ID:???
>>617
もう時間切れじゃないかい?

624名無し組2019/09/02(月) 06:47:15.37ID:???
時代じゃなくても製図は根性論なんだよな
もう頭で考えるより、量書いて手で覚えるしかない

625名無し組2019/09/02(月) 07:21:30.05ID:???
要領悪い人には難しい試験だよな

626名無し組2019/09/02(月) 07:31:11.32ID:???
知ったかぶりで妙なプライドある奴ほど落ちる
まあこんなのにプライドも何もないけどな

627名無し組2019/09/02(月) 07:38:56.34ID:???
根性論はアホだよ
できる奴は自然とできる

628名無し組2019/09/02(月) 08:07:11.22ID:???
できる奴→当たり前の努力
できない奴→根性論

できない奴ほど言い訳して図面を書かない
できる奴は愚痴らず冷静に自分の能力に合わせて努力し合格する

講師もできる奴には何も言わない
口うるさく書けと言われる奴は合格圏内にまだいない証拠

629名無し組2019/09/02(月) 08:37:58.09ID:???
とにかく描けと何も考えず言う人、結局そういう
おかしさを考えない人がいなくならないから試験が変わらない。

ネット上でも"これはおかしいと"発することは大事だと思う。
閉じた世界だと、自衛隊や競輪の学校のような
外から見たらおかしな世界が残ってしまう。

630名無し組2019/09/02(月) 09:56:07.46ID:???
作図は3時間切るが、エスキスうまくいけばすぐ終わるが、エスキスがまとまらない地獄にハマる時がたまにある。
そこが一番怖い。

631名無し組2019/09/02(月) 10:24:25.22ID:???
仕事終わって帰宅して、子供達との夕食や入浴して寝かしつけて洗濯物干してからが作図練習開始する時間。
八月後半から毎日午前2時3時までやってる。朝は5時30分に起きる。とても眠い。。。
この前なんて眠すぎて頭が混濁して、伏せ図に什器とか室名書き込んだよ。

632名無し組2019/09/02(月) 10:38:35.24ID:???
>>630
大した部屋数では無いんだから、ざっくり決めれば數十分で終わるよ
遅いのは考え過ぎか、自己採点出来ないかのどちらか

633名無し組2019/09/02(月) 10:45:12.53ID:???
>>631
いいね
その感じだ

634名無し組2019/09/02(月) 11:45:43.77ID:???
取り敢えず作図3時間半切るまではやみくもに書けと言うしかない
作図に4時間以上掛かってるのにエスキスで何とかしようとする人がよくいるけどあれは駄目
エスキスだけをひたすらやる人も駄目
エスキス、作図をセットでやるのが一番効率がよい
エスキス集中してもいい人は作図3時間切ってる人

635名無し組2019/09/02(月) 13:23:01.44ID:???
書け書け言うのやめてくんない?

気が急いておかしくなるから。

二級卒業してるんでしょ?邪魔でしかない。

636名無し組2019/09/02(月) 13:26:43.60ID:???
>>633
あざす
でも眠い

637名無し組2019/09/02(月) 13:37:02.26ID:???
>>631
深夜に及ぶのは非効率
科学的にも立証されてっぞ
すぐ寝て朝一が良いってぞ

638名無し組2019/09/02(月) 14:15:49.94ID:???
>>635
お前は落ちる
もう試験まで12日半しかない
必死に書く段階はもう終わっているべき

639名無し組2019/09/02(月) 14:35:29.24ID:???
>>637
夜更かししないで早起きして勉強もやってみたけど、全然合わなかった。
寝起きが悪いから身体は起こせて、洗顔歯磨きとかの単純作業はできても、頭が半覚醒で勉強やる気になるまで時間かかってしまってね。

非効率的で非科学的でも夜やるほうが俺には向いてるみたい。
でもほんとは朝やって夜ゆっくりしたいわ。。。

640名無し組2019/09/02(月) 14:56:00.18ID:???
>>635
マジレス。あなたは5ch見ない方がいいタイプ。
2週間離れなさい。

641名無し組2019/09/02(月) 15:03:17.78ID:???
>>638
1階氏ね

642名無し組2019/09/02(月) 15:12:38.32ID:???
こんなとこ見てないで勉強しろよ
見てもいいけどいちいち惑わされてないでスルーしとけ

643名無し組2019/09/02(月) 15:32:42.05ID:???
>>635
いや、早く書かないと終わりだぞ本当に
今書いてない情況がおかしいし
今書けないなら落ち着いてる場合か早く書けよ

644名無し組2019/09/02(月) 15:35:22.44ID:???
まあ、別に見に来たっていいんじゃない?
この手のスレッドだと情報交換しに来ているんだろうし。
色々口出しして場を見さす人より。

>お前は落ちる (この試験、精神的に追い詰められる人多いヤメレ)

まあ、卒業してちょこまか来るOB、
進んだ先では上手くいかず(ry … なのかな?

645名無し組2019/09/02(月) 15:39:30.94ID:???
さあ、しっしきもわたっかし、ちょっくら練習するかな

646名無し組2019/09/02(月) 15:40:43.58ID:???
気の毒だよな、手の動きが致命的に鈍い人

647名無し組2019/09/02(月) 15:41:49.32ID:???
今日は、朝起きて、ゲームして、昼からテニスした。

648名無し組2019/09/02(月) 15:56:18.03ID:???
最端で受講してる人いる?

649名無し組2019/09/02(月) 16:26:21.50ID:???
手の動き自体はあんまり関係ないと思う。
速い人は次の線を引くときの間が少ないんじゃないかな。

あと、自分もそうなんだけど基本丁寧な人は
多少のズレやハミ出しを気にしないようにするのが中々難しい。

本来持った性分なので、どうしても遅くなってしまう。

650名無し組2019/09/02(月) 16:51:32.07ID:???
まあロフト勾配天井は出るだろうな
最高高さとか確認しとけよ

651名無し組2019/09/02(月) 17:21:02.93ID:???
>>639
朝勉強する方が何倍か効率がいいとか言うけど人によって違うと言ってた

652名無し組2019/09/02(月) 17:33:21.37ID:???
ただ描けば良いとは思わないがね。

マラソン選手が練習する時、何も考えないで走ってると思う。

ただ、ボーッと走ってるだけだとおもう?

653名無し組2019/09/02(月) 18:13:26.20ID:???
作図4時間半でいいと思うよ

654名無し組2019/09/02(月) 18:56:02.96ID:???
>>652
誰がただ書けと言ったのか
そもそもただ書くって何だよ?
普通はエスキスしていろいろ考えて書くだろ
何も考えないでボーッとただ書く奴なんて、さすがにそんなバカいない
受験生バカにしすぎ

655名無し組2019/09/02(月) 19:28:27.06ID:???
>654

それが、いるんだよ。

この試験は、建築士になって欲しくない人間を50%落とす試験。

これを解っていないと、何枚かいても何年かかっても受からない。

656名無し組2019/09/02(月) 19:36:26.53ID:???
講師みたいな口を利くやつだな

657名無し組2019/09/02(月) 19:37:39.07ID:???
製図なんて、一週間で十分

658名無し組2019/09/02(月) 19:40:00.00ID:???
ところで、ずーっと居座っている老害は何しとる人なん?

659名無し組2019/09/02(月) 19:51:19.50ID:???
楽勝と言ってて実は何マス目から2mm下がったラインで~
見たいな書き方しか出来なかったりしそうで怖い(白目)

660名無し組2019/09/02(月) 19:57:06.38ID:???
ここは理不尽な業務やモンスター客相手に溜まったストレスを吐き出すための場所
仕事終わりの電車でストレス解消させて家庭に仕事を持ち込まないためさ
あと二週間切ったからな
どんなサプライズで苦しめられるのか不安だよな
もし落ちたらもう一年同じ苦しみ味わうからな
社内のプレッシャーと落ちれないプレッシャーで今年以上の苦しみだな
二回落ちたら角番はRCだな
よかったな、また違う勉強できて

661名無し組2019/09/02(月) 19:59:19.59ID:???
>>630
エスキスが上手くまとまらないと、焦って室の欠落らや上下階のズレをやらかすからな。去年の本試験もこの前学校でやった模試も同じことをやらかしてしまった...

662名無し組2019/09/02(月) 20:11:51.09ID:???
害虫は、三時間半で作図を終わらさんとあかんとおっさる方

663名無し組2019/09/02(月) 20:25:08.17ID:???
>>662
お前は必ず落ちる

664名無し組2019/09/02(月) 20:25:09.70ID:???
部分詳細図は練習時は声だししてやってる
4マス!8マス!120!150!180!240!1.5マス!3マス!4.5マス!反対側に1マス!下に2マス!2重線!点線! みたいに

てかこの試験部分詳細図くらいしかほぼ覚えるところなくね?
ある程度の作図スピードに達したら当日エスキスがまとまるかどうかだけの運ゲーな気がする

665名無し組2019/09/02(月) 20:32:39.99ID:???
>>664
お前はまあまあ受かる

ある程度の作図スピードに達することが最低限のハードル
本番は運ゲーのようでそうではない
運を自ら引き寄せることは可能

666名無し組2019/09/02(月) 20:51:35.32ID:???
>>653
それが普通だわな

667名無し組2019/09/02(月) 20:55:25.71ID:???
たまにいるのよ、問題文の条件無視してこっちのほうが書けそうだったからという。
従わなければその部分は0点、従おうとした意図が見えるが不正確・不十分なら半分くらい点を貰えるかもしれない。
犠牲系プランで犠牲にするものを間違えるとオワコンになる。

668名無し組2019/09/02(月) 20:56:27.99ID:???
うっほっほ

669名無し組2019/09/02(月) 20:57:33.56ID:???
もう時間がないわ、時すでに時間切れ。
確定的に明らか。

670名無し組2019/09/02(月) 21:08:07.28ID:???
柱を塗りつぶせって指示ないけど、塗りつぶしていいの?

671名無し組2019/09/02(月) 21:21:16.72ID:???
どっこいおむすび君

672名無し組2019/09/02(月) 21:22:22.75ID:???
エスキスは最悪凸凹にしたらまとまる

673名無し組2019/09/02(月) 23:30:28.33ID:???
>>670
問題ない

674名無し組2019/09/02(月) 23:33:31.80ID:???
伏図理解してきたらSの補強の仕方はだいぶ大胆なのわかってきた
こんなんで受かっちゃうんだな

675名無し組2019/09/02(月) 23:53:16.49ID:???
駄目だどう頑張っても3時間30分はかかる
ということは見直しを30分確保するためには
用紙セット→問題文読み込み→(精度の高い)エスキス→計画の要点・面積表 ここまで60分

もうほぼ無理じゃねこれ?

676名無し組2019/09/02(月) 23:55:57.49ID:???
5マス以下で1階柱無し2階柱ありのところ全然補強してねーじゃん
別にいいんだなこれでも

677名無し組2019/09/02(月) 23:59:10.50ID:???
見直しをさせてくれるほど甘く作られてないんだよなぁこの試験
お腹痛くなってトイレに30分こもったら絶対落ちるよねw

678名無し組2019/09/03(火) 00:03:06.55ID:???
1スパンまでは補強不要、短辺方向で飛んでるところに補強入れて長辺に受ける梁はサイズ合わせろ!って感じだな
5マスは時間あったら補強入れるわ

679名無し組2019/09/03(火) 00:03:37.48ID:???
2級角番は学科がそれほど難しくないから1級ほど悲壮感はない
まぁこんなのに3回も落ちるとかそれだけでも悲壮感はあるが

680名無し組2019/09/03(火) 00:05:58.32ID:???
あと1階の梁同士が交錯してて真ん中に2階の柱のってるところは勝ってるほうだけ補強すればいいって感じかな?

681名無し組2019/09/03(火) 00:07:03.42ID:???
おえええええええええええ

682名無し組2019/09/03(火) 00:25:13.81ID:???
思い返してもあり得ない思い出
試験まで俺は時間管理など一切してなく、講師が
はい!終わりって合図まで図面を書いてた
試験の時間制限すら把握してなく4時間かと思ってた
いつもそんなペースでやってたからか試験1時間以上前に終わって、結果は余裕合格した
人間の思い込みってある意味怖いなって思ったよね

683名無し組2019/09/03(火) 00:35:37.22ID:???
伏図をSの図面で覚えて、ここは9,100の梁ですとかいう人が出てきそう。

684名無し組2019/09/03(火) 01:09:55.87ID:???
9100の梁とかなんだよそれ

685名無し組2019/09/03(火) 01:38:39.63ID:???
今日はもうやめる
風呂入ってビールのんでねる

686名無し組2019/09/03(火) 01:47:46.29ID:???
おまえらエスキス1/100で作ってる?てかどこまで作り込んでるよ?

687名無し組2019/09/03(火) 01:50:37.63ID:???
Sの伏図、柱間で受けれない頭つなぎしか補強しないんだな
実務経験豊富な既得者これどう思うよ?

688名無し組2019/09/03(火) 06:07:51.03ID:???
>>675
だよな、そんなんで得るものあんの?

689名無し組2019/09/03(火) 06:11:06.35ID:???
>>675
俺は、どう頑張っても4時間30分さ

690名無し組2019/09/03(火) 06:38:41.60ID:???
>>689
まだ終了してないから作図を続けようぜー
試験場で終了するまで終わりではないから

691名無し組2019/09/03(火) 06:51:27.16ID:???
筋かい計算せずに全部の壁にかいてもいいの?

692名無し組2019/09/03(火) 07:18:37.31ID:???
実務は剛床だから分からない
筋交いなんか数本もない現場もある

だけど試験は根がらみ貫、根太、丸太梁
でもそれが重要ってことに、実務やると気づく

まあ、頑張れ

693名無し組2019/09/03(火) 07:26:59.64ID:???
当たり前なんだけど本試験を受けれと自分の真の作図力が判るよな

694名無し組2019/09/03(火) 08:08:08.83ID:???
寸法なんだけど、1820は 1,820 って書かなきゃいけんの?

695名無し組2019/09/03(火) 08:11:18.07ID:???
>>694
要らん
ただし数字はなるべく直下の寸法線に近付けてかつ中心に書くと、見栄えが良い

696名無し組2019/09/03(火) 08:21:05.99ID:???
>>646
普段からクソ丁寧な奴もだよ
あと他人の仕事に修正入れる奴も作図が遅そうだ

697名無し組2019/09/03(火) 08:24:10.89ID:???
不思議に思うことは、
他人の製図のダメ出しが見えるのに
面前の自分の図面の漏れ落ちがすぐに見えない

698名無し組2019/09/03(火) 08:33:17.26ID:???
>>697
実図面も実現場もそうだから、検査があるんだろうな
上司が実現場で柱入れ忘れ、筋交い方向逆、やらかしたけど、
検査の人は着いて10分でなんで分かるんだろ

699名無し組2019/09/03(火) 09:02:29.88ID:???
平面図の深堀をやめろ!ほどほどにしないと

700名無し組2019/09/03(火) 09:21:06.88ID:???
難しめの課題で、要点と面積表だけ残して、4時間半で余裕こいてるけど

701名無し組2019/09/03(火) 10:21:45.92ID:???
>>675
お前は受かる可能性がある
作図3時間半で焦るのは普通の感覚
そこからは一式書くたびに5分10分縮めることが可能
今まで言われた時間短縮方を実践しながら書くべし

702名無し組2019/09/03(火) 11:05:13.74ID:???
この重鎮は地方出身かな、
まあ、首都圏在住か如何かもわからないけど。

703名無し組2019/09/03(火) 11:24:38.75ID:???
>>665の重鎮の、「お前はまあまあ受かる」っていう言い方がなんか面白かった。
松本人志的な感じの表現だと思う。

704名無し組2019/09/03(火) 11:42:46.58ID:???
>>703
ボーダー+てか

705名無し組2019/09/03(火) 11:49:09.06ID:???
三時間半てのは、エスキスは抜きか?

706名無し組2019/09/03(火) 11:49:42.59ID:???
皆、基本は情報交換したいんだと思うけど。
このロートルが場のが空気を悪くしいる。

707名無し組2019/09/03(火) 11:53:08.18ID:???
近所のジジイが、よくロートル言うよ

708名無し組2019/09/03(火) 11:55:10.88ID:???
作図だけ三時間半で悩んでるのか!
ヘボいなwwww

709名無し組2019/09/03(火) 12:19:03.21ID:???
ロートルさん根性論じみた事ばっか言ってるから多分田舎者

710名無し組2019/09/03(火) 12:21:55.88ID:???
平面図にはテコキが早いよ!まじ、一瞬だわ

711名無し組2019/09/03(火) 12:29:41.78ID:???
しかし、手書きで早く書こうとすると汚くなるな

712名無し組2019/09/03(火) 13:08:02.32ID:???
じゃあ重鎮ロートルって呼ぼうよ

713名無し組2019/09/03(火) 13:16:36.55ID:???
バルコニーと、ベランダ 焦るね

714名無し組2019/09/03(火) 13:21:09.52ID:???
じゃ、サプライズはインナーバルコニーで、、、木造二階建てだけど。

715名無し組2019/09/03(火) 14:08:48.99ID:???
重チンか

716名無し組2019/09/03(火) 14:45:16.14ID:???
チントルと呼称し、一室にまとめてもよい。

717名無し組2019/09/03(火) 14:57:13.89ID:???
即、退室だわ

718名無し組2019/09/03(火) 15:00:24.79ID:???
チントルと検索したら、
>もしかして: チントレ
とでたぞww

ところで重鎮ロートルさんは一級なん?

719名無し組2019/09/03(火) 15:22:49.01ID:???
珠算6級

720名無し組2019/09/03(火) 15:24:08.80ID:???
やっぱ、エスキスは一マス91cmで書くのが早いな

721名無し組2019/09/03(火) 17:44:14.26ID:???
エスキス用紙体はみ出てるじゃないか

722名無し組2019/09/03(火) 17:54:42.32ID:???
お前らは落ちる

私はそれなりに試験について話してるが、お前らは無関係な戯言ばかりではないか
的外れなことをしてる奴には容赦なく落ちると宣告するのも優しさよ

723名無し組2019/09/03(火) 18:29:51.45ID:???
チントレなら毎晩してる

724名無し組2019/09/03(火) 18:36:37.94ID:???
製図2回落ちて柱はテンプレでって人?

結局は単なる荒らしか。

725名無し組2019/09/03(火) 18:41:49.78ID:???
おれはそいつと違うけど
だから柱テンプレで描いて太線で繋げよ
めっちゃ速いぞ
壁キレイだし

726名無し組2019/09/03(火) 18:55:19.21ID:???
いくら建築事務所だからって勾配天井なんか出るのか
と言っても別に平面図と伏せ図は吹き抜けと同じように作図して(上部勾配天井)って書けばいいだけ?
断面図はそこ切るとちょっとややこしくなるが

727名無し組2019/09/03(火) 18:59:35.42ID:???
吹き抜けってバッテンしたところに梁描いてもいいの?見せ梁。

728名無し組2019/09/03(火) 19:24:33.08ID:???
>>726
あー
設計屋の自邸でしょ
勾配天井しかないでしょw
ハイサイドライトとか簡単に入るでしょ
ロフトは言い過ぎだろうけど

それくらいしかないじゃんさ
凝った階段なんて試験にだせないんだから

あとは来客動線と家事動線でしょ
課題出てないのかよw
勾配天井くらいすぐかけるからやっとけ

729名無し組2019/09/03(火) 19:32:16.08ID:???
全然スネ夫なんだけど

730名無し組2019/09/03(火) 19:32:32.08ID:???
眠い

731名無し組2019/09/03(火) 19:36:47.64ID:???
最端泥

732名無し組2019/09/03(火) 19:42:32.40ID:???
泥のように眠るから困る

733名無し組2019/09/03(火) 19:52:34.98ID:???
試験が始まって、一時間くらい寝て、それで巻き返したら、みんな笑いこけるな

734名無し組2019/09/03(火) 20:07:59.65ID:???
既存樹木がお題に出たら用紙には書かれてるものなの?

735名無し組2019/09/03(火) 20:55:24.20ID:???
多分

736名無し組2019/09/03(火) 20:55:53.97ID:???
今日は、30分やった

737名無し組2019/09/03(火) 21:01:26.68ID:???
勉強すればするほど余計なこと考えて不安になるな
部分詳細図描きながら、あ、これ布基礎しか練習してねえからベタ基礎とか言われた瞬間に終わるな、とか

738名無し組2019/09/03(火) 21:05:28.44ID:???
今日は、立面図と断面図だけ書いた
本番で体力と集中力が持つかが一番心配だ

739名無し組2019/09/03(火) 21:07:32.92ID:???
下剤飲んでいけ、強力なの

740名無し組2019/09/03(火) 21:09:10.82ID:???
ユンケル口蹄疫もええぞ

741名無し組2019/09/03(火) 21:12:35.87ID:???
割とマジレスで栄養ドリンクとスポーツドリンクはいる

742名無し組2019/09/03(火) 21:12:55.86ID:???
寝る

743名無し組2019/09/03(火) 21:13:14.11ID:???
紙オムツもだな

744名無し組2019/09/03(火) 21:14:10.61ID:???
デパスのんだよ。
強制的に朝型にするために

745名無し組2019/09/03(火) 21:27:54.52ID:???
>>744
えっ
それやばい薬じゃ…

746名無し組2019/09/03(火) 21:28:36.05ID:???
睡眠薬だよ

747名無し組2019/09/03(火) 21:29:03.38ID:???
ぜんぜん眠たくならないよ

748名無し組2019/09/03(火) 21:29:08.03ID:???
人間って生まれつきで最適な時間決まってるから無理やり朝型にすると非効率になる可能性もあるぞ

749名無し組2019/09/03(火) 21:30:30.34ID:???
早起きすると、魚が大量だよ

750名無し組2019/09/03(火) 21:33:57.37ID:???
利いてきた

751名無し組2019/09/03(火) 21:58:43.34ID:???
精神系の薬は辞める時が一番辛い

752名無し組2019/09/03(火) 22:12:43.27ID:???
太線用シャーペン0.7から0.9にするか迷ってきた

753名無し組2019/09/03(火) 22:33:22.84ID:???
デパスは強めの抗不安剤で、睡眠導入剤じゃない。
普通に処方される睡眠導入剤でもバタンキュー的な薬は出ない。

754名無し組2019/09/04(水) 00:16:41.86ID:???
だいぶ雑に書いて3時間切るけど、終わってみるとなかなか様になってる図面になってるわ
だいぶ安心してきた

755名無し組2019/09/04(水) 00:31:56.99ID:???
>>727
松丸太で見せたらこいつわかってんな...ってなるぞ

756名無し組2019/09/04(水) 00:46:48.66ID:???
>>752
2m離して見比べな

757名無し組2019/09/04(水) 07:48:26.73ID:???
>>754
お前は受かる

着々と合格目指してきている
後は徐々にポイント押さえて丁寧に書きつつ、エスキスやりながら色々なパターンを頭に入れよ

758名無し組2019/09/04(水) 08:22:04.19ID:???
すげえな、あとの二時間暇すぎじゃろ

759名無し組2019/09/04(水) 08:24:11.71ID:???
短期集中でやる方が時間は縮まるじゃろ

760名無し組2019/09/04(水) 09:59:40.93ID:???
ちゃんと寝ようぜ。

761名無し組2019/09/04(水) 10:37:15.94ID:???
少しくらい寝なくても大丈夫、とにかく描け、
そのような事を言ってる人がまだまだ存在するから、

中味は二の次、スピード優先みたいな様相を呈した試験が続いて来たんだろうな。

上のような人たちは、自分らが改善されるべき事柄を
少なからず阻害していると認識してほしい。

また、精神的に病む人も少なからず出るという実情も頭の片隅に置いた方がよい。

762名無し組2019/09/04(水) 11:27:54.25ID:???
そうは言っても受験者はただ必至なだけ。やりたくなくてもやらざるを得ない。

みんな頑張るから相対的に毎年、難度が上がっていく謎のインフラスパイラル。
その年の受験者のレベルにもよるし、合格基準が分からないから頑張り続けるしかない(苦笑)
試験内容の改正の話があるみたいだけど、それまではどうしようもないんじゃない。

763名無し組2019/09/04(水) 12:07:54.88ID:???
毎年合格率50%強、全体的に出来が良かったな場合、
細かな所のマイナスが響いて落とされる可能性は否定できない。

ナゼ相対評価なんだ意味が分からん。

764名無し組2019/09/04(水) 12:27:11.73ID:WRPisuZ6
恥ずかしいよな二級建築士って!
一級建築士取れないカスが目指すゴミ資格だもんな!
所詮、二級建築士は1級建築施工管理技士と同程度の糞資格!

765名無し組2019/09/04(水) 12:30:17.84ID:???
>>761
年々出てくる有能な人材を潰すための保身仕様な試験だよな
権力を持つアホなひとり親方の老人連中が早く去れば良いのかな

766名無し組2019/09/04(水) 12:35:32.21ID:???
>>762
狂ったように平行定規をガチャガチャやるのが
早く無くなって欲しいです
受験英語がようやく変わってきたこの頃だもんなぁ

767名無し組2019/09/04(水) 12:38:35.10ID:???
>>762
国交相へ陳情メールしなさい。みんなもコツコツメールを送れよ

768名無し組2019/09/04(水) 12:38:46.01ID:WRPisuZ6
>>765>>766
お前らは恥ずかしい資格を目指してるゴミなんだよ!
ゴミだという事を自覚しろよ!

769名無し組2019/09/04(水) 12:41:37.18ID:???
>>768
天に向かって唾を吐く奴を見つけました!

770名無し組2019/09/04(水) 12:45:13.76ID:???
試験制度に文句いうが、
本当に制度改変望むか?
もし改変すれば間違いなくアメリカ同様専用端末キャドだぞ

771名無し組2019/09/04(水) 12:50:20.04ID:???
NのT2の問題はどうだったよ?
1つ覚えの俺は引っかかり逆採光、それに今まで見たこともない図面の描き込みに驚いた
試験日までただただ模写をする自分なのだった

772名無し組2019/09/04(水) 12:54:43.12ID:???
試験の内容に文句言うとか甘えすぎ
みんな試験を乗り越えて建築士になってるんだし、時代に合わせてルールが変わるのも当たり前
嫌なら止めればいい
毎年受験生の半分以上は乗り越えて建築士になってる
落ちたら自分の力不足というだけ

773名無し組2019/09/04(水) 12:58:27.60ID:???
>>770
俺は製図試験の方法の変更を望みますっさー

774名無し組2019/09/04(水) 13:02:05.98ID:???
>>772
甘えてないだろう
ただ旧英語教育と同じ道を辿ってるだけでしょ

775名無し組2019/09/04(水) 13:04:36.63ID:???
>>時代に合わせてルールが変わるのも当たり前

変わってないからこそのブーイングじゃないの。
>>772 みたいに時代に合わないものに迎合する人が変化を阻害してるって事でしょ。
まあ、有名建築家でも一級だか何だかしらんが心が折れた、とあきらめた人もいるよ。

776名無し組2019/09/04(水) 13:07:05.33ID:WRPisuZ6
だから二級建築士に逃げずに一級建築士を取れって!!
一級建築士=神資格!
1級建築施工管理技士=二級建築士=ゴミ資格!

777名無し組2019/09/04(水) 13:35:10.99ID:???
>>776
1階氏ね

778名無し組2019/09/04(水) 13:44:47.52ID:???
小さくても声を上げることは大事。

甘えと一言で片付けるのは簡単。

おかしな事におかしいと言わず逃げてるだけ、
声を上げても無駄と諦めてるだけ。

779名無し組2019/09/04(水) 13:52:10.88ID:WRPisuZ6
>>777
痛いところ突かれて逃げたいのはわかるが、
一級建築士取らない言い訳を作るなよゴミカス!!

780名無し組2019/09/04(水) 14:22:09.25ID:???
>>779 さんは一級とれたん?

やっぱ2~3年掛かるのかな、それとも一発?給料上がりましたか?

781名無し組2019/09/04(水) 14:33:11.19ID:WRPisuZ6
>>780
大学卒業後、学科は一発合格!製図は二度目で合格!
給料は資格手当15,000円/月と昇格と基本給アップ!
これから先も昇格スピードは無資格の他者より早い見込み!
いいから一級建築士を必ず取れ!!

782名無し組2019/09/04(水) 14:41:42.04ID:???
一級も二級も、Fランク日大レベルぎ受験する糞資格

783名無し組2019/09/04(水) 14:42:44.82ID:???
15000円、、、時給かと思ったらwww

784名無し組2019/09/04(水) 14:43:34.95ID:WRPisuZ6
>>782
有名大学出身者も受験してんだよカス!
但し、受かるのは俺の様な一流の人間だけだ!!

785名無し組2019/09/04(水) 14:45:11.81ID:WRPisuZ6
>>783
おまえは馬鹿か?

786名無し組2019/09/04(水) 14:50:38.13ID:???
手当てがつきに15000円て、たたの鼻くそじゃん。そんなん書くなよw

787名無し組2019/09/04(水) 14:52:01.50ID:???
日大卒が合格者数をダントツ一位なんだよw
つまり、そういうレベルの試験

788名無し組2019/09/04(水) 14:55:12.53ID:???
>>781
雇われですかー ハハ

789名無し組2019/09/04(水) 14:59:36.11ID:r9hCH8zY
>>785
一級なんて羨ましいですね。

790名無し組2019/09/04(水) 15:03:28.67ID:???
予備校代を15000円の手当だけで回収するのだって、ストレートで受かったとして8年位かかるでしょ

791名無し組2019/09/04(水) 15:06:01.13ID:???
>>778
カッコいいこと言ってるがもちろん一級まで持っててそれなりの経歴あるんだろうな?
受験生とか、たいした実績もないのにそんなこと言ったらただのイタイ奴だぞ

792名無し組2019/09/04(水) 15:07:03.85ID:???
馬鹿が滑りまくって、伝説を作っている資格w

793名無し組2019/09/04(水) 15:07:39.88ID:???
>>790
手当てなんてどうでもいいオマケだということがわからないか?
もっと自分に自覚を持って働けよ

794名無し組2019/09/04(水) 15:08:42.17ID:???
なんなん自覚って

795名無し組2019/09/04(水) 15:09:29.32ID:???
そのオマケを、もろ強調したくせにw

796名無し組2019/09/04(水) 15:11:23.49ID:???
壁の暑さを揃えるのは、実線じゃなくて、点線を見れば良いことに開眼した

797名無し組2019/09/04(水) 15:12:30.68ID:???
>>770
人口減少で世界に足並みを揃えるようになって来てるからね

798名無し組2019/09/04(水) 15:14:26.91ID:???
CADがエエな

799名無し組2019/09/04(水) 15:16:00.55ID:???
冷静に考えると、平行定規の製造販売が数年後どうなっているか分からないな。
(OEMとかも有るのかな)
建築系の学生の購入も相当減っているだろうし。

経営難になる会社や撤退する会社がゼロとは言えないし。
冗談抜きに実技試験のCAD化は早急に考える必要があると思う。
(CAD化するといっても準備に2~3年はかかるだろうと...)

800名無し組2019/09/04(水) 15:20:02.80ID:???
専用ソフトを作って無料配布できるようにしないとだめだ

801名無し組2019/09/04(水) 15:35:18.53ID:???
>>793
自覚持ってるなら、こんな時間に5chなんて見てサボってないで現場に戻れよww

802名無し組2019/09/04(水) 15:45:59.54ID:???
今のうちに平行定規を買いだめしとこうぜ

803名無し組2019/09/04(水) 15:49:50.48ID:???
N OR S ブランドの平行定規50,000円です。

804名無し組2019/09/04(水) 16:19:16.00ID:???
障碍者向けの特例とかあるのかな?
手書きが必須だとそれが出来ない障碍者は資格が取れない事になるけど…

学科も製図もかなりバリアフリーの文言が出てくるんだが。

805名無し組2019/09/04(水) 16:20:02.31ID:???
>>802
そんなに悔しかった?

806名無し組2019/09/04(水) 16:23:10.90ID:???
>>805
超堅物試験官10人の前で5時間プレゼンとか
緊張で頭おかしくなりそうだな

807名無し組2019/09/04(水) 16:24:52.66ID:???
>>781
話の内容がチンケでしかも貧乏人っぽく感じるけど

808名無し組2019/09/04(水) 16:35:00.40ID:???
>>804
そういや重度障害のある建築士っているのかな?

809名無し組2019/09/04(水) 17:03:19.65ID:???
亡くなったホーキング博士とか不思議、手足動かせないけど天才。
メモやスケッチも気軽に取れないけど世界でも有数な物理学者だった。
頭ん中で数式解くのかな、ワカラン。(口で機械の操作はできたけど)

まあ、CADなら手書きの製図が出来なくても建築やれる。
上肢障がい者への対応ってどうなってるか気になるな。

810名無し組2019/09/04(水) 17:24:01.83ID:???
国家資格で秋に多い。
今まで10個くらいは受けてきたから、試験の思い出は肌寒い暗い帰り道ばかり。
秋になるとなんとなく緊張する。

811名無し組2019/09/04(水) 17:32:22.49ID:???
計画の要点と面積計算は、何分ぐらいが目安なの?

812名無し組2019/09/04(水) 17:38:20.45ID:???
>>810
国家のものは全て予算に組み込まれてっからな
講習料も結構な財源だよ
言葉変えれば、みかじめ料だろ
免許作れば、試験、許可、講習、研修等尽きないよな

813名無し組2019/09/04(水) 17:40:03.59ID:???
>>803
永久保証付きか?

814名無し組2019/09/04(水) 17:43:52.82ID:???
解答用紙に書くのは10分、要点を考えたり計算する時間はエスキスの中時間配分に含めて考える

815名無し組2019/09/04(水) 17:55:38.81ID:WRPisuZ6
二級建築士は恥ずかしい資格なんだよ!

816名無し組2019/09/04(水) 18:20:09.72ID:???
>>815
お手当弾むそうで嬉しいんだってなー

817名無し組2019/09/04(水) 18:26:21.22ID:???
>>815 さんは十分立派だと思いますよ、
資格を取ってやりたい仕事をしているなら。

ただ、匿名だからと言って他人を蔑むのは良くない。

そういった他人を蔑む発言をしていると、
結局自分の心にはマイナスなものしか残らないと思う。

(説教とかじゃなく、本当に精神的に良い方向には向かわないと思うので)

818名無し組2019/09/04(水) 18:36:47.00ID:0TfUKs1D
時間に追われて諦めた計画を、意味深な意図的な計画に仕立て上げる要点答弁は最重要課題

819名無し組2019/09/04(水) 18:43:32.47ID:???
伊豆的にシアゲルのは苦手です

820名無し組2019/09/04(水) 18:44:31.17ID:???
自分の感情を、紙の上で爆発させるんです

821名無し組2019/09/04(水) 18:59:33.10ID:???
>>820
ファー

822名無し組2019/09/04(水) 19:53:01.88ID:???
製図試験楽しいよ

823名無し組2019/09/04(水) 19:57:15.99ID:???
>>822
そだねー
ただ、もっと時間が欲しいわー

824名無し組2019/09/04(水) 20:06:02.93ID:???
>>818~821
のコメの意味が分からない (´・ω・`)ショボーン
(普段5chに来ないボク)

825名無し組2019/09/04(水) 20:22:37.88ID:???
仕事が遅い奴を落とす試験だからな
時間たっぷりあったら皆受かっちゃう(´・ω・`)

826名無し組2019/09/04(水) 20:24:24.27ID:???
>>814
よく言う3時間30分には含まれているのかね?
だもんで要点&面積表を抜くと実質何分がベストになるのかと思ってさ

827名無し組2019/09/04(水) 20:25:43.23ID:???
>>825
チゲーヨ、勉強時間のこと言ってんだよ

828名無し組2019/09/04(水) 20:26:46.50ID:???
深読みが止まらない
今年の学科の計画の問16、例年の出題から見てもなんか浮いてるんだけどなんで突然こんな問題出した?
これってひょっとして製図で屋根形状指定が来る前フリじゃね?

切妻は別に何も言われなくても普通にみんな練習してるから描ける
方形は建物形状が限定されそうなので多分無い、入母屋とか流石にマニアックすぎるのでない
寄棟あたりが出るといい感じに「あれ?どんなだっけ」と描けないやつがでそう

829名無し組2019/09/04(水) 20:32:36.32ID:???
寄棟にすりやいいだけで対策は無い

830名無し組2019/09/04(水) 20:32:43.71ID:???
他の資格とかとダブル受験すると秋に重なってかなりしんどいんだよな

831名無し組2019/09/04(水) 20:37:26.74ID:???
>>818
国語力の試験だな

832名無し組2019/09/04(水) 20:53:50.25ID:aJHvm5MZ
図面描くのが嫌になってきた。
今はイケメン講師に会うのだけが癒しだわ・・

833名無し組2019/09/04(水) 20:56:08.02ID:???
チンポ入れてもらえ

834名無し組2019/09/04(水) 20:57:29.64ID:???
試験場、駐車場あるの?
マイバッハで行くんだけど

835名無し組2019/09/04(水) 21:00:31.42ID:???
>>826
標準的な作図目標時間は
計画の要点は除き、面積表は含んで3時間30分とされているっぽい
当然ながら、作図時間がこれよりも短縮できるなら作文やエスキスにもっと余裕を持って取り組める
自分の作図速度から逆算してみればいいよ

836名無し組2019/09/04(水) 21:09:21.62ID:???
>>832
やっぱそうなんだ
斜め前の甘ったるい娘さんは、講師に向かって
「ねえ、これどうやんの?」ってヤンキーブリッ子な声で問いかけるんよ
ホント、ペースを崩される
講師ももっとビシッと硬派になれよって言いたいが、
硬くなるのは講師の股間だけのようなんさ

837名無し組2019/09/04(水) 21:31:33.06ID:???
>>831
それな
読み取りも国語力ない人はどうにもならない

838名無し組2019/09/04(水) 21:39:32.68ID:???
作図だけe時間半なら行けるよな

839名無し組2019/09/04(水) 21:40:57.75ID:???
そりゃ、日大レベルいかだからな

840名無し組2019/09/04(水) 22:06:45.39ID:???
独学だとエスキスが一番つらい
作図はお手本通りに書ければ多少自己流でもいいんだけどね
うまくいかないときって廊下が多くて無駄に面積食ってたりするんだよな
解答例の居間を真ん中に持ってきて祖母室と直でつなぐとかあの発想自分でやってたらないわ
見なかったら絶対馬鹿正直に廊下でつないでる
2階だって廊下を一直線に通すのと両側を部屋の一部にして使うのと全然面積が違うし
学校通ってる人からすれば何を今更みたいな話かもしれないけど
独学だと北側水場で南居室みたいな当たり前のことはともかくとしてこういう痒いところに手が届く情報がなかなかない

841名無し組2019/09/04(水) 22:18:08.36ID:???
1時間でまとまらなかったら1、2か所くらいの減点は覚悟で作図始めるしかない

842名無し組2019/09/04(水) 22:19:33.85ID:???
意外と余裕だよっていてるのがNやらSに
人に出して貰ったお金で通ってたりして。

843名無し組2019/09/04(水) 22:21:43.00ID:???
イケメン講師でふと思ったんだけど、美人女講師がいてもいいんじゃね?

菊川怜みたいな。

しかもドS

844名無し組2019/09/04(水) 22:23:50.68ID:???
建築業界のカリスマみたいな。

845名無し組2019/09/04(水) 22:27:56.84ID:???
講師も意外に自分で一からやったら時間内にできなかったりして

846名無し組2019/09/04(水) 22:29:49.17ID:???
作図能力は実際に手を動かしてないと1年で相当衰えるよ
過年度組が最初余裕こいてると去年より衰えてて焦るのがそれ

847名無し組2019/09/04(水) 23:05:24.07ID:???
ここの8割ぐらいのやつは学校行ってるのか?

848名無し組2019/09/04(水) 23:27:18.82ID:???
私が社長です

849名無し組2019/09/05(木) 00:36:22.48ID:???
授業料で大分ボッタクられてまでNやらSに通ってるんだから
態々こんなとこまで情報交換しになんか来ないんじゃない。
(来てても少数派だと思う)

850名無し組2019/09/05(木) 00:57:42.20ID:???
んほぉ

851名無し組2019/09/05(木) 01:27:28.87ID:???
S通ってるやつはNを、NのやつはSの情報欲しくなるのかなって、最近はTも浮上してきてるしな
ちなみに建築士会に入ってる学校は建築士会で講義すんなってうるせーらしいよクソ過ぎて笑えないよな

852名無し組2019/09/05(木) 02:06:55.24ID:???
今日はもうやめる
風呂入ってビール飲んでねる
もう疲れた。。。

853名無し組2019/09/05(木) 06:42:16.59ID:???
>>851
競争なんだから当然でしょ、あんたアホか

854名無し組2019/09/05(木) 08:04:54.28ID:???
>>851
建築士会の講義受けるってことは、その年は捨てることになる。
情報弱者捕獲トラップとして優秀

855名無し組2019/09/05(木) 08:12:37.14ID:???
>>849
描くのが精一杯でそんな暇ないっしょ

856名無し組2019/09/05(木) 08:35:16.44ID:5oKP2NtD
二級建築士でしょww
ウケるよ本当にww

857名無し組2019/09/05(木) 08:57:54.14ID:5oKP2NtD
二級建築士でしょwwwwww

858名無し組2019/09/05(木) 09:15:34.14ID:???
>>814
10分かー、12、13分を見込んでるんだが
問いが4つも6つも有ったら時間食いだわ

859名無し組2019/09/05(木) 09:18:15.64ID:???
突然SやNの社員が湧いてきてるじゃん

860名無し組2019/09/05(木) 09:25:48.77ID:5oKP2NtD
だから二級建築士だから!
恥ずかしい資格の二級建築士だから!!

861名無し組2019/09/05(木) 09:27:53.61ID:???
>>846
でも、製図は楽しいよー

862名無し組2019/09/05(木) 09:30:43.09ID:???
>>849
残るは息抜きか、
世間の風に吹かれるためとか

863名無し組2019/09/05(木) 09:32:53.91ID:xFM+mft3
かけふくんの製図天国スピード地獄

864名無し組2019/09/05(木) 09:38:49.26ID:???
資格学校の受講料ってだいぶ上がってきてる?
あれって一回いくらなんだ・・・
皆、自分で出してるのか、すげーな。

865名無し組2019/09/05(木) 09:40:21.58ID:5oKP2NtD
>>861
二級建築士は恥ずかしいんだよ!
>>862
うるせぇ消えろ!
>>863
ぶち殺すぞゴミ野郎!!
>>864
消えろビチ糞野郎!!!!

866名無し組2019/09/05(木) 09:50:03.52ID:5oKP2NtD
二級建築士とか恥ずかしいww

867名無し組2019/09/05(木) 10:01:29.16ID:???
二級から学校へ通ったら建築士を取る頃には学校への上納金は500万近くになりそう

868名無し組2019/09/05(木) 11:11:53.90ID:???
最悪、一回の配置を凸凹にすればいいんじゃない

869名無し組2019/09/05(木) 11:15:47.31ID:???
学校へいく奴は激減する。
大学が対策するからな

870名無し組2019/09/05(木) 11:16:33.23ID:???
そういえば、今日はビチ糞だったな

871名無し組2019/09/05(木) 11:17:54.65ID:???
俺は二級、一級両方で40万ですんだ
二級ストレート
一級学科2年製図2年
学科はどちらも独学
日建のチャレンジ7は神

872名無し組2019/09/05(木) 11:54:03.38ID:???
>>867
お前、後で回収しないのか?
資格学校・専門学校・大学等に寄付すんのかよ?

873名無し組2019/09/05(木) 11:56:33.14ID:???
>>871
同様なSの問題解説集も良いぞ
優しく初学者向けで覚えやすい

874名無し組2019/09/05(木) 12:24:33.80ID:???
学科を名の知れてないとこの参考書で勉強してたら
ちょくちょく間違いがあって勉強を中断させられた

赤ペンで添削して送ってやろうかと思ったが試験後の疲れでやめた

875名無し組2019/09/05(木) 12:45:59.18ID:???
>>871
自慢話されても糞の足しにもならね

876名無し組2019/09/05(木) 12:49:44.01ID:???
>>865
お手当が上がってなによりですなー ハハハ

877名無し組2019/09/05(木) 13:11:39.78ID:???
完全独学でなくても自慢になるのかね
建築士会系や全日本なんかは製図講座10万くらいだろ
合格率が残念なだけで受かる人は受かる

878名無し組2019/09/05(木) 13:58:37.43ID:???
>>871
受講料は製図単独と学科+製図がそんなに差がないんだぞ
学科の受講料なんてほぼサービスっぽい

879名無し組2019/09/05(木) 14:05:36.52ID:???
糞に足しはいらんで

880名無し組2019/09/05(木) 14:17:14.46ID:???
NとSは怪しさが半端ない。

接待、接待・・・なんてな

881名無し組2019/09/05(木) 14:35:10.86ID:???
庇がないと、部分詳細は簡単じゃん

882名無し組2019/09/05(木) 14:42:19.27ID:???
NとSは、互いに引き合う

883名無し組2019/09/05(木) 14:54:27.71ID:???
>>881
部分詳細図では、大して変わらないよ

884名無し組2019/09/05(木) 14:58:22.90ID:???
変わるよ

885名無し組2019/09/05(木) 16:08:06.13ID:1CloMRpG
(既製品)で姿だけ書けばいい

886名無し組2019/09/05(木) 17:26:45.15ID:1CloMRpG
実務無縁の出題作る先生方に
馬鹿でかいプロッターや青焼き機が設計事務所にある昔の感覚ありませんように

腕が疲れるんで1日に何枚も書けん

887名無し組2019/09/05(木) 19:23:27.18ID:???
>>886
昔の感覚しか持ってねえだろ
アキラメロン

888名無し組2019/09/05(木) 19:38:49.32ID:???
オレは精神的にダメだ、ずーっと安定剤飲みつつやってる。

会場でゲロッたらごめんな!!

889名無し組2019/09/05(木) 20:55:52.08ID:???
手書きではなくCADになっても苦情殺到だと思うけどな

試験元の試験でしか使えない糞CADソフトを半強制購入
試験場のPCは各試験場で格差ありまくりのさらに糞マウス
CADオペ超絶有利
試験終了間際にデータとばして阿鼻叫喚

890名無し組2019/09/05(木) 20:57:06.99ID:???
CAD試験じゃないんだから、手書きでいいよ

891名無し組2019/09/05(木) 21:16:35.86ID:???
安定剤やめた方が早くかけると思う

892名無し組2019/09/05(木) 21:20:16.69ID:???
きやどはもちこみないだろう。
専用端末になれば試験は毎日のように実施するはず
おそらくnやsの教室に10台から30台くらい設置されると思う。

893名無し組2019/09/05(木) 21:29:59.39ID:???
CADにしたら困るだろうね、資格学校が。。

まあ、普通に考えたら未だに手書きの試験を行っている方がおかしい。

894名無し組2019/09/05(木) 22:20:44.56ID:???
既存樹木は円筒形をイメージしてたけど、幹の部分は細いから
枝張り幅を無視してアプローチ作っていいんだぜ解答やめい
トンチかよ

てか、建物を作らなきゃ良いって話で通るの?駐車場や駐輪場も可なんかね

895名無し組2019/09/05(木) 22:29:35.96ID:???
枝張りから樹木高さを逆算すればできるかどうか判断できるな

896名無し組2019/09/05(木) 23:20:28.85ID:BZ+UofKd
>>881
庇がない所を切る

897名無し組2019/09/05(木) 23:28:02.22ID:???
屁が出ないことを祈る

898名無し組2019/09/05(木) 23:28:32.14ID:???
だからキャドっていっても専用端末の専用プログラム。
キャド化っていう表現は間違い。
コンピュータ試験に移行する可能性は高いだろうが、
建築士試験自体が資格学校の運営になるかも。
すでに監理技術者講習や、法定講習は資格学校の運営にかなりシフトしてきたね

899名無し組2019/09/05(木) 23:28:58.05ID:???
屁の出は1mまでにしとけよ、臭うから

900名無し組2019/09/06(金) 00:52:12.52ID:???
>>889
英語試験が変わっていくのと
建築士試験のCAD化は同じようなもんだろ

901名無し組2019/09/06(金) 00:54:04.78ID:???
>>893
なんで困るか説明してくれ?

902名無し組2019/09/06(金) 02:22:58.00ID:???
sai総合企画 ブラック企業
sai総合企画 ブラック企業
sai総合企画 ブラック企業
sai総合企画 ブラック企業
sai総合企画 ブラック企業
sai総合企画 ブラック企業
sai総合企画 ブラック企業
sai総合企画 ブラック企業

903名無し組2019/09/06(金) 11:06:24.94ID:???
>>893
なんで困るんだよ、言ってみー

904名無し組2019/09/06(金) 11:14:18.51ID:???
最近ずっと夜更かししてたから久しぶりに早めに就寝したらだいぶ体と頭が楽になった 残り1週間悔いが残らないようお互い頑張ろうぜ!!

905名無し組2019/09/06(金) 11:54:49.41ID:???
>>904
マジ、夜更かしはダメだね
早朝から手を動かした方がいいね

906名無し組2019/09/06(金) 12:26:36.76ID:???
起きてすぐにオナニーだ

907名無し組2019/09/06(金) 12:46:17.56ID:???
まじやる気しないわぁ
一日平均でいうと
一時間くらいしかやってない

908名無し組2019/09/06(金) 12:57:07.17ID:???
まあ、NやらSで教えてるのは通常の製図では行わない
試験に特化した書き方やらテクニック、ノウハウ。

(平行定規の長い水平ライン、グリッドのある用紙、独自の答案用紙の
配置に合わせた製図手法、それらに都合の良いエスキス、高さ設定など)

909名無し組2019/09/06(金) 13:37:38.49ID:???
今から
autocadに変更してくれ!

910名無し組2019/09/06(金) 13:46:06.80ID:???
実務とは違うわな。
マス目を数える試験。
資格学校のテンプレなんてマス目の数が書いてあるし。

、、まぁ実際めっちゃ便利なんだけど(笑)

911名無し組2019/09/06(金) 14:04:30.97ID:???
>>910
マス目がなかったら、誰が合格すんだよ?
合格者が足りねーよ

912名無し組2019/09/06(金) 14:29:12.11ID:???
軒桁てなんやろ?

913名無し組2019/09/06(金) 14:31:02.88ID:???
わかった!また、合格に近づいた

914名無し組2019/09/06(金) 14:34:50.94ID:???
で、胴差しと桁の違いは?

915名無し組2019/09/06(金) 14:37:03.26ID:???
突起無き梁よよび胴差軒下駄の断面寸法は120x180と書けば、簡単だよね

916名無し組2019/09/06(金) 14:55:41.10ID:???
>>915
梁に普通は突起はねえ
あぶねーだろ

917名無し組2019/09/06(金) 14:56:45.17ID:???
なるほど

918名無し組2019/09/06(金) 16:27:35.44ID:???
CADと手書きで意見が分かれるなら、
もう、半年ごとにCADと手書きの試験すりゃいいよ。
手書きは人数減ったらまともな試験会場確保して貰ってさ。
(本気じゃないよ、でも年二回にして欲しい)

一年に一回5時間一級なら6.5時間?、滑り止めも第二志望もない試験でこの条件はきつい。
(体調崩したら終わりじゃんか)

919名無し組2019/09/06(金) 16:40:15.85ID:???
俺CADだとJWWしか使えないよ。

920名無し組2019/09/06(金) 18:33:11.36ID:???
古典的年一の試験は全て天下り機関が、死守してるが、
各分野で世界的に競争力低下してる一因でもある
やはり試験制度デジタル化はするべきだが、官僚がオーケー出さなきゃ厳しい。

921名無し組2019/09/06(金) 18:50:57.22ID:???
仮にjw使ってる人は作図時間は手書きと比べて作図早くなるのかな
遅くなるのかな

922名無し組2019/09/06(金) 19:05:51.03ID:???
安倍首相は今薬が合って再任しているけど
ああいう病気だと数時間連続で緊張を強いられたらもたなそう。

923名無し組2019/09/06(金) 19:48:52.94ID:???
jwなら時間半分以下で書けるよな
jw普段使いしてる人なら伏図も平面終われば終わってる状態、図形と線形使えなくても余裕

924名無し組2019/09/06(金) 20:54:22.07ID:0ig2pUet
雑に書いて一式3時間
・エスキス
・エスキスまとめ
・記述
・図面
時間パツパツだなぁ。安心できねぇよ
難解パズルのような問題出たらどうしたらいいだ

925名無し組2019/09/06(金) 21:25:13.61ID:tfYJxPl9
キャド使って生産性が落ちるなら、cadなんかそもそも使わないだろ。

私の周りにいる上司の手書きのエスキスは、それだけで一つの絵画のようだよ。

926名無し組2019/09/06(金) 21:44:26.95ID:???
喫煙所で、講師2人してボーナスの話しで盛り上がってんの。

アイツはもう無理だから未受験にしようとかって。

927名無し組2019/09/06(金) 21:51:19.20ID:???
できるだけシンプルな形状にしたいんだけどそれでエスキス終わらなかったら最悪だからなー
駐車場の部分だけ建物を切り欠くとか面積効率はいいけど伏せ図立面図が複雑になるからあんまエグい手使いたくないんだよな

928名無し組2019/09/06(金) 21:54:56.82ID:???
最初の90分がめちゃくちゃ緊張するわ
描き始めたら流れであとはなんとか・・・減点は食らっても未完は避けられる

929名無し組2019/09/06(金) 22:00:41.75ID:???
予備校の受講料高すぎない?
なんか年々上がってきてる気がするんだけど

930名無し組2019/09/06(金) 22:16:31.23ID:???
うんももも

931名無し組2019/09/06(金) 22:17:53.89ID:???
そんなの、S, Nにとっては生徒でも客でもなく、
単なる食い物、金の生る木でしかないんだから。

932名無し組2019/09/06(金) 22:26:50.85ID:???
仮にバルコニーやベランダが要求されたとして
「既製品アルミ製とし、伏図には示さない」←これありなのか、本番でやる勇気ない

933名無し組2019/09/06(金) 22:39:26.86ID:???
やっぱヤバいかも知れない

934名無し組2019/09/06(金) 22:42:10.22ID:???
>>932
平面図にアルミ製とか書いて、伏せ図で取り付ける部分の胴差を太くしたらいいんじゃない?

935名無し組2019/09/06(金) 23:06:00.39ID:???
一週間で、受かるだろ

936名無し組2019/09/07(土) 00:30:21.89ID:???
今日はもうやめる
風呂入ってストロングゼロ(500ml ダブルレモン)飲んでねる

937名無し組2019/09/07(土) 02:07:29.67ID:cdjwx3fb
エスキスから図面起こしまで5時間を4セット回し、4時間睡眠
1週間で足りる
20時間やって1時間飲んで、1分DMMサンプル動画、3時間睡眠

938名無し組2019/09/07(土) 07:29:04.54ID:???
今から製図勉強はじめて受かるかな

939名無し組2019/09/07(土) 07:37:19.85ID:???
>>937
DMMサンプル動画短すぎだろw
いや、早すぎというべきか

940名無し組2019/09/07(土) 07:51:44.42ID:???
普通の人間は独学は1日12時間が限度
それ以降は集中力が落ちる

941名無し組2019/09/07(土) 09:15:59.76ID:???
>>931
そんなのなんの業種でも一緒じゃん

942名無し組2019/09/07(土) 09:18:10.94ID:K7LkwiZ/
>>940
90分間隔で集中力は落ちるよ

943名無し組2019/09/07(土) 10:19:27.45ID:???
やる前から落ちてる。

944名無し組2019/09/07(土) 10:19:43.33ID:???
>>941
病んでるな、人間不信かい
優しい世界もあるんだよ

945名無し組2019/09/07(土) 10:48:42.79ID:???
一日十数時間やれば大丈夫、
俺はそんな感じで合格したと言う人は、
大抵自分の地頭の悪さ、要領の悪さを自覚できていない。

946名無し組2019/09/07(土) 11:49:09.64ID:???
やばい、一階床を+600にして、玄関床を+150にしたら、式台は二段ですかい?

947名無し組2019/09/07(土) 12:16:18.24ID:???
1段でいいだろ

948名無し組2019/09/07(土) 12:20:30.89ID:???
>>946
リフトで良いさ

949名無し組2019/09/07(土) 12:23:40.21ID:???
悩め悩め!

950名無し組2019/09/07(土) 12:23:54.45ID:???
>>944
当たり前なことを書くアホに効く薬は無い

951名無し組2019/09/07(土) 12:24:41.78ID:???
>>949
何年でも悩め

952名無し組2019/09/07(土) 12:26:04.19ID:???
>>938
無駄な抵抗はやめろや

953名無し組2019/09/07(土) 12:36:01.50ID:???
おまえら枕使ってる?どうやって作ったの?

954名無し組2019/09/07(土) 13:18:48.11ID:???
会場でNやらSがダンボ君なマクラ配っている。
(絶対とは言えないけど)

955名無し組2019/09/07(土) 13:37:24.03ID:???
最近重鎮さんこないね
もう一週間前だし、勉強がんばってるのかな?

956名無し組2019/09/07(土) 13:46:12.07ID:???
ああいう人は実生活が上手くいってないからネットで暴れる。
来ないという事は、多少生活や精神的なものが落ち着いてるんじゃない。(良いことだ)

957名無し組2019/09/07(土) 13:56:38.60ID:???
>>956
世間話には合否判定ができんだけだ
ちなみに今は構造一級を目指しておる一級建築士だ
今、つーりんぐで道の駅で休んでいる
暑すぎてたまらんわ

958名無し組2019/09/07(土) 13:57:40.25ID:???
今日は、胴差しの意味と、梁の漢字の書き方を理解したのだった

959名無し組2019/09/07(土) 13:58:51.44ID:???
>>958
ならお前は大工の棟梁がどんだけ偉いのか知ることが出来たんだな
おめでとう

960名無し組2019/09/07(土) 13:58:55.31ID:???
俺は、別荘から船出して、狂うジングしてるわな

961名無し組2019/09/07(土) 13:59:34.89ID:???
ありがとう、そろそろ合格県内かな

962名無し組2019/09/07(土) 14:00:37.35ID:???
で、合格県はどの県のことかな

963名無し組2019/09/07(土) 14:11:16.13ID:???
俺は垂木の「垂」を書き順調べて
その通り書こうとしたら上手く手が動かなかった・・

964名無し組2019/09/07(土) 15:14:20.23ID:???
今日トレースをやってんだけど、6時間かかったわー
電卓による面積計算がなかなか合わなかったわー
面積計算を検査するのかね?

965名無し組2019/09/07(土) 15:17:46.97ID:???
>>963
ゲシュタルト崩壊ならぬゲシュタルト硬直やな

966名無し組2019/09/07(土) 15:20:40.07ID:???
>>965
どんな菓子さね?

967名無し組2019/09/07(土) 15:22:55.16ID:???
>>956
1級で暴れてるよw

968名無し組2019/09/07(土) 15:24:29.44ID:???
舐めすぎたかもしれなかった

969名無し組2019/09/07(土) 15:26:02.48ID:???
製図は八月から始めて、毎日一時間くらいしかやってなかった、、、実務経験もない。これで受かったら、この試験は、

970名無し組2019/09/07(土) 15:39:25.01ID:???
>>969
作図を続けないと合格はないなー

971名無し組2019/09/07(土) 15:45:20.97ID:???
正直、運転免許の試験って意外と合理的だなと思う。
学科だったら90%がライン?、この標識の知らなかったと言い訳できない。

建築は60点(学科)がラインだから、知らなければいけない部分で間違っても
そこまで記憶しておく必要性がない部分で点数稼げば受かる。

知らなければいけない部分の出題を増やして、
合格ラインを上げたテストの方が合理的だと思うんだが。

972名無し組2019/09/07(土) 15:53:52.24ID:B38wsJQ4
屋外で500mm上げるスロープがどうしても入らないと思ってたら、
とりあえずスロープで150mm上げて、あとは玄関で勝手に350mm跨いで上がれやが正解だったわ
勝手な妄想で難問にしないことですね

973名無し組2019/09/07(土) 16:02:14.01ID:???
式台を忘れずに。

974名無し組2019/09/07(土) 16:20:36.29ID:???
>>972
150mm上げの部分って誰が通ってもいいのな

975名無し組2019/09/07(土) 16:22:45.76ID:???
>>968
なかなか易しくはない

976名無し組2019/09/07(土) 16:36:21.87ID:???
>>972
設問に車イス条件にされないといいな

977名無し組2019/09/07(土) 18:05:32.67ID:???
いまだに時間内にかけない

978名無し組2019/09/07(土) 18:06:32.23ID:???
去年RCで落ちたけど今年も落ちそう…
木造のがむずかしいよ…

979名無し組2019/09/07(土) 18:12:08.88ID:???
屋根がベランダ!屋根がベランダ!
屋根がベランダ!屋根がベランダ!
屋根がベランダ!屋根がベランダ!

980名無し組2019/09/07(土) 18:16:12.98ID:???
ムズい

981名無し組2019/09/07(土) 18:16:47.15ID:???
全部図面書けてたの?

982名無し組2019/09/07(土) 18:20:48.57ID:???
まああれだ、お前ら今どき流行らないとかなんとかナメくさったこと言ってたが、もう図面書いた書いて書きまくるしかないんだよ

根性なんだよ、結局
やれ
いまやらないでいつやるんだよ
やれ
書け

983名無し組2019/09/07(土) 18:35:59.31ID:???
根性論、、、単純な人はいいな。
犬になって考えるのやめた人、寂しいな。
二級製図スレでしか上に立てない人生、悲しいな。

なんだろう、人生の幸せって。

984名無し組2019/09/07(土) 18:40:32.53ID:???
金と女

985名無し組2019/09/07(土) 19:29:58.23ID:???
こんなのは根性論でも何でもない
当たり前のことが出来ない奴が多すぎるだけ
出来なきゃ落ちる

986名無し組2019/09/07(土) 19:31:53.84ID:???
受験生と既に合格した人、その点においては上下関係がある。

現実では無くネット上で、その視点からしか上からモノを言えない。

そんな下劣な人間にはなりたくない。

987名無し組2019/09/07(土) 19:37:45.62ID:???
リアルだけじゃなくバーチャルでも嫌われ者って‥‥落ち込むな!!

988名無し組2019/09/07(土) 19:48:59.65ID:???
半分近く、描ききれない人がいるってこと?

989名無し組2019/09/07(土) 19:51:41.54ID:???
力学できないのに2級建築士だもんな

990名無し組2019/09/07(土) 20:10:31.09ID:???
殆どみんな書き終えてると思うよ

991名無し組2019/09/07(土) 20:13:08.42ID:???
>>983
>>986

ダセエ野郎だな(女か?)
やるしかないんだって
描くしかないんだよ
あのな、未完成は絶対にランク1にならないんだよ
2級は書き上げりゃなんとか勝負になるのは前から変わらないだろ
難しくなってるはずだけど
不貞腐れてないで書け
書かないと、まじおわんぞ

992名無し組2019/09/07(土) 20:37:15.47ID:???
そんなんありか?
LDKで18m2だぞ?

2級】二級建築士 設計製図試験スレ part81 	->画像>7枚

993名無し組2019/09/07(土) 20:52:08.17ID:???
>>992
テーマは余生を過ごす家
年老いた建築士夫婦が病気を患いながらもお互いを看病しあい、老後を過ごす家
防犯を念頭に置いて考えて下さい

994名無し組2019/09/07(土) 20:58:20.72ID:???
プラマイ10許容とか始めて聞いた
足りないのは即アウト、でかいのは常識外れにでかくさえなけりゃまぁいいのかと思ってた

995名無し組2019/09/07(土) 21:02:16.50ID:???
何か見てたらオッサンの素性少し分かった。
感性が昭和、語彙力がない、5ちゃんに依存。

996名無し組2019/09/07(土) 21:27:43.55ID:???
うちの別荘、リビングだけで50畳あるわ、電源は動力だけど、基本料金だけで毎月17000円だわ

997名無し組2019/09/07(土) 21:28:07.72ID:???
エアコンね

998名無し組2019/09/07(土) 21:29:51.58ID:???
風呂が、8畳、脱衣室10畳、サウナ室あり。嫁無し

999名無し組2019/09/07(土) 21:30:25.91ID:???
全然死にそうになってるんだけど

1000名無し組2019/09/07(土) 21:30:52.54ID:???
建築死だから困る

mmp
lud20190922142614ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/doboku/1566010513/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「2級】二級建築士 設計製図試験スレ part81 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
【2級】二級建築士設計製図試験スレ part40【肉球】
【2級】二級建築士設計製図試験スレ part65【肉球】
】【2級】二級建築士設計製図試験スレ part57【肉球】 ©2ch.net
2級】二級建築士 設計製図試験スレ part87
2級】二級建築士 設計製図試験スレ part86
【2級】二級建築士 設計製図試験スレ part88
【2級】二級建築士 設計製図試験スレ part74
【2級】二級建築士 設計製図試験スレ part69
2級】二級建築士 設計製図試験スレ part85
2級】二級建築士 設計製図試験スレ part75
2級】二級建築士 設計製図試験スレ part82
【2級】二級建築士 設計製図試験スレ part92
【2級】二級建築士 設計製図試験スレ part90
【2級】二級建築士 設計製図試験スレ part67
【2級】二級建築士 設計製図試験スレ part77
【2級】二級建築士 設計製図試験スレ part76
2級】二級建築士 設計製図試験スレ part84 阿鼻叫喚
2級】二級建築士 設計製図試験スレ part83 阿鼻叫喚
■一級建築士設計製図試験相談室(190室)■
■一級建築士設計製図試験相談室(192室)■
■一級建築士設計製図試験相談室(198室)
■一級建築士設計製図試験相談室(179室)■
■一級建築士設計製図試験相談室(179室)■
■一級建築士設計製図試験相談室(141室)■
■一級建築士設計製図試験相談室(178室)■
■一級建築士設計製図試験相談室(187室)■
■一級建築士設計製図試験相談室(193室)■
■一級建築士設計製図試験相談室(188室)■
■一級建築士設計製図試験相談室(195室)■
■一級建築士設計製図試験相談室(179室)■
■一級建築士設計製図試験相談室(151室)■
■一級建築士設計製図試験相談室(142室)■
■一級建築士設計製図試験相談室(174室)■
■一級建築士設計製図試験相談室(157室)■
■一級建築士設計製図試験相談室(147室)■
■☆一級建築士設計製図試験相談室(155室)☆■
平成23年度1級建築士設計製図試験 (58)
■一級建築士設計製図相談室(138室)■
2級】二級建築士 学科試験スレ part39
2級】二級建築士 学科試験スレ part38
【2級】二級建築士 学科試験スレ part39
【2級】二級建築士 学科試験スレ part36 [無断転載禁止]
【2級】二級建築士 学科試験スレ part35 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]
【2級】二級建築士 学科試験スレ part40 (25)
ニート二級建築士だけど仕事ください
【日建・2級建築士の設計製図 】
♪一級建築士試験設計製図相談室 130室♪転載ok
■■一級建築士試験設計製図相談室 134■■
◼一級建築士試験設計製図相談室◼(136)
ダメな二級建築士事務所をあげていくスレ [無断転載禁止]©2ch.net (16)
【一級・二級・木造】建築士定期講習【構造・設備】 (106)
【1級】一級建築士 学科試験スレ
建築業界はレイプ魔だらけ
建築業界は鬼畜レイプ魔ばかり
土木・建築板の自治スレスレッド
■一級建築士試験 製図 資格学校スレ
■★■一級建築士受験資格確認スレ■★■
平成25年1級建築士試験問題検証スレッド
レオパレス施工不良 著名建築家が斬る
【建築】スレッドを立てるまでもない雑談・質問
2級建築士スレに現れたシンデレラとゆかいな仲間
出る杭は打たれる 著名建築家になるとレイプ魔とかデマを流される
名古屋城にエレベーター無しって実は建築基準法違反じゃね?
05:05:33 up 125 days, 6:04, 0 users, load average: 70.60, 58.80, 60.12

in 0.31239008903503 sec @0.31239008903503@0b7 on 082018